【デジタル回路、マイコン応用 設計担当課】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
本スレッドではデジタル回路、マイコン応用について、
主としてハードウェア回路設計と応用に関する内容を扱う。

・組み合わせ回路、順序回路等のデジタル論理回路
・マイコン周辺回路  ・アナログ/デジタル混在回路
・AD/DA変換回路 ・DDS,PLL回路 ・デジタル通信回路
・PAL/PLD/CPLD/FPGA論理設計  
・各種インタフェイス回路設計(PCI,PCIEx,USB,RS-232/422,SCSI,他)
・電子機器ボードのシステム設計 ・イメージ回路/ビデオ信号処理
・ノイズ対策(EMI対策、イミニティ対策)ノウハウ ・ESD対策
・放熱設計 ・単層〜多層基板パターニング設計 ・実装設計
・電子/電気部品選択  ・回路設計トラブル解決
・モータ/アクチュエータ/センサ制御(メカトロニクス) 
・リモコン/遠隔制御 ・GPS、通信衛星、探査機技術

等々のデジタル回路設計全般を扱う。
レベルは趣味の電子工作からプロの設計まで。
2774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 10:47:54 ID:8v+H3W2J
>>1
関連スレッド:
 ・回路シミュレーション part2
  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1137463612/l50
 ・アナログ高周波回路、設計担当課
  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073048916/l50
 ・電磁気学・総合スレッド
  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072093740/l50
 ・オペアンプ Operational Amplifier PART2
  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116574927/l50
 ・◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談3【発電機】
  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115665704/l50
 ・【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part3
  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139102414/l50
3774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 10:50:37 ID:8v+H3W2J
>>1
初心者向け質問スレッド
・初心者質問スレ その17
  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136267975/l50
・☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆5
  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1123167841/l50
4774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 09:03:40 ID:h7gukcOG

さてクイズです。

回路図
http://www.hobby-elec.org/step2.htm#1
では、TR1, TR2 TR,3 TR,4 , TR5
があります。

この状態で、装置電源をONすると、PICがPORT RA,RBの出力値の初期設定を
実行されるまでの瞬間、RAn、RBnの全IO端子のHigh/Low状態が不定の危ない
時間区間が存在します。

その結果、モータの初期動作に、危険なポテンシャルを持つ瞬間が現れます。
この例では必ずしも該当しませんが、大電力/大トルク/高速モータでは、
電源オンの瞬間に不慮の回転事故になることも想定に入れる必要があります。

考え方として、この問題を避けるにはどうしたら良いでしょう?
5774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 09:11:38 ID:ekJ6AZF5
>>4
お待たせしました。回答です。

各PORT出力端子には、PULL UPまたは、PULL DOWN抵抗をつけます。
例えば、モータは最初は静止させたいため、RA0,RA1,RA3,RA4には
PULL DOWN抵抗(例3.3kΩ)を取り付けます。

こうしないと、POWER ON〜PORT初期設定までの時間区間、各PORT
出力値が不定になり、不慮のモータ回転が発生する可能性があります。

ステッピング・モータでは励磁順序が正しくないと回転しませんが、
DCモータやACモータの駆動を考えると危険なポテンシャルの存在があり、
PULL DOWN抵抗を入れる考え方が基本に必要です。

例え話では、人間がロボットの近くに居て、不慮に誰かが電源を入ったら、
ロボットアームが勝手に動いて、近くの人を殴る(・∀・)イター!->労災(--;)
・・・という状況を想定できます。

または、回路中で考慮すべき点として、TR2〜TR5の2SD1209Kにベースから
エミッタへ抵抗を入れることがあります。
市販の半導体メーカのトランジスタアレーでは、この抵抗がIC内に
最初から内蔵されています。これはマイコン誤動作防止策が考慮した結果です。
そうしたドライブ用に作られたTRアレーを使う方法がよく使われます。
6774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 14:46:50 ID:B3yslBNl
デジタル・ボイス録音器をつくろうと思ってるので
アイディアを貸して欲しいのです。
録音したいのは無線機の音。
過去30秒〜1分程度の録音を再生したいと思います。

使い方:
 それをもう一度聞きたい!と思った時に録音ボタンを押す。
 そこで録音が停止する。
 再生ボタンを押すと、過去の録音が聞こえる。

録音系:
音声・・・マイクー>(AF電圧増幅)アンプ−>AD変換ー>デジタル値ー>メモリ(リングバッファ)へ書き込み

再生系:
メモリ(リングバッファー)ー>デジタル値読み出しー>DA変換ー>AFアンプー>スピーカ・・・再生音

原理:
(1)巡回式(ラップアラウンド)のリングバッファ(POINTERで巡回を制御)RAMへAD変換した音声デジタル値を
 常に書き込んでおく。
(2)録音ボタンを押すと、(1)の録音動作をとめる。
(3)再生ボタンを押すと、上記リングバッファから過去から順にデジタルデータを読み出しDA変換してものを
 アンプで増幅して音にする。

原理的には、こんなものでできるものでしょうか?
音声のサンプリング周期は、どのくらいがいいでしょう?


7774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 23:12:06 ID:lht2iPuO
原理はそんなもんでしょうね。
サンプリング周波数は8kHzもあれば電話くらいの帯域にはなる。
8774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 03:31:01 ID:uwl24+xc
>>5
俺なら、PICのBポートの余りピンでリレーを駆動して、
モーターの電源をON/OFFさせるかもしんない。
9774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 09:40:57 ID:bdmsv1/s
>>7
http://www.sharp.co.jp/1bit/amp/tech/haya2.html

SHARAPに1BIT刄ー変調と、ここで書いたサンプリング式が比較されて書いてあって
刄ー変調には、サンプリング式は音質ではてんでかんわない感じですが、
1BITデータのメモリへの保存方法がわからんち、しょうがないかな・・・

従来のサンプリング式で、16KHzサンプルでCDに近い音になりますかねぇ?

>>8
RL使うのは大きめのモータを動かす信頼性の上でTrより壊れにくいからいいかもね。
メーカはどうやってんのかな?

PICマイコンはTr等をを直接駆動すると、High出力でも、そのPORT電圧が下がってしまい、
次にPORT BIT操作するとき、PICのRead Modify Write動作により、そのHigh出力PORTが
High->Lowに勝手に変化してしまうという話がマニュアルに書いてあるので、PORT出力を
74HC244などをバッファーとしてHighインピーダンスで受けると、電圧が下がらず(・∀・)イイ!かも。
PIC内にラッチ入れてればいいのに・・・orz
10774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 09:50:06 ID:bdmsv1/s
>>9
http://www.sharp.co.jp/1bit/amp/tech/tech05.html

ここにある刄ー変調ADコンバータと
マルチビット to 1ビット変換IC のもう少し詳しいこと判らないかなぁ・・・
11774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 12:23:11 ID:+/gvA9yS

ねずみ追い払い器についての相談です。

ねずみが天井裏に住み着いてしまい困ってます。
こういう商品があるのを見つけましたが効くのか懐疑的です。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=31675283&p=y#body
米国特許といわれるとどうも嘘っぽい感がする。

超音波が本当に効果があるのか不明ですが、
自作する場合、圧電ブザー用振動板素子にOSCをつなげば、超音波出せますか?
12774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 12:32:56 ID:NytYa7EZ
ねずみだって生きているんだ、共生くらいできるだろ?
もっと寛容の心を持てよ、なぁ?
13774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 13:00:19 ID:+/gvA9yS
>>12
もちろん生き物ですから命を大切に考えてますよ。
生け捕りにするのに、金網のかごも買いました。
捕獲したら、栗の生えてる山に逃がすつもりです。

ですが、頭が良くて、もう1ヶ月もかごにかからない。
かごの場所をかえてもだめ。
夜になると天井を走り回る。12月がうるさくて酷かった。

モレの寝てる隙に、枕元のヤクルトジョアを盗んで飲まれますた。
こんなものをもってかれるとは信じられず、自分が飲んだのを
忘れたのか、と自分をまず疑いました。
しかし、部屋の隅に、穴の開いたかじられたジョアのプラスチックビンが
見つかり、全部は飲まれておらず、ジョアの液体がこぼされてもう・・・・
香具師は、甘いいちごの匂いに誘われて、遠くに持ってってからかじった。

天井裏に巣があると推定されるのですが、採るのに簡単には入れないし。

前は、こうもりの大きいのに住み着かれて、夜になるとホウホウと泣かれて
恐かったですよ。この時も散々苦労して、最終的にはモータ音の振動を
間欠で与えたら、逃げ出しました。
ねずみは頭が相当に(・∀・)イイ!ですよ。知恵比べが続いてます。
14774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 13:08:13 ID:+/gvA9yS
>>13
補足すると建てやは2Fで、5部屋+台所
1975年に建てましたので、30年経ちましたので
かなり古いですが、そんな汚くは無いと思います。
15774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 00:04:02 ID:NSTksT/N
俺んちは隣のマリアが遊びに来るようになってからミッキー出なくなった。
16774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 03:26:09 ID:sgQRgDgW
ゴキブル対策と基本は同じでしょ。
エサになるものを部屋におかない。
食料はきちんと蓋をした容器に入れる。
電子機器でどうこうという問題じゃなく、住人の生活習慣を改善するのが先(w
17774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 19:00:34 ID:8BKsZOqf
超音波を出せるスピーカは売ってますかね?
18774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 00:44:46 ID:XSv++ala

URL:http://www.try-net.or.jp/~el_dream/pllfmtx/ptxmo1/pllfmmoc.gif

...PLLにVCO可変電圧と、AF電圧出力が並列に接続されている。
PLLはAF入力による周波数変調で周波数が変化するのに追従して周波数を一定に保とうとすると思われるが、
あぁそれなのに、FM変調がかけられる(周波数が変化しちまう)のは何故なの?
19774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 23:12:07 ID:2+LZuhi8
>>17
あるよ。
20774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 01:15:43 ID:bsmlIyKo
>>18
多分なんだけど、PLLの周波数がロックする時間よりも速い時間で周波数を振るから、
音声FM変調ができるのではないかな。
21774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 00:38:37 ID:b1vsoesD
>>17
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ultrasonic&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00120
は40Khz固定の周波数しか出せない仕様でした。

ある程度の周波数範囲で、周波数を変化させて超音波を出すのに、圧電素子(ブザーに使うもので
金色の丸い薄い金属板のような感じのもの)は使えますか?
22774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 01:39:36 ID:ReTSIPlK
オーディオ用のツィーターのカタログ調べれば、
100KHzぐらいまで出せるものがある。
23774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 10:36:50 ID:b1vsoesD
>>22
なるほど。
秋月とサトー電気のWEB見たけど通販は無理そう。
カタログに無かった。orz

超音波スピーカに、超音波に可聴音を変調して載せる
狭い指向性のスピーカが出てるね。高そうだけど。
24774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 13:02:48 ID:zkI/amNO
>>23
なんで専門店を見ないんだ?
ttp://www.koizumi-musen.com/
25774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 16:49:36 ID:b1vsoesD
>>24
今、探しはじめますた。
とりあえずthanks。(・∀・)!

