初心者質問スレ その35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
初心者質問スレッドです。

★前スレ その34
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185811308/

★うpろーだ
AIKOふぁんねる〆(電子工作 or 汎用うpろだ)
http://aikofan.dee.cc/
2ch share
http://2chshare.net/pic/102.html

★関連スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184922514/

テンプレの続きは>>2-4あたりをご覧下さい。
2774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:09:01 ID:HAgxR5gx
★用語検索とか
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e−words
http://e-words.jp/
CQ出版社
http://www.cqpub.co.jp/term/

★パーツの入手とか
パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト)
http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/d/FrontPage
3774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:09:58 ID:HAgxR5gx
4774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:10:47 ID:HAgxR5gx
5774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:11:52 ID:HAgxR5gx
6774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:12:55 ID:HAgxR5gx
以上テンプレ。
7774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:13:54 ID:LZsNmeRd
乙>てんぷれん
8774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:15:00 ID:Zv1QBK0H
>>1otu
9774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:21:35 ID:vB55qOdV
GJ!
10774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:34:07 ID:9tr5DOlJ
9Vの乾電池等を一次側にさして任意のDCをボリューム等で
調整できるものは売ってないのでしょうか。
2次側固定のキットは発見できたのですが。
11774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 21:19:15 ID:bQVkJ0h+
久々にあった友人がオーオタになってた。
6畳一間の物だらけの部屋に連れ込まれ、どう見ても部屋には不釣り合いな大きなスピーカー
を前に色々やってくれんだけど正直差が分からんので、分からんとはっきり言ったら、おまえ
なんかとは絶交だと言われたので、ああそうかいと絶交して帰ってきた。

ケーブル換えて、ほら音に厚みがましただろ?とか言われても、俺の耳では分からんつーの。
深夜になると他所の家で電力消費がすくなってノイズが減り音が良くなるとか何処まで本当よ。

コンセントのってやってくるご近所のノイズ?と音の違いをテスターとかPCで簡単に測る方法って
ないの?
12774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 21:20:16 ID:690Vr9jd
> 9Vの乾電池等を一次側にさして任意のDCをボリューム等で
> 調整できるものは売ってないのでしょうか。
9V電池に可変抵抗つなげば、まんま完成だろう。
13774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 21:21:05 ID:KaDivuiO
>>10

そう言った製品例は見たことが無い。
で、↓この辺りから、議論を進めたらどうだろう?
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1188216988.png
自作することになる。

この回路の弱点は、出力電流の変化で電池の電圧が変化すると、
出力電圧も等比で変化する。また、9V付近と0V付近の電圧が出難い。
電池の電圧が変化しても出力電圧が安定な回路もできるが、もう少し複雑になる。
14774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 21:27:29 ID:BPfpvLjF
>>10 任意は難しいな
http://www.akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="K-00097"
これは1.2Vから6Vまでだな 入力9Vだと しかも出力電圧低いほど
熱がでるなw
15774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 21:45:26 ID:BQD48KzI
>>12-14
喪前ら凄いな。ここはエスパーだらけか・・・行間いったい何行読んでるんだよw
16774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 21:58:28 ID:BQD48KzI
前スレ>>981
>図中、電解コンデンサの極性が逆な気がするのですが、これでいいのでしょうか。

そのコンデンサの両端電圧は極性が変わるので、無極性コンデンサを使うのが正解。
極性のある電解コンデンサを使うのは、どっち向きにしても間違い。

アマ工作だから少々の逆電圧は許せ!というスタンスの場合(それはそれでアリ)、
両端電圧はこんな感じだから、

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0195.gif

どっち向きにしてもたいして違わない。

ちなみに、電源減圧を3Vから12Vに上げるとこうなるから、

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0196.gif

ここまでくると「無極性使えよ?」って感じ。
17774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:17:39 ID:i1VHkAJs
ジャンパー用のチップ抵抗も消費電力考慮しないと
だめ?

0.5Wのやつで定格電流3Aってあるけど電力考えたら
実際3A流したら電圧すげぇ低くなるじゃん
18774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:25:54 ID:BQD48KzI
>>17
もちろんダメw
19774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:28:00 ID:BQD48KzI
オマケ:有極性アルミ電解コンデンサの逆電圧についての参考資料
ttp://www.rubycon.co.jp/faq/alumi.html#a2

最近は無極性(Non-polar)じゃなくて両極性(Bi-polar)って言うんだな・・・
20774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:31:05 ID:pmFhe+Qg
>実際3A流したら電圧すげぇ低くなる

・・・・? 何Ωで考えてるソレ?
21774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:36:08 ID:vqbmyam4
つか、未来技術で作った「定電力抵抗器」を想像してるんジャマイカ?
2217:2007/08/27(月) 22:36:36 ID:i1VHkAJs
>>18
あれ?でも良く考えたらジャンパー用なんだから
抵抗値は低いわけじゃん 
データシートには50mmオームって書いてあるのね

3A × 0.05オーム =0.15V
0.15V × 3A = 0.45w  
温度ディレーティングとマージン無視したら
0.5wだけど3A流せれるね 
計算これでおk?
23774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:41:03 ID:t5aM8f2r
50みりめーとるおーむ
2417:2007/08/27(月) 22:41:14 ID:i1VHkAJs
なんかよく考えたらすんごいアホな
質問してしまった・・・
ゴメンナサイ
25774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:48:08 ID:BQD48KzI
>>22
計算上はOK
あとは、そこまで流すとかなり高温になるはずだから、至近距離に熱に弱い部品を
置かないように注意するくらいか。
26774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 23:31:08 ID:T4GixhYD
>>DVD
昔、終段に2E26とか使っとったころは、
オルタの換装がデフォじゃったんじゃが。
今はエンジンルームのスペースがきついかも、
まぁ、電圧の検出部分に定電圧回路を組み込むんじゃね。
出先の駐車場から、出発できんことがあっても、しょうがない。
ブースタケーブルは、常時携帯すれ。
27774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 23:31:20 ID:bZgEelfM
>>11
回答と違うけどこんなスレもあるよん。

【電電板の】電線で音が変わる理由【見解】 3本目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1179671013/
28774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 23:46:12 ID:75r/SiIr
>>26

オルタの出力電圧監視用のS端子にダイオード入れるのも手軽でいいぞ。
3端子のGNDにダイオードで下駄履かすのと同じ原理ね。
29774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 23:50:42 ID:0ewekWYG
良い方のケーブルを使うときは、さりげなくボリュームを上げて再生するのが基本。
30774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 00:07:51 ID:Ok1Vs1MW
>>26
2E26使うってことは、6m10Wモービルか?
31技術奴隷:2007/08/28(火) 00:19:12 ID:yNBLZwR7
>>16
>ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0195.gif
>どっち向きにしてもたいして違わない。

間違い。せっかくシミュレーターを使えるならコンデンサの両端の電圧波形を計算させると良い。
前スレ>>981の示す方向に電解を繋げれば電解が逆極性に充電される事は無い。

更に、この回路は電流制限されてないので12Vの電源で使うと壊れると思う。
32DVD:2007/08/28(火) 00:27:44 ID:6vjJECx6
>>26
>出先の駐車場から、出発できんことがあっても、しょうがない。
うーん、それは困りますね。。
やっぱりサブバッテリを積もうかな。。。
3326:2007/08/28(火) 01:09:33 ID:bgzsrQ+W
>>28
DVDのために、回路図アップしてみて。
ただ、バッテリーあがりの心配は残るよね。

>>30
うん、スカ6。
南極探検隊のやつ。

>>32
回路がそのままでも、
つまさきブレーキ、かかとアクセル、
の技を習得できればいいかも。
34774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 01:13:59 ID:+to1Gb5t
>>26
 寒冷地仕様のオルタなら問題なく付けられると思うが・・・・
>>28
 おお、S端子付なら使える技ですね

 どっちもダメなら、アイドルUP装置を付けるけど・・・・
35774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 01:29:31 ID:+to1Gb5t
>>33
 ここが参考になるのでは
 ttp://homepage3.nifty.com/p-gtr/diodetun.htm
36774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 01:39:52 ID:6KNiOf2E
【おまいら】待ちに待ったUSBオナホついに完成【歓喜ww】

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188218961/
37774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 01:43:24 ID:ET9rEUva
パワーがたんねーーよ
てか 釣りか
38774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 02:01:04 ID:bgzsrQ+W
>>35
とても参考になります。
ただ、
これをDVDに実行させようとすると、
部品の調達から、実体配線図(以下省略
よろしくお願いします。
あなたにだけ、苦労は(以下省略
皆でバックアップできると思います。
アーメン

と言う訳で、DVDは>>35に弟子入りするように。
39774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 03:30:28 ID:V44yx46S
DVD
グランドのケーブル(アーシング)はどうなった?
なんか、話を聞いてるとダイオード1本分(0.7Vくらい)電圧を上げたらどうか?
みたいな議論になってるけど、もし僅かな電圧の問題ならグランドケーブルで
解決できるかも?
前スレでUPしてたaudio technicaのキットは、グランドはボディーに落とす
ことになってた。そこに20A(と言うことだったと思うが)を通じれば、0.7V位は稼げると思う。
とりあえず新しいグランドケーブルを用意して、
一方の端を今のボディーに接続してある場所に留めて、他方をバッテリーの
0Vに配線したらどうだろう?
そうすれば、ボディーの抵抗による電圧ドロップは小さくなるはず。

また、「搭載当初は度々発生していたが、現在は発生しなくなった」と言ったことからは、
20Aの電流が通じたことでクリーニング作用が働きボディーの抵抗が現在は下がってる。
とした推論も否定できないと思う。でも、このことは「またいつ発生するかわからない」
と言うことでもある。バッテリーをもう一つ積む前に、値段の安いグランドケーブルを
試す価値はあると思う。
40774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 03:34:03 ID:kdgJAP9E
>>39

               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
いやもうドコからツッコもうか
41774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 07:20:40 ID:jIik0Qlc
>>39
電圧上げる話というか、ECUを騙してアイドル回転うpする話じゃね?
42774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 08:04:34 ID:mFEgS0ph
携帯電話を分解、改造して、液晶に、外部入力を表示させたいのですが可能ですか?方法は極めて難しいですか?教えて下さい。
43774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 09:39:29 ID:+U7HFHt8
>>39

了解です。アースのケーブルを太くしてバッテリーに返してみます。
で、どのぐらいの太さのケーブルを買えばいいですか?
sq?とかで表示してあるみたいですけど。。。

あと、これからもモニタを増やそうと思いますし、オーディオもやろうと思うのですが、サブ積んでおいた方がいいんですかね?
知り合いが赤オプティマを5000円で譲ってくれるらしいので。
44774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 09:41:27 ID:wVyvtyrW
>>42
可能かどうか質問してくるレベルの時点でまず無理
諦めて目的に合ったディスプレイを買いましょう
45774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 11:15:39 ID:+to1Gb5t
>>38

 DVDさんには、敷居が高いと思います
 万が一、走行中にショートでもして火でも吹かれてたら・・・
 昔、知り合いが電気系いじって走行中に電気全部落としてましたから
 ヒューズブルリンクが切れたのをはじめて見た。
 
46774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 11:17:41 ID:E6jSQ8km
>>43
ttp://moridenki.com/sale.earth.htm

↑なんかだと、8sq(「ハチ・スクエア」とか「ハチ・スケ」とか呼んでる)を
オーディオ用に推奨してる。でも圧着工具が、ちょっと高いね。
圧着済みのハーネスキットがあれば、それでもいいと思う。
「アーシング」でググって見るといいんじゃない?

20Aだと、たった0.1オームで2ボルトも電圧が下がるよ。
だから、しっかりしておいたほうが後々のためだと思う。
47前スレ981:2007/08/28(火) 11:32:06 ID:gtB/G4EL
>>16 >>19 >>31
ありがとうございました。すっきりしました。

が、古い回路図みると、件の回路図とは逆に接続されているものがあるんですよ。
私がみたのはradio shackのengineer's notebookなですが、全て逆の接続で
書かれていました。それで、てっきりそちらが正しいものと思いこんでました。
シミュレータが使えるようになって状況が変わったのか、単に著者が勘違いして
いたかなのですね。ありがとうございました。
48774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 12:12:46 ID:+to1Gb5t
>>39
 ダイオードの話はオルタ強化の話だから放置でOK。

>>もし僅かな電圧の問題なら

 私はこれが原因だと思います
 バッテリが12.7Vで機器側では11.4Vまで下がっていますから
 アーシング+リレーキットを2個にして、モニターとインバータを
 分ければ解決すると思うけど。
 インバータの入力が11V以上だから11.4Vではマージン無さ杉

>>43
 アーシングキットを使った方が早くね〜

>>あと、これからもモニタを増やそうと思いますし
 ちょっとまて!既に20A使っているからヒューズ飛ぶぞ!
 リレーキットを増やしておけ!

>>サブ積んでおいた方がいいんですかね?
 積んだ方が良い、メインが落ちたら帰れなくなるぞ!
 ただ、現状ではサブにどれだけ電気が入るか分からない
 アイソレータはメインが充電されないとサブを充電しない
 アイドリング状態だとサブには殆ど入らないから兎に角走れ!

 20年近く前になるが無線やっていた頃にサブを積んでいたが
 アイドリングではメインを充電するのが精一杯だったので
 アイドルアップをしていた。
 メインには50Aの電流計と電圧計、サブには電圧計、自作アイソレータ
 +自作アイドリングアップ装置を載せていた。
49774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 17:14:00 ID:2XMTNIWP
DVDの件、整理しておくと

1.遅延スタート回路を外しても、現象に変化は無い
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185811308/697

2.中国製HID(ヘッドランプ)が時々消灯するが↑、
現象の発生はHIDを消灯している昼間でも発生し、発生頻度は昼間の方が多いくらい。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185811308/974

3.停車・アイドリング(1000rpm)のとき、バッテリー端子で12.7Vで、
インバーター電源接続点(≠バッテリー端子)で11.4V
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185811308/946

4.遅延スタート回路搭載当初は、DVDの電源が落ちる現象が頻発したが、
現在は発生していない。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185811308/976

5.モニターが140W消費している。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185811308/982

6.バッテリー付近の写真
http://bbsp.net/?f=659CB526
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185811308/733

50774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 20:27:39 ID:BjiMxiDq
皆様今晩は。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111588172/
↑で質問をしたのですが、此方で質問をした方が良いとの意見を頂いたので
此方で質問をさせて頂きます。
私は半田コテも握った事も無ければ殆ど部品の知識も無い位の者です。
今度電子工作の様な物に挑戦しようと思っているのですがどうすれば良いか全然解りません。
私が作りたい物は
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/ms-stm88/index.asp
このマイクの電源をUSBから取り出したいと思っているのですが、
(電池の交換が煩わしいため)
その場合どの様にすれば良いのでしょうか?
参考に成るサイトなどを教えて下さればよいのですが、どなたかその様なサイトを紹介して貰えませんでしょうか?
宜しく御願いします。
51774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 21:00:55 ID:IlRjShpy
>50
100均携帯USB充電ケーブルと3端子レギュレータでいいんじゃないか
52774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 21:29:54 ID:BjiMxiDq
>>51
レス本当に有難う御座います。
仰っている"3端子レギュレータ"を元にググって行くと
http://q.hatena.ne.jp/1131460278
この様なサイトに行く事が出来ました。
このサイトを参考にチャレンジしたいと思っています。
本当に感謝しています。
レス本当に有難う御座いました。
53774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 22:19:13 ID:TBvEl0xm
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/ms-stm88/index.asp

ところでこのマイク、電池BOXのマイナス側とマイク入力プラグのGNDが繋がってるのかな?
繋がってないとUSB電源化はちょっと難しくなるぞ。
54774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 22:19:29 ID:bgzsrQ+W
アイドリング時11.4V、
で発車して回転上がると14Vくらいらしいので、
例のリレーがカチンとしてるような...
負荷が変動して、電圧の変化があるなら、
線を太くする手だけど、ちょっと違うように感じるのだけど。
インバーターの入力電圧が下がると、入力の電流は増える。
入力電圧が上がると、電流は下がるので、
この時点でインバーターが落ちるのは、理解しにくい。

てか、発車時にプレーヤーの電源が落ちるらしいが、
使用者は何故、電源が落ちたと判断したのかな。
また、電源の復旧は勝手にもどるのか、何かの操作をするのか。
1.演奏が終了する。プレーヤーのランプ等が消灯。
 インバーターのOFF/ON等で復旧。
2.演奏が終了する。そのままほっておくと、
 頭から演奏が始まる。(ので、いったん電源が落ちたと思う)

せっかく、>>49がまとめてくれたのだが、このあたりが不明。
私だけ、とんでもない勘違いをしてたら、笑ってスルーしておくれ。
55774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 22:36:04 ID:C8ye7Q9A
DVD君に細かいこと聞いてもムダなのは皆さんご存知のとおり。マッタリ逝きましょう。
56774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 00:30:57 ID:0GbsnyMV
DVDくんの件だが

やたらアーシングを推奨する方向になってるが、ケーブルなんかに費用かけて
ベルクヘッドにケーブル通すめんどくさい作業までして、解決しなきゃどうすんだ?

まずはキチンと車体に落として確認するべきじゃないかと。
純正配線図に示してある室内のアースポイントに適正なスケアの配線で落とす。
それでもドロップあるならバッテリーとボディ間のアースケーブルの端子を洗浄して再接続。
これだけでドロップなんか無視できるほど十分なアースが取れる。
逆にアースケーブル引かないと性能維持出来ないなら、それは過剰設置だろ。
根本的に発電・充電機器を見直さなきゃ運用無理。

もし本当に電源系統に問題が無く、需要過多で電圧ドロップ起きてるなら
エンジン制御系に支障が出てくるコトも議論しないと。


>>39
ハーネスキットのアースってリレーコイルのアースだが?
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/plasma/trk12_30.html

「クリーニング作用」の意味が不明だが、ひょっとしてアーク溶接なんかの
酸化膜分解と間違えてないか?
57774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 00:33:59 ID:gSbSO/WF
すいません。100/200単相3線式って100、200ってそれぞれ何を表してるんですか?
58774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 00:50:17 ID:/LcNSI95
電圧
59774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 00:59:42 ID:gSbSO/WF
>>58 200は線間、100が対地でいいんでしょうか?
60774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 01:48:34 ID:/LcNSI95
3線で・・・線間が100/200V   普通に対地100Vは桶

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%9B%B83%E7%B7%9A%E5%BC%8F
61技術奴隷:2007/08/29(水) 02:48:06 ID:16hUAy6Q
>>47
>シミュレータが使えるようになって状況が変わったのか

シミュレーターが無いと判らない様な難しい問題では無いよ。
電源がOFFでコンデンサが放電してる時から順番に考えていけば簡単に理解出来る。
オカルトじゃ無いのだから部品の性質どうりに動く。
62DVD:2007/08/29(水) 04:33:29 ID:YcOJI473
>>54

>使用者は何故、電源が落ちたと判断したのかな。
なぜ電源が落ちたか分かるかと言うと、プレイヤーの映像が映らなくなるからです。
プレイヤーの他に監視カメラとかに使う、画面を4分割にするプロセッサもインバータを介して付けているのですが、
それが電源が入るとピーと鳴ります。
プレイヤーカラの映像が遮断されたと同時にそのプロセッサがピーと鳴るので、
1回電源が落ちてまた電源が入っているのだと思います。

プロセッサは自動で復旧しますがプレイヤーは家庭用なので再生は始まりません。
プロセッサの電源が入るのだから、おそらくプレイヤーのスタンバイのランプは付いていると思います(未確認です)


>>56
わかりました。日曜になりますがもう1度アースを見直してみます。
63774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 05:55:58 ID:R6AbEZ/4
>>51-52

 3端子レギュレータの変わりに、シリコンダイオード*3ではダメか?

 3端子レギュレータを使うなら低ドロップタイプを使う様に
 秋月で100円ぐらいで売っているから。
64774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 06:15:18 ID:R6AbEZ/4
>>62
 一度、インバータに繋がっている機材のメーカ&製品名と
 インバーターの製品名も教えてください。

>>画面を4分割にするプロセッサ
 これが増えてびっくり!
 ここに居る人たちなら、必要な情報が揃えば電卓片手に
 計算して、的確なアドバイスをしてくれる筈だから。
65774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 07:33:10 ID:xPCHx6Oh
>これが増えてびっくり!
動画うpんとき、画面が4分割されてたじゃん。
66774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 08:32:22 ID:tO33HLkL
でもさ、現時点で問題が無ければ
「現状に甘んじろ(微妙に本来の意味ではないが)」ってこともあるよ。
また問題が出てきたら、「泥縄」で解決すればいい。
それに、現時点でどんな対策をしても、
解決したかどうか?の比較が難しい。

原因がわからなければ、いつ再発するかわからんが、
まぁ、電圧ドロップ説が有力だろうね。
67774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 10:06:28 ID:keTMod9A
>>61

>>47
> >シミュレータが使えるようになって状況が変わったのか

> シミュレーターが無いと判らない様な難しい問題では無いよ。
> 電源がOFFでコンデンサが放電してる時から順番に考えていけば簡単に理解出来る。
> オカルトじゃ無いのだから部品の性質どうりに動く。
68774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 10:49:34 ID:YhVzQoZe
整流ダイオードの接続で質問です。
自作で放電器を作成しています。


質問1
電池(+)-> ダイオード-> 電池(-)

と接続しました。

当初,電圧降下が0.6〜0.7Vでしたが,昨日は0.3V程度と
降下幅が小さくなっていました。

作業が下手なもので,何度も付け替えているうちに,
ダイオードが壊れたんでしょうか?

そんなことはありますか?



質問2
整流ダイオードを直列接続した場合,


電池(+)-> ダイオード1-> ダイオード2 -> 電池(-)

電池電圧1.2Vならば,

(1)
ダイオード1は,1.2V -> 0.6Vに電圧降下して発熱し,

ダイオード2は,0.6V -> 0Vとなり,発熱しない?


それとも,
(2)
2個のダイオードの電圧降下を合わせると1.2Vを超えるから,
両方とも発熱しない?

実際には,2つのダイオードとも発熱しなかったんだけど,考え方として間違ってないですか?
69774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 11:14:14 ID:LeQBaEIZ
質問1. へ
電流は?
ダイオードの順方向電流/順方向電圧 グラフの電流の少ない辺りを拡大して見てご覧

質問2. へ
ダイオード自身は 1か2か知ったこっちゃ無い だろ
70774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 11:18:45 ID:vefoGHSM
要するに、気の迷い
71774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 11:37:51 ID:R6AbEZ/4
>>70 わろた!
>>68 「気の迷い 」でググレ!
72774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 11:53:00 ID:tJ89TEVN
>>68
ひょっとして、直列に抵抗器が必要なんじゃない?
ダイオードの等価直列抵抗で電流制限をすることも考えられるけど、
ダイオードにもバッテリーにも良くない気がする。
ダイオードの破壊メカニズムに、過電流に伴う短絡故障はあるよ。
テスターで測ってみて、順方向・逆方向の特性が失われてたら故障だね。
バッテリーがダメージを受けずに流せる電流が分かったら、
その電流になるような抵抗器をダイオードと直列に接続すればいい。
73774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 13:41:46 ID:/LcNSI95
>>72
>その電流になるような抵抗器をダイオードと直列に接続すればいい。
ダイオードはそもそも要らない希ガス?
74774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 13:55:05 ID:tJ89TEVN
>>73
たぶん、過放電はバッテリーを傷めるから、
ダイオード1本分の電圧を残して放電させるんじゃないですか?
75774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 14:14:38 ID:YBBpWqrm
携帯Jammerを作るべくPPL用ICのLMX2531を手に入れたのですが
VCOモジュールが手に入りません

http://www.eta.chalmers.se/~upda/vco.html
これの回路図のTrを2SC5064-Oで変更して作るつもりです
800MHzと1.5GHzの二つを用意しようかと思います
どこか注意点はありますか?
参考になるプリントパターンがあればなおいいのですが
76前スレ981:2007/08/29(水) 14:23:08 ID:rRBy7wNi
>>61
それが、よくわからないのです。

電源がONになった時点でコンデンサに充電がはじまるとので、
ベース側が+でないといけないですよね。なのに、件の図は逆です。
コンデンサの充電が進んで、ベース電位が上がり、CE間が導通すると
電位が逆転しますが、すぐにコンデンサが放電されてベース電位が下がり、
再びコンデンサのベース側が高電位になるはずです。

私の単純な頭では、こういう順しか考えられないのですが、
シミュレーションの結果は逆になっています。
どの辺が間違っているのでしょうか。
77774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 19:29:15 ID:CZPytvRg
>>75
よく分かりませんが、2SC5046で800MHzって発振できるの?
どうももっと低い周波数で使う石のような気がします。
私の認識不足かもしれませんが。
78774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 20:11:07 ID:/LcNSI95
79技術奴隷:2007/08/29(水) 20:20:12 ID:hJKrvf6x
>>76
>電源がONになった時点でコンデンサに充電がはじまるとので、
>ベース側が+でないといけないですよね。

コンデンサのベース側は0.6Vまで速やかに上がるが、LEDはVFまで導通しないので
反対側も0.6Vまで同時に上がる。その後、トランジスタがONするので
ベース側はほとんど0.6Vのまま(ダイオードに見えるので)PNPのコレクタからの電流で
充電が進む為、コンデンサは逆には充電されない。
8077:2007/08/29(水) 20:36:31 ID:CZPytvRg
>>75、78
2SC 5 0 4 6 のデータを見てましたorz
すんません
81774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 21:06:41 ID:u8jxxZ8u
携帯ジャマーって、違法じゃないの? 
電波法上の微弱電界強度の範囲内でも、既存通信の妨害用だろ?
82774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 21:22:25 ID:YhVzQoZe
>>69〜73
ありがとうございます。

早速,帰って試してみます。

83774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 22:23:08 ID:MF4PK9K5
ttp://elm-chan.org/works/wave/wave_osc.png
で使われている RYn (D52A05D) というのはどういう部品なのでしょうか?
また、
ttp://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/newpage4.htm
をみると、とても高いのですが、もっと安いもので (ほぼ) 同等のものって
ないでしょうか?

よろしくお願いします。
84774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 22:41:15 ID:yzErEBt7
htmlだけで2MB越えのページひさびさに見たよ。おまけに写真もたくさん。
85774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 22:47:36 ID:qUZ9U8Yk
>>83
RYはリレー。
多分、OKI(沖電気)の5V駆動型リードリレー。

ttp://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=90
この辺の5Vリードリレーで代用可ではないかと思う。

現品.comのがなぜバカ高いかというと、そこの管理人が最近まで錯乱していて、
商品の価格を有り得ないような高額に変更したから。実際の値段は1/10以下。

最近正気を取り戻しつつある(&価格を元に戻しつつある)ようなので、
もう1ヶ月もしたら現品.comのリレーの値段も正常に戻るかも。
86774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 22:56:18 ID:MF4PK9K5
>>85
即レス、さんくす!
非常に納得しました。
87774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 23:12:25 ID:HS9uAJz9
卒業研究で
ttp://ascii.jp/elem/000/000/042/42664/img.html
これと同じタイプのピンをオス、メス購入したのですが、電子工作を全くやったことがないため
線のつなぎ方がわかりません。線はどこまで入れればいいのでしょうか?
オスピンなら一番奥まで入れるのでしょうか?メスピンの場合、どの位置で止めるのでしょうか?
88774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 23:30:12 ID:aUi8N7C9
>>83
リードリレーだね。

でも9700円は高すぎ!
型番もピン配置も色々あるから調べてみたら?
おいらは1個380円のを使った。
89774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 23:39:54 ID:/LcNSI95
>>83
D52A05Dは 2a接点/コイル5V仕様みたいだね。
1a品で代用する場合は x2個 必要になるから注意汁。
90774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 00:05:25 ID:mAtfwpFs
>>87
これはギボシ用だけど ↓
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~m.kazuki/old/life/electoro3/electoro3.html

カシメ工具はPA-9というのを俺は使ってる
91DVD:2007/08/30(木) 00:51:09 ID:qRHRMrK3
>>64
4分割プロセッサのメーカーは分かりませんでした。
型番はAVC407と書いてあります。

インバータは2つ使っています。
大自工業製KI-150にプロセッサとDVDプレイヤー1つ
大自工業製KI-300にプレイヤー3つ繋げています。
92774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 01:16:00 ID:iFEDw7og
>>81
自作だと、免許なしで運用の確立が高いってことか。
(自作だと局免許とりにくいだろうな)

ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0502/23a.html
93774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 01:33:05 ID:S6FI5Jco
>>92
日本のジャマーでちゃんと免許取ってるやつは試験局として申請してるらしいな。
こないだテレビで紹介されとった。

まぁ自作で免許は無理だろうし、微弱無線ではそもそも出力から太刀打ちできない
だろうから、違法無線局として運用するしかないだろうな。

それか電波暗室の中で・・・って、暗室の中ならそもそも携帯鳴らねーか。
94774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 02:05:00 ID:iFEDw7og
>>91
メーカーのサイトには、カタログしかないです。
(主に出力のことばかり)
「バッテリーにやさしい設計、過放電警告アラーム、過放電防止回路を内蔵」
とありますが、説明書には具体的にどのように記述してありますか?
過放電(入力電圧が下がった状態)と検知すると、どうなるか。
(おそらく、出力を止める。で、その後の復旧の方法)
機械が過放電と判断する電圧など。


>>93
「他の通信に妨害を与えない」ようにするのが、この法律の目的だものね。
かっての、違法トラック無線みたく、数が増えて皆が迷惑するまで放置かな。
予算ないし。
こいつのキモは、制御してる周波数をジャミングするのが効果的なので、
将来、一番シェアの多いキャリアが、電車(駅)の中で一番通じにくいと云う状態になるのかしら。
95774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 03:15:32 ID:sxnIpOUY
>>90
写真が大きくてわかりやすいです。ありがとうございます。
96774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 04:15:52 ID:EKGDHXVc
前スレでNJM2246を使ったビデオスイッチについて質問した者です。
相変わらず試行錯誤しながら孤軍奮闘です。
全く判らないコトだらけながらも、色々と資料を見ながら勉強してますが
どうしても判らないコトが貯まってきたので一気にお聞きします。

1)75オームドライバ回路について
ttp://www.aki-den.jp/kit_manual/%89f%91%9c%8a%d6%8cW/D03_AV%83Z%83%8c%83N%83%5e.pdf
ttp://park8.wakwak.com/~hilo/audio/grandis/hackmmcs2/index.html
上記ページの回路図ではそれぞれPNPとNPNを使用しています。
これらの違いは出力に何らかの影響を与えるのでしょうか?
それとも全くの等価で単に製作者の趣味なのでしょうか?
またエミッタとVcc/GNDを繋ぐ抵抗の抵抗値は出力にどう関わるのでしょうか?

2)NJM2244とNJM2246について
ttp://semicon.njr.co.jp/njr/hp/productCategorySearchExec.do?_categoryId=6020
上記製品ページによるとスイッチ機能は同じながら、
2244はアンプなし・ドライバあり、2246はアンプあり・ドライバなし、となっています。
ところが
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0301/0301sp5.pdf
上記ページの概要を読むと「終端補償用の2倍の広帯域バッファアンプを内蔵」とあります。
「終端補償用2倍アンプ」と「内蔵6dBアンプ」は違うのでしょうか?
また仮にアンプが無い場合、そのまま出力すると入出力抵抗で分圧されて、
モニタ機器には0.5Vp-pで入力されるのでしょうか?

3)出力段のコンデンサについて
2で示したトラ技PDF(NJM2244)では
「ビデオ出力端子に容量負荷が直接繋がるとバッファアンプの安定性が損なわれるので
終端抵抗を最短で配置してコンデンサを後ろに」と書かれ回路図もその通りになっています。
しかしNJM2246の回路図の多くが「電解→75オーム」で書かれています。
これは2244特有の構成なのか2246でもするべき構成なのか判りません。
そもそも2で書いた様に2244にアンプはあるのか?って疑問もあります。
またこれら2パターンの構成で出力にどの様な影響・変化があるのでしょうか?
安定性以外には等価な回路なんでしょうか?
加えて、出力の最終にある10kのプルダウン抵抗(R8)は何の為にあるのでしょうか?

長文、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
97774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 09:40:49 ID:MOnx1osU
>>96

1.
>PNPとNPNの違いは、出力に何らかの影響を与えるのでしょうか?
ビデオ信号としては、大きな違いは無いと思います。
しかし、PNPは電源投入時に470μFの充電電流が外部機器へ流れます。
そうした心配の無いNPNのほうが良いと思います。
PNPは、もう一つのトランジスタにも同じトランジスタを使っています。
ひょっとすると、部品の種類を増やさないためにPNPで組んだのかもしれません。

>エミッタとVcc/GNDを繋ぐ抵抗の抵抗値は出力にどう関わるのでしょうか?
回路は、「エミッタフォロア」と呼ばれる回路です。
NPNのエミッタフォロアの場合、電圧を上げる方向はトランジスタが電流を供給してくれますが、
下げる方向は電流をカットするだけです。すると静電容量なんかに溜まった電荷の
放電経路が必要になります。そこでエミッタに接続した抵抗器が必要なのです。
この抵抗器が小さいほど、高速で放電できます。ビデオ信号のように
高い周波数までフラットな特性を維持するためには、低抵抗を使います。

2.
>NJM2244とNJM2246について
NJM2244とNJM2246は、-44が75Ω駆動用で、-46は内部回路用と考えればよいでしょう。
それぞれのデータシートの3ページにある「測定回路図」を見てください。
-44も-46もピン7の回路に注目してください。
-44は75Ω駆動を考えて抵抗負荷が150Ω(75+75)です。-46は1KΩです。
静電容量の違いは、負荷抵抗器に比べて無視できるようなリアクタンスになる
ものが選ばれています。ですから1KΩの方が小容量で済むわけです。
確かあなたは、同軸ケーブルを駆動する目的でしたから、-44が良いでしょう。

3.
>出力段のコンデンサについて
-44のデータシートの3ページにある「発振対策」を見てください。
CQと同じ回路でしょう?このようにしてもOKです。
回路の本質は、コンデンサと合計150Ωの抵抗器の直列回路です。
コンデンサと抵抗器が前後しても、直列回路に変わりありません。
>抵抗(R8)は何の為にあるのでしょうか?
CQの回路のR8は、C5の放電用です。
これが無い場合は、通電後C5の両端電位差は0Vのままです。
-44の出力には、直流電圧が発生しているはずです。
これを他のビデオ機器へ接続すると、C5の充電電流が流れ、
機器にとってもあまりよくありません。R8があればそれを通じでC5が充電され、
外部機器の接続の有無を問わず、ビデオ出力電圧を0Vにしてくれ、
外部機器を接続しても充電電流が流れることが無いわけです。
98774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 09:46:34 ID:h0/Fg0Ah
基板コネクタ入手について質問です。

継続的に使うため日圧の基板コネクタをまとめ買いしたいのですが、
ネットで検索したところ小売店の1/5の価格で販売しているところをみつけました。
しかし、原則、個人とは取引しないとなっており、入手できそうにありません。
こんなときみなさんはどうされていますか?
99774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 09:49:01 ID:i5xvFUvx
>>91
 4分割プロセッサはググっても見つけられなかったが、同じ様な製品を
 見ると、10〜15Wぐらいのものだね?
 そうすると、インバータ繋がっている機器合計は70Wぐらいか?
 これならKI-300で十分間に合うと思うが、何故2台使っているの?

 インバーターはカタログしかなかったけど、ちょっと微妙な製品ですね
 私なら使いません・・・・。

 1)KI-300にプロセッサーを繋いでも現象が発生するのは間違いない?
 2)インバータの電源はシガーソケットで繋いでいるの?

