センター試験のリスニング専用機改造スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
http://pict.or.tp/img/38532.jpg
デコーダICとか使えないかな
2774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 22:45:53 ID:kciVtuMz
なるほど、NEC製か
3774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 22:46:10 ID:I4UlMvBh
最初LEDがあんなに小さいとは思わなかった
4774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 22:46:14 ID:pBH9TZ4D
俺の画像勝手に晒すんじゃねえ
5774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 22:53:30 ID:Tp12seQf
みなさん金沢大学を受けて下さい 金沢大学は今年から新しく学類になります
(学部ではない) たとえば経済学類にはいっても2年から教育学類にいけます
大学にはいったあとの学部の後悔がなくなります。1年でいろいろな授業
を体験して2年からすきな専門に進めます。金沢はいいところです楽しいです
皆さんたくさん受けて下さい 経済学類73% 法74% 人文71%
BYキンダイ2年
6774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 23:03:15 ID:OEAFy4pZ
>4
ずいぶん小さいな。w
7774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 00:02:45 ID:MpAdGQqg
そこそこ豪華だな
8774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 00:14:02 ID:vJrP4OCd
MS だからソニー製かと思った
9774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 01:29:12 ID:g789I5fz
>>8
ソニー製らしいよ
週刊誌に書いてあった
10774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 01:56:27 ID:TjKPlEQy
ソニー製なのは周知の事実だろ。
11774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 03:20:39 ID:mdkiykoK
ただ部品がミツミ製ってだけだろ?
12774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 12:41:52 ID:Pwavq/fZ
イヤホン高音質すぎワロタwww







前日にイヤホン(2000円くらい)買った俺、涙目wwwww
13774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:11:12 ID:/wYSaGiw
こんなの貰えるのか。いい時代になったな。
14774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 20:28:30 ID:+gLAjW5O
15774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 20:30:58 ID:j7mgwVbv
ICかえちゃえよ
16774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 23:20:23 ID:Z9pCLAyq
なんか画像見ると、SKRSKって型番書いてあるけど、チップは韓国メーカー
のなのか? ソニーの型番はCX…だと思ったが。

再利用出来そうなのは、ケース(電池ホルダ含む)・電解コン・発振子と
メモリスティックのスロットぐらいかな。

てか、こんなちゃちな作りの物で2000円徴収なんてソニーウハウハだろw
17774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 23:36:26 ID:j7mgwVbv
そもそもどう改造するの
具体案あげ
18774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 01:33:46 ID:D5q5OcJo
MSの中に入ってるのはbin形式のファイルだった。
簡易MP3プレイヤーに転用できると思ったのに残念。
19774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 10:24:18 ID:lFg8Gkuo
そのBINって正体わかってるの?
20774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 11:00:17 ID:uUBsEctL
ビンラディン
21774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 12:59:06 ID:zihyhXPC
あたまの数バイトダンプしてみて
22774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 14:31:06 ID:JrUIlLD8
>8
MSならアナハイム・エレクトロニクスだろ?
23774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 16:02:52 ID:n/Zfmu9+
>>16
SKRSK=サクラサク
24774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 17:33:10 ID:c52C0Mqf
でっかいアルミ電解 (だと思うが) コンデンサーをたくさん使っているね。
もっと基板を小型化できそうだな。
25774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 18:33:44 ID:nY2qjoPm
これ、無料でもらえるのか。俺にもくれ
26774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 19:04:24 ID:yJ0g66IZ
受験料にも含まれるから無料とは言えないな
27774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 19:06:44 ID:0YNwUYqd
電池がソニーの赤。基盤がミツミ製。MSは16MBのROMで容量の半分くらい使ってたな〜
再利用は難しいな
28774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 19:14:07 ID:gnwOd5Xp
ドイツ語受験の俺はリスニング試験受けさせてくれなかったから
貰えなかったニダ。謝罪と賠償を(ry
29774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 19:35:53 ID:zihyhXPC
なんで回収して翌年再利用とかしないんだろ
30774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 19:39:51 ID:WzDqS1sd
>>29
関連省庁が儲からないから
31774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 20:09:02 ID:zihyhXPC
もって帰っても他の音楽ソースとか聴ける訳じゃないんでしょ?
たった一回数分しか使わないでほとんど捨てるんだから
割り箸以下だよね
環境保護団体から苦情とかこないのかな
32774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 20:17:28 ID:c52C0Mqf
・この分野は日進月歩。来年には時代遅れになっているだろう。
・回収しても結局捨てなくちゃならない。そんなにたくさんの
 廃棄物を官庁が捨てたら大問題になる。だから受験生に渡してしまう。
・メーカーも毎年更新できて、新規設計・製造ができればウハウハ。
まだあるかな。
33774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 20:32:38 ID:zihyhXPC
>・回収しても結局捨てなくちゃならない。そんなにたくさんの
 廃棄物を官庁が捨てたら大問題になる。だから受験生に渡してしまう。

