PICにOSは必要か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
必要か?
2774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 20:51:35 ID:9+67UBpI
パスコンにOSコン?
3774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 20:53:41 ID:LNI/fJSz
いらね
4774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 21:01:50 ID:Zrmhjpi9
だよな。PICは小さい事に意義があるよな?
5774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 21:14:08 ID:S3dCf//O
PIC用OS、「PICOS」とか?
誰か商標登録だけでも w
6774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 21:17:18 ID:Zrmhjpi9
PICにOS入れる位ならH8などを使った方が賢い気がする。
わざわざPIC程度のMCUに負荷を与えなくてもねぇ?
7774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 21:49:19 ID:LNI/fJSz
H8ならRTOS入るしな
8774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 21:53:49 ID:5Uyxci9t
9774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 00:18:39 ID:aqtpB2cn
すげー
そんなもんが存在したのか
10774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 10:21:26 ID:ofLftRKL
OS使わなくても自分でライブラリつくっていくと段々それに近くなるじゃん。
ってかOSなんて言葉大げさだよな。ただOSいいたいだけちゃうかと。
11774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 10:52:11 ID:i6oQ4ArZ
タスクスイッチャすら自分では作れそうにない。
システムコールの塊ぐらいなら>10が言うように出来なくはないと思うけど。
12& ◆ziONBmtFqw :2005/06/05(日) 18:33:23 ID:5Wp/tdCs
picにosなんて大きな間違い。
ただ、最近のpicはチップ自体が貧弱なわりに、そこそこメモリ容量
も有って、ピン数も増えていたりして..OS入れるなら基本的にRAMが少なすぎ。
os入れるとそれだけでメモリを食うし。あんまり意味がない。只の自己満足と思うが。
13774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 18:59:47 ID:OseJix5D
PICのように、どのような周辺機器を接続するか決まっていないようなものに
OSを作ってもドライバを書く手間があるからねー
どうせ直接I/Oを叩くようなプログラムを書くようになるから
OSあってもなくても大差ないかもな、
ROMが余ってるならやってみな、漏れは推奨しませんが…
14& ◆ziONBmtFqw :2005/06/05(日) 19:05:53 ID:5Wp/tdCs
>>13
そうそう。
OSあるとシビアな制御する時に邪魔されて...
15774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 20:55:16 ID:cCYqHDbW
RTOSの話題が出ないのはなぜ?
16& ◆hypx.Ui1xM :2005/06/05(日) 21:32:02 ID:OMcCRCcG
興味がないからでは?
17774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 21:41:06 ID:bvDUWTHE
すたっく8つで何をする?
18774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 22:36:08 ID:XHG5N69d
ちょっとな
19774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 22:44:28 ID:eq8X90zx
サブルーチンライブラリィが公開されてるからなぁ。
LAN接続したいならともかく、OSはいらんでしょう。
それ以上を望むならH8使うだろうし。
20774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 01:44:50 ID:YnNKFV3p
PIC程度ならアセンブラで十分だと思う。
21774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 02:36:45 ID:M/l6EPWC
強力なマクロアセンブラないっすか?
22774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 04:44:47 ID:zY2Lf4if
彼女のブラは汗で真っ黒
23774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 11:33:48 ID:+6P4b0/P
タイマ割り込みに処理をぶら下げれば、タスク風処理にはできるだろ。
メモリないんだし、その程度で十分。
24774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 20:55:55 ID:r6Lduc7e
> タイマ割り込みに処理をぶら下げれば、

お前、PIC使うなよ。ボケカス
25774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 22:16:45 ID:W7Jw9Wik
また出たよ、PICに割り込み使うなって椰子が
26774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 00:07:06 ID:5xQgnm0I
適材適所という言葉がある。好みで決めるべきでない事が多多あるってことだよ。
オマエラ、耳の心地よくないことは無視してかかるからちっとも進歩しないんだよ。

日本語直してやる
×:PICに割り込み使うなって椰子が
〇:PICで割り込み使うなって椰子が
27774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 00:38:18 ID:wAjp4ay2
割り込みを使った場合に具体的に起こりうる不具合の内容は?
28774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 01:22:57 ID:0R8KqsMr
まーた出てきたのか、シーケンサ爺が。都合の悪い部分には
異常は起きないっていう前提で妄想語ってるだけで、説得力ゼロ
なのにね。
29774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 11:34:04 ID:D4u7Bmcm
ポケコンで機械語使って遊んでた世代なら
PICはその再来、しかも制御に使えるので桁違いに面白い
OSなんぞ不要
30電脳師:2005/06/08(水) 13:13:38 ID:xef6AI91
表示器とキーがついてる機械語が直でいじれるポケコンは極めて強力だった。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072091868/463みたいなPCもすごく面白かったがポケコンはもっとスゴい。データーが保存できるしどこへでも持ち歩ける。
何かこんな回路をと思った瞬間にすぐアセンブラやマクロで実現できて周囲を「何で数分で実現できるんだ?」と圧倒した。

一応PCだからプリンタもFDも付くしI/Oをバスから直に介して繋げるから何でもアリだったしメモリもフラットの6264とか増設して完璧だった。
バイトにクラブに実験や評価に使ってかなり稼いだ。しかしかなり古い世代に出たマシンらしく
インストラクションとか回路図を入手するのに大変だった。