 例えば、リレーキットの赤い線に増設のシガーソケットとか付けて、そこから
 2台のインバータに繋がっているのだったら、直接配線は試してみたら?
 KI-300のインバータはバッテリを直接接続する端子があるから、
 そこへ電源を繋げばOK。

 あと、私はアーシングを勧めているのではなくて、ある程度の太さの線に端子が
 付いている安いアーシングケーブルを流用すれば、螺子止めするだけなので少しは
 配線が楽になるのでは?と思ってアーシングケーブルを使ったらと言っているだけ
 なので、既に接続用のケーブルが有るなら買わなてもOK!。
 って言うか、自分が作業しやすい方法を選べばOK。
  
100774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 11:05:29 ID:0Ra3absC
>>96-97
NJM2244とNJM2246の違いですが、
2244は75Ω駆動ドライバ出力なので出力トランジスタ不要。
2246はゲイン2倍(= +6dB)アンプ出力付ながら75Ω駆動不可で
出力にトランジスタ・バッファが必要ということです。(NPNの方が適当)

終端補償でゲイン2倍なのは秋月の資料【図A】にあるように
外部出力するとA側出力インピーダンス75ΩとB側入力インピーダンス75Ωで分圧され
B側入力で1/2になるのを補償するということです。

一方NJM2244の場合2倍アンプがありませんので、そのまま外部出力には
不適当と思います。
(機器入力部のセレクタ用途ならOK)
10196:2007/08/30(木) 11:46:25 ID:EKGDHXVc
>>97
長文質問に更なる長文での返答、非常に恐縮しております。
1815をスイッチングで使う程度の知識しか無かった状態から始めているので
全くの手探り&メイク・トライ・エラーの繰り返しです。
電子に詳しくは無いが理系人間なのでヒントもらって調べれば、理解できる程度の
柔軟さはありますので、完全理解とまでは行きませんが視界ゼロの状態から
おぼろげながらも見えてきた感はあります。
自分には無縁と思ってた世界がモノになりそう(な気がして)で、
とにかく面白くて仕方ありません。
ありがとうございました。

>>100
やっぱりそういうコトですね。
75Ωドライバはエミッタフォロアで簡単に組めますが、6dBアンプ無しなのは
作業が頻雑になりますね(やっぱOPアンプが登場するんでしょうか)
ありがとうございます。


ウチの近所では2244が手に入り難いのと、すでに失敗用もかねて
2246を3つも買っちゃってる(笑)こともあるし、なんか2246から逃げるのも
気に入らないので(というか秋月は2246でセレクタ製品化してるわけで)、
もう少し2246で頑張ってみます。

繰り返しになりますが、元はカーナビ本体と液晶テレビチューナーのナビ入力
(RCA)間に割り込ませて、バックに入れると自動でナビ画面を車両後部に付けた
CMOSカメラに切り替える目的で製作を始めました。

今までに、
1:バックランプの信号でリレーを駆動し機械的に切替え
2:ほぼ秋月の回路通りで2246で切替え
3:2を基本に部品配置や数値設定を変更、内部配線にも同軸使用、ノイズ対策強化
の3つを製作しましたが、回を増すごとに問題が増えます(笑)

1は画質はソコソコで切替え時にチャタリングで画面が荒れました。
2は切替えがスムーズで画質は目に見えて向上しましたが、夜間CMOSカメラが
赤外線受光になると画面が白っぽくなり、ちらつきノイズで画面が荒れました。
3はちらつきノイズは少なくなりましたが、ナビ画面がエラいことになりました。
(色々と実験的なコトをやったせいもありますが)

2をベースにオーソドックスな回路で組んで、AVケーブルも同軸に変える予定です。
このスレは日々チェックしていますが、また質問した際にはよろしくお願いします。
m(_ _)m
102774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 11:55:07 ID:wtAooAEB
>>98
西川電子部品よりも安い?
103774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 14:00:48 ID:7EVXCnkx
>101 根本的な解決になってねーぞ。

切替のときに画面が乱れるには、カメラとカーナビの同期がとれてないからだろ。
テレビ画面の切り替えをスムーズに切り替えるのは外部同期ができる機器じゃねーと
どんなスイッチでもダメだと思うぞ。

2246をつかって切り替えるのは正解だが、
2246になって切替がスムーズになったというのは、たぶん気のせい。
2246つかって画質が変わるというのは終端してないとか、出力レベルを1/2にしてないという
単純なミスとか電圧がちゃんと出てないとかのケアレスミスの可能性高い。

じゃどーするかというと、
オンボードカメラは安物でも外部同期端子があることが多いので、
それを探すのが早いとおもうぞ。
104774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 16:08:58 ID:S6FI5Jco
>>98
買えないとこからは買えないから、買えるとこから買う。
10596:2007/08/30(木) 19:10:29 ID:EKGDHXVc
>>103

書き方が悪かったのか正確に伝わってなかった様で。
リレーで機械的に切り替えてる時は接点のチャタリングで信号波形が暴れるのと
同期もヘッタクレもない切り替えなので荒れて当然なワケです。
ザザッと荒れた後は普通に表示されます。

2246使い出して以降は切替器並みに綺麗に切り替わります。
ナビも昼間のカメラの映像もリレーの時より鮮明に映ってます。
ただカメラが夜間、赤外線受光になると白んでノイズが走ります。
それ以外は全く問題ありません。

最後に製作した奴は過剰なノイズ対策と、部品の定数を変えてみたり
良かれと思ったコトを詰め込みすぎてナビ画面が荒れました。
こちらはケアレスミスの可能性も捨て切れません。

カメラは車載用の赤外線LED付き鏡像型CMOSカメラで、
インピ75Ωコンポジット信号1Vp-pであることはメーカーサイトで確認してます。
ナビもTVチューナーもコンポジット入出力のタイプなので問題ないです。

「外部同期」が何なのかよく判りませんが、複数のカメラを使用する際に
カメラ間で同期を取る為の外部同期のコトでしょうか?
カメラは1台しか載せていませんが…
106774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 19:16:31 ID:xwxpQ9vu
>105
とりあえずさぁ、カメラとモニタを直結して赤外線モード時に白飛びするか確認汁。
なんとなくだが、内蔵の赤外線LEDの光が回り込んでるだけな悪寒がするんだ。
10796:2007/08/30(木) 19:43:40 ID:EKGDHXVc
>>106

今回製作を始める前は外部入力に直結してました。
リモコンで入力切替えするのが面倒で製作したわけです。
直結やリレーで切り替えてる際には適正な明るさでした。

現状でも直結やリレー切替えにすると視認性の良好な映像になりますし、
カメラは最初から防水・完全固定して移動も調整もしていません。
なので回り込みでは無いです。
108774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:01:46 ID:yX2lAMlg
ノイズ対策で、初心者にお勧めの書籍がありましたら教えて下さい。
HブリッジでDCモータを動かしているのですが、
センサーの信号や通信線にノイズがのって困っています。
よろしくお願いします。
109774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:30:47 ID:nFj5LDLW
>>108
ノイズ対策は経験がものをいう
よさそうな事をあれこれやって、もし好結果が出たら、なぜそれが良かったのかを書物で理論的に確認しておくことが今後のノウハウにつながる
110774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:31:28 ID:kuMuPkZk
>>108
ノイズ対策の書籍は数が多すぎて紹介するまでもないが、俺がHブリッジで苦労したのは
DC電源のスパイクノイズと電圧降下だった。
対策はHブリッジのVcc−GND間に1000μF位の電解コンをを付ける、モーター系とマイコン
回路系で電源を2つに分けるなどで解決した。
111774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:32:31 ID:YeDfZYeo
>>108
そりゃ、初心者には難しいよ。
シールドだのフィルターだの分離だのって、ゴテゴテつけてるのを見かけるが、
実際やってみるとなんにでも効く「特効薬」は無いからね。
見抜く目を持ってるかどうか?が、成否を決めるね。

一つの方法は、ノイズの乗ってる配線のうち、オシロスコープなんかで
測定できそうな配線のノイズを測定しながら、心当たりをいじって
(配線を変更したり)みるんだよ。
効果がありそうなところにぶつかると、ノイズの振幅が大きく変わったりする。
そうしたらメカニズムを推測して、対策案を試してやってうまくいったら、恒久対策を打つ。
他にも方法はあるけど、これも効果的な方法だよ。
112774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:46:22 ID:0Ra3absC
Hブリッジのドライブをフォトカプラ絶縁して電源分離するのが手っ取り早いと思うよ。
113774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 22:18:57 ID:h0/Fg0Ah
ソリッドステートリレーとフォトカプラは別物ですか?
114774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 22:25:12 ID:0Ra3absC
もちろん別物
115DVD:2007/08/30(木) 22:29:13 ID:PM7sQjXc
>>99

>これならKI-300で十分間に合うと思うが、何故2台使っているの?
最初はKI-300に全て繋げていましたが電源が落ちる現象が現れたのでインバータのせいではないかと思い2台使っています。

> 1)KI-300にプロセッサーを繋いでも現象が発生するのは間違いない?
間違いありません。

> 2)インバータの電源はシガーソケットで繋いでいるの?
まさに「例えば、リレーキットの赤い線に増設のシガーソケットとか付けて、そこから
 2台のインバータに繋がっているのだったら」これです。直接配線は試してみます。

昨日今日と雨で、ライト、エアコン、ワイアパーを使っていても電源が落ちることは無かったです。
ライトを使わない昼間も落ちませんでした。
あと、中華HIDはただ単にバラストが壊れていただけでした。
テスターで計ったら電気が来ていなかったので新品に交換してもらいました。
116DVD:2007/08/31(金) 00:11:54 ID:wq9US8SR
中華HIDまた消えたり点いたりするようになりましたw
やっぱり電圧が足りないんですかね。。。
117774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 00:58:01 ID:+Neuf5eh
チャンコロ製の放電管なんて使えるのか?
ガスが漏れて付かなくなるだろ。
118774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 01:03:56 ID:AbVPufzy
ID:+Neuf5ehは以前の初心者質問スレや
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145756749/l50
で暴れ回っている逆起電力基地外。気をつけろ。
119774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 06:38:07 ID:EEUNWDcX
>>115
 シガーソケットを使っていたのなら、そこで電圧ドロップが発生している
 可能性が高いです、意外と接触不良を起こしやすいで注意しましょう。

 現在、正常に動作しているのは抜き差し等で一時的に接触不良が
 解消された為と思われますので、直接配線して様子を見てください。

>>116
 中華HIDまた消えたり点いたりする時に何か共通する事って有りますか?
 例えば、
 ・エンジンを掛けた直後に発生する
 ・アイドリングからの発進した時
 ・DVD関連を使った時に発生する

 HIDには詳しくないが、やっぱり電源に問題があるのかな???
 
120DVD:2007/08/31(金) 07:08:01 ID:wq9US8SR
>>119
了解です。直接配線してみます。

>中華HIDまた消えたり点いたりする時に何か共通する事って有りますか?
中華HIDですが、ライトONで片側が点かなかったが場合、
1回切って再度付け直すと両方点きます。

で、共通する事は1回目で点かなかった場合に切ってまた点けるんですけど、
点けなおしたときは凄く不安定になります。
1回目で右側だけ点いていたとします。
で、1回切ってから点け直すと右側が消えて左が点いたり、右側も直ぐ消えてしまうようになったりします。

点けて消してを何回か繰り返すと安定したように両方点きます。
121774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 09:06:27 ID:QOsb6TfO
いかにも電圧不足の印象ですね。
122774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 10:55:55 ID:E82ugiOE
ブロワの風量最大にしてデフォッガもONしてみてよ
123774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 11:46:58 ID:eXhACSGZ
CSIという半導体メーカの正式名称またはWebサイトを知りませんか
EEPROMとか製作しているメーカです。
参考
ttp://www.tomeidensi.com/stock/kaigai/sonota.html
124774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 11:56:04 ID:9xN1xAQg
125774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 14:32:44 ID:Gk+EqOBq
>105 機械式スイッチで切り替えても 2246で切り替えても
同期外れは起こるよ。
これが2246に変えてから発生しなくなったという点であやしいと思うぞ。
それにカメラの出力は 75Ω終端で1vp−pだから終端が必要。

赤外線モードの白トビを確認する意味で

カメラの入力を1kくらいのVRつないで半分くらいに減らしてみ、映像がきれいに
写る点があればレベルオーバー。
2246のゲイン下げちゃえばいけると思うけどね、
 
12696:2007/08/31(金) 14:59:53 ID:W1pi6RYM
>>125

同期外れというのがどういう状態を指すのか判らないんですが、
リレーでやってる時はあからさまに「接点が暴れてる」みたいな
スパークノイズっぽい信号の荒れ方をしている様でした。
言うなればTVのアンテナ線を抜き差ししてる状態です。
その一瞬だけでそれ以降は普通に映っていたのですが。
2246で組んでからは当然、綺麗に切り替わります。

同期タイミング関係無しに物理的に接点で切り替える機械式では
荒れるのは当然だと思うのですが、これが「同期外れ」ですか?

基本は>>96の1)に示した秋月の回路図で組んでるので、
入力は75Ωでプルダウン、出力は直列に75Ω入れてます。

ナビ画面や昼間のカメラのカラー映像では非常に鮮明に映ってるのですが
それでもレベルオーバーの可能性はあるのでしょうか?
2246の内蔵6dBアンプのゲインを変える方法ってあるんですか?
非常に興味がありますのでぜひお教え下さいませ。
よろしくおねがいします。
127774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 15:18:40 ID:fShLT6IN
すみません。
汎用ロジックICの型番からその仕様とかがわかる
カタログのような本ってありませんでしょうか?
ググったりamazonで検索してみたのですが、
調べ方が悪いのか見あたりませんでした。
128774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 15:29:05 ID:gs6bICAw
>>127
ちょっと古めの 74LS シリーズなら、ここにまとまっている。データシートへのリンクもある。
ttp://rabbit.eng.miami.edu/info/datasheets/

ほかに、汎用ロジック IC を製造しているメーカーのサイトに行って検索する。
あるいは「<型番> data」とかいうキーワードで普通に Web 検索するのがいいと思う。
129774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 15:46:34 ID:/FCUdXrG
130774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 15:56:45 ID:a8qDjQBM
>>125-126
一般のビデオ機器では入力切替で同期とれないけど画像の乱れは気にならない程度だよね。
だから2246切替時に見た目でほとんど乱れないのは当然でしょう。

むしろメカリレーのチャタリングそんなに酷いかな。リレーの型番は?
高感度の小型メカリレーや高周波リレーまたはリードリレー
あるいはフォトリレー(半導体リレー)に代えたらどうなるでしょうね。

2246での白浮きみたいな現象については何ともいえないけど
ビデオ回路は部品の配置や基板のグランドや信号パターンなどでも影響するから
そっちで苦労するより、なるべく簡単にリレー切替方式で再検討する方が良いかも。
131774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 16:09:44 ID:I9sPidlq
>>127
                       ,,';三≡=-<⌒ヽ     _,,,,,,、、,,_
                       /,,、-‐'''''" ̄,r‐‐'、- 、,,_      ヾ. 、
                       ,'ィ'_,,=---‐_,、(  ,、i-‐ '''''`ー- 、     ヽ'、
                      〃``'''フ' ̄,、-‐''´        `ヽ、  } }
.                        /  /   ,、-‐'' _,,、、-‐‐‐、 、,_ヽ //
                       , '  /  , //,、-‐''''''    )ノ/ノ〃
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
                    _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
┌─‐「][]         , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
  ̄ ̄} | [[] 「}    /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i
  r─' ノ rー'_ノ   /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !  ナショセミかフェアチャイルド
   ̄    ̄  / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /  のHPに逝け!!!!!アホッ!
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '    
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ !
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/   ィ ⌒ >'/ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';    (    _ イ ,'  !  {              ヾ
      y    (       _){ ‖ ヽ.            ヽ
.     ,'     ゝ ___,ノ , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ
    ,'            /    i   ヽ            ヽ
.    ,'            ./|   |.    ヽ            ヽ
.   ,'           /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ           ヽ
   ,'.           /   ヽ、      ヽ .            ヽ
.   ,'           ∧     ヽ.     ヽ            '、
   ,'           /  `丶=、_  ヽ、    ヽ        \ヽ _ _
-‐‐''‐- 、  i      /"""''ー''´ `丶-'     ヽ      i、,、‐'´ `  ,>‐-、、,,
`ヽ、   `ヾ.    /                 ヽ     /    /   ,r
  ヽ       /                   ヽ       /   /
   '、      /                    ヽ.       {   {
    }    /                      丶.     !   !
   ノ   ,、'´                         `丶、,,_ ヽ  ヽ
   /、-‐'´                                `'''丶、、ヽ
,、‐'´
132774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 16:14:32 ID:Nr/786iD
友達が、
ipodをDENON PMA-390IVにつなげて、Pioneer S-X750Vというスピーカにつなげて
音楽を聴いていました。

友達がトイレいっている間に、こっそり、ipodの出力をS-X750Vに直結してみたら、
同じ音が出ました・・・。

DENON PMA-390IVを使うと、確かに大きな音にすることはできますけど、
そんなの、100円のオペアンプでいいんじゃないでしょうか。

その友達がなぜDENON PMA-390IVを使っているのかよくわかりません、

このようなプリアンプを使うと、どのようなメリットがあるのでしょうか。

宜しくお願いします。
133774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 16:26:34 ID:PRf7evfi
>127
Digital Logic Pocket Data Book
ttp://focus.ti.com/lit/ug/scyd013b/scyd013b.pdf

標準ロジックからリトルロジック、最新の電圧変換バスドライバまで、
ノーマルTTLからALVCまで、
計で約800ページ。
134774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 16:32:46 ID:Gk+EqOBq
>130 切替がメカニカルだと同期がまったく途切れる時間がある
ということでしょ。
2246でも 同期されてない2題の機器を切り替えたら
当然同期は外れるわけ。ただ2246などの半導体スイッチなら
同期がない期間がほぼゼロなので、同期が保たれているように感じるだけだから
根本的な解決ではないとおもうぞ・

まあ、それはそれとして赤外線になったときに白トビは
もうレベルオーバーとしか考えられないんだが
テレビモニタは2Vp−pくらいでも結構写っちゃうから
そりゃもう2246に多大な信号が入っちゃっているんでしょ。
75Ωの抵抗で受けているなら、その抵抗を150Ωとか300Ωにして
入力レベルを落としてみたらどう? その結果良くなれば2246の責任だし、
変わらなければ他の原因だから。
 とここまで書いていた気がついたが

秋月の出力回路の コレクタVCCのエミフォロ220Ω+75Ωの回路は、
あまりお勧めできないから 75Ωドライバ付き2267なんかで
ドライバ組んだほうがいいと思うよ
135774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 19:35:33 ID:H/Wdfmcj
DVD
中華HIDだが、電源電圧起因の可能性も捨て切れんが、
「中華だからw(性能が悪い)」と言う可能性もあるよ。

HIDが消えてるときに、HIDの電源端で電圧を測ってみればいい。
136774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 20:52:14 ID:ekWlhsrm
バッテリ動作のマイコンで、バッテリから負荷に瞬間的に大電流が流れたときに
リニアレギュレータの出力電圧が短時間だけドロップしてリセットがかかってしまいます。
レギュレータの出力コンデンサの容量アップだけではダメなようです。
レギュレータの入り口に何かフィルタを入れたりして、瞬間的な変動を吸収したりできるでしょうか?
137774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 21:17:00 ID:U23geFs+
マイコン側にブラウン アウト リセットとかの設定ない?
138774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 21:30:05 ID:Gk+EqOBq
>136 切れる時間にもよるぞ、CだけでとれなかったらLでなめすという方法もある。
しかし、それは苦肉の策であって、最大電流を計算して、それだけの
電流を確保するという回路設計をするのが本筋だと思うがな。
139774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 21:32:02 ID:9xN1xAQg
>>136
レギュレータの出力側でコンデンサ増やしてダメなら、入力側でどうこうしても
ダメでしょう。(リニアレギュレータをやめて昇降圧スイッチングレギュレータに
するなら別だが、これはこれで別の問題が起きる可能性あり。)

コンデンサ増やしてもダメってことは、「短時間ドロップ」の時間が長すぎるか、
レギュレータ出力側回路が電流食いすぎってこと。これ以上コンデンサの容量が
増やせないなら、ドロップの時間が短くなるように工夫するか、レギュレータ出力側
回路の消費電流を減らすしかない。

姑息な手段を取るとすれば、マイコンだけ電源を別系統にして、そっちだけ
コンデンサバックアップを手厚くする。外部ドライブ電流に気をつければ、
小容量コンデンサでもかなり長時間正常動作できるはず。
140774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 21:47:26 ID:iAKDeIGn
>>136
実験中?
バッテリー→ダイオード→ちょっとの抵抗→大大容量のコンデンサー(もしくはちょっとしたバッテリー)
→ダイオード→そこそこのコンデンサー→レギュレーター
でいかがでしょ。
Lは不要と思う。間に合わない。
ひらめいただけなんで、ダメでも許してちょ。
141774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 21:53:54 ID:7oRuCLdG
>>140
バッテリー→ダイオード→大大容量のコンデンサー→レギュレーター
だけででいいんじゃない
142774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 22:09:40 ID:FVie+fCR
>>136
>レギュレータの出力電圧が短時間だけドロップ
とあるがバッテリ負荷からのノイズ電流がリセット回路に支障をきたしてる可能性もある
143774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 22:14:19 ID:RbQDyQ9J
>>136
瞬間的に大電流が流れる負荷って何?
モーターか?
とりあえず、マイコン用と、その負荷用の
レギュレータを分けてみたら?
144774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 22:41:57 ID:iAKDeIGn
エスパースレではないのだが、
>>143のとうりだとすると、
バッテリーの電圧降下の問題ではなく、
レギュレーターの保護回路の問題?
なにそれ。
145132:2007/08/31(金) 23:13:40 ID:QjmqR5fW
質問・・・お願いします・・。
146774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 23:30:14 ID:+iQByEIX
>>145
質問ですか、どうぞ。
147774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 23:32:21 ID:QOsb6TfO
>>132
いい音がする(気がする)という満足感に浸れます。
価値観は人ソレゾレなので正当性や妥当性を議論してはいけません。
148774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 00:00:46 ID:VKYJIbYs
>>132
その突っ込みは禁止。議論しても疲れるだけです。 生温かく見守ってあげましょう。
149132:2007/09/01(土) 00:01:28 ID:cMOJ87ku
>147
ということはですね、実は、そのDENONを持っているのは僕なんですよ
でも少しはずかしくて、友達にしてしまいましたすみません。

みなさん、パソコンの出力をPioneer S-X750V
http://auction.woman.excite.co.jp/item/86646900
でパソコン出力をきくとしたら、

DenonPMA390を使いますか?消費電力135Wです。
それとも、アンプを買いますか?
http://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?SHO=010805

お願いします。
150132:2007/09/01(土) 00:02:56 ID:cMOJ87ku
>>148
すみません、その友達とは僕なのです・・。
最近、虎義とか勉強したり、
仕事で「電気学会大学講座 電気回路論」という本で勉強したりして、
最近、ふと思ったのです。
151132:2007/09/01(土) 00:07:16 ID:cMOJ87ku
もし、DenonPMA-390Vが気休め程度の意味しかなかったのなら
はずかしいので、すぐにオークションで手放そうと考えています。

真実が知りたいのです・・・確かにDenonPMA390Vがあれば
BASSとかTREMLOとか入力選択とかそういう機能が一通り揃っていますが、
でもつなげているのはipodだけなのです・・・。で、ipodをそのまま
スピーカに直結しても・・・(略

これは、全く持って恥じることのような気がして鳥肌がたってきました。
どうか、僕に真実を教えてください。

アンプというキーワードでネットで調べてみても、
真空管アンプの自作HPしかヒットしませんでした・・・。
152132:2007/09/01(土) 00:12:55 ID:cMOJ87ku
Denonは確か2〜3万で買ったのに、
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00480%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1
もしかしたら、これで充分なような気がしてきて、いま、冷や汗かいています・・・なんとおろかな・・・
153774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 00:19:41 ID:2qSsMobi
>>132
釣りでないとしたら、またえらく素直で極端なヤシだな。
素直は美徳だが、極端・拙速は損するよ。
金に困ってるというのでなければ、とりあえず今すぐ叩き売らんでもいいのでは。
アンプの効能って音質だけじゃないでしょ。セレクタとしても使えるし、
下手なキットと違ってハムノイズが乗ったりしないだろうし(程度問題だけど)。

先入観抜きでもう一度評価してみたらどうかな。
154132:2007/09/01(土) 00:24:54 ID:cMOJ87ku
>>153
釣りではありません。
いま、
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=7012
とかみながら、アンプキットからトライしてみようかと考えています。

>>金に困ってるというのでなければ、とりあえず今すぐ叩き売らんでもいいのでは。

本体裏側に「(消費電力として)135W」と書いてあるのです・・・
このDENONのプリアンプ、電源消し忘れたら、ずっとハンダゴテ30Wを4〜5本、つけっぱってことに
なるんですよね・・・まさに、orzです。

>>金に困ってるというのでなければ
とりあえず、困ってはいませんが、所有することに恥じらいを感じました(今日から)。

>>セレクタとしても使えるし、
確かに、PCとipoをつなげていますが、現在は、ステレオミニケーブルを
抜き差ししていて、全くもって、そういえばいま気づきましたが、セレクタの機能を
忘れていました・・・orz...

>>下手なキットと違ってハムノイズが乗ったりしないだろうし(程度問題だけど)。

ipoをスピーカにつなげたときの音をきいて、あ、これイケる、って思ったくらいに
僕はどうやら皆様と比べて、音質にはこだわっていないようでした。
もちろん、将来的にはいい音質で音楽を楽しみたくなるかも知れませんが。
155774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 00:41:22 ID:2qSsMobi
A級アンプでない限り、アンプは無音〜小音量でそんなに大電力食うもんじゃないよ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165277019/103
>製品群:オーディオアンプ
>メーカー名:DENON
>型番:PMA390
>消費電力量:平均10〜15w 無音〜通j常音量
>スペック表記:定格118w
>計測手段:ワットチェッカー
>備考:案外低い

あとはまぁ、音の違いと好みは個人差だから、自分で良いと思うようにするしかないかな。
156132:2007/09/01(土) 00:48:35 ID:hxe4/aau
>>155レスありがとうございます。

>>>消費電力量:平均10〜15w 無音〜通j常音量
>>>スペック表記:定格118w

スペックとだいぶ開きがあったんですね・・。
これでしたら、電源入れっぱでもたいしたことはないですね。
あとは、部屋に遊びにきた友達の白い視線に耐えれたら完璧ですね・・・orz..あぁはずい・・
157774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 00:56:23 ID:ipMW02hn
アンプに繋いで聞くって他人も普通にやっていることだろうに。
繋いでいるのが不釣合いなほど小さなスピーカーでも無ければふんぞり返って聞いてろ。
オーディオ趣味というのはそんなもんだ、
158132:2007/09/01(土) 01:07:01 ID:hxe4/aau
>>157
>>ふんぞり返って

>>148
>>その突っ込みは禁止。議論しても疲れるだけです。 生温かく見守ってあげましょう。

だいたい、どんな感じかはわかりました。
自分の判断で行動しようと思いました。

先ずは、アンプ電子キットを買い、それと同時に390はオークションで
さばこうと思います。いくらになるか、不安ですが・・・。

時計+アンプ+目覚まし+イポ接続化+PCout接続化
を作ろうかと思います。
いま、虎義8月9月号で、dsPICを勉強しています。

みなさん、ありがとうございました。
はずかしかったけど、聞いてよかった。
159774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 01:26:01 ID:52X7GTN2
んー、要は強迫神経症?
160774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 01:37:18 ID:hbQV9bij
電池で1200mAとかあるじゃない?
でも抵抗によって電流はかわるんじゃないの?
電池容量を示すのに、その電池がもつエネルギーを使わないのはなぜ?
例えば1.5V、1Aで1000秒もつとしたら、
「この電池は1.5kJのエネルギーを持っています」って表示したら分かりやすいと思うんだけど・・
161774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 01:38:57 ID:hY0U3N1D
>>160
> 電池で1200mAとかあるじゃない?
1200mAhではなく?
162774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 01:45:29 ID:hbQV9bij
!そうかも
ってことは1.5(V)×1.200(A)×3600(秒)で約6500Jのエネルギーを持つってことですか?
163132:2007/09/01(土) 01:50:37 ID:lxDOOubP
164160:2007/09/01(土) 01:58:05 ID:hbQV9bij
ありがとうございました
165774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 03:04:40 ID:msP6ISn6
エミッタ接地の1石アンプを製作しようとしているのですが、
音声入出力部のコンデンサにはどういう意味があるのでしょうか?
どの程度の容量にしたらいいか検討がつきません。

あちこち見ると1uF〜10uFというのが多いのですが、手元の在庫は47uFのみ。
このまま作ろうか、明日買い出しに走ろうか…と。
166774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 03:37:42 ID:ahJX3bJy
>165
入出力のコンデンサは、一言で言えばハイパスフィルタ。
トランジスタの動作は理解してるかな?
3つの端子の電圧がどう動いているかを考えてみれ。

容量計算は、まんまCRフィルタとして考えればいい。
計算容量は使う抵抗によっても変わるので注意。
167774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 03:58:23 ID:IVpOH6Fv
>>165
コンデンサなくても音はなりますよ


>>132は簡単なヘッドホンアンプを作ってみてオペアンプの
違いで音質が結構変わることを一度体験してみるといいと思います
168774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 04:17:38 ID:msP6ISn6
>>166-167
単純に直流成分をカットしているってとこでしょうか。
もしかして出力部のCはバイアス電流もカットしてますか?

CRフィルタ、ggったらたくさん出てきたので勉強してみます。
とりあえず手持ちの47uF入れて組んでみるカモ (´д`;)
なんでもいいから作りたい衝動に駆られ中…

こんな時間なのに丁寧な回答ありがとうございました。
16996:2007/09/01(土) 05:02:28 ID:n7MUBAVc
>>130
DS1E-M-DC12Vです。
もう単純にバックランプ用12Vをコイルに突っ込んでます。
瞬時と言えど、あの「ザザッ!」と荒れる画面の安っぽさが今回のキッカケです。
どちらかと言えば電子的に解決したい、自作でやってみたいという遊び心なんですが、
自分のじゃ無ければシンプル=ベストで、そういうリレーに走ったと思います。
素人的には「2倍アンプ積んだビデオスイッチIC」なんて謳い文句、そそられるでしょ(笑)

>>134
同期については難しいコトは判りませんが、要はちゃんと写るかどうかなんですよね。
やっぱりスイッチICの「フッ」と切り替わるサマを見てしまうと機械接点には戻れません。
無音ですしね(リレーは何かの拍子にジジッ!ってな音が鳴る時もありますし)
75Ωについては色々と考えてました。
インピーダンス整合の理解度が進まないながらもネットを調べていると場合によっては
意図的に68Ωや82Ωなんかにしてたり、もっと大きく変えてたり。
絶対に75Ωじゃないと映らんてワケじゃないんですね。


ちょうどいい感じの抵抗値を持った奴が意外に見付かんないんですが、こういう回路の
インピーダンスに関わる抵抗に、半固定って使うとマズいですかね?
40Ω金皮+100ΩVRみたいな可変出力ってのは。
もしくは金皮並列で狙った抵抗値出すとか。

実は昨日も日本橋を散策しててNJM2244を見付けました。
デジットとマルツをメインで回ってたんですが、共立とデジットって品揃え違うんですね(笑)
なので75Ωドライバ積んでる2244も試作して比較検討してみます。
2246から逃げやがったとか言わないで下さいw

まだコレが解決してないのに、うっかり色気付いてNJM2209のSIP版があったので
買ってしまいました…
170偽電脳死:2007/09/01(土) 05:17:31 ID:VUZUTAV8
途中からしか読んでないけど、
>ちょうどいい感じの抵抗値を持った奴が意外に見付かんないんですが
そんなに正確な値である必要があるのか、考えてみると良い。
171774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 05:21:50 ID:yjr3oEoJ
オシロで見れば・・・
172偽電脳死:2007/09/01(土) 05:30:40 ID:VUZUTAV8
>>167
>コンデンサなくても音はなりますよ

事実だが、初心者に変な教え方しちゃだめよ。
入力側に直流が漏れるのは好ましいことではない。
たまたま何も問題を起こさない場合もあるけど、
それはつなぐ相手の機器の作りによる。

173774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 06:06:56 ID:boFzPprw
>>172 なぜ? 詳しく教えてチョン。
174偽電脳死:2007/09/01(土) 10:00:39 ID:VUZUTAV8
>>173
・入力が切り替えスイッチなんかで切り替えるタイプの装置だと、切り替えたときにバッツンバッツンと大きなノイズが入ってスピーカを壊すかもしれない。

・入力機器の出力側にボリュームがついてて、かつボリュームの後ろにはコンデンサが入ってない機器だと、ボリュームに直流が流れてガリガリいう原因になるし、
 バイアス抵抗に並列にVRが入る形になるので、バイアスも変動してしまうね。

・入力機器がダイナミックマイクやピックアップ、トランスみたいなインダクタンス系の入力だと、入力が直流的に設置されてバイアスが0Vになるから、
 もう、話にならない。

・大丈夫なのは、最終出力にコンデンサが入ってる機器のみ。ところが運良くそういう機器が大半。
 でも、これとて、相手の出力オフセットより、自分のバイアス電圧の方が高ければ、相手機器内
 の電解コンデンサの極性が逆転してあまり気持ちの良いものではない。

どうしてもコンデンサ入れるのが嫌なら、DCアンプを作れ。
175774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 10:11:02 ID:vig+r1es
チップ抵抗と同じような形状で2mmくらいの大きさの茶色い四角い部品は
何て言う名前なんでしょうか?
表面には数字も何もありません。
何種類かの大きさがあります。
両ハジを基盤上にハンダで固定するようになっています。

よろしくお願いします。
176774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 10:13:01 ID:1hbhyxWF
>>175
たぶんセラミックコンデンサ
177774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 10:32:19 ID:vig+r1es
>>176
その名称でググったら写真が出てきました。
そう、これです。
ありがとうございました。

この部品は大きさだけで"同一のもの"と判断していいのでしょうか?
178774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 10:43:56 ID:1hbhyxWF
>>177
>
> この部品は大きさだけで"同一のもの"と判断していいのでしょうか?
>
いくない。
容量・耐圧・メーカ・種類で大きさは色々。
179774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 11:33:01 ID:R5CreO7M
容量は 容量計 で測れるよ
耐圧は破壊検査
180774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 11:40:01 ID:m3dm4l0J
積層セラミックコンデンサ
181774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 15:20:26 ID:MHwwhHHq
age
182774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 18:33:19 ID:SwUZNBKS
発端はニセ骨折の診断を書いた三重県四日市の社会保険病院整形外科の森下浩一郎医師

この野郎!は朝青龍のタニマチなんだが、こいつの、いれ知恵で朝青龍がその気
になったちゅんだから悪い奴だ。

朝「そんなことして大丈夫スか?」
森「日本では医者の診断は絶対だから」「患者の守秘義務からばれないから大丈夫」

などと中学生程度の脳しかない朝青龍を安心させたとか


この悪徳森下浩一郎医師は事件発覚後は、世間の騒ぎはよそめに自分がニセ診断書で医師法
違反で免許を剥奪されるのではとの恐怖にノイローゼになり廃業を考えたとのこと。
(これがばれると朝小龍も相撲界追放が決定するのだが)
その後院長に励まされようやく立ち直ったらしい

183774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 19:48:06 ID:W7z4sCwf
で朝青龍とコンデンサの関係は?
184技術奴隷:2007/09/01(土) 20:11:28 ID:J1T5SRPo
どちらもエネルギー(脂肪)を蓄える。
185774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 20:21:24 ID:pnE0rVL/
ゲルマニュームラジオの原理について
簡単に説明して頂けないでしょうか?
検索してサイトをいくつか見てみたのですが
よく分かりませんでした。
どういう物理現象を使って、電源なしで音を出すことを
可能としているのでしょうか?
186774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 20:23:50 ID:vYMu6o6s
>>185
まず、どのサイトが分からなかったかを書いて。
そのサイトと同じ説明しても無意味だから。
187774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 20:51:51 ID:ksI2Bmvw
132です、その節はどうも。

今日、日本橋にいってきまして、いろいろみてきたのですが、
結局、自作するにしろ、
僕がいまもってる390IVのヤフオク相場よりも高くつきそうな予感がしました。

それに、電源ON時の消費電力もたいしたことないようですので、
これからもこの390IVを大切にしていこうと思いました。

みなさん、ありがとうございました、さんきゅー
188185:2007/09/01(土) 20:53:59 ID:pnE0rVL/
すいません、やはり質問を変えていいですか?
クリスタルイヤホンについての原理について教えて頂けないでしょうか?
普通のイヤホンには磁気のものが使われていますが
それと比べて感度が高いために、電波の出力だけでも
音を鳴らすことが出来るのですよね?
ではクリスタルイヤホンでは磁気のものを使うメリットって何なのでしょうか?
189774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 20:55:32 ID:R5CreO7M
クリスタルイヤホン インピーダンス で検索
190774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 21:21:47 ID:WG4kAAXp
>>185
電波にはエネルギーが有ります
空中を飛んできた電磁波をアンテナで高周波の電流に変える
ダイオードで整流して音声に変えイヤホンを鳴らす
電源は放送局からの電波そのものです
ちなみにそれに増幅回路を付けたものが
普通のAMラジオです
原理的には普通のラジオと同じです
191774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 21:33:07 ID:u5yVc0tK
木更津のニッポン放送の送信アンテナ(100KW)の前なら、
電源用整流ダイオードとマグネットスピーカーでも音が出るかも??
192190:2007/09/01(土) 21:34:12 ID:WG4kAAXp
遅れた Orz
圧電素子とかピエゾ効果言う言葉を聞いた事が有りますか
水晶とか有る種のセラミックは電圧が掛かると変形するのです
音声電流を音波に変えるのです
193774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 21:40:48 ID:WG4kAAXp
>>191
違法の大出力CB無線が流行った頃
国道脇の家で冷蔵庫から声が聞こえたと
言うことが有ったそうだ
194774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 21:45:52 ID:IKT/CcNI
初心者スレでもオレには十分難しすぎるので
いつもサラサラっと読み飛ばしているが
なんだか「朝青龍」っていう記述があったな

朝青龍ぐらいなら解るぞ!
195774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 22:45:45 ID:VutKiUZE
>>185
電波は振動です。それを物理的振動に変換するのがゲルマラジオ。
電波の振動はプラスとマイナスの両方に広がってるので、単純にイヤホンにつなぐと
相殺されて振動しないので、プラス側のみを取り出すのがゲルマニウムダイオードです。
ただ、世の中にはいろんな電波が流れているので、最初にコイルとコンデンサを使って目的の電波だけを選びます。
196774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 00:19:48 ID:JkCGsnkD
質問させてください

それぞれ別の条件で動作するリレーが2個あります。
豆電球のような物をつけてどちらのリレーが動いたのかを知りたいです。
条件として
 ・リレーの動くタイミングは不定期
 ・豆電球は1個
です。
たとえば一方のリレーが動いたら1回点灯、もう一方だったら2回点灯としたいです。

ご教示いただければ幸いです。
197774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 00:31:13 ID:vtCz6aIq
>>196
 まず、豆電球を1個にしなければいけない合理的な理由を明示しなよ。

てか、具体的目的をはっきりしないとなぁ・・・
198774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 00:35:05 ID:uYOIRuge
>>196
リレーが”動く”というのはON→OFF、OFF→ONのように
変化したということ?
それともON「している」ということ?
199774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 00:51:04 ID:j2ncTlmb
>>195
> 電波は振動です。それを物理的振動に変換するのがゲルマラジオ。

電波は物理的な振動じゃないのか…
200774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 01:11:42 ID:JkCGsnkD
>>198
リレーの動作は OFF→ON→OFF です。
ただ ON の時間が0.5秒〜10秒と不定です。
毎回変わります。
豆電球の点灯は OFF→ON になった時に1動作すればいいです
201774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 02:19:30 ID:yNBw7G/R
>>200
両方のリレーが同時にOFF→ON になった時、
豆電球はどうしていいか困っちゃわない?
リレーの電圧は何ボルトでAC/DC?
リレーは接点が余ってるのか?
2つのリレーの片方の端子は共通になってるのか?
豆電球(とその制御回路)の電源はどこから取るようにするのか?
202774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 02:41:02 ID:8wYjEtNq
>>196
俺だったら各リレーの入力(コイル側)に「LED+抵抗」を並列に入れる。
動作表示を1つにするなら、2つのリレーの状態をマイコンで読み込んで、
モールス信号でも出力する?「豆電球は1個」でなければいけないの?

203774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 04:46:30 ID:wtY4a4r8
電動アシスト自転車のリチウムイオンバッテリーを、中身だけ交換出来ないかと考えています。
自転車のモーターの定格出力は240W、純正バッテリーは25.9V,3700mAhです。
ビデオカメラ用のリチウムイオンバッテリーの3700mAhのをいくつか買って、中をバラして
7セル繋いだら安上がりだ、と思うのですが、ビデオカメラ用のバッテリーで240Wのモーターを
回しても大丈夫でしょうか?カメラ用バッテリーの放電性能って、普通どれくらいあるんでしょうか・・・
204774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 08:29:19 ID:uYOIRuge
>>196
「豆電球のような物」がLEDでいいのなら、2色LEDを使って
>>202の方法で点灯すれば1個ですむね。
205DVD:2007/09/02(日) 08:47:51 ID:agwjEtpy
DVDです。

やっと時間が作れたので今日アースを太くして直接バッテリーに返してみます。
遅くなりすいません。

今日オプティマが手に入るのでサブとして積むつもりです。
で、例のテクニカの配線キットの黄色い線(30Aのヒューズがついている)が短いので延長しようと思うのですが、
近くにアーシング用の線が売れている所がありません。
ブースターケーブルの線で延長するとマズイですか?
ホームセンターで切り売りしている太い線とかでも大丈夫なもんでしょうか?