ここには納得
34774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 21:21:26 ID:uyI1ic5J
回収再利用するにはコストがかかりすぎるから廃棄
35774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 22:14:11 ID:JrUIlLD8
>来年には時代遅れ
毎年改良をしているのは毎年時代遅れだからでは?
36774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 22:15:35 ID:JrUIlLD8
あれ?
これじゃ訳ワカメだ。w

今年の物を改良するから来年には時代遅れになるのではなく、
今年の物が今年の時代に追いついていないから
来年に向けて改良しなければならない

と言いたかった。
37774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 22:18:47 ID:2FjCEDNv
リスニングなくせばいいんじゃね?

しかし多くの受験生が二度と使わないものにこれだけの部品載っけるのはもったいないな
38774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 23:20:40 ID:uUBsEctL
小学生がみんなリコーダーかうようなもんだべさ

だから気にするな
39774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 23:21:47 ID:Ugc6C2jk
ところで 試験はうまく行ったのか?
40774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 23:25:56 ID:uUBsEctL
それよりも街中にリスニングプレーヤーで音楽楽しむ人たちで溢れるようにするために
簡単なイジイジをかんがえようぜ
41774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 00:26:42 ID:yjwsCfgd
>>38
リコーダーは何度も使うだろ
リスニング試験のプレーヤーは(ry
42774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 07:02:57 ID:bKL+hHHe
>>41
そのまんま、大学にうかったらそのプレーヤを使う授業をカリキュラムに組めばよい。
43774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 08:14:50 ID:yjwsCfgd
二浪・三浪したらコレクターとして競うのか
44774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 09:14:34 ID:nQcOuMyy
毎年、改良するようなブツとは思えんな。
音質がよくなったりすんのか?
45774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 12:16:52 ID:nCCIns2b
電線でも替えてみるか?
46774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 15:58:14 ID:Y3dzAE1P
付属のイヤフォンは妙に低音がキレイに出るな

やっぱりこいつはソニーだな
47774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 16:09:20 ID:v7J98yDg
やっぱり出力のOPアンプを差し替えられる構造にしないと受けないよな
48774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 16:53:50 ID:SG39OeJL
イヤホン馬鹿にしてたけど1500円の安物と比べたら全然違うな
買ったら何円ぐらいするかなこのレベルは
49774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 20:52:41 ID:GzTUvX/N
とりあえず、ファイル構造の公開だろ。くソニーなら、ATRAC かな、相変わらず。
50774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 21:03:18 ID:uLsaOI/t
>>49
これを入手できる奴にそんな技術は無い。
51774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 21:23:56 ID:vj4WwwC+
52774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 22:38:33 ID:W+KO8PKo
とりあえず音声ファイルの拡張子を適当にmp3にして真空波動研で解析させると、MPEG2.5-LayerIII 8.00kHz 56.00kb/s CBR DualChannelって出ますね。
真空波動研は誤解析するファイルがあるので、実際にはMPEG2.5-LayerIIIで無いだろうと思っていたが、やはり適当なプレイヤーでは再生できなかった。

でsonyといえば、独自形式のATRAC3が有名で、丁度Magic Gate対応のライタを持ってたので、16MBのメモステにsonic stageで作製した音楽ファイルを書き込んでみたけどicプレイヤーでは再生不可だった。
一番最初の様に拡張子を変更しても真空波動研で解析不可だったので、ATRAC3ではないのかもしれない。
又、ATRAC3Plus、HE-AACも同様でした。