圧電素子で超音波出せるかどうか、どなたか意見、経験談下さい。
ポイントはOSCを可変させて超音波を出せるかです。
マイコンを使ったPWMでの超音波発生を考えてます。
26774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 23:21:45 ID:lLjQemfx
パイオニア、フォステクス、
まずはスピーカーメーカーのサイトをググレ!
超音波領域のツィーターなんていくらでもあるだろが。
ネット検索ヘタだな!
27774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 08:17:53 ID:BsWzSIdP
PLDの勉強をしようと思います。
CQ出版社の学習キット付書籍(FPGA等)は、習得効果良いですか?
こんなとこがいい、ここが欲しかったなど、聞かせてくんなまし。
28774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 09:44:58 ID:9CfXVYIg
>>27
今度のトラ技で我慢しろ
29774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 18:01:28 ID:TzqMdZR8
>>27
この手の学習は、どれだけ試行錯誤するか、その量次第だよ。
とりあえずマニュアルが日本語なら、どれも一緒。
ガンガレ!
30774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 20:47:26 ID:BsWzSIdP
>>28
今月の4月号のMAXIIは期待してますが、
JATGケーブルが無いと、F/Wが書けないのではないかと心配してます。
Xilinxのstarter kitのJATGケーブル(パラレル)で使えるかな?
だめかな?

>>29
DESIGN WAVEの
”PCによるディジタル論理回路の設計とシミュレーション”
今は無いでしょうが、Win95のころ、CDROM付録のプログラムで
頑張りました。結構、充実して、今でも満足してます。