話は変わりますが教えてもらった回路をインダッシュモニタに組み込もうかと思っています。
かなり珍しいと思いますが、アクセサリONの後にパワーボタンを押さないとモニタ部が立ち上がらない物なので。
で、組み込む作業をしていたら本体のパワースイッチを壊してしまいました・
壊れたかどうか分かりませんが基盤の周りが黒くなって半田が全く乗らなくなってしまいました。
http://image25.bannch.com/bbs/9540/img/0075471204.jpg

本体のスイッチは諦めてリモコンに回路を組もうと思い、色々調べてこんな物を見つけました。
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/sogawa/html/auction/19.html
これを使えばインダッシュに付属のリモコンをバラす事なく改造できると思います。
 
で、PIC16F88を使った赤外線学習リモコン(19種類記憶)の回路図を実態配線図に直すにはどうすれがいいんでしょうか?
毎回聞くのは悪いので自分で出来るようになりたいです。

よろしくお願いします。


206774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 09:06:38 ID:Su6e/a4F
ヒント:本体のスイッチを諦めるなwwwwwwwwww
207774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 10:00:57 ID:EqRqk7FK
>>205
これは基板、部品がそろっていても 16F88にプログラム書かないと動かんぞ

ちょっとみ基板は売ってるな 
ttp://www.ni.bekkoame.ne.jp/sogawa/html/auction/option.html
208774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 10:16:29 ID:Cgd1ZIMN
電気電子とあまり関係ないのですが、
回路図のような図面のことを英語ではdiagramで合ってますか?
209196:2007/09/02(日) 10:27:44 ID:JkCGsnkD
>>201
>両方のリレーが同時にOFF→ON になった時、豆電球はどうしていいか困っちゃわない?
あやふやにしてすみません。
リレーは同時に動作しません。
2番目の動作までは2〜3秒あります。

>リレーの電圧は何ボルトでAC/DC?
リレー自体の駆動は必要ではありません。
相手側機器から無電圧の接点が1aづつ出力されてきます。

>リレーは接点が余ってるのか?
各リレーとも1aづつあります。

>2つのリレーの片方の端子は共通になってるのか?
現状は無電圧単独接点です。
これを共通にして一つの豆電球を制御したいです。

>豆電球(とその制御回路)の電源はどこから取るようにするのか?
乾電池や工作用のソーラーパネルで考えていました。
リレーの出力端に豆電球と直列接続で考えていました。

>>202
う〜
初心者の私には機材等含めてマイコンは敷居が高そうです。

>俺だったら各リレーの入力(コイル側)に「LED+抵抗」を並列に入れる。
リレーの入力側は相手側の内部にあって手を加えることができません。

>「豆電球は1個」でなければいけないの?
はい。
そうなのです。
私としても2個並べたほうが判断しやすいと思っているのですが今回の条件は「1個」です。

>>204
>「豆電球のような物」がLEDでいいのなら
最終的にこの豆電球を誘導灯みたいなものにしたいと思っています。
ですのでLEDをリレー等に置き換えることができれば問題ないです。

お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
210774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 10:32:56 ID:8wYjEtNq
DVD君は軽自動車に6台目のディスプレーを追加しようとしているのか。
しかもインダッシュモニタとは。ナビやオーディオもやるんだろうな。
DVD君て電気は素人を装っているが、意外とスゴイ人物かも。
しかし違法改造は無いとしても車検通るか心配だな(^_^;)
211774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 11:00:36 ID:vpetnwC8
>>208
別な単語も良く使われる。
212774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 11:09:18 ID:OrVoWzsl
>>205(DVD)
アーシングのケーブルは、導体の材質によるよ。
ブースターケーブルでもいいかも知れんが、保証はできない。
ネットで良さそうなケーブルを取り寄せたら?
でも、ブースターケーブルでも、現状よりは良くなるんじゃないかな?
苦労をいとわないのであれば、やる価値はある。

PICを使ったリモコンは、諦めたほうがいい。
PICは、プログラムが必要で
「配線だけすれば、リモコンとして動作する」
と言うモノではない。
「プログラムを書き込む装置が必要になる」と言うコト。
結果として、>>206-207さんの意見になる。

で、どうするか?だが、DVDと同じようにやる。
モニターのスイッチが個別に必要で、接点が別途6個くらい必要な予感がするw
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1188697423.png
↑のように追加・改造すれば、モニター用に接点を更に増やせる。
※注意してほしいのはダイオードD5が、1S2076→1N4002へ変更になっていること。
1S2076は、必ず取り去って1N4002に交換してくれ。
ダイオードを交換すれば、あのリレー(G5V-2 DC12V)であれば、
回路図上は3個追加しただけだが、計算上は80個を上限として追加できる。
モニターのスイッチへの配線も、DVDと同じようにすればいい↓。
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1187520414.jpg

追加する部品リストは
リレー
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=3AJL-8BM6
ダイオード
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=55HL-C3M2

黒くなり、ハンダが乗りにくくなった部分だが。
ハンダに含有してるフラックスが長時間の加熱で飛んだせいだと思う。
で、どうするか?だが
手元に電線があるだろう?それへハンダを吸わせる。やり方は次の通り。
付かなくなったハンダに、新しいハンダを溶かし入れる。
するとハンダが多くなり過ぎるが、フラックスが入ることで
ハンダが付くようになる。そこで、電線を持ってきて電線にハンダを吸わせる。
できるだけ全部吸わせた方がいい。そうしてスイッチ部分は、
新しいハンダを付け直す。
213DVD:2007/09/02(日) 11:10:04 ID:oIF4pgWq
>>206
半田が付いてくれないので諦めるしかないと思っていました。

>>207
そうなんですか、、、じゃあ僕には無理ですね、、、

>>210
前からインダッシュモニタはありました。
今回はちょっと細工をしてあります。
214774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 11:19:06 ID:OrVoWzsl
>>208
図そのものを指す場合は、schematicと呼ばれ、
回路図のように〜図と言う場合には、diagramが使われることが多い。

例えば、
I sent a schematic. It is the circuit diagram that you requested.
のようにです。
215DVD:2007/09/02(日) 11:25:16 ID:oIF4pgWq
>>212
お世話になります。
大体の文から特定できるようになりました。

ちょっと疑問があるんですが、今までの回路では無理なんでしょうか?
プレイヤーは結局4台しか付けず、あと2台分の場所が余っています。
バカなのでなぜ今までの回路が使えないのかわかりません、、、

それと、黒くなった部分の処置ですが少し意味がわかりません、、、
半田が乗らなくなっているのは基盤の方です。
基盤が黒くなっています。
軽く固定してスイッチを押してみても反応がありません。
216774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 11:32:16 ID:8wYjEtNq
>>215
追加機能としてインダッシュモニタ1台だけ自動起動すればいいの?
それなら前回のリレー回路の余った端子でも出来そうな気がするが。
217DVD:2007/09/02(日) 11:47:09 ID:oIF4pgWq
>追加機能としてインダッシュモニタ1台だけ自動起動すればいいの?
はい、そうです。
218774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 11:58:00 ID:8wYjEtNq
>>217
ところで http://image25.bannch.com/bbs/9540/img/0075471204.jpg
の写真を良く見ると、基板の左側のパターンがシールの手前まではがれて
なくなっているように見えるが、もしそうならシールの手前のパターンを
カッターの先などで銅箔が見えるようにしてリード線などを付けて修理す
る必要がある。
219774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 12:07:51 ID:OrVoWzsl
>>215(DVD)、
>>212です。

>今までの回路では無理なんでしょうか?
ON/OFFするスイッチは1箇所でいいのか?
もしそうなら、余った接点で問題ない(追加・改造は要らない)。

>半田が乗らなくなっているのは基盤の方です。
>スイッチを押してみても反応がありません。
ちょっと重症だな。
基板の銅箔が、長時間の加熱で断線しているのだろうと思う。

で、どうするか?だが、
銅箔の緑の皮膜(「グリーン・レジスト」と呼ぶ)を部分的に剥ぎ取って、銅箔を露出させて、
そこへ電線をハンダ付けして、他方の端をスイッチのコネクタにハンダ付けする。
具体的には、
まず精密ドライバーや、カッターナイフの先のナナメになっている部分
を使って、グリーンレジストを剥ぎ取る。ブルドーザーで整地をするような感じ。
銅箔が露出したら、そこを手で触れてはいけない。
手油が付くと、ハンダが乗りにくくなるから。
露出した銅箔の全面にハンダを乗せる。保護しない銅箔が露出していると、
腐食の原因になるから。
そうして、写真手前のコネクタに配線すればいい。
220774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 13:00:57 ID:8wYjEtNq
>>215 DVD
壊れたインダッシュモニタ基板をかってに解析するとこんな感じか?
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0201.jpg
スイッチ部基板の正面や裏側の写真もあればもっと正確にコメントできるが。
単純な抵抗プルアップのマイコン入力回路のようなので、スイッチにリレー
並列で動きそうだが、基板のスルーホールも壊れていそうだし、冬場の静電気
対策も心配なので、壊れたスイッチ基板を外してインダッシュモニタ側にリレ
ーとプルアップ抵抗を付ける大改造が必要そうだ。(冬まで続く・・・)
221774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 13:16:16 ID:YZh/B3KD
>209
最終的に誘導灯にしたいのなら、なおさら豆電球が1個に限定される理由が分からん。
誘導される側にしてみりゃ、点いてるか点いてないかだけで見るもので、
点灯パターンなんか気にしないぞ。
222774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 13:21:29 ID:f3UwZmAf
>>219です。

「グリーンレジスト剥がし」は、ちょっと待て!!!
良く見れば、スルーホール(基板の上下配線を接続する穴)がある↓。
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1188706838.jpg
そこにハンダが乗ってるよな。そこと、コネクタを配線しろ。
223774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 13:44:42 ID:WygfTpuz
半田乗ってるか?
そこもレジスト剥がさなきゃつかないような・・・

どっちにしても、DVDくんのチャレンジャー魂には感動すら覚えるけど
いきなり挑んでも傷を広げるだけに終わるような気がするので、
ゴミ家電とかの要らない基板で1、2時間半田付けの練習をしてからの方が
いいのではないかなぁ。
224208:2007/09/02(日) 14:05:40 ID:Cgd1ZIMN
>>214
ありがとうございます
なるほどそういう使い方なんですね
辞書にはdrawingという単語ものっていますが、これはshcematicと同じ意味でしょうか?
225774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 14:21:02 ID:8wYjEtNq
schematic drawing 図形式(回路)・図(製図) = 回路図
226774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 14:34:40 ID:WUGKMP2P
>>224

drawingもありましたね。
回路図も、drawingと呼ばれることがあります。
回路図集でcircuit drawingと言うと、個別の回路図を指し、
circuit diagramは、それら個別の回路図の全体的な構成図のような
意味合いで使われることがあります。

schematicと呼ぶ場合は、私の感覚ではDocumentation(文章管理)と関連があるように思います。
「管理された図面」のような意味合いです。

ただ私は、仕事の道具として少々英語を使うだけで、英語の専門家ではありませんので
その程度の人間の意見だと考えてください。
227774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 14:59:55 ID:B0xAHKa+
>209
>221

そうそう。 どうしても1個にしたいんならせめて2色LED使ってくれ(w
228774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 15:45:19 ID:KS+wtGLc
ドイツ語圏のソフトだけど、EAGLEのnewのメニューにはschematicとある。
229774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 16:36:25 ID:jsbxtqvK
>>205
>>今日アースを太くして直接バッテリーに返してみます。
 バッテリとボディアースを繋ぐの?、それともインバータのアース(-)
 と直接バッテリに繋ぐの?
 俺の勘違いなら放置してくれ!

 サブバッテリの件だが、アイソレータを使えば延長しなくてもOKと思うが
 アイソレータを使わずに繋ぐつもりか?
 それなら止めておけ!、サブが死んだらメインも道ずれにするので最悪
 出先から帰れなくなるぞ!

>>基盤の周りが黒くなって半田が全く乗らなくなってしまいました

 それなら、スイッチが付いている基板のコネクタに繋げばOKだが
 電源が入らないならダメだな。

>>219の様にレジストを剥がしてコネクターとの導通をテスタで確認できる?
 OKなら黒くなっている所は問題ないと思うが

 ところで何故スイッチに繋ごうとしなかった?
 基板の方に繋いでも電源が入らない可能性がある
 そもそも、3本線が出ているのに2本をどうやって繋ぐつもりだ?
230774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 23:04:03 ID:Cgd1ZIMN
ステレオのボリューム調整をしたいのですが、
2連の可変抵抗がスペース的な都合で入れれません。
シングルの可変抵抗でステレオのボリューム調整をする方法は何かないでしょうか?
トランジスタを使ってできそうな気がするのですが、
具体的な方法が分かりません。
231774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 23:31:16 ID:Nff9wmyi
電池の電圧って、オシロスコープで見たら
ノイズのないきれいな直線になっているのですか?
232774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 23:35:31 ID:KS+wtGLc
はい
233774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 23:39:15 ID:Nff9wmyi
>>232
どうもでした
234774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 23:51:17 ID:gofro4Xd
>230
そのようとに使えるトランジスタは1品種しかないぞ。
235774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 01:33:09 ID:zQsdEKvu
>>230
シングルの可変抵抗で、ステレオで調整するとなると、
電子ボリュームICを使うのが一般的。
ただ、このIC、
・最近はデジタルで制御する物が多い。マイコンなどの技術が必要。
・ICの電源の取り回しで、ハムが出たりして難易度は中
・電源に+/-電源が必要だったり、単電源でもバイアス掛けるために大容量のコンデンサが必要だったり
と、ちょっくらちょいでは実現しにくい。

では、どうすれば良いか、一番簡単な方法を教えてやろう。
2連のVRを使用することだ。ハードオフかどこかで、中古のカーステレオを
買ってくる。そのボリュームは、見事に小さい形状で出来ている。
使ってくれ。
236774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 04:54:38 ID:iVtJKuuG
237DVD:2007/09/03(月) 05:19:59 ID:HbIxtJlm
>>218-223
皆さん本当にありがとうございます。

>>229
> バッテリとボディアースを繋ぐの?、それともインバータのアース(-)
 と直接バッテリに繋ぐの?
インバータや電装品のアースを直でバッテリーに返しました。

サブはアイソレータをかますつもりです。

>ところで何故スイッチに繋ごうとしなかった?
バカですいません。
スイッチの周りに色々付いていたので、それらの前に繋がないと上手く作動しないと思ってしまいました、、、


238DVD:2007/09/03(月) 05:37:48 ID:HbIxtJlm
>>218
確かに、作業中に銅箔?が剥がれていました。
どこから剥がれたものか分からずに気にも止めていませんでした。

>>222
スルーホール?には半田は乗っていません。

グリーンレジスト剥がし?ですが、
http://image13.bannch.com/bbs/9540/img/0075586533.jpg
この○印の緑部分(グリーンレジスト?)をカッターなどで剥げばいいのでしょうか?
239774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 06:25:51 ID:2SE7Af2j
>>238
>この○印の緑部分(グリーンレジスト?)をカッターなどで剥げばいいのでしょうか?
そうです。電線の芯線などをバラして真直ぐにつないで(半田付け)みよう。
240774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 06:39:20 ID:8qDMeDKK
>>229
>>インバータや電装品のアースを直でバッテリーに返しました。
 私はボディアースを強化するつもりだったが、直で返したならOK

>>スイッチの周りに色々付いていたので
 色々部品が付いているなら、その前に繋いでも動作しない。

>>238

 ○印の緑部分をカッターなどで削ってスイッチが付いている側コネクターと
 繋いでみてください。
 他の部分を削らない様に気をつけてな!、成功を祈る。
 
241774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 07:43:43 ID:XHAFviix
使ってない携帯の液晶に外部入力を出力する改造をしたいのですが、ちょちょいと改造ですんなりできるわけないですよね?
方法、教えて下さい。
242774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 07:48:29 ID:zeNunwoK
>>241
>>42に同様の質問あり。>>44に回答あり。
243774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 08:02:56 ID:zPoL8mmD
>>230

トランジスタ二個用意して、電源からボリューム介して両方のベースへ、そのまま抵抗を介してグランドへ。
トランジスタのコレクタは各チャンネル出力へ。
恵美ったは抵抗とキャバシタを並列にしたものを介してグランドへ。
各値はTrのhFEや出力と相談して決めてください。
244774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 08:08:57 ID:sJ51pti2
>>241
カメラで写せばok
245774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 08:48:58 ID:zPoL8mmD
>>241
せめて機種と入出力の種類くらい書かないと。
246DVD:2007/09/03(月) 08:53:25 ID:7Zg1jA6j
>>239>>240
すいません、イマイチ意味がわかりません、、、

緑部分をどこまで削ればいいんでしょうか?
少し削るとシールが貼ってありますが、これは取っていい物でしょうか?
247774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 09:07:48 ID:EUrvIWnb
>>246 ハンダできるぐらい。私なら5mmぐらい。ショートに注意してね。
248774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 09:12:03 ID:4jEerOpD
>>246
>>222です。
そうか、半田は乗ってないか・・・
だったら、レジストを剥がすしかないな。

>>219の後半に、レジストを剥がす目的を書いておいた。
レジストを剥がして、露出した銅箔に電線をハンダ付けするわけだ。
レジストを剥がす範囲は、電線がハンダ付けできる程度でいい。
5mm程度も剥がせばいいだろう。

それから手持ちの電線だが、結構太かったよな? たしか0.5〜0.75sqくらいだったような。
細い電線は持ってないのか?
できれば細い電線を使うか、太い電線をばらして、数本取り出してよりあわせ、
それを電線に使うほうが良いだろう。電線は露出するから、あまり電線が
フラフラしないように、遊びを儲けず最短距離で配線するほうがよいだろう。
249774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 10:53:26 ID:mQf7wHt7
238 :DVD:2007/09/03(月) 05:37:48 ID:HbIxtJlm
>>218
確かに、作業中に銅箔?が剥がれていました。
どこから剥がれたものか分からずに気にも止めていませんでした。


...って、おいw初心者とかそういうレベルじゃ無いな。馬鹿も休み休み言えwww
250774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 11:00:07 ID:iAJdZZo/
剥いでみました。
http://image26.bannch.com/bbs/9540/img/0075595475.jpg

あと、遅くなりましたが正面からの写真も載せておきます。
http://image21.bannch.com/bbs/9540/img/0075595504.jpg

251774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 13:02:24 ID:8qDMeDKK
>>250
 剥がすのはそれぐらいでOK。

 ところで、スイッチ基板の左側コネクターの半田付け部分の下の
 パターンの色が変わっているけど、レジストは剥いでいないよね?

 もしかすると、そこも断線している可能性がある。
 取りあえず、レジストを剥がした所とスイッチ基板のコネクタ部分を
 細いビニール線で繋いで見る。(黒くなっている部分は半田が乗り
 にくいのでスイッチ基板の方に繋ぐと楽)

 もしそれでダメなら、レジストを剥がした所とスイッチ基板の10Kと
 書いてあるチップ抵抗の左側に繋ぐ事になる。
 
252774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 13:05:32 ID:Fe1n1hwa
>>250(DVD)
それでOKだ。
露出した銅箔にハンダをつけて、電線も予めハンダをつけておいて、
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1188791766.jpg
↑のようにハンダ付けする。

ところで、>>229で重要な指摘をされている。
>ところで何故スイッチに繋ごうとしなかった?
が、それ。
この意味は、
「いまハンダ付けをしようとしている場所に、リレーの接点を接続してはいけない」
ということ。↓のように配線すればいい。
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1188792258.jpg
253DVD:2007/09/03(月) 20:37:32 ID:It/qQyKh
DVDです。

明るいうちにやってしまいたかったのでアイソレータを取り付けていたらまた問題が起きました。

電装品 − アイソレータ − サブバッテリ
というように繋げたのですが、
エンジンONでモニタが全部付き(このときは問題なし)、リレーが作動してDVDプレイヤー4台がONになると、例の電源が落ちる現象が出ました。
試しに電装品 − メインバッテリでやってみると普通にプレイヤーは動きました。

これだけならサブバッテリが悪いと推測できますが、アイソレータに内蔵してあるシガープラグ用のソケットに、
プレーヤー4台と4分割プロセッサを繋ぐと電源が落ちないんです。

なんでか分かりません、、、

アイソレータはセルスターのIS-330と言うヤツで、車のシガーソケット −アイソレータ − サブバッテリと繋げてサブを充電します。
254774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 22:13:51 ID:N0qtpvVX
>249
いや、最初からそんな調子だかろ。
255774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 23:58:16 ID:CGN/jY/H
>>250
>あと、遅くなりましたが正面からの写真も載せておきます。
このスイッチ基板の写真をよく見ると、スイッチの下にLEDランプがあるが
スイッチを押したときにLEDが点きっぱなし(ONを保持)になるのか?
もしそうなら例のリレー回路(遅延パルス)ではダメかも?
256774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 00:08:39 ID:mC1vY8Dp
秋月で以下のものを買ってきて、マイコンとドットマトリックスを
トランジスタアレイでつないで点灯しようと考えています。

赤色LEDドットマトリクス(8×8)38x38mm I-963
トランジスタアレイ TD62083AP(2個入) I-1516

質問ですが、トランジスタアレイのコモンという端子は
どのように処理すればいいのでしょうか?
何も接続しなくていいですか?
元々何の目的である端子なのでしょうか?
257774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 00:40:10 ID:2c19pN2S
>>256
LEDドライブ用途ならトランジスタアレイのコモンは繋がなくて桶。
リレードライブの時はリレーコイルの電源+に接続して
コイル逆起電圧のクランプダイオードとして使える。
258774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 00:44:26 ID:YbLRZXTv
>>256
LEDをドライブするのならOPENのままでOK。

> 元々何の目的である端子なのでしょうか?
誘導性負荷(リレーなど)をドライブするときに
フライバック電圧を抑えるために使う。
259774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 01:14:37 ID:0M24vQ17
>コイル逆起電圧

プゲラ。
260256:2007/09/04(火) 01:17:54 ID:mC1vY8Dp
>>257 >>258
さっそくのお答えありがとうございます。
安心してオープンにしておきます。
261774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 01:25:05 ID:rfnJt1Za
ここにもいるのか

きも
262774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 01:26:41 ID:bUnxKsNx
昇圧スレでやり込められて涙目の逆起電力オサーン
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145756749/
今度はまたこっちに戻ってきたかwww
263774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 01:41:01 ID:0M24vQ17
>昇圧スレでやり込められて涙目の逆起電力オサーン

捏造じゃん
264774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 02:05:57 ID:2c19pN2S
初心者スレだから説明しとくけど
「逆起電力」というのは可笑しい。間違いだろう。
「逆起電圧」は間違ってない。

何が可笑しいのかわからずに騒いでたのか?
265774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 02:29:47 ID:xzhw0ody
>>264
言葉なんて普及・定義したら語源的におかしくても問題なく
使われるものだと思うけど。

で、
逆起電力 の検索結果 約 29,000 件
逆起電圧 の検索結果 約 621 件

> 何が可笑しいのかわからずに騒いでたのか?
何も可笑しくないから騒がれていたんだろうに。
どこが可笑しいのか説明してもらえますか?
266774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 03:19:39 ID:0bSEJvfQ
>>253
 リレーキットも繋いでいるのだよね?、リレーキットはアイソレータ
 の後に繋いでいるのか?

 アイソレータとの接続は
 1)アイソレータの陸軍ターミナル→インバータ+モニター
 2)アイソレータのシガーソケット→インバータ
  アイソレータの陸軍ターミナル→モニター

 の接続を試したと言う事ですか?、そうでしたら電圧ドロップが原因
 シガーソケットと陸軍ターミナル振り分けることによって線に流れる
 電流が少なくなるので電圧ドロップも少なくなった。

 アイソレータを通さないでサブに直接繋いで見てください
 リレーキットのメインに繋がっている線をサブに繋ぎ返ればOK
 これで、ACCと連動も出来ます。

 サブは充電されている?、簡易アイソレータだからサブは60%
 ぐらいしか充電できないから過放電に注意する
 アイソレータにバッテリアラームが付いているから大丈夫と思うが。

  
267774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 03:27:53 ID:0bSEJvfQ
>>266
>>アイソレータを通さないでサブに直接繋いで見てください
 誤解しそうなので追記するが
 アイソレータの出力端子を通さないでサブからリレーキットを
 通して繋ぐ。
268774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 03:33:10 ID:XSvWfJHv
>>264
電圧が発生して、回路が閉じていたら、
電流が流れるし、電力が消費されるでしょ。

思わぬ所からやって来る「力」なので、
それで、いいんじゃね?

リレーのコイルにかます D なんて、
ちゃんと逆起電圧を計算したら、毎回壊れてる感じ。

プラスチックの下敷をこすったら、
何千ボルトかになるらしいけど、
それで感電死した人はいないよね。
269774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 03:37:37 ID:0M24vQ17
268がバカを晒しているな。
ここ初心者スレなんだよな。

268の内容は全部デタラメだから、読み捨ててください > よいこのみんな
270774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 03:48:46 ID:CIfOuIjV
>ちゃんと逆起電圧を計算したら

そんなもん計算しなくていい。
ダイオードにかかる電圧は順方向だし、
流れる電流はコイルに流れる電流の連続性から、
回路を切った時にコイルに流れていた電流値を超えない。
271774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 03:50:07 ID:rag+XvXt
ID:0M24vQ17は、追い詰められるとエーテルがどうとか言い出すようなデムパなんだよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145756749/397
あいたたた・・・
272774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 04:01:42 ID:+602y+56
今北産業。
273774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 04:30:07 ID:0M24vQ17
270 はマトモ。

270さんは、コイルへの再励磁をしても良いタイミングの判断方法も理解していますか?
274774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 04:32:14 ID:0M24vQ17
>ID:0M24vQ17は、追い詰められるとエーテルがどうとか言い出すようなデムパなんだよ

これも言いがかり。
逆起電力と言うなというのなら、代わりの名称を提示しろ!という要求を、
宇宙空間を満たし光を伝える物質をよこせ!といった連中に例えたことだ。
275774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 04:47:38 ID:nQaScyJi
>>265

> 言葉なんて普及・定義したら語源的におかしくても問題なく
> 使われるものだと思うけど。

普通はそうなんだけどね。
それじゃ納得できない連中がいるみたいだよね。

276774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 08:26:07 ID:mBFw6K3V
ID:0M24vQ17
>宇宙空間を満たし光を伝える物質をよこせ!といった連中に例えたことだ。
??? 喩えが理解不能だよ。我田引水
277774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 08:30:37 ID:+602y+56
×逆起電力
○起電力

ってこと?
278774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 08:42:45 ID:je4GI+eL
>>253(DVD)
電圧ドロップが原因のような気がする。
IS-330のシガーは↓のとおり、シガーから取ることが前提になってる。
ttp://www.cellstar.co.jp/pdf/IS-330.pdf
つまり、シガーを奪うから、シガーをつけているのだと思う。
だからIS-330内蔵のシガーは、IS-330の電源配線に直結だと思う。
一方でサブバッテリーは、アイソレーターを介している(直結ではない)。
アイソレーターは、いくらか電圧がドロップすると思うから、
インバーターへの電圧不足になって、インバーターの電源が落ちるのだと思う。
インバーターの電源がなぜ落ちるのか?は、
「落ちないと、バッテリーの電気を食いつぶしてしまうから」かもしれない。

対策は、「IS-330をシガー経由ではなく、メインバッテリーに直結する」ことが挙げられる。
もちろん、サブバッテリーは事前に完全に充電する必要がある。
とりあえず、IS-330の電源配線をメインバッテリーに直結して、インバーターを
充電されたサブバッテリーに接続してみて。
停車中でも症状が出るのなら、実験はそう難しくないと思うが。
279774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 10:08:35 ID:FfU0XVFS
質問です。
家庭用の200Vのエアコンの電気代を計りたいとおもっているのですが
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x20892806
これをかって接続して流れてる電流を見て計算すればいいのでしょうか?
また、ど素人なんですが接続することはできますか?お願いします。
280774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 10:22:05 ID:59UZJYKn
>>279
悪い事言わんから、こっちにしといたほうがいいと思う。
ttp://www.enegate.co.jp/prodects/03ene_con/01.html
コンセントに接続するだけだし、表示も簡易だから。
どこで売ってるかは知らんから探してくれ。
281774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 10:26:02 ID:y66pgMzJ
>>279
それを使って、その瞬間瞬間の電力量は概算で計れますが、エアコンは室温などの状態によって消費電力が可変しますので、今日一日で何Wh使ったかどうかはその計器では計れません。

目的達成のためには「積算電力量計」が必要です。
AC100V用ならば簡単な接続で済むものが売られています。
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/017009000001/order/
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/017009000007/order/

AC200V用は売ってはいますが、少し接続が面倒です。
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/017009000011/order/

282774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 11:24:58 ID:2tL32dgI
増幅したいときはトランジスタかオペアンプを使うと思うのですが使い分けはどういう理由でされているのでしょうか
283DVD:2007/09/04(火) 11:41:28 ID:Bmv/RAF3
おはようございます。

>>266
>シガーソケットと陸軍ターミナル振り分けることによって線に流れる電流が少なくなるので電圧ドロップも少なくなった。
そういう事だったんですね、了解です。

プレイヤーの電源が落ちるのはサブが充電されていないだけでした。
アイソレータのバッテリチェッカーでは満タンを表示していましたが、
電圧を計ってみると低かったので充電し直したらプレイヤーの電源が落ちなくなりました。


>>278
>とりあえず、IS-330の電源配線をメインバッテリーに直結して
電源が落ちるのはサブを充電しきれていなかったせいでしたが、
しがーに接続したまんまは見た目もよくないのでバッテリーに配線してみます。


それと、インダッシュの自動起動が成功しましたので見てみてください。
http://image3.bannch.com:81/bs/M302/bbs/9540/img/0075681958.3gp

僕1人の考えでは違うところに配線していました。
本当にありがとうございました。

284774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 11:41:28 ID:mBFw6K3V
コスト、電源、プライド
285774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 11:59:55 ID:xGna8a3A
目的があっていればオペアンプのほうが使い勝手が良いです。
トランジスタとオペアンプでオシレータを作ったら、同じ電圧でも、オペアンプのほうがはっきりとした佳い音が出ました。
286774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 12:03:02 ID:xGna8a3A
基板スイッチをケース外から押せるようにしたいのですが、
そういう用途に使えるスペーサーというか、アダプターのような部品はないでしょうか。
想定しているスイッチは秋月の100個入り(色指定はできません)タイプです。
よろしくお願いします。
287774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 12:04:40 ID:lUq+XA/X
>>282
メーカの話なのか、個人的な趣味の話なのかわからないから質問は明確に。
単純な1行もまともに書けないと社会に出てから困るかもね。
コミュニケーション能力は、正しく育成しましょう。で、答え。


メーカー:コスト、部品調達の軋轢など、社内の事情によるところが大きい。
個人:作りやすさ、音質など、あまりコストを意識しない世界で選択。
288279:2007/09/04(火) 12:14:32 ID:FfU0XVFS
>>280
ありがとうございます。
そういうのが何種類かあるんですが200V用のはないんです。
>>281
どちらかというと消費電力の変化の方がみたいので大丈夫です。
でも積算電力量計なんてものがあるのは知りませんでした。
これなら200V用エコワットが自作できますね。

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x20892806
これの使い方なんですが電源プラグのところに黒と赤の棒を当てればいいだけ
なのでしょうか?200Vの電源プラグは三本あるのですがちゃんと消費電力(w数)
を計ることはできるのでしょうか?
289774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 13:02:17 ID:y66pgMzJ
>>288
使い方は
赤と黒のテスター棒は使いません。
スイッチを「ACA200」に合わせて
クワガタのつのみたいなやつを開いて
電線をくわえます。

ttp://denki.cocolog-nifty.com/sikaku/2004/11/post_7.html

従って、壁面コンセントにエアコンのプラグをそのまま刺した状態では計れません。
測りたいAC電線の一方の一本(今回は単相200Vなので、導線二本の内どっちか一方の一本)を、クワガタのつのを開いて中に通します。
290774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 13:05:02 ID:y66pgMzJ
>>288
電力は直接計れませんので
はかって得られた電流値(A:アンペア)と電圧200Vを自分の頭の中でかけ算します。

200Vは感電すると結構きついので
話の流れから察するに、そのレベルの知識では触らない方がいいと思いますが。

291774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 13:09:41 ID:0bSEJvfQ
>>283
 サブもインダッシュも成功してよかったね。

>>アイソレータのバッテリチェッカーでは満タンを表示していましたが

 シガーに接続したままチェッカーを使った?
 シガーに接続したままだとメインの容量も加算される事があるので
 正確なチェックが出来ない。

 バッテリーに配線するなら、リレーを入れてACC連動にしておけば
 ACCがオフの時にバッテリチェッカー使えばかなり正確に測れると思う。

 ちなみにこのアイソレータはダイオードを使っているので
 メイン→ダイオード→サブ及び外部出力端子と接続されている
 ダイオードで0.6〜1V電圧が下がるのでサブの電圧が下がると
 インバーターが動作しない。
 サブ専用電圧計を付けるのが一番!

 参考にhttp://homepage2.nifty.com/TakeN/elec.htm
 
292774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 13:24:11 ID:0bSEJvfQ
>>291
 修正
>>ダイオードで0.6〜1V電圧が下がるのでサブの電圧が下がると
>>インバーターが動作しない。

 サブの電圧が下がるとメインからではインバーターが動作しない。
293774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 13:46:22 ID:HenL8In/
場違い、十分承知で、知識の一部で、、、

ご教授を。。。?
センサーアラームを店舗の正面に設置して、来客がくればチャイムをと、
簡単な気持ちでモーションセンサーアラームHSA−IRを6000円ほどで
購入しました。
しかし、戸を開けて入る客より、前に立った瞬間にチャイムが欲しいのですが、
ガラスを挟めば(引っ付けても)全く反応がありません。
ガラスを挟んでも対応する裏ワザは無いのでしょうか???
294774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 14:09:48 ID:PFzE8hOD
>293
曇りガラスなんかやめてクリアなガラスにしてから来い
295774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 14:15:41 ID:rfnJt1Za
関係ないだろ
296774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 14:30:10 ID:mBFw6K3V
モーションセンサー(遠赤外線を発する物体の動きを検出します。)
※ガラスやアクリルなどの透明な板の向こう側で人が動いても反応しません。
297774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 14:34:08 ID:wSpYqGzL
伝声管をつけて、バイトを雇って、人が立ったら、
「きんこ〜ん」と叫んでもらう。

環境とかにやさしいハズなのだが?
298技術奴隷:2007/09/04(火) 14:42:21 ID:0CYbFbjJ
>>293
1)外にセンサを設置する。
2)赤外線を透過するガラスに交換する。ゲルマニウムで特注するのも乙
3)可視光線用のセンサにする。
299774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 16:39:36 ID:HenL8In/
センサーアラームの件、返答ありがとうございます。
センサーを外にすれば音が近所迷惑なのでノーマルな方法ですが却下。
ガラス換えるならセンサーを換えたほうが安いですね。
ともかく、ガラスとセンサーの間に何かを挟むとか?
何色かの?アクリル板を挟むとか?鏡を利用とか?機械を誤魔化す人間の頭脳は無いのか?
お付き合いくださいませ。
店舗ですが、駐車場の受付です。客が中に入って商売するのでなく、窓からのやり取りになります。
つまり、窓を開けてくれれば、その場に居なくても分かるのですが?
中には待ってる客も居るために考えてます。勿論、大きな規模でなく、1時間に2人程度のため、
一日座ってる必要もなく、別の仕事もしているのが現状です。
300774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 16:55:43 ID:y66pgMzJ
>>299
良く考えてから買わなかったのがいかん。
あきらめるしかない。
アクリルやセロファン貼ったって直る分けないじゃん。
根本的に間違っているし。
301774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 16:56:22 ID:Y3mgHRvC
>299
設置条件をよく読んでなかったのが敗因だな。
分離式にしとけ。
HSA-iDなんかは無線式だし、いいんじゃね?
302774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 17:03:33 ID:FxSSyNEx
>>299
>・センサーは熱変化を検知しますので、温度が変わるエアコンやヒーターなどに検知エリアが入らないように注意してください。
って仕様のようだから温度遮るようだとだめじゃね?
 ttp://www.exsight-security.com/catalog/product_info.php/cPath/39_27/products_id/221

・壁に穴を開けてセンサーだけ外に向ける
・バラバラにしてチャームだけ外して屋内に配線する(本体は屋外)

ってのはどう?
303774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 17:58:31 ID:Z8+6XiIL
>>283(DVD)
動画、視たぞ。
修理も改造も無事終わったみたいで、ちゃんと動いて良かったな!!!
でも、電線を巻き込まないように注意しろよ。

あと、サブを積んでアイソレーターつけても、
オルタからの電流が結構流れるはずだ。電圧ドロップが起きかねんし、
アイソレーターの電圧ドロップによってインバーターがダウンしやすくなると思う。
だから、シガーではなくメインから配線をしたほうがいい。
そのときに一緒にアーシングもしておけば、今後も配線についての心配が無くなる。
304774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 18:47:26 ID:HenL8In/
センサーアラームの件、再度ありがとうございます。

熱変化と聞けば確かに努力しても難しい気がします。
根本的に私は光か?何かと感じてました。
音の発生部分を室内にと分解しましたが、真鍮のコインのような
丸い円盤のみ。おそらく本体がスピーカーの役目みたいで、アウト。
感知部分を取り、3本の線で延長すれば???
ともかく、ここまで頑張るなら、買い換えがスマートですね?

