自営業 悩みごと相談室 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
 i==i          おっ、ありがd  あなた、コレ。
 | 2  .|       ∧_∧            ∧     パパ、コレ。
 | 14 |       (´・ω・)       _  (ー゚*)      ∧
   ̄ ̄  ∫__と__つ___ /φ/⊂  |   _  (ー゚*)
       ∫,xケ / ̄/|        / .[.][.]/ |   |  /φ/⊂  |
     / 〆 |:::::::|/   _/        ∪∪ .[.][.]/ |   |
 .     ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||               ∪∪
.       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

電子回路関係の自営業者、集まれ!! 同業同士お互い助け合って行きましょう。
技術相談、人事、総務、経理の悩み、何でも書き込んでください。
これから自営を始めたい人も、質問カモーン。 現役自営業者がお答えしますよ。

電子回路はもとより、税務、雇用、政治、えっちねたに至るまで
話題は多岐に渡っています。ぜひ、あなたもどうぞ。

荒らしに相手してはいけません。放置が最良。

●関連スレ●
見積用の設計を盗まれたヤシの数→
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147580769/
姉歯回路設計事務所
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134550108/
もう設計はいやぽ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072090633/
もう組込みなんてやめた
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151180519/
自営業の老後
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1157188392/

●参考サイト●
下請代金支払遅延等防止法の改正について
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/topics/shitauke/
公正取引委員会 下請法トップページ
ttp://www.jftc.go.jp/sitauke/
2774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 06:21:55 ID:BFnckkj0
3774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 06:22:19 ID:BFnckkj0
 来月が楽しみね。 売上3倍返しなら文句なしかなぁ♪
     ∧ ∧      ∧_∧
    ( ゚ー゚*)    (〜゚* )  あたし、ヘルペスのバッグ欲しいなぁ♪
.__/     \_ /     ヽ
||\.∧_∧    (⌒\|__/ ./
||. (;・ω・`)    ~\_____ノ|
  /   ヽ ヤッパリ…   \ 
  | やぁ、ヽ          \
   ようこそ、悩み事相談室へ。

この冷凍餃子は国内産だから、まず落ち着いて食って欲しい。

うん、「謝金」じゃないんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このAAを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「季節感」みたいなものを感じてくれたと思う。
マンネリ化した儀式であっても、少し、いや、多分、ちょっとくらいは
愛情が込められている事を忘れないで欲しい。
そう思って、このAAにしたんだ。

じゃあ、悩みを聞こうか。
4774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 06:26:58 ID:RR1Qg/Mu
乙乙乙時事ネタ乙>>1
5774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 07:43:05 ID:Sgty5OVn
>>1
いつも ありがとう
6774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 09:36:02 ID:Sgty5OVn
ところが 裏からスパナが入らないほど狭いとか
ダブるナットではない部品があるんだな

もう二十年くらい この方法でやってるけど 一番の悩みね
7774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 11:07:08 ID:PyX4eEAL
前スレの(テプラを使ってる)>995です。
インクジェットは、うちのプリンタもそうなので、今度やってみます。
私はインナーパネルを「必ず」と言っていいほど取り付けますので、
ナットによる問題は、多回転ポテンショやスライドスイッチなんかの
一部を除いて問題ないですね。

前スレで「金属板の曲げ」を問題にされてた方は、月並みですが↓はどうですか?
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/K-130.htm
アルミ板なら、幅が狭い場合を除いてうまくいきます。
8774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 11:13:58 ID:GgpH4FNL
カッティングシートか? いいことを聞いた。
9774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 11:16:54 ID:VlYNKIvK
やっぱりこう見ていくと、既製品ケースから加工するより、アルミ板からの加工したほうが
楽で綺麗に仕上がりそうだな。
10技術奴隷:2008/02/14(木) 12:35:37 ID:mefLJqul
>>7
URLの折り曲げ機は高いのと、歯のスリットの部分が綺麗に折り曲がらない問題があるので
アングルで自作した。歯は適当な鉄で作ればもんだ無いし、必要な寸法を揃えていけば良いだけなので
専用の歯にしている。その方が上記問題も無いし箱の深さや寸法に融通が利く
11774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 12:40:54 ID:PEfhaq/Q
>>1 乙! 2月14日というのがなかなかww

>>7 電動式にしてもらわないと年寄りには..ww
12774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 14:15:01 ID:Sgty5OVn
>>9
そうかあ?
加工精度は確保できるか?
曲げた後の塗装はどうする?
ケース形状のバリエーションといい、加工塗装の手間といい 既製品のほうがメリットあると思うけどねえ

過去に付き合った元請けで、既製品は金が取れないからタカチはだめ、というところがあった。
中身や技術だろ と思い付き合うのをやめた
既製品でも心を込めて加工製作するんだよ、とつぶやくオレがいた
13774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 14:30:46 ID:VlYNKIvK
普通に考えて板からやったほうが、他の「加工」についても精度が出るだろ。
14774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 14:31:22 ID:fNz3AFd0
>等倍で白のカッティングシートにインクジェットで印刷。

アホが自慢しとる。哀れだな。

アイロンプリントだよ。PCB自作で流行っただろ。
アクリル系のクリア塗料でフィニッシュしとけば実用上問題ない。

もちろんネガで貼り付けてエッチングしてインク載せたってOKだ。
好きに汁
15774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 14:32:59 ID:fNz3AFd0
>9
小物ならアルミでいいけど弁当箱大が限度だよ。
それか大きくなったら、SUS304の出番だ。
固いぞ!
16774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 15:11:40 ID:i8S7gV6J
>>14
好きにしてるさ、客も満足。
17774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 16:45:37 ID:875CRumb
>1
急げ!!
机、焦げるぞ!!!
18774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 16:53:45 ID:VlYNKIvK
>>15
そうなったら結局は、近所の板金屋の出番ですよ。
19774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 19:11:14 ID:GgpH4FNL
アイロンプリントってTシャツ用じゃない。
そんなんで綺麗に出来るん? 転写だよね。アルミのプレートに
転写なんかできるの?
20774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 20:33:37 ID:875CRumb
。ヌヨ
ラスイキチカチモイトニカチカラノニクチネクチキイカンラスラノイミニミチカカチル
21774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 20:34:24 ID:875CRumb
やべ。
カナ入力になってた。
訳ワカスレ汚しスマソ。
22774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 20:38:57 ID:eY9artiM
ちと質問。
3.3V用のレギュレーターって、何使ってる?
5V用なら78系使っておけばどこでも手に入るんだけど、
3.3Vって、以外と店によって在庫品がバラバラで、形も違う。
秋月も種類少ないし、RSは在庫無いものが多いし・・。

安定供給が期待できるお勧めの3.3Vレギュレーター教えてください。
23774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 21:19:37 ID:B/sxtBba
千石2階あがって正面のやつ。
24774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 21:34:23 ID:EKW9wafY
トリプルワンセブン

LM1117
25774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 21:48:53 ID:VlYNKIvK
26774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 22:06:03 ID:4MSHbo+/
やっぱ国産がいいな。へんな混ぜ物もないからね。
そんな理由でレギュレーターはNECがお勧め。
27774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 22:37:44 ID:dD9L8UMM
バイポーラは東芝一択だ。
3.3VならTA48M033Fかな?
28774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 23:43:22 ID:tMoDwjPc
TA48M033は秋月にあったな。
秋月以外の在庫はみたことないけど。
29774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 23:54:07 ID:Swgbk4Ic
秋月なら、今PQ033EZ1HZが最安。
30774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 00:05:10 ID:SlKhf34k
秋月の「AA」マークって、在庫保証になってないよな。
以前、ダイオード買いに行ったら
在庫ありません、入荷未定です、と平然と言われて依頼
信じられなくなった。
いっそ自分で1万本くらい買い占めておくかwww
31774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 09:14:48 ID:Ean/D+mV
秋月のFT232BMの在庫AAAは信用していいのだろうか?
秋月以外のたいていの店舗では新製品FT232RLしか扱っていない。
いつかは基板を起こし直すにしても、できるだけ先延ばしにしたい。
32774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 10:21:57 ID:Uie3nDCn
>>31
いよいよ無くなるって時には言ってくれ。手元にBMが2つ残ってるから。
33774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 10:42:49 ID:9B92cXQw
俺も一個持ってるから安心しろ。
34774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 13:12:24 ID:PP/o+ZPQ
古い部品はたまに取り出して眺めてはニヤニヤしてるぶんにはいいんだが、廃業する時
どうしようかと不安になってきた。おそらく骨董品としての価値は無かろうから、産廃として
処理せざるをえないだろう。ダンボール箱いくつになることやら。
35774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 13:12:54 ID:Rfjd6kp2
いい天気だね。
36774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 13:53:50 ID:6FQYatEe
このスレでかき集めたら100個ぐらい揃いそうだね。
なんなら、ここで品種統一しておこうか。
もしもの時みんなで融通しあえるwww
37774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 14:19:00 ID:WWtrAshT
グループを作るということは
仲間割れの始まりでもある。

だから私は個人業。
38774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 14:41:53 ID:G9OWGdGO
> 37さらりと 同意

付かず離れず 貸さず借りず 
39774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 14:48:07 ID:KqoacR8Y
>>34
心配いらんよ。
ヤフオクに出せば誰かが引き取ってくれるよ。
1円スタートにしてそれらしい言葉と写真があればハイエナの転バイヤーどもがすぐに群がってくる。
40774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 15:07:22 ID:25NgrQV9
同業者が畳むらしい。変わりにやってくれって仕事が回ってきた。
おお、それは、ありがたいことだ。

と思ったが、安すぎて手も足もでない。
昔やたらと安い基板やがあったが、そこも倒産した。
お前らも安くやるなよ。
41774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 15:28:34 ID:WWtrAshT
安くするということは
安くせざるをえないということ。
値切る客には取り合わない。

止まらないデフレスパイラル→廃業。
42774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 15:35:48 ID:E9/GZrLU
目先の仕事欲しさに安く請合うと、回り回って自分の首を絞めると言うこった。
43774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 15:50:23 ID:WWtrAshT
百円ショップより百貨店になりたいね。
44訂正:2008/02/15(金) 15:51:06 ID:WWtrAshT
百円ショップより百貨店でありたいね。
45774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 16:03:39 ID:N19xaDfe
首都圏じゃ百貨店でも売れてるのかもしれないけど
地方じゃ百貨店は不振の旗頭だよ。
46774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 16:05:51 ID:t6fESOC6
百禍店鬱
47774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 16:19:49 ID:G9OWGdGO
>42 禿!!!!
4822:2008/02/15(金) 16:38:32 ID:Ru5dlr8d
3.3V用レギュレータ選択の件。
悩んだ結果、SOP89パッケージにすることにした。
秋月に在庫が無いのが悩みだけど仕方ない。
レスくれた人ありがトン。
49774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 16:50:37 ID:WWtrAshT
お粗末ながら私の営業方針。

勤めていた会社と取引しない。(間接は有)
積極的な営業はしない。
口コミで相談が入るように良い仕事を心がける。
いいお客が集まる。スキルが上がる。売り上げ上がる。
お客を選べる。仕事を選べる。時間を選べる。→スパイラル。

「惚れたお前の負けだぜ作戦」

現実は厳しい
50774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:12:48 ID:CaI2nDql
それ何て果報は寝て待てw
51774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:19:10 ID:WWtrAshT
ええ、正月からちょっと寝すぎで床擦れが・・・
52774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:25:40 ID:E+LbxxDI
「このお客さんの仕事は、時間がきつくてもやっておきたい」
っていう仕事は、途切れないけど、あなり重ならない。
不思議なもんだ。
53774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:45:41 ID:4xrs3oCq
>>49
>積極的な営業はしない。
>口コミで相談が入るように良い仕事を心がける

クオリティで勝負するなら、これがいいアングルだよ。
下手にやるより差別化出来て、長期の客がつく。
うちの同居人はこれでうまく行ってる(電子関係ではないが)。
54774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:40:14 ID:Rfjd6kp2

>勤めていた会社と取引しない。(間接は有) → してないな。
>積極的な営業はしない。             → してない。
>口コミで相談が入るように良い仕事を心がける。  → やってる。相談も来てる。
>いいお客が集まる。スキルが上がる。売り上げ上がる。 → お客はいろいろ。納期がきつくて安いのと、
納期は緩くて金額青天井
>お客を選べる。仕事を選べる。時間を選べる。→ だめたぁ  
55774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 21:48:04 ID:9MXi2b3H
ばたばたしている間に週末か。
しゃあない、きりが悪いから明日は仕事すんべ・・

56774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 08:12:10 ID:+e7cZlGh
>クオリティで勝負するなら、これがいいアングルだよ。

 悲しいことに、最近クオリティーで勝負できない。技術に付いていけん。
ハードは周波数高すぎる。ソフトは難しすぎる。

ところで、お前等、FPGAで何メガHzまで処理できる? I/O信号が160Mhzで100本程度
の仕事があるんだが、これって処理できると思う?
100Mhzくらいならできそうな気がするんだが、160Mhzとなると内部クロックは
最低320Mhzいるようなきがする。こんなスピードで動くのだろうか?
 133Mhzってのはあったような気がする。
 PCIexpressとかDVIとかの場合にはパラレルに変換した時何メガにする? 
そのあたりが限界だろうな。
57774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 10:08:05 ID:Mtax/l4j
>>56
FPGA自体は、価格はともかくそれに見合った高速なFPGAを選択すれば解決
しそうな気がする。 使ったことないけど、ザイリンクスのVirtex-5ファ
ミリで最大550MHz動作、Virtex-4ファミリで最大500MHz動作。FPGA内部の
ゲート遅延はpS以下のオーダーだろう。

FPGAそのものよりも、むしろ基板パターンやFPGAに電源を供給する電源
回路廻りの設計と実装の方が大変な気がする。

Eagleとかのオモチャじゃなく、配線での遅延時間を計算して、配線間での
遅延時間を揃えるため蛇行パターンを自動生成してくれる機能がある基板
CADとか使えないと、厳しい気がするな。

個人的に4GSa/s×16chのロジアナは持っていたりする。
58774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 10:45:20 ID:fJpoOFCa
>36

漏れもそー考えて何回 定番パーツスレ を立てたことだろうか。
59774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 12:42:22 ID:+ZIKFuXG
犯人はおまえか!w
60くり:2008/02/16(土) 13:17:39 ID:Q1qx3qLs
>>56
>ところで、お前等、FPGAで何メガHzまで処理できる? I/O信号が160Mhzで100本程度
>の仕事があるんだが、これって処理できると思う?

 I/Oが同期か非同期かとか、色々条件によって違いますが、同期なら160MHz
でも、今時のFPGAではそんなに難しくはありません

>100Mhzくらいならできそうな気がするんだが、160Mhzとなると内部クロックは
>最低320Mhzいるようなきがする。こんなスピードで動くのだろうか?

 倍速のクロックが必要な理由は良く分かりませんが、DDRに対応したI/O部
を持つFPGAも存在します。内部は組み入れる回路の複雑さにより、最高作動
周波数が決まりますが、かなり複雑な回路でも最新のFPGAならば200MHz程度
簡単な回路なら、それこそ350MHz以上で動く時代にはなっています。まあ、
インプリメントの技術にも依存しますが…。
 ただ、
>>57 さんのおっしゃるように、
100本ほどのI/Oが同時に160MHzに対応するような立ち上がり立下りで出力し
たりすると、相手の負荷(特に容量)によっては、瞬間的に巨大な電流が流れ
ますので、電源GND周りに十分な配慮が必要になります。

61774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 15:09:30 ID:X5I5XFdA
確かに、IOへのバスでなくて、IO本体が160MHzで100本駆動されるとなると、
りっぱなRF源になりうるよな。
遅延もそうだが、反射とか伝送路自体もかなり考えないといけないんじゃないの?
62774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 15:33:17 ID:Mtax/l4j
>>61
いくら反射を考えるといっても、例えば0.5mmピッチQFPのピンに対して
幅1mmのパターンは物理的に繋げられないし、基板板厚は1.6mmないし
0.8mmと決まっているし、ビアのインダクタンスを問題にするにしても、
表と裏を繋ぐには、ビアを打つしかない。いまだにガラエポや多層基板
=高コストと20年前で止まったままの固定概念の会社も多い。

結局、基板設計の作業時間(=コスト)も含めて優先順位を付けて妥協点を
探すしかないんだけど、馬鹿な連中が自分は決して作業に関わらずWin-Win
などと抜かしたりするね。

FPGAなら基板配線し易いようにピンを入れ替えることもできるけど、
そうでないほとんどの場合は、部品レイアウトで決まる。

CQ記事などのようにうんちくや机上の理論だけで食っていけるならとも
かく、きょうび実際の仕事では業者や派遣に丸投げするエセ技術者ばかり
の現場がほとんどで、基板設計などの実務に対する評価が正当に行われ
ないのは日本独特なのかねぇ?
63774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 17:11:50 ID:uVUQr1Y9
そういやぁ、昔某社の製品で同時駆動でグランドバウンス起こして
誤動作なんていうのがあったな。

そういやぁ、昔反射で悩まされたときに、こんなことなら高周波特性
の良い基板材料なんて使わずに、エポキシやフェノールと一緒に
フェライトでも練りこんで熱にかえちまってくれ!なんて叫んだことを
思い出した。
64774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 21:08:02 ID:nyo/1LT8
>>63 のレスで、新素材製品のアイディアが浮かんだが、どうすべきだろうか?

1.ここで公開
2.メーカーに売り込み
3.特許とって棚ぼた待ち
65774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 21:11:56 ID:uYsfTxs/
>>64
とりあえず紙にまとめて一晩寝かす。
明日起きて見て、いけると思ったら3だ!
66774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 21:13:06 ID:LA0RQEKh
>>64
まず
特許庁サイトで先願ないか
論文等で公知でないか
調査汁
67774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 21:15:06 ID:Hpqp5Ox3
>>58
そんなスレあったのか。
俺、ココしか読んでないからww知らなかったよ
>>64
試しに2を実行してみれwww
68774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 00:32:11 ID:hSAZq5N4
日本の特許制度を誤解していないか?

特許庁へ書類を提出すると手数料を取られる。A4一枚でも1900円だ。
特許出願しても審査費用がなければ特許にならない。(貧乏人には免除制度あるが・・・)
特許審査は書類の形式審査だ。審査官は書類上の不備を指摘しキョヒる。
万一特許になったとしても、使いたい企業はジット待っていれば、特許料の負担に耐えられない
個人や零細事業者の特許は早晩無効になる。
特許料をムリに払いつづけても出願から15年で特許は効力を失う。

そしてなによりも特許も国際化時代となったわけで、世界の主流は先願主義。
ところがこの日付は出願国のローカルタイムで記録される。

つまり、日本で出願した発明を出願日に知った奴が、セコセコ書類を書いて
アメリカで出願すれば、時刻によっては後出しの奴の権利となりうる。

なので、今日日、ホントに特許欲しければアメリカで出願するべきなのだ。

特許庁では、出願して審査請求した奴には「審査請求を取り下げろ!審査料返すよ!」と
DMを送っている。

発明を自力で製品化できない場合は、特許出願するべきでは無いのが日本の現状。
69774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 00:34:14 ID:LY2xcwzq
特許出願すると中身がバレバレになるからあえて出願しないという
のもあったりもしたりもして
70774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 02:03:05 ID:3M7Zy3/S
液晶関連技術やシリコン生成技術など、本当に重要はものは特許出願しないのが普通。
有機ELも実用化が進んだ割に特許出願が少ないのは同じ理由らしい。
71774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 02:39:03 ID:dFHyv47G
なぜか日本の特許データは海外からのアクセスも許してるからなー
出願すると韓国や中国からコピーし放題・・・
72774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 17:53:21 ID:7WQIAUoS
特許でくえるのは、役人、弁理士、弁護士。
下手に特許を出すと、コピーされるリスクと
実は、誰かの特許でしたなんてことで、
いいことなんぞないよ。
73774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 20:25:30 ID:eQ1uCUtf
自営に疲れて歯車に返る際に箔が付く。
74774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 20:49:25 ID:osr4cs7J
つかないだろwww
75774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 20:49:49 ID:dlU8mCbk
自営やめて リーマンに戻った人って いるのかなあ
オレは戻れない
76774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 21:30:26 ID:MQylXb1a
リーマン〜自営〜リーマン〜自営 ← 今ここ
勤めた会社は7〜8社
今の一人有限を除いて、勤めた会社は全て清算されている
そこそこの給料がもらえるなら自営よりリーマンが楽
ただし、リーマンだとキャバ通いは無理だ
77774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 01:32:15 ID:5qFlCdZy
不安定収入だからリーマン戻ろうかなー

とも思うが・・使われるの面倒なんで自営を続けそうな感じです
78774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 01:48:31 ID:kHywJDkt
いまごろこんな質問してスマン。
>>1 のAAで妻子が渡しているのは部品だと思って
(仕事の手伝いをしていると思って)いたのだが・・・
実はチョコだったりする?
79774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 02:09:04 ID:X3UOtxy2
>78 あーそーだね 俺も自営なので
配偶者と娘からもらっただけだったよ
AAそっくり
80774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 06:21:33 ID:n2BJ7XX9
>>78
>>2 参照
81774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 06:22:33 ID:n2BJ7XX9
>>78
ごめん、>>3 参照 だった
82774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 09:22:54 ID:wMJeDMTY
仕事がなくなってきて、こりゃリーマンに戻るしかないかと面接しにいった
先で、先方が困ってる話で盛り上がって「じゃあ、ちょっと面倒みましょう」
ということで受注してしまった・・・・面接のはずが営業になってしまった
83774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 09:49:31 ID:zxryQe77
いい話じゃないか?
俺なんかは営業で出掛けたら、なんか相手の話が変。
やたらとオイラの過去の話を聞きたがる。
終り頃になって相手のエロイ人が、「今の会社はいつ辞めるの?」と聞かれてびっくり。
間に立った人がとりなして終わったけど、どうやらエロイ人は面接だと勘違いしていたみたい。
結局仕事は貰えなかった。
あの時向こうの会社に入った方が良かったかも?

84774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 11:02:22 ID:39dl4YQN
妻をひん剥いてチョコで全身コーティングした奴居る?
85774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 13:13:20 ID:7NqsYTJx
>>84
こやつ夫婦仲が良いらすぃい。
86774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 13:53:19 ID:DXK4YKM/
>>82 グッドジョブw
87774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 14:08:27 ID:M5Kk9yIb
給料相当の金しかもらえない悪寒
88774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 14:51:13 ID:1str+/E4
向こうも常に仕事が無いのなら固定費が発生しない外注のほうが良いだろう。
89774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 15:05:58 ID:0HKxS83y
安定して売れる商品があればいい

だがそれがない
90774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 17:14:43 ID:7lpX0jdV
なければ作れ!

でも安定・・ってのは難しいね。
たとえ中身はさほど代わり映えしなくても、ユーザーは新製品を欲しがる。
定期的に新製品をださないと。
91774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 17:57:27 ID:T/7dT/Oz
>仕事がなくなってきて、こりゃリーマンに戻るしかないかと面接しにいった

 その手があったか。と思ったが、俺リーマンやったことない。
どこか社長の空きないか?
92774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 18:17:48 ID:Q9o+tVzR
確定申告書の提出って今日からでつよね(`・ω・´)シャキーン
93774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 20:01:38 ID:wyI1CVpt
>92
ガンガレ
といっても最近の税務署は親切だからな苦労は無いだろうw
94774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 21:29:09 ID:pPHADA7Y

確定申告の入力やっています。
今年は4桁プレイヤーには なれませんでした。

95774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 21:31:10 ID:Q9o+tVzR
>>93
毎年のことなので、もう準備おkでつよ(`・ω・´)シャキーン
今年は確定申告のCMとかみないから、日にち間違えたのかと心配でw
96774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 21:38:38 ID:wyI1CVpt
>>95
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/
右上に2月18日と書いてある。
97774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 23:29:07 ID:UhLs1Wnz
>>91
そもそも、いま社長なんでないの?w
98774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 00:33:41 ID:dJ1oq6Z8
社長も転職する時代w
99774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 00:38:12 ID:f72mHBN4
つか、社員には採用されないとなれないが、社長には誰でもなれるじゃないか。
100774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 03:06:01 ID:dJ1oq6Z8
風邪引いてしまった。
明日は休みかな。
100ゲッツ
101774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 09:37:55 ID:U7GjHHge
代表を辞任して社員になっちゃえばおっけ。
取締役引き受けてくれる人探す必要があるかもしれんが。
102774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 10:02:24 ID:+vGDoDAY
>>101
逃げた嫁を探しだせばOK
103774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 11:16:56 ID:U7GjHHge
>>102
ごめ、逃げた嫁はきっちり半年で再婚したらしいwww
104774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 13:11:50 ID:lAgdvySw
何の話だよw
105774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 14:22:38 ID:NZIT3tFd
申告書提出完了でつ(`・ω・´)シャキーン
106774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 15:01:55 ID:G24pyIWg
>>105 乙かれ
107774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 17:49:38 ID:/losqUD3
MSDN subscriptionは3種類あるんだが、どれがいい?
 日本語&English, アジア、インターナショナル
108774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 18:11:00 ID:kKatjpS9
>>107
変なところで悩んでますね。日英で十分だと思いますよ。
海外アプリ作ってらっしゃるなら、そもそもこんなこと悩まないでしょ
109774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 18:24:17 ID:/losqUD3
 大は小をかねるでインターナショナルにしようかなー。迷うなー。
 値段おんなじなんだが、媒体の量がバーンと増えるんだろか?
前回はEnglishは畑のすずめ脅しにしたんだが、あんまり増えるともったい
ないし、でも「メニュー表示は中国向けにしてくれ」なんてのがあるかも
しれない。
110774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 18:28:19 ID:f72mHBN4
必要なものだけにするのがいいよ。
必要ないものまで取るとかさばっていかん。
111774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 18:33:51 ID:f72mHBN4
補足
うちではインターナショナルを取ったことがあるんだが、あまりにメディアが多くて、
その中から日本語版とUS版だけ取り出して普段使い用にパックしなおしたよ。

ちなみに、メディアは少しずつ小分けにされて、未整理のまま送られてくる。それを
順番に並べたり、前の古い版を探して新しい版と入れ替えたりするのが面倒なんだ。
CD-ROM版を頼んだから、なおさら枚数が多かったというのもあるが。
112774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 18:38:14 ID:f72mHBN4
何度もすまん。思い出したんで。
どれを選んでも、他言語版はMSDN Subscription Downloadでダウンロードできるはずだから、
回線速度に不満がなければなるべくメディアの少ないのにしたほうがいいかと。
デカいダンボール箱3箱分のCD-ROMの整理なんて、もうしたくない・・・
113774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 19:01:47 ID:kKatjpS9
>>112
DVDにすればいいのに。キングファイル1冊分に収まりますよ。
114774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 19:06:57 ID:f72mHBN4
>>113
安サーバだとDVDドライブついてなくてCD-ROMドライブのみの場合もあるんでね。
必要になるたびにメディア焼くのも面倒だと思ったんだが、整理の手間を考えると
毎回焼いたほうが楽かも。
115774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 20:28:28 ID:py83R4IE
つくづくアメリカ企業は物量主義だよな
うちの自社製品なんて10台単位でしか作らないぞww
116774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 20:42:37 ID:QjUj/z/y
あれ、CD−ROMでもあるの? 2008からはDVDだけと聴いた気がする。
117774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 21:33:21 ID:kTIv22e5
今日、確定申告を撃沈しました。
週末から土・日・月と入力とかして、本日提出!