それでPICをいつでもどこでも書いたら面白いだろうなと思ったし、閃いたらマクロがすぐ書けてかなり積もりそうだ。
31774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 18:22:06 ID:PnQNppeN
ポケコンの機械語というと、シャープのPC-1251の系統のポケコンは
隠し機能だった、PEEK・POKE命令と10バイト前後の機械語HEXデータを手掛かりに
ユーザが勝手に解析して全機械語・レジスタ構成・ハードの構成やらを解明した、
って話がありましたな。
たしか、00〜FFのコードの内、1/4が特定のレジスタに定数を入れる命令、
1/8がCALL命令という変なCPUでした。

>>24
23のような処理の問題点考えてみたけど、
割り込みがかかった時にすぐに処理をしなけりゃならん制約でもない限り
困らないと思うけど。

ただOSというより、たくさんあるプログラム技法の一つにすぎない様な・・・
32774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 03:59:16 ID:oAVgX1q3
>30
一番の欠点は遅いってこと。
クロックをマージンギリギリまで上げれば、プリンタが使えなくなった。
テープも読めん。

糞だったな。
33774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 09:46:34 ID:kWss4XjR
>>32
CPUのクロックだけあげとけば良かったのに
34電脳師:2005/06/09(木) 10:14:50 ID:foXnpaDD
実は今でも漏れはそのマシンが現役で使い勝手がいい。厨房の頃にOPコードが頭に焼き付いて消えないもんだから何かネタがあるとすぐ.BIN化されてしまう!?
でももうマシンが骨董だから次期ポケコンの構想が企てられてる。
候補としてPICをコアにしたポケコンを設計して右腕にするとか、GB(ゲームボーイ)上で機械語やCを扱うとか考えたが
最近http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073059393/111にあるように携帯のCPUをプログラミングして測定から制御とかの何でもアリのマシンを開発して持ち歩いて即何でもやれるようになんて構想をしてる
だからPICなんかのプログラミングやカキコを携帯の端子から出た怪しいICソケットに繋いでやってしまうなんてやって楽しもうかと。

あとそれが進化した妄想ではその携帯がR2D2みたいに世の中のあらゆるハッキングやフォーマットやそれ以上のが搭載されていてどこのLANや回線でも操れる端末なんかに出来たらカッコいいなあと思った。
スターウォーズではR2D2が侵入や脱出の際あのヘンなプラグで場面ごとに思うままにLANを操作をしてしまうの見て「あんな最強なマシンどうなってるんだ」と感動した。
しかしある意味あのポケコンもそれに近いような汎用性があっていろんなこと出来て心強かった。
35774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 18:09:04 ID:+qkHrOmD
>>33
お前バカだろ。
36電脳師:2005/06/11(土) 09:50:13 ID:GlBPsU0k
もっとバカなことして遊んだ。
X'talの付いている機器のクロックのとこに可変できるOSCの出力を繋いで自在の速度で動作させてみた。

どの機器も一応水晶に書いてあるMHzよりいくらか高いのでもOKだったがやはり上げすぎると脱調するが
パスコンや電源ラインを強化すればもっと行けるかも?

しかし機器内に複数の発進子がある場合は波長が乱れてみょーな挙動になる。その びみょーなとこでわざといろんなことした。

また極度に遅くした状態(1Hz)で動作しているCPUボードのバスをDMA表示して見てみたら
ちゃんとトレースモードみたいにアドレスがカウントされデーターが受け渡されてる様子が見れた。
37774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 14:15:24 ID:uSNUNzPQ
プリンタやテープも同期させようと思ったら
プリンタ内部のクロックも変えないとだめでしょ
38774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 22:26:05 ID:X8OKLpUI
西船には必要です OS
39774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 05:44:11 ID:ecZpLAaJ
PICも周辺が、多いものはOSがほしいです。
とくに、シリアルとタイマーの部分はほしいですね。
構造の簡単な、PIC16F84系はいらんと思うけど、
PIC18F系には、ほしいですね。
40774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 11:39:14 ID:e2TB1oac
14ビットコアこそ、割り込みが1レベルなんだから、OSが必要に思う。

ただ、PIC16みたいな小さな規模では、一箇所に集まったOSというコード
ブロックではなく、各ルーチンの中に分散してても、大して不便ではない。
OSなんて要らないという人でも、大概は知らず知らず、自分のコードの中
にRTOSを実装しちゃってる。その部分で、タスクの管理をしているという
意識があるか、場当たりで組んでるかで、全体の見通し、開発効率が違っ
てくる。
μiTRONなんて、実装しなくてもいいという機能をどんどん除いて行ったら、
最後は僅かな名前付けの規則集になってしまう。小規模組み込みのOSなんて、
そんなもんです。
41774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 11:42:52 ID:cjJxkj+e
RTOSというなら、タイマー割り込みでタスクスイッチングくらい
できなきゃ話しにならんでしょ?
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 14:09:53 ID:1KJlu7ez
PICでタイマー割り込みという時点で終わってる。
リアルタイム=タイマー割り込みってなんとも底の浅いことか。
天井川だな。
44774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 17:33:10 ID:YS4MAqXR
ほれ、王道は、やはりループでポーリングですよ。
45774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 18:29:54 ID:lF8IRtio
>リアルタイム=タイマー割り込み
なんていう読み方をする奴のなんと底の浅いことか。
リアルタイム⊃タイマー割込
だよ。タイマー割込タスクスイッチングなんてRTOSの中でもきわめて
低レベルな機能。まさかそんなものが高度だと思ってるわけではない
だろうな