31774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 23:18:27 ID:9M2c+yxe
>>30
JATGケーブルが無いと、F/Wが書けないのではないかと心配してます。
~~~~~~~
JTAGのこと? DownLoad回路は基板に実装されているのでプリンタケーブルがあれば
書き込み可能です.
32774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 23:26:28 ID:BsWzSIdP
>>31
JTAGです。パラレル・ケーブルで書ける件、了解。
dクス。
33774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 07:55:06 ID:YpHltOsi
>>30
XILINXのケーブルも使えるそうだよ
34774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 19:40:35 ID:VQId24n+
>>33
ケーブルはあっても、それに対応するPC側のソフトはありません。
 という落ちは無いですか?
35774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 22:55:46 ID:VQId24n+

NHKラジオ、第一、第二、またはFM放送の時報信号を
時刻合わせ信号としてとりだしたいお。
ぽっ、ぽっ、ぽっ、ぴ〜ん
の時報の周波数はいくつですか?
最後のピーンの立ち上がりで、同期を取りたい。
オペアンプのBPFで周波数を時報信号分離して
TTL/CMOSレベルに変換する方法でうまくいきますかね?

ラジオはダイソー100円ラジオを考えてます。
マイコンは、H8かR8C、水晶は32.768KHzを考えてます。
36774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 23:37:57 ID:HWk+O+5g
37774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 04:25:14 ID:FWLSfXqL
>>35

やってる人おります。
www1.odn.ne.jp/~caa05360/timeserver/radioajust.html
38さげ:2006/03/08(水) 13:01:33 ID:OMAr4TLM
時報って、アタック?サスティンの始まり?どっちがその時?
39774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 13:33:12 ID:G+8tteFd
>>34
Mitou JTAGの機能制限版がついてくるみたいだよ
40774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 19:16:40 ID:GdCqhoBR
>>36-39
Thanks for your info.
参考にします^^

時報の音と、音声を分離する手法を、もしわかりましたらヨロ。
DTMFデコーダ(sanyoのLC73xx))では、音声入力が
たまにDTMFのDual Toneのどれかに誤認識される経験があるので、
音声との分離(Ex. ノッチフィルタ的動作)が課題になるかなと思いまつ。
DTMF Decoder ICのDualToneの誤認識確率は1/1万以下であることが仕様ですが、
音声がたまたまDualToneのどれかと一致してしまうことがあるようです。


41774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 20:35:14 ID:jg7iUReB
>>40
音声周波数と時報の周波数を分離し、誤認識しないアルゴリズムを発見しますた。
極めて単純です。
880Hzの音が一定時間継続するかをサンプリングし、880Hzの継続時間を判定すればOK (・∀・)!
42774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 10:55:09 ID:LW6SIJEh
東工大のロボットがメチャクチャ凄い
http://www.youtube.com/watch?v=NxdtkopQOlM


東工大のヲタどもよ!
さっさとタチコマかガンダムを作れ!!


43774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 22:43:48 ID:Mkav/3q7
大学がつくるメカ装置なんて、とてもじゃないけど怖くて、怖くて。
44774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 04:10:59 ID:TLlJ6qwh
>>41
>>880Hzの音が一定時間継続するかをサンプリング
(;¬_¬) 確認した時には、時報より随分時間が経過してますね。
補正しなければ使い物にならない余寒
45774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 09:48:34 ID:sNFItYyd
>>44
880Hzの一定時間経過瞬間に、補正すればいいのです。
継続時間0.5秒なら、その0.5秒経過後に、秒単位を1.00秒にすれば桶。
46774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 12:09:53 ID:nIgk3Otc

GPS衛星は、沢山飛んでいるわけであるが、
これを3個以上受信しないと正確な現在位置は計算できない。

またGPS衛星は、非常に高い周波数ゆえドップラー効果が多く
周波数が大きくずれて受信される。
しかも、周波数は時間的にどんどんずれる。

こういう難しい条件で、市販のGPS受信機はいかにして
複数の衛星軌道と受信周波数を確定または予想計算し
受信するのだろうか?
47774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 23:52:49 ID:SndHr6H3
>>46
とりあえず一個を受信する。その航法メッセージの中に他のGPS衛星の軌道
情報が入っているから、それを元にレプリカコード&キャリアを発生させ
他のGPS(3〜5個位)にロックする。
48774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 09:10:48 ID:jlhMdeEz
>>47
へぇ。そういう軌道情報がはいってるのですね。
軌道要素はNASAの2 line formatですか?
ドップラー効果の周波数シフトは計算で出してるのかな、
それともAFC回路?
マルチ周波数受信では受信周波数個別にAFC回路は使えないとみて、
軌道計算からドップラー周波数シフトを計算して、PLL等に設定するのですか?
49774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 10:09:54 ID:UI0ecSsx
>>48
navcenのホームページや海外のサイトに行けばGPS受信機の情報なんて
いくらでもあると思うが。こんなところで聞かないで自分で調べた方がいいぞ。
50774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 20:46:57 ID:0CoiSHZr
>>49
この分野は結構先端でつね。
レスがつかないのはそのせいかな・・・orz
とりあえず特許庁webで公開広報を検索してみまつ。
51774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 12:55:45 ID:pXvyHJud
>42
被災して、瓦礫に閉じ込められて、
ロボットが助けにきたけど、
その見た目と動きが恐ろしくて










ショック死。orz

ってならないだろうか?
52774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 00:14:50 ID:QTtd+SvN

うん。今週はXi社のFPGA スタータキットで遊ぶことにしよう。
来週は、トラ技付録のMAXII CPLDで遊ぶのじゃよ。
53774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 02:54:44 ID:VPjk32cj
>>51
熊型ロボットにしとけ
5416F877B:2006/03/29(水) 11:38:38 ID:nwsx0a/4
トラ技の「オマケ」って溜まっているんだが、この先も使わないだろうな
55774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 12:40:51 ID:Oqu6t5kg
何でもそうだが、おまけってのは使うものじゃなくて集めるものだよ
5616F877B:2006/03/29(水) 12:53:38 ID:nwsx0a/4
CDや基板は欲している方には有効だがな・・・・・
57774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 20:46:43 ID:STI5oK2c
>>48
ナブスター衛星からの電波はDS-SS
AFCは必要ないベ
58774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 22:28:59 ID:tLtXwtIs
>>57
そうか?
59774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 22:29:36 ID:MNdc/qgG
>>57
なるなる。その変調はスペクトラム拡散方式と呼ばれるものかな?
経験が無いのでわからない。
市販のLSIなどで実現できんの?
ワイヤレスTVなどは2.4GHzあたりのSS方式であると書いてある。

実際、静止に近い長楕円軌道衛星を受信してもドップラー効果は大きく、
UHFでも周波数ずれはすごく大きい。ましてやGPSなどSHFでは
周波数に比例するようにドップラー効果が大きいので、周波数の
正確な同調法について気になっている。
60774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 22:51:28 ID:tLtXwtIs
>>57
というか50bps(GPSの航法メッセージデータレート)を受信するときに、
AFCなしの場合、受信機の搬送波とドップラ周波数がいくら離れたら
受信ができなくなるか計算してみそ?
61774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 22:57:57 ID:yoypqHp5
>59
RFは汎用でも受信可能です。
ベースバンドは専用の信号処理をしないといけないので
GPS専用のLSIとなります。
GPSのドップラー効果だが数KHzしかずれないですよ。
また軌道は円軌道で高度およそ20000Kmのはず。
62774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 23:10:00 ID:MNdc/qgG
>>61
なるなる。20000kmの円軌道とは、衛星としてはずいぶん遠距離ですね。
この距離なら、衛星の速度は遅めですね。
ドップラ効果が小さい理由が、定性的にはわかりました。

漏れが受信しているのはアマチュア衛星(といっても作ったのは欧米のプロ)
で435MHzのUHFでしたが、ドップラ効果は100Khz以上あったと思います。
アマチュア衛星は、業務衛星への相乗りが多いので、1500kmの円軌道から、
約37000kmのトランスファー軌道(静止軌道投入用長楕円軌道)に近いものなどがあります。

近年は日本の大学でも衛星を作るようになっていますが、技術レベルは、10年前の欧米
設計のアマチュア衛星の足元にも及ばないですね。
電波が弱くててんでだめ。耐久性もだめし、今のままなら宇宙のごみになるだけなので
地上実験にとどめて欲しいものです。
63774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 20:45:56 ID:oCOVjjNT
>>60
それは衛星からの電波がどのど電波形式でどの程度の帯域を持っている
かにより結果は著しく異なる、GPSは基本的にPSKなわけだが拡散してるんだよ
変調波
A1Aの電波を混信の中からピックアップするのにBW=300Hzあたりの
filterを実装した受信機では無いゾ

64774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 20:58:00 ID:ra8yDrRL
>>63
電波のドップラー効果の周波数式を教えて下さい。
衛星の周回速度 v[m/s]、光速 c[m/s]、衛星の元周波数f[Hz]と仮定。

物理Iで習う、音速のドップラー効果の式は使えないですよね?
65774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 21:22:51 ID:oCOVjjNT

同じ
当たり前だが相対速度ヨ
6660:2006/04/03(月) 22:39:26 ID:zkI/Rw5U
>>63
とりあえずGPSの信号が受信できるかどうか考えてみてはどう?
いくら拡散されてるとはいえドップラで中心周波数がずれると相関が
取れなくなるのは明らか。もちろんある程度は相関が出るが。
67774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 23:53:05 ID:ra8yDrRL
>>65

hintはここにありますが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C

ここの上の式
f'=f*(V-vo)/(V-vs)

にて V=C には出来ないですよね。
光速度はどこから見てもCなので。
68774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 01:31:20 ID:TBdgsePw
V=C
69774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:10:56 ID:vK5a0OVc
>>68
光速Cに±vはできんでしょ。
70774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:14:03 ID:vK5a0OVc
>>69 補足 参考資料
http://homepage1.nifty.com/tac-lab/doppler.html

やはり>>67の式じゃない。
71774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:16:10 ID:RANb/nNA
>>66
アノナそもそも中心周波数って言う概念がナ・・・

ためしにサみかかの800でも1.5でもいいし、ボータ゛でもいいから
端末からの送信波を一般的な受信機(いわゆるナローFMの受信機)で確認
してみ、ばっちり位相変調されたホワイトノイズッぽい(実際には帯域制限
がかけられているのでホワイトノイズに在らず)信号が受信できる
でその次にミカカのFOMAとアウで同じ事をやってみろ
信号の存在事体が確認できないヨ

ナローバンドの位相変調はFOがずれると確かにヤバイが
(IFのFILの帯域外に落ちるわけだからナ)
SSは急峻なFILを逆拡散の前には入れないヨ

位相変調と拡散の概念は自分でシラベレ
72774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:54:41 ID:vK5a0OVc
>>61
GPS受信ICとは、例えば
MAX2741
http://www.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/4323

この出力4bitをCPUのIO PORTまたはバスへつなげば
デコーダ・ソフト次第で、出来てしまうものなの?
73774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 21:25:19 ID:RANb/nNA

その通り
ただしまずアンテナが必要
アンテナとこのデコードICの伝送損失によってはヘッドアンプ付き
じゃないとくるしいかも??


74774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 21:30:35 ID:vK5a0OVc
>>73
自動車用の四角の小さな箱アンテナは
パッチ・アンテナにLNA(Low Noise Amp)が内蔵されてるの?
75774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 21:52:00 ID:vK5a0OVc
>>74
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=GPS+%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&lr=
で検索したら、GPS用パッチアンテナが出てきました。
LNAは内蔵されてないです。
