電子工作入門者・初心者の集うスレ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
・超低レベルOK、オームの法則からテスターの使い方などなんでも。
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
・簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
・わからない事は気軽に教えあってね。
・たまには、中上級者・プロのホローもよろしくね。

前スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1191137964/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184922514/
過去スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1178714108/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1172060645/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 6
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1164731372/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122736022/
電子工作入門者・初心者の集うスレ4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/
電子工作入門者・初心者の集うスレ3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1102770647/
電子工作入門者・初心者の集うスレ2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094356605/
【超低レベル】電子工作入門者・初心者の集うスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1086398410/
2774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 13:42:03 ID:0SHgl3Q9
関連スレ
初心者質問スレ その35
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1190277966/
【DIY】超お手軽電子工作【100均】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122101499/
ママンに電気・電子回路を教えるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098959100/

画像アップローダー
http://aikofan.dee.cc/
3774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 15:48:18 ID:er3HtWA1
お聞きしたいんですが、いま室内照明を作っていて
ON、OFFスイッチにELPAの2Pのスナップスイッチを
使いたいんですがうまく配線できません。
普通のコードには使えないんでしょうか?
よろしくお願いします。
4774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 15:51:48 ID:d3onyz0i
落ち着いて回路図書いてみよう
5774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 15:56:14 ID:CLpmtezp
つい最近から拝見させてもらってます。
結構じぶんの専門外のことについてはわかりそうで
具体的には説明できないことが多くて勉強になる。
6774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 15:59:53 ID:er3HtWA1
普通の電源コードなのですが、普通のスイッチのように
配線してもついてくれません。
どのように配線すればいいのでしょうか?
説明しにくいでしょうがよろしくお願いします。
7774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 16:24:18 ID:HqpCcgU/
>>6
>ELPAの2Pのスナップスイッチ
検索しても写真の乗ってるサイトがなかったから詳しくわからないけど、
スイッチの写真を撮るかスイッチについてきた説明書をアプロダにでも揚げてくれたらなぁ。
それと、室内照明というのももっと具体的に…
あと「普通の…」っていうのが一番わかりにくい。
白い、黒い、やわらかい、硬い、丸い、四角い、平べったい、1本、2本、長い、短い、太い、細い…
8774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 16:53:07 ID:1Ub40T+b
>>6
普通の電源コードを普通のスイッチに普通に配線したら普通はつきますw
そんな説明でわかるわけないだろw
9774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 16:53:28 ID:er3HtWA1
すいません!
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img6.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPat%2f685628%2fp1.jpg
スイッチの写真です。
室内照明はE-17口金の40W電球1個付けるものです。
コードは家電とかで使われている2本が1本にまとめられてるものです。
よろしくお願いします。
10774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 17:10:42 ID:ATe7x+sr
>>9
やってみた配線図をフリーハンドでいいから書いて上げてみそ。
11774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 17:20:55 ID:er3HtWA1
すみませんいまカメラが無いのでUPできません;
2本の芯線の一本だけを切断してスイッチにつなぎました。
12774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 17:31:18 ID:ATe7x+sr
>>11
切断した部分をショートさせて電球が点灯すれば、スイッチ回りがおかしい。
ショートしても点灯しなければ、やっぱりどっかがおかしい。
13774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 17:33:17 ID:1Ub40T+b
電源が乾電池とかじゃないだろうなw
14774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 17:40:16 ID:ATe7x+sr
車内の配線なの?
家の中ので電球点灯させたいの?

部品から想像すると、車っぽいけどさ。
どっち?
15774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 18:55:08 ID:er3HtWA1
家の中です。
16774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 19:06:13 ID:5LK5IFQ+
解決したいと思うなら、全部答えてよ。
17774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 20:26:31 ID:fpIySGIO
スイッチのつなぎ方を間違ってる。
線が切れてる。
接続がうまくできてない。

のどれかでしょう。
「きのうから一度もウンコがでてないんですけどなぜでしょう?
食事は普通にしてます。昨晩はカレーでした」
みたいな質問ですね。
18774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 23:32:04 ID:Y+sDPyO6
スピーカーから音を出す方法を教えてください  

具体的にはスピーカー(既製品じゃなくてパーツ屋で売ってるやつ)2つをステレオミニジャックの端子にくっつけてステレオにしたい
んで、今はイヤホンのケーブルを剥いて付けようとしたら線が4本と白い繊維がからまって大変な状況になってる状況・・
あとアンプ入れないと音が小さくて聞こえなかったりする?
19774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 00:05:28 ID:dVjE3ew2

> 「きのうから一度もウンコがでてないんですけどなぜでしょう?
> 食事は普通にしてます。昨晩はカレーでした」

ワロタwww
20774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 01:35:19 ID:1ef1jSFW
21774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 02:26:37 ID:ASAIBkJ5
>>18
そのスピーカーが4Ωだ8Ωだとかいうやつだとアンプ入れないと無理。
32Ωとかだと聞こえるけどそれでも小さいよ。
22774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 12:55:00 ID:lWDDpYWa
アンプはトランジスタひとつで良いですか?


IN - C - VR - BEC - C - SP

VRの上下を電源の±へ
QのEはR,C並列を回して接地、BCは適当にバイアス
SPの一端は接地。
23774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 14:03:17 ID:rIhO/7jr
あのービデオデッキが壊れたので分解したいのですが
どんな部品がとれますかね。。
24774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 14:09:38 ID:NonXNEw2
>>23
蓋開ければわかるだろ。
25774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 14:44:12 ID:ZtSy4fly
>>23
RFモジュレータとチューナーの合体したやつとか、
うまくいけば5Vや12Vの電源、そうでなければ中途半端な電圧の電源回路。
蛍光表示管か液晶パネル、赤外線リモコンのセンサ、モーター類、あとはたぶん使い道のないマイコンと
オーディオ/ビデオ系の何か…
26774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 14:59:48 ID:ZtSy4fly
>>22
トランジスタ一つではちょっと厳しいと思う。
ICを使った方が確実。
MJN2073、TDA2822M、LM386、TA7368Pなどいくらでもあるので好きなやつを…

また、安っぽいスピーカでもケースに入れるのと入れないのでは結構音が違ってくる。

ちなみに昔、自作PC用に安い外付けスピーカを買ってきたらTDA2822Mが使われていた。
手持ちのMP3プレーヤーにつないだらそれなりの音量で(ちょっと安っぽい音だが)聞けた。
27774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 19:54:26 ID:17vn1BbS
>>23
とにかくモーターは結構取れる
28774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 02:53:53 ID:kw94KH3o
>>アンプIC
放熱板忘れずにな。
29774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 10:07:50 ID:iZFcR0h3
単一の乾電池一本で動いている時計を、電池を使わずに家庭用の
AC100V電源で動けるようにする方法ってありますか?
30774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 10:11:51 ID:3p6fN8oG
ありますよ。
31774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 10:19:47 ID:DT82mFn2
>>29
つ ACアダプタ
3229:2007/11/20(火) 10:29:01 ID:iZFcR0h3
その時計にACアダプタの接続口はありません。
最悪、DC1.5V出力のACアダプターを改造しようと思っているんですが、
市販品ではそういうのはありませんか?
33774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 10:51:01 ID:DT82mFn2
>>32
百均で単三電池を単一電池として使うガワみたいなの売ってるよね。
そいつの端子にACアダプタの線を半田付けとかすれば?
34774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 13:30:07 ID:PilFW/WN
ACあたふたは改造するな。
35774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 14:44:36 ID:6Q0fc1ON
時計なんて一本の赤電池で2,3年は動くでしょ。
AC化するメリットはまるでないと思うが、なぜ改造したいの?
3629:2007/11/20(火) 15:52:49 ID:o5FekFWQ
説明不足ですみません。
よく床屋の前に三色のくるくる回る筒が置いてありますよね、
あれの小さいやつが時計の上に付いてるタイプなんです。
店内で常時使用しており、単三電池で動く時計とは電源が別でそこだけ頻繁に
電池が切れるので質問させてもらいました。

>>34
市販品がないようでしたら>>33さんの方法で自作しようと思っていたのですが、
ACアダプタの改造は何か危険があるのでしょうか?
3718:2007/11/20(火) 15:57:10 ID:9JhF+YLb
>>21
マジですか・・
アンプって何をどうすればいいか良くわかんないんですが参考になるサイトとかあります?
38774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 16:27:51 ID:oXnkhSTY
>>37
秋月キットで対応する
39774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 16:31:26 ID:oXnkhSTY
>>36
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000001637/
例えばこんなやつ買ってきて
先端ちょん切ればいいんじゃない?
40774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 16:32:09 ID:zmz2BtjJ
41774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 16:34:03 ID:oXnkhSTY
終了しているけど
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78360048
510円だし。
42774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 17:22:10 ID:8Otf3s0S
>>39
おいおい…
極性間違えば一発で壊れるぞ。間違えば燃える。コンセント側はブレーカーが落ちるだろうけど、素人が屋内配線から電源を取る機器を保安器入れず
使うのはお勧めできない。
43774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 17:39:48 ID:oXnkhSTY
>>42
おいおって言う程のことじゃないと思うがな。
そんな小心者じゃ、電子工作なんぞ何にもできないでしょうに。
44774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 17:42:21 ID:zmz2BtjJ
本物のサインポールだと思ってんじゃね?
45774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 17:49:15 ID:8Otf3s0S
小心ではなくで慎重さがたりない。知識がまるでないように思えるんだが、電気を扱うなら必要最低限の原理や動作、理屈は頭にいれてからやらないと危ない。
46774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 17:51:55 ID:zmz2BtjJ
床屋を馬鹿にし杉wwwwwww
47774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 18:18:19 ID:z5aa73Lg
(?´Д`) ACアダプターの出力をいじるのってそんなに危険なの?
ていうか秋月あたりの3.3Vアダプタに抵抗やLEDを挟んで降圧させれば安上がりかな?
48774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 18:23:41 ID:SqzcDGlk
>>47
ACアダプタの中身を弄らなければ大丈夫
49774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 18:53:13 ID:oXnkhSTY
>>45
普通にあるんじゃないのか?
自分以外知識が無いと最初から思いこむのって
傲慢すぎるんじゃないの、あなた。

あなたの言う最低限の知識って、人に教わればすぐに普通理解できるんじゃないのか?
だから、ここで教えてやればいいじゃん。

それとも、こんな改造するのに学校にでも通えというのか?
お金払って、業とする人に改造お願いするようなものなのか?
自分だって電気工作好きなら、知識なしにいろんないたずらしたことあるんだろう?
50774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 19:16:24 ID:ayCby3af
どこを縦読みすればいいんだ。
51774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 21:19:47 ID:PBPlCtfw
tp://www.thanko.jp/hotmousepad/
このような物を作ってみたいのですが、
USB5V→スイッチ→可変抵抗器→電熱線→USBGNDへ繋げば出来るのでしょうか?
52774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 21:34:50 ID:/GIO+Hs3
電熱線で結構W数行きそうだけど、作れる。間違うと根性焼き器だけど。
けど、素直にそれ買った方が良くないか?w

昔、文化祭の展示物作るのに先生が電熱線で速攻で発泡スチロールカッター作ってたの思い出した。
早いのは良いが、切る対象がデカイので取扱い危険極まりないシロモノだった。
53774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 21:36:38 ID:LzuR4zSm
ちょっと待てww
可変抵抗器と電熱線は同じ動作原理だぞ
(電気エネルギー→熱エネルギー)
54774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 21:45:47 ID:/GIO+Hs3
>>53
??
55774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 21:53:27 ID:LzuR4zSm
>>54
いやレスは>>52宛てね。
可変抵抗器だろうが電熱線だろうがただの抵抗だろうが
電力を熱に変換している以上、フリースの中で発生する熱量自体は変わらないってこと。
それこそ可変抵抗器自体を熱源にしたっていい位だ。(壊れるけど)

USBポートは、規格上は5V0.5Aまで流せることになっている。
が実際には2口1セットで5V1Aになっている場合が多いらしい。(保証の限りではない)
ということは出力5Wが限界ということになる。ショボいね
56774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 22:08:20 ID:/GIO+Hs3
W数を単純に熱量換算するとジュール→カロリー計算では1W(1J)=0.24calなので大した事ないように思えるけど、
電熱線に5Wってかなり熱いよ?発生した熱が瞬間的に完全に放熱される訳ではないし。ハンダこての20Wの1/4。
57774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 22:12:31 ID:3p6fN8oG
>>55
>電力を熱に変換している以上、フリースの中で発生する熱量自体は変わらないってこと。

それは違う。
もし分からなければ、とりあえず適当に回路定数を決めてちゃんと計算してみれば、
違っていることが分かるはず。
58774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 22:16:17 ID:2xLyAS+x
>55
その電熱線が10Ωとして 直列に可変抵抗器で1kΩの時と0Ωの時で
流れる電流がどう変化するか考えてみろよ
59774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 22:25:45 ID:LzuR4zSm
>>56-58
あ、スマン
ものすごい恥ずかしい勘違いしてた(汗 ごめんなさい

それはともかく

可変抵抗器→電熱線の仕様だと
熱量を上げるべくボリュームを開くほどに
ボリューム自体の発熱(=電力消費)も増えてしまうので
なんだか凄くもったいないぞ
ボリュームもフリースの中に入れとくか
どちらかというと、数種類のセメント抵抗を入れておいて
それをロータリースイッチで切り替えた方がスマートかと思うが
60774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 22:57:08 ID:kmTTq7st
どこで聞いていいのかわからないのでここで聞いてみます。
「CRリング」というパチンコの実機(卓上)を所有しています。
このパチンコの音をPCに取り込みたいのですが、音の配線?をステレオミニプラグに変えたいです。
できますでしょうか?
また、できるのであればどのようにするのか教えてください。

ttp://aikofan.dee.cc/
画像は↑の汎用うp1Mの[f0367.zip]です。

背面の配線からスピーカーに繋がっていますが、この配線を切って(切らないでOKなら幸いです)
ステレオミニプラグに変換したいです。
61774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 23:14:39 ID:/GIO+Hs3
それより基板追いかけてサウンドICからデジタルで取りこめば?
ソレ(パチンコ)系の情報は詳しくしらないけど、TOSLINKでPCに送ったりできるんじゃない?
62774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 23:18:36 ID:/GIO+Hs3
ああ、単純に取りこむだけなら単純に片方がスピーカーの端子を掴むクリップ、片方がミニジャックの線を作ってやれば取りこめるけど、
そのまま入力に繋ぐと恐らく音割れするから、抵抗入りのサウンドケーブルで。モノラルなら配線に注意。(GND短絡とか)
63774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 23:32:31 ID:Hsht1CSd
>>60
念のためどれくらいの技術レベルがあるか聞いておこうかな。
半田付けはしたことがあるとか、自分で電子部品を買いに行ったことがるとか。

また、パチンコの出力は一般的には大音量を出せるようにBTLになっているような気がする。
(そうでないものもあるとおもうが)
もし、BTLの4線を単純にPC入力の3線にするとまずいことになるので注意
Hifiでなくなるかもしれないがトランジスタ用のトランスで絶縁するのが簡単か…
64774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 00:07:40 ID:B55KgS8/
>>61-63
レスありがとう!!

ハンダ付けはできます・・・がそれぐらいです。
>>61さんの専門用語がまったく分かりません。

電子部品も買いにいけますが、抵抗の数値は読めない・・・そんなレベルです。
電子回路はかけないし、読めないです。
秋月電子の店員さんに「○○ください」って言えばいいのかな・・・て思ってます・・・。

ステレオケーブルのゴム剥いで繋いでみたら音割れ酷いwwww
抵抗入りのサウンドケーブルでなんとかなるのかな?

なので、1から説明すると面倒だと思いますので、これとこれ買って、こうやって繋げ!って
書いてくだされば助かります。
65774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 00:20:12 ID:bfUawk2b
>>64
写真中央の2つのツマミはなに?左右のボリューム?
66774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 00:23:26 ID:B55KgS8/
>>65
はい、左右のボリュームです。

あと、基盤から出てるコードの横に大中小と3段階のボリュームもついてます。
67774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 00:58:12 ID:bfUawk2b
>>66
そこにちょうどいいレベルの信号が来てるかもと思ったけど、よく見たら
そのボリュームはスピーカーに直接つながってるの?('A`)

基板についてるLSIの型番をググりまくって、DAコンバータが見つかれば
その周辺にラインがあるんだけどなー。R155、R255とかC131、C231とか、
L-Rで部品の番号が揃ってたりするのよw
68774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 01:12:15 ID:B55KgS8/
>>67
>そのボリュームはスピーカーに直接つながってるの?('A`)
はい、直接繋がってますorz


すみません、今夜はもう寝ますね。
また明日このスレ覗いてみます。

ありがとうございました!
69774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 10:17:16 ID:4caLP/1B
秋月電子の八潮店に行ったことある人いたら感想聞かせてください
7061:2007/11/21(水) 11:03:11 ID:M6ZtOZfm
寝る前にちょっと考えていたんだけど、左右の合成とその後のレベル調整、インピーダンスマッチングとか5Vの電源確保とか結構面倒臭いなぁ。
柱上の変圧器みたいに三相で…とか一瞬思ったけど、左右を独立させたままで強引に取りこむなら、
PCにマイクとラインの入力があれば、予めそれぞれの録音レベル合わせしておいて、出力側は音量をめ一杯下げる事で妥協(音は悪くなる)で左右を分けて
入力、同時に録音…ってだめかな。
ICからアンプに入る前段で取れればいいけどムリそうだしなぁ。
71774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 17:13:58 ID:eyk3zlFW
パチンコはオンボードのアンプをフルパワーで鳴らして、音量調節はスピーカーと直列に入れたボリュームでやるのが普通。
綺麗な音を取るなら(おそらく)映像基板上にあるICアンプの入力から取るのがベストだけど、素人には難しいだろうな。
スピーカー端子のプラスとマイナスからそれぞれ10μF程度のフィルムか無電解コン経由で取ったほうがいいだろう。
72774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 18:16:21 ID:BSZhPFvM
ムデンゲコンって何?
73774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 18:16:47 ID:gDzugYCl
並べてみるか
74774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 18:36:52 ID:qf2AkAZs
>>72
電解じゃねぇよ

ってことじゃない?
周りでは聞かないけどオーオタ用語かも。
75774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 19:00:49 ID:eyk3zlFW
×無電解コン
○無極性電解コンデンサー(NP電解コン
76774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 20:07:11 ID:1ncoChU5
>>75
んなアホなw
と思たら >>71 本人か orz
77774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 20:29:18 ID:Dr/3Aw2L
ムデンゲンコンかと思って読んでたんだが
ムデンゲコンだったんだぁw


>72自体がネタだろ。
78774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 20:40:39 ID:bfUawk2b
バポラゲコン
79774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 20:46:54 ID:T/D83r0n
何かムカデみたいな虫連想するからヤメレw
8060:2007/11/21(水) 20:50:17 ID:B55KgS8/
いろいろとレスありがとうございます。
パチンコの件でカキコした>>60です。

どうやら、思っていた以上に複雑なんですね。
ベストはICから取り出すのがいいらしいですが、私の知識では無理ですねorz

なので、スピーカー端子から取り出すのが一番現実的なようです。

最後のお願いです。
スピーカー2つと10μF無極性電解コンデンサー(無極性電解コンデンサー 50V 10μFでいいのかな?)とステレオケーブルを繋ぐ方法を教えてください。
よろしくお願いします。
81774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 20:51:12 ID:B55KgS8/
>>79
学生時代ICをムカデって言ってたww
8251:2007/11/21(水) 21:21:42 ID:26SykUU1
>>52
自作してみたくなったものでつい。

>>56
可変抵抗器で熱量を調節しようと思ったのですが、もっと適切な方法がありますでしょうか。

>>59
ボリュームをセメント抵抗+ロータリースイッチに変える利点は何でしょうか。

質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
83774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 21:43:56 ID:9p/zpRxv
>>80
ttp://aikofan.dee.cc/densi/src/1195648803146.jpg
こんな感じで実験してみて。
音割れするようなら抵抗を1kΩぐらいに変更。
84774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 21:47:09 ID:KctnPGVa
>>80
結局スピーカのコードは1枚目の写真にスピーカの近くのコネクタから出てるの?
それとも3枚目のスイッチの近くのコネクタから出てるの?
それとも1枚目と3枚目の写真に写ってるコネクタは別角度からとった同一の物?

どっちにしてもコネクタからは線が4本出てるか3本かによるんだよね。
PCは基本的にR-L-Gndの3本だから安易に4本→3本に結線するとパチのアンプが壊れるよ。
85774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 22:02:33 ID:B55KgS8/
>>83
おおおおおありがとうございます!

>>84
レスありがとうございます。
画像の黒丸の部分がコネクタで別角度から撮った同一のものです。

えっと、コネクタから4本の線が出てます。
1本は左のスピーカーに
1本は右のスピーカーに
1本はボリューム左
1本はボリューム右
・・・だと思います。
結束バンド切れば確実にわかるけど・・・一緒に導線も切りそうで躊躇ってます。

コネクタが外せたので写真をうpってみます。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0372.jpg
86774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 22:38:57 ID:KctnPGVa
>>85
やっぱりBTLぽいな。
テスタがあればいいんだけどないよな?

もしあれば、@電源を切った状態で、Aコネクタをはずした状態で、
パチンコ側の4端子を「総当りで」抵抗を測って完全に0Ωになる端子があるかどうか探す。

なければコネクタをはずした状態で正面からできるだけ接写でボケないような写真を撮る。
(緑色の基板がよく見えるように)

まぁいろいろ考えるのが面倒なら>>83のやり方でも良いかもしれない…
87774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 22:48:55 ID:B55KgS8/
>>86
早速のレスありがとう!
お察しの通りテスタはありません。職場にはあるので借りてこようかな・・・。

写真撮りましたのでうpります。ファイルサイズが約800kbあります。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0373.jpg

よろしくお願いします。
88774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 22:56:17 ID:5wiIP5cv
アイワのオーディオ用スピーカー(SX-500)を改造して、ノートPC用のスピーカーを
作ろうと思うのですが(ミニジャックを使えるように)、スピーカーはSX−500を
使用して、アンプは貰い物の富士通のPC用スピーカーを使おうと思っています。

漏れの妄想では、SX500から出てる4本のコード(左右2本づつ)をPC用スピーカの
スピーカー本体への出力線に接続してやれば、音が出せると考えるのですが、どうでしょうか??

89774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:08:04 ID:ZfjSXpQB
>>88
ごめん、全然何をしようとしているのか意味がわからない。
90774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:12:55 ID:9p/zpRxv
SX-500といえばビクターの名機だよな。
アイワも恐れ多い型番を付けたもんだ。

>>88
それでいいんでないの?
9188:2007/11/21(水) 23:17:00 ID:5wiIP5cv
ええと・・・。

オーディオ用のスピーカー2つが手に入ったので、
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15697896

↑この手のスピーカーを改造して、音をアイワのスピーカーから
出そうと考えています。

スピーカー(部品単体での)への出力をアイワのオーディオ用スピーカーから
させたいんです。



92774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:17:40 ID:grpAiLU/
スレ違いかも知れませんが質問です。
日本のトラ技にあたるような
海外の電子工作雑誌ってどんなのがありますか?
93774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:37:03 ID:ZfjSXpQB
あー…。
みた感じ中身はプライズマシンの景品とかオウルテックのウーハー付きスピーカーと同じ中国製アンプ入ってるっぽいなぁ。
そのアンプだけ使いたいって事ね。
同じ系列だとするとスピーカーはたしか4Wだったかな。スカスカの音。多分それにそのままスピーカー入れてもそんなに音変わらない。
94774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:40:09 ID:bfUawk2b
>>85
もうさ、ICの型番が読めるくらいアップで撮ったら誰かが音声ラインを
探してくれるかもしれんぜwww
95774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:40:13 ID:ZfjSXpQB
追加情報。
この類は滅茶苦茶ノイズ拾う。あと無音でもブーーンってノイズが載るよ。改善の余地なし。
96774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:46:28 ID:ZfjSXpQB
おっと、88さんはもらいものの富士通製アクティブスピーカー?を改造したいんだっけ。
その型番が分かればいいけど、ドライブ能力が充分ならスピーカーを交換するのには問題ないよ。
スピーカーのインピーダンスとドライブする側が合えば組合せは自由。
もらったヤツがそのオークションのヤツみたいのじゃない事を祈る。
9788:2007/11/21(水) 23:58:04 ID:5wiIP5cv
>>96
おお、ご丁寧にレスどうも。
窓際に長年置いていたらしくて、UV劣化しちゃってて、良くわかんないんですよね・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107528213

↑形状はこれと酷似してます。ただ、ACアダプタの形状が違うので同一品かは不明です。

スピーカーのインピーダンスは6Ωです。
大丈夫でしょうか?

98774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 00:10:50 ID:FmYe74Ay
>>97
スピーカーとかのインピーダンスの値のことは忘れて大丈夫。
単に音量が少し変わるだけ。
まずはやってみれ。
9988:2007/11/22(木) 00:13:11 ID:pu481Akj
そうですね。とりあえずやってみます。ども
100774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 01:19:33 ID:lvtH5E2i
アナログフィルタの遮断周波数は利得が-3dbのところですが、
ディジタルフィルタは-6dbなんですか?
そうだとしたら、その理由ってわかります?
101774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 03:08:57 ID:Avv5zpeL
>>100
>アナログフィルタの遮断周波数は利得が-3dbのところですが、
>ディジタルフィルタは-6dbなんですか?
いいえ、そのような線引きではありません
ttp://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_filter1.html
102774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 06:55:23 ID:dTUejM21
雑誌だとIEEEかなぁ。
単行本でよければMINS IIIのBASIC ELECTRONICS
103774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 11:56:58 ID:s+POTNC6
>>87
基板上のパターンが見えるかと思ったけど無理だったか。

オレ的にはこんな感じ。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0377.gif
または>>83の方法
または他の人が言うように基板上から信号を取る。

三択だね。
104774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 13:56:06 ID:lgXJWmcu
>103
トランスの巻線比に合った抵抗入れろよ。ボケ。

それにしてもズル剥けケミコンが気になった
105774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 14:02:57 ID:lgXJWmcu
ST62で120オウムだ
10687:2007/11/22(木) 20:49:02 ID:6SS7zpc8
>>103 >>105
レスありがとう!

明日リング打ちにパチンコ行こうと思ったけど秋葉いって電子部品かってくるかな。
予てから欲しかったPV4ってPCパーツがPCパーツ屋で売られるらしいので
PV4もついでに買ってくるかな。
107774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 00:43:00 ID:S7jC1TXT
>>102
IEEEはレベル高すぎだろ。ってか工作雑誌じゃないし。

>>92
ttp://www.siliconchip.com.au/
ttp://www.circuitcellar.com/
このへんじゃね?
108774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 07:32:48 ID:VJDJ7zPg
抵抗の、流せる最大電力ってどうやって測るんですか?
109774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 07:38:53 ID:sfN6c0On
それがわからんと買えんだろうに
110108:2007/11/23(金) 08:17:55 ID:VJDJ7zPg
拾ったものなんです
111774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 09:06:29 ID:VhiEoJhp
測れません。外観やサイズである程度わかりますけどね。
112774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 09:12:05 ID:hQAwnH2s
>>108
電流を燃えるまで段々と多くしていって燃えたときの電流の約1/2に電圧を掛けたものが最大電力
113774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 11:01:18 ID:4LnJqpOy
萌えるまでだんだんと増やしていって萌えたときの半分が最大○○
114774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 11:06:09 ID:caMQwpRK
非破壊検査ってどうやるの?
115774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 12:28:09 ID:S7jC1TXT
レントゲンとかエコーで中身を見る
116774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 12:29:30 ID:v6HDHatQ
壊さず測る
117774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 13:03:03 ID:gAXkjDtK
>>108
テスター拾って来い
118108:2007/11/23(金) 13:48:49 ID:VJDJ7zPg
リード線の太さから求めることはできませんでしょうか?
119774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 13:51:37 ID:nYGj9yjk
リード線が萌える前に、抵抗本体が萌えます
120774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 14:08:36 ID:4LnJqpOy
>>118
で、何W消費させるつもりだ?

121774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 14:22:59 ID:VvPfswSF
>>108
写真と寸法をうp
122774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 14:37:48 ID:hQAwnH2s
写真とスリーサイズならうpできますが
123774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 16:12:32 ID:v6HDHatQ
ではそれでお願いします
124774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 16:13:59 ID:v6HDHatQ
>>118

> リード線の太さから求めることはできませんでしょうか?