>>44のとおり、PICではループでポーリングですな。それをOSと称するか
どうかは好きずきだがね
46774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 22:51:49 ID:o/O/3g4g
47774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 00:45:29 ID:+oBqKkeM
>>45
昔、それをマルチタスクと称して、アプリ側にポーリング処理への復帰を強要したOSがあったよね。
4844:2005/09/18(日) 01:19:51 ID:fvzVbeEO
あの〜〜 >>44 は、冗談で書いたんですけど・・・
49774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 18:21:49 ID:R2P5oubI
>>36
電源強化も効果はあるかもしれないけど、多分内部のセットアップ・ホールド違反が
高速で動作しない主要因だと思うから冷やすのがいいかもw

冷えるとセットアップには有利だけどホールドには不利かしらんが

1Hzいいな、動作解析というか教育に使えそうだ
おもいきってスイッチにしてしまうのもいいかもw 高橋名人で16Hz。
50774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 12:03:31 ID:gKCv4OeS
割り込み処理が理解出来ないので、OSがあれば便利、なんて思ってませんかね。
コンパイラお仕着せの割り込み処理が便利、とかいうのも、かなりそのレベル
が混じってるような気がする。
51電脳師:2005/10/14(金) 10:19:00 ID:cW/BpdZQ
OSがあるということは‥ ( ̄ー ̄)ニヤリッ ウイルスみたいなことが可能だな。
つうかライタソフトにもう仕込まれていたりして。
その場合はやっぱワンチップマイコンだからトロくなったり停止するかポートをランダムにHiにするくらいか?

愉快版的には奇妙な可聴音でモーターがうなりで警報を奏でたり1bitサンプルの音声で喋り出すとかかな?
52774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 12:46:01 ID:I9zE1tFH
ワタシハウチュウノテイオウザカリテ
5351:2005/10/14(金) 13:14:05 ID:cW/BpdZQ
モーターが(PICに)
「オマエノ シレイハ ムリ バッカダ!
モット オレノ コトヲ カンガエロ コノボンクラ ズノウメ」
そして設計者がライトした内容をデバッグするとJISコードで
「おまいの設計が屑だから俺が説教されたうえ
モーターが泣いちまったじゃねーか! このタコ」
とかいうモメ事が起こるような思惑のウイルスだったりして。

たしかに漏れは使ってない空き領域に教授の悪口を思いっきり書いたりしてるが。
54774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 20:38:35 ID:oRPJ5MzL
OSっていうと、一般の人は、Windowsとかみたいな大規模なものを連想するのかな?
最初の方で出ていたような簡単なタスクスイッチャは便利だよ。
漏れは昔、Z80とか、Z8でもそれを使ってプログラムしていた。
マルチタスクは一度使うと、シングルタスクなんて使えなくなるくらいに
便利だから。
漏れの場合、そのタスクスイッチャにデバッガの機能も付けて便利に
使っていたよ。それでもプログラムは2K弱だった。
タスクスイッチの部分だけなら、256ワードかからないでしょ。

PICもいろいろあるから、8PINくらいの小さいのには要らないけど、
機械制御とかに使うのなら、簡単なOSはあると便利だね。

55774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 11:06:03 ID:iViUwA/J
九条OS 手こき 4K\なり
56774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 12:40:19 ID:Qx1HnWwY
九条OSまだあるのか? 最近はあの手の商売、流行らんからな。
伏見ミュージックは潰れたぞ。

それはさておき、PICに比べると、Z8は実際にコーディングしてみると、
タスクスイッチが非常に楽だった。そういう概念を持っていないZ80で、
Zilogはユーザから山ほど文句を言われたに違いない。
>>54 氏のやったように、Z80の場合は、よく考えられた独立したコー
ドブロックのタスクスイッチャが無いと、やってられなかった。

で、PICの場合は、というと、よくわからん。ひょいひょいとタスクス
イッチャを書くのは難しい気がする。もうアセンブリ言語なんて使わ
ないから、Cのコードの中に、それらしい機能を混ぜ込んでいる程度。
57774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 13:40:38 ID:bHLSjmNC
A級伏見
58774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 15:57:41 ID:Qx1HnWwY
それは伊丹だ。なぜか旭区千林にあった。
5954:2005/10/20(木) 16:07:33 ID:aTPo6+OT
>>56

> Z8は実際にコーディングしてみると、 タスクスイッチが非常に楽だった。

同意。最初から「タスクスイッチングでやってください」みたいなレジスタ構成だったと記憶しています。
たしか、同じようなレジスタ群が8組用意されていたような……。
いや、メモリの特定部位をレジスタとして使うんだったかな? 忘れたからどっちでも良いけど、たしかに
Z80よりはるかにやりやすかった記憶があります。但し、ピギーバックのままではメモリ容量が知れてい
るので、それほど必要性を感じませんでしたが。外部メモリを使うモードであれば、より本格的な利用が
出来たでしょうね。