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pdf/HM-GPJ002.pdf
携帯用アンテナも出てきました。
http://www.hitachi-metals.co.jp/rad/pdf/2004/vol20_r01.pdf
http://www.yokowo.co.jp/product/pdf/mc_02j.pdf

こうなると問題はソフトの作り方が不明なる課題ですね〜
76774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 23:45:43 ID:8lLGy3qU
Sonyのカーナビ、NVX-1とかF15とかのはLNA内蔵だったお
白い頭に茶色の台座。
7760:2006/04/05(水) 22:34:56 ID:oUHjkc9j
>>71
そもそもGPSの信号はノイズレベルより低いんだがな。
逆拡散しないとノイズレベルより上には見えないよ
78774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 20:19:17 ID:3FKjy5sb

>>71はDS-SSの通信方式の特徴を述べているから
>>信号の存在事体が確認できないヨ ←ココ
>>逆拡散しないとノイズレベルより上には見えないよ ←ココ

いちいち指摘する必要は無いとオモハレ
age
7960:2006/04/06(木) 23:17:31 ID:A9zfJ8He
>>78
いや>>71が俺に対して指摘しているから、よく中身読まずに答えてしまった。
結局何に対して指摘しているのかが良くわからん。
ちなみに逆拡散も位相変調も自分で受信機を作ったことがあるからそこそこ
は知ってるが。
8060:2006/04/06(木) 23:34:12 ID:A9zfJ8He
ごめん受信機じゃなくて受信機の簡単なシミュレータを(javaで)
作ったことがあるって言うたかった。
81774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 20:25:03 ID:s8Z/G7jp

なるほどナ・・わかった
ではモウチコットアナログ高周波の勉強もしたほうがより良くなる
ココなんかどうダ??
→>>http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073048916/l50
8260:2006/04/07(金) 22:15:32 ID:3kP0lfHd
ていうか>>71のわからないところで

>ナローバンドの位相変調はFOがずれると確かにヤバイが

っていうのがあるが、GPSを逆拡散した信号はナローバンドの位相変調
と等価(GPSは50bps)なんだがな。

83774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 20:48:25 ID:nPqRGKjj

だからサ、逆拡散した後の信号は確かにナローバンドになるよ、当たり前ダヌ
でもそのナローバンドになった信号は受信機の中でナローバンドになるわけ
だからサ、ドップラーシフトはもん関係ないジャンIF段以降の話ダ
>>71は「受信機に入力される以前に」といっているんだべ

>>(IFのFILの帯域外に落ちるわけだからナ) ←ココ
8460:2006/04/09(日) 01:22:43 ID:yjdJgPaS
>>83
あまり日本語の意味がわからないが、
例えばRF信号にレプリカコードをかけてみろよ。(コードは同期してると前提して)
搬送波周波数+ドップラを中心周波数(キャリア)にしたナローバンド(50bps)
のBPSK信号が現われるぞ。それでもドップラ補正は要らないと思うのか?
85774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 20:04:57 ID:IqzSJ2me
>>84
ハイハイあなたのおっしゃる通りでございます。
補正だかなんだかよくわかりませんがご自身が
お気に召すようにどうぞご自由に
86774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 22:32:31 ID:RegW6Wrm
ドップラ補正は逆拡散演算を行う前に正確に行わないと
信号は現れてこないです。
ちなみにGPSでは1.023MHzのクロックで作った1023bitの擬似乱数
がレプリカになるので擬似乱数の一周期で計算しても1msで復調した
信号が反転しないぐらいの精度(1KHz)より低くないとだめです。
またGPSの信号はこの1023bitの逆拡散をした結果でやっと信号が
あるかどうか認識できるぐらいの弱いです。
87774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 20:09:26 ID:vBdOuGvm

そんなことココ↓では常識
>>http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073048916/l50

でさ ドッフラ補正って  なに??
88774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 20:36:06 ID:ICwFKapC
>87
ドップラ効果でキャリア周波数がずれるので
そのずれを補正する必要があるだろ。
89774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:21:09 ID:MuzftIQF
>>41 を継続検討中です。
http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/pyro1_31.htm
にBPF回路があったので、これに880Hzを通したらどうかな・・・、
と思ってOrcadのPSpiceでシミュレーションしてみた。

ところがどっこい、周波数帯域が広くし、
利得が0dB以上で、帯域外が減衰フィルタにならないのであった。
それにフィルタの切れが余りに悪すぎるのです。

狭帯域で880Hzだけの信号を通過させる
フィルタはどうすれば出来ますか?

できればDSPでプログラム組め!でも(・∀・)イイ!ので、
計算式や考え方教えてくれると嬉しい。

90774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 00:10:05 ID:isy8ySpQ
Qが高いフィルターなら、ツイン型がお勧め。
ただし発振しやすいので、位相補正内蔵型の汎用OPアンプを使う必要あり
91774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 00:45:07 ID:2iVGbZyx
BPFとはちょっと違うが、そういう用途ならトーンデコーダなんてどうかな?
LM567はもうディスコンらしいけど市場在庫はまだあるし、
互換品のNJM567やCMOS版のLMC567なら現役だし。

出力がロジックレベルで得られて楽だよ。
92774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 19:17:11 ID:uVEQ71ej
>>90-91

お教え誠にdクスです。

アクティブBPFとしてフリーゲ型BPFを見つけました。
http://hagi.k.u-tokyo.ac.jp/local_manual/bpf/bpf.html

NJM567 Tone Decoder 見つけました。880Hz検出にぴったりですね。
http://semicon.njr.co.jp/njr/hp/productDetail.do;jsessionid=98E5255F944A59A3C4D43326DD0CBB6A?_isTopPage=false&_productId=356&_moveKbn=PRODUCT_DETAIL_MOVE_SPEC

93774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 20:17:33 ID:yEKGJeDL
>>88
>>ドップラ効果でキャリア周波数がずれるので←キャリアがずれるの??

じゃ変調波はどうなんだ??
もちろん位相変調だよなGPSハ


94774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 23:42:46 ID:W3mT+sfj
>93
もちろん変調波もずれるの当たり前だろ。
変調ももちろんPSKさ。
95774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 20:02:21 ID:G2V8clUR
ふ〜ん
じゃその時にズレタと言われるPSKのコンスタレーションはどうなるの??
1.5GでBW=25KHz位の話じゃないよナブスターからの電波はBW=2MHzはあるけど

あと肝心なことを言っとくとDS-SSな訳で通常4以上の衛星から
のデーターで測位してるけど、全部違う衛星だヨ??
ツマーリ、ドップラシフトの量は全部違うんですけどモ・・
96774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 20:55:23 ID:Qk6XNND5
帯域は2MHzもいらないだろ。+/-500KHzだろうが。
変に帯域を広げると軍事用のコードまで混ざるのでまずいぞ。
普通GPSでは位置精度をあげるため4個どころじゃなくて8個とかそれ以上受信するだろ。
もちろん衛星ごとに個々の補正をして処理する。
やりかたはPLLとほぼ同じ。
もちろんこれらの処理はRFではなく逆拡散などのBeseband部分な。
97774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 21:17:29 ID:G2V8clUR
       ↑
PLLとほぼ同じ??←FH-SSとかん違いカ??

PコードとC/Aコードが混ざる??←拡散コードが違うんだが

でも>>94>>96ではないな
>>96の方が詳しそうダ、RFアナログ回路・伝送回路はしってそうだし

98774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 21:30:16 ID:Qk6XNND5
>97
NCOを使って中間周波数のクロックを作ってまず復調するんだよ。
もちろんIとQに分離してそれらを逆拡散する。
その結果を演算処理してloop filter処理してそれをNCOへの
FeedbackにするんだがこれだとPLLに近くないか?
単純な位相比較ではないのでそこは異なるが計算結果をfeedvackして
位相をロックするというやり方は同じだろ。

確かにPコードはC/Aコードに影響は及ぼさないはずだが変な雑音は
少ないに越したことは無いだろ。

おれはアナログ屋ではないよ。
99774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 23:57:01 ID:qK569bT0

トーンデコーダICで無線機からの電信(CW)800Hzの
信号をパソコンへ入力したい。
入力はシリアル・ポートのDR端子か、
プリンタパラレルポートを使いたい。
NJM567の前には、どのくらいの利得のアンプを
つければ良いかな?
とりあえずオペアンプを前置きしたいんですが。
100774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 20:05:00 ID:RFCnZ/W6

リグのどこから信号を持ってくるかによるベ
インピーダンスが変わりャ電圧もかわるんだからヨ

見てるかもシレンガ参考に↓
>>http://www.fan.hi-ho.ne.jp/sato-kotaro/MorseDecoder.html
101774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 22:35:56 ID:Y9yXvqto
>>100
うん。そこは検索にすぐかかってたので見たよ。
普通の無線機は8ΩのAF端子からしか無いと思う。
AUX OUTがあれば便利なんだけどね。

そこは1段アンプが入ってるよね。
オペアンプ一段で、利得は可変にすればいいだけの話かもね。

先人の例に学べば、NJM567への直接入力は
利得不足と思えるので。
102774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 20:18:36 ID:1Q4e1lwp

365あたりを使っておけばOKダロ

マッ確かに最近の高級HF固定機でもなけりゃSPかPHONの
出力しか無いワナ
103774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:17:08 ID:uMPmpJDn
>>102
4558ならSSTVデコーダの失敗作から部品がとれる。
AFアンプに使えると思う。
104774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:18:41 ID:kW5Ap8ic
一瞬無線板かとおもうた
105774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 23:24:21 ID:uMPmpJDn
>>104
無線板は今や廃墟になってます。
106774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 03:40:49 ID:ArNWSzC3
あんな板でもカウンタは電電板の倍以上進んでいるなんてな
107774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 19:52:12 ID:C/hwgAli
>>106
天文・気象板、物理板も荒れてるよ。
だけどこの2chは世の中の勉強になるんだね。
なぜ人が争うのかが見えてくる。
108774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 02:51:30 ID:jpJD9mdD
韓国とは戦争になりそうだしな。
自衛隊のお手並み拝見。
109774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 22:41:52 ID:ufCUIQrk
H8基板付録用の拡張ボード
MB-RS10
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=164&id=02017

ロジアナ用拡張コネクタピンと
拡張ボード用コネクタピン、それぞれ50ピン
はあるが、LED点滅実験やる場合でも、
この拡張ボードピンの外基板に
つながないと実験が出来ない。

ある程度の汎用拡張配線領域は、MB-RS10上に
欲しいところですねぇ・・・orz
110774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 22:47:19 ID:ufCUIQrk
CT-780
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1166&id=02017

これなんかは、相当のIOデバイスが付いて、
かつブレッドボードがあるから実験に便利。

MB-RS10も、こんな基板にして欲しいねー・・・orz
文字LCDなんかも付けたい。
111774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 17:27:54 ID:JKsdih4i
>>109
MB-RS10基板のパワーオン動作OK記念のカキコ。
http://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/123_2390.AVI
112774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 21:38:10 ID:rKAf28m1

E8エミュレータは、H8-3694F(2004/4トラ技付録)、R8C/15(2005/4トラ技付録)どっちもデバッグできるんだねぇ・・・
http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=e8_spec_child.htm&fp=/products/tools/emulation_debugging/onchip_debuggers/e8/child_folder/&title=%E4%BB%95%E6%A7%98%E4%B8%80%E8%A6%A7

モレのE7エミュレータは生産中止で、H8-3694F(2004/4トラ技付録)はデバッグできるけど、
R8C/15(2005/4トラ技付録)はデバッグできない・・・・惜しいなぁ・・・orz
113101:2006/05/30(火) 23:28:03 ID:9BQDG5oC
>>101
NJM567 トーンデコーダ 秋月さんで買えますた(・∀・)イイ!
休みになったら実験すます!
114774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 00:04:21 ID:EQHCl9qM

5層100小歯ステッピングモータの内部構造
http://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/MotorInternalView.JPG