素直にコンデンサでも剥ぎ取るくらしか使い道が無いかも・・・

>>48
残念だが前からMDR-E808LP=MDR-E737LPを採用している。
買えば1000円以下。
何と比べたか分からんが、値段なりの音。
安っぽい音しかしないよ。

他の採用機は最廉価の同社製MDプレイヤー等安物。
聴き易いが他はどうみても駄目イヤホンかと。
53774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 00:40:24 ID:Wn1F6GEJ
のちにOSコンやフィルムコンを載せた基板が使われることになるとは
54774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 00:43:29 ID:TPTepPns
>とりあえず音声ファイルの拡張子を適当にmp3にして
mp3が適当な拡張子だと最初から知ってたのか・・・
55774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 02:16:47 ID:HK2fxW7f
>>52
先頭数バイトは試験属性
年度とか
本試験・再試験の別とか
などの情報が入ってるんじゃないかな
それをカットすると普通に再生可能かと
56774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 07:32:43 ID:l4ZzHyg6
>>55
一票
57774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 09:20:44 ID:vJJiJd8H
>>52
ご苦労様。いろいろやってみようぜ。
どうせなら、ヘッドホン持ち込み可にして欲すいよな。
58774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 03:22:53 ID:KveOAJO/
どこかにULしてください。
解析だけやってみたい人もいると思います。
59774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:44:54 ID:fCuYNmOw
解析なら他の板でやってそうだが…
この板でしかできないことしようぜ

もってないけど
60774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 02:28:15 ID:JLWLJIJ7
SKRSK-00が載ってるやつが手元にあるから上げときますね。
どうでもいいけど、すっげー歪んでるのな。

http://pict.or.tp/img/39277.jpg
http://pict.or.tp/img/39276.jpg
61774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 07:12:09 ID:4KAl7N5Y
OSコンって冗談だと思ってたw
62774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 18:18:19 ID:nXag5hSB
なにこの工学部志望の集まるスレ
63774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 21:20:58 ID:PQFIMbht
そもそも思考が文系の奴はこんな板にこないと思うが。
64774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 00:02:04 ID:Q45ZBF3g
いや、おれ教養学部と文学部出たけど
電子工作好きだけど、三角関数とか微積は苦手で
65774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 00:29:48 ID:N6CjfMD3
文系の奴はそもそも... って、書くと必ず >>64 みたいな奴が
でで来るので、馬鹿除けに「思考が文系」って書いたけど、
そもそも馬鹿はそんなことを気にしないから無意味だった... orz
66774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 12:48:54 ID:Pb5oVqv5
>>65
東大乙
67774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 20:50:37 ID:phakyVdx
2008年のプレーヤ(青)で2004年のデータ(白)を再生させようとしても
電源ランプが点滅するだけで再生できなかった。

やっぱり確認してるのかな
それとも互換性がなかっただけ?
68774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:19:48 ID:VJjN4EBx
>>67
>55
69774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 21:08:42 ID:Pa+1J1jv
センター試験受けなかったのでプレイヤーもらわなかったんだけど、
学校に物があり今日もらって来た。
んでまずハードわからないからソフトから解析?してみたんだけど

拡張子を強制的にbinファイルからmp3に書き換えていろいろ調べた。
ちなみに2007年度かな?
MSZYX000.binの場合

Size: 1.65 MB (8% of original, 12 to 1 compression)
Original Size: 19.85 MB
Length: 3 minutes 36 seconds
Channels: 2 (stereo)
Sample Rate: 24 KHz;
Sample Size: 16 bit
Bit Rate: 64 kbps
Encoder: Xing (Guess)
Encoder Settings: Constant Bit Rate 64 kbps
Audio Quality: Low (Lossy)
Play Count:
Last Played:
Contains:
Channel Mapping: Left, Right
File: MSZYX000
Type: MP3 形式サウンド [.mp3]

これは普通にその辺にあるmp3変換ソフトのプロバティで調べたんだけどこの
「Encoder: Xing (Guess)」ってのが気になってまた調べた。

・・・・・・・・・・・・・・・続く?
70774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 21:21:40 ID:Pa+1J1jv
続き・・・・・・・・・・・・・・・