警告音は凄い音です。(チャイムが目的でしたが)
蔵にお宝がある家なんかには最適ですね。
誰でも逃げ出します。電池4本で優れてます。
日々の防犯に考えて作られた商品を、こちらが錯覚して買ったみたいです。

壁に穴開けるのも、ガラスを外すのも、全て答えの以前ですが。。。
305DVD:2007/09/04(火) 19:08:20 ID:fJx1nIBo
>>303
了解です。

シガーではな、リレーをかましてメインから電気を取る事にします。

本当にありがとうございました。

皆さんも本当にありがとうございました。
306774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 20:03:23 ID:jrpNGAfQ
>>287
トランジスタとオペアンプの違いを聞いてるのに
資金の問題なんか聞いてネエヨ

まともに質問に答えられないのに偉そうに社会の薀蓄語る奴に限ってロクなのがいない。
307774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 20:11:08 ID:+602y+56
センサとアラームを屋内外に分離するったって、たかだかガラス戸1枚だろ?
リード線足せばどうにでもなるだろ。
308774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 20:12:58 ID:+602y+56
>>306
何度読み返してみても「違い」でなく「使い分ける理由」を聞いてる件・・・
309774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 20:15:44 ID:mBFw6K3V
ID:jrpNGAfQ
今日の主役登場!
待ってました 頑張ってね
310774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 20:18:31 ID:cojTKx5l
>>306
> トランジスタとオペアンプの違いを聞いてるのに
トランジスタはpnpとかnpnとかでできてる。
オペアンプはトランジスタがいっぱい組み合わさってできてる。

ストレートに答えたよ。ロクなやつかな、俺。
311774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 20:46:03 ID:pc8JWUYu
>>310
わはは。

306の元の質問は >>282なんだな? このあとどう続くのか楽しみだ
312774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 20:57:35 ID:59UZJYKn
>>310
むしろ水割りで。
313774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 21:16:28 ID:jxr4bLf0
ロータリーエンコーダのような部品で
回転方向によって出力の順番が変わるのではなく
右回転時にはA端子から出力
左回転時にはB端子から出力をするような部品はないでしょうか
314774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 21:27:57 ID:BqDYZIAu
ない
315774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 21:34:01 ID:mBFw6K3V
回転方向わかるヤツで充分だろ
316313:2007/09/04(火) 21:55:09 ID:jxr4bLf0
>>314, >>315
了解しました。
ありがとうございました。
317774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 21:59:06 ID:vg+GERgp
>>ID:jrpNGAfQ
弱く生きてください!
318774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 22:12:58 ID:EyOZ1ieO
>304 焦電型赤外線センサでしょ。以下参考
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M-00202
319774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 22:15:53 ID:eNIPjAFK
JRC4565DDとJRC4565って何が違うのでしょうか。
320774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 22:19:26 ID:eNIPjAFK
321DVD:2007/09/04(火) 22:25:51 ID:Jz8AtswJ
ちょっと気になっていたんですが、>>241は僕にはレベルが高すぎますか?
これが出来れば安価でミニモニタを増やせます。

ヤフオクに出品されているのも携帯電話の液晶みたいです。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100402786
322774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 22:35:21 ID:jPxaTEor
>>321

そうですね。まずは銅箔が剥がれたら気にするようなレベルになってからがよいです。
323774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 22:45:22 ID:3LVugH0e
>>321

これとか
ttp://www.aitendo.co.jp/product/788
これ
ttp://www.aitendo.co.jp/product/144

>>313
ロータリーエンコーダのそれぞれの端子に微分回路とAND回路を
つなげばABそれぞれの回転方向のパルス出力になるよ。
回路簡単だから自分で考えてみなよ。

324774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 23:12:24 ID:eNIPjAFK
325774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 23:16:24 ID:nqo7uYwC
演算
326774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 23:17:06 ID:eNIPjAFK
327774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 23:17:38 ID:eNIPjAFK
100円で買ったonkyoのC-A7っていうCDデッキのパネル操作に
つながっていました。
328774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 23:19:13 ID:Bm7srXC7
14VかけるICかな
329774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 23:43:45 ID:EyOZ1ieO
>321
一応突っ込んどくが、台湾au社ってのはAU Optronics Corp. の事だから。
 ttp://www.auo.com/
 ttp://www2.nsknet.or.jp/~azuma/a/a0117.htm
330774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 23:55:37 ID:mUiQpkn7
>>321
>>241が言ってるのは初心者だとまず無理。
ヤフオクのは電源と映像信号入れたら動くんでないか。
写真見た感じデコーダやバックライト電源も乗ってそうだ。
これってケースとチューナー外した液晶テレビなんじゃね。
331324:2007/09/04(火) 23:58:27 ID:zKMvv2uL
ただのH8でした
332DVD:2007/09/05(水) 00:38:06 ID:KWgAY/HH
>>329
そうなんですか、勘違いしてました。

>>330
やっぱり無理がありますよね。
了解です。

ありがとうございました。
333774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 05:28:55 ID:UaQSKl2a
>>332

 ヤフオクのケーブルを繋ぐだけでOK。

 >>323に書いてあるHP見た?同じもの。
 ttp://aitendo.sakura.ne.jp/lcduser/2007/08/25_1.html
 心配なら現物を秋葉で確認する。
334774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 10:20:09 ID:20/qGAob
携帯の液晶画面を流用したいのですが、電源入力と、RGB信号入力で、表示って可能ですか?ビデオ信号?
335774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 10:58:40 ID:7l03V7yS
初心者なのですが、
64pinシュリンクDIPパッケージのTMPZ84C112ANの
ピンアサインをご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
336774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 11:06:52 ID:lBYT8ZTO
>>334
またかよ
カメラ向けりゃ画面に映ってるだろうが
それで我慢しろ
337774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 11:31:57 ID:3VwGanLI
338774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 11:57:46 ID:bQ5tJSmD
>>334
アナログRGBにしろビデオコンポジットにしろ、コンバータが要るだろ常考
339774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 13:52:09 ID:ee73/lEI
340774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 15:17:50 ID:U7rDDxar
>>334
同じ質問を昨日もされた方がいます
少し上の方も見て下さい
341774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 15:44:11 ID:eNjW0mP6
342288:2007/09/05(水) 16:50:54 ID:8KKlTdvv
>>289
>>290
ありがとうございました。
感電とかは大丈夫です。もしかしたらブレーカーのところでもおkかもしれませんが
だめだったら壁のコンセントのネジをはずしてかべのなかから線を出すことにします。
343774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 18:06:31 ID:XfhPAe4Y
抵抗のカラーコードってなぜこういう規則のない
方法で配置されているのでしょうか?
何か良い覚え方はないのでしょうか?
344774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 18:19:25 ID:16VMK4cG
>343
色環
345774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 18:31:06 ID:bQ5tJSmD
黄4恵子は昭和生まれの俺でさえピンとこなかったからなw
346774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 19:09:03 ID:ivbqlHbl
>>343 10年くらい見ていると、
色なんか覚えなくても
抵抗値が分かる。
俺的には4.7kがキレイだと思うな
347774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 19:26:12 ID:bJk6wHiF
>343

1 シロ
2 クロ
3 アカ
4 アオ
5キイロ
6ミドリ
7橙
8ピンク

348774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 19:59:03 ID:lSjFBN74
>>347 ちがう!
しろくろまっちゃ、あずきこーひーゆずさくら だ!
はいもう一度復唱!

黒から出発して茶 カラーコードの茶はこげ茶だが 
赤黄緑あたりの暗い色の多くは茶のカテゴリーの中だ
赤橙黄緑青紫 は指摘の通り色相環を連想せよ
マンセルなら赤黄緑青紫は基本5色相だ それに橙が入ってる
最後は無彩軸を上がって灰白だ
小難しく覚えるならこういうこと
349774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 20:10:07 ID:7l03V7yS
>>339
サンキューですっ!
いつも使ってるデータシート検索サイトに無かったんで困ってました。
そこお気に入り登録しておきます!
350774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 21:24:46 ID:ODPbj/6i
電気回路やってるやつが競馬しちゃいかん
間違って違う馬を応援してその馬が入ったひにゃ・・・
351774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 21:27:27 ID:4SFBd5uO
昔どっかの本に書いてたやつ

1 茶 お茶を1杯
2 赤 赤いニんじん
3 橙 忘れた   オレンジの3グラスとかでいいんじゃない
4 黄 四季(4黄)
5 緑 また忘れた 五木みどりとかでいいよ
6 青 青むし
7 紫 紫しちぶ
8 黒 だめだ思い出せない
9 白 白くま
 
ごめんやくにたたず
352774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:02:22 ID:92fSDVoI
>>351

黒?
353774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:05:46 ID:UaQSKl2a
>>34
 ttp://www.okakogi.go.jp/People/miwa/document/electronics/colors.html
 ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/teikou.htm
 とか参考に!。

 >>346 よく使う奴は覚えますね
 木村だい!は美しいですね。
354774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:06:39 ID:a7nOOzua
黒服のやくざ
どお?
355774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:06:44 ID:AFfB/Yb1
語呂合わせは実は憶えるのを難しくしているんじゃないかと思う。
つか、単純に1から茶赤橙黄緑青紫灰白黒と憶えてる。
逆に語呂合わせは殆ど憶えてない。
憶えてるのは……小林一茶赤い人参第三の男ホワイトクリスマスの4つだw
4で挫折してるのが丸分かりww

>351
8は黒じゃなくて灰だ
356774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:07:55 ID:7l03V7yS
>>351
>8 黒 だめだ思い出せない
え?

情報工学科の俺としては
100とか220とか見慣れてるからすぐに覚える。
330もよく使うから黒茶赤橙までは余裕。
47k使うから覚える。68kも使うから覚える。
3.9kとか微妙だけど覚える。510もたまに見るから黄色も覚えている。
大体色の種類だけ覚えたら後は虹色の変化に従ってるから覚えられる。
ついでにフラットケーブル自分で圧着して工作してるから困ったらそれを見る。

余裕じゃね?
357774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:10:40 ID:ESaTaQVL
>>356

> 330もよく使うから黒茶赤橙までは余裕。
え?

358774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:11:46 ID:ESaTaQVL
あ、そういうことか。
早とちりスマネェ
359774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:15:04 ID:v8Tlfh3a
>510もたまに見るから黄色も覚えている。
えっ
360774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:15:05 ID:bQ5tJSmD
>>357
0、1、2、3は、ってことじゃね?

>>354
え?

俺は黒い礼服、3は橙のミカンと教わったなぁ。
361774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:19:46 ID:k90CfhBV
抵抗の語呂合わせを見るといつも思うんだが
2の赤い人参 はおかしいだろ
普通、人参は橙色だろ 常識てきに考えて
362774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:22:24 ID:cn5G4fmB
1本でもニンジンというがごとし


関係なかった、スマン
363774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:46:05 ID:7l03V7yS
>>359
緑茶茶金ってこと

あれ?
364774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:04:54 ID:lZF1Zsjc
365774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:23:25 ID:mye1gagA
>>361
西洋人参しか知らない人はそうだろうが、
正月のおせちに入ってるむかしながらの金時人参はかなり赤い

それはそうと、普通に
「くちあだきみあむはし」って頭の文字だけ並べて覚える方が早い
366774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:26:25 ID:jGhlpgGF
名古屋なら、
しろ・くろ・抹茶・上がり・珈琲・ゆず・さくら
だな。
367774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:31:34 ID:WmssHtq/
>>334

> 携帯の液晶画面を流用したいのですが、



>電源入力と、RGB信号入力で、表示って可能ですか?ビデオ信号?

不可
368774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:39:22 ID:rJf9ynAT
>>343
ジャンクの抵抗袋(抵抗値混ぜ混ぜ)を買って、毎日のように電気いぢりをしていれば自然に覚える。
イチイチ考えるもんじゃない。それじゃ、店の抵抗の戻し場所を間違えたりしかねない。
並びをみたら抵抗値が頭に浮かぶようになるのが望ましい。

あと、これは馬鹿にするでもなんでもなく、あの並びがランダムに思えるのなら、色弱の可能性もある。
男性の5%もの人間が色弱なので気づいていないことも十分ありえる。別に特別なことではない。
369774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:46:06 ID:WmssHtq/
コンデンサの記号が覚えにくい
370774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:52:04 ID:92fSDVoI
123オームと456オームと789オームの
抵抗があれば半田つけしてカラーコード
リングがつくれて便利なのにね
371774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:52:05 ID:WmssHtq/
コンデンサの数字のうしろの記号、おぼえてますか?
105が1マイクロというのもチョット紛らわしけど
372774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:55:47 ID:WmssHtq/
>>370

> 123オームと456オームと789オームの

E1000系列ですか?
373774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:57:22 ID:gO9P8h/j
もう永い事カラーコードの付いた抵抗使ってねー。
記憶が飛び掛かってる orz
374774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:59:21 ID:WmssHtq/
似た数値が近い色なのは合理的だけど
塗料によっては茶と赤が区別しにくくて紛らわしい
375774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 00:19:52 ID:51IeOwF/
俺は虹の並び覚えてるしナンとかなるな。

頭が「10」の抵抗は茶・黒で始まるから茶=1、黒=0は暗記してるだろ。
虹の7色の「赤橙黄緑青藍紫(せきとうおうりょくせいらんし)」のうち
青とまぎらわしい藍を抜けば2から7までだし。
あとは定番のハイヤー(灰8)、ホワイトクリスマス(白9)で0から9までOk。

どうしても記憶だけで読まなきゃいけない時なんて少ないけどね。
376774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 00:20:27 ID:HeX7qo9d
>>365に一票
ある川に「くちあ滝」があり、その下流に「みあむ橋」が掛かっている。
+金銀無色(誰かいいストーリー考えてくれ)

・・・最近カラーコード見てないから、手を折らないと判らないだろうな・・・w
377774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 00:26:32 ID:krW4HZFc
10・10^5 pico = 1.0・10^6 pico = 1.0・10^3 nano
= 1.0・10^0 micro = 1 micro
情報工学科の俺はこう覚えてる。

電子全然解らないです。質問です。パスコンの選定基準って何なのですか?
今までずっと勘違いしたまま0.01μしかいれてなかったので今どうしようか悩んでます。
378774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 00:46:36 ID:8vTK0CFM
>電子全然解らないです。質問です。パスコンの選定基準って何なのですか?
>今までずっと勘違いしたまま0.01μしかいれてなかったので今どうしようか悩んでます。

ぶっちゃけ、アマチュア的には適当、慣習に従えばOK。

これは配線が抵抗やコイルの働きをする、つまり特に高周波の電流が流れたときの電源インピーダンスが上がってしまうのを防ぐもの。
だから、実際の配線の配線抵抗や配線リアクタンス(これは実際の部品配置や基板のパターンなどに依存する)
や、対象の回路がどんな電流を流すか(電流変化の大きさや、周波数=立ち上がり、立下りの速さ)、一緒につながっている回路
の電源電圧変動による影響の受けやすさなど様々な要素に依存して、理論的に解析するのは難しく、かなり経験則に基づいている。
こんな目的なので、コンデンサの種類も重要になる。現実世界のコンデンサは、コンデンサの中に抵抗やコイルが存在するから。
379774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 02:29:39 ID:KWYvhA9o
出来た

黒い霊柩車
サヘホ1発
代々木は2流
オレンジ協賛
黄泉の死人
五島みどり
江青ロクデナシ
止七糸で紫
灰や
白く
380774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 02:50:44 ID:RVSuV3S/
>>377
当面>>378のぶっちゃけ法で構わんと思う。

ただ、「どうしようか悩んでます」は新たに学ぶ絶好のチャンス。
パスコンの考え方を知るには、伊藤健一先生wの本とかが、読み物的で
とっつきやすいと思う。

ttp://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&index=books-jp&field-author=%E5%81%A5%E4%B8%80%2C%20%E4%BC%8A%E8%97%A4&page=1
381348:2007/09/06(木) 07:24:43 ID:JNWhWs4M
>>366 がーっ、本当だーっ orz
http://www.aoyagiuirou.co.jp/cm/index.html
…おー、あずきって言ってた時期もあるんだ、よかったー(何が?)
http://www.aoyagiuirou.co.jp/QandA/index.html
382774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 10:45:27 ID:rmgRCBvF
質問させてください。

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0205.jpg
こういう回路を作ろうと思うのですが、入力Aに電圧がかかった時に
LEDに5mAの電圧がかかるようにしたいのですが、
赤丸の所の抵抗の選び方がわかりません。
解き方、抵抗の選び方を教えてもらえないでしょうか?

LEDのVfは2.0Vでお願いします。
383774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 11:06:21 ID:uF7VintS
>>382
かなりヤバい。何がしたいのか全然分からないよw

5mAは電流であって電圧ではない。

抵抗の位置がおかしい。
あるいは
入力Bの意味が不明。

CRDを並列にして30mA流しているのに
5mAに絞る意図が不明。

もしかして、入力Aが14.4VになったときにLEDを光らせたいのかな?
384774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 11:13:13 ID:jtGIMj4H
もう車板に電子工作スレ立てたほうがよくね?w
385774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 11:13:40 ID:dBVocKx1
抵抗だけだとまずくないか
386774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 11:35:57 ID:uF7VintS
>>384
一応、それ系のスレはあるんよ。

【まもなく】LEDについて語ろう 14灯【100lm/W】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184227074/l50

【DIY】Do It Yourself !!! 23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184913536/l50

俺も車板の住人なので、分かる範囲でフォローはしてるんだけどねw
387774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 11:36:19 ID:lhnHAHhZ
慣れだよ。車ヲタの友達を持つとこういう意味不明な質問をよくされる。
中途半端に回路の話をしないで、何がしたいかぶっちゃけて話せとよく言うんだが…

(ブレーキランプなのかどうか知らないけど…)
入力Bは14.4VのON/OFFで、ONでLEDの明点、OFFで消灯。
入力BがOFFの時、
入力AがONになると入力Bのときより少ない電流で暗点(それが5mA)。

…たぶんこんな感じだろうな。
そうじゃないなら、何をしたいか説明しないとちゃんとした答えが返ってこないよ。
388774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 12:07:31 ID:51IeOwF/
つーかAとBが普通に繋がってる時点で破綻してるんだが…w
389774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 12:08:07 ID:rmgRCBvF
だああぁ!すいません!
書き違いなど多すぎましたorz

車のことなんですが、
入力Aはテール、Bはストップの入力です!

ブレーキランプのW球を作ってみようかと思ってるんですがorz
390774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 12:18:26 ID:uF7VintS
>>389
このページの左上の図が参考になるのでは?
ttp://www.shimarisudo.com/kit/index.html

LEDでテール・ストップ球を作る場合は、
明るいLEDを相当な数を並べないと昼間の視認性が
落ちるので要注意。

車種によって並べられるLEDの数が変わってくるので
現物合わせでLEDの概数を出してみれば、おのずと
必要な抵抗値も計算できます。

ただしテールとストップの明度差をきっちりと出す
(車検対策として)には、抵抗による電流制御より
PWM制御のほうが調整が楽だと思いますよ。
391774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 12:48:44 ID:rmgRCBvF
了解しました!
携帯しか持ってないのですぐそのサイトを見ることが出来ないので
仕事が終わり次第マンガ喫茶行って見てみます!
また夕方頃来ると思いますが色々教えて下さい。お願いします°・(ノД`)・°・
392774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 13:36:52 ID:aswq7eC3
なぜ飛行機は落ちないのか。
それはバグが必ずあると知っているので、3つのプログラムを
同時に動かして、正しい答えを多数決で決めているからだ。

という記述を見つけたのですが
本当なのでしょうか?
これは違うプログラマーが書いたプログラムを3つ稼働するという意味なのでしょうか?
それとも3つの異なる言語で書いたプログラムを稼働させるという意味なのでしょうか?
393774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 13:37:59 ID:LvwEbcvW
記述を見つけた
ところに訊くべし
394774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 13:45:42 ID:NylhLEXk
>390
その回路はやばいだろ。
LEDのVfが組ごとに異なる場合を想定していない。

下のページ辺りのほうがよっぽどマジメに検討してる。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~tdm007/ledtail.html
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~default/led_taillight.html
395774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 13:50:17 ID:dBVocKx1
390の様な回路であるが
2年は動いてる

シンプル イズ ベスト
396774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 16:48:06 ID:rmgRCBvF
>>390さん
ありがとうございます!HP見てみました!

この図で考えてみたのですが
LEDを5個直列×5並列 LEDのVf:2.0 ストップ、テールの電圧14.4V
で考えてテール時5mA ストップ時30mA流したいとします。

右側の抵抗は
30mA×5並列=150mA 14.4V-2.0×5個=4.4V
4.4V/0.15A=29.333・・・・Ω なので30Ωの抵抗を選択し、
30Ω×0.15A×0.15A=0.675W
抵抗は1W30Ω

左側の抵抗は
5mA×5並列=25mA 
4.4V/0.025A=176Ω  176Ω-右側抵抗30Ω=146Ω なので150Ωを選択
150Ω×0.025A×0.025A=0.09375W
抵抗は1/4W150Ω

という考え方で合ってますか?orz どうにも自信がありませんorz
397774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 17:27:05 ID:tQUWMyzi
わたし、おじさんである。40年まえのカラーコードの覚え方。
黒い礼服、赤いニンジン、第三の男、岸恵子、みどりご(嬰児)、
青二才のろくでなし、紫七部、ハイヤー、ホワイトクリスマス。
岸恵子あたりに時代を感じる? でも当時でも伝説の女優だった。
398774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 17:33:33 ID:UI+bb267
>>397
細かいものが見えずらいので
最近は全部テスターで確認してから半田付け。
リボンケーブルだけは色を信じて扱う程度。
部品のカラーコードをあんな細かい部品に塗るやつはえらい。尊敬する。
399774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 18:32:51 ID:GgV3e7WL
>396
計算としてはそれであってるけど、安全性が必要なものだから、定電流回路+LEDを5回路並列作ったほうがいいと思う。
その回路の場合一個LEDが壊れただけでも全回路に影響が出る。
個人的には>394が貼ってるところのほうが良いんじゃないかと。

参考書籍としてはトランジスタ技術のLEDの号は初心者向けでよかったけど、雑誌だから紹介しにくいな
400774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 18:34:59 ID:51IeOwF/
>>392

B747しか知らんがINSコンピュータは同じモノ3台で多数決。
特定の1台が違う結果を出し続けると異常と判断される。
どちらかと言えば耐障害性。

スペースシャトルの航法コンピュータは5台中1台のみ別のプログラム。
通常の4台が全滅した最悪の状況時のみ使用される。
これは完全にバグ対策(バグがある=4台ともダメなわけだから)
401397:2007/09/06(木) 18:43:00 ID:tQUWMyzi
>>398
おお、ご同輩。不自由になりましたな。これさえなければ、
まだまだ若い連中には負けないんだが。
そうでなくてもカラーコード、赤と橙とか、インクの質
で判別のつきにくい場合があるので、いちおうテスター
であたるのは必須かと。乗数のケタ、間違えるとしゃれに
ならん。
402774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 19:36:08 ID:EJK9KuUH
>>401
今はチップ抵抗が主流でつょ
403774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 19:39:27 ID:hn3/NFt1

黒い霊柩車
サヘホ1発
代々木は2流
オレンジ協賛
黄泉の死人
五嶋みどり
江青ロクデナシ
止七糸で紫
灰や
白く
404774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 20:31:46 ID:rmgRCBvF
>>399さん、レスくれた方々

わかりました!ありがとうございます(^-^)

また何かありましたら宜しくお願いします!
405774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 21:53:44 ID:EdLAgoY3
>>396
抵抗にかかる電圧があまり低くなると、
Vf、抵抗値、電圧のバラツキによる電流値の変化が大きくなるよ。
 
Vfと抵抗値はつなぐ前に測定しておけばバラツキの影響は減少出来るけど
エンジンスタート時・アクセルオン等で発生する電圧変動は考慮した方がいいと思う。
30mA流すということは結構仕様いっぱいじゃない?

ヘタすると長時間の使用で壊れてしまう可能性ありですな。
406774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 22:02:56 ID:fEXsd5r/
LEDをパラかよ。きもい回路だな。
407DVD:2007/09/06(木) 22:24:02 ID:UFHWTb2e
DVDです。

あれから毎日見に来ています笑

今話題にあがっているLED化ですが僕もやってみたいです。
テールに使う場合はどんなLEDを使えばいいのでしょうか?
丸い安いヤツを片側100個とかでも光量が足りないんでしょうか?
408774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 22:26:39 ID:go0FeTgZ
横からすみませんが教えてください。

トランジスタ技術誌のLED特集号の記事によると、交通信号機は信頼性が必要なので
格子状回路が使われているそうですが、ここでは格子状回路はダメダメだと言われています。
どっちが本当なのでしょうか?
409774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 22:28:10 ID:7qRY8Ghh
>>396
LEDの直パラは良くない。
ブレーキ点灯用30Ω-1Wの代わり 150Ω-1/4W x5本にして
LEDの各5系列と直列に入れればVfのバラツキあっても電流は充分均等になる。
テール点灯用も 150Ω-1/4Wだから 同じ抵抗6本でOKだ。

トランジスタ使うまでもなく、シンプルで安価だぞ。
410774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 22:54:49 ID:iuqnefM/
誘導されてきました。
誘導電動機の速度制御について質問です。

一次電圧による速度制御の場合、入力(消費電力kW)や出力は変化するのでしょうか?

わかりやすく説明されているHP等あれば誘導おねがいします
411774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 23:12:37 ID:7qRY8Ghh
テール・ブレーキ用LEDだけど、出来るだけ高輝度のが良い。
1個あたり10cd(10000mcd)以上として、秋月扱いの[OSHR5111A-TU]などハイCP。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=OSHR51&submit=%B8%A1%BA%F7
412DVD:2007/09/06(木) 23:20:08 ID:UFHWTb2e
>>411
ありがとうございます。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01317%22&s=score&p=1&r=1&page=
こういうのでしょうか?

片側何個ぐらい使えば昼間でも普通に見えるようになりますか?

ハイマウントがあればそこまで気にしなくてもいい気もするんですが、、、

古い車でハイマウント無しのは純正でもストップが点いたか分かりにくいですよね。
413774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 23:38:59 ID:C8plDEE8
http://www.powerlabs.org/flybackdriver.htm
この高圧電源を作成してみたのですが
しばらく放電した後、変なにおいがして
放電しなくなってしまいました。
27Ωの抵抗からにおってくるようなんですが
トランジスタは大丈夫なんでしょうか?
2N3055にはヒートシンクをつけていて、
放電しなくなっても、
手にもてなくなるほどには熱くはなりませんでした。

もし、トランジスタが壊れているとすれば
壊れない代用品があるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
414774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 00:07:42 ID:1nc8bXSm
>413
その27Ω抵抗、何ワットの奴使った?
415774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 01:17:57 ID:aSciG/Du
>>413
その回路図は原理みたいなもんでスナバ回路とか保護部品つけるべきだと思うよ。

壊れたのは たぶんコイル逆起電圧(ターンオフサージ電圧)によるトランジスタの耐圧破壊で、
もしかしたらTrショート・モード破壊の後 1次コイルが焼き切れてるかも。

この場合はのRCDスナバ回路とか定番だけど、部品選定が厄介なので
50V位のバリスタをトランジスタのC-E間に入れるのでどうかな。
416774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 01:21:36 ID:yRR3xBUC
おっ、基地外召還なるか?
417774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 01:25:39 ID:aSciG/Du
訂正:30〜40V位かな。
418413:2007/09/07(金) 20:04:12 ID:pHlHrgZd
2N3055は壊れてしまった可能性が高いのですね

一次コイルは自分で巻きましたが、幸いにも焼き切れてはいません
トランジスタをより高圧の2SC5352に取り替えて
400Vのバリスタをかまそうと思います
419774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 21:38:19 ID:lMP8DYV6
>>412
100mA流せる60度のやつのほうが、コストパフォーマンスよくね?
10月入荷予定だそうだけど。

これ使って、20mA×4で5w電球と同じくらいだったと思う。
420410:2007/09/07(金) 21:38:33 ID:8ec50USE
≫410の件、おわかりになる方いらっしゃいませんか?

適当スレがあれば誘導おねがいします
421774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 21:42:08 ID:qNrmAAdJ
>>418
VCEO=400Vで400Vのバリスタ使用はちょと厳しいがま余裕もあるだろうからすぐに壊れるということもないと思う
1次ー2次コイルの巻き数比がわからんが1:100なら2次側40000Vまで昇圧できる
422774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 22:09:35 ID:GgY4i6zL
>>410
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談5【発電機】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1178639024/

ここで聞いてみたら
423774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 22:59:11 ID:Mn7iDbv8
下らないかもしれませんが、質問させて下さい

DACを安く上げて作ろうと思い、正負5Vが出ている
スイッチングのACアダプタをジャンクで見つけ購入しました

+5Vは530mAと書かれているのですが、-5Vは0.40mAと書かれています

しかしDACチップに必要な負電源の電流は最低でも-25mA以上必要とありました
これをそのまま繋ぐとまずいですか?
424774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 23:10:41 ID:Mn7iDbv8
×-5Vは0.40mAと書かれています
○、-5Vは-0.40mAと書かれています

でしたorz
425774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 23:13:46 ID:LV5Na8mr
スイッチ用途限定の話ですが
FETとトランジスタってどう使い分けるの?
426774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 23:48:59 ID:hPX+a26y
耐圧
427774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 00:24:12 ID:PvLvPUmE
>>423
メーカーと型番を晒すか、写真をアップするべし。

1mAの半分も供給できない物は、普通は電源とは呼ばない。
C電源用にしても...

どうせ、めちゃんこ安かったんだろうから、もう1個買って、
正負で使うのが早いよ。
428774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 00:34:39 ID:5NQM+3Px
60Hzの電気機器に59Hzの電源を使ったらどうなるのでようか?
429774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 00:41:00 ID:J6SgkLt7
>>427
カシオの楽器用らしき、松下OEMの古いやつです
HOで315円でしたw

やはり無理っぽいみたいですね…
諦めてトランス&レギュレータで組むか、
他のACアダプタ(17V2A位)で分圧して正負→レギュレータで
作った方が良さそうですね
430774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 00:51:13 ID:WggEHdXr
428>
1秒間に50回の振幅を繰り返すのと、 49回繰り返すのとどの程度
の差があるのか・・。回転するモーターや時計などには微妙な
影響はあるものの、そもそも交流が完全に50HZなのか?という
ことを考えると誤差範囲と考えても良いと思うよ。
431774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 01:03:59 ID:ssjqyKKR
>そもそも交流が完全に50HZなのか?

精度は高い
432428:2007/09/08(土) 01:08:34 ID:5NQM+3Px
ゲーム機など精密な家電はどうなるのでしょうか?
433774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 01:10:39 ID:ssjqyKKR
内部で直流に変換して動作してるから関係ない
434428:2007/09/08(土) 01:34:02 ID:5NQM+3Px
そうなんですか。ありがとう!
435774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 10:23:01 ID:doOWuSZy
すいません、質問です。
タグ付きメモリってどんなメモリの事なんでしょうか?
436774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 10:44:12 ID:a3f2uYUl
会計せずに店を出ようとすると警報が鳴るメモリー
437774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 10:59:04 ID:qjgwFnf2
すみません、誰か教えてください。
オルタネーター(26v)付き交流発電機(220v)を配電盤に繋げ24v自動充電装置(浮動充電電圧26v)
から24vバッテリーを充電する事は出来るでしょうか?当然オルタネーターからも充電されています。
438774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 12:22:14 ID:/Q3BjvTC
>>437
2系統同時使用ができるかどうか、できる場合でもどの様な制約があるかは
その商品の仕様の話ですから取説を読みましょう。

普通は、合計電力量が○○を越えないように××の制限付きで可
などの注意書きが書いてあるはずです。
439774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 13:18:42 ID:qjgwFnf2
>>438
ありがとうございます。
そのような注意書きはありません。
もう少し単純に質問すると、バッテリを浮動充電の充電器2台を接続して充電しても問題ないんでしょうか?
440774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 14:03:27 ID:uen8HRJi
>>439
 2台使う理由は?
 それと、使っている機材の品番ぐらい書け!
 エスパーじゃ無いから分からん!、これが回答です
441774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 16:10:11 ID:wU9HnzO4
2つ質問があります。
何Ω以上の抵抗が絶縁体と見なすことが出来るのでしょうか?
それと絶縁体ではない普通の抵抗であってもコンデンサと同じ
働きをすると考えて良いのですよね?
442774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 16:20:23 ID:qjgwFnf2
>>440
すいません。
3相交流発電機付きオルタネーターではバッテリに接続されている負荷が大きすぎて充電不足になり
長時間使用しているとバッテリーの電圧が下がってしまいます。
なので、配電盤にデンセイラムダ社製EWS1500T24を取り付けバッテリーにか
かる負荷を減らし充電不足も解消しようと考えた訳です。
充電電流についてはオルタネーターのレギュレター、充電装置の保護機能で
大丈夫だと思いますが、充電電圧については、オルタネーター26v、充電
装置26vで充電電圧は52vになると考えていいのでしょうか。
バッテリーについては12v200Ah2台を直列に接続したもの2群を並列に接続しています。
よろしくお願いします。
443774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 17:18:45 ID:gc+TKAmi
>442
まずはバッテリーに繋がってる負荷を全部切り離せ。
その上で、それぞれの回路に適切な給電方法を検討する。
444774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 17:47:39 ID:qjgwFnf2
>>443
それぞれの回路に適切な給電方法
と言っても各回路の電源はバッテリーだけですよ。
なので充電装置をつけることにより充電装置から電源供給、高負荷時にはバッテ
リーからも電源供給。
質問の趣旨はオルタネーター、充電器からの2重充電でバッテリーに悪影響を
与えないかを知りたいのですが。
445774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 18:48:36 ID:WggEHdXr
444>
{電気は川の様に高いところから低いところに流れる}
ということを頭に入れて考えよう!
充電器には12Vの並列へ一つの充電器、もうひとつの
充電器にも12Vの並列を繋げばいいと思う。
なにも充電器をパラレルにする必要もなく、個別に対応
すればいいと思う。当然充電には時間がかかっても仕方ない
のだ・・。急速充電はバッテリーの寿命を短くするだけ。
均等充電を常にしておくといいね。

441>
抵抗とコンデンサーが同じ働き?というのは何?
絶縁のこと?意味がいまいち分からん?
定電流低電圧、その使用する値で0.01オームでも
十分に絶縁体になりうるだろうし・・。
なんだか良く見えない質問だよ。
446774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 18:52:23 ID:Yujw+PyI
EWS1500T-24(1500Wのスイッチング電源)でバッテリーを充電するのは危険だし、停電対策以外には意味なし。
電力が足りないならオルタとバッテリーを外して、EWS3000T-24(3000W)にしたら?
447774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 19:47:11 ID:rcqD/ZOL
3相交流発電機といってるのは自家発電クラスの中大型エンジン発電機なのか?
オルタってのも始動用24Vバッテリー充電用か?
負荷はDC24V系なんだな??

EWS1500T24は充電器じゃなくて3相入力1500W/DC24V-max63A電源ユニットだ。
それで負荷電流が足りないわけか。思いのほかすげえ話だなぁ。

EWS1500T24の出力は±20%可変できるからDC26V位に設定した方がいいぞ。
オルタ側の出力電圧が高いとEWS1500T24の出力過電圧保護が働いて遮断されるかもな。
多分オルタからの充電電流たいしたことなさそうだから繋がないほうが無難だと思う。
448441:2007/09/08(土) 20:09:54 ID:wU9HnzO4
どうかお願い致します。
449774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 20:15:17 ID:5I2jDiIC
>>448
ttp://www.hakko.co.jp/expe/new/exnew1001.htm

あと、
「それと絶縁体ではない普通の抵抗であってもコンデンサと同じ
働きをすると考えて良いのですよね?」

の意味がわかりません。
450774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 20:31:55 ID:LVwF6MMO
>>441
>何Ω以上の抵抗が絶縁体と見なすことが出来るのでしょうか?
抵抗(器)はあくまで規定の電気抵抗値を持っているように作られた物だし、
絶縁体はあくまで電気の流れを阻害する為に作られた物であって、
両者は全く別物。
「何Ω以上の抵抗値で…」という事であれば、「接続されている回路から見て
充分無視出来る抵抗値を持っているか」であるとしか言い様が無い。
実際、数ギガΩ程度の抵抗値を持つものの、絶縁体として利用されている物
もあれば、10テラΩの抵抗器も存在する。

>普通の抵抗であってもコンデンサと同じ働きをすると考えて良いのですよね?
No
上と同じ様に、抵抗器とコンデンサは別物。
451774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 20:35:13 ID:gc+TKAmi
>444
とことん意図を理解しようとしないヤツだな。
一部もしくは全部の負荷に対しバッテリーから給電せずに
配電盤から供給を受ける電源ユニットで給電しろと言ってるのだ。
452774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 20:58:32 ID:uen8HRJi
>>442
 発発の製品名は?、使っている負荷は?
 バッテリは、2直2並列?(2S2P)24V400Ah相当?

>>充電装置26vで充電電圧は52vになると考えていいのでしょうか。
 EWS1500T-24を直列運転するのか?
 バッテリーは煮える!負荷機器はぶっ壊れる!
 並列もしくはマスタースレーブなら・・120Aオーバーの電流が
 流れたらバッテリーの寿命が短くなるし、換気に気をつけないと
 爆発の可能性もある。

>>444
>>高負荷時にはバッテリーからも電源供給。
 バッテリーから電源供給は出来ない!、停電対策のみOK

 負荷は何を使っているか分からんが24V-120Aオーバーの装置か?
 それとも24V-60Aオーバーの装置か?

 EWS1500T-24はただの電源、充電器ではない!
 電源を切った状態でバッテリーに繋ぐと壊れる可能性もある。

 EWS3000T-24から直接電源を供給するのが一番!
453774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:20:01 ID:+cPyo6J7
すいません。質問させてください。
自動車をいじってて疑問に思ったのでほんとに電気に関しては初心者なのですが

リレーのスイッチになる側は何も抵抗などをはさまないで電源とアースを繋いじゃっても
ショートみたいにはならないんですか?
454774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:20:42 ID:WggEHdXr
というか、なんでバッテリーを充電するだけで
わけのわかんねぇ〜装置使うんだ?(笑)
充電器くらいカンタン何だから自作しろよ
455774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:29:51 ID:nxL34WT+
>>441
どういう文脈で抵抗とコンデンサが同じ働きをすると出てきたのか教えてくれ。
何の回路とか。

現実世界のすべての部品はストレー容量持ってるし、
構造上ストレーの多い抵抗(周波数特性が悪い)と少ない抵抗があるのは事実だが。
このスレの回答者はそこまで言及できる奴がどれだけいるかは知らん。
456774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:31:20 ID:0z0J9dAN
すべてのものには対地容量というものがあってコンデンサの働きをする。
457774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:36:21 ID:WggEHdXr
453>
リレーのスイッチ側って?
意味不明
どんな回路なんだべ

こうなんだろうなぁ〜?と憶測で考えると
普通電磁石になる方にはコイルがあるので、
そのコイルに通電すると接点が動く・・つーわけだ。
から、コイルは抵抗値を持っているのでショートには
ならないのだ。小学校でならったろ
458774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:42:04 ID:WggEHdXr
456>

441のレベルにそんな話をしたら、より一層
複雑になるだけだから・・
言わん方がいいと(笑)
459774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:47:57 ID:Yujw+PyI
>>453
>リレーのスイッチになる側は何も抵抗などをはさまないで電源とアースを繋いじゃっても
ショートみたいにはならないんですか?

電源+12V -> リレーの接点側(スイッチ) -> +負荷機器の電源− -> アースは問題ないと思うが、
電源+12V -> リレーの接点側(スイッチ) -> アースはガクガクブルブル ((((;゜Д゜)))だ。
460774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:59:04 ID:Yujw+PyI
>>441
441さんは絶縁体と誘電体でググってみよう。
ラジオの自作なんかをやると、浮遊容量やバリキャップダイオードで高周波発振を
コントロールするのは常識だが。
461774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 22:05:31 ID:gc+TKAmi
そーいや、20年くらい前はAMラジオの自作は定番の入門コースだったな。
それが今はワンチップ化されたものならあっても
昔ながらのは部品集めるだけで一苦労。
462774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 22:12:36 ID:nxL34WT+
ニノミヤは古い部品の品揃えがよかった。
初心者用の1,2石AMラジオの部品なんかは楽勝でそろったと思うよ。
商売する側から見れば、不良在庫ってことなんだろうなけど、
タイムスリップしたみたいで楽しかったな。何で逝っちゃったんだよ ・゜・(/Д`)
今ならデジットの奥のエリアががそれに近いが、お世辞にも人気のあるコーナじゃないな。
463774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 22:17:05 ID:3dTL6gEp
このまえ石川町の横浜電気デパート(だっけ?)に行ったら
おばあちゃんが店番してる古そうな店があったよ。
464774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 22:26:59 ID:UJjzFi/E
>>442
オーナン社製の3相交流発電機に24〜26v発電オルタネーターが付いています。EWS1500Tを直列につなぐなんて言って無いです。
実際EWS1500Tは船舶用充電装置として使用されてます。
電源及び充電装置の役割です。
調べればわかるじゃないですか。
充電装置として保護機能、浮動充電電圧の調整もてきます。
バッテリーから電源供給できない?
意味がわかりませ。
一時的にモーターたなど高負荷がかかり電源側が追いつかない場合バッテリーから電源供給されるのが配電盤の役割では。
それとEWS1500Tの出力過電圧保護はあくまでEWSの出力電圧が設定電圧つまり28v以上とかになったときに機能するものでバッテリーに実際かかる電圧で機能するものではないと思うのですが。
465774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 22:34:42 ID:UJjzFi/E
>>454
車の電装システムと勘違いしてますねwww
466774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 22:43:06 ID:WggEHdXr
変電所にもある自動低電圧停電装置みたいなものでは?
467774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 22:54:31 ID:UJjzFi/E
主に船舶の3相陸上電源用充電装置なのですが3相陸電が無い所で船に装備されている3相交流発電機を電源としてEWSを充電装置として使用したいわけです。
468774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 23:11:50 ID:LVwF6MMO
469774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 23:33:22 ID:WggEHdXr
誰か

何か書きません?