まずは色とカタチとサイズを書く。
12518:2007/11/23(金) 19:02:15 ID:XpH+jEWU
秋月でパーツ買って来たんですが行き詰まったので質問です
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00385%22&s=score&p=1&r=1&page=
のアンプに1.2x8Vの電源付けて出力に8オーム0.25Wのスピーカーをつないだんですが入力はどうやってつなげばいいんでしょうか?
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=7AYW-CSEV
を買ったんですがケーブルが3本出てて何をどうすればいいのかわかんない状態です・・
126774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 19:36:52 ID:806dFLj4
3本の見分けが付かないってこと?
画像じゃよく分からんが、被覆がなく細いばらばらの導線がシールド。
両方のアンプのGND(-入力)につなぐ。
被覆(たぶん赤と白)があるのが芯線で、LとRの信号。
それぞれアンプの信号入力(+入力)につなぐ。
12718:2007/11/23(金) 19:43:26 ID:XpH+jEWU
>>126
ありがとうございました
128774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 01:38:40 ID:E3jyQ3NH
赤がR(向かって右側のスピーカー)で白がLな。
12918:2007/11/24(土) 14:53:40 ID:W9CTtjC4
+と-を間違えたせいかmp3プレーヤーが破損^^;
何かイヤホンの右側から音が出なくなりました・・
でもアンプ→スピーカーだと音が出るのは何故!?
13087:2007/11/24(土) 15:09:49 ID:TfyL/9wu
87です。
電子部品買ってつなげてみました。
音質は悪いですが一応PCで録音できましたので報告します。
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_49179.mp3.html
パス:ring

CRリングスレは過疎スレなのでレスが遅くて反響の確認はなかなかできませんが、
きっとスレ一同感謝してます。
少なくとも私は感謝してます><

本当にありがとうございました!
13187:2007/11/24(土) 15:17:16 ID:TfyL/9wu
追伸
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0382.jpg
こいつの繋ぎ方がわからないので放置しました/(^o^)\

線が6本出てるなんて反則じゃね?
132774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 15:56:19 ID:9HV8wK7l
>>ALL

今回は87氏にご協力いただき、本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。
133774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 23:10:09 ID:IiX6kzxW
昔、コレ実習でE型の鉄板と油と紙と手でグルグルとレバーを回して線を巻く機械で自作させられたわ…。
仕組み分かってると何の事はないんだけどね。
134774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 23:36:52 ID:EY0n4yI9
>108 表面温度200度辺りになる電力が凡その定格電力でok。
135774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 00:43:22 ID:mIXvCE2a
>>134
定格いっぱいで使うことはないと思うけど
200度いくとハンダが溶けてしまいそうで心配
136774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 03:32:19 ID:aiWzB/X8
だから定格の5割以下での使用を推奨。 つーか5割でもベーク基板だと熱で変色するけどな。
137774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 07:48:38 ID:mIXvCE2a
5割ってことは発熱では1/4ということでしょうか?
138774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 18:31:15 ID:yeHCw4J9
ステレオコードについて質問です。
LR合計4本をマイナス共通の3本にするにはどうしたらいいでしょうか。

カセットアダプタが断線してしまい
100均で延長コードを購入しメスをちょん切って使おうとしました。
カセットアダプタの基盤には3本しかつなぐことはできないのですが延長コードは4本でした。
そこでマイナスをねじって一緒にしてつなごうとしたのですが
うまく音が出ません。性格には音がかなり小さくなってしまいます。
どこが間違っていますか?
139774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 18:34:01 ID:yVcF6WFD
捻り間違えたか別の場所でショートしてるんじゃないか?
140774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 18:42:16 ID:yeHCw4J9
>>139
ありがとうございます。
両方の色のついていない部分を勝手にマイナスと考えてねじったので
それが原因かもしれませんね。
基盤には緑、赤、色なしのコードがついていたので
延長コード側の「赤、色なし」「緑、色なし」の
色なしはマイナスかと思ったのですがもしかしたら違うかもしれないです。
141774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 19:04:55 ID:eDN7qO6t
>>137
って事は50℃位か。

・用意するもの:定電流電源。
1:件の抵抗を定電流電源につなぐ
2:件の抵抗を手に持つ
3:電源ON。つまみを回し、0Aから増加させる。
4:30秒以上持っていられない温度になるまで、電流を増やす
5:電圧計と電流計の目盛りを読んで掛け算
142138:2007/11/27(火) 22:54:14 ID:vFifhvGn
カセットアダプタの組み立てミスっただけだったようですorz
143136:2007/11/27(火) 23:13:23 ID:aiWzB/X8
ああスマン、5割ってのは電力で。
まあ5割でも抵抗のリードが80℃超えたりするから放熱に要注意だが。
ついでに以下参考。

ttp://xe.bz/aho/24/
動く!改造アホ一台 第24回
USBで肉が焼けるか?
144774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 02:06:19 ID:bT9+7/VN
音声を再生するだけ回路ってどういうのがありますか?
145774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 02:13:20 ID:0Uo1hsw7
再生といえばあれだよな
146774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 02:23:54 ID:CxB+BuBt
>>144
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K-02060&s=score&p=1&r=1&page=
こういうの改良とかすれば? IC単体でも売っているみたいだし。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=I-01937
147774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 09:29:31 ID:RVj/bGlH
100均といえば、ステレオ延長コードとかイヤホンとかに使われてる細い線、
ハンダ付けするとき紙ヤスリでこすってるんだけど、
もっと簡単な方法ないですか。
ライターで焼いたらハンダがまったく乗らなくなりました。
148774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 10:26:11 ID:Xv1kbvtE
カッターナイフの背で銅色が出るまでしごくヨ
ライターで焼いたら酸化膜とるためにペーパーかけ
149774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 10:37:24 ID:ir20kh2/
内縁でやってみろ
150774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 16:16:27 ID:7WQ/Cf28
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01429%22&s=date&p=1&r=1&page=125
これ使ってUSBでエネループ充電したいのですが、
具体的にどうすればいいか分かりません。

100均でUSBケーブルから電源系統だけ出したのですが、
これからどうすればいいか分かりません。
151774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 16:30:09 ID:hQM0D/r/
初心者がやることじゃないような・・・・
152774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 17:12:06 ID:p5iP/IzV
>>150
USBの5Vじゃ動かないよ。
なぜこれが使えると思ったんだ?
153774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 17:15:02 ID:7WQ/Cf28
>>151
荷が重すぎますよね・・・

>>152
とりあえず過充電防止回路が欲しかったので、これ安いんでいいかなと
154774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 17:53:11 ID:+cWLyXv9
>>150>>153
これ、喪前?
このレベルで何ができるというんだ。


http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1154052607/
使える100均グッズin電気電子板 3軒目

967 :774ワット発電中さん [sage] :2007/11/21(水) 22:52:37 ID:KRPS24AK
百均の部品でUSB充電器作ろうと思ってるけど、
過充電防止する回路って、何かからとれる?

別に100均じゃなくてもよくて、簡単に作れりゃいいんだけど


968 :774ワット発電中さん [sage] :2007/11/21(水) 22:55:08 ID:hlLUtVLE
何を充電するのか分からないことには何とも…


969 :774ワット発電中さん [sage] :2007/11/21(水) 23:08:28 ID:KRPS24AK
>>968
すまん、普通の充電池、エネループ辺りを考えてる


973 :774ワット発電中さん [sage] :2007/11/22(木) 09:54:12 ID:zbvzeFVW
>>967
これなら、100円で2個取れる。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01429%22&s=date&p=1&r=1&page=125


974 :774ワット発電中さん :2007/11/22(木) 12:39:23 ID:zUVmi6Vf
>>973
初心者だから回路図みてもよくわからないよー
ウワァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァン!!

3ピンのとこにつなげるんかな


975 :774ワット発電中さん [sage] :2007/11/22(木) 14:51:20 ID:U6Dkvaos
>>967
タイマーで切れるようにしておけばおk
一番確実です。


976 :774ワット発電中さん :2007/11/22(木) 15:22:50 ID:zUVmi6Vf
>>975
5V 500mAで何分で充電できるかなんてわからないですし、
そもそもタイマーなんてどう作るんですか?
155774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 17:54:32 ID:rp9vMNKN
>>153
ひょっとしてこの人?
使える100均グッズin電気電子板 3軒目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1154052607/967

悪いこと言わんから、市販品を買いなさい。
156155:2007/11/28(水) 17:55:28 ID:rp9vMNKN
うっはwwwwかぶった。
>>154ごめんね。
157774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 17:57:42 ID:7WQ/Cf28
>>154
私です。
初心者でもやはり知識ないとだめですね。

勉強して出直してきます。
158774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 18:08:12 ID:rp9vMNKN
>>157
初心者に必要なのは知識じゃなくて「お金」あるいは
「時間と根気」だと思いますよ。

その充電器も1年ぐらいがんばる気があれば知識ゼロ
からでも何とかなるんじゃない?
159774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 18:11:30 ID:0Uo1hsw7
>>158
新しいを学ぶことについての謙虚な姿勢も大事
160774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 18:27:10 ID:Am5OusyS


willcomのW-ZERO3esで、イーモバイルのD01HWを使いたいんだけど、
本体のバスパワーでは電力が足らず、いまのとこセルフパワーUSBハブ経由で使っています。

http://tabletblog.com/2006/01/usb-power-injector-2.html
みたいに、外部バッテリー使いたいんだけど、
ホスト側がささった時に、デバイスに電源を供給できるスイッチング機能をつけるには、どうす
ればよい?
161774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 18:27:16 ID:p5iP/IzV
いい流れになってるじゃねーかw
>>157
懲りずにまたチャレンジしてくれ
162774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 18:39:07 ID:ADtwM5v5
>>160
既に5V出力はあるものとして、あとは

LM3525 - Single Port USB Power Switch and Over-current Protection
http://www.national.com/mpf/LM/LM3525.html

こういうのを使って5Vをスイッチすればよい。

この手のスイッチはいろんなメーカから多数の品種が出ているが、入手性は
良くないと思う。

ちなみに、上のは"usb power switch"でぐぐって最初に出てきた

LM3526 - Dual Port USB Power Switch and Over-current Protection
http://www.national.com/mpf/LM/LM3526.html

のシングル版。
163774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 18:53:42 ID:3ZYVcyHX
AV機器・ホームシアター板で質問したのですがこちらの方が適スレ
かと思い移動してきました。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1184727897/83-84


コンデンサーマイク×2 > 乾電池駆動ファンタムマイク電源(XLR×2出力) >
HOSA YXF247(XLR×2・ステレオミニ変換ケーブル) > レコーダー
と接続しています。

小型化したいので、ファンタムマイク電源のXLR出力ジャック×2をステレオミニ
ジャックにしたいのですが配線について教えて下さい。

基板のXLR1の2ピンからステレオミニのホット、XLR2の2ピンからステレオミニの
もう片方のホット、両XLRの1ピンからステレオミニのグラウンド、両XLRの3ピン
は接続せず。これで良いのでしょうか?
配線材はどのようなものがお勧めですか?

それから、こういった市販のケーブルは、高度な仕組みがあるものなのでしょうか?
HOSA YXF247(XLR×2・ステレオミニ変換ケーブル)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EYXF247%5E%5E

よろしくお願いします。
164160:2007/11/28(水) 19:18:22 ID:Am5OusyS
>>162
これは、別途USB Controllerが必要なにるのですよね?
on/offの信号検出はどうすればよい?
165774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 19:25:05 ID:hQM0D/r/
バッテリーとハブの間に、5Vで動くリレーを入れて
その5Vはハブのホスト側ケーブルから取るようにするとか
166774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 19:44:43 ID:ADtwM5v5
>>164
こんな感じで。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0397.gif
スイッチは>>165案のようにリレーにする手もある。
リレーだと継続的に電力を食うのが難点だが、部品の入手性は良い。
167160:2007/11/28(水) 20:05:20 ID:Am5OusyS
>>166
ここまで丁寧にありがとうございます。
ちなみに、USB POWER SWITCHのとこって、ふつーのトランジスタで代用できないの?
168774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 20:30:41 ID:mgXENUel
>>167
過電流防止とかそういうの気にしないならできるでしょ。
169774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 00:40:01 ID:bVb86jMR
>>167
USBの規格上、バイポーラTRだと電圧ドロップの制限がちょっと厳しいかも。
パワーMOS FETならOK。あるいはドロップを見込んで元の電源電圧をちょい上げておくか。
170160:2007/11/29(木) 12:07:21 ID:uhhKCv1I
171774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 13:02:17 ID:ChD1Hn0l
>>170
なんか回路が不思議な構成だね。
VddってGNDのこと?
あとバッテリーの向きが・・・??
172160:2007/11/29(木) 14:46:06 ID:XWlv1h/A
173774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 17:36:41 ID:WK0w/NgA
どこのフォトカプラか知らないが、数百mA流せるのか?
174163:2007/11/29(木) 20:30:21 ID:UV0wUO9/
自己解決しました
175774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 23:16:17 ID:WlzEIMeg
>>172 
まだへんですが。
PNPつかうか、4番3番ひっくりかえすか。
でもトランジスタ側の電流制限せんでええの??
176774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 19:04:31 ID:cGWRtsyJ
モーターをトグルスイッチを使って制御したいのですがスイッチ1つで以下の制御をするにはどうすればいいでしょうか?
(とりあえずタイマーICの使い方が分からないのでコンデンサでどうにかしようと思っているのですが・・)

1:スイッチを動かすとモーターが一定秒数動く
2:スイッチを逆にするとモーターが逆に一定秒数動く
177774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 20:57:18 ID:ceTOle3Z
>>176
つ「双極双投スイッチ」+「コンデンサ」
178774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:54:18 ID:cGWRtsyJ
サンクス
そういえばそんなものもありましたなw
179176:2007/11/30(金) 23:33:51 ID:r4MN0yT6
双極双投スイッチ使った回路で考えてみたんですが
コンデンサを放電させる部分がどうしてもうまくできませんでした・・

どなたかお力添えをお願いします
180774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 00:08:29 ID:n3nYzriv
モーターと直列にすれば委員ジャマイカ
181774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 00:11:25 ID:6/t9zvAM
モータを数秒も動かすほどの電荷を蓄えられる容量で、なおかつ無極性のコンデンサと
いうと、どういうのがあるんだろう。
182774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 00:25:49 ID:iic+iN2o
>>181
ゴールドキャパシタ1Fの逆極性直列で、ど?
183774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 00:43:41 ID:ouEq5WWk
>>181
2こ使えば無極性である必要ないな
184774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 01:28:11 ID:6/t9zvAM
>>183
あー、こうすれば単極双投スイッチと有極コンデンサでもOKか。

( + ) ┬─────┐
   │          │
   〒          │
   │        ゚┃
   ├─( M )── 。┃
   │
   〒         。
   │          │
( - ) ┴─────┘
185774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 08:02:17 ID:I6wupzLn
50以下に下がってるからageるよ
186774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 09:29:00 ID:n3nYzriv
>>183
おまい、頭いいな。
187774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 11:21:26 ID:+rQGjds0
(゚д゚ 三;゚Д゚) 電源用レギュレータ関連はここでおけ?
188774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 12:32:06 ID:FsWFZYHg
>>176

> モーターをトグルスイッチを使って制御したいのですがスイッチ1つで以下の制御をするにはどうすればいいでしょうか?
> (とりあえずタイマーICの使い方が分からないのでコンデンサでどうにかしようと思っているのですが・・)

よくわからんのですが、555タイマーは以外と簡単ですよ。
外付け部品は抵抗とコンデンサ計2,3で済むし、
バイポーラのタイプなら200mAくらいまで使えるし、
足りなければトランジスタかリレーでもドライブすれば桶です。
189774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 17:00:11 ID:KEoBK9oM

>>176
回路↓
ttp://bbs2.fc2.com//bbs/img/_23300/23230/full/23230_1196668426.png
ご希望のタイマーICを使いました。
動作未チェックの「脳内回路」です。たぶん問題ないと思う。
モーターの動作が止まっても、
555(トリガー入力もちょっとだけ)が電流を消費するので注意してね。
あと、モーターが分からないから、トランジスタは適当に選んであります。
トグルスイッチは、3極双投で、図のように配線してください。
図で、3秒間まわる"予定"ですw
190774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 18:43:43 ID:t4LnginN
>>187
どぞー
191774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 20:40:19 ID:FvcTJrGv
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1158929402/


 .__
 | .〇 .|
 |__|
ヽ|・∀・|ノ
 |__| 
  .|│|
  .|│|

レギュレーターマン参上!!
192774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 06:16:19 ID:oXV8cvuX
3V→5.2V・450mAの回路を構成する昇圧スイッチングレギュレータでお勧めのものはどれでしょうか?
出来ればサンプル回路なども一緒に教えていただけると幸いです。
193774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 09:47:19 ID:9IG1G/Lp
>>192
例えばSMDでできるだけ小型にしたい/ユニバーサル基板に刺さればOKとか
コイルは使ってもいい/なるべく使いたくないとか
アキバやニッポンバシで手に入るパーツがいい/デジキーでも何でも使って入手できればいいとか
その他もろもろの条件で優先する物はあるのかな?
194774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 12:27:29 ID:gS9hW7cA
>>192
3V→5.2Vだと、チャージポンプはかなり厳しい。電流も必要なようだし。
漏れは、LT1073 を使って単三から 5V を作ってるよ。コイルは必要だが。
195774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 13:52:41 ID:L+ZyJBt7
>>192
お勧めはコンビニとかで売ってる乾電池2本を使う携帯充電器。
196774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 14:52:51 ID:K9TmQMiS
コンビニ=ぼったくり
197192:2007/12/04(火) 15:30:10 ID:oXV8cvuX
>>193
恐れ入ります。
基盤はユニバーサル基盤を使用する予定です。
部品は、秋葉原で手に入るものでなるべく作りたいと思います。
コイルは使ってもかまわないです。

よろしくお願いいたします。
198192:2007/12/04(火) 15:33:22 ID:oXV8cvuX
連投すみません。

3V側は単1または単2のアルカリ乾電池、もしくはCR123リチウム電池を予定しています。
199774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 17:42:41 ID:jhD39RHw
>>188-189
わざわざどもです
理解できそうだったらやってみて報告します〜
200774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 19:57:13 ID:9IG1G/Lp
>>197
その辺で手に入るって言えばオレにはMC34063とかTL499とかしか思い浮かばないが
入力が電池だとMC34063は3V〜だからビミョーだし
TL499は3V→5Vの場合100mAぐらいらしいからどっちもちょっと・・・

あとは
【電流も】昇圧スレ【欲しい】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145756749/l50
へ移動するとか。
201774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 21:10:07 ID:ki4NOfGa
>>198
無理して昇圧するより素直に単三を4本使う方がよいと思われ。
5.2Vが、また微妙〜
202774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 22:17:00 ID:fjB2kw0n
専用スレが立つくらいだから簡単に出来ない事は確かだな。
203774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 23:08:20 ID:88xYevXZ
>>198
3Vがアルカリ電池ってことは、3Vぎりぎりで設計するわけにはいかないので、
2V程度まで下がっても動作するICを選ばないといけないな。

http://www.national.com/mpf/LM/LM2578A.html
digikey で 376円

http://www.linear-tech.co.jp/pc/productDetail.jsp?navId=H0,C1,C1003,C1042,C1031,C1061,P1315
千石で1460円だが、保証は3Vまで。

サンプル回路はデータシートに載ってるが、パラメータは自分で計算せにゃならんよ。
ガンガレ
204774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 00:00:19 ID:6b5vOeUY
5Vで450mAってことだと、2.25Wか効率考えて3W・・3Vで1A、2Vで1.5Aか
205774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 00:16:31 ID:Zdy0vMAt
5V でなく、5.2V というのが気になるのだが…
206774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 00:30:58 ID:qqMoD+YW
>>205
おおかた、携帯の充電器を作りたいってとこでしょ。
それなら既製品を買って使うのがお勧め、というのが>>195
207774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 00:34:35 ID:eDoP6RUe
俺も携帯か携帯のUSB周りと予想
USBって規格上電源出力は5V+何パーのリプルp-p何Vまでだったかな?
208774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 01:11:24 ID:qqMoD+YW
>>207
かなり細かいよ。
±パーセントじゃなくて、x.xxV〜x.xxVって規定されてる。
規格書見れば分かるがマンドクセw
209774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 01:33:12 ID:eDoP6RUe
>>208
ゴメン俺も探すのめんどくさかった覚えだけ有るから、何となく聞いてみたw
入力側はコネクタ等のロスが有るから、最低4.2Vで動作検証しとけ見たいな事
書いてた様なあやふやな覚えしかないわ。
210192:2007/12/05(水) 03:03:36 ID:UyetMJns
皆様、ありがとうございます。

実は動作を目論んでいたのはニンテンドーDS Liteでした。
単4用の物は見受けられるのですが長時間動作を考えると単4の容量では少し納得できず、
単1、単2、もしくはリチウム乾電池から……と考えていたのですが、
3Vを昇圧する……のも少し本末転倒の気がしてきました……
211ニシムラシュタイン:2007/12/05(水) 06:12:02 ID:rZtUV09x
とりあえず、pic16f877a とcpld xc95108とsh7144 のi/o取り出しの
基本回路基板と それぞれのライタ の基板焼付け パターン図を
アップしておいた。いろいろ試したいが、それぞれで、書き込み機とか
買っていたら、財布が厳しくなるので作って実験してみた。

http://nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp/sh7144.htm
http://nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp/pic.htm
http://nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp/xc95108.htm

他、picの場合 秋月のカラーグラフィックlcdも試してみた。

パターン図画像をftpでダウンロードできるように作成したのだが
無料hpのためか?? ftpのさせ方がよくわからない(サーバーのディレクトリ
構造の解説等が見当たらない)ので、とりあえず、httpでダウンロード
して、ブラウザから ファイル-名前を付けて保存 で 画像を保存できるようにしておきました。
とりあえずupした。

212774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 08:54:56 ID:TZxFmkIJ
0.01ufの積セラの容量を測定したいのですがどんなテスターを使えばいいのでしょうか
今使っているテスターのコンデンサチェックモードだと数値が出ませんでした
213774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 10:29:57 ID:qqMoD+YW
>>209
規格書の内容から転記するのがあまりに面倒なんで(数字細かすぎ!)、図をコピペ。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0413.jpg
214774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 11:38:01 ID:7NZr594S
インダクター(コイル)に極性ってないんでしょうか?
215774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 12:16:26 ID:4mupO98a
>>212
つ LCRメータ

>>214
普通のやつなら無い。特殊なのがないとは言い切れないけどな。
216774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 12:51:15 ID:CdCsEyTe
>インダクター(コイル)に極性ってないんでしょうか?

普通の奴なら在る。間違えるとトンでもないことになる。
217774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 13:29:57 ID:cWwB4X46
教えてください。

ADコンバータのクロックをオシロで見るためには、
電源さえつなげば見れるのしょうか?
218774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 13:56:33 ID:rK8ByMRI
>>217
オシロのプローブをA/Dコンバータの変換クロックに接続するといいような気がするなぁ
219774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 15:28:41 ID:cWwB4X46
>>218
クロック端子にプローブを当てれば良いって事ですか?
220774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 15:55:50 ID:nfX0WIMR
>>216
NとSが逆になるよな
221774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 20:35:09 ID:NstS/5RX
>220
そんな瑣末なことではない。
お前らのすきな逆起電力も全然ちゃうぞ。
222ニシムラシュタイン:2007/12/05(水) 21:51:41 ID:rZtUV09x
朝にupしたのですが、画像ファイルがjpgでないと見れないとのご指摘
受けました。

ファイル名全て訂正しましたのでよろしく。
----------------------------------------------------------------

秋月のカラーグラフィックlcdをpicで試した。
他、秋月の sh7144のcpu単体のものから 実験回路ボードを作成した。
ライタも自作して、書き込みソフトもフリー 結構安くあがった。
他、picもxilink cpld の 書き込み機の自作と
書き込みソフトフリーソフトの組み合わせで まとめて買って さらに安くなった。

とりあえず、pic16f877a とcpld xc95108とsh7144 のi/o取り出しの
基本回路基板と それぞれのライタ の基板焼付け パターン図を
アップしておいた。いろいろ試したいが、それぞれで、書き込み機とか
買っていたら、財布が厳しくなるので作って実験してみた。

http://nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp/sh7144.htm
http://nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp/pic.htm
http://nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp/xc95108.htm

他、picの場合 秋月のカラーグラフィックlcdも試してみた。

パターン図画像をftpでダウンロードできるように作成したのだが
無料hpのためか?? ftpのさせ方がよくわからない(サーバーのディレクトリ
構造の解説等が見当たらない)ので、とりあえず、httpでダウンロード
して、ブラウザから ファイル-名前を付けて保存 で 画像を保存できるようにしておきました。
とりあえずupした。

223774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 22:14:50 ID:OHEiorQh
新しいファイル名には、以下の文字のみ使えます。
・半角英数字
・“-”、“_”、“.”、の記号
224774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 22:36:53 ID:B1dpBrTq
質問です。
マイコンの入出力ピンには定格電流ってものがありますが、
A/Dコンバータとしてピンを使うときも同じ数値で
よろしいんでしょうか?
225774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 22:44:43 ID:Ak4vgTDJ
>224
データシートにA/Dコンバータモジュールの入力電流が別に書いてあります。
普通は出力電流より小さくデジタル入力電流よりちょっと大きい。
226774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 23:59:44 ID:Zdy0vMAt
>>224
定格電流っていうのは、出力に関するもの。
A/D にすると入力になるから、定格でなく特性だな。
細かいことだが。
227774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 22:05:51 ID:yabGhp98
おたずねします。 LEDでひかる大きめの液晶ディスプレイで
タイマー設定を幾つか設定して時間がきたらプラグの電気を遮断してOFFにするような
タイマースイッチコンセント?のようなものをつくりたいのですが

OAタップのようなスイッチで通電したときLED(バックライトでも可)点灯設定可能
時間がきたらスイッチがきれるというものなのですが

素人でも安く簡単に作ることができるでしょうか?
本当に回路図やハンダ付けすらしたこと事のない者ですが、これから電子工作を
はじめてみたいと思っています。 なにとぞ、ご助言お願いします
228774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 22:26:09 ID:WriajZiv
100V系はわからなければやめといたほうがいい

タイマースイッチじゃだめかい
229774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 22:35:39 ID:tj9W6cL+
>>227
日本語でおk
230774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 22:50:24 ID:yabGhp98
>>228さん
PT60D デジタルプログラムタイマーというのを買って使用しています。
しかし値段がけっこうするのと複数使いたい場所があるので自作してみたいなとおもいました。
このタイマースイッチは、設定したプログラム時間ないのON・OFFをくりかえすのですが
キッチンタイマーみたいなもので、3時間後に遮断とシンプルな動作のものを作れたらと
思っておりました。 もし、危険を顧みず慎重に制作するとしたら
幾らくらいで制作可能でしょうか。 また、どの程度複雑なのでしょうか
ダイソーで売ってるようなスイッチプラグとかそういうのを流用した回路や装置
ならあるいはと思っておりました。 こういう商品は需要があると思うのに
出てないのが不思議です。 安価で市販して欲しいとおもいました。
231774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 22:53:23 ID:FMhiSRYR
>>230
電子工作が趣味な友達に頼めば部品代3000円+気持ち。
量産品とかならもっと安くなるが大量に売れる見込みが必要。
232774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 22:54:12 ID:yabGhp98
>>230です。 すでにタイマースイッチを使用している旨まで説明できずに
すみませんでした。
233774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 22:58:28 ID:K2VE7o0t
商用の電流値にもよるけど熱帯魚用のタイマーじゃダメかな
ニッソーとかで2口内蔵かつ別動作可能ってのがあるはず

>>228さんも言ってるように商用は下手にいじらないほうがいいと思う
234774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 23:39:47 ID:ydOvnHAV
とにかく安く、ということならマイコン(乾電池電源)とトライアックとドライバ回路で部品代1000円もあれば作れるだろう。
235774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 23:45:52 ID:WriajZiv
>キッチンタイマーみたいなもので、3時間後に遮断とシンプルな動作のものを作れたらと

キッチンタイマーは持ってないのでわからないが

お勧めもしない それをわかった上でやるのなら
それを改造するということもできそう

キッチンタイマーのアラームを拾ってSSRをドライブ
ラッチとかの処理も必要だと思うが・・・・・・
236774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 00:11:38 ID:5f3Pz42q
>>230
毎回手動でまわして設定するのでもいいのなら、
1980円くらいでそんなの売ってたと思う
237774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 00:13:34 ID:8/jYZITn
思い出した 子供のころてんとう虫のタイマーがあった
238774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 07:58:13 ID:K93Kjvob
usb にLED2つ付けたら抵抗要りませんか?
239774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 08:17:32 ID:1gZAwn2o
どんな付けかたですか?
240774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 08:28:53 ID:K93Kjvob
直列で2.いくつかのやつとかなのですが。。
241774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 10:38:11 ID:zCdzzSVg
例えるなら抵抗入れる奴は小便のあと手を洗う奴。
抵抗入れない奴はウンコしたあとケツ拭かない奴。
べつに、なくても済むことは済むけど、だからって要らないわけじゃぁない。
ケツ拭かなくても別にいいけど、拭いたほうがいいでしょ。
242774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 12:14:31 ID:zr13OXsy
手は許す
ケツは拭こうよ・・・・・・な
243224:2007/12/07(金) 12:57:00 ID:r03bRD0O
>>225,226
ありがとう
244774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 21:10:30 ID:J5yUJyz0
初めて質問します。
モノラル音声を擬似的にステレオで聞くことが
できるような電子回路が作れたらと思ってるんですが、
難易度どれくらいでしょうか?
当方、電池チェッカーぐらいした作ったこと
ないんですが。よろしくお願いします。
245774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 21:14:12 ID:vIkYkbVg
>>244
TDA3810使えば意外と簡単
246774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 22:31:06 ID:J5yUJyz0
>>245
ありがとうございます。
TDA3810をググってみたら
「疑似ステレオ装置の作成に使えるIC」
ということがわかりました(・∀・)

(でも、その先が・・・・)
247774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 23:59:55 ID:ngnjhwO0
248774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 00:04:11 ID:+1MOcsYQ
>>247
The Left Channel gets 64Hz, 1KHz, and 4KHz.
The Right Channel gets 32Hz, 500Hz, and 2KHz.
Great way to spread out your sound.

それにLM324か・・・・面白そう
249774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 01:22:09 ID:stGtoj/e
回路図キボン
250774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 08:36:57 ID:LPrRG7l+
以前秋月にそういうキットが在ったな。
擬似ステレオ化やら擬似ドルビーやらも出来るやつ。
251774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 10:05:57 ID:R3dNMd38
252774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 10:45:18 ID:NKO79jXM
>>251
いいねぇ、「素晴らしいステレオ感」。
「ステレオ用イヤフォン」って、ヘッドフォンでOKなのか?
ほかにも、LM3909 とか PUT とかの工作があるのがナツカシス
253244:2007/12/09(日) 10:52:51 ID:BbALJBB7
>>247,251
ありがとうございます。
251さんご紹介の回路なら作れそうかな・・・
まったくの初心者なので図書館とかいって勉強しながら
やってみたいと思います。。。
254774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 17:37:46 ID:bARfJP+1
スピーカーを円筒の左右どちらかにずらして多少開口部の大きさを変えたり
すると1つのスピーカーで左右に若干広がる感じになるよ。
255774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 19:28:20 ID:fEzENing
スレ番が50以上になってるからage
256774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 20:26:34 ID:ripVSMxE
>>231さん>>233さん>>234さん>>235さん
レスありがとうございました。
自分なりにしらべてみて回路の勉強などしてみます。 
援護してもらえるスレッドをみつければそこで回路図など参考にしてみたいとおもいます
257774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 22:33:18 ID:Pl4lNYRP
秋月のLM338T安定化電源キットを用いて、手持ちの
DC15V/0.8AのACアダプタにて4.75Vを出力しています。

消費電力がおよそ1W/5Wの回路を切り替えて使用中です。
実験中のため、4.75Vを常時±0.02V前後の精度で出力したいのですが、
回路を切り替えると0.1V前後変動してしまいます。

消費電力が変動しても電圧変動が小さくなるようにするには
どうしたらいいでしょうか?

↓ちなみに該当回路図です
ttp://www.ne.jp/asahi/ripper/junkbox/pc6.html
258774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 22:57:15 ID:NKO79jXM
>>257
3端子レギュレーターにそれだけの精度を求めるのは無理というものだが…
それに、その 0.02V を測るんなら、それなりの測定器も使わないといけないよな。

1W用と5W用に別々に電源を用意して、電圧調整をするというのはどうかな?

っていうか、5Wの回路だと約1A食うわけだが、ACアダプタの定格を超えてないか?
259774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 23:16:45 ID:pdb9G97S
質問なのですが、マイコン(H8やMSP430など)のマニュアルには、多くの場合A/Dコンバータは
最大200kspsでサンプリング可能とあります。

で、たとえば、なんですが、同一信号を8chに分岐させて連続スキャンさせると
200ksps*8=1.6MHzでのサンプリングが等価的に可能になるといったことはあるのでしょうか?

