【FPGA/CPLDスレ】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 07

このエントリーをはてなブックマークに追加
517質問
後閑てつやのpic本で、cpldの速度表があって、
ザイリンクcpldでxc95108やら80Mhzが最高速度って書いてありますが、

実際、webpackでカウンタやら、データのひきわたしやら、結構、ピンを
多く使用してプログラムしてみても、webpackのリポートでみると
111Mhzだとか、結構高速ででていますが、
実際はどうなんでしょうか?

現在、秋月で購入した80MSPのADCをsh7144に直接つないで、50Mhzのsh7144
を80Mhzにクロックアップしてやっていますが、
sh7144の速度にも限界があるし、ADCは結構高速で安く手にはいりましたが、
結局、これを制御したり、 瞬間値を書き留めるメモリの 問題があります。

ただ、メモリも同じく 秋月で 高速安価なものが手に入ります(10N秒)ので、

後は、制御だけになります。

メモリとADCを直接接続してもいいかと思いますが、メモリの動作などを
手順を踏んで、どこまでいけるかなどを確認するために、マイコンやらCPLDを
中間につけてやろうとしています。

さて、ここで、CPLDがWEBPACKでしめされるように100MHZ程度で動いてくれれば
メモリも、ADCも最高の状態で機能させることができますが、

どうーも、後閑てつやの本をみていると、実際は50MHZがいいところだみたいなことが
書いてありますが、実際はどうなんでしょうか?