沈んじゃいます
470ポリ電:2007/09/08(土) 23:50:00 ID:7ozpLghb
T形等価回路とはなんですか?教えてください(>_<)
471774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 23:57:30 ID:+HX4rdlk

>>469

そんな事よりオマエはアンカーの付け方を覚えてくれ
あとなんで>>457でのみ「だべ」とかダサい言い回しをしたかの理由と

472774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 23:58:45 ID:+HX4rdlk

>>470

オマエはオマエでスレ立てといてマルチか
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1189257257

473774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 00:04:13 ID:ec7IZM7L
>>470 ID:7ozpLghb
単発質問スレやマルチポストは印象悪いぞ!
"T形等価回路" インダクタンス トランジスタなどで自分でググれ!
474774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 00:12:26 ID:8xfGoHjk
>>470
お前が立てた単発スレ、早々に削除依頼出しなさい。
立てたスレに削除依頼のリンクとここのローカルルールをレスしておいた。
475774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 00:48:12 ID:ec7IZM7L
>>467
船の発電機(オルタ)+バッテリーで電流不足(電圧降下)が起きるなら、そもそも船に装備されている
3相交流発電機の能力不足なのでは? そこで俺の無責任な意見だが、
1.バッテリーの出力線に直流電流計を入れる。平均電流測定。発電機の定格を超えていないか?
2.船の発電機の能力不足の場合は、容量の大きな発電機(オルタ)に交換する。
3.発電機はOKとして、バッテリー出力の平均電流が60A以下ならEWS1500T-24 +バッテリーでもOKかも。
  ※ただしEWS1500T-24の出力保護回路は、電源を保護(最大定格で停止)するものでバッテリーは保護しない。
   バッテリーの急速充電発熱、過充電には注意が必要と思う。
476774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 02:16:02 ID:IN8OTVc3
>>467
そろそろ視察を視野にいれて、遠心分離機を船に載っけようって事じゃないよね?w
477774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 04:01:06 ID:1ouTaIqv
>>464
EWS1500Tを直列につなぐなんて言って無いです。
>>439
バッテリを浮動充電の充電器2台を接続して充電しても問題ないんでしょうか?
>>442
充電電圧については、オルタネーター26v、充電装置26vで充電電圧は
52vになると考えていいのでしょうか。

 以上の事から、充電装置26v*2台で52Vなら直列に繋ぐと解釈した。

>>実際EWS1500Tは船舶用充電装置として使用されてます。
 デンセイラムダ社のHPでは充電装置として使用可能の記述は
 見つけられなかった、デンセイラムダ社が船舶用充電装置として
 作った物か?それとも他社がデンセイラムダ社の電源を使って
 作ったのか?

>>バッテリーから電源供給できない?
>>意味がわかりませ。
 説明が悪かった、バッテリと充電装置の両方から電源供給ができない。
 浮動充電で26V固定なら、バッテリの方が電圧が低いから電源の保護回路が
 先に働いて電圧が下がる、その場合バッテリー電圧より下がるとバッテリから
 のみ電源供給になる。
 電源が落ちて初めてバッテリ供給になるから、停電対策と言った。
 それとも、バッテリーと充電装置で電流のバランスを取れるようになっている?

 浮動充電って、低負荷の時はバッテリーの充電と電源供給、高負荷の時は
 バッテリーから電源供給する事でバッテリと充電装置の両方から電源供給する
 事はないと思うのだが。

>>電源供給されるのが配電盤の役割では。
 配電盤がどのような設計になっているか分からないので判断できない。

>>EWS1500Tの出力過電圧保護はあくまでEWSの出力電圧が設定電圧つまり2
 外部から過電圧が加えられた場合も過電圧保護は働く。

兎に角、使用環境とか基本的情報がないと回答できない!
船舶の3相陸上電源用充電装置と言われて分かる人がどれだけいるか
私も船舶の電装はわからん!、だから分かる範囲でしか回答できない。

・問題のバッテリは通常は3相陸電で充電して洋上では3相交流発電機の
 オルタネータで充電しながら使うと言うことで間違いないか?
・オルタネータの電圧は26V固定で間違いないか?通常は27〜29V必要。
・3相陸電で充電する時はオルタネータは接続してるのか?もしくは発電機を
 使用していないのか?

 現状だと、オルタネータを外して充電装置から充電するとしか回答できない。
478774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 05:54:13 ID:ghevWnDu
太陽電池の最大動作電流を調べるには、どうやって計測すればわかりますか?
負荷に接続しても負荷の消費電流しかわからないし。
479774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 07:53:19 ID:Be0UidU4
>>464

> 調べればわかるじゃないですか。
誰が調べるの?
おまえが調べるんだよね?

480774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:02:47 ID:SKSG5Hle
>>478
基本的には、太陽電池に負荷として可変抵抗器を接続して、抵抗値を可変しながら回路電流と電圧をプロットして、電流×電圧が最大になる点を見つける。

太陽電池の出力電圧や電流は、温度や日射量によって変動するので、得られた結果がいつも同じになるとは限らない。
481DVD:2007/09/09(日) 08:07:37 ID:bGrWpS8N
おはようございます。

HIDが点灯1発目は必ずと言っていい程安定しないのでリレーをつけようと思います。
で、車屋にある4極リレーを買ったはいいんですが配線がわかりません。

リレーの青線(本当ならロービームの配線に繋ぐ)はどこに繋げばいいんでしょうか?
ロービームのカプラーにはすでにHIDキットの線が繋いであります。

それを無視してリレーの青線をローの配線に繋いだら、
ローの電気でリレーがONになる、 ここまではいいんです。
でもHIDキットのリレー?みたいな物もローの電気でONするようになっているので、
2つからの電気がバラストに流れることになりますよね?

その辺が心配で取り付けられずにいます。

説明下手で分かりにくいと思いますが、どなたか教えて下さい。
482774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:07:46 ID:SKSG5Hle
簡単な方法としては
電子負荷をFETなどで作り、電子負荷を電圧などでリニアに制御させ、その結果得られる電流や電圧値から電力値をオシロなどに演算させて管面表示させるといい。

得られたグラフの頂点がMPP点であり、その時のPV電流値は電力値を電圧値で割れば得られる。
483電脳死(偽者):2007/09/09(日) 08:13:08 ID:350TRG3L
>479
初心者スレで聞いているのだからもう少し噛み砕いた方がいいかも。

480のいわんとしていることは

   R1  R2
+--vvv---vvv--+
|          |
+------i|-----+
484774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:16:35 ID:1vEAYXFj
ラジオを作ろうとしているのですが

可変コンデンサがない
トランスがない
ゲルマニウムダイオードがない

この状態で作れるでしょうか?
485電脳死(偽者):2007/09/09(日) 08:17:58 ID:350TRG3L
書いてる途中でサブミットされてもた。

480のいわんとしていることは

   R1  R2
+--vvv--vvv--+
|          |
+-----i |----+
 理想的な電池

となっていてR1が未知の抵抗、R2が可変抵抗だったときに
R2の消費電力が最大になるのはR1=R2のとき、ということ(インピーダンスマッチング)
中学生の数学で解けるのでやってみるといい。
いうまでもないけど現実世界では、R1は、電池の内部抵抗。

486774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:25:01 ID:aHmKpzsD
484>

作れるよ

その問題は置いておいて

ラジオキットを秋葉原で買ってきな
今日にも作れるよ
487774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:25:02 ID:9NAJU2Yw
>>484
可能です。
以上
488質問:2007/09/09(日) 08:49:40 ID:h5/uKUz/
現在PIC16f877で 秋月の300円 カラーグラフィックLCDを
使おうと考えています。
LCDからはRGB各6ビット計18ビット制御端子と同期を取るための端子
と電源端子を含め36端子をケーブルでとりだし、接続しています。

さて、基板も焼いて、接続確認も行い 後は、プログラムの段階まで着ました。

今までは、PIC16F873までは、SPIやらAD変換やらタイマ機能やらのプログラム
等プログラミング、実際に回路で確認して、非常にうまくいっています。

さて、今回、初めて、PIC16f877を使いましたが、変な問題にぶち当たっています。

何かといいますと、

MPLABでデバイスの設定を877にしてから、コンパイルがうまくいきますが、
なんでもうまくいってしまい、結果、プログラムしたものの結果がうまくでません。

つまり、普通なら、プログラムミスでエラーが検出されるべきものが
なんのエラーもなく、PROGRMING COMPLET で成功してしまいます。

なぜか、わかる人いませんか?
489774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:54:36 ID:SKSG5Hle
>>488
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1187863826/

PICスレの方がいいと思うが
バグかどうかの判断には
MPLABやCCSC?のバージョン
そして、うまく行っていないサンプルCファイルも教えてもらわないと何とも言えない。
490質問:2007/09/09(日) 08:55:51 ID:h5/uKUz/
ちなみに、ライタはLEAP PLUS を使っていて、バージョンは確か3.0
で古いバージョンのものです。
とりあえず、これが、ソフトの問題なのか、ハードの問題なのかがわかればと
思います。
他、秋月のライタももっていて、V4.0にアップグレードしていますが、
まだ、試していませんし、なんだか、どこかで、秋のライタはコンフィグレーション
をかかない??ようなこと聞きましたが、大丈夫でしょうか?

最悪の場合JDMプログラマのゼナーダイオードの大きさを変更すればよいとの情報も
あるので、試してみようかと思いますが。
491質問:2007/09/09(日) 08:56:39 ID:h5/uKUz/
>>489
そうします。
492774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:58:56 ID:mKotDelb
>>468
そこではない。そこは愛想の悪い普通の店。
493774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 09:52:53 ID:e3v8TSLt
携帯電話のACアダプターのコードって束ねて使用しても大丈夫ですか?
494774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 11:51:18 ID:ey2HO2Xi
USBから3.3vを500mA取りたいのですが、どうするのがよいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
495774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 12:33:34 ID:8L8qe9VY
>494
317
496774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 12:36:26 ID:aHmKpzsD
493>>

電流値も対したことないから平気だよ。
つーか、丸めるとという話だろ。
束ねるというよりも・・
そこを心配してんだろ?
いずれにしても平気。
497774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 13:27:16 ID:O+CYh9BX

そろそろ「彼」に飽きてきたのか、無限ループの気配を感じ取ったのか
それともスキル吸収のカケラも見えない事に引いてしまったのかw

がんばれよ

498774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 13:30:21 ID:tFqanbJ1
499774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 14:23:53 ID:JIg9djN1
>>497
市販品に「こんな機能があればいいのに」って話じゃなくて、
そんな糞HIDはさっさと窓から投げ捨てろって話だから...
500774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 15:43:15 ID:mKotDelb
DVDはその4極リレーで何をするつもりなの?
501DVD:2007/09/09(日) 16:08:41 ID:ma764ES1
>>500
HIDが安定するようにリレーをつけようと思っています。
502774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 16:24:43 ID:ec7IZM7L
>>501
DVD君がこんな記事を読んで理解できるなら改造も良いが、
http://ns.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2004/tr0409/0409hid.pdf
中華HIDを捨てて、まともなHIDを買ったほうが良いのでは?
503774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 16:31:32 ID:Zhdr+vsQ
>>501(DVD)
ちょっと聞きたいんだけど、
DVDやモニターを積み込む前、すなわち電気をあまり食っていなかった頃、
その当時HIDはどうだった?
DVDやモニターを積み込んで以降、不安定になったのか?
それともDVDとかモニターとかとは無関係に、HIDは不安定なのか?
504774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 17:29:05 ID:rMSmdcv2
コイルの値の決め方について質問です。
抵抗やコンデンサは計算方法や使い方がある程度わかるので、
回路図記載の値が手に入りにくい場合、適当に変更ということができますが、
コイルの場合、どういう考え方をしたらよいのかわかりません。
どのような考え方をすればよいか、あるいはいい参考書かサイトを教えていただけないでしょうか。
505774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 18:04:42 ID:ec7IZM7L
>>504
>抵抗やコンデンサは計算方法や使い方がある程度わかるので・・・

コイル(インダクタ)も同じ受動部品、下記の本は絶版だがこんなのを本屋で探せば?
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34301.htm
506774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 18:06:22 ID:nfmAz2O1
>>504
どの次元で知りたいのか?が分からないが、
とりあえず、直・並列については抵抗器と同じ。
直列であれば、L_Total=L1+L2+L3+・・・
並列であれば、1/L_Total=1/L1+1/L2+1/L3・・・

こう言うことではなく、共振回路とか?
例題を挙げると分かりやすい。
507774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 18:10:08 ID:aHmKpzsD
2π√LC分1 は共振周波数

インダクタンスはベクトルが抵抗とは遅れ90度で考えるる
508774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 18:57:09 ID:rMSmdcv2
あいまいな書き方ですみません。
秋月のトランスレス電源IC(FSB210)のトランスレスの電源応用例がありますが
その中に1mHのインダクタがかかれています。
この値はどうやって決めたものなのでしょうか。
また、この回路例は12V供給のものですが、たとえば5Vに変更したらインダクタの値も変更すべきなのでしょうか。
また、その場合の値の算出はどうすれば良いでしょうか。
よろしくお願いします。
509774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 19:14:05 ID:ec7IZM7L
>>508
またC級出版の例(絶版スマソ)で悪いが、
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34201.htm
電源の場合はチョッパ方式やフライバック方式などの専門知識が要るので、
推奨例の通りに回路を組むのが無難だろう。
510774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 19:20:25 ID:rMSmdcv2
さっそくありがとうございます。
チョッパやフライバックは別の知識なのですね。


ところでさきほどの型番を間違っていたので訂正です。
FSD210Bでした。すみません。
511774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 20:20:16 ID:aHmKpzsD
PWM発振器 があるので時定数は計算されていると思うので
ノーマルな使い方がいいかもね
512774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 21:18:18 ID:9W4HWF7m
test
513DVD:2007/09/09(日) 21:55:10 ID:NjpjqqY6
>>503
>その当時HIDはどうだった?
たまに消える時がありました。
DVDやモニタを増やしてからは毎回不安定です。

ググっていると社外キセノンを入れる時はリレーも一緒にってのが鉄則らしくて。。。
514774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 22:14:06 ID:rxTET5xT
電池交換したの何時だ?
一年以上経っているなら、電池も替えとけ。
安モノはダメだぞ。
515774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 22:51:28 ID:Jf/p5tce
>>513(>>481)
車板で相談したほうがいいかも?
516774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 23:06:52 ID:3FMU1TrF
>>510
http://img.akizukidenshi.com/images/org/fsd210b-spec2.jpg
のL1のこと?? たぶんC4と併せてLCローパスフィルタになってるんだと思う。
LCの値はカットオフ周波数を決めるので、
電源電圧が+12Vから+5Vになっても変更の必要はないと思う。
517774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 23:09:46 ID:84rvgCdT
>>480 >>485
遅くなりましたが、ありがとうございました。
でも、いま一つ理解できないでいます。
アナログテスターを直結した時には、約23V480mAありました。
可変抵抗は、ごく普通のものでいいのでしょうか?20Wぐらいのものが必要でしょうか?
518504:2007/09/09(日) 23:16:53 ID:YeuFVQxe
皆様、お答えありがとうございます。
とりあえず、これを使って5V電源を作りたいというよりは、
どういう考え方でこの値のこの部品をここに入れているのかを知りたいのです。
理由がわからないとアプリケーションノートをみても、
ちっとも応用がきかないので・・・とりあえずは、いまは勉強ができれば
モノ自体は壊れても良いと思うのですが、闇雲に壊しても無駄なだけなので
どういうリクツかしりたいと思った次第です。
皆さんはどうやって勉強されたのでしょうか。

>>516
なるほどローパスフィルタですか。
ローパスフィルタなら抵抗でも良さそうな気がしたので、
インダクタをあえて使うのには特殊事情があるのかと思っていました。
なかなか難しいモノですね。
519774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 23:36:48 ID:1vEAYXFj
電池なしのラジオを作ってみたけど全く聞こえなかったからオシロスコープにアンテナをつないだらものすごい音量で鳴った。
どれだけ電波拾ってるんだよ・・・
520774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 23:46:06 ID:yLVWWzJq
>>504
>>516
ローパスフィルタではないぞ。たぶんフライバック回路だろう。(自信なし)
http://www.fairchildsemi.com/ds/FS/FSD210B.pdf
の15ページを見るとICのドレイン電流を遮断すると、L1の逆起電力(NGワード)でD1、L1、D2
を通してVccに充電電流が流れる。
出力電圧はD3(1N759A 12Vツェナー)を5V品に変えれば出力5Vになりそうだが、ICの電源Vccも
下がってしまうので動くかどうかは分からん。L1のインダクタンス値と内部抵抗と電流容量が
キーポイントだろう。でもこのICの入力DC120V〜375Vはちょっと怖いな。
521504:2007/09/10(月) 00:55:54 ID:bLi2Mi+H
>>520、ほか回答をいただいた皆様。
フライバック回路をよく知らないので判断はつかないのですが、
http://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/appnote_number/3639
の回路での使われ方に似ている感じなので、そうなのかもしれません。

ところで回路図の説明に Non-Isolation Buck converterと書かれていることに気づき、
調べてみたら、http://en.wikipedia.org/wiki/Buck_converter に記述がありました。
要は典型的な降圧型DC-DCコンバータなのですね。抵抗による電圧分割よりも
電力効率が良いので、よく使われるというところまではわかりました。

インダクタンスの値を含むいろいろな計算式もかかれているようなので、
ちょっと勉強すれば、いくつかのパラメータからLの値も決められそうです。

ところで、このICはVccの値が6.7V以上必要と書かれているので、
ZDを5Vにしたら動作しなくなりそうです。
7VくらいならかろうじてOKかもしれません。
522774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 00:58:46 ID:mqGgZVKZ
>516
お前、人様に説明するならデータシーと位読んでからやれよ。ボケ。

>電源電圧が+12Vから+5Vになっても変更の必要はないと思う。
このICは7.4V以上の電源電圧を要求している。

この回路では出力電圧とICの電源電圧は同じになる。

520のような解釈では何時火が噴いてもおかしくない。

523774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 01:31:55 ID:mqGgZVKZ
>ところで、このICはVccの値が6.7V以上必要と書かれているので、

データシート記載事項の意味も判らん香具師が初心者スレで回答者やるとは
524774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 02:00:59 ID:c1IkVNqe
>>481
 車板が良いと思うが・・・・・。
 一応確認しておくが、このHIDは
  バッテリー→ヒューズ?→リレー→バラスト
       ↓
       →ヒューズ?→リレー→バラスト
               ↑
              カプラ
  こんな感じに配線されていると思うが間違いない?
  元々リレーが入っているならリレーを追加しても効果はないです。
   バッテリーからの線を分岐してヒューズに入っているなら分岐させずに
 バッテリーに繋いだ方が良い。
 バッテリー→ヒューズ?→リレー→バラスト
     
 バッテリー→ヒューズ?→リレー→バラスト
              ↑
             カプラ
525774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 02:04:26 ID:c1IkVNqe
>>524
 ずれてしまった、カプラはリレーに繋がっている。
526DVD:2007/09/10(月) 06:57:13 ID:PixVC3dR
>>524
ちょっと違います。

バッテリー→ヒューズ→集中コントロールユニット→バラスト
                             ↓
                              →→バラスト
                             ↓
                              →→カプラー
                             ↓
                              →→アース

こんな感じになっています。
僕がリレーといっていたのは集中コントロールユニットという物らしいです。
527774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 07:20:44 ID:asAOsVxQ
>>523
>>521は質問者だぞw
528774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 08:51:38 ID:c1IkVNqe
>>526
 集中コントロールユニットとバラストの間にリレーを入れる
 なお、リレーとバッテリを繋ぐ線はなるべく太く短くすると
 良い。
529DVD:2007/09/10(月) 09:06:22 ID:yJbyaxJH
>>528
すいません、なんか矢印の位置が変に書き込まれてしましました。
正しくは、集中コントロールユニットから4つ股に分かれています。

> 集中コントロールユニットとバラストの間にリレーを入れる
という事はリレーは2つ必要という事ですか?
530774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 10:49:04 ID:rQmz5GOo
放送電波等に関する質問をしたいんですが、どこか詳しいスレはないでしょうか。
隣の店舗が設置している防犯カメラで映像を電波で飛ばしているらしいんですが、
(ウチのTVの11chに映るので最近知った)
何年か前から自宅のTVの映りが悪くなったり、突然直ったりとか、オーディオ機器に
「ヂヂヂ・・」とノイズが入ったりと、今まで原因不明だったトラブルがそのせいなのでは
ないかと思うようになりましたが、隣とは騒音トラブル等で険悪な仲なので、
言いに行ってカメラを切る等の検証をする前にその可能性があるのかどうか
聞きたかったので、知っている方がいたら、どうかお願いします。
531774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 10:56:23 ID:y3aDNFXJ
トラブル避けるなら公的機関に相談
行政相談FAQ(電波環境)
http://www.kanto-bt.go.jp/ques/faq/faq/kankyu.html
532774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 11:10:49 ID:rQmz5GOo
>531
ありがとうございます。

ただ、前述のような機器が近くにあった場合にどんな影響があるのか
こちらで聞きたかったんですが・・・
533774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 11:36:39 ID:BF8SZP4R
>>532
>ただ、前述のような機器が近くにあった場合にどんな影響があるのか 

何年か前から自宅のTVの映りが悪くなったり、突然直ったりとか
534774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 11:46:47 ID:qhaxjYkI
>>530
映りが悪いって、どの症状に該当するんだ?
ttp://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/situmon/jyusinsyougai.html
535774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 12:11:52 ID:0OwTpDRs
誰もいないのにいきなり電源ONしたり、
たまたま写真に写ったブラウン管に電源OFFにしているにもかかわらず、
落ち武者の顔が映りこんだりします
536774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 12:36:31 ID:Xw0NfMVZ
>535
あ、たまにあるね。隣の家の電波のせいか、安心した。
537774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 12:41:52 ID:WMUvpn63
コンデンサの充放電について質問です(そもそもここでいいのでしょうか

模型から低出力のコイルガンを使用し弾を発射させようと考えています
物が模型用なので、威力は殆ど必要なく、5g程度の鉄の弾を水平5m飛ばせればいいくらいです

現状仮定している条件としては
・コンデンサは電解の100V/220uF辺りを使用(ただし出力調整で変更の可能性もあり)
・電源はアルカリ電池2本の3V
・充電回路に使えるスペースは最大で30×20×70(あくまで最大、可能な限り小型にしたい
・充電が完了すると、充電回路が自動的にOFFになる

この上記の条件を満たした充電回路を製作したいのです

ttp://www.higashino.jp/rctank/coil/basic/pistol.html
このサイトを参考にし、大体の原理は解ったのですが、詳細な変更点が解りません
・3V入力に変更する事は可能なのか、その場合の変更点は
 またはどうしても補助DC-DCコンバータで一次昇圧をして6.6Vにしないといけないのか
 直接3Vから充電する事は可能なのか
・出力を100V程度に抑える場合も、可変抵抗を調整するだけで良いのか
 または、100V程度ならもっと小型で簡素な方法があったりするのか

そして充電時の事ですが、コンデンサが完全に放電していない状態で、再度充電を行っても
問題ないのでしょうか
コイルガンの構造が、飛翔対の位置を見て通電し、コイル中央を通過した時点で通電を止めるので
場合によってはコンデンサに半分くらい電力が残る事になります
使用後の最終的な手動放電は別として、連続して射撃を行う際に、充電前に放電を行う必要がありますか?

あと、放電時の事なのですが、当初は単純にコンデンサから直結でコイルに出力を
行おうと思っていましたが、上記サイトでは放電回路なるものが組まれていました
この回路の意味と必要性を教えていただければと思います

よろしくお願いします
538774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 12:57:33 ID:rQmz5GOo
>533
それは間違いないんでしょうか?自分は電波などのことは全然わからないので

>534
全ての症状ですw
チャンネルによってそれぞれの症状が出てるって感じで、常時ハッキリ見えるチャンネルもあります。
539774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 13:02:31 ID:pnfbFSjb
スプリアスかなんかだろうな
540774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 13:28:30 ID:iOs6u/Io
>>537

パチンコ玉?
水平5mなんて危ないなぁ。
コンデンサで感電する前にやめといたら?
541774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 14:18:06 ID:y3aDNFXJ
一ヶ月後 痛いニュース板 に載ること必定
542774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 15:03:07 ID:kW5sU9dH
>537
だからさ、連絡くれれば、、協力しちゃるって。
お前らやってることは、一升瓶に水入れるのに大鍋で注ぎ込むような事なんだよ。
エネルギーの殆どを無駄に捨ててる。

パチンコ球を5m飛ばす位なら、乾電池で十分だ。
車のバッテリなんか電源に使うなら、ラジエータ貫通位の能力は持つだろう。
543774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 17:21:58 ID:KcLZEk4L
>>526(>>481)

自動車にあまり詳しいわけではないが、
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1189412005.png
↑こう言う風な配線はできない?
「4極リレーを使う」と言うのは、
「HIDへの配線を独立にする」と言うことだと思う。
独立に配線することで、DVDやモニターでの電圧降下の影響を受け難くする。

・・・と言うことであれば、上図のようにすればHIDへの電力は
バッテリー(+極)→4極リレー→バラスト→HID→バッテリー(−極)
にできる。

でも、車板でなんで聞かないの?
544774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 18:08:41 ID:aVnMbuws
車の消費電力は

セルモーター >> ヘッドライト >>>> 車内電装品

545:2007/09/10(月) 21:03:51 ID:ah5etGDV
鼻水が止まらないんだけど

どうしたらいいのかなー
546774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 22:40:56 ID:c1IkVNqe
>>529
>>という事はリレーは2つ必要という事ですか?
 おっと、リレーは2個有ると思っていた!

 1つでも可能だが二通りの方法がある
 1)リレーとバッテリー間の線を兎に角太い線で繋ぐ
   (バラスト2台分の電気が必要な為)
 2)バラスト1台のみリレーに繋ぐ
   (集中コントロールユニットとリレーに分散させる)

 リレーを入れる目的は、バッテリの電圧をロス(電圧ドロップ)無く
 確実にバラストに送る事だから、その為には
 1)線を太く短くしてロスを少なくする
 2)流れる電流を少なくする

 ちなみに、リレー2個使うと集中コントロールユニットの
 仕様次第では集中コントロールユニット自体要らなくなる。
 >>524の下の接続方法。
547774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 23:41:27 ID:xAXTVAXT
>>545
病院行けば良いと思うよ。
548774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 00:08:06 ID:Dup7UOJ2
Y結線と剏巨の主な利点ってなんですか?
あと、Y-剏巨みたいにするのは何ででしょうか?
549DVD:2007/09/11(火) 01:33:48 ID:TJWg4PlE
>>543
ありがとうございます。

明日>>543の画像のようにやってみます。
で、画像黄色線のコイルというのはスイッチの役目をする線ですよね?
コントロールユニットからの電気が来たらリレーがONするみたいな、、、


あと、話は違うのですが
http://image26.bannch.com/bbs/9540/img/0076299072.jpg
この部分から12Vの+、-とRCAの入力を取れますか?

例のインダッシュモニタの基盤なので+-とRCA入力から来ている電気が取れると思って、、、

550537:2007/09/11(火) 01:58:36 ID:Ky+2zVWf
コイルガンってだけで過剰反応されてるのかな
飛翔体5gはちょっと適当すぎました、パチンコ玉って5gだったのですね
いかんせん計りが無いからあれですが、実際2g程度と思われます

搭載予定の模型はこちら
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1189441843852.jpg

コイルガンを選択したのは装填の問題と省スペースからで、高出力を求めている訳ではないです
そもそも悪用するくらいなら、スペツナヅナイフとか作る方が携帯性も殺傷力も上でしょう

話題からしてレールガンコイルガンスレで聞いた方が良かったのでしょうか
551774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 02:36:48 ID:OudzFhCN
>>537
それって、銃刀法違反になるかも。なんといっても大工が使う携帯ステープラが
銃として見られるのが日本。そんな、5グラムのものが5メートルも飛んだら、
一応改造銃ってことになるかも。

ああ、2グラムかぁ。だったらもっと大変かも、軽いものを遠くへ飛ばすのは
結構大変。
552774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 03:03:12 ID:nKxcJI8e
>>549
なんか「RCA」を勘違いしてないか?
コンポジットや音声の信号を必要としてるんか?

つーか何でオノレの技量を超えた作業に突き進むのか…
スイッチ配線焦がすレベルじゃやめとけ
553774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 03:05:00 ID:OudzFhCN
この人、家燃やすかな。
554774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 08:29:08 ID:zZ55hF+t
>>549
>>543です。
>コントロールユニットからの電気が来たらリレーがONするみたいな

マズイのか?
全ての自動車に詳しいわけじゃないから、疑問があったら慎重に進めてくれ。

>>526の図から、HIDへの電流の流れは、
バッテリー(+極)→ヒューズ→集中コントロールユニット→バラスト→HID→バッテリー(-極)
の順だと思う。
HIDを点灯させるには、集中コントロールユニットから出た12Vがバラストに
加わるのだと思う。また集中コントロールユニットは、ハイ・ローの切り替えスイッチ
(カプラ?)で、動作する。

これが正しければ、次のように考えればいい。
改造前は、集中コントロールユニットから出た12Vで直接バラストを駆動していた。
改造後は、集中コントロールユニットから出た12Vで4極リレーを駆動する。
駆動されたリレーの接点でバラストを駆動する。
集中コントロールユニットよりも接点容量のあるリレーに交換することで、
電圧ドロップをより小さく出来る。

あと、あの絵にはヒューズを書き込むのを忘れた・・・
やりかえたので、↓を参照してくれ。
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1189466130.png

でも、車板で聞いたほうがいいとおもう。
555DVD:2007/09/11(火) 08:48:09 ID:Xi7cZgEY
>>554
>マズイのか?
いえ、マズくはないです。確認したかっただけなので。

最初は分からないことがあると車板で聞いていたんですけど、こんな調子の僕なんで誰も相手にしてくれなかったんです。。。
ここの方は554さんを始め優しい方が多いのでそれに甘えさせてもらっています。
556774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 09:55:00 ID:LUCnEDTE
>>550

> コイルガンってだけで過剰反応されてるのかな

ちがいます。5gを5m水平に飛ばせる力の危険性を認識せず、適当にやろうとしてる(ように見せ掛けてる?)のが問題なのです。
ちなみに10円玉が4.5g、1円玉が1gですが、水平5m飛ばせる力で人に当てたら怪我をします。
模型で遊ぶだけなら銀玉鉄砲かBB弾どまりにしてください。
557774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 10:29:23 ID:f6jnpCRe
家電製品のアースをつなぐ線に関してなんだけど
アース線同士の接続にコネクタを使うのって推奨されてない?

現状はあっ着端子同士をネジとナットを使って接続しているんだけど
両者のあいだに電位差があるからか素手で接続しようと2つの端子を
持つとビリビリしびれるんだよね。だからコネクタにしてしまえば素手で
端子に触れることなく接続も結線も自由にできると思ったんだが。

ちなみに上記の通り電位差があるせいか端子同士がふれるとき軽く
スパークが飛ぶときがある。コネクタも難燃性の素材じゃないとまずいかな?
558774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 10:59:50 ID:13ssBwrV
>>555
>誰も相手にしてくれなかったんです。。。

そう言うことかw
他人へ分かりやすく説明するのも、技術だからね。

日本人は、総じてこの技術に長けてる人が少ない。
技術だから、訓練すれば上達するのだが、
訓練する場がほとんど無いのが問題なのかもね。

DVDは最初に比べれば、説明が上手になってきてるし、
苦労したと思うが自分で作ったもので成功体験もできた。
そうした体験をしてる人は、少ないと思うよ。

話は4極リレーに戻るが、ヘッドライトのON/OFFでバラストにかかる
電圧を改造前・後で比較できれば、やっておいたほうがいい。
そうすれば、改善したかどうか?がよくわかる。
559774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 11:02:28 ID:Y0h+c5ms
>558
ソレは違う。
自分で考えることをせずに、何もかも人に教えてもらおうとするばかり。
しかも、一度説明したことを何度も繰り返し聞く。
だから誰も相手にしなくなる。
ただそれだけのこと。
560774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 11:39:41 ID:szL+GoZm
DC24VのリレーをDC12Vと-12Vで組みたいんだけどどうしたらいいのか。。。
コントロールはLV595を使ってその出力とリレーをフォトカプラを使ってレベル変換すればいいらしいのだが
フォトカプラ使ったレベル変換は具体的にどのような感じの回路になるのでしょうか?
561774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 12:50:22 ID:nKxcJI8e
>>558

>>559に一票
こういう場(スレ)において教える側が見返りを求めるのは不可能だし邪道だが、
回答してやった相手が知識や技術を得る事に自己満足できるコトが唯一の
回答者に対する見返りだと思う。 感謝の言葉もね。
しかし彼の場合はどうも好奇心と探究心は旺盛だが、向上心が欠けている。

例えば、
教習所に行った事も無く免許も持ってない奴が、車の運転を練習したいってんで
「毎回」車に乗り込む度に電話をかけてきてエンジンのかけ方から聞いてくる。
ウィンカー出すのにも毎回「ウィンカーレバーはドレですか」みたいな。
最後にドアをロックするまで手取り足取り教えて運転を終える。
翌日には再び電話がかかってきてエンジンのかけ方から聞いてくる。
おまけに「今日は高速道路に乗りたい」と言い出す。
そんなイメージ。

車板で相手にされなかったのは車板の住人が不親切なのか。
ココで返答してくれる以外の人は優しくないのか。
>>555はそう取れなくもないレスだな。

DVDくんが憎いとかウザいじゃなくて、このままではいつか問題起こるよ。
上の例えで言えば「人をハネてしまいました」みたいな、ね。
562774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 13:03:38 ID:FYmf1YME
この時期近100レスで 561がもっともウザイ。逝ってよし。
563774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 13:18:17 ID:5Y0KRMdW
>561がもっともウザイ。逝ってよし。
君がウザイと言えばみんなが黙ると思ってるのか?
子供じゃないんだから
564774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 13:41:28 ID:wL/93dIP
先輩方に質問があります

設備管理の新人です
先日、館内の絶縁測定に行きました
自分、恥ずかしながら絶縁測定は生まれてはじめてです
先輩は測定機のスイッチを入れると制御盤の扉に針を2、3度触れさせていまいした
不思議な光景だったので先輩に何をやっているのか訪ねても無視して教えてくれません
そして私が制御盤の扉を手で持っていると「手を扉からはなせ」と怒鳴りました

一体、どういうことなのですか?
扉に針を触れさせることは一体どんな意味があるのですか?
針を触れさせる時に扉を手で触れてはいけない理由は何ですか?

教えてください
565774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 14:00:19 ID:nKxcJI8e
>>563
>君がウザイと言えばみんなが黙ると思ってるのか?
>子供じゃないんだから

561の最後の2行だけでいいから、もう一回よく読んでね。
あとID変えても文体変えないと。
566774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 14:04:16 ID:5Y0KRMdW
また 同一人物がID変えて書き込んでると思う症状だね
ID:nKxcJI8e に他意はないが ウザイ という態度はどうかと思うよ それだけだ
後は勝手にやってくれ
567774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 14:19:43 ID:nKxcJI8e
>>563,566

をを、スマン。
>>563の1行目は>>562の引用だったのか。
てっきり本文かと思ってID変えと勘違いして俺に言ってんのかと思ったw
マジ申し訳ない。

DVDくんのスキルと、自動車の電装っつー重要部分である事を考えると
今のままでいいんだろかと危惧して書いたけど後は個別に判断すればいいわけで。
スレ汚しになったし、この辺でバッサリ終わります。
俺も親身に教えてたんだけどね…

568774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 14:27:45 ID:UQSxsuDW
>>557
確実さからすれば(抜き差しできるという意味)、推奨しない。
(通常一度接続すればまずはずす事はないが・・・・・・違う条件なのか?)
接続時の感電を避けるためだけならば、双方のコンセントをはずしてから接続すればいい。
それよりも・・・・
・漏電ブレーカがちゃんと動いていないかもしれない。
要確認。
・電位差があるということは、接続するどれかの機種が漏電している可能性が大きい。(漏電ブレーカが落ちない程度?)
アース取れば感電しない・漏電ブレーカも落ちないからいいやと思わず、漏電している機器の修理・取替えを薦める。
通常、日本の家電なら問題になる漏電など故障でもない限りないだろう。
(外国製のPC電源などは、構造上の問題でピリッと来るやつもある。)

漏電箇所を特定するには、テスターの使い方と若干の知識が要るけど・・・
569774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 14:33:06 ID:f6jnpCRe
>>568
> ・電位差があるということは、接続するどれかの機種が漏電している可能性が大きい。(漏電ブレーカが落ちない程度?)

マジ(;´Д`)?
こないだ電気屋がチェックした限りでは漏電ブレーカーは問題無く動作してるとのことだったが・・・

> (外国製のPC電源などは、構造上の問題でピリッと来るやつもある。)

うん、PC電源もアースしているよ、海外製のね(´・ω・`)
でも今日日PC電源なんて一部を除いてほぼ全て海外製じゃない?

もし仮に漏電もとがPC電源だとしたら、そのPC電源は使わない方がいいのかね?
570774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 14:42:41 ID:Y0h+c5ms
>568
ヒント・Yコン
571774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 15:03:28 ID:GxMvQ4TT
>>551
銃刀法に穴があるから、コイルガンはセーフになるよ。
銃砲刀剣類所持等取締法 第2条の1
> この法律において「銃砲」とは、けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を
> 発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃(圧縮した気体を使用して弾丸を発射する
> 機能を有する銃のうち、内閣府令で定めるところにより測定した弾丸の運動エネルギー
> の値が、人の生命に危険を及ぼし得るものとして内閣府令で定める値以上となるもの
> をいう。以下同じ。)をいう。

コイルガンは、装薬銃でもなければ、空気銃でもないので銃砲の定義にあたらず、銃刀法
では規制できない。ちなみに、ここで出てくる内閣府令っていうのは、
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/seikan29/20060811.pdf

ちゃんと計算していないけれど、5gの金属弾を5m水平に発射できれば十分に「人の生命
に危険を及ぼし得る」の範疇に入るはず。
規制の穴だねぇ・・・
572774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 15:21:52 ID:Y0h+c5ms
>571
ヒント・拡大解釈

例えばカッターナイフや十得ナイフなどは銃刀法では所持可能だけど、
銃刀法を理由に逮捕してる現実。
573774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 15:32:18 ID:f6jnpCRe
>>570
> 漏電について補足ですが、スイッチング電源の場合、ACラインのYコン(ACラインから
> アースにつながる2つのコンデンサ)が故障していると起きやすいです。市販の箱もの
> 電源でも、この時期、結構感電します。指の感電は人により差が出ますので、漏れて
> いても感じない場合がありますが、腕や皮膚の薄いところだと感じます。この時期半袖
> なので、なおさらです。私も工場でよく感電しています。簡単に確認するには、デジタル
> テスタでACVモードにして、
> 片側のリードを手で持ってもう片側を被測定物にあてたとき、50Vを超えていたりすると、
> 漏れていると見て良いです。Yコンの片側が故障している可能性が大きいので、ACライン
> の極性逆にして、両極確認すると良いです。

特定の器機ではなく大元のアース線の電位差をテスターで調べたら交流電圧モードで
80Vあった('A`;)・・・



orz・・・



とりあえず応急処置としてはアースはつながないことかね(´・ω・`)?
574774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 15:37:17 ID:NMBHFReL
>>572
軽犯罪法でググれ
575774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 17:47:57 ID:w/eEDXIt
あのいまさらなんだが、DVD君は別スレにしてくれないかな。
いつも読み飛ばしてるんだが、他のレスとごちゃごちゃになってわからなくなる。
576774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 17:53:37 ID:I1IYG9lZ
スレタイを「DVD工作総合スレ」とかにすれば、少しは電気電子板らしくなるかな?w
577774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 18:34:08 ID:KDjvkOvt
>>559 >>561
>>558です。

そうかな?
ご両人は、他人から一目置かれるプロとして活躍していますか?
おそらく、Noでしょう。Yesであれば、そうした考えにはならないと思います。

私はDVDへ、一連の回路図や実験データの提供をしてきました。
しかし、皆さんと同じ不満を持っていません。
なぜなら、複数回同じことを聞かれたと言う記憶が無いんです。
もちろん、回答する際にDVDの力量を推し量り、
「どうすれば最小のやり取りで、正確に情報を伝えられるか?」
を考えに含めました。おそらく、経過をご覧になっていた人も多いでしょう。

先に「プロかどうか?」と書きました。なぜか?と言えば、
プロの仕事の良否は、他人が判断を下すんです。
自分は他人から良い判断をもらえるよう、判断の基準を他人において自分の方向付けをします。
これがプロの発想です。

世の中「畑は違っても、やることは同じ」と言うことは、いくらでもあります。
「このスレの質疑応答も同じ」と言うことです。
ですから、回答者の良否は質問者が決めると言うことです。
ここで、「再三同じことを聞かれる」と言うことは、
「相手が理解できるように説明できていない」と言うことです。
回答者側に、本当に問題は無かったのでしょうか?

