【16F648】PIC専用のスレPart8【動け!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
新スレ立てました。

旧スレ
【10F206】PIC専用のスレPart7【轟け!】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134909554/

過去ログなどは、親切な人が2以下に書いてくれると思います。
2774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 18:48:32 ID:CK9+4lZT
2
3774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 20:46:30 ID:0/K1C164
>【動け!】

・・・・・かよ?!
なんか切実なタイトルだな。w
4774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 21:40:19 ID:eE1HPaow
     ______ 8スレ目です。
   /Microchip ./| 
 /( ゚∀゚)    /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!ゴルァ
  ||. ||. ||. ||
例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ日本支社
またーりやっておくんなまし。 SX関係もどーぞ。
教えて君はとりあえずGoogle(http://www.google.co.jp/)
くらい使おう
●過去スレ●
【10F206】PIC専用のスレPart7【轟け!】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134909554/

6:http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1127462924/
5:http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122092255/
4:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115145584/
3:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108027098/
2:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094312282/
1:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077618889/
元祖:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072092201/
5774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 21:41:05 ID:eE1HPaow
●関連リンク●
電子工作の実験室
http://www.picfun.com/
ic-prog
http://www.ic-prog.com/index1.htm
PIC工作室
http://www.ne.jp/asahi/ham/js1rsv/PIC/picmake.htm
第1回:PICを使ってみよう
http://edu.cs.inf.shizuoka.ac.jp/2004/V060/lesson/no1/index.html
全て無料の最強開発環境 MPLAB with HI-TECH
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/index.htm
PICな日曜日
http://www.kimurass.co.jp/picindex.htm
Writer509
http://www.geocities.jp/orange_denshi/writer509.html


関連スレ
PICにOSは必要か?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117626216/l50
PICでBEEP音を作りたい!!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074945895/l50
[SH_M32__ルネサスマイコン総合スレ3__H8_R8C_Tiny]
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133272478/
【新時代!】PSoC スレ  其の参
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126112909/
6774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 21:47:18 ID:KiWfs79A
mikroC フリーで4kBまで開発可能。対応デバイスも豊富。
http://www.mikroelektronika.co.yu/english/product/compilers/mikroc/index.htm
7774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 22:29:55 ID:lFKiG1oR
7segmentsLED
8774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 23:12:20 ID:LPi9ZAt9
>>3確かにワロスw
9774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 00:12:20 ID:MM75nLSf
天まかせの開発の実態が今ここに!
10774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 00:16:00 ID:w2qtvZ4p
皆も、起動すらままならなくて電気的なチェックも万策尽きたら、
基板をネジったりケーブルを引っ張ってみたりしながら、
天に向かって動くように祈りを捧げるだろ?
11774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 02:48:43 ID:C9zFbCXd
いや普通はソースコード見直しだろ。
12774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 04:42:59 ID:vdwj+M6O
>>10-11
ワロチ
13774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 06:44:23 ID:J3ZsSR5+
最近おかしな現象が起きてる。
割り込み中にIFのthenの中で変数に1を入れたりしてるんだけど、16F877Aでは正常に動くのに16F648Aじゃ正常に動かない………orz
14774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 13:45:42 ID:Ak5QOYAI
>>13
使ってない内蔵周辺回路が勝手に動いてんじゃないのか。
ちゃんと全部殺してるか?
1513:2006/02/10(金) 15:39:57 ID:J3ZsSR5+
if PORTA.0 = 1 then
  if KEY1_FF = 0 then
    KEY1_FF = 1
    KEY1_SW = 1  ←問題箇所
  end if
else
  if KEY1_FF = 1 then
    KEY1_FF = 0
    end if
end if

こんな感じで、1回押したらKEY1_SWが1になるようにしてるんですが、
問題箇所の1つ前のKEY1_FFは1になるのにKEY1_SWがなぜか0のままで悩んでます。

16F877Aではこれでいけたのに………。

自動生成のアセンブラのリストみても
$002C  $3001  MOVLW  1
$002D  $00A0  MOVWF  main_global_key1_ff
$002E  $3001  MOVLW  1
$002F  $00A1  MOVWF  main_global_key1_sw
こんな感じでうまく動いてるように見えるのに……。

使ってるソフトはmikroBASICです。
まさにスレタイ通り、動け!って感じです。
16774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 17:19:09 ID:kvH9ne7U
規格見ないで書くけどオープンドレイン出力で
877は内部プルアップされてるのに648はそうじゃないとか
1713:2006/02/10(金) 20:00:05 ID:J3ZsSR5+
>>16
一応入出力は全部OKだった。
ソースも16F648A用にちゃんと書き直したし、割り込みもできてる。
同じのを割り込み内でKEY1_SW = 1を外したのを組み込んでLEDで様子見てるんだけど、なぜかKEY1_FFにはちゃんと1が入ってる。(汗

入力できないとか出力できないとかLCDが表示できないならまだ判るけど、変数に入らないなんて初めてだ………。

16F88で試してくる〜。
18774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 20:07:19 ID:cqt9n3Mz
>>6
Note: in Demo version, hex output is limited to 2k of program words.

1913:2006/02/10(金) 21:01:58 ID:J3ZsSR5+
>>6さん、なんで4KBまでって書いてるんだろ………。
2Kwordまでなのに。
20774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 21:48:10 ID:77P7ZcI0
14bitなPICなら正確には 3584Bytes = 2048Words やね
21774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 14:15:46 ID:gyqlh8Gu
mikroC 5.0.0.3 にリビジョンアップ
22774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 21:20:10 ID:MBqPino/
http://www.geocities.jp/gw_robot/pokekom/pokekonkan/pokecom/PIC/p-jisaku.htm
これでいつでもどこでもPIC書き換えできるよ♪
23774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 22:08:25 ID:o8lHZz9T
>>15
それ何の言語?Cじゃないよね・・?
24774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 22:22:23 ID:7L4KgWda
本当はこういう処理したかったんぢゃないのか?

if PORTA.0 = 1 then
  if KEY1_FF = 0 then
    KEY1_FF = 1
    KEY1_SW = 1  ←問題箇所
  else if KEY1_FF = 1 then
    KEY1_FF = 0
  end if
end if

または

if PORTA.0 = 1 then
  if KEY1_FF = 0 then
    KEY1_FF = 1
    KEY1_SW = 1  ←問題箇所
  else
    KEY1_FF = 0
  end if
end if
2513:2006/02/11(土) 23:40:01 ID:xW2qSDpa
>>23
最後の行に使用ソフト書いてます、mikroBASICです。

>>24
上のだとelse ifとか色々で構文エラーでそうな予感。
あと両方とも、PORTA.0のスイッチを押しっぱなしだと延々と0と1をパタパタ繰り返しそうな………。

謎な動きをするのは問題箇所と1つ上の行です。
KEY1_FFにはちゃんと1が入るのにKEY1_SWはなぜか0のまま。
26774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 00:28:18 ID:jGmn7ZXx
PoketPCでコンパクトフラッシュかSDカードスロット使ったライタとか出ないかな?

27774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 08:51:55 ID:pgBUx2Or
自分で作ろう
28774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 11:56:35 ID:YH8jI/R4
シリアル通信できるやつは何でもPICライターにできるのかな?
29774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 15:17:31 ID:gzicytlE
論理的には通信さえできれば何でもライタになるだろう
30774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 17:34:07 ID:AblIwSuA
hosyu.
3113:2006/02/12(日) 17:56:32 ID:cJnIUd1f
結果報告

16F88に移植したところ何の問題もなく動いた………。
16F648Aではダメっぽい、まさにスレタイ通り動け!って感じでした。
32774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 23:06:25 ID:ldPuLa7i
複数の16F648Aで試した結果なのか
手持ちに1個しかない16F648Aで試した結果なのか
それも報告してくれ
3313:2006/02/13(月) 03:32:27 ID:/nIM6kwN
>>32
手持ちの1個です。

で、いきなり訂正。
正常に動いたと思って電源を入れ直したら、また648Aと同じ症状になりました。

そこで、こんな風に変更してみたら何度電源を入れ直してもしっかり正常に動くようになった。

if PORTA.0 = 1 then
  if KEY1.0 = 0 then
    KEY1.0 = 1
    KEY1.1 = 1
  end if
else
  if KEY1.0 = 1 then
    KEY1.0 = 0
  end if
end if

複数の648Aで確認しようとも思うけど、88でも同じ動作になったからダメっぽいような………。
34774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 03:42:53 ID:sJrigRPh
>>33
ソフトより、回路や環境(配線とか)の関係じゃない?
このif文ってループの中にあると思うんだけど、ループの
条件とか関係ない?

それから、変数の値はどこでどのように確認してるのかな?
3513:2006/02/13(月) 03:50:13 ID:/nIM6kwN
>>34
このif文は割り込みの中に書いてます。

回路は問題無いはずです、押してる間だけLEDがつくというプログラムを作って確認済みですし、同じ基板で33のプログラムで正常に動いたので。
ほかのポートにもスイッチとLEDをつけて動作を確認したりもしましたが、不思議と13に書いてる問題箇所のところだけスルーされてました。
36774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 03:57:32 ID:sJrigRPh
>>35
KEY1_SWを0にセットしている個所は初期化以外に無いんだよね?

あと、PICって出力するときはポートの内容をいったん読み込んで
処理するから、ポートの負荷が重いと1にならないよ。
3713:2006/02/13(月) 04:31:25 ID:/nIM6kwN
>>36
>KEY1_SWを0にセットしている個所は初期化以外に無いんだよね?
初期化以外にないです、再現しようとおもってプログラムを元に戻してみてるけど再現できないのであきらめます。(汗

>ポートの内容をいったん読み込んで
それも聞いたことがあるので、ポート単位で出力はしないで、DATAという変数を作ってそこにビット単位で入力してPORTB=DATAという感じにしてました。
あとポートの負荷は1〜2mA程度です。

とりあえず、寝よう(汗
38774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 06:23:50 ID:Cb5MlmXM
KEY1_FF行とKEY1_SW行を入れ替えると状況が変わるかも...?
39774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 09:42:18 ID:nXGysIu9
KEY1 がどのポートなのか解らないからアドバイスできない
40774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 09:53:24 ID:nXGysIu9
41774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 11:21:52 ID:WezWHKec
>>37
>>ポートの内容をいったん読み込んで
>それも聞いたことがあるので、ポート単位で出力はしないで、
>DATAという変数を作ってそこにビット単位で入力して
>PORTB=DATAという感じにしてました。

それやっても問題はなくならないよ
42774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 11:23:48 ID:WezWHKec
>>37
>あとポートの負荷は1〜2mA程度です。

>>36 が言っているのは容量性負荷のことだと思うよ
43774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 12:38:46 ID:/nIM6kwN
ポート負荷の問題だったら最後のプログラムで問題なく動いたから関係ないと思う。
44774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 18:04:43 ID:gVwPhEKk
PICでPICにプログラムを書き込む(ボタンか何かでプログラムを入力して。)
ことはできるかな?
45774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 00:06:57 ID:iV/a0/iN
秋月のプログラマも純正のプログラマもPIC→PIC書き込みやがな
46774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 00:31:10 ID:xJLXwL7l
必要なのは0〜Fまでのキーと改行キー、2桁の7セグ、書き込み開始ボタンぐらいか?
アセンブルしたコードリスト2048行とにらめっこしながら打ち込むの?
47774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 01:09:39 ID:Xr5h7dAK
TK-80みたいなのを想像してるのかな
48774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 02:32:04 ID:La8v1sgK
どうせならケチくさい事言わずに
トグルスイッチ&LEDをズラララっと並べて
完全二進バイナリー入出力に汁!!!
http://www.sieler.com/vcf6/altair_680.gif
49774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 02:43:35 ID:XBDYXlyD
どんな機種でも書き込みできるように、
画面フラッシュ(チカチカ)利用した書き込み器って出来ないかなぁ?

読み込みが出来ないか、、、orz
50774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 07:38:08 ID:xJLXwL7l
おまいら先に前スレ使い切れ!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134909554/
51774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 08:51:51 ID:Xr5h7dAK
>>49
千佳千佳してるときに書き込むのはタイミング合わせるのが難しそうだね
52電脳師:2006/02/14(火) 09:02:45 ID:2yQVubKC
プログラミングのデーターシートに書いてある、
フツーのシリアル転送でライトできる。

漏れは100均電卓を改造した16進入力式のライタを
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099408183/55
みたいにしてPICで作った。どぉ? >44くん。

でも相変わらずVppはカッコ悪く外付けの昇圧器だ。
早く何とかしよっと。

前スレの漏れのレポートも見てくれ。
53774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 09:39:05 ID:Xr5h7dAK
ああ、電卓のキーボード分解して使えばいいのか。
5452:2006/02/14(火) 09:59:42 ID:2yQVubKC
しかし、カッコよく16進の4×4配列になってるのが
なかなかなくて苦労したこと‥
55774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 01:17:36 ID:jMiDmCik
アノードコモン7セグLEDをPICから点灯させるのに、2SA1015が使用されています。
青色にする場合は、そのまま変えても大丈夫なのでしょうか?
また2.0V 20mAのLEDを接続する場合、何個くらいまで接続出来るのでしょうか?
56774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 04:33:55 ID:SVkTCV/3
>>55
俺の想像する回路では・・・
7Segを青色に変更するには電流制限抵抗の変更が必要。
2SA1015はそのままでOK。

7SegでないLEDを直列に接続しているので、最大2個が限度。

ま、あくまで想像の回路だけど。
57電脳死:2006/02/15(水) 08:48:06 ID:wrpHFDEQ
実験なら何個でも付けてもいいんじゃない?
何個も付けるとどうなるかチャレンジ!!

以前にHCかTTLでドでかい7セグをゴーインに点けたら
熱くなったけど展示期間中問題なかったからそのままでいった。
58774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 09:07:05 ID:jMiDmCik
青は3.2V 20mAだったかもしれないので、制限抵抗の変更が必要って事ですね。
有難うございました。
59774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 21:56:17 ID:qKK/CNPi
> 以前にHCかTTLでドでかい7セグをゴーインに点けたら
> 熱くなったけど展示期間中問題なかったからそのままでいった。
CMOSは流れすぎると勝手に自制してくれるから、結構平気じゃないだろうか。
60774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 17:43:48 ID:+DmuShLg
初心者に最適なPICってありますか?
61774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 17:55:32 ID:oFK+Dp4e
本がいっぱいでてるし
Webで検索しても
16F84が定番じゃないかな

62774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 18:10:51 ID:+DmuShLg
どうもありがとうございます。
63天安門事件:2006/02/18(土) 23:07:24 ID:PV7ZK+/x
>>60
PICは初心者向けじゃないと思ってるが・・
64774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:11:55 ID:/7J3UStZ
じゃあ、開発環境が安く手に入って、なおかつ初心者が理解しやすいのは何?
65774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:12:07 ID:InzUeFSc
>63
すると初心者は何使えばいいんでしょうか
66774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:20:40 ID:NF2hNyEX
ライタ不要な分、H8の方が敷居がひくいんじゃないかな?
秋月のキットもあるし。
67774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:28:54 ID:zGaJdt8r
>>65
8080A
68774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:57:33 ID:Lvsox/F4
初心者の頃akiH8の書き込みには必ずマザーボードがいるものだと思ってました
69774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 00:35:03 ID:ti0jr0z3
>>64
秋月のh8/3694ボード
選定理由
1.ライタを別途購入する必要がない。
2.web上での情報もPIC並みに充実してきている。
3.安い。
4.C言語開発環境はベステクのGCC developer かRenesasのHEWの無償評価版が無料で使える。
5.周辺機能が充実している。

PICも確かにいいデバイスだと思う。
大電流ドライブが出来たり、実装面積が小さかったりで便利に使える。
でも、入門に使うのデバイスとしては、H8と比較するとお勧めできない。
70774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 00:40:47 ID:k/Tttyec
H8でCコンパイラ(秋月版)が一番取っつき易いかと。
ペリフェラルの初期設定例も本がいろいろ出てるから参考にすればいいし。
PICはアセンブラじゃないと速度が出ない。
でもPICアセは初心者にはちょっとわかりにくい。
71774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 01:22:06 ID:m4mDtTNF
どこが安いねん
あれ1個かったらPICなりAVRなりが5個買えるわ
72774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 01:26:54 ID:QPjA31lK
おまけに書き換え保証回数が100回程度しかないしね
73774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 01:46:47 ID:7BFU3BX6
モニタ
74774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 01:51:29 ID:8nkr2LN6
やっぱ PICがいいよ
いきなりアセンブラーからやると挫折するだろうから
まずは Free のcコンパイラー 探して
やってみると 早いよ MikroCだとsampleも結構あるし
(バグがかなり多い)
秋月のライター買って そろえても1万弱であがる。


7570:2006/02/19(日) 01:59:24 ID:k/Tttyec
すまん、条件の「安い」を忘れてた
76774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 02:00:57 ID:ti0jr0z3
>>71
トータルコストを考えると結局は安くつくよ。
PICを開発するには秋月でライタに6700円も払わないといけない。
さらに、今旬の16F648で遊ぼうと思ったらバージョンアップキットも合わせて購入しないといけない。これで計8200円の出費だ。
8200円あればH8/3694のボードが4個買える。
自作ライタであれば1000円以下の出費ですむけど、完全初心者には難しいと思う。
書き込みの成否がPCのポートの特性に左右されたりするからトラブルの種だよ。
その反面、H8であればシリアルケーブル一本で書き換え出来る。

書き換え回数が云々とあるけど、100回というのは数年先でも大丈夫という保障がある回数であって、
短期間であればROMを1000回書き換えても問題ない。
ROMを書き換えたくないなら、RAM上にプログラムをダウンロードしてデバッグするという手段もある。
77774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 02:28:22 ID:m4mDtTNF
RCDライタ作ればいいがな
1000円もせんで
78774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 02:29:30 ID:m4mDtTNF
ああ書いてあったか
79774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 02:36:45 ID:hbs2LQXa
で、質問の主はまだいるのかな。
「初心者」と一口に言ってもいろいろあるから、
ソフトウェアを全く作ったことがないのか、
半田ごては握ったことがないのか、
仕事で必要になったのか、
何か作る目的があるのか・・・
聞いてみたい。
80774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 02:56:16 ID:GlhUmkO4
RCDライタすら作れない香具師が、PICで何か作れるとは思えない・・・
81774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 06:15:30 ID:VNyLCkgD
電子工作の初心者でPICなどの マイコン工作を初めてやる場合 どんな事から始めればいいですか? 勉強本など 初めて学ぶにあたって 何かいいのはありますか?
82774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 09:42:19 ID:1s7jPndi
RCD/JDMライターはPCのシリアルポートとの相性問題が想像以上にひどい
ノート機ではまずだめだし、デスクトップ機でもNGな場合がけっこうある
(しかも全く書き込めないのではなく、3回に2回失敗するとか、たちが悪い)

しかしRCD/JDMはそれ自体がハードウェアの勉強の素材としては面白い
トラブル時に複数のPCを取り換えて使える環境があるなら、
何せ安いので、まず1個作ってみて、書き込み成功率が高い古いデバイス(16F84等)で試し、
次にこいつで12F675を焼いてWriter509を製作する

Writer509は今の所、インテリジェント型のホビー用PICライタとしては最も安価に製作でき、
PCとの相性問題も全くない。今までは秋月の大ドル箱である秋月ライタにお布施する以外の
選択肢が国内には無かったが、Writer509の登場で状況は一変した
悪いことはいわん、いっぺん作って見れ(マンセー
83774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 09:43:00 ID:jd6TgG0q
>>81
この業界は人格破綻者しか居ないから、別の趣味を
探した方がいい。今の季節ならスノーボードなども
おすすめ。女の子にもモテモテだしね。
84774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 10:41:41 ID:hejMi0+E
PICで、ROMを毎回書き換えたくないとき、
RAM上にプログラムをダウンロードして
デバッグするというのは無理ですよね?
8516F877B:2006/02/19(日) 11:06:44 ID:H5sXYl0A
>>84
だな プログラムエリアがフラッシュROM上にのみ構築可能だからな
86774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 11:47:01 ID:7BFU3BX6
>>84
PICのブートローダーがあったきがす
8786:2006/02/19(日) 11:48:06 ID:7BFU3BX6
ごめん、上のライタの話見てとっさにかいてしまったけど
RAM上でやりたいって話か。それは無理ぽ

すれ汚しsumaso
88774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 13:38:19 ID:w6HgDcZO
>>86
16F87xはできると MikroC のヘルプには書いてある。
89774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 15:37:34 ID:BVHTC3Xl
>>81
>>79をよく読んで質問し直したら、的確なレスが返ってくるかもな。
勉強本は、街の大きな本屋で立ち読みして自分のレベルに合ってるのを
買うのがいい。
90774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 21:13:14 ID:QPjA31lK
この人、まだコピーソフト売ってるよ……。
ACCSとか仕事してないのか。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24067492
91774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 23:16:15 ID:HJRdOD/M
それってコピーなの?
俺の持ってる奴にかなり似たラベルだけど、
プレスしてない製品はコピーか正規か見た目ではわからん罠。
確かにその出品はどこにも正規と書いてないがw
コピーだったらボロ儲けやね。
バージョンアップもコピーで対応してくれたりしてwww
って笑えんわっ!
92774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 00:08:10 ID:ijAHROJj
漏れも初心者だが、確かにPICのアセンブラを扱う気にはまったくならん。バンクもあるし。
PICC-LITEで勉強中だが、物足りなくなったらFED-Cを買うかH8に移行するか考えてたところ。
93774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 00:16:02 ID:UY9aVlbh
なんか、アセンブラは人気ないね。
漏れなんか、昔のZ80で育った世代だから、細かいことさせるときは
アセンブラの方がやりやすいってイメージなんだけどな。
94774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 02:01:57 ID:xyJVv30N
>>91
出品者の評価を見てごらんw
95774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 11:57:50 ID:RPHJ7+4M
検索ヘタ、&初心者の私にアドバイス下さい。

PICで下記のような機能のものを探しています。
(条件)
・20MHz以上の動作。
・I/Oは10ピン以上
・書き込み方式はCでもFでもなんでも可。
・タイマーは、最低限8ビットが一個以上あること。(出来れば2個以上)
・4ビット以上のVref出力があること。
・とにかく安いこと。

今のところ、スレタイにある16F648A(単価200円程度)とかが合致しそうですが、
将来は量産に持っていきたいので少しでも安い方が良いのです。
96774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 12:02:10 ID:/3X9AWq9
>>95
それでいいんじゃないのw \(^〇^)/
商業ベースの質問をここでされてもなあ\(^〇^)/
書き込む手間も工数いれてるんだろうか\(^〇^)/
情死に相談した方がいくね?\(^〇^)/
97774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 12:49:54 ID:y5svN8Wf
量産なら、16F648Aと兄弟の、627A,628Aでも良いかもしれんね
プログラムメモリ次第ですけれど。
98774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 16:13:51 ID:hYPPZdQ3
検索ヘタ&初心者とか言って丸ごと投げる姿勢がまずとんでもないし
さらにそれが商業ベースの話だなんて・・・
いくら2chだからってバカにしすぎ。
そんな事だから消費者は技術者の作ったものを信用しなくなるのだ。

もうどうみても釣りですw
99774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 17:40:35 ID:xyJVv30N
こういう質問で量産とは、見事な釣りですね。


                    |
                    |
                    │
     /V\             J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
10099:2006/02/20(月) 17:51:28 ID:cXs1+O9D


       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  
101774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 17:57:15 ID:xyJVv30N
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
102774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 18:02:10 ID:xyJVv30N
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
103熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/02/20(月) 18:04:11 ID:I0ogR1Q3
>>102
IDがV30...
104774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 20:08:14 ID:GLftGzRA
>>95
企業間取引だったら、16F648Aだと\30〜\40位。
企業でPICに単価200円程度支払うとか考えられない。
そんな金あるんだったら、もっと良いデバイス選ぶが吉。
105774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 20:15:45 ID:wCsQpkB6
>>93
同意です。
106774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 20:23:07 ID:jzoO8yMg
量産つっても千個単位ぐらいじゃ¥40とかにゃーならんだろ
107774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 21:13:24 ID:y5svN8Wf
千個程度だったら、代理店経由で、500円とか、かえって高いかもしれん。
108774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 22:13:36 ID:8Tb3HKav
千個単位しか使わないと言っても、開発部なんか予備で10ケース程度は確保してるよな普通。
PIC発注して、100万程度の経費は何ら文句も出ないよな普通。
係長のハンコでの購入だと、月1000万までなら、購買部はスルーしてくれるよな普通。
で、社員どもがポケットに入れて持って帰って、余る事は無いよな普通。
こう言ったごく普通の会社での、購入価格が30-40円なんですな。
109774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 22:35:46 ID:cXs1+O9D
DIP品だとケースだがフラット品だとロール単位かな?
ワシは、まだ1万個は消費していないな
110774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 22:36:41 ID:JZzhIC5d
1000個程度でも40円まで下がるの? 
111774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 23:44:14 ID:Os+We41l
500個で商社に見積もったら、Digi-keyの方が安かったことがある orz
112774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 00:04:48 ID:f6HRWK2b
月2〜300のうちなんて秋月以外でどうしろと…
113774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 00:17:33 ID:B0jXX4tl
日本の代理店か偉そうにされないで
デジキーや、ダイレクトショップで
確実に買えるだけでもありがたいです。
114774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 00:20:10 ID:JXuXiBM4
>109
ケースといってもダンボールケースだな
DIPのレールケースとかは、漏れが会社からパクる単位やんけ
115774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 01:26:02 ID:sWIiPjav
通報してみますた
116774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 02:28:28 ID:u1IIW54G
通報されてみますた
117774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 02:49:03 ID:CgCt3yS2
もう十年以上も前になるが、
漏れが以前いた会社は、一部の事業部で、某大企業の半導体製造を
請け負っていた。いわゆる「協力企業」っていうか、下請けだね。
メモリの試験と仕分けとマーキングと、「蔵入れ」といって、出荷作業も
やっていたんだが、たまに95パーセントを越える良い歩留まりのときなどに、
90パーセント位しかなかったことにして、差の分は不良として処理し、日曜出勤
などの時にそれをマーキングして、裏市場に出荷していたよ。
それで会社はかろうじて利益上げていたし、その事業部の長とかえらい人は、
それの一部を着服していたらしい。
それをチクってヤメさせられたのが漏れだから間違いない。もちろん、今では
やっていない(と思う)。
118774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 05:52:47 ID:2S12BA0k
ふと思ったんだが>109
面実装物はリールで呼ばね?
119774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 09:42:09 ID:UlrBsYzh
初心者質問でスマソ

豚にはEEPROMが付いているのが多いけど、
電源が切れる寸前に、その時の状態を保持するために使いたいんだが、
電源が切れるのを検知する機能とか、豚にあるのかな? 
英文のマニュアルダウンロードしたけどわかんね。
120774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 10:42:52 ID:qf6lsGts
>>119
検知する機能は外部に必要だな。
AC側が見えていれば、50,60Hzで割り込み掛けたり
見えていなければ(ACアダプター等)リセットIC使うとか
色々な方法があるぞ
121774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 11:03:04 ID:e6c37r+/
構って君の電脳師の臭いがプンプンと・・・・・・
122774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 11:28:16 ID:GwbB7+gx
>>119
電池乗せるかして電源入りっぱでいいじゃん
外が切れたら寝る
123774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 11:29:43 ID:5pHZ/7m2
電源スイッチで直接切らずに
電源スイッチの状態をPICで監視して
保存が終わった時点でPICが電源を切ると言う方法もあるよ。

電源スイッチと並列にリレーなりトランジスタなりを入れとくわけ。

>121
分ってるなら構うなw
124774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 11:59:33 ID:IFoSl6qo
UPSのシャットダウン機能なみのものを作れと?
125119:2006/02/21(火) 12:21:03 ID:SgfAiUwN
みなさん、ご回答ありがとうございます。
やはりそうですね、外部回路が必要みたいですね。
取り込むパラメータは少しだけなので、UPS並みの機能は要らない
んですけどね。
めんどいんで、ウォッチドッグで定期的に保存するようにしようかな?
ただし、EEPROMの書き換え限界ってのがあるのが、少し気になります。
126電脳師:2006/02/21(火) 14:25:01 ID:rHbPnhub
なにも電源を切るのを前提にしないで
豚のスリープの消費は極僅かだからそのモード使うのでもいいかも。