それから、青色申告会なんで、e-Taxの申し込み書にサインさせられた。
「『e-Taxを使う』って言う誓約書じゃなく、『e-Taxを使ってもいい』と言う意思表示だから」
とか言われて。
国税がカネかけてコンピューターを導入した割りに数%の利用者で、
50%を目指して本腰入れたんだよね。
来年もe-Taxやらないかもしれないけど、おれはやってる方にカウントされるんだろうと思う。
118774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 21:52:56 ID:py83R4IE
コンピュータ化すると自分たちの仕事が減るから反対
といってた社会保険庁とは大違いだなwwww
119774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 21:59:48 ID:uOjxxFhB
乙!
漏れは急ぎの仕事があったんで、そっち優先で
決算処理の手前くらいまででHOLD
e-taxも準備だけは全部してあるから、試してみるつもり
120774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 23:45:08 ID:Nhlcl/TF
>>117
おつかれさん!

e-Taxって、ちょっと前にニュースになった
オンラインでパスポート申請するみたいな感じで
(数年間で申請者数十人…、開発費数千万円)
なんだかぁゃしぃ匂いがするze!
121774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 00:24:58 ID:BC2/psAH
ぁゃしぃ匂いがするので、おいらはいつも手書きでやってまつ(`・ω・´)シャキーン
他人の申告書がとニュースになったのもe-tax?
122774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 00:44:19 ID:oFlTMgQd
数千万の受注とか受けてみたいなw
123774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 09:38:36 ID:WXXrVOw2
e-Taxなんて電子認証に手間とカネのかかる、とんだ欠陥システムじゃん。
少なくとも小規模事業者にはメリットは皆無だな。

車のほとんど通らない高速道路と同じく、開発すること自体が目的の公共事業というわけだ。
124774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 10:24:26 ID:t9A2rtYi
e-Taxの利用は、住基ネットのICカードが要るんだって。
だからICカードがなければ、従来どおりの手書きで提出することになる。
ICカードとか持って無いしw
125774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 10:36:49 ID:t9A2rtYi
あぁー、そう言えば・・・
「住基ネットは、住民票申請の利便性向上のためであって、そのほかも目的に使うことはありません」
って、片山虎之助が明言してたよね。
結局「結論ありきのなし崩し的利用目的」だったね。

まるで「年金は最後の一人まで自民党が責任持って支払います!」って
握りこぶしを振り上げてアベが言ってたが、
参院選が終わってみれば、「そんなコト、言ったっけ?」「あれは公約じゃないし」
「選挙だからイイんじゃない?」って言うのと同質のウソだねw

その国民年金もカードにして、メーカへの天下りポストを増やそうと言う魂胆ミエミエだし。
>>122も受注するはいいが、天下りを受け入れるコトになるんじゃwww
126774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 11:07:01 ID:BBpXoGje
 批判がステレオタイプだな。もっと面白い革新的批判を聞きたい。
127774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 11:24:52 ID:SVmW9mZU
なんか、不都合でも?
128774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 15:56:29 ID:BBpXoGje
生き残り策を考えるのは官僚もお前等も同じだよ。ここは天下りを
認めて、替わりに見返りを貰おうぜ。取引しよう。
 でお前等何が欲しいんだ。遠慮なく言ってみろ。
129774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 16:03:59 ID:BmvJyNfW
取り敢えず部品の整理棚を一本増備したい。
130774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 16:28:13 ID:issQe4Tj
話ぶったぎって悪いww
ACアダプタのDCプラグの形状についてなんだが、
これって電圧などに応じてEIAJで形が規定されてるよね?
でもDCプラグの形が合わないACアダプタがあるのはなぜ?
131774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 16:39:34 ID:LD0hRy4K
EIAJ仕様のと、そうでないのがあるから。
132774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 18:00:14 ID:RVsCEzOP
こないだ別スレで知ったんだが、DCプラグで一番流通してるのは
統一規格じゃないんだね。
133774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 19:09:03 ID:BmvJyNfW
憲法で定めてる訳じゃないしね
134774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 20:21:53 ID:/gPwBbKB
> でもDCプラグの形が合わないACアダプタがあるのはなぜ?
秋月って店を知らない人?
135774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 21:57:45 ID:/AVtrgWi
電気安全法で決まってるわけじゃないしな。
EIAJは活動自体がやるきなさそうに思えwwww
安全のためには他社のACアダプタが入らないように
合わない方がかえっていいかもよw
136774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 22:58:10 ID:PnyvnaFL
同じサイズのプラマイ逆は、かなわん
137774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 01:09:15 ID:yl1xx/ty
AC出力アダプタとかややこしいよな。
海外製では普通にあるらしいけど、
TIのDSP評価ボード買ったとき、AC出力アダプタが付いてて驚いた。
138774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 01:27:57 ID:SFDDQlwP

今日は、もう寝ますね。
139774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 10:05:05 ID:qde4OgAr
>>137
うちにあった古いモデム(2400bpsだったかなぁ・・)が
AC出力だった。何も考えずにテスターのDCレンジで
測ったら出力出てない〜・・あれ?でもモデムは動くなって
そこではじめてきがついた
140774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 11:36:50 ID:Zb0tTpOd
規格ってのが苦手だよな。電気安全法もよくわからんが、最近ICTAGの引き合い
がよくある。法律を調べるのが面度くさくて断ってる。
 あれも無線関連の法律にかかりそうなんだが、どうなんだ。
つくるのは簡単に作れそうだが、規格を通すとなるとかなり費用がかかるんじゃ
ないだろうか? 

141774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 11:57:27 ID:+ZB6hIio
微弱電波の範囲なら技適は不要なわけだが、微弱電波に収まってるかどうかを
確認するのにはいくらか費用がかかるね。電波暗室(測定器込みで)借りるか
測ってもらうのに。
142774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 14:15:42 ID:Zb0tTpOd
微弱じゃ収まらんよ。なんせICのエネルギー供給するんだから。
143774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 15:41:49 ID:+ZB6hIio
トランスだってエネルギー供給するけど、測れば多分微弱に収まってるよ。
NFCなんだから、数メートル離れたところまでエネルギーが漏れてる必要はない。
144774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 15:59:47 ID:uVjUPiGr
エネルギーって宇宙の果てまで行くもんじゃないの?
145774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 17:16:19 ID:Ngew41ZU
ICTAGに規制とかあるのかな。
新しい技術だから取り締まる法律なんてまだ無い気がする・・
エネルギーが大きくても周波数が低ければ電波法には当てはまらないだろうし
よく知らずに適当に書いてるけどwwwww
146774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 17:24:39 ID:G/4kHRIG
微弱無線や高周波利用設備の規制があるよ。
で、IC tagの例外規定で除外されてたり許認可が必要だったり。
147774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 18:41:02 ID:Zb0tTpOd
ICtagは微弱どころじゃないよ。
で素人が何も知らんで作ってたら後でえらいめにあう。
例外規定はソニーが政治的にエリアを空けさせた。とか聞いた気がする。
148774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 19:37:46 ID:B6DsDKrq
>>136
その可能性があるときは、ブリッジ咬ましてるよ。

>>139
1.5M時代のADSLモデムもそうでしたよ。
「さすが中華製、DC出力書いてないや。ぷ。」と一瞬思った俺が「ぷ」でした。
149774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 20:04:30 ID:T/xRf3M3
改札を通る度に頭痛を感じていたのはそのためかwww
150774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 20:37:02 ID:5R9XClpy
>>147
そのソニーが外側+のACアダプタを推進していた癌だけどな。
151774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 21:10:25 ID:SFDDQlwP

なぜ外側+のDCプラグなのか、長年考えていた。

が、ある時突然ひらめいた。
プラグを差し込んだときの、電池との切替を(+)側でやりたかったのだろう。

その気持ち、よくわかる。

ところで、DCジャックって、評価基板とかに頻繁に使われているが
プラグの外側とジャックは「点接触」だって知ってる?
なのにFPGAの評価基板なんざ、3Aとか平気な模様。
152774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 21:40:04 ID:+ZB6hIio
そこそこ固いもの同士の接触はたいてい点接触だけどな。
153774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 21:58:19 ID:8PdtP862
当然そのぐらい流せるコネクタの組み合わせだと思うんだが、
でも外部電源なTVでコネクタが原因のリコールが出てるからねえ。
154774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 22:42:20 ID:T/xRf3M3
>>151
なるほど。
慣れないヤツがDCプラグ使った設計すると
スイッチで切り替わる方が+だと思いこんで
火花出すのはそのためかw
155774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 00:20:33 ID:c10n9FJr
秋月で取扱のある「シンガトロンエンタープライズ」なる
中華系メーカのDCジャックは4A対応を謳ってるな。

日本のマル信だと0.5Aなのに、なんで4Aまで対応できてんだろ?
繋いで動いてそうだからOk!位の認識なのかな?
156774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 03:29:46 ID:G/pM1PE0
昔オレが若い頃、SONYのラジカセを車で使おうと、
純正の「シガレットプラグ→DCプラグ」変換アダプターを買った。
内蔵のヒューズが、ちょくちょく飛んでしまう。
そのときはわからなかったんだけど、よくよく考えてみると、
SONYプラグは(+)が外側、車は(-)が車体なんだった。

157774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 08:31:47 ID:8f2Lr3CX
えっ、プラグの+が剥き出しで、車体に触れるってこと?
それ大問題じゃない。しかも純正なのか? それは許されないと思うよ。
普通に考えて全品回収だろ。

158774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 08:59:25 ID:y/kdBXiY
>>157
そりゃ昔は普通だったぞ。
DCプラグなんて、外側+が普通だと思ってた。
EIAJが出てからじゃないかな。認識が変わったのは。
159774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 09:50:45 ID:fuTTgVo9
昔はラジオなんかでもPNPが多用されていたから+接地が多かったんかいな


160774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 10:25:03 ID:KjcoVKaj
高校のころの日産系の自動車はプラス接地だった
161774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 11:44:48 ID:xOyZQJZP
しかも当時の車、車内も金属剥き出し
部分が多かったからなあ、
今なんか、TVアンテナのアースのために
金属の露出部探すのも一苦労。
162774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 11:56:24 ID:8f2Lr3CX
おい。MSが技術情報を公開する方向にかわるらしな。
糞が味噌に進化する。これは大変なことだよ。
163774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 12:33:43 ID:kqgaGawC
なんか、昔からしょっちゅうそんなこと言ってるよね。
164774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 13:53:33 ID:RXgDON8/

思いっきり話をぶった切ってすみません。

みなさん使っているオシロは、どの位のスペックのものですか?
今回オシロを買い換えようと思うのですが、参考に....

ぼくの仕事内容は、200MHzクラスのFPGA、FETの高速ゲートドライブ、
H8, PIC、アナログ回路全般などです。
現在は、テクトロのTDS2000を使っていますが、画面が粗いしメモリーも少ないのです。
今度はMSO4104はどうかと思っています。
どうでしょうか
165774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 15:51:52 ID:XJK+w0dJ
>>159
深いなwww

>>164
デジタルの波形観測もやるの?
200MHz×10=2GHzあたりだねwww タケェぞ-
166774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 15:56:14 ID:ZQTlo/ob
素直にTDS3000B買えばいいよ。

これがあれば普通の開発で不満はなく使えてる。
ロジアナは別で買っても十分だろう。
167774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 18:15:47 ID:s8oP6AcB
さて今週はこれで終わり
週末は秋葉まで買い出しっと
168774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 19:56:26 ID:GSMeERZh
お前ら秋葉が青森に移転したら青森に引っ越すのか?
169774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 20:39:07 ID:8f2Lr3CX
 TDS3054っていくら? 
俺も買いたい。 10Mhz以上のレンジを使うこと無いけどな。
170774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 20:39:24 ID:RXgDON8/

>>167
TDS3000も考えたんですが、メモリが10kしかないですよね。
100us/divで取って、10ns位が拡大したいことがよくあるんですよ。
あと、MSO4000だと、JTAG経由でXilinxのFPGAの内部値が見えるんです。
ChipScopeみたいに、ソースにチェック用のHDLを組み込む必要もないし。

TDS3000「B」とは、よくご存じで。
Ethernetで波形のHardCopyが取れますよね。これがあるのと無いのとでは
大違いですよね。

171774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 21:13:38 ID:0r4hpMYN
車のヘッドライトってなんでいまだにキー抜いても消えないんだろうな。
バッテリーが痛む原因にしかならないんだが。
172774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 21:19:18 ID:g5Z9eDms
>>171
高級車だと消えるんだが、何か?
173774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 21:32:56 ID:/BX9Rc6s
>>171
14年落ちのレガシィだけど普通に消えるが?
174774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 21:38:14 ID:lzoMLJr+
>>173
レガシィはIGN-OFFで消灯
それまで乗っていたギャランは消えなかったので最初はびっくりした。
175774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 21:57:58 ID:GC4rXStL
たまにはシンコーのおばちゃんの顔を見に行くか。
まだ生きてるかなwww
176774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 02:31:15 ID:8mG+FuNf
>>170
そこまで買うと300万だな。

オレは以前TDS3000を使っていて、DPO4000に買い換えた。
画面が大きくていいぞ、4000は。200万だった。
177774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 07:19:20 ID:Nj1sKQp2
テクトロはアナログの時代から輝線が太くてイヤーン
178774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 10:41:04 ID:CroOzjde
 MSO4000は一番上の1G帯域で210マンだろ。
しかし$ベースでは170マンで買える。
テクトロはジャパン向け価格を設定してるのか?

179774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 19:25:42 ID:eo3Nq0RO
サンハトヤ製品が21日から全品値上げしたそうだが、
金属・石油由来材料の値上げに備えて買いだめした物
とかってある?
180774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 21:25:28 ID:Bbr+fIHI
サンハヤト懐かしww
おのところお世話になってないなー
最後に使ったのは、PIC用の汎用基板・・かな?
181774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 02:57:08 ID:AS9x/pe7
アジレントのMSO6000シリーズの方が使いやすいよ
テクトロMSO4000シリーズ、linuxベースで画面書き換え遅すぎでストレス溜まる
良いところは奥行きが小さいことぐらいしかない

アジレントはアナログオシロ並の画面更新レートで、単発現象でも普通に見えるし
182774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 03:16:46 ID:LQqsydHp

教えてください。
基板用DCDCコンバータで高電圧のものを探しています。いいのはないでしょうか?
DC12V→DC100V, 30mA以上 です。
1個で100Vは出せないと思うので、複数を直列にすることになりますが、
調べた所では30V(+/-15V)のものが最高でした。
これだと4個も直列にする必要があり、なるべく個数を減らしたいのです。
12→50Vなんてのがあると嬉しいんですが。

183774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 03:42:27 ID:OIYQ+vOV
DC-DC用のIC使って、自前で回路組んでみたら?
184774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 07:03:50 ID:ec8u335O
>181
 へえーそうなの。今使ってるのも、電源を入れて立ち上がるまでに
時間がかかる。おまけにコンパクトフラッシュのチェックまでやると
スゲー時間かかる。それ以外は特に気にならない。 
おれもそろそろいいのを買いたい。今2G,200Hzなので次は帯域1Gは
ほしい。1Gが200万くらいで手に入らんかなー。
185774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 09:25:22 ID:bXJX3QwN
>>182
おいらならこの出力を整流して使うことを考えるな。
http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopdetail/025004000002/product/
これだけ安くできるのは立派。分解して調べてみたい気もする。
186774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 09:59:25 ID:JflYDojW
>>182
ttp://www.bellnix.co.jp/
ここに相談してみては?

3〜10mAぐらいなら既製品があるので消費電流が何とかなれば…ならないから聞いてるんですよねゴメンナサイ。
187774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 10:00:02 ID:ec8u335O
 24Vに対応できないってのはいかがなものかな?
50Hと60Hzの切り替えが無いのはいかがなものかな?
出力がSineじゃないのはいかがなものかな?
 売れないので叩き売りはいかがなものかな?
188774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 11:07:26 ID:8sUiHr5S
>>185
整流したら141Vになるんでわ?

>>186
> 3〜10mAぐらいなら既製品がある

だったら、10mA出力の既製品を3個パラって使えばいいのでは?

>>187
> 24Vに対応できないってのはいかがなものかな?
> 50Hと60Hzの切り替えが無いのはいかがなものかな?
> 出力がSineじゃないのはいかがなものかな?

おそらくレジャー用の安いインバータはほぼ全てが該当するのでは?

> 売れないので叩き売りはいかがなものかな?

オーディオテクニカが変なケースに入れてボッタクリ値段を付けて
いるだけでは?

ttp://www.akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00679%22 (150W)
ttp://www.akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00566%22 (300W)
ttp://www.akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00680%22 (500W)
ttp://www.akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00681%22 (1000W)
189774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 15:36:00 ID:0Z32Ji/S
湯田友美

いいなぁ。体形がすんばらしい。壁紙ようの素材どっかにないか?
190774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 16:41:58 ID:ykNLcZid
191774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 18:20:24 ID:9Xpy88oQ
技術屋ならスイッチング電源ぐらい自前で作れよーーー
電源設計はできません
とか言ってたら大手のリーマンエンジニアと変わらんだろーwwwww
192774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 18:43:27 ID:hXWG8dYS
自分で作れってのはスクラッチって事ですか?
最近は専用ICに頼っちゃう。今基本回路思い出そうとしたけど無理だったorz
ググって資料を読み直すべきか、「そんな時代もあったけど♪」と逃げるか悩み中
193774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 18:53:50 ID:UDoECpxD
>>192
知ったか厨を相手にしてはいけなひwwww

今時、電源容量が特殊でなければ専用IC使いますねえ。
パターン引回しに気をつければ再現性いいし不良に悩まなくてすむ。

194774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 19:21:03 ID:LW2jhfx2
195774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 19:47:13 ID:bXJX3QwN
いまどきスイッチング電源をスクラッチで作るなどアホのすること。
同期整流モードのFETの吸い込みと吐き出しの制御にICメーカがどれだけ
苦労してると思ってんだ?死ぬほど特許が出てるぞ。
電源については有り物を流用するのがプロの基本。
196774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 20:10:19 ID:9Xpy88oQ
そうやってだんだん丸投げ屋になっていく・・・
197774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 20:14:58 ID:RUWPs9tD
それがプロの基本w
198774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 20:20:25 ID:DjFD+oMd
今やCPUボードだって作るより買う方が安いしなー
ソフトも自前で作るより外注する方が安かったりwww
ほとんど単なる組み立て屋
それでもエンジニアだと言い張りwww
199774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 20:27:46 ID:I/SW++pe
組み立てエンジニアですが、なにか?
200774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 20:28:30 ID:UDoECpxD
まあ車輪の再発明をする必要もないしねwwww
201774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 20:29:36 ID:DjFD+oMd
丸投げ屋は企画エンジニアってとこかw
202774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 20:32:47 ID:I/SW++pe
仕事分散エンジニアとか
203774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 20:44:27 ID:RJoGmRtl
ヒント:食料自給率39%
204774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 20:47:14 ID:clA5c+zT
風、おさまったかな。
秋葉へ買い出しに行かねば。
205774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 21:17:18 ID:rfmnvnqu
儲けたもん勝ち
206774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 21:25:22 ID:UDoECpxD
儲けるというより自分で個別部品で組むより専用ICの方が適応してればそうするだろ
専用ICの方がコストかかる場合も多いんだけど少量生産なら不良出す方が怖い。
207774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 22:04:13 ID:54zzvMLM
>いまどきスイッチング電源をスクラッチで作るなどアホのすること。

そんなことは無い。
全ての製品が究極の効率を求めているわけではない。
アホみたいに高いICを使わずにマイコンで片手間でやるのが通のやることだ。
208774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 22:16:16 ID:UDoECpxD
通って結局、趣味と同義でしょ?
209774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 22:16:24 ID:OJPxencz
確かに自営業としては儲けることが最優先だな。
おまえら、間違っても踏切に飛び込んで電車止めたりしないでくれよw
210774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 22:59:44 ID:2dFztUKh
今週いっぱいで2月も終わりか
シャーシ設計終わるかな
211774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 00:20:30 ID:G8DMmkwn
>>209
高架化されちゃって、踏切がないわ
212774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 00:52:53 ID:XmET2WoW
さて寝るべ
明日は買い出しにいくか
213774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 05:41:17 ID:JdgDhYxm
>同期整流モードのFETの吸い込みと吐き出しの制御にICメーカがどれだけ
>苦労してると思ってんだ?死ぬほど特許が出てるぞ。
同期整流ってなんだっけ。 早い話、普通に整流ってことだよね。
FETの吸い込みと吐き出しってのがよく分らんが、要するにFETのON・OFFって
事だよね。
 大した特許があるとは思えんが。

>電源については有り物を流用するのがプロの基本。

 同意する。
214774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 12:50:19 ID:Oi0BmOgg
電子回路をスクラッチで作るという表現を初めてしった。
文脈からディスクリート部品で作るという意味らしいけど間違いない?
215774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 12:58:40 ID:53kjSptm
スクラッぷ?

 RRR?
216774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 13:32:45 ID:KQAcs08J
おれもスクラッチって、初めて聞いた。
意味を教えてください→エロい人
217774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 13:38:37 ID:bhz3vr+H
マジレスするが、英語の"from scratch"(最初から、イチから、の意)の逐語訳
「スクラッチから」のつもりで使ったんだろう。

ちなみに「フルスクラッチ」は和製英語。
218774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 13:40:43 ID:2enh0Cui
スクラッチって使うやつは大体Linusかぶれwwww
219774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 14:11:17 ID:iUk7IQeq
スクラッチの意味がわからないのは俺だけかと思っていたが
安心したよw
220774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 14:35:31 ID:H54YrF8d
208とか218とか
ヒデェな。
208は日本語能力低すぎ
218よ
スクラッチで書いた!と最初に言ったのは、タネンバウム先生だよ。
minixはベル県の権利とは関係ない門ねって真っ先に言ったわけ。
らい那須君はそれをカコイイと思ったんだろね。(当初はらい那須君はタネンバウムのシンパ)

Linuxは数え切れない位の回数、スクラッチでカーネルが書かれている。
GNUが係らなければLinuxが日の目を見ることなんか無かっただろさ。
221774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 14:54:48 ID:KpRlea71
「スクラッチで書いた」を連発するのもかなり日本語能力低いわな。
筆記具のブランドか何かと勘違いしてそうだ。
222774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 15:46:42 ID:tJZwnVJR
CQ出版の本に出てこない単語は知らんw
もしソフトやなら板違いだぞwww

さて..給料日な訳だが...
223774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 16:57:23 ID:8cVpnktZ
正確に書かんとだめ。
「IC使わんと一からトランジスタと抵抗とコンデンサで作る」
ってかいてくれ。
 OPAMPとかも使わんと作るん? そんな奴がいまでもおるんやなー。
尊敬する。

224774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 20:05:13 ID:5YOhLD6+
単に昇圧回路組むだけならそんなに難しくはないが
今の若いモンは昇圧回路の勉強とかしなかいのか(w

世間は給料日だったのか
どうりでATMに行列が
225774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 20:53:20 ID:FmedBxj3
>>224
DC12VからDC100V 30mAとれる昇圧回路をバラから作るのはかなり難しいと
思うが?
そもそも話のきっかけを判ってるか?
226774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 21:04:18 ID:9b9oePCo
「回路をスクラッチで作る」は間違いでFA?
227774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 21:04:51 ID:CTdFWJ4E
アバランシェPDのBIASのように電流食わせない用途であれば
コッククロフト・ウォルトン回路を自作すれば良いんだけどね・・・
228774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 21:41:14 ID:bhz3vr+H
>>225
年寄りは何でも自分でやったんだよ、多分。
229774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 21:43:02 ID:FndP4Foy
スクラッチって、電源ユニット使わず、パーツ組み立てるって意味でそ?
IC使ってもええんよね?
230774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 21:46:26 ID:2enh0Cui
>>229
だからスクラッチなんて不明確な用語を使うのがバカなんだよ
231774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 21:50:47 ID:qh2E8f2R
スクラッチが(最初から、イチから、の意)であれば
スイッチング電源用の専用ICを使うのはNGのような気がする。
232774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 21:56:07 ID:2enh0Cui
>>231
今時はFETさえ単体デバイスじゃないから部品のレベルに意味はないって。

単に回路方式のバリエーションを知ってて応用できるかどうかって意味でしょう。
知ったかアマが騒いでるだけ。
233774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 23:10:59 ID:JdgDhYxm
若造、なめるなよ。
真空管も作ってたし、スピーカーでも、磁石とエナメルコイルと画用紙で
作ってんだぞ。スクラッチかスクラップか知らんが、100Vの電源くらい
ICなんて使わんでも簡単にできる。
234774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 23:58:16 ID:QSe/dDtS
「from scratch」なら「一から作る」のような一般的な英語だけど
単に「スクラッチ」っていうのは模型だけじゃないかな?
「スクラッチビルド」とか「フルスクラッチ」とかいうと
パテや素材の塊から削りだす、まさにscratchな方法だ。
235774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 00:01:23 ID:rnK9m6DL
あ。>>217がもう説明してるじゃん。
236774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 00:10:24 ID:pnjj6rmZ
純シリコン塊から...................
237774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 00:34:58 ID:RAITyj/V
精錬から.........
238774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 00:50:14 ID:RBKdW9O2
採掘から……
239774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 01:00:29 ID:RAITyj/V
鉱脈探査から.........
240774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 01:05:37 ID:fkvCry8J
天地創造から.......
241774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 01:18:45 ID:Ina1qiyM
ビッグバンから.......
242774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 01:20:07 ID:JzC2ICV7
ニョガーンをケース代わりにして製品を納めるんだ!
243774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 03:24:02 ID:yQiX2Vak
みなさん 3月末の納期に向けて 忙しくないんですか?
僕は毎日ヘロヘロです。
今日は寝ます。
お先に
244774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 07:41:29 ID:RAITyj/V
朝だぞ!
起きろ!
245774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 09:32:22 ID:3ViIM0IW
普通に「ディスクリートで組む」って言えばいいじゃん。
趣味なら何でもアリだが、プロには相手がいることを忘れてないか?