>そういう概念を持っていないZ80で、 Zilogはユーザから山ほど文句を言われたに違いない。

 もともと8080Aの上位互換で始まった機種なんで、理想のアーキテクチュアを盛り込めなかったんで
しょうね。その点、Z8は非常にスッキリしていましたね。もう少し登場時期が早く、かつザイログに営業力
があれば、もっと普及したのに、と惜しまれるくらいです。

> で、PICの場合は、というと、よくわからん。ひょいひょいとタスクス
> イッチャを書くのは難しい気がする。もうアセンブリ言語なんて使わ
> ないから、Cのコードの中に、それらしい機能を混ぜ込んでいる程度。

 実は私、PICは2種類しか使ったことありません。どれも構成は似ているのに、小さな機種は命令が
制限されていたりレジスタのビット数が小さかったりで、混乱したことだけおぼえています。小型のPIC
の場合は、メモリも知れているので、アセンブリ言語で書いていましたね。それももう何年も前の話です。
60774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 22:01:09 ID:Z61tVfg9
何をやらせたいかによるとおもうぞ。
LEDチカチカしかやらないのにOSいるか?
61774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 23:09:02 ID:t81Ly4eP
>>60
> 何をやらせたいかによるとおもうぞ。
> LEDチカチカしかやらないのにOSいるか?

箱側箱だね。
62774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 08:19:44 ID:DasziDdy
>>59
Z8 MCUとZ80CPUの話は分けて書け。
63774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 10:21:35 ID:aV18LY3f
>>62
分かれてるよ
64774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 02:19:05 ID:2Du9GjN7
>箱側箱だね。

ケースバイケースと読むんだよ。
65774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:08:12 ID:LxufbChX
>>60
何をやりたいかじゃなくて、使ったソフトの移植性。再利用性
などを考えたときのRTOSと思う。
66774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:59:24 ID:1aED8GPY
タイマー、シリアル、ADその他、サブルーチン集が公開されればOSはいらん。
67774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 01:25:49 ID:s2eiZxW7
そんならデータシートだけで充分じゃん
68774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 01:45:31 ID:CFRi5641
長いことやってると、サブルーチンがたんまり出来上がるので、
ライブラリとして使ってる。
そーするとだな、そのうちただのサブルーチン塊だったのが
OSに転用しようとすればできなくもない程になってるんだよ。

DOS全盛期プログラマならわかるだろうが、システムコールというか、BIOSコールというか
そんな感じに仕上がる。

で、OSは必要かどうかだが、漏れはイランと思う。
69774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;:2005/10/29(土) 15:06:02 ID:bqqfniHV
そもそもPICには使わないかもしれないBIOSを沢山載せられる程のメモリ領域はないしな....
必要な分だけのサブルーチンを載せたら余裕がないどころか足らない場合もある。
なのに、どうして漏れはPICなんか使っているんだろう....
70774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 15:16:09 ID:a4IgtJ+0
つ マゾヒスト
71774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 15:31:25 ID:XaFmuzii
OS=I/Oサービスとすればあったほうがいい。
しかし、I/Oはライブラリで済ますことが出来るからOSでなくてもよい。
72774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 00:32:16 ID:Lbojgay9
OS=DLL
73774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 01:28:55 ID:NSw1QIAI
>>69
54参照汁。
74774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;:2005/10/30(日) 16:36:24 ID:I59plgY9
>>73
  SPI経由のD/A、USART通信、A/D関連のタスク等はコンパクトに収まるが、
グラフィック液晶に漢字表示やグラフを描画をさせるルーチンがでかくなってきて、
かなり工夫しなければならなくなっているんでつ。
75774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 17:39:08 ID:XNWf7GRK
>>74
> グラフィック液晶に漢字表示やグラフを描画をさせるルーチンがでかくなってきて、 かなり工夫しなければならなくなっているんでつ。

PICごときにそんなことさせるから……。そこまでのOSを載せる必要があるのかな? 汎用性があってこそのOSだから。
76774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 17:48:20 ID:6QeTMZxz
グラフィック液晶使うならPICよりH8使おうよとあれほど・・・・(以下略
77電脳師:2005/12/21(水) 12:14:54 ID:Jo+uUuW4
ぼきはセコいので豚のプログラムメモリーを必ず全部使っています。
実験や評価の際は前にやったプログラムの後ろの番地に新しいのを書いて使います。
もちろん豚本体もソケットかクリップで接続します。だから製作時間が大幅に少なくなります。

でも以前に書いたのも使いたくなったりするとOS(みたい?なオペレーター)でプログラムを電源ON時に切り換える必要がある為
最初にファイルNoをモールス信号みたいに打って指示します。

今のところファイル番号を打つ形ですが次の段階はカッコよくファイル名を打つ、つまり
SIO 受信したRS232をポートに出力
REM スイッチとLED付けて赤外リモコン
LCD シリアルデータを表示させる
FFT シャレでやった評価
ADC アナログ入力をシリアルにして出力
 :
 :
みたいにしたら楽そう。
でも重宝するのが多いからもともと一杯にそれらのツールが入ってるのをたくさん焼いておいて
複数の豚同士が有機的にシリアルで喋り合ってたりすることもあった。

