【16Fに】PIC専用のスレPart19【まだ新品種が!w】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
   /Microchip ./| 
 /( ゚∀゚)    /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!ゴルァ
  ||. ||. ||. ||

例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
またーりやっておくんなまし。
教えて君はとりあえずGoogle(http://www.google.co.jp/)
くらい使おう

前スレ
【得意分野は】PIC専用のスレPart18【書き込み器w】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202041038/

その他 >>2-6
2774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 23:45:39 ID:FeQK5STh
●過去スレ●
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202041038/ 【得意分野は】PIC専用のスレPart18【書き込み器w】
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1196633878/ 【米粒から】PIC専用のスレPart17【32ビットまで】
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192626561/ 【送料高い】PIC専用のスレPart16【バーゲンなのに】
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1187863826/ 【SDCC】PIC専用のスレPart15【PICkit2】
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1182435612/ 【PIC18F対応?】PIC専用のスレPart14【Writer509】
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1175098079/ 【皆で作ろう】PIC専用のスレPart13【Writer509】
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1165919841/ 【皆で作ろう】PIC専用のスレPart12【Writer509】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1161982672/ 【18Fは】PIC専用のスレPart11【(・∀・)イイ?】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1155772077/ 【12F629】PIC専用のスレPart10【輝け!】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146949082/ 【12F683】PIC専用のスレPart9【囁け!】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139471101/ 【16F648】PIC専用のスレPart8【動け!】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134909554/ 【10F206】PIC専用のスレPart7【轟け!】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1127462924/ 【12F675】PIC専用のスレPart6【しゃぶれ】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122092255/ 【お手軽】PIC専用のスレPart5【マイコン】
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115145584/ 【お手軽】PIC専用のスレPart4【マイコン】
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108027098/ 【お手軽】PIC専用のスレPart3【マイコン】
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094312282/ 【お手軽】PIC専用のスレPart2【マイコン】
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077618889/ 【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072092201/ PIC AVR H8統合スレ (元祖)
3774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 23:46:02 ID:FeQK5STh
●工作関連リンク●
汎用うpろだ(汎用うp1M)
  ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/aikoup.htm
汎用うpろだ(汎用うp10M)
  ttp://aikofan.dee.cc/aikoup10/aikoup.htm
電子工作の実験室
  ttp://www.picfun.com/
IC-Prog
  ttp://www.ic-prog.com/
PIC工作室
  ttp://www.ne.jp/asahi/ham/js1rsv/PIC/picmake.htm
全て無料の最強開発環境 MPLAB with HI-TECH
  ttp://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/index.htm
PICな日曜日
  ttp://www.kimurass.co.jp/picindex.htm
オレンジ電子工作 PIC Writerを作る (Writer509)
  ttp://www.geocities.jp/orange_denshi/writer509.html
PICでインドアプレーンを飛ばす人
  ttp://blog.goo.ne.jp/toko0131
JDM Programmer
  ttp://www.jdm.homepage.dk/newver.htm
4774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 23:46:26 ID:FeQK5STh
●開発ソフト等関連リンク●
Microchip Technology Inc. (MPLAB, C18コンパイラ, C30コンパイラ, CCS PCB提供元)
  ttp://www.microchip.com/
    ※C18コンパイラはフリー使用可能
    ※C30コンパイラはフリー使用可能
    ※CCS PCBコンパイラはMPLABに含まれており、フリー使用可能
Custom Computer Services, Inc. (CCS C Compiler販売元)
  ttp://www.ccsinfo.com/
    ※30日期間限定デモ版あり
データダイナミクス(CCS Cコンパイラ日本代理店の1つ)
  ttp://www.datadynamics.co.jp/
    ※CCS C日本語リファレンス・マニュアルあり
株式会社 アイ・ピイ・アイ(CCS Cコンパイラ日本代理店の1つ)
  ttp://www.ipishop.com/
    ※FED-C, HITECH-C, MEL-BASIC, CH-BASICの取り扱いもあり
mikroElektronika (mikroC, mikroBasic, micrpPascalコンパイラ販売元)
  ttp://www.mikroe.com/
    ※フリー版コンパイラあり
HI-TECH Software (HI-TECH Cコンパイラ販売元)
  ttp://www.htsoft.com/
    ※フリー版コンパイラあり
    ※期間限定デモ版コンパイラあり
SDCC (PICもサポートするオープンソースCコンパイラ)
  ttp://sdcc.sourceforge.net/
5774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 23:46:50 ID:FeQK5STh
●関連スレ ●
【初心者】PICでBEEP音を作りたい!!2【親切に】
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195915863/
PICにOSは必要か?
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117626216/
自作回路でUSB EndPoint2
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177435280/
LEDチカチカ総合スレ 2
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1181661951/
【新時代!】PSoC スレ 其の伍
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1193121417/
AVRマイコン総合スレ Part10
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203495784/
TI MSP430シリーズ 1クロック
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116942761/
【元Motorola】Freescale マイコン AN001【名門】
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148115822/
【VIP】NECのAllFlash78Kシリーズで一喜一憂
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1112177094/
[SH_M32__ルネサスマイコン総合スレ2__H8_R8C_Tiny]
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1159675598/
やっぱARMっしょ
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072102432/
マイコン総合スレ
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108630837/
〜〜DSP総合 2 スグ落ちるぅ〜〜
  ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1101474233/
6774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 23:47:12 ID:FeQK5STh
Kさん、Jさんなど関連人物の話題は下記スレに隔離するルールです。
本スレには書き込まず、書き込まれても華麗にスルーでお願いします。

【かれこれ】電子工作関連人物ヲチスレ6【一年】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1205759475/




みなさん大人なんですから節度を持ってご利用ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




↓↓↓↓↓↓
7774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 23:47:54 ID:FeQK5STh
スレ立て以上
8774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 00:49:51 ID:bzQC50nE
>>1
乙です。
9774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 01:00:11 ID:Q7Cd2Vbm
>>1
久しぶりにマイクロチップジャパンのサイト行ったら、
レイアウトすっかり変わっててワラタよ。
10774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 08:00:27 ID:zdD6lEMS
マイクロチップジャパンから買ってないからか、秋月って代理店リストに
載ってないのな。w
11774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 09:19:38 ID:VAyeoHqF
小売店リストにあるお。
分類としては正しいと思われる。
12774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 10:52:53 ID:OgAfI3Pn
あのー
MPLAB IDE 8.02なんですが
Windows Vistaだと ワークスペースのファイル一覧をダブルクリックしても
「指定したパスが見つかりません」となってソースファイルが開きません。
プロジェクトがMPLABをインストールしたドライブにあるとそんなことはありません。
回避できるのでしょうか?
ちなみに8.0でも同じで、バージョンアップしてみたのですが変わりませんでした
13774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 11:52:49 ID:Q7Cd2Vbm
あれかな、Windowsのログオンユーザ名が全角文字になってるとか?
MPLABで影響あったかどうかは覚えてないけど。
14774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 14:20:35 ID:sH3Vv5lg
>>1
が!wはいらねーだろ
1512:2008/03/20(木) 15:49:19 ID:OgAfI3Pn
>13
プロジェクトのディレクトリ名が日本語だったので試しに半角にした
 + 
すべてアンインストールしてから再度インストールした



うまくいくようになりました。
ユーザー名は半角です。
今更感が。。
16774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 15:58:51 ID:+/oPJ495
MPLABでは 何度もそんな質問が出る。
あっちの人が作ったソフトは、基本的に全角は使ってはいけない。
17774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 16:11:23 ID:NITvvOZ6
>>1
18774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 17:44:21 ID:czR3PqGk
パスに全角を入れるとか、この手のソフトでは御法度だよね。
19774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 18:34:06 ID:zBNE4CHg
秋月のPIC16シリーズDIP品限定ピン数別評価
40ピンは16F887 \250
28ピンは16F886 \230で決まり
 ADC有,eCCP/CCP有,mSSP有,USART有,8Kw,内蔵31K-8MHとフルサポート

20ピンはF690のバリエーションモデルが多いけど価格差が小さいからF690でOKかな
◎16F690 \210 ADC有,eCCP有,eUSART有,SSP有,4Kw,内蔵31K-8MHzとバッチリ
○16F689 \180 F690からeCCP機能削られた
×16F687 \180 さらにF689を2Kwと半分に
△16F677 \170 さらにF687からeUSARTも削られた
○16F685 \190 F690からSSP&eUSART機能が削られた
◎16F785 \180 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,OPアンプ搭載ってのはいいね

18ピンは種類は多いけど選択の幅は狭い。F88かいっそ20ピンにするとか
×16F84A \300 機能無,1Kw,いまさら不要
×16F648A \200 CCP有,USART有,4Kw,内蔵4MHz,今はF87があるから
×16F628A \200 F648Aの2Kw版,値段同じじゃ価値無し
△16F627A \160 F648Aの1Kw版,低コストで勝負かな・・・
◎16F88 \230 ADC有,CCP有,SSP有,USART有,4Kw,内蔵31K-8MHzとGood
○16F87 \200 F88にADC無いだけ
×16F819 \250 ADC有,CCP有,SSP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,F88に及ばない
○16F818 \200 F819の1Kw版,F87と比べるとROMとUSARTで負け,ADCで勝ち
◎16F716 \110 ADC有,eCCP有,2Kw,内蔵CLK無,EEPROM無だけど値段安い

14ピンは1品種だけだね
◎16F688 \160 ADC有,eUSART有,4Kw,内蔵31K-8MHz

8ピンはF683だと思っていたがF615も\100にしてはなかなか良い
◎12F683 \150 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,8ピンとしては多機能
○12F675 \120 ADC有,1Kw,内蔵4MHz
△12F629 \100 675のADC無(機能無しってこと)
△12F635 \120/\130 機能無し,1Kw,内蔵31K-8MHz,環境によってはE/P版
◎12F615 \100 ADC有,eCCP有,1kw,内蔵4Mor8MHz,EEPROM無し
×12F609 \100 F615からADC,eCCP機能省かれてる
20774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 18:52:25 ID:xYQFxmt6
全角でパス ファイル名つけるといろいろ言われる
21774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 19:01:44 ID:czR3PqGk
>>996
アダプタ直結だとそういうことも起こりうるかも。
http://aikofan.dee.cc/densi/src/1180014513727.jpg
22774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 19:32:58 ID:AWBeRJ9J
23774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 19:37:11 ID:Q7Cd2Vbm
>>22
どのWikiかと思ったらWikipediaか。だったら最初からそう書けばいいのに。
しかしひでぇ内容だなww
まぁWikipediaらしくていいんじゃね?
24774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 20:01:52 ID:czR3PqGk
英語版の内容にそのまま置き換えちゃってもいいような内容だなw
25774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 20:14:05 ID:VAyeoHqF
>>1IECgRJS

電源の立ち上がりが原因の可能性が高い。
パスコンだけじゃなくて、電解コンデンサを入れると立ち上がるようになったという報告が昔あった。
電源から直接PICに供給するのではなく、電源スイッチを間に入れるとそれだけでも動くかもね。

だから製品には素人目には無駄に見えるリセットICがついている事がある。
26774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 20:48:36 ID:NXkAVYF+
>>19
16F819はADCが5CHついてる
16F88は1CHだから819は結構使える子だと思う
27774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 20:53:25 ID:xYQFxmt6
>>26
88は
10-bit, 7-channel Analog-to-Digital Converter
28774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 20:54:50 ID:dfPcvyLa
>>26
 何かとんでもない勘違いをしてないか
29774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 21:13:44 ID:JHILTq85
>>前スレ987
ラッチアップの可能性が高いと思う。
30774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 21:17:50 ID:NXkAVYF+
>>27
まじすか
3年くらい前からずっとそう思ってた
何でそう思ってしまったんだろう
31774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 21:22:41 ID:HR0FPngm
>29

なぜラッチアップは起きるの?
32774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 22:36:12 ID:Q7Cd2Vbm
GP3/MCLRピン開放のせいで、不定期にリセットがかかっている(MCLR有効の場合)か、
過大な貫通電流やラッチアップが発生している(GP3有効の場合)のだろうな。
33774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 00:24:14 ID:m9sdX67v
>>31
たしかCMOSの構造上、寄生サイリスタがあるためだたと思う。
ピンにVcc以上の電圧がかかるとサイリスタがONになっていわゆるツーツー状態に
なるから電源落とすまで過大電流が流れ続けてPICがアッチッチになる。
とりあえずツェナーかますとかダイオードでVcc-GND間クランプするとかサージ吸収
して再現しなくなるならソレが原因と思われ。
34774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 17:06:25 ID:1EZhYQ8B
PICを壊しちゃった凡人です。

全ピン出力設定にしているので、ラッチアップ対策なぞ
しようがないですよねえ。

で、秋月アダプタ5Vですが、たしかに5V直付け+パスコン0.1μのみなのですが、
パワーアップタイマONにしてから何回ON/OFFしても同様にはならず、ためしに
パワーアップタイマをOFFにすると、10回に1回くらいに同様になります。
ちなみにアダプタの出力の直接ON/OFFしています。
やはり電源ON直後に高い電圧が入ってラッチアップという構図っぽいです。
35774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 17:13:03 ID:kvvhpp3p
>>34
>全ピン出力設定にしているので、ラッチアップ対策なぞ
>しようがないですよねえ。

>>32嫁。使ってるのはPIC16F629だろ? それならGP3/MCLRは出力に設定できないから、
どう設定しても入力のまま。しかも、内蔵プルアップ抵抗もないから、オープンの
ままなら入力は不定になって>>32になるぞ。
36774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 17:30:15 ID:1EZhYQ8B
GP3あーっ ダイオ-ドしかないわ・・・・

超鬱発生 逝きます・・・もうだめぽ
37774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 18:39:46 ID:UTc58maI
Microchipでは、ラッチアップ耐力試験は無視ですか?
38774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 20:30:34 ID:EDSIa+9g
>>9
うはww
チープだったのがふつうにw
39774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 21:30:47 ID:UTc58maI
>>34
>全ピン出力設定にしているので、ラッチアップ対策なぞ
>しようがないですよねえ。

電源ON->MCLR解除->Power Up Timer走行->PORT初期化終了

この約100mSもの時間区間では、端子電圧が不定ですから、
Pull downまたはPull Up抵抗をつけないと危ないですよ。
漏れの5V SW電源は立ち上がりにオーバーシュート電圧は全く無く
約20mSで0V->5Vへ直線的に立ち上がり5V一定に安定します。

>やはり電源ON直後に高い電圧が入ってラッチアップという構図っぽいです。
仮説を全て洗い出すのは大切な過程ですが、
オシロで測定し、そうかどうか確認しないと。
原因を特定して対策しないと、また壊れますよ。
40774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 21:42:39 ID:kenPV08n
>>19
12F,16FだとHiTECHのPICCLiteが使えるかどうか っていうのも
選択肢なんじゃないかと。

そうすると
PIC12F629
PIC12F675

PIC16F627A
PIC16F84A
PIC16F690

PIC16F877A

ですね
41774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 02:04:56 ID:fRRcAKDv
>>19
16F648Aに関しては3V系で動作するという点だけは16F88で代替出来ません。
16F88も実力値では3.3Vで動作するようですが、保証外なので。
42774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 02:17:55 ID:5eNmIxPE
>39  おっしゃる通りです。MCLR VCCに10kでつないで保護。
    Power Up TimerONで快調です 
ちなみに使っているのは秋月電源(500円)ですが、AC側をON直後は5Vまでふにゃーっと上がります。
一端上がっちゃえば5Vで安定しています とりあえずパスコン増量しました。
   今電源のON/OFFを繰り返しても大丈夫です。 ありがとうございました
43774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 03:04:34 ID:eLZ6DQPf
すみません、初歩の質問ですが、シリアルEEPROM(24LC256)ライタ って、簡単に製作出来ませんか?

自分でプログラム書ける技量は全くないので、AKI-PICプログラマーを買うのは勿体無いのです。
現在、PICは 半畳RCDライタ+PICProg4U の環境で焼いてます。

RCDライタでは、PICは焼けませんよね?
4443:2008/03/22(土) 03:07:06 ID:eLZ6DQPf
誤 RCDライタでは、PICは焼けませんよね?
正 RCDライタでは、シリアルEEOROMは焼けませんよね?

…はずかしい。
45774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 03:09:14 ID:/rNWi3+V
>>43
PICkit2どうよ
46774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 03:21:38 ID:sM7h//Sc
>>43
PICのプログラムは誰が書いてるんだ?
47774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 03:49:05 ID:18PPTsnq
>>43
簡単に製作できます。部品表は以下の通りです。
8pin ICソケット 2個
PIC12F675
RS232 I/F IC
4MHzくらいの水晶
0.1uF積セラ 7個
1k抵抗 2本
D-Sub9ピンコネクタ
5V電源

こんなもんかな。

48774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 04:33:26 ID:0vKxiagI
>>43
RCDライタ+PIC12F675でシリアルEEPROMライタにできるね。
>>47に倣って必要な部品を列挙すると
8pin ICソケット 2個
8pin 連結ピン 1個(こういうやつ⇒http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00264%22&p=1
PIC12F675 1個
0.1uF積セラ 2個
4943:2008/03/22(土) 04:36:40 ID:eLZ6DQPf
>>46 ネットで拾ったのとかで、遊んでます。(といっても、まだ数個ですが。)

>>47
有難うございます。 回路図って、何処かにありますかね?
部品表を教えて貰っても、回路が推測出来ないんです。
あと、PICに書き込むプログラムも……
50774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 04:52:19 ID:LZ9WByLx
「ICprog RCD EEPROM」
じゃ駄目なの?
51774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 20:44:53 ID:5yHKALCc
ICProgでやったら24LC256は書けたけど24LC64が書けないと言う不思議なことになった。
ちなみに俺は16F648Aとトランジスタで作ったレベル変換回路でEEPROMライタを作った。
シリアルポートのバスパワー(こう呼ぶべきではないと思うが)で動く。
12F629で論理反転済みのプログラムでやればもっと簡単になるんだろうけど、
ハードウェアUARTのほうが取りこぼしとかなくて安心できると思って。
52774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 18:27:46 ID:mRnEUBx8
最近のマイコンの高クロック化で妄想してるんだけど、ワンチップマイコンでファミコンの制御できないだろうか。
ntscも吐き出させて....しかし、ファミコンの仕様がわからない。
53774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 18:59:00 ID:+RYgT0cu
そんなあなたに、Parallax Propeller

http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2008/tr0803/p174-175.pdf

単体でビデオ出力できるですよ。
54774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 21:12:34 ID:TRwsP38w
>>52
「ファミコンの制御」ってのが、謎の表現だな。

>ntscも吐き出させて....

…ってことは、ワンチップファミコンみたいな代物を作りたいのかな?
だとすれば、流石にマイコンでのエミュレートは無茶だろ。

>しかし、ファミコンの仕様がわからない。

解析資料が色々あるし、PC用のエミュレータのソースも役に立つっぽい。

別にファミコンそのものを作りたいわけでなくて
ビデオゲーム機を作りたいなら、色々作例があるな。
55774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 22:29:05 ID:b3FuM/Ym
http://lc.linux.or.jp/lc2001/papers/varashi-abstract.txt
↑みたいなのをマイコンでやりたいのかと思った。

PIC も 64bit とかに進化すると,そういう事も出来るのか…も。
56774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 22:44:44 ID:C8/3spHG
> …ってことは、ワンチップファミコンみたいな代物を作りたいのかな?
FPGAあたりならなんとか、ってところだね。MSXの例もあるし。
PICで当時のCPUをエミュレートするとしたら、一桁二桁足りなさそう。


ところで優しいお兄さんたち、教えてちょうだい。

データシート眺めてたら、12F508とか10F200あたりのプログラムモードへの入り方って、
V_DD → V_PPの順となっているんだけど、T_PPDPは5μs(min.)になってるんだよね。
ってことはつまり、5Vかけて10秒休んでから13Vかけてもいいことになるけど、
これって中の人が動作を始めてしまいませんか? 動作始めたら、ポートがぶつかる
事だってあると思うんだけど・・・

12F675あたりでは、V_PP先のモードがあるからそういうことはおきませんよね。
実際には、起動時リセット時間がMAX、って認識でいいんでしょうか。

57774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 01:09:05 ID:+Spj1LpI
>>56
命令レベルのCPUのエミュレーションならPIC32で十分可能だと思うけど、
タイミングまで合わせて、なおかつ周辺込みのエミュレーションは
PICのワンチップだけでは無理だろうね。

ところでT_PPDPの件。

T_PPDPは、V_DDの立ち上がりからV_PPの立ち上がりまでの時間だが、ここで言う
「V_PPの立ち上がり」とはV_PPが0Vから13Vに立ち上がることを指している。
V_PPとはすなわちMCLRなので、V_PPが立ち上がる前、つまり0Vの状態では
チップはリセット状態を維持し続けるので、中の人が動作することはない。

・・・ただし、これはGP3/MCLRがMCLRに設定されている場合の話。
GP3/MCLRがGP3に設定されていると、V_DD⇒V_PPの順に立ち上がると中の人が
動いてしまう。この場合、T_PPDPを制限するかVPP First Entryが必要になるんだが、
この辺の記述がないSpecificationが多い。

つーか、Programming Specificationは全般的に不備がけっこうある。ものによって
MinとMaxを取り違えてたり。
58774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 19:03:52 ID:+TuB7gh+
つまり、中の人が動き出すまもなく13Vを食らわせる必要がある、という認識でOKね。

ところで16F683のと見比べたら、T_PPDPとT_HLD0が逆っぽい。
こっちはT_HLD0が0〜2μsになってるから、中の人対策なんだと思う。

> この場合、T_PPDPを制限するかVPP First Entryが必要になるんだが、
> この辺の記述がないSpecificationが多い。
12F508には、VPP-firstは書いてないし、モードも存在しませんよね?
59774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:27:30 ID:pPOV9bXA
PIC16F84Aの質問なのですが、よろしくお願いします。


PORTBを出力設定にしておき、(CLRF TRISB)
PORTBの4番を情況によってHIGH,LOW切り替えます。
PORTB4番にはLEDが接続されていて、
点灯、消灯でその情況が判るようにしています。
(BSF PORTB,4 BCF PORTB,4)
ブレッドボードでは上手く動作します。
このPICをユニバーサル基板で作った回路に移動すると、
どんな時もLEDが点灯します。

試しにBSF PORTB,4としていた箇所も BCF PORTB,4にしました。
これで、PORTBの4番をHIGHにする箇所は無くなったのですが、
やはり、どんな時も点灯しています。

興味深いのは、リセットスイッチを押し続けても点灯し続けています。

ブレッドボードと違うのは、電圧(4Vと5V)だけのはずです。
他の心当たりは、配線を何度もやり直した箇所があるのと、
どこかでショートしていないかという事ですが、
目視とテスターでは異常は発見できていません。

どなたか、よいアドバイスをいただけないでしょうか。


60774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:40:55 ID:bM0TOVO7
ブレッドボードで動かないのならわかるが

とりあえず 電源レギュレーターのパスコン
61774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:45:44 ID:+Spj1LpI
>>58
V_PPの立ち上がり時間(T_VHHR)は1us(max)と規定されていて、これが満たされる
限りMCLRが解除されている時間は1us以内になるので、中の人が動作を始める前に
プログラミングモードに移行できる。

>12F508には、VPP-firstは書いてないし、モードも存在しませんよね?

そう、書いてない。

しかし、完全なVPP-firstか、そうでないとしてもV_DD印加からV_PPに13Vを
印加するまでの時間のmaxが規定されていなければならないのに、そのspecの
記述が抜けていることもまた確か。

というわけで、PIC12F508のプログラミングに関しては、ドキュメントに不備がある。
62774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:46:49 ID:pPOV9bXA
電源は、秋月の5Vのスイッチング電源で、安定化済みとなっていたのと、
テスターでの計測では電圧は一定していたので、それを信じてレギュレーターは通していません。
63774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:47:35 ID:+Spj1LpI
>>59
その同じPICを再度ブレッドボードに挿すと、ちゃんと動作する?
ちゃんと動作するのであれば、ユニバーサル基板で作った回路が間違ってるんだろうから、
確認して直せ。
64774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:55:20 ID:pPOV9bXA
>>63
ブレッドボードに戻せば、正しく動作します。
ユニバーサル基板での回路は何度も確認しているのですが、
どこが悪いか判らないのです。
自分では思いも付かない何かがありそうなので、
経験豊富な皆様に知恵をいただけないかと書き込みした次第です。

65774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:59:36 ID:ZZYHVyLB
ブレッドボードとユニバーサル基板でほんとに回路は同じなの?

使ってないピンは見てないなんてことはない?

他人に見てもらえると案外簡単に見つかったりするんだけど、
誰か手じかに回路見れる人いないの?
66774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:03:15 ID:+Spj1LpI
>>64
んじゃ回路図とブレッドボード上の回路、ユニバーサル基板の表と裏、それと
実行しているプログラムコードを晒してくれ。
67774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:09:34 ID:bM0TOVO7
クロックが発振してないとか

レゾネーター クリスタルはおkか?

内蔵クロック持ったPIC使ってみる
68774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:12:25 ID:cfxLtHez
PICの電源つなぎ忘れだろ
69774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:13:22 ID:pPOV9bXA
>>65
正確には、ブレッドボードはRORTBの4番を確認する為に作ったので、
ユニバーサル基板には他の回路もあります。
使っていないピン?ですか?自分でも少し気にしています。
使っていないピンは結線していません。
70774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:18:44 ID:S+q2k4E/
>>9

ほんとだwwwwww
71774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:38:05 ID:cfxLtHez
>>69
ブレッドボードの内部の接続がどうなってるかは全部把握出来てる?
72774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:59:01 ID:pPOV9bXA
>>66
すみません。回路図は書いた事が無いので今日明日にはUP出来そうにありません。
写真もボケボケで配線がクッキリ出ません。
せっかく乗り出して頂いたのに申し訳ありませんでした。
73774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 23:07:41 ID:pPOV9bXA
>>67
クロックですか・・ブレッドボードと同じ物をつけています。
セラロックの20MHです。

>レゾネーター クリスタルはおkか?

ググッてみても何の事だか判りません。
どういうものなのでしょうか?
74774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 23:11:26 ID:pPOV9bXA
>>68>>71
PICの電源はピンにテスターを当てて確認しています。
ブレッドボードの内部ですか・・これは経験上理解している範囲ですが、
これは予想外の事案はないと思います。
75774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 23:12:29 ID:+Spj1LpI
バイパスコンデンサはついてる?
それとプログラム晒せって。
76774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 23:49:59 ID:pPOV9bXA
>>75
プログラムは以下の通りです。

LIST P=PIC16F84A
INCLUDE P16F84A.INC

__CONFIG _HS_OSC & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _CP_OFF

BSF STATUS,RP0
MOVLW B'11111'
MOVWF TRISA
CLRF TRISB
BCF STATUS,RP0
LOOP
BTFSS PORTA,1
GOTO TUDEN
BCF PORTB,4
GOTO LOOP
TUDEN
BSF PORTB,4
GOTO LOOP
END

それと・・・バイパスコンデンサ?とはなんでしょうか?
77774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 23:56:58 ID:UzkzPzbo
配線間違いでPIC介さずに電源が回りこんでたりして。
もしそうならPIC外して電源入れてもled点くな。
78774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 00:07:08 ID:zMXkprpx
>それと・・・バイパスコンデンサ?とはなんでしょうか?
となると入ってない可能性が大だが・・・PICのVDDとVSS(GND)の間に入れる、
0.01uFから0.1uFくらいのコンデンサのこと。
79774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 00:19:21 ID:TaIPnkEg
>>78
当初は9VのACアダプターから電源を取り、
L78L05で5Vにする予定でした。
しかし、安定化済み5Vのスイッチング電源があったので、
コンデンサーはつけないことにしました。
この辺が気になってはいます。

80774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 00:23:52 ID:/Umhcn3T
新規で作り直したほうが早く解決しそう
81774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 00:27:56 ID:TaIPnkEg
>>80
そうですね。
かれこれ、半月ほどかけてトライアンドエラーを繰り返して来た
回路だったのであちこちガタが来ているのかもしれません。
惜しいですが、作り直してみます。


82774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 00:39:20 ID:/Umhcn3T
なんとなくセラロックがおかしくなっていそうな感じがしそうなので

発振がうまくいってるか確認したほうがいいよ

オシロがあればいいけどなければAMラジオを近づければノイズが確認できると思う

ブレッドボード(動作している)と比較でもすればいいでしょう
83774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 01:03:29 ID:ugEMTdiT
dsPICでA/Dと兼用になってるPORTをデジタルI/Oとして使うときは
設定でADPCFGの該当箇所を1にしないと、デジタル入力として使えないわけね。

結構意味無いループ繰り返しましたよ。自分。
84774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 01:47:39 ID:zMXkprpx
>>79
電源が安定化されているか否かとバイパスコンデンサの有無は全く関係ない。
付けてないなら付けろ。

>>82
PICのI/Oが出力に切り替わっているということから、少なくとも発振は開始している。
持続しているかどうかまでは分からないが、開始したが途中で停止するということは
考え難いので、持続していると考えるほうが自然。
85774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 01:59:45 ID:4nf/QnfQ
>>59
リセット中も点灯してるならPICは関係なく(RB4)ピンかLED辺りが電源とショートだと思うぞ
8684:2008/03/25(火) 02:28:13 ID:zMXkprpx
すまん、それ(>>59)読み落としてた。
確かにリセット中も点灯ならPIC関係ないわ。
>>84の後半は見当違い。>>82もすまんかった。
87774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 17:00:39 ID:giRva2P8
*************************

皆さん暇そうなので燃料投下!!

*************************


PICマイコンの破壊について

MAD氏がやってた ttp://www.fsinet.or.jp/~mad/0026.htm
これにヒントを得て考えて見た

プログラムエリアの書き込み回数は1000回とかなので、これを書き込み不良にすれば破壊とは言わないか??
時限爆弾的な動作を得るなら通常のメインループで1秒のタイムカウントする、
例えば通電時間1ヶ月で時限爆弾を「爆破」するなら
60秒X60分X24時間X30日=2592000秒となる、

1)メインループ(プログラムエリアの先頭付近に配置)で1秒に一度EEPROMの指定したエリアをインクリメントする、
 2592000回の書き込みはインクリメントする回数であるのでEEPROMの書き込み回数の上限は超えない物とする
通電時間が断続的にあったとしても、通電時間が1秒以上あればEEPROM内タイマーのカウントを行える

2)2592000をカウントしたら、プログラムエリアの最後に配置したサブルーチンに制御を移す

3)サブルーチンでは、アドレス00Hから順次インクリメントしながら、ビットエラーが確認出来るまでプログラムエリアの書き込みを行う 
 サブルーチン実行が継続的に行われれば、サブルーチンのエリアまでのプログラムエリアの破壊が行われる

以上で時限爆弾の出来上がりだが、技術的に何か問題でもあるかな?