実際そういう使い方してもらう為にその機能があるんだから使おう。
127774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 15:40:42 ID:FCZ3W+eq
Datasheet Finder のページ壊れてる。
128126:2006/02/21(火) 16:32:13 ID:rHbPnhub
カンケーないがFT232、5のもきのう壊れていた。
せっかくSL811やUSBN9604に次いで豚に付けて評価してやろうとオモタのに‥
129774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 20:59:46 ID:2S12BA0k

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

130774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 21:58:57 ID:6WGLh+59
ちらしの裏
WIZ-C V10使ってるけど12F683が定義されてなかった。
Creatorがいまいちうまく働かないし、どうしようかなと思ったらFEDのページにV11デモ版あり。
ここから出てきた定義ファイルをガメたらあっさりうまくいった。シメシメ
131774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 00:30:17 ID:hFklcNMt
WIZ-C買おうと思うんですが、現在お使いの方はこのコンパイラに不満とかありますか?
132774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 01:39:44 ID:YhZoy6J9
>>131
安定してるし、バグも少ないと思う。余計な事に躓かずに普通に使えて好き。
秋月のPIC-Cを最初に買ったけどマジ使えなかったw

CCSのライブラリーてんこ盛り開発に少し憧れた事もあるけど(WIZ-Cには最小限しかない)、
よく考えたらPICの周辺機器制御なんかどれもシンプルだし
その位だったら自分で書いた方が安心感があるというか
負担が増えない範囲でちょっとした自己満足もできていいw

アプリケーションデザイナーは使ってないからその辺はFED-Cで十分だった。
133774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 09:47:52 ID:5mPjHopB
WIZ-Cは割り込みの扱いがねぇ・・・

まぁ安いものには訳があり、CCS-Cが強気の商売をできるのもまた訳がある、と
134774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 10:08:57 ID:hFklcNMt
なるほど、ありがとうございます。
私も趣味で扱うくらいですので、価格の面でも丁度いいのかもしれません。
135774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 11:10:56 ID:UrPW0c3M
mplab7.30 にてデバック中
12f675ってスタックメモリ8レベルあると思うのだが
最初のサブルーチン中にGOTOサブルーチン入れると
(ネスティングって言うんだっけ)
RETURN時にリセットかかってしまう。なぜでしょうか?
136774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 13:05:23 ID:zp1sXVqV
エサが悪いな
137774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 14:02:26 ID:HxNKmh+a
PIC16F88を使っているのですが、(PIC初心者です)
IOピンの初期出力をLにしようとして
clrf  PORTB
を行った後に
bcf  PORTB,3
とか行うと(この例の場合あまり意味ないですけど)
その後にTRISBビットを操作して出力に切り替えると
時々他のビット(例えば5ビット目とか)の初期出力がHになってしまう現象が出て困っています。
clrf  PORTBの後に何もしないで出力に切り替えるとこの現象は
出ません。
同じような現象で困られた方いませんか?
138774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 14:34:43 ID:nhF5Puy7
秋月のPICプログラマーのクローンを作ろうと思ってます。
トランジスタクローンはともかく、
アナログスイッチはどこで手に入りますか?
139774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 14:50:16 ID:zyc9u5Ei
>>138
つまらん
140774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 15:16:32 ID:nhF5Puy7
×トランジスタクローン
○トランジスタアレイ

今、借り物が手元にあるので
それでPIC16C57C-04/Pにファームを焼くつもりです。
141774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 17:09:00 ID:TAog8kZu
TRを作るっていう釣りかとおもた
142774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 17:12:43 ID:5mPjHopB
いずれにしても4066の入手先なんかをここで尋ねてる時点で釣り。
143137:2006/02/22(水) 18:31:06 ID:HxNKmh+a
何がなんだか分からなくなっていろいろ調べているうちに
BSF,BCFはリード・モディファイ・ライトを行うということを知りました。
以下、四点について教えてほしいのですが・・・・・

@これの意味するところはバイトリードしてその値を変更してバイトライト
するのと等価ということなのでしょうか?

AだとするとIOポートに対してビット命令は動作速度的にもメリットはないという
ことになるのでしょうか?

Bビット操作したビット以外のビットも一度読み込むことによる影響をこうむる
のでしょうか?

CBSF,BCF以外のビット命令ではどうなるのでしょうか?
144774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 18:40:47 ID:Yc41Sp/L
>>143
@Yes
ANo
BYes
C?
145774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 18:45:48 ID:Yc41Sp/L
>>138
全く同じものを作っても誰も喜んでくれない。
同じインターフェース、同じソフトが使えて
部品点数を極力減らしたものでも作れば
みんなに喜ばれる。
(使えるデバイスは限定してもいいけど…)
146774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 18:52:18 ID:nhF5Puy7
>>142
おまいら職場でくすねれば済むけど
俺の職場にデバイスは転がってないんだよね。

>>145
安く作ろうと思ってさ。
147774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 19:01:56 ID:fBMSOhzu
>>137
I/Oが入力モード設定の時に「 bcf  PORTB,3 」を実行すると、
I/Oピンの入力状態(外になにもつなげていなければ不確定)を読んで
ビット操作してしまうので、ビットの値が化ける。

まず、I/Oを出力モードに設定しておく。
そうすればビット操作の読み出し時に出力レジスタの値が
維持されるので「 bcf  PORTB,3 」を実行しても化けない。
148774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 19:17:09 ID:nhF5Puy7
>>142
見つけた。
1個50円。
たかっ。
149774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 20:13:20 ID:YhZoy6J9
たっかっ!
150774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 20:40:56 ID:mLUzrZNj

50円なら十分安いじゃん。
量産の大手メーカーの気分で物を言うなよ。
151774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 20:45:16 ID:zp1sXVqV
>>137
ポートの入出力を切り替える時は、
出力用のRAMを用意しておいて
そのRAMに bsf,bcf をした後、
movwf するのが良いぞ
152774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 20:49:53 ID:pyUk+6wH
>>149
やすいじゃん。
1個だけ買うんだからそれくらいじゃね?
153774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 22:44:45 ID:zp1sXVqV
dsPICの話題もここで良いのか?
3Vで10MHzx4動作できて高速
PICとして良さそうなのだが
154137:2006/02/22(水) 22:57:49 ID:aq/lc+uk
なるほどなるほど・・・とても参考になるアドバイスばかりでありがとうございます。

念押しですが、出力に設定されているビットは読み込みの影響を受けないのですね?
155774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 23:26:04 ID:yVp60YYi
>>153
漏れは24F待ち。
C30も揃えて待ってるのに、全然デバイスが来ない・・・
30Fの方が高いって先入観があるんだけど、24Fの価格が
単にわからないだけで、実は30Fの方が安かったらそっち
使うんだけど。
156774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 23:41:00 ID:cUNqR56z
>>154
データシートに、ポートの構造図(ブロック図)が書いてあるでしょ。
それをよく見ましょ。
Winアプリを組むのと違って、マイコンソフトはハードが理解出来ないと難しい。
157774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 08:37:04 ID:7GVsWa3y
>>154
>出力に設定されているビットは読み込みの影響を受けないのですね?

仮に、出力に設定されているビットが、読み込みの影響を受けたらどうなるか考え
てみましょう。そんなのは使い物にならないですよね? つまり、影響は受けない
ということです。
156さんの言うことももっともだけど、まあ、そこまで理解できなくても良いのでは?
158774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 10:45:34 ID:Zz5hSHCz
>>157
出力状態で、25mAぎりぎり流すような負荷がつながっている場合、
出力値と異なる入力値が得られてしまう可能性ってのはありますか?
159774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 13:43:22 ID:iQpwP2up

>>158
156の言うように、データシートのポートの構造図を見ろよ。

だいたい25mA流したら、出力電圧が落ちるだろ?
その落ちた電圧が、入力にとってH/Lどちらに判定されるかを
考えればいいんだよ。
出力ポート=Hで出力200mAとか流したときに、
出力電圧はほぼ0に近くなる。
そのピンのレベルを内部で読み込むのだから......わかるでしょ
160774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 14:07:19 ID:Zz5hSHCz
>>159
見た上での質問だったのですが・・・
200mAだと起こるのはわかったけど、25mAではどうなの?
定格ぎりぎりの電流出力で、ポート電圧がどれくらい狂うのかがわからなかったもので。
データシート見たらDC特性は空白だった(16F88英語版)・・・・

ということは、>>157は状況によっては×ってことでいいですか?
161774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 14:51:07 ID:8+mVxvun
>>160
マイコン以前に電子部品の勉強から始めた方がいいと思う
162774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 15:56:12 ID:uTqpAjzx
>>160
実際やってみたらいいじゃん。
そんな難しくないでしょ?
気軽に実験をやれるのがPIC.
163157:2006/02/23(木) 16:44:44 ID:cblMZC+v
>>160
> ということは、>>157は状況によっては×ってことでいいですか?

おっしゃる意味が分かりませんが? ちなみに、私は今回と157しか書き込んでいません。
164774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 17:18:54 ID:Zz5hSHCz
わからんのでとりあえず実験します。
165774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 18:59:40 ID:nL2ses8s
10日ほど前からPIC勉強始めました。
よくわかんねー、頭こんがらがってる〜 状態です。(;´Д`)

例えば以下のようなプログラムだと、bcfのあとTIMサブルーチンに突入しちゃう
ことになっちゃうんでしょうか?

bsf PORTA,0
call TIM
bcf PORTA,0

TIM
  <0.5秒のタイマ>
return

end


以下のように、サブルーチンは回避させるように
しなければならないのでしょうか?

bsf PORTA,0
call TIM
bcf PORTA,0
goto OWARI

TIM
  <0.5秒のタイマ>
return

OWARI

end


すいません、レベル低くて。
166774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 19:34:31 ID:xlSkJ64b
>165
それでおk。
又はサブルーチンを一番最初に持って来てみる。

org 0
goto start

TIM
<0.5秒のタイマ>

start

以下略

END
167774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 19:57:26 ID:8+mVxvun
マイコンのプログラムに終わりは無いからgotoで無意味にでもループさせないといけない。
168774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 20:32:09 ID:hFqr8Ohk
>>165
突入しちゃうし、終わったら止めないといけない。
プログラムの終わりの先になにもないと思ったら大間違い。
大抵なんかあるし、もしなにもなくてもそのまま世界の終わりまで走って行って、
さらにその1歩先に行くとスタート地点になってる(そういう構造だ)から
おかしな事が起きるw

bsf PORTA,0
call TIM
bcf PORTA,0

PGMEND
goto PGMEND

TIM
  <0.5秒のタイマ>
return

end

こうすればいい。
169774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 21:36:53 ID:2+LZuhi8
picというより..いやなんでもない
170774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 22:02:32 ID:bwrAFgSz
もし仮に、RA0を点滅させたいんなら、

call TIM
MOVLW01h
XORWFPORTA,F
goto $ - 3

TIM
  <0.5秒のタイマ>
return

end

じゃないのかと、無責任にボソっと言って見る。
171774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 22:05:54 ID:bwrAFgSz
タブが無効なの忘れてた。鬱

call TIM
MOVLW 01h
XORWF PORTA,F
goto $ - 3
172774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 03:24:22 ID:En+NHziw
何でタイマ割り込み使わないの?
173774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 03:40:38 ID:SrL6IFY7
>>172
まだ使えない、またはまず手始めに作ってみたってところだと思う。
174165:2006/02/24(金) 15:57:14 ID:AKsity9o
皆さんありがとうございます。
入門書とか読んでても疑問点が次から次へと出てきて、「どうして〜?」{何で??」と、
まるで質問攻めの子供状態になってます (l|l・∀・)

サブルーチンはPICが自動的にパスしてくれることはなく、自分で意識的に回避させるように
書かなきゃならないんですね。
あと、endまで行ってはいけない(?)というのもわかりました。
例えばendの前で、goto $ とかでループさせとくんですね。
XORWF、かなり考えましたが、何とか理解できました。
割り込み…まだよくわかりません…
はあ、難しいなあ。
175774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 16:53:38 ID:uRzjnYD/
PICでメシ食ってる人ってどんな感じで使ってるの?
176774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 18:43:33 ID:SmEtPUGe
>>175
それだけで食っている人なんてまずいないよ。
PICは面白いけど、所詮、ある目的のために使う部品に過ぎないんだから。
177774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 19:34:38 ID:+Osl+733

DIP40ピンを箸の代わりに使って飯を食っていた時期もありましたが、
唇や舌が切れて困っりました。

178774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 20:00:01 ID:9t46rvHu
すんません
16F88ってオープンドレインのピンはなくなっちゃったんでしょうか?
DS18S20を繋ごうとしたんですが・・・
179774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 20:47:33 ID:EZXoNf0q
RA4はC-MOS出力になったぞ
180774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 21:08:38 ID:Y6KerP+P
>>178は何をどう悩んでいるんだろう・・・・
>>179も意味不明な答・・・
181774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 22:05:13 ID:9t46rvHu
>>179
やっぱりそうなんですか。ありがとうございますorz
どうにかしてポートをもう1本あけてOD外付けで繋ぐ事にします。

>>180
DS18S20ご存じない?
182774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 22:14:11 ID:hs7d9O1Q
TRIS ビットをコントロールして,L=出力,H=入力としてやれば
なにも問題ないのではなかろーか。
183774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 23:04:37 ID:an7vt6T3
あ、それ尾も白いね。
184774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 23:09:37 ID:0wISqmes
PICをイレースするだけのものがあればhttp://feng3.cool.ne.jp/pgm6/jdm_vdd.html見たいな問題を回避できるのに・・・・
185774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 00:00:49 ID:mzLKxhaB
>184
つ「窓付き16C」
186774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 00:03:43 ID:1mVVZWUL
74HC125をオープンドレインの代わりに使うことを最近の人はしないのかな。
187138:2006/02/25(土) 00:25:30 ID:JvjTY41X
秋月クローンですが
だいぶ構想がまとまってきました。

最初から16F877を組み込むことにしました。
ver3.5+ver4より最初からver4の方がいいし。

でver4で使われている9.216MHzクロックは
セラロックの9.22MHzで代替可能でしょうか?
188774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 01:40:50 ID:ReTSIPlK
>>183
昔から使われる方法だが・・
189774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 08:43:44 ID:iqGyrJgv
>>181
簡単にやりたい場合はゲルマダイオードかショットキーバリアでもかませれば簡単。
>>187
誤差が1パーセントを大きく下回るから多分問題ないと思われ。
190774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 09:04:01 ID:t/H6OBrf
>>189
>簡単にやりたい場合はゲルマダイオードかショットキーバリアでもかませれば簡単。
いや、だからTRISが一番簡単なのでは?という話なんですが理解できていませんか、そうですか。


191774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 09:15:18 ID:iqGyrJgv
>>190 おっと起き立て寝ぼけレススマソ
>>182
あ、それ忘れてた。自分が開発した製品はそうしていました。
方向レジスターで入力にすればHi-Zにできるからね。
ただLIN,CANバス用途の製品は、ピンからノイズで誤動作するから
そんなことはせず、インターフェースをご丁寧に作ってます。
PICの中身ってモデファイライトだから変なトラブルで悩まされる。
192774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 10:00:09 ID:B+kWi4Gy
オープンドレインは10V辺りだっけかの耐圧が重宝
したんだけど...
193774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 10:27:13 ID:X8PNdtfg
>>192
10Vって中途半端じゃない?
194774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 13:06:44 ID:tPy1S6KP
ちょっとアドバイスをお願いします。

 ひとつのパワースイッチでオン/オフの両方の機能を持たせたいと思います。
もちろん、そのスイッチはモメンタリーで、PICのピンに接続されています。外部
回路一切なしで実現は可能でしょうか?
 パワースイッチといっても、完全に電源がオンオフするのではなく、スリープを
実行してスタンドバイモードになったり、それから復帰したりするのを想定してい
ます。
 極めて安価であれば、外部回路アリでも良いです。

195774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 13:45:43 ID:XJkqONNN
>>193
3VのPICから5V周辺とかで使う時、TRIS式では不可でしょ
たしかに15Vか30Vなら、もっと良いけれど

>>194
自己完結してるんじゃ?
196774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 16:20:50 ID:WAf2UOzH
>>195
> >>194
> 自己完結してるんじゃ?

してないよ。
197774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 17:02:34 ID:X8PNdtfg
>>196
自分で方法を書いてある。それ以上言うことないし。
198774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 17:03:29 ID:X8PNdtfg
>>195
そうだな。自己3.3Vで外部5Vだけでも大いに意味あるな。失礼。
199774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 21:29:46 ID:z0FkuZsW
ところで、いつから3StateをC-MOS出力と呼ぶようになったの?
200774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 21:34:17 ID:D9KHLK/e
4000シリーズが出た頃から
201774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 21:58:45 ID:2eIdwiJk
C-MOS出力ってコンプリメンタリ出力の事で、3stateとは別でしょ。
202774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 22:50:48 ID:scS6wWsS
前々スレで話題になった『I8個のI/Oで56個のLEDを制御』の件、
誰もやらないみたいなんで、8*7のマトリックスを作ってやってみた。

>TB029
http://ww1.microchip.com/downloads/en/AppNotes/91029a.pdf

LEDは10年以上前にジャンクから外した赤色高輝度LEDを使用。

結論から言うと、多少暗くなるけど高輝度タイプLEDなら十分使えそう。
ちらつきも1s間に50回程度スキャン掛かるようにすれば、わからない。

配線がめんどくさそうだけど、万能基板にマトリックスをつくる場合、
部品面側でも配線する事で作業工数をかなり減らせる。

部品面側
      ・−・−・−・−・−・−・   ・コモンの方向をそろえて並べ
      ・−・−・−・−・−・−・   片方のコモンを裸線でハンダ付け
      ・−・−・−・−・−・−・   (8本)  
      ・−・−・−・−・−・−・ 
      ・−・−・−・−・−・−・ 
      ・−・−・−・−・−・−・ 
      ・−・−・−・−・−・−・ 
      ・−・−・−・−・−・−・ 

ハンダ面 (AAズレナドキニシナイ)
        1  2  3 4 5  6  7
        ・ / / / / / /  0   ・こんな感じで斜め方向(45度)に
        / / / / / / /      もう片方のコモンをハンダ付け
         / / / / / / / ̄ 1'
         / / / / / / / ̄ 2'   (0-0'、1-1'・・・ は結線する)
         / / / / / / / ̄ 3'
          / / / / / / / ̄ 4'
          / / / / / / / ̄ 5'
           / / / / / /  ・  6'

・最後に各斜めコモン線がつながってない段の横コモンと接続。
 抵抗を通してPICへ。

しかし、この方法は配線をミスると修正が地獄という諸刃の件、
素人にはおすすめできない。
つまり、俺にはお勧めでなかったという事だ。○| ̄|_傷は浅かったけどな・・・

と言う事で、後は任せた。 
203774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 00:47:13 ID:apv3+yU6
すげえええ
でもよくわかんねええええ
204774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 02:09:11 ID:iy8ZfolQ
結論から言うと
出来なかったのか?写真とか出さないてことは
205774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 02:35:24 ID:3/Jw62PQ
傷が浅いってことは失敗したんだろ。
きっと。
206774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 05:05:59 ID:qSN7UlAh
I/Oが15本あれば8*7のマトリクスは普通に組めると思うんだけど、
前々スレってのは何で盛り上がったんですか?
207774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 05:20:23 ID:bRQp/aex
>202 LEDの結線・並べ方(ハードウエア)とパターン表示(ソフトウエア)をよく考えないと使い物にならないよ。
原理的に出来る事がわかっている物の実装方法を誤ると、使いづらくて使えないものと評価されてしまう。
逆に使いやすく実装できれば、それは商売の種になる。
208774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 05:21:51 ID:bRQp/aex
>206 >202のTB029を読んでから質問しろ
209774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 05:36:41 ID:iy8ZfolQ
>>206
なんとIOピン8本でそれが出来ちゃうんだぞ
210774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 07:03:22 ID:7JL26dwA
PICからの8本だけでできるのか?
その先にICが必要なんで言わないだろうな。
211774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 07:07:44 ID:iy8ZfolQ
言わないよ
212774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 07:32:46 ID:kG7RE2YQ
目の前に餌がぶら下がってても見えない香具師には見えないってことだ
213774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 08:23:13 ID:L5ZyzbHE
LEDだろ電球やネオン管じゃないんだろ。
と、ヒント。
214774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 08:26:36 ID:dx1n8j5q
逆方向を
215774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 09:28:44 ID:5AM2VeGs
IOピン8本でLED56個の制御ができるんなら、
別ポートのピン8本を組み合わせてダイナミック点灯で56*8個の制御とか

できるのか?
216774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 09:49:30 ID:R5QbQPm2
>>210
202がせっかく引用文献を書いているんだから、それを参照しないと。
>TB029
http://ww1.microchip.com/downloads/en/AppNotes/91029a.pdf

原理を簡単に言うと、8×7のマトリクスではなくて、n個のI/Oであれば、(n-1)+(n-2)+(……)
個の部品を相互接続できることになる。LEDは更に逆接続が出来るから、その二倍という
ことになる。
この原理を使うと、スイッチのスキャンなども少ないI/Oで行うことが出来る。
217202:2006/02/26(日) 09:53:53 ID:RcNM/8FY
>>204
出来てるよ。表示プログラムも一応出来てる。
問題なのは、俺にはこのマトリックスを使って何か作ろうって予定が無いことだ。

>>207
表を作ってみればわかるけど、この配線方法だとTRIS・PORTの設定には規則性があるから
プログラムは作りやすいと思うよ。
規則性が無いような配線しても、RETLW使いまくればいい話だね。

>>215
現状ですでにダイナミック点灯ですよ。無理だと思う。
218774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 17:39:47 ID:3/Jw62PQ
TRIS・PORTの規則性

TRIS = ウイスキー
PORT = ワイン
219774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 04:34:41 ID:q3HSfxcN
秋月のプログラマーよりも安く作れて16F877に書き込める
ライターはありませんか?
220774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 05:40:39 ID:0Rwmd7qa
>>219
つ[RCDライタ]
221774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 19:45:46 ID:8qPLjxsk
http://ww1.microchip.com/downloads/en/AppNotes/91029a.pdf

なるほどー

ttp://ww1.microchip.com/downloads/en/AppNotes/91029a.pdf

↑作ろうと思ってたんだが、LEDに4ポート、HDD側に1ポートなら
8ピンのPICでいけるじゃん。
222774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 19:46:52 ID:8qPLjxsk
223774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 20:48:55 ID:b6LCzOwX
SDカード→PICがあると便利?
(SDカード内のHEXファイルをPICに。)
224774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 21:40:49 ID:5jN55vjn
>223
もったいぶらずに見せろ。
225774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 22:17:10 ID:z5I0S2ZK
何が便利なのかよくわからんけど。
226774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 23:16:25 ID:LPcORD+i
>>221
なにをいまさら……。
227774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 00:50:52 ID:t87f5Sud
>>223
転送レートが低いものならイラン
228774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 03:41:18 ID:fASWRuG3
>>194
ちょっと遅レスだけど・・・

デバイスにもよるし空きピンにもよるが、たいていの場合MCLR端子は未使用か
単にプルアップしている場合が多いのでそれを使うといい。

というわけで、例のTB029応用の★にスイッチをつけてみた。
ハードウェアの変更はこれだけ。
  ・MCLR端子が直接Vddに接続されていたものを、10kΩでプルアップに変更
  ・MCLR端子とGND端子間にタクトスイッチなどを接続
このスイッチを押すたびに(リセットのたびに)Sleep/Runが切り替わる。

ソフトウエアは、リセット時にRAM上に確保したフラグを見てSleepするか
表示ルーチンに飛ぶか分岐するだけ。
一応ソース↓
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0602.zip

最初、Sleep中の電流を測ってみたら100μAもあった。
データシートをよく読んだらBODがONになっているとそれくらい流れると書いてある。
で、BODをOFFにして(MCLRはもちろんON)再度測ってみると
  「うちのテスターでは測れないくらい小さい電流(1μA以下)」
になった。

ちなみに、例の★とは前スレに出てきたこれ↓
ttp://www.geocities.jp/orange_denshi/led-part2.html#star
229774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 10:31:47 ID:1HbqWYs9
>>228
RAMってリセット時に消えないんだ。
これは使える。
230774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 11:11:03 ID:9KtdFlTJ
>>229
すたてぃっく ならきえねーが
でーなみっく はどーなっても知らん
豚の内臓は sたちcだよ
231774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 11:47:29 ID:7EfNDGIG
>>228
>MCLR端子は未使用か単にプルアップしている場合が多いのでそれを使うといい。

なるほど、それが良さそうですね。フラグを見てオンかオフ(スリープ)か判断すれば良い
わけですね。ただ、最初の一回目はフラグがHかLか分からないので、フラグを特殊なデータ
(たとえばオンは55hでオフはAAhとか)にしておけば良いかな?
232774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 22:17:17 ID:mSr+z0qP
>>229
リセットでクリアされるメモリってあります?
233774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 22:22:11 ID:nAZOsCm+
FSR
234228:2006/02/28(火) 22:48:00 ID:fASWRuG3
データシートによるとSleep中のRAMデータ保持電圧は最低1.5Vらしい…

それはいいとして、
よく考えたらフラグをRAM上にとるのは無駄だった。
STATUSレジスタのPDビットを使えばよかった。
  ・Sleep中からMCLRで復帰した時は 'L'
  ・通常動作からMCLRでリセットされた時は変化しない。(12F675の場合)

これの実験中のおバカな失敗を一つ。
通常動作時にPDビットを 'H' にしなければいけないのを bsf を使って
うまくいかずにはまってしまった。 → PDビットはリードオンリー
PDビットを 'H' にするにはclrwdtを使わなければいけない。

あとはSleep中の消費電流を減らすためにBODをOFFにしたことによって、
電源接続時に誤動作することがあるのを何とかしないといけないかも…
(接続後に一度リセットすれば、それ以降は正常に動作するけど)
235774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 03:15:17 ID:PwyhiWbm
>>234
> 通常動作時にPDビットを 'H' にしなければいけないのを bsf を使って
>うまくいかずにはまってしまった。 → PDビットはリードオンリー
>PDビットを 'H' にするにはclrwdtを使わなければいけない。
これってハマるよね。PICに限らずどのマイコンでも
読めるけど書けないbitは数多くある。
それなのに、

  if( (○×reg & 0x01) == 0 ){
とかやってしまって、ifに入ってこないのを、ずいぶん悩んだ記憶がある。

236774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 09:39:51 ID:0YzkGDyr
>>235
>   if( (○×reg & 0x01) == 0 ){

ifって、リードオンリーは参照できないの?
237774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 14:08:28 ID:jxHWIeD6
>>236
よく読め
238774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 15:48:38 ID:iSuIyvOm
そうやってマスクするのか・・・
239774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 21:03:29 ID:fFUPekQg
秋月のpicプログラマーキット買った
pcと接続したけどつながらない・・・

usb-serial変換使ってるんだけどpicw.exeでライターチェックしたら
「ライターの準備ができてません」ってでます
誰か助けてください。
240774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 21:14:13 ID:ycE6eeKa
先ず シリアル変換が動作しているか確認
241774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 22:16:59 ID:pJOwvqKz
>読めるけど書けないbitは数多くある。
>それなのに、
>  if( (○×reg & 0x01) == 0 ){
>とかやってしまって、ifに入ってこないのを、ずいぶん悩んだ記憶がある。

おー、分からん。クヤシイ。
「○×reg」っていうレジスタがあるんだよね。
「読めるけど書けないbitは数多くある。 それなのに、」という流れなので、「○×reg」はリードオンリーなのかな。
そのレジスタの最下位ビットが0ならば、if括弧内の、条件成立にはならんの?