俺が客なら、頼みもしないのにディスクリートで組んで
その上デバッグ費用と納期の追加を言ってきたら、もう2度と依頼しないな。
246774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 11:39:33 ID:uGwPCN2z
そうだね。
ディスクリートで組むのが目的の仕事なら、そうでなきゃいけない。
でも、電源部の1つの部品として使うんだったら、
ササッと済ませて、本題に注力したい。
247774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 11:44:23 ID:tONeJeSu
>244 寝てから3時間しかたっていません 勘弁してつかーさい
248774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 12:01:40 ID:acdsP5H7
> ササッと済ませて、本題に注力したい。
 本題の仕事がすくないから、わざわざ水増しして、紆余曲折を
へて、苦労してその過程のすべてを賃仕事にする。
 それがプロの技。
普段なら見向きもしない餌でもひもじい時は食べる。
 それが根性。
仕事が有り余って、腐るほどあるときでも、チャンと見積もりして、
めちゃくちゃ吹っかけてみる。
 それが自営。

249774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 13:39:57 ID:uGwPCN2z
>>248
なんか違うような気がする。

オレの受注のほとんどは、
お客さん自身でできないこと(時間が無いとか技術が無いとか)を
オレに期待して発注してくれるので、
お客さんの期待に、精一杯やってあげたい。それが「本題」。
なので、本題外の部分で「電源をディスクリートで作りました」と
言っても、「なぜディスクリートにしたのか?」となる。
これに応戦できるだけの理由があれば、ディスクリートで組む。
でなければ、電源モジュールでササッと済ませて、本題に注力....ということに。


250774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 13:55:45 ID:3ViIM0IW
普通のお客は電源の内製自体嫌がるもんだ。
製品で最も問題が発生しやすく、かつ被害が甚大になりやすい部分だからね。

市販ユニットかモジュールを使えば信頼性・安定性・EMC・PSEの各評価が不要か
最小限で済むし、コスト的にもある程度ロット数の大きい量産でない限り
まず元は取れない。

仕様が特殊だったら仕方ないが。
251774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 14:20:28 ID:DRdVzewW
>>250
万単位の量産品設計なら電源を専用に起こしてコストダウンもあり得る話だが
そんな案件が零細自営業者に回ってくるのか?
大企業に人月契約の形で入り込んでいる奴ならあるかも知れんが
それはこのスレの自営業者とは別のくくりだろう。
252774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 14:25:08 ID:RBKdW9O2
みんな釣られすぎ
253774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 15:05:34 ID:Gs3sblCR
どこが作ったかわからないラックマウントのモジュール
が調子悪くって見てくれ言われた。
資料も無く、なんだかわからないまま引き上げて蓋を開けてみたよ。









ニッパー出てきたorz
254774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 15:24:21 ID:CVcF96BU
お腹からメスwww
255774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 15:47:39 ID:RBKdW9O2
それは酷い……
256774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 16:46:56 ID:acdsP5H7
俺は横河のシンクロがでてきたので、
  「こんなものをつけていてはまずい。測定値が狂う」
ということで持って帰った。
257774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 17:11:15 ID:YVwuLeIL
女子社員が美人で
このままでは気が散ってミスが増えるため
持って帰った
258774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 17:23:09 ID:vtPzqmlV
一緒に帰っちゃダメじゃん・・・
259774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 17:41:56 ID:tONeJeSu
天井裏を見ろとドライバやら懐中電灯やらいろいろ出てくる。1番多いのが
パイプレンチだな。
260774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 18:06:50 ID:bzQSvR6C
バイブハレンチ
261774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 18:33:04 ID:SPtm0pUb
俺、パイプハレンチにしか見えなかったw
262774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 02:21:19 ID:kPtR3cej

今日はこれで上がります。
お先に
263774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 02:40:30 ID:GWrcfBJy

毎晩遅くまでご苦労さん。

夜遅いことでは、日本で10指に入るんしゃない?
264774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 03:39:01 ID:1iIFlX2r
夜中にペンプロッタ動かした。
一階から苦情来た。

やめて寝る。
265774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 03:46:57 ID:rTDagoSx
ペン・・・懐かし
うちでは埃りをかぶって10年くらいたってるんじゃまいか
もうペンとか手に入らない希ガス
266774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 04:09:48 ID:1iIFlX2r
A2以上はどうしてもね。中古買ってきた。
267774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 10:22:30 ID:3cqEdai+
ペンプロッターって加齢臭気味だなw
と言う自分も前職場で使っていた、Windows3.1時代(RS232C接続)
今でもペン先はロットリングとかで入手は可能なんじゃないの?
268774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 11:00:16 ID:kPtR3cej
ペンプロッターの動きを見ていると、
「一生懸命やってるなぁ。けなげだなぁ」と思う
269774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 11:52:53 ID:D7v9xLLS
何年かぶりにグラフテックのホームページ見た。
ちょっと期待してたんだけど、ペンプロッタは残ってなかった。

昔ペン軌道最適化ツール組んで、賞金貰って宴会やったことを思い出した。
270774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 12:25:58 ID:yj6c9lm6
俺んとこでは二年前まで現役だったよ
図面はこうでなくてはならん的な怨念にとりつかれていた。
今じゃただの邪魔者なんだが捨てられない
271774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 12:36:07 ID:bqRtXNc2
俺のとこはまだ青焼き。すすんでるなー。
272774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 13:21:49 ID:kPtR3cej
A2サイズのEPSONのプリンターが、
アスクルで15万で買えます。
273774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 13:43:01 ID:S4fh62ka
>>271
筒に入れて現像液で燻製作るやつだろ?
274774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 13:51:18 ID:BQuakFGY
うちのプロッターは98用のセントロ接続だ...
てか、意外とみんな持ってるんだなwww
275774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 13:52:11 ID:ILrTTDIW
いや、アンモニアガスを使う乾式のだと思うが、なぜ自営がそんなものを持っているのかは謎。
276774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 13:57:34 ID:S4fh62ka
>>275
あ、アンモニアだった失礼。あれは臭い。
277774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 14:06:58 ID:S4fh62ka
そういや20年弱前、小さな会社に勤めていた頃、CADを導入した。
手書き原図は全て第二原紙で保管していたから、老いた社長曰く
「図面保管は第二原紙だ、つまり印刷は第二原紙だ、データを残したいからテープが欲しいだと?
データなんかいらん!いっぱいになったら捨ててしまえ」・・・・・と。

レーザプロッタの紙詰まり対応に業者さん度々呼んでました。
いえ、判ってはいるんです、無茶なことと。御免なさいでした、担当の武藤(仮名)さん。
278774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 14:09:39 ID:3XPEe70q
>>272
7万とか5万でも探せば有る事は秘密だ!
http://q.hatena.ne.jp/1069625899
279774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 16:44:19 ID:snv03efB
俺が前に使ってたのはA1まで対応の黒赤黄青のカラーのバブルジェットプリンタだったかな、インクカートリッジでかい。
280774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 19:46:33 ID:iwxsKN+6
プロッタについておさらい。

渡辺測器がステッピングモータを使ったオモチャを造っていた。
カルコンプがサーボモータを使ったプロッタを造っていた。
ザイネティクスがリニアサーボモータをつかったフラットヘッドプロッタを作り
設計図がCADに載った。
バーサタイルが静電式印刷機をつくり、プロッタを葬った。
インクジェット式プリンタが席巻した。 <= 今ココ
281774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 20:11:38 ID:iwxsKN+6
糞 バーさテックだった。
282774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 20:30:03 ID:e2MkZuNK
ウチはローランドDGだった
283774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 22:52:59 ID:+1eyGfut
最近、部品の価格表とにらめっこ中。
先週まではこっちの方が100円安い、程度だったのに、
気がついたら5円単位で安いもの探し出して一喜一憂。
コスト計算をしていると人間が小さくなる希ガス...
284774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 23:08:34 ID:hM8XT48h
あなたは時給換算で何円/分?
285774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 23:42:57 ID:kPtR3cej

今日は、斉藤さんがあるから、これで上がります。
お先にね。
286774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 23:58:47 ID:3XPEe70q
>>283
一万単位の量産品だと一個の部品で10円違うと10万の違いになる、
売り上げに直結する自営業としては大きな関心事ですね。
287774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 00:57:41 ID:XQ3mYgpa
DECのPDP−11にペンプロッター。
CRTは残光性ブラウン管。
リムーバブルディスク10個で科研費が消えた当時.............。
288774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 01:50:07 ID:oehmRacS
僕は、PDP-8に、磁気テープ、HPのGPIBプリンタでした。
新しくした磁気テープ装置は、空気を吸い込んでテープを自動でLoadingしてくれて
死ぬほど喜んだ覚えがあります。
289774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 04:00:01 ID:sccVZ2DG
漏れは、200MBのディスクパックもってタクシー載ってたっけ。
290774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 10:17:01 ID:9MLzLqv7
>>289
今ならさしずめ、200GBのHDDか。
291774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 10:58:03 ID:qoEnG6Tc
20MBのディスクパックってあったな。
直径が60cmくらいあったっけ。
292774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 11:08:01 ID:EE7ziHHl
こんなのだった気がする ttp://www.ndci.com/Portals/0/images/DiskPack.gif
293774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 12:22:50 ID:jGzLt1XK
64ビットぐらいのコアメモリが似合いそうですね
294774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 12:49:14 ID:9OhCcSgl
64kビットの間違いか。
295774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 13:21:48 ID:aX1QehHt
オレがパソコンに目覚めたのは、NECのシャープのMZ-80Kだった。
当然BASICね。だから今Cでやってる。
そのときアセンブラをやっていれば、今はH8をアセンブラでやっているはず。
でもCの楽ちんさを覚えたら、アセンブラには戻れない。
fprintf( std_io1, "A=%02x\r\n", A );
とか、書式付きのものって、アセンブラでどうなるんでしょう。
296774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 13:43:14 ID:ZgaHT47n
fprintfをスクラッチするんじゃねの?
297774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 13:44:57 ID:VIHpQspx
スクラッチやめてー
298774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 14:49:45 ID:qoEnG6Tc
>>295
コンパイラの出力を見れば良いんでは?
fprintfなんてどうせ関数コールになってるだけだから、
ライブラリをリンクしてやれば、アセンブラからでも使えるっしょ
299774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 14:55:34 ID:9MLzLqv7
今朝6時に起きて徒歩3分にある神社参り。
今週末の納期に間に合わさせてくださいませ
納期延長があると更に嬉しいです
って拝んできたのに。今までネット・・・さあ、仕事始めるか。
その前に2ちゃん一周してから。
300774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 15:10:09 ID:P8m9dSoQ
>>299 2ちゃん一周してから。
これは一日かかるな!


301774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 15:17:43 ID:zZYf2oBn
>>284,285
今は仕事無いから時給0円www
10万台売れたらいいなぁー。目標は2000台だけど<=狸の皮算用中

>>295
昔のCコンパイラのバグを見つけるためによくSYMDEB使ってたな・・
302774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 16:42:42 ID:uUIpUTnH
>291
直径35センチの円板だよ。
29MBやその倍密の58MB迄は、円板自体が回るので、ディスク装置への装脱着が
なかなか楽しかった。グィと回せば慣性で回ってガチって止まった。
100MBのパックからは着脱のハンドルだけの回転になったので、この快感は無くなった。
303774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 16:47:18 ID:9MLzLqv7
磁気ディスク、磁気テープ、ノスタルジーな響だなあ

保育園に行く前のポンキッキエンディングに映る
コンピュータ診断だったかの宣伝で
テープがぐるぐるしているシーンが蘇るよ

知ってる人いる?YOUTUBEに無いかなあ
304774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 18:42:26 ID:EE7ziHHl
>>294
パリティ1ビットは除外してあって、1語が16ビットとすると
4キロワードですか。そんなものだったかもしれませんね。
私の使ったのは FORTRAN コンパイラとリンカを両方おける主記憶がなかったから。
補助記憶は紙テープしかなかったので何をするにもやたら時間がかかったなぁ。

305299:2008/02/28(木) 19:18:55 ID:9MLzLqv7
メシ食って、明日頑張ることにする
306774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 19:20:22 ID:9MLzLqv7
日曜のDHLに間に合えばいいさ。
日曜ってやってたかなあ
307774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 19:38:22 ID:GKNOP6KU
>294
おれ、そんな「巨大な」コアメモリ見たこと無いw
308774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 19:56:09 ID:s/rxc12m
学生のとき自作マイコンにプリンタが欲しくて、必死でバイトして
Tandyのボールペンプロッタ型プリンタを買った。
国産ドットインパクトプリンタと比べて圧倒的に安かった。
4色のボールペンがくちゅくちゅ動いて字を書いたときには本当に
うれしかった。
就職してから自作マイコンごと処分してしまったけど、今ではちょっと
後悔してる。
おいらの青春の思い出。
309774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 20:19:49 ID:9MLzLqv7
ボールペンに糸を結わえてちんちんと(ry
310774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 20:30:32 ID:hdGTmjjE
学生の頃は、熱放電プリンターが欲しかった。
あの銀色の紙がなんとも・・w
311774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 21:08:37 ID:xgTGgd5l
>>295
> オレがパソコンに目覚めたのは、NECのシャープのMZ-80Kだった。
初めはどんなネタを書こうとしていたの? 6001とか?
312774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 21:12:48 ID:9OhCcSgl
>>307
珍しくない、ごく普通の容量だけどね。
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/premicro/HITAC10cm.html
313774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 21:41:23 ID:9MLzLqv7
>>312
東南アジアのおばちゃんが売っている民芸品のコースターみたいなの想像してた。
これは機械編みですか?
314774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 22:49:45 ID:YMRRSx+1
最初はTK-80だろwww
315774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 23:32:51 ID:mw0BX4Vp
64キロビットのコアだって!!!! ボケ。どんだけの大きさになるとおもってんだよ。
今でいうところのフェライトビーズのチッコイのみたいなものだぞ。
何しろ電線3本通しだからね。
316774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:19:15 ID:4iYhjcat
>>314
数年前出た大学、テープレコーダとともに工学実験の現役でした。
多分今でも現役。
317774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:38:01 ID:HNykIrKJ
>>315
64キロビットなら、コア部分はハーフサイズPCIカード程度の大きさだな。
半導体メモリが発売になった当初はコアメモリのほうが小型・高速だったそうだが、
さもありなんというサイズだな。
318774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 01:50:14 ID:RjyhuvtK
昔話になると盛り上がるなー
319774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 02:20:25 ID:mGSnaCaj
>>313
おそらく機械編みでしょうね。もう少し古いコア外径が3mm弱のものは
手で編んでいたらしいですが。圧搾空気でたなびかせたワイヤーに
女工さんがコアを挿入していたと伝え聞いています。

320774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 02:28:29 ID:sMbM4Hy0
私は女工さんに挿入したいですね
321774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 04:52:42 ID:xxaZT27j
現在の、例えばH8/048の20MHzぐらいの能力は、
当時のPC8801と同じくらいだろうか。
それとも比較してはいけないとか
322774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 05:02:57 ID:tZWG3kqu
>>321
当時のPC8801って、Z80 1MHzくらいでは?
323774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 05:03:58 ID:ZhtiD8h4
>>321
PC8801のCPUはZ80なので、H8との比較では数分の1以下の
能力しかない
324774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 05:10:35 ID:1eKNcWGE
Z80機中でも激遅のPC-8801と比べるなよw
H8/3048はPC-9801VMくらいと比べても早いはず。
325774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 08:30:02 ID:QIyVyusI
どう比べてるんだか。
H8にグラフィック機能を付けないと比較にならんだろ。
326774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 08:57:15 ID:T6Mfqj8g
そうだな、せめてMZ-2000と比較しろ
327774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 09:11:39 ID:h9tE8R2r
>>320
女高3がぃぃ
328774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 14:40:17 ID:+PQ0cSp1
初代Z80はクロック2.5MHz,最大メモリ64KB
当時は、64KBなんて使い切れないよと思っていたが
コンパイラ自作していたら足りなくなったwww
329774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 15:45:11 ID:XJXcZGcC
盛り上がっているところ、すみません。

教えてください。

CCDカメラを探しています。何かご存じのものがあれば教えてください。
条件は、
・外部信号によって、ズームができる
・外部信号によって、カメラの向きを変えられる(上下方向だけでよい)
・小さい物
です。

http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/hcm581.html
みたいなやつはあるのですが、
・ここまで高機能はいらないし、単にNTSCコンポジットが出てくれればよいのです。
・外部制御というのも、僕がマイコンでモーターを直接回すので、PCでできなくて良し
それよりは、組み込みに適した小型のほうがよいのです。
価格は高くても構いませんので、何がご存じの物があったら
教えてください。

あるいは、雲台のみがどこかで売られていたら、それに乗せてもよいんですが。

宜しくお願いします。
330774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 16:07:37 ID:U7qr9a7j
漏れが開発した6軸電動雲台買ってくれよ。
331774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 16:22:47 ID:HNykIrKJ
>>329
どこまでの大きさが許容できるのか書いてないぞ。
332774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 17:13:08 ID:XJXcZGcC
329です。
そうですね、大きさが書いてないですね。すみません。
タテヨコ奥行き=50mm-50mm-50mmくらいに入るようなものです。
当然、筐体(プラスチックケース?)は取り外すので、
外形よりは小さくなると思いますが、その結果として50mm立方ぐらいだと
調子いいです。
時間を取らせてすみません -> おーる
333774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 17:17:18 ID:OAeANDZV
ズームレンズ内蔵で、筐体外形が縦横高5cmってなんかの冗談?
334774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 18:07:41 ID:aE1rTk+Y
ズーム内蔵だときついなぁ。
似たようなネットワークカメラで、パナ以外(海外製)なら安いのがあった気がする。
ただし5cm角はどうかな。

さて、週末だ。
335774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 18:33:58 ID:HNykIrKJ
>>334
ロジクールのはでかいからダメだな。
336774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 19:28:10 ID:JrLapbK5
ズームくらい作れよ。
337774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 20:08:46 ID:M4YRZ00f
レンズだけなら5cmサイコロのヤシ無いかな?
そいつにRFあたりの超小型カメラを無理矢理組み合わせるとか。
338774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 21:01:10 ID:JrLapbK5
String ^ Cmd = "cd 2345";
 
C++が解らんのでたのむ。 Cmdの先頭が'c'かどうかを調べたい。
if( *Cmd == 'c'){
}
じゃだめなんよね。どうするの?
339774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 21:31:24 ID:6A7NLlM8
++をやめてCで書けばよいwww
340774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 21:38:51 ID:EGthVHv4
>>338
Cmd[0]=='c'
341774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 22:20:21 ID:HNykIrKJ
>>338
それだけではStringの詳細が分からんぞ
342774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 01:01:17 ID:clBEAGxM
Stringじゃなくてstringじゃないのか?
343774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 01:06:26 ID:RUC60kCt
Stringだろうがstringだろうが、C++の仕様にそんな型は存在しないんだから、
それは勝手に実装した型だ。その詳細は別途説明されん限り、誰にも分からん。
344774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 01:13:45 ID:n4WrqRdw
STLのstringだと思うのがC++では普通だと思う。
>>343 はちょっと変わり者ぽいw。
345774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 10:28:37 ID:vAcMLFsT
味噌と糞 = C C++
カレーとウンコ = VB.NET VB6
346774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 16:45:20 ID:M5Potnwz
かに味噌 delphi
347774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 16:46:19 ID:Y5HR/1SL
今日はいい天気だったね。
348774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 19:50:51 ID:vGNN7WRl
そうですね
349774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 22:43:00 ID:BZyZDZPG
if (str_q=="今日はいい天気だったね"){
str_ans ="そうですね"}
else
str_ans ="そんなこたァない"}
350774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 23:52:54 ID:Y5HR/1SL
>>349
}が1つ、;が2つ抜けています。注意してください。
また、}{はelseの両側に書くべきです。
さらに最後の}は、改行してから書いてください。

お手本を見せます
  if (str_q=="今日はいい天気だったね"){
    str_ans ="そうですね";
  } else {
    str_ans ="そんなこたァない";
  }
あるいは、
  if (str_q=="今日はいい天気だったね"){ str_ans ="そうですね";     }
                 else {  str_ans ="そんなこたァない"; }

注意してください。宜しくお願いします。
351774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 23:57:09 ID:nSnPFG/K
その前に、宣言も必要だと思うがww
352774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 00:35:54 ID:QfuFYD0C
c++だと、文字列を直接比較できるの?
cだと、if((strcmp(str_q,"今日はいい天気だったね") ==0){とかいると思うけど。
353774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 01:04:00 ID:MNrE1uUn
文字列を直接比較することはできない。いや、できるが、ポインタの比較になるので
文字列の内容の比較にはならない。Cと同様。

適切な型でラップして、その型の比較演算子を使うことは可能。これはCではできない。
354774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 01:09:26 ID:o+FNmcwg
つstring class

string str_pattern("今日はいい天気だったね");
string str_q, str_ans;

省略

if( str_pattern == str_q)
{



if (str_q=="今日はいい天気だったね"){
str_ans ="そうですね"}
else
str_ans ="そんなこたァない"}

string s("cat"); // 初期値付き文字列
string s2; // 空の文字列

s2 = "dog"; // 文字列の代入

s = s2; // 文字列のコピー
s2 = s1 + " and cat"; // 文字列の連結
s2 += " and mouse"; // 文字列の連結(追加)

if (s == s2) // 文字列の比較
cout << "equal" << endl;
355774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 01:12:32 ID:o+FNmcwg
編集中に書き込んじゃった。すんません。まぁできるってことでご検討ください。
vb.netも文字列比較できるし。
つぎRuby覚えたいんだけど、つかってる人いる?
ほら、納品しても客先でメンテ出来ないから、囲い込みになるかなと思ってるんだ。
356774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 01:18:27 ID:QfuFYD0C
>>355
c++もWindowsだといいんだけど、組み込みでやるとメモリの動的確保が恐くて、
イマイチ手を出していません。齧った程度なんですが、便利そうですね。

文字列いじくるのに楽なのが、Delphiが捨てられない理由の一つです。

納品して客先でメンテできないのは大変有効です。
最初はお気軽にツールとして無償提供して、ヨサゲだと途中から有償にしていただけます。
357774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 03:30:44 ID:PQvIV3Z+
rubyはちょっとあれだけど、Delphiあたりだったら、相手にc使いがいればメンテ出来ると思うけどな
358774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 09:55:36 ID:Ad5eykTF
>String ^ Cmd = "cd 2345";

この ^ これって何の記号なの。ポインタの一種か?
359774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 10:12:27 ID:Ad5eykTF
_gc _sealed class System::String
_gcとか_sealedってのはなんだ、C++入門には出てこない。
 C++を実際に使うとなると、MSが拡張した部分が分らないのだよな。
最近のオブジェクトはよくなったと思うけど、拡張方法が
あまりよくない。 
wchar_t なんて命名としてはあまりよくないとおもうし、
もう少しシンプルに拡張してくれないものかね。
キーワードを増やしすぎ。


360774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 10:55:26 ID:wMvf0wG0
文字列いじくることが多いと、awkを動かしてしまっている漏れ・・・
s="123";
t="234";
v = s t; /* 文字列として結合 */
w = s+t; /* 123+234を計算 */
・・・この適当さが好きだ
361774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 11:19:34 ID:nuKnN6XU
昨日完成して動作試験完了して客に明日納品しにいきますと言って暇なのでさらに動作確認した。
するといきなり異常動作のオンパレードでこんなの納品できねぇ!!って事で原因調べたら他社製モジュールが原因。
マイコンの中身を不具合が起きないようにいじって徹夜で対策して燃え尽きた……。

納品までの間に仮眠取ってくるorz
362774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 12:15:44 ID:wY3QhISx
がんばれ 自営!その強さがあれば 生きていける
363774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 12:27:01 ID:wPvclT48
その他社製モジュールがおかしな挙動起こした時に
エラーを通知してとまっちゃう。
っていうふうにできたらいいのにな。
そうも言ってられない場合が多いよな・・・
364774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 13:06:39 ID:GDKo2IGb
>>361
お疲れさん、ゆっくり休んでくれw

人が作った物は、まず評価テストしてからでなと怖くて使えない。
で、その評価テストに人件費掛けるなら自前の方が早かったりwwwww
365774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 15:14:15 ID:00UA0I0q
VS2005で^が出てきたのでなんだろうっておもっていたら、C++の新しい言語を作った
のか。また本かわなあかん。

以下参考

C++/CLI
マネージ拡張C++がC++に独自拡張を加えたスーパーセットであったのに対し、C++/CLIは
それ自身が1つの言語である。(ただしC++とは上位互換である)それにより曖昧な
識別子がなくなったり、.NET固有の仕様に適合するような機能の追加が行われるな
どの大きな変更も加えられている。
もっとも大きな構文の違いとしてはnew演算子が挙げられる。C++/CLIでは.NETの参照型
のインスタンスを作るための演算子をgcnewに分離した。また、.NETのgenericに対応す
る構文も追加された。

[編集] ハンドル
マネージ拡張C++には、2種類のポインタが存在した。従来からのC++ポインタである__nogc
ポインタと.NETの参照型オブジェクトを指す__gcポインタである。
一方C++/CLIでは、ポインタはC++のポインタしかなく、.NETの参照型のオブジェクトを指すものは
「ハンドル」と呼称することになった。
ハンドル型はクラス名*に代わってクラス名^という構文を使う。これにより、.NETでガベージ
コレクションされるオブジェクトとそうでないものとが明確になり、マネージドと
アンマネージドが混合しているコードがわかりやすくなった。

366774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 19:33:19 ID:4zkObZGS
このところ回路設計ばかりで、組み込む系やってないからなー。
Cとか忘れそう
367774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 22:54:33 ID:QfuFYD0C
ちょっと相談だが、秋月のCPUボードみたいなヤツを、
製品(量産ではない)基板に乗っけるとして、コネクタ
で載せ替え効くようにする場合、

コネクタのヘッダ(オス)をCPU側にくっつける?
それともヘッダをマザー側にする?

明確な理由がないときはどっちにしたらいいだろう?
368774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 23:00:22 ID:IOKQsuNE
貴方の性癖による:
369774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 23:03:54 ID:+Di/9R3l
>367
装置につける場合は、装置側が♂、基板が♀。
マザーボードに載せるときは、母が♀、装置が♂
間にドーターボードがあるときは
装置側♂ ♀(ドーターボード)♀ ♂基板

これがノーマルな香具師の見解
370774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 23:07:00 ID:ZgZ4rGHK
コネクタの価格は、ヘッダ<<<レセプタだろうから
交換するCPU側に安いヘッダを使うな。
371774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 23:09:33 ID:msZ69hFn
>>367
取り替える方、つまり数を多く用意する方を安いオスにした方が得。
372774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 23:22:49 ID:eGwdg1OV
値段的にはそうかもしれんが、レセプタクル側ってピンに比べて抜き差し
回数や耐久性が低いぞ。ってことで、漏れはCPUボード側にメス、基板側に
オス(ピンヘッダ)にしているな。

電源供給側に端子が絶縁材で覆われたメスをという意見もあるが、もともと
活線挿抜に対応しているわけじゃないし、静電気に弱いCPUボードを、抜い
た状態で机の上などに置く時、ピンがむきだしのオスより、メスの方が壊れ
にくいというのもある。

コネクタ単品の部品価格より、耐久性の低いメスコネクタを、全体で見て
より部品点数が少ない(基板コストの安い)CPU側にしておくことで、CPU
ボードごと交換できるメリットもある。逆だと、一旦メインボードを
ケースから取り出してから、ボード交換するか、吸取器でハンダを溶か
してコネクタを交換しなければならん。
373774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 23:25:52 ID:Y+TDM2ww
どうせ交換することなんてないんだろ。
どっちでも好きにすりゃいいじゃんか。
374774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 23:59:42 ID:QfuFYD0C
皆様、御意見、どうもありがとうございました。

今まで、どうでもいいときは、周辺部品配置とかで、
適当に決めてたので、大変参考になりました。

もう今日は寝ようっと。
375774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 01:13:50 ID:MYnnX8Sn
みなさん 教えてください。

H8/3687をCでプログラムしているのですが、うまく動きません。

main()から関数Z()を直接呼ぶと関数Z()はちゃんと動くのですが、
main()から関数A()を呼んで、
関数A()の中で関数B()を呼んで、
関数B()の中で関数C()を呼んで、
その関数C()の中で さきほどの関数Z()を呼ぶと
帰ってこないんです。

どんなことが原因と考えられるでしょうか?
スタックは1024バイトだったので1280バイトくらいに増やしましたが
現象は変わらずです。

こんなこと今までで初めてなので心臓がバクバクです。
とりあえず今日は頭を冷やす意味で、寝ます。すみません。

皆さんの忌憚のない意見をお待ちしておりますです。
376774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 01:47:27 ID:H7F8+2D7
>373
そんな事はないよ。
♂は抜差し何回やったって関係ないけど♀はガバガバになる。
一回装着したらそのまま使うならどっちでも関係ないけど。
装置側に♂をつけると、ネジとかの金属片が当たれば装置が壊れるかもしれないから
つけない場合が想定される用途には使わない。

パソコンの拡張ボードで、ボード側を♀にしたのは、富士通・パナソニックグループのみ。
アップルIIからシステム側が♀が大多数である。

工業用のバスではVMEやマルチバスIIがバックプレーン♂だったように記憶している。
マルチバスIIは誤解している奴が多いが、基板はVMEサイズで奥行きが長いような
(同じかもしれん。記憶あやふや)なやつで初代マルチバスとは全く互換性なし
377774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 02:13:32 ID:WPbEG5o8
おまいらよくそんな下らないことを気にするよな。

どうせそんなもんの寿命が問題になるような回数なんて抜き差ししないだろ?
もしするというならコネクタの交換のしやすさを考える前にもっと耐久性のある
コネクタを選ぶことを考えるべきだ。
378774ワット発電さん:2008/03/03(月) 06:42:30 ID:1YJ+dKx4
>>375
関数zをリカーシブにしたかな?
なんかプラグマつけるんじゃなかったっけ?
事務所行ったら資料見てみるよ。
379774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 07:00:30 ID:44TJWVGq
>どんなことが原因と考えられるでしょうか?
 型宣言をチェックする。
 if(a=b)がないかチェックする
 スタックチェックを入れる
 初期化しないポインターを全て消す。
 キャストを全てチェックする。
 prints("ここは=%s",$DOCNAME + $LINE );を全部の行に入れる。
 割り込みを停止してみる。
これで99%解決

380774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 08:58:18 ID:IcwjcZmU
マルチバス2か・・・懐かしいな。あのメッセージパッシングを
初めて見たときは感動した。
割り込みまでメッセージだもんな
381774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 12:13:52 ID:kBvsJcZl
>>375
・関数Z()がスタックに悪さをしているが、main()から呼ばれた深さでは
 たまたま通った。
・関数Z()が参照するスタック,ポインタをA(),B(),C()で破壊している。
・関数A(),B(),C()いずれかで排他を掛けて、Z()でも排他を掛けようとして
 デッドロック。

色々ありすぎて書くのも面倒。 どうせくだらないミスが原因だよ。
とりあえず >>379 でいいんじゃね?