--------------------------------------------------------------------------------------------
88774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 17:13:49 ID:pHXXiW5a
誰か正しい道に導いてやれよ。
成功しても成果はないし、失敗したらただのアホ。やってることは子供のいたずら。
もったいないなぁ
89774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 17:20:53 ID:GhVYuhFI
1000回で確実に破壊されるのか
90774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 17:35:18 ID:RKIKDZN/
1000回の確実性が問題だな
S○NY並みのタイマー組み込まんとな
91774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 19:13:23 ID:dgV3nuAY
>>61
> V_PPの立ち上がり時間(T_VHHR)は1us(max)と規定されていて、これが満たされる
> 限りMCLRが解除されている時間は1us以内になるので、

これはVDDとVPPの、立ち上げタイミングの時間差とは関係ないですね。問題にしていたのは、
外部MCLRが有効なら、VDD立ち上げてから10秒でも10年でも経ってからVPPを立ち上げて問題ない、
外部MCLRが無効だと、max.値が必要だろ、という話。話がどっか行ってます。
92774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 19:15:53 ID:dgV3nuAY
>>87
> 3)サブルーチンでは、アドレス00Hから順次インクリメントしながら、ビットエラーが確認出来るまでプログラムエリアの書き込みを行う 

どうやるの?
93774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 19:53:07 ID:IAppxMpj
自分自身に書き込みできるのか?無知ですまん
94774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 21:58:31 ID:6m93WwrW
>>93
フラッシュメモリに書き込めるのも有る。
16F877,877Aなど、この前EEPROMの容量が足りなかったから、試してみたけど、書き込み読み出しは今のところ
チャンと出来てる。
何時までもつかは、不明。
95774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 23:59:47 ID:zMXkprpx
もともと「書き換え回数に制限がある」と仕様に規定されているものが、単に
そのとおりになるというだけのこと。飲んだら中身が減るボトル飲料みたいなもんだ。
でも中身がなくなっても別に爆弾だとは思わんがなぁ。俺の感覚が変なのか。
96774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 00:41:15 ID:MwY+7D6l
ビット不良って、爆弾と言うより臓器不全でご臨終って感じだよな。音を立てて火花散らすわけでもないし。
97774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 12:27:32 ID:Pr1q6KyQ
去年のセミナー受講者が購入できるICD2LEと、セミナーで教えて貰った
ディスカウントセールで半額で買ったREAL ICEをやっと使ってみた。

REAL ICEは、レジスタやメモリをフルに表示させてもストレス無く使えて良いね。

ICD2LEも思ったより使いやすい。
でも、ブレークやステップ実行の度に「ICD0116: MPLAB ICD 2 is busy
」が表示される。

REAL ICEでもICD2LEでもOS自体がフリーズする事も度々ある。
IDEv8.0にターゲットはDM300027 + 24FJ64GA002,、ソフトはそのサンプル。
同じような症状の人いる?

98774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 13:57:26 ID:rlTCfVoB
頻繁にEEPROMに書き込むなら不良が発生した場合、代行エリアに移行するプログラムも組まないとな。
99774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 17:34:57 ID:z/y3hvrC
>>98
難しいところだな。

実際の書き換え回数が保証値に収まるように設計するか否か、書き込み不良の
チェックをするか否か、書き込み不良だった場合に代替処理を行うか否か、
書き込み不良だった場合にユーザへの通知を行うか否か・・・

書き換え回数が保証値を超えそうなら、俺なら外付けEEPROMを使うかな。それだと
保証値が内蔵EEPROMの100倍以上あるから、まず保証値を超えることはない。
100774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 18:48:16 ID:zQHtvGx7
そもそもそんなに頻繁に書き換えるデータを
内蔵EEPROMに書き込むほうが間違ってる
101774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 18:56:32 ID:LhbCGECk
>>100
これに一票!
外付けRAMにしては?
102774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 19:02:53 ID:z/y3hvrC
書き換え頻度がエンドユーザの使い方次第になるアプリケーションだと、
判断がなかなか難しいんだよ・・・
10359:2008/03/26(水) 19:17:43 ID:UMchs25R
>>82
レス遅くなりました。すみません。
AMラジオを近づけてノイズで発振を確認する。
残念ながら今回はノイズの違いを聞き分けれませでしたが、
良いノウハウを頂きました。
ありがとうございます。
10459:2008/03/26(水) 19:21:56 ID:UMchs25R
>>84
バイパスコンデンサ・・・
ぐぐって見てどんなものか判りました。
今まで、何故ついているのか判らなかった
IC付近のセラミックコンデンサはこれだったのですね。
ありがとうございます。
10559:2008/03/26(水) 19:31:44 ID:UMchs25R
>>77>>85そしてレス頂いたすべての皆様。

原因がわかりました。
電源周りの配線ミスでした。
たくさんの方々にレス頂いておきながら
原因はあまりにも単純なミスでした。
大変申し訳なく恐縮しております。
また

10659:2008/03/26(水) 19:39:25 ID:UMchs25R
また今回、色々なあどばいすを頂く中で、
多くのノウハウを頂戴できとても感謝しております。
ありがとうございました。
107774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 19:57:27 ID:KxQedMID

PICの内臓EEPROMの保証値は100万回です。Microchipの外付けEEPROMも同様に100万回です。
>99の書き換え回数が超えそうなCPUは、PICではないと思われます。
108774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 20:38:55 ID:wBEi0uXp
>>94読んで初めて知った。鈍臭いながらも自己書き換えできるんだな。

>>107
877のデータシート見ると、プログラムが1万回、データが10万回っぽいが。
10999:2008/03/26(水) 21:15:25 ID:z/y3hvrC
>>107
内臓じゃなくて内蔵な。間違えやすいから気をつけろ。
書き換え回数の保証値はチップによっても違うが、たとえばPIC16F88xシリーズだと
1万回だな。保証値が100万回もあるチップはPICにはなかったはずだから、>>107
見たのはPICのデータシートじゃなさそうだぞ。
110774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 21:36:40 ID:LhbCGECk
>>109
1000万回だそうな、実際2300万回の書き込みに成功している
http://www.fsinet.or.jp/~mad/0026.htm
111774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 21:51:08 ID:z/y3hvrC
それデータシートじゃないし、実験で得た回数は実力値であって保証値じゃないし。
112774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 22:02:53 ID:1HEQxaEE
亜ちゃーーーーーーーーーーーーーーーーー
113774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 22:09:57 ID:LhbCGECk
データシートによると100万回だな
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/41291E.pdf
3ページ
114774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 22:13:57 ID:LztcT62q
データシートより。
16F84Aの内蔵EEPROMは最低1M、平均10M回は保証されてる。
疑うなら自分で見てみろ
115774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 22:17:19 ID:EdvaiabT
>>110
リンク先、思いこみの激しい人みたいだね
オレが詳しい分野に絡む数カ所で、びっくりするような勘違いをしてる。
学生かなぁ。頭は良さそうだから、天狗にならずに勉強してくれるといいなぁ。
116774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 22:24:43 ID:z/y3hvrC
うむ、16F84Aのは100万回保証だな。>>109は訂正するよ。

× 保証値が100万回もあるチップはPICにはなかったはずだから
○ 保証値が100万回もあるチップは古いPIC(83/84等)以外にはなかったはずだから

保証値が100万回になってるチップは、保証条件が25℃限定になっているんだが、
そのせいで結局、設計には使えない値なんだ。しかし確かに、データシートに値が
載っていることに違いはないな。
117774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 23:59:56 ID:wAvDIzh7
PICの人ってライタに凝ったり非現実的なあくせs(ry
目的も手段も区別がなんだか。
118774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 00:06:57 ID:YU3OgfHv
パラノ(ry
119774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 00:58:07 ID:0JiKamb+
>>116
>○ 保証値が100万回もあるチップは古いPIC(83/84等)以外にはなかったはずだから
は×で
○保証値が1,000万回もあるチップは古いPIC(83/84等)以外にはなかったはずだから
のようですよ。


120774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 01:39:44 ID:GxIojRxN
>>119
Typical値は保証値じゃないよ。
121774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 08:56:31 ID:qP2vEYsH
>>115
どう考えてもおっさんです
122774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 09:39:25 ID:22MytZSt
>>120
申し訳ない。流れから深く考えずに"保証値"という用語を使ってしまった。
データシートに記述されている次から引用したのだが、
? 10,000,000 typical erase/write cycles EEPROM Data memory typical
最近のPICのデータシートでは
- 1,000,000 write EEPROM endurance
と表現が変更されている。

かつての10000万回はTypical値で、最近の100万回は保証値(Minimum)ということだろうか。
123774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 09:51:14 ID:22MytZSt
>122 訂正
× かつての10000万回はTypical値で、最近の100万回は保証値(Minimum)ということだろうか。
〇 かつての1,000万回はTypical値で、最近の100万回は保証値(Minimum)ということだろうか。


124774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 09:51:42 ID:GxIojRxN
>>122
>データシートに記述されている次から引用したのだが、
>? 10,000,000 typical erase/write cycles EEPROM Data memory typical
>最近のPICのデータシートでは
>- 1,000,000 write EEPROM endurance
>と表現が変更されている。

その1000万回や100万回は、どちらもtypicalだよ。
125774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 12:31:37 ID:u6hkyltL
秋月で16F887二個注文したら2SB1375 50個?入り2パック届いたw
これから問い合わせしてきます。
126電脳死:2008/03/27(木) 12:43:36 ID:6Vhesgd0
キミは馬鹿だなぁ、それ売って877をイパーイにコロがすんだ!

ところでパーツの買い取りってどこにあるの?
127126:2008/03/27(木) 12:45:52 ID:6Vhesgd0
×:877
〇:887
128774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 13:59:23 ID:F1YghtUH
おれは昔2SC1815を100個通販で頼んだら1815の200個パックが
100個とどいたことがある。
 一生あっても使い切れない。すばらしい通販をする→千石
129774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 14:09:33 ID:6GaYqq8/
2万個か。個人じゃ余程の奴じゃない限り使い切ることは無いなw
130774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 14:33:40 ID:n82CvT/U
>>129         ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

131電脳死:2008/03/27(木) 16:49:27 ID:6Vhesgd0
いやっ、アート作品を創るんだ! 三本脚の集団や巨大アートとか‥

20000固なんてすぐなくなっちまうぞ。キミは天才芸術家だ!

参考例:
http://www.nahitech.com/nahitafu/elec/j25.html
132774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 17:02:14 ID:h56kwDIG
トランジスタが2万個有るなら、ハードロジックがCPUの製作でしょ。
133774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 17:37:14 ID:wndYuJfn
>>131
きめぇw
134774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 18:52:20 ID:MwRC44DI
>>128
さぁ、トランジスタでPICを再現するんだ!w
135774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 19:41:10 ID:DtG96YCV
あと4まんこ買えば 68000 か。
136774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 20:23:44 ID:f3yxGgry
あと48000個だな、文字通り68000個のくだりを信じるなら。
137774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 20:37:20 ID:MwRC44DI
http://ja.wikipedia.org/wiki/68000

集積されたトランジスタ数が 68,000 だったからとも言われているが、実際には 70,000 に近かった。
138774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 23:32:49 ID:ubVbk+ZM
>>135
以前からの手持ちが 8000個かw スゴイね。
139774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 00:06:55 ID:MH/zlvRC
140774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 03:53:40 ID:z56IpfjR
秋月のPICプログラマキットで書き込みしようとしたのですが、
「COM1ポートが開けません」とでて書き込みができません。
どうしたらいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
141774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 04:29:18 ID:BaOHJh/z
>>140
COMを探しましょう
マイコンピュータ右クリック→管理→デバイスマネージャ→ポート
貴方のPCのCOMが表示されます、確認したCOMナンバーをプログラマに割り当てます

142774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 05:35:46 ID:z56IpfjR
>>141
ないです・・・
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0631.jpg
どれをいじったらいいでしょうか?
ちなみにUSBでプログラマキットとパソコンをつないでます
143774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 05:45:30 ID:Ox2HoID6
>142 ではエスパーの私が

1)PCと秋月PICライタの接続方法は何か?(A:USBケーブル or B: シリアルケーブル)
2)ドライバのインストール
A:USBの場合 付属のUSBドライバインストール
B:シリアルケーブルの場合 PCのBIOSでCOM有効化後、ドライバインストール
3) >>141
144774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 07:12:13 ID:z56IpfjR
>>143
言うとおりにしたらできました
ありがとうございます!
さすがエスパーですね!
145774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 23:36:38 ID:jJp6dHnG
出力設定時のピンの電圧について質問します。

PIC16F84Aです。電源電圧4.2Vの乾電池です。
ピンを出力にしたところ、ピン〜GND間の電圧が2.2Vでした。
自分は電源電圧と同じ4.2Vになると考えていたのですが、
電圧は下がるものなのでしょうか?
実際に下がっているのですが、どうにも納得できません。
146774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 23:39:50 ID:jKIyEips
>>145
外部回路の影響で変わると思う
147774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 00:17:34 ID:xX4GZ6Pq
>>145
乾電池の電流容量(内部抵抗)について調べてみよう
148774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 00:23:04 ID:0f93L9D6
PIC16F84Aは条件によっては1.6Vでも動いているようだから
147のように、ただ単に電流とりすぎて、2.2VでPICが動いているだけなのかもね。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/FITDESIGN/f628hukyu.htm
149774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 02:29:09 ID:lvjbMEJ4
>>145
負荷は何かつないでるの?
抵抗なしでLED直結してるとかw
150774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 03:01:47 ID:uswyFvfQ
> 抵抗なしでLED直結してるとかw

後田ビーン、責任取れよー!w
151774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 08:59:43 ID:wU5wsVUL
どっかではLEDを出力ポートに直結していた。
20mA程度しかでないからいいらしい
152774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 09:09:31 ID:xX4GZ6Pq
>>151
PWMなら事故責任でOKOK
153774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 11:22:09 ID:qXQ94Dfu
>>145
それで正常です。
LS TTL ICやCMOS ICと同じ理屈で、
端子電圧はプルアップ抵抗(例えば10kΩ程度)をつけると
Vcc(Vdd)近くに上昇し、
プルダウン抵抗をつけると0V近くに安定します。

プルアップ抵抗、プルダウン抵抗な無いと、そのように
中途半端な電圧(不定な電圧と呼ぶ)が出てしまいます。

この際、流れ出し電流IIloとか、ファンイン・ファンアウトの計算方法も
勉強してください。
154774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 11:27:04 ID:xX4GZ6Pq
>>153
>>145はRA4の話をしているというソースは?

155774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 14:55:21 ID:axtLRmoD
>>153
> プルアップ抵抗、プルダウン抵抗な無いと、そのように
> 中途半端な電圧(不定な電圧と呼ぶ)が出てしまいます。

出力ピンで?
156774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 17:40:40 ID:xulL0yxw
オープンコレクタ出力なら・・・・ね

>145
ピンに何か繋げてあれば(Vf2.2VのLEDとか) ON出力でそうなるね
けど、たぶんピンが出力になってないと想像するよ。
157774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 20:26:58 ID:yYDvYgQ+
ときどき153みたいに自分の世界でものを言う人が出てくるけど、
PICユーザの特性ですか?
158774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 20:56:23 ID:y6qXGPSo
よくあることです。
159145:2008/03/29(土) 21:39:31 ID:11DBN6/N
皆様レスありがとうございます。

その後、何度かテスターを当てて確認していたのですが、勘違いに気付きました。
そのピンは何にも繋いでいない状態ではあったのですが、
実は500Hzの音を出すべくスピーカにつなく予定で、オンオフを繰り返していたのでした。
オンオフが0.2msで繰り返していたため、出力が4.2Vの約半分の2.2Vという訳だったようです。

ほんとアホ丸出しです。アホというか学力不足です。
恥カキついでに質問なのですが、レス頂いた中で
>>156さんのレスなのですが、
PICは必要な電圧しか出力しないという理解でよろしいのでしょうか?
だとすると、
実は上のピンにスピーカーを繋ぐと2.2Vだったピンの出力が、0.2Vにまで下がってしまうのですが、
その事がなんとか理解できるのです。

どうかどなたかよろしくお願いします。





160774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 21:53:26 ID:wU5wsVUL
簡単のため直流成分で考える
スピーカの抵抗は数オームから数十オーム程度。これをR2とする
このときのPICの出力抵抗はこれの10−100倍ぐらいだろうか。これをR1とする

Vcc--[R1]--P--[R2]--GND

Pの電圧はほぼ0Vだということがわかる
161774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 21:54:02 ID:xX4GZ6Pq
>>159
>PICは必要な電圧しか出力しないという理解でよろしいのでしょうか?

ちがう
162774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 21:54:05 ID:dAdTvilF
>>159
PICのピンから取り出せる電流が限られてるから電圧降下が発生する。
必要な電圧しか出ないなんて不可思議なことはおきない。
電気の基本から勉強したほうがいいんじゃない?
163774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 21:54:28 ID:2/v0IEGw
>>159
「必要な電圧」というのは意味不明ですね。

PICの出力端子にも内部抵抗(というか出力インピーダンス)があるので
電流を取り出しすぎると電圧降下が起こるのですよ。
164774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 21:59:40 ID:xX4GZ6Pq
で、出力インピーダンスよりも、インピーダンスの低い物をつなぐときには
トランジスタかトランスでインピーダンス変換するわけですよ。

まぁトランジスタでコンデンサ結合するのが普通かな

165145:2008/03/29(土) 23:40:25 ID:11DBN6/N
皆様レスありがとうございました。
電圧降下・・・大変勉強になりました。
関連事項をもう少し勉強しようと思います。
166774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 09:05:09 ID:729uH9yN
「必要な電圧」 に 「必要な道路」

言葉遊びが好きな文系主導による、ゆとり教育の成果がここにも。
167774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 10:12:53 ID:fYMxfSYj
電圧・電流・抵抗      三位一体
これが本当のΩ真理教。
168774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 10:25:06 ID:B6UkveZo
必要な電圧を出してくれる夢のデバイスが開発されたら、
電源屋さんは野垂れ死にですね。
169774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 12:29:34 ID:wNI89MOd
D/Aのこと?
170774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 14:19:22 ID:QyXK/F6U
それは双

..いや、墓穴掘りそうだからヤメトコウ...
171774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 17:24:06 ID:WC5XXQBu
MPLABで対応しているライタの自作記事ってありませんか?
全部インテリジェントなもので、ハードだけじゃ無理だったりするんでしょうか。
172774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 22:21:47 ID:mrZn28Xt
MPLABのバージョン5を使い続けていたんで、パソコンも買ってビスタに
入れたんだけど、なんだかマイクロソフト更新が何回も出るようになったお。
アンインストロールしたら直った。
ビスタに対応してないのかな。WIN98で使ってるからいいけど・・・・・
173774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 22:28:26 ID:H65kz/aX
>>168
定電流源がそうじゃないかと。
174774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:22:38 ID:tHQnBwr/
>>173
PICを定電流源に繋いだら5Vが出てくれたりするのかw
LEDなら良いって言うかも知れんけど、電流が一定じゃなくてもVf付近の電圧が発生するし。
175774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:32:26 ID:ah99C221
>>171
ICD2クローンの製作記事いっぱいあるよ。
ICD2 cloneでぐぐれ。
176774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 01:32:14 ID:03RQ/k+c
ちょっとCコンパイラについて教えてくれ。

C18がライブラリの関係で使えなくてmikroCを試してるんだが
while(1){
    :
  for(i=0;i<16;i++){
    PORTA.F0 = (data>>(max-i+1))&0x1;
      :
  }
}
実際にはこんなコードじゃなくて、ある程度処理書いてるんだけど、
PORTAの行を追加しただけで1.5KB近く容量消費するのは仕様?
試しに、この行を「PORTA = data;」とか単純転送に変えても同じ。
この1行を追加しただけでアセンブラソースなんか40KBから一気に70KBまで増える。
おかげで容量制限すぐにオーバーして使い物にならない始末。

mikroC購入したとしても、こんな理不尽な消費の仕方されると困るので踏み切れずにいる。
mikroC並に豊富なライブラリを備えた、お薦めのCコンパイラってある?
177774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 01:56:41 ID:ah99C221
>>176
その現象は

int main;
main() {
  while(1){
    for(i=0;i<16;i++){
      PORTA.F0 = data;
    }
  }
}

でも出るのか?

その現象が発生する最小限のCプログラムコードを作成して、その現象の発生前・
発生後のソースコードと、対応するコンパイル結果のアセンブラコードをうpして
くれよ。
178774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 02:05:45 ID:I+4nZLxu
>>176
変数の値を1bitずつ送り出す処理ならもっと簡単に書けるんじゃない?
179774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 02:23:20 ID:03RQ/k+c
>>177
明日時間が空いたら試してみる。

>>178
素直にPORTA=data;と書けば済んだんだけど(それでも現象が起きるので)、
ただ「意味あるの?」って書くのがいると思って、デバッグ中のロジック思い出しながら書いた。
今見たら>>176に書いたコード間違ってる。
もとはサブルーチンに書いた可変処理。
180774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 10:07:00 ID:tHQnBwr/
>>176
CCSコンパイラ高いけどお勧め
ライブラリべんりすぐる
181774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 11:09:52 ID:G4RXqAhk
>>176
遊びで使うのであれば ソース ブーストなんかどうだろうか?
お試し版もあるので金なくて悩んでいるならお勧め汁。

ttp://solitonwave.co.jp/products/sourceboost.html
ほとんど紹介される事がないので、今から使って広めれば神になれるぞ。
182774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 11:16:27 ID:03RQ/k+c
>>177
非常に申し訳ない。dataに絡む浮動小数点演算を記述している箇所があった。
最終的にdataを使ったことで1.1KB近く消費してたらしい。

>>180
サンクス!
リファレンス見たら必要なライブラリも全て揃ってて申し分なしなんだけど
確かに高い・・・とりあえずCCSとmikroCのどちらかで購入検討してみる。
183774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 11:23:41 ID:03RQ/k+c
>>181
情報サンクス!
趣味使いで1万、商用でも2万は安い。
ただ制限事項見たら悲惨だった・・・。
184774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 11:55:32 ID:ioVXbzmo
ライブラリ充実CCSお薦め、PCM $150, PCH $200, PCWH $500
185774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 12:41:02 ID:otUN82Km
フリーのCのある他のマイコンを使った方が……
186774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 18:32:06 ID:03RQ/k+c
レスくれた全員サンクス!
ものすごく参考になりました。

>>184
CCSのライブラリは魅力的なんだけど、18の4K制限を超えそうな機会って
今後どれほどあるのかを考えると、どうしても悩んでしまう・・・。
HEXサイズが膨れあがる件が理解できたので、もしかしたらmikroCを選ぶかもしれない。

>>185
それも考えたんだが、あまりにもPICに慣れすぎてて浮気しにくい。(もともとはアセンブラ派)
今回はせめて容量制限が8Kくらいだったら助かるんだけど・・・2K/4Kって絶妙すぎる。
187774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 19:32:28 ID:ah99C221
フリーのCだけならPICにだってあるが、問題はライブラリの充実度だよな。
ライブラリが充実していて、値段が安くて、コンパイラの品質が良いもの・・・と
3拍子そろったものは今のところないし、おそらく将来的にも出てこないだろう。
可能性があるとすればオープンソースベースのものだが、あまり盛り上がってないしね。
188774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 20:36:34 ID:bCmzpWPo
>>175
もしかして英語かね・・・

探してみる。
忝い。
189774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 21:23:20 ID:bCmzpWPo
日本語でいっぱいあった。3つぐらい見て、やる気が失せた。
PICプログラマに萌えないとは、PICユーザにあるまじき体たらくですね。
ごめんなさい。

シリアル接続のをいじることにします。
190774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 22:52:42 ID:ioVXbzmo
PICkit2供論どうよ。回路図とFirmともmicrochip自身が公開してるぞ
191774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 23:31:10 ID:huc3WL7H
>>186
いやさ、PICでもC18とかC30がフリーで使える、PIC18系とか、dsPIC使え ってことなんでは?
(C18もC30も最適化オプションが使えなくなるだけ。で、その最適化オプションといっても
 全く最適化がされないわけじゃないので、実際問題として全然問題ないし)
192774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 23:32:38 ID:huc3WL7H
>>186
あと、SDCCっていう、フリーのコンパイラもあるし。
お試しアレ。
193774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 23:41:56 ID:ah99C221
>>191
>いやさ、PICでもC18とかC30がフリーで使える、PIC18系とか、dsPIC使え ってことなんでは?

>>186>>176

>C18がライブラリの関係で使えなくてmikroCを試してるんだが

と書いているわけだが・・・
194774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 23:47:57 ID:ioVXbzmo
>>191-192
元の質問>>176読んでないね?

C18がダメといってるあたりから想像すると、
例えば FAT32なSD/MMCカードを扱えるかといったレベルの要求だと思うけど
どうかな?
195774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 00:01:46 ID:Gn4vI6u7
>>193
おっと。失礼。

mikroCって、ここで「バギーなので使い物にならない」 ってな噂を見て
初手から弾いていた。 
196774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 04:07:27 ID:aHgq6SkX
下手にライブラリに頼ると後で困りそうだ。
面倒かもしれないけど自分で独自のライブラリを作った方が良いと思う。
197774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 05:02:59 ID:LhEgmEtY
ライブラリを回路依存で作ると意味梨
198774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 09:27:15 ID:RzYHh74N
>>196
Windowsアプリじゃあるまいし、そこまで気を回す必要もないんじゃない?
後で困るパターンってコンパイラ乗り換えくらいでしょ。
そもそもそれって開発以前の致命的なコンパイラ選定ミスだけど。
199774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 14:18:34 ID:RfDg5RPN
PIC24FにICD2でプログラムを書き込もうとしているのですが、ICD2のセルフテストが失敗して
しまいます。
セルフテストの結果を見てみるとTarget Vdd, Module Vpp, MCLR Vdd, MCLR Vppのいずれもが
Lowで、MCLR GndのみがPassです。
ICD2にはACアダプタを接続しており、PCとはUSBで接続してあります。

もしかしてPIC24FにICD2繋ぐ時って、PIC24F側に別途給電が必要ですか?
200774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 14:24:23 ID:Cm5kED2i
ターゲットのPICに周辺回路がつながってるならそのとおりだ
201774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 14:31:35 ID:RfDg5RPN
>>200
何も繋がっていません。

PICを指すソケットとICD2のモジュラーを直結させているだけの簡単な
基板です。
202199:2008/04/01(火) 14:47:50 ID:RfDg5RPN
MPLAB IDEの"Select Device"をPIC24に設定すると"Power target circuit from MPLAB ICD2" の
チェックボックスが強制的に外されるみたいです。
ICD2からの給電は5V動作のPICにしか対応してないんですね。
203774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 14:48:36 ID:Ct38lJha
>>201
PIC24F は 3V 動作なので,ICD2 の 5V を直接供給できないように
なってんじゃないかすら。事故防止のために。
204774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 17:36:45 ID:0EU7xXGx
ICD2からのVdd給電は約5V固定だからPIC24やdsPIC33系では供給できないようになっている。
ICD2にACアダプタ要らんけど、ターゲットへは3.3V給電しないとな。

因みにPICkit2はVdd給電も可変になってる。
205774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 18:25:44 ID:G465YJmN
なんでPICkit2でICD出来ないの?
206774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 19:12:15 ID:5IVF+7OQ
つ[大人の事情]
207774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 22:31:58 ID:NRh3uJny
予算の都合
208774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 22:55:30 ID:BDc/S7ZS
ICD2が売れなくなるじゃまいか
209774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:01:51 ID:OiKzAhn4
でも、ホントはデバイスを売るための小道具....だけど、PICは大口につながるような客少ないからなぁ。

某テクニカライター後田びんが、PICKit2でもICDできるとか言ってたような。近藤@日湘さんも。
210774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:03:25 ID:NRh3uJny
PICkit2でもICDできるよ。Mid-range MCU限定だけどね。
それ以外でも、ハード的にはできる。対応するソフトをMicrochipが作ってくれないだけ。
作らない理由は、単なるリソースの問題でしょう。ゆえに>>207
211774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 00:44:30 ID:bce/ae0l
>>210 PICkit2でもICDできるよ。Mid-range MCU限定だけどね。
PIC18系でもICDできるね。   でも PIC24以上はやはり・・・
212774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 00:53:33 ID:DvJBjyY8
PIC12F675です。

駆動電圧5vで内臓クロック4MHzが使えるでしょうか?
使っている回路図をネットで見かけたのですが、
3Vの時に4MHzと別のホームページで見たので疑問に思います。

継ぎはぎで作った下のプログラムが正しく動作しないのは、
なにが悪いのでしょうか?