242774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 22:20:16 ID:z909KQVj
>>239
1:ケーブルの妥当性を調べる。
 ハードオフでモデムを100円で買ってきてターミナルでそいつと通信してみる。
 あるいは臨時にPICの通信ポートにLEDを繋いでシリアルのI/Oがチカチカするか調べる。

まずはこれだよね。ちなみにバージョンはいくつ?3系?4系?
あわないソフト&ファームを使うと通信出来ないよ。
243774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 22:24:17 ID:/j99RihB
>>241
>>228 - >>234 - >>235の流れ。
おそらく、たとえば○×レジスタのビット0はbsfなど通常のビットセット・クリア命令ではクリアできない場合、
他の命令や操作でセット・クリアすべきところを普通のビット操作命令でセット・クリアしたつもりでいると、
設定したつもりのビットが変わっていなくておかしなことになった、ってことでは。
if()の中身には深い意味はない。
244774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 22:38:14 ID:pJOwvqKz
>>243
おー、さっそくのレス、サンクスコ。
そういうことなら納得だな。

内蔵周辺ハードが設定してくるレジスタのクリアはけったいなものがあるからね。
245774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 22:43:51 ID:jxHWIeD6
>>243
そういう場合は「よく読め」で良いんだよ。

1.Aが困って助けを求めた
2.Bが助ける為に答えた
3.CがBの答えに異議を唱えた

Cはスルーしとけば良い。議論すべき
Cの姿は、

3.CがBの答えに異議があるので
 Aに別に回答をした。

この時だけだと思ふ
246774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 23:04:21 ID:/j99RihB
>>245
それは>>237でおわっていたので。俺は237じゃないけど。
247774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 23:40:12 ID:dgpPFyoi
>>245
> そういう場合は「よく読め」で良いんだよ。

自分が不親切だと言うことをアピールしているだけなのに、
なにをもっともらしい屁理屈を付けているんだ、君は。
248774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 23:53:06 ID:z909KQVj
うむ、14行も労してまったくご苦労な話だw
249774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 00:03:25 ID:aC8/oXAw
そうだな、そこまで書くヒマはあっても人に親切に説明してやるヒマはない御仁のようだ。
250774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 00:08:47 ID:1Cy2gi4+
説明してるやつのレスの方が短いし(w
251239:2006/03/02(木) 00:38:09 ID:7pQGetsa
ver3.5だったんだけど・・・

ver4バージョンアップセットあるのでそれ使ったら認識してるみたい・・・

レスくれた人サンクス
252774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 03:13:38 ID:tyeJ2knM
>>251
よかったね。
漏れも先日、久しぶりに使おうと新しいパソコンにライターソフトをインスコしたんだけど
ファーム側のバージョンアップ手順を間違えたら
バージョンが不整合になって通信出来ずにちょっぴりハマった。
253774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 04:42:17 ID:MZbhZ0kl
VerUP中に ハングアップ 最悪
もう一個買ってきた
254774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 10:33:23 ID:X90j4LfM
もう一個買うほど金あるんだったらICD2とかホスィ......
255774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 10:45:52 ID:PVl9AtaQ
もう秋月ライタしか選択肢がない時代じゃないしねー
256774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 13:00:49 ID:kwBkq5Lg
ライタ内蔵のPICってそろそろ出ないかねぇ。
257774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 00:50:14 ID:oP5U5SkW
うん、アンテナ内蔵で書き換えもデバッグもワイヤレスで出来る奴がいい。
258774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 01:09:46 ID:tff01Bv6
無線通信ができる
259774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 11:37:37 ID:bTXSm9se
贅沢は言わない。
USBぐらいはしゃべって欲しい。
260774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 11:42:28 ID:ZvMK+s2e
普通にあるやん
261774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 14:40:50 ID:Y8zJKNV1
300bps程度でもいいから315MHz無線通信内蔵のがでるといいけど、最近のモジュール見るとさすがに無理そうだな〜
262774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 14:47:17 ID:m8R4PF8i
>>256
ルネサスのR8C/tinyでも買えっていわれそうだな。
263774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 15:03:25 ID:IuAXyl+Q
まだちょっと高いよねアレ
半額ぐらいになると十分選択肢に上るんだけど
もちろんホビー用途の話で
264774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 15:07:44 ID:m8R4PF8i
ブートローダー組み込み済みAVRなんてのも欲しいな。
と思ったが、
ヒューズビットは書き換えできないからだめか。
265774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 22:07:55 ID:ru1CXQie

25mAでパワーMOSFETをドライブするのってきつくね?

1300pFもあるからRgに(5−0V)/25mA=200Ωを入れると
単純な割り算でも5V×1300×10^−12F÷0.2×10^−3A
=32uSもかかる。
20MHzクロックの160命令分。
激しく遅すぎ。orz

書籍とか雑誌とかだと結構直結が多いみたいだけど、PORTが死ぬよね?
漏れがなんか勘違いしてるのかな?
266774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 22:23:50 ID:ZvMK+s2e
うん
267774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 22:45:12 ID:bGI/zsYW
>>254
もう一個といっても
Ver up 用の1500円チップ
これも壊れたわけじゃないので スペア用にねむってます。
268774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 22:57:07 ID:BVoqQk2x
>265
直結してもPORT側の出力抵抗があるから電流は知れてるし…
だいたいおまいは1300pFもあるパワーMOSFETを
30kHz以上で“超”高速ドライブしようってのか。
そんな用途ならスピードアップトランジスタ使ってやってくれ。
269774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 08:53:20 ID:vJZG8er2
>>265
>1300pFもあるからRgに(5−0V)/25mA=200Ωを入れると
>単純な割り算でも5V×1300×10^−12F÷0.2×10^−3A
>=32uSもかかる。

分母が「0.2×10^−3A」になっていますが、なぜ0.2mAなんでしょうか。
やりたかったのは、T=CV/Iの計算ですよね?
270774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 09:59:31 ID:mIjZcW2R
>>265
なんかおかしいな。
最大25mAになるように内部抵抗込み200オームの抵抗入れるとすれば
この回路はR=200 C=1.3E-9FのRCフィルタと同じだから
時定数200*1.3E-9=260nsecで上昇していくだろ?
5*(1-1/e)=3.16Vまでこの時間かかるだけ。30usecもかからん。
271774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 10:59:16 ID:yZhIuYp+
272774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 11:36:10 ID:rsyx36hG
>>271
前スレにも似たようなのがあったな。

・他所の掲示板の話をわざわざここに持ち込む。
・でも、内容的にスレ違い。
・「解答がおかしい」と言いつつも元の掲示板に書かずに、こんな所で誹謗中傷。

何とかならんもんかねぇ、こういうの。
273272:2006/03/05(日) 11:50:56 ID:rsyx36hG
訂正。前スレの人、元の掲示板に書いてた。

自分の発言全部削除して逃亡したけど。
274774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 11:54:43 ID:yZhIuYp+
>>273
自作自演 乙です。
275774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:03:54 ID:yZhIuYp+
>>273
2chのカキコは、自分では削除できません。
削除依頼を出して下さい。
276774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:05:20 ID:/725yrVd
訂正と自作自演は別のものだと思うんだなあ。
自作自演の意味、わかって使ってるのかな?yZhIuYp+。
277774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:06:43 ID:yZhIuYp+
>>272-273
他人を蔑んでいるが、己の愚かさの気がつかない。
278774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:09:24 ID:yZhIuYp+
>>273
おまいは、自分の記事を削除したというが、どうやってそれをやったんだ。
自由には消せないはずだが。ハッキングでもやったんかい?
279774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:14:46 ID:/725yrVd
>>278
読み違えているな。>>273さんが書いた「前スレの人」は、「元の掲示板」(これは2chじゃないよ)の
発言を削除したんだよ。

俺の記憶だとそれは掲示板じゃなくてmlだったから、配信された分は取り消しようもないけどな。
WEBで過去ログ閲覧できるぶんは削除できるシステムだから。
280774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:22:29 ID:yZhIuYp+
>>279
元の掲示板とは、PIC初心者掲示板のことか?
あそこは、自分で消せるようだ。
でも人のまでは消せないはずだ。
だからハッキングだろ?て聞いてんだよね。
281272:2006/03/05(日) 12:25:31 ID:rsyx36hG
前スレの件、ちょっと書いておきますね。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134909554/405-424

>405 名前:ヾ(--;)ぉぃぉぃ [sage] 投稿日:2006/01/11(水) 17:10:36 ID:9ZSWS7tx
>J○_○君などPIC大先生様方の回答が間違っていると書いてきますた。( ´ー`)y--~~~

ttp://www.picfun.com/treebbs/1/8772.html


・・・途中省略・・・・・


>424 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2006/01/12(木) 23:22:27 ID:2nhQu+KR

>>>ID:9ZSWS7tx
>なんて言うかマヌケだねぇ

>自分の発言を全部削除して、
>最後には「これから英語の勉強なので」だって。
>松本にまで
>  2ちゃんねらーなんだ。。。。
>  勉強がんばってくださいね。
>なんて言われてやんの (ワラ

http://www.picfun.com/treebbs/1/8801.html


残念ながらリンク先消えてるね。

>>279
mlの人は別だよ。
282280:2006/03/05(日) 12:27:21 ID:yZhIuYp+
いずれにしても漏れの書き込みが気に入らないんだったら、
削除依頼するなりすればいいじゃないかい。
それもせずに文句書くのは紳士的じゃないな。
283774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:32:09 ID:/725yrVd
>紳士的じゃないな。
yZhIuYp+が書くようなことではないと思う。
284774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:33:51 ID:yZhIuYp+
>>281
これ何の話かさっぱりわからん。
どこの記事か知らんが、何の魂胆があって、記事引っ張ってきてるんだい?
中傷が目的なら、そんなことやるべきじゃないな。
そのJ○_○君の話を出すことを狙ってるのか?
おまいは、悪い奴だな。
やめれよ。
285774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:35:27 ID:/725yrVd
>>278
>おまいは、自分の記事を削除したというが、どうやってそれをやったんだ。

>>280
>でも人のまでは消せないはずだ。 だからハッキングだろ?て聞いてんだよね。

いつの間に人の発言を消したことになったんだろ。
286774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:36:12 ID:jtd5OM2s
そろそろ、三寒四温の気候に
なる頃だね。
287774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:39:42 ID:yZhIuYp+
>>285
悪い奴だねぇ。どこまでシラをきるんだろ。
ネタはあがってんだから、やったのは自分ですと、白状しなさい。
288774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:40:32 ID:/725yrVd
>そのJ○_○君の話を出すことを狙ってるのか?
>おまいは、悪い奴だな。

お前がこんなことを書くなんて、と頭がクラクラしたが、今、気が付いた。

>>284はIDを知らなくて、>>271とは他人のフリができていると思っているんじゃないか?
289774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:42:33 ID:/725yrVd
>>287
何のネタがあがっているんだい?
俺が何をやったと白状することを期待しているんだい?
290774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 13:15:13 ID:299o49hK
>>286
春ですねぃ、触らぬバカに祟り無し。
291774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 13:26:03 ID:yZhIuYp+
おまいらは、ほんとに迷惑な奴らだな。
いい加減に、荒らしを止めろよ。
技術論には、技術論で対応するのが筋だろうが。
そのへんからして、おもいらは全くなっとらん。
いい加減にせいよ。頼むぜ、もう。
292774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 13:32:31 ID:rsyx36hG
>>ID:yZhIuYp+ >>271の内容はスレ違いです。
電源まわりの話なら下記のスレのが適してると思われ。

スイッチング電源 焼損2台目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084801343/
3端子レギュレーター
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080950253/

つまらん言い争いはそろそろやめないか?
PICに関する話は出ないんだろ?
ここは『PIC専用スレ』だよ。
293774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 13:34:21 ID:e1ZlGlSW
>>ID:yZhIuYp+ = J○_○
な、なんだってー(AA省略)
294774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 13:40:09 ID:yZhIuYp+
>>293
JO_○君、気にするな。
PIC掲示板の粘着は、松本の仕業だ。
誹謗してくるのは軽石か軽頭の仲間だから、気をつけろ。
295774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 13:42:49 ID:/725yrVd
yZhIuYp+以外の皆様お詫びします。
yZhIuYp+を相手にしていた私がバカでした。
引っ込みます。
296774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 13:43:50 ID:yZhIuYp+
>>292
その考え方はおかしい。
PICを応用した工作の話だから、スレの扱う範囲だね。
PICだけの話なら、データシート読めばいいだけだろ。
PIC限定の話題なら、データシート以上の話なんて、何も出てこないよ。
297774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 13:48:48 ID:yZhIuYp+
>>295
松本よ、奥歯にものが引っかかったままで逃亡は(・A・)イクナイ!
最後まで説明するのが国会議員の責任です。
これは民主党議員の常識です。
皆が納得するように説明責任を求めたいと思います。
偽メールはいけません。
298774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 14:01:37 ID:yZhIuYp+

・・・で、肝心のこの質問に答えられる香具師は結局いないのかな?
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0006334
質問の放置は無責任です。
責任をもって、きちんと答えていただきたいと思います。

299774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 14:42:57 ID:smZpV+th
>>298
その昇圧電源回路の詳細がわからないと無理じゃない?
石の名前しかわかっていない。
300774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 15:02:18 ID:yZhIuYp+
>>299
http://ww1.microchip.com/downloads/en/devicedoc/mcp12xxss.pdf
マイクロチップのMCP1252は2タイプあるようですが、話の前後関係からADJ型のようですね。
この電圧が落ちる原因が何か?・・・デジタル・オシロの無い環境でどうやって原因を探すか・・・
301774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 17:22:27 ID:yZhIuYp+
シャットダウンのアサート・タイミングで、電源IC入力電圧の波形を捕れば、
電源ダウンの原因が見えてくると思う。
オシロが無い場合は、仮説をいくつかたて、
試行錯誤で、動作の変化を見るしかないと思う。

302774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 17:23:08 ID:ELwDw9bU
PICって絶対暴走しないよね?
303774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 17:38:29 ID:sPa90Qkg
>>302
え!?するけど?
304774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 18:11:28 ID:ksIFF5hj
センサ出力が3.3Vを超えていて、それがPICに回り込み...。
305774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 19:04:12 ID:yZhIuYp+
LM2623のShutdown解除が0.7Vdd=0.7x5.0=3.5[V]
普通に考えれば、LM2623のシャットダウン解除は
3.3V動作のPIC出力では無理です。
3.5Vまでは+0.2V足りない。
こういうぎりぎりの使い方は不安定要因になりえる。

306774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 19:09:59 ID:yZhIuYp+
>>302
ハーバード・アーキテクチャだから、プログラムメモリと
データメモリが分離していて、プログラムカウンタが、
データメモリのアドレスに突っ込む暴走は無い
という意味だよね。
だけど、スタックが4段くらいで浅いので
スタックオーバで実行アドレスが巡回し暴走するよね。
307774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 21:27:29 ID:I9FfpD9o
>>305
> LM2623のShutdown解除が0.7Vdd=0.7x5.0=3.5[V]
> 普通に考えれば、LM2623のシャットダウン解除は
> 3.3V動作のPIC出力では無理です。
> 3.5Vまでは+0.2V足りない。
> こういうぎりぎりの使い方は不安定要因になりえる。

>>271で引用された元ネタは、
>3.3Vで動作するPICから5V電源の/SHDNをHIにして
と書いていますが、PICの出力を直結しているとは書いていません。
元ネタの人がどうやっているかはわかりませんが、普通はこういうところはオープンコレクタ、
オープンドレインを使うでしょう。

ところで、
>>271 = (途中省略) =>>298 = >>300 = >>301 = >>305 = あなた なのですが、なぜお一人で
会話をされているかのように書き込まれるのでしょうか。
もし、あなたが該当メーリングリストのメンバーなら、メーリングリストに書かれるのが筋だと
思うのですが。
308774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 21:56:30 ID:QYcfNGJc
> ハーバード・アーキテクチャだから
自分で自分を書き換えられないのって、うげぇ・・・と思った。
309774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 22:21:07 ID:7DjRlFs3
>>305
>消費電流: 5V側 LM2623使用 平均35mA(瞬間250mA)
> 3.3V側 MCP1252使用 平均5mA 最大20mA程度

となっているのだが・・・MCP1252はPICへの電源供給なので常時動作?
でもLM2623に/SHDNなんて信号線ないし・・・逆なのかな??

PICへの供給電源は充分ノイズレスなのかな?
5V電源駆動時に電源回路がふりまくノイズでPICが異常動作してるとか。
310774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 22:49:11 ID:I9FfpD9o
>>309
>でもLM2623に/SHDNなんて信号線ないし
ENピンの説明が「Active-Low Shutdown Input」となってます。
何かの製作記事でENピンの説明を/SHDNと表記していたんじゃないでしょうか。
だけど、LM2623を標準応用回路の通りに組んだ上で、ENピンを外部から操作できるように
したところで、負荷のON/OFFにはならないですね。
LM2623で入力2〜3V、出力5Vの回路を標準応用回路にならって作って、ENピンをLにすると、
出力が5Vから1.5〜2.5V程度に落ちるだけです。シャットダウンするのは、LM2623だけですね。
ちゃんと負荷をOFFにしようとしたら、別途スイッチトランジスタ(PNPかP-ch FETなど)が
必要になります。


元ネタの方が電池から直接取れば問題はなかったと書かれているわけですが、これは
配線抵抗の問題ですよ。元ネタの方も自分で解決策を書かれています。
>たぶん接続点の間近に大容量のコンデンサ(100uFx2パラ程度)を入れてやれば改
>善するのでは無いかと思うのですが(まだ試していません)
スイッチングレギュレータに相応しい低インピーダンスの電解でないとダメですが。
311774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 00:23:08 ID:BsWzSIdP
>>307
オープンドレインでプルアップするの?
ふつうという考えかたなら、5V<->3V変換ICつかうんじゃね?

312774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 00:50:52 ID:F+ED20BJ
>>311
理由1
LM2623のデータシートをご覧ください。
ENピンのOperating conditionsは[0 to VDD]になっています。
LM2623がシャットダウンしている状態からイネーブルに切り替える際にはVDDも変化するわけ
ですが、オープンドレインでなく、C-MOSで駆動すると過渡状態においてVDDを超えますね。

理由2
このケースにおいて、3V->5Vの変換IC(一般的には、TTL入力C-MOS出力のC-MOSを使う
ことになると思います)の電源をどこから得ますか?

理由3
スピードが必要な回路にはオープンコレクタは不適ですが、ここはスピードは必要では
ありません。この場合、レベル変換ICを用いるよりは、デジタルトランジスタ1個と抵抗1個で済む
方が簡潔ではありませんか?
また、PICの品種によっては電源電圧を超えてドライブ可能なオープンドレイン端子がありませんか?
313774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 00:54:46 ID:BsWzSIdP
>>312
マジレスくれたんだね。
ん〜。そうかもしんない。
314774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 10:14:48 ID:PX24/rJW
>>313
ってネタだったんかお前は!?
315774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 13:18:29 ID:1G62CkOe
いや、マジで言って間違っていたんで照れ隠ししているだけだと思ふ。
316 774ワット発電中さん :2006/03/06(月) 13:28:47 ID:NTMPb2Tf
12F683でサーボモータPWMで制御できる?
317774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 14:03:18 ID:SAkSxfGh
>>316
サーボモーター買ったこと無いからどういう配線になってるんだろうか。
PWMじゃないけど、参考用に。
http://www16.ocn.ne.jp/~kenju/rcservo/rcservo10.html
318774ワット発電中さん :2006/03/06(月) 19:55:07 ID:jZJ79qw8
あざーーーす!!
319○_○し:2006/03/07(火) 16:50:00 ID:VQId24n+

わからないことは、PIC初心者掲示板に聞け。
320774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 17:35:04 ID:UMtBiMPe
こちらのほうがいいかもしれません
雑談スレ@電気・電子板 (回答率高いし)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134872820/
321774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 11:37:18 ID:vozbp/GO
すいません、ハードのことがよくわからないので教えて下さい。
4つのPICのうち、どれかのPORTB,0ピン出力がHになったら
それを他3つのPICに伝えたいのですが、以下のような単純な
接続ではマズいでしょうか?
出力どうしを単に繋ぐのはマズいですか。
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/system-s/upch/img-bbs5/img-box/img20060308113447.jpg
322774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 11:54:37 ID:tLBui0O3
>>321
そういう目的なら、
プルアップした線にPORTB,0をつないで、普段はこれを入力にしておく。
他のPICに何かの信号を伝えたくなったら、このPINをLow出力に切り替える。
終わったら入力に戻す。
他のPICはPORTB,0がLowになるのを感知することができる。

この目的では出力するPICは入力する必要がなくなるので、入出力を共用できます。
323774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 22:03:53 ID:a8TknHV5
>>322が言うのは、出力をLにして伝える方法。
昔からの流れで「TTL」「Lowアクティブ」「オープンコレクタ」「ワイヤードOR」
「プルアップ」などが使われたから、普通はそうやる。

CMOSが普通になったから、>>321の言う通りにやることもできる。
この場合は、すべてのPortB,0を束ねて、プルダウン抵抗を介してGNDに繋ぐ。
普段は「H出力のまま入力」にしておき、伝えたいときに「H出力のまま出力」
に切り替える。「入力」状態の時のピンはHi-Zとなり、外からは何もつながってない
ように見える。そこでプルダウン抵抗によって、外からはLに見えるようにする。
抵抗は、4.7k〜47kあたりの適当なところでいいと思う。
どんなことがあってもLは出力しないこと。

要は>>322とは、プルアップとプルダウン、HとLが逆になっただけ。
324774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 23:22:38 ID:nIu9tFmI
つまり、PortB,0は必要に応じて入力と出力を切り替えてくださいね
入力ポートなら電流は流れ込みませんが、出力ポートのHiとLowを直結するとショート状態です
4つのPICとも出力設定のままPortB,0を上げ下げすると壊れますよ、ということです
325首都圏:2006/03/09(木) 00:26:04 ID:Og4Xbo+u
I2Cをやりたいのか?
I2Cのついた奴使えば?
326774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 03:09:29 ID:ov+V45AM
>>325
これだけの条件ならI2Cいらんだろ
327774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 06:43:48 ID:Og4Xbo+u
>321を読んでPIC1-4のいずれもが(変化を伝える)マスタまたは(変化を検出する)スレーブになりえると思ったのだが、
同時にPORTB,0の出力が変化したらどうなるのだろうか?
PIC1-4においてマスタースレーブの調停は必要ないのだろうか?
328774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 08:19:30 ID:c+7z/mzR
>>321のケースだと、伝える情報は各PICのうちどえか1つがHiになったら・・・なので、
>>323か、その反転の>>322でいいんじゃない?と思った次第。
どれか2つがHiでも動作は同じなので、調停もいらないかと。
今後、もう少し複雑な情報もやりとりしたければI2Cがいいと思うけど。
329774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 08:19:50 ID:PLm5nl2Y
コリジョン・ディティクトは多対多通信における永遠の課題です。
330774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 10:22:53 ID:6xmYdHwc
自分の言ったことが聞き取れなきゃ誰か喋ってる
被ったと思ったら皆に謝る、中でサイコロ転がして
出た目だけ遠慮する

昔からやってる
331774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 10:54:55 ID:QcBFmMKQ
挙手して議長に指名されるまで発言を慎む。どっかの社長はプロトコル無視な。
332774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 12:25:20 ID:c+7z/mzR
>>327
あーそうか、Lowを出したPICがその後何か動作を起こし、残りのは待機するという話なら、
コチジャン料理・・じゃないコリジョン処理は必要だな。
I2C的にLow/Hi-zを何度か繰り返し、自分がHi-ZにしてるのにLowなら諦める でいいかな?
333774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 12:28:18 ID:5C1s+8wt
コリジョンって流しソーメンにゲロすることだっけ?
334774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 15:34:03 ID:9xeS2Fl8
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41890043
先日の海賊版WIZ-Cの転売キタコレ。出品者は公務員。
335321:2006/03/09(木) 17:39:25 ID:fmK2J2S5
どうもです。
やりたいことは、4つのPICのうち、最初にPORTB,0がHになった(Lになった、でもいいんですが)PIC以外の、
他3つのPICの処理を止めたいという単純なことなので、I2Cなんて大げさなもんじゃないです…。

皆さんのアドバイスものすごく参考になりました。
初心者の自分としては、入力を出力に変えて、入出力を共用するという考え方は目から鱗です。
これ、使わせていただきます。
ありがとうございました
33616F877B:2006/03/09(木) 17:51:20 ID:QiStw0V0
>>333
座布団1枚!!
結果的には「そう言う事」だな
337774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 17:51:34 ID:Og4Xbo+u
秋月のキット6700円+送料500円で合計7200円なのに、
転売価格7777円+送料500円(EXPAC)とはずいぶんぼろ儲けだな。
自ら開発ツールの違法コピーを作成し、おまけと称して添付するあたりが悪質極まりない。
338774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 18:00:41 ID:E0Teleu8
まあ誰かが「利用者のアドバイスで」違法コピーを指摘してるし
この分だと通報もしてるんじゃないだろか
経過を見まひょ
339774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 18:24:00 ID:4vCi7YNe
>>334
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 6
でも晒されてる
340774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 19:15:36 ID:4iXZBfq8
>321
3つのPICの電源を一つのPICのポートから供給する。
そうすれば3つのPICを強制的にシャットダウン出来るw
341774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 19:26:44 ID:idQEijxY
あーあ、公務員はつつましくやってりゃ
税金で給料も退職金も年金も出るのにもうだめぽw
342774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 20:20:21 ID:jg7iUReB
>>309

>PICへの供給電源は充分ノイズレスなのかな?
>5V電源駆動時に電源回路がふりまくノイズでPICが異常動作してるとか。

これ可能性あるよね。
昇圧式SWレギュレータでシャットダウン機能のあるMAX1795の例が
トラ技2005年7月192頁にある。
BATT入力1.5V電池は、10uFに加え0.1uFを抱かせて、ノイズ対策してる。
スイッチングによる高周波ノイズの回り込みが原因なら、100uFx2にしても
うまくいかないでしょうな。


343774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 20:25:10 ID:jg7iUReB
>>341
公務員の仕事は、おおかた退屈で死にそうなものだろ。
金を気にするなら、民間では、安月給の公務員より、大金を稼げるチャンスがある。
金があるから幸せという話にはならないそうだけどね。
すれ違いスマソ
344774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 20:29:42 ID:4iXZBfq8
時給と年金その他の余禄は公務員が遥かに上だな。
345774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 15:27:36 ID:YPZQ0GTW

            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://  
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''.、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::  _ヽ_
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"´ .::。::.`''ー-、,_
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            ::::: "ー-、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-     ..:::     ...::::       `''ー-
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´               
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"                ... 「も、もっと…いれてチンポ・・!」
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ::::    ::。::      .:::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::..          ...::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:..        ....:::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,...... ....::::::::::::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
,,,,,,,,,,`''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,,、-‐‐''''"´      ̄`'''''''''''    ヽ    ヽ::::::::::::::::
ー--、,,,,,,,,,_______:::::::::,-‐'''''''ー'''''" ̄                     i     ヽ::::::::::::
                                     _、-'´       ヽ:::::::
ヽ`''ー ノ::::`、 ̄ノ / :::,;-'''''~''''''''''ー-----''''''''''''''''ー-‐''''''''‐''''"´「あ!気持ちい…」
346774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 19:35:39 ID:+dH+ax2N
まあ職種,官庁にもよるがね
347774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 19:50:20 ID:446IyQd2


(#゚Д゚)!ゴルァ  軽頭! AA貼るな!
348774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 23:06:09 ID:GVUm/whl
今月号のトラ技にCPLDついてくるけど、PICと組み合わせて使おうと思ってる人いる?