本来は、チャンネルごとに別の信号が入力されることを想定していると思われるのですが
もう少し、早い信号を取り込みたいので(〜100kHz)、なんとかならないかと思っているのですが。

260774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 23:27:57 ID:+SOggS/V
>>259
複数のA/Dコンバータを搭載している製品であれば、それらを並列して使うことで、
等価的にサンプリング周期を上げることはできる。

A/Dコンバータがいくつ搭載されてるかは、データシートで確認できる。
261774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 23:30:38 ID:Pl4lNYRP
>>258
む、根本的に勘違いしていたかも。
15V*0.8A=12Wで足りるじゃん!と考えていたんですが、
電圧を殺しているということだと足りないという事でしょうか。
規格上最大5Wなんで、実際はもう少し少ないかもしれません


やっぱり数百円の回路に精度を求めるのは無謀ですかね・・・
実際ちゃんとした測定器や大きな安定化電源もあるんですが、
専用の小さくて簡単に使えるものを作れればと考えています。

1W/5W回路の切り替えが半自動で切り替わる為、
2回路用意し切り替えるというのがちと難しい状態です。
262259:2007/12/09(日) 23:48:11 ID:pdb9G97S
>>260

レスありがとうございます。サンプリングレートをあげられるのですね!

もう1つ質問ですが、データシートにのっているADCのconversion time とsampling timeの
違いは何でしょうか?

前者はある瞬間におけるアナログ量がサンプリングされて、バッファに入り
メモリに入るまでの時間でしょうか? sampling timeは、そのままの意味で単純にADCだけの
性能をさしていますか?
263774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 01:22:17 ID:s5xv5K8f
>262
横からなんだけど、誤解してそうなので言っておくと、
H8とかの殆どは1つのADコンバータの入力を切り替えて
8chとかにしてるだけだからね。中には複数のADコンバータを
持っているものもあるけど2つとかそんなものじゃなかったか。
264774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 02:27:05 ID:TArBsjYp
電子工作に少し興味があって少し触ってみたいんですけど何かオススメの本とか教材ありますか?
265774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 04:47:29 ID:qYLAixsF
興味があって触ってみたいだけなら、秋月のキットとかどう?
266774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 07:35:56 ID:FvHbO1lo
秋月よりエレキットじゃないか。
267774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 13:31:36 ID:urCSCbMH
ローバッテリーの検出方法について教えてください。

電池2本のとき、2Vのツェナーダイオードと1MΩの抵抗を付けておいて、
電圧が出なくなったらローバッテリーと判断できるんじゃないかと思ったんですが、
こんなんで大丈夫でしょうか。安直でしょうかね?

少ない部品点数でできる、いい回路があったら教えてもらえるとうれしいです。
268774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 16:17:18 ID:p76q1i76
>>267
> 電池2本のとき、2Vのツェナーダイオードと1MΩの抵抗を付けておいて、
> 電圧が出なくなったらローバッテリーと判断できるんじゃないかと思ったんですが、
抵抗の両端の電圧を見るんだな?
ならば、抵抗値が高すぎではなかろうか?
ツェナー電圧は、ある程度電流を流さないと(ほぼ)一定値にはならない。
今の場合、単純計算だと最大1μAしか流れない。
これでは、電流不足。

どの位流せばいいかまたは他の実用回路例は、他のエロイ人をまて。
269267:2007/12/10(月) 18:15:25 ID:urCSCbMH
うーん、やっぱり浅はかだったようですね。
あんまり電流流すと検出回路が電力を消費してしまいますし。
電圧判定する方法ってどういうのがあるんでしょう。FETかな…?
270267:2007/12/10(月) 20:03:42 ID:urCSCbMH
と、思いましたが、千石に売ってるルネサスのデータシート見てみました。
5mAで100Ωだそうです。ちょっと買って実験してみるかな…。
271774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 21:45:09 ID:OnAotRwR
っコンパレータ+ボルテージリファレンス。
っ電圧検出器(IC)
272774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 23:11:17 ID:BopjZdqd
5VあればPCのリセット検出IC使えるんだけどね
273774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 01:02:20 ID:Aff5lCVx
電池を抵抗で分圧して、Vref と比較するといいお。
274267:2007/12/11(火) 10:45:28 ID:ZKETntAZ
あ、寝てる間に色々レスが。

お気づきの方も多いかと思いますが、携帯電話用の電池2本タイプの充電器に
使われてる昇圧回路を、汎用5V電源として使おうと思ってます。
で、電池の減りを検出したいわけです。
とりあえずしつこくツェナー使って考えてみました。

ttp://aikofan.dee.cc/densi/src/1197337053125.jpg

ツェナーを通らないぐらい電圧が下がったらLEDが光って欲しい回路です。
そもそもダイオードの詳しい特性がよくわかってません…。
275774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 12:08:32 ID:94/N7jY6
電池がなくなってきたらLEDが消えるというのは簡単だが。
276774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 12:43:41 ID:Hm6RZ4Uq
>>274
その回路だと、昇圧回路に保護回路があれば昇圧回路が止まるし、なければ
昇圧回路かトランジスタかツェナーが壊れるぞ。

悪いことは言わんから、こういうの使っとけ。
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kyw=S8052ALB
データシートは
http://www.datasheetarchive.com/pdf/2979390.pdf
277267:2007/12/11(火) 14:30:12 ID:ZKETntAZ
わざわざデータシートまで示していただいてありがとうございます。
セイコーインスツルはこういう小型のよいデバイス作ってますよね。
今使おうとしてる(というか携帯用充電器全般かな?)昇圧用デバイスも
たぶんこのメーカーだと思います。
メーカーサイトにデータシートがないのは生産終了品なのか探し方が足りないのか。
ありがとうございました。リセットIC使う方向で考えてみます。
278774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 15:00:02 ID:XtUJMrO8
>>277
後はミツミのPST600系なんかが有名だよな
279774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 22:42:03 ID:VVA/MOFq
携帯にビデオ信号を入力して、液晶に表示させたいんですが、いい方法ありませんか?
280774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 22:44:59 ID:hLDIb1KO
>>279
ワンセグ送信機を買って携帯で受信する
281774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 22:48:23 ID:XaJ6b5Io
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・新庄のグラブ ・山田オルタナティブ・クイッククエンチガム ・HDDレコーダー
97式戦車・ 銀英伝・やわらか戦車 ・テラ豚丼・鳥インフルエンザ(中国産) ・おにぎり
まゆげ
282774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 23:03:18 ID:rmOItQdd
>>281
抵抗値間違ったままだなおい
283774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 23:13:56 ID:LeZve/XH
携帯にビデオ信号が入力できるような経路は無いでしょ。
284774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 08:24:26 ID:URqRZlnu
>>279
何度も同じ質問してるね 君は
285774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 22:50:49 ID:P2qwEFAB
>>279
ワンセグ送信機を作る
286774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 12:04:37 ID:v3XkqyP6
VH-7PCを分解してハンダ補修 ttp://www.macfeeling.com/vh7pc/index.html

↑をやろうと思って、ハンダコテ(CS-30)、ハンダ(SD-36)、ハンダ吸取線(CP-30Y)を近くの
ホームセンターに買いに行ったんですが、ハンダコテ(CS-30)がなくて、CS-20ならあったんですが
こっちでも使用に関しては大丈夫でしょうか?
ttp://www.goot.co.jp/detail.html?id=61&p=1&c=79

なんか温度が違うみたいなんですが・・・
287774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 12:09:35 ID:m+wH+6Ye
15w で吸い取りするのはきつい

半田が溶けない可能性大
288774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 12:37:46 ID:v3XkqyP6
>>287
ありがとうございます。今度もう一度観に行ってみます。他社製の同等品は、
HAKKO DASH No.N453 20W
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_dash.html
当たりになるのでしょうか?これあればこれ買ってきます。なければ通販
とかでCS-30購入検討します。
289774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 13:00:32 ID:m+wH+6Ye
30-40Wぐらいあったほうがいい
温度が高すぎたら ネジ緩めて少し伸ばせば下がる



半田は gootのがあるが日本アルミットKR-19RMA0.6mmのほうがきれいだ
290774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 00:03:12 ID:WtSmTksK
Pb free にしようよ
291774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 00:11:10 ID:gs/8vXZJ
やりにくくてしょうがない 甘にはPBどっぷりのほうがいい
292774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 01:49:51 ID:gGRSk9yu
はんだ付けの練習になる方法もしくは教材って何かない?
293774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 06:14:05 ID:R6RKf4qs
>>292
ハンダ付け(半田付け)職人の はんだ付けblog
ttp://blog.livedoor.jp/gahaku15/
とかは見た?

簡単な資料なら
ttp://www.noseseiki.com/pdf.html
から落とせ。
もっと詳しくならDVD買えばいい。
294774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 08:05:23 ID:K8+4yCpK
超お手軽電子工作より

電子工作講座
ttp://www.nfa.co.jp/rakugaku/course/kp/index.html
295774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 08:56:16 ID:645m7Jzd
>>293
イメージトレーニングしても上手くならないと思われ
296774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 09:53:04 ID:CtXq1Ag9
ハンダ付けのイメージトレーニング…
297774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 12:08:12 ID:fTuFjhiP
安い穴あき基盤を買ってきて、全ランドに順番にハンダを乗せてみる。
298774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 12:52:18 ID:6mOgt4FD
頼むから基板と書いてくれ
299774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 13:16:44 ID:pmslaSCT
むしろ丸い基板というのに惹かれてみる。
300774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 13:17:41 ID:pmslaSCT
自分で書いててどこから「丸い」を拾ってきたのかとふと気づいた。
俺ヤバい?
301774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 15:44:47 ID:ozODGS5B
>>300
LED 用の丸い基板があるよな。確か、サンハヤトで出してたハズ
302774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 16:42:15 ID:r50uB2YA
ケースにボリュームやスイッチやLEDなんかを取り付ける穴は
どんな工具で開けたらいいんですか?(´・ω・`)
303774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 16:45:07 ID:gs/8vXZJ
ポンチ ドリル
304774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 17:38:40 ID:r50uB2YA
え〜、メンドイ(´・ω・`)
305774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 17:40:24 ID:mo4yRE3O
メンドイならご自由にどうぞ
306774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 17:43:20 ID:phltjLvG
初心者なんですが、2芯のシールドをミニXLRにつなぎたいんですがミニXLRは1番と2番しか使いませんよね?1番にシールドの網線、2番にホットつなげればいいんですか?コールドの線は使わないから放置でいいのでしょうか?
307774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 18:23:29 ID:WXCpqJNp
>>306
>ミニXLRは1番と2番しか使いませんよね?
いいえ
というか、"ミニXLR"について根本的な誤解をしていて
誤解をしている認識がない為に質問自体が意味不明なのだと思う。
"ミニXLR"という語について、自分は知っていて使っているという根拠のない思い込みを捨てて

"ミニXLR"という語を使わずに、自分がやりたい事(最終的に何と何を繋ぎたい等)を
記述する事をお勧めしたい。運が良ければ、誰かが
それは"ミニXLR"の仕様ではなくて、それを言うなら○○○だ!
と突っ込みを入れてくれるかも知れない。
308774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 19:01:11 ID:91fzqKRK
>>302
NC工作機を買えば簡単。ケースもアルミ削り出しで作ればカッコいいぞ。
309774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 19:06:23 ID:phltjLvG
>>307さん
レスありがとうございます。
買った機器に付属でついてきたケーブルがしょぼかったのでそのケーブルを質の良いものしようとしていて付属の分解してみたんですが付属のケーブルは2つの線しかなく、自分が使いたい線材は3つの線があるっていうことです。なので使わない線がでてくるのかなと思いまして…。
310774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 19:22:43 ID:WXCpqJNp
>>309
そういう事なら話は簡単、2芯を寄り合わせて1芯として使えばOK
後の接続方法は
>付属の分解してみたんです
なら、その通り真似ればOK

ちなみに
>ミニXLRは1番と2番しか使いませんよね?
なんて事は無く、結線は単に使用する機器の都合
311774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 19:39:42 ID:phltjLvG
>>310さん
ご丁寧にありがとうございます。
やってみます。
これからもっと勉強して知識つけていきます!
312774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 19:52:24 ID:6REPIsMi
>>309
受けの機材が3線式ってこと? バランス入力かもしれないよな・・・。
そうなら、シールドを除いた2芯のうち片方をシールドと一緒にして、
もう片方をHOTとすればよいはずだが。
何にしても情報が少ないぞ。
313774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 09:42:35 ID:CSp8QPMW
ミニXLRってコネクターでしょ。
それがいつの間にか、ケーブルの話になっている。
機材と機材を繋ぐのがケーブルで、
ケーブルと機材の接点がコネクターなのだから、
まずは、機材側の信号線の意味を調べないと。
まずは、壊さず動かすためには、どれとどれが繋がるのか。
次に、性能を発揮させるためにはどう繋ぐのか。

現状では、壊さず動かすための情報がでていない。
314774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 09:44:16 ID:CSp8QPMW
たぶんマイクあたりかと思うが・・・・
315774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 10:21:03 ID:vgLB3Lmq
マイク仲田
316774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 12:40:10 ID:CnKVd8NT
コネクタは一緒でケーブルを替えたんだから、ケーブルの話でいいんじゃねえの
317774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 13:05:46 ID:oArLplfq
禿同
標準品が1芯で、別に動作に問題があるわけでもないのに、ケーブルの外見が気に入らないので
替えたい、用意したのは2芯のケーブルってだけでしょ
コネクタがミニXLRであることは本質的に関係ないし、1芯で接続する状態が本来の正常状態
なのだから、関係のない要素を切り分けて考える事が出来ていないだけと思う
318774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 14:01:39 ID:wolOkEf/
>標準品が1芯で、別に動作に問題があるわけでもないのに、ケーブルの外見が気に入らないので
>替えたい、用意したのは2芯のケーブルってだけでしょ

ああそうだったのか。みんな読解力あるなあ。
319176:2007/12/15(土) 22:10:18 ID:Iyyt0Eri
タイマーとか以前に根本的なとこで問題発覚・・

正転、逆転のときのモーターにかかる負荷が違うために実際の回転数が倍ぐらい違う^^;
しかも場合によってかかる負荷も違いそうなんですがどうすれば・・・
なんとかしてモーターを一定の回転数だけ回す方法あれば教えてください
320774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 22:22:57 ID:7LxYmxiC
やったことなければ むずかしいよ

ttp://www.picfun.com/P12F/p12f06.html
321774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 23:54:02 ID:BInWV/mb
回路記号についての質問なのですが、
ttp://www.uploda.org/uporg1157561.jpg
上の画像の中の記号のうち、白い矢印はGNDだと想像がつくのですが、
下の黒矢印はどういう意味でしょうか?
322774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 23:58:30 ID:CSp8QPMW
そーか、電子工作なもので、何か、自分で作ったものが絡んでるのかと思った。
もっともっと単純ね。
323774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 00:10:52 ID:54lG0RiM
>>321
負電源だったりすることが多いような。
ただ、上の記号もGNDでなかったりする事もあるみたい?

同じ記号同士がが結線されてるということは確かだけど、
その回路の中での位置づけは様々なんじゃないかと。
324774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 10:26:40 ID:dJEPkHn/
GNDってぜんぶつなげちゃっていいんでしょうか。。。
325774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 10:50:55 ID:KEnFqGBA
繋ぎ方が問題になる場合あり
アース 共通インピーダンス とかで検索
326774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 19:55:36 ID:qhd5XbwV
>>319
モーターは大きいの?それとも、模型用のモーターみたいに小さいの?
あと、希望する回転数は?
回転数は正確じゃなきゃダメなのか?それとも「大体」でいいのか?

方法は幾通りか考えられるが、仕様によってどれがいいか?が変わる。
327774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 21:35:55 ID:Hb6sGONZ
5×7ドットの液晶モジュールを使いたいのですが、
外字を30文字ぐらい登録できるコントローラを搭載したものはありませんでしょうか。
知っている方いましたら教えてください。
328774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 21:37:46 ID:SLM/znaN
回路や部品の役割とかを学びながら工作したいんだが、そういうのどこで
手に入る?
329774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 21:41:38 ID:/JqF1DPj
つ【学研 電子ブロック】
330774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 21:44:54 ID:SLM/znaN
ありがとです
やはり電子工作のジャンルはおもちゃ屋でしか売ってなさそうなんだな
331774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 21:57:59 ID:/JqF1DPj
てか、やりたい事が今一判らんからな。
アナログなら電子ブロックで充分だろうけどデジタルもやりたいなら
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?cyu=%8B%B3%8D%DE&hinmei=%83L%83b%83g%82%C5%97V%82%DA%82%A4%93d%8Eq%89%F1%98H
の下の方でも良いかな。
332774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 21:59:01 ID:ctqE2p7A
>>327
キャラ液晶には無いよ
ソフトで頑張れば増やせるけど文字が薄くなる
グラフィク液晶使ったほうが早いし簡単
333774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 22:35:37 ID:3WcUcouu
>>319
>>189です。
回路↓
ttp://bbs2.fc2.com//bbs/img/_23300/23230/full/23230_1197811825.png

正転・逆転で、ON時間を変えるようにしてみた。
これではダメか?
VR1とスイッチを追加した。VR1が並列に入ると、ON時間が短くなる。
だから、VR1を切り離した状態(R1のみ)で長時間側を設定し、
VR1を入れて短時間側を調整する。
どうだ?
334774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 00:39:34 ID:ptK9sB/t
>>327
鈴商店頭の DM202 っていう20桁1.5行のキャラクタLCDユニット
(以前、亜土電子でも売ってた)はコントローラにNECの uPD7228
を使っているのだが、これは外字は登録出来ないものの、CPU側
から表示用の内部メモリにバイト単位(1x8ドット単位)でもアクセス
出来るので、CPU側のメモリが許す限り無制限だぞw

ちなみに、端子はこうなってる。

BOTTOM VIEW
──u-+
 1 ・ ・ | 2 . 1:VDD       8:C/-D
.   ・ ・ |    2:VSS       9:-STB,-SCK
.   ・ ・ |    3:VLC5 .  10:-BUSY
.   ・ ・ |    4:F.G    .  11:D3/SO
.   ・ ・ |    5:CLOCK  12:D2/(CAE)
.   ・ ・ |    6:RESET   13:D1/(P/-S)
. 13・ ・ |14  7:-CS   .   14:D0/SI
──^-+

このユニットは、マスター(CA=00b)・スレーブ(CA=11b)の2個の
uPD7228 で構成されていて、それぞれSMMコマンドでマスター
(M2M1M0=110b)・スレーブ(M2M!M0=100b)を設定する必要が
ある。


以上、I2C接続で KB or RS232C IF・LCD IF(uPD7228/HD44780
が選択可)をまかなうスレーブプロセッサ(16F88)なソフトを書こうと
して KB IF で詰まって放置中の漏れからの報告でしたw
335774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 08:18:34 ID:cWASVe4f
PC内蔵用のアンプをTDA1557Qで作っています。
安定化電源でキレイに鳴らすところまでは成功したのですが、
PCから電源をとるとノイズだらけでダメダメです。
3300μFを2つ追加したりしてみましたが多少マシになる程度で困ってます。
何かヒントをもらえないでしょうか
336774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 08:40:32 ID:avAHjveU
デジタル回路専用
337774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 09:28:59 ID:YbEw4dA4
>>335
電解コンデンサでは高周波のノイズが取れないから、0.1uF とかのセラミックコンデンサを入れると多少マシ
338774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 10:56:07 ID:vAeZjYxi
SVRRが45dBもある(チャネルセパレーション=40dBより大きい!)のにダメダメなほど
電源のノイズが聞こえてくるって、普通じゃない。

電源を+5Vから取ってるとか。そうなら、+Vpの最低電圧は6Vだから、+12Vから取らないと
ダメ。
339774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 12:14:48 ID:cWASVe4f
>>337
電解コンじゃダメなんですね。
帰ったら試してみます。

>>338
半分位しか理解出来なかったのですが、電源は12Vから取っています。
340774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 19:18:32 ID:is3ea+RC
>>331
ろーも
とりあえず回路の基礎や流れを学びたいんよ
勿論、現在参考書を見ながら学習してるけど、やはり実践が大事
そのためには実際基盤をいじってテスターで値を調べたり、はんだごてつかって
部品をつけたり・・・それによりICとかトランジスタとか抵抗とかその他もろもろ・・・・
これらがどのように働いてるかとかを見て学ぶ

いちおう、目的はこう。

紹介してもらったソースは参考にします
341774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 19:31:29 ID:idvnJ8Of
電子工作キットを組み立ててみたのですが。
動きません。
どこが不調なのか調べる方法は有りませんか?
(一般的な方法でもかまいません)
所有器具はアナログテスターのみです。
一応抵抗と温度計センサーは以上がないことを確認しています。
よろしくおねがいします。
以下のリンクに組み立てているキットの回路図を載せておきます。

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp106764.jpg
342774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 19:40:01 ID:6ecQjryf
たいていは部品の配置ミスと半田付け不良だよ
343774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 19:42:56 ID:jEWlNFvU
>>341
まずは部品の付け間違いや半田付け不良を疑うべきでしょうね。

回路図と回路を見比べて部品の付け間違いや極性間違いが無い
ことを確認する。
テスターの抵抗値測定レンジでつながってるはずのところにテスト
リードを当ててみる。ちゃんと半田付けされてれば抵抗値がゼロに
なるはず。
344774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 19:45:37 ID:Ze08bIEG
動作しないって? 全く光らん?

IC3 の out は 5vある?
345774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 19:48:53 ID:iULUO+eO
とりあえず、PIC の電源と GND の電圧を計ってみそ。出来れば消費電力も。
346774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 20:00:14 ID:7VXs8re8
>>341
製作した基板の写真をうp
347774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 20:43:23 ID:IAFCHrZV
ICの足がソケットにきちんと刺さってなくて、内側に折れ曲がってるとか。
348774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 20:55:07 ID:XWZB52Ld
そういえば、ちょっと前にどっかのショップで「キットに入っているPICに
プログラムするの忘れました」って出てたな・・・。マジでw
349774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 21:16:01 ID:LUoehOOG
グラフィックLCDで、1000円未満でかえるものがあったら教えてください
350774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 21:29:59 ID:2coEjSL/
RGB各6ビット、TFT 400x96 が信越で300円だ。
351774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 21:33:02 ID:vAeZjYxi
352341:2007/12/17(月) 23:53:03 ID:idvnJ8Of
遅くなってすみません。一通りチェックしてみました。
その結果ハンダの浮きがあり、それを直したところ無事に
動きました。皆さんありがとうございました。

>>342-343
まさしくその通りでした・・・。目視ではわからなかったのですが
テスターで調べていったら見つかりました。
後調べていくうちに思ったんですが、パターンの線部分は
テストリードをあててもなかなか反応しないですね。

>>344
全く光らなかったです。まあ、ハンダが浮いてれば当然ですね。
結局言われた部分の電圧を測ってみたら全く反応せず、
DCジャック部は電圧が9Vだったので不良箇所が見つかりました。

>>345
ありがとうございます。しかし場所を調べる前にミスを発見してしまいました。

>>346
恥ずかしながらうpします。どんだけでも罵倒okです。
特にDCジャックのところは・・・最初ここの接続が
うまく言ってないと思って特盛にしました。
(自分で見てもキタネーと思います。)
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader542105.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader542102.jpg

>>347
チェックしてみましたが、大丈夫でした。だけど引っ張っても
取れないので引き抜き治具を買おうかなと同時に思い立ちました。

>>348
私も最初はPICライタが無いと組めないと思い込んでました。
353774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 00:21:13 ID:XoyC6tbu
ICの半田はいいけど
他はいも半田ぽい

部品の半田は折り曲げて半田しない ブリッジしそう

基板と垂直にしてあとでニッパで切る
354774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 00:40:34 ID:6wpfIm3Q
>>352
こんなにジャンパーを飛ばさないと行けないのか、この基板は!

と思ったが、ケーブルで繋ぐんじゃなくて、表(LEDの真下)をスズメッキ線
(抵抗の切れ端)で繋ぐんだよ、これは。

>>353
みなさん、部品の足を切ってから半田付け?それとも半田付け後にカット?
後者のほうが楽だが、チクチクするよなぁ。
前者は部品が取れにくいけど、部品交換が難しくなる。
どちらがいいんだろうか。

ちなみにオレは半田付けしてからカットしてる。
355774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 01:04:14 ID:ZUGKoYNW
>>352
全体的にもっと半田の量を減らしたほうがいいかもしれないね。理想は富士山型だから。
でも全体的に光沢が出てるし、いいほうだと思うよ。
あと、リードの足はもっと短く切ったほうがいいと思う。
折り曲げるにしてもリードの長さをパターンの範囲内に収めるとか。
緑のパターンのところは導通がなくて普通だよ。
というかそこで導通があるってことは表面のソルダーレジストをテスターの棒で破壊してることになるからねえ。

>>354
俺は切ってから半田付けかな。
足はできるだけストレートのままで。
抜けそうなところはマスキングテープで止めてる。
半田付けの後にカットだと露出した銅のところから腐食する恐れがあるって聞いたことがある。
356774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 12:53:00 ID:aScLS5Jk
>露出した銅のところから腐食する
???
357774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 13:25:51 ID:b6mXbfQM
>>352

一枚目がデコードエラーで見えない

二枚目の赤と緑のジャンパー間に一本髭みたいのが見えるけど

接触しないか?
358774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 13:35:08 ID:ggop/1ZR
>>357
うちでは見えてるがなー。IE6でもペイントでもGVでもちゃんと見える。
359774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 13:41:57 ID:b6mXbfQM
JaneStyle 2.75 だとエラー
IE6だと見えた
360774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 21:57:59 ID:6wpfIm3Q
>>356
抵抗とかの足が銅線ってことでねの?
銅かどうか知らんが。
361341:2007/12/18(火) 22:14:47 ID:DcpNLkPc
>>353
ハンダの付け方練習します。

>>354
実は部品を全て付けた後に気づいたのでこんな風になりました。
抵抗の切れ端は捨てた後でした。それなので確認しようがないのですが
抵抗の切れ端同士は接触していても大丈夫な物なんですか?
接触しないように(今回の場合)7箇所を結ぶのはかなり大変そうに思います。

>>355
いや、緑のパターンではなく回路の部分です。
ハンダに直接テスタリードをあてると電圧とかの値が的確に帰ってくるのですが
回路(銅箔?)部分にテスタリードを当てても偶にしか値が帰ってこないです。
テスタの先がさびかけているんですかね?

>>357
大丈夫ですよ。正確(と思われる)値を表示し続けています。



ところで完成した昨日の夜からずっと電池を付けっぱなしにしておいたら
もう電池切れになってしまったようなのですが、こういった回路とかって、
こんなにも電池の消費が激しいものなんでしょうか?

362774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 22:32:58 ID:b6mXbfQM
>>361

俺がJaneStyleで表示されないだけ
IEでは見れるということ

電池ではすぐ切れるよ ACアダプターなり買ったほうがいい
363774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 22:50:17 ID:YYAAJnox
表示がLEDじゃ仕方ない。
364774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 22:56:33 ID:6wpfIm3Q
>>361

>接触しないように(今回の場合)7箇所を結ぶのはかなり大変そうに思います。

そのためにずらして配置してあるのだが
365774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 23:10:51 ID:ggop/1ZR
>>361
>接触しないように(今回の場合)7箇所を結ぶのはかなり大変そうに思います。

全然大変じゃねー。
そもそも、おもて面にジャンパのシルク印刷があるし。

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0436.jpg おもて
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0437.jpg うら(ジャンパの場所を追記)
366774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 23:55:36 ID:eGhSKsab
>>341>>357の指摘に対して大丈夫ですよ、と言っている姿勢が
今後命取りになると見た。
367774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 02:34:00 ID:8bFElmx+
>>361
> いや、緑のパターンではなく回路の部分です。
> ハンダに直接テスタリードをあてると電圧とかの値が的確に帰ってくるのですが
> 回路(銅箔?)部分にテスタリードを当てても偶にしか値が帰ってこないです。
> テスタの先がさびかけているんですかね?
基板の周辺状態次第では、長く置いておくと銅がさびるからな。
特に手垢をつけたままにしておくと、速く劣化する。
まあ、10円玉よりはるかに条件は緩いけど・・・。

自作の場合、俺は全部こてを使って半田メッキする。
(どうせ完成後にアルコールで洗浄するので、ヤニはまったく問題ない。)
糸のように細いパターンはめったに使わないので、失敗してパターンをはがす事もない。

プロでも、緑のレジストをしてはまずい基板(高圧とか、ストリップラインとか)の場合はパターンを全部メッキするからな。
368774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 14:08:56 ID:toY00F2H
安定化電源ってやつを作ったわけ。
定本トランジスタの回路図利用。
2SC2236とC1815のダーリントンのエミッタフォロアとC1815のエミッタ接地誤差増幅。
まず誤差増幅のC1815が続けて2回吹っ飛び、3回目はダーリントン1段目の1815が吹っ飛んだ。
3回ともツエナダイオードがいかれた。
吹っ飛んだ、っていうのは「バチッ」と音がして割れて破片が天井に飛んでいったの。
非常に危なかった。

まあ、作り方が間違ってるって指摘は甘んじて受けるが、自分が見る限り回路は間違っていないようだ。
中古アンプの整流後の巨大コンデンサ(裸電源?)からの50Vをきれいな36Vにしようとしたのだが、どっか考え方が間違ってるのかもしれないが、よくわからない。
回路には10kオーム以上の抵抗数個がはさまっているから過大電流は流れないと思う。
おそらくトランジスタのB-E間電圧が大きくなったからと思うが、よくわからない。
わかる人います?
369774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 14:32:13 ID:eL6ZfNSO
足の接続間違い
370774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 14:39:58 ID:ag/UK9bE
>>368
回路図見ないとなんとも
371774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 15:44:09 ID:JSMwhohJ
回路図なんか見なくてもはっきり言える。
トランジスタがはじけたりツェナが壊れたりするのは過大電流が流れているからだ。
それも定格の2倍、3倍とかのかわいいレベルでない過大さで。
ついでにBE間も相当な過大電流が流れない限りBE間の電圧は0.7V程度から大して変わらない。

選択肢
・配線ミス
・半田ブリッジ
・釣り
372774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 15:59:48 ID:42LL58zE
>>368
あまり本を信用しない方がいい場合もあるが
何よりも本に書いてある動作原理を理解しないで組み立てた
本人の責任が一番大きいと思う。
理解していれば、すでに自分で解決出来ているはず。
まずは理解→要点部を測定する。
373774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 16:33:58 ID:e9aNVCb+
>>368
まず、言葉遣いの勉強をするのが先だな
374774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 17:51:14 ID:toY00F2H
選択肢
・配線ミス
・半田ブリッジ
・釣り

これ以外の可能性は無いってことね。
本当だな?w

まず、電源は50v。ダーリントンのエミッタフォロアで、Eに22kと9.1kの抵抗(直列)。
エミッタ接地、Cに22k、Eに10vのZD。
エミッタフォロアで36vの出力を予定しているので22kと9.1kの間が10vくらいのはず、これをエミッタ接地のBにつなぐ。
エミッタ接地のC出力をダーリントンのBへ。

実に簡単な回路で、定本の定数を少し変えただけだ。
動作原理を理解できていないとおっしゃるが、その理解できていない所を1つでいいから指摘してほしい。

配線、ショート、足の配置のチェックなど当然やっている。
チェック箇所なんか大してないんだから。
自分が馬〇だと他人がそれ以下にしか見えないんじゃないか?
375774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 17:53:43 ID:oGwviImJ
>>374
負荷に何を繋いだのかわかんないけど、2236のVCBO=30Vだから
出力側のコンデンサに20V貯まるまでのあいだ定格超えてるし
36VとしてVCE=14VでPc=0.9Wだから出力は60mAで目一杯だぜ。

出力電圧を計ろうとして電流レンジでテスタを当ててショート、
なんてオチじゃないよな?w

ちゃんとヒートシンクに付けられるようなの選べよ。
376774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 17:58:32 ID:ag/UK9bE
>>374
とりあえず人にものをたずねる態度じゃないってことか。

ところでちょいと気になるのだがチェナーってどんなん使ってるの?
377774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:10:35 ID:FKlaft+P
いやいや、きっと回路は正しいよ。
部品が壊れてたんじゃね?
新しい部品で試してみたほうがいいよ。
378774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:14:04 ID:toY00F2H
いや、とんだ失礼をいたしました。
ご意見その通りですが、負荷なしの状態で1815が飛んだもので。
電圧チェックの暇がないくらい。
2236はテストで普通の状態で60vのところに使っても1時間以上もったのを確かめています。
回路図みた限り、さっぱり原因がわからなかったもので。
もちろん実装ミスの可能性が高いのですが、もしかしたら一般的にこんな例はあるのかなと思って書き込んでみました。
379774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:15:29 ID:toY00F2H
>>377
抵抗以外の部品とっかえて3回ためして3回とも飛びました。
よくわかりません。
380774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:25:21 ID:oGwviImJ
>>378
60Vのところったって、Cが60VでEが55Vなら何ともならないよw
てか1815もPcの定格であぼーんじゃね?
50Vは半波整流の100Vだったりしてなwそしたら尖頭値で141Vwwww
381774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:28:34 ID:42LL58zE
まず、図面上げて
基板の写真上げてみたら?
神様じゃないんだから
文章だけで「ここがおかしい」なんて
いえるわけないでしょ?
382774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:39:10 ID:py6JKRdj
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15415.jpg.html
この赤丸の中の、カチっとはめるオスメスがあってリード線がついてる奴って
秋葉のパーツ屋でいくらぐらいかな?
出来ればリード線付でない単体での価格も教えて頂けると有難い。
画像が不明瞭でスマン
383774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:40:16 ID:FKlaft+P
このキレ具合、以前にも見かけたことがあるんだが、どのスレだったかな・・・
384774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:40:58 ID:ag/UK9bE
不明瞭というか画像が暗くて&物が黒くてなんだかわかりません。
385774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:46:33 ID:9WgWDwAr
これではわからない
386774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:52:33 ID:py6JKRdj
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15421.jpg.html
この青丸のものです。

さらに分りにくいかな・・・
387774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:56:24 ID:ag/UK9bE
赤丸、青丸とかそういう問題じゃなくて、そのもの自体が黒くてどんなものか
まったく・・・形状がわかりません。
388774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:56:47 ID:B2z4l/ig
>>386
もっとでかくて鮮明な画像キボンヌ
画像処理ソフトで拡大して明るくしたけどこれじゃよく見えない。
389774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:11:50 ID:WMzMkLoT
以前21MHzのQRP CW送信機のキットを作ったんだ。
ところが出力がまったく出ない。
いろいろ弄ってチェックして、それでもまったく駄目。
で、放っておいたんだけど、何年かしてその基板が出てきたので
「あぁ、こんなのも作ったなw」と思い眺めていたら・・・
なんと出力段トランジスタの足が一本イモ半田!