なんかそれ一つ一つを電子ブロックのセルみたいに組み合わせれれば瞬時にいろんな実験や測定器を作れそう。
もちろんその中にエロいプログラムがあってサーボやステッピングモーターが2.5Hzで揺さぶれるやつに
何回かに一回は深く揺れるパターンをファジーに発生するやつがある。

OS『電脳師 2006』どぉ?
78774ワット発電中さん:2005/12/23(金) 14:32:04 ID:AIRm97GZ
電脳師の話はどこまでが事実でどこまでが構想なのか?
勿論そこから先は妄想だが、全部妄想に思えて仕方ないんだ
79774ワット発電中さん:2005/12/23(金) 15:13:42 ID:RnYeoqfU
治療中なんだからそっとしておいてやれ
8077:2005/12/26(月) 18:36:58 ID:lVMLBsfb
人間シリアル入力ってかなり有効だよ。
モールスをASCIIに変換するプログラムは作るのが結構面白い。

これやったらモールスを僅か数十分で覚えられるよ。
妄想なんて思わず一度やってみるとアルゴリズムやデーターテーブルとかのデザインが楽しくなる。

ちなみにその入力をする際はミノムシでGP3にモールス・シリアルを打つだけでいい、
ウェイトがトンとツーのみだからチャタリング策はいらない。
¥0で済む入力機器だ。
81age:2006/01/19(木) 00:32:44 ID:cWccDVzp
82電脳師:2006/01/19(木) 15:28:47 ID:NxbljfmL
意味なく>77にあるいろんなセルを繋ぎ合わせて電子ブロックみたいにして遊んだ。

他に波形発生や周波カウンタや数値変換だの70近くのプログラムがあるけど
始めにいちいち個々の設定をするのが面倒になった。
だからどの豚セルは宣言しなければ自動的にあるプログラムを始めるというようにした。

そしたら外見が一緒だから区別がつかなくなって困ったからラベルシールで
奈美、由香、朋、奈保、七菜、千春、綾、弥佳、晶、
梨恵、美紀、芳美、佳織、美代 ‥
と刷って貼っておいた。

この前VVVFを実現してみたけど三相ゲート指令の中心役を“電脳師”って風にして
それぞれの相の奈保と佳織と由香に指示するハーレムにしてみた(でもVRのを
Hz値にして指令してくるのは奈美だが‥)

なんかもっと征服感のあるシステムない?
83774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 01:39:26 ID:ZKoklD+q
>>82
PC/CFカードソケットくっつけて無線LANカード作ってくれ、消費電力は50mW以下がいい。
市販の無線LANカードはやたら電力を食うのでPDAのバッテリーは1時間位しか持たんのよ。

2個セット+ドライバ(DOS or リナザウ用とか)なら1マソ位出すぜ
8483:2006/01/28(土) 01:48:12 ID:ZKoklD+q
通信距離は屋内20m以内で十分だから
8583:2006/01/28(土) 01:53:19 ID:ZKoklD+q
通信速度は最低でも32kbps、欲をいえば64kbps以上は欲しいでつ

連投ゴメソ
8682:2006/01/31(火) 11:15:40 ID:FiFEV12E
おまいら、これ作ってあげてください。↑

無線モジュールに変調なしでつなげるだけでいいかも、
PICはいらないよな?

漏れ、ケータイでしかカキコしてないからレスなかなか見れないんだよ、
ageとけばすぐわかるかも。
87774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 14:03:08 ID:uHrvtA0X
やめてくれ、非力なPDAのマシンパワーを食いつぶす構成にするのは!
バッファリング&割り込み要求でPIC一個かますだけでも、だいぶ違うのよ。
88774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 14:16:01 ID:uHrvtA0X
興味ないことには食指がうごかないんだな、数百個単位で作ってヤフオクに出してみれば?
このようなニーズは結構あるはず、せっかくの儲け話なんだからよ。
ああ、もちろんリスクは背負ってもらわないとな。
89774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 19:42:51 ID:oO4JlZOJ
瞬時瞬時って五月蠅いなぁ
90脳死:2006/06/07(水) 20:48:55 ID:UKeCcVhN
あのぉ‥ >77のエロいのを発展させて
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1144725397/13
みたいなパターンのジェネレーターをだりかつくってくらはい。
逝くより気持ち良さに萌えたもんで‥
わたすぃは
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1142330019/7
みたいにフーリエ変換だか解析も習ってなひもんで‥
91774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 00:34:46 ID:BjbhzP2h
8pinPICで仮想記憶が必要なアプリケーションがあるなら言ってくれ↓
盆休みにLinuxでも移植するから
92774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 17:01:17 ID:hsMr3mWy
age
93774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 08:25:21 ID:c6y/myII
その前に、PICが必要なのか...
94774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 13:24:04 ID:s4THBUbC
バカか。
コードがROMにある限り、仮想記憶とはイワンだろだ。
95774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 02:32:12 ID:blrInpFq
PICイラネ。軽石とともに消えてね。

>2005-05-12 朝からどたばた
>ロジック屋の軽石としては基板をいじる事の法が楽しい
>所詮軽石は絶滅種族、ゆっくりと退場していくしかないのかもしれない・・・・。
96774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 14:02:03 ID:N6xBixqa
最近PICにハマりだしました。
97774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 20:59:01 ID:qMXLORYq
>>82

ホリエモンとかミキタニとかサンマとか書いとけ
9882:2006/09/04(月) 21:02:14 ID:lj4AiO3w
やだ、わくわくできない!
99774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 23:18:40 ID:WQeuqaTn
USBのやり方教えて。
100774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 23:20:10 ID:WQeuqaTn
877でできる?
10198:2006/09/05(火) 13:05:48 ID:OMn/rvGI
>99 >100
あんまり よーわからんがPIC直でUSBにってことか?
現状のでは速度やバッファの点で直は無理のような‥
SIEのプロトコルまで調べてCPLDなんかで作ったら面白そう、
トラ技の付録でやるだのあったけどどうなった? 情報ぎぼん!