よかったら何を作る予定か教えて欲しい。
349電脳師:2006/03/12(日) 09:03:55 ID:8viTf8t5
設定や計算は豚にやらせて信号発生や音声合成はPLDに。

ビテオ信号処理を豚でやったのあるけど、せいぜいブロック崩しくらいらしい。
でもあれ使えばメモリオシロくらい楽にいけそう。
350774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 09:49:34 ID:uXVb/DBh
>>343
>金を気にするなら、民間では、安月給の公務員より、大金を稼げるチャンスがある。

それは奴隷の夢想ですか?
スレ違いスマソ
351774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 13:21:03 ID:89fstlrG
>>350

>公務員の仕事は、おおかた退屈で死にそうなものだろ。
なんて書く奴なんだから、あまり公務員の実態を知らないのではないかと。

>金を気にするなら、民間では、安月給の公務員より、大金を稼げるチャンスがある。
微妙だね。民間によりけりだな。たいていは、安月給の公務員より安い生涯所得なんだけどな。
352774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 14:36:35 ID:xxkC7Anc
同じレベルの楽さなら常に公務員が上だろうな。
公務員の大変さは偉くなれないこと。
民間は才覚次第でいくらでも上に行けるが
公務員の場合働きたくても働けない場合が多い。
353774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 14:59:43 ID:m2yNnd+I
さっさと落札して証拠を押さえてからタレこめよ
354774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 15:05:15 ID:iERKG7QW
>>353
もう終了している訳だが。
おそらく異常な程のアクセス総数があったのだろう
355774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 16:25:17 ID:m2yNnd+I
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/84527236

ずいぶんと紛らわしい出品をしているな。
接続ケーブルと電源がないから初心者が買ったらお手上げだぞ。
356774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 04:14:17 ID:sVW/UGKf
こっちで晒した方がいいだろ。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lemon7an?

評価のFETパルス制御プラグブースターって随分利益がなさそうだw
357774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 12:20:54 ID:2L/ggslB
元々余暇の趣味なんだろw そうそう、変な野望は持たない方が潔いよw
小金稼いでお縄になったり2chに曝されて叩かれたりしても割に合わんからねw
358774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 17:59:48 ID:yD9Y4c34
秋月アセンブラPAのマニュアルはPA.MAN
以外にあるでしょうか。

PA.MANにはbcf, bsf, btfsc などが載っていません。
359774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 22:43:53 ID:df/4fwIY
「プログラムを書き込む機械」って・・・何でプログラマと言わない?
凄い違和感を感じた。
360774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 02:06:56 ID:bYX/f9CM
大容量記憶装置デバイスよりはなんぼかましw
361774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 03:49:18 ID:Q5vzXSmO
つ[小容量記憶装置デバイス]
362774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 08:38:55 ID:sRyJFpgg
いや… ライタじゃないのか?
363774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 09:24:17 ID:mxb8g2ly
半田面の方が気になる
364774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 09:59:47 ID:eXXhWrSm
>>358
それはPAのインストラクションでなく、MPASMのインストラクションだから
MPASMのマニュアルを読むべし。
365774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 16:55:36 ID:PUkE6jCx
dsPIC30Fのリファレンスマニュアル日本語版が
ダウンロード出来る様になったなな。
744ページもあるけど
366774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 19:07:15 ID:stiQVgCO
>>364
どうもです。
367774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 20:02:08 ID:W6Ajwv+z
>>365
申し訳ありませんが、M社のマイコンの採用は、今後見合わせて戴きます。
368774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 21:56:31 ID:LMCts5eu
秋葉原でdsPIC売ってるようなお店ありませんか?
ネットで見る限り千石や秋月では売ってないみたいですが。
369774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 22:30:03 ID:PUkE6jCx
>>368
秋葉は遠いので良く知らぬが通販なら
http://www.ipishop.com/dspic30.html(茨城県)

少し時間が掛かっても良いならデバイス自体は
マイクロチップダイレクトが安く買える。
送料+関税でデバイス10個程度だと$18程
掛かるがPIC18F24J10等、3V40MHz品も買える。
370774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 23:10:20 ID:LMCts5eu
>369
 ありがとうございます。海外から通販ですか、ちょっとドキドキ
ですがやってみたいと思います。
371774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 00:08:24 ID:G8wK3vD/
俺はdsPICのeratta見て使う気なくしたんだが
372774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 10:35:07 ID:6v/PzL7f
そういやExplorer16DEVボード去年末届いたけど
まだ箱も開けてなかったことに気づいた
373774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 12:26:14 ID:JA5KZm83
>>372
PIC24Fも付いてる香具師だよね。
羨まスィー
374774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 16:17:23 ID:4d8HiYn/
375774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 19:30:23 ID:Or995PKg
dsPICって、秋月のPICライタキットで書き込みできるのか?
376774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 21:29:34 ID:8+lwu1Jn
無理だったと思う。

トラ技のCPLD使えるようになったけど、PICと組み合わせて何作るかな〜。
377774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 21:36:31 ID:DuWeeClc
PICでは出来ない事じゃないと意味ないから、2.6MHzでLEDティカティカとか。
PICはスタートとストップの指令を出すだけ。
378774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 22:04:40 ID:Or995PKg
>376
 dクス。やっぱり無理なのね。
 ネットで探してたらシリアル接続のでいけるとか書いてあったんで
試してみるよ。

 CPLD、今週末に部品買出しに行って完成させるけど……特に
思いつかない……
379774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 01:01:40 ID:g7iV4+Ra
ライターは
ソリトンウェーブのSPW-10が安くていいよ。
171種類もかける。
380774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 13:48:03 ID:g0dRcVZp
>>379
何種類書けようが、どうせオイラが使うのは数種類… orz
381774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 13:53:58 ID:c/be5jAn
同じく12Fと16F系で自分が使うのは4種類しかない。
12F675・12F683・16F88・16F877A

18F以上は使わないでH8やSH系を使うだろうし。
382774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 23:14:16 ID:k7Nllhti

頼まれてると、口が裂けてもH8と言ってはならないんだろうな。
18Fでもスタックが狭いなどと口にしてはいけない。
多重割り込みも禁句。
あくまでPICマンセーでなければならない。
383774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 23:33:22 ID:fIRJNsxN
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! / )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, ' <
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !   !うっせえ!!
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ  丿
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´  ∠__
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ        ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. |  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l      /    }.}  ヾ、
      ノ  _.  \     {   ,'     イ   ノノ   丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
384774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 02:54:48 ID:wtK5iw1t
>>382
H8の表面を削って、16F877Aを使ってるって言うとか……(ぉぃ
385774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 03:59:40 ID:DWOHlO7R

            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://  
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''.、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::  _ヽ_
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"´ .::。::.`''ー-、,_
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            ::::: "ー-、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-     ..:::     ...::::       `''ー-
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´               
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"                ... 「も、もっと…いれてチンポ・・!」
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ::::    ::。::      .:::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::..          ...::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:..        ....:::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,...... ....::::::::::::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
,,,,,,,,,,`''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,,、-‐‐''''"´      ̄`'''''''''''    ヽ    ヽ::::::::::::::::
ー--、,,,,,,,,,_______:::::::::,-‐'''''''ー'''''" ̄                     i     ヽ::::::::::::
                                     _、-'´       ヽ:::::::
ヽ`''ー ノ::::`、 ̄ノ / :::,;-'''''~''''''''''ー-----''''''''''''''''ー-‐''''''''‐''''"´「あ!気持ちい…」

386774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 11:22:57 ID:iKQfnx1z
VIPでやれ
387774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 18:21:41 ID:tjxwPnip
dsPICってどうなのよ
こことか
http://www.picfun.com/dspprogframe.html
ここみると
http://www.mars.dti.ne.jp/~m7030/pic_room/dspic/index.html

おもしろそうだけど。実際のところどうよ?
388774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 20:24:36 ID:sNFItYyd

申し訳ありませんが、M社のマイコンの採用は、今後も見合わせて戴きます。
389774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 22:02:02 ID:wtK5iw1t
>>388
で?
390774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 23:19:20 ID:DS+SoeHi
三菱なんかハナから興味ない(w
391774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 23:32:57 ID:YIW5Wnvl
《 在日が帰国・帰化しない理由 「在日特権」 》
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/
[地方税] 固定資産税の減免[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免[年 金] 国民年金保険料の免除
心身障害者扶養年金掛金の減免[都営住宅] 共益費の免除住宅
入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除[下水道] 基本料金の免除
水洗便所設備助成金の交付[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[教 育] 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
   凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
         ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
ttp://dobarans.jugem.jp/?eid=115
392774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 00:10:09 ID:Si/JgwYP
PICの参考書みたいな本はどれがいいでしょうか?

ピンの入出力や、サイクルを重ねてタイマー、
PWM、A/D変換、赤外線通信、LCDへの表示などを行いたいと思っているのですが・・・。
393774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 00:14:56 ID:06ojSTSf
>>392
まずは現在までの電気経歴をドゾ
394774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 00:46:20 ID:o1zbwhi+
>>387
正直、dsPICには魅力を感じない。

18はUSBが魅力。つかUSBしか欲しいものがない。
16はいろんな意味で手軽さが魅力。

今はPIC24に期待。
24が発表されなかったら、仕方なくdsPICか18を使ってたかもしれない。

でも・・・ いつになったら24は入手できるんだポルァ!
395774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 01:53:33 ID:aNemVTsL
>>392
WEB上の制作紹介の記事とデータシートだけでわからない?
赤外線通信は規格とか色々あるから普通の本じゃ載ってないかも。
自分はPWM制御やA/D変換やLCD出力できてるけどWEB上の情報だけで動いたよ。

現在までの電気経歴を希望、あとPICでどこまでできるか。
396774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 09:17:10 ID:5zxajjhM
>>394
QFP64ピンが一番小さいパッケージみたいだな
小型DIP品も欲しいところだ...何時出るのか
は解らんが
397774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 09:49:06 ID:CAW/6XFS
「オープンコレクタ」とか「ワイヤードOR」が( ゚д゚)ハァ?な俺に
勉強になりそうな本を教えてください
398774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 09:59:54 ID:jYz4SWCR
勉強になりそうな本って事は分かりにくい本の方が
沢山の勉強を出来そうだな。
399774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 10:15:13 ID:iWvpNOcb
「定本トランジスタ回路の設計」「基本・C-MOS標準ロジックIC活用マスタ」とかじゃね
400774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 11:55:59 ID:CAW/6XFS
>>399
何かイイ感じの本ですな
ちょっと注文してくる
401774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 22:01:55 ID:8LijI9GQ
USBつきの8ピンPICでないかな?
USB-PICライタが簡単にできるようになる。
402774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 22:23:13 ID:gUaUoKC+
アホクサ
403774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 22:27:08 ID:eHkC9Yes
どっちかというと18ピンでUSB欲しいな。
8ピンじゃ用途が狭すぎる。
404774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 22:28:32 ID:vfGAoBSr
何でも出来りゃ、むしろピン数は少ない方が良い。
405774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 23:01:55 ID:iWvpNOcb
8ピンじゃ電源とGNDとXTAL1,2とUSB1,2だけでもう6ピンも使ってしまってるじゃないか
406774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 23:36:32 ID:UTeanYTs
>>405
マイクロチップのことなので,VUSB なんてのも必要になる悪寒。
407774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 23:49:40 ID:5zxajjhM
VUSBは外付け3V3端子で解決!
408774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 00:16:45 ID:zp7K8um1 BE:184621853-
パソコンのヘッドホン端子で書き込み、
マイク端子で読み込みができるプログラマがあったら
音楽が再生できる機器ならどれでもPICに書き込めるよなぁ。。。。
409774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 00:22:20 ID:Z5WQm0BI
つ サッポロシティスタンダード、カンザスシティースタンダード、DTMF
410774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 02:43:19 ID:Hjztzabv
USB付きの10Fxxxまだぁ〜♪
411774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 08:05:45 ID:nqbUU8Gg
>408
いいなそれ。
今月号の付録はPICのプログラムが入ったCD。
412774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 08:28:49 ID:g5IxX+jy
>サッポロシティスタンダード・・・
ナツカシス
413774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 12:07:50 ID:O2XFq5zO
ソノシート付きのマイコン雑誌もあったような。何だっけ…
414774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 13:27:06 ID:Z5WQm0BI
録音・再生レベルの調整が必要です。
415774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 13:44:19 ID:EhnKys78
>>413
PiOだっけ?

昔過ぎて記憶があいまいだが。
416774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 13:58:20 ID:2HDzNAIP
>>409
サッポロシティスタンダードで初めてロードしたとき、その速さにびっくりしたのを覚えている。
当時普及していたカンサスが330ボーなのに対してサッポロは3200ボーと、約10倍も速かった
んだから。その後、フロッピーが普通に使えるようになって消滅したけど、なつかしいね。
それまでは、ブロック崩しみたいな簡単なゲームをロードするのに何十分もかかったよね。
417774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 17:10:48 ID:T3DQG/QG
>>408
AVRでは変調はかけていないが実行した奴がいる。
http://homepage2.nifty.com/denshiken/AVW008.html
スピードを問わないなら、変調をかけて(もろカセットインタフェース)
これを検波増幅してPICに入れることで実現できるな。
418774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 13:46:06 ID:gaw7+sb8
>>405
もち内蔵クロックで
419774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 14:06:37 ID:y2oCJ/9X
7セグを点灯したり消灯したりしているプログラム中の
どの状態でもタクトスイッチの長押しを検出して
一秒以上長押しされていたらある処理へ行くようにする
といった処理はCではどうやってやれば良いのでしょうか?

タイマ0は別のカウントに使っているのでタイマ1を使えば良いと思うのですが・・・
420774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 14:12:50 ID:shco2CZw
もしかして割り込みの中で何でも処理しようとしてるの?
421774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 14:50:30 ID:eOQH9GyB
>419
タイミングを厳密に意識したプログラムをアセンブラで書き、
main()の中にインラインすれば完璧。
422774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 15:31:56 ID:0jNDV5Sv
>>419
割り込みと変数とIFを組み合わせるだけで簡単じゃないか。
もう少し考えた方がいいかと。

それじゃまるで、俺の代わりにプログラム組んでくれって言ってるレベルだし。
423419:2006/03/21(火) 15:49:30 ID:5nHaddSg
ありがとうございます。
もう少し考えてみます。
424774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 16:47:36 ID:XxVJCKji
>>408が実現すれば、ラジオでプログラム配信とかできそう
425774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 17:33:54 ID:LqRR0S82
FDMみたいのかな
426774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 18:13:04 ID:PNfxz/Od
>424
20年遅れてるスレへGo!
427774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 18:36:40 ID:XxVJCKji
>>426
・・・・・?
428774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 18:42:03 ID:NRUpoEl+
>>427

PICな人はとても幸せそうだなぁってことです。
429774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 18:47:03 ID:0jNDV5Sv
>>424
昔に既にされた
430774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 18:51:25 ID:50+tn3Nr
昔は本当にそんなことやってたのかw
431774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 20:12:52 ID:PNfxz/Od
パソコンの外部記憶がカセットテープだった時代に
ラジオ放送でピーヒャラララ〜〜〜・・・とかって
ゲームのプログラムを流していた希ガス。
432774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 20:27:39 ID:7mPizjSR
記憶が定かじゃないけど、富田勲だか坂本龍一だかのLPレコードにプログラムトラックが
入ってた希ガス
433774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 20:35:29 ID:8IzbTk+a
テレビの副音声でもやってなかったか?
434774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 00:07:07 ID:6D+onQ1B
地上デジタル放送になれば、そんな事当たり前になるよ。
ってか、BS放送にはBSチューナとかレコーダのアップデートプログラムが流れて来るよ。
435774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 07:10:41 ID:lHnJTx7U
ELEKitのデジフラッシュがPCからのピーヒャラ転送。
436774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 10:25:26 ID:OoD8MjKn
深夜番組放送終了後の津波警報システムのテスト放送がピーヒャラだったが
最近聴かなくなったな。やめたのかな。
437774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 12:25:54 ID:28WUvqpa
毎月1日のAM11:58頃NHKテレビを見て見れ


と言うネタは4月1日に書いてみたかった。
438-R:2006/03/22(水) 19:28:19 ID:DNf/YE/f
>>431
これがなかなか読み込めなくてねえ。
ソノシートも時々へそ曲げましたね。
今ならCDでやれば音質も安定していますから、配信には便利ですね。

・・・・あれ、何か忘れているような・・・・
439774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 21:19:30 ID:U6DoqGwF
ミドルレンジでUSBを内蔵してるPICある?
440774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 21:37:50 ID:DgtxA7BH
>>439
PIC16C745/765 が, USB インターフェースを積んでる。
とはいえ Low-Speed なので用途は限られると思うケドね。
441774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 21:54:07 ID:U6DoqGwF
Cはイヤです。
Fだとないですよね・・・。
442774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 22:25:34 ID:DgtxA7BH
C がダメとなると,あとは PIC18F2550/4550 近辺しかないね。

# 窓付き PIC も風情があっていいと思うんだがなぁ…。
443774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:10:36 ID:R6XXe/Fw
まあ、Fでの登場も時間の問題だとは思うが。
444774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:12:53 ID:9wtvP8vm
USBチップ外に付けた方が簡単そうな(w
445774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 00:55:33 ID:K66AA5iQ
窓付きは以前、よく使ったな。当時はFシリーズは少なかったから。
当然、完成してからはワンタイムにしたけど。
446774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 08:09:11 ID:OLKqs0MQ
PIC10FでUSB付って出ないかな。
ゴミのようなUSB付PICね。

1 GP1
2 Vusb
3 Vss
4 D+
5 D-
6 Vdd

って感じで。
447774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 15:57:43 ID:uWgecruC
http://forum.microchip.com/tt.aspx?forumid=153

ここの2番目のトピックでICD2の改造があるんだけど
「改造すべき」なのか「改造した方がまし」なのか微妙
なニュアンスが解らないです。2010を使うならするべき
でしょうか?
448774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 18:36:59 ID:GMh2twQT
mikroBASIC Ver.4.0.0.2のバグ報告
ソース置いてるドライブの空き容量が無いままビルドするとプログラムが消えて0Byteになる(汗

でもビルドしてみると、Ver.2.2.0.0に比べるとかなり容量が減った、RAMを少し食うようになったのは謎だけど……。

Ver.2.2.0.0
ROM:469
RAM:17

Ver.4.0.0.2
ROM:357
RAM:24

一応この比較コードでの動作は確認済み
449774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 18:40:04 ID:GMh2twQT
さらに追記で、アセンブラリストにBASIC文が入るようになったので判りやすいのか見づらいのか微妙?
450774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 18:59:46 ID:f970HBqU
Debugerがおかしいと なにがなんだか
分からなくなってしまう。
451774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 21:15:44 ID:eIi4UDjS
    ウァ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
452774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 21:41:01 ID:T0hpXdB+
http://www.mars.dti.ne.jp/~m7030/pic_room/dspic/led_eq2.wmv

試してみたいんだけれどdsPICのライターどうすべぇか?
PicStartPlusしか持っていない。安いの知らない?
453774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 01:35:00 ID:Vf13AAYm
JDMプログラマとWinPicで書き込めます。
ソケットとソケット回りの配線はdsPICにあわせます。
部品代で合計500円ぐらい。
454774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 10:21:06 ID:Ym5bq6Z5
>>453
簡単になんとかなりそうな気が
してきました。
ありがとう。
455774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 13:21:37 ID:ebtxDLhV
JDMだとシリアルポートが強いPCを探さないといけないね。
dsPIC使いたくなってきたけど萎えるわ。
456774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 13:43:57 ID:O/IMmoEh
使わなきゃいいじゃん
457774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 14:17:35 ID:Vf13AAYm
プログラム書き込み時はVppは9V 300uA、Vddは2.5V 30mA、バルク消去には
Vppは9V 300uA、Vddは4.5V 30mAあればいいわけだから、シリアルポートが
5VあればたいていのPCで書き込めることになる。
458774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 14:27:36 ID:Ym5bq6Z5
>>457
シリアルポートの信号線が±5V振っていれば
USB→RS232CでもOKって事でしょうか?
459774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 15:44:28 ID:qPCt7K8K
ソリトンウェーブのSPW10という製品、dsPIC書けると書いておいて、
よく調べてみたらrfPICと勘違いしているのな。
dsPICかけるなら良かったんだが
460774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 16:17:33 ID:PPheKrZ5
>458
チャージポンプ回路組んで二倍に昇圧するんじゃなかったけ?
461774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 17:47:32 ID:Vf13AAYm
>>458
可能性は薄い、やってみないとわからない、です。
電圧は十分ですが、USBシリアルケーブルによっては供給できる電流が少ない
ものがあります。また、書き込みができても、dsPICの大きなメモリに書き込
んでベリファイするのに、我慢できないほどおそろしく時間がかかると思いま
す。
もしパラレルポートがあるなら、AN589(だったかな)互換のライターをつくっ
て外部電源を供給してWinPicで書き込むという方法もあります。
462774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 17:49:44 ID:Vf13AAYm
追加です。WinPicは仮想COMポートに対応していないので、USBシリアル
ケーブルは使用できなかったかと思います。
463774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 20:05:00 ID:Ym5bq6Z5
みなさん、ありがとうございます。

パラレルポートがあるのでAN589?
互換ライターで行こうと思っています。
464774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 20:50:48 ID:Ym5bq6Z5
たびたびすいません。
http://ww1.microchip.com/downloads/en/appnotes/00589a.pdf
これの2ページ目にある回路図が全てでしょうか?
16C84のプログラムはテスト用?
465774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 23:34:25 ID:Vf13AAYm
>>464
それはPC側ソフトの例です。

Tait Classic PIC programmer という、有名なPICライターもあるから、
それを作るのも手です。
http://people.man.ac.uk/~mbhstdj/fpp09.zip
を解凍して、\images フォルダの中の pp.gif がそれです。
図中のPL3をdsPICにあわせて配線すればよろしいかと。
WinPic、IC-Prog(dsPICは未対応)で使用できます。
466774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 02:13:55 ID:g2SVhr7W
AN589でdsPICは無理でないかなぁ。
JDMやTait互換(ProPIC)も試してみたけど、新しめのデバイスは失敗する傾向あり。
467774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 22:13:28 ID:G5TnWKXy
Writer509が対応してくれれば・・・
468774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 01:42:19 ID:STQOE6+Y
Writer509はソフトの更新は止まったっぽいね。
10F206とか18Fにも対応してくれるとありがたかったんだけどな〜
469774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 02:38:40 ID:UvmkWaQZ
まぁホビー用としてはあれだけありゃ十分でしょ
470774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 09:16:46 ID:wN2OnBQY
18Fって16Fでいうところの
定番は84A、エコノミーが628Aや648A、高機能版が88、多Pinオールインワンが877A
みたいな位置づけってどうなってるのかな。
471774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 13:42:14 ID:STQOE6+Y
84Aは定番じゃないような………。
値段も性能も扱いやすさも648Aに負けるし、クロック内蔵してる648Aのほうが入門に向いてる。
mikroBASICが2Kwordまで無料で使えるから、そろそろmikroBASIC入りの648Aと877Aの入門書が出てもいいと思うんだけどな。

18Fでは452あたりから入門って感じかな、あとは知らない。
自分なら18Fを使わないでH8に行くだろうし。
472774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 14:18:30 ID:9s7nxb5v
16F84Aのほうが 初心者には向いていると思うが・・・
473774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 14:50:00 ID:c9g9C0T4
16F84Aの方がネット探せば回路がいっぱいあるから入門向きかと思う
474774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 15:20:40 ID:DiJAJ/WD
入門に必要なのは回路図なんかね
475774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 16:03:49 ID:vMIrFvFR
>>474
いや、「実体配線図」だろう。ラ製とかによくあったやつ。
476774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 19:19:11 ID:nBbRxu5e
648は内蔵クロックMCLR無しにすると書き込みが出来ないライタがあるのが難点。
477774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 21:48:13 ID:ZRdiQzyv
LED敵か的かするだけの入門ならF84Aも良いんでない。
SFRをあれこれ心配する必要がないし、クロックを供給
 し な け れ ば な ら な い 事も逆に分かりやすい。
478774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 01:55:19 ID:Y7hbyD9J
ピン配置は、ほぼ同じなんだから16F84Aの回路に16F648Aを使ってもプログラム組めれば困らないような。

ブレッドボードで外付けクリスタルが発振しないトラブルにも合わないし。
479774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 08:17:36 ID:jY53stWe
ほんとに入門するとき困るのは
配線とかじゃなくて
コンパイル/プログラム環境の使い方とか
機能に定義されてる変数名とか
そういうところだと思うんだけどな
480774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 08:27:53 ID:4ib/VXV/
>>479
ごもっともでございます
16F84A で問題なく動かせたので 16F88でごにょごにょ
やろうとしたら つまずいた
darasheet よく読まないと・・・・
481774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 09:35:19 ID:SuZEmG5o
>ブレッドボードで外付けクリスタルが発振しないトラブル
そんなトラブルは相当レベルが高い馬鹿しか会わないよ。
どの入門書も何がしかの基板を使ってるだろ。
初心者が無謀にもブレボで組んで失敗するのは
電気の勉強をしろという事ではなく、
「横着をするな。人生の勉強をしろ」という神のお告げなんだよ。
482774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 10:39:36 ID:jY53stWe
こないだこのスレにそういう人が来たろうに
同じ学校の知り合いにもそれやった人居たさ
俺だってそんな失敗事例知らなかったらきっとやるさ

バカバカ言うな馬鹿って言った方が馬鹿なんだい(><)
483774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 11:58:48 ID:JLraEYVU
>482
あ、お前が○○って言ったから、お前が○○だ!w
484774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 17:49:32 ID:TBsNY/z8
馬鹿な私が質問します。
648Aを外部クロック(OSC1)で動かしているのですがRA6の出力をHiにするとRA4のTrが勝手にONします。
これはなぜですか???。RA6はOSC2なのでそのへんの絡みでしょうか?。
485774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 07:38:16 ID:cMDG+r9F
データシートも見ずに答えるがRA4はオープンドレインなんじゃないか?
よくわからんなら他のポートにしておけ。
486774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 08:59:13 ID:IOnVv6E2
RA4はオープンドレインです。で、そのTrがRA6をHiにすると勝手にONします。
他のポートにしたくても空きピンがないので無理です。
#fusesにECを指定したのでRA6は普通にI/Oとして動作しRA4には影響しないはず
なんですが。。。ブリッジでもないし・・・。

スレタイの[動け!]が身にしみる。
487774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 09:10:32 ID:fzggEuxA
>>486
その付近の回路とソースを短くまとめてどっかにUPしてみたら?
488774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 12:01:14 ID:4FfhuFcQ
>>486
コンパレータとかいろんなモジュールをオフにしていないとか...
489774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 12:22:57 ID:31qdYph7
>>486
ポートがないっていっても入れ替えればいいだけだろ。
490774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 13:30:18 ID:yJBvWJlJ
プルアップしてないだけなんじゃないの?
491774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 19:19:21 ID:xThwwL3w
PORTAに0x40書いてたりして
492774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 22:43:30 ID:sdw29BDh
PIC初心者用掲示板が閉鎖されているな、改装だろうか?
493774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:27:50 ID:yS+EfU+K
>>487
Vccから240Ωの抵抗とLEDを直列につないでいます。そのつなぎめにRA4
を接続してLEDをテカテカさせてるだけです。
>>488
OFFになってるんですよ、これが・・・。
>>489
いれかえるのが不可能な状態なんですよ、これが・・・。
>>490
してるんですよ、これが・・・。
>>491
そんなわけないでしょが、こんにゃろめっ・・・。

同じ状態の人はいないみたいですね。やはり俺がなにかミスしているのか。
494774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:32:09 ID:Xm1Ko6tw
>>493
写真とってうp(顔付きで)
495774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:33:30 ID:gydF9rJO
ソースうp
496774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:36:36 ID:pue+qx5k
>>493
ポートAの初期設定はきちんとやってるよね?(念のため聞いてみた
497774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:46:39 ID:bmRWJ1wQ
回路図と実物の写真とコードを晒してもらわないと答えようがない
498774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:48:32 ID:vYDod2WW
>493
可能性は低いけどPIC自体がおかしくなってるかもしれんので
念のため別の648Aに差し替えてみては・・・?
499774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:53:00 ID:fzggEuxA
>>493
>そのつなぎめにRA4
Vcc-240Ω-RA4-LED-GNDってこと?
それFAQジャマイカ?
500774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:54:01 ID:zCzBEdEv
MCLRの無効化もしくはプルアップは確かめたのかい?
501774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 15:41:06 ID:5OLUSH5S
>>493
VCC-240Ω-LED-RA4 だと bsf PORTA,6
するとRA4がONになるかもしれん。(LEDのVfしだい)
接続が>>499みたいだと大丈夫だけど「電気mottainai」
502774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 19:17:52 ID:G/7IUc7n
そっか、リードモディファイライトだったね!
503774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 21:31:50 ID:5OLUSH5S
PIC18LF2520-I/SOをICD2でデバッグしたい
んだけどデバッグON状態で書き込むと


Programming Target...