ところで、当然コンパイラはエラーやワーニングを吐いてないよね?
俺が開発やってた時は lint 掛けて低レベルのミスは取り除いてたけど。
(H8 開発環境にあるかどうか知らんけど)
382774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 12:50:58 ID:JGWDY2zp
それぞれ使用する関数宣言のあるヘッダをインクルードしてる?
H8コンパイラ(HEW)って、このワーニング出してくれなかったような希ガス。

動きが変だな…って良く調べたらインクルードし忘れていて
にもかかわらずエラーもワーニングも出さずに動いてたことがあった。
せめてワーニングくらい出してほすぃ。。。
383774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 12:58:11 ID:ojumDpc5
>382
レベルが低いんじゃねえ。レベルが高いとワーニング出す。
384774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 14:32:29 ID:tYLSrGIs
>>375
表示装置はついてないのかな?
とりあえず空いたI/OポートにLED付けて、
あちこちにLEDを点灯する記述をいれてみる。
どの場所で点灯するかでどこまで動いているかわかる。
でも・・まさか仕事じゃないよねwww
385774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 17:02:07 ID:IcwjcZmU
ポインタの扱いを間違ってスタックの中をぶち壊しているのに100クロック。
386774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 17:32:41 ID:lOjj0EGD
さて・・・今日はあがるっす
387774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 21:19:06 ID:E2nhuKna
さて・・明日は休むかw
388774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 00:23:43 ID:bR5bu2wL
しかし、消費税の簡易課税の計算方法って何であんなに妙なんだろう・・
389774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 03:24:44 ID:tYlDHdl3
>>375です。
>>376->>385 みなさん、ありがとうございました。おかげで動きました。
原因は、初歩的なミスでした。
DDRの切り替えを実行すると発症することがわかりました。
実は、P1の特定の1bitを、I2CのSDAに割り当てていて、送信受信を行うたびに
そのDDRを1/0していたのです。
その方法として、IOx.DDRx.BYTE &= ~0x80とかIOx.DDRx.BYTE |= 0x80とかを使って。
しかし、DDRは元々WriteOnlyで、読み出してもffなんですね。(今思えば当然なんですが)
それなのに、Read Modefy Writeを一生懸命やっていたというわけです。
関数Z()は、その最下位層の関数で、main()開始直後に呼んだら期待通りに動いたんですが、
関数A(),B(),C()でDDRをさわってからZ()に行って、conditionが来るのを待ち続けていました。
対策として、P1_DDRという変数を持ち、DDRを書き換えるときは、
P1_DDR &= ~0x80;とやってから、IO.DDR1.BYTE = P1_DDR;として、
DDRには書き込む一方にしたらうまく動きました。
(H8/3687の純正I2Cモジュールのピンをすでに他用途で使用済みです)

みなさんのご指摘はとても参考になりました。
if( a=b )などは、以前にも火傷したことがあったので、しっかり確認しました。
割り込みもoffにしてみました。関数内の動的変数でスタックが....と思い、
ほとんどすべての変数をグローバルで取ってみたりもしました。
またポインタは、これも以前に大やけどをしたことがあったので、現在は
使っていません。最低限の所だけ使用し、ほかは全部配列で書いています。
最後は、DDRの値をfprntf()してみたら.....ビックリ仰天。
考えてみると、DDR設定のレジスタの出力を読みに行く使い方なんて
普通はしませんからね。マニュアルをしっかり読むべきでした。
恥ずかしくて、穴があったら入れたい気分です。

みなさん、どうもありがとうございました。もっと精進したいと思います。
今は、HDL書いています。


390774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 07:49:14 ID:IWm9F/qv
芦立電気?
391774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 15:02:01 ID:ko+mISGS
>>388
納税額が安くなると思いこませて、実はたんまり払わされる
というシステムになっているからだよ
392774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 17:53:20 ID:bR5bu2wL
確定申告終わった。源泉分があるから、消費税の支払い入れても
10万円くらい戻ってくる計算。ちょっと酒飲むくらいはできそうだな

>>389
オメ
393774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 00:49:45 ID:MMrlChmc
>>389も原因がわかって良かったんだが、ここに助けを求めるというのは、
周りに相談する人がいなかったんだろうな。

みんな周りに相談できる同業者っているか?
オレにはライバルはいても協力してもらえる同業者がいなくて困っている。
技術的な相談は客先に聞くわけにもいかず、本かネットで調べるしかない状態。
オレも>>389のような状態が何度かあった。これからは、ここで聞いてみることにするよ。

悩みがいっぱいの自営業だから
このスレ立て人も、そんなやつだったのかもしれない。
394774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 00:57:15 ID:VrpfRrQl
で親切な774ワットさんがじつわライバルだったり
395774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 01:13:21 ID:tduMXZbp
>>393
君がその同業者を囲い込めば鬼に金棒だな!
396774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 01:24:21 ID:oEZBHrWU
>>393
相談相手はいるけど技術レベルがほとんど同じだからw
専門書で調べる、もしくは実験回路組んでテスト・・しかないね。
日本が技術大国になったのは、専門書の豊富さだと思うことがある。
最近は本で調べが付くような問題は少ないけど、昔はお世話になった。
397774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 11:51:34 ID:wZ+9aEah
>>396
どこと比べて技術書が豊富とかいってるの?
アメリカしか知らないが、かの国も専門書は充分豊富だったな。
日本よりも図書館とか整備されてるから、安く読めるし。
原書の専門書とかデータシートもしかりだな。

だいたい、専門分野なんて、欧米からくることが多いので、日本での専門書発行なんて
1年くらい遅れるし、訳されなかったり変な誤訳も多い。


自分が長いこと悩んでることを相談して、ポンと答えが出ることなんでほとんどない。

だが、たとえ技術レベルか同じかそれ以下でも、相談することで、自分の中での整理ができたり、
自分とは違った切り口や考え方を聞く事もできるので、非常に有用。

技術レベルとか、コミニュケーションできないヒキコモリの友達いない言い訳にはならないよ。
398774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 12:13:47 ID:wZ+9aEah
あと、日本のほうがダメだと思ったのは、商社とか通さないとデータシートすら
出てこないところだった。

向こうでは、データシートどころか、サンプルもメーカーのエージョントと直接
やりとりでき、対応も速いし質問も受けてくれる。

日本のメーカーだと、まず「お取引の代理店に」というセリフがきたな。
で、商社とかは、個人のベンチャーだと、鼻もひっかけてくれなかったよ。
そこらが一番きつかった。

最近はネット使えるからだいぶ変わってきたけど、10年位前までそんな感じ
だったんとちゃう?

製造業としては、入手が安定してるし丸投げできるから、商社やら中間業者が
はいるのは楽かもしれないが、開発や一品製造業としては、日本のほうが
やりにくいと思った。




399774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 12:32:31 ID:T69MB62/
そういう壁があるから、自営がやりやすいんだ。そうでないと、素人が
ドンドン侵略してくる。素人の方が解らない分、大胆だからね。
 何しろ、CPUにしろ、DOSにしろWindowsにしろ全部素人の発明だからなー。

400774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 13:36:38 ID:QLF+13yi
異業種交流で飲んで騒いでる方が、楽しいのはなんで?
401774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 13:43:14 ID:tT7tCfdD
>>398
>最近はネット使えるからだいぶ変わってきたけど、10年位前までそんな感じ
>だったんとちゃう?

もっと遡って25年前〜30年前頃は、商社もかなり気前良くデータシート送ってくれたな。
つたない字で(当時は消防・厨房だったんでw)「資料ください」的な手紙を
インターニックスとかに書いたが、たいてい送ってくれた。

景気の違いも大きい感じ。
402774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 13:51:01 ID:mqiqaFpi
でもメーカの基本姿勢はなんにも変ってないよね。
一部ネット直販を始めたところもあるけど、
ここのところ次々とChip1Stopに統合されてきてるところを見ると
儲けはほとんど無いんだろうな。
403774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 13:54:33 ID:VF+2jZhG
>>401
同感。小学生の電話に、親切にデータシートのコピーを送ってくれるメーカーの中の人は親切だった。
松下とロームだっけかな。俺も大きくなって小学生から電話がかかってきたら、データシート送って
恩返ししようと思っているんだが、いまだに電話が鳴らないのはなぜ?
404774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 14:15:40 ID:wZ+9aEah
>>403
うちはたまに小学生からと思われるメールが来るよ。
ここに写真が載ってるからアクセスしてね、とか書いてある。
405774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 14:28:39 ID:T69MB62/
日立とか小学校の理科の実験に出張講義をしてるよ。理科離れは危機的
状況だよ。
 大手の研究員でも、びっくりするくらい電気の数式に弱いよ。
406774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:04:30 ID:Uw4szxkz
> 大手の研究員でも、びっくりするくらい電気の数式に弱いよ。
・大手の研究員がビックリするのか
・大手の研究員に対してビックリするのか
 どちらを言いたいのか良くわからん文章なのでビックリした
407774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:29:02 ID:UQ7a/0bI
「理科離れは危機的状況」という前提を置いた上で、「大手の研究員でも、びっくりするくらい」という文を
1: >・大手の研究員がビックリするのか
2: >・大手の研究員に対してビックリするのか
の2通りの解釈が可能かどうかを考える。

1.の場合、文を「他の非大手の研究員がビックリするのはともかくとして、大手の研究員であれば
従来はビックリしないところが、今般の状況は大手の研究員さえもビックリさせるくらい」と
解釈したことになる。つまり、非大手の研究員と大手の研究員ではビックリしどころが違うと
解釈したということ。この解釈に合理性があるようには思えないが、まぁ人それぞれか。

2.の場合、文を「他の非大手の研究員に対してビックリするのはともかくとして、大手の研究員に
対して従来はビックリしないところが、今般の状況は大手の研究員に対してさえもビックリする
くらい」と解釈したことになる。非大手よりも大手のほうがより良質な研究員を抱える可能性が
あると仮定すれば、前提としている「理科離れは危機的状況」という状況に対してこの
解釈は合理性があるように思える。

ところで、俺は2.の解釈しか思いつかなかった。1.の解釈も思いついた>>406の発想力に完敗。
408774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:57:09 ID:VF+2jZhG
>>407
自分は、もう少し違う解釈をしました。

日立では、小学校の理科の実験に出張講義をしています。
講義を行った社員が語るには、理科離れは危機的状況だそうです。
危機的状況といえば、最近は大手の研究員ですら、びっくりするくらい電気の数式に弱いよ。

俺の知ってる日立の中の人は、みんな天才に見えるけどなぁ。
409774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:58:17 ID:5YFmga6h
平和だなぁ....
410401:2008/03/05(水) 17:17:52 ID:tT7tCfdD
日立か・・・資料請求したら、雑誌記事(多分、日経ナントカ)を切って綴じたものを
一緒に送ってくれたことがあった。親もビックリしていた。
あのときの中の人、ありがとう。
411774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 17:19:34 ID:tT7tCfdD
あ、そういえば大手だと、雑誌記事の一部だけ抜き出して綴じたのをあらかじめ
用意しておくこともあるんだよね。わざわざ切り取ったんじゃなくて、
それだったんだろうなw でも、ありがとう。
412774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 17:39:37 ID:wZ+9aEah
俺は、「大手の」の前の半角スペースが気になった。
ネストはきちんとしないと読みにくいです。
413774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 17:46:46 ID:cslzOqmO
>日立とか
続いて、この日立とかについても、
茨城県日立市に存在する小学校に対して出張講義をするとも解釈ができる
あの、有名な日立製作所なら、きちんと日立製作所、あるいは略したニッセイ(日製)と書いて欲しかった
東京都の西部地域にある日立製作所の研究所の研究員が、ではちょっと長すぎるしなぁ
414774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 17:47:01 ID:RHixaUBH
仕事がないから悩みもないぞっとw
415774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 18:47:42 ID:Coc7BBjd
つまり、こういう事か。

日大立川キャンパスの研究員は「電気の数式に弱い」に対して耐性がとても高い。
彼らを驚かせるには、理科離れの進んだ小学校で講義をさせる必要がある。
416774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 20:16:18 ID:T69MB62/
406 ID:Uw4szxkz 着眼力 良し
407 ID:UQ7a/0bI 読解力 良し
408 ID:VF+2jZhG EQ 良し
412 ID:wZ+9aEah 注意力 良し
413 ID:cslzOqmO 分析力 良し
415 ID:Coc7BBjd 曲解力 良し
まあまあだな。
417774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 21:48:39 ID:ysEtSTow
びっくりしたのは子供か親だと思った。
418774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 23:00:00 ID:r+A5hQQg
ワッケワッカラカン!
419774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 00:13:53 ID:v9Crffcn
おい、サラ金の金利が7.9とか何だけど、借りても大丈夫か?

420774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 03:30:16 ID:Y0yRJDW4
返す余裕があるかまたは返すつもりが無いならな。
421774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 06:59:13 ID:K49EBD4t
グーグルみたいに投資を1000倍に増やせるのなら、金利7.9%で資金調達
できたら大もうけ間違いなしだな。
422774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 08:41:10 ID:JkKihDoZ
>>419
そんなことやってると、泣く(79)目にあうぞ
423774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 09:04:50 ID:h83QIr84
昨日、商社がどうこうというのがあったけど、某商社主催のセミナー行きたくて、
ユーザー登録しようとしたら、

>大変恐縮ですが、xxxxxxxxxxによるサービスは、法人会員様向けの
>サービスとさせていただいております関係で、
>大変お手数をおかけ致しますが、法人ドメイン(xxx.co.jp)のE-Mailアドレスにて
>再度ご登録頂きますようお願い申し上げます。

とかいうメールがきた。もう2度とお前のところからは買わね。
担当営業にもそういってやろ。
424774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 10:02:52 ID:uKdjPpPN
yah○○.co.jp で通るか試してみれば?
425774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 10:21:04 ID:EKm4epzD
>>423
言ってやれ。結果報告待ってるよ。
426774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 10:42:06 ID:CC0mqrA3
>>423
hotmailでメルアド取ってみたら?
427774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 11:48:58 ID:JkKihDoZ
ほとんど死に体のような法人でも手放せない理由はそこにある。
うちの会社名とメルアドレンタルしてやろうか・・・・って新商売とかな
428774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 15:52:32 ID:9FhpT+dw
>>404  スルーしているな。

面白いことを書いているつもりなんだからみんな
スルーするなよ
429774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 15:57:42 ID:1qPcBiZX
日付を跨いでジサクジエンZ
430774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 18:48:37 ID:Q5btsd4E
たまにしかVC使わないから、Unicodeとマルチバイト文字を意識した
コード書くの面倒でつ(´・ω・`)ショボーン
431774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 19:28:02 ID:K49EBD4t
>>430
独立自営になって仕事が細切れになって、すべてのツールを「たまにしか
使わない」感じになりますね。
パソコンソフト、ファーム、FPGA、回路設計、基板設計、面実装ハンダ付け
をそれぞれ1ヶ月ずつやってる感じだから、すべてのツールはみんな数ヶ月
ぶりの出会い。使い方を思い出すのに1週間くらいかかります。
432774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 21:52:20 ID:e9RUwKQt
>>431
そうそう。久しぶりに起動したらアップデートせよとかいうメッセージが
出るのもあるし。
433774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 21:59:45 ID:e9RUwKQt
>>416
一連のカキコおもしろかった。
(EQ って IQ のこと?)

俺的には >>406 が「ビックリした」ところが笑えた
434774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 03:12:47 ID:eQJIhqw8
>>423 そうでなきゃ、一人有限設立した意味がないwwww
>>430 とりあえずマスターしておいてw そのうち何か頼むかもwww
>>431 俺は、CとHDLで記述を混同して、間違いに気づくのが遅れたりする
435774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 03:13:54 ID:eQJIhqw8
AGETESHIMATTA SUMASO
436774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 06:14:15 ID:NgekRdUt
>>434
言語の混同は確かにありまつね(`・ω・´)シャキーン
指が勝手に最後に使った言語の文法でタイプしてしまいまつ…
437774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 06:18:53 ID:btABiLIu
>433
EQ(Emotional Intelligence Quotient:情動指数)とは心の知能指数と呼ばれ、
一般的に自己認知力・自己統制力・共感性....
・ ... EQの値は一生の間を通じて不変なものではなく、環境・遺伝の...
438774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 08:03:11 ID:tK6Vk3ND
>>437
dクス みんな物知りだな
439774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 15:42:25 ID:xOqXZts8
イコライザwww
440774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 16:23:06 ID:phR7deX/
質問です。「1MΩ」は何と言いますか。

「いちめぐおーむ」と言ったところ「おまいは幾つだw」と笑われました。
「41ですが何か?」というと更に笑われますた。。。orz
おかすぃですか?
441774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 17:00:20 ID:RfDk+Ojb
この辺がうんちくにつかえそうだ
http://fozy.cocolog-nifty.com/blog/2004/10/_.html
442774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 17:11:38 ID:phR7deX/
昭和59年時点ですでに「めがおーむ」が一般的だったのね。工房のころだな。
そういえば電気の話をするダチってジジ臭いヤツばかりだったなw

今まで抵抗値にはフツーに「めぐ」を使ってきたが、笑われたの初めてだった。
443774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 17:18:58 ID:sns7LdYg
ギルガワットを覚えているオレはジジイですか?

それもギルガワット/hourだった。単位系がw
444774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 17:22:34 ID:RfDk+Ojb
>>441氏と同年代ですが、ギルガは存じ上げませんでした。
ジゴワットの親戚でしょうか?
445774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 17:25:20 ID:phR7deX/
「めぐ」を使い始めたきっかけを思い出した。
厨房のとき一番電気に詳しいヤツに「お前、抵抗はメグって読むんだよっ!」って
鼻で笑われて以来だ。

同じことで2度笑われることになるとは。。。orz
446774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 18:35:28 ID:xQGn0snQ
これからは ギザヘルツ の時代だお
447774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 19:28:42 ID:tima2TF+
20代でメグオームって言います……変ですか?
448774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 21:04:00 ID:SkwX+mv9
肉の偽装で呼び方が変わったんだっけ?
449774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 21:34:12 ID:Hj2AO/bF
ギザサイクルってなんですか?
450774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 21:48:34 ID:5aIUSbN3
>>447
ぜんぜん普通。単にメガといわれたら MHz か メガーだと思ってしまう。
451774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 22:53:26 ID:9JzAdVzb
長さの単位でセンチメートルをセンと略す業界、サンチと呼ぶ業界があるようなものだな
メガっていうと絶縁測定と間違うからメグと呼ぶのかも
しかし、メグ・ライアンを思い出してしまった
452774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 00:23:22 ID:xZ7kIN+E
「メグ」と聞いて真っ先に何を思いだしますかwwww
1)魔女っ子メグ
2)メグミルク
3)林原めぐみ
4)安めぐみ
453774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 00:26:00 ID:XVdzAYxs
ナツメグw
454774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 07:03:42 ID:Kn5WXBoe
英語でメグに近い発音するからじゃね?

MHz、英語だと「メグハーツ」が近い。
455774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 07:11:12 ID:Lh5dkJVz
>>440
いや普通に1メグオームだろ。確かに消防の頃から電気方面いじくってるが。
確かに 41だがw

さすがに mho(モー)は使わないが。60サイクルも言わないが。
456774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 07:25:42 ID:BKKNk/m5
>英語でメグに近い発音するからじゃね?

発音はガとグの間なので、正しくはギ。
メギオーム
457774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 07:56:26 ID:Yn9dPFO0




メグオームを測る機械をメガというのは何故ですか?




458774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 08:47:29 ID:h8ySSw6E
>ガとグの間なので、正しくはギ。
あいうえお順かよww
459774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 11:39:44 ID:Ay58fg05
10mmのねじを「とおミリ」と言うのと同類項かね?
460774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 13:07:26 ID:OAZL+3y+
それは10とUが紛らわしいから。

ふたじゅうきゅうせんにひゃくとうとか。
461774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 15:25:13 ID:RdJvWaxS
ひとふたまるまる 敵艦発見
462774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 15:32:50 ID:fYRY4X6O

 1と間違いやすいので「ひち(しち)」でなく「なな」と発音してる
463774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 16:22:43 ID:eg3E39m8
前スレ終わりの方で話題に出たカッティングシートでガワデザインしてみようと
思うんだけど、インクジェット(非顔料)でプリント出来るシートのメーカーとか
知ってる人いらっしゃったら教えてください。
ホームセンターでVIEWCALのシート買ってきてさっきためしたら、インク乗らない
みたいで失敗。
464774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 17:18:53 ID:JtAODqx6
0、0、零、○、〇はレイ、ゼロ、マル、コロなどと発音する
例えば102なら
イチレイニ
イチゼロニ
ヒトマルフタ
ヒトコロフタ などなど
ところで、レイテ戦に興味がある方がいるとは・・
父の仲間で戦時中通信担当でフィリピンをバッテリかついで逃げ回ったという方が居た
マラリアに罹って年に一度は高熱になるとかだったが、最近他界したらしい
465774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 19:35:49 ID:3gR9K/eL
>>458
解説乙
気付かんかった
466774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 20:49:28 ID:YMfjl0wy
メグってなんかP型抵抗とかそういうのを連装するな
10メグΩとか20メグΩとか、
467774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 00:46:13 ID:pdlHXKJ5
誤解を避けるため読み方に工夫しても
漁船と衝突する自衛隊艦・・・・
468774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 02:05:43 ID:Gz0hHq/R
いまだにこんな店あってちょっとビビった。
http://www.pc-98.jp/

値段少し高いけど保守用に使えるのかな。
469774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 02:48:18 ID:ec7RTfie
>467

不審船にむざむざ殺られるイージス艦ってことになりかね(ry
470774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 05:05:02 ID:pBN1Wqj8
魚雷を載せた漁船を浮かせておけば、簡単に撃沈できそうだな
アメリカ製の兵器がゲリラ戦に弱いのは
ベトナム戦争で実証済みwww
471774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 08:50:27 ID:lCjxXKXH
>>468
町工場のNCとかの工作機械では、結構98が現役。
10年前に、秋葉原のツクモで98が無いか訪ねてるオッサンを
見たことがある。

そんな漏れの手元には、CMT-IFボードとCMTユニットがある…
472774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 11:56:07 ID:WNprY48i
PC98の2Mの拡張メモリーが20万で売れたよ。(いや無理やり売ったという
方がただしい。)
 3.5インチFDの2スロットは8万で仕入れて、50万で売れた。
473774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 12:59:44 ID:ftEWRncz

これより、旧型PC座談会が始まりますよ。
        ↓
474774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 13:18:04 ID:uXMuhFnK
>>472
単位はペリカですか?
475774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 23:27:34 ID:kywu87Es
PC98ってなんですか?
と聞いても相手にされないんだろうな・・・イイヨイイヨ
476774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 01:06:24 ID:GG99X6gm
>>475
互換機は今でも販売されていますね
http://www.rom-win.co.jp/hp2005_3/products/BP98/98Base/98base.htm
477774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 02:03:42 ID:e4ee0SQG
今日はこれで上がります。
お先に。
478774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 02:27:49 ID:cA/HmEJ3
>>475
PC-98はNEC、PC98はM$の規格。
Windows98のことを「きゅーはち」と言う人が多かった一昔前、
98Userにとってはどっちのことを言っているのかわかりにくかった。
479774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 03:47:51 ID:i5wODYjP
>>476
CPU、手にはいるのか?
480774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 03:48:54 ID:ghVCMiOd
上位機種ちょっと大きな数字を振るのはよくあること。
たとえばPC-88→PC-98→PC-100うあなにをすr
481774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 03:51:29 ID:ghVCMiOd
>>479
Intelは2006年末まで486DXを生産していたらしい。
生産終了にともなって、互換機も生産終了するんだそうだ。
http://www.elwsc.co.jp/japanese/products/inheritor.html
482774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 08:04:10 ID:aN48EUMy
でも、486DX(75MHz)レベルのCPUなら、今やFPGA上に
作る事は簡単だろ。

いったん、HDL(ハードウェア記述言語)で記述してしまえば、大規模FPGAなら
何でも良いわけだし。 今後も行き続けるな。 フリーのDOSだってあるし。
483774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 08:54:30 ID:Eiqp934G
誰が記述するのか・・・っていうのもあるけどな。
484774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 10:50:00 ID:Ext3LY/K
MMU周りの実装は大変そうな気がしまつね(`・ω・´)シャキーン
485くり:2008/03/10(月) 13:29:27 ID:J5PkttkA
>でも、486DX(75MHz)レベルのCPUなら、今やFPGA上に
>作る事は簡単だろ。

>MMU周りの実装は大変そうな気がしまつね(`・ω・´)シャキーン

 このCPU、速度的にとかMMUとか以前に、モードが、リアルにプロテクトに
仮想86モードと3つあって、さらに、特権モードは4レベル、さらにディスク
リプタ(セグメント)毎の保護があり、タスク管理の機構がハード化されてい
て…、と、まあ、良くこんなもの設計できたなと言おうか、後先考えずに、
テンコ盛りした設計なので、FPGAへの実装は極めて大変です。所々、端折っ
ても、Windowsあたりを走らせると、この辺、全部使いますし…。
486774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 14:06:37 ID:k+TIAIPw
>485
お前、そんな認識なのか?
インテルは386の時代にIBMの資本を受け入れた事を忘れたか?
IBMは自分とこのメインフレームをモトローラの68000改造チップに押し込んでみたり
してたんだよ。

だから、486なんかをFPGAでやるなら、IBMの370とかもワンタッチで変更できるくらいな
感じに成る筈だ。

クロック1GHz相当の486ってちょっと惹かれる気がする。
あまり知られていないけど、386って同じクロックの286よりも遅かったんだよね。
486は386よりは3倍位速かった筈。多分286よりも速いはずで。。。
487774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 18:18:10 ID:ZP7uYhOt
98ソフトが動けばいいんだから、
FPGAで486CPU設計するよりも
シミュレータソフト作る方が簡単だったりしてwwww
488774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 18:21:05 ID:ttDGXB2c
>>486
>あまり知られていないけど、386って同じクロックの286よりも遅かったんだよね。
>486は386よりは3倍位速かった筈。多分286よりも速いはずで。。。

モード次第では?8086互換+EMSか、ぜいぜい286互換があれば、それ以上はいらないや。
そういや、PPCのハードIP乗ってるFPGAはあるのに、86のはないなぁ。
489774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 19:04:45 ID:Ml2MwUYM
PC9821エミュレーターT98-NEXT
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2754/

ソフト動かすだけならこれで十分だけど制御するとなると……
490774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 01:39:08 ID:P/VguYNa
>そういや、PPCのハードIP乗ってるFPGAはあるのに、86のはないなぁ。

インテルがライセンス許可を出さないからダロ。
常識的なライセンス料なら大した収益にならないからな。
491くり:2008/03/11(火) 01:56:37 ID:unrJSyXj
>>486
>お前、そんな認識なのか?

??? 何の認識?

>インテルは386の時代にIBMの資本を受け入れた事を忘れたか?

 だから?

>IBMは自分とこのメインフレームをモトローラの68000改造チップに押し込んでみたり
してたんだよ。

 今は、486DXの話なんだが…。で、IBMは自分とこのメインフレームを486DX
の何処に押し込んだの?

>だから、486なんかをFPGAでやるなら、IBMの370とかもワンタッチで変更できるくらいな
>感じに成る筈だ。

 「簡単だ」と言いたいの?「難しい」と言いたいの?