でもまぁ、PICとUSBの場合はコントローラーのチップを介してるのが一般でよく見るが‥



そー言やー最近>98はこんな風にもしてる、優雅に刺身ばっか食べてるから>82みたいなのとは違った美味しさの
鮪、鮭、鯛、鰹、鯖‥ とかのラベルシールを12F509に貼っている。

でも海産物って
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103547896/54
みたいにムラムラくる、PICでうずくとは‥
102774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 20:22:26 ID:RubXaqC+
No4o2
103電脳師:2006/09/08(金) 22:35:35 ID:SVJsc/2Q
あーっ、はっはー

>99 >100だかのUSB内蔵は18F24xxだか、54xx、55xったな(←記憶だからやや違うが4桁のやつ)。
>101なんてバカは漏れだけ、でもやってみてー

ちなみに○月にゃないらしい。
漏れも早くほすぃ‥
104103:2006/09/11(月) 21:22:04 ID:fO7YjYXv
‥と オモタら、トラ技今月号の広告にしっかりUSBコントローラー内蔵ってあった。
チミは何作る?

漏れは
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1089693925/57
なんてのを事始めにやってみよっかと。

それなりの検出アンプから直にそのPICに‥ (ADC付いてるはずだよな)
楽しいFFTアルゴリズム書いたりとか面白そう。
105774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 09:39:26 ID:KCqJgNZX
PICごときにOSか……。なくてもほとんどはOK。
でも、こんな小規模なのに使うと、それはそれで面白いと思う。
マルチタスクは一々組んでるのめんどくさいからね。
106774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 12:50:24 ID:AC5ib75e
PICROSに詳しいHP知りませんか?
G氏以外のHPで。
107774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 23:57:56 ID:fXroTlM5
マルチタスクしたければ、PICを2個使う。
108774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 21:26:21 ID:aXtmeyN0
PICROSは結構使えると思う。
ソフト書くの結構負担減るし。
楽が一番。
と思うが、どうでしょう。
109774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 22:46:24 ID:4ZUttSsN
容量の無駄
110774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 23:30:07 ID:a0pm/d3d
メモリ余裕あるPIC18にむいてるね。でもccs前提なんだからRTOSの方が良い。
111774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 04:46:53 ID:iWB6gvrQ
>>110
PIC16用にアセンブラで書いたのも公開されてるじゃん。
そっちは本当にソース書く手間が省けるかは微妙な気もするけど・・・

個人的には案外>>107のような考え方のほうがPICには向いてる気がする。
112774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 21:50:53 ID:eqH4kLT3
>>107
確かに。
安いCPUなら、ソフトでくろうするより
CPUの個数を増やす方が開発工数が減らせるかもね。
113774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 22:35:19 ID:HUbiRzoK
昔ADBなキーボード/マウスをPS/2キーボード/マウスに見せかける
アダプタ作った時は、PIC2個使ったな。
PICの開発環境チェックのLEDチカチカの次に作ったのがこれだった
最初一個でやろうとしたんだけど、途中で面倒くさくなってきて2個
使った。

しかし、ボタン1個のマウスをWindowsで使うというのもなんともはや・・であった
114774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 23:34:46 ID:FDIuprwK
RAMがないCPUにOSは不要、
RAMの半分以上使うOSに意味などない。
115774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 17:02:25 ID:BBQ69B6M
時代はクアッドコア
116774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 17:19:47 ID:jqlTKG6o
>>114
そんなあなたにPIC18F
メモリI/Fで単純接続でも2MBの大容量RAMがw
117電脳師:2007/01/06(土) 17:51:01 ID:fCVYzuxh
いっそのことHDDや各種メモリカードを直読みできるのにしたシリーズのチップを出しゃいーのに、どぉ? M社さん。

まぁ、今あるUSBコントローラーが載ってるのでもいける(どうっスか?)かもしれないけど‥
118774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 18:08:54 ID:TG+9AJZO
三菱の中の人が反応したぞw
119774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 21:28:41 ID:2E55KtCW
>>113
おっ、それは読んだ覚えがあるぞ。
手持ちの水晶の関係で1つは4MHz、もう1つは4.1952MHz にしたと書いてあったな。
120774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 22:33:59 ID:1sLOBX4Z
>>116
外部接続するのなら単指数が増えるとか兼用ポートがつかえなくなり
つかえねーPICになる。
その2MBを内蔵メモリで与えてみよ。w
121774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 08:52:07 ID:bO65yIlH
PIC16F で OS を使った例を紹介しているサイトを探しています。
方法論というより工作例を見たいのですが、ご存知でしたら教えてください。
122774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 15:22:08 ID:v3SH0A5E
>>121

