【まもなく】LEDについて語ろう 14灯【100lm/W】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 02:25:47 ID:TLphIcxW0
そうそう、初物で出たばっかとか人柱根性無いと無理。

LS600hについてる奴なら何かあったらトヨタが何とかしてくれるはずだが、
流用した物に関しちゃ面倒見てくれないはず。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 08:52:24 ID:s0cwmzPe0
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:00:12 ID:4bnxE9Vx0
>>946
この形状で光れば見物だねw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:15:00 ID:R2kmKAuS0
>>946
何してんだよ・・・w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:42:32 ID:b6zvNPcG0
1%物を・・・w
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:19:35 ID:KFbQfS7vO
ちょっと聞きたいんだが、純正のデッキ裏配線から直でLEDを光らせるのって大丈夫なのかな?

LEDはエーモンスタイルで、車種はワゴンR(MH)なんだが(´・ω・`)

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:40:57 ID:jiq/2x/RO
>>950
大丈夫だ。
数百WのLEDなら話は別だがw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:48:14 ID:4sfpwc4+0
>>946
馬鹿だなぁ〜褒めてるんだけどさ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:08:31 ID:KFbQfS7vO
>>951
ならいいんだが、スモール入れたらフットランプが光ると同時にオーディオのディスプレイが著しく暗くなるんで気になったんだ(´・ω・`)

取り敢えずサンクスな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:09:55 ID:uZTebzFp0
>>953
一般的なHUのディスプレイはスモール連動でディマー(減光)が働くようになっていると思うけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 08:19:18 ID:lapXvfx90
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:14:41 ID:MbuAayWL0
>>955
40W型レフランプ 光度180cd 指向角60° 全光束340lm 消費電力38W 寿命1500h 定価368円
白色LEDタイプ  光度270cd 指向角55° 全光束240lm 消費電力5.3W 寿命20000h 実売7000円
電球色LEDタイプ 光度180cd 指向角55° 全光束160lm 消費電力5.3W 寿命20000h 実売7000円

指向角を絞りまくった詐欺かと思ったが、配光効率で稼いでるようだ。
初期投資額以外は悪くないかもな。スレ違いも甚だしいが。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:40:20 ID:/UW1/H0p0
もうちょい安くなれば蛍光灯と変わるかもね>LED
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:16:06 ID:H/RJdGj40
>>950
直で、の意味がわからんが、電球の代わりにそのまま付けると、付かないか切れるぞ。
ちゃんと電流制御しる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:04:29 ID:53nshogF0
エーモンスタイルだったら周辺回路も込みだと思う
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 11:45:26 ID:uxhsvans0
ヤフオクもののSMDのLEDをテール(W球対応)をに付け替えたら、アクセサリーONの状態でうっすらと点灯してしまいます。
しかし、スモールやライトONでは段階的に明るく光るようになっています。
安全性の問題もあると思いますが、LEDの寿命も極端に短くなってしまうものなのでしょうか。
また、LEDに変えることにより、バッテリーなど電気系の負担を軽減する効果は大きいのでしょうか。
質問ですみません。
教えてください。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:54:55 ID:QngM7gX10
>>960
車種は?
962960:2007/12/01(土) 13:08:51 ID:8Hsuf2rN0
>>961
アルファ145です
963960:2007/12/01(土) 13:11:48 ID:8Hsuf2rN0
補足ですが、片方に電球のままですともう片方のSMDLEDはアクセサリーONでも全く点灯しません。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 14:53:21 ID:H+bZ85LWO
ルームランプをLEDにしようと思うんですが、交換式のと張り付け式どっちが明るいですか?
どちらも純正よりは明るいですよね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:04:50 ID:nag/mYZCO
LEDのフォグバルブって明るさはどうなの?イエロー(アンバー?)購入を考えてるんだけど、やっぱりファッション程度?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:58:24 ID:wzShCUIn0
フォグは1500ルーメン
LEDフォグはせいぜい150ルーメン
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 16:32:32 ID:d+58MG0o0
>>961

ヤフオク商人、ノーサポートで粗悪品を売りっぱなし

購入者、2ちゃんねるで質問

以下ループ

業者の製品のサポートはここですべきじゃない。
金を取った者の義務をなぜここの住人が肩代わりする?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:27:11 ID:JotHT2HQ0
ネタ切れだからええんちゃう?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:55:18 ID:15JhNqmlO
出品者に聞くべきだよ。
切りがないし。

>>960
車種によっては、球切れ検出用に常時微弱電流を流している。
特に輸入車には多い。
電球はその程度の電流では発光しないが、LEDならうっすら点灯する。
片側が電球のままだと問題が出ないのは、LEDと電球が
並列で繋がっている場合、電流はより抵抗値の低い電球の方に多く流れるため。

寿命に関しては気にすることはない。
微弱な電流が流れているような状態では、LEDの寿命にはほとんど影響はない。
LEDの寿命を著しく縮めるのは、定各オーバーで点灯させたり高温にさらした場合。
放熱が出来てない場合も高温に晒しているのと同じ。