作った当時はまったく気が付かなかったんだよなw
アレだけチェックしたのに・・・
思い込みの恐ろしさを知ったよ。
390774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:13:15 ID:dRHADoN1
>>386
まったく同じじゃなくても似たようなコネクタならいいのかな?

千石でならこんなかんじ。
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20%C8%C6%CD%D1&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2

西川で買えばもっと安いかも。日曜日は閉まってるけど。
391774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:39:59 ID:BKYxTh3p
>>383
これだな。

初心者質問スレ その34
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185811308/

866 :774ワット発電中さん :2007/08/25(土) 21:41:31 ID:1Mw7zlsF
水心 SSPP-2/3/7
http://www.suisaku.com/products/p02.html

これ、どうにか、3時間の停電にも耐えられるようにできないですか?
海水魚は3時間で全滅してしまうんです、酸欠で。

双葉ちゃんねるの方々は、車のバッテリー使えってアドバイスいただいたのですが、
車のバッテリーって24VDCじゃないですかー

869 :774ワット発電中さん :2007/08/25(土) 21:45:43 ID:HDhygIF5
つ酸素の出る石 1時間用×3

872 :774ワット発電中さん :2007/08/25(土) 21:49:10 ID:1Mw7zlsF
>>869
しね

882 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/25(土) 23:05:46 ID:H1TdGXCc
>>872
期待しない回答に「しね」ですか…

895 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/26(日) 00:20:49 ID:QPw/8CzZ
>>893
>>872の しね は良くないよ。

896 :774ワット発電中さん :2007/08/26(日) 00:24:10 ID:6g4XFIZB
>>895
反省しています、すみません。

897 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/26(日) 00:25:11 ID:um8nNQam
なんか初心者質問スレというより質問初心者スレ、あるいは対人関係初心者スレという
感じだな。

899 :774ワット発電中さん :2007/08/26(日) 00:30:21 ID:6g4XFIZB
>>897
うるせバカ

901 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/26(日) 00:38:48 ID:um8nNQam
>>899
バカも良くないよ。

904 :774ワット発電中さん :2007/08/26(日) 00:47:52 ID:6g4XFIZB
>>901
ごめんなさい、ついかっとなって・・・。
392774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:42:59 ID:aQTQgs/0
>>386
ワロタ エスパー養成所かここは
393774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:46:39 ID:FKlaft+P
>>382の写真と>>386の写真、同じものやんw
見事な腹筋攻撃だなww
394774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:46:59 ID:FKlaft+P
それだ!!>>391
395774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:48:02 ID:oGwviImJ
ホントだwww 拾い画像なのかな?
396774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:56:04 ID:py6JKRdj
拾いじゃないです・・・

携帯からだと撮りにくくてね、マジで間違えたわけなのだ
397774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 20:24:00 ID:w4XN3Og7

ああいう態度じゃ、動くものも動かないw
大切なのは、謙虚さだよ。
物理現象は、なるようにしかならない。
思うようにならないときは、
「自分に問題がある」ことを受け入れられる"心"が必要なんだよ。
398341:2007/12/19(水) 21:58:06 ID:p8fQOik9
>>363
なるほど。液晶とは違うわけですね。

>>365
これは恥ずかしい。
よくわかりました。

>>366
>>357を接触してないか?読み違えてました。
該当部分はなかったことに・・・

>>367
ありがとうございます。よくわかりました。
399774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 22:04:06 ID:wzRkKTs7
>>391
に答えるのが適当か分からんが、インバーター使って 100V にすりゃいいんでねの?
74HC04 とか言うツッコミは無しで。
400774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 21:23:53 ID:h42sQT04
燃料センサーの抵抗値をE0〜F80ΩからE90〜F0に
するのはどうしたらいいのでしょう。
401774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 21:42:15 ID:48pL+e2k
>>400
A/Dコンバータ → マイコン → D/Aコンバータ
402774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 22:22:07 ID:J/Ox05Sg
>>401
抵抗だから、テジタルポテンショメータを使うべし
403774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 22:39:15 ID:zi9GQiJJ
http://www.nepcon.jp/

展示会名称 第37回 インターネプコン・ジャパン エレクトロニクス製造・実装技術展
会 期 2008年1月16日(水)〜18日(金) 10:00〜18:00 (18日(金)のみ17:00終了)
会 場 東京ビッグサイト
併催企画 インターネプコン/エレクトロテスト専門技術セミナー
特別展示ゾーン マウンターゾーン
はんだゾーン
クリーン・静電対策ゾーン
工場設備・備品ゾーン
同時開催 第25回 エレクトロテスト・ジャパン エレクトロニクス検査・試験・測定・分析技術展
第 9 回 半導体パッケージング技術展
第 9 回 国際 電子部品 商談展
第 9 回 プリント配線板 EXPO
第 2 回 レーザー & オプティクス 2008
主 催 リード エグジビション ジャパン株式会社
共 催 株式会社工業調査会

出展社一覧  多いぞ 
http://secure.shanon.co.jp/inw2008/exhidir/INJ/ja/


404774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 00:24:05 ID:uvvq0xHb
videoblub をまねして作りたいんですが、これどんな仕組みですかね。。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/series/interview/132/004.jpg
405774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 00:33:31 ID:LRIVVGeL
元記事のURLも書かないと何のことやら分からんがな。
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/08/12/08.html

で、仕組みは簡単だろうね。
いまどきPIC 1個でもビデオ信号の出力はできるから、何か適当なマイコンで
ビデオ信号を生成させることにして、マイコンと電池を「軸」の中に仕込めばよい。
406774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 00:42:01 ID:2Y9LfRAj
>>404
ゲームだけど 応用すればできる
ttp://www.rickard.gunee.com/projects/video/pic/pong.php
407774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 07:35:18 ID:HrzNepuH
先日、子供のためにベッドメリーを購入したんですが、
電源が単2電池3本という微妙かつコスパが悪い仕様だったので、
単2電池3本分の電源をどう調達しようか思案中です。

手元に5V1AのACアダプタがあるのでそれを流用しようかと思うのですが、
この電圧5Vを4V程度まで下げるような回路をどう組めばいいかが分からず悩んでいます。
ご教授頂けないでしょうか。
408774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 08:19:16 ID:bTjKWjOO
>>407
不正改造なんかしないで、2本パックを2つ買う。
アダプタからのコードが首に巻きついたりしたらどーすんだ?
409774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 08:25:50 ID:tnSUORIw
>>407
教授じゃないんで教示できないが
新品乾電池1本って1.7V以上の電圧が出てるよ
3使うやつなら・・・

事故起こると悪いからこれ以上は察してくれ
410774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 08:58:56 ID:8/h+4Aex
>>407
単三を単二に変換するアダプターがあるから、それでエネループでも使えばいいんでねの?百円ショップでも売ってる。三洋純正品は高い。
ベッドメリーなんて十年前の話だから一瞬なんのことか分からんかった。w
411774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 09:19:57 ID:jsWFAcn8
ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
http://www.v-cimatti.com/pub/beatification/reppuku_chosa.htm
http://www.v-cimatti.com/pub/cimatti/intro/intro.htm

キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.opoka.net.pl/jiai/jiai02.htm

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

病を持ちながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
http://homepage3.nifty.com/mercy/treasure/marthe01.html

アレッサンドリーナ・ダ・コスタ
http://www.salesio.jp/web/sdb_saints/biography/alessandrina.htm
http://salveregina.dyndns.org/avemaria/data/book2.html

カトリック書店一覧
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
カトリック教会マップ
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
412774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 09:28:27 ID:JwD0RC3T
>>407
一般的な整流用ダイオードを二個直列に入れれば
1.5V程度電圧落とせるよ
実際に動かしてみて電圧測って低いならダイオード一個にする
413407:2007/12/21(金) 09:42:49 ID:nLPE5ysr
即レス感謝です。

乾電池3本なので1.5V×3=4.5Vが必要電圧ですが、
新品の電池の開始電圧が1.65程度なので許容最大電圧が1.65V×3=4.95V
なのでそのままDC5Vだと負荷がかかりすぎると思われます。
DC4.5Vのアダプタがあればいいのですが、調べてみたところ5Vほどのお手軽な値段ではないようで……

電池が切れた直後の電圧をまだ測ってないので正確な最小動作電圧が分からないのですが、
一次電池を数分使用したときの電圧降下を考えると多めに見積もって一本1.2V。
1.2V×3=3.6V程度が最小動作電圧と予想しています。

ニッケル水素電池3本で3.6Vになるので単3→単2のスペーサを使うのも考えたのですが、
容量が少ないうえに動作するかどうか判断が難しい電圧なので悩み中です。
些細な問題ですが奇数本というのも少々気になります。
同じくエネループ4本は1.2V×4=4.8Vで丁度いい電圧と思ったのですが、
ニッケル水素電池は特性として充電直後は1.4Vも出力されるので5.6Vもの電圧がかかってしまいます。

ACアダプタ駆動は難しいですかねぇ。
414407:2007/12/21(金) 09:46:01 ID:nLPE5ysr
リロってなかった。orz
>>412
おお!ダイオードを入れるだけでいいのですか。
回路も簡単で済みそうですね。
415774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 09:55:38 ID:5rr6Rlo8
モーターとオルゴールくらいだからそんなに神経質になることもないんでねの?
そんなに長時間回し続けるのも赤ん坊にも良くないしょ。
すなおに百均で単二買っとけ。
416412:2007/12/21(金) 10:32:49 ID:JwD0RC3T
電池を使用した玩具は
電池の適度な定電圧特性
内部抵抗による適度な電流制限
電源を内蔵出来るコンパクト化、安全性
などの利点を考えると結局は電池を使用するのが妥当なことが多いです
電子工作を始めると電池の替わりにACアダプタを使えるように改造したりしたくなります
しかし、ここは何よりも大事なお子さんの近くで有る程度長時間動作させる事を考えると
他の書き込みにあるように安全性に問題があります
電池のコスト削減と遊んでいるACアダプタの活用はお子さんがもっと大きくなってからの楽しみに
取っておいて、今回は実験だけにしておいた方が安心と思います
417774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 10:36:06 ID:tqc0URcx
唐突ですが、オームの法則の基本形は

I = V / R

であるべきだと思う。

V = IRの方がコンパクトなんだろうケド、この基本形に初めどれだけ悩まされたことか。
418774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 10:39:45 ID:nn3/F2MD
>>400
簡単な電子回路で信号を変換するのが良いと思います。
具体例としては、変更前のセンサーの電圧から、センサーを変更して
同じ電圧が発生するような電子回路を作るわけです。

以前、似たような質問に応えたことがあります。
その人は「うまくいった」といっていました。
しかし、回路図が読めることや、部品をそろえて作ることが出来なければなりません。
できますか?
419774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 11:11:50 ID:mPOMDh+P
3.5Φ(BOX)ジャックの取り付けナットですが、
丸型ではなく六角ナットのものはないでしょうか。
また、代用できる六角ナットを販売している所を知りませんか。

よろしくお願いします。
420774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 12:14:25 ID:KmW8/0YB
E=IR だろ、この(ry
421774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 13:33:30 ID:DRJyaPS7
>>419
雄ネジの山〜山の径をノギスで測る。
6mm弱位だったらそいつはおそらくM6だ。(ウチのはそうだった)
ホームセンターなりハンズなりネジ屋なりに「ISO規格のM6のナット」を買いに行く。
422774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 16:52:44 ID:a+6n21Fm
カーオーディオ入れ替えに伴い
古いヘッドユニット&CD/MDプレーヤーが余ったため、
自宅にて余ったPC電源に繋いで使用しようかな、と
構想してます。
最初は単に電源の12V線をヘッドユニットのACC電源線と常時電源線につないで
スイッチで電源のPS_ONとGNDを短絡させりゃいーやと思ってたのですが、
よく考えたら車に搭載していたときはキーを抜いたら
CM/MDプレーヤのピックアップが退避する音が聞こえてたような気がします。

なので、おそらくヘッドユニットはACC線からの電力供給が切れると
常時電源線の電力にてピックアップ退避を行ってるものと推測しました。
で、これと同じことをするにはヘッドユニットとPC電源の間に、
スイッチを切ったらまずはすぐにヘッドユニットのACC電源線への12V供給を切って、
5秒後くらいにPS_ONとGNDのショートを切ってやる回路が
必要なのではないかな、と思うのですが、
正直自分にはどんな回路図を書けばいいのかさっぱりです。

先輩諸氏、どうかお知恵を貸していただけますでしょうか??

なお、当方、半田ごて握ってマザボのコンデンサ変えるくらいはよくやりますが、
回路の知識は高校の基礎的な物理どまりです。orz
・・・高望みすかね。。。
423774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 17:06:14 ID:JwD0RC3T
PC電源はオーディオに向かない
424422:2007/12/21(金) 17:11:32 ID:a+6n21Fm
>421

ありがとうございます。
そこは承知してます。
てか、カーオーディオ自体がロードノイズ考慮してドンシャリですしね。
台所の隅にでも置いてかみさんが炊事中に聞けりゃいい程度のものなんで、
余ったもんを流用して安くあげようと思った次第です。
425422:2007/12/21(金) 17:12:23 ID:a+6n21Fm
ごめんなさい
×>421
○>423
安価ミス。
426774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 17:18:32 ID:wvN2vKcM
>>422
高望みじゃにと思うが、分からない点がある。
「PS_ONとGNDのショートを切ってやる回路」ってなに?
自動車の電装品に詳しく無いせいもあってイメージが出来ない。

こう言うことかな?
ON時:スイッチをONにすると
PS_ONとGNDをリレーなんかで短絡させて、数秒後に+12VをACCへ通電する。

OFF時:スイッチをOFFにすると
+12VをACCへ通電を切って、数秒後にPS_ONとGNDの短絡を開放にする。

こういうこと?
出来れば、上記のようにON時とOFF時とで分けて、それぞれの順序どおりに解説してくれ。
427422:2007/12/21(金) 17:29:29 ID:a+6n21Fm
>426

ACC電源はアクセサリ電源のことです。
車なんかでキーをオフから一段だけあげると
カーオーディオなんかが使えるようになりますよね。
あのキーオフ段階から一段以上あげた状況で12Vが供給される線がACC電源線です。
で、常時電源線はキーを抜こうが何しようが常に12Vが供給されてます。

On時:
ON時:スイッチをONにすると
PC電源のPS_ONとGNDをリレーなんかで短絡させて、
+12VをヘッドユニットのACC電源線と常時電源線へ通電する。
この際には、数秒遅れさせなくてもいいと考えてます。
(遅れてもおそらく問題ないので、
 それで回路が簡単になるのであればそれもありかと。)

OFF時:
スイッチをOFFにするとACC電源線への通電を切って、
数秒後にPS_ONとGNDの短絡を開放にする
(=結果、常時電源線への通電も切れる)。

ってなことを考えているのですが・・・。
428774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 17:48:03 ID:Gi1KFrdr
>>427
おー、分かりました。
「PS_ONとGNDとの短絡」が疑問だったんですが、
コンピューター電源のスイッチのそれですね。ACCは理解していました。
と言うことは、
「PS_ONとGNDとの短絡」は、「ON/OFF時に、一時的に短絡する」ような動作ですね。
出来なくは無いような気がしますが、OFF時にちょっと工夫が必要ですね。
ON時にプッシュスイッチで短絡させても、OFF時はプッシュスイッチを切断して、
別系統の遅延動作のリレーか何かで短絡させることになるわけですね。
429422:2007/12/21(金) 18:00:17 ID:a+6n21Fm
>>428

そうです、そんなことができたらいいなぁ〜、と妄想しております。

>「ON/OFF時に、一時的に短絡する」

の部分なんですが、使ってる間はずっと短絡している、という理解で合ってます・・かね・・・。
使ってる間=一時的、ということをおっしゃってると認識してるのですが・・・。
ATX電源に対する理解がちょっとたりないですね。
使ってる間は短絡しっぱなしの必要があると思ってました。
ATXの仕様をちょっとググってきてみます。

これだけ色々聞いておきながらスミマセン、
ちょっとこれから仕事にでてまいります・・・。
ほんとにもしお暇であれば引き続きご教示いただけると幸いです。
失礼なことして申し訳ありません<(__)>。
430774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 18:11:18 ID:PDkWSetF
SB端子にマイコンつけりゃ簡単なんだが
ディスクリートで組むとなると555あたり使うのかな
431774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 19:18:12 ID:wJN64BfA
ソフトバンクがどうしたって?
432774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 21:21:21 ID:Z6OEg1dp
>>422
>>428です。飯食ってたw

ATX電源への理解が足らないのは、おれのほうだw
たしかに「一瞬」という意味だった。で、ググったらそうした表記は見当たらないので、
GNDレベルにある間はONで、オープンでOFFなんだろうと思う。
回路を書いた。ずーっとGNDレベルだと分かって書き直したが、
最初に考えてた回路の半分になったw

ttp://bbs2.fc2.com//bbs/img/_23300/23230/full/23230_1198237420.png

押してる間だけONしてるようなプッシュボタンだと回路が複雑になるので、
トグルスイッチにした。ON/OFFも分かりやすくていい。
回路は簡単で、回路図の状態はOFF。ONにすると、PS_ONがGNDと接続されて、
ATX電源は立ち上がる。すると、回路図のMainに+12Vが加わる。
この+12VはC1を一瞬で充電し、Q1のコレクタ-エミッタ間を導通させる。
つまりPS_ONは、スイッチと並列のQ1でもGNDへ接続される。
スイッチをOFFすると、C1に充電された電荷でQ1のコレクタ-エミッタ間は
しばらく導通したままになる。つまり、PS_ONに接続されているスイッチは
オープンになるが、Q1は導通したままになる。
それもC1の放電が完了するまでの8秒間(実験値)。この間に、ヘッドを退避させる。
時間はC1とR1で決まる。長くしたければR1を増やして、短くしたければR1を小さくする。
実測データ↓
ttp://bbs2.fc2.com//bbs/img/_23300/23230/full/23230_1198239561.png
これは上側の波形が、ATX電源出力電圧で、回路図のMain。
下側の波形がQ1のコレクタ電圧。
横軸は2sec/div(divとは、方眼の1個分)で、左端から1divがPS_ON-GND間を短絡したと思えばいい。
図には現れていないが、左端から3divでスイッチを切ってる。
そこから(3divから)数えて4divで、下側の波形が立ち上がり始めてる。
「立ち上がる=オープンになる」と思えばいい。つまり8秒後にATX電源は切れる。
図は、ATX電源ではないので切れて無いけど。

たぶん、うまく動作すると思う。
433774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 22:10:42 ID:6//9cZ87
>>422
いらん。
ACC線にスイッチを入れて、常時電源線はつなぎっぱでおk。
434774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 22:37:43 ID:/QjpEyze
キュッ!って音が鳴る電子ブザーってありませんかね?
イメージは車のロックした時に鳴るようなものなんですが
435774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 22:44:42 ID:WpsAm62G
>>434
その車のブザーをまず見る
436774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 22:46:41 ID:/QjpEyze
他人の車勝手に開けるわけにはいかないんですが…
437774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 22:57:04 ID:x97QX1G7
>>435
いやっ 恐らく 434 は

イメージは車の「タイヤが」ロックした時に鳴るようなものなんですが

と言いたかったに違いないw
438774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 22:57:27 ID:WpsAm62G
>>436
ttp://www37.tok2.com/home/aoijf2/ipsum328.html

どんな音するかは知らないけど
圧電ブザーらしいよ。
お気に入りの音もたぶん発信器で作っているんじゃないのかな?
439774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 23:05:25 ID:/QjpEyze
>>438
ありがとうございます
参考にさせてもらいます

さすがちゃんと知識を持った人は参考になること教えてくれますね。
他のバカは何のために来てるんだか。
わざわざ週末の夜に。
440774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 23:24:39 ID:PDkWSetF
441774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 23:30:57 ID:9zhDFv2x
>>439
あ〜あ、余計なことを…
442774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 23:32:07 ID:WpsAm62G
>>440
ttp://www.yagisawa.net/noah/oyuzuri.html

これ買えば完了か
こんな会社もあるのか
443774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 23:34:32 ID:2lmWhOQe
444774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 23:40:12 ID:PDkWSetF
>>442

アンサーバックで検索したらあった



>ブザーへのパルス波は、Hi=212μsec/Lo=107μsecとすることにより、
>デューティー比 66.5%、周波数 3.1kHzの音源として発し、
>作動は32msec鳴らして260msecオフにし、再度32msec鳴らすという、「ピッピッ」という感じに仕上げた
  


スペックが載ってるから簡単につくれそう 
445774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 01:27:10 ID:qD1bGleO
PIC のプログラムもかかにゃいかんし、どうせ >>439 には作れまい。
とバカが言っております。週末の夜に。
446774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 01:34:18 ID:RWiduEmW
前、車板にスレがあったくらいだから、作るのは手間なんだろうな。
ホーネットのサイレンが定番なんじゃね?キョ!!ってやつだろ?
447774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 04:01:58 ID:zfne/n7x
ソースは別にしても HEX
はDLできんのか 
448422:2007/12/22(土) 07:43:54 ID:T2H0/OrZ
>>432

をを、ありがとうございます!
さっそく部品集めて作ってみます!

こういう回路図がささっとかける人って
やっぱうらやましいですね〜。
文系にとっては憧れです。

>>4

あうあう(汗)
449774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 08:58:52 ID:USzrbqHo
シリアルとパラレル(8bit)を変換するICはありませんでしょうか。
シリアルはできればSPIが良いです。
450774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 09:05:21 ID:zfne/n7x
20年くらい前に言ってくれれば
6402という便利なものがあった
451774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 10:13:08 ID:DLL/uMAZ
>>449
SPI ではないが、シリパラとかパラシリのシフトレジスタはどう?
452774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 11:19:16 ID:qD1bGleO
USB→パラレルなら、FT245だが、SPI だとPICやAVRの出番

パラレルは、英語の綴りは parallel だぞ、豆知識な
453774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 16:13:48 ID:USzrbqHo
どうもありがとうございます
6402というものを調べてみます
454774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 16:26:03 ID:wbSXhexb
74HC595とかでいいんじゃ?
455450:2007/12/22(土) 18:14:26 ID:U7NkUg91
>>453

調べるのならIntersil IM6402で検索

入手は多分不可能 便利なんでよく使ってたよ
456774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 21:01:34 ID:P/tJEYLC
6502なら4つほど確保して有るんだけどw
457774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 21:13:38 ID:/I7n6hWl
>>405 >>406
どうもありがとうございます><
うわーPICでできるんですか!!!すごい!!勉強します!!
458774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 21:48:47 ID:U7NkUg91
今からやるんなら dsPICなんかいいんじゃない
ttp://jp.youtube.com/watch?v=lLPYhDN--Zg&feature=related
459774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 22:22:51 ID:DJtF0ScF
つーか、VideoBulb自体PIC使ってる気がする。クワクボ氏の作品だし
460774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 21:01:55 ID:YcoFI8FW
http://bake-san.com/image/leds032.gif
http://bake-san.com/led023.htm
このトランスレス電源というものを作りたいのですが、回路で分からないところがあります。
1.C2の耐圧が25Vということは、C1とR2で電圧を100Vから25V以下に下げているのでしょうが、
なぜそのようなことができるのか?この並列になったC1とR2は何をしているのか?
2.R1は何のために入っているのか?