MAINで
BSF GPIO,4

としているのですが、PIN6に電圧が掛かりません。
そもそも、クロックが正しく動いているのかも疑問です。
よろしくお願いします。

#include <p12f675.inc>
__CONFIG _CP_OFF & _CPD_OFF & _BODEN_OFF & _MCLRE_OFF & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _INTRC_OSC_NOCLKOUT

CBLOCK H'20'CNT1
CNT2
CNT3
ENDC

ORG 0x000
GOTO SETUP

SETUP
BSF STATUS,RP0 ;Select Bank 1
MOVLW B'00001010';
MOVWF TRISIO
;CLRF ANSEL
BCF STATUS,RP0 ;Select Bank 0

MOVLW H'07'
MOVWF CMCON
BCF INTCON,PEIE

CLRF GPIO
MAIN
BTFSS GPIO,1
GOTO NO_BUZZER

BSF GPIO,4
CALL TIM1
BCF GPIO,4
CALL TIM1
GOTO MAIN
NO_BUZZER
BCF GPIO,1
GOTO MAIN

TIM1
MOVLW d'124'
MOVWF CNT2
TIMLP2
DECFSZ CNT2,F
GOTO TIMLP2
RETURN
END
213774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 01:07:39 ID:hnFkhqbK
>>212
デバッグ時の定石は、プログラムのよく分からない部分を削除して、分かっている
部分のみにして実行してみること。

>MAINで
>BSF GPIO,4
>としているのですが、PIN6に電圧が掛かりません。

を確認したいのであれば、それに必要な最小限の部分だけを残して、関係ない部分は
すべて削除して実行してみろ。

>そもそも、クロックが正しく動いているのかも疑問です。

を確認したいのであれば、CLKOUTを有効にして実行してみろ。

何が悪いのかを他人に調べてもらうのは簡単だが、自分で調べられるようにならないと
いつまでたっても他人に聞くことになるぞ。

まぁ、誰かがピンポイントで回答を書くだろうとは思うから、それを待つのも手だが。
214774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 07:04:14 ID:m4dXBMRN
data sheetに書いてある

FIGURE 13-16: MAXIMUM AND MINIMUM INTOSC FREQ vs. VDD WITH 0.1μF AND 0.01μF
DECOUPLING (+25°C)
215555:2008/04/02(水) 08:24:33 ID:FfpYR5RL
5Vで4MHz駆動は可能です。

なお、6PINに電圧がかからないということ
ですが6pin=GPIO,1つまりスイッチ?入力に
電圧がかかっていないということですかね
っということはスイッチ?入力の結線に問題が
あるみたいでクロックとは関係ないかもしれませんよ。


216774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 10:59:40 ID:GOT9cPuS
初心者の意見だがコンパレータ切ってみれ
movlw B'00000111'
movwf CMCON
217774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 11:03:50 ID:SprXEZyR
>>212
・ GP4は6番ピンではなく3番ピンですが、そこは大丈夫でしょうか。
・ CLRF ANSELがコメントアウトされていますが、そうするとアナログ入力ピンがディジタルになりません。セミコロンを外してください。
まずはこの2点を確認してください。

あと、NO_BUZZERラベルの下にある
BCF GPIO,1
これは不要じゃないですか?
218774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 11:39:17 ID:bce/ae0l
>>216
初心者乙
219555:2008/04/02(水) 12:25:22 ID:FfpYR5RL
>217
が正解かも。
16F877で大いに悩んだことあったんで。
220774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:25:49 ID:flKyzQeu
いやっほうううううううううううううううううう
初めて自分で作った回路がうごいたああああああああああああ
PICばんざあああああああああああい!!!!!!!!!!1
221774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:54:46 ID:hnFkhqbK
>>220
おめ!
嬉しいもんだよね。
222774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:12:59 ID:4b3KK9UO
PICの質問はここでいいですか?
質問いいですか?
223774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:19:03 ID:Fhgvperk
質問の内容によるw
224774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 15:17:55 ID:SprXEZyR
とりあえず書いてみ
225222:2008/04/02(水) 16:55:29 ID:uFBEATpG
PIC16F877AはデュアルCPUですか?
あるところで発信機を2つもった回路を見ました
226774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 16:58:42 ID:m32j7TiG
>225

デュアルコアPICって面白そう
内部に共用レジスタ持ってって通信できるような奴
227774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 17:01:56 ID:hnFkhqbK
>>225
デュアルCPUではない。
発振回路は2組内蔵している。
228222:2008/04/02(水) 17:10:39 ID:uFBEATpG
ますますPICがわからなくなってきました
229774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 17:16:48 ID:SprXEZyR
>>228
可能ならその回路図を晒して。

あと、16F87xAは発振回路を内蔵してないと思うんだけど。 >>227
230774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 17:31:58 ID:v6f+5byD
タイマ1の発振回路のことだね。
メインクロックとは別にタイマを走らせるためのクロックとして使う。
スリープ中もタイマーが走るし、メインクロックとまったく異なる周波数が使えるから、時計作るのに便利そう。
俺もデュアルコアPIC欲しいんだけど。
どうしても配線で通信すると多ピン使うか速度犠牲にするか選択しないといけないし。
231222:2008/04/02(水) 17:33:32 ID:uFBEATpG
>>229
ここです
http://www.zea.jp/audio/vck/vck_01.htm
周波数を切り換えるとありました。発信回路は2つあるみたいです。
232222:2008/04/02(水) 17:38:27 ID:uFBEATpG
>>230
PIC16F877Aはそのデュアルコアだったのですね。
233774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 17:43:06 ID:80aoUlIe
>>232
コアは1つ。
数を数えるだけのカウンターが内蔵されていて
これのクロックを別の発振回路で動かせるだけ。
234227:2008/04/02(水) 18:11:58 ID:hnFkhqbK
>>229
PIC16F87XAには発振回路が2組内蔵されている。
データシートの14.2 Oscillator Configurationsを参照のこと。
235774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 18:38:18 ID:SprXEZyR
>>234
いまデータシートを見たけど、そのような記述はなかったけど…。

http://www.microchip.com/ParamChartSearch/chart.aspx?branchID=1002&mid=10&lang=en&pageId=74
ここのInternal Oscillatorの欄も空欄だし。

16F88Xならわかるんだけど。
236774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 19:03:52 ID:Li9BUWj3
>>235
Timer1の発振回路の話だろ。
16F87Xも16F88Xも同じ。

>>231
>周波数を切り換えるとありました
そんなこと、どこにも書いてねーよ。
第一、発振回路が2つでデュアルコアなんて発想が、どこからでてくるんだよ。
237774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 19:51:11 ID:gqaGwB3H
>>231
コアを動かす発振回路はOSC1・OSC2にきちんと繋がってるよね。
Timer1を動かす(演算しないのでコアとは言いません)為のクリスタルはT1OSO・T1OSIに繋がってるよね。
その回路図で言うところのX1が駆動用、X2がタイマカウンタ用。

まぁ、初っ端からTimer1を外部クロックで動かす物を見たから多分こんがらがってしまったのでしょう。
238774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 19:56:37 ID:gqaGwB3H
>>236
まぁ、その辺は何を発振回路と定義するかに依るよね。
何も接続せずに発振するものを発振回路と言うか、
クリスタルを発振させる外部回路を発振回路と言うか。

>>235は何も接続せずに発振する物を言い、>>234は外部回路をそう言った。
でもそれだとデータシートの14.2項を言った意味が分からないかw
これは単純にコア発振用の回路だけでTimer1に関しては触れてないw
239212:2008/04/03(木) 00:54:46 ID:9lnEcLUw
レス頂いた皆様ありがとうございます。
>>217さんの指摘どおりでした。
お蔭様で発振回路でスピーカーも鳴らせました。
主処理は16F84Aですが、発振回路だけ別の石にしたほうが良いと思い、
基板の空きスペースの都合とこの際別のPICも扱いたいとか思い、
12F675を使ってみました。
なかなか、便利な石なので、これからもっと勉強して掘り下げてゆきたいと思います。
ありがとうございました。
240774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 01:31:20 ID:M9ZAoJRD
8pinPICは便利やね。
241774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 01:46:22 ID:OYb20G3v
最近はPSoCに浮気
242774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:22:33 ID:yqRMXubL
I2Cで制御する部品をコントロールするため、PICを使おうと思っています。
PICなら簡単!・・と、思っていたのですが、MicroChipの日本語ページには
詳しい説明がなく、すぐに本国に飛ばされてしまい困っています。
WEBで調べてみると、C言語なら簡単に扱えるみたいですが、そうなると規模
が大きくなりそうです(8PIn以下のサイズで考えてます)
参考になりそうなHP、本があれば御紹介ください。
よろしくお願いいたします。
243774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:26:41 ID:HPwLWGpQ
とりあえず http://www.picfun.com/ かな。定番として。
あとは、何を優先したいのかによるだろうね。

・日本語の資料が存在すること
・C言語によるプログラム作成が無料で可能なこと
・8ピン品種であること
・低価格品種であること
等々

その内容によっては、PIC以外を選択するほうが現実的かもしれない。
244774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:29:11 ID:CEAyhBab
マイコン活用シリーズ 【シリーズ一覧へ】

PICとH8で具体的な1-Wire,SPI,I2Cプログラミングを行う

マイコンの1線 2線 3線インターフェース活用入門

中尾 司 著
B5変型判 328ページ
定価2,730円(税込)
JAN9784789842082

2007年6月15日発行


好評発売中!
245774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:49:33 ID:RFE7Ii+i
>>242
8pinでSSPモジュール(I2C/SPI)を内蔵してるデバイスはなかった気がするけど、それは大丈夫?
246774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:56:15 ID:KHhleL0E
てかI2Cスレーブ付いてるデバイスは割と多いけど(それでも8pinにはない)マスター付いてるデバイスってあったっけ?
まあアセンブリでも掛けないわけじゃないからがんばって。
247774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 21:01:52 ID:RFE7Ii+i
>>246
MSSPを内蔵しているのは28pin以上のデバイスにしかないっぽい。
18pinでも出してほしいな…
248774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 21:02:43 ID:l0c92FSA
I2Cのスレーブ側だとSSPモジュールないと無理っぽいけど
自分のタイミングで作れるマスター側なら大丈夫でしょ。
めんどくさいけどw
特にI2Cだと
出力H →TRISx=1 , GPIOx=x
出力L →TRISx=0 , GPIOx=0
みたいにTRISxを操作してH/L切替えなきゃいけないくて
BANK切替えではまりそう
249774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 21:06:49 ID:RFE7Ii+i
めんどくさいの(´д`)ヤダー
250774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 21:06:59 ID:HPwLWGpQ
I2Cマスタまで付いてるいちばん少ピンのデバイスは、PIC16Fファミリだと
PIC16F677(20ピン)だね。

どうしても8ピンにこだわるなら、全部自前でI2Cの制御をするか、さもなければ
PICを諦めて「8ピンでもI2Cモジュール内蔵のマイコン」を使うか。
つーことで>>243になる。
251774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 22:00:07 ID:g7oKOuKo
>>248
TRIS レジスタは FSR で指定しとけば多少煩雑さが減るかも。
252774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 22:05:26 ID:KHhleL0E
>>251
FSR使うとbanksel要らないんだっけ?
253774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 22:32:39 ID:HPwLWGpQ
>>252
一般論としては、必要。ただし

(1) 直接指定時のbankselと間接指定時のbankselはそれぞれ別のビットなので、
間接指定用のbankselをいったん行っておけば、直接指定用のbankselをどういじっても
FSRで間接参照できる。

(2) 8ピンPICを使う場合に限れば、8ピンPICは間接指定時のbankselが必要になるほど
レジスタが多くないので、間接指定時のbankselは不要。
254774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 22:38:19 ID:/WabBIkr
>>242
I2Cマスタ用のアセンブリコードは後閑氏の見ながら書いた覚えがあるよ。
石によって少し書き換える必要が出てくるけどね。
255774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 00:54:22 ID:o+l9r4B0
>252
I2Cの相手にもよるだろうけど、EEPROMみたいに連続読み書きする場合
FSRを使うこと多くないか? Bugの元になりそうだから普通にBANK切り替え
したほうがよいような。
256774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 01:36:15 ID:hnzRq/wZ
>>242
制御というか・・・温度センサIC(TMP102AIDRLT)かなwww
257774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 11:40:22 ID:iCDniQEA
PIC24FJ64GA002 を内部クロック32MHzで動作させたいのですが、8MHzでしか
動作してくれません。コンフィギュレーションビットでFNOSC_FRCPLLを
セットしているのですが他にも何か設定が必要でしょうか?

現在設定しているコンフィギュレーションビットは以下の通りです。(C30です)

_CONFIG1(JTAGEN_OFF & GCP_OFF & GWRP_OFF & BKBUG_OFF & COE_OFF &
ICS_PGx1 & FWDTEN_OFF )
_CONFIG2(IESO_OFF & FNOSC_FRCPLL & FCKSM_CSDCMD & OSCIOFNC_OFF &
IOL1WAY_OFF & I2C1SEL_PRI & POSCMOD_NONE)
258774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 12:49:09 ID:NA5HHLOE
>>257
何故、8MHz動作であると判断した?
259774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 13:22:21 ID:iCDniQEA
>>258
以下のコードでUARTでPCと通信しているのですが。

U1BRGを求める式(PIC24FJ64GA004 FAMILY Data Sheetの16.1より)
【UxBRG = クロック周波数 ÷ (16×ボーレート) − 1】
に基づいてU1BRGを計算した場合…
32MHzで計算するとU1BRGは「207」になります。この値だと通信が化けてしまいます。
8MHzで計算するとU1BRGは「51」になります。この値では正常に通信できます。
U1BRGを32MHzの場合の207にして、PC側を2400bpsにしてやると正常に通信できます。
これは8MHzで2400bps通信時(8000000÷(16×2400)-1)と同じ値です。

なので8MHzで動作していると判断しました。

------- 以下コード ---------
#include "p24FJ64GA002.h"

_CONFIG1(JTAGEN_OFF & GCP_OFF & GWRP_OFF & BKBUG_OFF & COE_OFF & ICS_PGx1 & FWDTEN_OFF )
_CONFIG2(IESO_OFF & FNOSC_FRCPLL & FCKSM_CSDCMD & OSCIOFNC_OFF & IOL1WAY_OFF & I2C1SEL_PRI & POSCMOD_NONE)

int main()
{
RPINR18bits.U1RXR = 8;
RPOR4bits.RP9R = 3;

U1MODEbits.UARTEN=1;
U1STAbits.UTXEN=1;
//U1BRG = 207; //32000000/(16*9600)-1
U1BRG = 51; //8000000/(16*9600)-1
while (1) {
if (U1STAbits.URXDA!=00) {
U1TXREG = U1RXREG;
while (U1STAbits.UTXBF!=0);
}
}
}
260774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 13:57:05 ID:NA5HHLOE
FCY=FOSC/2と注意書きがあるが
U1BRG値をいろいろ算出してトライしてみてはどうだろうか
Doze mode and PLL are disabled.というのも気になるな
261774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 14:26:21 ID:5KIe1+tq
軽さーん!アートワークから製造まで数万円でやってくれるとこ教えてクレー!。



#2014 8/24/2002, 11:43 JST
Subject: re:プリント基板について
Name: 軽石 [nbf02247 at nifty ne jp]
Parent: #2013
Text:
こんにちはけんたさん

プリント基板は設計と製造があります。

設計はICの数(端子数)と面積で大体決まります。

製造については基板サイズと使用する面の数で初期費用が決まります。
:片面が一番安く、両面にすると値段がアップ。シルクをつけると更にアップ。

>部品数は、、トランジスタが2つ、抵抗が8つ、コンデンサが2つ、8本足のICが1つ
>になります。そして必要な穴の数は50位です。
>こんな要望でも喜んで聞いてくれるようなお店はあるのでしょうか?しかも安価で、、、
>皆さんにお伺いしたいのですが、このレベルの基盤を50枚作ってもらうとどれくらいの金額
>になると思いますか?


基板設計から製造まで国内で頼むと数万円(二桁行く可能性大・・?)くらいではないかと思います。

最近は海外で製造を委託する人もいるようです。基板設計はフリーのソフトを使って
製造だけ依頼する。

http://www.paken.org:8080/aaf/eda/olimex.html
262774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 15:40:56 ID:YZ+10vZN
スレ違い 関係者まとめて消えろ
263774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 15:44:07 ID:WiT6xHUt
そうだPICの話題はスレ違いだ
消えろ
264257:2008/04/04(金) 16:35:04 ID:iCDniQEA
>>260
> FCY=FOSC/2と注意書きがあるが
気にはなっていましたが、FCYとFOSCが何の事やら分からないので放置してました。
32MHzがFOSCなのでしょうか?

データシートを眺めていたら、PLL使うとpostscalerを通るとのことで、CLKDIVレジスタを
調べたらデフォルトで4MHz(1/2にしている?)でした。
なのでmain関数の頭に
「CLKDIVbits.RCDIV = 0;」
を入れて8MHzに設定して、さらにU1BRGの計算の際にクロック周波数を1/2にすると、狙った
ボーレートで通信できました。

望んだ通りの動作にはなりましたが、果たして本当にこれであっているのかどうか不安です。
どなたか分かる方見えましたら教えて下さい。
265774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 19:30:42 ID:nFDxT8IN
>>264
データシートの7章にあるFIGURE7-1を見ると、内蔵クロックがPLLに入る前にポストスケーラがついてるね。
ここがデフォルトで1:2になってるから、PLLを通した後の動作周波数は16MHzになってるっぽい。

FOSCは動作周波数で、FCYはその半分だから8MHz。
つまり、U1BRG=207のときは 8,000,000/(16*(207+1))≒2400bps になるね。

いまはポストスケーラが1:1になってるから、動作周波数は32MHz。
FCYは16MHzだから、9600bpsで通信させるとするとU1BRG=16,000,000/(16*9600)-1=103。
合ってる?
266774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 19:33:48 ID:nFDxT8IN
まぁ、動作周波数を確認したいならLEDチカチカのほうが確実だと思うよ。
32MHzで1秒相当のウェイトを作るとかして。
267774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:01:03 ID:Ff+xS+3o
オシロぐらい買おうぜwwww
268774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:30:48 ID:uDYgR1kB
>>267
軽い趣味に万単位は
269774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:45:41 ID:i4M/3Dks
周波数ならテスターで計れるやんか
秋の安物でも・・・

しかし、わたすにはお城は買えまへん・・・郊外の一戸建てが精々です。

秋のAAAであったタイマーIC いつも品切れから突然消えた・・・
あ 秋のスレと違った ごめん でも つい・・・
270774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:57:37 ID:A69ljSJp
>>265
はい「103」で合っています、これでいいみたいですね。
今回の件でつくづくデータシートを隅々まで読み込む重要性を体感しました。

ありがとうございました。
271774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 22:56:19 ID:pVTeGrq6
PIC24FってFcy=Fosc/2なんだ
PICってFcy=Fosc/4なんだと思ってた
272774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 23:15:10 ID:kLgRjN6s
現在のところ、PIC24F/PIC24H/dsPIC33Fの3ファミリがfcy=fosc/2で、それ以外はfcy=fosc/4
273774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 23:45:28 ID:POvjb01+
訂正:
データシートぐらいちゃんと読もうぜwwww
274774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 10:32:48 ID:4T205Rbi
初心者質問ですみません。
PICライターとROMライターというものは全く別物なのでしょうか?
それとも共用できるものなのでしょうか?
275774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 10:40:32 ID:ZwSzQsla
>>274
エビカツサンドイッチと食パンというものは全く別物なのでしょうか?

#うまい例えが思いつかないなぁ

276のうし:2008/04/06(日) 10:52:30 ID:fTawAeGO
PICのROMライターって思ったら?

PICの場合はシリアルで書いてるから作りやすい。
いつだかのスレタイみたいにライターだけ作って制覇した気分になれるぞ、プログラムできなくても。
277774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 10:52:37 ID:5E6hNaOM
>>274
全く別物です。
でも、2つを1つにまとめた物もあります。
278774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 11:14:14 ID:EyB52N8R
たかが、PIC程度でも、素人であったとしても、オシロがなけりゃ
電子工作の楽しみの多くを享受できないと思う。
単純な、LEDチカチカでもオシロで見てみ。。。世界観が変わるかもしれないよ。
僕にしてみれば、Eメールがあるのに、FAXで十分といっているような感じだ。
279774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 11:24:34 ID:nGZWvLBU
いや、PICライタで書き込むのが目的だから、オシロは....。
それにシリアルポート壊してでも極安ライタにこだわる。
LEDチカチカも、プログラミングの一環ではなく、あくまで書き込み成功の確認行為。

そんなスレで、オシロの有効性を説いても....。
280774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 11:34:04 ID:nGZWvLBU
軽石さん、テキトーなことを言ってはいけません。

> 全く別物です。
> でも、2つを1つにまとめた物もあります。


数あるプログラマーの中で、PICだけしか書けないごく一部ものを指すってかんじでしょ。


281774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 11:48:06 ID:4T205Rbi
PICも書けるし、27C256や27C1001も書けるライターがあるということでしょうか?
282774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 11:54:53 ID:yGtS91Yu
世代が違うから ないだろ
ROM・ライターといっても シリアルEEPROM のこと指してるだろう
283774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:05:18 ID:nGZWvLBU
> 281

多数派です。

http://www.aitendo.co.jp/product/350?
284774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:13:04 ID:4T205Rbi
ん〜、あるという人、ないという人、ご意見色々ですね。
私の理解力不足が問題なのでしょうけれども。。。
285774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:14:37 ID:ZwSzQsla
>>284
初心者向けにいうなら
「全く完全に違うもの。お互いに代用にはなりません」
とキッパリ言った方が楽なのかもね。

#例外はあるんだけどさ。気にするな。
286774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:19:53 ID:4T205Rbi
283のリンク先が例外なのでしょうか?
例外が多数派??
う〜ん、奥が深いのですね。
287774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:20:36 ID:nGZWvLBU
PICライターって書いてあったら、PIC+シリアルEEPROM程度ってのは堅い線かもね。

ROMライタって言うと、結構PICやらAVRも書けちゃう。
ハードは同じだからね。
殆どサポートの問題。
288774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:23:30 ID:ZwSzQsla
>>286
深く考えるな。
PICライターはPICライター
ROMライターはROMライターって割り切れ。

#何が困るかというと、ROMライターでPIC焼こうとしたとき、最新のPIC(dsPICとか)だと
 書き込みがサポートされていない可能性が大なので、このPICは焼けるけど、あのPICは焼けない
 とか面倒なので「ROMライターでPICは焼けない」と思っておけ。
289774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:25:49 ID:CaOpiguB
>>281-282
いわゆる、ユニバーサルライタは昔からある。

>>283
安いなそれ。

台湾のCOMPUTEX会場で買った、ADVANTECH製のISAバス
カードで接続するユニバーサルライタを使ってたけど、M/Bから
ISAバスがなくなったので、これを買ったけど、
http://www.iczoo.com/sprom/index/sp280u.htm

買った当時は、まだこの値段で扱ってなかった...と思う。orz
http://www.aitendo.co.jp/product/697
290774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:43:00 ID:nGZWvLBU
> 286

値段を考えると、割切りが必要。
3〜5万以上出せれば、大抵何でもライタになってます。
291774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:44:43 ID:4T205Rbi
アドバイスありがとうございます。
ROMとPICは分けて考えます。
292774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:59:11 ID:i3GAaXzx
おまいら
ttp://www.zea.jp/audio/vck/vck_01.htmに秋のPICライタプログラマー4でROM書き込み
できるらしいが教えてみろ
秋んとこにはそんなことかいとらんがな (´・ω・`)
293774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 13:03:58 ID:nGZWvLBU
> 292

シリアルEEPROMだね。24C1024.。
はい、焼けますよ。
別アプリで書き込みます。

http://akizukidenshi.com/down/tk/picpgm_v4/index.htm
294774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 13:09:49 ID:i3GAaXzx
ありがと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
295774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 13:38:24 ID:Mik9JUzo
結局このスレが盛り上がるのはライタの話題だけ…と。
296276:2008/04/06(日) 14:31:30 ID:fTawAeGO
こんなライターどうよ、PCも半田もいらない
297296:2008/04/06(日) 14:32:14 ID:fTawAeGO
298774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 15:54:27 ID:uqPeeZw/
DVDとCDくらい違うだろ、ただ、CD読めないDVDドライブなんてねーよ、くらいのもんで。
299774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 20:57:14 ID:bjoacLbq
ライターまでは誰でも到達できるが
その先へ進めないヤツが大勢wwww
実際、開発の仕事でもやらないと
マイコンを使う趣味ってそうそうないだろうし
300774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 21:06:20 ID:uoouE50Z
かと言って、H8やSHやR8やMIPSを弄りまくってる立場からすると
PICは使いにくいことこの上ないのですよ。シリーズ大杉だし、ICEもなんだかねー
道楽ではH8/tinyとM8使ってます。
301774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 21:31:37 ID:fiuqtHAo
やっぱ目的がないとな。
おれは計測ロガー作ったけど。
302774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 21:53:57 ID:9+LlVi6i
>>300
シリーズ多くてなんか困ることある?
303774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 22:31:38 ID:aTOFo5s6
>>301
俺も計測ロガー作った。

PIC自体が趣味って難しいよね。
「ほかの趣味があって、PICを使いたくなる。」か「PICが趣味だけど、
それを使うためのほかの趣味がある。」か・・・
304774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 23:36:11 ID:/xDpjDuh
温度ロガーつくりかたおせーてよww
305774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 23:47:58 ID:QxzfLiPI
16F84を使ってポートBにつないであるLEDを1秒ずつ交互に点灯させるプログラムを作りましたが、うまくいきません
実際につないで試してみたら、#10101010bの時には1秒でなく一瞬しか光りませんでした。
以下にそのとき使ったプログラムを書きますが何かおかしいところとかあるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします


include 16f84.h

.osc hs
.wdt off

org 0ch
tim0 ds 1
tim1 ds 1
tim2 ds 1

org 0
goto start

start
clr rb
mov !rb,#0

main
mov w,#01010101b
mov rb,w
call wait
mov w,#10101010b
mov rb,w
call wait
goto main

wait
mov tim0,#10
wa0 clr tim1
wa1 clr tim2
wa2 nop
djnz tim2,wa2
djnz tim1,wa1
djnz tim0,wa0
ret
306774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 00:21:53 ID:U33e6Plu BE:1134108094-2BP(0)
秋月アセンブラの達人の登場
まで待つしかないな
307774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 00:36:03 ID:JUrY5MDF
trisBの設定は?
308774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 08:26:32 ID:XBYeOhyZ
mov !rb,#0
ってなんだろう?
309774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 08:49:47 ID:6CA2W1JP
>>305
そのプログラム、
http://rinn.web.infoseek.co.jp/1020.html
にあるプログラムとそっくりだな。同じ参考書か?
だとしたら、その参考書に書いてあるとおりのプログラムはちゃんと動作してるのか?
まずハードが正常かどうか確認するのが先だな。
310305:2008/04/07(月) 13:09:45 ID:rbQFgV4Z
>>307
trisBてなんですか?
>>308
ポートBを全ビット出力用に設定するものらしいです
>>309
同じ参考書です
305はその参考書に載ってるのをそのまま移しました

305はwaitのサブルーチンを2回使ってるので
そのサブルーチンをwait1とwait2に分けてやってみたらうまくいきました
1つのサブルーチンを2回使うとおかしくなるのでしょうか?
311774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 15:00:00 ID:GgRaA7+o
DS って何だっけwww
てか、まずは開発ツールを明記してくれないと
文法とか違うからフォローできん
312774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 15:04:37 ID:6CA2W1JP
文法が分からんけど、文脈的に define space だろうね。
313774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 16:04:10 ID:dg1Ot5+h
06h PORTB
86h TRISB
だから ! でバンク切り替えを自動的に挿入してくれるのかな?

とりあえず
そのコードでclr tim1 と clr tim2 はムダだと思うけどな。 
あっても問題は無いけどさ

で、動かなかった原因だけどさ、
たぶん、ウオッチドッグが働いたんじゃないかな。

clr tim2 の行を CLRWDT に変更してみたらと思うよ
314305:2008/04/07(月) 16:48:20 ID:rbQFgV4Z
MPLABとかはつかってないです
秋月のPICプログラマについてたソフトしかつかってないです
アセンブリっていうんですかね?
315774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 18:28:30 ID:JUrY5MDF
>313
wdt offって行があるから違うんじゃない?
>305
mov !rb,#0 の前にbsf status,rb0が必要とかいう事は無い?

秋のは知らんけど普通の文法だと
BSF STATUS,RB0
CLRF TRISB
BCF STATUS,RB0
て感じの書き方なんだが。
316774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 18:56:07 ID:W6+Fy6wX
なんでMPASM使わないんだw
317774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 18:59:59 ID:6CA2W1JP
参考書を参考にしてるから。
318774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 19:48:25 ID:W/DsiDI8
>>305
プログラムソースに問題は無いと思う。
動作がおかしかったのはアセンブラのVersionが古いせいとかじゃなかろか。
319774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 20:18:10 ID:JUrY5MDF
実は回路が間違ってたオチを予想w
320774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 21:23:04 ID:wm+VEqug
他のプログラムはちゃんと動くので回路は間違ってないかと思います。
ただ今確認したところ、参考書では秋月のプログラマーはver3でやってました。
やっぱMPLAB使うほうが一般的なんですかね?
321774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 21:43:04 ID:6CA2W1JP
MPLABを使うのが一般的。
そうでないとしても、Microchip純正ニモニックを使うアセンブラが一般的。
非純正ニモニックを使うのであれば、相談しても他の誰にも理解してもらえない
リスクがあることを覚悟しておく必要がある。
322774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 21:47:30 ID:XBYeOhyZ
>>305
16F84使っているなら、HitecのPICC-LITE使え。タダだ。
323774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 22:40:15 ID:7IFbb3QO
>>315
秋月ASMは使ったことないけど、
rbが普通にPORTB
!rbがTRISB
で、勝手に
BSF STATUS, RP0
をやってくれたと思う。

BCFの方はやってくれるかどうかは知らない。
324774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 22:56:02 ID:fekIB4/L
>アセンブリっていうんですかね?