電気系の負担は消費電力が減った分だけ軽くなる。
けど昔の車でもない限り元々十分に余裕があるから気にする事でもない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:54:26 ID:ypNSw2x/0
>>969
あなたは偉いと思います。
俺には説明できないよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:04:00 ID:XsKFoXn+0
>>969
アルファ海苔はオルタが鬼門だから注意は必要だよ。 最後の文は問題有り。
プーリー比を改良して初めて電力の話をしないと。

外車で電力が問題無いのは今世紀の設計からだからね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 20:47:14 ID:iCFk49bCO
>>964
おまいさんの車の純正品と付けようとしてるLEDのスペックが解らないのに、
正確に回答出来るのはエスパーだけだ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 10:11:20 ID:+Ow1akE10
亀石屋のバックランプつかってる人いない?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 11:30:59 ID:jKSFKMKL0
宣伝乙
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:20:46 ID:E9/dadHa0
バックランプはパワーLEDでも使わないとまともに照らせないものでしょうか
ある程度レンズがデカイ車種ならFLUX程度のLEDを詰め込めばそこそこ明るそうですが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 14:15:03 ID:J5nvX0xXO
>>975
元の電球1Wに対し10ルーメン以上のLEDが目安。
21W球なら210ルーメン分のLEDを。
HIDと同じく青っぽいものほど視認性が落ちることに注意。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:02:08 ID:wnLl02Jp0
夜は200ルーメンもあれば充分だけど
昼は500ルーメンくらいほしい
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:56:52 ID:wJHFbzEh0
そろそろ

次スレ

【明るい】LEDについて語ろう 14灯【エコ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196682379/

スマソ。タイトル間違えました・・・orz
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 01:18:50 ID:xEMGRUEn0
>>975
亀石の中の人ですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:29:25 ID:WKKvuDdy0
>>975
パワーLED使ってもノーマル白熱球の性能にギリ足りない
足りても配光特性メタメタ

やめとけ

その代わり↓これ使えば遥かに幸せになれるだろう
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/news/bl-halogen.html
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:56:23 ID:PL+4J2wC0
>>980
T16仕様のクリアタイプ使ってるけど、純正より多少明るいだけで、あんまり意味無いよ。ぶっちゃけ自己満足の世界
んなもんに3000円×2も使うくらいなら、1個500円くらいの高効率バックランプバルブ買ったほうがいい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 13:53:53 ID:s0EDEY9s0
>>981
レイブリッグのか
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 15:40:23 ID:QHuBRu6mO
おまえらクリスマスの電飾とかもDIYしちゃうの?
CREE Q5 WC 200発くらい使えばご近所一明るいのが作れそうなんだが…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:55:53 ID:NDGdEMZV0
やりすぎると法規制にかかったりするかも
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:26:17 ID:YiyWne+90
>>981
買ったのがT20タイプだったらヨカッタのにな。
T16とT20が同じ価格というのも余計に割高感を誘うw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:22:31 ID:aEvn3onV0
だって付かないもん買っても意味ないじゃん。T16とT10のソケットには互換性あるけど、T20のウェッジバルブはちょっと大きいから無理
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:32:59 ID:SQ9GTRTHO
日亜のNSPWR70ASのa0の色味で
ナンバー灯に入れてるんですが、
車検って通りますかね?
ちなみに片側12発入ってます。
スモールは超TERA4500Kを入れてます。
ここにいる皆さんはどれくらいの色温度なんでしょうか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:35:35 ID:nAyXgi3b0
心配なら車検前にカバーに黄色いセロファンでも貼っておけ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:38:36 ID:aZO372H/0
>>987
車検場の検査官次第。
気になるなら持っていって確認して貰え。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:08:03 ID:mvSs90q/0
>987

一昨年の車検の時は中華ハナミズ色の自作ナンバー灯で通った(片側5_砲弾3発×2灯)
ポジ球も同じ仕様(ナンバー灯は両口金、ポジ球はウェッジ)で問題なし

今年はウインカーで挑戦してやるぜ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:38:44 ID:gRhf8But0
>>987
a0はとんでもなく青いからどうだろう…
日本人の目だと6000〜7000Kあたりが純白と感じる色温度らしい。
だから皆さんもそこら辺の奴を使ってるんかな。


大雑把だけど日亜LEDの色温度
c0 4500〜5500K
b4,b6 5500〜7000K
b3,b5 7000〜9000K
a0 9000K〜
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:58:30 ID:SQ9GTRTHO
>>987ですが、加工して入れてるので、
外すのが面倒なので、
黄色のフィルムをはってみます。
車検はDIYやってる人の
宿命ですね…
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:08:24 ID:N/KVGQsk0
そういえば車検に出すのにノーマルバルブに戻すの忘れてた…。

ウィンカー、ポジション、ブレーキ、ナンバー灯まで全部ノーマルに戻されてたり
して…。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
俺の場合全部ワンオフ加工してコーキングしてるからユニットごとassy交換しないと無理・・・