どなたか教えてください。お願いします。
461774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 21:35:14 ID:v5Mqike6
ツェナーダイオードが入ってるから
462774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 21:38:05 ID:ryMFQpHt
>>460
感電の危険がある。その程度の知識なら、やめとけ。
トランスを持たせた絶縁電源にしろ。
463774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 21:40:05 ID:YcoFI8FW
分かりました。作るのはやめます。
しかし理論は知っておきたいので、教えてください。
464774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 21:43:28 ID:0r525cO8
感電
465774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 21:50:03 ID:yLGuhkYo
あまり電気に詳しくないので話半分に聞けよ
キャパシタのリアクタンスで電圧下げてるんだよ
100Vが50Hzでキャパが2uFとすると
そのリアクタンスは1/wc = 1/(2*pi*50Hz*2uF)=160Kオーム
(虚数単位がついた気がするんですかその辺どうなんですか偉い人)
で大体50mA位の電流が取れる計算になる
466774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 21:53:14 ID:ltav6Wgh
>>463
「リアクタンス ドロッパ」で検索してみると良いかも。
467774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 22:30:41 ID:6JM5kVA+
462,465 はタイムラグのせいで 461 を読めなかったんだろうな。
おい >>460、正解は 461 だからな。
468460:2007/12/23(日) 22:43:27 ID:YcoFI8FW
ブリッジダイオードで整流、C2で平滑化、ツェナーで定電圧化を行っているのはわかります
しかし100Vをツェナーにかけたら、壊れますよね?
R1、R2、C1のドロッパで電圧を落としているので、ツェナーが壊れないということですか?
469774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 23:16:23 ID:ffoi4IAU
周波数一定ならコンデンサは抵抗と同じに考えていよ
普通の抵抗にすると5Wぐらいの電力食うからコンデンサにしてる
R1は出力をショートさせたときの保護のつもりだろう
R2は電源切った後でC1の電荷を抜くためかな
470774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 23:31:41 ID:ltav6Wgh
>R1は出力をショートさせたときの保護のつもりだろう

というより、突入電流(まぁショート同然の状態と言えなくもない)に対する保護かな。
471774ワット発電中さん:2007/12/24(月) 00:14:47 ID:n3X+mDKj
dsPICって音もでるんですかー。シンセつくってるかたいますか。。
472774ワット発電中さん:2007/12/24(月) 02:10:22 ID:yuearCuE
>>471
なんかその手の質問が定期的に現れるが、同一人物だろうか。
dsPICから音は出ない。人間の耳ではとても聞こえないようなごく小さい音なら
出てる可能性も否定できないが。
473774ワット発電中さん:2007/12/24(月) 08:49:34 ID:iT9hapiu
スピーカー内蔵のチップか
474774ワット発電中さん:2007/12/24(月) 09:56:52 ID:1d9r0yrl
音は出ないがデムパは出てるよ
475774ワット発電中さん:2007/12/24(月) 10:15:28 ID:bTDEe2m6
1000V位かけて爆発させるんじゃないか?
ボンボボボンボンてな感じで
476774ワット発電中さん:2007/12/24(月) 15:22:04 ID:6O9/fCG0
>>473
最近はやりのMEMSですか
477460:2007/12/24(月) 22:29:33 ID:RKWEsqCE
ドロッパー電源についていろいろ調べてみました。
今主流のスイッチング電源より以前に使われていたようですね
位相が大幅にずれるため力率が落ちて、変換効率が40%ぐらいしか出ないようです
まだ完全には理解できていませんが、だいたいのことは分かりました
どうもありがとうございました
478774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 10:51:26 ID:3pIA+L1a
3m四方くらいの室内に赤外線LEDをのせたロボットを動き回らせるとして、
その座標位置を知るために適したセンサーってないですかね。
479774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 12:05:01 ID:in32sGoi
精度にもよる
480774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 22:30:41 ID:8zXE/HuG
AC100Vを整流するために、
新電元工業のS1WB(A)60Bというダイオードブリッジを使おうと
思っているのですが、
メーカーのサイトで仕様を確認しようとしたのですが、
入力にAC100Vが使用可能なのかどうかがわかりませんでした(´・ω・`)

下記の諸元のVRMというのが入力仕様を表しているのでしょうか

Maximum Reverce Voltageという意味のようなので、
何となく、違うような気がしているのですが・・。


小分類 ブリッジダイオード
製品名 (詳細表リンク) S1WB(A)60

VRM (V) 600
IO (A) 1.0
条件Ta (℃) 25
IFSM (A) 30
Tstg (℃) -40〜150
Tj (℃) 150
VF(max) (V) 1
条件IF (A) 0.5
IR(max) (μA) 10
481774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 22:33:18 ID:XhjneoPp
http://www.ortodoxism.ro/datasheets/Shindengen/mXqwrts.pdf
600V 1Aって書いてあるじゃん
482774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 22:44:51 ID:8zXE/HuG
お、やっぱそれで正解ですか。
ありがとー(・∀・)ノ

483774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 00:45:25 ID:vDeWLgRi
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1182856252/
こちらから移動してきました。

回路 ツェナーダイオードの電圧、電流に関しての質問です

ツェナーダイオードを用いて定電圧出力回路を作っています。
11Vの定電圧出力をしたくて、ツェナーダイオードRD11Eに直列に抵抗Rをつけダイオード両端で11V出力する回路です。
(ダイオードには560pFのコンデンサを並列接続)

11Vの定電圧出力は抵抗10kΩのロータリセンサに入力します。

用いているのはNECのRD11Eです。
http://www.necel.com/nesdis/image/D10211JJ6V1DS00.pdf

そもそも回路自体に12V電源を入力として用いようとしていたのでR=1kΩの抵抗を付けましたが、ある方に「11Vのツェナーに12Vじゃだめだ。15Vくらいじゃないとだめだ」と言われました(その方は帰宅してしまい連絡がつかない)。
そこでこの回路のまま15Vをかけてしまうと15mAほど流れてしまいます。


(質問1)
仕様を見ると10mAでの使用になっていますが、15mAほどの電流を流してしまうと、まずいでしょうか。
発熱すると聞きますが、壊れてしまう程度なのか、どの程度なのか検討がつきません。

(質問2)
12Vを入力にしてしまってはまずいでしょうか。
実際に回路に12V入力でダイオード及びセンサ両端の電圧を測ると11Vになっており、何がまずいのか自分にはわかりません。

(質問3)
抵抗Rを1.5kΩで作り直すべきでしょうか。


※ロータリセンサ(可変抵抗式センサ)に11Vの定電圧をかけたい
よろしくお願いします
484483:2007/12/26(水) 00:59:10 ID:vDeWLgRi
483です。

解決しました。

計算違いをしていました。
1kでなく400Ωでした。
しかし、定電流ドライブ回路で作り直せ、とのことで作り直す事になりました。

質問にお付き合い頂き、どうもありがとうございました。

皆様この時期忙しいと思いますが、良い年を迎えられるよう頑張ってください
485774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 01:14:49 ID:oUMSHkFu
>11Vのツェナーに12Vじゃだめだ。
この理由きぼんぬ
486774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 01:44:38 ID:1dWcX7qb
入出力の電位差が大きい方が、電流制限用の抵抗に大きな値が使えるので
定電流駆動に近い動作をさせられ、入力電圧の変動に強くなる、という
ことではなかろうか。
487774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 01:46:59 ID:1dWcX7qb
要するに一般的に駄目なのではなくその人の要求仕様では不十分ということでは。
488774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 01:59:09 ID:1dWcX7qb
でも11Vのツェナの精度と12V電源の電圧精度によっては
そもそも駄目って場合もあるな。
489774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 08:44:14 ID:0fVSCNKA
余裕無さ過ぎだかんな。
その12Vが安定化されてれば別だが。w
490報告:2007/12/26(水) 19:17:28 ID:ROwU60qv
若松 会津 って以前 10kの感光基板 1枚260円だったのに、
今 見たら 360円に値上げされている。
491774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 08:39:02 ID:Ic1D67G2
何でも、値上げだよね。品薄感が強まってる。
2050年頃には金属資源が、2080年頃には石油資源が枯渇するとか。
そのうち、カネよりもモノの方が価値を持つ世の中になるかもね。
バーター取引だw

もっと深刻なのが、大量生産大量廃棄を前提にした経済構造が崩壊するから
職を失う人が急増する。加工貿易も何も、資源が無くなる。
サービス業なんか、製造業が無くなって製品の供給が滞れば多くが倒産の憂き目に会う。
そのうち生活基盤なんかを、根本から見直す必要に迫られる。
492774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 08:44:38 ID:lmwpcbT5
ガソリンは25円値下げ
493774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 09:44:46 ID:UUjeqbza
いずれ資源の枯渇が大問題となり、モノ作りは一変するだろう。
そうなるとエレクトロニクスは、もうムリかもしれない。

そこで気になるのが、国の借金。現時点で700万円/人だ。
今のうちに返さないと、ほぼ確実に返せなくなる。
なにしろ、大量生産大量廃棄を前提にした大規模経済の上に発生した借金だ。
経済の原資となっている資源が無くなっては、経済は縮小するに違いない。
そうすれば、カネはまわらなくなる。それどころか、価値を失うかもしれない。

昨日、東京北区にナショナルトレーニングセンターなるオリンピック強化訓練施設ができた。
なんだかんだでかかったお金が374億円だ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000111-mai-spo
オリンピックに、それほどカネをかける必要があるのか?と考えてしまう。
まぁ、こうした現状を見れば借金のことなどヒトゴトなのだろうと思う。

エレクトロニクスを楽しんだり、それで飯を食ったりできるのは、
もう少しかもね。
494774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 10:29:43 ID:vuuNNFlc
道路を作れ作れ・・ってこれから少子高齢化なのに、作ってしまった後
の道路の維持管理は誰がやるんだ、誰の金でやるんだってことすら
考えないからなあ
495774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 19:53:47 ID:syQcglJR
>>492
土壇場で無いと思う
496774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 20:09:21 ID:VxcZlt5a
資源について・・・・
俺は、断言するw

将来、夢の島を掘り返す事になるだろうw
497774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 20:18:53 ID:4k/A2Ozn
でもさ、マジ話で
廃棄エアコンをタダで業者に渡すと国外に持ち出されるらしいんだけど、
あれって国内に銅が残らなくなるからヤバイんだって聞いた。
資源枯渇が目と鼻の先だから、有用な金属は国内に残しといたほうがいいんだって。
国内のリサイクルには、そう言う長期的な読みもあるらしい。
でも、リサイクルがうまく機能してないんだよな・・・
こないだ、冷蔵庫のリサイクル券買ったら、3箇所も住所氏名を書いたよ。
昔の現金書留を思い出したw
498774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 20:41:42 ID:YUgE/GpK
でもさ、マジ話で
放置自転車をを投げ値で業者に渡すと半島に持ち出されるらしいんだけど、
あれって・・・・・・
499774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 21:08:27 ID:dw3q80sP
>>497
リサイクル料金を払っても横流しするコ○マ電機みたいなのもいるしな
500774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 21:35:29 ID:EAgI34r5
コンデンサの充電に関する質問です
たとえば、今10Vの電圧を持った電子が100個コンデンサに蓄えられていたとして、
ここに20Vで電流を流して、20Vの電子を100個ためたとすると、
コンデンサ全体の電圧は15Vになるんですか?
501774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 21:58:49 ID:LMyq8YCk
意味がわからなすぎてふいた
502774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 22:27:24 ID:YUgE/GpK
根本的に誤解してるよね。
お湯を混ぜるのとはちと違う。
503774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 22:58:35 ID:1sUOUn3v
>>500
どこから話せばよいか迷うようなこと聞くなw
504774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 23:03:35 ID:1sUOUn3v
>>500
ああ、でも初心者入門者のスレか。むげにもできまい。
「10Vの電圧を持った電子」 これだけでブブーって言っちゃうよ
Q=CV は知ってる?
C[F] のキャパシタに V[V] かけると Q[C] の電荷がたまる。
言い方を変えると C[F] のキャパシタに Q[C] の電荷がたまっているときの
両端電圧は V[V] になる。
さあ、もう一回質問し直してみないか?
505774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 23:19:58 ID:DqSdlZhW
>>500
そのとおり、おれのエスパーが合ってれば15Vになるよ。
でも、質問の仕方を覚えたほうがいい。
こんな感じの質問だろ?

同じ静電容量のコンデンサが、合計200個あります。
このうち100個を並列に接続して、10Vに充電しました。
残りの100個も並列に接続して、20Vに充電しました。
これら200個同士を並列に接続接続すると、
コンデンサの両端電圧は15Vになるんでしょうか?

Q=CVを使えば、20VはVが2倍だから10VをQとすれば2Qになる。
電荷保存の法則があるから、合計は3Qになる。それを2Cに蓄えるから、
3Q/2C=1.5Vとなる。つまり10Vの1.5倍だから、15Vになる。
506774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 00:22:10 ID:h3cBVgQN
面倒だから書かなかったんだけど俺のエスパーはちょっと違った。
ある静電容量(たとえば100F)のキャパシタを10Vの定電圧源に
充分長い時間をかけて繋いだら、電子100個が充電されて
両端電圧が10Vになった。
それを20の定電圧源に繋ぎ替えて
何らかの方法で電子100個を流し込んだら
両端電圧が15Vで電子200個になりますか?
っていう質問だと思う。

俺の答えとしては
電子は100個のままで、電圧は20Vになる
だな。

次のエスパーさん  ドゾ
↓↓↓
507774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 00:38:54 ID:BF1COo8P
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0458.png
こういう回路で、TTLレベルの入力に対して出力100mA程度取り出せるバッファーを組もうとしたのですが、
Tr1がONのときは問題なくTr2がONになると思います。
Tr1がOFFのとき、Tr3のベースに電流が流れ、Tr3のベース電圧が0.6Vになると、
R1とR3の比によってA点が(5 - 0.6) / 2 + 0.6 = 2.8Vとなって、Tr2のベースにも電流が流れて
Tr2とTr3が同時にONになってしまいそうです。これを回避する簡単な方法はありませんか?
出力は5Vか0Vに張り付かせたいので、エミッタフォロワでは無理です。
508774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 01:22:58 ID:LlOLp4Dy
プッシュプルに市内理由って何よ?
509774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 03:53:06 ID:XyrodBpi
電子回路入門者です。
勉強と思い灯油ポンプを買って回路を調べているのですが、
センサー部分の部品が型番も書いてなくどんなものなのか
さっぱりわかりません。どなたかご存じないですか?

自分なりに回路図にした図のを載せます。
ttp://www.774.cc:8020/upload-micro/src/files/up2925.jpg

ついでにいうと回路がさっぱり解読できません。
4のコンデンサーが回路安定化のため、1、5、8、12が
発振回路なのかな?と思ってるのですがどうなんでしょうか?
510774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 03:58:36 ID:XyrodBpi
>>509追加

書き忘れました、センサー部分の回路図は接続だけを表すため
似たような形の部品を用いています。
本来の形は「センサー部品」のところに書いてある形です。
2箇所ずつ足が出ていて黒色の部品でした。形は
1角だけがかけたような形をしています。
(写真を載せれば一番良いのでしょうが、型番を見ようとして
取り外したときに粉砕さしてしまいました。)
511774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 05:41:58 ID:UPqCJswr
>>509
ベース電流でモーターが回転するとは思えないんだが…本当にこうなってるの?
512507:2007/12/28(金) 08:33:25 ID:BF1COo8P
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0459.png
プッシュプルにするというのはこれでいいのでしょうか?
でも出力が4.4Vか0.6Vにしかならないと思うのですが・・・
先につながってる回路が4.4Vでは動作が不安定で、0.6Vが出るのも危険かもしれないのですが。
513774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 09:17:54 ID:80N+nS2I
センサの出力をLab Viewというソフトを使って
PCに出力させようとしてるものです。

センサの方にはD-sub(9ピン・メス)が取り付けてあり
PCの方はUSBコネクタしかないので9ピン−USBの変換ケーブル
を買いました。
が・・・全く通信されません。

そこで、9ピン(メス)の信号をオシロで見てみるとちゃんと
シリアル信号が出ていて、ケーブルを繋いで、USBの方もオシロで
見てみたところ、信号がきていませんでした。

これはどういう事なのでしょう???

9ピン(メス)−−−[9ピン(オス)−−−USB]  [ ]は変換ケーブル
↑                  ↑
 信号○                信号×

どなたかご教授お願いします。。
514774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 09:32:07 ID:XgiUNFCr
>>512
TxDとRxDはどうつないだの?
515774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 10:18:14 ID:MNgumSma
>>513
それだけの情報じゃ、暇人じゃないと答えてくれないぞ。
最低限必要なのは・・・
・Lab Viewの諸元もしくは紹介HP
・9ピン−USBの変換ケーブルの諸元もしくは紹介HP
・センサの諸元もしくは紹介HP
まずは、それぞれの説明書きをよく読むこと。
516774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 10:20:55 ID:4FL2m9ps
>>513
パソコン側のドライバーは動作してる?
秋のだと XPではパッチいれないと動かんかった
517774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 11:28:26 ID:80N+nS2I
>>515
すいません。確かに情報不足ですね。。。

>>516
パソコン側のドライバは動作してます。
ただ、パソコンに挿入する前にUSBの方に信号がきてなかったので(オシロで確認)
そこが原因なのかと思うのですが・・・

9ピン−USB変換ケーブルはELECOMのUC−SGTとArvelのSRCO6USBです。
518774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 11:42:29 ID:80N+nS2I
>>516
連投すいません。ドライバが動作してるかどうかはどこで調べる事ができますか?
519774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 12:12:20 ID:4FL2m9ps
>>518
デバイス マネージャでみてみればいいとおもう


ちなみに秋で販売してるやつのドライバー パッチ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/faq.php?kind=M&code=00721
520774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 12:35:09 ID:psYYNdjr
>>513
センサーからの出力は出てるけど、PCに取り込めないってこと?
センサーは勝手に出力するの?シリアルから制御してるの?
シリアル(232)はオシロで見れるけど、USBをオシロで見るってどうなのかなぁ…
521774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 12:53:40 ID:HupuGBPI
518 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2007/12/28(金) 11:42:29 ID:80N+nS2I
>>516
連投すいません。ドライバが動作してるかどうかはどこで調べる事ができますか?
522774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 12:56:11 ID:DM5MComj
>>517
USBケーブルをパソコンに挿さない状態でUSBケーブル側
コネクタの端子をオシロで見ている。
というネタにも取れるが、どうなの?

もしそうならUSBシリアル変換ケーブルにはパソコンの
電源で動作する回路が入っているので信号は見れない
ドライバの動作をデバイスマネージャで見るときは
USBケーブルを挿した状態で見ること。
523774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 13:01:42 ID:jTOW4a0A
>>519
USBのプロパティ→ドライバを見てみても、特に異常はないと思います。
何か異常があれば表示されるのでしょうか??
ドライバーパッチありがとうございます。

>>520
>>センサーからの出力は出てるけど、PCに取り込めないってこと?
 その通りです。

>>センサーは勝手に出力するの?シリアルから制御してるの?
センサーは加速度センサーを使っていて、センサーを自分で動かすことで出力します。


それから、
USBはオシロで見ても意味ありませんでした。バスパワー式なので、電源が供給されて
いない状態のUSBを見ていたので、信号が現れるはずもなかったです・・・
524774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 13:14:00 ID:DM5MComj
>>523
USB信号の件は気がついたようで解決だな

あとUSBシリアル変換ケーブルを使うときに初心者が良くはまるのは
COMポート番号の設定、標準のシリアルポートはCOM1とかに割り当てて
あってソフトのデフォルト値もそれに合わせている場合が多いが
変換ケーブルを使うとCOM3や場合によってはもっと大きい値になるから
それに合わせてソフトの設定を変更すること
525774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 13:22:04 ID:4FL2m9ps
>何か異常があれば表示されるのでしょうか??


エラーは出ないかもしれない

通信ソフトのフロー制御は?

TX-RX, RTS-CTS つないでループバックテストしてみた?
526774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 13:22:50 ID:jTOW4a0A
>>524
ソフトの方はCOM1から値を読み取る様になっています。
ですから、デバイスマネージャからCOMポート番号もCOM1に設定しました。

あと気になるのは、
>>変換ケーブルを使うとCOM3や場合によってはもっと大きい値になるから
それに合わせてソフトの設定を変更すること

ってところです。初めて使うものは色々とハプニングが起きますね。。


レスしてくれたみなさん、色々とありがとうございました。
527774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 13:26:28 ID:jTOW4a0A
>>525
いえ、まだやってみてないです。
初めての試みなもので、みなさんに言われた事を
ひとつずつやってみようと思います。
レスありがとうございました。
528509:2007/12/28(金) 14:43:49 ID:XyrodBpi
>>511
すみません。間違えていました。
訂正した回路図↓

ttp://www.774.cc:8020/upload-micro/src/files/up2930.jpg
529774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 16:06:11 ID:LlOLp4Dy
すっげー見にくい。グランドは下に電源ラインは上にまとめようぜ
センサはどうせフォトインタラプタか何かだろ?
530774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 17:13:32 ID:yyPmgRz0
>>528
回路を調べるより前に、メカ部分を見たほうがいいかもね。
たぶん、>>529 の言うようにフォトインタラプタか何かで、
所定の場所まで灯油が上がってきたら止まるようになってるんじゃねの?

>勉強と思い灯油ポンプを買って回路を調べているのですが、
正式名称は、「醤油チュルチュル」たぞ。
ドクター中松が発明したんだ。
531774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 17:45:42 ID:WfTpQtzC
>>530
「醤油チュルチュル」に回路はないだろ。
532774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 18:02:38 ID:UPqCJswr
>>528
ぱっと見ただけだけど発振回路ではない。
通常Tr8がQのベース電流を流してQをオンしてモータを回していて、
センサーが灯油を感知するとTr7がONしてTr8のベース電位がほぼGNDレベルに
下がって、Qがオフして、モーターが止まる、ということみたい。
533774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 23:07:20 ID:58MWW/l4
>>512
エミホロではなくエミッタ接地にする。
ttp://aikofan.dee.cc/densi/src/1198849674490.png
貫通電流が流れないよう、RSフリップフロップ(図中A1〜A3)を使うなり、
マイコンから制御している場合は上アームと下アームを別々に駆動して
「両方ともONになってる期間」が存在しないように設計しる。

バイポーラTrのターンオフ時間は、案外長い事に留意。ベースに溜まってるキャリアを
無理矢理引き抜く必要があるから。図には入れてないが、スピードアップコンデンサは
わりと有効。
534507:2007/12/29(土) 00:46:14 ID:4wX6rHYl
>>533
ありがとうございました。参考にします。
535774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 08:27:19 ID:rqbWh62K
とりあえず簡単に
>>507の回路でTr1を取り払ってA点を74HCT14とかでドライブすればOK。
スピードアップCはTr2/3各ベース抵抗(1k)と並列に数百pF入れたら良い。

いっそ74ACT14の入出力パラって100mAドライブする手もある。
536技術奴隷:2007/12/29(土) 16:18:34 ID:fqJoPLel
>>507
上下のトランジスタが同時にONしない様に、入力が変化した時には
ディレイをかけてトランジスタをONし、OFFにする側のトランジスタが
OFFして暫くしてからONする様にする。
設計の状況によって簡単な回路は変わるが
FPGA等を使ってるなら同期回路で設計すれば良いし、ディスクリートで組むなら
CR等でディレイを組んでタイミングを生成する。

尚、貫通電流をスピードアップコンデンサ等で対策するのは無意味。
なぜなら、スピードアップコンデンサによってOFFする速度も速くなるが
ONする速度や、ON時のベース電流も大きくなる為、症状は悪化する。
CMOSのIC等ではある程度の貫通電流を許容して(込みで)設計されている物が多いが
ディスクリートで設計する場合は根本的にディレイを使ってONのタイミングを遅らす等して
対策するのがセオリである。

参考
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B2%AB%E9%80%9A%E9%9B%BB%E6%B5%81+PWM+%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E7%94%9F%E6%88%90&lr=
537774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 18:24:27 ID:mOHT6t4R
>536
どっかのゲートドライブICがやってくれる事だ。それさえ使えば何も考えずに
Nチャン2個重ねたの2組でHドライブできる。
538774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 09:09:38 ID:i7XRuXCb
>>529-532
ありがとうございます。おかげでセンサー部分の部品の推定、
回路の流れがなんとなく理解できました。

それにしても電子回路は鬼門です。高校時代から勉強の機会が
あったのですが、私にとっては根本的に相性が合わないらしく、
どうしても理解が進みません。

今回電子工作ができるとちょっと有用な場面があったので、勉強しようと
思いたち、それには実際に回路を見る、作るがいいと思ってやっているのですが
いやはやなんとも難しいですね。
539技術奴隷:2007/12/30(日) 15:30:06 ID:MPsktlGs
>>537
何も考えないと上側Nチャンのゲート電圧がVCCになってしまい
出力振幅が小さくなってしまうので、ドライバICを使うにしても
ちょっとは考えた方が良いかもね。
540774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 19:16:49 ID:z3dgiWIV
  趣味や遊びでやってることに、いちいち文句つけて悦に入ってる人もいるようだな。
趣味でやってる人は、失敗も楽しみの一部かもよ?

 まぁ、答えられないこと言われると なかなかよって来なくなるみたいだけどw
541774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 20:36:11 ID:adKdPPPR
>>539
IR
542774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 21:15:36 ID:pTQrv/tk
>540
>まぁ、答えられないこと言われると なかなかよって来なくなるみたいだけどw

その話、詳しく聞きたいなぁw
543774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 00:48:57 ID:7EDn+7aN
時々インパルス状の強烈な電流が流れるモジュールを内部抵抗の大きな電源で動作するようにしようと思います。
その電流の最大値と持続時間はわかっています。

実験的には電源に大きな平滑コンデンサを並列にしておけば動作することがわかりました。
コンデンサの型番を決めるにあたって理論的な根拠が必要になっています。

平滑コンデンサのモデルを静電容量とESRの直列回路として過渡現象を調べればよいと思ったのですが、
積層セラミックなどのデータシートを見るとESRの値が周波数によってものすごく変化しています。
インパルス状の負荷に対してはだいたい周波数いくつのときのESR値を見ればよいのでしょうか。
544774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 09:09:27 ID:pFpsXBMm
>>543
実験によるより仕方ないんじゃないかな?
インパルス状の電流が持つスペクトルは、広範囲にわたってる。
だから、広範囲の周波数で議論せざるを得ない。
逆に、単一周波数で議論しようとするための根拠を得るほうが難しい。
しかし、広域周波数でのインピーダンス特性は得がたい。
そうであれば、実験に頼るのが手っ取り早い。

コンデンサも電解コンデンサのような大容量のものと、
高周波特性の良いセラミック系を並列にするなど工夫したほうが良さそうだね。
545技術奴隷:2007/12/31(月) 10:26:00 ID:ipfSiCdi
>>540

自分の落ち度を指摘されてから間違いに気がつき反論出来ないから
「趣味や遊びでやってることに、いちいち文句つけて」なんて
言い訳するのはどうかと思うぞw

だいたい、初心者、入門者に間違いを教えるのは宜しくない。
まあ、回答者が藤四郎の場合もあるが、その場合は他の暇人がフォローすれば良いだけ。
フォローされて逆切れするのはみっともないよ。
546774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 11:03:30 ID:UvD9LhjG
tda1543って書いてある自作ダックを持っているのですが
電源を弄らず石だけを単純にパラると飛びますか?
547774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 12:32:03 ID:GnxEhywr
自作なら作ったあなた自身が唯一の確実に分かる立場の人では?
548546:2007/12/31(月) 13:46:30 ID:UvD9LhjG
すみません 譲っていただいたものでよく分かりませんが
tda1543が片チャン4個計8個の構成の物です。
コーセルのスイッチング電源が付いておりますが
それ以上のことはよく分かりません。素人は手を出さない方が
よいと思いますが石をパラると音が変わるとの情報を
結構見ますので実験してみたくて書き込みしました。
スレ違いならすみません。
549774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 13:55:29 ID:7SJ6l/BJ
>>548
パラるとはどういう意味でしょうか。
550774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 14:25:38 ID:w1wGFWBD
なんだか良く分からんが、石を買うのなら金は飛ぶな。
551774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 16:06:54 ID:O4yXP7hf
>>546
なんだよ、自作ダックって・・・と思って無視していたが、はー、
オーディオ用の自作DACのことか。デジタルアンプはデジアンだし、ブツブツ
そんで、石ってのは出力段のトランジスタのことかい、それとも、ICかい?w
(もうやけくそ)
552774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 16:52:55 ID:fv/MeZYE
>フォローされて逆切れするのはみっともないよ。

彼らは自己中心的で感情的。
物事を理論的に筋道を立てて考える力は無い。

しかし、答えが間違っていると指摘すると、
親切心に対する反抗と捉えて、攻撃に転ずる。
彼らは論理的ではなく、単純感情でのみ行動する。
553774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 17:36:50 ID:54Xczv7I
ADCはアドクかw
554774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 17:43:53 ID:EqYcjwwS
DCDCはデコデコ
555774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 18:59:34 ID:IpU9f9l6
>548
そもそもオーディオネタは板違いだが
マジレスすると電圧出力DACであるTDA1543の亀の子実装なら絶対にダメ。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=TDA1543%E3%83%91%E3%83%A9&suggest=1&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=1&ct=result&cd=2
556774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 20:46:49 ID:k3OXCQBf
あ、コテコテのなりすましをしてる人がいる。
大晦日まで大変ッスねw

下手だねw
557543:2007/12/31(月) 21:22:12 ID:7EDn+7aN
>>544
ありがとう。
やっぱ単純な電気回路として解析するのは難しそうですね。

ケミコンと積セラパラもやりたいところなのですがスペース的な制約で難しくて、
大容量積セラに頼らざるを得ない状況です。
ところで、後から気付いたのですが積セラのESRが問題になるほど大きくなる周波数って1kHzとか
リアクタンスもかなり大きくなる周波数だったりするんで、ESRが1Ωとか大きくなってもリアクタンスから見れば十分小さいわけでさほど問題ないんでしょうかね。
558774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 21:52:12 ID:k3OXCQBf
>>557(>>543)
>>544です。
リアクタンスと言うのは、この場合は誘導性のそれで、
インダクタンスのことなんだろうと思う。
高周波用で入手性はそれほど良くないが、帯状のリードで幅を広くした積層セラミックもある。
どれくらいの期間で仕上げるのか?がわからないけど、少し時間があるのなら
オーム社から出てる「セラミックコンデンサの基礎と応用(ISBN4-274-03617-0)」を
読んでみたらどうだろう?
村田製作所が執筆した書籍で、村田の技術資料のようだがw
一読の価値はある。とにかく、詳しく書いてある。
こう言う機会に読めば、すごい吸収力で身に付くと思う。
559774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 00:28:29 ID:rsa+pOOq
>549
パラるというのは電気屋さん用語だ。並列に接続することを意味する。
ところがオーディオ屋が使うときは、並列に運用することを意味する。

DACの出力エラーを気にする香具師が、沢山のDACを使って結果の平均にすれば
誤りの影響を押さえられるのではないかとか言うわけだな。

560543:2008/01/01(火) 00:29:20 ID:dSu6zCcj
>>558
一応静電容量から計算した容量性リアクタンスのことを書いてました。
わかりにくくてすいません。
だいたい1kHz以下くらいからESRが1Ω以上になっていやな感じなので…。
(全周波数にわたってESR1Ωだと動作しないことに…)

書籍の紹介ありがとうございます。
今回の物は超特急で仕上げるんですが今後も似たような課題にぶち当たることは
明白なんで一冊買っておこうと思います。
積層セラミックって高性能だけど癖があるだけに詳しい特性を知っておかないと
きちんと設計できないでようですね。

ちなみに見てたデータシートは以下のものです。
http://www.yuden.co.jp/jp/product/capacitor/AMK107BJ106MA-T.html
561 ◆34b8wE5iug :2008/01/01(火) 01:42:06 ID:pyRG8u+a
562 【豚】 【1960円】 :2008/01/01(火) 01:42:36 ID:pyRG8u+a
563 ◆VEvvzsOt3s :2008/01/01(火) 10:53:30 ID:IIpa9LMS
シリコン電池12V20Ahを充電するため秋月で以下を購入したんですが質問です。
充電キット
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=%22K-00074%22
スイッチングACアダプタ19V3.2A
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00408%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
たまたま充電キットのページを開いたらおすすめで進められていたアダプタだったんで購入。

スイッチングACアダプタを使う場合キットに付属のブリッジダイオードは使う必要ないですよね?
DCジャックから直接充電キットのINに繋げばいいんでしょうか?
本当にこれでいいのかと不安で質問してみました。
564774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 11:10:55 ID:w3W9x7h8
>>560
>>558で紹介した書籍の64ページに、セラミックと電解コンデンサや
フィルムコンデンサなんかのESR周波数特性のグラフが出ています。
周波数範囲は100Hz〜10MHzです。低域でESRが最も低いのはフィルム・コンデンサですね。
積層セラミックよりも一桁小さくなっています。
積層セラミックに限ると、「低ESL(低等価直列インダクタンス)」は、
低ESRにも配慮した設計になっているようです。チップコンデンサですが、
1個のコンデンサに端子が左右に(例えば)8個あり、隣接する端子は
極板が違っています。こうすることで、ESL・ESRとも下げているようですね。
また>560で示された太陽誘電の資料にある温度ですが、温度上昇と共に
tanδが悪化するようです(おそらくESRが大きくなるのだろうと思います)。
もし繰り返しの放電で発熱するようであれば、放熱に気を配ることも必要かもしれません。

以上のことは、いずれも先の書籍の請け売りですから、そちらをご覧になれば、
わかると思います。
565774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 11:12:23 ID:M/iHlok8
シリコン電池の充電特性がどうなのか知らんが、タイマーとか付けないと不安だなぁ。ブリッジダイオードはいらんと思われ。
ま、中国製品だから出火してもいいか…くらいの意気込みで挑めよ。
566563:2008/01/01(火) 21:20:46 ID:IIpa9LMS
>565ありがとう。
タイマーとか作ったこと無いんで今度作ってみる。
中国製ってのは購入時の不安要素でしたが、思い切ってみた。
その勢いで挑んでみます。
567543 【小吉】 & 【965円】 :2008/01/01(火) 22:57:53 ID:dSu6zCcj
>>564
詳しい話ありがとうございます。
確かに負荷の状態によっては熱の問題も起きそうですね。
難しい…。

紹介していただいた本注文しました。
568774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 23:34:30 ID:CmdXNyLq
>>566
充電器のキットなら、過充電は防げそうだから大丈夫だろうと思うよ。
シリコンバッテリー、興味あるなぁ。普通のバッテリーより軽い?
569774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 03:39:45 ID:UGRT4Wzg
2.5インチの液晶キットを貰ったのですが、
多分これ↓
ttp://www.aitendo.co.jp/product/788

これをビデオカメラの外部モニタとして使用するとした場合、
単純に乾電池(P006等)で8V以上与えてやればいいのでしょうか?