>クロック1GHz相当の486ってちょっと惹かれる気がする。

 文章の流れからすると、「FPGAに実装してクロック1GHz相当の486」と言って
るように聞こえるけど、FPGAのD-FFって、未だに1GHzのトグル周波数に達して
ないんですけど…。まあ、例え最新のプロセスでフル・カスタムで組んだところ
で、昔の486の回路そのままでは、1GHz越えは難しいと思うけど。

>あまり知られていないけど、386って同じクロックの286よりも遅かったんだよね。
>486は386よりは3倍位速かった筈。多分286よりも速いはずで。。。

例えば、FAR間接CALL命令に必要なクロック数は、リアル・モードの286で
基本16クロック、386で22クロックで386の方が遅い。こんなのは、386が登場
した当時は、よく言われていたことで…。ちなみに486は17クロックだが、
他のADDとか単純な命令が1クロックで実行できるようになったので、同一
クロックで倍ほど速い。最も486が早くなったのは、キャッシュが搭載され
たのが大きいが。286より速いのは多分ではない。

 と、人の認識云々言うなら、感覚ではなくて、このぐらいの根拠は挙げて
欲しいですなー、と煽ってみるテスト。
492くり:2008/03/11(火) 02:11:31 ID:unrJSyXj
>>489

>PC9821エミュレーターT98-NEXT
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2754/

 この手のエミュレータ、I/Oやメモリをフックして、見せかけるのが普通(?)
と思いますが、これはCPUまでエミュレートしてるようですねー。ある意味スゴイ。
493774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 03:45:56 ID:keW5KUmH
今はPCの処理速度が変わる前提で制御システムくまないとまずいけど
昔はCPUループでタイミング稼ぎ・・とか平気でやってるのをみたからなー
494774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 06:56:18 ID:81xZ4xeK
wait入れるのに機種やクロックによってnopを3つか4つか、みたいな事やってたね。
あとwait用のポートがあって、そこ叩いたり。
495774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 16:36:13 ID:vr3R920i
CPUも部品の一部。
部品変更は仕様変更。
仕様変更には追加料金が掛かりますw
496774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 22:10:29 ID:eNl1bXtZ
やっと出図が終わった。
あとは部品を発注して、
実装頼んで、組み込んで、
たくさん売って、たくさん儲けるだけだwww
497774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 22:42:44 ID:OaGlR2gE
サンプルがあがって来るまでの楽しいひと時ですな。
498774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 23:14:24 ID:34DAK3yz
いいなぁ、うちも早く量産移行したいな。
量産試作&量産見積りも出してあるんだけど、いまだにユニバーサル基板での製作の
発注がくるんだよなー。あれが量産扱いで出ているかと思うと、少しぞっとする。
499774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 02:26:46 ID:C61o9vQR
サンプルがあがったらデバッグの日々が始ま...w
500774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 06:56:15 ID:yy/wwK6q
>他のADDとか単純な命令が1クロックで実行できるようになったので、同一
>クロックで倍ほど速い。最も486が早くなったのは、キャッシュが搭載され
>たのが大きいが。286より速いのは多分ではない。

今のCPUは俺にとっては、無限に速い。それに無限にメモリーがある。
クロックだとかスピードだとか全く気にしないな。
501774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 10:19:13 ID:K62yUWAo
>>490 特許切れみたいに、ライセンス権利切れって無いの?
502774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 12:24:19 ID:E99JsUuN
自営のみんな! 俺やばいっす 先月ちょっとでかい仕事がきて
有頂天! 真剣に仕事して納品、ここまでよかった。
ところが支払いがを2ヶ月まってくれってきた。結構みんなも知っている
大手の会社なので、不払いはないと思うのだが 2ヶ月はつらい。
こんなときどうしたらいい? 今月下請けに払うお金がねいっす。

503774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 12:44:14 ID:DuVgOcF0
下請けに4ヶ月まってもらう
504774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 12:59:23 ID:DuVgOcF0
1)サラ金で借りる。
 2ヶ月ならサラ金でも、金利はしれてる。1%以下だろ。
2)1%ケチるなら、帝国金貸しに借りにいく。
 注文書を見せれば、短期融資は99%OK。
3)これは下請けいじめで、レッキとした法律違反だ。6法全書を見せて、払ってもらう。
4)市民相談課に相談する。
5)NGOに泣きつく。共産党系がやっている。
6)先方の部長に直訴する。(その時間違ってメディア向けか社長あての書きかけの遺書も同封する)
7)調停の申し立てをおこなう。
8)2chで相談する。
9)笑ってあきらめる。
505774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 13:04:44 ID:G1kFsmSM
>>503がダメなら、中傷企業向けのつなぎ融資を検討。
都道府県・地方自治体でいろいろやってる。
506774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 13:05:38 ID:G1kFsmSM
納品から60日以内なら下請法には違反してないな・・・
507774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 13:34:07 ID:WkVDWMV3
金額によると思うけど、銀行で借りるが吉。
うちは信用金庫だけど、去年から県保証だけの保証人で借りられるようになった。
200-300借りたことある。
あとは身内を拝み倒して借りるべし。
サラ金だけはやめておけ、絶対にな。
508774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 13:37:51 ID:3dVMgJ22
銀行だってサラ金となんら変らん。

502がどーゆー契約で受けた仕事か知らんが、2ヶ月分の金利は請求できるんだろ?
下請けへの支払いは友人知人から掻き集めて払ってやれ。
(かきあつめてからったなんておくびにも出すなよ)
509774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 14:30:47 ID:08NA01we
東京に、話題の銀行があるんだが。
なんと金利が10%で、石原・・・

あ、昼メシの忘れてた。じゃ、また!
510774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 16:32:57 ID:E99JsUuN
みんなさんきゅ。うーん下請けに支払い残りが800万くらい。
これ払ってやらんとかわいそう。なので、どうしようかとマジ思案中。
今まで借金とかしたことねーので借り方がわかんない。

大手ってこんな対応ありかよ。と小1時間。

511774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 16:50:32 ID:w+1ZmbHd
>>510
注文書を持って、取引銀行の融資課へ相談に行けって。

ところで、
>支払いがを2ヶ月まってくれってきた
契約の時に支払い期日を確認しなかったの?
後から「待って」と言われたの?
512774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 17:52:57 ID:E99JsUuN
支払い3/末約束を5月末にしてくれと後だしされた。
今月に下請けに800払うと、来月末が払えない。
ヤバイっす。
513774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 17:58:51 ID:rpuTGfGq
そういう場合は5月末の約束手形で振出してもらえばいいやん
大企業のだったらそれほど割り引かれんで換金できるやろ。

でも大手ってあからさまにその手のことあまりやらんと思うけどな
担当の横領とかも疑ったほうがイイぞw。
514774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 18:01:44 ID:gQ40raia
その「大手」っていうのが、本当に信頼できる「大手」かという問題があると思うが
515774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 18:08:29 ID:fg/lhTnR
韓国人宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに搭乗する際の活動に関する日本韓国間の協力について
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=3433452&start_range=3433445&end_range=3433484

日本の大事な税金で作ったものを何で韓国人にタダでつかわせるんだ!
苦情メールを送ろう!
JAXA     http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html
文部科学省  http://www.mext.go.jp/mail/index.htm 
御意見・お問い合わせ専用メールアドレス voice_atmark_mext.go.jp

全く他人事じゃないんですけど>ロシア

宇宙ステーションをただで使わせて写真とらせるとかいってますが・・
抗議してくれ。

朝鮮人どもまじで死んでくれ。
516774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 18:23:36 ID:E99JsUuN
>513 手形か・・・そういう手もあったなあ。いつも現金決算をしているので
思いつかなかった。
>514 名前は出せんけど、大手。製品としては家電系ファーム

みんなあんがと。
 
517774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 23:06:32 ID:zjOC/GkM
大手、ってあいまいだな。
東証一部上場企業なのか?
518774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 23:30:25 ID:AZp856FE
久々にPICプログラムを始めた。
MPLAB、バージョン変わってるし。
PICのアセンブラ思い出すのに数日かかりそうな予感wwww
519774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 01:14:42 ID:4bKtMr80
>>517
大手町にある・・・・・・とかな
520774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 01:56:08 ID:PzolCvkL
>512
ネタご苦労さま。

その規模の数字なら、2ヶ月伸ばせといわれた時にとっさに下請けへの支払い分くらいは
要求するだろ。
2000万円かそこらの仕事だろ。

全額後払いでウケルような体制ならばな。
521774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 02:05:37 ID:/rshkVax
まあネタでも面白ければw

大企業相手なら全額後払いが普通だろ。
まあ、>>512のワキがそうとう甘いというのはあるが。

基本的に大企業は分業で資材担当と経理は別人だから
資材担当がミスしていない限り支払い期限を延ばされる事は無い筈なんだが。
522774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 02:06:17 ID:2lpIW73r
マル「公」なら、仮払い申請で落ちるだろうとのテスト.......

あと付け条件飲める余裕は、運転資金3ヶ月ぐらい持ってからの話かと........
523774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 02:10:37 ID:NfrHI7Bd
>>519 不覚にも吹いてしまったw
524774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 02:47:12 ID:ERz/hYwd

ちょっと待ってくださいよ。2000って、すごくないですか?
みなさん そんな金額の仕事してるんですか? だとしたらすごいですね。
僕の燃焼、もとい年商ぐらいの仕事が先月で今月ですか?

  オレ、取り残されてる気がする。   寝よ

525774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 02:59:33 ID:/rshkVax
実は>>512は、ちゃんとした契約書を交わしてないんじゃないかと…
でも大企業相手だとあまり考えられないんだよねえ。

オレの時は取引先の審査がすげー面倒だったけど金銭勘定はキッチリ。
納期もすげーキッチリで1日でも遅れようものなら大変だぁぁぁぁ

でもしばらくして納入品の調子聞くと「まだ時間がなくて…」とか
こっちが燃え尽きそうなこと平気で言われる。 orz
526774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 03:15:53 ID:sEwPzsri
>>518
タイミングがシビアでなくて容量が2Kword以内ならmikroBASICかmikroCの体験版使った方が良いかと。
527774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 10:00:56 ID:gHvohhvR
>>525
納期までに納品しなくちゃいけないけど、
先方は必ずしも納期までに欲しいわけではない、ってやつな。

よくあるよくあるorz
528774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 11:00:06 ID:H7MVoyZv
とある納品先に伺った際、
1年前に納入した設備を見せて貰った。なんだか同窓会気分。
調子よく頑張っているかなあ、とファイルを見る・・・・納入調整日が最終更新日?
調子悪くって使って貰えてないのかなぁ・・・

恐る恐る尋ねてみる。
「これの被対象物がまだ出来てこないんですよ、だから新品同様!」
忘れもしない去年の年明け、一週間徹夜で調整、納期にあわせたのに・・・・
529774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 11:13:40 ID:Iov40ETt
元大手発注担当だった経験から言うと、納品が遅れると信じていた。
3ヶ月くらいは余裕を見ていた。他の機器は遅れて入ってきた。
と思ったら、親プロジェクトのトラブルで、サブシステム再設計で納品ユニットの検査どころではなくなった。

あのころは、伝票や金の流れなんて知らなかった。外注さんなんて要求仕様説明と設計審査と納品で半日
会うだけだし。いい人だからもう一回発注したくても、案件と選定権が我が手中になんて機会はまず無い。

いまは反省している。大手の中の人になるのはもういやぽ
530774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 11:54:46 ID:r/iMnJHe
一寸お聞きしたい。
箱(弁当箱サイズ)を上面に
 スイッチ10個
 LED4個
 LCD 1個
つけて綺麗にしたい。ロットは10台。
 これで箱をシルク印刷するか彫刻するかすると大体どのくらいの値段
かかる?
531774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 12:10:29 ID:MwRIP2uA
彫刻・シルクの内容とスイッチ、LED、LCD の関係は?
532774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 20:37:42 ID:rgLo7kgz
結局、採用するのは、テプラか、インレタのような希ガス。

彫刻する相手が、プラか金属かも重要でわ?
533774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 20:46:04 ID:srfIZarq
大手だとまずNDA結ぶだろしなー
それとも、丸投げ代理店が間に入っていて、その代理店がおかしなことしてるのかね

>>530
10台だと、版下代考えると微妙だね。
掘りの方が微妙に安いように思えるけど、
初期費用として千円単位に拘らなければ、どちらでも大差ないかも。
534774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 22:03:54 ID:qkdQFJL/
>530
今時は全面LCDにして上に樹脂パネルにつまみつけるのが常識。
535774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 22:11:50 ID:ulKUVkwX
今時は全面LCDにするくらいならタッチパネルにするのが常識。
536774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 22:24:15 ID:4bKtMr80
いまどきは静電容量式のタッチスイッチにするのが流行
537774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 23:39:47 ID:CAFDH3aX
タッチパネル高いだろw
LED+スイッチより安いのがあるならおしえてくれwwww
538774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 23:49:35 ID:ulKUVkwX
べつに「安い」とは誰も言っていないのだがwwww
539774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 00:45:38 ID:RZ/GfyEv
PICの管理人に、見てると腹立たしくなるような回路ですね(^^)
とバカにされた。ゆるせねー。仇をとりたいので援護を頼む。
540774ワット発電さん:2008/03/14(金) 01:00:26 ID:/EM0uNXh
>>539
援護すべき回路とやらはどこにあるのかな
541774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 01:32:14 ID:YRfIcW9/
>>539
本当に自営なのか?
最初にそれだけは確認しておきたい.
542774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 01:46:29 ID:XoYOKAY7
PICのPin出力を生で10m引っ張って、壊れるんですがと質問した人?

ではないけど、似たような延長話だったかな。
確かに腹立たしい回路だったことだけは覚えている。
543774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 01:48:47 ID:dPeTCJ0J
>>170です。
オシロ、とうとう買いました。ついでにCAN解析モジュールも。
ウシシシシ。
544774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 02:24:27 ID:XoYOKAY7
買うだけなら、軽石でも買える。
545774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 03:58:56 ID:gmbIeer5
確定申告書いたよ
独身実家住まい年金暮らしの親の扶養下
基礎控除以外な〜んにもありやしない。
ほぼストレートorz
546774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 06:25:29 ID:jHo0mbVW
>543
おめでとう。機種は? できたら使ってみて感想きかせて。
547774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 14:14:04 ID:ns/cQjee
MSO-4104 です。4ch 1GHz 5Gsps です。
548774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 15:09:44 ID:/zqNOJNG
canの仕事があるとは羨ましいw
549774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 18:15:08 ID:XFKP7UxI
板金屋さんの見積もり回答こないよー
週末になっちまったじゃまいか
550774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 21:44:08 ID:RoXNij1u
>>548
CANだからって、大手自動車メーカーとの取引きとは限らんぞ

>>549
きっと数日前にとうさ・・・
551774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 10:58:19 ID:/ezA/FYR
>>539-542
ああ、あれかな・・・

やめといた方がいい。
552774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 13:43:05 ID:fd/2S2V1
古いオシロがあるので、売りに出すか持ってた方が良いのか思案中
テクトロなので売れると思うけど
553774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 14:16:21 ID:iLs/eV28
俺のところにも20年もの古オシロがあるんだが、
長年連れ添ったんで手放せないな。
こいつのおかげで飯が食えたわけだし。

554774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 16:37:38 ID:N3hv03o+
>552
壊れる前にヤフオクで誰かに押し付けるべきだ。
外観綺麗に磨き上げれば高値間違いナシ。
なるべく早くに岩通の1000MHzのアナログを備えるべきだ。

ところで、どっかのスレで書いた
パネル代わりのLCD上につまみつけて操作する仕掛
だれか商品化しないかい?

オフコン全盛時代のスイッチシート見たく画面にパタンとはめ込むことで
イロイロな操作をきりかえできるから
スペアナ、オシロ、ロジックの切り替えに便利だ。
555774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 16:41:11 ID:fd/2S2V1
岩通のオシロって、スキャンコンバータ管のやつですか?
型番がTSH...だったかな
欲しいです。
556774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 17:17:17 ID:TPCY4k5w
もうテクトロのオシロしか愛せない・・・
557774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 17:41:56 ID:oZ9izXlX
>パネル代わりのLCD上につまみつけて操作する仕掛
>だれか商品化しないかい?

意味わからん。タッチパネルみたいなもん?
558774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 17:47:53 ID:rgpEre/q
>>557
たぶん昔のJR「みどりの窓口の発券機」みたいなイメージを言っているんだと思うが
将来はこれだな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Mm3HKf1FWx4
559774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 18:11:21 ID:OSbX7an5
それのシートの代わりにLCDで表示変えるわけか。
560774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 01:06:38 ID:vD7GhtzW
肝はつまみが実体として存在する事。
回転系でもスライド系でもOK

それらの配置を自由に出来るが、どの配置かを制御システムに知らせる為に
つまみを固定したプラ板にIDを振ってスイッチ等で読み取らせる。

一時的にその板をとれば、データ(波形)表示部分をLCD全体に拡大することも出来るだろさ。
561774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 01:24:45 ID:AXsknLSu
昔HPのCAD用キーボードに付いてたツマミみたいなものか?
562774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 03:58:23 ID:efkoVbTB
SGが欲しくてヤフオクで狙っていたけど、すごい金額になったので やめた。
一括償却の金額をはるかに超えている。
みなさん、発振器ってどうしてますか?
A)そもそも持っていない
B)PCのライン出力+ソフト
C)その都度自作する
D)1MHzくらいまでのものはあるが、それ以上は持っていない。
E)100MHzまでの発振器を持っている
F)GHzオーダーのものを持っている

僕はD)ですが、Duty変えたり周波数スイープさせたりしたいです。
矩形波だけならFPGAで作ればいいんですが、正弦波や三角波も欲しいので
HPの発振器を買おうと思っているんですが、なかなか手が出ません。

みなさん、測定器ってお金かかりますよね。どうしてます?
563774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 08:42:44 ID:dLwLFy/S
HPのファンジェネといえば3314Aだな。ヤフオクでたまに出物があるので狙ってみるとか。
後継機の33120Aはコンパクトでいいけど、変調かけたりするときはメニューを深く掘らないと
設定できないのが難点。
564774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 13:21:10 ID:8tqNJWcK
三角波を出せたりDuty変えられたりするSGって、あまり無いのでは?
563が紹介しているように、ファンクションジェネレータを探した方がイイよ。

>矩形波だけならFPGAで作ればいいんですが、正弦波や三角波も欲しいので
FPGAでも、波形テーブルを持たせてDACから出力するという方式ならOK
565774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 14:21:25 ID:ssO0MqRW
3314Aは安定度が悪いぞ。
使えん買ったんで自分でつくったわ。
566774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 14:32:37 ID:bEVvIYxf
そもそも>562がどの程度のレベルでモノを言っているのかによって
3314Aですら もったいないこともあるぞ。



567技術奴隷:2008/03/16(日) 14:33:37 ID:Y/wd+LtX
>>562
目的による
三角波のデューティをGHz帯で変えるのは結構難しいと思うよ。
「Duty変えたり周波数スイープさせたり」と言うのが目的なら仕方が無いが普通は
何らかの実験なり検証なりで必要な波形や周波数が決まるし
校正証明や予算、測定器が世の中に存在するか等の要因に応じて買うなり借りるなり
作るなりする。
568774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 14:50:42 ID:nCuYufM/
>562

お前は中野正次の本を読め。そしてGHz帯間でのVCOを自作汁
569774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 19:15:18 ID:ssO0MqRW
お前ら仕事が手に付かない時どうする。忙しいのだが、やる気に
ならん。どうしたらやる気に火がつく?
570774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 19:38:45 ID:dLwLFy/S
やる気の起きない時は何やっても無駄。
散歩したり旅に出たりして英気を養う。
571774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 20:07:38 ID:gv5CDYol
でも納期は待ってくれない
572774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 21:01:01 ID:L/cyJ9JA
とりあえず練る
573774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 21:18:58 ID:PLyMRNzn
朝が一番頭が冴えるから、練るのがいいとおもう。
574774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 22:41:32 ID:f0JuJjcZ
>>569
いろいろ話せる人と会うことを勧める。結構効果があるよ。
俺は朝がどうしてもだめで会社を辞めたようなところがある orz
575774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 00:09:09 ID:Kz7Ta3Tk
しかし俺の周りは頭がわるくて、朗らかな奴ばっかしで、話しても
面白くない。明るい奴はウンザリだ。
 頭がよくて、暗い奴と話がしたい。
576774ワット発電さん:2008/03/17(月) 00:30:46 ID:3EpkLqji
>>575
つ類はry
577774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 01:35:32 ID:/DM77r5C
>573
麻に限らんが、目覚めてから覚醒するまでのまどろみで大概のアイデアは閃く。
578774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 16:37:45 ID:zhSg6mLO
まずはPCの電源をいれる、もしくはコテの火を入れる。
とりあえずツールを起動してみる、もしくは抵抗一本だけ付けてみる。
あとは、一つまた一つと・・・
579774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 20:12:15 ID:v8VjFjHt
>>577
ところがそれを記録する前に忘れてしまう。
580774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 20:13:22 ID:/x1s07/9
夕方以外は、たまっている雑用をこなす。

夕方近くなら、スーパー銭湯までウォーキングして
ひとっ風呂浴びた帰り道に寿司食って寝て、明くる
日は早起きして仕事を始める。 月並みだが効くぞ。
581774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 20:24:54 ID:CBRELphH
>>579
そこで、枕元にノートとペンを置いておくのだそうだ。
582774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 20:26:58 ID:dNEHSfCz
夜中まで仕事しているんだが、朝6時には子供が起きる。
うるさくても眠れない。学校に送り出し2度寝る。
昼くらいに置きだしてゴソゴソ始める 妻が2階から降りてきて
長崎屋についれていけと言われる →子供帰ってくる→うるさくて
集中で出来ない→夕飯くう→風呂に入れろ→子供寝る→やっと静かになって
仕事始める→28時くらい疲れ果てて寝る→3時間後に朝6時がやってくる
583774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 20:56:25 ID:oucLXl1M
そうこうして仕事が伸さず家庭が窮乏する。
子どもはグレて、朝6時に寝るようになる。学校に送り出す必要もない。
昼頃妻が2階から降りてきて「長崎屋に行きたいけどお金がないから行けないわ」と愚痴ってまた2階へ。
いつの間にか出歩いていた子どもが帰宅するが自室へ直行。
なんとかやりくりした夕食を食べ、早めに寝る。早寝早起き、健康増進、早起きは3文の得。

おしあわせに。
584774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 21:27:28 ID:dNEHSfCz
おっしゃるとおりでございます
嫁をもらうまでは年収が1500以上あったが今では1/4にダウン。
現在も下落傾向。
自営業に嫁 子供はいらんよ。マジ。

585774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 21:34:43 ID:GRfNH7//
ピアノを弾く嫁を選んだのが間違い。今度生まれたら、
プログラムがかける嫁にしよう。
586774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 21:40:04 ID:dNEHSfCz
そうするわ・・・・逝って来ます
587774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 23:18:20 ID:cm2quOjb
作業場所と自宅が一緒になっているのがまずい。
作業の効率化の為には仕事場を外にするのがええぞ。
そうすれば仕事の邪魔は少なくなる。集中してできる。
自宅には1日おきに帰るようにすれば子供も忘れる事はないのでないか?
588774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 23:27:01 ID:W8GiG/Qb
自宅持ちなら庭に作業小屋作るとか、
公団住まいならもう一部屋借りるとか・・・
589774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 23:32:50 ID:Rt6Hg6Uy
〉582
おまえは俺か! !
その状態は寸分違わず 俺だ
590774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 00:42:32 ID:Ka1tt6Sd
見積もり回答が出たんだが・・・予想より高い。
しゃあない、売値を上げるかwwww
591774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 00:54:29 ID:Bu/03v4Z
>>585
プログラムで助けてくれる人は瞬間ありがだいたけだが、
ピアノで慰めてくれる奥さんは一生ありがたいぞ。大事にしろ。
592774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 01:00:34 ID:UdBZ4EVx
ピアノ弾かせながらうしろからいぢくると、
刹那的にありがたいぞ。
593774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 01:01:35 ID:fzxA0Zh7
とりあえず買い物は土曜日にまとめ買いしてポイントをゲットするだよ。
長崎屋は上大岡店かな?
俺は最近長崎屋ではなくてヨーカドーでの買い物が多い。

594774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 01:21:52 ID:kQQ/79FC
592の意見が一番説得力があった
595774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 01:22:55 ID:kEFVCaYk
おれの友人のソフト屋は、嫁がソフト学校の講師だった...............
おれの嫁は業界無関係で、ピアノも弾けねえ。

で、どうせよと?
596774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 01:25:10 ID:qwVWjD9h
ピアノで慰められるか、それが問題だ
597774ワット発電さん:2008/03/18(火) 01:28:09 ID:g60MDw82
>>593
長崎屋の以前のオーナーはキョウデン
キョウデングループの傘下には東京大江戸温泉もあった
まめちしきry
一昔前にキョウデンで基板起こした奴はだれだい?
あたしだよ
598774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 13:46:30 ID:+CswJmYW
長崎屋って何?
買い物と言えば、ほていや か 西川屋でしょ。
最近はユニーも行くけど。
599774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 18:46:20 ID:SZQIF714
>>598
御舞は中部圏か?
600774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 18:57:39 ID:h0e2gl8G
名古屋の右の方だけど、
なんでわかりゃーした、じゃんだらりん。
601774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 19:00:32 ID:n3kfNm/G
ユニー、●Kは中部だら
602774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 19:06:18 ID:USS3LmrK
ここでローカル話はヤメレwww
てか、名古屋の話が出ると盛り上がるのは何でだ?
以前も名古屋駅周辺の話で盛り上がったが
名古屋産の自営がおおいのかw

603774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 21:32:03 ID:N+8ui+PZ
名古屋の自営です。ノシ
604774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 21:40:44 ID:h0e2gl8G

オレはチャキチャキの江戸っ子だけんどんがぁ、
仕事がよぉ、どーらい忙してよぉ、かなわんでかんわ。
たいがいにしてまわなかん。
605774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 22:48:46 ID:wPkAQ9Ik
日本で名古屋が一番景気がいいんだよ。
606774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 22:53:40 ID:Ll5tHNBY
初耳だなwww
607774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 01:27:50 ID:t57U5p59
>>605
誤:日本で名古屋が一番景気がいいんだよ。
正:日本でトヨタが一番景気がいいんだよ。
608774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 02:26:56 ID:M9SxLCfg
>>598
ほていやと西川屋が合併してユニーになったんだよ。

あと今度 大高にできるイオンは、中部最大らしいね。
609774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 06:18:13 ID:iJWKG65R
東京のケーキもなかなかのものだが・・・
モンサンクレールとか
610774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 06:22:44 ID:YKfLQOZO
>>605 日本で名古屋が一番景気がいいんだよ。
歌にもなってるな。
http://jp.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4
611774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 06:40:30 ID:JVKONkrt
>>610
やっとかめ探偵団がスポンサーつかずに打ち切りになるぐらい景気いいしね
612774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 12:09:21 ID:Yqzij1ed
>日本でトヨタが一番景気がいいんだよ。

円高でふっとんだべ。
只でさえ不祥事隠しにカネつかっているんだから。
613774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 12:52:26 ID:Xs6Yr0IA
ケッタマシーンは名古屋のデフォですか?
614774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 13:54:35 ID:7+OGNGFs
用語解説キボンヌww
615774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 14:38:34 ID:ARKyM2+d
616774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 15:20:43 ID:13U+CyCK
一瞬、この女性がケッタマシーンという名前なのかと思ったよw
スキマスイッチだのチャットモンチーだのコブクロだの
最近のアーティストの名前に違和感を感じるのは歳のせいかねwww
617774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 19:08:42 ID:iJWKG65R
アバとか、キッスとか、ゴダイゴとかキャロルとかは?
618774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 19:56:31 ID:p8krZfcq

可愛いあの娘はルイジアーナ♪

おールイジアーナ、あー恋ーいーしい♪
も一度踊って、も一度キスしてお願いだーかーらー♪




619774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 20:49:42 ID:pnXObOCz
さようなら。もうけません。
620774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 21:36:29 ID:GdRolphx
>>617
知らんwww
あ・・・ゴダイゴは聞いたことあるな。
銀河鉄道999の歌とか。
621774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 21:58:56 ID:IZLruUe0
矢沢、ブルーレイの仕事
キャロル知らない人に任せるのはもったいないかも。
622774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 22:06:48 ID:/NcoFCev
あれ?
明日は祝日だっけ???
623774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 22:47:33 ID:cwdnonlJ
今思うと、クリスタルキングとか安全地帯とか筋肉少女帯とか、じゅうぶんヘンだと思うぞ。
あとピンクレディーとか。
624774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 23:37:38 ID:wfwjTPtm
>>622
げ・・秋葉買い出しのつもりだったのに。
祝日だと休みとかいう店があるからややこしいな・・・
625774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 04:26:01 ID:wFjyGWZ4
木曜日だから、秋月はバーコードモードだな。
626774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 13:36:48 ID:ZWvs0vNU
バーコードモードってなに? 
627774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 13:38:52 ID:xB0osL3X
バーコードのない部品は買えません。
パートのおばちゃん対応ってことだぬ。
バトーちゃんとはいないのね。
628774ワット発電さん:2008/03/20(木) 13:40:41 ID:DceByLJ5
>>626
パートちゃんがレジ打つから、値札の無いバラ部品は変えないんだよ
バーコードつき商品限定日っちゅうことです
629774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 14:25:17 ID:+VHXNCHY
店頭でオンライン販売する端末置いとけばバラ部品売りできるのに。
清算と受け取りはレジで行う。
630774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 15:50:29 ID:w/PLBxYm
バーコード日和だな・・・
631774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 20:19:54 ID:bLxusDrx
バーコード・バトラーなんてあったなぁ
632774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 03:18:07 ID:QDkRW/wS

先日も話題になったけど、みなさん何時から何時がメインですか?
僕は夜9時から午前3時くらいが集中できていいです。
みなさんはどんなタイムシフト?
633774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 03:27:14 ID:oHaZWHzS
目が覚めたら起きて仕事する。
眠くなったら切りの良いところで切り上げて寝る。
・・・・なかなか切りが良くならないのが悩みだが
634774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 08:03:50 ID:0YkBRu2T
家族との生活が有るから、朝6時半に起きて、寝るのは遅くても
25時頃。仕事は午前中がはかどる様におもう。
635774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 13:07:57 ID:lRR0fUvk
昼間は喫茶店で読書。5時から7時までに夕食をすませる。
夜8時から集中して仕事をして12時前には寝る。



636774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 13:42:28 ID:0V3/o5sf
4月7日まで ショーパンが無いから集中できるね。
637774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 17:07:44 ID:XubNy0vh
おれんトコにも「年金特別便」が来たぞ。
で、今の時期に来るのは

1.抜けてる可能性が、スゲー高いから、よーくチェックしてくれ(ハイリスク・グループ)。
2.(既にハイリスク・グループへの発送は終わって)全員に送る時期になったんで、まっ、チョット見といてよ。

のどっちだっけ?
見たところ、抜けてなさそうなんだけど。
638774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 18:49:41 ID:ZBo1oog8
ちょっと違うかもしれないけど
基本的に45歳、50歳、55歳、あと60歳前に
お知らせが来るんじゃなかったけかな?
639774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 19:15:56 ID:ziJEPJYz
35歳にも一度来るよ。
640774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 19:46:54 ID:Djai4PC5
>637だけど、たったいまのNHKニュースで自己解決!