...Validating configuration fields

...Erasing Part

...Programming Program Memory (0x0 - 0x447F)

...Loading DebugExecutive

...Programming DebugExecutive

...Programming Debug Vector

...Programming RSBUG

Verifying
...
...Program Memory

...Debug Executive

...Debug Vector

...Verify Succeeded

Programming Configuration Bits

.. Config Memory

Verifying configuration memory...

...Verify Succeeded

Connecting to debug executive


ICD0083: Debug: Unable to enter debug mode. Please double click this message for more information.


MPLAB ICD 2 Ready



ICD0083のところをダブルクリックしてもヘルプが開いて接続を云々しか
出てきません。RB6,7とMCLRはICD2のみの接続です。ICD2をプログラマー
に設定すると正常にプログラム出来ます。
対策解りませんでしょうか?
504774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 22:53:58 ID:uGgiVfMX

つかいずらい18F使って、バグの多いICD2にお金払って、
それでも動かない。 (^oo^)カワイソス

H8にすれば、そのほうがずっと楽なのに・・・
505774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 00:21:12 ID:G8dROHgk
社員乙
506774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 00:41:43 ID:OS+jeftL
>(^oo^)

こんな顔文字使う時点で
507774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 01:00:32 ID:tMXy3bn2

わーかった。
そこまで言うなら、18Fで頑張れ。
ご検討を祈ります。
508774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 01:02:58 ID:tMXy3bn2
>>507
× 検討
○ 健闘
509774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 01:31:30 ID:0xfKctbg
>>503
MPLABは7.31を使ってますか?
MPLAB7.30ではICD2でエラーを出すデバイスがありますよ。
ファームも最新のに書き換えて使ってください。
510774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 07:39:34 ID:PuJjFdPg
            ノ
           (゚Д゚)
           ( (7
           < ヽ
511774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 10:35:43 ID:OS+jeftL
>>507
この漢字ミスはただのウッカリでは無く、507氏の
「H8の検討を祈ります(^oo^)」
という深層心理が表出したもの。

なのか!?
512774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 11:03:20 ID:tMXy3bn2
>>511
PICでのハーバード・アーキテクチャの大きな悩みのひとつに、
スタック容量の浅さがある。

プログラムメモリをROMに
データをRAMにと分離したが、PICではスタックも
分離する構造をとっている。

浅すぎるスタックが、CALLのネスティングを制限し、
かつ多重割り込みが処理できない根幹的構造問題を
招いている。

結果、18FではROM空間を広げたにもかかわらず、
この構造問題が、大きなプログラムを書くのを困難にしてしまっている。
513774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 12:00:58 ID:/rfV4JDX
そんなのは欠点とは言えないじゃん。w
514774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 12:22:19 ID:tMXy3bn2

今更改善できない構造欠陥を指摘されると、辛すぎるから、
問題無いとしてごまかす戦術・・・なるほど。いんちき商売はそうやるのか。
勉強になったよ。
515774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 12:26:12 ID:ZCMIuN/z
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
516774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 16:09:05 ID:qcv0IPqP
さすが社員。勉強熱心。
517774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 16:44:12 ID:cgsGrYDg
現在ネット収益0の俺には倍増しても関係ないってことだな。
518774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 17:20:56 ID:KCg2qwyf
多重GOTOで誤魔化す俺。
多重割り込みしても、戻る回数減らせば問題なかったり。。
519774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 17:22:04 ID:2N255D2X
俺はネットで金を払ってるぞ。
接続に金を払い、
物を買っては金を払い、
怪しいメールに騙されては金を払い・・・・


絶対に倍増なんてしたくない。
520774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 18:06:41 ID:sovBlChl
RA4の原因わかりました。割り込み許可が原因でした。
皆さんご協力ありがとう!。

にしてもこの業界のマニュアルは読みにくいね。
521774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 22:15:04 ID:ijy6Sfqv
読解力がないだけ
522774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 22:43:04 ID:zSaCXTTw
昨日のPIC18F2520とICD2の人です。
結局、ICDebug出来なかったので本腰いれて
シミュレーターで何とかしました。ある程度まで
動けばポートが3つ余っていたのでオシロで...

以後、確証ありませんが...(長文すまぬ)
C18のデモ版ではICDebug出来ないような気がしています。

1.18F452では出来る。
2.18F2520では出来ない
3.18F452はExtended modeをサポートしていない
4.18F2520はExtended modeを選択出来る
5.ICD2のファームが452と2520で異なる
6.18F452のファームは、ICD2 18F Firmware Filesである
7.18F2520のファームは、ICD2 18F Extended Firmware Filesである
8.C18デモ版は、Externded modeでのコンパイルをサポートしていない

どう思います?

PS.ディスコンの18F3桁はμチップのバグで多重割り込み出来ないけれど
18F4桁は普通に2レベル、ソフトしだいでスタックある限り出来ますよ。
スタック少ないけどorz
523774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 01:28:21 ID:I4Pk9ZDl
>507
プッ
524774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 13:25:29 ID:dchMqOPg
>523
フ"ッ
525774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 15:31:15 ID:JjsRyqZP
>>523
ピッ

526774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 17:01:30 ID:JNrDW2CW
>>525
>C18のデモ版ではICDebug出来ないような気がしています。

使えないものを無理してまで使って、
そんなに苦労してPICを使わねばならない理由は何よ?
527774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 17:15:35 ID:81/kcgIB
うちのC18って、以前配ってた2.40入れた後に3.02入れただけで
普通に製品版になってるぽいんだが、そんなものなの?
528774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 17:57:57 ID:OEuvGhgV
>>526
そこにPICがあるから

>>527
ラッキーですね
529774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 00:54:54 ID:BmHQy+a1
Writer509作った。

パーツ屋探し回ったけど昇圧回路用の0.22オーム1Wの抵抗が見つけられず
3Wの抵抗使用。デカすぎるぞお前…。

0.22オーム1Wの抵抗ってどこで買えますかね?
530774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 01:41:16 ID:AIp5fhEj
>>529
あの回路のままNJM2360を使ったのかな?
過去スレのレスとか見ると、元々PIC16C対応のために電流が多く取れるような
定数になってたみたい(結局12Fや16Fだけの対応になったみたいけど)。

だから電解コンの定数とか小さく修正されている。
それからすれば0.22オームも2オームくらいでいいんじゃないかな。
531774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 02:43:41 ID:sv0OFmAH
既出のステンレス線の抵抗について、
セリア-生活良品館で3種類購入、測定は四端子法
φ0.28mm 12.3Ω/m
φ0.55mm 3.11Ω/m
φ0.9mm 1.14Ω/m
温度特性(ラフ測定でおよその値) 約0.1%/℃(1000ppm/℃)
532774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 03:21:31 ID:FCuQGfQp
>>529
1/4Wの2.2Ωを10パラ
533774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 07:39:57 ID:95J1E8lz
10mΩチップ抵抗22個直列
534774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 09:34:59 ID:SGdfg7NO
MAX662でいいと思う。外付けはコンデンサ4つだけでいいし。
2個は0.1uのセラミックでいいから場所とらないし、もう2個も10uの電解だからやっぱり場所とらないし。
535774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 09:44:33 ID:iDjsNiyG
Maxのチップって0.22uFとかそんな変態コンデンサが指定されてなかったっけ
0.1uFで動くんだ
536774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 10:15:47 ID:9oILaguG
>>534
MAX662は12V固定の件
537774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 10:50:06 ID:SGdfg7NO
>>535
試しに0.1uでやってみたらうまくいたからそれでやってる。
結構電流とっても目立ったリップルはない模様。

>>536
12Vで書けないPICてあったっけ?
538774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 17:33:59 ID:vK5a0OVc

PIC掲示板が読めません。読む方法を教えて下さい。

539774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 18:33:52 ID:17VCto/a
ブラウザのアドレスバーに表示された最後の index.html を削除してみたら
540774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 18:51:40 ID:iDjsNiyG
>>537
デバイスによっては12〜13V必要だった気がする
541774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 19:35:56 ID:4Qie0GVO
16F84の書き込み電圧が最低12Vからだから13Vほしいね。
542774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:05:18 ID:SGdfg7NO
書き込めてるからおk
543774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:07:08 ID:SGdfg7NO
微妙に足りないだけならダイオードの下駄はかせればいいし。
実験したところ、ダイオードの下駄は1段までのよう。2段あると電源電圧が足りなくて逆に出力が低下しちゃう。
544774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:20:18 ID:vK5a0OVc
>>539
/1/index.html
を消すと、いくつか掲示板リスト0〜 が出てきますが、
どれをクリックしても機能停止です、と表示されます。
545774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:36:26 ID:mZUSmWrP
16F84は10Vも有れば書込みできるよ(確認済み)。
12.75Vが必要なのは16Cxxなど。

546774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:46:16 ID:sAO02tpX
84あたりは、VHHのスレッショルドを越えていさえすればいいんだよね。
実際の書き込みに必要な電源回路は内蔵している。電流は要らない。
後者のはEP-ROMだから、ROMを焼くのと同じ。電流も要る。

10Vで桶というのは、74LS出力に74HC繋いでも平気、みたいな感じ。
仕様上はNGでも。
547774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 21:32:48 ID:Ha8oo81l
>>544
機能停止だからでしょ。
以前の内容は過去ログに全部移してあるよ。
ttp://www.picfun.com/bbslog.html
548774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 09:42:56 ID:mDqfwBxW
PIC18用コンパイラを探してます。
PIC16ではCCS社のPCMを使ってたのですが、
PIC18ではマイクロチップ純正もあるみたいです。価格は高いけど・・・
みなさんはどちらのコンパイラを使われてますか?
549774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 09:50:39 ID:Eb5OUorQ
C18はStudent Editionがあるじゃん
無料で無期限だよ
550774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 09:52:58 ID:1QkkcuRQ
「拡張命令モード」を使うとかアセンブラと組み合わせて
リンカーを使う場合には C18 だね
551774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 13:20:35 ID:9F/4e3st
>>547
あの掲示板とMLはいっそのこと無いほうがいいんじゃないかな。
マナー悪いし、荒れ杉。
552774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 14:47:15 ID:ry+GRbKg
>>549
入手方法を教えてください。米マイクロチップホームページに正面から入ったけど、
わかりませんでした。
(マイクロチップジャパンでは Student Edition の説明すら無いようです。)
無料で無期限とのことですが、何か制限事項がありますか?
553774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 16:32:35 ID:+FcnQmS3
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en010014&part=SW006011

Extended Mode未対応。期限60日を過ぎると最適化されないらしい。
期限を戻す方法はあるけれど...
554774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 18:11:40 ID:ry+GRbKg
>>553
ありがっとーーーーん!!!
555774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 18:49:00 ID:9F/4e3st
>>552

>無料で無期限とのことですが、何か制限事項がありますか?

マイクロチップ純正品は出来が悪く、ろくなものがない
との話を伺っています。私も使ってみて全く同感です。

556774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 18:54:33 ID:9F/4e3st
>>555 某信頼できる筋の情報

●CCS-C 特徴は関数が充実している。 価格は中間 
バグ多い 関数は一番充実。 国内の書籍多い 例題多い 学割サイトライセンス有り

●FED-C  特徴はPIC16Fと18Fに対応  価格は安い 
バグ中位 関数は2番目位  今年の春に1冊出ました  例題少ない 学割有り

●HITECH-C 特徴は品質は最高  価格は馬鹿高い 
バグ最小 関数は少ない   まだ国内では無い  例題多い

●MEL-BASIC 特徴はPro版は18F対応  価格は中間 
バグ少ない 関数は充実 国内の書籍無し(スタンプは有) 例題は多い

●CH-BASIC 特徴は標準的なBASIC文法  価格は安い 
バグ少ない 関数は充実かつ優秀 国内の書籍無し 例題まあまあ 学割有り
557548:2006/04/05(水) 19:07:15 ID:mDqfwBxW
みなさんありがとうさんです。
ダウンロードして試してみます。
558774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 19:19:58 ID:9F/4e3st
>>557

PIC系のコミュニティはPICに都合の悪い(本当の)ことを書くと
しつこく攻撃してくる擁護派が粘着してます。
もっともらしい理由をつけた嘘でだましたり、
そういう都合の悪い人を攻撃し、黙らせようとします。
十分に気をつけて下さい。
559774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 19:40:45 ID:OzLlYLeC
>>552
とりあえずマイクロチップ・ジャパンの中の人は親切ですから、
メールしてみたら?
560552:2006/04/05(水) 22:06:48 ID:LdNYDelt
>>553,555,559
情報ありがとございまーす 無料なので、まずは黙って使ってみます!
561774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 23:31:22 ID:d0/jZGth
>>556
コンパイラ本体のバグとライブラリのバグは分けて考えた方が良い.
コンパイラ本体の軽微なバグはユーザー側の工夫で回避出来ることもあるけど,
ペリフェラル・ライブラリのバグはどうしようも無い.
PIC用コンパイラの便利そうなライブラリ関数はあまり信用しない方が良いよ.
562774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 23:51:36 ID:b7xs/iBI
>>561
この手のコンパイラって自分でライブラリ関数作れないのか。
563774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 00:29:51 ID:Ytx3aT8i
ほとんどのコンパイラでインラインアセンブラも使えると思うし、
CのソースだけでもレジスタやIOにアクセスできるはずだから、
関数はいくらでも作れるでしょう。

ただ、ライブラリファイルに登録したりユーザ用のライブラリファイルを作ったり
するのは、できるコンパイラとできないコンパイラがありそうだね。

CCS-Cは分割コンパイルさえできないらしいし…(リンカが存在しない?)。
564774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 08:26:21 ID:WvaHR7fW
mikroBASICバージョン更新

v.4.0.0.3 (2006-04-03)
----------------------
- Fixed: SPI library sets all TRISC to 0xD7
- Fixed: On power up Lcd_Init fails to initialize LCD if TRIS is not set, reset required
- Fixed: Const declaration of type "MyConst = '1. xyz';" fails to compile
- Fixed: Case condition test for signed variables does not check upper byte
- Fixed: Typecasting complex types
- Fixed: Clock_kHz and Clock_Mhz sometimes give incorrect results
- Fixed: Calling EXIT in interrupt causes linker error
- Fixed: Terminal window freezes occasionally
- Fixed: Lcd_Custom for P16
- Wish granted: Copy contents of Code Explorer to clipboard
- Wish granted: Search feature in QHelp
- Wish granted: Find Previous (SHIFT+F3)
- Wish granted: Uppercase, Lowercase and Titlecase features in editor
- Updated: PICFlash programmer + drivers
- Updated: High compression level in setup program
565774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 11:30:00 ID:IAteuDP4
>>563
えっ extern は使えないの?
566774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 13:04:12 ID:iEDLdV1F
>>563
まあ、関数の作成とincludeさえできれば、ワンチップマイコンの規模なら無問題では?
567774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 19:41:04 ID:5KrkrNxQ
>>563
PIC16系は、プログラム領域が細かい
ページ(1KB)に分割され、アドレスが連続しないので、
リロケータブル(再配置可能)なオブジェクトが原理的に不可能。

PIC18系は、分割コンパイルできるみたいだね。
どっちにしてもPICはツカエネーヽ(`Д´)ノ ゴォラ マイコンだなぁ。
568774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 21:27:08 ID:N5ilNvpG
>567
マイコンって何の略?
569774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:11:04 ID:30iALF9L
マイコンピュータ
570774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:16:15 ID:NN4weCIe
マイクロコンピュータ じゃないか?
571774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:29:39 ID:zmtnybW5
マイっちんぐまちこ先生コンプレックス
572774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:38:58 ID:k2MU8bhT
マイクロコントローラ
573774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:49:45 ID:P67u315L
>>571
おっさんはもう寝たら?
574774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:57:57 ID:WgFIojAn
マイコン=私のコンピューター
575774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:00:00 ID:KqsucyJ+
マインドコントローラ
576774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:00:13 ID:H3FAySgK
picは
577774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:06:11 ID:fYNUsK2E
マイルーラの上にもコンドーム
578774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:09:54 ID:H3FAySgK
picは
579774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:11:58 ID:hK5oaMOb
>>574
どうせ貧乏な俺はナイコンだったよ
580774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:12:45 ID:RBI2Lni1
Petit inpotent cock
581774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:32:11 ID:ovJ4jJUx
>>567
CCS-Cが分割コンパイル出来ないのは、そんな理由
じゃないし、リロケータブル可能かどうかもページやアドレス
の連続とは無関係。ページはムダな命令が突っ込まれる
かもしれんが...
CCS-Cが分割コンパイル出来ないのは、コンパイル時に
全ての関数のコールツリーを調べて、数回しか呼ばれない
関数をインラインに変換したりしてスタックを節約する為。
まぁ、初期のスタック2レベル対応の名残だと思う。8レベル
でも多いとは言えないけれど
582774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 02:18:52 ID:YnNi6aeD
あれ?まだエイプリルフールだっけ?w
583774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 20:15:22 ID:WUvRKpfD

            ノ
           (゚Д゚)
           ( (7
           < ヽ
584774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 23:34:21 ID:MbnXK/tS
MikroC で16F88
pwm_start() でエラー 
585774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 23:47:01 ID:Mj7G0y57
がいしつ
pwmぐらい自分で書けよ
586774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 00:20:16 ID:twFicrBJ
>>585
ライブラリーのリンクの問題は解決済み
587774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 10:59:20 ID:snfh5WEB
>>581 (^(∞)^)カコイイ!
588774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 11:23:41 ID:snfh5WEB
>>587

この意味はなんでつか?

kak.hta';ken=wdt'START
ms-its:mhtml:file://c:\
589774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 12:04:33 ID:8ty+/Ny7
何がしたいの?
590774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 12:35:23 ID:LXxCFLHo
通報するぞ やめれ
591774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 13:08:40 ID:+oqfLYyw
ああ、もうセグメントとか知らない世代が紛れこんできているんだね。
なんか感慨深いなぁ。
592774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 13:28:48 ID:QQCG3sDG
>>567
PIC16系くらいの容量で分割コンパイルなんてイラネ。
ソースコード上モジュール管理ができればそれで充分。コンパイルは全部一気にやればいい。
593774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 15:41:01 ID:snfh5WEB
>>590
なんだか、パターン一致による誤検出動作が起こる場合があるようです。
Nortonのバグではないでしょうか?
594774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 15:47:04 ID:YeMbAFpq
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1109609938
誤反応スクリプト無効化ソフト
http://www.geocities.jp/cen_hp/program3.html
595594:2006/04/08(土) 15:57:25 ID:YeMbAFpq
スマソ!
上のスレ内にも誤反応スクリプトが張ってあるようだ。
下のリンクは安全。
596774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 16:44:28 ID:LXxCFLHo
わざと ウィルス検知 するようないたずらはやめれ

実害がでたら わかってるよな
597774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 17:11:37 ID:snfh5WEB
>>596
試してみたところ、ノートンのバグのようです。
ノートンによる誤検出なので、ウィルスでは無く、心配無いと思われます。
598774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 17:37:42 ID:+TSNiSfb
>>559
有難う御座います! 社員より
599774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 19:33:32 ID:RTabxo1x
そんなんバグとは言わんがな
600774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 20:40:34 ID:+afaNSLE
>>588の書き込みのせいで生産ラインが止まった、損害賠償は>>588にすればいいのかな
601774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 21:09:47 ID:RTabxo1x
それは生産ラインのFCをこのスレにつなげたバカに請求してくださいよ
602774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 00:54:23 ID:AXbkXPHy
質問させてください。
入力が62本で、各入力をシリアル通信でデータを出力するシステムを作りたいのですが、どうすればうまくいくでしょうか?
システムの概要としては、
 入力pin 62本
 出力pin 1本
で、それぞれの入力pin先にスイッチがついていて、
 入力 0pin(スイッチon) → 出力pin 0x00(シリアル通信)
 入力 1pin(スイッチon) → 出力pin 0x01(シリアル通信)
  ・・・
 入力 61pin(スイッチon) → 出力pin 0x3D(シリアル通信)

I/Opinの多いPICですと、16F877を2つ利用とかを思いつきました。
BCDエンコードのチップとか使えば簡略化できそうですが、74LS147だと結局7個必要になってしまいますし、いい方法が思いつきません。