少なくとも私は、8月の上旬頃この話に加わり、DVDが完成した動画をupするまでに
1ヶ月もかかっていないでしょう。私も仕事の合間の気分転換にやっていましたから、
それほど時間をとられたと言う感覚もありません。

総じて言えば、回答者にも謙虚な姿勢が必要で、その姿勢が自分に磨きを書けるのだと思います。
「DVDはヨソのスレでやれ」といっている人がいますが、
そのような合理的根拠はどこにも無い。ここでやればいいでしょう。
578774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 18:43:33 ID:7kURSEpm
回答する側にも結構うざいのが多いな。
579774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 18:44:36 ID:yFeXldLb
>>577

> ここで、「再三同じことを聞かれる」と言うことは、
> 「相手が理解できるように説明できていない」と言うことです。

なるほどね。俺も含めて、DVDが理解できる説明をする
技術を持った奴がいなかったってことだね。
580774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 19:18:59 ID:GxMvQ4TT
>>572
知ったか乙。銃刀法での逮捕はありえない。銃刀法では銃とは、刀剣類とは、が厳密に
決められていて、この範疇に入らない限り、いくら起訴しても無駄。
カッターの所持等は>574氏が言うように軽犯罪法第一条の2「正当な理由がなくて刃物、
鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器
具を隠して携帯していた者」に該当。今回のコイルガンも、こちらに該当する可能性はある
が、自宅の中で遊んでいる分には(携帯していなければ)、まず問題にはならない。
まぁ、怪我する前に止めとけとはいいたいが・・・
581774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 19:32:28 ID:Esh+zp5x
板違いのネタに長々とレス乙
582774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 19:35:55 ID:cbGBXrPf
>577
最初にDVDの自動再生をしようとしてたときは、同じことの繰り返しだった。
部品などの仕様を聞いても希望しか答えない。
明確な答えが出るまで手を動かさない。
説明を聞いて考えれば分かることでも、ただ「写真に線を引いてくれ」の繰り返し。
つまり、説明をすること自体が無意味だった。

そもそも「理解しようとしない」のだから、「理解できる説明をする」以前の問題。
583774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 19:56:22 ID:IwCzBOcA
オシロスコープで画面に出てくるカーブのことは何と呼ぶのでしょうか?
それとためにカーブが二重になるときがあるのですが
そういう現象のことを専門用語だと何と呼ぶのでしょうか?
584774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 19:59:11 ID:cry/bYxP
波形
位相がずれている
585774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 20:04:27 ID:K4ezSIjs
エンベロープ
586774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 20:55:53 ID:0pbRO0zv
初心者質問スレのアイドルDVD君は感動的な行動力で楽しませてくれるが、安全には気をつけよう。
そろそろ車検などの相談ができるプロの整備屋と仲良くなろう。中古のオルタぐらいはくれるかも。
587537:2007/09/11(火) 21:16:28 ID:Ky+2zVWf
何かどうでもいい事を聞いてもないのにぐだぐだと
質問そっちのけで関係無い事に突っ込みとかいらないんですが

>銃刀法云々
 コイルガンは規制対象外、ついでに法改正で、発射方式そのものよりも飛翔体の重さやら速度やらエネルギーやら
 殺傷力自体を重視するようになるらしいが、低出力なら尚更問題ないしな

>5gを水平5mで飛ばすと危険が云々
 この辺は適当に書いた、別に相談したかった事でもないし
 飛翔体2gの仰角45度で飛距離3mでもなんでもいいよ、その辺は実際に試射しないと解らん
 良く読んで欲しいが、あくまで目的は模型搭載用、しかも走行にレールが必要な列車砲
 室内でしか使い様がないんだから、威力が過剰なら適当に出力落として調整するっつーの
 それでも危なければ先にスポンジでも付けたりして、飛翔体全体の比重落としたりするわ
 そもそも参考サイトが威力過剰だから、それを低出力にする為に質問してるんだが…

銀弾鉄砲やらBB弾でやれって意見もあったが、出来るならそうしてる
威力なんてほんと銀弾鉄砲くらいでいいしな
エア/ガスは発射装置自体が巨大になるから論外、バネ式は再装填で難があるから却下
発射機構を細い砲身に納め、尚且つ後方からの装填をする必要があるからコイルガンシステム使うんだって

>いままでのレス全部
無用な心配ご苦労様です、正直なとこ余計なお世話としかいえません
出来れば以後無駄なレスは控えてください
588774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 21:33:32 ID:wL/93dIP
>>564ですけど・・・

どなたか教えてください・・・
589774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 21:45:24 ID:HPRCnVno
>>588
俺も初心者だからサッパリわからないけど、嫌な先輩だね。
590774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 21:46:31 ID:KJJUxRZV
500V掛けていたからでしょう
591774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 21:48:52 ID:yFeXldLb
>>588
感電防止だと思うよ。
扉に針を・・・ってのは正式じゃないと思うから、
その先輩か社員しかわからないのでは?

じつは嫌味な先輩も理由が答えられなかったりしてね。
・・・これは良くあることだし。
592774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 21:52:39 ID:KAwpRJWX
>>564
その職場すぐにやめろ
593774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 22:11:56 ID:1Ojemw9W
>>564
>そして私が制御盤の扉を手で持っていると「手を扉からはなせ」と怒鳴りました
人間の体は導電体、だから感電する。対地抵抗とかでグゲレ。
ところで電験3種ぐらいはもってるよな?
594774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 22:24:03 ID:hc7y7Zzo
>>588
横着してアースを筐体(扉)から取ったんじゃないの?
蝶番の接触が確かなものじゃないから触るなと言ったと思われるが、
設備関係なんて詳しくないから想像だけどね。


>>587
>・3V入力に変更する事は可能なのか、その場合の変更点は
> またはどうしても補助DC-DCコンバータで一次昇圧をして6.6Vにしないといけないのか
> 直接3Vから充電する事は可能なのか
MC34063 の動作範囲電圧は 3V〜40V

>・出力を100V程度に抑える場合も、可変抵抗を調整するだけで良いのか
2MΩ -> 1MΩ

> または、100V程度ならもっと小型で簡素な方法があったりするのか
使うIC次第

>そして充電時の事ですが、コンデンサが完全に放電していない状態で、再度充電を行っても
>問題ないのでしょうか
OK

>コイルガンの構造が、飛翔対の位置を見て通電し、コイル中央を通過した時点で通電を止めるので
>場合によってはコンデンサに半分くらい電力が残る事になります
>使用後の最終的な手動放電は別として、連続して射撃を行う際に、充電前に放電を行う必要がありますか?
No

>あと、放電時の事なのですが、当初は単純にコンデンサから直結でコイルに出力を
>行おうと思っていましたが、上記サイトでは放電回路なるものが組まれていました
>この回路の意味と必要性を教えていただければと思います
なぜ機械接点を用いないのかは、スイッチメーカーのサイトで許容電流とか見れ。

>出来れば以後無駄なレスは控えてください
OK
1.1Vから動作するICの情報は無しって事で・・・
595774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:16:09 ID:FTDfaHxr
DVDはマスコットみたいなもんなんで、いじめないでね。
レス貰って、結果報告もしない質問者が多い中、真面目に取り組んでいる感じがある。
(要求すると、すぐ写真をアップするとか。本人にしてみれば、必死なだけかも知れんが)

で、本人に申し上げるのだが、ここの解答者は電気のことは詳しいが、
他のことは期待しないでねってこと。

>>543
>でも、車板でなんで聞かないの?
なんてのが、複数出るけど、別にあんたを追い出したい(だけではない)
電気的にちゃんと動いていても、省令の都合で車検に通らないかも知れない。

回路図は出すけど、作業は近所の自動車屋さんでして貰って、と云うのはそう云うこと。
車検をそこに出せば、通るよ。

でも、走行中にいきなり火事になっても、自己責任だよ。
596774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:29:31 ID:c5qzbyoi
DCDCコンバータで質問ですが、
5V→5Vみたいな仕様のってどういう用途
で使うんですか?
例えばコーセルのZUS30505とか。
一応入力は4.5〜9くらいの幅があるようですが
需要はあるのでしょうか
597774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:34:57 ID:I1IYG9lZ
1. 絶縁された5Vを得るため。
2. 5V「前後」から、(そこそこ)正確な5Vを得るため。
598774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:35:05 ID:M30d2Z8s
>>587
>>542は無視か?

599774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:43:08 ID:+LVw1vnr
>>596
絶縁タイプなら配線逆に繋いで-5Vが簡単に作れるよ。
600技術奴隷:2007/09/12(水) 00:07:51 ID:8u0JvbHH
>>587
>発射機構を細い砲身に納め、尚且つ後方からの装填をする必要があるからコイルガンシステム使うんだって

細い銃身に収めるならコイル癌は不向き。

>銀弾鉄砲やらBB弾でやれって意見もあったが、出来るならそうしてる

それが出来ないのは単に実力不足。

> コイルガンは規制対象外、ついでに法改正で、発射方式そのものよりも飛翔体の重さやら速度やらエネルギーやら
> 殺傷力自体を重視するようになるらしいが、低出力なら尚更問題ないしな

俺が引用した文章に矛盾がある事に気が付かない?
単にスケールUPするだけで殺傷能力を持つので、低出力で使うかどうか判らない○学生に教示する事は
本人の危険よりも、実際にそれで遊んでる人にとっては情報を開示したく無い理由になりえる。
無用な規制が更に強化される恐れが有るからね。
601774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 00:53:22 ID:VDZ59K0R
>>584
波形が二つあるのに
位相がずれている というのは日本語的におかしくないでしょうか?
602774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:10:50 ID:LHaOQ9w7
一般的に、1次側のGNDと2次側のグランドは、Yコンを使って分離されていますが、
もし、1次側のGNDと2次側のGNDがショートするとどのような不具合が起こるのでしょうか?
603774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:11:03 ID:HeWkNz8v
情報不足だからエスパーしたのにダメ出しか
文句あるなら写真でもとって説明しろ
604774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:20:46 ID:WpobKJ2g
>602

1次2次絶縁されてない2次同士を通信等の為に接続すると、
機器のコンセントをそれぞれ極性逆に挿してた場合にはAC短絡となる。

又は2極コンセントの向き次第で筐体表面にAC100Vがモロに出る事になる。
605774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:23:22 ID:7+bRrE0y
ちょっと聞きたいのだが

15V電源から9Vと5Vの安定化電源を7809と7805で作りたい場合、
7809に余力あれば7809のOUTから7805のINにカスケードで入れてもいいんかな?
7805に15Vだと放熱板要りそうだなあ、と思ったんだが。
606774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:26:08 ID:LHaOQ9w7
>604
ありがとうございます。
たとえ、グランドとは言え、コンセントの向きがどちらでも良いようにするために、
分離しているわけなんですね。
607774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:33:40 ID:WpobKJ2g
>605
それでおk
608774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:33:53 ID:LHaOQ9w7
あれ、よく考えてみると、1次GNDと2次GNDが絶縁されているかどうかと、ACのライブとニュートラルが逆になるかどうかは関係ないような気もしてきました。
どうなんでしょうか?
609774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:38:57 ID:WpobKJ2g
半波整流でAC100V整流してみて、AC差し替えたときの−側の対地電圧測定してみなはれ。
610774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:39:20 ID:LHaOQ9w7
もし、筐体(2次GND)が、1次GNDとショートされる事によってAC100Vになるのであれば、
1次GNDそのものもコンセントを挿す向きによって、AC100Vになるって事にならないでしょうか?
611774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:42:40 ID:WpobKJ2g
なります。だから危険。GNDという表記が紛らわしいんだな。
>609をやると、−側は対地電圧0VまたはAC100Vになります。
612605:2007/09/12(水) 01:43:16 ID:7+bRrE0y
>>607
さんきうです
613774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:45:44 ID:LHaOQ9w7
そうなんですね。まだ電気の世界では初心者なので今一ピントきてないのですが、
やってみればわかるかもしれませんね。
GNDと言うと紛らわしいですね。1次グランドはアースって言うんですかね。
614774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:54:53 ID:WpobKJ2g
1次側GNDはアースじゃないです。

GNDと言う名前はその基板の中での基準電圧、というだけで対地電圧0Vとは限りません。
アースは対地電圧0Vの地点を指します。
従ってこの2つには何の関係性もありません。

だから電気機器には機器表面=GNDを対地0Vにする為にGNDとアースを接続する端子がある訳です。
615774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:59:28 ID:LHaOQ9w7
ということは、例えば電源基板の1次側のスイッチング用のFETなどが付いている
ヒートシンクなども対地電圧100Vになることもあるって事なんでしょうか?
616774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 02:04:39 ID:WpobKJ2g
はい。
なので絶縁用シリコンシート挟んで使うか、周囲と距離取らないと悲惨な目にあいます。
617774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 02:10:15 ID:LHaOQ9w7
そう言う事だったんですね。あのシートはただのサーマルパットだと思ってました。
勉強になりました。
618774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 02:10:57 ID:WpobKJ2g
2時過ぎたからもう寝る。
頑張っていろいろ勉強しろよ。
619774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 02:13:26 ID:LHaOQ9w7
ありがとうございました。
620537:2007/09/12(水) 02:53:00 ID:WTpEbqHi
>>594
 かなり疑問点は解消されました、ありがとうございます
 放電回路については、サイリスタで放電する場合には必要だけど
 高電流高電圧に耐えれるスイッチさえあれば不要という事で良さそうですね

>>598
 何かちょっと違う気がしてスルーしてた
 乾電池オンリーって何本積むのか見当も付かんし、ラジエータ貫通なんて威力は不要ですたい

>>600
 文盲さん無駄レスご苦労さまです、控えろっていっただろ

 >>発射機構を細い砲身に納め、尚且つ後方からの装填をする必要があるからコイルガンシステム使うんだって
 >細い銃身に収めるならコイル癌は不向き。
  砲身つってんだろ、模型の
  勝手に携帯性とかばっか考えるからそんな勘違いするんだよ
  構造上の問題でコイルガンシステム使うだけで、効率とかは考えてねーっての

 >>銀弾鉄砲やらBB弾でやれって意見もあったが、出来るならそうしてる
 >それが出来ないのは単に実力不足。
  最大内径15mmの先細りする砲身の中に、電動で後ろ込めの弾を発射する為の機構が貴様に組めるのか
  それはtてもすごいことですんえぜひともおしえてくだしあ

 >>コイルガンは規制対象外、ついでに法改正で、発射方式そのものよりも飛翔体の重さやら速度やらエネルギーやら
 >>殺傷力自体を重視するようになるらしいが、低出力なら尚更問題ないしな
 >俺が引用した文章に矛盾がある事に気が付かない?
 >単にスケールUPするだけで殺傷能力を持つので、低出力で使うかどうか判らない○学生に教示する事は
 >本人の危険よりも、実際にそれで遊んでる人にとっては情報を開示したく無い理由になりえる。
 >無用な規制が更に強化される恐れが有るからね。
  勝手に出力アップを仮定すんなっての、模型用だっていってるだろーが
  そもそもこれは銃刀法がどーたらいうやつがいるから合法って説明しただけだ
  前にも書いたが、改造して殺傷力求めるくらいならスペツナズナイフ作るっての
  コイルガンで拳銃並の威力出そうとしたらどんなサイズになるかぐらい解って書いてんじゃねーのか
  大体教えたくない理由なんて聞いてねーんだよ、その気がないなら黙ってろ
  なんでいちいちしゃしゃり出てくるかね
621774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 04:04:02 ID:kZMfdMtX
>乾電池オンリーって何本積むのか見当も付かんし、ラジエータ貫通なんて威力は不要ですたい

単三電池だ。2本〜せいぜい4本
車のラジエーター破壊なら車用のバッテリーくらいは必要だ。
622DVD:2007/09/12(水) 06:33:36 ID:26hln+Pm
皆さんありがとうございます。

DVDの時は自分でググッてはいませんでした。
何をどうググればいいかもわからなかったので。

今回僕が質問しているHIDの事はググッても分からなかったので聞きにきました。
自分で取り付けてほんの少しは分かっていたのでググりやすかったのかもしれません。

前にチラッと聞いた 「基盤から+と-とコンポジット?を取ってくる」 のは諦めました。
皆さんの意見を聞いていると僕には到底無理な気がしたので。



623DVD:2007/09/12(水) 06:41:19 ID:26hln+Pm
>>554
すいません、>>526で書いた図に誤りがありました。
配線が束ねられていてわけが分からなくなっていました。

http://image27.bannch.com/bbs/9540/img/0076387216.bmp
正しくはこんな感じになっています。

二度手間ですいません。

素人なりの考えですが、集中コントロールユニットの後にリレーを組むと凄い数のリレーが必要になりませんか?
624774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 07:49:22 ID:d8sgLogH
拝啓 DVD様
並々ならぬ努力
応援し続けております














絵書けんじゃねーか
最初のころから書いてくれたらどんなに解りやすかった事か・・・
625774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 08:30:18 ID:QRy0tfWb
2M超のビットマップだけどなwww
626774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 08:32:29 ID:xtZxJtqk
これランレングス圧縮したら凄く小さくなりそうだな。
627774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 08:44:55 ID:1zlNkJJ2
>>621
> 単三電池だ。2本〜せいぜい4本
> 車のラジエーター破壊なら車用のバッテリーくらいは必要だ。

んなぁ事は無い。単三4本だって車のラジエターを破壊するぐらいのコイルガンは作れる。
十分携帯できるぐらいの大きさでね。ただし、発射可能回数が極端に少なくなってしまうけど
(大雑把に計算すると、アルカリ単三x4本で2〜5ショットぐらいかなぁ)
628774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 08:49:31 ID:GNUk5qfF
>620
勝手な解釈をしてるのはテメーの方。
作り方次第で威力は変えられる。
単3電池2本も、威力を増そうと思えば出来る。
つか、車に例えれば電池=燃料タンク、回路=エンジンだ。
燃料タンクのサイズとエンジン出力の間に密接な関係はない。
それと同じで、電池の容量とガンの威力の間の関係は薄い。
629774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 09:25:07 ID:IjIYxXV7
先ず実証してからだ 話の続きは
630774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 09:40:57 ID:grCf8eja
コイルガンの件は、本人でなくとも他人が悪用する危険があるのでほどほどに。

しかし、謙虚さのかけらもない質問者だな。
いずれ悪用するつもりじゃないかと勘ぐらざるをえない。

BB弾、お薦め。
631774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 09:43:21 ID:1zlNkJJ2
>>629
設計まではできても、実証してはいけない技術もある。
632774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 10:01:57 ID:N/00zG9t
AC100Vの定格のリレーで定格以上の電圧を開閉することってできるのでしょうか?
リレーを直列に入れればできると言われるのですが理解できない。。。
633774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 10:20:15 ID:grCf8eja
そういう使い方をするべきではないです。
「たまたまうまく行く可能性」までは否定しませんが。
634774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 10:24:25 ID:CIHnJvPZ
>>582
>>577です。

>そもそも「理解しようとしない」のだから、「理解できる説明をする」以前の問題

私も同じ人物とやり取りしましたが、DVDは理解しました。
「完成した」ことが、何よりの証拠です。

単に知識だけでなく、
「相手の力量を推し量り、それにふさわしい回答ができるかどうか?」
は回答者の力量かもしれませんねw
635632:2007/09/12(水) 10:54:20 ID:N/00zG9t
ちょっと文章足りなかったので補足。

×リレーを直列に入れる
○リレーを直列に2つ入れる。

例えば100V定格のリレーを2つ直列に入れて200Vを開閉できるのかどうか。
できないようなら、定格のリレーを使うというのを除いて改善策などありますでしょうか?
636774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 10:56:56 ID:PwPjFW+k
>>634
ヒンツ:回答者が同じレヴェry
637774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 11:03:44 ID:IjIYxXV7
ヒンツ
複数形?
638774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 11:42:26 ID:jvcEKKLp
>634
完成したといっても、あくまでも結果論。
そこに至る経緯が、ゼロから10まで他人頼み。
正答を教えてもらわないと動けないことに変わりはない。
つか、リレーのつなぎ方一つ取っても、コイル側と接点側の区別すらしようとしなかった。
639601:2007/09/12(水) 12:08:02 ID:je3uWu3i
どうかお願い致します。

640774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 12:09:09 ID:FZ9gYIkn

>>638は、精神的成長がストップしちゃってるみたいですねw
市場価値の無い「技術バカ」にありがちな人格です。

それはそれとして、>>623の画像が見れないのは、おれだけ?
641774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 12:26:46 ID:7+bRrE0y
>>634
彼に根気良く付き合ってる貴方には敬服してます。
ただ「理解した、完成したのが証拠」ってのは異論があります。
それは技術的に知識として理解したのでは無く、単に言ってる日本語を理解した、では?
それこそ>>561で例えるなら「運転したのが証拠」じゃないかと。

自分には敷居が高い作業を周りの指導を受けながら乗り越えるのは微笑ましいですが
同じ敷居が本人にとって依然同じ高さのままであるのは危険であり、さらにはそのままで
更に高い敷居を乗り越えたいと言い出した場合には苦言が出るのでは。
HIDなんて物が物ですし…
642774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 12:32:38 ID:7+bRrE0y
>>640
書いたレス文で判断するとストップしてるのはどっちかと。
言葉の悪い正論に対して小学生レベルの戯言では前者のほうがマシですよ。
>>638が「技術バカ」なら貴方は「技術」がつかないだけでは。
643774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 12:40:56 ID:1wxf5AY2
>627
連射できなければ意味ねーだろ。
644774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 12:56:54 ID:1zlNkJJ2
>>643
> 連射できなければ意味ねーだろ。

なんで?やっぱり強力な殺傷力を持つマシンガンもどきでも作りたかったの?
645774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 13:16:17 ID:wpZwuKea
>>641
付き合いたい人は付き合えばいいと思いますよ。
本人が成長するかどうかについて、やきもきするだけ無駄というものです。
DVDさんの書き込みも、うっと言うしいと言うほどには多くありません。
ただ、彼の車の安全性にはたしかに疑問があるので、その点についての批判は
正しいと思います。
646774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 13:18:38 ID:gmTngZyD
>>639
>それとためにカーブが二重になるときがあるのですが
>そういう現象のことを専門用語だと何と呼ぶのでしょうか?
そもそもオシロは2現象で2入力を同時観測してるのか、
1入力で表示してるのかハッキリ汁!
647DVD:2007/09/12(水) 13:38:35 ID:EGvQzx1W
皆さんすいません。。。


>>640
僕も見れなくなってました。これです。
http://image33.bannch.com/bbs/9540/img/0076398100.bmp

>>641
>HIDなんて物が物ですし…
確かにそうですが、、、
648774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 13:40:42 ID:o+Ej8Rhy
>>605
それは必ずしも正しくない。
5V3端子レギュレータでの発熱は減るだろうけど、
それは、5Vの3端子レギュレータで減じた分が、9Vの3端子レギュレータ
に加担されるだけだ。
例えば、5Vで0.1Aの消費だとすると、
15V→5Vの場合、10V×0.1A=1W
15V→9V→5Vの場合、
  5Vのレギュレータで、4V×0.1A=0.4W
  9Vのレギュレータで、6V×0.1A=0.6W
649774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 13:44:02 ID:31xIMOmx
>なんで?やっぱり強力な殺傷力を持つマシンガンもどきでも作りたかったの?

お前、精神がイカレテイル。
650774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 13:51:07 ID:wpZwuKea
連射が必要な理由って説明してあった?

危険な応用可能性が明白な以上、合理的理由も説明せずに
情報を引き出そうとされてもねえ。
651774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 14:04:25 ID:kRkkVU/4
>>648
それは結局、>>605が言っている要旨と同じことだろw
652774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 14:07:38 ID:wpZwuKea
いまはじめてコイルガン製作サイトみてみたよ。

まあ、どっちみち連射は無理だね。
銀ダマ鉄砲バラしてトリガーをモーターで動かすようにした方が良い。
653774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 15:28:53 ID:QRy0tfWb
バッティングセンターのマシーンみたいに、ローラーを2つ回転させればよくね?
654774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 15:33:07 ID:7+bRrE0y
>>648 >>651

いまさらありがとうw
質問の主旨は降下デカい05の負担を09に回したかったから
3レギュのカスケードが可能かどうかと。
(09にはIC1個ブラ下がるのみなんで)
可能なのが判ったのでオケ
655774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 15:36:33 ID:31xIMOmx
>いまはじめてコイルガン製作サイトみてみたよ。

だから、連中は電気を全く理解していないから、盥から一升瓶に水入れるような事やってるって話。
漏れらがやれば、単三電池数本で、パチンコ球を5mくらい連射で飛ばすようなおもちゃを作れると
言っているのだ。
656774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 17:52:46 ID:N/00zG9t
回答頂けないようなので別の質問させて下さい。

3相交流のことについてなのですが
例えばAC200Vの3相交流で、線間の位相が逆位相になった場合、
線間にリレーを入れると耐圧はどの程度必要なんでしょうか?
657774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 18:17:20 ID:VzyoD/LD
>>656
3相AC200Vは、どの線間でもAC200V。(各相の位相差は 120°)
逆位相( 180°)なんて考えられない。

>>635
リレーのコイル定格と接点定格は別だよ。よく調べてみな。
(コイルDC5/12/24VでもAC125VやAC250V開閉できるものが多い)
コイル電圧は定格から±20〜30%程度許容できるけど
許容範囲から外れた使い方は良くない。
658774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 18:46:48 ID:N5E+xyFa
質問です
トランスに直流を流しても電圧変換してくれますか?
もし電圧が変換されないなら、どういう現象がおきるのか教えてください
659774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 19:07:57 ID:Pdxh5ZTd
熱くなる 
こげる
溶ける
660774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 19:11:38 ID:N/00zG9t
>>657
レスありがとうございます。

ちょっと言葉が不足していました。
3相交流が120°なのはわかっているのですが電圧を相単位で変えられる場合、
どうなるのかが知りたかったのです。
3ch信号発生器をアンプして高電圧を作り出した場合にその状況が作れます。

>635についてですが
コイル定格と接点定格が別なのはわかっています。
私が知りたいのは例えばコイル定格12V、接点定格100Vのリレーを複数使うことで
200V以上のラインを切り替え可能なのかということです。

言葉不足で大変申し訳ない。
661774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 19:22:51 ID:JHeD9iU8
658>

何にもおきないよ
662774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 19:27:11 ID:rQd/RdH3
>>660
どう使おうと無理
接点定格が200Vのを使え
663774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 20:37:43 ID:AVDyw83M
>>647 DVD殿
なかなかよい絵(作図)が出来るではないか。でも2MB超のBMPファイルはげっぷが出そうだ。
http://image33.bannch.com/bbs/9540/img/0076398100.bmp

ファイル保存のときに保存形式を.PNG(白黒画像)、.JPG(カラー画像)にすれば劇的に小さくなるぞ。
例 0076398100.png (20KB)
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0220.png
664774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 20:57:46 ID:d8sgLogH
>>657
やっぱ>>635向けのってそう思うよな

ひょっとしてコイル側を直列にするって意味かと思った
コイル抵抗を2倍にして2倍電圧をかけるのかと・・・
665774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 21:19:18 ID:zqCatbK2
>>591
>>594

扉に針を当てたのは、アース局を繋いだクリップが本当にアースされているのか
扉の金属部分を測定して絶縁0MΩか確認してた。
んで、そんな作業中に扉に手を触れていれば感電する可能性が有るので怒鳴った。

ってところかと。
666774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 21:22:33 ID:AVDyw83M
つ 接点の絶縁距離
100Vのリレーを100個直列で1万Vの開閉を考えると、次々にアーク放電を起こしてぶっ飛ぶだろう。
667774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 21:31:22 ID:AVDyw83M
>>666 は >>660 へのコメント。しかし666か。
668774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 22:16:21 ID:HeWkNz8v
>>663
> .JPG(カラー画像)
ここだけコメントだが、JPEGはカラー用じゃなくて自然画(写真)用だ。
まちがえて不適切にJPEG使うやつ多すぎ。
669DVD:2007/09/12(水) 22:18:16 ID:1Dj8Erhc
>>663
あっすいません、気をつけます。
670537:2007/09/12(水) 22:24:12 ID:WTpEbqHi
どうでもいい事で盛り上がってんじゃねーぞヽ(`Д´)ノ

>BB弾お勧めとか銀ダマ鉄砲バラしてトリガーをモーターとかバッティングセンターみたいなのが云々
 だーかーらー最大内径1.5mmの先細り砲身に発射機構詰め込む方法を教えてくれよー
>連射がどーたら
 この場合の連射って1秒あたり数発とかの話なんだろうなぁ
 1発撃って手元に戻すor駆け寄って弾込めってのが無粋だから、自動装填を組み込みたいのであって
 連射速度なんて求めてないんですよ
 むしろ充電は別として、物理的に弾を装填するのに20秒くらいかけるつもりなんですよ
 だいたいマシンガンみたいに砲弾連射する列車砲ってなんですか、変過ぎませんか
>電池数本でも威力が云々
 これは色々勘違いが発生しているよーな感じですな
 そもそも電池でコンデンサ充電して高い電圧にしてというのを前提に話してるのに
 パチンコ玉5m飛ばすだけなら乾電池で充分とかいうから、コンデンサ抜きの
 乾電池だけでやるつもりなのかと解釈してしまったから乾電池オンリーでって書いたんだ
 コンデンサ使って少ない本数でやるってのは当たり前ですよ
>合理的理由も説明せずに
 スペースと弾込めの構造から選択って言ってるだろーが!3回くらい!2回かも!
>本人でなくとも他人が悪用する危険があるのでほどほどに
 これに関してはどうしようもないなぁ、やっぱ根本的に聞くとこ間違ったっぽいですな
>謙虚さのかけらもない
 ばかじゃねーの何様のつもりだ?
 勝手に妄想膨らましてる心配性なでしゃばり君に敬意を持って対応しろってか?
 余計なお世話は必要ねーから、教える気がないなら黙ってろって言っただろーが
 教えたくない理由なんて聞いてねーっての(2回目
>車に例えれば(笑
 わざわざ得意げに例までだして説明してくれなくても解ってますよ
>相も変わらず悪用方面で心配してる人
 根本的に心配するとこ間違えてるんだよなぁ
 作り方次第で威力は変わる?電池数本で高威力?
 それが可能なのは色んなとこで動画やらなんやら解説してあるから知ってるわ
 つーか悪用するくらいなら、最初からそっちを参考にするしなー

そもそもコイルガンを悪用ってどういう状況だと有効なんだろうか
ハンドガンサイズだと、充電に時間が掛かかるから使い捨てに近くなる
使い捨てるならスペツナズナイフのがあらゆる面で勝ってる
むしろスペツナズじゃなくても普通のナイフのが良さそう、遠距離がいいなら投げナイフ練習しる
サブマシンガンサイズならボウガン買った方がいいと思う
じゃあライフルサイズなら?ここで少し有効な気がした
このサイズならコンデンサバンクを複数用意すれば充電時間も稼げるし、かなりの多段加速式にできる
でも多分ボウガンのが色々便利
これ以上のサイズになると、レールガンのが効率と威力で勝ってくる、そもそも移動が難儀になって固定型に近くなる
後は、銃本体を加速筒と弾層で構成し、350ml缶くらいのコンデンサを10個と電源用バッテリーと
充電回路をリュックに詰め込んで、火炎放射兵みたいな感じで運用すれば取り回しがきいて連射も可能になる
問題はリュックが結構な重さになるのと、不自然なコードが垂れて銃に繋がってるのと
あまりにも用意周到すぎて護身用ですって言い訳が使えなくなるところかね
というかコイルガンを悪用しそうなやつって、既にボウガンとかスリングショットとか買ってんじゃないの
わざわざ大きさやら重量やらが難儀なコイルガン自作してまでやるかね、そんな事
優位な点ががあるとしたら、新手の犯罪手口として取り上げられるのと、銃刀法改正が早くなるくらいか

それにしてもコイルガンってだけで過剰反応されるもんなんだなー
散々模型用って言ってんのに「もし悪用したら(゚Д゚;≡;゚Д゚)」とかいうのが一杯いるなんて
スレ違いも甚だしいし、親切な人が一人居てくれたお陰でとりあえず問題は解決したし
この話題はもう終わりという事でよろしく
671774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 22:24:36 ID:grCf8eja
>>663
> ファイル保存のときに保存形式を.PNG(白黒画像)、.JPG(カラー画像)にすれば劇的に小さくなるぞ。
PNGもカラー扱えるんだけどね…
672774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 22:28:56 ID:8mf9UgV2
>>670
話が長い奴だなぁ
673774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 22:31:17 ID:QRy0tfWb
>>670
答える答えないはあくまでも善意だからな。
俺なんて過去レスすら読んでないしwwサーセンwwww
674774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 22:41:10 ID:ZJtRL2Dl
>>671
DVD君の場合説明しすぎると問題があるので2例だけの簡単な説明にした。
256色までなら以前は.GIF(特許問題有り)だったが、今は.PNGが便利だ。
でも俺ならEXCELに何でも貼り込んでコメント矢印書き込んでPDF出力(釣餌)だな。
675774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 23:46:21 ID:rWnKPhih
GIFの特許問題なんてとっくに特許切れで終わった話題だ。
676774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 23:54:20 ID:HeWkNz8v
>>674
>>668は無視ですかそうですか
677電脳死(偽者):2007/09/13(木) 00:09:55 ID:SCYcBGf6
>676
知ってるけど板違いだし。
線画(ベタ画像)にJPEG使ってもろくに圧縮率が得られない上に偽色が発生したりして碌なことがない。
きわめて雑な言い方をすれば目の特性(あえて乱暴な言い方をすれば錯覚)により、
目立たない部分にはLPFを強く利かせて情報量を落とすもの。複雑なフィルターにパルス波形を通すようなものだからあまりろくな事にならない。
GIFやPNGみたいな減色+ランレングス圧縮でいいよ。それとGIFも、とっくに特許失効してるよ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/21/3574.html

678774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 00:22:28 ID:jlzNXvmq
>>677
なんでおまえが涌いて出てくんの?
679774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 01:52:10 ID:AycFX3ux
とりあえず、>537が単なるワガママ野郎だという事が明確になった。
テメーの欲しい回答以外はゴミですかそーですか。
どんな問題点を指摘しようとゴミ扱いですか。
680774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 01:52:43 ID:vB7y42pC
>670
何時までも盥で一升瓶に水入れてろ! ボケ
681774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 05:18:30 ID:ok8thlnZ
>>658
> トランスに直流を流しても電圧変換してくれますか?

直流を流すためには、なにかしらの電源をトランスに接続する必要があります。例えば乾電池をトランスの
1次側接続した場合、接続の瞬間には0ボルトから1.5ボルトまで電圧が変化します。その変化は
安定するまで、交流と同じですので、2次側に電圧が発生します。コイルは交流に対してインダクタンスを
持っていますので、電流は制限されますが、見かけ上の電圧が安定して、直流になった瞬間に、コイルの
純抵抗分のみが関係しますので、大電流が流れます。つまりショート状態になります。その場合、
乾電池もトランスも発熱します。最悪発火します。

もしステップダウントランス(降圧トランス)をお持ちなら、ためしに一次側を左右のこめかみに、
絆創膏などで固定し、二次側に006Pなどの比較的高電圧の乾電池を一瞬接続してみてください。
トランスの巻き線比率にもよりますが、簡易型の電気椅子を体験できます。ただし、状況によっては
死にますので、けっしてやらないように。
682774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 05:25:49 ID:fW+L2ge8
>>681

> 二次側に006Pなどの比較的高電圧の乾電池を一瞬接続してみてください。

> 死にますので、けっしてやらないように。

どうすれば良いのかにゃ?www
683774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 06:28:44 ID:Ol/7oWFU
もしかしてここ糞スレ?
684774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 06:45:04 ID:KBCioEKL
うん
685774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 07:17:21 ID:lxTIPKtn
>>647
upした絵は、昨晩は見えてたんだが、また見えなくなってる。
で、仕方ないので記憶で話を進める。

「バーナー」とされた部分へ集中コントロールから行くハイ・ローなどの配線があり、
それらとは別にバラストへ行く配線があった。
このことから、HIDは、フォグランプのような使い方なのかな?

バラストへ行く配線を見ると、+と-があった。しかしハイ・ローには無い。
+とはバッテリーの+12Vが現れる端子で、-とは要するにアース(ボディー)のことなのか?

また、バラスト本体からもアースが出てた。つまり、集中コントロールにアースがあり、
バラスト本体とボディーにも別のアースがあるのかな?

>>623での質問の
>集中コントロールユニットの後にリレーを組むと凄い数のリレーが必要になりませんか?
だけど、HIDのみリレー駆動にする。ハイ・ローは現状のままでいいんじゃないかな?
こんなのを考えてる↓。
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1189635212.png
ただ、リレーは左右に1個ずつ分けたほうがいいかもしれない。
それと、またヒューズの書き込みを忘れたw
リレーのアカはバッテリー→ヒューズの後ね。

電気的に言えば、バラストは発振器であって、その発振が不安定になってることが
HIDが点灯しない理由だろうと思う。その原因はDVDなんかを取り付けたことで
発生したコモンモード電圧で、バラストに供給される電圧が下がり、
現状にあるのだろうと思う。

せっかく買ったリレーだし、集中コントロールよりは電流容量が稼げそうだから
これはこれで試す価値はある。

でも、度々書くが「アーシング」もHIDが不安定になる推定メカニズムが正しければ、
効果があると思う。例えば↓の最終ページも、
ttp://www.ft-revo.com/pdf/HID.pdf
「HIDが不安定な場合は、アーシングをしてみてくれ」とある。
686774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 07:43:45 ID:SCYcBGf6
>>678
酔っ払ってた、棲まぬ
687DVD:2007/09/13(木) 10:10:53 ID:wMKHg9Km
>>685
>+とはバッテリーの+12Vが現れる端子で、-とは要するにアース(ボディー)のことなのか?
はい、そうです。

次は教わったpngでアップしてみました。
http://image10.bannch.com:8085/bbs/9540/img/0076467900.PNG
688DVD:2007/09/13(木) 10:20:08 ID:wMKHg9Km
>>685
すいません、この矢印部分はなんですか?
http://image27.bannch.com/bbs/9540/img/0076468190.PNG
689774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 11:26:38 ID:t1m9toQG
>>688
矢印の範囲は、あなたの絵の「ハイ・ロー・アース」なんか。
正確に覚えてなかったので、あんなふうに書いてみた。
気にしないでいいよ。

>>687の「はい、そうです」からは、バラストのアースは合計2本だな。
>>685にupした図のように配線して、左・右いずれか片方だけでもやってみたら?
片方やることで左右に違いが出れば、効果の有無も分かるんじゃないかな?
分かってると思うが、工程はバッテリーへの繋ぎこみが最後だよ。バッテリーに
先に繋ぎこむとショートなんかの恐れがある。

あと、しつこいようだけどアーシングな。オーディオを積むと、
アーシングが必須になると思うよ。今のうちに、やっておいたほうがいい。
配線の分岐も、専用に売ってるようだから(例えば↓)
ttp://www.earth-monster.jp/instruction/instruction.shtml
そう言ったものを利用して、抵抗が発生しないように気をつける。
見た目もかっこいいし。
690DVD:2007/09/13(木) 12:53:32 ID:CkzEXtNe
>>689
了解です。
今車を修理に出しているので返ってきたら直ぐにやります。
また報告しに来ます。
ありがとうございます。
691774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 20:23:44 ID:IS7syETq
みなさん素人ですがどこで相談すればよいか
わからず、書き込みさせていただきます。

私は、近々ショッピングモール内に店舗をオープンする
ので内装工事をお願いしているのですが、その業者が
電気工事に疎く(失敗しました・・・)要領を得ません。

間口が4800、奥行き7000、高さ3500(天井はすでにボードが張ってあります)
のスペースにダウンライトをつけるよう依頼したら、
「天井が高いのでダウンライトでは暗い。
 蛍光灯にしましょう。」
ということで、むき出しの直管をつけると言っています。

どんなダウンライトを何個つければ良いと思いますか?
蛍光灯を付けるしかないのでしょうか?