5000万件に含まれてる可能性の高い、ハイリスク・グループなんだって。
「今日、5000万件に該当しそうなハイリスク・グループ向けの特別便の発送が完了した」
って言うニュースだった。

「年金特別便」の音感で思ったんだけど、
「年金特別」って言う公営レースやったらどうだろ?
客の入りさえ良ければ、基本的に親(この場合、社会保険庁)は損しないんだろ?
641774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 20:59:30 ID:ciTJYi4Z
粘菌がついてきそうだな
642774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 21:39:34 ID:XwDUkh5z
ハイリスクってっゆーか。
お知らせが来るってことは「無名の記録でアナタにピッタリのがありました。」
てことだから。
来ていない人の方が気持ち的に心配なはず。
643774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 00:18:08 ID:9dGvk7Fx
俺のところはこないなー
まぁ、大手企業のリーマンだったから、
役所の発想では大丈夫だとおもわれてるんだろうな。
心配。
644774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 01:23:57 ID:h515bSkE
スマソ。
聞きたいんだけど、親の下で働いている(大工)
で給与明細とか出ていない。
で事故してしまったんだけど、これってやっぱ
無職扱いなのかな?
税金も納めていない。

足骨折して仕事に行けないんだけど、休業補償とか無理?
ちなみに9対1で相手が悪い。
645774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 02:11:17 ID:5eNmIxPE
給与明細なんか書いてもらえばいいやん。親だろ。

646774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 08:07:45 ID:WDciFANb
>>642
>来てないほうが心配
なるほどね。

女優の江角さんが未納で、その後、今の福田総理とか続々未納が出てきたが、
数ヶ月なら、おれも未納があったw
転職のとき、次の就職先の都合で2ヶ月ほど待機してたときに、払ってなかった。
おれも辞任とかしなきゃいけないのかw

でも、納付履歴は自分の人生を振り返るようで、しみじみ眺めちゃった。。。
647774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 09:34:03 ID:nTzB6qg7
休業補償は前年の所得を根拠に計算します。
ですから貴方に給与を支払ってる、親御さんの税金申告時に
「使用人給与」と経費申告が有り、その使用人が貴方だと
言うことが証明出来れば、前年の所得が判明します。

でもね、税金を払って居ない(もしかしたら親御さんが
源泉徴収して払ってるかもしれない)と、前年の所得が
証明できないので、「無職、所得無し」と判断されます。

交通事故なら、相手の保険会社に出来るだけゴネテみるしか
無いでしょうね。

「税金を払っていない」と明言出来るとすると、地方税、
健康保険、年金など払って居ない事になるので(親の扶養
家族に成ってれば別)そっちが心配だね。
健康保険なんかはどうなってる?親の扶養家族?
648774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 11:05:19 ID:e0Q3aLfz
電気・電子系大工の業務内容に興味津々
649774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 11:15:04 ID:nlzL75xf
>>644
うちの嫁さん(当時専業主婦)がぶつけられたときは、
前年の同年齢の女性の平均収入かなんかで計算して
請求したよ。
650774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 13:14:14 ID:kMPkvB0c
>電気・電子系大工の業務内容に興味津々
 屋内配線とインターフォンと冷蔵庫とテレビと防犯装置の設置
それからパソコンとインターネットの講習。ランの設定。
 暇なときは、各家を回って、インターフォンが壊れていないか?
壁が壊れていないか? オートシャッターの調子が悪くないか?
防犯装置が正常に作動しているか? 電機炬燵のヒューズは飛んで
いないか? 御用聞きをする。
 裏ビデオのコピーのしかたや、受信料をただにする方法やそのた
もろもろの違法行為の相談もよく受ける。そういうことは、もちろん
しない。

651774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 17:14:38 ID:quapi9Lv
>>650
それ、大工じゃなくて工事屋だろ。
652774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 20:40:39 ID:ZdCi8SDT
町の電気屋の使い走りみたいな・・・
親が死んだら食っていけるのか?
653774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 23:54:15 ID:QTPHBkXr
それ以前に、親がいないと生きていけないなら
社会人じゃないだろwwww
654774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 00:10:05 ID:X+/FJQVr
共存して生きようが依存して生きようが
必要とされていれば、立派な社会人だと思う
655774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 01:30:42 ID:bGIOwK1h
656774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 01:40:11 ID:/lbyEq9h
>>655
なんか読んじまった。面白いぞ。
最初はトンデモ系か?!と警戒したが、なかなかやる爺様じゃないか。
657774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 03:13:28 ID:9c3kJ3tJ
>655
 すごいなー。関心する。電子の腕は相当だと思うが、この転職のセンスは
理解できないにしても、一芸に秀でると何をやっても、ある程度以上のレベルで
できるんだな。
本来職人はやはり何か形ある物を作って、それを賞賛してもらうことが生き甲斐
な訳だが、電子系の職人は扱うものの大半が抽象的な事になるので、理解して
貰うのが難しい。
 因みに、タコと一緒に仕事をすることがあるが、タコが作った信号発生器も
俺が作ったタコより10000000000000万倍難しい装置も、素人から見たら「ふーん」
の一言だもんな。相手が素人だからと頭では分っていても同等の評価というのは
精神的に凹む。
 それに比べワンピースなら子供でも良し悪しは分るから、いいものを作ったら
目の輝きで堪えてくれる。職人冥利、この味を覚えたらやめられなくなる。
 おいもう測定器はいらんだろ。俺が全部まとめて引き取ってやろうか?
価値の分るものに譲った方がいいと思うぞ。

658774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 03:39:22 ID:g/kG/aTS
>>655
へ???? 意味がワカランwwwww

最初のURLはジャンク屋の一覧だし、
2番目は単なるドールマニア・・・・
659774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 04:17:48 ID:JjhrUfea
>>655
たしかにすごい人だな。
高周波できてマイコンできたら、ほとんど何でもできるじゃん。
疑問だったのが、2枚目の机写真に荷造りひもみたいなのが見えてるが
あれは何なだろうか。
660774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 06:44:45 ID:IK/tDocs
>>659
測定器の倒壊防止じゃね?
661774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 09:35:47 ID:/lbyEq9h
>>658
本人の人生紹介みたいなページがあるからそこ読むと面白いよ。
俺も最初は変人・マニアかと思ったが・・・
662774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 09:58:42 ID:9c3kJ3tJ
>高周波できてマイコンできたら、ほとんど何でもできるじゃん。
お前短絡的だな。高周波とマイコンとワンピースができるってことと、
何でもできるのは別だよ。
 それに高周波でもワンピースでも、ピンからキリまであるし、俺が作る
ワンピースと同列にされても困るわ。

663774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 09:59:46 ID:OlB5N3hq
さて、いつもの見たし引越の荷造りでも始めるか。
664774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 11:07:35 ID:+hOIt8Pt
漏れも仕事が無くなった時期に、時間つぶしに少しだけ洋裁
したことがあった。結構面白いとは思うけど、やっぱり
ロックミシンが欲しくなるんだよなぁ。

いいなぁ、ベビーロック
665774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 11:57:03 ID:xVZT486k
ベビーロックのロックミシンならあるな。
http://www.babylock.co.jp/m_lock/itotori_frame.html
666774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 12:00:02 ID:xVZT486k
続きを書き忘れたorz

ウチにあるのはベビーロックだけど他の人がトヨタのロックミシンもってた。
2本針4本糸で5万円
http://www.aisin-alp.co.jp/homelife/shopping/sl430d/sl430d.html
667774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 14:25:55 ID:ahbgUbRs
おーめん

男なら5本7本13本でロックだろ。
668774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 15:07:12 ID:Mk/DTBJa
すごいジイサンだとは思うけど、なんだか悲しくなってきた
669774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 15:38:07 ID:/lbyEq9h
>>668
仕事暦がすごいことになってるけど、孫もいて、安心して暮らせて、
老境を趣味で生きられるのなら正直幸せじゃね?

このバイタリティを持ってすれば、また違う人生があって、
修理から展開して電気メーカ興して押しも押されぬ財閥を築く・・・とかの
パターンもあったかもしれんね。
670774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 16:19:03 ID:9c3kJ3tJ
>すごいジイサンだとは思うけど、なんだか悲しくなってきた
 お前の悲しみはよく分る。
 トリンプの社長はすごい人物らしくて、「仕事のやり方」みたいな
本を書いているが、作ってるものがものだけに、パンティを吟味している
姿を想像すると、ヤッパリ読む気しないな。


671774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 16:41:36 ID:sBLB0+P3
以前、部品の無料配布してたとこだな。
672774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 18:57:37 ID:YY1C4KGR
>>647
レス遅くなってスイマセン。

親の扶養に入ってるみたいです…親に感謝してます。
673774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 19:46:02 ID:+hOIt8Pt
そのうち無線制御の電飾ウェアでも作り始めたりしてな
674774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 20:03:11 ID:WLe3O3Q2
凄い 
以前に見たけど
あの地価倉庫の部品の数と管理をどうして個人でやって
いるかと、それも無料配布で

人生、あれで充分 あそこまでいけないのが多い
675774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 20:30:26 ID:q1il4KTn
>>1
およそ学問に無関係な迷惑投稿はやめてくれませんか。
投稿記事のレベルが低く下品です。
せめてsage進行でやってください。
続けたいなら会社・職業へ転居されたし。

676774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 21:04:13 ID:YxBRcLzp
>>675
気に入らないなら無視すれば良いことを
677774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 21:16:39 ID:6sacgjS7
>>675
これほどの実生活にすぐに役立つ知識の集積を、学問と言わずになんと言うのだ
学問というのは過去問を解くことだと勘違いして無いか?
678774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 21:31:42 ID:WLe3O3Q2
>>675
申し訳ないです。
 どの様な内容とレベルで書けば宜しいでしょうか。

 但し、自営業のその、臭さを抜くのは容易でないですし
ここで、純学問的なことを期待されても如何なものでしょうか。
679774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 21:53:32 ID:6sacgjS7
>>678
こういうレスが付くのがいかにも自営業という雰囲気があって良いな
680774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 22:09:47 ID:9c3kJ3tJ
>およそ学問に無関係な迷惑投稿はやめてくれませんか。
 
 ところでお前等今日はどんな学問した? 今日は暇だったので
まとめて3冊読んだ。お前等普段はどんな本読むの? 
自営をやってると話題になるのは経済問題なんだが、俺は経済の本は
苦手なんだよな。人文系か理系だな。
今日読んだのは、空腹の技法と機械の中の幽霊と無意識の脳だな。
まあそれなりに面白かった。
681774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 22:24:50 ID:WLe3O3Q2
父ちゃん母ちゃんで経済の話をしてもな・・・
 金勘定はするけど
682774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 22:30:28 ID:Zv5dsrxR
かまってちゃんは無視無視
683774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 23:32:51 ID:+hOIt8Pt
>金勘定はするけど

”額問”だな
684774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 03:13:17 ID:BVtHDsVN
お金の計算と管理は、社会人の基本中の基本だぞwww
685774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 03:41:32 ID:8JTkIYMy
パターンチェックが終わって基板屋さんにはGOを掛けた。
部品の発注も終わってるし
今週はやることないな。
種まきでもするかw
686774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 03:51:56 ID:PMkY5Nr1
苗植えて次の日見たら鳥に引っこ抜かれてたorz
687774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 03:59:03 ID:3ERU3Vxd

教えてください。現在50の同軸でアナログ信号を伝えているのだけど、
これを絶縁する必要が出てきました。(同軸を切断して絶縁アンプを入れるイメージ)
電源は切断手前と切断後にそれぞれあります。
信号は、0V←→1Vくらいのアナログで、周波数は1MHzの矩形波が入っています。
ISOxxxの絶縁アンプも見てみましたが、帯域が狭くて。
今考えているのはHPのフォトカプラを使って周辺回路も作ろうかと思っていますが
何かうまい方法はないものでしょうか。
688774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 06:56:32 ID:YdsMg2Tq
 おまえは学問(国語力)がひつようだぞ。伝えたいこと、質問したい
ことの意味がよく分らん。 
 1Mhzの矩形波を絶縁して伝送したいのか? 
矩形波ならデジタル伝送できるだろ。なぜ矩形波を
わざわざアナログと呼ぶのか? それとも矩形波であってもデジタル化できない
アナログ信号なのか? それなら帯域何メガが必要なのだ。
 1Mhzの矩形波の絶縁伝送ならバカチョンだろ。 ということはそうではない
のだな。そうではないとすると1Mhzと言うのは何を指し示しているのだ。
信号は1Mhzに見えるが帯域は100Mhzくらいは必要と言うことなのか?
必要なのはもっと上の帯域が必要なのだな?
689774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 07:02:46 ID:0l/7mP4+
>>687
イーサの物理層に使われてるパルストランス使うとか、
東芝のTOSLINK使うとか…
690774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 08:07:30 ID:3e0QaXmn
ふーん。PWM変調でパルス振幅でも変えているんだろうけど、どのような信号を伝送しようとしているのか
記述できないと、まともな回答は得られないよ。
トスリンク、フォトカプラ、アナログに戻してからISOとかいろいろあり過ぎる。
691774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 08:22:20 ID:dTsDeb2/
PWM か、なるほど。1MHz 矩形波のアナログなw
>>690 のような人をエスパーと呼ぶのか
692iwama:2008/03/24(月) 11:04:31 ID:xIh7/l76
rikio ohkusa, the former employee of ntwksys in yokohama, has cheated money in beijing, china by selling advanced technology to chinese companies.
anyone who knows his information, please inform us, his character: 179cm , liking telling lies and playing with sexy women. the prize is 10000000jpy
tel:00819064967465, 0081458701663,0081453177888
693774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 11:44:37 ID:dTDoqb8X
>687です。
説明が悪くてすみませんでした。確かに変な説明ですね。

信号は、次のようなものです。
60Hz周期に1回、幅10us〜5ms程度のパルスで、振幅が0V〜1Vまで変化するものです。
振幅は0V基準であり、マイナス電圧にはなりませんが、
0V基準のDC伝送が必要です。絶縁後のDC再生が必要です。
0V、0V←→0.1V、0V←→0.5V、0V←→1Vとか変化します。
パルスの立ち上がり立ち下がりは1us以内で変化したい。
そもそも現在のままで動いていたのですが、機器を変更したため、
信号線、GND線を分離したいというものです。
入出力ともに50Ωなので、入力は抵抗終端で問題ないですが、
出力は50Ω1Vを駆動できないといけません。これはアイソレート後のOP AMPの問題だと
思っています。
こんな感じですが、いかがでしょうか。みなさん宜しくお願いします。
694774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 12:21:59 ID:eFxaXgFE
A/Dしてデジタル化して絶縁伝送してD/Aする・・・とか
695774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 12:32:56 ID:L+F5Oj5T
ほんとに絶縁が必要なの?ほんとにDC伝送が必要なの?なんで1usなの?
DC成分の周波数特性ってどうなの?
696774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 15:41:38 ID:+Spj1LpI
>>684
「社会人の」じゃなくて「(小遣い厳しい)サラリーマンの」じゃないのかwww

>>693
許容できる結合容量は? 絶縁耐圧は? 絶縁前後のレイテンシは? 電圧精度は?
時間軸精度(ジッタ)は?
697774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 15:44:32 ID:7En8faZg
ジッタリンジン
698774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 18:02:47 ID:Wni45uij
D/Aコンバータの出力信号を絶縁したいとか、、そんな感じの質問??
60Hz毎に出力、0V←→1Vくらいのアナログとかの要素を想像すると
電力積算計とかで出力が0V〜1.023V変化していると言う事かな???

昔聞いたことあるような案件だなw
699774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 00:31:09 ID:/kyB0WmS
>>693
1uSで良いなら、フォトカプラで間に合うんじゃね?
10倍として、F特で10MHzまで保証したものならいけそうな気がする。
なおフォトトラ側の負荷抵抗は波形に影響するので小さめに。
700774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 01:41:30 ID:vW9iRXvR
>>699
電圧の変動もあるからさ・・・それも正確にとか言われると
結構うっとおしいんでは?
701774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 02:00:07 ID:PcE/2ubW
>687です。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
いろいろと参考にさせてもらい、最終的にはHPのアナログフォトカプラで
試してみようと思います。
それ1つで、パルス幅と振幅の両方が満足できたらOKですし、
もし期待する性能が出なかったら、デジタル化してデジタルアイソレータを
使うつもりです。
イーサのパルストランスを最初に思いついたのですが、
DCが再生できないこと、また平均値がずれるとDCもずれるので、
使えないなぁと思いました。バイアスをかけて....は僕には出来ないです。
今回は大振幅ではないので、なんとかスピードも出せるのではないかと
思っています。
みなさん、どうもありがとうございました。
また教えてください。

>>695
> ほんとに絶縁が必要なの? はい、必要なんです。
>ほんとにDC伝送が必要なの? はい、周期の定まらないパルスなのでDCレベル固定にしたいです。
>なんで1usなの? そういう仕様だからです。
>DC成分の周波数特性ってどうなの? 意味が良くわからないです。
DC成分の周波数特性って、....

702774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 02:32:24 ID:uAEVuKzQ
>>701
>>DC成分の周波数特性ってどうなの? 意味が良くわからないです。
まあそう言うな。>>695も、間違えたんだろう。大目に見てやれ。
703774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 05:02:17 ID:/kyB0WmS
>>700
歪み特性とかの条件が明記されて無いし、
60HzってことはAC電源検出がらみなんだろうから
信号の制度はあまり必要ないんだろうと勝手に考えたwww
フォトカプラ自身、直線性はあまり良くないんだけど。
704774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 11:47:59 ID:9o+CsV4Q
?
705774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 12:15:04 ID:n18/xWn8
中国の商社が勝手に長期休暇に入って
部品の入手が止まってしまった。
これもチベット問題?
706774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 13:13:39 ID:HuQHN1aQ
中国は日本を舐めきっています。
中国からモノを買うバカ、進出して大事な情報をばら撒くバカ

日本企業が中国へ進出して勝ち逃げできた前例はありません。
殆どが身包み剥がされて泣き帰っています。

705さんも考えを改め チャイナフリーな生活・事業をしてください。
707774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 14:32:45 ID:vW9iRXvR
中国から部品を入手するなんてハイリスクなことを良くできるなぁ
ある意味関心する。

電解液の入ってない電解コンデンサとか出てきても驚いてはいけない
国だぞ、おい。
708774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 15:41:55 ID:kP4gE0SQ
2年後には動作するかどうか判らない半導体も忘れないでください。
東芝とかNECとか日立とかの昔の製品がピカピカで出てきたら要注意です。
10年くらい前に蒲田で売ってた2SB56とかはほんとにデッドストックだったのか
今となっては怪しく思います・・・
709774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:34:41 ID:WUYB+kko
台湾製ならましでしょうか?www
710774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:46:21 ID:LxeHjGtw
今から30年くらい前はアメリカあたりから
日本もそう思われていたと思うな。
ということはあと20年後くらいは中国抜かれるよ
間違いなく。
711774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 17:06:44 ID:xKLM0Zgc
台湾製なら国産に勝るとも劣らない品質。(ちょっと褒め過ぎかな?)

20年後の事を言っているのではない、今自分達がリスクを背負うかだよ。
712774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 17:18:40 ID:vW9iRXvR
>>710
20年前も同じようなこと言ってたよね?
この調子だとあと20年たったら中国製品そのものが存在
しているかどうかが怪しいね。みんな東南アジアだの
インドだのに持っていかれちゃうんじゃないの?

で、30年前だと、1978年?その頃には既にmade in JAPANは
高品質ブランドだよ。
713774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 17:34:11 ID:33v6FJlJ
量産ブランドね。
テッペンの仕様の製品はアメリカ製か独逸製しかなかった。
714774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 21:29:14 ID:oBm7d6AT
バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080325_panasonic_nm_bio/

メモリの容量がどんどんとんでもない事になっていってるね。
PC-98の頃20MBのHDDでいくらしたことか。
715774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 22:04:33 ID:rsXiyW8v
>>714
そんなこと言ったら、8008発表直後の1101や1702の価格なんてとんでもないものだった
1702が入手なんで1S1588をマトリックスに組んでプログラムを走らせた物好きもいたし

ついでに、そのころの初任給は2万円だぞ
716技術奴隷:2008/03/25(火) 22:30:43 ID:scWPfFXh
つ コアメモリ
4kワードで数百万
717774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 02:44:08 ID:rPROC28A
>714
開発から発売迄の長い道のり。開発報道を真に受けていたら何もできん。

>つ コアメモリ
>4kワードで数百万

CPUクロックが1MHzも無いような汎用コンピュータのCPUタイムのチャージが
一分間300円位だった。
718774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 05:55:09 ID:VJBAnXqt
おまえら、歳いくつ?wwwww
719774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 06:44:28 ID:z8xCWND3
37歳。TK80が消防の頃の世代。
720774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 07:34:55 ID:liYeCe9H
>>719

37歳でTK80を知っているって、ご両親も電子関係?
まさか、当時から電子関係が趣味で買ってもらった訳ではないよね。
721774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 09:07:12 ID:LhbCGECk
>>719
TK80の発売は1976年だそうな
http://www.pureslink.co.jp/tk80/tk80.htm
その当時10歳なら30代だが・・・・・・・20歳過ぎなら・・・・・・
722774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 09:27:43 ID:oa3uKF7l
インドの自動車会社があのジャガーを買収する時代だもんなあ
10年後は豊田汽車有限公司になってたりして。
723774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 09:29:26 ID:oa3uKF7l
今年の春先はうまく時間が空いた。(一件飛んだ・・・)
花見三昧さ。
カメラも買ったし桜ツアーだね。
724774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 11:09:44 ID:WT6WBc2+
 ザイリンクスをはじめて使うんだが、パラレルポートの書き込みツール
しかないのだけど、最近のPCはパラレル付いてないでしょ。
USBパラレル変換のケーブルとかで出来るの?
725774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 13:11:59 ID:erDp9ZOz
>724
お前 KYって言われているぞ。

JTAGプローブの救世主はFTDI社の一連のUSBチップだ。
殿が絶賛したEASY-USB(アンカー社)を更に洗練させた感じだが
DLL使用を強制される。(無料)

USBのオーバーヘッドをイカに誤魔化すかが使い勝手を決める。

レガシーI/FをUSB経由で誤魔化す場合、シリアルなら成功率は高いがパラレルは
ホボ絶望。(ちょっと考えれば判るハズ)
726774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 13:15:00 ID:nBNWTYIu
>>722
そうだなぁ・・・中国が自動車を輸出しようとする先は
全部インドに押さえられて人民に押し売りするしかなくなるかもな
727774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 18:19:32 ID:lNiWH7tm
俺も仕事無い。
のんびり春休みモード。
で、そろそろ金も・・・www
4月になったら営業にいくべ。
728774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 18:38:06 ID:XAtrTZIl
ジャガーが買収されたら、ボンネット上のジャガーは象さんに変更?
729774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 19:06:59 ID:LsFSxxHR
>>728
うんにゃ、ボンネットがこのねーちゃんのペイントになる
http://www.indiazen.com/indian-singers/tata-young/wallpapers/qbaq_e.jpg
730774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 22:46:14 ID:10nm715n
しかし、ことあるごとに売却されるなー
それでも消えて無くならないのが凄いと言うべきか
731774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 10:37:30 ID:8wtnHbpM
それより、あの品質、あの性能で消えない方が不思議というか凄い。
732774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 15:27:58 ID:JTxONnMn
好きな人から見ると、手間が掛かるメカほどカワイイのではw
733774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 15:49:22 ID:GxIojRxN
じゃぐわーオーナーで、メカに手間かけたい人っているんだろかw
ボディ磨いてそうな人なら想像できるんだが
734774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 16:44:22 ID:mlh9MBNj
俺の知り合いは、高速で180km/h出しても子供が怖がらないから、
って理由で、じぇいぎゅあに乗ってる。
735774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 17:39:47 ID:n82CvT/U
じゃぐわに撥ねられて、ボンネットに乗っかるじゃん。
そこに居るのが、あのエンブレム。
多分腰の辺りに刺さる。で、そのままざくざくと抉られるんだ。
打撲ですむのに、激しい裂傷をも与えられる。

ひどい車だ。
736774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 18:09:14 ID:ZSjIERTm
イタチか、あれは
737732:2008/03/27(木) 18:13:22 ID:z1cery5+
ごめん、ローバーの方の話w
738774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 19:07:54 ID:tuYlS6fb
まぁ、ランクルでオフロード走るのが、オーナーの10%くらいだとすると、
レンジやランドローバーで走るのは、0.1%くらいだな。
739774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 19:08:44 ID:on1bAD75
売却されても、中の人はフォード製のままらしい
740774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 19:45:13 ID:f4zE/+9i
>>735
新しいじゃぐわぁはエンブレムが丸くなり突起が無くなっている
ttp://www.k-grazie.co.jp/ccm/040418/012.jpg
741774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 00:44:23 ID:YAHxmIc4
ジャガーという名称のマイコンボード作ったら
どこか高く買収してくれるかなwww
742774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 00:45:49 ID:mDAc0gwm
少々故障率が高くても買ってくれるような熱烈ファンがつけばね。
743774ワット発電さん:2008/03/28(金) 00:57:09 ID:XTTIvAEv
>>741
タダなら買ってくれるとかねww
744774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 00:58:25 ID:tH0qMfd4
日本には「タイガー」というメーカーはあるのだがなぁ
745774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 01:22:35 ID:88JepXmG
ジャガーという名称のOS作ったら
あれっ?
746774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 03:35:25 ID:LYdj+qDL
>>734
ひらがなで書くから思わずぐぐってしまったじゃないか!!

ttp://military.sakura.ne.jp/aircraft/2_jaguar.htm
747774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 13:15:48 ID:WGlnmN5C
3月ってみんな暇なん?
748774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 20:15:02 ID:LDiz59Bs
前半は超多忙だった
後半はぼぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜としてる
749774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 15:07:02 ID:UmF4buBI
月曜日納品のものが、まだ出来ていません。
どうしたらよいでしょうか。

・不眠不休でガンバル。
・できるところまでやって、ごめんなさいと謝まる。
・あくまでマイペース
・寝る
750774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 15:41:51 ID:9AoMhFMI
つ しっかり寝て、しっかりした言い訳を磨く。

間に合わない製品磨いたってしょうがない。
徹夜で間に合うならするけど、見込みないなら↑の方がまだいい。
751774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 15:47:32 ID:11+dwmw3
「もう私を探さないで下さい」
とメールを残して、携帯電話もおいて北海道に旅に出る。
752774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 16:00:45 ID:1eiIQHv9
っ「出家します、探さないでください」
753774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 16:01:28 ID:IYxnTe1l
最近そういうのがないな。納期が十分過ぎるくらいある。
暇って訳じゃない。毎日12時間以上働いている。忙しい。
でも納期は別に気にしない。 そう気にしないから、納期が
十分ある。
 「1ヶ月遅れます。よろしく」
胸の痛みとかが全然ない。平然と当たり前に遅れるものは
遅れる。
754774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 16:12:18 ID:FAgAqJ9/
3末の納期って約束だろ、大丈夫、3月は60日まで有るんだ!。
755774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 16:34:33 ID:nTjGyDXC
>>749
土曜になってから言ってる時点で減点なんだが…
迷惑かける相手に真っ先にお詫びと相談をするべきだろうな。
756774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 20:03:11 ID:MRZ2iSLm
寝ずに出来るなら頑張るな
757774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 20:08:09 ID:LrB2LK0D
変な物ができる
758774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 20:28:20 ID:11+dwmw3
同意。
自分でも笑ってしまうようなものが出来たりする。
で、納品立会いの時ボロボロと出てくる垢を
涼しげな顔を装いながら必死になって始末する。
759774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 04:09:40 ID:MhosfxsW
とにかく、今日の日曜日、必死でガンガレ。
760774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 07:22:08 ID:uWPhbcEv
明日納品なんだが、余裕で昨日終わる予定だった俺も参戦。
761774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 07:46:39 ID:uWPhbcEv
 3.3Vでフルで電圧が持ち上がらん。単電源のレールtoレールで
直ぐ手に入るのない?
762774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 08:09:12 ID:729uH9yN
>>761
帯域も、スルーレートも、オフセット電圧も、パッケージも、全て無視
で、デジキーで適当に検索したが、在庫ありだけで1479アイテムもある
ようだが?