んでXingって名前のエンコーダを調べたんだ。
そしたらカナダかどっかの「QDesign」社の名前が出てきた
この会社は「QDXフォーマット」つ〜のを開発しているらしくて
さまざまなプレイヤーやインターネット配信に使われている圧縮技術だと。
特徴として「16Mや32Mなどの低容量のメモリーなどにも使用できる。」
       「ハードウェアを小さく安くできる」そうだ。

ttp://macfannet.mycom.co.jp/news/0007/29/0729qdesign_qdx.html

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/dal47.htm
                  ↑
              ソース元に感謝

んで再生するのに専用のプレイヤーかプレイヤーが必要らしいんだけど
ネット中のキャッシュ調べてもどこもサーバが落ちていてめんどくさくなり今にいたる。


まとめとしてはこのbinファイルはmp3などの圧縮技術などに関係している?ということと
コーデックさえ手に入り正しく圧縮できればプレイヤー事体は再利用可能かな?ということ

長くなってごめんね、しかも文才もない・・・・・・orz
作った会社の人許して〜



71774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 21:35:53 ID:Pa+1J1jv
思いっきり的をはずしたことを言ってても許して〜
そのうち2004年2006年度版も見てみようかと・・・・・

えっ?その前に大学受かれって??orz
72774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 21:41:57 ID:Pa+1J1jv
なんども申し訳ない・・・
>>69の情報ではなく


Size: 1.51 MB (14% of original, 7 to 1 compression)
Original Size: 10.75 MB
Length: 1 minute 28 seconds
Channels: 2 (stereo)
Sample Rate: 32 KHz;
Sample Size: 16 bit
Bit Rate: 144 kbps
Encoder: QDesign (Guess)
Encoder Settings: Constant Bit Rate 144 kbps
Audio Quality: Low (Lossy)
Play Count:
Last Played:
Contains:
Channel Mapping: Left, Right
File: MSZYX006
Type: MP3 形式サウンド [.mp3]

上のデータでMSZYX006.binってファイル名。
73774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 21:48:12 ID:k0yWxjVZ
XingならMediaPlayerとffdshowだけで再生できるような
7472:2008/03/02(日) 02:30:26 ID:EBMgZ6lX
うん、ごめん上の「Encoder: QDesign (Guess)」ね。
一応使用しているPCにffdshowとその他少しは入れてあるから
人並みには見れるはずなんだけど。

だでどもファイルを再生できれば一歩前進すると思わない?
75774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 13:49:19 ID:cki+0Ixv
ファイルどこかにうpしちくり
76774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 10:21:30 ID:lzv7Cecs
77774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:15:15 ID:TRoovmpE
>>72の情報は何と言うソフトで解析されたのですか?
78774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:49:25 ID:cfxLtHez
真空波動拳
79774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 03:45:54 ID:VuwlCHyO
>>78
それは使ってない。
単純にdBpowerampとかいう変換ソフトをインスコしたら右クリックの
プロバティが拡張される。
それでみたよ
80774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 22:29:52 ID:hvsoX9VF
>>78
真空波動研の事でしょうか?当方でも拡張子を.binから.mp3に変えて真空波動研に解析させましたが、

[MSZYX000.mp3]
[MP3] シーケンスヘッダが見つかりません

真空波動研SuperLite 080308 / DLL 080308

と表示されうまく解析できませんでした。
>>52では真空波動研で解析できたと報告がありますが>>76でアップされているファイルとはまた別のファイルなのでしょうか?