実験用ステッピングモータ駆動装置
http://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/RotationTest.AVI

・・・微小角度・滑らかなマイクロステップ駆動が出来るとは・・・オリエンタルモータ社は頭(・∀・)イイ!なぁ。

オリエンタルモーター株式会社
http://www.orientalmotor.co.jp/
115774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 00:09:16 ID:6FSJxMVE
>>114
× 5層
○ 5相
116774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 21:49:52 ID:KePaA+H0
ステッピングモータか、アマ無線用のリモートアンテナチューナ作るのに使った。
静止時に通電するとやたら発熱するので、一定時間たったら通電やめるようにプログラムつくったな
どうせタイトバリコン回すだけだから
117774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 00:55:28 ID:6pKxCJ6I
>>116
ひょっとしてその応用先は、まぐねちっち・るーぷ・あんてなですか?

写真のステップ・モータのドライブは、停止時にドライバが
電流を自動半減させる発熱予防機能付ですた。

もちろん停止時のブレーキトルクは減るのでつが、
相当に力を入れないとブレーキを脱調?させられず。
このブレーキ力は結構凄い力ですた。
118774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 04:37:04 ID:klWlLRQJ
>>117
マグネットループじゃないですが、そんな感じの目的です。
いろいろなひとがいろいろなことをやってるのを知り、トラ技やいろんな人のホムペ参考に
作ってみました。AVRマイコン使いました。
私が使ったステップモータは秋月かどこかで買った奴だったと思いましたが、
通電したままだと表面温度50度くらいまで上がりました。
こりゃあかんとおもって、モータが静止して10秒くらいで自動オフするようにしました。
119774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 23:01:11 ID:6pKxCJ6I
>>118
なるなる。バリコンならブレーキかけとく必要ないんだ。
SWR最適同調ポイントを探すのが難しそうでつね。
120774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 05:00:42 ID:Ajo9KCh2
>>119
SWRアナライザつないで同調点をさがし、同軸切替器でアンテナに切り替える方式でやってますが、
ソフトで自動同調方式にしようかなとも考えています。
この場合、反射波検出のほか、リグのパワー低減などシステム的に考える必要があるので、ちょっと面倒
ですね。
いま忙しいのでなかなかできませんが、そのうちもしできるようならまたここにカキコします。
121774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 20:28:30 ID:eBWHZTrv

同調点ってナンダ??
信号元からの見かけのZoが50±j0になる点か??


122120:2006/06/22(木) 21:01:14 ID:oAjx0L/i
表現が悪かった。
SWR最低点ね。
同調点ではない。
123774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 19:45:07 ID:fkg5FFHs

ワカッテイルみたいダヌ
線状アンテナの給電点インピーダンスと指向性と動作利得は
単純な比例関係には無いからナ

sage
124774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 22:31:47 ID:ayAmwjyG
>>123程度の頭では判らんだろうな。
125774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 20:03:05 ID:p21mqrez

で、おまえはどうなんだ??

揚げ
126774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 21:30:39 ID:Cp1amHGM

                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~      :
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~

                      (^^ )バーカ
127774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 08:24:19 ID:MCxw6DRo
釣られちゃったい
128774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 19:56:52 ID:ycPjjB7r
ずいぶん長い釣遊ダヌ
129774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 20:45:05 ID:tYTmehRZ
なにが釣れた?
130774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 23:23:03 ID:zdlyflbg
>>129
全然、釣れないなぁ。
おかしいねぇ。アナログ屋さんよりデジタル屋さんのほうが
遥かに多いはずなのに。
この板は、職業人より電子工作趣味の人が多いのかな?
131774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 23:25:47 ID:zdlyflbg

NJM567のデコーダ基板はできてデコード動作確認OK。
あとはケーブルとソフト作るだけ。
132774ワット発電中さん:2006/11/13(月) 20:45:47 ID:gzpbNNwt
来月のトラ技の付録MSP430ボードが楽しみでつねえ。
133774ワット発電中さん:2006/11/20(月) 00:06:07 ID:7qtD39Rb

3センサとか電波腕時計に使われるCPUはどうなものが使われてるの?
時計用CPUの電源電圧、論理電圧Highは何ボルトなの?

http://casio.jp/wat/PROTREK/
134774ワット発電中さん:2006/11/20(月) 00:22:13 ID:7qtD39Rb
>>133・・・続き
汎用CPUではなく専用のLSIにマイコンを組み込んでるみたい
http://casio.jp/wat/PROTREK/special/
・・・これは結構極められたハイテクで美しさすら感じる。
135774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 22:53:52 ID:TdIEugFM
>>123
お読みしましたが、俺様天才というスタンスで
人を小バカにする発言表現に不快感を感じました。
今後電電板で発言される場合は、礼儀ある姿勢、文章でお願いします。
136774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 03:59:50 ID:F1luBXwq
職種別採用でアナログ回路かデジタル回路か選択できるときは、
アナログ回路設計者の道を選んだほうが将来の安定度は増すと思いますか?
137774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 19:51:55 ID:ja9gxTuS
アナログ回路の振舞いについてかなり理解している
デジタル回路設計が最強
ってか今時アナログだけって無いベ
138774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:11:12 ID:9g71yImP
>>136
アナログには高周波回路も含まれるのか?
なら、技術を極めれば、将来は通信系でひっぱりだこ(w
139774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:34:22 ID:HkXV4nsP
極められれば、の話
140774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 21:35:18 ID:qnjRMiId
光ファイバーと遊ぼう
141774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 01:18:32 ID:fY9oxzWo
デジタルなんていっても、挙動自体はアナログだからな
142774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 01:23:36 ID:7cSkB8W0
長門有希の実体はアナログを介さない純粋な論理システム

なんつってい(^^;
143774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 19:59:58 ID:/pYOUKaH
結局デジタル信号(デジタルデーター)自体の取り扱いでは無く
(デジタルだけなら理論回路って事)、デジタル信号の伝送って
言う話になるとアナログ技術が必須

144774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 02:56:57 ID:N4DB7JR5
HDL&論理合成ツールだけしか使えないって技術者は多いんでしょうか?
145774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 09:08:45 ID:WOV3nMHc
すごく多い。
測定器はおろか回路図読めないし、オームの法則もさっぱり。
なんで漏れがプローブ当てるために呼び出されにゃならんのだ。

それでも、それが許されるほど、プロジェクト中のウェイト高いんだけど。
146774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 09:25:40 ID:jtAuut/0
職場の低レベル自慢ですか?
147774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 15:51:35 ID:WKD4Z2FX
145みたく低レベルな職場に行きたいな。
148774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 20:03:32 ID:3ER+c3at
ベテランは老眼で見るのが億劫(内実めんどくさい)、若いのは恐る恐る(内実めんどくさい)
そんなのばっかだYO!。

とかいって、モノをちくちくいじってるだけで感謝される漏れは幸せモノ。
149774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 07:25:29 ID:xTZ8W3ZZ
>>145
中途採用の条件を教えてくだされたし
150774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 15:11:47 ID:DwcJF+uA
すみません、Pentium等のCPUを使ったボードの設計を
したいと思っているのですが、
CPUのピンとか配線の仕様が解説してある資料とかってないでしょうか?
Intelのサイトにいって調べてみたら命令アーキテクチャ等の
ソフト面の仕様書しかなくて行き詰ってしまいました。
151技術奴隷:2007/02/01(木) 16:49:52 ID:wkvODw6V
152774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 23:56:47 ID:t6w430zo
>>150
自分がやるとしたら、486からはじめると思う
153150:2007/02/02(金) 11:04:49 ID:UgrhMrU3
>>151
ありがとうございます。

>>152
なるほど、そうしてみます。
154774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 21:54:50 ID:ZJ+HpjCB
>>153
台湾メーカのPCボードから探したほうがいいよ。
知ってるかもしれないけど、自分で設計してもまず動かないと思う。
まして3GHzの時代・・・難し杉
155774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 22:30:21 ID:MrQWas1w
まぁ、Pentiumクラスなら漏れも自分で設計していたけどもな
ただ、チップセット使うにしてもあれこれチューニングしてやらないと
動作マージンがうまく確保できなかったりした
市販のマザーボードも調べた事があるけど、笑っちゃう位酷かった
それでも動くしあの値段だから文句は言えないけどもね。
156774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 15:46:47 ID:T+3TJVP9
>>152
うちの職場は386x2個構成ボードが自前の最後。
最近はPowerPC750だけど外注になった。
そのボードも最初は全然動かず、基板作り直しで
なんとか動いてるというレベル。
PCクラスのボード設計をできる会社は限られてきてる。
誰でもできる時代じゃなくなった。
157774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 15:54:18 ID:T+3TJVP9
>>155
うちの場合はPen4のPCボード買ってきて使ってる。
PCIに自前カードをつないでシステム組んでるけど、
PCIのテスタを差し込むと、PCボード本体が動かなくなる。
・・・で目的の解析ができない・・・仕事が進まない
こういうことがあったりする。

80286の時代も市販ICEはプロテクトモードで
動くのはIntel製だけ。BITRUNのICEは全然
動かなかった。
158774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 00:18:33 ID:BzQAiCjT
>>157
漏れも色々経験した。
すぐ現象が出る奴はそれでも割と簡単なんだけど、
一週間に一度くらいいきなり落ちる・・とかいうのが本当に厄介で泣かされた
159774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 19:42:51 ID:Ea6UrGjD
>>158
Pentiumボードが組めたというのは凄いね。
漏れの周囲には一人もいない。
漏れはソフトが得意なんだが、仕事ではマイコンボード
も組みます。FPGAにVHDLで書いて実装すれば
世界征服だが、途上。
160774ワット発電中さん:2007/02/10(土) 16:58:41 ID:JXmwcybF
>>157
ソフィアのICEは動作しただろ。
PC9801でMS-DOSを1つのタスクとして、マルチタスクOSを作ったなぁ。
キー局向けのシステムだったがトラブル無く放送できたよ。
161774ワット発電中さん:2007/02/11(日) 16:03:47 ID:VsNs0sgS
>>160
ソフィアの社員乙
162774ワット発電中さん:2007/02/11(日) 22:29:37 ID:LpmsRnyn
ICEをつなぐと動かなくなるというのは毎度の事だったなぁ(遠い目)
NMIなんかもトラブルの種だったりして。

結局セルフデバッグモニタプログラムを早々に立ち上げていかに早くICEを
外すかが勝負だったり
163160:2007/02/11(日) 22:38:06 ID:zJ4PVvSj
>>161
アフォかぁ!!
あんな潰れそうな、隣のコアも買収を諦めた、会社の社員ちゃうでぇ!!
164774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 11:32:21 ID:HejtQVdO
>>162
今はCPU内部にデバッガをもってJTAG接続できるのが
主流なので大部楽になった。
モトローラが最初だったかな。

CPUからデバッガの配線長が問題で動かなかったり、
CPUソケットの接触不良で動かない問題が無くなった。
近年は組み込み系のH8、R8、MSPでもJTAGが使えるので
だいぶ楽になった。
165774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 10:26:53 ID:/NuXn7/D
いんVの時代からしてみたら、超ましだよー(笑)
166774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 11:27:00 ID:/9KGcLla
>>164
HPと思っていたが、、。
今は高速シリアルポートでデバッグできればJTAGには拘らない。