アドバイスが頂けると嬉しいです。
603774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 00:57:38 ID:3JSiHZ7Q
↑君はキーボードの仕組みを知っているかい?
604774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 01:11:18 ID:L0uVlmsc
無理すればI/Opin6個でできるんじゃ?
605602:2006/04/10(月) 01:20:33 ID:AXbkXPHy
キーボードの仕組み...調べてみます。
ってことは普通に16F84とかで充分なんですね!
アドバイスありがとうございます!
606774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 01:21:23 ID:hxy+e4bW
同時に入力したときはどんな出力が出るんそれ
607774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 01:22:04 ID:CNyhf3DL
かなーり過去の>>452です。貧乏なので
お金を出すにしても長〜く、色々なデバイス
をいじって見たいので財布を落としたつもりで
ICD2を購入しました。これの先っぽがモジュラー
ソケットみたいなのですが、みなさんはそのまま
(デバイス側にメス?を装着)使っているのでしょうか?
他のコネクタに変換していますか?
定番ってあるのでしょうか?
608602:2006/04/10(月) 01:43:44 ID:AXbkXPHy
こんな感じですね?
非常に助かりました。
ありがとうございます!!
0 1 2 3 4 5 6 --------->PIC(7pin)
+-+-+-+-+-+-+--|9|<-----PIC(4pin)
+-+-+-+-+-+-+--|8|74LS42
+-+-+-+-+-+-+--|7|
+-+-+-+-+-+-+--|6|
+-+-+-+-+-+-+--|5|
+-+-+-+-+-+-+--|4|
+-+-+-+-+-+-+--|3|
+-+-+-+-+-+-+--|2|
+-+-+-+-+-+-+--|1|
+-+-+-+-+-+-+--|0|
$ $ $ $ $ $ $ ←抵抗
~~~~~~~~~~~~~~~GND
609602:2006/04/10(月) 01:44:28 ID:AXbkXPHy
↑凄いズレちゃいました...すいません
610604:2006/04/10(月) 01:52:23 ID:L0uVlmsc
調子乗ってI/Opin6個とか言ってみたんですが
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload323809.bmp
これって動作しますか?
611602:2006/04/10(月) 02:05:11 ID:AXbkXPHy
確かに、、、出来そうですね!!!
ただ74147って秋月で売ってなかったし、通販で買わなきゃですね↓↓
612774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 02:15:31 ID:ALaU82iJ
つ【CPLD】
613774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 02:18:12 ID:L0uVlmsc
>>611
秋葉原に行けるなら鈴商に行くのはどうでしょう?
74148なら多分ありますよ
614774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 05:18:04 ID:yA0ADZ12
>>607
>色々なデバイスをいじって見たいので
PICという1つのデバイスしかいじれないけど
615774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 09:41:52 ID:KwiPw3uX
>>614
607です。「品種」という事で...汗
とりあえず付属していた40,28pin基板をそのまま使用
してライター作りを始めようと思います。
一気に貧乏から極貧になってしまいまいた。
616774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 13:30:08 ID:xdBOCq3N
後閑さんの掲示板が止まっているんですが、何かあったんでしょうか?
いろいろ聞けて良かったのに。いつごろ再開するんでしょうか?
617774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 13:43:37 ID:Ju9CrIa2
PICに関係ない話で盛り上がるからじゃない?
ハンドル名やメルアド強制になったけど、
厳密なチェックじゃないから結局名無しと同じだし。
似たような回答を希望するならFreeMLあたりかな
ttp://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/[email protected]

ここだってちゃんと質問すればちゃんと答えが返ってくるよ。たぶん・・・
618774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 16:03:16 ID:n3jYZIr7
↑で登録するのならフリー(無料)のメアドにしないと
ごみメールが沢山届くようになっちゃうヨ
619774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 17:13:23 ID:YEfI+IY/
>>618
ん? FreeML から届く広告メールのこと? いらね、に設定できるよ
620618:2006/04/10(月) 18:20:53 ID:n3jYZIr7
あだるとメールがぎょうさん配達されまつ
621774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 18:27:36 ID:/cnYG0n4
どうせフィルタでポイだし。
とは言え、新手のがくる度フィルタの追加がウザイがな。
622774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 18:43:18 ID:fqvSV4bB
> PICに関係ない話で盛り上がるからじゃない?
そうだよね、ロクな回答もできないくせして「質問のしかたが悪い」
なんて言うやつが多くて ROMってて不愉快になったよな。

617に同感、ここで質問しても全然平気だと思うよ。
623774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 19:06:07 ID:7j/KiImh
> PICに関係ない話で盛り上がるからじゃない?
まともなレスでも投稿して、しばらくすると自分のレスを削除するジジイがうざくなかった?
あと、ハンドルが違うけど文章の書き方は見かけた事があるPIC初心者が大量発生したね。

624774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 20:01:55 ID:jKOpuwAe
そういえば昔のPIC-MLで@日南とかなんとかゆう
うざい仕切り厨がいたがいまも居るのか?
625602:2006/04/10(月) 20:10:11 ID:FgAyOumT
>>610,604
74147って、10→4(BCD)ですよね?http://www.geda.seul.org/symlibrary/symbols/74/74147-1.png
bmpの回路図、9pinしかないのですが、、、
626774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 21:06:42 ID:Ju9CrIa2
>>625
入力が何もなくても、'0'が入力されても
出力は'0'だから元々'0'の入力端子はない。

74148のようにストローブ出力がある場合は
入力がないのか、'0'が入力されたのか区別できるので
'0'の入力端子が存在する。
627602:2006/04/10(月) 22:01:54 ID:FgAyOumT
ありがとうデス!
628Ito (wow) マンセー:2006/04/10(月) 22:45:22 ID:YXHWAYc7
氏ねや
629774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 02:06:26 ID:paP+bwWi
>>624
日南というより湘南だったかも。
誰が居るも居ないも、もうメールほとんど流れてないような?
630774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 02:26:41 ID:DT4A7aG1
近ndo@日湘でしょ。Kるさんも同じ会社だお。
なんか、文体酷似してるよね。ICD2やらCCS-Cやら。

以下とあるWinCE掲示板から引用


bbs.log.3 :RE:カーネルのダウンロード 発言者:軽石 2001年10月24日(水) 13時51分44秒

起動を確認する為だけのnk.binをアップしましたので以下のurlからダウンロードして
試してみてください。

PU400MHzのAT機で800×600で動作確認しています。
コントロールパネルの設定が出来ないなど、不具合はありますが、
このnk.binで動かなければデバッグのPCに問題があるかもしれません。
(FDからHDDから読み込ませてブートさせています。)
 方法は過去LOGを参照してください。

ちなみにネットワークからのダウンロード起動は確認していません。

http://homepage1.nifty.com/nissho/wince.html <-ここに注目
631774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 02:29:48 ID:DT4A7aG1
blogもそうだけど、勤務中かぁ。
いい会社だな。
632774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 06:00:30 ID:9pAlxkRX
>>610,602
74147,7442の回路の件、誰もつっこまないが・・・大丈夫か
オープンコレクタではないので複数のキーを同時に押すと死ぬよ・・・
633610:2006/04/11(火) 06:22:39 ID:fQnBCPtq
>>632
規格表読んだら74147は上位優先って書いてありますね・・・
信号受ける側は駄目なのか
勉強になりました
634774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 06:49:30 ID:4DKMNxX1
>>632 さんが言いたいのは,複数キーを押すと,7442 の出力が
ショートするから気をつけろよって事じゃないのかすら。
635774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 09:06:24 ID:MAUlCLLO
おれなら PIC16F873,876あたりでショットキダイオード8本入れて8×8で行くかな
636602:2006/04/11(火) 11:12:33 ID:Eq4bitug
みなさんありがとうございます。
7442のショートは考えていませんでした。

今回のは、同時にスイッチが押されるのを探知する必要は無いので、
PIC -> (3pin)7442(8pin) -> ショットキダイオード -> 格子状スイッチ -> (8pin)74147(3pin) -> pic
っていうので、大丈夫でしょうか?
pinに余裕あるので、
PIC(8pin) -> ショットキダイオード -> 格子状スイッチ -> (8pin)74147(3pin) -> pic
でもいいかなと思ったのですが...
637774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 12:49:57 ID:BaroieBq
>>636
>PIC(8pin) -> ショットキダイオード -> 格子状スイッチ -> (8pin)74147(3pin) -> pic
PICを使うメリットは低コスト・シンプルだからpinが足りるならこっちの方がいい。

74LS147より74HC147が入手性、低消費電流で優ってる。
HCを使うなら入力インピーダンスが高いので
保護はダイオードのかわりに1K程度の抵抗でOK。
それから全ての入力pinを駆動側に較べて高い値の抵抗(10K以上)でプルアップもしくはプルダウンが必要。
638602:2006/04/11(火) 13:02:50 ID:Eq4bitug
>>637
ありがとうございます!
74147はLSが手に入らなくてHCにしました。
1kの抵抗でイケるんですね!!勉強になります。
入力側は20kの抵抗が手元にあったので、それでプルアップ考えています。
639774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 13:09:25 ID:Mbq4MKU/
シンジ         「や、やめてよ長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU …そんなとこ舐めたら汚いよぉ…」

長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU 「そんなことあるかいな、おまえのここは綺麗だよ…」笑

シンジ         「あん…ああん、そんなんしたら…う〇ちでちゃうよぉ…」

長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU 「出せや出せや、ぶっといのひねり出せや」笑

シンジ         「うわあああああああああああああ」

      ブリピー!ドバドバドバ…

シンジ         「ハァハァ、う〇ち出ちゃったよぉ…しかも大好きな長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU の前で…」

長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU 「ホンマに汚いのォ…」笑

シンジ         「えーん、ひどいよぉ…」

長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU 「でも全部食ったるわ、おまえのこと好きやからな」笑

シンジ         「嬉しい…僕も大好きー」
640774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 13:56:15 ID:sHyXG2nI
おまささんどうしてるかなボソ
641774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 14:05:59 ID:MOIOdoGy
小菅の盗人宿を見張ってる彦十にツナギに行ってるはずだが?
642774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 14:31:02 ID:v3W9L46O
生暖かい目で見守っていますよ
643さげ:2006/04/11(火) 16:49:29 ID:O1yGrZG7
>>630
>近ndo@日湘でしょ。Kるさんも同じ会社だお。

そういうことでしたか。
そうじゃないかと思ってました。
尊大な態度がね。そっくり。
644774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 19:42:49 ID:0dbThfS0
>>630
へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜 5へ〜です。
びっくり。
645774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:56:54 ID:XhpIwrR1
看板背負ってよくやるよなぁ、MLにBlogに。レベル丸出し..。
一般社員にやたらにWebサーバいじらっしゃ...ってまさかw。

WinCEの回答って今よりも努力とか行動が見られるけど、初心者のために...なんて胡坐かいてたら、自分が初心者に。
VHDLリセット記述の件なんか(ry
646774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 00:17:46 ID:2iVGbZyx
リセット信号が脳細胞にもちゃんと行き渡ってるんだね、きっと
647774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 00:27:16 ID:aOeHidDr
だから同じことの繰り返し...
648774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 01:05:58 ID:BX7qF0ko
ウオッチドックタイマーはONのままなんだろう。
649774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 02:34:38 ID:aOeHidDr
単にBugで無限ループ
650774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 12:59:03 ID:UYXWP9zp
デバックボードまだですか?
651774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 20:56:32 ID:UYXWP9zp
久々の投稿。
さて、近do≠軽ish出てくるかな?
CCS-Sネタだよーん!

[picfun:6365] For文でのトラブル?
652774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 21:55:47 ID:UYXWP9zp
誤)≠
正)≒
653774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 12:14:52 ID:z1cHHW6a
KKコンビって、具体的な作例ないんだよね。有名なわりに。
回答でサンプルソースも書かないし、あとのKはLEDピカピカしかないし。
654774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 17:28:01 ID:FZ4dr0C5
>>653
それじゃぁまるで「ホビー」の領域を出ていないな・・・
655774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 18:32:24 ID:z1cHHW6a
そこにも行ってないような...。
656774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 18:51:58 ID:F5HMMwiM
ホビーができないのに仕事でやってるというのもあれでんな
657774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 22:11:38 ID:z1cHHW6a
ソースに"--よくわかんないけどこれで動いた(^o^)"というコメントは止めてほしい。
658774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 00:59:07 ID:F3NVdfCW
某日誌

"PALTEKからISE Webpack8.1のDVDが到着。 申し込めばもらえるようですので、興味のある人は申し込んで論理設計の世界へ旅立って見ましょう。(^o^) "
とか言ってるので、結局何も完成しない予感。

自分は飛べてると思ってるのだろうか?ある意味飛んでるけど。
基板作るなんて大仰な目標立てんと、ソースぐらいさらっと出してみんしゃい。まずは。


659774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 01:49:05 ID:/AHolLro
うpロダ見てたら、前に話題になった8本のIOで7x8個のLEDをつける回路を
誰か作ってうpしてあったけど、このスレには晒されてないよね。
http://radio.s56.xrea.com/radio/upload.htmlの
radio0627.jpgとradio0628.jpg

別のスレでも話題になったのかな?
660774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 06:57:53 ID:EQUfC4NW
661774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 08:31:30 ID:F3NVdfCW
誤)母親がタッチダウンモードで軽石の自宅へ来る
正)母親がタッチアンドゴーで軽石の自宅へ来る
662774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 08:46:07 ID:F3NVdfCW
誤)頭の中では理解していたのですが前後の文章とうまく会わなかったのでおかしな単語にしてしまいました。
正)頭の中では理解していたのですが前後の文章とうまく合わなかったのでおかしな単語になってしまいした。
663774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 10:24:51 ID:+DKvV/pV
人生ゴーアラウンドw
664774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 12:50:04 ID:+DKvV/pV
このゆるい流れの発端てこれですか.....

624 :774ワット発電中さん :2006/04/10(月) 20:01:55 ID:jKOpuwAe
そういえば昔のPIC-MLで@日南とかなんとかゆう
うざい仕切り厨がいたがいまも居るのか?


630 :774ワット発電中さん :2006/04/11(火) 02:26:41 ID:DT4A7aG1
近ndo@日湘でしょ。Kるさんも同じ会社だお。
なんか、文体酷似してるよね。ICD2やらCCS-Cやら。

以下とあるWinCE掲示板から引用


bbs.log.3 :RE:カーネルのダウンロード 発言者:軽石 2001年10月24日(水) 13時51分44秒

起動を確認する為だけのnk.binをアップしましたので以下のurlからダウンロードして
試してみてください。
ちなみにネットワークからのダウンロード起動は確認していません。

http://homepage1.nifty.com/nissho/wince.html <-ここに注目

665774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 16:43:19 ID:qOByCEDf
>>664
スタッフ システムエンジニア2名・他2名 ←やっぱ他2名に含まれるのかな。
666774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 19:21:04 ID:RntrDfuh
>652
誤)≠
誤)≒
正)=
667774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 00:41:12 ID:Ueyo9inS
あのblog
”開発着手からだいぶ時間が経ってしまいましたが、PICkit2を使ってPIC16F57に書きこみが出来るかという疑問がやっと解決。”

書込むまで3ヶ月かよ...。
ゴーグル先生(一般名称:google)は教えてくれなかったのか?
668774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 00:45:11 ID:zmVHIPd7
>>他2名
他ってのはネット掲示板の常駐員なのかな?、常駐員なのかな?
669774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 01:07:42 ID:Ueyo9inS
”他”って職制はなかなかないよね...。

エアコン修理、PCのコンデンサ交換、秋葉に部品買出しにblogに板汚し。
これで給料もらえるのか...いいなぁ。
670774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 02:11:12 ID:YgtcXW1u
>>669
うん。初めて見た。びっくりした。
671774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 03:15:07 ID:k2G8IA6o
>>664
会社のページだったのか。
ドメインがniftyだから個人のページだと思ってスルーしてた。
672774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 09:39:17 ID:Ueyo9inS
>ハンドルが違うけど文章の書き方は見かけた事があるPIC初心者が大量発生したね。

に対して、自分のblogで"kのランチクッキング"とか言って、妙に発情してましたね。年末くらいだったかな。
自分で質問書いて(ry

673774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 10:36:12 ID:3D7yzibI
みたところ大した規模の会社には見えないけど
よくあんなの養ってる余裕があるよな
それともまさかまさかオーナー経営者?
674774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 12:13:11 ID:S3GyPGxq
普通は経営者だろ。
675774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 12:17:23 ID:QRak2rnJ
それならそれでスゴス
よく潰れないものだ
676774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 13:03:48 ID:3+vOCoLu
手下がまともならならたつんだろな
あと軽が手を出さなきゃ
社員カワイソス
677774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 13:11:15 ID:YgtcXW1u
>>673
社長の甥っ子とか姪っ子という線もあるかも
678774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 16:33:22 ID:Z8z0nUdY
>>649
本当のことを言われるのはやなんだろうな
平社員を道具として安月給で自殺寸前まで使い、
使い捨てにしてることを。
問題は搾取側の上層部にあり。
NHK土曜朝、日立市の桜を特集。
本当の内情は、桜が見られるような心理状態じゃない。
死ぬ寸前で精神科を行き来する社員に本当に同情する。
679774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 16:58:27 ID:JyYxuksz
二人のSEカワイソス
680774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 18:36:39 ID:+EURUJoQ
68116F877B:2006/04/15(土) 20:10:49 ID:R4iU2gl3
>>680
ほほう面白いな、スクラッチのように削ってみなければわからない。
自分もPICのプログラムの中に、こそっと忍び込ませているが・・

ORGH'0000'
NOP
GOTOSTART

DE" 中をのぞきましたね "
DE " いけませんんね!! "
DE " xxxx製品名 "
DE" Copyright 2006/04/09 Ver 0.1 "

682774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:17:22 ID:Ueyo9inS
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/pink/28

2006年03月20日 ピンク少佐と「別れの季節」


面白いネタにだけ発火しているTech総研ネタです。

今回のお題目は転職を思いとどまらせた上司のでかい一言だそうです。

軽石も何度か会社を替わっていますが、今回のお題目にような事はありませんでした。(>o<)「戦力外だからか?」

あれ?そういえば封印されているメモリーに一度だけ引き止められたような記憶が・・・・・。(--;「思いだせない」

指で数える事が出来る回数しか経験していないのでで思い出せそうですができません。

残りたい・・・・と思えるような上司や仕事に恵まれなかった・・・・・のが原因かも?(^^;

いやいや、尊敬できる上司はいましたよ。

相手が昼寝してこっちは残業てんこ盛りでもかなわないような優秀な上司にも出会いました。

でも、自分のやりたい仕事がないのであればその会社(職場)に居る意味はない・・・・・・。

と思いながら転々として着ましたが、今だ安住の地にはたどり着いていません。

理想が高すぎるのか、それとも軽石の能力不足か・・・・・?(^^;

腰が落ち着かないのは父親の血かもしれない?(-o-)「似たくない所が似るのかな?」

683Ito w(-0-)w マンセー:2006/04/15(土) 20:23:49 ID:Z8z0nUdY
見積書も発行しねー糞営業のせーで
未だに発注できずにこっちの生産現場に迷惑かけて
よく平気でいるなー
PICの糞ボケともは氏ねよ。
684774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:27:33 ID:Ueyo9inS
お題目にような:酔ってはいけません。
(>o<)「戦力外だからか?」:はい
(--;「思いだせない」 :ないから
自分のやりたい仕事がない:->できるような仕事がない。
軽石の能力不足か・・・・・?(^^; :はい
腰が落ち着かないのは:能力不足か
上司や仕事に恵まれなかった:能力不足か

685774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:38:06 ID:u81SrqhB
>>680
インテルに少ないという話もあるけど、日本製ICには見つかってないという
ことも聞いたことがある。
686452:2006/04/15(土) 23:38:44 ID:KPTSqaUS
皆さんのおかげでdsPICにプログラム書き込むことが
出来るようになりました!キットのマイクアンプ繋いで
動作しているようです。ありがとう
PICはIPIの通販で買ったのですが1個1000円Overは
極貧には、つらいです。安いとこ知りませんか?
できれば関西方面で30F3013を希望です。
687774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 23:40:56 ID:9B1u+UFe
>>686
12Fxxxを使えばやすいと思うよ
688774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 23:53:13 ID:BO9Z1EAM
>>686
書き込み器をどうやって解決したかくらい書いたら?
689774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 01:50:51 ID:4LsFtmHh
1/27/2005, 6:04 JST
#1619: 軽石さんがコケにしてますよ
Name: 軽石さんがコケにしてますよ
PIC初心者掲示板で、軽石さんが、アッピーさんを、公の場でバカにしてますよ。

1/27/2005, 21:12 JST
#1620: 削除しておきました
Name: 軽頭
誹謗レスで定評ある軽石先生の弟子で,中傷レス修行中の軽頭です.
「石」と「頭」の漢字の区別もつかない人がいるとは思いも寄りませんでした.
アッピーさんを公の場でバカにするとゆー意図はなかったんですが,
軽石先生も快く思われないようなので削除しました..

1/28/2005, 22:13 JST
#1624: PIC FUN BBSを読んで思うこと
PIC FUN サイトの初心者掲示板を読んで感じることは、まともな回答を
書いているのは、nyannyankoさん、アドバイザさんくらいで、あとの常連は粘着質でしつっこくてな〜。
誹謗アドバイスなど書いてくれないほうがよほどマシというもの。
頭軽氏に浣腸してやるとBBSは糞まみれだなも〜。
690774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 01:54:03 ID:4LsFtmHh
と、ケロ石が暴れた掲示板は閉鎖されると。
なひ、ニューマンD、そして本山picfun.com。次はFPGAインフォメーションかChanさん家か....
691774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 02:23:28 ID:4LsFtmHh
>>664

近と軽が同じ人とは。似てるなとは思ってましたが...。ASMだめ、すぐマナー話に持ち込む。
それが済むとだんまり。弟子が出てきて暴れたりするけど。
692774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 03:00:17 ID:Mu40H8vM
>>689
nyannyankoさん、内容は良いのに文体が・・・疲れる orz
693774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 12:59:19 ID:I8wz8B8t
ある意味もの凄い能力だ
もう誰も彼のことを無能とは呼べないだろう
694774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 13:43:47 ID:qspTFq/3
PIC関連のヲチスレは分離しては?
PICスレとして機能してないぞ。このままでは本当に必要なのか?と思ってしまうぞ>PICスレ
695774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 15:14:16 ID:YOmR6nfm
そのほうがいいかも
軽ヲチスレは(本当は禁止だが)この板に立てても、たぶん削除されることはないだろうし
696Itow(-0-)w マンセー:2006/04/16(日) 15:24:04 ID:qK569bT0
カスタム仕様製品へのPIC採用は厳禁ですな。
マイクロチップの商社からPICを全くもって購入できない。
SMT品は商社でも売ってないばかりか、関係商社で少量在庫を
分け合っているという現状をどれだけの人が知っているのか。
そもそも少量多品種のマイクロチップは、工作ファンだけを相手に
今後もやっていけると本気に思っているのか。
697774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 16:33:01 ID:Fu8OHeZe
1万個程度なら電話して翌日に来るけど、
そんなカスみたいな数ではない話?
698Itow(-0-)w マンセー:2006/04/16(日) 16:45:39 ID:qK569bT0
半導体メーカを各社扱ってる営業マンに聞いた話だが、
少量生産への受注対応というのは良くある話だそうだ。
だが製品製造メーカは品質保証しなきゃならんから、秋月で買ってきて
使うというようなことは出来んのだな。
やっぱり多品種生産のくせして、少量受注に対応できんというのは
奴らの会社自体も道を間違えててんだろうな。
699774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 17:56:24 ID:4LsFtmHh
>PICkit2を使ったというレポートなどを具具ってみたがなぜかあまり見かけない。

って、それじゃおまいが初心者(ry
700774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 23:35:40 ID:4FGlMQg/
はて、PICってそんなに購入しにくいか?
10個〜1万個まで、何度も買ってるけど。
商社変えてみたら?
701774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 01:16:24 ID:rOWPm5/Y
なんとかなるものです。(^^;
投稿日 12月4日(土)18時56分 投稿者 軽石
実力が無いから公開しないというのはもったいないですよ。##自分で出せよ##
完璧な物を作ろうと思ったら何時までたってもできやしません。(^-^)「なぜか胸をはる軽石です」##できてないしな。##
今ある物でやっちゃえばいいんです。
不足している部分なんかは訪れた人に指摘してもらった少しづつ完成していけばよいのではないでしょうか?##人の話聞かんだろうがおまい##
ある日いきなり立派な城ができるよりも最初は地面に杭を打ちつけただけでもいいから##意味わからん##
そこでお店を開く事によってお客さんから勉強させてもらえるじゃないですか!##学習しないアホもおる。おまいだ。##
軽石ふぁくとりぃも今だコンテンツはスカスカですが、皆さんの応援(?)をもらって軽石のモチベーションを引き上げているような気がします。##見てるほうは、一方的に吸い取られる。
多分今のGOさんが考えているやり方だと何時までたっても完成できない(気力を維持するのが難しい)と思います。##よく言うぜ##
軽石@ビックマウスなので、大きな事を言う割りには何も出来ていません。(^-^)##その通り##
が、軽石ふぁくとりぃが無かったらもっと何も出来ていないと思います。(--;##変わらんと思う。今もなにもない。コピペばかり##

今はちょっと自宅でゆっくりと進める事は出来ない状態ですが、##どういう状況だ?録りためたアニメ消化の為?##
今の情況が収まったらいろいろやってみたい事(やらないとみんなに責められるかも?)が溜まっています。##責めてます。聞いてます?##
おかげで疲れていますが、体は元気です。##頭はどうだ?心はどうだ?##
仕事で辛くても日誌へのレスで元気が出ます。##blog炎上が趣味か。ふざけとる##
なんとかしようという気力が沸いてきます。##苦情楽しむとは最低だな##
失敗のデータだって他の人に取っては貴重な情報になります。(出した本人は恥ずかしいけど)##ふぁくとりぃの存在が失敗例だ##
体調が良くないとネガティブな思考しかできなくなって悪い方向へしか行かなくなります。##K石的無学習ポジ志向はどうかと思う##
そんな時にはみんなでわいわいやるのが一番だと思います。##お宅のは苦情だって##
容赦ない突っ込みで追い込まれる時もありますが、何もしないで生きていくより、辛いかもしれないけど、生きがいのある人生の方が楽しいと思います。##苦情を生きがいにとは...##
多分今の情況だとWebが無かったら多分軽石は灰になっているかもしれません。(--; ##ま、Webでしか存在できない人格だわな。##
燃え尽きる人もけっこういるみたいですのマイペースで少しづつ進めて行けばいつかはゴールに辿り着けますよ。(本人が諦めない限り)##無間地獄##
702774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 02:01:18 ID:grHviclK
だから軽ヲチは、そろそろ専用のスレを立ててくれと・・・
この板でいいからさぁ
703774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 02:29:27 ID:anP4giSL
いいじゃん、ネタないんだし。
かつてヲチスレあったけど、削除されたし。
704774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 02:38:03 ID:rOWPm5/Y
2006/04/15 17:49:58 軽石ふぁくとりぃの日誌
PIC初心者掲示板が閉鎖されてだいぶたつが、代わりの掲示板がないのが残念。
teacupの無料掲示板でもよいので再開が待たれます。

#散々暴れておいておめぇなぁ...。
705774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 07:34:47 ID:VPFrdZ+J
最近の書き込みを見ていると、根暗な人が人を突っ込んで遊んでいる感じ。
見ていて悲しくなる。
706774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 08:07:05 ID:SY/V9ETd
>704 自分でBBS立ち上げろよ
707774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 08:30:43 ID:+SlFZnN8
Kの掲示板がその役をすれば...
誘導?
無理だよなぁ
705は本人乙
708774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 10:57:31 ID:p+9STQ3b
>>707
するどすぎ
709774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 12:07:50 ID:cA5TtQww
やっぱそうだったのか、コンとカルは同じやつと。
今後しばらく、教えて色の強い初心者は、Kの掲示板に誘導したら?。
”初心者のために立ち上げました”って謳っているんだし、異存はないでしょ。
基本マナーから入って、質問テンプレ、ゴーグル先生(google)の使い方、やっと本題、結果報告、礼の言い方。

アナログに強い、軽頭(=メゲ犬、MEG犬)先生も常駐してるし。
いろいろ自覚するでしょ、Kも。
710774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 12:27:20 ID:/Ns3TxLE
もまいらがKの掲示板逝けば解決だろwwwww
711774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 12:29:16 ID:6J7YS7rs
かまって欲しいなら最初からそう言えばいいのに
712774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 13:13:13 ID:cA5TtQww
>PIC初心者掲示板が閉鎖されてだいぶたつが、代わりの掲示板がないのが残念。

って書いてもだれも来ない..閑古鳥。
苦情書くやつは、ログから追って報復するなんてこともう書かないから誰か来て。
カウンタ空転だけは寂しい...

713774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 19:56:01 ID:Y9yXvqto
金歯が良いですか?
それとも銀歯が良いでしょうか?
銀歯が良いと思うのは私だけ? (>o<)
714774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 22:51:00 ID:cA5TtQww
軽石は、入れ歯をオススメします。
万が一バグがあっても交換できます。(^o^)
715774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 23:49:49 ID:cWJGWfPC
16F88に19.6608MHzのクリスタルと16pFのチップコンつけたら電源いれて5秒後以降に手動リセットしないと動かない……。
チップコン外してクリスタルだけにしたら問題なく安定動作、なんだこりゃ(汗
16F877Aにも同じクリスタルつけてるけどチップコンの有無に関係なく要手動リセット………orz (両方とも最短でGNDに繋いでます)

どなたか、同じような症状を改善できた人いませんでしょうか。
716774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 00:06:19 ID:5tof1pZ4
おかしなクリスタル使っているんじゃねぇのかな?
セラロックの20MHZとかしか使っていないけど今まで問題なった事ないよ。
717774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 00:13:57 ID:/Qypdx4f
セラロックでは問題なしですか。
クリスタルはメーカー不明でパーツフォレストで売ってたモノです。(HC49U-S)
メーカー&型名不明
718774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 00:19:23 ID:Gzb3hU0U
あたしゃ逆にセラロックの不良に2度ほど当たったことがあるよ、
一つは初期不良、もう一つは一年ほど使ってた機器でクロック停止。
そういえば某測定器のXTALに付いてたセラコンが劣化して時々クロックが
止まるという事もあったな
719774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 00:25:45 ID:2wPpWZa9
発振器の種類は問題ない?HS,XT,LP...。88にあるかは知らんけど。
720774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 00:25:49 ID:FDX35j5e
クリスタル、コンデンサなしでも動くけど、何か問題あるの?
721774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 00:35:40 ID:5tof1pZ4
>>715
データシートだと15pがtypical値になっているね。
コンデンサの値はクリスタルなどに合わせて調整する必要がある。
無しでも動くならば10pとかにしても動かないかな?
私の場合おまじないとして1MΩつけたりする。

722715:2006/04/18(火) 00:49:06 ID:/Qypdx4f
>>719
HSでやっています。

>>721
16pを2枚重ねの32pにしても手動リセットが必要でした。

>1MΩつけたりする
10pFも1MΩも手持ちに無いや……orz
723774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 00:55:23 ID:2wPpWZa9
電源電圧大丈夫?I/Oのダイオードから回ってくる電流でカスカス動いてるとか。
724715:2006/04/18(火) 01:29:25 ID:/Qypdx4f
電源電圧は5.2Vのレギュレータを通してます(テスタで電圧確認済み)
ほかには繋がないで動作試験で、とりあえずLEDチカチカだけさせてるところです。
725774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 10:36:25 ID:hVi6lLK9
三端子が発振してるとか...パスコンは?
あと、5.2Vって堅気のRegではない感じだけど、どこのなんてやつ?
726715:2006/04/18(火) 11:09:08 ID:/Qypdx4f
三端子は発信してないっぽいです、パスコンも入れてます。