>>79
回答ありがとうございます。当方でも>>76のファイルは再生できませんでした。本当にmp3なのかと疑ってしまいます・・・
81774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 01:02:29 ID:XYWdTKA+
センター試験リスニング機器付属イヤホンについて
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1137923421/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:30:29 ID:qSXKvC46
>>143
binファイルってのはCDのイメージファイルらしいよ。
俺も改造しようとしたが、binの作り方がわらないから挫折した。SonyだからATRACだと思ったのにね。
作れたら河合熟かどっかのリスニングプレーヤーからパクったMemoryStickに入れて聞こうと思ったのに。ちなみに河合のもbinだった。

上記のレスではCDのイメージファイル?だと言う事だそうですが、どうやったら再生できるんでしょうか・・・
82774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 01:12:08 ID:z/y3hvrC
誰か、>>76のファイルの再生音(を録音したもの)もうpしてくれないだろうか。
83774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 17:54:55 ID:yzunVg80
BINはCDイメージファイルでもあるけど、基本的には違うよ
84774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 04:58:15 ID:xuCoz7Z/
>>70
MVP(QDesignエンコ&再生可能)インスコして拡張子をMOVにしたがだめだった。
試してみる人は(要Quicktime)↓
ttp://www.rjamorim.com/rrw/qdmc.html

それからXingMP3のプレイヤーも試したがだめ
ttp://www.download3k.com/Install-AudioCatalyst.html

XingMP3でもQDesign MUSICでもないらしい・・・
さて、どうしたものか

>>82
>>76でないが再うp。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1189419.zip.shtml
パスはdamepo メモリースティックの中身すべてをZIP圧縮
85774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 05:31:41 ID:xuCoz7Z/
あと、気づいたことは
メモリースティックのボリュームシリアル番号が 0000-0000 だった事。
ボリュームラベルは無い。
86774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 01:52:19 ID:UgU4LESe
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1800064

こっちの方は解析してないの?
Victor製で音いいらしいぜ、

最悪SDカードリーダとして使えるし
87774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 23:49:08 ID:NkYTvXb/
メモリースティックROMプレーヤーと呼べ
88774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 20:50:46 ID:iuu89S+e
やっぱり難しいのかね・・・
89774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 22:53:07 ID:iuu89S+e
http://uproda.2ch-library.com/src/lib049168.mp3.shtml
ここまで持ってこれた。いったん保存してから再生してちょ
90774ワット発電中さん:2009/01/04(日) 00:16:35 ID:gM7T2wGO
91774ワット発電中さん:2009/01/04(日) 00:16:55 ID:gM7T2wGO
age
92774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 22:24:38 ID:KaQSapyB
さて、明日2009年版をもらってきますよ
93774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 20:36:12 ID:jL6WW34U
今年は黄色
94774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 20:39:32 ID:t+qi1xHT
二次元バーコードみたいなのがついてるんだが
携帯が糞で読み取れねー
95774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 20:53:46 ID:t+qi1xHT
番号ついてただけだったorz
96774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 21:19:28 ID:K5kJyEwj
sd 4:0:0:3: [sdd] 31680 512-byte hardware sectors (16 MB)
sd 4:0:0:3: [sdd] Write Protect is on
sd 4:0:0:3: [sdd] Mode Sense: 03 00 80 00
sd 4:0:0:3: [sdd] Assuming drive cache: write through
sdd: sdd1

Disk /dev/sdd: 16 MB, 16220160 bytes
4 heads, 16 sectors/track, 495 cylinders
Units = シリンダ数 of 64 * 512 = 32768 bytes
Disk identifier: 0x00000000

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdd1 * 1 494 15795+ 1 FAT12

mszyx000.bin: data
mszyx001.bin: data
mszyx002.bin: data
mszyx003.bin: data
mszyx004.bin: data

[mp3 @ 0x87e9700]Could not find codec parameters (Audio: mp1, s16, 192 kb/s)
mszyx000.bin: could not find codec parameters
[mp3 @ 0x87e9700]Could not find codec parameters (Audio: mp3, s16, 32 kb/s)
mszyx001.bin: could not find codec parameters
[mp3 @ 0x87e9700]Could not find codec parameters (Audio: mp3, s16, 56 kb/s)
mszyx002.bin: could not find codec parameters
[mp3 @ 0x87e9700]Could not find codec parameters (Audio: mp3, s16, 48 kb/s)
mszyx003.bin: could not find codec parameters
[mp3 @ 0x87e9700]Could not find codec parameters (Audio: mp2, s16, 16 kb/s)
mszyx004.bin: could not find codec parameters