定番っぽい型番で、LMV321/LMV358/LMV324ってのが、安いし入手性も
良さそうだな。
763774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 09:44:23 ID:6SlNjYEk
>>760
俺もw

石ノ森ぃーーーーーーっ!!
764774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 11:19:18 ID:JDMA0dE0
この期末納品ラッシュに
風で3日間寝込んでる俺。
来期はしごとあるだろか
765774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 11:24:02 ID:cQm4n2a0
>>763
とことん・・・言い訳できねぇw
766774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 16:14:50 ID:tV2yWmzY
>762
ボケ。レールちゃうやろ
767774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 16:57:08 ID:wNI89MOd
せっかくの日曜だからニコニコ動画で電子立国見ながらAVRとSDメモリで遊ぶかな。
768774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 19:29:10 ID:rV6amhYH
バグが取れなくて悩みそうだからやめておいたら
769774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 21:10:53 ID:729uH9yN
>>766
チンカス野郎! データシートくらい嫁や。

LM321/LM358/LV324 と LMV321/LMV358/LMV324 は別物。

> LMV321(シングル)/LMV358( デュアル)/LMV324(クワッド)
> 低電圧、フルスイング出力汎用オペアンプ
>
> デュアルおよびクワッド・オペアンプのLMV358/324 は、従来からある
> 汎用オペアンプLM358/324 ( 動作電圧5V 〜 30V) の低電圧( 動作電圧
> 2.7V 〜 5.5V) バージョンです。
> LMV321/358/324 は、低電圧動作、省スペース、低価格が求められるアプリ
> ケーションには、きわめてコスト・パフォーマンスの高い解決策となり
> ます。これらは、すでによく知られているLM358/324 が適合する、あるいは
> その規格を上回るアプリケーションにも対応できます。LMV321/358/324 は
> フルスイングの出力振幅が可能で、同相入力電圧範囲としてはグラウンド
> までが含まれます。3デバイスとも優れた速度対電力比を持ち、低消費電流
> でも1MHzの帯域幅と1V/μs のスルーレートを達成しています。
770774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 21:51:54 ID:6SlNjYEk
>ボケ。レールちゃうやろ

Digi-Keyのレール売りの話かと思たよ
771774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 23:25:41 ID:KzX9hPt0
速攻購入は、天下のアキバだろ。
あと、RSなら当日配送もあるぞ(横浜市内だけかな?)
772774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 23:26:40 ID:AvwSthBq
レールtoレールって書いてあるやん。

自分もLMV358とか知らなかった。
覚えておこう。

そのスペックで、ローノイズだともっとうれしいな。OP07くらいのでいいから。
773774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 23:37:44 ID:vzoo8nIl
>自分もLMV358とか知らなかった。

数個クレクレクレ
774774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 02:17:59 ID:ebvvdQMq
今日は花見に行ったので、ここで1曲

一、
  春の小川は、さらさら行くよ。
  岸のすみれや、れんげの花に、
  すがたやさしく、色うつくしく
  咲いているねと、ささやきながら。
二、
  春の小川は、さらさら行くよ。
  えびやめだかや、小ぶなのむれに、
  今日も一日ひなたでおよぎ、
  遊べ遊べと、ささやきながら。

775774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 05:55:37 ID:QdVQ87ha
 春の色と音と温もりを感じる、いい歌だ。今日も一日ひなたで
およぎたいが、納期は今日中なんだよな。
でもまだ残り18時間と5分もある。

776774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 09:09:56 ID:wufxwudr
一曲

春が来た 春が来た どこに来た
他社に来た 客に来た 外注に来た






私のところに春はまだ来ない。
777774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 11:10:22 ID:++Cz9eNx
 春の小川は、今は地下さ
岸のすみれや、れんげも消えた、
ビルの谷間に、色を失い
咲いていたねと、ささやきながら

春の小川は、今はもうない
えびやめだかや、小ぶなも死んだ
今日も一日日も当たらずに
働け働けと、ささやきながら


※「春の小川」のモデルとなった小川は渋谷区にあり、今は下水道みたいな
暗渠になってしまっています。
778774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 12:09:29 ID:4OB3xyeM
誰もが知ってる最後の2行ですべてが台無し。
せっかくの777だったのに。
779774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 13:38:34 ID:usnhGgSH
のどかだねぇ...
780774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 18:02:52 ID:UUW5mHNx
もう今日の納品はあきらめた。明日にしよう。
2件は断りを入れた。あと1件。理由を考えねば。
781774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 18:33:53 ID:nM65V7HA
「営業移管のお知らせ」が郵便で来たんだけど
そこには売掛が残っている...

本文一部:
さて、今般、電子・電気製品の多様化に即応し...
株式会社xxに営業移管することにいたしました。...
株式会社xxでは、2008年4月1日より業務を開始し、
よりきめ細かく対処できる、融通性のある営業とし...
御契約に係わる部分の変更等がある場合...
その際には、当社の担当社員を御説明に御伺いさせて...

これは、どう見るべきだろうか?経験ある人いる?
782774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 19:03:27 ID:ah99C221
>>781
どう見るって、別に事業清算の案内じゃないんだから、単に元会社と移管先の
どっちが既存売掛を管理するのか問い合わせしたらいいだけだろ。
783774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 20:41:49 ID:bCmzpWPo
>>776
やすきよの「めがね めがね」のネタ知ってる?
ほら、頭の上に、ってやつ。

あなたにも春は来てますよ。ほら・・・
784774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 21:24:17 ID:0HzeHvGJ
納期に戸惑う 弱気な僕
通り過ぎる 受注の話
本当は 見た目以上
ノイズに弱い 過去がある

止めど流る 漏洩よ
消せど燃ゆる タンタルが
あんなに好きな 客に
出会う夏は 二度とない

・・・・・
785774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 22:00:22 ID:ELkosWrf
>784

2点

ツマンネ(゚Д゚)y─┛~~ 
786774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 22:44:46 ID:JbYKuZr1
なんかコメントしにくいなーwww
787774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 23:31:15 ID:M3MvImJC
踊り疲れたバブルの後で
これで事業も終わりかなとつぶやいて
あまたの社長をながめながら
俺もかなと思ったら泣けてきた
高卒で勤めた俺やさかい
大卒の仕事よう出来ひん
零細で勤めた俺やさかい
企業ではよう勤まらん
踊り疲れたバブルの帰り
高利貸しにしがみついた夜

by BORO_BORO
788改訂版:2008/03/31(月) 23:32:13 ID:M3MvImJC
踊り疲れたバブルの後で
これで事業も終わりかなとつぶやいて
あまたの社長をながめながら
俺もかなと思ったら泣けてきた
高卒で勤めた俺やさかい
大卒の仕事よう出来ひん
零細で勤めた俺やさかい
企業ではよう勤まらん
踊り疲れたバブルの後で
高利貸しにしがみついた夜

by BORO_BORO
789774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 23:38:17 ID:yIR0/jjE
最後は、ドブで裸で死ぬのか。

確かに、零細や個人で求められる能力と、大企業で求められる能力はかなり違うよな。
同じよjなことやってると勤まらんし、かといってなかなか身についたやり方は変えられん。
790774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 23:40:34 ID:9HocqcTI
お前らってw

ヒマじゃないんだろ?www
791774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 00:24:47 ID:ivLiv6dz
コンフィグレーションディスクリプタを作り間違えて、いきなりブルーに
なってたんだい!
792774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 00:42:46 ID:A6HOfHi0
文系のヤツがまぎれこんでるな。
もし、人が一生懸命作ったものを暴利取って転売している商社マンなら
ここから消えてくれwwwww
793774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 01:07:58 ID:XIwjilnI

苦しくったって、悲しくったって、
モニタの前では、平気なの。
ディスクが うなると 胸が弾むわ。

コンパイル、アセンブル、ワンツーワンツーデバッグ

だけど涙が出ちゃう、バグだらけだもん。

by 鮎原こずえ
794774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 02:04:38 ID:jZeRp6tq
>確かに、零細や個人で求められる能力と、大企業で求められる能力はかなり違うよな。
>同じよjなことやってると勤まらんし、かといってなかなか身についたやり方は変えられん。

大企業で求められる能力って社蓄になることだよ。創造性が有る香具師は遅かれ速かれ落ちこぼれる。
「要領の良い奴はイラナイ!」とか言う職場程、上司立てる香具師が残る。
但し、担ぐ上司を間違えたら大変だ。左遷されない上司に配属されることは結構大変。

零細や個人等、事業主になるための知識、考え方は学校では教えてくれない。
結局皆我流でやっているので、話を聞いてもヤッテランネーってことで
自分で試行錯誤でやるしかない。
そりゃそうだ。100人が全く同じにやったら共倒れは間違いない。
皆が違うからなんとか共存できる。
並の奴だとこのアタリが判る時点でカネが尽きてる。
795774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 03:17:08 ID:VandSoHE
>>793
うまい! 座布団一枚!!

身に染みる状況だな。
796774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 04:41:05 ID:A6HOfHi0
元ネタは何?
797774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 05:47:23 ID:jZeRp6tq
>796
吊り?

ハイタック ナンバーワン 
798774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 15:16:32 ID:2YhYlJyX
検索したけどわかんない.....
別にどうでもいいんだけどさ..
799774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 16:31:55 ID:RSO2Tg4U
マジで知らないのかも。
平成生まれはまだとしても、ゆとり世代の自営業が出現する時代なのかな?
800774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 20:24:30 ID:m5GEyW6D
上のほうで「年金特別便が来た」とか言ってた者だけど、なんかちょっと腹立った。
今日、この件で「ねんきんダイヤル」に電話してみた(「連絡してくれ」って書いてある)。
そうしたら、数ヶ月程度の未納になってる期間に支払った覚えを聞かれて、
「国保なんかと一緒に、払った可能性が高い」って言ってたら、
社会保険庁は「そのときの状況なんかを用紙に書いて返送してくれ」って言うんだ。
「数ヶ月だから、もうこのままでいいよ」って言ったら、
「それじゃ、こっち(社会保険庁)が困る」見たいなことを遠まわしに言われた。
5000万件を1件でも多く特定することが使命なんだとか。「それに付き合え」ってワケ。

結局、年金特別便を受け取って仕事が増えた感じ。
ずさんな管理のツケで、血税を浪費されて、その上「時間」まで持って行かれる・・・
社会保険庁の職員に「おれの仕事、手伝え!」って言いたいけど、
ないんだよね"バカでも出来る仕事"がw
801ぬるぽ会 ◆4bxz.5oUTA :2008/04/01(火) 21:35:25 ID:/wSFmhFB
さぁ、2ちゃんねる発の零細事業者 協業の試みスタートですよ。

エイプリールフールフリーです。
とりあえず部品屋スレでアジった。
802技術奴隷:2008/04/01(火) 21:35:32 ID:Nqf9//Rx
トイレ掃除でもさせたら?
803774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 22:16:11 ID:7tdYcul5
さて・・・と
804774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 22:30:41 ID:NRh3uJny
>>800
とりあえず会話を録ってうp
805774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 22:52:02 ID:ICmAOlgw
社長職を志半ばに追われた主人公。起死回生を賭けた続編開始!
「自営業 島耕作」

って無いかな?
806774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:16:29 ID:TLHzDyDP
     /  ̄  ̄ \/ ̄ ̄ \/ ̄ ̄ \/ ̄ ̄ \
   /  \ /  \\ /  \\ /  \\ /  \   , ─────
  /   ⌒   ⌒   \  ⌒   \  ⌒   \  ⌒   \  | すいません
  |    (__人__)   ;  |、__)   ;  |、__)   ;  |、__)   ;  | < 間に合い
  \    ` ⌒´    /`´    /`´    /`´    /  | ませんでした
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \.  ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ \  ヽ─────
  |    >>749      | >>760  | >>763   | >>764  |




            納期に間に合わず
.    ∧_∧     申しわけないという気持ちで
   (´・ω・)    胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |   どこであれ土下座できるはずだ…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐  たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬   肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   リフロー機の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」   ガラガラ…!


     /  ̄  ̄ \/ ̄ ̄ \/ ̄ ̄ \/ ̄ ̄ \
   / ─    ─ \.-   ─ \.-   ─ \-   ─ \
  /  <○>  <○>; \ <○>; \. <○>; \ <○>; \
  |    (__人__)  ;   |、__).  ;  |、__)   ;  |、__)   ;  |
  \    ` ⌒´    /`´    /`´    /`´    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \.  ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ \
  |    >>749      | >>760  | >>763   | >>764  |
807774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:24:16 ID:RNKSFHX9
>>805
今日のエープリルフールネタで初芝ホールディンスの初代社長に島耕作とあったけど
やつの生き方って組織の中を美味く泳いで、自営の対極にあるような気がするのだけど
808774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:45:41 ID:+EG7QHSZ
漫画と現実を一緒にするなよ
809774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:48:22 ID:TcoaHFSg
>>800 あの「年金ダイヤル」のなにがむかつくって、局番が「0570」な事よ。
何で「0120」じゃないんだよ。通話料国民に持たせてIP電話かよ:( ゚Д゚)ゴルァ!、
えっ、IPにすることで少しは通話料減免しましたって? ふざけるな。

社保庁の馬鹿ども(歴代OB含む)全員さらし首にして財産没収しないと気が済まない。


結局まじめに払っている香具師が馬鹿を見るんだろ。最後は・・・・。
マジで納税・納付意欲減退だよ。

「 金 返 せ ぇ ぇ ぇ ぇぇぇぇぇぇぇぇっ!!]
810774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:54:26 ID:YNV7ph4f
0570はIP電話の電話番号じゃないけどね・・・
811774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 00:13:38 ID:3QdfRfpd
テレロームだっけ?
812774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 00:19:37 ID:Nn782QvX
ナビダイヤルだな。
813774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 00:23:40 ID:rnNBNUf2
 昔ライブドアダイヤルアップ使っていたときこの番号だったからてっきり格安IP
だと思っていたが違うのか・・・・。 テレロームってなに?
814774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 07:44:28 ID:JgfoQyzD
ロームといえば部品メーカだな。
ということは、
815774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 08:34:39 ID:Lv/FD7Dz
みんな年金払ってる?
自分の意思で払うか払わないか行動出切るのは
サラリーマンには無い特権だね。

みんな、俺払ってるけど将来年金もらえるのかな
って言うだろ、そもそも勘違い。言葉巧みに勘違いさせられている。
今払ってる年金は今のお年寄りに支払うってのがコンセプト。
見返りを期待するもんじゃあないよ。

お役人様、俺、見返り期待しないから、支払いも期待しないでね。
816774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 10:01:02 ID:QOXoPzPb
おれも払ってるよ。俺も財産100臆くらいは軽く残せるだろう
から、年金がもらえるとか、もらえないとか全然気にしない。

 お年寄りの介護や飲み食いに自由に使ってください。ご苦労様です。

817774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 10:58:52 ID:Lv/FD7Dz
年金払うつもりで庭の壺にコツコツと金(GOLD)貯める方が現実的かな。
今は金高いけどね。他のレアメタルの方が値崩れしないかな。
818774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:44:41 ID:3fZeQRJZ
>>815
老齢年金には期待できないけど、障害年金とセットものだから
そっちの掛け捨て保険のつもりで払ってる感じだな
819774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:20:25 ID:Fhgvperk
たしか、多額の財産があると、年金はもらえないことになってなかったか?
これもサラリーマンには無い特権?wwww
820774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 15:11:04 ID:ZN/OWNlN
おいらがお爺ちゃんになるころ、年金の受給開始年齢はどこまで
あがってるんでつかね(´・ω・`)ショボーン
821774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 16:12:54 ID:jdZxTZNr
>>809
そ・そうなんだよ。0570だった。だから市内通話料金は、コッチ持ち。
でもそれを「0120でやれ!」って言っちゃうと、
「上を向いてツバを吐く」ことになる。費用は、血税だもんね。
結局、「5000万件該当者は、社会保険庁のメンツのために時間と少々のカネを支払え」ってワケ。

でもさ、国民年金・国民健康保険とか、ライフラインのガス料・電気料・水道料とか、
今話題のガソリン税とか。コレぜーんぶ、特別会計に回るカネが入ってるんだよな。
国民年金で説明すれば、
「『国民年金』と言う名前の特別会計収入であって、それで政治屋絡めて飲んだり食ったりして
天下り先にばら撒いて、残りを国民にバックする」
って構造なんだよな。結局、国民に働かせてカネを薄く広く徴収して
莫大な総額で食ってる連中がいるわけョ。
コレで、腹が立たないほうがおかしいだろ?
822774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 16:22:48 ID:ft9nnrkO
>>821
それに対してなにかやっている?
823774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 17:42:23 ID:3fZeQRJZ
>>822
こういう場では書けないようなこともいろいろあらーな
もちろん、現状では合法的な手段だが、気づかれて変な
規制がかかるとうっとおしい
824774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 19:44:15 ID:YoAxEH0S
>>820
もともと自営の引退年齢はサラリーマンより長くて、
以前、保険屋に聞いた話では全国平均で72歳だった。
もし年金制度が残っていれば(俺は無くなると思うが)
70歳ぐらいまでは伸びるんじゃね?

取説制作、マンドクセー
825774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 19:56:40 ID:2tHJXO3S
この仕事で72まで続けられるだろうか…
826774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 21:05:27 ID:K6B0IboW
>>825
同感
かなり厳しい
827774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 21:07:22 ID:xonSSUbs
>>826
老眼
かなりキビしい
828774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 00:29:57 ID:ndVEA48y
業態変更すれば可能性は有ると思う。
829774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 00:31:09 ID:snJivXbr
そういうのをモラトリアムにんg(ry
830774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 08:28:11 ID:zekB6umT
その頃は、若者に叱られながらフラットの圧接バイトでもするさ
「おじいちゃん、何度言ったらわかるの!1ピッチずれてるでしょ!」
「ああ?色が見えんのじゃ!」
831774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 12:09:44 ID:/mD3g0Yc
その頃はもう圧着なんてなくなっていたりするな。
みんなフレキ+SMDで手も足も出ない


832774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 13:13:26 ID:8afQfXuh
俺が100歳のころには、0.25ピッチのSMDを半田付けしていると思う。
第一の目と第二の目が危なくなってきたので、これから修行をして第三の目
を開発する。
833774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 13:25:02 ID:Y+emktI5
第三の手と第三の足も必要だな。
834774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 13:37:20 ID:C1Ktvtg0
目の衰えはどうしょうもないなー
60過ぎたら丸投げ屋にでもなるかw
835774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 14:04:38 ID:XYEhNBOK
>>833
第三の足ならすでにあるよ
836774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 14:25:33 ID:8afQfXuh
 頭さえチャンと働いていれば、後は何とでもなる。
初めからチャンと働いていないなら、全然問題ないし。
837774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 18:31:35 ID:/mD3g0Yc BE:567053892-2BP(0)
頭か・・・俺だけは柔軟にいろんなことが考えられると自負してたが、
客観視するとかなり凝り固まっていると思う。
その1つに上げられるのが後身となろうヤツの作品の甘さが目についてしまう。
そしたら文句の1つも言いたくなるわけだ。
若人には若人のやり方があることを認めなければならんことを自覚せねば。
838774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 22:08:25 ID:3iRU6QWw
>その1つに上げられるのが後身となろうヤツの作品の甘さが目についてしまう。
>そしたら文句の1つも言いたくなるわけだ

このつながりが漏れには理解できねぇな
839774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 22:25:40 ID:Is1CmDoy
人格分析すると、
自分が一番偉いと思ってるから、
従わない奴や自分を認めてくれない奴を敵とみて
攻撃するタイプですね。
KやJのタイプ。
840774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 23:25:20 ID:kSw4IR2C
>>839
>>837 は己を振り返って冷徹に自己評価してるわけだからそれは的外れだと思う。
841774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 23:33:13 ID:qRky4+6v
>>840
>>839は自己分析だから、あれでいいんだよ。
842774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 08:58:24 ID:wBmSePO2
苦しい体験を多くすると自己分析がうまくなる。無残な失敗の反省は
いやがうえにも緻密になる。失敗の原因の多くは自分にある。いや全て
自分にある。 無謀な見積もりをして、実力以上の設計をし、命からがら納入
する。しかし懲りずにまたやる。つまり常に挑戦をしているのだ。
そういう体験が豊富な僕は、自己分析に関しては天才的才能を発揮できる
ようになった。
843774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 09:27:39 ID:wBmSePO2
>客観視するとかなり凝り固まっていると思う。
なぜ客観視できるのか? あるいはできないのか?
それは記憶力に負うところが大きい。なぜなら、たとえば、お世話になった人の
ことや、お世話になったことを鮮明にビビドにリアルに覚えているなら、決して
その恩義を忘れたりはしないだろう。強烈に印象に残るようなことなら、わすれはしない。
しかし日常のことは、自分の都合のよいことだけは記憶にのこるが、他は忘れていく。
だから、相手が若者であれ老人であれ、様々な心遣いや協力を受けていても、そしてその
集積たるや、膨大な量なのだが、全く記憶に残っていない。あれほど慕ってくれたり
あれほど尊敬してくれた若者を、彼の思いを理解できずに無碍も無く、理不尽に扱って
しまう。それは記憶力のもんだい、記憶の方向性、性格の問題なのだ。
そこで重要なのは、記憶の客観性の欠落を補う技術だ。たとえば毎日日記をつける人は
日記をつけない人に比べて客観性と保つことができる。今日一日起こったことを、思い出して
おさらいし、深く思考することができるから、記憶が正確に定着する。
844774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 10:13:22 ID:OPWI7f26
しかし、この島国ニッポンでは
「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」
「人のうわさも七十五日」

経路探索なんかをやるときが良い例だが、過去の成功体験(こっちの方が
目的地に早く着いた)というのをある程度は忘れて、あえて時間がかかった
ルート側を選ばせてその先の枝葉を調べるようにしないと、
「最悪よりは少しマシ」って位のところで収束してしまうからなぁ。
程よく忘れることもより大きな成功のためには必要なのだと思う
845技術奴隷:2008/04/04(金) 10:54:53 ID:/MPnzmWO
覚えてなきゃ後で比較出来ないんじゃ?
まあ、いずれにせよ客観視してるつもりになってるのは自分の頭。主観だな。
846774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 12:27:30 ID:WI8CtITL
「つぎうまくやりゃいいじゃん。」この一言で済ます。
847774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 16:04:20 ID:UVyED1Up
さて、金曜日なわけだが・・・・
今週はソフト制作が終わらず帰れそうもない・・・
848774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 18:36:18 ID:vXQnd89b
俺はどうせ週末も仕事。だから今日は帰るww
849774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:00:00 ID:Ff+xS+3o
あとLEDのチカチカルーチン作って完成
基板があがる前にソフト完成するぜーー
850774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 22:11:26 ID:Ff+xS+3o
FPGAを変換基板にのせて、
約80本の配線して、
ロジック書いて、
シミュレーションで確認して、
FPGAに焼いて、
シリアルインターフェイス付けて、
LCD付けて、
コマンド送受信と表示チェックして、
問題なければ完成wwwww

フン、楽勝だぜ...(;_;)
851774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 22:12:33 ID:Ff+xS+3o
まずはパソコンを勝って...
852774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 22:13:35 ID:Ff+xS+3o
....俺しかいないのか
853774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 23:24:24 ID:YbvQTu9Y
土日は催促が無いから金曜は落ち着いてメシ食って風呂入って寝るw
854774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 23:44:22 ID:POvjb01+
土曜の夜に「いると思ったよ」と電話が掛かってきて日曜日に打ち合わせやりましたがなにか
855774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 00:42:04 ID:1t6u4dii BE:504049128-2BP(0)
今絶好調作業中。朝までには終わる。
終わったら朝マック食ってから寝る
856774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 01:06:52 ID:13pc4u1F
ソーセージもフィッシュもあやしいから喰わないようにしてるけど
ときどきフラッシュバックのように喰いたくなるよなマック

せめて、少しはマシな物をと思ってモス行くけど、なんだかビーフがあっさりしてて違う。
どんな薬が入ってるんだろうか?
857774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 02:58:27 ID:AM7YcRqD
マックは怖いw
ハンバーガーはモスだけにしてるよ
858774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 10:53:56 ID:YV9gSxCm
どっちももどっちだろ。あんなもの食うのは貧民。
おれは貴族階級だから、カアチャンにお握り作ってもらう。
859774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 11:21:58 ID:1t6u4dii BE:189018623-2BP(0)
カアちゃんか・・・22年前に他界したからな
そういえば 握りで思い出したがチラ裏でスマン

うちのオフクロは、料理がめっちゃヘタで、
夜にお握りとか頼むと、ジャガイモっちゅーかサッカーボールみたいな
丸型で、ノリがついているんだが、なぜかふにゃふにゃ。
すげーまずいと思って作らせておきながら残していた。
 食っておけばよかったとたまに思い出す。







860技術奴隷:2008/04/05(土) 12:29:10 ID:9sPW0qLN
コンビにのおにぎりもフニャフニャだな。
本音は材料をケチりたいんだろうけど建前は「ふんわり美味しく」と言う事になってる。
何事も謳い文句と言う事だ。
861774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 14:12:56 ID:YV9gSxCm
馬鹿だなー。 全く同じ物でも、
カアチャンのときは「ふんわり美味しい」で
コンビニのときは「材料をけちった」になるんだよ。
 物事の両面を等価に見たら、意味づけができないんだよ。
人生には意味が必要なんだよ。意味というのは偏った見方ではなくて
思い入れなの。わかる?
客観も主観も主観にしたら、意味無いでしょ。客観と主観を主観的に
分けても分るから意味が生まれる。それが豊かさを生むんだよ。
 差異が直感的に理解できないと豊かになれない。人生は意味であり
歌でありダンスだ。


862技術奴隷:2008/04/05(土) 14:31:19 ID:9sPW0qLN
>>861
変なのが釣れたなw
カアチャンのおにぎりが「ふんわり美味しい」のは否定しないよ。

ただ、自分で自分の思考を「客観だ」と主張する奴は信用置けないな。
まあ、俺は奴隷だから「人生に意味がある」なんてこっ恥ずかしくて言えん。
863774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 16:08:03 ID:dfhXlCdK
古代ローマの賢人エピクテトスは生まれは奴隷だったが、精神は
奴隷ではなかった。普通に生きられるものをわざわざ奴隷になり
たがるのもいる。
864774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 16:10:32 ID:r+Ys7QtE
すきやの牛丼が薬の臭いと味で食えなくなって久しいが、
吉野家の牛丼も薬の臭いと味がするようになった。まずかったよー。
こんなに変な味じゃもう食えないよ。
松屋の牛飯はウンコ臭いし。
軽頭の虎記事もウンコ臭い。
865774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 17:52:38 ID:YMWsM79Q
週末返上でシャーシの納品待っていたのに...
カバーが入ってねぇぞーーー!!!>板金屋さん

結局作業開始は週明けか。なら休みにすれば良かった...
866774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 18:50:34 ID:dfhXlCdK
ハイパーターミナルでブレーク信号ってどうやってだすんだ?
867iwama:2008/04/05(土) 19:30:57 ID:CXpWbQKc
大草力男(networksystem in yokohama) cheat!
868774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 21:08:18 ID:dfhXlCdK
>ただ、自分で自分の思考を「客観だ」と主張する奴は信用置けないな。

馬鹿だなー。 正確に論証されたものは、十分「客観的」なのだよ。
世の中に5万とある定理や公理を主観的といいたいのか? 定理や
公理でなくても、たとえば、2CHに書き込むたびに「馬鹿だなー」と
言われるとする。1回や2回ならともかく、何回も何回も
「馬鹿だなー」と言われたら、それは客観的にいって馬鹿ということだよ。
 そこのところを客観的に理解してほしい。
869774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:39:32 ID:3gTchCkf
>>865
よくある話だ。板金やなんてンなもんだろ。
870技術奴隷:2008/04/05(土) 22:41:07 ID:9sPW0qLN
>>866
Breakキーを押す。

>>868
良かったね。引用した部分と自分で書いた部分とを100回読み直したら?
それが必要なxxも居る。
871774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 23:24:28 ID:on6Lh2Bp
 別の板でも書いたけれど、丸大ソーセージのCMで子供が

「ママの得意料理は、ウインナーですっ」

ってのが有るだろ、漏れさ、あれ見て
「この子、母親がちゃんと料理作ってくれないんだな・・・」
と不憫に思ってしまった。

 俺の母親も料理無精で・・・・・orz
872774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 00:24:53 ID:bc40gbc5
>「ママの得意料理は、ウインナーですっ」
いやらしい方面を想像した奴、挙手!
873774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 00:29:46 ID:nGZWvLBU
その手のネタなら、サンケイのこれだよ。

MSN産経ニュース
・女性乗務員が操縦室で不適切行為

http://sankei.jp.msn.com/topics/affairs/2263/afr2263-t.htm
874774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 00:30:25 ID:2ea2oTJh
ウインナーは材料名ではないのか?
本当にウィンナーソーセージを作れるなら大したものだ。

「ママの得意料理は、チーズですっ」
「ママの得意料理は、ちくわですっ」
「ママの得意料理は、豆腐ですっ」
875774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 00:33:54 ID:2ea2oTJh
>>873
いまごろ二番煎じですかw

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1205759475
876774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 01:41:09 ID:dmHQoqdl
>>868
ブレークの出し方も判らないのかwww
馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー
馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー
馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー
馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー
馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー馬鹿だなー
877774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 02:06:37 ID:dyCm2fZb
FMならブレークタイムを空けるのが習慣、マナーだから
その時にすかさず”ブレーク”と送信する
すると”ブレークさんどうぞ”と仲間に入れてくれる。
話題の空気を読んで差し支えないときにブレークをすること。
聞こえてないか聞こえてない振りで無視されるときはむやみにブレークを繰り返さないこと。
これマナー。
878774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 02:32:31 ID:uTlQgisl
さて、変なのが沸いてきたので
常連さんは待避所で。
NO.3 開けてあります。
879774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 02:58:04 ID:dyCm2fZb
了解
メイン各局145.34QSYします。
880774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 08:30:54 ID:RCxQdl0G
>>879
73とか88とかもはや死語かと思っていたが、まだまだ通じるのかな?
881774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 08:44:35 ID:dF4tgqZF
>>880
テンコードとかもあったな
882879:2008/04/06(日) 09:25:55 ID:dyCm2fZb
マモゲンにつきこれにてQRトンカチ
各局ありがとうございました〜
883774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 10:33:15 ID:DA6pI8DV
>>1-882
お願いです。雑談が主体のようなので役にたちません。
2chユーザの迷惑にならないようsageで進行して下さい。
884774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 14:29:20 ID:ti8GY+lS
2ちゃんに「役に立つ」ことを望むということ自体が間違っているわけだが?
885774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 14:47:09 ID:RCxQdl0G
>>883
むしろ「知識・経験が乏しくて話についていけない」に一票
886774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 16:20:30 ID:3IhCUxox
>>883
君自身が2chユーザの迷惑になってる。
887774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 16:47:03 ID:e18z/yCI
XYL とかいったらセクハラで訴えられるな
888774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 16:59:05 ID:dF4tgqZF
>>883
雉も鳴かずば撃たれまいに、総攻撃食らっているな。
このスレは放置が一番!