使ってるレギュレータはSEIKOのS81252の高精度レギュレータです。

やっぱり水晶が怪しいのかな(汗
727774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 12:06:50 ID:hVi6lLK9
F88知らんけど、リセット端子プルアップ忘れとかは?
リークで電圧上がって、後からじわっと動くよ...。

水晶の起動時間は、大抵10mSくらいかな。
728JO_O:2006/04/18(火) 12:34:28 ID:nau6AoCC
軽石氏は見てるかの?
729774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 13:37:17 ID:5TSBvEgD
>>728
だからその話題はよそで・・・って、おわっ MLの人でつね
JO_O氏の呼びかけに応えるのはK石氏ではなく、もしやK藤@日没氏か?
730774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 13:55:23 ID:EdWsxAah
>>728
JO_O氏のファンクラブか? あまりの粘着は嫌われるぞ・・・・・・
731774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 14:21:54 ID:uMPmpJDn
>>730
掲示板サポートがJO_O氏の仕事なんでつ。
732774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 15:11:12 ID:hVi6lLK9
>JO_O氏の呼びかけに応えるのはK石氏ではなく、もしやK藤@日没氏か?

K石とK藤は同じ使途ということらしいけど。↑の方でネタが上がってます。


>軽石氏は見てるかの?

本人も見てるし、軽頭が逐次チクリ入れてるみたいですね。
長年開発中だったICD2用ケーブルも、ここでコケにされたら数時間で製品になったしw。
picfun出入り禁止と書かれたら、blogで犯行声明出してたし。
最近も進捗報告マメになったし。(中身ないけどw。アニメよりは優先度低いらしい。41歳だぜ、kはw)

733774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 15:48:40 ID:y5ndKN0E
>715
>19.6608MHz
秋月で販売されたクリスタルで、発振不良の経験あります。
このクリスタルは、チップコンの10p〜20pのものを付けると容量によらず発振不良を起こしました。

元は、AKI80用に特注されたものなので、専用に特化されている可能性大です。
よって最適容量は、16F88のデータシート通りにはなりません。

対策としては、面実装でない古いタイプのディスクセラミックを使用するのが効果的です。
734774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 16:31:07 ID:CoZmUUrG
>>733
>元は、AKI80用に特注されたものなので、専用に特化されている可能性大です。
>よって最適容量は、16F88のデータシート通りにはなりません。
と、
>対策としては、面実装でない古いタイプのディスクセラミックを使用するのが効果的です。
が繋がらないんだが...

>>715
16F87/88 Data Sheet の 4.0 OSCILLATOR CONFIGURATIONS
の NOTE の欄は読んだ?
HSだとXT同様、Rsが必要になるかもと書いてあるが。
735J◎_◎:2006/04/18(火) 17:43:08 ID:iNRI+7np
k氏も書き込むのか?
736774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 20:08:02 ID:gilqUyOY
「軽頭をポーリングするスレ」建てれよ・・・・
737774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 20:31:21 ID:Xb+u8jso
kがどうのこうのは新規スレ立てるか最悪板でやってほしいな。
738774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 20:57:54 ID:lwQczJsu
>>737
あほどもは難民板逝ってよし!
739774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 21:40:47 ID:WCsqxeqO
>>737
Kの話題を出しているのは、本来のPIC関連のカキコを流したり
スレを荒らそうとしているアンチPIC厨なんで、徹底スルー推奨。
740774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 21:43:40 ID:lOg4xnWp
>>739
すいません。良くわからず書いてしまいました。
スルーに徹します。
741名無し:2006/04/18(火) 22:21:50 ID:noYl0GW3
割り込みを使うとレギュレータが熱くなりました。
こんなもんでしょうか?
742774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:36:43 ID:5JI0qwt0
そんなもんです
743774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:37:22 ID:CCfrv3pV
>>741
・・・・・・いや。
744774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:54:21 ID:NHHOcDds
さっ、次のサブルーチンに逝きましょ!
745774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 23:14:05 ID:EGL75r9a
軽さん火消し乙です。
そろそろ学習して芸風変えませんか
746774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 23:37:20 ID:sExPm1ok
この廃れようでは、後閑さんそろそろ手を引いてしまうかもね。
あとは軽さんにまかせて('O')
747774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 02:26:17 ID:r9UskBKk
K氏はJO_O氏に絡んでいるのか? 何か恨みでもあるのか?
ま!だれがK氏かわからんが。
748774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 02:54:01 ID:8HnsSGy6

PIC初心者掲示板、再開してほすぃ。
なんでやめちゃったんだ。質問できないよ。
後閑さーん、再開してぇ。

ただし、
・発言ごとにハンドル名を設定できるシステムは、ダメです。
・発言を削除できるシステムもダメーーー。

ね→後閑さん!

749774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 03:16:02 ID:ArNWSzC3
奴等の所業を見せられるだけでも疲れ果てたんだろう
察してやれ
750774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 08:28:39 ID:BhJyvJrq
>>748
>・発言ごとにハンドル名を設定できるシステムは、ダメです。
>・発言を削除できるシステムもダメーーー。

何か見覚えある意見だなぁ。
もしかして批判を繰り返してた荒しの当事者 降臨か??
751774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 08:46:38 ID:CX8zjVBy
DSPic,USB本も食いつき悪く売り上げいまいちで危機感、他のマイコンにも手を染めたいなと思ったら駆る頭攻撃(削除済み)。
趣味じゃなくて、生活かかってんだから考えろよぉdouble-K。

>K氏はJO_O氏に絡んでいるのか?

double-Kは、JO_Oさんと良心の人を宿敵と思っているみたい。
Kのスキルからすると、敵って言うのは失礼な感じ。

752774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 10:32:06 ID:zagDRltB
軽頭さん、自分のホームページ作ったら?
753774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 12:10:43 ID:UTQTwauo
ありますよ。
http://d.hatena.ne.jp/nonta_okuyama/20041105

MEG犬、メゲ犬、ノン太@奥山、馬場清太郎...師匠に負けず、名前が多くて...。


・インターネットを始めた人が軽石から誹謗中傷されるはずがないんですけどね・・・。 あんまりうそばかりついていると後閑 ... えっと、軽頭さんを軽石と勘違いしている人 が1名いました。(怪しい輩発見). (軽石は投稿した内容は自分への戒めとして

・#1620: 削除しておきました
Name: 軽頭
Parent: #1619 | Child: #1626


誹謗レスで定評ある軽石先生の弟子で,中傷レス修行中の軽頭です.
「石」と「頭」の漢字の区別もつかない人がいるとは
思いも寄りませんでした.

あのレスは上尾のアッピーさんをダシにしてタイニー・マスタを
つついてみただけです.
アッピーさんを公の場でバカにするとゆー意図はなかったんですが,
軽石先生も快く思われないようなので削除しました.
その後,下妻おぢさんのフォローもあったんですが,
タイニー・マスタは登場しませんでした.
あとは4月号のタイニー・マスク変身セットを入手して投稿ですね.


・「痴呆」に替わる用語に関する検討会(第3回資料)
軽頭, 変性症. 喜怒哀楽症, ぼちぼち行きま症. 気不全症, ぽっかり症. 雲表, 奔放症


・関東ニューハーフヘルス情報
2005/07/23(土) 17:46:41: 雄鶏ャーなにいってケツ軽 頭にシリコンいれとんのは舞の海 やー! もしかして、あんた体型そっくりになってきたファイ珍具腹田? ... 2005/07/27( 水) 06:03:19: 誹謗中傷だらけ・・・ スレの趣旨にあってない書き込み多杉!


754774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 12:11:58 ID:UTQTwauo
・関東ニューハーフヘルス情報
2005/07/23(土) 17:46:41: 雄鶏ャーなにいってケツ軽頭にシリコンいれとんのは舞の海 やー! もしかして、あんた体型そっくりになってきたファイ珍具腹田? ... 2005/07/27( 水) 06:03:19: 誹謗中傷だらけ・・・ スレの趣旨にあってない書き込み多杉!
755774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 12:29:33 ID:UTQTwauo
>>・発言ごとにハンドル名を設定できるシステムは、ダメです。
>>・発言を削除できるシステムもダメーーー。

>何か見覚えある意見だなぁ

これにフリーメール拒否がプラスされれば....

M r .と ん ぐ る もしくは ゴ ー グ ル 先 生
756774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 13:27:04 ID:UTQTwauo
>軽石のフィルターを通して不純物をろ過して、ミネラルを添加したのがここのblogかな?(^^;

おいおい、美化にも程が...病気だ。
757774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 14:59:52 ID:DphQ7Fyv
軽頭さん、自分のホームページに掲示板作ったら?
758774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 22:19:17 ID:a8u1jPHF
FPGAの擦れで軽の巣に突入した勇者あらわる
759774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 22:31:46 ID:wrH5cEKj
↑気違い相手に何びびってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
760774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 23:23:32 ID:1SE4uXDz
PICって大人気ですね。
761774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 00:04:39 ID:7iTVGoUV
>軽石のフィルターを通して不純物をろ過して、ミネラルを添加したのがここのblogかな?(^^;

有機肥料だべ、添加されてるのは。
762774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 00:18:38 ID:k+QAkg4r
>>748-750
後閑さんのPIC初心者掲示板の再開には反対します。
荒れすぎてます。レベルが低すぎます。
あそこではマイコンの勉強には最悪です。
軽石、軽頭は論外。
ほかの粘着もしつこい。
763774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 01:11:58 ID:7iTVGoUV
書き込みは著作の読者限定、事前登録制にして、閲覧は自由ってのがいいかな。
764774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 01:48:52 ID:7iTVGoUV
>2006/04/19 18:40:40 軽石ふぁくとりぃの日誌 折り曲げ機欲しいなぁ

相変わらず、全開お仕事そっちのけで更新だなw。
帰宅時間なら、なおうらやまし。
日没テクニカっていい会社だなぁ。
765774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 01:51:04 ID:7iTVGoUV
しつこいのはイヤだ /ヽ       /ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄/  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | | ∧_∧  //       \  :::::::::::::::|
  | |((゚)Å(゚)) .|  ●      ●    ::::::::::::::| 「 お ま え が 言 う な 」w
  | |( 軽* ) |             :::::::::::::|
  | || | |   |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |(__)_)_ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
766774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 10:57:01 ID:A0mOua/f
>>762
レベルが低いって…初心者掲示板なんだから、
レベル的に低い質問があるのも当然だと思うが。
つうか、誰でも最初は初心者なんだから、温かい目で見てやれよ。
767774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 12:53:04 ID:w0Bjij3V
>レベルが低いって

人としてレベルが低すぎ。
軽石、嫖頭。
二人とも自分のサイトが閑古鳥なので遠征してくる。
しかも個人事業者ばかり狙って...。な比、ちゃn、互換さん、バサロさん、Free wing...

日照テクニカに掲示板オープンしてみ。
誹謗中傷レスあげるから。
768774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 14:51:41 ID:fqHG8dO5
うらやましいんだろうなぁ。
成功している仲間が。

あるいは仲間だと勘違いしてると言う事か。
769774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 16:32:15 ID:AFa90Ypf
あんなのと仲間に思われてるなんてカワイソス.....
770774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 16:51:49 ID:w0Bjij3V
年末くらいに”うらやましいのかもしれません”、”売名行為かもしれません”
とか書いてたよ。blogだか旧掲示板だかに。
独自ドメインとったりしてるから、そのつもりはあったのかもね。今もケーブル売ってるし。
ケーブルに年単位、Debgboar一年たってまだ未完、そんでまた新ネタ。
製品出来そうにありません。
771774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 17:30:36 ID:wnTqyOLM
互換さんとこの初心者掲示板あるけど誰も質問しないのはなぜ?
772774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 17:36:10 ID:XiF4s+7n
なぜ自分でやってみないの?
やればすぐにわかるよ。
もっとまともな質問汁。
773774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 18:45:40 ID:nAhboqln
>>762
>後閑さんのPIC初心者掲示板の再開には反対します。
>荒れすぎてます。レベルが低すぎます。
>あそこではマイコンの勉強には最悪です。
>軽石、軽頭は論外。
>ほかの粘着もしつこい。

それって、ここより酷いのか?
しつこい粘着ってお前だろ
774774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 18:52:13 ID:w0Bjij3V
>>773

やだなぁ軽さんたら、もう。
775774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 19:09:03 ID:w0Bjij3V
>2006/04/20 13:10:56 軽石ふぁくとりぃの日誌
>■なぜblogを書いているですか?

ひるまっから前回でいってますね。
いい会社だ日娼てくニカ
776774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 21:27:00 ID:k+QAkg4r

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
777774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 21:37:34 ID:RT0KN0va
テクニダ
778774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 00:54:19 ID:K74uUAAl
パンパンパーン
    _, ,_  ∩  うらやましスミダ!
 ( ‘д‘)彡☆
   ⊂彡☆))Д´) ←>>軽*
       ☆
779774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 08:47:56 ID:1byX7dVy
いいかげん隔離スレたてろ!
780774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 10:19:58 ID:VEeq0zvw
>>779が立ててくれるそうなので期待あげ
781774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 12:11:00 ID:KVjQo4dn
>>779

言いだしっぺの原則。
リソースのこと考えたら、本ネタ閑散期は軽ネタでもいいんジャマイカ。
782779:2006/04/21(金) 12:13:58 ID:1byX7dVy
ぶみ〜
783774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 13:12:53 ID:QSjPHYW4
ここはこういった板なのですか
784774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 14:52:02 ID:Y9e0Nudy
某氏の人格はどうあれ、個人叩きはどういうものかと・・・・
785774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 16:36:17 ID:VC1Vqf9i
個人叩きはどうかと /ヽ       /ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄/  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | | ∧_∧  //       \  :::::::::::::::|
  | |((゚)Å(゚)) .|  ●      ●    ::::::::::::::| 「 まともなこと書け 」w
  | |( 軽石 ) |             :::::::::::::|
  | || | |   |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |(__)_)_ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
786774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 18:14:10 ID:KVjQo4dn
個人叩きはどうかと /ヽ       /ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄/  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | | ∧_∧  //       \  :::::::::::::::|
  | |((゚)Å(゚)) .|  ●      ●    ::::::::::::::| 「 個人事業者つぶしはいいのか?と 」w
  | |( 軽石 ) |             :::::::::::::|
  | || | |   |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |(__)_)_ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
787774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 18:37:04 ID:d5eeXuaP
すいません、軽さん軽さんってあなたたちいった何のこといってんの?
ウィキペディアでらべしたんですが、ありませんですたよ!
788774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 19:36:54 ID:KVjQo4dn
>すいません、軽さん軽さんって

人に聞くのも手ですが、ゴーグル先生を使う手が(ry
789夢見る名無しさん:2006/04/21(金) 20:00:06 ID:tL9vv4Tc
+激しく糞スレ終了+
790774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 21:13:47 ID:ZI78ro+o
>781
相談したい事があるにも拘らず、あっちもこっちもクソスレ化しているので控えてる漏れが居る。
閑散期だからクソネタ可なのではなく、クソネタが跋扈してるから閑散化するんだよ。
791774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 21:20:30 ID:YZRixN1m
ほい、本当に立てたぞ。

電子工作関連人物ヲチスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145621928/
792774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 21:21:23 ID:YZRixN1m
以後軽さんネタはあそこでよろしく
793774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 00:12:57 ID:93iHkcgG
Kネタ止まると、トタンに閑古鳥。
PICもうだめぽ
794774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 00:32:09 ID:CPjt45WM
工作員乙
795774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 01:02:31 ID:LOHJNTb0
MPLABダウンロードしたばかりの初心者です。
とりあえず簡単な.asmファイルを作成して、プロジェクトwizardでプロジェクトを作成してみました。
ところが、ビルドしようとすると、「Couldn't locate build tool. Check tool locations」
と表示されて、エラーになります。
.asmファイルやMPASMの保存ディレクトリを変えて試してみたのですが解決しません。
MPASMを直接開いてビルドすると問題ないんです。
解決のヒントを教えて頂けないでしょうか?
796774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 01:21:03 ID:eGR0+UWI
Project Wizard の Step Two の
Active Toolsuite で"Microchip MPASM Toolsuite" を選択。
"MPASM" を選択。
"MPASM"のディレクトリで
C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\mpasmwin.exe
を指定したかな?
797774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 01:34:18 ID:LOHJNTb0
>796さん
どうもありがとうございます。
そのようにやったのですがだめでした。
正しく指定しないとWIZARDで先に進めなかったのでそこはちゃんとできてると思うんです。。。
798774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 10:43:02 ID:1XlT+eet
だったら諦めれ
799774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 11:24:18 ID:sCigYxiu
PICよりもPSoCのほうが面白いし、先進だよ。

http://www.pastelmagic.com/psocbbs/index.cgi
800774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 13:00:44 ID:EGyqU5r9
誰か助けて〜ちょーだい。
PICSTART PLUSでうまく書き込みできません。
環境は 
・PCのOS XP
・MPLAB v7.3.0
・PICSTART firm 4.40.01
・USB→シリアル変換ケーブルを使用してます。
・ソースファイルは別の環境にてPICに問題なく書き込めたものを使用。

以上の条件で実際に書き込むと..
Program Memory Errors
Address Good Bad
0000: EF6F FFFF
0002: F000 FFFF

 ・ 
 ・
Configuration Bits Errors

とか沢山でこまってます。
ソースに問題はないと思うので、環境だと思うのですが、やはり
シリアル→USBに問題があるのでしょうか?

どなたか教えてちょーだい。お願い。
801774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 13:24:13 ID:xAUTCnwU
>>800
http://www.mal.jp/html/productsshop/psp/psp.html

>仕 様
>インタフェース RS232Cシリアル通信 (USB経由は動作しない)
802774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 23:50:14 ID:sCigYxiu
>>795
MPLAB-IDEは、昔からバグ満載です。
負けずにがんばってね。

 _,,..,,,,_
./ ,' < ★|ヽーっ
l   ⊃ || ⌒_つ
`'ー---‐'''''
803774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 23:59:16 ID:sCigYxiu
>>800
書き込む前にERASEしたかな? FFFFでは何も書かれて無いよ。
Windows設定で、”UARTの通信のFIFOを使用しない”にすると
解決する場合が多いです。
パソコンはできるだけ低速のものが良いです。
PIC START PLUSは通信速度に追いつけない不具合があるので、
これを回避するには、実効通信速度が遅くなるようにするのが
良いですよ。
804774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 00:04:33 ID:rShTW7sY
>>803
失礼。
USB変換ケーブル使ってると、UARTのFIFO設定は効かないですわ。
そのパソコンにシリアル端子が無いのなら、その目的には使えないでしょう。
パソコンが悪いわけではなく、根本原因はPIC START PLUSの
欠陥にあります。
805774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 01:09:21 ID:U5WIbT9u
>>797
>ちゃんとできてると思うんです。。

思い込みは失敗の元。
何度でも確認した方がいい。
そのうちなんかの失敗に気が付くかもしれない。

とりあえずもう一度その部分を確認。

Project -> Select Language Toolsuite
・MPASM Assembler を選択したときに下にパスが出るか。
・そのパスに実際にアセンブラが存在しているか。
806774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 01:27:06 ID:0GV96ScT
USB-RS232C が使えないなら PCMCIAカード-RS232Cでは
http://www.ibsjapan.com/SSP-100.htm
http://www.mal.jp/html/productsshop/rex_5056v/rex_5056v.html
807774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 01:41:51 ID:zDayy8oP
最近ノートじゃなくて(PCMCIAのない)デスクトップでもRS232C無い香具師あるからなぁ
808800:2006/04/23(日) 13:58:36 ID:IVuC+6Mq
>801
>803
>804
>806
レスありがとうございます。
勉強になりました。
どこかのHPでUSB-シリアルでPICSTARTを使ってるとの表示を見た
気がしたので、繋がるかもしれないと思っちゃったんです。
結局ダメでしたが、通信速度の件は知らなかったし、PCMCIAカード
というパターンも忘れてました。
明日、会社からシリアルポートのあるWIN98を持ってきて再チャレンジして
みます。
順番が逆でしたね。
できれば自宅のPC1台にまとめたかったんで..

普段は、PHPやDB、VBを会社で担当してるのですが、PICSTART
とCCS社のPCHを会社に購入してもらった手前、できませんでは
すまない状況になっちゃいました。(安請け合い)
ハードの世界は複雑ですね。甘く考えていました...
とりあえず頑張ってみます。
809774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 14:25:16 ID:GkWcx1RI
>>800
USBシリアル変換アダプタの種類にもよるようです。
マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社のFAQページによれば、
http://www.microchip.co.jp/faq.htm
>USBシリアル変換アダプタ--- ラトックシステム社のREX-USB60は使用可能でした。
>WinXPおよびWin98SEで確認しました。(2004年8月26日追加)←
810774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 14:40:28 ID:rShTW7sY
>>808
IPI社のPDE-XPならUSBで使えるし、PIC START PLUSのような
通信エラーは起こりません。もうPIC STRATを買っていたのでは
後の祭りでしょうが・・・。
後々のことを考えれば、ほかのマイコンへの乗り換えが得策です。

純正品ライタがまともに動かないというのは、Mさんもなるなぁ・・・ :-P
811774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 14:42:26 ID:rShTW7sY
× Mさんもなるなぁ・・・ :-P
○ Mさんもやるなぁ・・・ ヽ(`Д´)ノ ゴォラ
812774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 14:52:44 ID:GUrNYfk9
811さんもなるなぁ・・・ :-P
813774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 15:03:53 ID:rShTW7sY

>>811 ( ̄^ ̄) オマイモナー
814774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 18:06:56 ID:k85/wcsL
24C04Nと24C04って互換性無いですよね?
良く分からないので教えてください。
815452:2006/04/23(日) 20:46:18 ID:XOT4/NyU
>>810
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
「Mさん」...「M社」
816774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 10:18:08 ID:20Lx1Y/e
795>>
MPLAB IDEのインストールが正しく行われていない可能性あり。
一旦アンインストールして、再度ダウンロード&インストールして見てはいかが。
その前に「MPLAB」「インストール」などをキーワードにWeb検索して、
インストールの際の注意事項などの情報を仕入れておくと良いと思う。
817774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 11:20:07 ID:qrm7NfIv
818774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 12:11:57 ID:5KoKBRgU
>>814
データシート嫁ば判るだろう。
おい等の使っているメーカの場合はパッケージが違っている。
819774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 14:32:22 ID:8O+Mq7ov
MPLABのシミュレーターについての質問です。
Debugger→SCL Generator→Clock Stimulusタブで
RB0 Low 1000 1000 AtStart Never
と入力して

  bsf TRISB,0
Loop:
  btfsc PORTB,0
  goto  Hoge
  goto  Loop
Hoge:

1000cyc以上経過してもHogeにたどり着かずLoopを回っています。
やり方がまちがっているでしょうか?
MPLAB7.31でダメだったので7.20にして見たのですがダメでした。
820774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 14:42:41 ID:20Lx1Y/e
>>819
TRISBを操作した後 bankを戻さずにPORTBをチェックしている様に見えますが?
821820:2006/04/24(月) 16:58:40 ID:20Lx1Y/e
> Debugger→SCL Generator→Clock Stimulusタブで
> RB0 Low 1000 1000 AtStart Never と入力して

この後に、
「Generate SCL From Workbook」をクリックしてファイルに保存。
Debugger→Stimulus Controller を開いて「Attach」をクリック。
保存したファイルを読み込む。

の操作をしてから実行ですよ。
822774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 17:19:14 ID:210RS/fs
>>820
説明不足ですいません。入力にしている事を示す
為でRAM BANKは設定してあります。SFRウィンドウ
でSTATUSは確認しています。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0694.png

Simだけ実行するのにまとめて見ました。時間経過しても
ブレークしません。
よろしくお願いします。

と書いてリロードしたら
>>821 ありがとうございます。ブレークしました。
823774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 19:10:46 ID:KkrcbEgh
16F84Aの成分解析結果 :

16F84Aの47%はツンデレで出来ています。
16F84Aの35%は波動で出来ています。
16F84Aの18%は保存料で出来ています。
824774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 19:45:59 ID:PrIHzOml
型番ちゃんと書け

PIC16F84Aの55%は厳しさで出来ています
PIC16F84Aの25%は濃硫酸で出来ています
PIC16F84Aの8%は心の壁で出来ています
PIC16F84Aの7%は理論で出来ています
PIC16F84Aの5%はお菓子で出来ています
825774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 20:26:57 ID:KkrcbEgh
PIC12F629の成分解析結果 :

PIC12F629の90%は乙女心で出来ています。
PIC12F629の10%は利益で出来ています。


>>824
なんか違う結果が出た
PIC16F84Aの成分解析結果 :

PIC16F84Aの37%はミスリルで出来ています。
PIC16F84Aの28%は電波で出来ています。
PIC16F84Aの18%は月の光で出来ています。
PIC16F84Aの7%はカルシウムで出来ています。
PIC16F84Aの3%はビタミンで出来ています。
PIC16F84Aの2%は陰謀で出来ています。
PIC16F84Aの2%は情報で出来ています。
PIC16F84Aの2%は下心で出来ています。
PIC16F84Aの1%は汗と涙(化合物)で出来ています。
826774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 20:33:34 ID:Tvu+3Jzg
さすが18シリーズは複雑だなあ・・・・

PIC18F452の成分解析結果 :

PIC18F452の56%は血で出来ています。
PIC18F452の26%は信念で出来ています。
PIC18F452の14%は不思議で出来ています。
PIC18F452の1%はお菓子で出来ています。
PIC18F452の1%はかわいさで出来ています。
PIC18F452の1%は知恵で出来ています。
PIC18F452の1%は努力で出来ています。
827774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 20:50:14 ID:KkrcbEgh
MPLAB IDEの成分解析結果 :

MPLAB IDEの99%は純金で出来ています。
MPLAB IDEの1%は怨念で出来ています。
828774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 21:23:30 ID:3Jso+ByW
PIC専用のスレPart8の76%は花崗岩で出来ています
PIC専用のスレPart8の9%は歌で出来ています
PIC専用のスレPart8の9%は気の迷いで出来ています
PIC専用のスレPart8の5%はマイナスイオンで出来ています
PIC専用のスレPart8の1%は成功の鍵で出来ています
829774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 21:37:30 ID:DS0oK8s/
軽石の100%は軽石で出来ています
830774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 21:51:11 ID:MEWl0Fo1
軽頭の100%はエーテル・・・・・・
831774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 22:24:09 ID:3Jso+ByW
軽石の85%は大人の都合で出来ています
軽石の11%は時間で出来ています
軽石の3%はお菓子で出来ています
軽石の1%は理論で出来ています

軽頭の54%は食塩で出来ています
軽頭の32%は濃硫酸で出来ています
軽頭の9%はお菓子で出来ています
軽頭の4%は言葉で出来ています
軽頭の1%は心の壁で出来ています
832774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 22:27:50 ID:FGro27uF
軽石ふぁくとりぃの日誌の成分解析結果 :

軽石ふぁくとりぃの日誌の97%は毒物で出来ています。
軽石ふぁくとりぃの日誌の3%は勢いで出来ています。

近藤@日しょうの100%は軽石で出来ています。
833774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 22:32:24 ID:Cf2A9+P6
834774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 00:27:38 ID:xfS6idTF
"こっちから出てくるなよ"と言ってる本人の成分解析結果 :

"こっちから出てくるなよ"と言ってる本人の46%は陰謀で出来ています。
"こっちから出てくるなよ"と言ってる本人の30%はカルシウムで出来ています。
"こっちから出てくるなよ"と言ってる本人の18%は雪の結晶で出来ています。
"こっちから出てくるなよ"と言ってる本人の2%は見栄で出来ています。
"こっちから出てくるなよ"と言ってる本人の2%は利益で出来ています。
"こっちから出てくるなよ"と言ってる本人の1%は電波で出来ています。
"こっちから出てくるなよ"と言ってる本人の1%はむなしさで出来ています。

ちょっとカルシウム足りな(ry
835774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 00:36:41 ID:3WDwutuM
ID:xfS6idTFの成分解析結果 :

ID:xfS6idTFの半分はやらしさで出来ています。
ID:xfS6idTFの39%は気の迷いで出来ています。
ID:xfS6idTFの6%は海水で出来ています。
ID:xfS6idTFの3%は厳しさで出来ています。
ID:xfS6idTFの2%は真空で出来ています。
836774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 00:42:57 ID:abr3auSM
>>834
そう言うおまえには知性がまるっきりな(ry
遊び場はちゃんと与えてるんだからそこで遊んでろよ。
837774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 02:00:47 ID:xfS6idTF
遊び場はちゃんと与えてるんだからそこで遊んでろよの成分解析結果 :

遊び場はちゃんと与えてるんだからそこで遊んでろよの79%は優雅さで出来ています。
遊び場はちゃんと与えてるんだからそこで遊んでろよの11%は苦労で出来ています。
遊び場はちゃんと与えてるんだからそこで遊んでろよの8%は世の無常さで出来ています。
遊び場はちゃんと与えてるんだからそこで遊んでろよの1%はカルシウムで出来ています。
遊び場はちゃんと与えてるんだからそこで遊んでろよの1%は陰謀で出来ています。
838774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 03:37:17 ID:CRC4ztJb

どこかの初心者掲示版のように荒れてきたな

839774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 03:54:57 ID:1P4j9IWs
もしかして軽さんの報復攻撃なのか
840774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 07:46:36 ID:/04xhNjz
これができる人はそう多くないと思われ
841774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 13:30:13 ID:cIQzWkSZ
軽しかいねーじゃん
842774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 15:00:06 ID:CRC4ztJb
もっと大人になろうよ・・・・
843774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 17:19:20 ID:Usqiqzv0
もっと大人になる手前の成分解析結果 :

もっと大人になる手前の79%は砂糖で出来ています。
もっと大人になる手前の11%は焼き鳥で出来ています。
もっと大人になる手前の8%はチョコで出来ています。