合計 11M
-rwxr-xr-x 1 root root 3.0M 2008-08-19 10:06 mszyx000.bin
-rwxr-xr-x 1 root root 1.6M 2008-08-19 10:06 mszyx001.bin
-rwxr-xr-x 1 root root 1.9M 2008-08-19 10:06 mszyx002.bin
-rwxr-xr-x 1 root root 2.8M 2008-08-19 10:06 mszyx003.bin
-rwxr-xr-x 1 root root 1.2M 2008-08-19 10:06 mszyx004.bin
97774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 21:44:11 ID:+A3IOA1i
おれもプレーヤーとして利用しようかと思ったがだめだ
電池とイヤホンくらいしか使えない・・・
98774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 22:50:56 ID:Wtd9x9bA
でも潜在的にメモリースティック内の音楽を再生できるだけの力は備えてる
地球環境のために生まれ変わらすべき〜だ〜
99774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 23:29:14 ID:mCUEyOyw
せいぜいコネクタが金メッキなのとボリウムがALPS製なのが救い?
100774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 23:59:42 ID:U583PjgD
101774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 01:47:04 ID:GGx2kwgG
age
102774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 02:27:13 ID:eUTqVybw
ヤッパリ本体とメモリースティック内で認証しあってんのかな
違うMSでも認識すると夢がひろがるんだが
103774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 02:35:16 ID:MmkLFI2+
>>100
乙!

バイナリちらっと覗いたけど、5ファイルの共通点が見えない・・・暗号化されてんのかねぇ
104774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 12:03:44 ID:Y/Py3Fp4
基盤の写真うpまだー?
105774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 14:54:42 ID:rV9AfaIX
データ漏れたときのために暗号化ぐらいしてるだろ
106774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 20:35:47 ID:AFEkmA+8
誰か>>100のやつ
ミラーしてくれないか
重くてDLできない
107774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 20:37:00 ID:AFEkmA+8
>>106
解決しました
108774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 02:20:25 ID:cNdK0PDM
分解した奴なら結構いるから基盤の写真くらいぐぐればでるだろ
相変わらず成果はでてないが
109774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 04:42:23 ID:HsJ7IiwZ
基盤とか書いてあったから携帯で撮った
01 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up1221.jpg
02 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up1222.jpg
03 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up1220.jpg

電池はSONY製、
02のボリウムはALPS製
03の中央のチップはやっぱSamsung製らしい
ttp://www.alldatasheet.jp/view.jsp?Searchword=8UX

大昔のをみっけたんで無断転載
ttp://diary.jp.aol.com/argp3emmny/585.html
110774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 16:01:26 ID:lLIStb2D
乙。
このパーツだと本体200円ぐらいなら買ってもいいかもw
111774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 18:15:57 ID:HsJ7IiwZ
112774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 08:31:08 ID:HW7UxCQg
>>110
受験料3000円上乗せとかじゃなかったけ?
113774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 00:03:26 ID:kcBcm1Fo
>>112 2000円じゃなかったっけ?
114sage:2009/01/30(金) 13:28:55 ID:CVkoLQQG
ほしゅ
115774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 01:37:22 ID:KoBVgIVN
>>109
>03の中央のチップはやっぱSamsung製らしい
これ単なるFLASHだし、偶然なだけだと思うぞ
116774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 18:31:33 ID:FB8fhmP5
いまさらだけど>>23がうけた
117774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 23:10:40 ID:i6geRtXV
中のICをプログラミングし直すことはできないか?

118774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 01:56:32 ID:z7Ew2QMv
あげ
119774ワット発電中さん:2009/04/16(木) 00:07:08 ID:B7ta6Jjc
age
120774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 10:00:56 ID:EXIOS5eF
むしろ、ガワだけ再利用して、ヘッドホンアンプとか自作した方がいいんではないだろうか
秋月でもケースって500円ぐらいするでしょ
121774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 18:25:18 ID:blY+4f9i
あげ
122774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 00:16:59 ID:E+nK04jI
保守
123774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:55:09 ID:crnz7f4A
あげ
124774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:33:16 ID:D0qDeL9Y
今年度からSDカードに変更らしいね
125774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 01:38:55 ID:EJleoQRy
マジで!?
126774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 23:25:05 ID:rh/Qdvo0
そもそも持ち帰れなくなるらしい
127774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 00:07:55 ID:I/ZsUqPZ
やれエコだのCO2だの言ってる時代に1回きりで他に利用価値もないものを毎年作るなと
入試センターに教育的指導でも入ったんだろう。
128774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 22:17:02 ID:yFqv91S0
センター願書と一緒に来たパンフに乗ってたリスニング機械の写真から
判断するにSDに変更はマジみたいね