てwwwww
まず、秋月に行く前に本を買って一通り勉強しようぜwwww
いくらなんでも電子回路をなめすぎ
325774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:08:12 ID:zR4IlJzq
MPLAB SIMでは正常に動くのに、実際にPICつなぐと途中でフリーズしてしまう…
他のプログラムで動作を確かめたので、回路は合っている自信があるのですが(一応パスコンも付けてみた)
こんな場合考える要因を列挙するとどんなものがありますかね…?
一応外部入力は無い(全て出力)で動作させています。
PICは628Aです

・PCLATHの値がおかしくてテーブル参照がどこかへ行ってしまう
等々

なんか断片的でスミマセン
326774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:12:31 ID:6CA2W1JP
断片的だと自分で思うのなら、もう少し情報提供したら。
327774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:59:49 ID:zR4IlJzq
>>326
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_4192.zip

a.GIFのような回路で、7セグ4つをダイナミック点灯させる回路なのですが
Waker.asmのようなソースで動かしても、起動時いずれかのLEDが一つ光って止まってしまいます。

Wakertest.asmのように、点灯するだけの部分を取り出して動かすと、
しっかりダイナミック点灯しているのですが、
Waker.asmのどこで止まってしまっているのかが突き止められません。

MPLAB SIMでは問題なくダイナミック店頭が行われており、
それと動作の異なる部分で何か誤った動きをさせていると思うのですが…

テーブル参照は全てプログラムメモリのFFより手前に置いてあるはずです。
(使う度にPCLATHを0にしています)

酷く読みにくいソースですが、少しでも参考になれば…
 命令が小文字なのは癖です
328774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 00:00:47 ID:/UUUmEYm
asmとかわからんなあ、
できればCで書いてうpしてくれ
329774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 00:17:26 ID:M2Y1lY1h
>>327
a.GIFが入ってなかったが・・・それはともかくとして、その2つのasmファイルを
比較すると、大きく違う(Waker.asmにあってWakertest.asmにない)部分はざっと
3箇所というか3ブロックというか、そのくらいだな。

その3ヶ所を ifdef ... endif か何かで簡単に(1ヶ所の変更で)切り離せるように
して、まずはその2つのプログラムを1つにしてみろ。1つにしたプログラムからその
3箇所を切り離した状態でアセンブルして実行すると、ちゃんとWakertest.asmと同じ
結果になるはず。(そうでなければ、ソースプログラムの書き直しをしくじっている。)

Wakertest.asmと同じ実行結果が得られたら、今度は切り離す部分を減らして、再度
実行してみろ。うまくダイナミック点灯できたら、さらに切り離す部分を減らしてみろ。

点灯しなくなったら、最後に編集した部分が何らかの形で動作不良に影響している。
その部分をよく調べてみろ。どうしても動作不良が特定できなければ、切り離す部分を
最小限の単位(たとえば1行単位)で増減して、どの行を切り離したとき(あるいは
元通り実行したとき)に動作不良が発生するのか確認しろ。
330774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 00:21:59 ID:5wrP40s2
ソース長くて読みたくねえなあ…

とりあえず、表示パターンを変えながらLED点灯するコードをプログラムのあちこちに挿入して、どこまで進んでどこで止まるのか確認するといいよ。
331774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 01:42:59 ID:G2z8GU1h
>>327

ともかく タイマ設定と各種変数の初期化前に割込み許可してるのは具合悪そう。
それと起動時に変数(pNOWLED)が不定だと演算GOTOであらぬ所に飛びそうだ。
332774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 20:35:25 ID:x/GByOgM
>>328
答えられないなら書き込まなければいいのに
333774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 21:10:09 ID:x/GByOgM
>>331
たしかにpNOWLEDは怪しい。
シミュレータだとたぶん0で初期化されてるから、「実機だと動かない」っていうのはそのあたりに原因がありそう。

割り込みに関してはぎりぎりセーフかなって気がする。タイマ2しか割り込みは使ってないみたいだし、
タイマ2を動かし始めてるのは初期化部分の最後だし。

アセンブルリスト見たけど、PCLで分岐させてる箇所で256をまたいでる部分(で通じるかな?)はないみたいだから
PCLATHに関しては問題ないと思う。
334774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 21:14:55 ID:tEGSOSm+
>>333
>>PCLで分岐させてる箇所で256をまたいでる部分(で通じるかな?)はない
私も実際にアセンブルして確認した事はナイショだ!!
335774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 22:27:08 ID:5eCleeEr
>>328-334
ありがとうございます!
起動する度に止まるパターンがかわるのは、pNOWLEDの初期化をしていなかったせいでした。

そしてごめんなさい
周辺を1cycleずつ動かしたら気づいたのですが、callしたサブルーチンのなかでgotoするときに
誤った場所にジャンプして、returnできなかったのがフリーズした原因でした…orz
ジャンプした後retfieが控えていたのですが、シミュレータだとどうも毎回問題のない位置に戻すので、
正常に動いているとばっかり思っていました…
実機だと命令の無い場所へPCが飛ばされるのでフリーズしていたようです。

ご迷惑をおかけしました。
336774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 22:30:24 ID:M2Y1lY1h
何にしても、原因が判明してよかったよ。
337774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 19:26:16 ID:sMzdMau7
割り込み時のSTATUSレジスタ退避に関する話やけど
movf STATUS,W 命令だと zフラグに影響を与えるとかで
swap使うのが常道ですよね。


INT_ROUTINE
  movwf   WORK_REG   ;Wレジスタの退避
  swapf   STATUS,W  ←−−−−−−−−−−−−−
clrf    STATUS
  movwf   WORK_STATE  ;ステータスレジスタの退避
  (割込み処理)
  swapf   WORK_STATE,W
  movwf   STATUS    ;ステータスレジスタの復帰
  swapf   WORK_REG
  swapf   WORK_REG,W  ;Wレジスタの復帰
  retfie          ;割込み処理完了リターン


でも、movf STATUS,W にしても
 Wに書き込み後にzフラグが変わるっぽいので、
問題なさげなのですがどうでせう。
もちろん復帰時は movf   WORK_STATE,W にしますが。


それとも、zフラグが変わるタイミングと
Wの書き込みが競合して時々\(^o^)/になりますかね。


なにげに movf STATUS,W を使っていた
漏れがoTLなのは、存じておりますが
338774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 19:51:03 ID:X64aeAHj
>>337
退避時は movf STATUS,W でもいいんだよ。
復帰時に swapf 使えば

MPASM Suite\Template 参考にな。
339774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 19:57:52 ID:X64aeAHj
あ、間違えたw
STATUSの退避/復帰はswapf要らんのよ。
swapf使うのはWregの復帰だけでOK
340774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 01:28:55 ID:xDMQEsSo
春なので・・・
大学で半導体物理を専攻、本業はソフトウェア/システム開発、
来年からPC周辺デバイスを設計・開発できるようになりたいと考えている、
ハードウェア/PIC初心者です。
今年はPIC12F683/PIC16F88をマスターし、効率は悪くても、内容の理解と
ある程度のことができるようになりたいと思っています。

ソフトウェアはSDCC(gputils/Eclipse環境)で誰かのF88用ソースを
HEXまで作成できる環境が作れました。(1D)
ハードウェアは気づいたら3V->5Vのコンバータが2つ出来上がっていました。
(LMC555とTL499のやつ。5D)
現在、オレンジ電子さんのPICライタを作るためのRCDライタを作成中です。(1D)

春だから・・・
こんな私に、励ましのアドバイスをいただければと存じます。
341774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 01:55:18 ID:tswvjX8f
がんばれよ。(生あたたかめに・・・)
342774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 02:02:19 ID:SrJuBpg0
>340
まあ、がんばれ。技術者を志す人間を歓迎する。
どうやっても分からない事があったらここに質問に来るといい。
努力もせずに質問に来たらたたき出すがw
343774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 02:31:51 ID:ePvgPNAA
悪いことは言わないからライタぐらい買いなさい。
344技術奴隷:2008/04/11(金) 02:57:16 ID:PYK+wV10
プログラミングスペックを見てライタを作れれば一人前。
345774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 09:20:52 ID:Vu+it4Xc
去年のセミナーで貰ったデモ基板のコードと回路図をweb上でやっと見つけた。
温度センサが付いててA/D値と換算温度をRS-232Cで垂れ流してるんだね。
4個のLEDは温度の1の位をバイナリー表示してる。
346774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 09:24:58 ID:Ydt4D/Pm
電源プラグが内径2.5mmで秋月の奴内径2.1mmが使えないんだよね
347774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 10:18:50 ID:Vu+it4Xc
そうそう、入りそうで入らない。
3端子レギュレータは、3.8(Max200mA)〜12Vの範囲で入力可能らしいので
基板にリード線を半田付けして、12Vのスイッチング電源に接続して使った。

コード
ttps://ssl.deskwing.net/microchip.co.jp/16bit_seminar_2007.files/democode.zip

回路図
ttps://ssl.deskwing.net/microchip.co.jp/16bit_seminar_2007.files/MCHPSH33_DEMO_SCH_RevB.pdf
348774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 10:28:32 ID:bysIvk8Q
秋月で変換プラグ買えばok
349774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 11:48:35 ID:BnnARM1b
PORTBにつないだ8個のLEDを順番に点灯させるプログラムを作ったのですが、うまくいきません
ビルドしてもエラーは出なかったしシミュレータでも大きな間違いは発見できませんでした
ソースを載せておきますがどこか変なところはあるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
LIST P=PIC16F84
INCLUDE "P16F84.INC"
TIM0 EQU 0DH
TIM1 EQU 0EH
TIM2 EQU 0FH
ORG 0
START
BSF    STATUS,RP0  
MOVLW 0FFH
MOVWF TRISA
CLRF TRISB
BCF STATUS,RP0

MAIN
MOVLW 80H
MOVWF PORTB
CALL WAIT
MOVLW 40H
MOVWF PORTB
CALL WAIT
MOVLW 20H
MOVWF PORTB
CALL WAIT
MOVLW 10H
MOVWF PORTB
CALL WAIT
MOVLW 08H
MOVWF PORTB
CALL WAIT
MOVLW 04H
MOVWF PORTB
CALL WAIT
MOVLW 02H
MOVWF PORTB
CALL WAIT
MOVLW 01H
MOVWF PORTB
CALL WAIT
CALL WAIT
     いまの逆工程を省略
GOTO MAIN

WAIT
MOVLW 0AH
MOVWF TIM0
WA0 CLRF TIM1
WA1 CLRF TIM2
WA2 NOP
DECFSZ TIM2
GOTO WA2
DECFSZ TIM1
GOTO WA1
DECFSZ TIM0
GOTO WA0
RETURN
END
350774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 11:54:46 ID:Oq1sxHYL
コンフィグないけどそこは大丈夫?
351774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 12:19:12 ID:s03+gEQq
>>349
どう、うまくいかないかも書けよ。
352774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 12:24:59 ID:BnnARM1b
>>350
忘れてました・・・
なくてもビルドはうまくいったので気づきませんでした
>>351
シミュレータではうまくいくのですが、実際の回路だとLEDが全く点灯しません
ほかのプログラムではうまくLEDは点灯しているので、回路がおかしいということはない気がします
ちなみに秋月のPICライターで書き込みました
353774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 12:34:37 ID:BnnARM1b
いまコンフィグいれてWDTOFFにしてみたら正常に動きました
ありがとうございました
WDTがONになってると動かないもんなんですかね?
354774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 12:49:02 ID:8TwhEwa1
>>353
WDTの意味わかってるか?
355774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 14:35:17 ID:MRnOnnYR
>>353
データシート読み直してこい
356774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 14:53:25 ID:/unfxG3r
PICで12和音オルゴール なるものを製作して見たのですが、うまく動きません。
ttp://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/impress/12voices/index.htm

気になる点は、積層セラコンが一つしか無かったので、PICのバイパス用に使い、
他は、セラミックコンデンサ(値は同じ)で代用しています。
シリアルEEPROMは、24LC256(マイクロチップ製)です。

PICは、ハーフマットのRCDライタ+PICProg4U
24LC256は、ttp://www.geocities.jp/dvid_direct/main_110.html の
自家製ミニROMライター + ponyprog で24256 を選んで書き込みました。

配線間違いは、一応見直したのですが、他に考えられる原因は御座いますでしょうか?
357774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 15:01:15 ID:WXujmK+f
C3とC5は積セラじゃまずいだろ。ところでうまく動かないってのはどのレベルだ?
1.全然動かない
2.なんか音がしてる
3.音楽じゃない音がする
4.思ってたのと違うけど音楽っぽい音がしてる
358356:2008/04/11(金) 15:09:48 ID:/unfxG3r
説明不足すみません。
C2とC6、C4をセラコンに変更しています。電解コンデンサは、そのままです。

1、全然音しない です。

耳を近づけると、かすかにノイズ音は聞こえます。
359774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 16:48:34 ID:SrJuBpg0
まあ大抵そういう時の原因は
「自分ではあってるつもりだったが回路が間違っていた」
だよ。
オシロがあれば各点の波形見ながらどこがおかしいか辿っていけるんだがね。
信号波形見れないと回路の見直しはめんどいよ。
360774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 16:53:12 ID:LEP6iBZg
誤) 見れない
正) 見ることができない、見られない
361774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 17:17:06 ID:XN1v4erI
>>358
こっちのオリジナルはみた?
ttp://www.geocities.jp/kwhr0/hard/orgel/
とりあえず動くと思われるバイナリを書いてみたらどうだろう。
あと、オリジナルとさっきの紹介ページでは回路図もよく見たら
PICの6番と7番がひっくり返ってるから
そこらへんもひっくり返させて試すとか。
362春からPIC:2008/04/11(金) 23:59:14 ID:xDMQEsSo
>>341-344
レスどうもです。
Programming SpecificationsとApplication Notesで、
しばらく通勤電車は退屈しなさそうですよ・・・
363774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 00:01:20 ID:OqoiWMV6
いつのまにやらPICKIT2ソフトがVerUPされてるよ
ロジックアナライザ機能が追加されてるし、機能追加が多々あるみたい
ついでにC30コンパイラも3.02Cにアップされてた
364774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 01:41:21 ID:rqRTNi+G
なんぞ、パソコン無しでもPICが書き込めるようになったのかっ
Sugee

早速ダウソしてくるっ!
365774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 02:03:26 ID:sTy97lnD
ちなみに、PICkit2ソフトはここからどうぞ。
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en023805

今まで内蔵シリアルEEPROMを全然使ってなかったけど、今回ようやく使い道が
できたようで何より。

最近、中身がほとんど同じで色違いのこういう製品

PICkit Serial Analyzer
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en028600

が出てきてたんで、同じファームウェア使えばPICkit2もロジックアナライザに
なるんじゃないかなーとは思っていたが、本当にやるとは。
366774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 07:03:28 ID:ttyMH32h
>>363
もはや、単なるPICライタじゃなくて、USB接続の便利ツールだな。
PICを使わなくても、一つ持っていると役に立ちそうだ。
367774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 07:52:55 ID:RgG+pai3
1台といわず4台以上同時接続の実績があるので、デバッガ、通信とロジアナの同時利用が出来るんじゃないのかな。
大人買いだな(笑)
368774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 09:01:54 ID:sSMRwA5b
>365
ファーム入れ替えやってみた人いる?
369774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 09:08:42 ID:n+JxNbFc
2年前にこれだけの機能があったら楽だったのに。
最近PICさわらねえや。
370364:2008/04/12(土) 10:41:57 ID:rqRTNi+G
エアーバリアブルさん所,アップデートされてたお.
PICKIT2マジSugeeee
2台位買おうか検討中.
セブンでケータイ電池買ってくるっ!
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/batchg_dcdc.html
371774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 11:22:38 ID:KEM5QTJH
これで出張に重いノートパソコンが解放される。
372774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 12:39:01 ID:BruP0Okw
凄いもんだなPICkit2
373774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 15:08:21 ID:HRuZ4H5Q
>371の”出張”って、納入した製品のファームウェア更新?
374774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 15:10:44 ID:4V3Uwyix
>>373
>納入した製品のファームウェア更新?
大学でバイトしていたソフトウェアハウスでは、カバンに紙テープを詰めて持っていったもんだが
(そのカバン持ちがバイトw)
今はいい時代になったもんじゃわい。
375774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 15:12:54 ID:sTy97lnD
>>374
その当時はカバン持ちのバイトができたが、今はそういうバイトはできないわけだ。
楽なバイトがなくなって残念な時代なんじゃ・・・
376774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 19:03:42 ID:9nysXd6r
うちの会社の新人は現場へ部品もってこい、今日中だ!
と夕方になってから言われるのが伝統
俺は東京〜岩手県が最長だけど他から見たら短いほうだったな
377774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 19:06:46 ID:XRDo9g5a
ドングルすっかり忘れてて 後輩に東京から北海道にきてもらいました
378774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 00:14:51 ID:/VEVBRPt
後輩ラッキーだなw
379774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 08:34:20 ID:MsTeqj1b
その後輩がドングリ持ってきたらお笑いだな。
380774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 08:41:54 ID:KZNTyPDT
そのソフトが海外製なんだけど
担当者知ってるから電話かけて一時的にプロテクトはずして
もらおうかと考えてたけど持ってきてくれるめどがたったから
助かった 夜はジンギスカンたらふく食ったけど次の朝の○ンコは・・・・・
381774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 09:39:15 ID:hRHuNowD
どゆこと? ジンギスカンって精力付くんだっけ。
朝ビンビンで後輩に頼んで抜かせてもらったとか。
382774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 09:50:03 ID:KZNTyPDT
ウ○コの臭いです
383774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 12:28:23 ID:4a+Ow/rO
あの、先週からpicを始めて、昨日やっと一つプログラムが完成しました。HEXを書き出したら3kBぐらいあったのですが、入門サイトに2k以上は、メモリの別のページに書かれるとあったのですが、直接gotoやcallですっ飛べないのでしょうか?
384774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 12:59:38 ID:bF8Wr5iC
>>383
org
385774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 13:07:05 ID:cigoCOGr
ファイルサイズとワード数は別物だよ。
386774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 13:47:51 ID:hRHuNowD
>>382
了解w

いやーまじで「朝の○ンコ」って「朝のチンコ」か「朝のマンコ」しか浮かばなかったよ
387774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 13:57:29 ID:4a+Ow/rO
>>385
レスサンクスです。
とりあえず、書き込むソフトで読み込んでみれば分かりますかね?(秋月のやつでやってます)
大体600行くらいasmを書いたのですが、84Aでも大丈夫でしょうか?(内容にもよると思いますが)
388774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 14:20:29 ID:JDdRiSO7
>>387
MPLABに標準でついてくるMPSIMとI/Oをサポートするstimulusを使えば、
シミュレーションできる。レジスタマップ表示させながら監視できるし、
好きなところへブレーク置けるし、一旦停止して
レジスタに値を直にいれてから続きを走らせたりできる。
C言語なら、ソースを追っかけてくれる。
なにも無いよりはマシなツールと思えばよい。
詳しい説明は今のところ、ここかな。
http://www.geocities.jp/orange_denshi/MPLAB/MplabSim.html
389774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 14:30:15 ID:4a+Ow/rO
>>388
どうもです。MPSIMで出来れば、実機でも可能ということですね!昨晩MPSIM使ってて、なんも問題なかったので、安心しました。
指定したチップで扱えるプログラムより大きな容量のプログラムはMPSIMで走らせてもエラー吐くってことでおkですね?
390774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 04:27:41 ID:UZrCCiha
秋月のPICマイコンプログラマーをネットオークションででも売ろうかと思うんだが、いくらで売れるだろう?
品物としては下記の2つと同等の物。秋月で買うと合計8500円。さて いくらで売ればいいのだろうか。
俺が買ったときは全部で1万円も出したから 8000円くらいで売れてくれれば御の字なんだが、高すぎるか。


# AKI−PICプログラマー Ver.4(完成ボード)
# 6,700円
# http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=%22K-02018%22

# AKI−PICプログラマー用 電源・USBシリアル・ケーブル3点セット
# 1,800円
# http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=%22K-01061%22
391774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 07:02:28 ID:0NSHaF3q
一度回転寿し体験するのもいい社会経験だと思うよ。
392774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 07:32:06 ID:0NSHaF3q
PICkit2 のパチもの送料込み $34.99 だったんでポチってしまったけど、大丈夫かなぁ。
393774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 07:37:59 ID:BxyKDc4F
PICkit2を買うべきだったね
394774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 08:16:17 ID:aFHvpdYo
>>392
 使い勝手が同じなら、安くても良いじゃない。
その分、数買っといて、故障しても部品交換になる
部品はほとんど決まっているだろうし。
395774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 13:53:35 ID:Uak6/S48
故障というか、電源投入のタイミングが悪いと起こるのか、原因はよく判らん
のだけど、PICkit2自体のファームウェアが飛んでUSBで認識されなくなる
ことがあるので、予備のPICkit2か、ICD2を持ってないと、怖くて使えない。
396774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 15:26:52 ID:EMEvRt3r
MPLAB入れたらWINDOWS更新が
止まらなくなったよ。誰かタスケテ
397774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 16:00:17 ID:woKrIUmm
Windows Update永久ループの問題対処 (KB936181問題)
ttp://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/install/mplab/problem1/index.html
398774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 17:03:39 ID:EMEvRt3r
>>397 直りました。ありがとうございます。
399774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 19:32:54 ID:TRhSl30m
>395
予備のPICkit2がどうにかなる心配はないのか?
400774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 19:36:43 ID:aFHvpdYo
>>395
 自分でファームの再書き込みは出来ないんですか?
または、2台持っていれば、ファームの飛んだ1台目に2台目を接続して
再書き込みできるの意味?
401774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:09:43 ID:x0bB4IFn
>>400
395じゃないが、そういう意味だろ。
18F2550書ければいいから救済は秋月ライタv4でも可だな
5本引き出さにゃならんが
402774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:20:11 ID:Uak6/S48
>>399-400
ファームが飛ぶと、USBデバイスとして認識されなくなるので、PICkit2
のユーティリティにある「ファームの更新(Tools-Download PICkit2 OS)」
は使えない。

ツメを折らないように気をつけてPICkit2のケースを開けると、基板上に
ISPコネクタ用のパターンがあるので、そこにコネクタをハンダ付けして、
別のライタでHEXファイルを書き込む。

秋月あたりで売っている一列の丸ピンとヘッダのような、背の低いコネ
クタを使えば、コネクタをハンダ付けした後も、ケースの蓋を元通りに
閉めることができる。

確率的には低いだろうが、別のPICkit2でPICkit2を再プログラムしようと
して、運悪く2台目もファームが飛んでしまう可能性がないわけではない。

PICkit2 Firmware などでググると、割とよく起きるっぽい。ファームが
飛んだかどうか確認する方法として、赤ボタンを押した状態でUSBに繋ぐと
LEDが点滅するという隠し技があるらしいが、自分の場合は、LEDはちゃんと
点滅したけど、デバイスが認識されない状態が起きた。で、再書込したら、
ちゃんと認識されるようになった。
403774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 21:04:15 ID:n3k5nzGQ
PICkit2買ったらWriter509作っておくといい。
Writer509でファーム飛びは聞かないし、構造が違うからまず同時には飛ばないだろう。
俺もPICkit2飛んで509で焼きなおしたクチだ。

>>397
これってMPLABのせいだったのか
404774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 23:21:58 ID:Jvw05QxJ
>>402
まぁ1回目はコネクタ半田付けしなくても、ICクリップの先端のJでビアにひっかければいいんじゃないですか?
何回も飛ぶようなら、コネクタ付けたほうがいいかもね
405774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 23:23:32 ID:Jvw05QxJ
ちなみに、僕の場合は、18F2550のConfigが飛んでました。(2回とも)
中身自体はOKだったんですけど


406774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 10:28:06 ID:DCK5bzLT
>>397
マイクロチップが悪いというより、マイクロソフトが悪いんだよな。
各国対応のOSなのに、同じファイル名で作るからバージョンコントロールできてない。
あと、windows うぷでーとも出来が悪い。ほんとに迷惑するよ。
マイクロチップも日本に気を利かせてdata1.cabからMSXML 4.0を交換したバージョン出せよ。
407257:2008/04/15(火) 11:34:53 ID:ENLueFes
お世話になります。
>>257なのですが、また躓いてしまったので知恵を貸して下さい。

みなさんのおかげで>>259のシリアル通信は問題なく動作するようになりました。
今度はRA3とRA4にLEDを付けてみた所、なぜかRA3だけが点灯しっぱなしになって
しまいました。

以下のコード内で「PORTAbits.RA3 = 0;」と書いても点灯しっぱなしで、RA4にも
LEDを付けてみたのですが、こちらは点灯・消灯ともに正常です。

データシートの[23.1.1]によると、RA3はOSCIOFCNで有効無効が切り替わると書いてあり
コンフィギュレーションビットの「OSCIOFNC_OFF」がそれだと理解しています。

どなたか原因分かる方見えましたらよろしくお願いします。

--- 以下コード
#include "p24FJ64GA002.h"

_CONFIG1(JTAGEN_OFF & GCP_OFF & GWRP_OFF & BKBUG_OFF & COE_OFF & ICS_PGx1 & FWDTEN_OFF )
_CONFIG2(IESO_OFF & FNOSC_FRCPLL & FCKSM_CSDCMD & OSCIOFNC_OFF & IOL1WAY_OFF & I2C1SEL_PRI & POSCMOD_NONE)

int main()
{
TRISAbits.TRISA3 = 0; // LED Green
PORTAbits.RA3 = 0;
TRISAbits.TRISA4 = 0; // LED Red
PORTAbits.RA4 = 0;
while (1) {
}
}
408774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 13:04:48 ID:TZ9Hz200
>>407
それ逆だぞ
OSCIOFNC_ONでOSCピンがI/Ofunctionに変わるんだよ。
409257:2008/04/15(火) 13:11:53 ID:ENLueFes
>>408
うわ、ほんとですね。
ありがとうございます。

しょうもないことで馬鹿みたいに長い質問書いて
申し訳ありませんでした。
410774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 01:35:10 ID:4chjBbC8
>>409
むしろ長い質問だからすぐ解決したと思うんだ。

ソースすら出さない単発質問に比べれば……。
411774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 20:57:17 ID:94e62vJn
ま、質問文を短くまとめられるように
がんばって欲しいよな>>409>>410氏には
412774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 21:26:22 ID:2zABwb9V
あんまり短すぎるのも困るけどな
413774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 22:32:08 ID:YFeQ+QJO
414774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 23:26:33 ID:MhoaL4YI
>>411
だな。
415774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 06:46:56 ID:APdBvRQQ

なぜか動かないぞ。
教えれ


とか
416774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 07:32:16 ID:bOmvHZUr
自分では原因がわからないときに、うまくまとめるのは難しいだろう。
短くて意味不明な質問より、少し長くても必要な情報がちゃんと入っている質問のほうがいい。
(1レスに収まらないくらいになるとちょっと長すぎるとは思うけど)
417774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 08:18:54 ID:RC8mWMdg
質問を小出しにして、回答にきれる。動作しても報告しない、お礼も言わないスレ

っていうスレがあったら需要あると思うんだが。

418774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 10:00:34 ID:L43Q4H7B
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83962646

なんか、しばらく見ないうちにまた値上がりしてない?www
419774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 10:04:05 ID:TLcBvxDd
あぁ、時限爆弾用タイマーかw
420774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 10:15:38 ID:k/9YzazR
大晦日まで・・・・
421774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 21:57:42 ID:WusFVUKy
>>416
それは言い訳に過ぎない。
422774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 22:07:10 ID:WeVK5BoN
>>418
笑えるねー。
世の中にいろんな人がいるとは言うが(^^;
落札した人も然り。
423774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 23:42:23 ID:iGhtjZqL
昔、雑談スレで「困ったなー」と書いたら、
AD兼用ポートを初期化したか?
と返事をもらってビックリしたことがあるww
実はよくやるんだ・・・

424774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 00:51:14 ID:dg5HnvfP
425774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 00:59:50 ID:1jvyF9Nq
自作自演かもしれんが
ほんとに落札したんだとしたらビツクリだよね(^^;

昨日、ダイソーで200円で小型のアラーム時計売っていたよ。
もちろん、LEDが一個付いているだけではなく(笑)
ちゃんと液晶の時間表示部も付いていますしたよ(^^;
426774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 04:18:51 ID:d+coVqF+
画面が割れてるポケコンが落札されるくらいだから買う人いるかもしれないな。
427774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 07:44:30 ID:uelXDiG2
世の中マイコンのプログラムが出来て
回路設計も出来る人間は少ない
と思いますよ。
素人が見ればほしがる人いるのでは
ないでしょうか?
428774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 17:13:26 ID:EorSp55g
PIC関係のサイトに行ってみたが、怪しげなライタだらけだな。
規格無視で書ければいいみたいな物を製品に使ったりしてないよね。

あるサイトでPICkit2のコピーをやってて、動かないとオリジナルと
違うものを使った部品を1個づつ交換するようなやり方で動かしてる。
とりあえず書けるようになったらしく基板を起こして部品集めてキッ
トと称してる。販売する気ならガクブルだな。
429774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 17:36:59 ID:u8DY1EM5
>427
あの程度のプログラミングとあの程度の回路設計をできる人は
素人でも大勢いると思う。
430774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 19:33:45 ID:9R599fyN
そういや昔、dsだかpspだかのガワだけ安く売るよ〜っていう人が居たらしいけど、
あの後どうなったんだろう。いくらか追加したら中身もつけますよ、っての。
買った人は断って、なんかすったもんだしてたアレ。
431774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 22:23:56 ID:fls+iwxT
432774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 22:44:56 ID:IXQLWmdi
>>427
>世の中マイコンのプログラムが出来て
>回路設計も出来る人間は少ない
そういう人は少ないかもね。
でも>>418>>424のは、回路設計なんて皆無だし、素人に毛が生えたような
プログラムだから、それに付加価値を感じて買う人はよっぽどの数寄者だよ。
433774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 23:40:33 ID:32UulvAH
>>426
補修の為の部品取り用(必要な部分とったら出品)とか、
ガワとキーだけ頂いて、ドットマトリクス液晶+最近のマイコンで
オリジナルポケコンを作るとか、そういった落札は普通にある事
なので、一緒にするのはどうかと。
434774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 03:17:06 ID:nUCP8r5i
サーバの電源を制御しようとPICNICを買ってきたけど
UDPでガンガン通信してるとハングアップする事ない?蟹さんだからか?

いいこと思いついた。PICNICのACアダプタを別のPICNICで制g(r
435774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 04:02:14 ID:hgB+s9Eh
>424
オークションの終了が 7/22 22:45
到着の知らせが 7/23 23:07
こんなに早く届けられるのかw
436774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 04:14:08 ID:IqT41Sx8
集配局に出して同一地域なら可能
437774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 08:11:37 ID:gk5DCDP3
出品地域 大分
落札者 広島


定形郵便で送ってるみたいだが
民営化の効果はすげえな
438774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 10:06:21 ID:eIEduEuD
つーか、それ仲間内じゃなかったっけ?
いくつか前のスレでも話題になってたけど。
439774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 11:07:03 ID:sRKS016w
せめて液晶付ければいいのに。。


僕アルバイトォォォ!!

440774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 13:35:43 ID:CZIXiF8T
手違いで焼きPICしてしまった
441774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 16:41:20 ID:ZA1EPaki
あやまれ!PICにあやまれ!
442774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 20:00:21 ID:8BnEibMx
死に顔を拝ませてください
443774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 22:53:37 ID:Cpat07KU
いま足が折れかけのPIC12F675をいじめてるところ。
プログラムが間違ってなかったらEEPROMの書き換えがもうすぐ1500万回目
444774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 23:40:46 ID:2DD2uliv
PICで電流を制御する方法を教えてください。
ぱっと思いつくのはPWMでFET動かしてコイルとコンデンサで平滑、電圧をチェックして
電流測定、フィードバック。
この方法以外に簡単に実現できますか?

バッテリーの充電器を作るのが目的。
445774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 00:14:56 ID:8HxxPxHg
なんか損失が大きそうだ
446774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 00:29:36 ID:KX0p5Rmf
>>444
スイッチングでやるなら、どの方法もコントローラが違うだけで基本は同じだと思う。
447774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 00:39:35 ID:/tXAnicR
>>444
PICの使い方以前の仕様が全然指定されていない。
せめてこれくらいは先に決めてくれ:
  電流は定量的に制御するのか、定性的に制御するのか。
  ON/OFFでいいのか、多段階〜実質的に連続量で制御するのか。
  フィードバックが必要な場合、フィードバックを掛ける元になる測定値の測定方法か何か。
  またどの程度の応答速度が必要なのか。
448774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 01:25:27 ID:qIjPKqHh
447 >

ちみの質問は

"バッテリーの充電器を作るのが目的"

から読み取れないか?
なぁ、近藤@日湘さん。
OSやツールのバージョンはいいのか?w

>444

あ、でも電池の種類とか電流値とか書くといいかも。
基本的にはPWMだけど、電流値や入出力の電位差小さいときはドロップしちゃったほうが。
電流値が固定ならば、安直に3端子レギュレータでやる方法も。
リチウムイオンなら3端子で定電流して、電圧見てるだけでおk
449774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 01:29:25 ID:qIjPKqHh
あと、故障時の検討してね。
PWMでonしっぱなしはカナーリまずいことになるので。
あと、オシロないとつらいかも。
450774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 01:35:08 ID:YsCARj46
各位

448-449は単なる荒らしなので無視願います
451774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 01:46:00 ID:qIjPKqHh
>444

あと、ニッケル系なら、-ΔV失敗時の対策も。
基本的にはタイムアウトだけど、時間が短すぎると大容量や充電電流の流れなくなった電池が満充電できなくなるけど、長すぎると当然危険。

直の回答はないけど、ここは読んでおくと勉強になりまつよ。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/


> 448-449は単なる荒らしなので無視願います

出たな、ただの仕切り厨、軽石。
そんなこと書かずに、まともな回答でスレ引っ張れよw。
452774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 01:52:26 ID:YsCARj46
はいはい
見苦しいからそれ以上アホを晒すなwww
453774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 02:26:31 ID:qIjPKqHh
> 見苦しいからそれ以上アホを晒すなwww

だから、それが荒らしだって。
454774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 02:28:19 ID:qIjPKqHh
> アホを晒すな

どの辺?賢いとこ見せてよ。
455774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 02:31:31 ID:nC/ZUAnG
dsPICのSPDIPパッケージタイプはI2CとPGC、UART、SPIが同じ
ピンに搭載されてるけど、PICkit2挿したままだとI2C通信が上手くいかなかった・・・。

デバッグ毎にICSP外して、動作確認しないといけないのでしょうか?
誰か、ICSP外さずに解決できる方法知ってる方居ませんか?