PICROSでググッてみ
たくさんあるよ
123774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 18:09:45 ID:bO65yIlH
>>122
ありがとうございました。
検索してみましたが、実際に工作例として紹介されているところは無いみたいです。
PICROS というゲームや、植物に関連したサイトがあるんですね。
あとは、後閑さんのサイトでした。

ttp://www.geocities.jp/mkmac_8008/

ここは、AVR に移植して使用したようだし

ttp://www.kuze.jp/diary/page23.html

この辺に何か書いてあるな・・・と思ったら PICROS やめたら完成した、とか
書いてあるし。
残念です。
124774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 16:17:33 ID:okW81bXr
125774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 18:04:47 ID:EGbo0BI3
PICROSは用途によっては便利だと感じる
126774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 15:04:20 ID:ko1pQ2+k
picros使ったことあるけど、良かったよ。
簡単なプログラムを適当に動かすには便利。
込み入ったものには使えないが。
127774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 00:32:56 ID:DOlrySHd
ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
128774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 21:37:50 ID:iwFNhFCY
まあーあってもいいけど
129774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 00:32:40 ID:GR8Jk1ru
電波公害を撒き散らすPlCには断固反対です。
130774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 01:00:58 ID:OqsFVdCi
もしかして・・と思ったらPICスレ全部に書いてるのな
131のうし:2007/11/13(火) 09:02:10 ID:cjFkPGnX
対策すればよろしかと‥
つうか身の回りの製品はPICより桁違いとおもわれ。
132774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 09:02:13 ID:RACWHYEf
近頃、PICもいろいろとグレードがあるからな、32ビット版も出たようだし。

上位ならOS積むこと考えても良いのじゃ?

標準OS(トロンとか)積んでCでソフト組むと、別のCPUにソフト移植できるのがメリット。
133774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 23:58:32 ID:wB5dOBnC
dsPICも出てきたことだし これからは必要なんじゃないでしょうか
134774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 08:31:06 ID:pPOV9bXA
えーと、スレ違いとは思うのですが、いま本スレ?が消えているのでよろしければお願いします。
16F84AでMPLAB IDEでアセンブルしています。
エラーは出るのですが、HEXファイルが出力されます。
でそのHEXファイルのコードがどのソースを表すのかなのですが、
要するに、エラーの出た命令がアセンブラのコードに出力されているのか知りたいのです。
デバッガで両方表示しているものなど無いのでしょうか?
135774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 12:37:37 ID:JEORSYQh
>>134
本スレあるよ。

【16Fに】PIC専用のスレPart19【まだ新品種が!w】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1205937905/l50

普通エラーが出たらhexは出力されない。ただし、元あったhexが削除されるわけじゃないから、
以前にコンパイルが成功しているのであれば、そのときのファイルが残っているのかも。

あるいは、>>134が言うエラーって
Message[302] C:\PIC\LOGGER\LOGGER.ASM 313 : Register in operand not in bank 0. Ensure that bank bits are correct.
こういうタイプのじゃない?
読めばわかるけど、これは「バンクが切り替わってるかちゃんと確認してね」っていう意味。
バンク0以外にあるレジスタにアクセスする場合は必ず出る。
136774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 14:14:31 ID:ezdRdMI4
>>134
errorじゃ無くてmessageかwarningでしょ。errorがでるとHEXは生成されない。

それはともかく、出たメッセージの上でダブルクリックだな。
137774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 15:00:03 ID:pPOV9bXA
>>135-136

ありがとうございます。
>>136
そうなのです、まさにそのメッセージでした。
そういう意味でしたか。英語力の弱さが恥ずかしいです。

ちなみに、上で自分が見たかったものは、
メニューのView→Disassembly listingで見ることが出来ました。
英語が判らないとなにかと不自由だと思う今日この頃です。
138774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 14:12:11 ID:VCu/wOsT
CMX-Scheduler を検討中です。
今から取説PDFを紙に出して、読み始めるところ。
picros があまりにも使い勝手が良かったので
dsPICで CMX-Scheduler 使って見ようかと思います。
139電脳死:2009/03/09(月) 10:15:24 ID:lKDF7SdW
こんなのまでやってみよ。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/moetsukiro/20081127/20081127204731.png

30MIPSなんてのや32bitのがあるんだからいけるってか、複数個でもって。
140139:2009/03/09(月) 10:19:31 ID:lKDF7SdW
わっ、ゴバークした‥
http://c.2ch.net/test/-/denki/1223809224/i
にだった。
141774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 02:06:48 ID:S5cLBQVV
あれ、久々に見たら、PIC関連のスレってこれだけになってるんだな。
寂しい限りだ。別にOSのこととか、俺はどうでも良いんだが……。

6ピンとか8ピンしかないPICとか使う方がおもしろいよね。
大きいのは他のCPUでも大同小異だし。
そう思わない?