持ち帰りもなくなるのかな、つまんねー
センターはこのおみやげを毎回楽しみにしてたのに
129774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 23:11:19 ID:Pxzle7f1
毎回って何回受けてるんだよw
130774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 22:04:13 ID:Sb4S7R7R
別に社会人でも受けれるんだから変じゃないだろ
131774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 00:16:24 ID:EgT3g/g+
受験自体が目的で何回も受けてたら変だな。
リスニング機が目的でも変だが。
132774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 15:19:36 ID:CsRCsDmL
あげ
133774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 01:14:15 ID:fNc4Wn7p
俺は今まで集めたリスニング機八台を並べてひたすら眺めるのが趣味。

あと二年で十台だ
134774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 10:22:29 ID:NpugGMkx
135774ワット発電中さん:2009/12/15(火) 18:20:28 ID:CjlQHYpm
残念だな 今年からプレーヤーは回収さ
136774ワット発電中さん:2009/12/16(水) 03:16:59 ID:OK/746ON
コスいな
137774ワット発電中さん:2009/12/16(水) 20:19:09 ID:EkPFxFak
受験料は変わってないのになあ
138774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 21:05:59 ID:EsaNPicd
今年モデルチェンジ?
なんかSDカードになってた
139774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 21:08:26 ID:UnWEcGqc
受けてきた
強制回収じゃなくて、前に箱置いておくから退室時においていってね形式
イヤホンはお持ち帰り(強制)
ただプレイヤーの袋とカードの袋とかのゴミも強制お持ち帰りってどうよ
140774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 22:05:33 ID:WRLAMj9/
俺のとこは強制回収だったぞ。
係の人が一つ一つ、解答用紙回収みたいに回収していった。
>>139みたいな形式だったら絶対俺持ち帰ってたな。
141774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 00:27:22 ID:cGWIvLQf
小型ドライバ持っていって中身だけ抜くとか、
カードだけ抜くとか、そういうのはできなかったのかね
142774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 00:54:59 ID:rj09wHHE
それはカンニングより怪しいだろ
143774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 00:59:21 ID:BS4ChFBZ
いやそんなことする暇ないだろ だいち分解
なんかしたら 怪しまれるし しかもSD保護されてて
パソコンで使えねー
144774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 01:03:06 ID:RQsMdyQc
>SD保護されててパソコンで使えねー
この板的には、信号線をオシロでみてハックするところだろう、それは。
145774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 00:21:08 ID:hr07mWAQ
>>139
俺の会場では解答用紙を回収する時みたいに
試験官が回収して回ってたぞ。
146774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 00:55:30 ID:O5wplIlk
>>139
うちは試験室の出口で監督の人がドアの前に立って一人ずつ回収してた。
渡さないで帰れるふいんき(何故か変換できない)ではなかった。
147774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 01:26:32 ID:LlHqu5An
手に入れたツワモノはいないのかよ。
どいつもこいつもつかえねーな
148774ワット発電中さん:2010/01/18(月) 23:08:50 ID:VXVZZh8N
友達がGETしたんだが
オークションだしたらいくらになるのかな?
149774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 02:54:35 ID:/zlNC+pX
今なら1万ぐらいで売れるんじゃね?
ただし落札者は大学入試センターだと思うけどな。
150774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 15:42:30 ID:yb4LZS1a
>>149
なるほどー!
151774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 16:15:30 ID:3kr0OLE2
ちなみにSDだけ抜き取ってお持ち帰りしたひとーっ
152774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 20:57:56 ID:NyIvo+gx
欲しがるやつはお前等ぐらいだからな。
153774ワット発電中さん
俺が知りたいのは今回も基盤の型番がSKRSKだったのかどうか、それだけだ