SPDIPタイプでI2CとかSPIとか別々のピンに割り当てられたdsPICでないかな。
456774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 03:00:38 ID:BV5Ay2Pe
>450
>452
君らが荒らしだ。ゴミレスするな。
なぜスルーできん。

>448は、まともなことも書いてるじゃん。
もれも、>447の質問は不要だと思うよ。
457774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 03:02:10 ID:qIjPKqHh
そうだそうだ!
458774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 03:17:32 ID:O2pGuWgw
そうか? 俺にはむしろ、>>447の内容が分からないことには、正確な回答の
しようがないと思うが。

>>444の質問内容からすると、回路構成と制御方法の両方を聞いてるわけだが、
メジャーな二次電池4種類だけを考慮するとしても、そのどれが対象なのかによって
取り得る選択肢は全然違う。対象が決まれば選択肢は狭まるが、それでも1種類に
固定されるわけじゃない。

例えば充電電流を不連続なパルス性にするか連続的なものにするかによっても回路は
変わるし、それに合わせて制御方法も変わってくる。極端な話、反応速度の
要請次第では、十分高速なマイコンならソフトでできることでもPICでは速度が
足りなくてハード側で対応しないといけない事態もあり得る。

まさか考えられる回路構成・制御方法をすべて列挙するわけにもいかんだろうし、
>>444の求める目標が明らかにならんことには、>>444の求める回答はできんだろ。
459774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 04:25:43 ID:nC/ZUAnG
すみません。 もう一つ質問させてください。
C30で1バイトのバイナリデータを2文字分のアスキーコードに変換するにはどうすれば良いでしょうか?

0xA1[Binary] → 0x41, 0x31[Ascii code]

自分で関数作らないとダメでしょうか?
460774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 07:08:21 ID:6xb1zZj4
>>459 こんなんじゃだめ?変数は勝手につけた。
入力data 出力outdata1,outdata2
if( (data>>4) > 9 ) outdata1=( 'A' - 10 + (data>>4) );
else outdata1=( '0' + (data>>4) );
if( (data&0x0F) > 9 ) outdata2=( 'A' - 10 + (data&0x0F) );
else outdata2=( '0' + (data&0x0F) );

461774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 07:36:34 ID:EU6iRTps
>>459
sprintf()関数で医院じゃね?
sprintf(outbuf, "%X", data);
462774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 09:44:03 ID:KX0p5Rmf
>>459
char *hex = "0123456789ABCDEF";

u = hex[data >> 4];
l = hex[data & 0x0f];

とか。>>460のほうがコンパクトかな…

>>461
printf関数の類はメモリを大量に消費するので自作したほうがよい。
463774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 11:54:26 ID:/tXAnicR
>>462
>printf関数の類はメモリを大量に消費するので自作したほうがよい。

コンパイラによっては、printf関数の類はメモリを大量に消費する場合があるので、
どれだけメモリを消費するか事前に確認したほうがよい。

賢いコンパイラはprintf等で実際に使用されているフォーマット文字列を処理するのに
最小限必要なコードだけをリンクするので、コードを自作するのと比較してそれほど
大量にメモリを必要としない場合がある。ライブラリ関数はアセンブラ記述の場合も
あるので、むしろ自作より小さい場合もあり得る。
464459:2008/04/21(月) 12:30:49 ID:UE6n+hXZ
>>460,461,462,463
レスありがとうございます。今日、それぞれの方法で実験してみようと思います。
sprintf()はメモリの問題を気にしなければ、最強っぽいですね。
465774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 16:44:35 ID:G1mBryCX
秋月ライター生活に疲れて、ICD2 を入手しようとし思っているのですが、
ヤフオクをみると2万円程度で落札できるようです。

これってお得でしょうか?
ショップの通販だと、3万円近くするところしか見つからないのですが、
探し方が悪いのかなと思って。
466774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 16:57:12 ID:s20PuRsc
今熱いのはPICkit2
467774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 17:16:16 ID:SuvpDFi2
>>465
microchipのバーゲンを待つのがいい。
終わってしまったばかりだけど、またやるだろう。
自分は半額で購入。
468774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 17:25:57 ID:EU6iRTps
microchipDIRECTで買っても2万くらいだな。US$160(+$15,送料)
469444:2008/04/21(月) 20:18:08 ID:M7IjveyJ
皆さんたくさんレスありがとです。
教えてもらったリンクで勉強してきます。
470774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 20:31:45 ID:Y5FHZgpY
秋月のROMライタを使っているのですが、
今回VISTAモデルを購入し、シリアルポートがないことに気づきました。
USBで接続して使う方法を模索しているのですが、
USBシリアル変換にするか、新たにUSB用のROMライタを買うか、思案しています。
ここの方々はどうされているのか、アドバイスを頂けたらと思います。
471774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 21:19:59 ID:/tXAnicR
どっちでもいいけど、最小の出費で済ませるならUSBシリアル変換だろうね。
472774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 21:40:13 ID:Nl/cbEZI
諸々考えると、Pickit2がおすすめ。
軽石こと近藤@日湘ですもお勧め(^o^)
473774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 22:04:56 ID:vfIVRzzv
>>465
普通に2万程度で買えるだろw
474774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 22:12:22 ID:J1zTuYu+
>>456,457
自作自演乙
475774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 22:33:59 ID:qIjPKqHh
デバッグ機能や先々考えるとPicKit2に1票かな。
秋月のは知らないけど、ハンドシェーク信号を使ってるアプリではトラブルおきがち。
秋月、新デバイスに対応してくれる人材いないみたいだし。


>474

昨日から屑レス粘着荒らしの軽石団は失せろボケ!
476774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 22:42:43 ID:842SKuOF
まあ、Pickit2でしょうね。
i2cアナライザになるとの噂もあるし

>>475

荒らしはスルー汁!
477774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:02:13 ID:qIjPKqHh
Digikeyだと素のICD2が17,290円。送料2000円。
ついでにデバイス買えばお徳?

ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail?name=DV164005-ND

> 476
ゴメソ 474しつこくて
478774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:18:27 ID:yst9PMnN
なんでID:qIjPKqHhはこんなに必死なの?
479774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:28:04 ID:0NVY3Juv
最近PICを触りだした者です。
今PIC16F84Aを使ってLEDの制御を試みてるんですが、8つのLEDの制御をしてみました。
8ビットのマイコンでもっと多くのLEDを制御する方法はありますか?

16ビットのマイコンを使えば16個まで制御できるんだろうけど、
もっと多く制御する方法を知りたいです。(トランジスタで増幅させるとかそういう意味ではないです。)
30個くらい制御できればいいんですが…。
480774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:31:24 ID:G1skcdHe
シフトレジスタとか、マトリクスとか
481774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:32:44 ID:/4atdUKw
PORTA PORTB .......
482774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:35:02 ID:qIjPKqHh
>479

シフトレジスタを使えば、数本の信号でたくさん拡張できます。

http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2006/tr0606/0606sp3.pdf
http://doramanjyu.com/diy/e0002.htm
483774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:35:39 ID:/tXAnicR
30個なら出力ポート6個で制御できるよ。

http://xcrosgs2wy.web.fc2.com/picclock/
↑のやり方だとポート5個で30個だけど、D21からD30の点灯でちょっと無理をしている。
ポート6個にすれば無理なく30個制御できる。

ただし、ポートの駆動能力で同時点灯できる数が制限されるから、その分、
ダイナミック駆動のデューティ比が小さくなって、暗くなる。

明るくするには、トランジスタ等で電流増幅してLEDに流す電流を増やすか、
同時点灯数を増やしてデューティ比を上げるか、というところ。
484774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:35:51 ID:SweN/sqx
>>479
マイコンのビット数と制御可能なLEDの数は関係ない。
8ビットでポート数が多いものもあれば16ビットでポート数が少ないものもある。

84Aでもっと多くのLEDを制御したいのであれば、ダイナミック点灯という方法がある。
検索すればすぐに出てくると思う。
485774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:48:05 ID:J1zTuYu+
アクセス時刻からすると夜型なのかしれないけど、粘着なのはあんただろうが。
レスポンスの速さはさすが粘着。

>電流値が固定ならば、安直に3端子レギュレータでやる方法も。
この方式を詳しくよろ。

>>444
こいつ自身が釣りじゃないか?
微妙にはずした質問してお祭り騒ぎがしたいだけだったりしてるかも。
とりあえずバッテリーの種類をはっきりさせてほしいね。
俺としては質問者の方式でええんでないかと思う。
486774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:52:49 ID:rqeHRMJA
>484

近藤@日湘さん、用語の使い方間違ってまつよw
487774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:54:48 ID:qIjPKqHh
> >電流値が固定ならば、安直に3端子レギュレータでやる方法も。
> この方式を詳しくよろ。

”三端子レギュレータ 定電流”でぐぐれ。

三端子レギュレータの動作を考えればわかる。
488774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:59:15 ID:rqeHRMJA
>485

なんかねちねち。糸引いてまつよ。
クレクレしないでしらべおう。
高輝度LED点灯回路の定番の一つだよ。
489774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:00:49 ID:pLglm3Y1
>>485
粘着に道理を説いても無駄
490774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:04:40 ID:8zFv7KDf
>485 >489

ねちねちネチケット男、分身の術!
491774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:28:21 ID:2r+Fgmgr
>487 

後田びんに定電流を説いても無駄w
492774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:32:47 ID:F7py1VDU
>>490 ネチネチageるな
493774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:38:17 ID:nCqcuApS
WikiPediaのPICの欄をみて写真にビックリ。内容もちょっと古すぎ?

>プログラムコード用にフラッシュROMを備えたものもある。
>なお、バスは一切出力されていない。
494774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 01:03:47 ID:4P2pfPQ4
ダメンジョン大発生中。
GW進行で徹夜仕事しているならまじめに仕事汁。
495774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 03:04:47 ID:4W4SETNV
MPLABでPICC使ってるんですけど、サンプルのdelay.hを使ったときうまく行きません。
#ifndef XTAL_FREQ
#define XTAL_FREQ 10MHZ
#endif
としているんですけどコンパイラは12MHZだと思い込んでいるようで
DelayUs(100)とすると20%くらい動作が遅く、120usくらいで実行され、
÷1.2 した値でDelayUs(83)とかすると100usピッタリの様です。

Enable assembler optimizationはチェックを入れて、それ以前よりもだいぶ
ましになって20%ズレまで来ました。

この先、どこら辺を調べれば良いでしょうか。アドバイス頂けたら幸いです。
496479:2008/04/22(火) 08:24:29 ID:f7N+Ow35
ありがとうございます!
プログラムが大変そうだ〜;
頑張ってみます。
497774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 09:55:23 ID:9XZqW1Np
PICでUSB接続のオーディオDACを作りたいのですが正確にCLK、LRCLK、WCLK、DATAを吐かせるにはどのようにしたらいいですか?
タイマではイベント発生時にその都度タイマをかけなおすためタイムラグが発生すると思うのですがアセンブラでコマンド数を調べて微調整する以外方法は無いのでしょうか?
498774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 10:15:26 ID:s5KjsvwJ
>>497
つCCP
499774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 13:34:22 ID:u+dypSdS
>>495
そんなもんだよ。ソフトタイマーなんて。
MPLABのストップウォッチ機能をつかって、
DelayUsの間を測って、数値を微調整する。
数値は1〜255
続けたい場合は、何段も書けばOK
正確なものが必要なら、timerを使う。
500774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 13:45:36 ID:178k6MwO
>>497
タイマを掛け直さなければタイムラグは発生しない。
501774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 13:54:33 ID:178k6MwO
>>495
DelayUs(x)の定義はこうなっているらしい。

#define  MHZ    *1000L        /* number of kHz in a MHz */

#define  DelayUs(x)  { unsigned char _dcnt; ?
             _dcnt = (x)/((12MHZ)/(XTAL_FREQ))|1; ?
             while(--_dcnt != 0) ?
                 continue; }

そりゃ10MHZを指定しても12MHZを指定しても同じになるわな。

             _dcnt = (x)/((12MHZ)/(XTAL_FREQ))|1; ?

のところを

             _dcnt = (x)*(XTAL_FREQ)/(12MHZ)|1; ?

と変更すれば、マシになるんでないかな。
502774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 14:03:55 ID:9HemW625
>>497
タイムラグの問題が無くても、オーディオDACへの信号を
プログラム制御で吐かせるなんて多分ムリ。

UARTのような調歩同期式なら間に合わなくなっても調整出来るが、
オーディオDACの信号は完全同期式なので遅れは許されない。
信号が途切れたら、多分DACからポップノイズが出ると思われ

サンプリング周波数が低ければ出来るかもしれないが、
オーディオDACだと48kHzに対応する必要があるから、
ステレオ16ビットの場合のCLKは 48kHz*16*2=1.536MHz になる。
503774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 14:31:34 ID:178k6MwO
>>502
その例で言えば、32クロックの周期が正確に48KHzでさえあれば、CLKは正確に
1.536MHzである必要のない場合がほとんど。

48kHzならばタイマ割り込みでも十分に扱える範囲。48kHz周期で、32ビット分の
データをDACデバイスの仕様が許す範囲内の適当な速度で送出すればよい。
504774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 15:49:23 ID:V3Vp/rjA
音質求めるなら専用のDAIを挟むべきだな
505774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 18:53:03 ID:NoHDgYlt
DACの出力レジスタに、FIFOレジスタなり、ダブルバッファが
入っていれば、タイマで割込による駆動でも、バッファが空に
なる前に次のサンプリングデータが入っていれば問題ない
だろ?

>>502
> オーディオDACだと48kHzに対応する必要があるから、
> ステレオ16ビットの場合のCLKは 48kHz*16*2=1.536MHz になる。

1.536MHzは何のクロックで? データ転送レートのつもり?
正誤はともかくステレオだから×2はいいとして、×16している
理由は?

48kHz(約20,8μ秒)間隔で、2バイト(16bitデータ)を2つ(ステレオ)
出力すればよいだけでは?

メモリ空間が狭いのは置いといて、チャンネル間で転送チェイン
できる16bit対応のDMACがあれば、CPUの処理はDMAC設定
だけで済むので8bit CPUでもいける気がする。
506774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 19:15:24 ID:Xe9dsl8B
                       >>505
                           /
                    ぷちっ    /
         ∩___∩  .   从  /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

                      >>505
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩               |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ.       ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |

>>497 は「PICで」って書いてるのに、なんでDMAが出てくるんだ?
507774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 21:45:28 ID:178k6MwO
釣られてやろう。
DMAC持ったPICもある。
508774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:12:04 ID:5qt07P0d
”オーディオDAC”と言えば普通はシリアルI/Fだけど、
>>505はパラレルI/FのDACしか知らない香具師だな。

最近のオーディオDACは24ビットが主流で16ビットはあまり無いんだけど、
AK4343のデータシート↓の34ページあたりが参考になるかな。
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4343/ak4343_f01j.pdf

無理にソフトウェア制御で信号を作るよりは、dsPIC30F4013とかdsPIC33FJ64GP706
のように、専用I/Fを内蔵しているチップを使った方が楽だよ。

>>507 DMAC持ったPICもある。
PIC24HとdsPIC33F、それとPIC32の話だよな。

結論として dsPIC33FJ64GP706 がイチオシという事でOK?
509774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:42:14 ID:178k6MwO
誰がどの品種を推しても構わんが、>>497
>PICでUSB接続のオーディオDACを作りたいのですが
と書いてるから、俺はUSB I/Fの入ってないPICを推す気はない。

PIC18Fでやろうとすると、48kHz・16ビット・2chだとしてもタイミングがギリギリ。
PIC24Fなら、96kHz・24ビット・2chまでは何とかなりそう。

どっちにしても、いちばん大変なのはDACへのデータ送出じゃなくてレートマッチング
なんだが。USBで受信する(PCが送信してくる)オーディオデータの転送速度と、
PICからDACに送信するデータの転送速度は微妙にずれる。そのずれをどうやって
吸収するかのほうが問題。詳しくはwww.usb.orgあたりのドキュメントでも
読み漁ってくれ>>497
510774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:46:50 ID:XsJwZQLv
>>497
ソフトだけだとちょっと苦しいな、1つの信号だけを制御すればいいのなら
SPI を無理矢理使うなりでしのぐ手はあるけど、CLK, LRCLK, WCLK, DATA
みたいに複数の信号ラインを同期して出力するのは多分無理。

>>508 のように専用 I/F 付の奴を使うか、小規模な FPGA で回路組んだ方が
いいと思う。

ところで、USB 側はどうしてるんだ?

て言うか、PIC のどのシリーズ使おうとしてるんだよ。
511774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:48:17 ID:IGlwhB/a
>>497 は「PICで」って書いてるのに、なんでなDMAが出てくるんだ?

それは、半可通王子の近藤@日シ相さんが、ググってコピペな回答だからだ。
512774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:51:02 ID:7JJfR/+c
いいんだよ。
電気スレの掃きだめなんだからwwww
513774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:52:27 ID:p1LXykPS
ここで軽石とか近藤とか言ってるやつ、はっきり言って頭おかしいよ
514774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:54:29 ID:8cDgPptR
>>513
当人以外みんな分かってる。あぼん指定して放置しとけ。
515774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 23:01:52 ID:VKSa9PaP
だな。PIC使わずに素直に
http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/pcm2906.pdf
とか使うのが正解だな。
516774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 23:37:53 ID:uRLr7MNA
うん、なんで敢えてPICなのかと。
このスレならではの発想だな。

まー軽石がベテラン面してた石だし。
517774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 02:28:08 ID:NoSydybZ
最初にICSPで「USBやシリアルでPCから暗号化されたプログラムを受信し、復号して自己書き込み
機能でプログラムメモリに書き込む」プログラムをPICの最初の方のアドレスにコードプロテクトで
書き込んで、その後PCに接続して暗号化されたプログラムをPICに転送するのってあり?これだと
エンドユーザーにコードを見られる事無く、エンドユーザーサイドでファームアップができると思う。
518495:2008/04/23(水) 02:33:24 ID:pnHnAEyb
>>501
ありがとうございました、無事解決しましたm(__)m
519774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 02:34:25 ID:0H9/UOij
もちろんあり。ごくありふれた方法。
520774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 02:49:30 ID:UpuTv4NW
問題はPICで復号できる程度の暗号などその気になればあっさり解読されてしまうだろうという点。命令数も36(だっけ?)しかないから手がかり見つけやすそう。
521774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 15:42:23 ID:MiaA/LtV
メモリと時間に制約がないならメモリ容量最大まで複雑にすればそこそこの強度にはなりそうな希ガス
522774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 17:51:42 ID:0H9/UOij
ファームのバージョンアップを必ず1ステップずつに制限してよいなら
(たとえば、v1.0⇒v1.1⇒v1.2⇒v2.0は許すが、v1.0⇒v2.0は許さない)、
PICのフラッシュに書き込まれた現行ファームそのものを復号化キーにすることで、
平文長とキー長が同じになり、メモリと時間をケチっても実質的に解読不能
(総当りと同等程度)の暗号強度が実現できる。

上の例でv1.0⇒v2.0等も許すようにしてしまうと、同じ平文を異なるキーで暗号化した
複数の暗号文が入手できてしまうので、暗号強度が落ちる。
523774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 19:09:37 ID:UpuTv4NW
>522
現行データと更新後のデータの差を送るというのはどうか。
アップデートは現行データに加算して上書きの繰り返し。

これがホントの差分データw
524774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 22:30:09 ID:0H9/UOij
>>523
それは>>522の実装の一例だな
ゼロフィルを使わないように注意すれば、それだけでおおむねおk
525774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 00:06:32 ID:pEVPI4zo
dsPIC30Fで、新規商品の開発をすることになりそうです
で、開発環境整えるんで、お勧めをおしえてほしい
アプリケーションは、アナログ入力をADで取り込んでデジタルフィルタかけて条件判断して出力っていう一般的なもの
PICはdsPIC30Fの80pinの一番メモリたくさん積んでるやつ

基板作るの面倒なんで開発用のボード買うつもりなんだけど、
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en028557&part=DM300024
のdsPICDEM 1.1 Plusがいいのかな

あと、デバッガにREAL ICE買うつもりなんだけど、
http://www.microchipdirect.com/productsearch.aspx?Keywords=real+ice
を見ると、いろいろオプションあるみたい
買っとくと便利なものってある?
526774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 00:23:02 ID:Yh2JU/k1
527774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 01:06:44 ID:Yh2JU/k1
>525

RCDとか100円単位のセコいプログラマー使ってる住人のスレで、あまりにも無体な相談。
528774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 01:07:54 ID:7QTB75VX
マイクロソフトのc18とc30の大きな違いを是非教えてください。
529774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 01:22:49 ID:vR2nN85n
>>527
最もな話だとは思うけど、変なURLを貼るのはやめよう。

>>528
マイクロソフト?
マイクロチップのC18とC30は対象としているチップが違う。
530>>529:2008/04/24(木) 01:23:26 ID:vR2nN85n
×最もな
○尤もな
531774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 02:45:53 ID:6ncSmCBL
>>525
dsPIC30Fで商品開発? 仕事なら表面実装でも問題ないだろうから、
ほとんどの場合はdsPIC33Fの方がオススメだよ。
dsPIC30Fは消費電力がデカ過ぎるので、フルスピードでは使い難い。
dsPIC33Fの方が低消費電力で演算速度が速くDMA機能があり価格も安い。

dsPIC30Fの方が優位なのはEEPROM内蔵の品種がある位かな?
DIPの品種が豊富という事もあるけど、仕事なら関係無いよな。
532774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 06:54:48 ID:5EX4lvcQ
12F675のADCって、VREFをVDDにしておけば、VSS〜VDDが0〜1023に変換される
ということでいいんでしょうか。
533774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 07:22:21 ID:7QTB75VX
>>532
そうです。しかし、1LSBの精度を出すには、電源設計やサンプリング方法に工夫が必要です。
例えば、AD変換中はスリープさせてAD変換終了割り込みでwakeupさせるようにするとかすれば
かなりの精度が出せます。単純ADはそのままでもまあ8〜9bit位の精度は
出ますので、用途に応じて設計してみたらどうでしょうか。
534774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 07:34:24 ID:5EX4lvcQ
ありがと。
内蔵のコンパレータとか一般的なオペアンプとか、電源電圧まで使えないものが
多いから、なんか心配だったんで。
535774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 07:39:50 ID:pEVPI4zo
>>531
5V系で使用、0〜5VをAD変換、EEPROM必須、なるべく部品削りたい、で30Fのほうにしました。
536774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 09:22:58 ID:YB4I3iJB
>535
ナットク。 消費電力や発熱は問題ないんだね。
537774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 16:43:42 ID:Kx8kgKJ3
> 変なURLを貼るのはやめよう。

如何わしいサイト呼ばわりされて、軽さんカワイソソス。
538774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 22:43:25 ID:IciVUKDx
いかがわしいサイトとはこういうサイトのことだろ
www.genpin.com
539774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 00:14:51 ID:0bEu8ljO
>>535
問題ないわけではない
ただ、部品の数は動作前に分かるが、消費電力、発熱の悪影響はやってみないとわからないから
考えるのを後回しにしただけ

いちおう、保険として33Fでも回路図ひいてる
問題が出たらこっちを試すつもり
540774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 01:12:15 ID:IY4eUEbK
>>533

単調性とかどうなの?
モータ制御用だと、結構適当だったり。





541774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 01:16:59 ID:M4Fc9iE9
>>540
データシート上のスペックの話なら、どれも単調性は保証してたはず。
542774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 02:20:22 ID:oaAWsWX/
へんな書きこみ大嫌い。
くだらない。反応しないほうがいいと分かっているけど。書いてしまう。

でも、ここにいい人たちがいっぱいあるからこのスレッド維持できてるんだよな。
いつもお世話になってますよ。

切磋琢磨で宜しくお願いいたします。
543774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 08:27:34 ID:ALjYBOwY
>542

善人面した荒らしだな。
なに考えてんだか。バカ。
544774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:22:53 ID:lwpuooOY
荒らしと認識している書き込みにレスするお前って...
なに考えてんだか。バカ。
545774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:29:24 ID:F6vuACkP
だから>544は、最強すげー馬鹿。
546774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:25:01 ID:EmB1ddig

(∩´∀`)∩ワーイ
547774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 01:12:10 ID:vDD0j/vt
> 542

ソフト荒らしって感じだよ。
語気はソフトに荒らしを行い、ゴミレスを誘う。

すばらしいよ、スレがゴミのようだ。
548774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 02:56:12 ID:igGMWv3O
普通に雑談でいいだろwww
549774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 12:27:43 ID:g37u46ZQ
毎度JOです。
PicKitならこちらがおすすめですよ。
http://www.e-nls.com/pict1-14009-new
550774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 14:07:25 ID:bJNJJL0U
中に入れて書き込むタイプだよな。
551774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 14:30:16 ID:DWYEH1cB
>>549
アダルトショップ 行く必要なし!
552774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 18:46:45 ID:/aqPUhPw
>511

荒らしやめろよぉ。
553774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 19:14:26 ID:Iu8p7kCJ
うむ・・・雑談スレだと思えば何でもアリだな
554774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 19:51:09 ID:uiJwzpMW
所詮PICスレだからなんでもありだよな
555774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 21:27:02 ID:Iu8p7kCJ
555ゲト
556774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 21:47:27 ID:/aqPUhPw
>555

今号のエレキジャック購入義務発生。

http://www.eleki-jack.com/

NE555の特集だっ!
557774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 22:26:07 ID:WNlre0kv
NE555は偉大なんだぞ
558774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 00:22:12 ID:vynNNpMd
>>556
NE556の記事も載ってるな。
というわけで556も購入義務発生
559774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 12:51:00 ID:OqtOLvC7
すみません、質問させてくだしあ。

PIC12F675を購入し、JDMライタを作成し、ネット上で見つけたプログラム等で遊んでいました。
プログラムも自作しようと思い、SDCCを用いてプログラムを書いたのですが、
PICに書き込むと、それ以降、書き込みが反映されず、また、
読み込むと中身が3FFFで埋まっているように見えるようになってしまい、
PICが使えなくなってしまいました。

いろいろ調べた所、configビットに3f84と書いてしまたのが原因かなと思っています。
この状態から復帰する事はできないのでしょうか?

使用したJDMライタは下記のサイトにあった遅延回路つきの物です。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/8265/

よろしくお願いします。
560774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 14:17:44 ID:urHoi2SN
>>559
ここを参照。
http://feng3.cool.ne.jp/pgm6/jdm_vdd.html
JDMライタ作ったらそのライタで12F629などをプログラムしてwriter509を作り、
乗り換える事を推奨。JDMはいろんな意味で危険。
http://www.geocities.jp/orange_denshi/writer509.html
561774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 17:02:05 ID:+TIfh2zp
なんでライタをケチろうとするのかな…
562774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 17:08:19 ID:PvB06ld5
ライタしか作るもの無いし
563774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 17:12:00 ID:ams1jAwm
命を粗末にする人と一緒だよ。
PICユーザ特有の現象だなぁ。

乗り換える事を推奨。JDMはいろんな意味で危険。
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080228
564774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 17:41:31 ID:NdLJABXZ
>>563
乗り換えを勧めるならPICkit2のほうが
565774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 18:53:02 ID:ams1jAwm
> 乗り換えを勧めるならPICkit2のほうが

それができる人は、最初からJDM.をえらばない(ry
566774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 20:34:05 ID:SnEwnaQg
AKI−PICプログラマー Ver.4 今日届きました。これからよろしくお願いします。
567774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 20:34:38 ID:JMFc13XP
>>559
素直に標準回路に戻して、PICprog4uでも使いなさい。
書き込める環境ができたら、一つ一つやりたいこと(ライタソフトを
作るとか)をすればいい。
568774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 21:22:59 ID:OqtOLvC7
>>560
それを見て、「Vddの遅延回路をとりつけたJDMプログラマでの対処方法」を試してみたのですが、
復旧しませんでした、また、読み込めるデータが3fffである事もあり、
微妙に症状が違うようです。
Writer509への乗り変えも検討しておきます。
ありがとうございます。

>>563
リンク先にもあります通り、AVRはドキュメントリソースが不足していると思います。
リンク先では、データシートの和訳やまとめWikiの存在を示し、
今後ドキュメントの整備が進む事を示唆していますが、現在不足している事は覆せない事実ではないかと思います。

>>559
ご指摘ありがとうございます。試してみます。
ところで、PICprog4uを使うとどういう理由でPICが復活するのでしょうか?
569774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 21:56:38 ID:ZrwLO8k1
>568
>今後ドキュメントの整備が進む事を示唆していますが、現在不足している事は覆せない事実ではないかと思います。

「不足している」訳ではない、「充実していない」のは事実だけど。
和訳データシートとAVR WikiとELM(http://elm-chan.org/)で、基本的には足りる。

プログラムを自作せず、公開された作例をそのままコピーしたり小改良だけで
済まそうとする場合は、PICになるだろうケドね。
570774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 22:06:27 ID:1MTF4INC
ドキュメント不足してるって言われて Wiki とか個人の HP 出す奴って...
571774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 22:15:38 ID:ZrwLO8k1
英語が問題なければアトメルの Technical Documents だけで十分だけどね。
もしかして「書籍」の意味?
572774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 22:20:53 ID:YCQ2Rsh+
ちゃんとしたプログラマだらけで、ちゃんと動いちゃうAVRはつまんね。

PCのポートか、プログラマか、はたまた実はbugとか、渾然一体な状況でデバッグするのが、PIC最大の楽しみじゃないか。

>559が、まともなプログラマをスルーしてることでも明白だろ。
573774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 00:31:43 ID:xDotKVMf
AVRはほんと本もいらなくて日本語データシートと個人のサイト見ればわかるからな。
PICは書籍とかは多いけど内部構造のマゾさとアセンブラでの命令の少なさとコンパイラのバグに泣ける。
574774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 01:10:30 ID:65HiVe4I
MPLAB8.10がでたお
575774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 16:39:28 ID:xvVqEvAH
えーーと、RA0とRA4がどうしたこうしたの辺りを誰か解説してくれないか?