167774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 10:46:25 ID:S5o0XFJw
XilinxのFPGAがFLASH ROM搭載で出てきたとメールあり。
外部ROMからダウンロードしなくても使えるようになったわけだけど、
F/W書き換えはON BOARDで実行プログラムから
オンデマンドでできるのかな?
168774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 11:54:09 ID:CcfJLqP1

GokanさんHPにDSPフィルタの自動設計ツールが紹介されとる。
ttp://www.picfun.com/dsPIC/dspsw/dspprog03.html

群遅延特性が悪いという結果だが、音質が例えばエコーがかかるように
歪むのかね?
169774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 12:08:15 ID:jm+iahw3
>群遅延特性が悪いという結果だが、音質が例えばエコーがかかるように
>歪むのかね?

耳のイイ香具師が「なんか気持ち悪い」と思うだけ。
170168:2007/12/16(日) 13:09:38 ID:CcfJLqP1

アナログLRC回路のBPFでは、位相特性は

ttp://www.picfun.com/dsPIC/dspsw/dspprog03.html
・・・ここまでばらばらに波打つことは無いのに、
  dsPICのこのとげとげバラバラの位相特性はなんでこうなるのかね?
171774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 02:11:58 ID:vHMc5+dS
>170
>このとげとげバラバラの位相特性
単に−πを越えた分を+側に折り返して表示してるだけだろ。
172774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 21:46:46 ID:vgDhV3Jw

>MPLAB IDEでそのまま使えるC言語のソースコードを自動生成しますので、
>これをメインプログラムにリンクするだけで、DSP機能を使ったフィルタ機能を実現する
>ことができます。

Mにはこの種のプログラムを組めるような香具師はいないから、
設計外注したんだろうな。
dSPICの設計も外注か? 生産だけMの工場ということかもな〜
173774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:45:49 ID:FKlaft+P
Microchipの有料ソフトはどれも外製。内製したものは無料提供する。
・・・と、中の人が言っていた。
174774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 00:30:03 ID:YIOes0xp
ttp://www-isys.eei.metro-u.ac.jp/~sho/pub/sw_vhdl/sw_vhdl.html
このレベルではお話にならないと思うのだが、
他所の大学はどのレベルまでVHDLやFPGA実装をやってんのの?
175774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 00:28:10 ID:vQaLK96a
Synopsys Inc.のVHDLコンパイラとsimulatorは
研修で使ったことがありますがunix用でした。

ttp://www.fts.ie.u-ryukyu.ac.jp/support/vhdl_digital/VHDL-src.html
ここにあるVHDLソースサンプルコードを
Windows(XP)上でコンパイル、simulateできる
ツール(FREEまたは評価版)はありますか?
176774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 23:34:32 ID:dfNkBEcu
エコー、ピッチ変換など行えるボイスチェンジャ機能を実現したいのですが
簡単に入手可能なパーツで実装できますでしょうか?

(回路図無しの完成品キット除く)
177774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 00:35:25 ID:yRjow9ly
dsPICとかで出来るのかな?
作製事例は見たことないけど…
178774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 18:31:08 ID:gvCHSBzt
TIのDSPスターターキット用のプログラムだけど、
エコー,リバーブ,ピッチシフト・プログラムが公開されている

ttp://www.cepstrum.co.jp/1download.html
179774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 18:53:47 ID:2QMXK0c1
>>178
dsPICの制作例を求める担当者にC6000を紹介するとはきついお方だ
180774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 14:53:05 ID:FY/uHexT
>>178
A complete Integrated Development Environment (IDE),
an efficient optimizing C/C++ compiler assembler,
linker, debugger, an a advanced editor with Code Maestro? technology for faster code creation,
data visualization, a profiler and a flexible project manager

デバッガとあるのだが、simulationでなく実動作デバッグはできるのかな?
ICOMではTI DSP C6000使ってるが、デバッグはどうやってんだろう?
181774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 14:58:28 ID:FY/uHexT
>>180
dsPICはちょっ使えそうになさげなので・・・(PICスレにお任せ)

TI DSPのデバッグは、
MATLAB from The Mathworks 30 day free evaluation
というのもあるから、
製品版MATLABでシミュレーションデバッグして、
OKだったら、あとは実機確認だけして終わりなのかな?
182774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 20:16:55 ID:FY/uHexT
>>181
MATLABでシミュレーションできるのは
信号処理アルゴリズムまでかな。

Real Time OSを組み入れて、ターゲットCPU(DSP)
のコンパイルを行ってROMイメージを作るまでの
開発環境は無いでしょうね。

183774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 20:21:25 ID:FY/uHexT
>>179
TIのDSPのほうが開発環境が楽でしょう。

dsPICはPIC経験のある人は嫌がると思う。
PICは使いづらい。
dsPICで改善されたという話もあるようだが、
所詮はMですから・・・
184774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 01:19:31 ID:OCgpOG9p
>>180
TI-DSPのデバッグは普通のCPUと同じで、JTAG-ICEを使ってエミュレーション・バッグが出来る。

TIのDSPスターターキット(DSK)でも実機デバッグは可能。逆にシミュレータが外されている。
DSKは機種によって機能制限の範囲が変わるけど、DSK-6713の場合は付属の開発環境において
試用期限とかコードサイズ制限は無いし、最適化レベルの制限もない。
ただし、DSKのボード自体がプロテクトキーになっているので、PCとUSBケーブルで接続しておかないと
IDEが起動できない。
185774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 01:36:15 ID:OCgpOG9p
× エミュレーション・バッグ
○ エミュレーション・デバッグ
186774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 17:19:46 ID:Z15NIub5
187774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 20:26:54 ID:LbduaQM+
>>184
>JTAG-ICEを使ってエミュレーション・バッグが出来る。

ICE=In Circuit Emulatorの機能がTI DSP内蔵で
JTAGケーブルでPC側のデバッガとつないで
デバッグできるという意味ですか?
TIDSPボード-JTAG---USB-PC
接続はこうですか?

XilinxのFPGA評価キットは
JTAGの反対側はパラレルです。
188774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 20:35:59 ID:LbduaQM+
>>184
TMS320C50の評価ボードはもうだいぶ前に買って
TI社さんからサンプルプログラムも頂き
大変嬉しかったです。
ただこのころはアセンブラでゴリゴリ最適化意識して書く印象が強く、
TIのCコンパイラは最適化が弱いなという印象でした。

今のCコンパイラのできばえはどうですか?
189774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 03:43:46 ID:2qhmT5ak
典型的なICE(フルICE)以外のデバッグ用エミュレータも
ICEと呼ばれることが多いが、厳密には区別される。
以下は参考リンク。

・JTAG-ICE、JTAGエミュレータ
 ttp://www.sophia-systems.co.jp/ice/yougoshu/0018.html
・インサーキットエミュレータ(ICE)
 ttp://www.sophia-systems.co.jp/company/yogo.html
・DSPデバッグシステムの構築−JTAGエミュレータと統合開発環境
 ttp://www.roinos.com/system/guide/index.htm

ウィキペディアでも「インサーキット・エミュレータ」「オンチップ・エミュレータ」
といった項目が参考になる。
190774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 03:44:42 ID:2qhmT5ak
>TIDSPボード-JTAG---USB-PC
>接続はこうですか

誤解が少ないように書くと、こんな感じかな?
(DSPボード - JTAG端子)−(JTAG端子−エミュレータ本体−USB端子)−(USB端子−PC)

TI-DSP用エミュレータと言っても、TIやサードパーティから色々な機種が出ている。
PCとの接続はUSB端子だったり、PCにPCIボードを差して、ボードからケーブルが伸びているものとか色々。
ttp://www.roinos.com/emu/wintech/index.html#TDS510USB2
ttp://www.roinos.com/emu/ewa/index.htm#Blackhawk560p

DSK-6713の場合はボード上にエミュレータのハードウェアが組み込んであり、DSKボード上のUSB端子を
PCと接続するようになっている。
191774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 23:11:48 ID:l9OFd8NA
>>190
d
それでは実験にはDSK-6713がよさげですね
AD、DA変換器も実装ですか。
あ、サイト見てきますね。
192774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 22:24:17 ID:wqCg0RqE
勉強になります。
193774ワット発電中さん:2008/12/30(火) 09:36:21 ID:DbUKSuhk
マイコンとFPGA,PLDの機能分担について、基本的な考え方を教えてください。速度が必要な機能以外はソフトでやっておいた方が無難?
194774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 00:59:08 ID:HKb9kTUs
age
195774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 17:26:38 ID:+C9oWgWS
age
196774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 17:45:51 ID:ntMio2Cg
age
197774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 19:54:00 ID:Pq72f09P
Dual Core SH2A を使って、一個のCPUコアを画像処理で動かしながら
もう一個のCPUコアをセンサー処理+I/O処理することを
並列にできるでしょうか?
サンプル価格はいくらですか?
評価ボードありますか?
198774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 17:20:36 ID:5Og/mKWX
さぁ?
SHってあのマイコン?
デュアルコアなんてあるんだ。
199774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 20:46:24 ID:yEkB2NFk
Xininxでは、PowerPCコアを確か4個も書き込めると聞いた。
多分SMP(対称型マルチプロセッサ)です。
ハード設計できますなんておこがましいこと言ってると
あっという間に追い越されちゃう。
200774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 21:45:12 ID:oVGpfuUY
>Xininxでは、PowerPCコアを確か4個も書き込めると聞いた。
誤報w
XilinxのPowerPCは作り付けで、ユーザーが書き込める訳ではない。
http://japan.xilinx.com/products/design_resources/proc_central/index.htm
201774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 22:31:11 ID:yEkB2NFk
くやしいのう (^o^)
202774ワット発電中さん:2009/03/05(木) 09:47:35 ID:lX2mmzaD
Z80をたくさん入れるとか
203774ワット発電中さん:2009/03/08(日) 00:21:59 ID:uOpHRSK6
AT90S2313のアセンブラの仕事無い?
204:2009/03/14(土) 19:33:12 ID:o3tpCNOB
突然の書き込み失礼致します。

早速ですが車のエンジンの健康状態を
> 観測できるようにバキューム計を作ろうとしています。
>
> そこで皆様にお力添え頂けないかと思い書き込みしています。
>
> バキュームセンサーは車に標準装備されてる物を使います。
> http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2002/j_1407.html
> ノンターボです。
> この特性図を参考に作れるのではと思うのですがチンプンカンプンです。
>
> この出力電圧をLCDの上の段に数字で−○○○mmHgと表示させ
> 下の段にバキューム圧をバーグラフ表示させる様な物を作りたいです。
>
> LCDはこれを使います。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00038/
>
> この様な工作物をC言語のプログラムソースと回路図作りたいです。

>ちなみにパソコンはウインドーズXPを使用してます。
> コンパイラはmikroc_8200をライターはRCDライタ(バージョン2.5)を使っています。

そこで、センサーの出力電圧をPICに取り込んでLCDに数字で−○○○mmHg表示させるまでの
C言語プログラムをどの様に書いたら宜しいのか教えて頂けると
非常に助かります皆様の御協力宜しく御願い申し上げます。
205774ワット発電中さん:2009/03/14(土) 19:48:39 ID:CADIkyDJ
まっ、頑張れや
206774ワット発電中さん:2009/03/14(土) 23:55:15 ID:qw8/HDcH
>>204
先ずは本屋さんへGO!
ttp://www.picfun.com/picbook5.html
207203:2009/03/15(日) 00:49:48 ID:Fq0AvEha
>>204

出力が電圧なら、ADコンバータを介してPICに取り込み