あまりに素人な質問で申し訳ない。
570774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 04:07:46 ID:6KsbPcld
くれた人に聞け。多分じゃわからん。
571569:2008/01/02(水) 17:27:59 ID:UGRT4Wzg
>>570
くれた人に聞いたら
ttp://www.aitendo.co.jp/product/788
この製品だそうです。
その人も私も電気には疎いのでよろしくお願いします。
572774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 17:31:23 ID:jisU2pQD
>>569
電源入力端子に極性を間違えないように(間違えると多分壊れる)
8V〜12Vを入れる。9V電池でもうまく与えられれば動くかと。
573569:2008/01/02(水) 17:48:44 ID:UGRT4Wzg
>>572
ありがとう試してみます。
574電気覚えたい子:2008/01/02(水) 18:03:35 ID:iEhpwRqZ
比透磁率μsが100の物質の透磁率μは?[H/m]ですか?
575774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 18:47:30 ID:UCaMgb7J
>574
真空の透磁率の100倍。
576774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 19:14:01 ID:TCJY5X6U
http://www.e-asp.ne.jp/shop/trans/all.html
ここの下のほうのトランス安いですか?
577774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 19:19:04 ID:4u9A9ywn
早速注文しなきゃー!
578774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 19:25:41 ID:lD5rgf1/
0円で100個かごにいれてみた、情報入力画面まではすんなり行けた。
579774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 19:29:08 ID:SS/oWnz3
時価って書いてあるんだから問い合わせだろ常考
580774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 19:48:27 ID:UI+32Axk
>569 どうでもいいけど006Pだと1時間も保たないと思う。
581電気覚えたい子:2008/01/02(水) 20:36:50 ID:iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!
1次コイルのインダクタンスが2[H]、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で、結合合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?
582電気覚えたい子:2008/01/02(水) 20:42:45 ID:iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!

1次コイルのインダクタンスが2[H]で、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で結合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?
583電気覚えたい子:2008/01/02(水) 20:47:04 ID:iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!

1次コイルのインダクタンスが2[H]で、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で結合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?[][][]
584774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 20:49:04 ID:jystMfeO
>>581-583
マルチすんな!
585電気覚えたい子:2008/01/02(水) 20:53:29 ID:iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!

1次コイルのインダクタンスが2[H]で、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で結合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?
586774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 20:59:29 ID:jTXaeq74
>>584
毎回微妙に異なってる・・・
587774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 21:55:15 ID:vq5Itzni
イヤホンの音を大きくしたくて
2SC1815を使ってアンプのようなものを作ったのですが、
低音が全然聞こえなくなってしまいました
多分0.6V以下になるとトランジスタがOFFになってしまうからだと思うのですが、
どうやったら低音が出るようになるんでしょうか
588774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 21:58:17 ID:w6387e9g
オペアンプのほうがいいでしょ

TRでいくならバイアスかける
589774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 22:04:36 ID:pALxxypR
>>587
回路図も晒さずに質問とはふてえやろうだ!
590774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 22:04:46 ID:vq5Itzni
オペアンプは使ったことがないんですが
いい機会なので勉強してみようと思います
591774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 22:09:08 ID:vq5Itzni
すいません回路図です
汚くてすいません
http://www4.uploader.jp/user/56513315/images/56513315_uljp00060.png
592774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 22:26:06 ID:w6387e9g
593774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 22:27:29 ID:SS/oWnz3
1石アンプでググる
594774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 22:31:42 ID:4u9A9ywn
>>591
お前、Trに失礼じゃないか?
Tr哀れ・・・・・・
595774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 23:10:52 ID:B24q8DPn
つーかなぜこれで低音以外が聞こえるのだ…
過大入力でD級(というのもなんだが)動作してるのか。
596774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 23:12:00 ID:jisU2pQD
これトランジスタ過熱か故障しないか?
597774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 23:14:02 ID:w6387e9g
乾電池だから大丈夫なのかな
598774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 23:24:41 ID:OOxStvTj
おもすれーw
599774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 23:25:02 ID:B6vd9KFx
>>595
>つーかなぜこれで低音以外が聞こえるのだ…
イヤホンコイルの両端に何故かCがぶら下がってて、
タンク回路を形成しているとか。
C級動作だなんて電力効率良さそうw
600774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 01:13:17 ID:Mk6/9Rq3
電池の内部抵抗を利用して部品点数を減らしたわけですね。
601774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 02:07:26 ID:aQ4ZfIXe
誰か低音にも対応できるように最小の部品数で回路図描いてくれないかなぁ。
そこそこの性能でも一般ピープルを驚かすには十分だし。
そういう意味では>>591は天才だな。
602774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 02:28:23 ID:Mk6/9Rq3
指で電池の+とトランジスタのベース触ればバイアスかかるんでないかい。
603!omikuji !dama:2008/01/03(木) 09:28:04 ID:p/FJBG0K
>>590
>オペアンプは使ったことがないんですが
>いい機会なので勉強してみようと思います

トランジスタも勉強した方がいいぞw
604774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 11:20:36 ID:GlvAnY/g
その前に電気のお勉強を・・・・・・w
605587:2008/01/03(木) 13:22:39 ID:Tr6CllAw
ttp://www4.uploader.jp/user/56513315/images/56513315_uljp00062.png
これでなんとか低音が出るようになりました
606774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 13:25:19 ID:aWpfWck/
>>605
おめでとん!
607774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 13:29:08 ID:TallV4qA
C級動作から進歩
608774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 13:48:20 ID:GlvAnY/g
>>605
低音は出るようになってるかもしれんが、音量は十分大きくなったのか?
それならいいが、随分ゲインをケチってるようなので・・・
609774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 14:33:52 ID:SwrqjWKG
トリッキーな回路、面白い回路
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1199337499/
スレ立ててみた
610774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 14:55:40 ID:HsnV0saw
1石〜11石のアンプを付録基板に組み立てていく!
実験で学ぶトランジスタ回路設計
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2006/TR200607.htm
611774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 15:23:24 ID:a3Fh0E75
>>605
R1が100kってホント?
612605:2008/01/04(金) 22:18:50 ID:iBSC5hVV
質問なんですが、
>>605のようにトランジスタに抵抗をいっぱいつけて動作点を安定化させるのは
温度などによるhFEの変動に関係なく安定したゲインを得るためなんですか?
613774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 22:39:33 ID:f/DuhmqJ
614774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 01:45:10 ID:v/Bg21xp
>>612
主たる目的は、熱暴走によりトランジスタが壊れるのを防止するため。
周囲温度によって、トランジスタのVbe=約0.6Vが小さくなっても、
動作点がずれないようにする。
冬のスキー場でも、真夏の浜辺でも、ちゃんとラジオを聞きたいからね。
615774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 01:45:39 ID:v/Bg21xp
>>612
主たる目的は、熱暴走によりトランジスタが壊れるのを防止するため。
周囲温度によって、トランジスタのVbe=約0.6Vが小さくなっても、
動作点がずれないようにする。
冬のスキー場でも、真夏の浜辺でも、ちゃんとラジオを聞きたいからね。
616774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 12:19:35 ID:deV6fD+T
エミッタ抵抗が大きいほど、温度安定度は良い。
しかし、増幅度が「コレクタ抵抗/エミッタ抵抗」で決まるから
エミッタ抵抗を大きくすると増幅度が取れない。
ならばと、コレクタ抵抗を大きくすると、今度は出力インピーダンスが
高くなってしまう。
適度な妥協が大事だね。

出力インピーダンスを小さくしたいがために、コレクタ抵抗を小さくすると
アイドリング電流が多く必要になる。そのためには、多くのバイアス電流が
必要となり、ベースバイアス抵抗も小さくしないといけない。
ところが、バイアス抵抗を小さくすると、入力インピーダンスが小さくなってしまう。
ここも、適度な妥協が必要。

つまり、回路の定数を決めるには、
入出力につながる相手のインピーダンスがわかっている必要がある。
また多くの場合、定数決定は、出力段から考えて行く。
・出力インピーダンスはこのくらい欲しい→コレクタ抵抗が決まる。
・増幅度がこのくらい必要→エミッタ抵抗が決まる
・アイドリング電流を決める→トランジスタの品種が決まる
・エミッタ抵抗とアイドリング電流から→エミッタ電圧が決まる
・エミッタ電圧から→バイアス電圧とバイアス電流が決まる
・バイアス電圧とバイアス電流から→バイアス抵抗が決まる
・通過帯域周波数の下限とバイアス抵抗により→カップリングコンデンサ値が決まる
・このときの入力インピーダンスが期待値より小さいなら、トランジスタをもう1つ奢って
 入力インピーダンスを上げる。

617774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 12:24:53 ID:czP48d2j
2石使って出力段をエミッタフォロワにするのが簡単でよさげ。
618774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 12:55:13 ID:MpmanW1R
負荷線ギリギリいっぱい使うんでなければ動作点なんて少々動いたって構わんわ。
619774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 13:02:08 ID:OBugo8AY
>>610
その特集の回路を組み立てているのですが、(部品を買ったのに1年半もほったらかした)
Q5のベースに入っているR16は何のためにあるのでしょうか?
記事には何の説明もないので気になっているのですが…
620774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 14:07:46 ID:czP48d2j
>>619
610のどの回路やねん?
621774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 14:29:48 ID:OBugo8AY
>>620
すみません。肝心なことを忘れてました。図4-15です。
622774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 16:03:22 ID:czP48d2j
だから、図4-15と言われてもわからんわ。
どれなんだ?何番目?
623774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 16:11:00 ID:deV6fD+T
>>621
R16は、いらね。(と思う)

それより、Q4のベース電圧が1.7Vなのに、
どうしてエミッタ電圧が0.542Vなのかがわからん。

624774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 16:31:31 ID:OBugo8AY
>>622
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2006/tr0607/0607sp5.pdf
これの図5-1です。

>>623
そもそもQ4のベース電圧が1.7Vなのはおかしいですよね?ダイオード2つ分ですし。
図5-4は1.170Vとなっているので誤植かもしれません。
625587:2008/01/05(土) 22:57:48 ID:yJMdS42m
モノラル用のボリュームでステレオの音量調性をしたいのですが、
トランジスタを2つ使って実現することは可能ですか?
可能なら、どこかに回路図ありませんか?
626774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 00:01:08 ID:/l5Achmh
>>625
一般的に電子ボリュームは、トランジスタではなくFETを使う。
今うpる環境にないので、「電子ボリューム」でググってくれ。
627774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 00:03:51 ID:a4+4nQRr
2SC1815を大量に買ってしまって余っているので、これを使いたいんです
電子ボリュームでググってみます
ありがとうございました
628774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 00:15:43 ID:GCdN+d6j
電子ボリュームICとかを使うが吉。
629774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 05:18:30 ID:/2R3a33X
性能を要求しないなら1815でも逝けるんじゃなかろうか?
やってみたら?
630774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 05:26:33 ID:z55KMkpf
スレの主旨とずれていたらすみません。
タミヤ製「楽しい工作シリーズ」の「4速クランクギヤー」について
ご存知でしたら教えてください。

タミヤのwebをみるとシャフト位置が"A"と"B"の2箇所にあるのですが、
5402:1のギヤ比で使用する場合、どちらかのシャフト位置に
限定されてしまいますでしょうか。できれば"B"の位置で使いたいです。

※タミヤweb(A、Bの表示は↓の詳細寸法リンク先にあります)
ttp://www.tamiya.com/japan/kousaku/k_products/70110_4crank.htm
631774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 08:09:16 ID:qhpr999E
マイコンを始めてみたいのですが、PIC系とH8・SH系だとどちらの方がよいでしょうか。
どうやらメジャーなのはPICのようなのですが
H8・SHは日本メーカーが作ったものなので、資料も日本語だと聞きました。
また自分も日本人である以上日本製品を使う方がいいと思うのですが
やはり主流派のPICの方が安全かなとも..
632774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 09:06:35 ID:l13HU/Qs
>>630
模型工作系の質問スレか、メーカーに問い合わせてみる内容かもね。
633774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 09:10:35 ID:oVDgJOl7
H8は機械語に突入しにくい。
将来ルネサス(あるいは国内メーカー)に入りたいならH8でいいかと。

趣味でやるならPIC。
小規模から大規模まで種類が豊富。
634630:2008/01/06(日) 09:40:47 ID:z55KMkpf
>>632
回答ありがとうございます。そうですねメーカに問い合わせてみます!
・・・
早速、メーカに問い合わせてみたところ、
シャフト位置"A"のみ対応との回答でした。残念^^;
635774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 10:35:34 ID:h/KMbWia
PIC のほうが機械語(てか、アセンブラ)は使いづらいだろ。
そういう意味ではAVRがいいと思うが、いかんせん情報が少ない。

>>633 氏が言われるように、趣味でやるなら PIC でいいと思う。
組み込み用途で OS 載せて本格的にやる(仕事で使う)なら、
H8/SH や ARM にならざるを得ないかな。

まあ、どれか一つマスターすれば、そのあと、自分で選べるように
なると思うよ。精進しいや。
636774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 18:17:37 ID:qhpr999E
>>633
635
ありがとうございます。週末にでも秋月のPICライターを買ってきます。
637774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 18:36:03 ID:mdj9ePix
今からなら pickit2てのもいいよ
てか ほすいい
638774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 01:06:07 ID:jvDSZRnY
コピペだけしているならPICがベストだろう
自分で考えなくてもそこらで探せばたいていのものは転がってるし
639774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 18:28:07 ID:UzdMRtU7
自分で全部プログラム作るならやっぱりAVRのほうがいいね
本に載ってたりHPや雑誌のをそのままコピーするならPIC
640774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 19:50:32 ID:z7N9n8Cj
トランジスタを使った簡単な導通チェックブザーを作りたいのですが
回路の知識がありません。どなたかご指導頂けませんでしょうか?
電源は12Vで作りたいのですが…。
http://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/dtck.htm
↑このページにある回路図、1.5Vの電源になってますが、
単純に電源を12Vにしても大丈夫ですかね??
641774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 19:53:03 ID:mAUJtadI
定数変えないとだめだろ
642774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 20:01:14 ID:47RVXtNH
マルチすんな屑

それはそうと通電チェッカーで12Vってヤバくないか?
下手するとチェック対象のIC飛ぶぜ?
643774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 20:04:39 ID:2nJc2Uh8
何から12V取るのか知らないが、こういうのは電池を電源にして
手軽に使えるから便利なのにな。
644774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 20:06:43 ID:0uK5SZrn
>>639
AVRしかとかPICだけとか随分狭いな

CPUなんかなんだって変わらないよ
目的に応じて使い分ければいい
645774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 20:44:01 ID:Ap0zOLyQ
アマチュアがやるにはPICかAVRぐらいしか選択肢ないと思うんだが
646774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 20:46:34 ID:BkItv9gE
アマチュアの手に負えないマイコンなんてないと思うんだが
647774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 21:37:41 ID:CVq6VyHH
一方だけ見てやっと回答書いたと思ったら、もう一方のスレで解決していた。漏れが
回答書いた方は完全放置…なんてことが何回あったか。そしてマルチを注意すると
「何でいけないんですか?」とか「広く意見を意見を求めたかった」とか「困って人間
に何でそんなこと言うのだ」とか厨な理屈で逆切れする。終いにはウサとぬかしやがる。

マルチ厨は出入り禁止!!
648774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 22:00:21 ID:Ap0zOLyQ
>>646
入手経路の問題や、ハンダ付け不可能なピッチだったりすると
アマチュアの手には負えない
649774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 22:10:23 ID:47RVXtNH
データシートがないと手に負えない
650774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 22:11:09 ID:BkItv9gE
>>648
PICかAVRならそういうのはない、というわけだな。
・・・本当か?
651774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 22:27:53 ID:jrQaon4h
そんなことより、アマチュアの手に負えないマイコンは具体的にはどれだ?
実は想像上のマイコンのことだったりしてな。
652のうし:2008/01/07(月) 22:36:12 ID:KLv3gKD3
ナノコンとか‥

最近はマイコンが米粒大だからな、
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147892497/280
653774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 22:55:04 ID:OaaXJJ1D
この板に専用スレがあるマイコン

Microchip PIC
Renesas SH/M32/H8/R8C Tiny
Atmel AVR
Cypress PSoC
TI MSP430
NEC AllFlash78K
Freescale AN001

専用スレはないが時々言及を見かけるマイコン

Maxim MAXQ
Parallax Propeller

どれもアマチュアがやるのに十分選択肢になりうるんでは。
どう思う?>>645
654774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 22:59:17 ID:BkItv9gE
>Freescale AN001

AN001はマイコンの名前じゃない。スレタイの番号な。
Freescaleはマイコンに総称(PICとかAVRみたいなやつ)を付けてないみたいだな。
655774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 23:00:33 ID:HrobFx2O
H8はPICAVRの仲間に入れてやってもいい
656774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 23:10:49 ID:4soYpBqD
>>655
止めておけ。
H8自体は割と良いと思うが、14Vに代表されるH8厨はうざいことこの上ない。
連中は隔離しておくに限る。
657774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 23:14:21 ID:ikQnhtin
開発環境を考えると、MIPS とか ARM系なんかは、使いづらいよな。
お手頃に環境がそろって、そこそこ情報も手に入るものでないと
アマチュアにはやりにくいと思う。メーカーや商社のサポートは
期待できないし。

まあ、コンパイラー・ICEもろもろを百万くらい出して揃えて、
自力でいろいろやるのも面白いかもしれんがね。
それが目的じゃないだろ。
658774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 00:50:52 ID:LtU68usb
MIPSやARMだとgccもあるだろう

ところで情報って何?
659774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 00:56:42 ID:jSrkrW6D
そういえばPIC32もMIPSだな。MPLABが対応している。
660774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 02:37:37 ID:TSrmQOEa
IARの統合開発環境にも無償版がある。コードサイズ制限あり、使用期間は無制限。
ttp://www.iar.com/index.php?show=89661_JAP&&page_anchor=ks

PIC用やMIPS用は無いけど、他のメジャーなマイコンは大体そろっているみたい。
661774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 06:57:53 ID:9I6H6Zvw
>>647がマルチな件
662774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 14:14:34 ID:Tii4Yvl4
>>653
俺は78KとV850。
MINICUBE2が便利すぎ。
663774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 14:18:19 ID:Tii4Yvl4
もっとも最近はFPGAの開発までもが個人の手に届くようになったので、
そこらへんに転がってるマイコンIP使うなり自作するなりどうにでもなる。
まあこの辺になると初心者レベルではないかな。
664774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 14:44:06 ID:Rd4U1ZL4
わざわざマイコンのIP入れて不便な開発環境を使う必要もないんでねの?FPGA使ってて、どうしてもソフト処理が必要なときには使うけど。
ワンチップマイコンのほうが安いし。
665774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 19:42:35 ID:F/HzmQRq
手に負えるか負えないかはその人の技量と熱意によると思うよ.
PICやAVRをおすすめするのは敷居の低さじゃないかな?
だってほら,ここは初心者スレだし.
666774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 20:00:57 ID:ieFTWfnO
さういうこと。
無料の開発環境がある(ってことをオレは知ってるんだぜ)と言われても初心者はうれしくなかろう。
667774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 00:05:00 ID:fhDWbw5i
>658
情報があるって言うのはね、何かを作ろうと思ったら既に世の中の誰かが
全く同じ物を作って公開していて、回路もソフトも簡単に手に入るってことなのさ。
多分だけどな。
668774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 00:31:54 ID:J8AfzZik
以前購入したデジタルテスターが電流を測る事ができなかったので
電流を測れるのを購入したいと思っていますが

アナログとデジタルのどちらがいいの?

5千円以内でのお勧めのテスターを教えてください
669774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 00:33:45 ID:O0J5w7hj
その条件なら、電流測定ポジションのあるテスターなら何でもOK
1,500円くらいの安いのにしとけ
670774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 00:46:54 ID:BLttpWnu
最大電流値・精度や目的わからんとなぁ
値段重視なら>>668でいいとオモ

火事出すなよw
671774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 00:47:52 ID:BLttpWnu
安価ミス
>>669
だったorz
672774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 01:41:15 ID:u6/4pzPY
>>668

誘導。ここで聞け。

【アナログ】テスター総合スレッド 3Volt【デジタル】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1182832067/l50
秋月の低価格DMMについて
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098698817/l50
673774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 06:57:52 ID:S3nRNZBf
シャント抵抗を使うという手もあるよん
674774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 14:35:39 ID:WdrvV64k
675774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 18:18:43 ID:cIl0hrVr
>>674
ワンチップマイコンじゃないじゃん
676774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 18:38:53 ID:WdrvV64k
マルチは駄目っすか
677774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 18:51:43 ID:OpPWubnC
アマチュアの手に負えないって訳じゃないけどARMやSHは手を出しにくいなぁ。
仕事じゃないとそこまで使うことがないというか。
678774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 20:34:27 ID:UX/U7XUT
でも一種のオタクと言うのか、アマチュアだからこそ
そういうのに挑戦しちゃう場合もある。
679774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:01:06 ID:OAPrHVPa
鉛シール電池を処分するのには、いくらぐらいかかるか分かりますか?
680774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:05:18 ID:VSeG+kJY
>>679
ガソリンスタンドで500円。
オートバックスなどでは、新しいの買ったら古いの無料回収してくれる。
681774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 23:53:41 ID:V2XMN/yB
電気屋の使用済み電池回収ボックスにブチ込んだらだめだよ
682774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 07:28:42 ID:r4T3UD9f
河川敷や山奥に…
683774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 12:06:29 ID:b34Tp3fE
焚き火の中にくべて鉛を融かして抽出、魚釣りの錘用の材料を得るという方法も。
いっしょに芋を焼いてはいけないよw
684774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 12:38:16 ID:V/r3iTGV
異なる電圧間の信号(UARTとか)のインターフェイスとしてトランジスタが使えないかと思うのですが、
ttp://aikofan.dee.cc/densi/src/1199935899816.jpg
こんなので大丈夫でしょうか?
一応実験では、エミッタからは約3.3Vが出力されるのが確認できました。
相手が入力ピンなら、コレクタの抵抗もいらない?
685774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 13:21:47 ID:X+a+rGJO
>>684
トランジスタなんていらないよ、確実に5Vなら抵抗器2つで分圧で十分。
686774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 13:30:27 ID:f6imL12u
> 一応実験では、エミッタからは約3.3Vが出力されるのが確認できました。
ホントに?

その場合、5V入力からのベース電流は、どの経路で流れますか?

また、入力=0V(トランジスタ=off)の時、「マイコンとか」の入力端子は
Hになりますか? それともLになりますか?


687684:2008/01/10(木) 14:45:19 ID:V/r3iTGV
>>685
いや、少し汎用性を持たせたインターフェイスを作りたいので、
抵抗の分圧だけではちょっと。

>>686
> > 一応実験では、エミッタからは約3.3Vが出力されるのが確認できました。
> ホントに?

ホントです。この実験結果から、ベースの電圧はほぼ無視できると考えていたのですが…。

> その場合、5V入力からのベース電流は、どの経路で流れますか?

よくわかりません。エミッタ(浮かせた=未接続の状態)の電圧測っただけですので。
逆流しているってことでしょうか?まさか…。
ちなみに、ベースに接続している抵抗は10KΩです。

> また、入力=0V(トランジスタ=off)の時、「マイコンとか」の入力端子は
> Hになりますか? それともLになりますか?

上記のようにエミッタの電圧を測っただけですが、Lになってました。たまたまでしょうか。
やはりプルダウンはした方がいいんでしょうか?
688774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 14:56:56 ID:1ujsMBMd
689774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 15:07:42 ID:Yv/p0P4u
おそらく、E/Cを逆に使ったトランジスタとして動作している。
逆接続トランジスタはβ=5くらいで動作するらしい。
0V入力時の電圧は、ふつーのテスタで測定したら0Vだよな・・・HiZだから・・・
試しに「3.3Vに対する電圧」を測定してみ。そっちも0Vになるだろうから。
690684:2008/01/10(木) 15:49:09 ID:V/r3iTGV
>>688
ここ見たことあるような気がします。かすかな記憶でここのこと思い出して
ちょっと心配になって質問してみました。

>>689
> おそらく、E/Cを逆に使ったトランジスタとして動作している。
> 逆接続トランジスタはβ=5くらいで動作するらしい。

すんません、もしよければ参考になるところを…。

> 試しに「3.3Vに対する電圧」を測定してみ。そっちも0Vになるだろうから。

コレクタの電圧測ってみるということですか?帰宅したら(かつ余力があったら)試してみます。
691774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 16:06:15 ID:Yv/p0P4u
「逆接続トランジスタ」でぐぐると、2番目にこれが出てきた。
そのものずばり。

http://homepage1.nifty.com/th3/beta_reverse.htm

もう少し先にある

http://www.miyazaki-gijutsu.jp/series4/densi0431.html

も、少々興味深い。

>> 試しに「3.3Vに対する電圧」を測定してみ。そっちも0Vになるだろうから。
>コレクタの電圧測ってみるということですか?帰宅したら(かつ余力があったら)試してみます。

測るのはエミッタの電圧だよ。
692684:2008/01/10(木) 18:26:40 ID:V/r3iTGV
>>691
ありがとうございます。ですが、うー、よくわからん。
トランジスタはダイオードのように一方向にしか流れないわけではないんですか?
回路記号の矢印にだまされてたか?

> 測るのはエミッタの電圧だよ。
>>684でいったとおり、エミッタからは(約)3.3Vが出ていましたが、これとは違うんですか?
うー、よくわからない。

とりあえずは
ttp://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/intercomp/logic/basiclogic/logicor.htm
のようにプルダウン抵抗付けときます。
693774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 00:14:35 ID:2ynNOuY1
--お話中失礼いたします。

現在エアガンにはまっておりまして、その標的を作りたいのですが
時間によって、ほかの標的がでてくるような仕組みで(一般的な想像のやつです)
やりたいのですが、初心者でもこのようなものは作れますでしょうか?
できればPC制御にしたいです。

ご親切な方いらっしゃいましたら[email protected]までご連絡ください。
694774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 01:13:48 ID:JMq7X2OS
何でメールを送らなきゃならないんだよ。
695774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 01:18:10 ID:1ujO39fo
PC制御ならパラレルポートが一番だろうな
最近のPCにもついてるかは知らんが
696774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 02:23:55 ID:uLXhxl50
初心者にもいろいろいるから、それだけじゃ作れるかどうか分からんわな。
697774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 10:16:53 ID:KGKoQ9Pz
>>695
最近はUSBしかついてないものも多いしな
仕方ないとはいえポートの直叩きも簡単にできないし
以前はDOS窓からひっぱたいてすぐ弄れたから、LSI-C86くらいで
ちょろちょろっと確認して・・なんていうのもお気楽だったけど
698774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 14:40:25 ID:UwJoQrKg
獅子脅しってのがあるよな
竹で作ったシーソーで、水が溜まるとカコーンて鳴るやつ
あれの反対側に的を付けたのを10個ぐらい並べる
んで、上がった的をパンパン打てばいいんじゃないのかな
699774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 16:38:32 ID:VuCGvxHn
「鹿威し」な。更に言うと、その中の「添水(そうず)」ってヤツ。
700獅子脅しについての質問です:2008/01/11(金) 17:26:24 ID:gnUuGE2M
>弛張型発振回路の例

>リレーによる発振回路
>リレーのNO接点とコイルを直列に繋いだ回路。
>電圧を印加するとコイルが励磁して接点が吸引され電源から切り離される。
>コイルとそれを取り巻く磁気回路はヒステリシス性があるので
>電源が切れても接点はしばらく吸引されたままになる
>(接点を吸引する時にも時間的な遅れがある)。
>磁力が十分に弱まると接点は再び電源に繋がれ、最初の状態に戻る。
>この回路は発振が直接運動エネルギーとして取り出せる事と
>構造が非常に単純な事から、非常ベルやブザーなどに用いられる。


NO接点?
励磁しねんじゃね?
701774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 02:30:50 ID:GlRSMlH6
>>693は自分で作らずメール送ってきたヤツをタダでコキ使おうって魂胆なんだろ。
702774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 11:33:35 ID:8GDPraqK
質問です。
携帯とかのLEDで光を見やすくするためにLEDと筐体の外とを繋げるようなプラスチック
の部品はただのプラスチックなのですか?
光ファイバーみたいに光をとおしてる感じがしますが専用の部品があるの?

703774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 11:35:51 ID:/0dJKgZ5
>>702
エーテルが入っている
704774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 11:47:13 ID:XIl55oZh
705774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 12:06:35 ID:g1Nm28cU
宇宙はエーテルで満たされているんだよ
706774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 12:46:24 ID:8GDPraqK
>>704
こういのって受注生産でしか売ってないのかな?
707774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 16:09:14 ID:di7qbLxZ
どうみても汎用性ないだろ。 
自作するならアクリル塊から削り出しとかガラス工芸辺りでご自由に。
708774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 00:26:26 ID:YWAAs8j5
>>706
プラスチック光ファイバを使ってみては。
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?dai=パーツ&hinmei=エスカ&so=3
ここだと2mm径のものまで扱いがある。
2mmあれば、そこそこ位置決めできるんでないかな。
709774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 09:40:08 ID:TGWTELe6
>>706
導光パーツでググって味噌
RSなんかでも売ってる
710774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 09:43:14 ID:iEuXa819
ダイオードで、入力が足2本、出力が1本のものがあるんですが、
なぜ入力が2本あるんですか?
711774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 09:43:58 ID:iEuXa819
入力出力って言い方はおかしいですね・・・
アノードとカソードですね
712774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 09:47:55 ID:gLCvrzoa
>>710
2素子入り
713774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 09:49:36 ID:6vI95r+Y
半波整流なんかに使う。
タップの付いたトランスをつないで、タップを-にする。
トランスの両端をアノードにつないで、カソードから+を取り出す。
714774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 10:14:21 ID:gLCvrzoa
>>713
それは全波整流という。
センタータップ式全波整流回路。
715774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 10:22:44 ID:iEuXa819
高周波用(スイッチング用)トランスにはピンが1次2次それぞれに5〜7本ぐらいありますが
どのように接続すればいいんでしょうか?
716774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 10:25:25 ID:gLCvrzoa
>>715
回路図どおりに。
717774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 11:00:53 ID:iEuXa819
メーカーのカタログに回路図が載っていません
718774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 11:37:00 ID:gLCvrzoa
じゃ誰にもわからんわw
719774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 14:26:24 ID:tRLUx9Cn
高周波用(スイッチング用)トランス
って製品の設計時にトランスの仕様も決めるんだから そんなこと そのメーカーしか輪下欄よ
市販品や規格品はないから
720774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 15:52:51 ID:jEJLAvOg
電解コンデンサーの表示について教えて下さい。
こう書いてあるのですが、容量10μF、耐圧16Vですか?

10

16
721774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 16:02:21 ID:tRLUx9Cn
だな
16μF って無さそう
722774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 16:26:06 ID:jEJLAvOg
どうもでした。
723774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 23:16:04 ID:iEuXa819
どのメーカーのスイッチング電源用トランスのカタログにも
巻き数の比が載っていないのですが、そういうデータはどこで入手できるんでしょうか?
50、60Hz用トランスのカタログだと必ず載っているのですが
724774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 23:29:29 ID:oJ5fVb7O
つーかどこで手に入れたトランスなのよ
ジャンク品なら自分で調べろよな
725774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 00:19:18 ID:BJzcdobO
電子工作・自作PC・無線・ジャンクなどハード専門の画像掲示板群
http://aikofan.dee.cc/
726774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 07:26:57 ID:KAAsA143
>>732
メーカーに確認汁
恥ずかしいなら、トランスをバラして巻き数を数えるという手もあるぞ。
727774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 09:07:48 ID:5OrtDnfy
>>723
いったい何が知りたいの?
巻き数比だけなら測定すればだいたいわかると思うよ。
しかしそれだけわかっても実用に供するには困難があるだろう。
使用したい回路図にトランスの仕様が書いてあるなら、726氏の言うように
バラして確認してみる、場合によっては仕様書どおりに巻き直す。
まぁ普通は巻き直すことになると思うが。
728774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 14:45:03 ID:q8rT01z4
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ● 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
729774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 16:32:56 ID:8h+5FnAD
急に髭剃りが動きだしました。
単三電池2本使ってます。
OFFにしようとしても動きが止まりません。
いきなり動き出したので、ポルターガイスト現象かと思いました。
オカルト板で聞いた方が良いですか?
今は、電池を抜いて動いてません。
730774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 16:35:53 ID:OOW+gNUs
それで、いったいどうしろと??
731774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 16:40:02 ID:ZMbt9U8y
スイッチのバネ:
732774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 16:52:05 ID:Rn0XA0rn
まず確認だが、
・動いているときスイッチはONだったのかOFFだったのか?
 OFFにしようとしたということはONだったと考えていいか?
・そのスイッチは機械的なものか、電子的なものか?