PICのアセンブラは変態的というけれど、
例えば比較命令で0か1でしかできないから、ある変数の値が7になっているかとか、
そういうのもAVRならできるのかな?
576774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 17:07:12 ID:5WWKAgX5
>>575
> えーーと、RA0とRA4がどうしたこうしたの辺りを誰か解説してくれないか?
質問はもう少し具体的に書かないと、返答できないよ。
そもそも何が聞きたいのか自分でも分かってないんじゃないの?

> ある変数の値が7になっているかとか
別にPICでもできるよ。
ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/sasao/junkhard/pic/#002

AVRが使いたいんなら止めないよ。
577774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 18:00:02 ID:xvVqEvAH
>>576
おれ、現役でアセンブラやってたのは、大昔だから忘れたけれど、
他の石は一発でやれなかったかな?
例えば、comp a,'111'bみたくさ。
578774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 18:25:56 ID:p5Cn+yJF
SATAのHDDからwav+cueにリッピングしたオーディオCDのデータを再生できる装置を作ろうと考えているのですが
dsPICで処理能力は間に合うでしょうか?
DACはシリアル方式の外部のものを使う予定ですがコンパクトに仕上げたいのでDAIはできればプログラムで実現させたいと考えています
579774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 18:38:12 ID:XrS7cTUh
>>577
12, 16, 18 シリーズには、リテラルデータとの直接比較命令は無いな。
dsPIC30 にあるのを確認したが、符号付き 5bit まで。

他の主 8 bit CPU だと、
AVR あり
78K0S あり
PSoC あり
H8 わかんね

12, 16, 18 シリーズだと、W 非破壊って訳には出来ないね。

>>578
・・・SATA と dsPIC をどうやって繋げるんだ?
580774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 18:38:57 ID:dDdEh2z0
>578

買ったほうが安くね?

あと、SATAのデシリアライズはどするの?
581774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 20:42:46 ID:xDotKVMf
>SATAのHDDからwav+cueにリッピングしたオーディオCDのデータを再生
AVRでPC用のATAPI CD-ROMドライブをCDプレイヤーとして使用するって例はあるがSATAはさすがにな……。

http://www2p.biglobe.ne.jp/~t_ueno/DAC/atapi_ctl/
582774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 20:49:44 ID:kPDGi5QA
SATA-IDE変換アダプタをかませて制御すれば桶。
583774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 21:06:24 ID:dDdEh2z0
584774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 21:47:06 ID:XrS7cTUh
>>583
無線LANカード挿せて、2chビューア付いてるなら\7,980でも買うのに
585774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 22:08:27 ID:txurd97f
578です
レスありがとうございます

なぜHDDプレイヤーを自作しようと思っているかと言うと市販の物ではDACやアンプ部の音質がイマイチだからです
SATAとしたのは部屋の中での利用だけではなく車載を想定しているので耐震性のある2.5インチのものを選ぶと容量の大きなものは現状としてSATAしか市場に無さそうだったからです

ご指摘があったのでSATAの規格について少し調べてみましたが扱いが面倒そうなので変換アダプタを介すなりIDEに変更しようと思います
それとプレイヤー物の自作例を見ているとFATやFAT32を採用しているものがほとんどのようですがNTFSやEXT2,3のフォーマットを扱うのは難しいのでしょうか?
586774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 22:23:13 ID:dDdEh2z0
> 耐震性のある2.5インチ

ってのがあるの?PC側で落下検出してリトラクトさせるは知ってるけど。
IDEもPin数的に楽じゃないよ。
SDカードぐらいにしません?


> NTFSやEXT2,3のフォーマットを扱うのは難しいのでしょうか?

聞いてるようじゃムズカシす。

http://elm-chan.org/fsw/ff/00index_j.html

さらっと理解できたら簡単でしょう。
587774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 22:29:03 ID:kPDGi5QA
耐震性のないHDDなんかよかラフに扱えるSDかCFかSSDでも使った方がいい気がする。
588774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 22:38:56 ID:+/UsVj0F
非圧縮の16Bit44.1kHzを入れるとなると半導体じゃ多分容量不足だろうな
2.5なら3.5に比べりゃ遥かに振動に強いし高耐久モデルもあるよ
結構難しそうだが出来たらレポよろ
589774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 22:56:53 ID:rbY3lepX
ノートPC+USBDACでいいじゃん
USBDAC位ならdsPICで十分いけると思うぜ?
まぁドライバの開発が面倒そうだけどな
590774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 23:01:51 ID:dDdEh2z0
あーそれよいね。とっかかりに。

標準ドライバ?使った作例あったぞ。
591774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 23:03:07 ID:LwzMEz4y
>>588
非圧縮でも64GBのSSDならそこそこつかえるだろ
592774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 23:25:52 ID:IMor7DzC
SSDとか高杉
それに大した転送速度要らないのにSSDは勿体無いだろ…常考

そういや自宅鯖内のSambaで共有してるMP3群を無線LANで再生できるプレイヤを作ろうとして
部品は集めたのに2年近く放置プレイしてるのを思い出した…
593774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 08:52:31 ID:/L71zOvz
てかSSDならIDEかSATAだからHDDとかわらん。

正直ここで質問するような人が無圧縮waveを生かせるほどローノイズなDACの周辺回路を組めるとは思えないんだが。

騒音だらけの車載使用でそこまで音質にこだわるのもよくわからんし。
594774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 09:48:56 ID:JFh7v2hh
純然に趣味か妄想だろ。

重要なのは「ローノイズなDACの周辺回路」なのに、ADC の型版も出さずに
dsPIC 云々言ってるところ見ると妄想に一票。
595774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 22:44:28 ID:Zw0PIW8B
超初心者なんですが、こんな事できますか?

↓こんなこと

5Vのパルスが100個入ったら1個出力する、
50個入ったら1個出力する
70個入ったら、1個出力する

こんなの簡単にできるんでしょうか・・・・・

教えてくださいませ エロい人


596774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 22:45:48 ID:DCf2NtYx
仕様書は明確にw
597774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 22:47:35 ID:Zw0PIW8B
おお!!
今一生懸命仕様書書いてます
10分ほど お待ちくださいませ
598774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 22:50:51 ID:U7klNBea
>>596
ガンガレ
599774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 22:51:57 ID:SS244WWn
教えられるけどエロく無いので教えられない。
600774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 22:59:12 ID:1pBfxRJy
>>595
入力パルスが高周波だと外付け部品が必要だろうな。
601774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 23:03:56 ID:Zw0PIW8B
仕様

電源電圧14.4V(電源回路は自分で作れます)

入力 5Vパルス 最大1sec/10,000パルス 最小1sec/1パルス 
出力 5Vパルス 

入力:出力比 300:1 200:1 150:1 100:1 75:1 50:1 25:1 7種類
入出力比は選択式

パルス入力の無い時は、出力しない。

用途
車の速度パルスを所定の入出力比によって除算する。

こんなの簡単に作れるもんでしょうか?
入出力比は所定の1種類のみでもかまいません。
602774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 23:03:57 ID:Y9/93Z8A
エロい人判定法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080429_ogc/

オレはエロい人だった。
603774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 23:19:33 ID:TjYng2mh
1から順にカウントしていき、3の付く数字と3の倍数の時だけ
アホになるってのも出来るね。
604774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 23:24:00 ID:SS244WWn
>>602
どうやら俺もエロイひとだったらしい。

>>601
PICスレに書き込んでいるからPICでやろうとしてるんだよな?
プログラム次第だから分周なんて簡単。
まぁ勉強しろ。
605774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 23:25:31 ID:jBlSktW9
JISかなんかで車速は 637パルス/kmって規定があるけど

それは知ってるのかな
606774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 23:37:57 ID:Zw0PIW8B
>>604

フリップフロップで分周回路を組めばよいのですね。
PICで簡単にできるということですね、明日部品買ってきて
がんばってみます。

>>605

すみませぬ、それは知りませんでした。
取り付ける車両は2輪車なのです。
車の場合、タイヤ1回転ぐらいで1パルスということは知ってはいたいのですが
2輪の場合は、タイヤ1回転で100パルス程出るので
ナビにパルスを突っ込むと、
パルスが多すぎてナビがバカになってしまうので、
パルスを減らしたいんです・・・・
607774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 23:50:20 ID:jBlSktW9
PICでもいいけど
1/2^n カウンターであれば TC4040 あたりが楽でないか
608774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 23:52:01 ID:SS244WWn
>>606
ちなみにフリップフロップはいらんぞ。PICだけでよい。

それとナビ次第だがパルス数は学習しないか?
しばらく走るとパルス数と実際の距離を自動補正すると思うが・・・
多すぎて駄目なのか?
609774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 00:02:54 ID:aBZEdH+o
>>607
たった今、この74HC4017のデーターシートを見ていました
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC4017AF_TC74HC4017AP_ja_datasheet_071001.pdf
コレ2個使うと使えそうですね。。。。。


>>608
最初は学習するもんだと思って、2輪を走らせていたのですが
あまりにもパルス数が多すぎて、ナビの画面が一箇所でグルグル回り始めるんですよ・・・・
ノイズも疑いましたが、電源にフィルター入れたり、
最後はナビ専用の電池まで積んで実験しましたが、
車速パルスをつなぐと
やっぱりバカになってしまうんですよ。


610774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 00:09:23 ID:17ZjecUu
ちなみに車は 2パルス/回転or4パルス/回転だす。

自転車用のサイクルコンピュータの保守パーツ
http://www.chari-o.com/goods/0179000001.html

の方が安直かもよ。直結できるし、リードスイッチで電源いらんし。
雨にも負けず、取り付けも楽。
611774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 00:15:58 ID:aBZEdH+o
>>610
いろいろ考えてくれてありがとうございます

ナビには必ず5Vパルスを入れてやら無くてはいけないので
それと、時速300キロまで耐えようにしないといけないので
たぶん、回転部分のどっかに接触させてカウントさせると
スイッチが壊れてしまいます。
612774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 00:18:34 ID:NiEYSGNU
>>611
自転車の場合はスポークに磁石つけて、それをカウントだよ。
接触はしてない。(もっともセンシング側はカチカチいってたりするがw)
613774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 00:19:06 ID:aBZEdH+o
どうもエロ人達 ありがとう
いろんなヒントがありました。
今日はこれにて寝ますです。

Thanxxxxx!!!!!!!!!!
614774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 00:24:04 ID:aBZEdH+o
>>612
おー なるほど

磁石ですか!! ママチャリの3段変速の磁石と一緒ですね
しかし、ホイールに磁石(おもり)をつけると、回転バランスが崩れるので
危険でできません。

ホイールのボルトにピックアップコイル接近させて回転をを拾うというやり方も考えましたが
波形が鈍ってしまうので、これも不採用にしました。
615774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 00:24:12 ID:ZJSeM8MO
>>602
俺もエロい人だった OGC

>>601
簡単と言うか、昔なら >>607 の言うように IC を数個使えば済む。

ただ、車載だと半田付けの個所が少ないに越したことないから 8pin
の PIC で頑張ると言う手もあるけど、そもそもライターとかの準備
は大丈夫なのか?

あと、PIC はタイマー周りの融通がいまいち利かない (外部入力を単
に設定値で分周して外部に出すことができない... 全型名見たわけ
じゃないのでそう言う奴があったらすまん、ついでに教えてくれ) の
で、スレチだけど、AVR の ATtiny2313 とかを使えばソフトは少し楽
できる。

まあ、所詮上限 10KHz なのでソフトで全部やっても十分なんだけど。

>>611
> 時速300キロ

マジで?
616774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 00:28:33 ID:aBZEdH+o
>>615

250キロは確実に出るので
300キロ位は耐えないと駄目なのですよ・・・・

どうもありがとう
617774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 00:39:07 ID:17ZjecUu
あと、今はあるかわからんけど、タイヤのスチールベルトを磁化させて読むやつあったよ。
でも、バイクだとケブラーとかなのかな。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01657%22&s=score&p=1&r=1&page=

これもどう?
シュミットで、波形整形してくれてるみたいよ。

618774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 03:02:07 ID:1aUnt2QI
>>616
道交法的に駄目だろ
619774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 04:53:01 ID:ev4OwvhU
とりあえず>>601の仕様を満たしそうなのをAVRのTiny13で作ったけどスレ違いなので動作確認全くしないで寝てくる。
620774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 08:15:46 ID:ZJSeM8MO
>>618
君はいったい何を言ってるのかな?
621774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 08:49:47 ID:HDllPzt2
わざわざPICを使わなくても、4040とかTC9122一個で解決しないか?
それっぽいパルス・距離比になってたらナビが自動調整してくれるはずだけど。
622774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 10:51:20 ID:XKWtOWxQ
>620
だよな。
公道で使用するなどとは一切

 仕 様 書 に 書 か れ て い な い 

www



ハードウエアを勧めている人もいるけど
趣味でオシロがないとノイズを食らった時に訳ワカメになっちゃうから
ありえないパルスをソフト的にリジェクト出来るという意味で
マイコンで分周というのは結構アリだと思う。
623774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:48:54 ID:7CbvRL43
おい、お前ら教えろ。
複数(10個くらい)のPICを全く同時に動かすにはどうすればいい?
同じ種類のPICに同じコードを入れて、夫々のPICの出力信号のエッジをピタリと
揃えたいのだが。
ダミーの信号を出しといて、それを監視して乱れたら即リセットする仕掛は必要け?
624774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:50:29 ID:r1dkQNj5
>>623
単一のクロックを全体に分配。
スタートのパルスも全体に分配。
625774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:52:10 ID:d+iShlKE
クロック同一にしてPIC積み重ねればいいだろ 
626774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 12:28:07 ID:pgGj9iws
同期信号を入れれば一発だろ
遅延は考慮しとけ
627774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 15:11:30 ID:XKWtOWxQ
>623
「同時」って言うことはせめてヨクト秒の単位で同期してなきゃだめだよな?
そんな無理だバカ。諦めろカス。
628技術奴隷:2008/04/30(水) 15:29:41 ID:Msyf5sis
>>623
まず、同期される側のPIC全ての凡そ中央にドリルで穴を開ける。パッケージは硬いので超鋼ドリルがお勧めだ。
次に、全てのPICの足をパラに接続する。
ちなみに同期される側はプログラムしなくて良いし、接続した後でもISP出来る。どうだ、簡単だろ?
629774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 15:50:11 ID:A5VI8GpS
>>623
・外部から同期信号とクロックを供給する。
・PLLを持った品種では、PLLを使わない設定する。(でないと内部クロックの
位相が揃わない。)
・命令実行サイクルの位相を揃えるため、いったん全部Sleepに入れておいて、
外部からの同期信号で一斉にWakeupさせる。
630774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 15:58:18 ID:pgGj9iws
>629 同期すべきすべてのPICが同じ基板上にあるのか? 互いに10kmはなれた場所にあるかも知れんぞ
631774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 16:00:24 ID:A5VI8GpS
>>630
そうだな。それで?
632774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 16:39:49 ID:LjfhYtsH
どんな用途なんだろう
633774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 17:15:57 ID:ZJSeM8MO
>>623
リセット/Sleep 解除のどっちで同期させるにしても、その信号をクロックに
同期させておかないと1クロックずれてしまうことがあるので注意が必要。
634774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 17:23:29 ID:LjfhYtsH
もしかしてクイズの早押し器か?
635774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 17:51:50 ID:pgGj9iws
いやいや、広域地震観測システムかも試練
636774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 20:29:35 ID:XKWtOWxQ
火星探査機と地上の予備を全く同じに動かしたいのだろう。
637のうし:2008/04/30(水) 21:00:17 ID:sVpj1U9+
尊師の脳波と‥ なんてヘッドギアがあったらすぃ。
100万くらいしたとか。

ちなみに当時のPICはnMOSだったっけ?
638559:2008/05/01(木) 00:23:39 ID:8c0Tn3zs
一昨日質問させていただいた>>559 でし。

>>567 様の勧めの通り、標準回路との切り替えスイッチを用意し、
PICprog4uを使い、消去と書き込みを繰り返したところ、
使える状態に復帰しました。
なぜ復活したの理解できません。お分かりの方ご教授願えればと思います。

また、>>560 様他の人の勧めの通り、Writer509に乗り換えようと思います。
お騒がせしました。
639774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 00:24:41 ID:JhLgGC8H
>>630
10Kmも離れたら同時性の定義が必要かも

A地点とB地点の光の伝達時間は33μsなので
40MHzのMPUで1333サイクルも異なるよね。

で、同時って何?

A地点とB地点の中間点で光を放出し
届いた時刻を0とするの?
3点以上あったらどうするの?

640774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 07:51:07 ID:qCMcevGf
なんで光の速度が関係するんだ?
641774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 10:11:44 ID:DIG/Sw8n
スパゲティ・ナポリタンのコピペ話思い出したw
642774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 11:56:50 ID:w9SIDd8s
>632
きまってるだろ。6軸の同時読み出しだよ。
並の奴らなら簡単なSHカマシテ済ますだろうけどな。
漏れはそんな小細工はゲイン別での読み込みの為に使う。
643774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 12:24:37 ID:+ZGT6TyP
PICを同時くケーブルで結んだらどうだろう?
644774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 13:08:14 ID:2sJ5ZAel
PC Watchの記事でも、PICは変態だと認定されているぞ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0501/esc06.htm
645774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 13:29:05 ID:RGoQkAVN
16bitPICは中毒性があるな。一度使ったら、もう8bitに戻れなくなった。
646774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 13:50:19 ID:gS5LfxEs
たしかに10F〜16FのPICは変態だからな、AVR使い出したらPICで作ること無くなって秋月で買いだめした12F675と16F88が使われないまま何年も残ってる。
647774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 13:53:02 ID:qWtz/l17
AVRは消費電流でかい&プログラムメモリ浪費だとおも
PICが変態なのはそこら辺を克服するためじゃね?
648774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 14:13:03 ID:2sJ5ZAel
>AVRは消費電流でかい

PICはAVRの1/4の速度だから、AVRのクロックを1/4にしたときの
消費電流で比較しないとフェアじゃないと思う
649774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 14:13:35 ID:RGoQkAVN
16bitに乗り換えたのはいいのだが、アレもコレもと買い込んだチップどうしよ(w
でもこれで一つお利口になったよ。

「マイコンは必要なとき必要なだけ買え。」
650774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 14:20:48 ID:PBwot+Ov
それは言えてるな
俺も家に一度も使ってないマイコンをいろいろ死蔵してる
651774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 15:06:14 ID:TFqYy7T/
それは言えてるな
俺も家に一度も使ってないマイコン開発ツールをいろいろ死蔵してるorz
652774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 15:08:02 ID:5q6+ThFr
それ(ry
653774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 15:20:48 ID:+ZGT6TyP
俺なんて数ページしか読んでない入門書とかいっぱいあるぞ。w
654774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 15:26:50 ID:gS5LfxEs
俺なんてPICのデータシート印刷して読んでないのがいっぱいあるぞw
パソコン上で確認で済ませてしまう。
655まあ、ネタレスに突っ込むのアレだが...:2008/05/01(木) 15:33:29 ID:qCMcevGf
>>642
> きまってるだろ。6軸の同時読み出しだよ。

仕様ぐらいちゃんと把握しようよ

>>623
>> 夫々のPICの出力信号のエッジを
656774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 15:35:24 ID:+ZGT6TyP
w
でも俺の方が勝ってるな。
実は16C84の紙のデータシートを、
昔のクソ役に立たないOCRソフトに食わせて
ほとんど読めない状態のファイルがあるぞwwww



印刷したデータシートもあるけどな。表紙だけMDプリンタで
ケント紙に印刷してきれいに簡易製本して・・・

数回しか読んでない。w
657774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 15:38:19 ID:lG7SLt5G
>>651
俺なんて必要だと思って買ったがそのまま作りたい物ごと寝かせてるのとか(ry

>>654
あるあるwww
俺も過去何部か印刷したが、結局検索しやすいためにpdfの方で見るわwww
658774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 15:46:58 ID:gS5LfxEs
AVRの日本語版データシートになるとリンクされてる単語をクリックしたら目的のページに飛んでくれるから検索すらいらなくなってる。
だれかPICでも似たような日本語版データシート作ってくれw
659774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 15:52:08 ID:03bUzmrG
今まで16f877動作していたのを16f877aに置き換えたら、電源オンから
走り出すまで4秒くらい掛かるようになってしまいました。

リセット関係で変更しなければならない事があるのでしょうか?
660774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 17:15:36 ID:sGnHBeXe
>>659
もしかして発振回路の起動が遅くなってしまっていることってないですかね。
PICの置き換えをしたことで、適切な定数が変わってしまうこともあるのではないかと思います。

PICじゃありませんが、時計用の水晶を使った回路をいくつか作ったところ起動時間がすごく
ばらついたことがありました。そのときは水晶まわりの定数の調整で改善しましたよ。
661774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 17:48:17 ID:03bUzmrG
>>660
レスありがとうございます。

電源オン時に、タイマ値をクリアしてなかったので、走り出しのタイマのカウント値
が大きくて最初のタイマールーチンに届くのに時間が掛かってしまったようです。
イニシャライズルーチンでタイマ値をクリアする事で解決しました。

そう言えば16F84Aから16F88に移行したときもそんな現象がありました。
新しいデバイスになった事で電源オン時のRAMの状態が変わったのかな?

何れにしても私のプログラムミスでお手数お掛けしてすいませんでした。

662774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 17:54:54 ID:aOQKq+1E
>>661
 単純な初期化忘れなら、同じデバイスでも初期値は異なる。
C言語のグローバル変数のように、最初から初期化してくれる
訳ではないので、初期状態を期待すること自体が誤り。
663774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 20:21:25 ID:KjMJp0gH
>>656
ちゃんとエラッタを確認してから製本しただろうな。


16C84とか16C74とか16C64とかあるよ。うちにも。
664774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 22:05:15 ID:IIGmCq0w
pdf、ひいてはPCのディスプレイをずっと見てると目が疲れるので、pdfでざっと眺めて、必要なところだけ印刷してる
液晶ディスプレイはCRTよりも目が疲れる気がする
665774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 22:50:22 ID:v53GrN5K
>>664
そんなおまいさんに。
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209475254/
666774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 22:55:26 ID:IuNrhNRk
>>661
単体の液晶モニターなら少し暗めにしつつ色温度下げる。さらにコントラストを少し上げるとGood。
667774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 07:30:27 ID:mUiF3H7z
>664
CRTの場合は、リフレッシュレートが低いと疲れる。理論上どうしてもチラついています。
LCDの場合は、発色の悪さやコントラスト比が低いのを明るさでごまかす設定(初期値)になっていると、
明るすぎて疲れる。

だまされたと思って>666の言うように調節して、「少し薄暗くて見難いなあ」と思う状態で
3日間くらい続けてみると、実は疲れにくいとなるかも。 
668774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 13:08:22 ID:IqaDjeNf
669774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 14:58:07 ID:/se99hr6
670774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 15:31:05 ID:LAiZZJcJ
自分のCRTのリフレッシュレートは120Hz、個人的には80Hz以上なら目が疲れなかった。
671774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 15:51:30 ID:+xGNIJqP
>>669
それって、ただのアダプタじゃないの?
672774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 16:16:38 ID:VuBLeJ5K
4000円はたけーよ
673774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 16:36:46 ID:BoTmMUhh
pickit 2 買っちまった
674774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 16:36:47 ID:/se99hr6
>>671
共立のも単なるアダプタやん。深土川からの送料込みでも共立より安い。
675774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 16:53:27 ID:Ma0+DlEN
676774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 17:43:00 ID:cemE4gwK
>>699

アダプターはZIFソケット買ってきて配線すればいいじゃん

参考
http://www.geocities.jp/p400w/115_pickit2ZIF/115_pickit2ZIF.html
677774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 18:23:57 ID:Ma0+DlEN
>>676
>>699の発言が楽しみで仕方ありませんwwwwwwwww
678774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 18:36:52 ID:QWuzZZeo
Pickit2にZIFソケットつけるより、ICクリップ5本つけたほうが便利だよ。
どんな配置にも対応できて自由度が高い。
ZIFソケットが便利なのは同じ種類のPICを何個も焼く場合だけでしょ?
679774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 18:47:39 ID:BoTmMUhh
間違いとかあるだろうから
ZIFソケット方式がいいな
680774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 22:25:51 ID:LbM9bfRl
>>670
西日本だとちらつく。立体視でもしない限り120Hzはいらんと思うぞ。
80Hz位にしとけ。
681774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 02:15:57 ID:H8FDFklm
>672
4000円 ハタケ!ってお前キョウリツ工作員?
682774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 09:21:37 ID:OYxPvVpW
MPLABっていつからCコンパイラと分離インストールになったの?
OS入れなおししたんで、MPLABも最新入れてみたら、C32しか入ってなくて驚いた
C30は2種類になってるし、フォルダ構成も変わってる
プロジェクト修正しないとだめだった
C18も別に入れなおし
683774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 23:29:00 ID:EsEnXux1
>>549
毎度JOさん、それはPICでも微妙にすれ違いのような。。。
相変わらずお元気でご活躍ですね。

あたしゃとてもJOさんの真似はできませんわ (^o^)
http://minkara.carview.co.jp/userid/151929/blog/5999211/
684774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 23:59:59 ID:KW7GK+1O
駆るさんの次はダメンジョンかぁ。
GW真っ盛り。

もうageてやる!
685774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 12:04:53 ID:+GUZCyQs
>>685
データが壊れた?
686774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 12:12:17 ID:ybilY8t3
再ロード
687774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 13:32:19 ID:JafuvcHC
>>685は自問自答してどうしたんだ?
自分の頭が壊れたということかな。
688774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 18:38:53 ID:+GUZCyQs
>>687
ここをクリックしたら良く分かる。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1205937905/685
ちなみに、自分の前に>>685の発言があった。
「データがこわれているみたいです」と
689774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 19:26:57 ID:+F2pNoNw
>>688
クリックしても何もわからないんだが、
たぶん685,688君の2chブラウザ(?)ログデータが壊れただけじゃね?
690774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 19:36:54 ID:u5xSIUg+
http://science6.2ch.net/denki/dat/1205937905.dat

> 685 :**********************************************************************************************************774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 12:04:53 ID:+GUZCyQs
> >>685
> データが壊れた?

datは正常なのに表示がおかしいな
691774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 21:08:57 ID:kCY2BS/G
>>689
それはIEとかで開けって意味かと。
2chブラウザでも、ポップアップ表示してみればわかるがdatも変(名前欄に半角スペースが連続してる?)
692774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:28:48 ID:9/WPoCHd
PICのアセンブラは変態的と上にあるが、
BTFSSとか、ナクナクナイみたいで頭混乱してたのは、
俺の脳が退化してきたからと思っていたが、
違っててよかった
693技術奴隷:2008/05/05(月) 01:53:14 ID:nByF8SRl
>>692
BTFSSで混乱するならやっぱ脳が(ry
オペコードは省略してない名前で覚える事をお勧めする。
694774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 08:14:44 ID:clz1TdE6
CSSの購入を検討してるけど使い心地はいかがですか?
実際にの使い方に近いような説明をしているページでもあれば参考になるんだろうけど
うまく見つけられないっす。

695774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 09:13:52 ID:ibP6cTvQ
>>694
http://www.asahi-net.or.jp/~wq6k-yn/kantancss.html

ここは、どうよ?と釣られてみる
696774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 15:05:09 ID:nDFfJp6/
CCS Cコンパイラで pic16f88をスレーブ、pic16f876をマスタとしてI2Cでデータ送受信を行いたいのですが
http://homepage1.nifty.com/rikiya/software/316PICI2C.htm#316_2
を参考にしているのですが
マスタが読み込み、書き込みしようとしてもスレーブの割り込みに入りません
データシートを読んでいるとSSPCON2のGCENを1に変えるのかもと思いましたがCCS Cコンパイラでどうすればいいかわかりません。

上記のPICの組み合わせでマスタスレーブが実現できるかどうかもわかりません。
どうすればI2Cでデータ送受信できるのでしょうか?
697696:2008/05/05(月) 16:07:29 ID:nDFfJp6/
pic16f88にSSPCON2がないことがわかりました。
でも、どうすればI2C通信できるかわかりません。
698774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 16:14:48 ID:y7dVdE1n
ハード(配線等)、ソフト(マスター側、スレーブ側)のどれがダメなのかの
切り分けが先決。予備のPIC16F876があればそれを使って、参考サイトと全く
同じものを作って動作するかどうか確認。
699774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 16:39:48 ID:qNOvAGHz
>>696
組み合わせに問題はないが、その参考サイトの例はあれこれ稚拙だと思う。
General Call用のアドレス0x00指定は避けて 0xA0等にした方が良い。

ところでどんな通信したいの?
700696:2008/05/05(月) 17:04:22 ID:nDFfJp6/
>>698
配線はブレッドボード上で行い、データシートにのっとって組みました。
PIC16f876⇔24LC256(外付けEEPROM)は通信できてます。

>>699
文字の送受信です

マスタの書き込み要求のときはマスタがスレーブに文字を送ります。スレーブは受信した文字をスレーブ内のEEPROMに書き込みます。

マスタの読み出し要求のときはスレーブがEEPROMに書かれた文字データをマスタに送ります。
701774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 18:01:06 ID:qNOvAGHz
>>700
16F88で外付EEPROMエミュレートする実験みたいな感じかな。
それなら Examples\EX_SLAVE.C を応用すれば割と簡単だと思う。

16F88スレーブ設定は例えば・・・
#use i2c(SLAVE, SDA=PIN_B1, SCL=PIN_B4, address=0xA0, force_hw)
702774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 22:08:29 ID:9/WPoCHd
あした、PICライタを買いに行こうと思います。
どれを買えばいいですか?USB版です。
703774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 22:10:04 ID:9fWolYQE
pickit2
704774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 22:19:25 ID:A0XcQQo1
秋月のバイト募集についてたずねたらシフト的に合わなかったので千石にしようかと思ったのだけどこのスレ見てたら不安になった…
他にした方がいいかな?
705774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 22:27:04 ID:l8NPWv6h
昨日 pickit2 買ったよ
チェックサム コンフィグが他のライターの値が違うのが不思議だが
読み書きはできてる。 ついでにV2.50にver upした
706774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 23:58:53 ID:WTjdmy5v
>>702
マルツか共立でpickit2
707774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 00:02:16 ID:A0XcQQo1
今頃になってから誤爆に気づいた…
708774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 00:15:30 ID:jgk9H+NW
pickit2は基板に刺した石に書き込み出来るようですね。
便利なようなバードルが上がったような・・・
ピンソケットがついているバージョンはないでしょうか?
709774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 00:18:30 ID:ZUVJ6fPB
710774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 00:35:00 ID:jgk9H+NW
面白そうですね。
スズメッキ線でやってみようかな。
711774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 00:35:13 ID:0VO5u65R
>709

駆るさんや後田びん名だたるベテランがが製作に着手しつつも、完成しなかった高度なブツだね。
ガンガレ!
712774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 00:48:45 ID:ZUVJ6fPB
とりあえず 8pin は動作確認済み
残り 18 20 28 40pin メンドクサイ
713774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 00:54:14 ID:8/75TDtn
基板化されてるし〜。
http://iizukakuromaguro.ocnk.net/product/27
714774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 01:03:33 ID:ZUVJ6fPB
レアなケースだけど T1G配線されてない 
20ピンもないので・・・・