LCDはI2C通信で制御させればいいのでは?
PIC本体にADコンバータは付いてるのか?
内容みてないけど。Cはよく知らないな。
208774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 01:17:54 ID:eKr+Mop+
ccs-cだったら
printf(lcd_putc, "%4.1fmmHg", (read_adc()/1024 - 36/50)*1250 );
みたいな感じ?
209:2009/03/15(日) 07:20:51 ID:xSBc0Mgl
皆様貴重な情報まことにありがとうございます。
この対応とてもうれしいです。
これからも、随時書き込みさせて頂きますので
皆様宜しく御願いいたします。
210:2009/03/15(日) 07:27:30 ID:xSBc0Mgl
>208さま。PICは、16F88を持っています。
もし宜しければC言語のプログラム書いて頂けませんでしょうか?
211:2009/03/15(日) 07:30:42 ID:xSBc0Mgl
>>208さま。メールアドレス入れときましたので直接メール頂けると
助かります。宜しく御願い申し上げます。
212774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 12:18:05 ID:Z3h7biR2
>>210
仕事として発注するわけだね。
このくらいなら納期一週間サポート有で20万円ってところか。
213774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 12:53:37 ID:rxn0zfNu
サポート有りで20万円は安いな。
オレなら、どんな相手か分からん状態でサポート20万で売る勇気はないわw
214774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 13:25:33 ID:bUNte2Pb
相手にしちゃいかん奴の典型例だろ。
215774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 13:29:23 ID:WtJKnSCd
PIC-ML でも同じこと書いて、ほとんど無視されてた奴だw
「無料でプログラムを書いていただけませんか」 とかなんとか。
216774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 13:51:22 ID:iGj+dQf3
プログラムが出来ると次は「回路図も書いて下さい」
回路図を書くと次は「作って下さい」
作ると次は車への「繋ぎ方を教えて下さい」
教えると次は「繋いで下さい」
そして最後に「うまく動きません」
217774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 15:38:26 ID:xRlB1M2v
まず一声100万からスタートでサポート料金は別途だろ?
218774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 15:39:18 ID:tR901Gfn
マジレスするとサポートなしで45マソ
219774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 17:13:00 ID:xRlB1M2v
ずいぶん安いんだな
220774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 21:46:44 ID:WtJKnSCd
サポートはなしでも、検収はあるわな、フツー
221774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 01:09:38 ID:NAjVfS+z
>>204
学校の宿題は自分でやろうねボク
222774ワット発電中さん:2009/03/31(火) 08:08:40 ID:+Bx+gLuH
223774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 13:58:18 ID:5l6WuNCu
アセンブラって無意味なの?
224774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 14:03:28 ID:5tCUPfSY
とくに意味はないよ
225774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 20:26:09 ID:KAt66T78
しかし不況じゃのう。

226774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 22:09:33 ID:GXZ0vhXR
何で、個人で事業やらないの?
まぁ金は無いかもしれないが、
技術も人脈もあれば、後とはアイデア
でいけそうじゃない?
227774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 23:05:15 ID:HJYhYglo
一番大切なのは、そのアイデアなわけで・・・
228774ワット発電中さん:2009/04/10(金) 00:22:32 ID:8X6zQeJI
>>204
もしかして○すゞの人?
そのネタ○ーエンスの営業が持ってきたぞ
価格が折りあわないから20万以下でなんとかやってくれないかなとか言っていたしww
229774ワット発電中さん:2009/04/10(金) 23:53:53 ID:Gx9WoqV1
20万!、スゲーなおい。
ご近所のおばさんにパートで作って貰え。
230774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 16:01:59 ID:tesrbyLr
200万の間違いだろ?
231774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 18:52:19 ID:QBaWPA8S
200万なら普通にやる所あるんじゃね?
232774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 11:48:55 ID:KMXzFMUB
age
233774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 12:07:23 ID:RFJT30MC
アセンブラで作ったwindows出ないかな
234774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 03:51:43 ID:2eVv7kO3
MenuetOSの事か!
235774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 09:20:51 ID:yFhAqzKc
age
236園芸板住人:2009/05/09(土) 19:45:05 ID:nyZr74in
温室に湿度・明度・温度を自動管理できる機械を作りたいのだが、
電子工学は耳くそ程しか知らない。
回路図作ってくれる人、いない?

溶接と材料確保位はできるyo
237774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 21:05:35 ID:UespQGnj
精度にもよるケド、制御回路自体は大したことなさそうだな
何使って温湿度を作り出すのかにもよるが、そっちの装置の方がマンドクセーような気がw
エアコン買うのが手っ取り早いかなwwww
238774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 21:22:58 ID:assJACXy
明度は暗室で電気照明にすればいいけど、湿度がなー
239774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 22:58:12 ID:+W4e3I+M
>湿度がなー
リレー使って、加湿器と除湿器の電源をON/OFF制御
240園芸板住人:2009/05/10(日) 14:27:29 ID:ENCsDswO
野菜工場みたいに壮大なやつじゃなくて、キャビネットケース程のものなんだが’

詳細を言うと、
・昼十四時間は温度20℃、湿度60〜80%、(照明は植物の様子を見てからレベルを決める。)
・夜十時間は温度5℃、湿度70〜100%、紫外線だけ少量
この状態を全自動で完全維持
照明には植物灯(青、赤のダイオードみたいな?)
温度調整はペルチェ素子
加湿は超音波加湿器
除湿は温度調整用じゃないペルチェで。


細かすぎ?
241774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 16:12:51 ID:DTXnPtg2
ペルチェ素子で除湿かー
うーん・・・
242774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 16:13:17 ID:Bi4kliVo
冷蔵庫の中に加湿器でいいと思う
243774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 17:09:53 ID:2bNN7QdJ
>>240
やっすい除湿器を買ってきたら。
適当な材料でホース作ってつなげばよろし。
予算のない学生実験ならそんなの提案するのが俺の仕事。
244774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 17:57:42 ID:lK1Z8lsM
80%とか100%とか、除湿器でどうにかなるのか?
245774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 18:04:08 ID:DTXnPtg2
これは
みずとりぞうさんの出番じゃなかろうかw
246園芸板住人:2009/05/10(日) 18:35:10 ID:ENCsDswO
naniそれ?
247774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 19:17:18 ID:DTXnPtg2
知らんのかw
高分子化学の粋を凝らした岡本理研ゴムのみずとりぞうさんをwww
この装置、加湿、加温は大した問題はない。
問題はその逆。特に温度を保ちながらの除湿は結構骨だ。
そこでぞうさんですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 21:53:35 ID:lK1Z8lsM
オカモトが作っていたとは!
249774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 22:06:09 ID:gjGTACkI
0.02ミリのゾウさんカバーしか使ったこと無いな。
250774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 22:46:55 ID:G6vydcnG
やっぱりな。うすうす気付いてた。
251園芸板住人:2009/05/11(月) 19:04:08 ID:5h6TZUAi
ここは『デジタル回路、マイコン応用 設計担当課』だろう、“高分子化学”を突破しなければ。
(しかも乾燥剤って高分子か?)
気温を15度も上げれば湿度も下がると思うのだが…

ゾウサンは使えません、制御不能です、暴走されては困ります。
それに100%の湿度があれば数時間で一杯になるんじゃね?
252774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 19:31:46 ID:QfWZNElT
ぞうさんは、いいものだぞwww
吸湿素材には最先端の高分子化学が詰め込まれてんだぞ。
夜用のでっかい羽根付きのアレとか紙おむつとか、スゴいんだぞwww

>気温を15度も上げれば湿度も下がると思うのだが…
外気温が20℃/80%を超えないんだったらそれもアリと思うが、
これから梅雨→夏だぞ。加湿器+電熱線+ペルチェの方が暴走しそうだw
ポータブル除湿機(冷風扇?)みたいなものを利用するとか、どうか?
どちらにしてもそれなりの日常メンテが必要になりそうだが。
253774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 19:35:27 ID:QfWZNElT
やはり>250にも突っ込んどくべきかwww
254774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 20:12:23 ID:gJUDEibO
いや、もういいよw どうせこの先機会ないし orz
255774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:23:16 ID:kleYvpD7
まったく、装着感のないヤツらだな!
256774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:38:52 ID:AsRtcxkD
マジレスすると、素材が硬いと言うか、伸びないから装着するのに手間が掛かる
自分で装着するならまだしも彼女にお願いすると結構な装着感。
257774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 22:20:04 ID:1kcTfnrV
何の話になってんだwww
俺が悪いのか?www
258774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 04:45:33 ID:afNxtlfX
除湿は>>252のいうように小型の除湿機を使ったほうが簡単だろうな。
ただし。冷風扇は加湿器みたいな物だから間違えるなw
259園芸板住人:2009/05/17(日) 16:46:59 ID:RflUuwO+
LED用のタイマー回路図だけでも作ってくれよ、タイマーは556でしか作ったことがないが、
10時間と14時間には対応できない。
260774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 17:32:07 ID:fI+M7Xyr
>>259
容量のデカいコンデンサーを使え!!
261774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 17:33:18 ID:pvvzuQM0
オーディオタイマーとか、市販品を使うのが楽じゃね?
262774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 17:38:15 ID:HEqsstaV
263金澤佳雅:2009/05/17(日) 18:21:00 ID:SQpMLdxK
お陰様で テスターでへそオナニーできるようになりました
264園芸板住人:2009/05/18(月) 13:49:08 ID:XHZYO2hd
は?それはつまり24時間の決まった時間にテスターを使い恥めて… ということか?

>>262
これはすごい、5時間探しても出なかったものが!!
どこで見つけたんだ…

その勢いで温度維持用の回路も紹介してくれないか、ペルチェ素子制御用の。
265774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 19:44:16 ID:U4INx817
>>264
よく分からんが、それっぽい何か
ttp://www.wsnak.com/kit/103A/index.htm
266774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 16:35:57 ID:v+1qzedO
ひとつのアナログ端子で切り替えながら入出力を行い、入力・出力のどちらもDACを通す方法を教えてください。
267774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 17:56:41 ID:7j6rfo70
意味不明だ、凡人にも理解できるように書いてくれ。
なお、無理に言葉で書くより図を描いた方が早いことも多い。
268774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 19:05:27 ID:v+1qzedO
         ----→アナログ入力  デジタル出力----→
〔D端子/RCA端子〕<         >DAC<
         ←----アナログ出力  デジタル入力←----

これって分かりやすいですか?
269774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 19:06:42 ID:v+1qzedO
今のミスね?…

             ----→アナログ入力     デジタル出力----→
〔D端子/RCA端子〕<          >DAC<
             ←----アナログ出力     デジタル入力←----
270774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 20:32:19 ID:mfLaPWRd
DACでアナログ入力をデジタル出力に変換するのか?