142774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 02:14:06 ID:fxjyGfLW
>PIC関連のスレ
検索も出来ないヘタレが居るな・・・
143774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 12:04:22 ID:ybidVw1c
>>142
PIC(全角)と豚で検索したがここしかヒットしなかった。
なるほど、半角で検索すればたくさんあるんだな。
Janeの検索は全角と半角を区別するとは知らなかった。
昨夜は酔っぱらってたからな。
わかった、そっちで話すよ。
144774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 19:52:50 ID:A8+OCAtp
RAMが少なすぎてOSがリソース食いまくるんじゃないかと。
PICの醍醐味はアセンブラでゴリゴリ高速化する所だったはず
いつのまにかISPだのOSだのと生意気なコントローラになりやがって。

わざわざCなんか金払って買うな。
漢ならPICごときはJDMプログラマとアセンブラで充分と言ってやりたい。
145774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 21:54:26 ID:WukMl7mA
漢だが今時無料のCがある時代に、わざわざアセンブラ覚えて苦労する理由が
理解できん。
146774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 02:02:38 ID:Wx4DYuXb
>>145
それはメモリー空間を自由に使えるアプリのケースで言える話。
少ないプログラムメモリでめいっぱいのことをさせようとおもったら、
今の時代でもアセンブラに勝るものはない。
また、究極のスピードを出す場合もしかり。

それと、スレタイのOSの話だが、OSを必要とするのは、やはり
マルチタスクとかリアルタイム処理のためだろうから、その目的に
合った最低限の機能を自分でゼロから開発すれば、少ないメモリ
資源の中でも最大限のパフォーマンスを発揮することが出来る。
開発期間とか効率とか、はたまたそういうケースがあるかどうかと
なると、それは疑問だが。
あくまでも、アマチュア的な興味として、俺はそういうのをやってみたい。
147774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 00:31:10 ID:3Ytyyhja
>PICの醍醐味はアセンブラでゴリゴリ高速化する所だったはず
んなこたーない
148774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 00:37:07 ID:3Ytyyhja
>少ないプログラムメモリでめいっぱいのことをさせようとおもったら、
>今の時代でもアセンブラに勝るものはない。

ヘタレがアセンブリ言語で書くよりコンパイラの方が賢かったりしてな
近頃のCPUは内部の動作まで考えて最適化しなくちゃならんので、
コンパイラに勝つのはかなり難しくなってたりもして
149774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 02:41:52 ID:qRSaas1t
>>148
> ヘタレがアセンブリ言語で書くよりコンパイラの方が賢かったりしてな

ヘタレはコンパイラ使えばいいだろう。

> 近頃のCPUは内部の動作まで考えて最適化しなくちゃならんので、

究極の速さを求めるアセンブラ書きにとってはそんなの基礎中の基礎。
150774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 08:48:46 ID:3Ytyyhja
>究極の速さを求めるアセンブラ書き
まぁな。ただ、内部処理が公開されてりゃいいけど、何をどうやってるのか
一般人には非公開だったりでな。
数段のパイプラインでブランチターゲットバッファがちょこっとあった
程度だった時代が懐かしい。
151774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 22:46:47 ID:Y/6bnkLd
パイプラインは今もあまり深くないよ。
ブランチがあるとすぐに効率が悪くなるからね。
それと、PIC程度では内部処理ってそんなに難しくないし。
152774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 08:13:13 ID:QW0PGFR0
近頃のCPUは結構多いわ
>ブランチがあるとすぐに効率が悪くなるからね
それを避けるために分岐予測と投機実行したりな・・ってすでに古典みたいな
技だけど、初めて知ったときはよくやるわと呆れた覚えがある
153774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 09:49:17 ID:nPewQnnQ
アセンブラで書く利点は、とことん最適化よりも、
記述した処理の所要時間を簡単に把握できるって事だと思うんだ。
154774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 16:16:36 ID:Fjgt+JvC
まあ、それもあるかもしれないね。
ただ、正確な時間が必要ならタイマーに任せた方が良いから、
それほど必要性が高いとも思えないが。
155774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 18:24:11 ID:xO96IZcO
>>151
ベンチャーズだぜ!GOGO!
156774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 19:12:12 ID:nPewQnnQ
>>154
処理の内容に対してタイマーの間隔が十分広ければCで十分だと思うけどね
タイマーが短いか処理が多くて、実行時間に余裕がない時はCだと怖いかなぁ。

「数十ns以内に処理を終わらせないと次の信号を取りこぼす」とかね
こういう時は初めからアセンブラでステップ数を考えながら書いちゃう方が良いかと。
157774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 22:06:00 ID:LFxC+box
>>156
同意なんだが……。

> 「数十ns以内に処理を終わらせないと次の信号を取りこぼす」とかね

PICの最高クロックって何MHzだったっけ? その時間で1命令こなせるかどうか……。
まあ、遅いPICでは処理どころの話ではないわな。
158156:2009/05/27(水) 10:39:50 ID:+gbynGG/
数十usの間違いでした。

数十nsなんて40MIPSのdsPIC33でも無理だなorz
159774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 15:30:17 ID:pRXLun82
誰もいないの?
160774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 16:32:07 ID:rct9+Anl
心配するな。俺がいる。
161774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 19:01:19 ID:/mGTnVZF
OSっつーか、モニタはあった方が便利
でないと、ほんのちょっと構成変えただけでソフト全とっかえじゃん
162774ワット発電中さん
まあ、あればあったでそれなりに便利かな。
しかし、小型のPICは用途も知れているから、
プログラムも数百ワードで事足りることも多い。
それだったら、アセンブラでその都度書いても
特にデバッグに手間はかからない。
となると、OSは要らない、とも言えるだろう。