明日中には完了予定
715774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 01:06:43 ID:Ow81AimG
zifソケット高すぎる
716774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 01:09:50 ID:dInz9cym
>>715
なら、>>668あたりでいいんでね?
717774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 01:15:53 ID:LQWAwjCz
漏れは>>713のソケット付の奴買っといた。でも、まだあまり使ってない。
718774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 01:33:07 ID:LQWAwjCz
>>716

>>688のアダプタどうせ買うなら24Fに対応してる、↓の方がいいんじゃない。でも値段がw 今の所、ICSP+ブレッドボードで十分だけど、

でもなんかアダプタが手元にないとなんか落ち着かないんだよな。

http://www.solitonwave.co.jp/products/icd2adapter16.html
719774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 01:36:48 ID:LQWAwjCz
>>718
あ間違えた、PICデバイス (dsPIC30F/dsPIC33F/PIC24Hシリーズ)16ビット専用アダプタだった。 orz
720774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 09:04:37 ID:QawFfR4P
 PIC24Fを使ってシリアル通信のテストをしているんだが、U1STAレジスタの
OERRビットが立たない。
 通信は間違いなくオーバーランしている(通信途中の文字が欠落している)。
このOERRビットはエラー発生と同時に1になると思うが、誰か同じような経験ない?
721774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 11:52:44 ID:aoNyMzy4
電圧計を作っているのですが
今ひとつわからないことがあります。
下の数字は左から電圧 picでの数値 係数です。

31.7  613  0.051712887
30.9  596  0.051845638
25.6  494  0.051821862
21.4  412  0.051941748
16.7  320  0.0521875
8.3  158  0.052531646
6.5  123  0.052845528
4.1  75  0.054666667
2.4  43  0.055813953

どうして微妙にずれていくのでしょう?
テスタが狂ってる?picが狂ってる?両方?俺?
722774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 12:02:36 ID:p0BRnpDe
>>721
電圧のオフセット。単回帰掛ければいいじゃん。

電圧 = 0.199 + 0.05144 * PICのAD値 (R^2=0.9999926)

723774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 12:11:50 ID:aoNyMzy4
>>722
あ〜〜〜〜〜、正解は俺がアホだったんだ。orz
サンクス。
724sage:2008/05/07(水) 19:07:35 ID:Xoqb/TE6
下記の8pin-ICの情報提供をお願いします。
とある事情によりこのICのR/Wをしたいのですが、このICについて検索しても情報が掴めなかったので投稿させて頂きました。
ICの表面には、
===========
XCO1
BN/-1SR
K4E521
===========
と記載されています。
※上記の「1」はアルファベットの「L」にも見えます・・・(とりあえずここでは「1」と記載させて頂きます)

以上です。
よろしくお願い致します。
725774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 19:15:30 ID:qogLVvN/
外見と型番から部品を特定するスレ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/
726sage:2008/05/07(水) 19:16:57 ID:OguF5368
>>725
スレ違いすいません&誘導ありがとうございます。
727774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 23:48:33 ID:aoNyMzy4
>>722
こういう理論値と実測値の違いってめんどくさいっす。
でも、おかげでいい感じに動いてます。
改めて、ありがとう。

ところで、よく過去ログにa/dは8bitで十分とか10bitは使い物にならないとか
出てるけど、めちゃめちゃ精度よく計測できるぞ。
10bitで全くふらつかない、ふらついても1だけ。
ノイズの多い環境での使用が多いのか?
728774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 00:20:10 ID:84MwObaj
>>727
 ADの基準電源(AVcc、AGND)の処理や変換対象の信号安定化
などをちゃんとやらないと10ビットの精度は厳しいはず。
 どんな環境で実験してます?
1.実験基板 2層 or 4層
2.AD基準電源:デジタルとは絶縁のドロッパ電源 or デジタル電源からDC/DC変換
3.入力信号の安定化方法
などなど
729774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 03:11:08 ID:H7Umbzs1
USBから電源取った時以外で10bitでふらついた事無いな、ジャンパ飛ばしまくりの配線だったが。
730727:2008/05/08(木) 19:01:27 ID:yf9kw+jg
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0770.jpg
こんな感じです。
7805、シャント、358(電流計用)、16f819、対象はlm388kです。
右の分圧は電圧用。
731774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 20:16:57 ID:jYwkMAM2
ぴっくぴくにしてあげる
732774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 20:46:32 ID:pyr//pff
PICで10ビット制度は難しくないけどなー
画像見ると、パスコンが少ないのは気のせい?
電解のほかに、picの電源端子に0.1uFつけるとかさ・・・
733774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 21:34:11 ID:sarKiFIX
するどいね
734727:2008/05/10(土) 00:16:10 ID:SGprKzrI
もちろん、パスコンは試してみました。
でも、安定度が全然変わらない(元々安定していた)からやめました。
今はユニバーサル基板に組んで電圧と電流を表示してます。
735774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 18:14:15 ID:/+Tu/Jkg
PIC16F84Aですが、下記のプログラムを実行すると
点滅ではなく光ったままの状態になってしまいます。
セラロックを交換したら動作が不安定になってしまいました。
セラロックには100G745と記述されています。

void main()
{
TRISA=0b0000000;
TRISB=0b1111111;
while(1) {
PORTB=0b1111111;
delay_ms(1000);
PORTB=0b0000000;
delay_ms(1000);
}

}

何故でしょうか?

※動作環境は
mikroCでコンパイルして
PICProg4Uで書込みをしています。

736774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 18:18:44 ID:fWLgXImA
>>735
TRISB=0b1111111; って入力指定だね
737774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 20:55:37 ID:P5LV/b8s
・piccとmikroCは、記述に結構違いがありますか?
・mikroCはライブラリが充実していますが、日本語で
  それらのライブラリの使用例などを解説した書籍はありませんか?
738774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 06:13:18 ID:vsj7NOXX
739774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 07:55:31 ID:aL46BJT3
740774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 07:59:54 ID:T/c0b9Qi

741774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 13:36:32 ID:PIIqd+kV
>>735
デバッグガンガレ
742774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 13:45:38 ID:Gm87Bz0C
>>735
プログラムがバグってるか、ハードがバグってる。
743774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 13:52:56 ID:aL46BJT3
>735

入力指定は直すとして、オシレータの設定は?
MCLRピンの処置は?

これ、LED8個全点灯?
レギュレータの容量大丈夫?


>742
> プログラムがバグってるか、ハードがバグってる。

ほかに何がw。
744 ◆xcrOSgS2wY :2008/05/11(日) 14:00:14 ID:Gm87Bz0C
>>743
質問の内容から導き得る回答としては、かなり適切だと思うよw
それ以外には、状況の質問くらいしか書けないでしょ。
745774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 17:15:56 ID:LA5tFQQo
こんにちわ
>>735ですが
TRISB=0b1111111;をTRISB=0b0000000;
に変更したのですが光ったままになってしまいました。

次にPB1のみで実験しようと思い
PORTB=0b1111111;をPORTB=0b0000010;
に変更したのですがやはり全LEDが点滅したままになってしましました。

今、ハンダで固定していた配線を
ソケットで抜き差しできるように改良中です。
これでデバッグしやすくなればいいのですが・・・
746774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 17:21:36 ID:PFzmfBzu
コンフィグは?
747774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 17:43:02 ID:tfZ4XL6L
>全LEDが点滅したままになってしましました
ちゃんと動いてるじゃないか……ってツッコミはダメなんだろうな。
748774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 18:11:06 ID:aL46BJT3
Config BitやMCLRはどうなってるねん。

749774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 18:26:29 ID:PFzmfBzu
早く動作確認してすっきりしようぜ
750774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 18:33:21 ID:NTPrHCsi
delay_ms()ってマクロ?
カウンタがオーバーフローしてて高速点滅になってたりして。
左右に振って確認するとか
751774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 18:36:12 ID:6D6LYUh7
まず消灯のみが出来るのかを確認だな
LEDの回路ってどうなってんの?電流吸い込み?吐き出し?
752774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 18:45:36 ID:aL46BJT3
> delay_ms()ってマクロ?
> カウンタがオーバーフローしてて高速点滅になってたりして。

あるいはクロック指定忘れて劇遅とか。
753774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 18:48:14 ID:fRw/Fn9L
配線間違えて、プログラム以前に、誤作動しているだけと思うな。
754774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 18:49:44 ID:tfZ4XL6L
またはブラウンアウトリセットかかり放題で……
755774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 18:56:53 ID:qgSFvjfh
誤作動w
756774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:11:54 ID:aL46BJT3
そういえば、定番WDTってのも。
757774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:14:29 ID:tfZ4XL6L
プロジェクトを丸ごと圧縮してアプロダなりhotmailの公開スペースとかにアップしてほしいな。
758774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:16:52 ID:m9q/vXIQ
なんでポートが7bitしかないの?
759774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:17:39 ID:NTPrHCsi
mplabのシミュレータでは動いてるのかな?
760774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:26:43 ID:fRw/Fn9L
ていうかさ、間違って逆さに刺したりしてもナルヨネ。
761774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:27:57 ID:PIIqd+kV
16系はアセンブラでヤッタ方が…
762774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 20:02:00 ID:PFzmfBzu
レスは明日以降とみた
763774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 02:55:11 ID:pH01M0yc
ところでGainerってどうっすか?どうせやるならPICでI/Oボードつくりゃいいじゃんと
思ったのですが、FlashからPICを操作するなんてことできる?
764774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 02:58:04 ID:Ft5hqKUT
そりゃできるでしょ。
765774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 00:19:20 ID:4Y5GAf1K
84Aで踏ん張ってる子は解決したのか
766774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 00:49:38 ID:5eHN4Hiz
軽石こと、近藤@日湘が書き込み開始してる....
荒らしに乗るな。みなの衆。


http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/3a75d2e8a7546241f735bdc12d767ffc

> お楽しみ袋 (軽石)  2008-04-26 10:04:08
>
> こんなものが店頭で売られているとは知りませんでした。
> 月、木は避けていたのですが、このお楽しみがあるならば気に> しないで行く事ができます。
767774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 00:57:16 ID:pNjs7hj8
汎用USBオーディオドライバから出力されたオーディオ信号をSPDIFで使われているフォーマットにコンバートさせたいんだけど16Fシリーズでもできるかな?
今作ってるDACのDAIコントローラにPICを使おうと思っているからついでにUSBからも入力できるようにしたいのだが…
768774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 01:37:17 ID:RvgVKK40
「汎用USBオーディオドライバから出力されたオーディオ信号」のフォーマットが
分からんことには何ともね。
769774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 21:47:51 ID:tYuhVXxJ
>>767
MHzオーダーのシリアル信号、マイコンじゃ無理でしょ。
FPGAで組まないと。
770774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 21:50:39 ID:RvgVKK40
>>769
フォーマット次第。
771774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 00:05:17 ID:Owhhgw2o
USBで受信するんだったら適当なUSBターゲットコントローラ使って
アイソクロナス転送に対応しないと話にならんが、そのへん大丈夫か?

audio class準拠で組んでもsynchronous同期だと恐ろしくジッタが多く
なるだろうから音良くするのが大変かも知らん。さりとてadaptive同期
対応にするとWindows側標準ドライバが対応してないかも知らんから自分で
ドライバ組むはめになるかもな。explicit feedbackかimplicit feedbackの
どちらが良いかは自分で考えれ。USB対応のDACチップ使うのが手頃かもな。

これでイミフならあきらめれ。
772774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 11:27:57 ID:c7cN9twb
MPLAB C Compiler PIC* MCUs

って出てるけどなんだろう? C18,C30の名前が変わっただけ?
773774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 12:21:08 ID:c7cN9twb
おお!! MPLAB各ウィンドウのドッキングが出来るようになってる! 最高!!

…前から?
774774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 17:51:43 ID:mkXC/KIk
F88さんがレギュにパスコンいれてなかったため
発熱で壊れました
775774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 18:13:54 ID:UzJ2nCXd
> 発熱で壊れました

Reg発振->過電圧->発熱->死亡
776774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 18:16:53 ID:mkXC/KIk
たぶん
777774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 18:52:27 ID:mkXC/KIk
凡ミスもやってるかもしれないのでいまから配線チェックする
778774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 23:15:10 ID:FplnEZA2
MPLABのプログラムエディタ画面で勝手に画面がスクロールしてしまう。
トレース中にプログラムの動きを見ているときに、画面がスクロールして
使いにくくって仕方がない。
 何処にスクロール禁止の設定があるのか教えて。
779774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 23:33:35 ID:VOvXSHdd
マウスとキーボードを新品に交換してみれw
780774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 00:13:51 ID:ZC2j7U28
>>773
前から
781774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 00:30:47 ID:DnE4RT+u
>>780
前から後ろからどうぞ 畑中葉子 に一致する日本語のページ 17 件中 1 - 17 件目 (0.23 秒)
782774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 01:04:45 ID:O4sWLIdq
>>779
 マウス、キーボードは無実っぽい。どうも、ソースプログラムが、外部プログラムで修正されている
のを、検出してMPLAB内のエディタ画面を更新しているようだ。この更新が、なぜか複数回
繰り返されるので、何度も画面がスクロールしている模様。

 MPLABのエディタ画面じゃ日本語が正しく表示できないので、外部エディタを使うのは
避けようがないと思うが、他の人はどうしているんだろう。
783774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 01:13:05 ID:RrZ89Wq2
dsじゃないPICでFFTってできますか?
784774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 01:15:52 ID:dmmNva3a
できますよ
785774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 01:31:21 ID:RrZ89Wq2
ありがとう。考えてみます。
786774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 02:17:43 ID:CaHBY90l
>>782
> MPLABのエディタ画面じゃ日本語が正しく表示できないので、外部エディタを使うのは
>避けようがないと思うが、他の人はどうしているんだろう。

使用フォントをMSゴシック等の日本語文字セットにすれば桶
787774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 04:23:24 ID:Nqti7JR1
MPLABでC言語使いたいのですがどのコンパイラを選べばいいんですか?
788774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 04:55:59 ID:dmmNva3a
使うPIC(品種)をサポートしているコンパイラを選べばいいよ。
789774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 05:20:42 ID:Nqti7JR1
CCSとかいうの選んでコンパイルするとレジストレーションなんたらエラーみたいなのがでます。
マイクロチップのC30選んでやるとTool doesn't support selected device.とかでるんですけど
どういう仕組みかさっぱりです
790774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 09:47:33 ID:O4sWLIdq
>>786

本当だ。これでずいぶん楽になります。感謝!!
791774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 12:36:27 ID:rawemxq2
これってガイシュツ?

ttp://dkc1.digikey.com/us/en/dkms/pic32.html
792774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 12:44:00 ID:9WeCQG42
793774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 13:05:09 ID:JvNb+Wib
外出?
794774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 13:07:16 ID:dmmNva3a
デザイン審査が先にあるとなると、応募しづらいな・・・ww
795774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 23:17:20 ID:ckU5U2fP
世界中から応募があるのか?
宝くじ並のよなキガスwW
796774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 05:42:33 ID:d8TXPP7t
CCSのコンパイラはどれを買えばいいんですか?
PCBっていうやつでいいんですか?
797774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 08:16:35 ID:i6XyoBCb
>>796
16F648や16F877あたりをつかうなら、これくらいの選択肢になる。
ttp://www.picfun.com/cframe.html
 ・PCM : 14ビットのPICミドルシリーズ用のコンパイラ
 ・PCW : Windowsベースの統合環境でPCBとPCM両方を含む
798774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 14:50:58 ID:cEcWLGRT
PCWHでもいいじゃまいか
799774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 22:57:43 ID:jRgNLoQy
MPLABでC言語のトレースをしているとき、現在の実行位置を示す
緑色の矢印が消えてしまう。
 ずっとシングルステップ実行している分には消えないようだが、これじゃ
デバッグにならない。
 何か対策方法はありませんか?
800774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 23:26:08 ID:HKtygLVS
>>797
thxまずその本を買います
801774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 23:59:13 ID:MEu1CgPf
>>799
どういう操作をした時の現象なのか書かないと、回答のしようがないな。
802774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 08:15:50 ID:5fkcPlTO
>>799,801
 自己解決しました。プログラムのミスで暴走していました。
お騒がせ致しました。
803774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 17:06:17 ID:xd//s4xR
こんにちは
>>735
です。実習で書込みができなかったのですが
結論からいうと無事に点滅させることができました。

原因はわかりませんが
セラロックとLEDと抵抗をソケットを使って接続してハンダ付けなしで
取り外しができるように改良したら点滅させることができました。

たぶんハンダ付けがうまくいってなかったのでしょう。

アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
804774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 18:25:15 ID:I010j5bE
>>803
よかったね
805774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 23:34:28 ID:lmUPSodp
いま知ったのだがdsPIC33FJ128GP802これDIP最強じゃね?
いつの間にかPICにDACがついていたとは知らなかった
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0803/239.html
microchip directは日本に送ってくれるのかな
806774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 23:57:41 ID:ILd4ZFmu
もちろん送ってくれる
4月はまだfuture productだったけど、ようやくリリースになったんだね。
807774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 16:52:19 ID:TFF7m0Ff
PIC16F877Aのプログラムについて質問があります!!
光センサーが入力、AD変換終了後割り込み、リレーが出力という内容なのですが・・・・どうしても上手くいきません;
#include <pic.h>
#define T 100000
__CONFIG(UNPROTECT & BORDIS & PWRTEN & WDTDIS & HS);
main(void){
/*初期設定*/
int i,j,j0;
ADIF=0;
ADIE=1;

ADCON1=0b00000100;
TRISA=0b00001011;
TRISD=0x00;
TRISE=0b00000000;
ADCON0=0b10011001; //ADCONの設定
PORTA=0x00;
PORTE=0xFF;
while(1){
RA2=0;
for(i=0;i<=100;i++){}
RA2=1;
for(i=0;i<=100;i++){}

ADCON0=0b10011101;
for(i=0;i<1000;i++){}
/* while(0b00000100!=(ADCON0^0b10011101)){} */
j=ADRESH;
PORTD=0;
PORTE=0xFD;
PORTE=0xFF;
}
}


interrupt func(){
int j0;
GIE=0;
PEIE=0;
if(ADIF & ADIE){
ADIF=0;

RA5=0;

for(j0=0;j0<10000;j0++){}

RA5=1;

for(j0=0;j0<10000;j0++){}

RA5=0;

}

PEIE=1;
GIE=1;
}
どこが問題なのかご指導お願いします!!
808774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 18:20:15 ID:oniq2VFf
>>807
割込み中に無意味な割込み許可、禁止してるが
許可は初期化時に必要だぞ。
他は見てないけど...
809774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 18:59:49 ID:TFF7m0Ff

>>808
そうなんですか???
わざわざありがとうございます!!
810774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 20:47:07 ID:o45T1Vjw

たとえばSTATUSを一時保存する場合、

movf STATUS,W
movwf save_st

とかしますよね。
で、コメントとして「; save STATUS」とか書きたいんだけど、皆さんはどっちの行に書いてます?
「保存する一つのプログラムブロック」と考えれば1行目だけど、実際に保存される瞬間は2行目。
ソース書きながらいつも悩んでるんですけど。
811774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 20:54:18 ID:RrCITya1
; save STATUS via W
としてmovfの前にコメント行を置く…訳が無い

ソースを呼んで明らかなコメント文は意味が無いだけでなく
気を散らすので有害だ

Cを書くときに

return 0; /* return zero */

と書くようなものだ。

コメントは人間にとって意味のある文章にしなきゃならない。
812774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:00:28 ID:o45T1Vjw
たとえば、エラーレジスタが30Hだったら停止ルーチンへ飛ぶ場合、

movlw h'30'
subwf err_reg,W
btfsc STATUS,Z
goto halt_routine ;yes, halt

どっかに「; err_reg=30H ?」とか「; emergency !?」とか書きたいんですが、
1行目か3行目かで悩んだり。
813774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:01:50 ID:l0Yxndsp
>>810
どっちでも好きなほうに書けばいいと思いますよ。
そんなことよりも、STATUSを保存するときにはswapfを
使わないとZフラグが書き換わっちゃいますよ。
814774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:04:34 ID:o45T1Vjw
>>811
> return 0; /* return zero */
たとえば
return 0; /* return NOERROR */
とか書けってことでしょ?
そんなどうでもいいツッコミはやめて。
815774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:06:59 ID:o45T1Vjw
>>813
> 使わないとZフラグが書き換わっちゃいますよ。
movfのあとで変わるんだから無害でしょ?
816774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:16:09 ID:l0Yxndsp
>>815
割り込み前後の話じゃなかった?
害が無いならいいよ、害が無いなら。
817まあ、ネタレスに突っ込むのアレだが...:2008/05/18(日) 21:37:09 ID:iM2lYx20
>>814
> return 0; /* return NOERROR */
> とか書けってことでしょ?
> そんなどうでもいいツッコミはやめて。

それをどうでもいいと思うんなら、自分の好きなように書けばいいとおもうよ。
818774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 22:01:24 ID:o64Wms0q
質問です。長文で申し訳ないです。
以下のプログラムを組んでPICに書き込みまして


#include<pic.h>
#include"delay.h"
__CONFIG(HS & WDTDIS & PWRTEN & UNPROTECT);
void main()
{
TRISB=0;
while(1)
{
PORTB=0b1111;
DelayMs(10);
PORTB=0b0000;
DelayMs(10);
}
}


PORTBを各々DMMで周波数を測定したところ、どれも41.16Hzと出ました。
プログラム通りなら50Hzになる筈だと思います。
DelayMsを50にしたところ、周波数は8.234Hzとほぼ正確に1/5倍になりました。
使用コンパイラは、HI-TECH C Compiler(MPLABにおまけで付いてきたタダのやつ)
デバイスは PIC16F84A-20P で 10MHzのセラロックをつないでます。
delay.h の 「define XTAL_FREQ」 は 10MHZ に書き換えてあります。
誤差18%は多すぎるのでは・・・と思うんですが、何がいけないんでしょうか。
プログラム?回路?無料コンパイラだから?DMM?それとも俺?
よろしければアドバイスお願いします・・・
819774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 22:22:47 ID:YC8ULu2k
たぶんプログラム的に精度が出てない
820774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 22:42:31 ID:kxWOlRuM
DelayMs(10); は5%以内ぐらいでてるんじゃないか
821774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 23:17:43 ID:iM2lYx20
>>818
DelayMs() の中身見てないからなんとも言えないけど、一般的にこう言う
ルーチンは「最低限」指定された時間待つ という動作をするものが多い。

あと PORTB への代入や、ループのための命令にも実行時間は必要なので、
全体的に低めにでるのはやむを得ない。
(ちょっと 18% は多すぎるような気がするけど...。)

タイマーをポーリングするようにすればもう少し精度は上がると思うし、
もっと精度が必要なら PIC16F648A のように PWM を内蔵した物を使えば
いい。(所望の周波数が出せるかどうかは調べてないけど。)
822774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 23:29:27 ID:ITn7cKRx
>>818
HI-TECHのdelay関数は精度低いから自前で作り変えたほうが良い。
823774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 23:43:58 ID:rqCw8vRa
>>816
誰も割り込みとか言ってないけど、割り込みだと何か変わるの?
824818:2008/05/18(日) 23:56:29 ID:o64Wms0q
>>819-822
早速のアドバイスありがとうございます。

>>3 の汎用うpろだ(汎用うp1M) f0791.zip
に、私のHI-TECHコンパイラについてきた delay.c と delay.h を晒しました。
SourceFile のリストに自分で書いたプログラムと一緒にdelay.cを入れてコンパイルする格好です。
また質問で恐縮ですが、どう作り変えたらいいものかアドバイス頂けないでしょうか。

コンパイラってマシン語に変換するときに
他の命令の実行時間とかコンパイラが知りうる状況は考慮して
ピッタリ帳尻あうようにディレイ入れてくれるのかなーとか漠然と思ってました。
無料でそれは高望みですかね。。。
825774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 00:06:13 ID:guRsDH4s
>>824
DelayMs(10);の部分をMPLABのストップウォッチを使って、
カットアンドトライで値を決めていく。
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/applications/electric_sand_timer/index.htm
ここら辺のソースでも
//1sec timer
while(temp--){
LED_RED = 0; //LED light
DelayMs(250);
LED_RED = 1; //LED off
DelayMs(250);
DelayMs(250);
DelayMs(233); //adjustment total 1s
beep_click(); //1 second sound click
}
というように、1秒に近くするように、書いてある。
826774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 00:07:14 ID:bzsm3q2M
>>824
普通はdelay関数で消費する時間を指定する。
周りの命令に合わせて正確な周期を作るなんて用途は別の方法ですべき。
827774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 00:09:38 ID:guRsDH4s
>>825
あと書き忘れたけど、無料でなくても正確じゃないよ。hitechに限ったことではないと思う。
delay.hとdelay.cをみれば、適当に出来ているものだよ。
人間の待ち時間をかんりするだけだから、こんなものでも実用になる。
正確に欲しければ、ハードウェアのタイマーできちんとしたものを作る必要がある。

828技術奴隷:2008/05/19(月) 00:11:26 ID:b1pZt+jX
>>824
>ピッタリ帳尻あうようにディレイ入れてくれるのかなーとか漠然と思ってました。

どこからどこまでをピッタリ合わせるか、勝手に考えてくれるコンパイラが出来る時代には君は不要。
829774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 00:14:23 ID:PJboEZQS
> 無料でそれは高望みですかね。。。

有料でもそんなコンパイラ聞いたことない。

て言うか、どれぐらいの精度が必要なんだ?
830818:2008/05/19(月) 00:34:20 ID:pALcZM6d
DelayMs(10)
の中身が10msになるようにコンパイラで考慮してくれるのかな〜
と漠然と思ってました・・・
ちょっと考えれば、何を意図した関数かなんてコンパイラは知るはずもないですねorz
勉強させられることしきりです。

他の命令の実行時間を考えても、18%は流石に多すぎだろうと思って質問しました。
while(1) {
PORTB=0b1111;
DelayMs(10);
PORTB=0b0000;
DelayMs(10);
}
全体での精度を出すのはナンセンスと気づいたんですが
DelayMs() 関数単独では10%以下くらいの精度が出ればなあと思います。
というか、このレベルのコードがやっと書けるくらいの素人は
どのくらいの精度で我慢すべきなのかもよくわからず質問してますorz
831774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 00:57:07 ID:15d7MRPt
>>816
思わせぶりな書き方してるけど、Wレジスタの退避と勘違いしてただろ。
このこの。素直じゃないんだから。

>>830
アセンブラはダメなの?
軍手嵌めて痒いとこ掻こうと思っても、やっぱり無理なんじゃね。
832774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 01:03:15 ID:3G6N7Ng/
20000us / (1/10Mhz/4cycle) 回ループするように
for() {}でくるくる回せばよくね?
ただしループ回数は分岐命令とジャンプ命令が入るからHEXを見て調整
833774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 01:48:50 ID:IiBDE1gd
>>831
いや。STATUSレジスタの退避にもSWAPFを・・・
と思ってよくよく考えてみたら別にMOVFでいいような気もしてきた。

ネットで公開されてるほとんどといっていいほど多くのPIC16Fの
コードはSTATUSの退避もSWAPFでやってるけど、別にMOVFで
問題は出ないな。

どうやら私の勘違いのようでした。
834774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 07:04:20 ID:KTSBUKmy
835774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 07:05:55 ID:sKZnFQ/h
>そんなどうでもいいツッコミはやめて。
日曜病患者だったのか。
836774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 09:23:07 ID:duLDqUps
今まで使ったPICは、12F675、16F84A

PICは沢山の種類があって、どれをどう選べばよいのやら。。。

@ 入手性のよさ、流通度合い

A 価格

B 特徴

等を紹介しているサイトがあると思うけれど見つからない。
だれか教えてくれ。
837774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 09:31:27 ID:/k4BRaZP
>>836
ホビー用途だけなら
@ 秋月

A 秋月

B データシート
838774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 09:59:21 ID:duLDqUps
ありがとう、とりあえずPICを分類すると、どんな島に分かれて、それぞれの特徴は・・・
と思ったけれど、横着しないで自分で調べます。
839774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 11:54:39 ID:UQsW7xGQ
>>836
諦めるの早。

くだらないけどとりあえず書いてみるヲ

分類はピン数、CPUビット数、A/Dあり、クロック内蔵ありくらいで良いと思う。
おまけでUSB機能ありくらいかな?
ガッツリやるときにはメモリサイズも考えておいた方がいい。

買い置きするなら8ピン、18ピン、28ピン、40ピンを揃えればほとんどの事に対応できる。

16F84Aは古いICなので新規で作る時には使わない。
840774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 12:23:23 ID:nF778jaV
8pin 12F683
18pin 16F88

値段は別にして面倒だからこれにしてる

最近 pickit2 手に入れたから 20pin 16F690 も買ってる
841774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 19:59:14 ID:3G6N7Ng/
秋月で売ってる24Fが安くてメモリも多いからおすすめ
84219:2008/05/19(月) 21:14:19 ID:K9FNo+QY
>836
そういう人の為に >19 を書いたつもりなんだけど(PIC12,16限定)

DigiKeyが\7500以上送料無料!!!! になってるから
秋月にない物も入手しやすくなるね。ICD2なんかも日本の店より
安く買えそうだな
843774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 21:50:08 ID:duLDqUps
ところで、内蔵4Mクロックの12F675でブザーを鳴らしているときに16F84AでLEDを3つ点灯させると、
電力が低下するためと思うのだけれど、ブザーの周波数が下がる。
どんな改善策がありますか?