業種は保険ショップで相談スペースです。
ちょっとお洒落な感じにしたいと思います。

スレチガイとは思いますが、よろしくお願いします。
692774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 20:35:25 ID:EstyvSpi
>>691
スレ違いだ、ここには理詰めの頭の硬いやつしかいない
「危険だから業者に任せた方がいい」といった返事しか返って来ない
693774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:02:46 ID:o7n1m5vd
>>691
「みなさん素人ですが」って、えらい失礼なやっちゃな、と・・・

あのな、店舗を設計した建築設計事務所に言え。ちゃんと明るさ・照明器具のことも話が通じるから。
694774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:04:46 ID:XCLujx5r
>>691
どのくらいの明るさを求めるか次第で数も違うけど、、、、
ホントの白熱灯だと電気は食うわ、夏は暑いわであまりいいことないんだけど
ダウンライトで電球型蛍光灯を使うという選択肢はあるの?
だとしたら、こんな感じかな?

ttp://www.akaricenter.com/mame/tieup/next/next.htm
695774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:06:53 ID:zmutJ73/

>>691

こう言うスレもある。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184342345/
【シーリング】ランプ・照明総合スレ9【蛍光灯】
696774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:07:34 ID:sWClizfC
>>691
↑の言う通り
店舗の内装設計を行った会社に相談する。
現場のおっちゃんに何言ってもだめだと思うよ。
トップダウンで物事を動かすのがいい。
責任もはっきりするし、文句も後から言えるようになる。
697774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:11:35 ID:XCLujx5r
40Wの電球型蛍光灯はちょっとでかくて無粋なんだけど、異様なまでに明るい。
直管蛍光灯くらいの明るさがあるから、設置個数も少なくて済む。
設置は通常の電球ソケットでかまわないので、ダウンライトにもぴったり。
ただ、でかいので傘からははみ出す。そういうのがいやなら、
60W相当球(12Wくらい)を4本くらいにする必要があるので
蛍光灯の4倍くらいの数をおいたらいい。
電球型蛍光灯は白色と電球色があるので、とくに違和感もないと思う。
業者が蛍光灯を進める理由は、そっちの方が値段が高くて設置が楽だからでしょう。
698774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:20:32 ID:zmutJ73/
でも、天井が低いと暑くなるぞ。
省エネタイプが使えればいいけど。

でもさ、危険だから業者に任せたほうがいいよ。理論的にw
699774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:25:26 ID:Q2xpA1OP
パソコンを使って電化製品の電源を制御する方法はありますか?
具体的には、外出時に部屋にある掃除機を一定時間ごとに電源を
オンにしたりオフにしたりしたいのですが。
USB接続などで外部電源を制御する電子ユニットがあるのでしょうか。
知っている方がいたらよろしくお願いします。
700774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:31:17 ID:ndQpr4B+
ピアキャストで配信を観ようと思ってるのですが、どうしてもポート0が直りません
ポートは全部開放(FWも)していますルーターはありません。
回線はケーブルです・・・これはピアキャス自体の設定方法がいけないのでしょうか?
701774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:33:36 ID:sWClizfC
>>699
その程度なら、壁面コンセントに挿す対応のタイマーで出来る。
パソコンでやるなら、秋月のPICNICでならネット経由で制御出来る。VBでソフト書けば、自動化も出来る。
秋月の並びの店に、携帯電話で遠隔制御する製品がある。

702774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:39:54 ID:SbW3mol4
>>699
>外出時に部屋にある掃除機を一定時間ごとに電源をオンにしたりオフにしたりしたいのですが。

はぁ、泥棒よけか?
703774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:46:54 ID:wPColEV0
アリバイ工作じゃね?
704774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:48:00 ID:QQg2OTqk
705774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:48:44 ID:eTV3Sj3U
多分、飼い猫が主人の居ないときに戸棚ひっかき回すんだろ
706691:2007/09/13(木) 21:53:34 ID:ShX7jMAo
みなさん、スレチにもかかわらず
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
参考になりました。
707774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:53:55 ID:Q2xpA1OP
レスありがとう。

>>704
普通に繰り返しタイマーというのがあるんですね。ありがとう。
708774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:56:37 ID:Q2xpA1OP
>>701
時代は進化してるんですね。タイマーで事足りそうだけど
そっちも調べてみます。
709774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 22:01:33 ID:m4mL0Hsk
>>699
人気のないとき大量にゴキブリが出ることを知って餌の近くに掃除機の吸い込み口を置いて捕獲したいとワシはみたんだが真意を教えてくれ

710774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 22:02:36 ID:F1u0kIPz
捕獲してどうするw
711774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 22:03:08 ID:8xrNx6Ut
>>699
リモート電源制御装置「電源自在」
ttp://www.gfj.co.jp/powermaster.htm

販売店の例
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=1075706
712774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 22:14:55 ID:Q2xpA1OP
>>709
似たようなもので、
機械を動かしてる際にゴミ屑がでるのでそれを
無人でもときどき掃除できないかなぁと思ったから。
713774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 23:36:38 ID:nIKh9Gq+
mp3プレイヤーを車載して使っているのですが、出力が小さいので少しだけ
音声信号を増幅してやりたいと思っています。
ヘッドホン端子から車側のビデオ入力へ接続しているので、インピーダンスが
合っていないのも出力が小さく感じる原因ではないかと考えています。

いくつかのプレイヤーを使うので利得が変更できて、インピーダンスもマッチして、
電源が13V〜14Vで動作する、できるだけ簡単な回路を教えていただけないでしょうか。

手持ちに2SC1815があるので、この辺で組めると言うことなしなのですが…
(オペアンプの経験がないのです)
どうかよろしくお願いします。
714774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 23:39:54 ID:UffpTQN4
>>712
もでら?
715774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 23:58:28 ID:hvS6jXT+
>713

ST45の2次側をヘッドホン端子に、1次側に3Kオーム位の抵抗パラってビデオ入力へ放り込め。
716DVD:2007/09/14(金) 00:00:57 ID:p5mu/5Tg
>>689
言われた通りにリレー付けてみました。
1回ずつの時間を置いて試してみたのですが毎回両方とも付くようになりました。
とても安定しています。

今までは左が点かなかったので左にリレーをかましました。
今は左の方が青白く右が黄色く見えます。

リレーを組んだしょっぱながチチチッと言うように点滅して消えたんですけど、それは気にしないことにしますw

で、1つのリレーで右もやる場合は、右のバラストへ向かう+と左のバラストへ向かう+を繋げてもいいんでしょうか?
ユニットからは左右まとまって出てきているんではなく、左右の線が分かれて出てきています。
左右一緒になって出てきていて途中で分岐しているなら何も疑問は感じないんですが、
ユニットから分かれて出てきているので少し不安があります。

717713:2007/09/14(金) 01:33:58 ID:L5g53mHk
>>715
ありがとうございます!
やはりインピの問題とお考えですか?

実はST-12を試したことがあるんですが、この場合は歪みが出る上に周波数特性が悪く
すぐに外してしまいました。調べた限りでは、トランスのf特は信号レベルによって
かなり変化があるとのことでスペックシートはあまりアテにできないようです。

けどST-45だとST-12ほど昇圧しないぽいですしインピもいい感じですね。
試してみようかな。
トランス、もうちょっと安ければいろいろ試せていいのに…

ちなみにパラの抵抗にはどういう意味がありますでしょうか?直列じゃなく?
自分のレベルではその働きがわかりません。

やはりアクティブアンプを組むのはあまりいい考えではないんでしょうか?
無い頭使いすぎて禿げそう。
718774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 02:04:36 ID:zZRiQUcz
>713
そりゃインピーダンスマッチングの問題じゃない。
単に電圧振幅が不足してるだけ。

接続する機器の入力インピーダンスは、ちゃんとした製品ならどんなに低くても10kはある筈。
なら、ごくごく平均的な「エミッタ接地」一発でおk。
2SC1815が1個でも十分な性能のものを手軽に作れる。
入出力に10uFくらいのコンデンサを噛ませるのを忘れぬように。
電圧増幅率は2〜3倍程度で十分だろう。
利得設定は出力インピーダンスにも関わるのであんまり変更出来ないけど、
ちょっと高めにしておけばボリュームで音量を絞る手がある。

あと、電源は車の12Vラインからレギュレータで5Vに落とすが吉。
直接アクセサリ電源等に繋ぐと、たぶんノイズが結構気になる。
719774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 02:18:51 ID:xQLTl20B
718みたいな馬鹿がいるのか。

ヘッドホン出力は一応電力が出てくる形だ。30数オーム位で受ける前提になっている。
その際の電圧を増幅してやればよいのは当然だが、トランジスタでやるのは結構上等な
回路設計能力が必要だろ。(正直な話、漏れは設計できん)
トランス使えば、電力が若干落ちて伝わる。員ピーが高くなれば電圧も高くなるから
何も難しいことはない。
抵抗を繋ぐのは、ヘッドホン相当のインピーダンスを与える為だ。
トランスの巻き線に固有のインピーダンスが存在するわけでない。一方に繋いだインピーダンスも
トランスで変換され他方に見せることになる。
720774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 02:20:48 ID:xQLTl20B
>>717
ST-12ではコアが小さいからスグ飽和する。
721774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 03:40:42 ID:SAR85oej
>>716
>リレーを組んだしょっぱながチチチッと言うように点滅して消えたんですけど、それは気にしないことにしますw

そんな事を言ってるから>>641みたいな事を書かれる。
リレーを入れただけでバーナーの色温度変わるようじゃ車体か設置方法にかなり問題がある。

だいたいHIDは変圧して高圧放電させているが消費電力はハロゲンバルブよりかなり低い。
放電開始時のバラストやスタータなんかで消費する電力入れてもトータルの消費は減る。
車内に引き込む訳じゃなくエンジンルーム内で完結するシステムに十分な電力供給を行えて
いなかったという事だから配線方法が根本的に問題あるはず。
リレー追加で改善されたのは根治治療では無く対症療法と考えるべき。
で、無ければシステムに最初からリレーが入ってるはずだろ。

2万ボルト以上の高圧機器を扱う緊張感を持たなきゃクルマ燃えるぞ。
722DVD:2007/09/14(金) 04:14:30 ID:p5mu/5Tg
>>721
すいません。。。

ちなみに僕のは55Wタイプのキセノンなんでハロゲンと消費電力の差はあまり無いと思います。
723774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 06:28:15 ID:0ySrDNS7
>>716
>>689です。

とりあえず、うまくいったみたいで良かったね。
>1つのリレーで右もやる場合は、右のバラストへ向かう+と左のバラストへ向かう+を繋げてもいいんでしょうか?

いいと思う。だから、現在右のバラストに接続している集中コントロールの端子は
使わないことになる。
・・・と言う風に思う背景は、「左右のHIDは、片方だけを独立に点灯させることはない」ことがある。
↑に、間違いが無ければやってみればいい。
もし、再び不安定になるようなら、左右でリレーを分ければいいだろう。

>リレーを組んだしょっぱながチチチッと言うように点滅して消えたんですけど
しょっぱなは、酸化膜なんかもあるだろうから、しばらく様子を見ればいい。

バナーの発色だけど、DVDやモニターの電流によってコモンモード電圧が発生し、
それによってバラストの電圧が下がったせいだろうと思う。
リレーは、その影響を避ける方法だから、「うまくいった!」
と考えていいんじゃないかな?

あと、以前の質問で「アーシングは、ブースターケーブルでもOKか?」
と言うのがあったけど、止めたほうがいい。耐熱面で問題が出る可能性がある。
724DVD:2007/09/14(金) 07:46:39 ID:ycqbquR/
>>723
了解です、やってみます。
今はアーシングケーブルで繋げています。

僕は電気の力を甘く見ていたのでこれからは気をつけてやるようにします。
725774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 09:08:52 ID:0FxI3Kl7
>>719
自慢げに無知をさらけ出す勇者に乾杯!
キミあってこそのスレだ
726774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 09:51:26 ID:OYWCGvQy
オペアンプのほうがはるかに簡単確実、低消費電力にしやすいのは確かだよ。
727774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 11:12:41 ID:kk9E1WsL
>>726
トランスで済めば消費電力0なんだが…
728774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 11:42:04 ID:sLMKzhOU
>>725
まぁまぁwww

>>713
おそらく>>718の見たてが正しい。

回路図と実験結果をUPしておいた。

ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1189737546.png
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1189736868.png
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1189736904.png

上から順に、回路図/入出力波形@20Hz/入出力波形@20KHz。
おおむね20Hz-20KHzの間でフラットになる。
トランジスタは、ご希望の2SC1815。
エミッタに1000μFが付いているが、これを100μFにすると
低域のカットオフが50Hz位になる。
多少、駆動するインピーダンスが低くても大丈夫なように、
ややインピーダンスを低く設定しておいた。
729774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 11:47:45 ID:sLMKzhOU
>>713
>>728です。
電源に入っている1000μFは、10μF位でOK。
エミッタのコンデンサをコピペしたあと、変更し忘れたw
730774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 12:18:16 ID:SAR85oej
>>728-729

車で使うと言ってるが不安定13Vで組んでいいのか?
731774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 12:44:14 ID:Sje852y2
>>713
>>728-729はちょっと待ってくれ。

手元にあったトランスでやる方法を確認した。
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1189741016.png
ST-32の入出力を逆に使う。電圧比で10倍くらいの違いになる。
このほうが、簡単確実かも?
732774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 13:08:10 ID:KRpI9Xcj
>728
だからさ、入力がヘッドホンアンプなんだよ。
32−64オーム位で受けてやれよって話を書いた。
それでも音は出るだろうが、ヘッドホンアンプの動作は本来の動作にはなっていない。
733774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 13:11:21 ID:KRpI9Xcj
>731
抵抗を両側に入れるのは意味が無い。
ST32は巻き線比が大きいから、1.5Kとかでなく5kくらいがイイと思う。
10オームはイラネ。
734774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 13:20:15 ID:IfEZeic2
>>733
おっしゃるとおりです。
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1189743508.png
さっき、気付いたが遅かった・・・
735774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 15:54:21 ID:OYWCGvQy
>>727

> トランスで済めば消費電力0なんだが…    
0なんてこたあんめぇ
736774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 18:36:07 ID:Szei1a8u
>>735
電池とか電源が不要って意味じゃない?
737774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 21:56:07 ID:OKNT/4X3
>>716
>>546です。
 ちょっと、これない間に問題が解決したか?
 同じ事言っても図入りの説明は分かりやすいね。

>>で、1つのリレーで右もやる場合は、右のバラストへ向かう+と左の

 リレーは2個使った方が良いぞ!。

>>721
>>リレー追加で改善されたのは根治治療では無く対症療法と考えるべき。

 中華HIDだから仕様と考えるべきでは?
 私は写真を見た時に予測してました、放電開始時に安定した電圧が
 保てないと。

>>723
>>バナーの発色だけど、DVDやモニターの電流によってコモンモード電圧が発生し、
>>それによってバラストの電圧が下がったせいだろうと思う。

 私は、集中コントロールの回路で電圧ドロップしていると思うけど。

 DVD氏、確認できるなら一度左右のバラストの電圧を測ってみて
 そうすると原因がわかるかも!
738774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 22:02:54 ID:2XREq0Fg
質問です。
デジカメ(一眼)は専用バッテリーなので、カメラを買い替えると
予備バッテリーがゴミ同然になります。(例えばニコンのD50)
そこで、無用のバッテリーを有効利用したいのです。
規格とかもよく分かりませんが、どんな可能性がありますか?
739774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 22:18:09 ID:vh77+UU3
>738
電池の使い方は一言で説明することはできない。
電池を使うのに必要な事柄は電池に書いてあるので、そのような質問をする人は
電池を使うのに必要な知識を持っていないことの証明である。

ケチなかんが絵をせず、カメラもろとも売り飛ばせ。
740713:2007/09/14(金) 22:29:07 ID:L5g53mHk
たくさん回答もらえて歓喜しつつ恐縮しております。
すべてありがたく、じっくりと読ませていただきました。
本当に感謝です。ありがたいです。

トランスは無電源でシンプルなのが魅力なのですが、ST-12で予想以上に特性が悪く、
単価が張る上に、目的達成できない場合に他の回路に使い回すのがキツいと知りました。
トランスの巻数やコアの大きさ、抵抗の入れ方など、いろいろご教示くださった方、
ありがとうございます。ものすごく勉強になります。

電圧を増幅して自分の目的が達成できそうとの意見には至極納得しています。
シンプルなエミッタ接地回路なら組むこと自体は自分にも簡単そうです。
この辺↓の定数を変えるだけでも何とかなりますかね?シンプルすぎ?
http://www.shamtecdenshi.jp/catalog/image/pdf/mini_amp.pdf

>>728さんにはそこまでしていただいて頭が上がらないというか何というか。
何はなくとも、一度は組ませていただきます。
部品がが足りないので、連休中に秋月行ってきます。

電源は確かに心配なんですよね。オルタノイズ乗りますかね。
三端子レギュレータを使うことも検討したいです。
とりあえずは>>728さんが13Vで考えてくださったのでこれで。

最後になりましたがレスが遅くなってすみませんでした。
結果はどうあれ、今回の件は必ず報告します。
あと自分についてですが、ピュアAUな人ではありません。
いや…、なんとなくですが、今のうちにそう主張しておきたい…
741774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 22:37:52 ID:GbOOE6Sm
ACアダプタの質問はここでいいですか?
PC本体から電源供給するタイプのモニタを他のPCで使いたいんです。
モニタには V:DC 12V、A:3.0A と書いてあります。12Vで3A以上出力できるACアダプタを使えばいいんでしょうか?
ATX電源から供給する事はできますか?
742774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 22:44:16 ID:gUQXP/ld
ラジオについて質問です。
ゲルマラジオを作りました。
LとCを並列につないでその先にアンテナをつけて
ダイオードを通してクリスタルイヤホンにつないであります。
これでも音は聞こえるのですが小さいので
スピーカーにつなげて聞きたいと考えています。
イヤホンがあったところにトランジスタのベースをつないで
エミッタの直後にスピーカーを入れて
エミッタ、コレクタ間に5Vの電圧をかけて見ましたが音が鳴りません。
原因としては
・ベースに入力される電流が小さすぎる
・スピーカーの接続方法が間違っている
この二つを考えました。
スピーカーは無安定マルチバイブレータに接続するとピーという音がなるため壊れているわけではなさそうです。
もしよろしければアドバイスをよろしくお願いします。
743774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 22:54:42 ID:YuHrZojd
見つけた!ゲルマの三文字(笑)
744774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 23:04:55 ID:IOL3R8il
>>742
バイアスとかインピーダンスとか知ってるか?
知らない場合はマルツのキットでも買って勉強してみ?
745774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 23:05:45 ID:rK66Q1ny
>>742
1石でもちゃんとした交流アンプ作らないとだめだよ
746774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 23:09:11 ID:QrHh7cES
>742
原因は
・電圧振幅が小さすぎる
じゃないの?
クリスタルとか圧電スピーカーは電流駆動じゃなく電圧駆動だから。
エミッタフォロアじゃ無く、エミッタ接地回路組みなさい。
747774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 23:15:40 ID:b4v+qolt
>713への回答のネタを探す為に「1石アンプ」でググったら、
>742の回答として美味しいネタが引っかかったんだが。
748774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 23:31:38 ID:4mnlLPei
>741
>ATX電源から供給する事はできますか

使用予定のPCのATX電源出力で12Vの容量が余ってれば可能だが、
良く判らないまま繋いで動作中に落ちても当方は全く関知しない。
749774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 23:54:47 ID:gUQXP/ld
>>747
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/sch/amp.html
これでしょうか?
とりあえずオペアンプで試してみて駄目ならこれを試してみます。
750774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 00:05:21 ID:sfd4Y4qQ
>>749
オペアンプやトランジスタでマグネットスピーカー(8??)駆動はキツイだろ。
ST-32トランスをスピーカーの前に入れるか、LM380オーディオ・パワーアンプなどが良いのでは?
751774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 00:07:00 ID:sfd4Y4qQ
>>750 訂正
マグネットスピーカー(8Ω)駆動
752774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 00:07:04 ID:IlOOMV/g
>>748
ありがとうございました。
753746:2007/09/15(土) 00:13:25 ID:P33EUWk4
クリスタルイヤホンつないでも音が小さい、と相談を勘違いしてましたサーセンw
>746は見なかった事に…。
754774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 00:24:50 ID:sfd4Y4qQ
>>753
俺は文脈からマグネットスピーカーと思ったが、圧電スピーカーならオペアンプの
非反転増幅器(高インピーダンス入力)で増幅すればキンキンした音で鳴りそうだ。
755774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 00:29:10 ID:pMg8GfuU
8Ωのマグネットスピーカーです。
鳴りませんでした。
ヘッドホンなら鳴るでしょうか?
756774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 00:44:41 ID:sfd4Y4qQ
>>755
8Ωのマグネットスピーカーの場合はかなりの電流駆動能力が必要。
例 NJM4580オーディオオペアンプ(出力最大50mA) + ST-32トランス + 8Ωのマグネットスピーカー
757774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 01:08:31 ID:n5jNxvlO
>749
いや、そっちじゃなくて……つか、そっちはどちらかというと>713向けだ。
ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/tram12/tram12.html
のほうな。
まんまラジオだし。

どっちもトランジスタ1個で出来る基本回路でなんとかなる話だし、
一気に検索に引っかかってちょっとワロタ
758774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 03:58:12 ID:M2vYDHt1
稚拙な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
 電流経路の一端 → 人体 → 導体(ドアノブなど)

このような接続になった場合、人体は感電しますか?
759DVD:2007/09/15(土) 06:24:32 ID:M0sR3hBP
>>737
解決したと思っていましたがまた始まりました。。。

リレーうを組んでから3回テストしたんですが、その時は問題なかったんです。
昨日の夜には元に戻ってました。。。
リレーを噛ましたはずの左側がしょっぱな点いてくれません。


> 私は、集中コントロールの回路で電圧ドロップしていると思うけど。
集中コントロールユニットの前にリレーを噛ませれば解決するかも?という事でしょうか?


左右バラストの電圧を計ってみます。
760774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 09:10:54 ID:CJTQS3VH
うちの現場にある絶縁測定計はレンジが125V 250V 500V 1000Vの4つです。
定格100Vの負荷の絶縁測定はレンジを125V
定格200Vの負荷の絶縁測定はレンジを250V
定格400Vの負荷の絶縁測定はレンジを500V
でよろしいですか?
人によっては100Vも200Vもレンジを500Vでやる人がいますけど
これは危険ですよね?

761774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 09:54:36 ID:n5jNxvlO
>760
電気用品安全法の規定では、家庭用コンセント(100VAC)に繋ぐものでも1000Vですが?
762774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 09:57:02 ID:sEAuLK7a
作りによると思いますが(きっといまどきのはだいじょうぶだろ)
昔の測定器ならレンジまちがえたら一発で壊して怒られますから
習慣づけてミスを減らすためには 高いほうから順番に は
鉄則でしょうなあ
763774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 10:04:24 ID:Ty+VIpD2
>>761
ということは
100Vでも200Vでも400Vでもレンジを1000Vにして測定するのですか?
では125V、250V、500Vのレンジは何に使うのですか?
現場には他にレンジが500Vまでしかない測定器もありますけど

764742:2007/09/15(土) 10:42:55 ID:pMg8GfuU
オペアンプで増幅してみたところスピーカーから音が出ました。
しかしブーという低い音しか出ません。
この状態でクリスタルイヤホンを当ててみると声が聞こえます。
・コイルとコンデンサが普通のもので、可変ではない→周波数を合わせられていない?
・ブーという音が増幅されてしまい小さい声が聞こえなくなっている
原因はいくつか考えましたがお手上げ状態です。
たびたびすみません、アドバイスをよろしくお願いします。
765774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 10:46:11 ID:n5jNxvlO
>763
それこそ、測定機器の取説を読め。
766774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 11:12:10 ID:zIh+74bb
767766の書き忘れ:2007/09/15(土) 11:16:29 ID:zIh+74bb
絶縁抵抗値の測定と絶縁耐力検査は別物。
768774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 11:34:37 ID:0tqKOHAr
>>764
適当なアップローダに(もしくは簡単なブログでも立ち上げて)、
そこに使った部品から組み立てた状態の写真まで全部載せてみたら?

文字だけで質問して、文字だけで回答をもらってもうまく解決できない場合もよくあるよ。
特に初心者の場合…
769774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 11:57:08 ID:1DkGbIMx
>>763
恥ずかしい質問する前に
きちんと自力で調べましょう。
その場で先輩に聞くとかさ。
770774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 13:02:46 ID:J47rHSIV
テスタで今LEDの導通チェックをしてるのでうが
テスタの使用に端子間開放1.5vとある場合
順電圧1.4vとかのダイオードとかだと
チェックできないのですかね?
今まさに電池をつなげば光るダイオードが
テスタで見れないので・・・
トランジスタのVbeは測れました
771774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 13:03:21 ID:VohD30Bb
>>760
>>763
低圧配電(壁のコンセント)の機器は500Vメガーが当たり前と思っていたが、
最近は色々状況に合わせて使うようだ。

http://www.eccj.or.jp/qanda/he_qa/elec/d0507.html
772774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 13:30:01 ID:VohD30Bb
>>764
スピーカーのインピーダンス(8Ω)が低すぎてオペアンプでは駆動できない。
ST-32トランス(1.2KΩ:8Ω)推奨。1個持っていると何かと便利だ。
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4265
773774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 13:34:53 ID:FrcNySJH
>>759

>>716
言われた通りにリレー付けてみました。
1回ずつの時間を置いて試してみたのですが毎回両方とも付くようになりました。
とても安定しています。

>>721
リレー追加で改善されたのは根治治療では無く対症療法と考えるべき

>>737
中華HIDだから仕様と考えるべきでは?
 私は写真を見た時に予測してました、放電開始時に安定した電圧が
 保てないと。

>>759
解決したと思っていましたがまた始まりました。。。
リレーうを組んでから3回テストしたんですが、その時は問題なかったんです。
昨日の夜には元に戻ってました。。。
リレーを噛ましたはずの左側がしょっぱな点いてくれません。


DVDくん、写真を撮って再度予測してもらうんだ!w
774742:2007/09/15(土) 17:45:19 ID:pMg8GfuU
スピーカーは無理でしたが
オペアンプで増幅して、32Ωのイヤホンから音を出すことができました!
お騒がせしました。
どうもありがとうございました。
775774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 18:35:19 ID:bfTbDdq+
>>759
>>> 私は、集中コントロールの回路で電圧ドロップしていると思うけど。
>>集中コントロールユニットの前にリレーを噛ませれば解決するかも?

 違います、左右で発色が違うのはバラストの電圧の違いがあるのでは
 と思っています、リレーを入れた方が発色の良いのは電圧が高い為と
 思います、と言う事は集中コントロールユニットは電圧が下がる。

 以前の写真でHIDの電源ケーブルが思ったより細く1本だったので
 問題が起こると思っていました。
 放電開始時は通常の3倍以上の電流が流れると言われているので
 線が細かったり、必要以上に長い配線は電圧ドロップを起こします。

 また、再現したようですが一度左右のバラストを入れ替えてみては?
 配線の問題とバラストの問題の切り分けも必要と思う。
 単純にバラストの不良と言うオチも有りうる。
776774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 18:52:12 ID:pMg8GfuU
あれ?同じ方法で8Ωのスピーカーをつないだところ音が鳴りました
直列に0.1μFのコンデンサを入れるだけでいいみたいです
777774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 20:27:39 ID:apMSm7j+
>>776
ヒント:直流バイアス、インピーダンス
778774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 20:57:13 ID:8X4RoqP1
>>770
「ダイオードの導通テストができる」と謳っているのでない限り、導通テストモードで
ダイオードの導通テストができるとは限らない。

「ダイオードの導通テスト」モードがあって、その開放電圧が1.5Vの場合、順電圧が
これより高いダイオードの導通テストはできないのは確か。しかし、これより低い
電圧で、どこまでの順電圧が導通テストできるかはテスターの仕様次第。

結局、取説に「できる」と書いてあることはできるが、それ以外は自己責任で
試してみるしかない。
779774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 22:04:30 ID:Mgbs0TMe
>>739
質問の仕方が悪かったですか。出直します。
780774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 22:12:17 ID:/bw2uBaq
>738さんの再登場です!
ドゾー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
781774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 22:13:11 ID:1DkGbIMx
>>779
D50の電池を自作の回路で充電するのは危険。
最悪火を噴く。
782774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 22:27:06 ID:zIh+74bb
しかもその最悪な事故が極めて容易に起こるって所が問題だよなぁ。

という訳でさっさとヤフオクに出品かリサイクルBOXへポイしれ >738
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/info/recicle.html
783774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 22:36:20 ID:sZsD9eKx
>>779
リチウムイオン、充電で調べてみろ。あとリチウムイオン、爆発もな。
回路サンプルと爆発ビデオが出てくるよ。
あとは自分しだい。
784738, 779:2007/09/15(土) 22:55:58 ID:Mgbs0TMe
>>738 >>779 です
Li-ionは過充電 過放電ともにNGとのことですね。
充電は専用充電器使用で制御OKとしても
過放電の制御などできませんね。

つまり常人が機器専用Li-ionの別途利用は危険なのでやめるが吉
で合ってますか?
785774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 22:59:28 ID:1DkGbIMx
>>784
機器専用に限らず、lithiumイオンは全ていじらない方がいい
786774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 23:13:23 ID:km0y7u8n
形名が不明のダイオードがあるのですが、わかる方法はありませんか?
ちなみに色は黒でカソードの印が2本線、T、J、9-B、という文字が書いてあります。
787774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 23:15:48 ID:1DkGbIMx
>>786
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/

ここで聞いてみるといい。
けど、ダイオードはまず判明しない。
あきらめる。
788774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 23:17:15 ID:8X4RoqP1
>>786
写真とって、うpしてから

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/l50

で相談すると、分かるかもしれない。
789774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 23:25:43 ID:km0y7u8n
>>787 >>788
どうもありがとうございました。
790774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 23:55:40 ID:sZsD9eKx
>>784
私は自作充電器作って活用しているよ。
小型の赤外線ラジコンとか作っているからね。
決してお勧めするわけではないが勉強してくれ。
791774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 23:57:31 ID:J47rHSIV
>>778
あ、そうです 
ダイオード測定専用モードがあります
LEDの仕様がわからないのですが
おそらく順電圧が1.5V以上ってことですね
自分ちょっとテスタ仕様の意味を勘違いしてました
ありがとうございました
792774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 00:50:19 ID:tRLzAo39
>786
ダイオードは2端子なんだから、調べりゃスグ判る。
スタティックなスペックが判明したら、逆快復時間とか計測すりゃお終い。
793774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 00:50:41 ID:4hU26X+d
定期的に電子と陽電子の軌道がわずかにずれることがあった。
これは加速器の磁場に何らかの変動があることを示していると思われた。
研究者の一人が調べてみると、この変動はジュネーブパリ間を走行する
TGV特急の通過と相関関係があることが分かった。
どうやらフランスの直流電流に関する出力スパイクがあって、
それが加速器にわずかに影響を与えているらしかった。

この文章に出てくる出力スパイクって何なのでしょうか?
検索してもよく分かりませんでした。
お願い致します。
794電脳牛:2007/09/16(日) 02:05:59 ID:pQwePdIV
スパイク(ヒゲ)状のノイズ。

電源をON,OFFの瞬間は単位時間当たりの電圧の変化率が物凄く大きくなるため、こういうノイズが出やすい
(それだけではないが)
795774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 03:11:19 ID:4hU26X+d
>>794
回答ありがとうございます。
http://park7.wakwak.com/~gigast/GigaSt2/Ver22D.htm
ヒゲノイズってどんなノイズのことなのでしょうか?
上のページの小さいたくさんあるノイズのことを指しているのですか?
796電脳牛:2007/09/16(日) 06:24:14 ID:pQwePdIV
>>795
スペアナ(周波数:X,エネルギー:Y)の波形でのヒゲをスパイクとはいいません。
一般的なオシロの波形(時間軸:X,電圧または電流:Y)でのヒゲノイズをスパイクといいます。

このあたり
ttp://ednjapan.com/content/issue/2006/03/content04.html

やや乱暴なたとえですが、スイッチングは、時速100kmの車が(たとえば壁に激突することで)
一瞬のうちに時速0mになったり、逆に止まっている物体を一瞬のうちに加速する
(たとえばピストルの弾丸を発射する)ようなものなので、このような現象が起こります。
どちらもその瞬間衝撃音が出ますが、これに似たようなことです。
797774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 09:20:49 ID:8Q+wqagG
バッテリー3Vを電源として交流を作りたいんだけど
どうやったらいいでしょうか?
-Vを使う方法しか検索できなくて困ってます。
誰か教えてください。
798774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 10:09:43 ID:7JF1B3Q1
異文化交流?
どんな交流?
周波数、、波形、電圧、電力
799774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 11:30:26 ID:bupUEStl
>>793

> 定期的に電子と陽電子の軌道がわずかにずれることがあった。

TGVが定期的なんて何の冗談?
800774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 11:33:13 ID:bupUEStl
>>797

> バッテリー3Vを電源として交流を作りたいんだけど
インバータを使えばいいです
801774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 12:23:17 ID:4hU26X+d
>>796
回答ありがとうございます。

もう一つ質問よろしいでしょうか?
私は電気科ではないため
電子回路に関しての知識は乏しいのですが
アースの使い方が全く分からないのですが
どういう本を読めば良いのでしょうか?
なぜここでアースを使うかとか、なぜこんなにアースが必要なのかを知りたいのですが。

私の今まで知識だとアースは落雷のときなどにコンピュータに
大電流が流れ込んで機器が故障しないためのものだと
思っていたのですが電子回路だと必ずしもそうではないですよね?
こういうものについて知りたいのですが何か良い本はないでしょうか?
802774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 12:36:15 ID:nMLiUyEh
>>797
バッテリーの+端子に接続してる線と−端子に接続してる線を10秒毎に交互に繋ぎ変えろ。
それが0.05Hzの交流ってもんだ。それを1秒間に100回すれば50Hzの交流ができる。
自分でするのが面倒なら機械仕掛けでやっても良いし、電気仕掛けでやっても良い。
803774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 12:40:51 ID:DG72tg+Y
全くの電気初心者です
配線中でショートするとはどういう状況ですか?
テスターでショートするとはどういう状況ですか?
わかりやすく教えていただけると幸いです・
804774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 12:45:14 ID:dfD+nDMY
>>803 ショート=短絡=くっついてほしくないところがくっついて
予想外の電流が流れてしまうこと たいていの場合部品の破損
感電 焼損 など よろしくない被害を被る
テスターで電流電圧を測っているとき誤ってテスター棒で
2本の線を同時にさわってしまいバチーン…よくあるけど笑えないミス

805774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 12:55:06 ID:nMLiUyEh
>>803
テスターを電流測定状態にして電源部分を計ってしまい、テスターのヒューズを飛ばして
しまった事あるよ。これもショートした状態。
テスターのヒューズって高い。修理したら結構な金額取られた。
806774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 12:59:12 ID:MUvYbSt1
>>805
それはヒューズが高かったんじゃなくて技術料が高かったんでは。
明細は確認した?
807774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 13:06:16 ID:My2KYco3
テスタ次第じゃね。

うちの安物テスタはどれも普通のガラス管ヒューズが入ってるから
換えても大した値段じゃないけど、会社で使ってるFLUKEなんか
そこらの店では見かけない高そうなヒューズ(RSでは900円)が入ってるし。
808774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 13:07:27 ID:eDdfeWmw
fast blow か
809774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 13:17:33 ID:kXHDOQHj
厨房の時に買ったアナログテスタはガラス管だったな。
1本50円くらいで買った記憶がある。
>805みたいなミスをして、ヒューズが明るく光って、
「このテスター、バックライトなんてあったっけ?」なんて
頓珍漢な事を思ったのもいい思い出だww
810電脳牛:2007/09/16(日) 13:28:49 ID:pQwePdIV
>>801
本については、プロの人がいると思うので親切なプロの人に推薦書をレスしてもらえると思う。
漏れは素人だから人にどの本がいいとか薦められない。
アースは経験がものをいう世界だからプロとは比較にならない。

アースが要る理由だが、無重力空間で家を作ろうとおもったら大変だろう。アースのない回路とはそんなものだ。

だからどこかを基準点にして固定する必要がある。
地球上ではたまたま地上がそうなっている。みたいなことだと思えばいいと思う。

811774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 14:30:42 ID:1U7N04gA
パラレルEEPROM(58C256)の書き込み方法を教えてください・・・
module write(address, data, CLK nWE, nOE, nCE, nReset)

input [14:0] address;
output [7:0] data;
input CLK, nReset;
output nWE, nOE, nCE;

reg [14:0] address;
reg [7:0] data;
reg nWE, nOE, nCE;
reg [3:0] state;

always @(posedge CLK) begin
if(!nReset) begin
state <= 0;
end else begin
if(state == 0) begin
address <= 15'h7F00;
data <= 8'hFF;
nWE <= 1;
nOE <= 1;
nCE <= 0;
state <= 1;
end if(state == 1) begin
nWE <= 0;
state <= 2;
end if(state == 2) begin
nWE <= 1;
state <= 3;
end if(state == 3) begin
nCE <= 1;
data <= 15'bz;
state <= 4;
end
end
end
endmodule

これじゃだめですかあorz
812774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 15:17:06 ID:DG72tg+Y
>>804,805ありがとうございます
理解できました
3相?で1ソウと2ソウの電圧は計れるけれど
1ソウにテスターの+と-を同時につなぐとショートしてしまうということですよね?