と言いたいところだが、そんなことはどうでもいいや。
電池抜いたら止まるようじゃオカルト板で遊んでもらうのは難しかろう。
733774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 17:33:44 ID:01j/59yB
PCのメインボードのコンデンサが膨らんでいるので交換したいのですが、
はんだが融けなくて困っています。
ボードの型番はわかりませんが、SOLTEKのキューブPC用基板です。
はんだこては、20Wです。他の基板のはんだは、融けるんですが、
目的のボードの基板だけどうしても融けません。
コンロでこての先をあぶって、赤くなってから押し当ててもだめでした。
普通のはんだより銀色でアルミっぽい外観ですが、
これってはんだではないのでしょうか?
734774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 17:38:48 ID:geZX7vVk
熱が逃げるから最低60Wないととれないだろ
735729:2008/01/14(月) 17:41:14 ID:8h+5FnAD
>>732
スイッチはOFFでした。
当然、ON、OFFを繰り返しましたが、動作は変わりませんでした。
1980円くらいの髭剃りですので、機械的なスイッチだと思いますよ。

何か理由も分からないのも悔しいじゃないですか。
736774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 18:17:09 ID:jLucOLCB
>>735

釣りなら>>644みたいに巧くやれよwww
737774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 18:23:48 ID:Kwf7T0oH
>>733
むしりとれば?
738774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 18:25:42 ID:ydttXpr1
>コンロでこての先をあぶって、赤くなってから押し当ててもだめでした。

ボードはトックニ御亡くなりになっていることでしょう。
739729:2008/01/14(月) 18:29:32 ID:8h+5FnAD
>>736
釣り???
真面目に質問してるんですけど。
茶化すのは止めてもらえます。
740774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 18:30:27 ID:gelx2TPv
茶化すのも構うのも止めます。
741729:2008/01/14(月) 18:49:48 ID:8h+5FnAD
それは嫌だ。
構ってくれ。
742774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 19:14:27 ID:esfjcAjX
>>733
半田ゴテの先端は半田で濡れて銀色に光ってますか
黒く酸化してたら手入れするか取り換えて下さい
対象物にコテ先を当てた時新しい半田を足してみて
743774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 20:06:51 ID:FNdFt7aj
フラックスを塗ればすぐ溶けるよ
744774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 20:09:09 ID:ezbS1dgr
20Wのコテじゃ無理だ。
745774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 20:32:12 ID:dYxN7XfJ
>733
マザーは熱が逃げるのでかなり熱量が必要
この際ブースト付きの可変タイプとかに新調するのが吉
746774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 20:37:57 ID:vLmNOD0d
ついでだから、ハンダ吸い取り器を買うといいよ。
電動ポンプのやつ。
747774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 20:42:32 ID:coNh3c7Z
>733 とりあえず自作PC板のテンプレ熟読を推奨

電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

但しこのサイト作った香具師がその後行方不明の為
リンク切れてたり若干内容古かったりするので注意な。
748733:2008/01/14(月) 21:03:14 ID:01j/59yB
ありがとうございました。
とりあえず、はんだごて60Wを買ってためしてみます。
749774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 22:34:23 ID:8h+5FnAD
デジタルとパルスの違いって何ですか?
750774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 22:46:01 ID:jLucOLCB
>>749
どこかで同じ質問に答えたな。
同一人物?
751774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 22:55:07 ID:c8pzQrXQ
違います。
752774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 23:09:51 ID:0NHaSurx
>>749
アナログとパルスがどう違うのか説明できるのかな?
753774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 23:19:10 ID:c8pzQrXQ
う〜ん。オンオフを繰り返すのがデジタル?アナログはオンオフつまり1か0かではなくその間で信号が変化するイメージかな。
754774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 04:26:56 ID:v/DMgq/S
>>749
ディジタル:2値を基本に処理する
パルス:十分に短い時間で電圧の変化が起こり、短い時間で元の電圧に戻る
755774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 05:04:11 ID:RGyd36Ao
古いのがアナログで、新しいのがデジタルなんだぜ。
レコードはアナログ、CDはデジタルだろ。
放送だって、新しいのは地上デジタル。
でも、これからはデムパの時代が来る。
756774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 05:23:59 ID:aVEB9Kle
オンオフを繰り返す
1か0かではなくその間で信号が変化する
で、どっちがパルスなんだ?w
757774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 05:34:06 ID:v/DMgq/S
>>756
> オンオフを繰り返す
→オンオフが2値ならデジタル。パルスかどうかは決まらない

> 1か0かではなくその間で信号が変化する
→1と0の間の信号状態を議論するならアナログ。パルスかどうかは決まらない
758774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 06:44:54 ID:XTWWvmBA
>>757
いや、君には聞いてない。
759774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 07:44:47 ID:BtO7J6k7
>>749
その質問は
「洋食と卵の違いはなんですか?」
と同じで意味なし。
760774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 07:53:57 ID:cp3inDhZ
B 和食と卵の違いは説明できまつか?

A なんとなく洋食はオムライスで和食は卵かけ、でしょうか?

C以降 ごちゃごちゃごちゃ
761774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 12:30:21 ID:9YCWLCk/
なんか曖昧だな。
もっとシャキーンと説明できないかな?
762774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 13:27:16 ID:dKXhRBqV
パルスは、電圧の規定がない(=電圧値に情報的な意味を持たない)電圧変化
デジタルは、電圧値が2値情報を持つ電圧変化

従って、例えば0←→5Vのデジダル信号の場合、
0←→2Vの電圧変化は、パルスである。デジタル信号ではない。
0←→5Vの電圧変化は、パルスである。デジタル信号である。
0←→10Vの電圧変化は、パルスである。デジタル信号でもあるが、規定外電圧。

0←→5Vの電圧変化は、パルスでもあり、デジタル信号でもあるので
この場合はデジタルパルスと呼べる、と思う



763774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 13:30:10 ID:vkM/OFmB
電圧・電流等の連続量を有限個の離散値として解釈する(たとえば電圧を、0Vから2VはL、
2Vから5VはH、のように0Vから5Vの範囲を2つの値として解釈する)のがデジタル。

電圧・電流等の連続量で、急峻な立ち上がり・立ち下がりを持つものがパルス。
デジタルのパルスもあれば、非デジタルのパルスもある。
764774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 14:27:58 ID:H+dlOJPS
オープンコレクタと無電圧パルスの違いとは?
765774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 14:43:37 ID:URcNoc7X
無電圧パルスとかはじめて聴いた
766774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 16:42:32 ID:EtFIuPs7
比較にならないもの同士の「違い」についてマジレスしてるやつは誰ですか?
767774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 18:38:57 ID:xTFKkVt5
えー、お話中失礼します。

入力端子保護用のクランプダイオードですが、VCCに向かって(信号側アノード、VCC側カソード)
接続するのはわかるんですが、それと直列にGNDから信号に向かって(GND側アノード、信号側カソード)
接続するのは何の役割があるんでしょうか?
768774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 19:00:00 ID:Ym3zEu0m
>>767
まったく同じ挙動じゃないですか?
入力信号がVCCに対してオーバーシュートしたときの保護用に対してのものと
GNDに対してアンダーシュートしたときの保護用のものと。
769768:2008/01/15(火) 19:01:29 ID:Ym3zEu0m
> オーバーシュートしたときの保護用に対してのものと
オーバーシュートしたときの保護用のものと

でした。
770774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 21:18:03 ID:dkKuStBG
1000度以上をはかれる温度センサーを
どこで買えるか教えてください
771774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 21:22:45 ID:v/DMgq/S
772774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 21:22:59 ID:wB5dOBnC
773774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 21:40:32 ID:9YCWLCk/
774767:2008/01/15(火) 21:46:01 ID:ueoZjV3R
>>768
なるほど、アンダーシュートですか。
高い電圧の出力を受ける方(上)ばかり見て、下は見てませんでした。
目からうろこでした。ありがとうございました。

ところで、ここと

初心者質問スレ その39
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1197467217/

このスレはどう使い分けたらいいんでしょう?
進みは向こうが早いようですが。
775774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 21:48:48 ID:iQxpyZhq
ここは、「質問」をタイトルにいれてない、あとは、たくましく解ってほしい。
776774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 23:14:00 ID:BKZ3R5oo
あくまでも「集う」スレ
777767:2008/01/15(火) 23:24:11 ID:ueoZjV3R
うーむ、>>1の書き方もビミョーですよね。
確かにどこにも「質問」とは書いてないけど、教えるにはたいていその前に質問があるのではとか…。
まー適当にあっちこっちします。
778774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 01:02:30 ID:UTFqCS/j
まあ、まったりだからという理由だけで俺はここにいたりするし、がんばれ
779774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 01:45:51 ID:y57faPY3
安くて大容量のコンデンサが測れるLCRメータ無いですか?
二万ぐらいまでであればいいんですが
780774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 02:14:08 ID:3aS4ln3m
大容量っていくつ?100F以上とか?
781774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 02:18:24 ID:y57faPY3
50000uFぐらいまででいいです
782774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 02:21:43 ID:3aS4ln3m
秋月の部品セットの容量計なら9990μFまで計れて2500円なんだが5倍も上か。
783774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 02:34:23 ID:3aS4ln3m
一応見つかったと思うので書いておく。

フルーク/FLUKE 180シリーズ FLUKE-187 FLUKE-189  1pF to 50000μ
http://www.rswww.co.jp/jp/rs_manu/rs_fluke/fluke_multimeter_02.html

値段は知らないので問い合わせてほしい。
784774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 08:20:48 ID:9QBuWJ66
>>783
注文ボタン押すと値段が分かるよ。
Fluke 187 は、46800円。189は、取り扱いなし。

785770:2008/01/16(水) 18:36:29 ID:3Dp9Y1v9
みなさんどうもありがとうございました
786774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 18:59:55 ID:z02/uIFg
カードケースサイズのプラケースに基板を固定したいんだけど何かいい方法ない?
ネジはネジ頭で机が傷つくので却下。ゴム足つければいいじゃんというのもなしの方向で。
なるべく安く、100円ショップにあるような材料でお願い。
787774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 19:07:34 ID:1s+GthSu
皿ネジつかえばいいと思うが
788774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 19:09:11 ID:GrAmomus
皿ネジで、頭がでないように深めに皿穴を開ける。
瞬間接着剤やホットボンドやエポキシで張り付ける。
ケースに蓋があるなら、スポンジ詰めて動かないようにしちゃう。
789774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 19:18:50 ID:m/tPG9uB
ケーブルステッカー にスペーサー
or
皿ネジ + 面取り 
790774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 19:20:12 ID:z02/uIFg
というかカードケース(リサイクルショップで10円)なのでザグリ入れられるほど厚みがないんですよw
皿ネジを底にボンドで張り付けはいけるかもしれない
どうもです>>787-788
791774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 19:22:05 ID:z02/uIFg
>>789
ケーブルスッテカーか
いけるかもしれない。どうもです
792774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 19:58:31 ID:0MvIJXPT
厚両面テープで貼れ
793774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 21:06:23 ID:AHYoNXYW
>ネジはネジ頭で机が傷つくので却下。
ということは、傷がつかなければネジでもいいってことだな。

プラビス
http://www.umezawa.co.jp/sapporo/shop/plastic01.html
とか、その親戚筋でマザーボード等を固定するプラスチック製の止め具(名前分からん)とかはどう?
794774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 00:52:26 ID:YxveTTso
初心者ですが教えて下さい。

3.5φステレオミニプラグから、ワニ口クリップが2つへ分かれたケーブルを作ろうとしています。
目的は、特殊アーケード筐体や、パチンコ・パチスロ台のスピーカー部分に繋ぎステレオ録音する為です。

ワニ口からの線は、それぞれの右と左へ対応する+へ接続するのは理解出来たのですが
GND(-)はどう処理すれば宜しいのでしょうか?

それともこの方法では駄目なのでしょうか?
795774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 01:04:14 ID:fGwv5Z5t
> 3.5φステレオミニプラグから、ワニ口クリップが2つへ分かれたケーブルを
ワニグチがもう一個ないと、ダメでしょ。
796774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 07:33:40 ID:dycn9tg0
スピーカー直だとレベルが高すぎないか?
インピーダンスの問題もあるような…
797794:2008/01/17(木) 09:30:56 ID:YxveTTso
>>795さん
ワニ口は2個用意してあります。まだ必要なのでしょうか?

>>796さん
直では問題があるので抵抗をそれぞれに挟む必要がある、という事でしょうか?
798774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 09:35:47 ID:wI0cAYau
とりあえず やってみたら
799774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 13:21:46 ID:o8E3AkE3
その手の出力がどうなってるか知らんけど、
BTLでコンデンサなかったりすると悲しいことが起こるかもね。
800774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 14:42:46 ID:F9iou6CC
しかし、見ている方は楽しいかもねw
801774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 15:06:48 ID:YxveTTso
>>1を見て「ここなら教えて貰えるかな?」と聞いてみたのですが、
気軽なスレでは無いようですね。失礼致しました。
802774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 16:20:17 ID:apJCLvku
>>794
テスターを持ってる?
おそらく、左右のスピーカーの一方は、短絡してると思う
(スピーカー自体が数Ωだから、注意して測定する必要がある)。
で、その短絡してるところにGNDを配線する。そうして
左右のスピーカーの短絡していない端子に、L/Rを接続する。
だからワニ口クリップは、L/RとGNDの合計3個必要と言うコト。
803774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 17:31:50 ID:+SpQQHGu
すいません、質問させて下さい
KENWOOD社の発振器FG-273の内部インピーダンスがどれぐらいの値か知ってる方居ますか?

google検索してもkenwood社のHPを見ても分からなかったもので…
804774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 17:41:05 ID:mYFUR9g+
>google検索してもkenwood社のHPを見ても分からなかったもので…

ほぉ・・・

googleでFG-273を含むPDFを検索したら、最初のページに
http://www.tecstar.co.uk/pdfs/FG273.pdf
が出たが。
805774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 17:52:13 ID:i/E4R2Ue
スイッチを自作したい Name 名も無きカスタム部品 08/01/17(木)16:58 No.418

左はInterface 2007/05付属基盤のV850です。
基盤は、ジャンパーピンによって回路を切り替えています。
ジャンパーピンを紛失したので、わに口クリップでやってました。

わに口でやるのも面倒だし、これを機にと思いはじめて自力で工作してみました。
それが右のスイッチです。ユニバーサル基盤にメスーオスのピンソケット、
スイッチ3つをくっつけました。で、ピンソケットとスイッチをくっつけてからどうやって
電気的に接続するのか悩み、写真のようになりました。

目的:かっこいいスイッチを作りたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。

http://aikofan.dee.cc/densi/src/1200556710921.jpg
806774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 17:58:45 ID:mYFUR9g+
>>805にとってどういうのがかっこいいのか、例示せよ
807774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 18:01:37 ID:ixhzwWpP
>>805
そのジャンパーピンが何を入切りしているのかはわからないが
そんなに配線延ばしても大丈夫なの?
素直につまみやすいジャンパー買ってきた方がいいように感じるけど。
808774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 19:27:29 ID:xncmQnLA
下記のパーツを買いたいのですが、ググってもこういった数値の物は見当たりませんでした。
どういう所で買えるでしょうか?

コンデンサー
321pF

抵抗
233kΩ
232kΩ
216kΩ
809774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 19:32:28 ID:vQfRmb6O
>>808

コンデンサ
>321pF → 300p+20P+1P

> 抵抗
> 233kΩ → 200K+33K
> 232kΩ → 220K+12K
> 216kΩ → 200K+16K

誤差が0の部品があったらの話な
810774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 19:36:12 ID:ixhzwWpP
>>808
ふつうは系列の中から選んで設計する。
811774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 19:53:23 ID:xncmQnLA
ありがとうございます。
>>809
+というのは直列、並列どちらで配置すれば良いのですか?
>>810
なるべく細かく分かれた系列で近いのを使うんですね。
812774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 19:55:37 ID:vQfRmb6O
>>811
コンデンサは並列
抵抗は直列
813774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 19:55:55 ID:WTVf4gRK
>>808
どのくらいの精度が必要か分かりますか
大抵はそこまでの精度の必要な部分は
少ないので、近い数値の物を使えば良いですよ
どうしてもと言う時は半固定抵抗をプラス
814774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:02:09 ID:8qIACdui
>>811
抵抗は直列。コンデンサは並列。

それはともかく、233kと232kかぁ・・・
実は回路図には理論値を書き込んであるけど、実際に作るときには
半固定抵抗であわせこむとかだったりしませんか?
815774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:06:37 ID:ixhzwWpP
多分、シミュレートした結果がそうだったとか?
816774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:12:37 ID:xncmQnLA
どうもありがとうございました。
ネットで拾った回路図の数値なのです。
半田付けもかなり手間取ってしまうレベルですが
チャレンジしてみます。
817774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:13:09 ID:5VpCr8xo
回路図みないとなんともいえんな
818774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:15:01 ID:5VpCr8xo
ネットで見つけたものならリンク張った方がいいぜ
233=23*10^3だと俺のエスパーがつげてるw
819774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:20:41 ID:vQfRmb6O
>>818
216がちょっと大変
820774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:29:20 ID:Ob5cz3jh
接地抵抗が規定の値になってないとやっぱりボード類へのノイズの影響ってすごいの?
ちなみにノイズによる影響でどうなるか詳しく教えてくれるとマジで助かります

電気の知識全くないからめった困ってる
だれか教えてください
821774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:30:42 ID:xncmQnLA
>>818
あせって見直してしまいましたw
822774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:40:38 ID:ixhzwWpP
>>820
それは回路による。
携帯ラジオなんかは、接地してないでしょ?
接地は感電防止の接地もあるし、シールドで必要な接地もあるし。
823774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:43:58 ID:i/E4R2Ue
>>806
線が長くてキモイ。
最高にかっこいいのは、線なし。
基盤のパターンをちょちょっとできるといいんだけど・・・

>>807
>素直につまみやすいジャンパー
そうですね。その発想はありませんでした・・。
なんかスイッチでも作ってみるかとピコーンときて、うまい具合に部品も
集められたので、
824774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:46:15 ID:Ob5cz3jh
>>822
レスありがとう
ラジオなんよりもっとデッカイやつで、しかも動きます

そいつをコントロールする制御盤の一次電源で取るD種接地ってやつなんですが
感電防止というよりもボード類にノイズを載せないための接地って感じでつ
825774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 21:06:17 ID:ixhzwWpP
>>824
ttp://www.fe-technica.co.jp/html/QA/31/qa_04.html

盤屋が作る制御盤って、AC分離がされていないものが多いから
その盤内に弱電機器が入っていると、誤動作することもある。
盤内の制御系にシーケンサなんかが使われる理由は、それなりのノイズ対策がしてあるから。
特注した裸の弱電基板なんかを適当に盤内に組み込むと、誤動作する可能性が大きい。
D種ってことは、それは基本的には感電防止用の接地。
826774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 21:18:37 ID:ixhzwWpP
自分の見た盤で一番バカな配線は
ノイズフィルターの1次側と2次側の配線をきれいにコンベックスで束ねたあったやつ。
盤屋選びは慎重に。
827774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 21:19:07 ID:Ob5cz3jh
>>825
ありがとうございます

なるほど、、、シーケンサはノイズ対策だったんですね!
あとAC分離てなんですか?よく分からないです。。。。
D種が基本的に感電防止ってことは分かりました

あと動作するもの(以後本体と呼ばせていただきます)にブラケットを経て5万Vぐらいかける静電ガンがついとるんですが。。。。
やっぱりこれも伝わってきますかね?
本体は鋳物で地面にアンカーボルトで止まっております
また本体のケツから制御盤までハーネスで接続されており、アース自身は本体から盤につなぎ、D種接地に落とす感じです
828774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 21:32:19 ID:Ob5cz3jh
>>826
たま〜にコントロールする画面が固まる程度なんでおそらくその辺はなんとか
固まったときに電源を入れなおすと直るっていうのと原因追求するためずっと戦ってます

早く開放されたい、、、(´;ω;`)ウッ
829774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 21:40:03 ID:maYZNji5
>818
23×10^3でも充分に変態だな。
E24じゃねーし
830774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 21:59:55 ID:hrH7e4U4
>826 そういやあドイツ製のRFパワーアンプの電源でそんなのが有った。
831774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 22:10:42 ID:eP5FqsUL
教え暮れ>>826
どこの人?

俺んとこでは コンベックス = スケール
配線を束ねるって言ったら インシュロック

出張で全国県庁所在地行くが 「配線をきれいにコンベックスで束ね」は聞いたことがない
832774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 22:22:03 ID:mYFUR9g+
>>831
http://www.shibakei.co.jp/haisen/hs01.htm
こういう商品があるぞ。
833774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 22:26:38 ID:+SpQQHGu
とある発振器の内部インピーダンスを測ってみたら30Ωちょいなんだけど、
メーカーが出してる説明書には50Ωって書いてあった。

俺が正しいのか、それともメーカーが間違えてるのか…
834774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 22:27:56 ID:ixhzwWpP
835774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 22:33:50 ID:pAwTf8hO
未使用の入力ポートをプルアップしたいのですが、わざわざ抵抗をかます必要はあるでしょうか?
直接VDDに接続したらダメ?
プルダウンでGND直結もしかり。
836774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 22:35:31 ID:eP5FqsUL
d>>832,834

インシュロックが商品名って事は知っていたがコンベックスって商品があったとはな
「コンベックス持ってきて」って言ったら結束バンド受け取るとこだった
どこの人かはわからんかったが今後注意するわ
837774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 22:38:28 ID:uJykcXSY
>833
測定器が間違っている可能性を排除していない段階で>833が間違っている。
それに、VSWR 1.5以下とか書いてあったりしたら測定値も公称値もおおむね正しい。
これだけではチラシの裏にでも書いとれとしか言えない。

つうか発振器の出力に対して「内部インピーダンス」って言い方すんのか。
出力バッファかんでる訳だし、「出力インピーダンス」って言うんじゃ。

838774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 22:48:10 ID:q4N0GKM8
コンベックスて言われるとなんかな・・・・ 

タイラップがいいな これも商品名か
839774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 23:00:52 ID:DeC2k39n

それはインシュロックだろう。

840774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 23:03:10 ID:8qIACdui
>>835
普通のデジタルICですよね?直結でも大丈夫です。
ただ、プルアップにしておけば後からやっぱり使いたくなったときに
らくですよ。
841774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 23:04:15 ID:ixhzwWpP
>>833
ampの出力を30Ωで終端して
終端前と後で電圧は半分になる?
なら30Ωなんじゃない?
でも、仕様書に50って書いてあるんだったら
そっちの方が正しいように思うけど。
プローブのインピーダンスが低すぎたんじゃないのかな。
842774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 23:08:52 ID:ixhzwWpP
そんなプローブはないか。
測定周波数に対して、プローブの帯域が低すぎたとか。
843774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 23:09:24 ID:AI4OuuBI
コムベックス
844774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 23:11:55 ID:7oR1XejS
>>833
>俺が正しいのか、それともメーカーが間違えてるのか…

それっておなj

845835:2008/01/18(金) 07:24:22 ID:Jam6XFDr
>>840
どうもありがとうです
846774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 14:16:27 ID:+lqCTLKS
教えて下さい。
http://www.ne.jp/asahi/evo/amp/active_rectifier/report.htmのページを見て、この電源作りたいなぁと思ったんですが、
J-FET入力OPアンプと整流の電源を共用するとIC定格の都合で、6Vまでしか作れないと書いてあります。

そこで、タイミング検知用とIC電源用のトランスを別に設けたら、欲しい電圧(+12)も整流できるし、
ページで解説されてるスパイク防止のバイアスも要らないのでは?と 考えつきました。
IC側と整流側で回路図を分けてみようとしたのですが、回路図は書いたことがないので
分からなくなってしまいました・・・・・orz

親切な方、やりかけの回路図を見て何がやりたいのかピンと来る方、
アドバイス頂けませんか?

http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img3/4268_0.png
847774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 17:24:52 ID:euo48jZy
整流効率を上げたいみたいだけど、実はトランスの待機電力が多い事に気づいて無い。
無負荷でも1W以上、ひどいのは数Wも食うヤシもある。
スイッチング電源で同期整流したほうが効率上がる。
うまく作れば、待機電力を0.1W程度にできる。

お遊びなら止めないけど、実用してはダメ。
OpAmpの入力が保護されていないので、破損の可能性が高い。
OpAmpが破損すると電解コンデンサに逆電圧がかかる。
当然電解コンデンサが大爆発!

どうしてもFETで整流したいなら、OpAmpは使わずにフォトカプラを使うとか
破損時に必ずFETがOFFになるようにしる
848774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 18:35:11 ID:+lqCTLKS
あ、用途を書くのを忘れました・・・・・すみません・・・
デジタルアンプの電源用なんです。整流ノイズが少ないものが欲しくて、作ろうとしています。
オーディオではSW電源よりトランス電源の方が高周波ノイズが少ない分だけ音が良くなるのは知られていて、
トランス電源の整流には、ショットキバリアを使う方がノイズが少なく高音質だとされています。実際に自作して試した結果、確かにそのとおりでした。

この電源は、ショットキバリア整流をさらに上回る可能性があります。だから作りたいんですけど、
すみません。ピュアAUで訊いてレス付かなかったのでここに書かせて頂いたんですけど、用途を書き忘れてしまいました。

トランスはおっしゃるとおり電気を食います。12V1Aの無負荷のトランスで実測2Wくらいでした。
電源タップには電源ノイズフィルタとして、2.2uFを並列2本挿していてそれも4W消費しているみたいです。
それからオペアンプが破壊されても逆電圧は掛からないみたいです。FETにダイオードが内蔵されているからです。
その場合、ダイオードを使った、普通の両波整流回路になるとおもいます。

特にJ-FET入力OPアンプの3番ピン、IN+をどう扱ったらよいのかよく分かりません。
分かる方、教えてく代さい。
849774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 18:48:01 ID:mBe+L9Zn
ピュアAU系迷信を書くと真面目なコメントが減るよ。
ここは理屈に合わないことを好まない人が多いからね。
それに、このスレはQ&Aスレじゃないし。
850774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:07:19 ID:t1QjvQyK
三端子をトランジスタでブーストしてやった方が早いと思うんだがなあ
それかバッテリーw
851774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:15:29 ID:96yUOvFP
>848
ハウス!
852774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:28:54 ID:+lqCTLKS
整流ノイズでさえ、ピュアAU系迷信扱いされてるとは知りませんでした。
素直に引き下がります。
853774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:49:17 ID:v/pOGlO8
>850
その前段の整流に拘ってるみたいだけど。
電圧の制御は当然こだわりのローノイズレギュになっているでしょ。


独り言。
A級などならいざ知らず、D級の電源も音に影響あるのかね?
854774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:55:48 ID:JDlEKjwu
>>848
電流が流れているから電力を消費していると思ったんだろうが、交流では
そうとは限らない。
V×I=Pとは限らないということを知れ。
855774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 21:30:17 ID:+lqCTLKS
>V×I=Pとは限らないということを知れ。
無効電力では、電気メーター回らないんですね! 知りませんdした!
安心してノイズフィルタを付けまくる事が出来ます!

>>853
影響あるんです。D級でもプリアンプ部は普通のOPアンプですしね。フルデジタルは、音質が良くないので使っていません。
856774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 22:11:19 ID:VIG3aPCJ
トランスで思い出したが、柱上トランスからの引き込みに拘ったオッサンは
やはり単相引き込みの単相整流なのかな?
12相整流まで拘って引き込んだとかじゃなかったよね?
857774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 22:21:09 ID:kNLn22yO
>>852
こだわりは、こちらにあるのではなくて、
そちら側にあるのでは?