889774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 18:14:31 ID:4D1NxdV3
ところで、CANのESD保護なんだが、たとえばNUP1105Lとか使う見たい
だが、なんで双方向のプロテクトが必要なの? ツエナー1個でよい
はず(1個の方がよいと思う)なのになんで2コ使うの? 
誰かわかる人いる?
 
890774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 18:42:48 ID:/CGOwH/D
茶道だから一方だけではダメでしょ
891774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 19:02:35 ID:ti8GY+lS
ツェナーは容量でかいからな
892774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 20:20:49 ID:4D1NxdV3
>茶道だから一方だけではダメでしょ
差動もあるのか? でも例はシングルでグランドとラインの間に入っている。
差動でもGND基準に+−に振るようなRsみたいな伝送は今はないだろ。
それだとしてもライン間に入れる分けでもないし。



893774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 20:21:57 ID:4D1NxdV3
>ツェナーは容量でかいからな
 容量を下げる意味ってこと?
894774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 20:28:57 ID:o57nVwvS
この場合、静電容量じゃなかろか。
895774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 20:34:50 ID:DA6pI8DV
>>888
なるなる。
スレ住民や内容の程度で見て、バカニュースか
電波・お花畑あたりが移転先によいかなと。

せめてsageでと言っても、まるで聞かん方々ですな。
896774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 20:51:50 ID:bjoacLbq
>>889
OPアンプの過大入力保護回路と同じ
CANの受け側が差動回路になっているから、こういう回路になってる
897774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 21:56:47 ID:ti8GY+lS
>>895
藻前の戯言など聞く必要はないからな
898774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 11:42:31 ID:bBmS8y2u
>せめてsageでと言っても、まるで聞かん方々ですな。

なんでこーゆーボケ爺が電気板に居るのだ?
899774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 11:46:31 ID:gL9GZboG
いつもの、いつもの
900774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 12:36:58 ID:bBmS8y2u
>899
お前もなんで電気板に居るのだ?
901774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 13:16:39 ID:aFtfycyn
のどかだね〜
902774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 13:23:15 ID:UezPSbO8
>>892
なんで? CANでしょ? 差動信号じゃん。
差動信号って、0Vを跨がない差動もあるのよ。
一方から見て他方が上下すれば、もうそれで差動。

903774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 14:34:34 ID:VfHwWsBJ
自動車用の電装系は、保護回路がうるさいからねー
万が一への対応が4重5重に・・・wwww
904あげ:2008/04/07(月) 15:43:39 ID:xjD3JIQ0
>902
そうきゃん? で0Vをまたがない差動なんでしょ。
なら何で、「0V基準に双方向のツェナーをいれるのか」ここが肝。
0Vをまたがないので片方向のツェナーでいいでしょ。
 かりに6V中心に+−3V振る差動信号だとするよ。 その信号に100V
がかかるとまずい。だから10Vのツエナーを入れたら10V近くに押さえるこ
とができる。負方向は-100Vがかかったら、ツエナーの順方向でクリップされるから
-0.5Vに押さえられる。
双方向にツエナーを入れると−10Vまで許すことになる。かえってまずいでしょ。
だろ。

 ---|<|---|>|---
905あげ:2008/04/07(月) 15:45:27 ID:xjD3JIQ0
TVS(取らんジェント、ボルト、差プレス)ってやつね。
906774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 16:56:33 ID:seHJHUdd
>>904
自分の車の配線を引き出して、エンジン掛けて信号みてみれば?
現実のCANの信号波形がどうなっているかを知らないと
理解は難しいと思ぞー
907774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 17:03:12 ID:Bu+aEjch
基板の実装があがってきた
電源を入れるときはいつも緊張する
とりあえず電源電圧はオケ
明日はPICを焼いてみる・・・ワクテカ
908774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 17:45:28 ID:gaQwutkE
>904
気の毒な奴だな。
お前適性ないのとちゃうか?
909774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 20:02:58 ID:lwcB/ihR
>>907
楽しい楽しいデバッグの日々が始まるw
910774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 20:29:57 ID:gdDXHYN+
手に負えなくなったらいつでもいってくれ。高値で手伝うよん。
911774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 20:46:03 ID:9RKTN1Lf
>>904は毎度JO
>>908は軽頭
912879:2008/04/07(月) 21:02:42 ID:EM+buXAB
チャンネルチェック、チャンネルチェック、
各局どなたかこのチャンネルお使いですか?
こちらはJB1SEX、チャンネルチェック
913774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 22:44:26 ID:75g+mnCk
>911
失せろ! ボケ
914774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 22:44:27 ID:izyK7s3f
JR1YWK有志が雑談使用中。悪いね。
915774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 22:53:25 ID:fekIB4/L
んじゃ俺は>>910より5%安でw
916819:2008/04/07(月) 23:23:52 ID:EM+buXAB
各局、変調リポート宜しく。
917774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:41:24 ID:9+BVuQ8I
私は、長男なのですが実家が自営業で電気工事の仕事をしています。
私は、去年民間企業に就職したのですが祖父に継げみたいな事を言われましたが
経営は、破産寸前なので親の代で潰そうと思ってます。
源泉徴収を見ても200万円ぐらいで私より少ないです。
借金も1000万円ぐらいあるらしいです。
絶対継がない方がいいですよね?
918774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:43:00 ID:izyK7s3f
>>917 お前のソウル次第だ。 自分のやりたい仕事を一生懸命しろ。
919774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:45:11 ID:v48e86Lc
いや、継ぐべきだよ。
そのほうが、オレらが断然面白い。
オレらに相談するということは、つまりそういうことだよな。
920技術奴隷:2008/04/07(月) 23:55:40 ID:WkRgoz+k
>>917

仕事の能力は後天的な部分が多いし、こんな所で質問してる時点で>>917が同じ仕事で200万稼げるとは到底思えない。
なので(ry
921774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 01:09:08 ID:zpnhXNdQ
>>917
能無しがつげば絶対潰れる
覇者が次げばソニーを超えられる
922774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 03:43:02 ID:p8cebXtf
>>917
金で天秤かけてる段階で、あんたには自営は無理。
家族のために一生懸命働いてくれた親父に孝行するなら、ついでやれ。
楽な道を選ぶならリーマンやってりゃいいよ。
でも自営は男のロマン、冒険、満足、いっぱい詰まってる。
おもしろいよ、自営は。
923774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 06:26:30 ID:HIJqMD95
>>922
自営業は自営スレ程度の面白さ
924技術奴隷:2008/04/08(火) 09:19:06 ID:xzEzOj2Z
>>923
それは精進が足りない証拠。
925774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 10:01:52 ID:ELjkAqK8
>>923
うゎぁ!めちゃおもろそうやん!
はじめよっかなあ


















なわけない
926774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 11:15:18 ID:SHYUkXZD
>源泉徴収を見ても200万円ぐらいで私より少ないです。
>借金も1000万円ぐらいあるらしいです。

こーゆー数字では何も判らないことも判らないバカか。
サラリーマンもおっつけリストラされるだろさ。
927774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 12:18:02 ID:4rKA+xWM
>926

いや、それなりには分かるだろw
928774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 13:00:39 ID:Ghta241j
俺もそろそろ稼ぐというか、貯めるというか、お金を少しは意識しよう。
決算の残額が1000万をこえることがない。常に+−1000万で
推移しているが、ここ数年は丁度+−0.1万でわりと高精度にゼロ調整
出来ている。 まあ俺がその気になったら、、、、、
929774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 13:02:27 ID:VM0KL4LC
会社の資産が幾らあるのか判らん。
換金換算での資産が1億円もあるなら、借金1000万円なんて何も問題ない。
同族会社で従業員の賃金押さえてあっても、就労実績がぶっちゃけ無いなら
凄い小遣いだ。
930774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 13:19:58 ID:ydQcMSRi
経営のプロに言わせると資源の投入加減で
財務状態は如何ようにでも制御できるという。
「制御」だよ。
「ある目的に適合するように. 対象となっているものに. 所要の操作を加えること」だよ。
俺なんて財務状況どころか寒い状況から脱却できないというのに。
931774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 13:27:00 ID:ELjkAqK8
俺、制御の調整出来るスパンがとても小さいんだ。
10-0Vから多回転トリマで10mVを調整しているような感じ。
風が吹くだけでふらふら不安定だよ。
ヘンなオフセットも乗っかってるし。
932774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 13:28:35 ID:M2Y1lY1h
どうやったらこのネガティブオフセットをキャンセルできるんだろう・・・
933774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 13:29:39 ID:vpa/GGt5
うちは電源が電池なんです。電流取れないんで、無茶したら落ちます。
電源装置ほしいなぁ。大手の定期発注みたいなwr
934774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 13:34:26 ID:ELjkAqK8
どうせならズーム電源がいいなあ
難易度が高くって売り上げも高くって気合入るのが時々あって
片手間レベルがいつもコンスタントに続いて。
935774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 13:35:54 ID:ELjkAqK8
ところで
今年の春は桜ツーリングのために仕事減らしたら
3週間ぽっかり空いちゃった。まいっか。
離婚も無事済ませたし。
936774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 13:42:18 ID:t+vNnB8+
離婚か・・うらやましい
937774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 15:05:27 ID:SB0DBS0x
まず結婚しないことには離婚もできん...

#やっと欠品が納品された。
938774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 15:29:31 ID:tEGSOSm+
他人の嫁さんを欠品扱いは無いよな、祝ってやれよ。
939774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 15:42:45 ID:vpa/GGt5
940774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 18:19:38 ID:JlptDyT9
>>938
ちゃう、欠品は部品の話ww
混乱させてすまんかった。

>>939
一瞬、「呪ってやる」にみえたww
これって、マジじで漢字を間違えたのか?
941774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 19:40:59 ID:7ggWx4Sg
>>940
コラらしい
942774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 21:12:27 ID:tEGSOSm+
しかしココは大人の会話で進行するなぁ・・・・
酸いも甘いも噛み分けた人(多くの人生経験を経て、世情や人情に通じている人)が多いのだな。

場末の居酒屋で、隣り合わせた見知らぬ人達の会話?? ちょっと違うかな
こんなの>http://www.avanti-web.com/index2.html
943774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 23:35:39 ID:Dt9Hbru8
年寄りの寄り合い所ともいえるがw
944774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 00:14:58 ID:jIltc4e5
年寄りとは失礼な。まだ47才。青少年の仲間だ。

さて、ノートパソコンが古くて、HDLのコンパイルに時間がかかって困ってる。
買い換えようと思うんだが、PCには詳しくなくて困ってる。
カネに糸目をつけないで買うとしたら、どんなスペックのものが速いだろうか。

14から15インチ。解像度の細かいもの。
Core2Duo T7800? 2.6GHz。もっと速いのはどれ?
メモリ8GBぐらい積みたい。
ハードディスクは小さくていい。
とにかくFPGA開発の時間短縮をしたいわけだが。

945774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 00:16:59 ID:d9uo4rIj
画面が小さいのに像度が細かいと、ドットが小さい=>文字も小さい
ってことで、老眼には辛いぞ
946774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 00:18:37 ID:Ru9CX+c/
>>FPGA開発

今USBの開発環境なら無問題ですが、
パラレルIOだとしたら
947774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 00:21:26 ID:GieY4LLg
「金に糸目をつけない&とにかくFPGA開発の時間短縮」が目的だったら、
設置場所を確保してデスクトップ機買えよ。
ノートパソコンと比較したら、かなりのハイエンドでもずっと安く買えるぞ。
大画面モニタにすれば目にも優しいしな。
948944:2008/04/09(水) 00:49:48 ID:kpdBJJR7
みんな、速攻レス ありがとう。

>>945 ← 945と聞くと、2SC945が浮かんでくる。
老眼も困ってるけど、表示域が狭いのに不自由してる。だからガマン。

>>946
大丈夫。パラレルの物は卒業して、今はUSB2.0のダウンロードケーブルでやってる。

>>947
客先でデスクトップという訳にはいかないだろう。自宅ならそれでいいが。
客先で高い頻度で修正や改造があるんだが、コンパイルのたびにコーヒーすすってちゃ、
金が取れぬ。てか、早く引き上げて自宅で仕事がしたい。

どのメーカーの物を見ても、RAMは4GB最大がほとんどだが、
8GBとかは積めないものか? Viertex5やるなら8GB積めと言われたことがある。
IBMの一番高いやつ(45万くらいか?)だとどうだろうか。
パソコンは全くわからん。よろしく頼む。

949774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 01:13:23 ID:4NUwXP/O
>年寄りとは失礼な。まだ47才。青少年の仲間だ。

気ばかり若くても、老化が顕著に自覚できる年代に入ったな。
視界の中で光がまぶしいだろ。目玉が老化により小さく干乾びて行く過程で、
網膜が刺激されて光を感じるんだってさ。

チンコ一日握ってても射精しないだろ。

何もないところでなぜかふらつくことが多いだろ。

耳鳴りもドンドン酷くなる。

身体はドンドン固くなり、背中なんか自分で洗えないだろ。

あかすりの両端に紐つけてやっと背中洗える。

食べる力が目に見えて落ちる。どんな好物でも若いときの半分も食えなくなる。
950774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 01:16:00 ID:4NUwXP/O
あ。4GBって32ビットでの上限な。

VAX11の時代、4GBは仮想記憶が提供する記憶域の大きさであって、決して実際に
使える容量ではなかった。
21世紀になってHDDがこの大きさを軽く凌ぐようになり、実際に使える大きさとなった。
なのに、既に実メモリで4GBが当たり前の時代になってしまった。
951774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 01:34:19 ID:GieY4LLg
>>948
あー、客先でも使うのか。

しかしそれでも、金に糸目をつけないんだったら、強力な自宅サーバ(RAMは8GBでも
64GBでも好きなだけ積んでくれ)+出先からイーモバイルか何かでリモートアクセス、
のほうがストレスなさそうだが・・・

ノートだと、Dell Precision M6300がいちおう4GB DIMM×2本使って8GBまで対応。
ただし、米国サイト
http://www.dell.com/content/products/productdetails.aspx/precn_m6300?c=us&~tab=specstab
ではMax 8GBと書いてあるが、日本サイト
http://www.dell.com/content/products/productdetails.aspx/precn_m6300?c=jp&~tab=specstab
だとMax 4GBになっている。
952774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 01:41:46 ID:GieY4LLg
>>951の日本サイトのURLはうまく表示されんかったので、こっちで。

http://www.dell.com/content/products/productdetails.aspx/precn_m6300?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~tab=specstab

それから以前、「2GB DIMM×4本搭載して正常動作するが、そのうち認識するのは
4GBまで(64bit OSを使っても)」というふざけたマシンも存在したんで、もし
8GBに挑戦するのであれば、そういう制約がないかどうか事前に確認したほうがいい。
953774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 02:09:25 ID:1yW6mqIO
先に、FPGAの開発ツール自体が64ビットOS対応になっているか
確認しないと後で泣きを見るぞー
たぶん、32ビットOS専用がほとんどだろうから、メモリ4GBで満杯じゃまいか?
あと、VistaよりXPがお勧め。Vistaだとコケるツールが未だに多い。
954774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 03:44:47 ID:XrOAbgUS
来年にはWindows7が出るからVistaはゴミOSのままで終わりそうだな。
955774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 08:08:32 ID:zgGxMoCo
ノートPCに速度を求めるなら、ハードディスクは出来るだけ容量の
大きなものが必要。デスクトップPCとノートPCの体感速度差は
主にハードディスクの速度による。出来るだけ容量の大きな
速いものを買って、その一部分だけを使う必要がある。
956774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 08:39:19 ID:GieY4LLg
大容量HDDを使うよりSSDにするほうがずっと速度が上がるでしょうな。
全領域とはいかなくても、スワップと一時ファイル領域をSSDに置くだけで
だいぶ違うはず。
957774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 11:53:40 ID:cRtLHR35
>>948

現状のスペックとコンパイル時間が知りたいね。

xilinxのコンパイルを早く終わらせるにはノートはあきらめるのが吉。
客先にディスクトップPCを1台置かせてもらうのが一番効率が良いし、コストパフォーマンスもいい。
今ノートPCでやって何とかなっているならば普通のディスクトップのXP-32bitで十分なはず。
8GBいるような開発を始めているとすれば今のノートだと仕事になっていない。

あとCPUにQUADはいらん。Core2Duoで十分。理由は簡単、アプリケーションが対応していない。

俺だったら10万ちょっと位のディスクトップPCを客先へ置いておく。PC1台置くスペースくらいは何とかなるだろうし、操作は持ち込んだノートPCを使えばモニタもキーボードもいらない。

メモリが必要なのはでかいデバイスで、目一杯仕込んで、タイミング指定をガチガチに固めた時に必要なだけ。
メーカは一番大変な状況を想定して言っているのだよ。

最後にVirtex-5のスペル間違っているよ。

>>956
SSDつかえとか言っているが、一番働いているのはメモリアクセスだからそのメモリアクセスが早い方が重要。HDDは出力結果を吐き出す先になりつつある。
958774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 12:27:57 ID:WgZfUUYK
ジュラルミンケース(スーツケース型)とかにM/Bや液晶など組み込むのはどうでつか(`・ω・´)シャキーン
そろそろ次スレのAAが気になりまつ…
959技術奴隷:2008/04/09(水) 12:34:01 ID:wr1ZNHcZ
>>958
アルミで作った箱にMBと電源、HDDを乗せて持ち歩いてるよ。
960774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 13:09:06 ID:XrOAbgUS
いっそPCケースに握り手つけた方が……
961技術奴隷:2008/04/09(水) 13:13:42 ID:wr1ZNHcZ
>>960
自作の箱は水冷で厚さが5センチ程しか無いので持ち運びに便利。
962774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 14:05:01 ID:x3bM6KpL
ジュラルミンケースのブランドを変えるとノートPCの体感速度は変わりますか?
どこ製が一番早く感じますか?
963774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 14:56:33 ID:ntJydR4+
ライトバンにPCとテーブルといすとコーヒーサーバー組み込んで、
客先で駐車スペースを確保してもらうw

>>962
材質によってシールド効果が変わるので、
HDDのリトライ数が変化します。
我が社の波動ケースは、HDDの高速化に効果的ですwww
964774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 17:20:24 ID:r/tFiFGh
やべぇ・・・
ICD2でPIC16F883の書き込みしようとすると、
IDが違うとかいって書き込みができない。(IDが0x00になってしまう)
何度接続確かめても間違っているように見えない。
VPPが12Vでなく11Vなのが気になるが・・・この程度は誤差範囲だよね?
965774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 17:30:59 ID:GieY4LLg
>>957
SSD使えと書いたのは、4GBじゃなくて8GBにすることに意味のあるようなアプリを
使うのであればスワップ発生が確実だから、そのときにHDDが律速にならないように
するためだ。

一番働いているメモリが足りない以上、その次に働いているレイヤを高速化するのは
常道。
966774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 17:32:02 ID:GieY4LLg
>>964
PICのIDが0x00に読めてしまう原因の大半は、接触不良かICSPピンの接続ミス。
普段から使っていて接続ミスが考えられない状況なら、接触不良を疑って、
とりあえず金属接点を片っ端から擦ってみろ。
967774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 17:50:32 ID:cQwOeUMP
>>964
ヴァージンでばいすのばやい
ろうヴぉるてーじICSPもーどになる可能性があるので
RB3ぴんを抵抗でGNDに落とすといいお
968774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 18:33:28 ID:x3bM6KpL
おれの場合はそんな高度な失敗ではなくて単なる電源の間違いだったりするけどな。w
969774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 18:54:09 ID:kYbA547S
>>964
>967がビンゴじゃないかな、
今までのデバイスはRB3がHでもLVP切っとけば
ICSPやICDデバッグに関係ないが、このデバイスは
RB3のエラッタが出てるぞ。
970964:2008/04/09(水) 19:11:49 ID:VO31n+b/
>>969
レスサンクス。
実は、PGMピンLED駆動用にI/Oピンとして使っていた。
配線外してPGMピンをオープンにたら書き込めた。
ICDの書き込みドキュメントには、PGMピンについて何も書かれていないため、見落としていたよ。

>>969
エラッタ?まじですか!確認してみる。
971774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 19:17:12 ID:x3bM6KpL
なーんだ。
高度な失敗だったか・・・。orz
9721:2008/04/09(水) 19:45:47 ID:JNg7b324
>>958
すっかり忘れてたw
973964:2008/04/09(水) 20:05:38 ID:QH/JbZRp
>971
さわがせてスマンです。

>>969
エラッタ確認してみた。
LVPを使うとき・・だから、使わなければいいのかと思ったけど、
LPVをOFF設定しても残念ながら変わらず。
空きピンが無いから、書き込み時に配線外して、書き込んだら元に戻すことにする...メンドクサ..
974774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 20:30:22 ID:XrOAbgUS
AVRのmega128で遊んでくるか。
975774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 21:17:23 ID:xlm/UsZ2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203495784/393
393 :774ワット発電中さん [sage] :2008/04/09(水) 18:54:13 ID:XrOAbgUS
90S1200はRAMが無いからなぁ

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1181661951/448
448 :774ワット発電中さん [sage] :2008/04/09(水) 19:03:05 ID:XrOAbgUS
さて、AVRでLEDチカチカ作ってくるか

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202937694/974
974 :774ワット発電中さん [sage] :2008/04/09(水) 20:30:22 ID:XrOAbgUS
AVRのmega128で遊んでくるか。
976774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 04:05:52 ID:gTGqD1w6
やっと区切りが付いた
危うく完徹直前
寝るぞぉぉぉ!!
977774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 17:25:39 ID:3ZyMBZtV
国民年金を支払えゴルァ!
とかのお手紙が来たと思いますが、

皆様は快くお支払いいただいておりますでしょうか?
9781:2008/04/10(木) 19:27:15 ID:qQBbtEpK
次スレ勃てますた

自営業 悩みごと相談室 19
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207823022/
979774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 20:03:46 ID:Ncabq3B6
>>1
「あれ、半年前に俺が設計したんだぜ。」に泣いた
980774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 23:21:16 ID:j45dZkGf
>>979
半年で製品化するなんてすごいと思うのは俺だけ?
うちの受注先なんか、企画から納品初ロットまで2年はかかるよ
そんで、製品寿命は20-25年作り続けるなんてざら
981774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 23:32:28 ID:QBbCDeUe
>>980
今時2年は遅杉。俺は標準3ヶ月だな。まぁ会社もいろいろ。心配するな♪
982774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 23:44:39 ID:j45dZkGf
>>981
性能試験だけで半年くらいかかる
環境試験が長い
振動試験、VCCI、ヒートサイクル・・・・
で、駄目だったら対策部品を作ってもう一度
振動試験、VCCI、ヒートサイクル・・・・
で、駄目だったらまたまた・・・・・・・・・・
983774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 23:59:32 ID:FXc1QAWy
>>980
 要求される信頼性や故障時の復旧費用なんかの条件が
まったく異なるんじゃない?
 故障しても、少し人手がかかる程度の装置なら、そんなに
開発費を掛けてなんかいられない。
 もっと酷いケースで、故障したら予備機と交換で終わるような
装置だと、誤動作でもない限り、あまり問題にはならない。
984774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 00:04:04 ID:pXJAl28X
>>977
あなたは、仕様どおりに納品される見込みの極めて薄い
前請求に快く応じる事が出来ますか?

と枡添君に問うてみたい。
985774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 00:45:08 ID:a3IIl9sw
>>977 不本意だが引き落とされている。 マジで解約返金できるのなら解約したい。
986774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 00:52:14 ID:a3IIl9sw
>>985 んで、実際暫く前に国民年金納付状況(だったっけ?)の手紙きたよ。
一応新入社してリストラされて・・・・。と一連の記録・納付には問題なかったのだが。

「あと××年納付いただきますと満額支給されます。」

この一分でかなりブルー。

 たとえるなら 「このまま行けばゴールド免許だったのに20Kスピード
違反食らってまた10年はブルー免許・・・orz」 の心境に近い。

 そうすると人間さらにNFBするわけで、議員年金がほんの数年でもらえる上に
ノーエラーというのが激しく恨めしく思えたりするわけで・・・orz。

 まじで、納税・納付意欲げっそりですわ。
おなじ納付するならもうちっと納得して笑顔で納めたい。
987774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 01:20:13 ID:Te2uHrbo
何かとんでもないもの作ってしまった
世界が変わるかも知れない

例えるなら蒸気機関かトランジスタみたいなもん

皆さんならどーする?
988774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 01:28:30 ID:pXJAl28X
自分でひっそり楽しんで終わり。
思い返せば、タイムマシンレベルの物を作ったこと何度もあるけど
公表せずに終わっている。軍事関係に引っ張られると厄介なので資料も廃棄。
俺、年商300万の目立たない自営だけど、本当は凄いんだよね。














とか妄想して時々楽しんでいる。
後で虚しくなる。
そう、イッた後のように。
989774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 01:33:08 ID:fmdBLWVs
透明手袋作った時は、一人でニヤニヤ楽しんでいた。
さすがに全身透明にするには金がない・・
990774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 01:55:25 ID:wCgSwrE0
991774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 02:46:19 ID:zA/andxa
透明手袋 どうしても暗くなるので、何かあるのはばれてしまう。
透明スーツとなると稼働部がどうしても一段と暗くなる。

なによりも透明ではあるが、透過した部分は相当ぼやける。
992774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 03:15:38 ID:EifzSEwJ
また今日もYourFileHostで1本抜いてしまいました。
これは死ぬまで続くのでしょうか。
まるでサルのようです。
993774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 03:32:03 ID:TqMzGSFY
埋め埋めーー
994774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 03:47:03 ID:pXJAl28X
モールスの”ン”は
・−・−・
ン(ウ)メーン(ウ)メーナ

(ご飯が  ”うめえうめえな”  とかの意味)

と覚える。
995774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 04:44:02 ID:mt7F2auC
>>992
>>YourFileHost
お奨めのURL貼れ
996774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 12:10:02 ID:c6AVmMXF
(゚д゚)ウメー
997774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 15:26:12 ID:mt7F2auC
ume
998774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 15:26:52 ID:mt7F2auC
生め
999774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 15:27:13 ID:mt7F2auC
産め
1000774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 15:27:33 ID:mt7F2auC
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。