テスターには棒の+から棒の-まで電気は流れてしまうということですか?
質問ばかりですみません
813774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 16:42:59 ID:kT1O+0Th
テスターで電圧を測定する時に針を接地側と非接地側を同時に触れさせても短絡しないのは
どのような仕組みになっているのですか?
814774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 17:11:57 ID:SnH409TJ
>>801
電子回路というからにはノイズ障害対策のためのアースと思う
ノイズに関する書物は沢山あるがなかなか意に添う物を見つけるのは難しい

CQ出版社に「解析ノイズメカニズム」という本があるがこの本は基板内、基板間それから機器間および機器と大地間でのノイズ電流の流れ方が解説されていて一読の価値があると思う
815774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 17:13:17 ID:xOATfJln
800kHzの周波数のラジオを受信することができました。
トランスミッタと組み合わせて声を送りたいのですが

・コイル、コンデンサの容量を小さくして短波を受信できるようにする→FMトランスミッタ(数MHz)から受信
・800kHzで発振する回路を作って800kHzのトランスミッタを作る

どちらができそうでしょうか?
816774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 17:33:43 ID:7JF1B3Q1
電波法に触れそう
817774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 18:06:15 ID:dfD+nDMY
>>813 理想の電圧計には電流が流れてはいけないのです。
その分だけ電圧が下がっちゃいますから。
だから電圧計は一般に高抵抗なのです。100Vの両穴に
テスター棒突っ込んでも、電圧計だったら〈でもレンジは
ちゃんと選びましょう〉大丈夫。逆に理想の電流計は
そこで電圧降下が起こってはいけないのです。
抵抗があるってことだから電流が減っちゃう。だから
電流計は低抵抗。電圧計と同じことやったら
おのぞみ通りのショートですwww
818774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 18:40:13 ID:w312WXOs
設計中なんですがちと部品が無いので実験できないのですが、
4069UBとか74HCU04とかでアナログアンプを構成する手法(フィードバックをかける)が
ありますけど、74HC14でこれやるとどうなるんでしょうか?
1ゲートあまってるので使えるとリーズナブルなんですけど。
よろしくお願いします。
819774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 19:03:51 ID:MUvYbSt1
>>818
発振器に最適な回路になります。
820774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 19:42:03 ID:1U7N04gA
7414ってシュミットトリガじゃんか?
これ3つ繋げれば簡易発信器になりそう????
>>811の質問どなたかお願いしますorz
821774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 19:56:47 ID:Fm5f7YOA
> これ3つ繋げれば簡易発信器になりそう????
HCUなど、特にアンバッファを謳ったもの意外は、内部で3段になっていたはず。
822774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 19:57:17 ID:MUvYbSt1
3つどころか1つで立派な弛張発振器になるよ。
ttp://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/ckt13.htm
823774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 20:32:31 ID:DG72tg+Y
すみません、まだいまいち理解できていないので
どなたか>>812にもこたえてください
おねがいします
824774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 20:50:39 ID:Bavy6SkV
抵抗やコンデンサの合わせ込みが不要で、制作が容易です。

と書かれてあるのですが
合わせ込みって何のことなのでしょうか?
825774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 21:20:22 ID:QEO/qW9V
>>812
いいえ
826774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 22:44:50 ID:GjllsN7Q
>>801
このあと、伸びないので、こんなもんかと
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076602332/942
827824:2007/09/16(日) 23:33:01 ID:Bavy6SkV
お願いしますね。
828774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 23:42:46 ID:aBH5BkAo
>>824
>と書かれてあるのですが
どこに?エスパーの超能力が必要だな
829774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 00:11:01 ID:dNyPWHVU
インピーダンスと抵抗の違いはインピーダンスは交流に対して定義されていることであり
電流と電圧の位相差にも影響を受けることです。
例えば、コイルの中では電圧は電流に対して90度位相が進みますし、
コンデンサの中では電圧は電流に対して90度位相が遅れます。


この90度というのはどうやって求められるものなのでしょうか?
なぜ90度になるのでしょうか?
830774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 00:12:55 ID:qJ8OD1NL
なぜなんだろうな。
jがつくからとしか知らん
831774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 00:20:57 ID:b92U4hS/
>>829
ヒント:三角関数の微分
832774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 00:24:51 ID:WnUEzrKp
オシロスコープをいじっていて、
「トリガーかけて」って言われたのですが、どういう意味ですか?
833774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 00:38:40 ID:dNyPWHVU
>>831
詳しく教えてもらえないでしょうか?
お願い致します。

>>830
普通、虚数単位ってiを用いますけど
電子回路だと、なぜかjを用いますよね?
これは電流Iとごっちゃにしないためなのでしょうか?
834774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 00:52:27 ID:b92U4hS/
>>833
交流の電圧電流は三角関数の微分形、積分形になる。
で、電気屋は面倒だからオイラーの公式とか複素記号法を使って横着する。
電気回路理論の教科書を読むべし。
835774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 00:55:24 ID:qJ8OD1NL
>>834
>交流の電圧電流は三角関数の微分形、積分形になる
理由を聞いているんじゃね?これも横着じゃね?
836774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 00:55:39 ID:/QBPVB9f
>833
コイル:電流の変移に応じて電圧が発生→微分
コンデンサ:電流の流れた結果に応じて電圧が発生→積分
j:電流iとの混同を避ける、で正解
837774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 01:09:33 ID:dNyPWHVU
>>836
なるほど計算上、こういう値になることは分かりました。
でも90度進んでいるというのは270度遅れているとも言えるわけですよね?
例えば電流を流した直後の波形を見たとき、
90度進んでいるのではなく、270度遅れているいるということはないのでしょうか?
838774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 01:33:24 ID:b92U4hS/
>>837
オイラーの公式とか複素記号法で解けるのは無限時間経過後の定常値(オシロで言えばトリガのかかった周期波形)
で、1素子回路ならsin,cosの90度の関係で表現する。
スイッチONで電流を流した直後の波形の場合は、まじめに微分方程式(過度現象)を解く。
839837:2007/09/17(月) 02:25:47 ID:dNyPWHVU
回答ありがとうございます。

もう二つ質問よろしいでしょうか?
寄生抵抗、寄生インダクタンスという用語を調べているのですが
検索しても分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

それとオペアンプの内部構造について知りたいのですが
これも検索しても出てきません。
やはり書籍に当たるしかないのでしょうか?
840774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 02:32:12 ID:JBqcZttJ
>>837
>90度進んでいるのではなく、270度遅れている
俺も昔そう思った。で、自分になりに次のように考えている。
・C
  電源装置(+)----SW----R-----C----電源(-)という直列回路を考える。
  最初、SW=off; Cの電荷は空。で、SW=on; にした瞬間、
  電流は「すぐに」E/R流れる。ところがC両端の電圧は「じわじわーっ」と上昇。
  だから、電流より電圧は遅れる。
・L
  電源装置(+)----SW----R-----L----電源(-)という直列回路を考える。
  最初、SW=off; Lの電流は0。で、SW=on; にした瞬間、
  L両端の電圧は「すぐに」Eになる。ところがLの電流は「じわじわーっ」と上昇。
  だから、電圧より電流は遅れる。
だから、どっちも○○に対して他方は遅れることになる。
決して進んではいない。

しかし、君が言うように電流基準で考えると、
・Cは、電圧が進み、
・Lは、電圧が遅れる

こんな定性的な話しかできないが、どうよ?
841774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 02:35:15 ID:b92U4hS/
>>839
google コンデンサ 寄生 抵抗 インダクタンス
google オペアンプ カレントミラー回路
今日はもう寝る
842774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 02:39:40 ID:b92U4hS/
>>840
寝ようと思ったが、それは非線形の過度現象だろ。
つ ラプラス変換
843774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 02:42:34 ID:dNyPWHVU
>>841
ありがとうございます。
でも、「google コンデンサ 寄生 抵抗 インダクタンス 」では
この用語の説明は見つかりません。
どうか教えて頂けないでしょうか?
844774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 03:02:24 ID:JBqcZttJ
>>842
840の例は非線形だけど、線形も あの説明で納得できると思うが、どう?

ていうか、>>837は教えてクレクレ君だったのか。
一生懸命RESしたのにぃ。

845774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 03:05:44 ID:b92U4hS/
>>843
寄生〜は本来あってはいけないもの。部品の良さ(Q値)を下げる。
現実の部品にはリード線や部品の材質で寄生〜が発生する。
さあ今度こそほんとに寝よう。
846774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 03:09:43 ID:Qe3LIgem
>>843
嘘はいかんぜよ。
ググると一番目にあるじゃんか。
847774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 03:11:11 ID:dNyPWHVU
>>845
回答ありがとうございます。
「本来あってはいけないもの」ってどういうことですか?
規格は予め分かっているわけですよね?
ということは温度変化や錆などによるということなのでしょうか?
848774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 03:49:35 ID:qJ8OD1NL
IDあぼーんしておいた
849774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 05:48:03 ID:S87NmyXh
普通のSRAMとパラレルEEPROMのバイト書き込みタイミングって違うのですか?
どっちもnWEコントロールライトだったら同じだと思ってたのですが
まったくうまくいきません・・・
850774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 09:16:11 ID:SHQCzhpP
>>847 今のつくりだとできちゃうもんだよーん、ということ。
本来ほしい特性と、それを現実の素子で作ったものとは、イコールでは
ないということ。
情報は公開しておくから利用者はそのことを知ってつかってね〜、
普通の使い方だったらそれほど不自由なく避けられるでしょ〜、
でも逆にわざわざそれを保障するようには作ってないから、
積極的に使おうとあてにすると逆にしっぺくらうよ〜、というノリ。
851774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 10:36:47 ID:VrRXHXqD
>>849
つ データシート
852774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 11:49:41 ID:a71AOhne
アルミ電解コンデンサとタンタル電解コンデンサの説明のところに
極性がありますので注意してくださいと書かれてあるのですが
ということは交流では使うことができないのですよね?
では、交流だとどのコンデンサなら使用することができるのでしょうか?
853774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 11:57:55 ID:ShH54b58
コンデンサ 交流 極性 でグぐれ
854774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 12:01:56 ID:jGnzILWU
855774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 12:20:59 ID:b92U4hS/
>>852
数μF以上のコンデンサの話と思うが、
1.電解〜 オーディオ信号等なら直流バイアスかけて使う
2.低耐圧チップで良ければ、例 http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j412_c.pdf
856774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 14:22:12 ID:GOE03Q6C
設計周波数4MHzのCR発振回路から100KHzしかでなかったのですがなぜでしょうか?
857774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 14:24:38 ID:qJ8OD1NL
回路がおかしいんじゃね?

ついにトランシーバーみたいなものが完成した!
飛距離は1mもないけどすごくうれしい!
858774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 14:25:50 ID:qaSDE3sG
1.設計が間違っている
2.製造が間違っている
3.測定が間違っている
4.測定器が不良
5.部品が不良
859774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 14:28:12 ID:XWu79cio
>>847
シミュレータと現実世界の違い。

目の前にACコードあるでしょ。
これは抵抗ももってるし、コンデンサの成分ももってるし、コイルの成分ももってる。
だから、ACコードに10GHzの信号を通すことなんかしないし、1000Aの直流電流を流すようなこともしない。
だけど、人間が配線した場合のバラつきは、電線みたいに規格できまってるわけじゃないでしょ。
860774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 14:33:39 ID:pKW7SuRF
1MHzのRC発振回路と2MHzのRC発振回路を近づけると引き込みは起きますか?
Sin波なら起きないはずですが、ク形波だとどうなるんでしょう。
861774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 18:40:46 ID:CdlPmaIr
どうなると思いますか。なぜそう考えるのですか。
それによって何か不都合がありますか?
862774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 19:00:42 ID:GOE03Q6C
ウィーンブリッジ型CR発振回路、周波数帯域10Hz~100KHzで設計周波数1MHzから
100KHzしか出て来なかったのですが。この場合はオペアンプの周波数特性が高周波を遮断したのではなく
ブリッジ回路が高周波を遮断したであっていますか?
863774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 19:10:16 ID:MjTfQRzZ
74HC00APに9Vの006P電池を接続してしまいました。
ICは壊れてしまうのでしょうか?
864774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 19:59:38 ID:il8zaarU
つなぎ方による
865713:2007/09/17(月) 20:46:43 ID:6lxgAmi2
>>713です。とりあえずの現状報告です。

>>728さんの回路を使わせてもらったのですが、音が出ず…
もちろん自分の組み方に問題があると考えているのですが、
お時間ある方がいらっしゃれば、初心者がやりがちなミスなど
ご指摘いただけないでしょうか?

画像を見てわかる物でもないと思いながら、一応写真を。
事情でボリュームは省いてます。
http://aikofan.dee.cc/densi/src/1190029471037.jpg
866774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 21:08:11 ID:dRKhPzh0
>>865
トランジスタの向き合ってる?

ttp://eleshop.kyohritsu.com/products/search_tr.html
で、2SC1815 で検索して味噌。
867774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 21:10:49 ID:a71AOhne
test
868774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 21:28:17 ID:S87NmyXh
9V系で使いたいんだったら4000シリーズ使えばいいんじゃね?
869713:2007/09/17(月) 22:50:51 ID:6lxgAmi2
>>866
回答ありがとうございます。
これまではこのデータシートで足を確認していました。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SC1815_ja_datasheet_020129.pdf

で、教えていただいたこのページを表示した途端に、自分が組んだ物とは
足が逆向きなのでおかしいな?と思ったわけですが…
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?hinmei=2SC&kataban=1815

どう考えてもおかしいのは私の頭のようです…
誰か煽ってください。おもいきり。。。
870713:2007/09/17(月) 23:01:07 ID:6lxgAmi2
>>869
誰の参考にもならないかもだけど、トランジスタの足を間違えたという
恥ずかしい失敗の原因は、

・パーツをブレッドボードに刺す前に、部品配置をザッと紙に書いた
・その絵は上から見下ろした図で書いている
・データシートの端子配列は下から見た図で書いてあるのに、そのまま写した(←確認不足)
・しかも酔っぱらってた…(←ダメダメ)

サーセン...大真面目にかなり恥ずかしいです。
871774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 23:35:36 ID:dRKhPzh0
>>870
で、音は出たの?
ってゆーか、ブレッドボードで組んだのを車載するの?
872774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 23:36:18 ID:UoTwvn0B
>>870
ブレッドボードだから、リカバリが簡単で良かったのでは?
失敗した経験は貴重なものだし、物事は前向きに考えましょう。
873713:2007/09/18(火) 00:22:54 ID:G3J+0dTw
>>871
車庫行って試してきました。音出ます。バリバリです。感激です。
この回路は約5倍の増幅ですかね?結構増幅される物なんですね〜

しかし問題もあってノイズもバリバリですた… 常時ハムっぽい音+ときどきブツブツ音。
ACアダプタでDC12Vを入れて家庭用オーディオで鳴らしてみるとノイズレスなので
車の電源由来のノイズだと考えていいと思っています。

そこで三端子レギュレータで5V電源に変更してみようかと思うのですが、
この場合は定数をどのようにしたら良いのでしょう?
ベースに接続している抵抗の値が変わるんでしょうか?

もう一点追加質問なのですが、エミッタ抵抗を可変抵抗にして増幅率を変えた場合、
出力インピーダンスも変わってしまうのでしょうか?
やはり普通に入力信号に可変抵抗を入れた方がいいですかね。

>>872
そう言っていただけると救われます。いやほんとに。
ビビリーなもんでトランジスタが壊れてないか心配になって、
テスターのhFE測定とやらを初めて使いました。
874713:2007/09/18(火) 00:34:10 ID:G3J+0dTw
連投スマソ

>>871
ちゃんと動くようになったらウニバーサルで作るか、ブレッドボードごとホットボンドで固めるかします。
ブレッドボードが妙に安いので、そのまま固めてしまえ悪魔の誘惑がスゴイ
875774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 01:40:05 ID:n7uGeg5c
>873
何故に5V? 3端子REG使うんなら9Vくらいでいいだろ。
あとブレッドボードむき出しじゃノイズ対策が大変。せめて金属ケースに入れてアース取った方が良いと思う。
876713:2007/09/18(火) 02:21:44 ID:G3J+0dTw
>>875
5Vにしようかと思ったのは、電源別体にしてUSB端子にも出力したら携帯の充電できるかなーとか、
それとは逆にアクセサリーソケットからUSB電源が取れる変換が電源に使えるかな?っていう
かなりセコイ理由です。あきばお〜で安く売ってたもんで。

まあ9Vのほうがいいんジャマイカと言われると、そうしよっかな…ぐらいの決意ですな。
とりあえず9VのACアダプタならあるので、一晩寝たら家庭用オーディオに繋いで動かしてみます。
ウダウダ聞く前にやってみろよ、ですよねえ。すんまそん。

ケースの件、了解です。アドバイスありがとうございます。
何で組むにしても最後は金属ケース(もしかしたら銅テープでシールド)+アース取ります。
877774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 12:10:20 ID:lVfB2Y0l
質問です
家庭内にあるビデオデッキ、DVDデッキ、HDDデッキ等をもうすぐ使えなくなる
VHF波受信TVにVHFまたはUHF帯域を使って送信できる機器があるそうなのですが
どこの製品ですか?秋月?
878774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 12:11:23 ID:lVfB2Y0l
書き忘れ
アナログ帯域で送信です
微弱な出力でやりたいのですが
879774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 12:22:13 ID:+LugO/x6
トランジスタのことについて調べていて一つ疑問があります。
ゲートとバックゲートがあって、この違いは基盤から電位をとるか
そうでないかの違いだと思うのですが
ゲートとバックゲート両方付いているのと片方だけが付いているのがあるようなのですが
これはどう性能に関わってくるのでしょうか?
普通に考えて両方あった方が強力に電場をかけられるわけですから
良さそうな気がするのですが、どう使い分けているのでしょうか?
自分でもかなり調べたり人にも聞いたりしたのですが
分かりませんでした。
どなたかお願い出来ないでしょうか?
880774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 12:26:56 ID:zg3pncHF
>>877
VHF/UHF帯域はアナログ放送終了後携帯電波に使われる予定だから勝手に送信できなくなる。
881774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 12:31:26 ID:lVfB2Y0l
>>880
送信出力が低ければ問題ない
882774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 12:48:04 ID:JpY4pD/n
つ UHFトランスミッタ
883774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 15:35:47 ID:YkmjFlzR
>>882
わかりました
そういう名称のものなんですね ありがとう
884774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 17:19:59 ID:JL0V5b5I
直流電源を使った回路に交流成分を入れるには
発振器をつなげばいいですか?
885774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 17:24:15 ID:bptEoMuG
今現在アメリカの大学で物理をやっているのですが単語が全くわかりません。
Resistors、Potentiometers、Inductors、Capacitors、などなど。
小テストで色々と問われるのですが日本語で理解していないと無理そうです。
中学生レベルでも理解できるような親切な日本語のサイトがありましたら
教えていただけないでしょうか。今回のテストでは主に上の4つの問題が
でるはずなので。宜しくお願いします。
886774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 17:32:04 ID:JgJFox1x
>>885
何というか・・・かなり絶句モノなんだが。
全く分からないんだったら、日本語で理解するのも時間かかる。
いまさら日本語から始めないで、最初から英語で理解することを強く勧める。

Wikipediaを見るなり、子供向け入門書を見るなり。
B&NとかAmazonとか見れば、その手の本はいっぱいある。
アメリカの入門書は大判でカラフルで分かりやすくて、日本のより遥かに良い出来だぞ。

どの本がいいかは同級生に聞いてみ?
887774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 18:03:18 ID:STi5S9/6
>885
とりあえず、その読みをカタカナでWikipedia日本語版に放り込めばいいと思うよ。
888774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 18:09:21 ID:xtij2ANp
>小テストで色々と問われるのですが日本語で理解していないと無理そうです。

やめとけ。
逆起電力とか刷り込まれて体系的理解が阻害されるぞ。
全部英語でやっとけ
889879:2007/09/18(火) 18:09:30 ID:+LugO/x6
お願い致しますね。
890774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 18:20:20 ID:1cFzGcY1
東芝のモータドライバTA8429HQを使って、センサの反応によってDCモータの回転方向が切り替わるような回路を作りました。
テスターで測るとセンサに反応して電圧の正負が切り替わるのですが、モータをつなぐとなぜか回転方向が切り替わりません。
モータにはノイズ対策のコンデンサもつけています。
どのような原因が考えられるでしょうか。
よろしくお願いします。
891774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 18:31:57 ID:JgJFox1x
・どっち向きに電流を流しても同じ方向にしか回転しないモータを使った
・モータをつなぐとモータドライバの出力電圧の正負が切り替わらない
・回転方向が変わるまでに時間がかかる
・回転中に電圧の正負を切り替えても回転方向が変わらないモータを使った
のどれかじゃね?
892890:2007/09/18(火) 18:38:43 ID:1cFzGcY1
ありがとうございます。
モータはマブチのRE-260を使っているので電流によって回転方向は変わると思います。
今モータをつないでテスターで測ってみると、出力電圧の正負は切り替わっていませんでした。
モータドライバのOUT端子にはモータしか付いていないのですが、正負が切り替わらなくなる原因は何でしょうか。
893774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 18:45:28 ID:JgJFox1x
・モータドライバの使い方の間違い
・センサの使い方の間違い
・その他の回路間違い
のどれかじゃね?w
894890:2007/09/18(火) 18:48:40 ID:1cFzGcY1
ありがとうございます。回路を見直してみることにします。
しかし、モータがあるか無いかだけでモータドライバの出力が変わることがどうも理解できません。
895774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 18:49:35 ID:yTJAGsqM
>>827
>>889

まずはなぜいつもスルーされるのか考えてみる
896774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 19:23:39 ID:B6jND5B3
テスターでOLという表示が出たときは何を表しているのでしょうか?
897774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 19:25:51 ID:yc2R1gZR
>>896
取り説ぐらい自分で嫁。
898774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 19:32:08 ID:xtij2ANp
>896
お前にOLのコスプレしろって指示だよ。
899774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 19:33:53 ID:EaSs1tMg
>>879
>ゲートとバックゲート両方付いているのと片方だけが付いているのが
>あるようなのですがこれはどう性能に関わってくるのでしょうか?
その二つは種類の違うトランジスタではないのか?

とりあえず、あんたのスペックは?
消防?厨房?工房?大が臭ぇ?社会人?
それによって回答の仕方が変わる。
900メカ名無しさん:2007/09/18(火) 19:47:59 ID:MSdxspO4
7000mAh、12VのNi-Cd充電池を探しています。
ご存知の方いませんか?
901885:2007/09/18(火) 19:56:52 ID:bptEoMuG
了解です。英語でぶち込みます。Wikipediaで理解できなくても
目で見て覚えられるようにやってみます。中間テストまでには
どうにか誤魔化しでなく理解できるとよいのですが。ありがとうございました。
902774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 19:59:10 ID:4fM9Uj5U
>>900
寸法とか形状とかどうでもいいのか?
903900:2007/09/18(火) 20:02:50 ID:MSdxspO4
はい。よろしくおねがいします。
904774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 20:27:25 ID:TbG/XFxu
>>896
急いで裏を見ろ! 油漏れてるから。
905774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 20:55:56 ID:o5f9v9Iu
>>890
こんな小さなモーターでICを狂わすほどのノイズは出ないだろ、モーターを繋いだために電源電圧が低下してドライバICかセンサ回路が誤動作したんじゃないか
データシートみたらTA8429HQのVccは7V以上だぞ
906774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 21:37:06 ID:LDDgHzyP
>>890
モーターの回転を急に反転させようとしてないかい?
例えば正転→反転とするんなら間に一定時間の停止を挟んでやって
正転→停止→反転としないとモーターの逆起電力でうまく動かないよ。
907774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 21:53:21 ID:ksFEh14Q
>>879

> トランジスタのことについて調べていて一つ疑問があります。
> ゲートとバックゲート
ユニポーラ?
ジャンクションフェットとモスフェット?
デプリーションモードとエンハンスメントモード?
なんだろう?
908774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:08:05 ID:YDjNoMRf
電磁波ってポテチの袋で遮断できるのですか?
何も知らないので教えて下さいm()m
909774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:10:35 ID:Sa/nTSi4
「ふぇっと」ってLEDをレッドと読むみたいで受け付けないなぁ・・・
910774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:11:28 ID:Oq03PD23
>>908
電磁波の種類によっては出来るかも。

そんなことよりマルチは嫌われるよ。
911774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:29:17 ID:b7Msfukv
以前、1.5Vバッテリー付きモノラルエレクトレットコンデンサーマイク作る際に質問したものですが
あれから9Vバッテリー付きエレクトリックコンデンサーマイク(モノラル2本)を作りました。
回路図はこれでアッテネータ部分は0dBです。
http://www.linkwitzlab.com/images/graphics/microph2.gif
一応この通りにでき、動作?確認もできたのですが、
下の写真を見てもらうと、
@このモノラルジャックからの二本の線(白+と黒-)を直接マイクから出ている
+と-に対応する線に繋ぐと、何の問題もなくちゃんと使えるのですが、
Aマイクとモノラルプラグを繋いだものをジャックに
刺して使うと、何も聴こえず使えなくなってしまいます。

マイクとプラグ、ジャックとジャックの線の繋ぎ方を逆にしてしまったのかな
と思い、逆のパターンは試してみたのですがやはり使えませんでした。

@ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4321.jpg
Attp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4322.jpg
ジャック付近Bttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4323.jpg
全体Cttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4324.jpg

何が原因なのか全く分かりません・・
どうしてもプラグで差し込んで使えるように(Aのように)したいのですが
どうすればよいのかアドバイスもらえないでしょうか
よろしくおねがいします。
912774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:38:06 ID:YDjNoMRf
>>910 ありがとうございます。
出来ないのもあるんですか・・
ショック
913774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:49:42 ID:yInWRWPf
すみません、誰か教えてください。デジタルテスターで、DC-48V電圧を、
測りたいのですが、一般的に、無電圧とは、どれ位で無電圧といいますか?
914774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:54:52 ID:YQZmWvNF
>>911
プラグの電線を半田付けしている端子とプラグの導通を確認のこと。

半田付けの際に熱で柔らかくなっている樹脂(中心の電極と外側の電極の間にある樹脂)を
変形させてしまい半田付けする端子とプラグ本体の間の接触不良がよく起きます。
もしそうなっていたらそんなプラグは捨てて新しいプラグを使いましょう。
半田付けは手早く、端子に力をかけないことが重要。
915774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 23:35:11 ID:xk7EdkVG
テンプレ読んだか→いいえ

SWに関する質問なんだけど
PCのディスプレイの切り替え機を自作したいんだけど
15ピンを一気に切り替えるような切り替えSWってアリマスカ?

916774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 23:41:42 ID:WOz2OefQ
ない
917774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 00:10:52 ID:EPsOP7Pt
>>915
多分、無いと思う。
アナログSWで回路を組んでみたら?
918774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 00:25:07 ID:uqGQ4eKO
>>915
昔のラジカセに使われていた様なSWでも15連はなぁ…
あったとしても、ディスプレイの切替にはちょっとな。
919774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 00:30:10 ID:TkIWYalc
>>915
ほい ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail?name=451-1026-ND
15回路4接点のロータリスイッチだが、要求仕様を満たしてるかどうかはシラネw
920896:2007/09/19(水) 00:35:59 ID:QlP6USCF
調べて見るとオーバーレンジであるということが
分かったのですが
レンジはrangeですよね?
なぜスペルが違うのでしょうか?
921774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 00:40:00 ID:gdIBB6TK
>>914
ありがとうございます
熱が原因かどうか、
さっき試しにハンダ付けすることなく
ただマイクから出ている銅線を、新しいプラグのそれぞれ端子にくるくる巻きにしっかりと固定し
試してみましたが、やはり結果はだめでした。


ところで、モノプラグ(3.5mm)の端子についてなんですが、
キャップを取って真ん中に電極らしきものが見えるのですが、
これがプラグの先端(+)に対応して、
で、外側からぐんと伸びた端子がGNDということでよろしいでしょうか?
922774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 00:43:02 ID:bF2de/30
>>921
ジャック付近がいまいち不鮮明だけど、ジャックは端子が3本出てるタイプじゃない?
そうだとすると黒い線は、ジャックをパネルに止めるねじ近くの端子につなぐ。
923774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 00:46:38 ID:gdIBB6TK
>>922
ジャックは二本とは別の方向に一つ、別の方向へ伸びてるのがあります・・
今からやってみます。ありがとうございます
924774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 00:47:23 ID:TkIWYalc
レンジではないから、ではなかろうか。
925774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 00:49:13 ID:gdIBB6TK
>>922
できました!
完全にスルーしてた端子でした・・
ありがとうございました!!
926774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 01:12:02 ID:QlP6USCF
>>924
http://www.musashi-in.co.jp/menyu/seihin/risuto4/4120.htm

やっぱりオーバーレンジのようなのですが・・・

927774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 01:13:47 ID:TkIWYalc
>>926
OLがオーバーレンジの略とは書いてないようだ。
928774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 01:34:04 ID:FVD1lqOd
>>926

ttp://www.musashi-in.co.jp/catalog/P3.pdf
一番左下のMCL1100Dを見ろ
この会社はこれがデフォの様だな
929774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 02:51:31 ID:afi/1FSA
>>916-919 どうも
再考してみます
930774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 04:14:44 ID:4xwR+il7
うちのテスタのマニュアルにはOLでオーバーロードと書いてある。
931774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 05:44:55 ID:3vhAOALL
レンジはrangeじゃないのか?
932774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 05:45:52 ID:3vhAOALL
ああ、モトネタがこれか、しちゅれい。
933774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 08:54:27 ID:j6sR6yUn
Out of Limit : O.L.
Over Load : O.L.

どちらでもお好きなのをどうぞ。ニュアンスはちょっと違うが、
この場合は同じ状態を指しているから。
ちなみに、Rは7セグによる表示ができないが、Lは表示可能
なので、O.L.表示が一般的。
934774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 09:40:50 ID:bwoAEp1U
>>909

> 「ふぇっと」ってLEDをレッドと読むみたいで受け付けないなぁ・・・

だけど英語ではフェットでもいいみたいだよ。
935774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 10:49:04 ID:EuxBIaEE
オフセット電圧調整用の端子が付いているオペアンプで
調整用の端子を使わない場合、複数入りのアンプと同じで
何か特殊な端子処理が必要になったりするのでしょうか?

今は基板に対して何も配線していなくて浮いています。
936774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 11:00:52 ID:QlP6USCF
>>933
つまりは、やはりオーバーレンジが正しいということなのでしょうか?
Rを表示出来ないからLで代用しているということなのでしょうか?
937774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 11:05:26 ID:pLo8kojz
Over-range display: 'OL' displayed in the highest digit.
って書いてあるな
938774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 11:28:22 ID:kZDKU/0I
>>936
人のご意見ちゃんとみてる?
939774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 11:56:14 ID:bwoAEp1U
>>935

ゼロ調整用でしょ?
普通はポテンショメータつないで調整できるようにしとくけど、
使わないなら基準電圧(ゼロV)におとしとくのがいいのでは?
無接続にするとノイズ拾うよ。
940879:2007/09/19(水) 11:59:45 ID:sztt5UyI
>>899
私は学部4年です。
研究室(化学科)でトランジスタの理学的な研究をやっている人がいるのですが
なぜかバックゲートだけ使って実験をしているので
ゲートとバックゲートの使い方に関して疑問に思いました。
その研究をやっている人に聞いても不勉強らしくて教えてもらえませんでした。
お願い致します。
941774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 12:21:13 ID:O8cGNhNO
>>935
シングルOPアンプでオフセット調整しない場合は端子オープンで桶。
妙なところに繋いだらオフセット狂うどころか内部バイアスめちゃくちゃになっちゃうよ。
942774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 12:29:31 ID:O8cGNhNO
>>940
トランジスタといっても具体的にMOS-FETの話みたいだが、バックゲート端子付は珍しい部類。
バックゲート制御はデバイスのON(スレッショルド電圧)特性とか可変できるので
そういった方面の研究なんでしょう。
943774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 12:46:35 ID:Fl3BQtg+
電圧は水圧のような圧力じゃなくて電位差だって後輩に参考書をまじえて説明しても理解してくれない
どう説明すれば分かってくれるのですかね
皆様のお知恵を拝借したい
944774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 12:51:03 ID:bwoAEp1U
>>940
ふつうのトランジスタにバックゲートはついてないと思うのだが?
945774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 12:52:43 ID:bwoAEp1U
>>941

>>935
> シングルOPアンプでオフセット調整しない場合は端子オープンで桶。
> 妙なところに繋いだらオフセット狂うどころか内部バイアスめちゃくちゃになっちゃうよ。

さうなのですか!?
946774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 12:54:38 ID:bwoAEp1U
>>942
バックゲートというのは、構造的にはどういうものですか?
947774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 12:58:08 ID:OvShZqHx
>>943
後輩の体に電極をつないで、徐々に電圧を上げていく。
「分かりました」といったところで勘弁してやる。

つーか、電圧も水圧のような圧力なんだがw
分かってないのは後輩の方じゃなかったりしないか?

似たようなお題があった。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410519074
948774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 12:58:37 ID:bwoAEp1U
>>943
小学校で、電圧を生む電池は電気のポンプと教えるからなぁ。
ウィートストンブリッジの実験がいちばん誤解が少なくてわかりやすいと思うのだが。
949774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 14:30:09 ID:7FvNSaRd
俺も後輩さんと同じくいまいちピンときてません。
基準(0V)があってこその電圧、とよく見るし半分くらいは意味わかるような
気もしないでもないようなorz

宇宙船の窓が壊れると空気がプシューっと外へ出ていってしまうとか、
物質の振動が止まると一番冷え冷えになるとかあるけど、
電気にはそういう「真空」とか「絶対零度」みたいなのはないんでしょうか?
950774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 15:33:55 ID:EuxBIaEE
>>939
>>941

レスありがとうございます。
お二人の意見が食い違っているようですがどちらが正しいのでしょうか?

>941さんの通りにオープンにした場合、
外来ノイズの影響は問題になりますか?
直近にかなりの電流(20A〜40A)が流れているのでノイズの影響が気になります。
951熱暴走 ◆2SA784NN.A :2007/09/19(水) 15:43:42 ID:B+0/xoTr
>>935
オープンにして使用する品種が多いと思う。

まぁ、デバイスによって違うと思うので、使用しているデバイスのデータシートを
読んで確認して下さい。

例えば、NEC の高精度オペアンプ uPC815/816 だと、
データシートの4ページ目に書いてある。
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12284JJ4V0DS00.pdf

それと、オペアンプについて詳しく知りたい・勉強したいなら、
「定本 OPアンプ回路の設計(CQ出版社 岡村廸夫著)」
などの本を買って読むのをお勧めします。
952774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 15:58:34 ID:CQlMfgH2
オペアンプのオフセットってどういう場面で必要になる?
オーディオアンプとして使うならコンデンサ通して出力すれば
DCオフセットは気にならんだろ
953774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 16:16:02 ID:NlW2SCSy
>>952
ACアンプとして使うときだって、入力のオフセット電圧は
ゲイン倍されて出力に出てくるから、飽和したり、歪んだりする。
954774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 16:18:11 ID:qyzAHf6k
最近電子工作を始めたB3生なのですがわからないことだらけんなので質問させてください。
反転出力8回路3ステートの540って何のためにあるんですか?
秋月にVHCのが5こ100円でたくさんおいてあるんですが、
非反転の541のほうが使い勝手いい気がします。
あと、541より高機能な245のほうが大体のお店で安くなってるのはなぜですか?
5桁ナンバーの16bitのバスバッファー、バストランシーバーとかは
ほとんど生産されていないんですか?8bit品を二つ並べても通常の用途では
問題ありませんか?ICの伝送遅延?に関する内容はどこが詳しいですか?
OCはTTLだけですか?CMOSロジックで抵抗値の低い機器をドライブしようとしたらやっぱり
トランジスタを使う必要がありますか?
ACは入力トレラントですか?74ICのことがわかりやすく解説してあるページってありますか?
CPLDは内部EEPROMなのでVCCINの電圧が安定したらすぐに動作しますよね?
FPGAはSRAMにシリアルEEPROMのコンフィギュレーションROMがつながっているだけ
みたいなのですが、電源を入れて動作が安定したかどうかはどのようにして外から確認できますか?
あと、ALTERAのMAX2はCPLDよりもFPGAに近いと考えたほうがよいのですか?
普通のガラスエポのユニバーサル基盤でGNDをしっかりとるにはどうすればいいですか?
FPGAでマイコンを作りたいのですが、Address, Data, RD#, WR#, MREQ#,
WAIT#, INT#以外に引き出すべき信号線ってありますか?
UEWを使った配線でもそろそろ限界になってきたので、回路を銅箔板で作りたいのですが
学生工場のNCフライス旋盤機で作るのとエッチングではどちらのほうがより信頼のできる製造ができますか?
デジタル回路設計に必要な範囲で電気・電子工学やアナログについての知識も学びたいと思うのですが
どのような書籍を買うべきですか?電子科の回路工学2や電磁気学2、半導体プロセス工学といった講義も履修するべきですか?
普通のDRAMの状態遷移図を見るだけで頭が痛くなるのですが、ずっとVerilogを勉強していれば
いつかはQDR SDRAMのバスインタフェースとかも作れるようになりますか?
得意分野はアルゴリズム(組み合わせ最適化)なのですが、情報系出身の組み込みエンジニアってご飯食べていけていますか?
集積回路工学研究室にDC1取ったD生がいるのですが、ARMとか行って
アーキテクチャ設計したかったらやっぱりD進まで考えて勉強するべきですか?

質問が多くて申し訳ありませんが教えてください。
955774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 16:28:11 ID:z3DKfL+x
>949
だから、その「0V」自体を任意に選べる訳で。
例えば単相3線200Vは繋ぐ線によって100Vと200Vを選べるし、
乾電池を直列に10個繋げると普通は「15V」と言ってしまうけど真ん中からもコードを引き出せば「±7.5V」とも言える。
更に、その性質を利用したチャージポンプ式DC-DCコンバーターもある。

水と決定的に違うのは、水だったら適当に高いところから低いところに流れるけど
電気は自由電子の流れなので行ける場所が制限される。
また、特に原因がない限りは原子レベルでバランスが取れているので勝手な方向に流れない。
(複数の原子間で自由電子が相互に行き来するけど、マクロ的には電流が流れてるとは言わない)
956774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 16:28:30 ID:TkIWYalc
>>954
反転出力したい場合。
小売価格は機能の高低で決まるわけではない。
生産量は公開されていない。通常問題ない。データシートが詳しい。
違う。そうとは限らん。
VDDトレラントだw ttp://www.ti.com/
とりあえずこここまで。
957774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 16:35:57 ID:qyzAHf6k
>>956
どうもです。16bitのバストランシーバーとかも普通に製造されてるんですね。
秋葉原のような個人向け小売店では店頭に出てないだけですか。
ロジック図だけでなく今度からデータシートまで読むようにしますorz
958956:2007/09/19(水) 16:42:01 ID:TkIWYalc
>>957
続きの回答を書く気はないが・・・

>情報系出身の組み込みエンジニアってご飯食べていけていますか?

情報系出身の組み込みエンジニアは大勢いるが、疑問点に自力で何らかの答え
(正解か間違いかはともかくとして)にたどり着けないようでは、どっちみち
やっていけない。
959774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 16:51:03 ID:qyzAHf6k
質問厨は駄目ってことですね(ノ_。)
CQ出版の本とかを読んで地道な勉強を心がけますね・・・
960956:2007/09/19(水) 16:58:59 ID:TkIWYalc
回答することが仕事の人に質問するのも1つの手段。
メーカーのサポートとか、教授とかw
961774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 17:03:43 ID:qyzAHf6k
>教授とかw
「・・・の本に書いてあるから調べろ」、
「・・・でググれ」と言われるですよ。
962774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 17:24:59 ID:CQlMfgH2
>>953
でも8ピン2回路入りのオペアンプとかじゃオフセットピンは省略されてるのが常だよ?
これはすなわち無くても問題ないってことじゃない?
963774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 17:29:46 ID:TkIWYalc
>>961
そこだけ取ったら、いい教授じゃないか。
勧められた本に実は書いてなかったとでも言うのでない限り。
964774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 17:31:10 ID:TkIWYalc
>>962
ギリギリまで削られないってことは、
すなわちあったほうがいいってことじゃない?
965774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 18:07:45 ID:yrW8I4j5
xilinxのISE WebPACK をダウンロードもしくは、CDで入手したいのですが
現在、インターネット環境がありません。
メールもフリーメールしかないのですが、なにかよい入手方法はないでしょうか?
966774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 18:14:31 ID:j6sR6yUn
>>965
代理店に相談しる
967774ワット発電中さん
>>966
そうします。