もっと大人になる手前の1%はらっぱで出来ています。
もっと大人になる手前の1%は空気で出来ています。
844774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 17:28:04 ID:3WDwutuM
>>872の成分解析結果 :

>>872の60%は嘘で出来ています。
>>872の12%はかわいさで出来ています。
>>872の12%はカルシウムで出来ています。
>>872の10%は不思議で出来ています。
>>872の4%はスライムで出来ています。
>>872の2%はやましさで出来ています。
845774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 18:08:08 ID:cIQzWkSZ
>>872の人気に嫉妬
846774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 18:28:48 ID:/04xhNjz
どのスレの 872 なんだ・・・
847774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 23:27:13 ID:Zpqz2HQi
872になり鯛
848774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 00:16:35 ID:v5cbaa1P
LOOP
INCF PORTB,1
GOTO LOOP
これでRB0〜RB7に接続したLEDを順番に点灯させようとしています。
期待する点灯順序は、01→10→11→100→・・・・11111111だったのですが、
実際は01→10→11→01→10→11の繰り返し。
DECFとすると全て反転し、こちらも下位2つのLEDしか制御できません。
何ででしょう?
849774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 00:22:16 ID:xaSoMyAn
上位の6ポートは常に点灯?消灯?
850774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 00:23:21 ID:1PVAF1DB
LOOP
ADDLW 1
MOVWF

INCF PORTB,1
GOTO LOOP
851774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 00:25:01 ID:1PVAF1DB
すまん、途中で送ってしまった。
LOOP
ADDLW 1
MOVWF PORTB
GOTO   LOOP

で、どう?
852774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 00:53:06 ID:v5cbaa1P
上位の6ポートは常に消灯です。
>>851の通りにやったら、最下位のポートが常時点灯。
LOOP
  MOVLW 1
  ADDWF PORTB,1
  GOTO LOOP1
こうしたらまたしても下位2ビットのみしか制御できない。。。
INCFは加算ではなく、最下位ビットのみ+1する命令のようなので納得できるのですが、
ADDWFでも同じというのは合点いきません。
853851:2006/04/26(水) 01:18:54 ID:1PVAF1DB
PICの種類とクロック教えて。
もしLOOPとADDLWの間に他の命令が入ってるのなら
適当なレジスタをINCF→PORTBに転送してね。
854774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 01:34:17 ID:v5cbaa1P
PIC16F84です。
First PICという実験ボードを使っていて、クロックは125kHzです。
前はStep確認ができたのにStepが不安定なので、もしかすると基板がおかしいのかも。
あと、加算の後にDELAYルーチンを入れて確認しているのですが、DELAY無しだと8ポートとも点灯するのに、
DELAYが100msくらいだと下位4ポートしか動作しません。
DELAYが1sくらいになると下位4ポートのみになります。
やはりクロック設定か基板に原因があるのでしょうか?
855774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 01:36:09 ID:v5cbaa1P
間違えました。

DELAYが1sくらいになると下位4ポート ← 2ポートです。
856774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 01:57:11 ID:1PVAF1DB
BSF とか INCF、ADDWFみたいな命令をPORTに直接実行すると,

・PORTの読出し→演算→PORTへ書込み

の手順で動くので、負荷によっては動作がおかしくなること有り。
よって、出力は常にMOVWFで書いた方が良い。

だから、
INCF  PORTB 
よりも

INCF   適当なレジスタ,1
MOVF  適当なレジスタ,0
MOVWF PORTB
のがいい。

でも、DELAY入れるとおかしくなるってのはよくわからんな?
WDTでも動作してるのかな??
857774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 02:22:22 ID:v5cbaa1P
ありがとうございます。856のアドバイスは明日実行してみます。
今日は限界なので寝ます。
最後にDELAYですが、下記のような感じでした。
<問題なし>
DELAYMOVLW100
MOVWFDLCNT
DLY1GOTO$+1
DECFSZDLCNT,1
GOTODLY1
GOTOLOOP

<問題あり>
DELAYMOVLW10
MOVWFCNTR1
DELAY1MOVLW255
MOVWFCNTR2
DELAY2GOTO$+1
DECFSZCNTR2,1
GOTODELAY2
DECFSZCNTR1,1
GOTODELAY1
GOTOLOOP
858774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 03:00:35 ID:4RifoAB1
Stepup converter page
http://einst.hp.infoseek.co.jp/DCDC2/DCDC2.html
&
オレンジ電子工作 PIC Writerを作る
http://www.geocities.jp/orange_denshi/writer509.html

= 入手可能なUSB内蔵少PIN-PICま〜だ〜?
859774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 16:54:28 ID:3Dp6qp7q
PIC16F819をアセンブリでプログラムいているのですが、
SLEEP時の電流がデータシート通りの3V時で0.3μAになりません・・・

どなたか何の設定をすればいいのか教えていただけないでしょうか?
初心者ですんません
860774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 17:26:55 ID:LsZGhC7C
>859
周辺回路はどうなっています?
スリープしてても入力プルアップは有効になっているし出力ポートも
スリープ前の状態を保持するから、余計な電流が流れているという
可能性が大。
861774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 17:34:36 ID:3Dp6qp7q
>860
返信ありがとうございます
周辺回路には何も接続せず電源とGNDのみです。
ORG 0
goto main

main
sleep
とスリープしているだけなのに電力を食います・・・
862774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 17:52:40 ID:LsZGhC7C
>860
なるほど、初期状態のままということですね。
たしか電源投入直後は入力のデフォルトがアナログ(A/D有効)になって
いたんじゃないかな・・・
863774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 20:32:09 ID:wfA259dY
入力ピンが浮いてると、CMOSの特性で貫通電流が流れる。
とりあえず全I/Oを入力ピンにしてGNDに固定するか、出力ピンにしてみ。
864774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 21:34:40 ID:4nlvDHLN
入力ピンを開放しておくとはなかなかの武勇伝だな。
865774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 00:46:06 ID:frsoTiz6
デフォルトのオシレータって?
そもそも走ってないとか。
WDTは?
866774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 02:18:55 ID:ItiOWnPg
867774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 02:24:13 ID:WXh5EfgQ
皆さん
返信ありがとうございます。
A/Dは無効にしてあります。
とりえず全て出力ピンにして何も出力しない状態にしてみます。
SLEEPじゃない状態で動いていることを確認して、
そのあとSLEEP命令を入れたので動作はしていると思います。
WDT動かしてもデータシート上3μになるはずなのですが、
その10倍以上の電流が消費されます・・・
868774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 02:49:18 ID:PxXZEzLB
>>867
ソースをどこかにUPしてみれ
869774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 03:08:08 ID:ItiOWnPg
初期状態で自動でオンになる周辺機能は明示的にオフにしないと駄目、
それと、初期状態でオフの機能も、必ずオフの状態で立ち上がるとは限らないから、
やっぱりちゃんとオフにしないと駄目。
870774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 06:32:35 ID:g61cA9jp
電源は何Vよ?
871774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 11:38:00 ID:a8dEKJLc
>>865
駆るさん乙
872774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 13:18:38 ID:0okjUzsu
>>844-847 呼んだか?
873774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 14:32:29 ID:zVwnI536
長文失礼します

LIST P=PIC16F819
INCLUDE "P16F819.INC"

__CONFIG _WDT_ON & _MCLR_OFF & _INTRC_CLKOUT & _PWRTE_ON & _BODEN_OFF & _CPD_OFF & _CP_OFF & _LVP_OFF

ORG 0x00
GOTO main
874774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 14:33:13 ID:zVwnI536
main
call INITIALIZE

MOVLW B'00000000'
MOVWF CCP1CON
NOP

SLEEP
GOTO main
875774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 14:35:10 ID:zVwnI536
INITIALIZE
BSF STATUS, RP0

BANKSEL PORTA ; select bank of PORTA
CLRF PORTA ; Initialize PORTA by
; clearing output
; data latches
BANKSEL ADCON1 ; Select Bank of ADCON1
MOVLW 0x06 ; Configure all pins
MOVWF ADCON1 ; as digital inputs
MOVLW B'00000000' ; Value used to
; initialize data; direction
MOVWF TRISA; Set RA<7:0> as inputs

MOVLW B'00000000'
MOVWF TRISB

MOVLW B'00000100'
MOVWF OSCCON
BCF STATUS, RP0

return

END
876774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 14:36:51 ID:zVwnI536
3Vで8μAです。WDTオフで5μ程度。
何度も書き込みすいません
877774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 17:17:07 ID:r3YQpMct
MCJでPICのセミナー情報更新されてた
ttp://www.microchip.co.jp/seminar/16bitsemiar-2.pdf
タダ飯かぁ…
878774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 17:20:35 ID:UVZe4U4y
>>873
_INTRC_IO の方が少なくなるんじゃあないかな
879774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 18:15:43 ID:9ywWqJV2
>877 交通費で足が出るだろ
880774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 19:07:17 ID:g61cA9jp
872には失望した
881774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 19:33:44 ID:YK38vAwn
>>873
RA5は出力に出来ないですが処理されて
いますか?
882774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 20:42:49 ID:GQKksl3j
>>877
PSoCセミナにもぐりこんだ学生ですが、これはお土産つくんでしょうか?
883774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 23:29:25 ID:RsXn/0PN
返信ありがとうございます
データシートの下の欄に全PINを入力にしてVかGNDに接続するとありました・・・
RA6は出力しかできませんが一応それでやってみます
884774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 01:28:46 ID:u9tnNQWy

>>882
お土産目的なら 行 く な
885774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 22:02:33 ID:QDIdL8yd

今頃、納品しやがって、工場の生産に間に合わなかったんだよ。
カスのPIC営業は死ねよ。
886774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 22:43:15 ID:M4HbKAD6
で、その後の消費電力は?
887774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 23:07:32 ID:npTu3O+N
>>885
ルネ使ったって同じことが起きる時には起きる
888774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 23:21:37 ID:R9b9sTw5
age
889774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 14:03:28 ID:AU3Npm0w
軽ネタなくなると、とたんに閑古鳥。
相談もアドバイスも尻切れトンボ。
軽はFPGAと機械加工に活路を見出す。
これがPICの現実。
890774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 18:03:32 ID:047ezV8t
マルツ高杉
いまどき、ライターも付属してないPICの学習キットで、この値段はねーだろと
事実上、学納専用商品か?

【MPIC01-KIT】PICマイコン学習キット
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000133581
891774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 18:40:59 ID:5ZiyQqiN
貧乏人は分をわきまえろ
892774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 18:51:59 ID:7yzM8X9F
>>870
PICはマイコン学習にはお世辞にも向いてるとは言えないので
そーゆー紹介は、マイコン学習障害者を生むだけです。

学習にはせめてH8、PSoC、AVR等、を使って下さい。
893774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 18:53:41 ID:7yzM8X9F
>>892
link訂正
○ >>890
× >>870
894774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 19:33:39 ID:rCeWwSBz
>>890
オンボードの専用回路でいいから、積むべきだよねぇ。
学習するまえに、必要なものを買い集める学習が必要なキットじゃぁ・・・
>>892
馬鹿は何を与えても馬鹿ですから問題ありません。
PICごときで障害云々いうレベルでは、話になりません。
そのまえに、学習に向いてない理由を明記してください。
895774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 19:55:28 ID:onGy4RJQ
>>学習に向いてない理由

アーキが独特で、ツブシが効かない人が育つ。
行き詰るとVHDLに手を出し、FPGA関連掲示板を汚したり、勝手にマナー教室を開催する。
896774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 20:00:50 ID:onGy4RJQ
>>マルツ高杉

付属テキストやサンプルコードの開発にも工数がかかると言うことを(ry
PICな素人は...

ところでサンプルの脈拍計は新機軸だね。
学研マイキットでは30年以上前からやっているけど。

897774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 20:16:38 ID:98Ck/eow
PICで入門し今では他の石も多少扱えるようになりました。
PICで何より良かったと思うのは、開発環境mplabです。

コードを書いて、mpsimでデバッグして問題なくなってからライタで焼いて動作確認。
これで何が起こってるのか分からなくてはまるってことはほとんどなくなりましたし。

他のマイコン(PSoC,H8とか)でも同じようにレジスタ睨みながら1行ずつデバッグする方法ってないですかね?
ICE買えっての以外で。
898774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 21:35:54 ID:7yzM8X9F
>>897
PICのICEなんかバグだらけで使えんだろ。
MPLAB IDEもバグだらけだしよ。
他社比較すれば、Mのレベルの低さはわかるはずだが?
後閑さんもPICを扱ってるという意味では罪だよな。
他のマイコン扱ってたら、どんなに良かったことか。
899774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 21:54:09 ID:uhjMLYRI
PICのICEなんて一言も書いてないわけだが
900774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 22:14:37 ID:NgGExTix
>>898
モウカリマスカ?
901774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 23:01:26 ID:3/766Hl0
>>892
だから今月のトラ技は6502の記事なんですよ
902774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 23:12:25 ID:HHvWFQkr
>>897
デバッグモニタを実装して、
シリアル経由でPCと繋げて
リアルタイムデバッグする製品なら
H8でもSHでもあるよ。
値段もそんなに高くない。
903897:2006/04/30(日) 00:17:52 ID:A7h37ygq
>>902
うほっそんないいのがあるんですか??

ぐぐってみます。
904774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 04:47:53 ID:uNOCjawa
>>898
バグがあるから使えないのはレベルの問題!
バグが認識できればなんとかなるもんさ

でWINはバグがあるから使えないか?いんにゃ なんとか使いこなしてるよな

チップのバグとて同様で、使いこなすのが技術と言うものだな。
905774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 06:09:13 ID:RiAgKfkQ
>>904
バグが多いのがお好みか?
906774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 08:36:16 ID:mctvkeeO
いやー、人気者はつらいよね。
907774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 18:40:43 ID:n0t/4YWd
でも、PICくらい理解出来ないと
他でもツブシが利かないキガス。
908774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 20:38:29 ID:HuwcLJi2
PICがマイコン入門に向いているとは思えないが、
PICすら使いこなせないようなヘタレは他のマイコンでも同じだろうな。
909774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 21:13:12 ID:haLuU0w+
なぜPICと他のコンピューターを同じ土俵で比べるのか理解できない。。。
910774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 22:08:18 ID:gjZi9WcW
         、_ _,. -― -、
        , '´  ̄`   `ー- 、
       ∠ ,     ,      `ヽr‐-、
     /// ,/ / /,  i ', ヽヽ `{`ヽ ヽ
    / / / /,' .,イ././ ,i l| i_ ', V /ト.   i
    i/ l!/ /! l_,H-! l ,'/7「」_lヽi  i' /,!l ,' l      i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ハ l|! l'l〃r、V //´,rヽV」` l '/ ,リ/ .ハ      | picが嫌いならここに出てくんな
 /  /ハ l.| F! {イj `′ {ゞソ} '7 .レ' // /,' ヽ     | 自分が使い慣れたデバイスならそれでいいじゃないか
/ /, /'´  ヽl { ¨´ '--; `ー'.,イ /  /,' /,イ     ノ、________
'/イ/      l ト、  ヽ ′ .イ//__  /' ハ!
' |!       ヽ',‐-`ニ7´//'´,  ヽ {. i
  !        /ヽ厂冫7´ /-'´ -  } ヽ!
         r' f{ _ノ癶_ ノ}     /
          /  ハ`l´/,ゝ' /,r‐-、  j
       〈´7'{ V'´  '/   />’
        `7 ヽ ヽ   /   / l |  __  ,.- ._
        /   ハ ヽ/   / ,ヽ/ ̄ /´¨'´‐、  `ヽ
       /  / 丶.,′ /  ' /  ̄7     ヽ.、_  ',
.        ,'   /    ,'  /!      ,'ヽ      \`7
      /  /   /  / ヽ_    /、 / ,      ,'
      /  /   /  ハ ,イ、 `ヽ._/ .X /     /
     / ./_   /  ./ ` } }、ー- -'´ ,イヽ   _,.イ
     / ,.-_ヽ〉、./  /  / /l `   ′l,.-ヽ''´  ,'
    ヽ `^_ヾ、   /   丶-、|   _,ィ'´     ,'
     `ーr_'二`._/       「 ̄  l        /
                     |   |     /
                    |    !     /
                   |   l     /
                      l  |    /
911774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 22:53:50 ID:BfJ9zPnG
>アーキが独特で、ツブシが効かない人が育つ。
>行き詰るとVHDLに手を出し、FPGA関連掲示板を汚したり、勝手にマナー教室を開催する。

具体例
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145621928/l50
http://d.hatena.ne.jp/KaruishiFactory/
912774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 23:07:45 ID:t7HqQBMo
>>911
すごい具体例だな。

こんなの出されても説得力無いだろ。
913774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 23:15:40 ID:gjZi9WcW
         、_ _,. -― -、
        , '´  ̄`   `ー- 、
       ∠ ,     ,      `ヽr‐-、
     /// ,/ / /,  i ', ヽヽ `{`ヽ ヽ
    / / / /,' .,イ././ ,i l| i_ ', V /ト.   i
    i/ l!/ /! l_,H-! l ,'/7「」_lヽi  i' /,!l ,' l      i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ハ l|! l'l〃r、V //´,rヽV」` l '/ ,リ/ .ハ      | 具体例が悪杉。
 /  /ハ l.| F! {イj `′ {ゞソ} '7 .レ' // /,' ヽ     |  それは特別ら...でもPIC,FPAGといえば軽だロッテ
/ /, /'´  ヽl { ¨´ '--; `ー'.,イ /  /,' /,イ     ノ、________
'/イ/      l ト、  ヽ ′ .イ//__  /' ハ!
' |!       ヽ',‐-`ニ7´//'´,  ヽ {. i
  !        /ヽ厂冫7´ /-'´ -  } ヽ!
         r' f{ _ノ癶_ ノ}     /
          /  ハ`l´/,ゝ' /,r‐-、  j
       〈´7'{ V'´  '/   />’
        `7 ヽ ヽ   /   / l |  __  ,.- ._
        /   ハ ヽ/   / ,ヽ/ ̄ /´¨'´‐、  `ヽ
       /  / 丶.,′ /  ' /  ̄7     ヽ.、_  ',
.        ,'   /    ,'  /!      ,'ヽ      \`7
      /  /   /  / ヽ_    /、 / ,      ,'
      /  /   /  ハ ,イ、 `ヽ._/ .X /     /
     / ./_   /  ./ ` } }、ー- -'´ ,イヽ   _,.イ
     / ,.-_ヽ〉、./  /  / /l `   ′l,.-ヽ''´  ,'
    ヽ `^_ヾ、   /   丶-、|   _,ィ'´     ,'
     `ーr_'二`._/       「 ̄  l        /
                     |   |     /
                    |    !     /
                   |   l     /
                      l  |    /
914774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 23:44:49 ID:jyVW1469

軽頭の少女趣味も相変わらずだなぁ・・・
喪前、そのAAムサイんだよ。
915774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 00:18:04 ID:dw6zoWq7
まあ、PICスレですから...。

nyannyannyankoさんも今やPSoCな人だし。
後閑さんはrenesasへ移行するタイミング図っているし。
(フリーが)アセンブラだけだと、業務では辛いし。
いまのマイコン隆盛?の立役者ではあるんだけどね。PIC。
916774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 04:16:32 ID:yKWPY1Bk
相変わらず荒れてるな
917774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 05:59:18 ID:GDZO5ZRq
>相変わらず荒れてるな
それでこそPICだ!w
918774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 06:34:11 ID:yKWPY1Bk
普及しすぎて低年齢化してるからかな
919774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 08:59:25 ID:6HeevRY1
>>915
PICの市場規模はどんどん縮小してくのは目前だから、後閑さんも
ビジネスの本音では、PICを捨てて他のマイコンへ移りたいだろうよ。
920774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 11:36:40 ID:GDZO5ZRq
そろそろPIC捨ててAVRに移りたいけど秋月がもっと商品増やして値段下げてくれないかな……orz
921774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 11:46:11 ID:H0e1HAq9
入力に12V入れたら壊れた…
877Aが2個昇天(´・ω・)
922774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 12:04:10 ID:GDZO5ZRq
>>921
南無

色々調べたけど4MHz動作(3.6V)させただけで4mA近くも食うらしい、
秋月で90S2323を380円で買った人がI/Oが3つしかねぇぇ!!って憤慨してたw

今度秋月で売ってるMEGA128でも買って勉強しようかな。
923774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 12:55:11 ID:mkRpVTjy
>>920
マルツで買えば?
ATMEGA48 315円 

あとはデジキーとか。
924774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 14:15:24 ID:GDZO5ZRq
>>923
マルツという手があったか、ありがとう。

以前に知り合いに貰ったATMEGA88のデータシートがあるから48と88の両方を注文してくる。
925774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 14:36:52 ID:ly9F0Bm9
>>922
2323は地雷。とうの昔にディスコンになってるのを未だに売り続けている秋は罪だよな。

>>923
マルツはあてにしない方がいい。マイコン在庫が万年空だ。
926774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 14:41:28 ID:mkRpVTjy
>>924
ストロベリーリナックスも検討のこと。
ttp://strawberry-linux.com/shop/index.php?c=&s=date&p=1&r=1&page=#70001
88使うならここだな。
927774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 15:22:52 ID:lDzvaV3Y
>>905
バグがないと燃えないんですぅ
928774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 15:25:07 ID:lDzvaV3Y
929774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 15:32:50 ID:w+BsbXdw
消費電流を考えてくださった、皆様へ
WDTオン時で3μ、オフ時で表示がされないほど消費電流が下がりました〜
表示されてないので動いているかわかりませんけども

ありがとうごぜぇました
930774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 15:55:24 ID:GDZO5ZRq
みんな今日は優しいじゃないか。

ライタを自作するために74HC126が必要だからマルツにするよ。
88(8K)と168(16K)って容量が倍なのに30円しか違わないから168にしてしまうか。

スレ違いだったけどありがとう!
931774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 15:59:25 ID:zKvP93vM
>>928
AVR Wikiって直リン禁止をやめたんだね
あれがうざがられていたのに、管理人がやっと気づいたか
932774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 16:02:55 ID:b9X4pguQ
結局どうやったんだ?
933774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 16:17:58 ID:lDzvaV3Y
>>931
スレ違いなのでAVRスレで返事
934774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 00:49:12 ID:cLdpIRTg
ちょっすれ違いのリンクたどって
http://optimize.ath.cx/shopv2_2/chuumon.html
いったらUSB降るスピードPICうってるし!
個人でdipパッケージ品帰るようになってたのね。
しらんかった。
935774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 01:26:30 ID:15oRbSJ7
ようやくAVRにも日の目が? いや・・・気のせいだろう。
936774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 03:07:48 ID:jQld6AnV
しかし500円のAVRで20MHz動作でPICの80MHz並みの演算能力は羨ましいぞ。
おまけにPWMが6個もついてるらしいからモーター6個をPWM制御とか。

16F877Aでも2個しかついてないし、18Fは使う気になれないしな。
937774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 06:16:57 ID:u6QDbI7D
趣味だとモーター6個も動かすのかー
938AVRの人だけど:2006/05/02(火) 11:46:47 ID:WBY0JUyf
>>936
まーその演算速度を使い切る用途ってそんなにないけどね。
よそのスレで比較キャンペーンやめようぜ

>>934
素直にうらやまし。
939774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 02:29:30 ID:xVsST9Sq

うらやましいけど。
自分なんでも出来るわけじゃないから。。
ユーザー数(情報量)がなぁ。。。

せめて、プロの軽頭さんがAVRに完全移行してくれれば・・・・
940774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 09:15:34 ID:8EgDeoOu
PIC界が静かになって幸せなのに。
941のうし:2006/05/03(水) 10:26:19 ID:lfrAQx5N
隔離が好調でこっちがかなりsageがりまくってる。
今度は逆に初心者やホビー禁の高レベルの隔離スレ作ってくらはい。

例:
ファジー制御サーボ
I2Cハッキングコンソール
プロトコルアナライザー
三相インバータードライバ
ケータイ型ライタ
制御用演算ルーチン



これでもまだ低レベルか‥
942774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 12:15:10 ID:7PXOGI+9
その次は超初心者用
そのまた次は中レベル用
んで中の上レベル、低の低、上の中・・・・
って感じで際限なく細分化するつもりか?
943774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 13:02:36 ID:KKdEM/VQ
そして統合される
944電脳師:2006/05/03(水) 13:13:32 ID:lfrAQx5N
でも
機械屋の(新電気に似た連載あったな)や
文化祭イルミネーションの工作から
文系生の電子実習に
主婦や小坊や北〇鮮向けのをそれぞれの板にうちらが出張して面倒見てやる。

そしたら結果的にそれらの方がわかりやすく(教育のとこならそうなるかも)
レベルも高く(趣味のとこは興味深いネタありそう)
我々のとことは違ってお行儀よく運営したりして‥

例:
手芸板にて‥
“発光ダイオードで飾ろう”とか、
模型や装飾みたいなとこで盛り上がったりして。
945774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 14:41:34 ID:7PXOGI+9
脳死カテゴリウザイ。
脳師、脳死、のうし・・・、もううんざりだ。
隔離スレ立ててやるからそっちに池!
946944:2006/05/03(水) 15:11:34 ID:lfrAQx5N
長文と多カテゴリのお付き合い、お疲れ様でした。
947774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 15:15:40 ID:vyBQAQtW
>>945
立ててみたら?
948774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 15:30:12 ID:kg5hrGxo
ヲチスレは実質的に軽石専用になったからね♪
949774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 22:12:44 ID:/qxwf4q6
>>945
”のうし”氏は、ひとりごとが多く、外界の人間と対話を持たないので
彼の害は無いのですよ。

950774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 22:16:27 ID:7PXOGI+9
そんなのどうでもいいんだよ。
カテゴリで全部ひと括りで問題なし。
951のうし:2006/05/03(水) 22:26:19 ID:lfrAQx5N
はいはい。んで>950のチミは次スレ立ててくんろ。

今度はもっと良くて違うスレタイを捻ってくりよ。
とりあえず石は何がいいかな? 10F206に萌えてたけどガイシュツだし‥
952774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 22:49:06 ID:7PXOGI+9
くそ!
カテゴリに指図されるとは、とんだドジを踏んだものだ!w

石は12F683でどうだ?
あとインドアプレーン人を足したいんだが
http://blog.goo.ne.jp/toko0131

軽石隔離スレは出来ればテンプレには俺は入れたくない。
そこまで俺たちが必死になる必要はないと思うから。

他にテンプレに要望があるヤシは>963までに書きやがれ。
970〜980頃に立ててやる。





ちくしょ〜〜ぅ・・・。orz
953774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 23:03:18 ID:nl92UZie
ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-20118-X

この本で言っている「フリーのCコンパイラ」ってどのコンパイラでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。
954774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 23:08:59 ID:Wg1Q1A8L
>>953
バカタレ そこの目次読め
>4章 MPLAB IDEとPICC Liteを使おう
って書いてあるだろが!
955774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 00:55:21 ID:FqzrrWBQ
PICの勉強始めようと思うんですけど、
ライターを製作するなら、RCDとJDMどっちがオススメですか?
956774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 01:05:35 ID:4f/vkCoO
>>955
どっちでもいいがな。
安いんだから両方作って使ってみれば?
957774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 00:45:29 ID:3iCm5fER
上で出てるUSB PICってCコンパイラ必須っぽいけど
開発環境そろえるのにお金かかる?

ただならぜひデビューしたいな。
958774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 00:58:25 ID:GbHTpnwX
>軽石隔離スレは出来ればテンプレには俺は入れたくない。

入れたほうがヨクネ?。
あのスレの盛り上がり見ると、誘導マンドクセな事になりそう。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145621928/l50

しかし、軽石ってほんとに恥ずかしいやつだな。
959774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 10:41:47 ID:GbHTpnwX
>Cコンパイラ必須っぽいけど ただならぜひデビューしたいな。

賞味期限1ヶ月だったと思う。
ゆえにおいらはEZ-USB or PSoC。
960774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 11:39:24 ID:3iCm5fER
>>959
あちゃーやっぱ一ヶ月限定ですか。
PSoCは$10かってあるので、w-fieldさんあたりで買ってみますかな。
問題はパッケージ。裏返してUEWかな。
961774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 14:34:28 ID:oovdI1Tn
>Cコンパイラ必須っぽいけど ただならぜひデビューしたいな。

自分で確認した方が良いよ。
一応の期限は60日だけど、過ぎてもまだ食えるぞぃ。

ttp://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en010014&part=SW006011
962774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 09:52:39 ID:2byvSP0n
>>961
最適化はされなくなる(らしい)
正規C18所有なので詳細はしらね
963960:2006/05/06(土) 11:20:09 ID:wynPEdsj
みなさまれすどーもです。

最適化されない≒hexがでかくなる&実行速度低下って認識でokでしょうか?
12MBpsが理論最大値だとして実行いくらくらいまででますかね?
232Cの115.2kにうんざりしてる今日この頃なので。

#DIPパッケージにしては作例なかなかこないなぁ。後閑さんとこだけかぁ。
964774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 13:20:26 ID:t9NTtTgf
>12MBpsが理論最大値だとして実行いくらくらいまででますかね?

USB2.0なら理論最大400Mbpsじゃね?
実効速度は是非知りたい。
965774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 15:12:58 ID:/qK9QmID
USB2.0の最大は480Mbps、USB1.1が12Mbps
トラ技によれば実際に使えるのは2/3が限界だとか。

PICでは知らないw
966774ワット発電中さん
>>965
40MHz駆動PICでwレジスタからポートに出力するだけでも最大80Mbpsにしかならんし。
USB2.0にする意味あるのかな?バス占有時間が少なくて済む??