271774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 20:36:03 ID:lOSCnc6z
なんでこんなわかりずらいAA書くんだ?
手書きでも良いから相手にわかる様な図を描くべきだと思うよ。
質問する側が手抜きしちゃいかんだろ。
272774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 21:39:58 ID:v+1qzedO
becouse i'm 2ch初心者

どう書くんですか…恥
273774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 22:15:26 ID:Mzjfvnwm
>>272
becauseな・・・

AAにこだわらなくて良いから、ペイントでかいてアップローダに上げれば?

画像うp@機械・工学・電気・電子
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
274774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 12:03:50 ID:Ou74DlQ1
>>266
速度と精度によるけどPSoC使うとワンチップだけでソフト的にすべて出来るけどね。
用途が違いそうだけど知っておくとよい。

275774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 12:44:48 ID:KLhPXFER
エスパー来た!
276774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 22:19:28 ID:rVVwy6/O
呼んだ?
277774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 02:32:38 ID:YPm/JrOZ
イー・エス・パー!
278774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 18:29:08 ID:CvQwBqEJ
時計を作っています
74HC390で10進の2ビット目と3ビット目をANDで取ってクリアにいれて6進を作ろうと思っています
しかしANDからのHがひげになるようなきがするのですが、時計として問題は出るのでしょうか?
もし出るようなら何か解決法はあるでしょうか?
279774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 18:40:37 ID:I/oWSzTv
ヒゲになるに決まってんじゃん。

いやなら同期設計にする。
280774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 19:25:50 ID:CvQwBqEJ
できればあまりICの数を増やしたくなかったので390にしたいのですが
同期の物でIC一個に2個10進個入っている物はあるのでしょうか?
281774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 19:50:16 ID:CvQwBqEJ
10進が2個ですね、すいません
282774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:10:02 ID:tyN229/X
>>278
確かにヒゲ(グリッチ)は出るけど
それを使って次段のclockにしても動作するよ。
各段カウンタ出力は7segデコーダに行くんでしょ。
全部非同期カウンタで構成すれば委員じゃね?
283774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:22:07 ID:AK6oP+zD
市販の時計買ったら?
電波時計でも安く買えるっしょ?
284282:2009/06/30(火) 20:25:35 ID:tyN229/X
あ グリッチを次段CLKにするのは良くないな。
各桁段のQdを次段CLKにしとればok
285282:2009/06/30(火) 20:32:31 ID:tyN229/X
ぁぁ しょうもない
10進(Qd)→6進(Qc)→次段
12/24時はどっちにするのかな?
286774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:41:29 ID:ZIsAX7Qt
(QA,QB,QC,QD)=(0,0,1,1)を検出して非同期リセットをかける回路の場合、
QCのFFとQDのFFが両方とも必ずリセットされる保証はあるんだろうか。
そこんとこ怪しい気がする。
287774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:48:57 ID:HoFlNP73
そういや数日前、他スレでHC390で時計作ったら1時間に数秒ランダムに遅れるとかなんとか
書いてた人がいた
それにヒントを得た釣りだと思う
288774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 21:05:50 ID:CvQwBqEJ
>>282
NANDから次段を考えていました Qcからやってみます
24時間表示を考えていたので1桁目のQcと2桁目のQbをANDで取ってリセットかけようと考えています

>>283
作る事が目的なので

>>286
そこが心配です 実際やってみないとわからないかな・・・

>>287
違います
289774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 21:18:12 ID:s60WmMiX
ヒゲをワンショットで受けて引き伸ばせば安心。
290774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 22:06:46 ID:MDMQ0K7a
>>280
つ CPLD
291774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 22:16:14 ID:iEYEG/dV
マイコンで作ったほうがよっぽど安く出来るというのは禁句ですかそうですか
292774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 22:44:02 ID:CvQwBqEJ
>>289
調べてみます


>>290>>291
それを言われると苦しいです
293774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 23:05:42 ID:aAdlAgeF
4017 が以外と便利だよん
294774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 04:46:49 ID:8KQ1VDUc
宿題か何かだろ
295774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 03:51:00 ID:hTMFKrWc
なんでもネットで質問してすませるのか。
クビになるヤツが増えるわけだ。
296774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 19:47:25 ID:PH/szIez
そんなの飼ってやる必要ないしね
297774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 10:37:35 ID:KQ351OBd
厳しいさすが設計担当課厳しい
298774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 21:00:54 ID:bEWrcXHq
今までソフト開発担当だったんですが組み込み系をやることなりました。
そこで何から勉強すればいいのでしょうか?
オススメの書籍などがありましたら教えてください。
ちなみにハードに知識は全くありません…
299774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 22:52:55 ID:gNxYbOCn
>>298もっと具体的に書かないとエスパー出来ない。
先ずはマナーや作法の本の紹介から必要なのか?
違うだろ?お前は本当はヤレばデキル子なんだろう?もっと熱くなれよ!
何の目的で何を使ってどういったコトしたいんだ?
あと、容姿と干支と血液型と好きなタイプも。
300774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 22:59:35 ID:g/SCzSln
アッーー!
301774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 23:00:58 ID:g/SCzSln
>>298
オームの法則とキルヒホッフの法則。
あとデータシートが読める程度の英語。
302774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 21:20:51 ID:/mbjvPRN
>>299
>何の目的で何を使ってどういったコトしたいんだ?
う〜ん、マイコン使ってCでプログラム組んで別の設備かなにかとCANやらLANやらの通信して
みたいなことをしたいんですがこれで通じます?w
あんまり知識がないので詳細なことがかけなくて申し訳ないです。

>>301
オームとキルヒホッフは知ってます
が、データシートは…
見たことはありますがプログラムでどう書けばいいのかとかわかりません…
303774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 21:48:08 ID:wWtr9LdI
・LANじゃなくて、EtherとかTCP/IPとかくらい言える
・DIPのマイコンとライター買ってきてLEDチカチカできる
くらいがまず入り口かと。
304774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 22:51:53 ID:/mbjvPRN
>>303
ふむふむ。DIPのマイコンですね。
ライターって例えばどんなのですか?
質問ばかりですみません。
305774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 06:39:45 ID:hYavLTxf
仕事で使うなら、最初からターゲットにしているマイコンで勉強すればいいよ
勤務時間中に遊んでいて、こっそり詳しくなって驚かせようなんて
思ってるなら、そういう考えは改めたほうがいい
306774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 18:50:34 ID:1+RtSSrY
ライターといったら100円ライターで十分
DIPのマイコンにLED付けてライターで炙るとそのうちチカチカする
あまり炙りすぎると爆ぜるから注意汁
307774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 19:41:34 ID:WAOgbbeh
デジタル回路設計について質問です。
D フ リ ッ プ フ ロ ッ プを四つ使用して四文字の暗証番号により音が鳴るという
回路を設計したいのですがどのようにしたらいいかよくわかりません。
四つのボタン(1、2、3、4)を正しい順番で押さないと音が鳴らない、
ボタンを押す回数は四度まで(四度目でリセットされる)ようにしたいです。
音は出力として”1”が取れれば鳴ります。
ANDゲート、NORゲートの入出力端子は2入力、1出力です。
それではよろしくお願いします!!
308774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 21:07:44 ID:h53FsJn+
質問です。
よくわかりません。
それでは!

見積もり回答:3工数+材料費別途請求
309774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 22:18:11 ID:v7qi9Dgw
>ANDゲート、NORゲートの入出力端子は2入力、1出力です。
2入力じゃボタンが3個しかつかないと思うが気のせいか?
310774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 22:27:27 ID:v7qi9Dgw
>>307
ここに良く似た質問があるから、回答を参考にしたらどうだろう。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232265447
311eweThVmFIXkniy:2010/03/13(土) 01:15:37 ID:XvJEBCl7
1.txt;5;15
312rRRsatEvawAIs:2010/03/13(土) 02:56:40 ID:XvJEBCl7
1.txt;5;15
313rfPIWHOiOuSHGdVVp:2010/03/13(土) 03:37:10 ID:XvJEBCl7
2.txt;5;15
314QobcVXTGpsXRsJp:2010/03/13(土) 04:18:53 ID:XvJEBCl7
3.txt;5;15
315FhZVraYkjgFsiUuLDK:2010/03/13(土) 05:00:01 ID:XvJEBCl7
4.txt;5;15
316HOPTPVRQLamrOtlJW:2010/03/13(土) 05:41:32 ID:XvJEBCl7
5.txt;5;15
317huoUTCmFhxu:2010/03/13(土) 06:22:22 ID:XvJEBCl7
6.txt;5;15
318ihNdtSeOL:2010/03/13(土) 07:03:18 ID:XvJEBCl7
7.txt;5;15
319HUarhIHhX:2010/03/13(土) 07:44:26 ID:XvJEBCl7
8.txt;5;15
320AQpgzWiaZBgXyDAwW:2010/03/13(土) 08:25:21 ID:XvJEBCl7
9.txt;5;15
321idJyJlIWYUGExtWkcP:2010/03/13(土) 09:06:31 ID:XvJEBCl7
10.txt;5;15
322MYksYURoYnO:2010/03/13(土) 09:47:17 ID:XvJEBCl7
11.txt;5;15
323QYURgtvBnE:2010/03/13(土) 10:27:58 ID:XvJEBCl7
12.txt;5;15
324hdQZcOEXPWL:2010/03/13(土) 11:09:00 ID:XvJEBCl7
13.txt;5;15
325RzNkriPjomdpxaIpf:2010/03/13(土) 11:50:16 ID:XvJEBCl7
14.txt;5;15
326RoeVEwphjZqtXZ:2010/03/13(土) 12:31:25 ID:XvJEBCl7
15.txt;5;15
327OrtHsPSzQ:2010/03/13(土) 13:12:23 ID:XvJEBCl7
16.txt;5;15
328774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 13:28:03 ID:bmayYC7+
だね!
329jAHJDwoGOcQahbjJ:2010/03/13(土) 13:53:10 ID:XvJEBCl7
17.txt;5;15
330MXtOaiaOzPIuyJUz:2010/03/13(土) 14:34:34 ID:XvJEBCl7
18.txt;5;15
331gbfSVWVvXmPg:2010/03/13(土) 15:16:06 ID:XvJEBCl7
19.txt;5;15
332VdrySpwoFS:2010/03/13(土) 15:57:28 ID:XvJEBCl7
20.txt;5;15
333mbdiQkreMWzpa:2010/03/13(土) 16:39:07 ID:XvJEBCl7
21.txt;5;15
334774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 17:17:24 ID:25COBX7J
335uOgpYqKebEHL:2010/03/13(土) 17:18:48 ID:XvJEBCl7
22.txt;5;15
336NWfsPRtD:2010/03/13(土) 17:59:53 ID:XvJEBCl7
23.txt;5;15
337SrpszrWBtnKkWIEZzoC:2010/03/13(土) 18:41:19 ID:XvJEBCl7
24.txt;5;15
338AtXYLfsrH:2010/03/13(土) 19:23:01 ID:XvJEBCl7
25.txt;5;15
339ytiWHvfJBltSUot:2010/03/13(土) 20:05:16 ID:XvJEBCl7
26.txt;5;15
340grYfIxjcobRLEEVGfi:2010/03/13(土) 20:50:03 ID:XvJEBCl7
27.txt;5;15
341GPWjhOttZqcqQkADrAW:2010/03/13(土) 21:36:32 ID:XvJEBCl7
28.txt;5;15
342oNmzMjnZSyrrqLoK
29.txt;5;15