>フルデジタルは、音質が良くないので使っていません。
と思うのは、あなたのことだし、
そちらには、終段までAクラスで無いと許さない人もいるし、
いまだに真空管を使っている人もいる。

で、レスしにくいってのが >>849 なので、この方は正直だと思う。
858774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 22:25:38 ID:kNLn22yO
あ、書きわすれた。
アンプを自作する能力があったら、
バッテリーを電源にしたらいいよ。
インピー低いし、ノイズも無い。
859774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 22:31:00 ID:euo48jZy
バッテリー最強だよね。

火事おこされても困るので...電源回路は安全第一
この回路に全く賛成はできませんが、一応コメント

>オペアンプが破壊されても逆電圧は掛からないみたいです。FETにダイオードが内蔵されているからです。
違います。そのページの
    最後にMOS-FETのゲートにプラス電圧をかけっぱなしにした場合の動作をご覧に入れます
    ドレイン-ソース間電圧の0を中心に上下左右対称の直線に振れていて、極性の無い20mΩの抵抗体に見えます
の状態になった場合はどのようになりますか? OpAmpが出力を出さない側で壊れる保証はありません。
OpAmpを商用電源側からもっと守ってやってください。

0V付近からスイッチを入れたいようですが、オフセット電圧や温度ドリフトを考慮にいれると、危なくて使えません。
10mV付近になっていますが欲張らずに50mV程度にしてください。

それと
>オーディオではSW電源よりトランス電源の方が高周波ノイズが少ない分だけ音が良くなるのは知られていて
過去の話です。つか方式が色々あるのに一括りにしていますね。
ローノイズな方式が開発されています。共振型が有名で、高周波(100kHz〜1MHz)で電圧0な時にスイッチするスイッチング電源です。
トレンドは効率重視なので若干スタレ気味でしたが最近また見直されてきました。

スレチなので、この辺でロムに戻りまふ
860774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 22:47:22 ID:+lqCTLKS
>>859
大変参考になりました。有り難うございました。
861774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 23:04:19 ID:CRW6ejNn
9Vの電池1個を
あたかも3Vの電池3個が並列に繋がっているように
出来る回路って作れますか?
(つまり出力が1/3で寿命が3倍)
862774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 23:05:39 ID:i/8fzfS2
出力1/3ならできるだろうが
寿命三倍は・・・・・
863774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 23:11:46 ID:mBe+L9Zn
乾電池だと、出力電流をN倍にすると寿命は1/Nより短くなるから、
微小電流でない限り、出力1/3なら寿命は3倍にはなるんじゃね?
864774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 23:17:08 ID:81ectq15
電流と電圧の区別も出来ない人の言う事はあてになりませんが
865774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 23:19:45 ID:3yFNdhuB
最初から素直に「どこそこがノイズ発生源になる可能性があると思うので
それを避ける回路にしたい」とでも書けばいいものを

>あ、用途を書くのを忘れました・・・・・すみません・・・
>デムパ装置の電源用なんです。整流ノイズが少ないものが欲しくて、作ろうとしています。
>オーディオではSW電源よりトランス電源の方が高周波ノイズが少ない分だけデムパ出力が良くなるのは知られていて、
>トランス電源の整流には、ショットキバリアを使う方がノイズが少なく高デムパだとされています。実際に自作して試した結果、確かにそのとおりでした。
>
>この電源は、ショットキバリア整流をさらに上回る可能性があります。だから作りたいんですけど、
>すみません。ピュアデムパで訊いてレス付かなかったのでここに書かせて頂いたんですけど、用途を書き忘れてしまいました。

とか書くから「デムパ引っ込め」と言われてしまう。
それを指摘されてもなお気付かないってのは、宗教だからかね。
866774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 23:23:37 ID:t1QjvQyK
SW電源を使うんだな。これで電圧を1/3に落とせば大体寿命も三倍になるだろう。
あとは角型9V(006P)には小さな電池が六個入ってるからそれをバラして取り出すとかw

しかし一番重要なのは006Pが500mAhくらいで単三アルカリが2000mAhだから
三倍しても単三アルカリ一本の方が長持ちするというwww
867774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 23:27:25 ID:kNLn22yO
おいらの思い違いか...orz
ま、流れとしてこんなもんか。初心者だし。
868774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 23:33:49 ID:EuFt+w4w
LM317・ツェナー・OPアンプを使ってで0〜30V出力を得る応用で
出力電圧を、-2〜+数Vにすることって出来ますか?
869774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 23:43:52 ID:t1QjvQyK
OPアンプの電源を±15Vにすればいけるんじゃねーの?
870868:2008/01/19(土) 00:00:40 ID:EuFt+w4w
>>869
つまり基準電圧を負電圧にすれば
正電圧用LM317でもLM337使わずに
出力できるんですね
871774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 00:09:20 ID:qkwCJrZN
>>870
負電源はいる。
LM317で+電源作ってLM337でー電源つくって両方OPアンプにかけてやる必要がある
872868:2008/01/19(土) 00:35:10 ID:PWwwGYnA
>>871
欲しい答と違うような‥、言いたいのは
通常LM317を使うとき固定抵抗両端が1.25Vの電位差を持つので
可変抵抗がGND接続なら出力はVmin=1.25Vになる。
そこで可変抵抗をツェナー(break:3V)接続にして
Vmin=-1.75Vを出力出来ないかってことなんだけど。
873774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 01:10:39 ID:8q0+cqLD
ローロスダイオードとはなんですか。おしえてください。
874774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 01:14:03 ID:qkwCJrZN
      ┏━━━┓
○───┨LM317.┠┬──○
      ┗━┯━┛│
         ├VVV┘
         、_|_
         △゜zener
         │ 
         ┴
つまりこうしたいと?
たぶん無理だぜ。(317の基準電圧1.25V + ツェナー電圧)が出力に出て終わるだけだとみた。

入力と出力のグラウンドが共通でなくていいなら
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf
P17の図12、トラッキング・レギュレータ回路でいけるかもな
875774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 01:16:52 ID:qkwCJrZN
>>873
順方向電圧降下がすくねーんじゃねーの?ローロスなんだから
876868:2008/01/19(土) 01:28:54 ID:PWwwGYnA
>>874
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf
P16左下の回路図中のツェナーを別のに換えることで
Vmin=-2Vとか出力出来ないかなと思って
スンマセン初心者で‥
877774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 01:52:59 ID:qkwCJrZN
これは一体としばらく考えてしまったw
下の-10Vは入力だな。ツェナーで基準電圧をキャンセルして0Vから出力できるようにしてるんだな。
で変えても無理です。そもそも-10Vが必要だし
878868:2008/01/19(土) 02:00:51 ID:PWwwGYnA
>>877
有難うございました
ただ出来るかどうか知りたかったんで
単純に337使ってみます。
879774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 07:16:18 ID:GG3x9m65
レギュレータって無駄電力悔いまくりじゃないのん
880774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 07:18:06 ID:OEAFy4pZ
>866
0.5*9=4.5Wh VS 2*1.5=3Wh

どっちがつおい?
881774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 13:03:28 ID:fk9Q11lb
>>879
だからちゃんと放熱をしろと
882774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 14:16:56 ID:qkwCJrZN
>>880
お、突っ込まれた
書き込んだ後に3Vつくるんだから単三2本じゃんと思ったけど面倒だから修正しなかったw
006p<単三2本だよね
883774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 15:34:00 ID:fk9Q11lb
006Pって、500mA もあるもんなの?
秋月の NiH で 200mAだからそんなもんでねの?

おそらく、体積の大きい方が大容量と考えていいだろう。
ただ、単3のほうが数が出るから、技術革新も多いだろうし、
006P vs 単3だと、微妙だよな。


ってか、乾電池にも容量を書いてくれYO!
884774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 15:40:47 ID:/qMaCLwc
それぐらいは出せなかったっけ?と思ってみてみたら秋月のHPには
 8.4V 200mAh
 2C放電で300mAまで放電可能
って書いてある。2C放電なら400mAじゃ…
885774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 16:45:52 ID:zDqOT9Mu
どなたかPWMの波形を音声信号に変換する回路を教えてください
D級アンプと言うんですか?増幅して積分する、という原理らしいです。
886774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 16:48:35 ID:OEAFy4pZ
携帯の非常用充電器って昔は006Pとかが結構あったんだけど
今は単三二本かリチウム系の1セルが主流だな。
昇圧型のデデコン(←つっこみ歓迎)が良くなってることもあるんだろうけど、
電池の容量の問題がそれ以上にデカイと思う。
887774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 16:49:09 ID:OEAFy4pZ
>885
ただのLPFw
888774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 17:56:23 ID:PZ7TNYPn
>>886
調達コストの違いでしょ。
容量なんか買った客の使い勝手にしか影響しないから、そんなの考慮しないって。
889774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 18:14:26 ID:zDqOT9Mu
コンデンサと抵抗でLPFを作ってみましたがうまく再生されません
890774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 18:17:42 ID:PZ7TNYPn
>>889
PWM出力が正しいのにLPF後の波形がおかしいなら、LPFの定数が誤っている。
891774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 18:26:55 ID:zJtjI2Sr
>>883 は、500mA でなくて、500mAh のまちがい
秋月の 7.2V のやつは、300mAh ですな。

ブランドもののアルカリの 006P って、400円以上するよな。
個人的には、エネループを出して欲しいっす。
892774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 21:37:58 ID:bfI6dw5N
>>889
マイコンのPWM出力で8Ωスピーカーのようなものを
駆動させようとしているのでは?

それに、ちゃんとしたD級アンプの場合はCRフィルタはNG
LCフィルタを使う必要がある。
893774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 22:04:20 ID:JMbj/q1x
CDのピックアップを動かす歯車はどこで入手できますか?
894774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 22:06:40 ID:OEAFy4pZ
CDのジャンク
895774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 22:42:13 ID:SwplNhGU
そのCDドライブを作ってる工場に忍び込んで盗ってくる。
成功するかどうかはシラネ
896774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 22:54:32 ID:zJtjI2Sr
素直に修理部品で取り寄せようぜ
897774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 02:15:44 ID:hfIE86DR
CDぐらい買い換えろよ
898774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 09:39:15 ID:Yaub4BA/
>>893>>897の中で>>895>>896だけがまともで他はアホと思われw
899774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 11:50:12 ID:tzuo1Vk0
修理に出したら、ピックアップの載ったモジュールごと交換だろうからなぁ。
Linn とか B&O とかの高級オーデオなら修理も分かるが、買い換えが素直かも。
真鍮板から削り出すってのはどおよ。
900774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 14:29:15 ID:9pn9FPGW
>>893
同じ型番のジャンクから取ってニコイチだろうな普通T
901774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 15:07:50 ID:LQUZcGnu
質問です
ttp://www.iwate-ed.jp/db/db1/ken_data/center/h11_ken/11_15/11_15.html
の図5 熱電対用プリアンプ
でオペアンプのーについてるのは反転増幅だとわかるのですが
+側は何ですか?
出力インピーダンスを決めるなら出力に直列に抵抗いれるからそれ用ではないですよね
コンデンサーの放電用ですか?
902774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 15:37:03 ID:6SkclVCL
>>901
非反転入力からGNDへ落としてる12kの抵抗のことですよね?

バイアス電流の打ち消し用の抵抗だと思います。
帰還抵抗が大きくてバイアス電流の値が大きいオペアンプには
効果がある・・・らしい。
903774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 15:49:25 ID:LQUZcGnu
ありがとうございます
あと出力からGNDに行ってる10Kの方も教えてもらえますか
904774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:00:12 ID:6SkclVCL
>>903
なんでしょうね?

LM358とかの単電源オペアンプの出力をGNDレベルまで振れるように
プルダウンみたいなことをすることもあるという話はたまに聞きますけど
この回路もそうなのかは、自分には分かりません。
905774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:01:24 ID:VCQCb89X
無電圧接点って何ですか?
ネットで調べてみましたが、全然わかりません。
906774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:14:42 ID:2lDFIvPY
>>905
リレーの接点とかが、そのまま出ているやつ
907774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:16:44 ID:2lDFIvPY
>>905
TRのオープンコレクターとかが、そのまま出ているやつもある
908774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:20:05 ID:lI5/Ozvt
それはないだろ
909774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:22:14 ID:2lDFIvPY
>>908
はぁ?
無知
910774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:28:19 ID:tmJ9QWA8
オープンコレクターならオープンコレクターと表記するだろ
911774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:31:48 ID:2lDFIvPY
>>910
OCは無電圧接点の仲間だよ ぼけ
912774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:38:35 ID:oRXhr62e
電磁リレー
補助リレー
電磁開閉器

この3つの動作の違いって何ですか?
913774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:42:33 ID:LQUZcGnu
>>904
ありがとうございます
熱電対なのでGNDまで振れる必要はないと思います。
何なんでしょうね
914774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 19:04:45 ID:3I0XkE9x
これなーんだ↓?

http://pict.or.tp/img/38532.jpg
915774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 19:39:19 ID:Zig/zizW
>>914
ヒヤリングテストのプレヤー?
916774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 19:40:12 ID:d8P9blgY
センター試験のリスニング専用機改造スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1200750249/
にはらりれてるのと同じ奴だな
917774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 20:12:49 ID:Zig/zizW
山勘で当たりか
メーカー決めた奴のとこにリベートいくら流れてるんだろうね
918774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 21:08:52 ID:gK/vFbxt
>>917
そりゃ当然だろ例によって間に妙な法人が挟まってたりするんじゃねぇの?
左下のヘッドフォン(イヤホン?)用端子の半田付け、怪しいな
919774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 21:16:18 ID:AxM5Gl2T
>>918
ステレオだからヘッドホンだろう。つうか完璧mp3プレーヤーなんじゃ?
920774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 21:50:45 ID:pkq1EqYN
おすすめのPICの初心者用工作キットを教えてほしい。
すまない、報酬はないんだ。
921774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 21:57:28 ID:OCZ1a2Ci
そもそもキット自体そんなに選択肢ないだろ。
秋月のPIC使用キットの中から作りたいのを選べば?
作りたいのがおすすめだ。
922774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 22:26:10 ID:azv0bGDo
電波時計あたり作っとけ
923774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 22:32:48 ID:6SkclVCL
>>920
勉強が目的なら新居浜高専PICマイコン学習キットがある。
すまない、自分は持ってないのでオススメかはわからないんだ。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-01002%22&s=score&p=1&r=1&page=
924774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 23:05:24 ID:gK/vFbxt
>>919
そのヘッドフォン端子のとこの「T15」なテストポイントらしきものが
あるパターンとくっついてる部分ってちゃんと半田付いてるのかなって
感じだよな
925774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 23:22:03 ID:XMzt1Epq
>>911
仲間にしてあげてもよいのだけれど、
電流の向きがあるので、ちょっと微妙。

通常、無電圧メイク接点と言われて想像するのは、
グランドから自由、極性なし、
つまり、リレーの接点だと思う。
926774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 02:09:41 ID:ggp0QPyh
なんか悲しくね?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080121-00000900-san-soci
リユースの精神が裏目に出るなんて…
927774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 02:41:56 ID:dW4i9wS/
建造物侵入だから仕方ない。
928774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 03:10:57 ID:zihyhXPC
>同処分場は週末のごみの持ち込みを禁じており、出入り口付近はロープが張られ、立ち入り禁止になっていたという。

持込じゃなくて持ち出しだからその点は違反じゃないんだよね

子供のころなら問題なかったっていうか
なんか可哀想な事件ですな
929774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 06:03:14 ID:WzDqS1sd
子供の頃近所の廃車置場でカーラジオを取っていた(盗っていただな)
見回りの警備員に見つかり
「何してるん?」
「壊れた車からラジオとってるんです」
「そうか、怪我だけはすんなよ」

ああ、平和だった
930質問:2008/01/21(月) 10:09:32 ID:IaX+QoIM
今picket2を購入するかどうか考えています。
以下のサイトでみると、dspic30シリーズがかけないのでしょうか?

http://www.solitonwave.co.jp/products/pickit2_devices.html

それとも、ここのリストは リスト漏れ??

同じ、ソリトンウェーブで dspic30もあるようなこと書いているがあ?
http://www.solitonwave.co.jp/products/pickit2.html

どっちなんだ!!!

買う買わないの分岐点に なるようなこと...

わかる人教えて?
931774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 10:15:57 ID:Eoh5i6mZ
書けるらしい
932質問:2008/01/21(月) 10:29:13 ID:IaX+QoIM
931>>
ありがとう。でも、”らしい”では、買うに 踏み込めません。
933質問:2008/01/21(月) 10:30:36 ID:IaX+QoIM
つまり、まあ、このあたりで、入手できなければ、
いらない レベルに格上げになる。
934774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 10:33:02 ID:Eoh5i6mZ
どういたしまして
935774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 10:36:04 ID:0W8L+i6x
電線同士を平行にハンダ付けは、両者を予備ハンダして重ね合わせてハンダ付けで合ってますか?
よらなくても大丈夫でしょうか?

また電線のハンダ濡れを良くするにはどうすれば良いでしょうか?
936質問:2008/01/21(月) 10:42:06 ID:IaX+QoIM
今、sh7144で、80Mhz程度で動かしているので
(ライタ等はシリアルポートの調歩同期で安上がりだし、書き込みソフト
 もh8w無料)
他、200Mhz の shも考えているが、ライタ込みで20000円

どうやら、ボードが15000円で ロードモジュールが ボード付属の
ロムに書き込んであるものなので、2枚目にも15000円はかかりそう。
(それも、動作200Mhzも 外部ラムプログラムで動作のみ(外部ラムへの
データ書き込みに時間がかかる) ので いらないレベルに昇格)
つまり、現状の sh7144 または sh7145あたりが、 使用に最適な 現在の
環境で okになる。

他、パソコンの パラレルポート プログラムやら usb やら pciスロットルの
利用をすれば、インテルのcpu GHz が利用できるし。

いちいち、時代遅れのcpu(安いなら別だが、インテルのcpu+マザーボード より、
ぼったくそ高くて、のろい)にはようがないし。

まあ、思考盗聴の 糞馬鹿 こじきゲドウが 俺の状況をみて、 インターネットでの
情報の遮断等、行って それらの 不良債権(買ってからも、不具合や不明で さらなる
支出が約定されている)を 俺につけようと しているのかも しれないが。

このあたりの判断で、”みきり”をつけることもできる。
937774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 10:43:27 ID:Eoh5i6mZ
>>935
>電線同士を平行にハンダ付けは、両者を予備ハンダして重ね合わせてハンダ付けで合ってますか?
それでよい。そうでなくてもよい。ちゃんと付きさえすればどんな方法でも正解。

>よらなくても大丈夫でしょうか?
ある程度の強度が得られるようなより合わせなら、ハンダ付け後も、よったほうが
よらないよりも強度がある。より強度が欲しければよればよいし、不要ならよらなくて
よい。

>また電線のハンダ濡れを良くするにはどうすれば良いでしょうか?
フラックスを使う。表面をヤスリ等で磨く・荒らす。濡れ性のよいハンダを使う。
938質問:2008/01/21(月) 10:49:55 ID:IaX+QoIM
まあ、つまり、sh7144だと、cpu単品 秋月で1800円
他、基板等含めても3000円かからないが50MHzが
最高速度(俺はクロックupして80MHz)
書き込みは ほぼ、無料に等しい。

しかし、dspic33なら80ピンから100ピンもあり、dsp機能+dmacも
あり、1000円もあれば買える。
書き込み機が 上の picket2なら6000円程度だが、 cpuを 複数
(いろいろな 実験回路で使用)を考えると、
他、dspic30 も使用で 利用価値が 高くなる。
(かと言って、100個も200個も買うわけではない)
他icd2等は桁違いの値段で高いし、
したがって、このpicket2がdspic30が使用できるかどうかが、判断の分かれ目。
939質問:2008/01/21(月) 10:56:16 ID:IaX+QoIM
だれか、picket2がdspic30を保障しているかどうか知りませんか?

していないのなら、今、買う必要はないですからね。

どうせ、何年かたてば、もっと新しく、速度がはやいものが出るだろうし。
マイコンの利用も、オシロを除いては、現状、書き込み機がほぼただの、
普通のpicでまにあうし。
現状、中途半端なものを買う必要はないし。
まあ、dspic30 dspic33が書き込みできるのなら、余分でもpicket2を買ってもいいと
思うのだがあ。
940774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 11:02:48 ID:rYXcsHdx
本家の情報を確認しろよ

PICkit 2 Device Support List
ttp://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en027813

現時点ではPICkit2用の書き込みプログラムを使えば書けるけど、
MPLAB IDE からは書き込めないという状況だ。
ただし、MPLAB IDE の対応デバイスも増えてきているので、
そのうちサポートされるかも。
941774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 11:14:52 ID:Eoh5i6mZ
>>940
親切だなー。
942質問:2008/01/21(月) 11:16:13 ID:IaX+QoIM
>>940
ありがとう。
http://www.mal.jp/open/products/pickit2_de/pickit2_de_device.html
http://www.mal.jp/open/products/pickit2/pickit2.html

で確認できました。
ソリトンウェーブのhp作ったやつは 糞馬鹿だな。

941>> 俺が買う予定だからじゃあねえか? まあ、使用できるようなので、買うことにしたが
   ソリトンウェーブ以外で買うことにするが。
   もし、わからなかったら、買わなかっただけだよ。
943774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 11:36:57 ID:N6lFkl33
つか、普通は本家で確認するものなんじゃねぇの?
本家サイト以外からの引き写しなんて途中で間違が入り込むことだってあるし
944774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 11:55:53 ID:rYXcsHdx
>つか、普通は本家で確認するものなんじゃねぇの?

そのとーり。
だから自分のことを棚に上げてソリトンをバカにしている942はマヌケだ。
945935:2008/01/21(月) 11:56:22 ID:0W8L+i6x
>>937
どうもありがとうです
946質問:2008/01/21(月) 14:59:08 ID:IaX+QoIM
すみません。
よく考えたらdspicは2クロック?で1命令とか書いてありました。
したがって、shの方がいいです。
947774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 15:09:06 ID:bhbifuS2
カエサルの物はカエサルに
神の物は神に
独り言はチラシの裏に >> 946
948774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 17:10:56 ID:b2rEjXs0
上に出てる秋月のCメーターキットですが
3桁表示のようですが9990uFのコンデンサを測定した場合どのような表示になるのでしょうか
949774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:23:31 ID:CqTcbPEW
コンデンサの「容量」がいまいちイメージがつかめません。
電気をためておける量ということですが、この「量」って電流(A)のことなんですか?
950774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:27:30 ID:YBc+NuLj
電気量
951774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:34:57 ID:r5WWP8/B
キューちゃんは渋い
952774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:40:47 ID:5zjYcF9p
>>949
Q=CV, C=Q/V 。つまり 1V あたりの電気量。
静電容量が大きなコンデンサは同じ電気量を溜め込んでも両端電圧が小さい。
静電容量が小さなコンデンサは同じ電気量を溜め込んでも両端電圧が大きい。

電気量については
ttps://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/Electrochem/Quantity/QuantityWeb.aspx?nQuantityID=33
953774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:43:01 ID:IwEe4Ozy
954774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 13:55:39 ID:M3tBjvU1
>>944
本家で確認するなら、本家で購入しているんじゃあないか?
955774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 14:19:26 ID:M3tBjvU1
後閑てつやのpic本で、cpldの速度表があって、
ザイリンクcpldでxc95108やら80Mhzが最高速度って書いてありますが、

実際、webpackでカウンタやら、データのひきわたしやら、結構、ピンを
多く使用してプログラムしてみても、webpackのリポートでみると
111Mhzだとか、結構高速ででていますが、
実際はどうなんでしょうか?

現在、秋月で購入した80MSPのADCをsh7144に直接つないで、50Mhzのsh7144
を80Mhzにクロックアップしてやっていますが、
sh7144の速度にも限界があるし、ADCは結構高速で安く手にはいりましたが、
結局、これを制御したり、 瞬間値を書き留めるメモリの 問題があります。

ただ、メモリも同じく 秋月で 高速安価なものが手に入ります(10N秒)ので、

後は、制御だけになります。

メモリとADCを直接接続してもいいかと思いますが、メモリの動作などを
手順を踏んで、どこまでいけるかなどを確認するために、マイコンやらCPLDを
中間につけてやろうとしています。

さて、ここで、CPLDがWEBPACKでしめされるように100MHZ程度で動いてくれれば
メモリも、ADCも最高の状態で機能させることができますが、

どうーも、後閑てつやの本をみていると、実際は50MHZがいいところだみたいなことが
書いてありますが、実際はどうなんでしょうか?
956774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 15:02:50 ID:lL5iFra9
957774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 17:30:38 ID:aOyzDEzw
>>949
根本的な概念が間違ってる。

電流は、いわゆる「量」そのものではない。水で言えば「水流」が電流だ。
「流れ」は、「量」そのものでは無いだろ?
量を表すのが、「電荷」だ。電流がI出表されるように、電荷は一般にQで表され、
その単位はクーロン。
電流は、単位時間あたり何クーロン流れたのか?をあらわすもの。
1秒間に1クーロンの電荷が動けば、1アンペアと言う。

で、本題のコンデンサだが、これは電荷をためるもの(電流ではない)。
電荷をためると、電圧が生じる。1クーロンの電荷を蓄えたとき、
1ボルトの電圧が生じるようなコンデンサの静電容量を1ファラッドと言う。
静電容量が大きいほど、同じ電荷を蓄えても電圧が低くなる。
これを計算式で表せば、C=Q/Vだ。
一般に語呂がいいので、Q=CVと暗記する人が多い。
水で言えば、コンデンサは容器だ。
同じ量の水(電荷)を入れても、大きな容器(コンデンサ)ほど
"水かさ(電圧)"は低くなる。
958774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 18:25:05 ID:uLsaOI/t
>>948
9990uFなら表示は「999」
10000uFだとオーバフローする。
オーバフローだとクロックが止まるので表示は「999」だと思う。
959949:2008/01/22(火) 18:43:24 ID:b8W8UKRb
すっごくよくわかりました!!なんという良スレ・・・(ToT)
式の意味の前に、基本用語の意味を理解していなかったわけだ・・・・そら式をみてもわからないやorz
ありがとうございました!
960774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 23:58:54 ID:pbXQ+E50
CQ出版の「トランジスタの回路の設計」のエミッタ接地の回路を
実際に作って、コレクタ端子にプローブを当てて
オシロスコープで波形を観察しましたが、増幅された波形が観察出来ませんでした。
電源の電圧しか観測できませんでした。
5回くらい作り直しましたが、結果は同じでした。
配線も絶対あっているのに原因がわかりません。

ベテランの方、トラブル解決のコツを教えてください。
961774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:09:31 ID:f8s3oXzq
トラブル解決の鉄則は

「真っ先に、自分のしたことを疑え」

です。
962774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:19:44 ID:zk7ES14I
それでは、その2

「絶対にあっている、間違い無い、問題無い

と信じている事こそ疑え」
963774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:20:38 ID:wlPm4bU/
>>960
本がすべて正しいとは限らない。
実物を見ていないからなんとも言えんが、
記載のデータが間違っているなんてことは
日常的にあるぞ。
だからこそ、自分で回路の仕組みを理解する必要がある。
仕組みさえ理解できていれば、パラメータの誤りを
見抜くことなど、たやすい。

俺もその本持ってるから、何ページのどの回路か書いてみろ
964774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:21:08 ID:5CM8QHpQ
>>960
入力をしていない
965774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:27:58 ID:CMidGbSN
直流安定化電源を作成していたのですが、

いまいち 動作原理がわかりません。。。

どこがわからないのかとというと、

電源→変圧回路→整流回路→平滑回路→安定化回路→出力 

のうち 安定化回路の動作がよくわかりません

回路図はうpしたいんですが 写メすぐ見れるとこがわかんないのでアプロダにうpしました

http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_7109.jpg.html

よろしくおねがいいたします。

(いちよう考えた 動作原理 

出力側との電圧差はTr1のコレクタ・エミッタ間にかかる。
仮に出力電圧Voutが低下したとすると、抵抗R4にかかる電圧Vsも下がり、
Tr2のベース電圧が下がる。
Tr2のエミッタ側にはツェナーダイオードの作用によって基準電圧に保たれている。Vsが低下するとTr2のベース電流が減少する
、それによってTr2のコレクタ電流が減少するので抵抗R1の電圧降下が減少し、
逆にTr1のベース電圧が上昇→Tr1のベース電流も上昇。
Tr1のコレクタ・エミッタ間にかかる電圧が低下→Voutが上がる。)

↑こんなんで 回路動作原理あってますかね><?



966774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:29:34 ID:CMidGbSN
すいません><; 965です 最初に 「おねがいします」抜けてました 
967774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:31:46 ID:CKaHlzBs
>>960
>電源の電圧しか観測できませんでした。
コレクタ電流が流れていない(=バイアス電流が来てねぇ)か、
コレクターとVCCの間に入ってる負荷抵抗の定数をおまいが読み間違えて
異様に低い抵抗を付けてるか、ハンダ付けミスってブリッジしてるか、
エミッタ付近の配線をイモハンダしてるか、
そのTrが死んでる。

とりあえず、最初の行からだ。ベースにテスター当てろ。対GNDの電位は何V?
968774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:10:41 ID:7dRJ21Ve
>>963
p29の回路です。

最初の行から、
ベース計測した結果、対GND電位は2.7Vでした。パソコンから生成した、1khz,1Vp-p
の信号も観測できました。

>>967
トランジスタはこれで新しいの5個めを使用しているので
壊れているということはないと思います。

、で、今冷静に見直すとパスコンつけ忘れていました。
パスコンが原因でしょうか?買ってくるの忘れてました。
969968補足:2008/01/25(金) 01:15:42 ID:7dRJ21Ve
>>968
ちなみにエミッタにも信号きてなくて、電位は0Vでした。

はんだ付けにじかんがかかりすぎたらトランジスタってすぐ壊れる
ものですかね・・・
970774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:17:09 ID:Zp+u2l89
100nH以下のチップインダクタの通販を探してるんですが、
100個程度以下の小口販売してくれるところありますでしょうか?。
971774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:22:24 ID:wlPm4bU/
>>968
君が言ってるパスコンっていうのは、
c3,c4のことかな?
それともc1のデカップリングのことをパスコンと勘違いしているのかな?
972774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:25:40 ID:CMidGbSN
orz テラ スルー・・・
973968:2008/01/25(金) 01:26:55 ID:7dRJ21Ve
>>971c3,c4のことです。
974774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:39:37 ID:wlPm4bU/
>>968
まず、回路図自体は誤りはないと思う。
そして、パスコン以外は回路図の通りに組んであるのかな?
観測は、オシロスコープで観てるのかな?
電源は何を使っているのかな?
975774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:40:16 ID:5kwHUs8w
>>972
あってるぜ
それだけだと何なんで
ttp://wgz.sub.jp/cont/dengen/dengen2.htm
976968:2008/01/25(金) 01:51:09 ID:7dRJ21Ve
>>974
パスコン以外回路図通りです。
観測はオシロスコープで
電源はデンセイ・ラムダ基板型電源 VS10C-15
を使っています。
トランジスタ取り替えてもだめでした。(><)
977774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:58:32 ID:CMidGbSN
>>975

おぉ 救いの手が !! いや その 考えたはいいんですが、今日大学で実験の発表があって回路設計失敗したから、せめて論理とかあってないと・・間違ってたらやばいなぁ・・っとおもいまして 

ありがとうございましたm(_ _)m
978774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 02:18:58 ID:wlPm4bU/
>>968
もう寝たかな?
今、基板を組んで確かめてみたけど
本に出てる回路図の通りで問題なく動作するよ。
電源のパスコンは付けてないけど、
配線が異常に長かったりしない限り、問題ないと思うよ。
もう一度、部品の付け間違いがないか確かめてみて。
979774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 02:28:43 ID:lX8XDxSe
>>968
「実際に作った回路」の写真もうp
980774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 02:40:16 ID:SydANMsf
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
981774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 02:42:29 ID:wlPm4bU/
おまけ
http://imepita.jp/20080125/093550
http://imepita.jp/20080125/093710
写真1枚目は基板と信号元
写真2枚目は管面
見づらいかもしれないけど、管面写真は
下の波形が入力電圧、上が出力電圧
約1kHzの方形波
振幅の違いで増幅されていることが解かると思う。
位相は逆になっている。

さて、寝るか
982774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 03:12:51 ID:38cN3jtI
トランジスタの端子を間違えている、に3ウォン
983774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 05:42:48 ID:jTOEAVkU
>>977
もしかして、多摩地区の大学に通ってる?
984968:2008/01/25(金) 06:01:35 ID:7dRJ21Ve
>>982トランジスタを反対向きに指していたのが原因でした。
p39のトランジスタの端子の図の読み間違えでした。

苦節11日にして、やっと成功しました。感動のあまり鼻血がでそうです。
今日学校休みなのでビールで宴会します。

質問に答えてくださった皆さん本当にありがとうございました。
985774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 06:17:15 ID:zk7ES14I
>>984
お疲れさま

結局
>配線も絶対あっているのに原因がわかりません。
が、問題だった。
という事ですね。
986774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 07:22:40 ID:1gwzkBoq
配線の導通がなかったりして
987774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 08:14:27 ID:4KAl7N5Y
釣り乙
988774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 08:51:51 ID:wlPm4bU/
大学生だったの。
それならもっと自分で考えなきゃ。
てっきり中学生くらいだと思ってたよ…
989774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 10:12:37 ID:v9NclBDl
>962以降のアドバイスは単なる蛇足だったと言うことか。
990774ワット発電中さん
前車の覆るを後車の轍(わだち)とする