>>839-842ありがとうございました。
844774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 22:03:12 ID:KTSBUKmy
>>843
1. 12F675の電源を安定化する。
2. 12F675にセラロック・水晶等を外付けする。
3. 12F675のクロックを外部から供給する。
845774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 01:08:15 ID:+m6DNryu
>>842
テンプレに入れませんか? 入れていいでしょ? 入れましょうよ。

あと、互換関係を見やすくしてもらえたら嬉しいです。
たとえば8ピンのはこんな感じとか。
2系統あって635だけなんか浮いてる、とか見えるし。

◎12F683 \150 2Kw 256 CMP ADC CCP T0 T1 T2 31kHz-8MHz
○12F675 \120 1Kw 128 CMP ADC ---- T0 T1 -- 4MHz
△12F629 \100 1Kw 128 CMP --- ---- T0 T1 -- 4MHz
△12F635 \120 1Kw 128 CMP --- ---- T0 T1 -- 31K-8MHz,KEELOQ
◎12F615 \100 1Kw --- CMP ADC ECCP T0 T1 T2 4MHzor8MHz
×12F609 \100 1Kw --- CMP --- ---- T0 T1 -- 4MHzor8MHz
846774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 01:13:06 ID:q63FGAaU
12Cも欲しい
847774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 15:57:53 ID:t66fGb/O
ぶっちゃけ初心者に薦めるのは24F一択でいいような気がするけど。
高いと言っても秋月で450円だし。
848774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 16:54:43 ID:XZaSTKAf
参照できる資料の豊富さから言って12Fか16Fだな。
849774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 17:44:25 ID:Vp+ouTFr
>>843
それは自励のブザーなの?
電圧低下で12F675のクロックが変動するのか、ブザー自身の周波数が下がるのか分かりにくい。
電源は何でしょうか。5Vのブザーを3Vで使っているとか。
850774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 20:05:44 ID:EZSgAal/
>>849
5Vのアダプタから入れた電圧を昇圧回路を通して、5Vと28Vに分け、
28Vは他励式のブザーに繋げています。
5Vは12F675(内蔵4MHZ)と16F84Aに繋げています。
12F675から2SC1815をスイッチにして、3KHZの周期でベース電流をオンオフする事で、
コレクタ側にあるブザーを鳴らしています。
周波数が下がるのは耳で聴いて感じた事で、音階が♪ラから♪ソくらいまで下がります。
3KHZの周期は、12F675をプログラム上でセルフループさせることで時間間隔を作っています。





851844:2008/05/20(火) 20:20:40 ID:XZaSTKAf
ラからソって、10%近く変動してるな。それ絶対、電源がおかしい。

パスコンの入れ忘れみたいな基本的なところか、
ブザーがONになると5Vが2V近くまで落ちてるとか、じゃない?
852774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 20:28:27 ID:zlEVuEQe
>>848
脳内段階と、目の前で実際に動くのとでは、やはり心の持ちようが変わる。
LEDチカチカ到達までの敷居を下げるために、その辺のシリーズで、
クロック内蔵のデバイスを勧めたいね。
853774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 20:29:31 ID:EZSgAal/
>>851
えーと、パスコンは忘れたというより入れていないのです。
周波数が下がるのは一時的ではなく、恒久的なものなのですが、
パスコンで効果あるでしょうか?
854774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 20:34:51 ID:zlEVuEQe
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
855774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 20:42:27 ID:3Sd7UqwF
>844 に書いてあることを順番に実行
856774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 20:50:00 ID:GiqempwD
>>853
電源が恒久的に発振してるんなら効果あるかもね。
そもそも、パスコンっていうのは電源の高周波成分をバイパスする
ためのコンデンサなんだし。

しかし、パスコンを意図的に入れないという神経が理解できない。
宗教上の理由か何かですか?
857774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 21:00:42 ID:XZaSTKAf
効果があるか否かって・・・やりゃすぐ分かるだろ・・・
858774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 21:15:09 ID:8TeHLUPo
助言をもらっても自ら試みず省みず、納得いくまで助言の適切さを説明させる。
お前はどんだけお客様なんだよ。
859774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 21:23:37 ID:AA4j97vJ
反論できずにキレる回答者もどうだか。あんた近藤@日湘かよ。
860774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 21:41:54 ID:B0PUPwKt
ダメンジョン乙
861774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 21:51:31 ID:GiqempwD
回答も反論もできずにヤジとばすだけの奴よりは
はるかにマシだろ。
862774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 21:52:10 ID:V28uw2ER
>>856
聖書にパスコンを入れると破滅が訪れると書いてありますので。
863774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 21:58:02 ID:kaIEvKjS
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
864774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 21:59:13 ID:75o+EFSI
なんで5回言うの?
865774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 22:00:35 ID:vi3ri1h+
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?
>>850
回路図とプログラムをなんで晒さないの?

満足したか?
866774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 22:02:28 ID:75o+EFSI
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
なんで15回も言うの?
867774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 22:29:36 ID:AWKTKa/0
それはさておき。

MPLABでアセンブラで書いてシミュレーションもできたんですが、
この際のレジスタ内容を表示させる機能はありませんかね?
868774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 22:31:31 ID:bODJyXub
学生うざいぞ
869774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 22:32:03 ID:XZaSTKAf
MPLAB SIMでレジスタ内容を表示させる機能なら、あるよ。
870774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 22:34:48 ID:/K7gmjfD
> 回答も反論もできずにヤジとばすだけの奴よりは
> はるかにマシだろ。

目くそ鼻くそを哂う。
天に唾する。

続きをどうそ。

(しかし、イミュニティの耐性低いなぁ。PICな人)
871774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:07:11 ID:D1FCehey
>>863
小出し情報を楽しみにする人もいるんだよw


----------------------------------------------------
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1196633878/398
>>>Voを直接GNDにつないでいるせい
>だから、情報小出しクンって言われるんだよ。
>そろそろBschとかで回路図描いてUPする気はないかね?

出たな、解決したらしたり顔で出てくる軽石オヤジめ。

本人が”必要な情報”って分かってたら、自力で解決しとるだろに。
そんなこともわからんのか>397 は。
日ごろ、コミュニケーションがないんだろうね.....

こっちも"なんだろな...;"って考えるのが楽しいし、そういうやり取りの中でいろいろ覚えていくわけで。

回路図出せ、そのうちオシロ管面写真うpしろとかクレクレ団塊丸出しにな(ry

872774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:13:13 ID:/K7gmjfD
限られた情報から原因をさぐるんもスキルのうち?

少なくともキレちゃったら腐れ団塊と言われても仕方ナス。

ageちゃお。
873774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:14:49 ID:GiqempwD
>>870>>872
鼻くそにとっては、俺が目くそに見えるのか。

たしかに鼻くそ相手に、熱くなりすぎたな・・・
悪かったよ。
874774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:15:49 ID:/K7gmjfD
>873

ほらほら、熱くなっちゃってw。
ここは黙って風呂に入るところ。
875774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:17:39 ID:joiZCX6I
シンクロで電源を観測しながらパス根を抜き差しすればパス根のありがたみがわかる
876774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:29:10 ID:GiqempwD
>>874
> 熱くなっちゃってw
スレに張り付いて60秒でレスを返してくる人に言われてもな・・・
まあ、なんだ。あんたは自分が鼻くそだということは自覚してるのね。
好きなだけスレに張り付いててください。
877774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:30:08 ID:XZaSTKAf
>>875
それは言えるが、そういう道具立てがあるような人なら、そもそも・・・という気もする。
878774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:36:24 ID:/K7gmjfD
所で>850の ACアダプタってスイッチング式?トランス?

内蔵RCだと、電源電圧の変化であっさり変化するよ。
(お遊びでPLLのVCOになるくらい)
ブザーとか、人でわかる時間軸では0.1uFのパスコンじゃ足んない。ざっくり1000uFオーダーで。

もし、どうしても5Vのアダプタ使う必要があるなら、3.3Vとかのレギュレータ入れて(このときはパスコン入れてね。)PIC動かすしかなかっぺ。
879774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:38:43 ID:/K7gmjfD
>876 の

> 宗教上の理由か何かですか?

とか

> スレに張り付いて60秒でレスを返して

時間まで測っちゃって、もうぅう。
お風呂はいろ。ねよ。
880774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:49:54 ID:XZaSTKAf
>>878
>内蔵RCだと、電源電圧の変化であっさり変化するよ。
変化するが、スペック上、5V⇒2Vくらい変化しないと10%も周波数が変化することはない。
だから、パスコンが必要なことはともかくとして、電源自体が弱いように思うんだよね。
というわけで>>851
881774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:59:05 ID:GiqempwD
>>878
また誤解を招く書き方だな。パスコンと大容量の電解コンデンサは
回路上での役割が違う。

とはいえ、電源の電流容量が足りていないんじゃないかという指摘
に関しては同意。
症状から考えるに、コンデンサとか電源電圧を下げるとかでどうにか
出来るレベルとも思えないが・・・

・・・とかいって、実はLEDの電流制限がされてないとかだったりかも
知んないけど。
882774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:08:44 ID:WLX//Bk0
> 電源電圧を下げるとかで

下げるのが目的じゃなくて、安定化するのが目的。

> 、実はLEDの電流制限がされてないとか

レギュレータの電流制限に引っかかってたりとか、元の電圧が高すぎで、特定条件で発熱、サーマルプロテクションで死ぬってのは新人のときにやりましたw。
最初わかんなかったー。ソース見疲れて、ふとテスターつないであふぅ。
883774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:46:07 ID:sFL3Mf0t
♪ラから♪ソは音階変化じゃなくて電流不足で
そう聞こえるんじゃないかな。

> 28Vは他励式のブザーに繋げています。
圧電スピーカにしろ電磁スピーカにしろ何故28Vに昇圧?
884774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 01:50:29 ID:a/RCVar0
うちのライカミング たしか28V
885774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 01:56:17 ID:uXPtz/dX
圧電スピーカなら、電圧=音圧だから、昇圧する意味がある・・・場合もある。
圧電スピーカ駆動用昇圧回路なんてのもあるくらいだからね。
886774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 20:49:38 ID:KTkeq3K5
>>869
やり方教えて
887774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 22:14:55 ID:3pua3/Bs
>>886
じゃあ、まず、おまいのMPLAB SIMをうPれ。
888774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 23:04:53 ID:jR/c/Iw9
何言ってんだこのバカw
889774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 23:18:37 ID:RBEOjqpD
LEDをPWM制御する時って、対数取ったほうが良い感じ?
890774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 23:37:32 ID:uXPtz/dX
>>889
用途次第
891774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 00:08:07 ID:1Yewrg5l
質問させてください。
入力に設定した RB0 から RB7 までの状態を一括して変数に入れたいのですが、
MOVLW PORTB
MOVWF tmp
ではダメなんでしょうか?

例えば
RB0 : Low
RB1 : Hi
RB2 : Hi
RB3 : Hi
RB4 : Hi
RB5 : Low
RB6 : Hi
RB7 : Low
となっている場合に tmp に H'5E'(B'01011110') を入れたいのですが
このような場合はどういったプログラムになるんでしょうか?
892774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 00:16:13 ID:8dhkFUms
>>891
MOVLW PORTB ; ファイルレジスタPORTBのアドレスをWに代入
 ↓
MOVF PORTB, W ; ファイルレジスタPORTBの内容をWに代入
893774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 06:41:53 ID:1Yewrg5l
>>892
希望通りの動作になりました。
ありがとうございました。
894774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:53:07 ID:nI/9bX8Q
「MPLAB SIMでレジスタ内容を表示させる機能」がある???
895774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 22:55:49 ID:FgTA/OgW
>>894
あるよ。
普通にView-Watchで見れる。
896774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 00:52:12 ID:9ipmCXMR
>>894
ないよ
897774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 01:06:41 ID:SWc673NM
>>894
View-->Special Function Resisters じゃだめなのか?
898774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 13:15:32 ID:fueqM+l2
どうしてもwレジスタがワラに見えてしょうがない。
899774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 13:29:34 ID:sqozMRyb
1個しかないのにWレジスタとはこれいかに
900774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 13:38:16 ID:y4pasAS3
最近 PIC壊れる 
901774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 15:03:32 ID:Y/Y4VEo+
ははは!見ろ!PICがゴミのようだ!!
902774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 18:21:30 ID:y4pasAS3
動作はしてるんだけど アイドリング電流160mA

なんかやっちまったんだろうが 壊れすぎ
903774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 18:59:35 ID:fueqM+l2
160mAのすべてがPICを通過しているとは限らない。
904774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 19:02:41 ID:y4pasAS3
ほぼPIC通過分
 他のPICで焼いたら 10mAぐらいだし
905774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 19:23:43 ID:Rx0wnU4R
>>899
Wをdoubleと読んでその意味に使うのは日本人だけ
906774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 19:50:21 ID:U0Ph0NOe
>>895
>>897
ありがと。

うーん・・・
clrf STATUS とか bcf STATUS,Z って nop なんだね。
データシートに書いてる?
907774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 19:54:32 ID:OwMTJH+1
>>906
クリアした結果としてZフラグがたったとかではなく?
908774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 20:05:15 ID:fueqM+l2
>905
ダブルダブルダブル・ドット・・・・・
とか普通に言うやついるな。www
909774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 20:17:50 ID:U0Ph0NOe
>>907
リードオンリーのビットは別にしても、Cとかもクリアされないようです。
シミュレーション結果では。
910774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 20:30:50 ID:OwMTJH+1
>>909
自分もmplab simで試しみた。84Aで。

・・・うーん。
BCF STATUS,Zはちゃんと効いた。

CLRF STATUSでは、TO,PD,Z,DC,Cがクリアされない。
でも、ちゃっかりZフラグは立つ。
911774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 21:53:34 ID:U0Ph0NOe
> BCF STATUS,Zはちゃんと効いた。
効いたね。見直したら勘違いだった。

> CLRF STATUSでは、TO,PD,Z,DC,Cがクリアされない。
> でも、ちゃっかりZフラグは立つ。
オペコード上位が'00 0001'なclr?は、結果がゼロに決まってる命令とみなす、
Z,DC,Cは、命令処理後にStatusAffected対象だけ書き換えてから、全部書き戻す、
みたいな感じかしらん。
912774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 23:43:18 ID:MuUTpClZ
外人ってWを単独でなんて読むんだろ
913774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 23:52:34 ID:y4pasAS3
914774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 00:07:01 ID:WgE/PArT
>>912
ダボリュー
915774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 00:09:44 ID:kTa+llQo
ウィングじゃないのか・・・
916774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 00:32:10 ID:AbMjndVh
>>912
ドぅブルヴぇー
917774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 01:31:41 ID:apDHrCbG
>>916 フランス語?
918774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 01:39:38 ID:t6ynLxOR
ヴぇー
919774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 01:58:59 ID:433ryxjV
>>889
イルミネーション用途で見た目の明るさを線形変化させたいなら
対数とらないと変化がわかりづらい

電流フィードバックの定電流制御ならいちいち対数組まなくてもおk

つまりは用途による
920774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 15:31:58 ID:GQ1jjdLv
>912
wara
921774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:25:41 ID:s5Tq8F5I
>>912
英語のことなら、Wは昔、VV(Vが2つ)と印刷した。
その頃、U(ユー)とV(ヴィ)は同じ活字(V)を使っていて、
Wは「Vが2つ」=「ユーが2つ」でダブル・ユーと読んだ。

英語読みのWは、日本人の耳には「ダブリュ」と聞こえる。

ちなみに、>>916の書いたフラ語のドゥブル・ヴェはブイ(ヴェ)が2つの意味。
どっちが先か歴史的なことは分からんが、表記を考えればフラ語のほうが自然だから、
英語のほうが無用な対抗心で無理矢理ダブル・ユーにしてしまったんではなかろか。
922774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:42:19 ID:K8KCpCqV
籠の愛は二度とブラウン管もしくわ液晶・プラズマに顔出すな まで読んだ
923774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 14:30:47 ID:lTU4V91V
たかがタバコ吸って男と寝ただけじゃないか まで読んだ
924774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 11:12:39 ID:DWBRIe3l
WDTってパワーオンリセットに失敗した場合でも確実にリセットしてくれるのでしょうか?
925技術奴隷:2008/05/26(月) 11:26:34 ID:IopFJzA5
>>924
いいえ
926774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 11:53:59 ID:DWBRIe3l
ならば、製品として使用するにはリセットICを使うべきですか?
MCの参考回路やWEB上の作例も最近のPICはプルアップで済ませてるので、
WDTが確実に掛かるならリセットは1KのPUで済まそうとおもってたのですが。
927774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 11:59:21 ID:Jjm4JegR
データシートに書いてあるとおりにすればいいのでは。
928774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 12:01:32 ID:4/kJ2vrB
パワーオンリセットに失敗とはどのような状況を想定しているのか
使用予定のデバイスはなんなのか具体的に書いた方が
情報を得られやすいと思いますよ。
929774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 12:33:13 ID:DWBRIe3l
今まで16F877を、リセットICを使用したリセット回路で使用していますか、
16F887に移行するにあたってリセット回路簡素化したく、質問しました。

PORに失敗する可能性としては瞬停や電源の立ち上がりが不安定な
場合を想定しています。
PICにはBORもあるので、失敗の可能性は少ないと思いますが念の為、
考慮しています。

そのような場合でもWDTが確実動作するのであれば、簡素化したいなと。
930774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 13:04:34 ID:4/kJ2vrB
外部のリセット回路とは具体的にどのような回路なんでしょうね。
931774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 13:32:21 ID:DWBRIe3l
R,C遅延回路にリセットICを追加したようなものです。
932774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 14:04:38 ID:GOVbdno4
>>929
電源周りをしかるべく処置すれば、POR,BORで十分だと思う。
933774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 20:07:54 ID:UQj3JpqR
電源が不安定だとPOR,BOR,WDT全部使っても無理なことがある。
唯一使えるのがMCLRでの強制リセットだった。
そんな不安定な電源でマイコン使うなって話だが。

バッテリオペレーションでBOR使わないほうが安定してたこともあったな。
934774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 20:51:49 ID:XtSoUtSj
BORがBORとして有効に機能していないのか。
935774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 22:12:21 ID:xxoIcku3
>>933
同じ経験あり。俺も諦めてリセットIC使ったよ。
936774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 22:32:24 ID:phVEZoZ1
microchip directでdsPIC33FJ128GP802を購入しようとしたのだが

データ
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1335&dDocName=en532298&treeid=8
購入
http://www.microchipdirect.com/productdetails.aspx?mid=10&catalog=buymicrochip&category=dsPIC33FJ128GP802

・DSPIC33FJ128GP802-I/SPとDSPIC33FJ128GP802-E/SPは何が違うのか
・DSPIC33FJ128GP802-I/SPはReady to ship: Available On: 11-Aug-2008 となっているが8月まで届かないのか(泣)

お願いします
937774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 22:39:13 ID:4/kJ2vrB
>>936
データシートの「PRODUCT IDENTIFICATION SYSTEM」を読みましたか?
938774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 23:12:07 ID:phVEZoZ1
>>937
ありがとうございます。そんなところに書いてあったのですね

Temperature Range:
I = -40°C to+85°C (Industrial)
E = -40°C to+125°C (Extended)

E/SPのほうを注文してみます
939774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 01:02:31 ID:CgtoXmWQ
マルツが扱い始めたようだ。

PIC32 Starter Kit
     6300円
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=52706
940774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 01:04:28 ID:RnfnqPHD
うわぁ。買おうかな。
941774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 01:53:22 ID:UrAjepuw
32BitCPUでLEDチカチカかぁ....
942774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 01:53:47 ID:92TlsLc2
PIC32SKはコネクタ問題をなんとかしてくれ・・・
943774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 05:58:40 ID:UFTH9WW/
>>942
とりあえずこいつの出荷待ちかな。
ttp://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=2615&dDocName=en535444

あと直販サイトでチップの販売も6月末あたりからはじまるぽいね。
こっちを買って自由に使った方が良いかもしれない。
944774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 07:18:39 ID:/h0rx32y
>>938
IとEでは動作周波数の上限が違う場合があるから(その場合、Iのほうが高速)注意。
945774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 19:25:20 ID:Z0i64+a3
32ビットならPICを使う必要性が・・・
946774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 19:26:40 ID:UFTH9WW/
>>945
MIPS系が使いたいだけ。
947774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 19:36:08 ID:wCRLKBYj
PIC32ってMIPSコアなの!?
948774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 19:41:52 ID:UFTH9WW/
ttp://www.mips.jp/mips_jp/ecosystem/microchip.php
MIPS16eにも対応しているM4Kっすよ。
949774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 19:47:02 ID:wCRLKBYj
へーすごく興味が湧いてきたぞw
950774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 19:51:51 ID:UFTH9WW/
去年から発表されていてスタータキットも販売されていたんだけど
チップ単体での販売がまだなんだよね・・・。
期待している分「早くして!」って感じですw
951774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:45:08 ID:FH3ktTmx
PIC32って、DSP-PICとはまた別?
もうね、種類大杉でついていけん。
952774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:46:29 ID:UFTH9WW/
まったくの新機軸
953774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:55:13 ID:h8+BaGrD
>まったくの新機軸
それはマイクロチップから見たときの話。
普通のMIPSアーキテクチャだから、あまり目新しくは無いよ。
954774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:56:01 ID:UFTH9WW/
もちろん今までのPICと比べてってことです。
955774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:49:42 ID:T+RANGhC
でもDIPがないのでごだびんには認めてもらえない…
956774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:51:29 ID:UFTH9WW/
そこで秋月がDIP変換基板に実装した製品を販売w
957774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:24:37 ID:owF7vqJa
H8みたいなのが、ばら撒かれるのか.
958495:2008/05/30(金) 07:00:48 ID:tEB5X2Y+
>>818
もう見てないかもしれないけど、僕の場合と同じようだ。
>>501 を見て味噌。
早い話バグだねw
959774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 15:03:04 ID:jED52y8K
MICROCHIP DIRECTってクレジット決済するときSSLが外れるのだが...
960774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 02:23:41 ID:WGnCalAg
某ML

>  PICkit2を使って、PIC12F629へプログラム書き込みは出来ましたが、デバッグ機能はエラーが出て使えません。

ICD2でDebugするときは専用チップ使わんとダメだけど、PicKit2だとアーラ不思議なの?


#simさんの所に、K氏が沸いてる。鬱。
961774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 11:20:27 ID:WGnCalAg
>PK2Error0028: Unable to enter debug mode
>NOTE: This device requires an ICD Header for debug. See "Header Specification" DS51292.

書いてあるとおり、ヘッダーボードが必要です.
962774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 14:39:43 ID:WGnCalAg
ただ、別途ハードウェアが必要な理由が判りません。
ヘッダーボードは、単なるコネクタ変換機能と考えているのですが
違うのでしょうか?

 以下、今日の報告です。この状況では、ヘッダーボードの有無は
無関係のように思っています。

 MPLAB IDEの Debugger でPICkit2を選択すると、プログラムメモリが
0x300〜0x3FFまで”RRRR”で埋められていることが判りました。
Disassembly Listing画面で見ると、メインプログラムは0x3E0以降に
位置しており、この”RRRR”が悪さしているように思えます。

 Debug ExpressのPIC16F887のサンプルプログラムでも後方0x1F00
〜1FFFまで同様に”RRRR”で埋められてしまいました。しかし、
サンプルプログラムはアセンブラで書かれており、先頭しか使って
いないためデバッグモードが動くようです。

 プログラムの位置を変えて見たいのですが、どの画面で指定するのか
さっぱり判りません。”RRRR”を消す方法をご存じのかたはいらっしゃいますか?
963774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 15:54:12 ID:Fqz9pD7A
>>962
他所の引用なら、その旨書いてね。
うっかりレスしようかと思っちまった。  ID見て気づいたけど
964774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 03:20:22 ID:nJa9Y1ub
割り込みがうまくいかなくて困ってます。RB0での割り込みは正常に動作するのですが
RB4-RB7の割り込みだと割り込みが終了せずに割り込み動作の無限ループになってしまいます。

#include "pic.h"
static unsigned char count;
void main() {
unsigned char n;
TRISA = 0x0;
TRISB = 0xff;
count = 0;
INTCON =0b10011000;
while(1){
PORTA=count;
}
}
static void interrupt intr(void) {
count = count + INTF + RBIF;
INTCON = 0b10011000;
}

環境:MPLAB IDE v8.10(MAPLAB SIM,HI-TECH C Compiler Lite)
965774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 04:36:29 ID:wlroGSlr
>>964
ポートB 変化割り込みは,ポートB が最後に読み書きされた時の値が
基準になるので,割り込み処理ルーチンの中で,ポートB にアクセス
してやれば良い筈。
966774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 07:29:17 ID:nJa9Y1ub
>>965
ありがとうございます。下のように変更したら、うまくいきました。

static void interrupt intr(void) {
count = count + INTF + RBIF;
PORTB=0xff;
INTCON = 0b10011000;
}
967774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 08:26:38 ID:kWSO9Udu
PICの事が、ニコニコ動画ですごく話題になっているぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3515017
必見
プレステ⇔mdid変換
968774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 08:40:25 ID:pA+03wzS
969774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 09:20:30 ID:YLY17IaD
>>967
みたみた
970774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 09:45:52 ID:5tWtI48I
>>967
工作よりもあれで演奏できるのがすごいと思ったよ。
971774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 10:15:51 ID:xRUr772/
>967
本人乙
972774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 12:05:48 ID:zmUrso6L
PICのADは全て同じかと思っていたら、デジタルポートのPINに、VCCより高い電圧がかかると、
ADの入力PINに電圧が出てきてしまうやつがありますね。もちろん、高い電圧がかかるといっても
抵抗でクランプして、0.1mAくらい流れているだけですから、仕様上問題ないわけですがね。
16F88とか若干古いチップはOKですが、12F683辺りは多少出てきます。16F685とか886とかは
使い物にならん位ひどいです。ショットキでクランプすれば良いだけなのですが、今まで気がつかなかった。
973774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 12:56:45 ID:PTrxQv7P
>>972
Vrefとかの問題じゃ無さそうだな
974774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 16:01:14 ID:wX3jC1rv
12F675での質問です。

GPIO1 : 入力 5V電源から10kΩの抵抗を経由でGPIO2へ

GPIO0 : 出力 GPIO1から470Ω経由でLEDへ

で、入力用のGPIO1に電圧がかかったら、出力用のGPIO0からLEDを点灯、
GPIO1に電圧が掛からないときは、GPIO0へ電圧をかけないのでLED消灯。
という仕様です。
大体、このとおり動くのですが、接触のような何かの違いで
GPIO1に電圧を掛けていないのにGPIO0から電圧が掛かりLEDが点灯してしまいます。
接触とは、例えば、テスターで電圧を測る等の接触で、いきなりLEDが点灯するなどです。

どんな原因が考えられるでしょうか?



975774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 16:03:03 ID:wX3jC1rv

間違いです。

訂正します。


誤  GPIO1 : 入力 5V電源から10kΩの抵抗を経由でGPIO2へ
                               ^^^^^^^

正  GPIO1 : 入力 5V電源から10kΩの抵抗を経由でGPIO1へ

976774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 16:12:30 ID:TWVLMKEq
5V電源と10kΩとGPIO1の間のどれかにスイッチが入っているのですか?
GPIO1はGNDへ繋がっていますか?
977774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 16:15:14 ID:wX3jC1rv
まったく、また間違えていました。

書き直しします。

すみません。


呆れた人は無視してください。



12F675での質問です。

GPIO1 : 入力 5V電源から10kΩの抵抗を経由でGPIO2へ

GPIO0 : 出力 GPIO0から470Ω経由でLEDへ

で、入力用のGPIO1に電圧がかかったら、出力用のGPIO0からLEDを点灯、
GPIO1に電圧が掛からないときは、GPIO0へ電圧をかけないのでLED消灯。
という仕様です。
大体、このとおり動くのですが、接触のような何かの違いで
GPIO1に電圧を掛けていないのにGPIO0から電圧が掛かりLEDが点灯してしまいます。
接触とは、例えば、テスターで電圧を測る等の接触で、いきなりLEDが点灯するなどです。

どんな原因が考えられるでしょうか?

978774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 16:21:44 ID:wX3jC1rv
>>976
> 5V電源と10kΩとGPIO1の間のどれかにスイッチが入っているのですか?
>GPIO1はGNDへ繋がっていますか?

はい。


5v電源→---スイッチ--10kΩ---GPIO1-----GPIO0---470Ω---LED--→GND


こんな感じです。
979774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 16:28:35 ID:TWVLMKEq
ごめん細かい事を質問してみたけど俺には謎過ぎてわからない。
とりあえず回路からPICと10kΩをなくして
5v--スイッチ--470Ω---LED--GND
てしたら仕様は満たせると思う。
980774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 16:29:18 ID:bPTYpTeA
sw切ったとき 入力が宙ぶらりんの状態になるからだろ
プルダウンしておけばならないと思うよ
981774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 18:48:33 ID:wX3jC1rv
>>980
>入力が宙ぶらりんの状態になるからだろ
なるほど、そういう事ですか。
ありがとうございます。

こういう現象について詳しく調べたいと思います。
手掛かりがまったく無いのですが、
とりあえず、ぐぐるとして、どんなワードがあるでしょうか?
982774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 18:51:15 ID:wX3jC1rv
>>979
ありがとうございます。
確かに、仕様は満たせました。
983774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 19:02:10 ID:PewxypYs
>>981
「プルアップ プルダウン」でググれ。
984774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 19:12:04 ID:wX3jC1rv
>>983
あっ、いえ、プルアップ等は理解しており回路の他の部分で使用しています。

>入力が宙ぶらりんの状態になる

この現象を理解するためにはどの様に調べればよいのかと思いまして。
アナログ回路に由来するものなのか、PICの構造に由来するものなのか等、
この際、自分の頭で理解出来るものならしたいと思います。
よろしければ、アドバイスお願いいたします。
985774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 19:24:01 ID:bPTYpTeA
986774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 19:54:33 ID:59Z7ngem
FET, MOSFET, CMOS, 電圧, 電位, 電荷, 静電気をそれぞれググる
一通り読み終わった頃には理解しているでしょう
987774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 20:04:53 ID:wX3jC1rv
なるほど、>>985さんのリンクを見た範囲では、一見PICの構造に原因があるとは読めなかった。
しかし、>>979さんの回路では起き得ないことを考えると、やはり、PICが誤動作しているのでしょうね。
>>986さんの範囲は広いですね。まぁ、何ヶ月かかけて考えてゆきます。
988774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 20:07:38 ID:p5dHR5ee
>プルアップ等は理解しており
理解できてないだよ ネ。
989774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 20:11:25 ID:FQxGXxWi
>>988
やり方は理解してる ということでしょ
990774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 20:13:42 ID:59Z7ngem
ほげーっと読むと何ヶ月もかかり、頭にも入らないのだ
目をカッと見開いて息を止め集中し読めば数時間で終わる上に理解できるのだ
(少なくとも入力宙ぶらりんの問題までは)

だから今全力で読んだほうが良いです>>987
991774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 20:29:11 ID:vPy1Gz94
そんな餌に食いついてる暇があったら、次スレ立てろ。
992774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 20:30:33 ID:dO2WN0cQ
> 911

下らんレスつけずに自分でやれ、近藤@日湘。
993774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 20:46:34 ID:wX3jC1rv
あ、判ったかも知れません。
ぐぐると、「FETはコンデンサ効果があり」という部分を見つけました。
とりあえず、ブレッドボードで確認してみます。
スイッチを切ったときに、電位を逃がしてみようと思います。
994774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:02:27 ID:wX3jC1rv
出来た出来た。
ばっちりです。
皆さん、ありがとうございます。
特に、直接的なアドバイスを頂いた上に尻をたたいて頂いた>>990さん。
感謝です。
995774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:03:39 ID:dO2WN0cQ
おめ!
996774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:04:00 ID:dO2WN0cQ
うめ!
997774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:04:21 ID:dO2WN0cQ
うめっしゅ!
998774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:04:46 ID:dO2WN0cQ
うま!
999774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:05:06 ID:dO2WN0cQ
うに!
1000774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:05:30 ID:dO2WN0cQ
うし!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。