【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
924774ワット発電中さん :2006/11/03(金) 16:33:22 ID:8o/NiH6e
ああ、読みづれーけど2行目のfはf’っつーかfの微分やけんね
fはもちろん分布密度関数ね(ヘラヘラ
925774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 16:43:25 ID:Vr4lhp1C
>>924
どうも(^。^)ご丁寧に
分布密度関数とか難しいことはわかりません。シロートなもので。
質問したいのは波形の合成の話で積分計算の話じゃないんです
厳密に言えば計算して解いたものをグラフ化するんでしょうが
そんな厳密な話じゃなくて、
微分回路のとんがり帽子のような応答波形が畳み込こむ前の多数のとんがり帽子の合計で
あらわされる、というか出来ている〜であってますよね?違う?〜のがどう考えてもわからないので聞いてみました
926774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 17:16:29 ID:dqkd1nSW
>>925
分布密度がわからないのに正規分布とか分散って?
吊りにしてもレベルが低すぎるよ。
927925:2006/11/03(金) 17:23:58 ID:Vr4lhp1C
「正規分布とか分散」とか一言も書いた記憶がありません(T_T)意味ワカラン
928774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 18:29:23 ID:p7z7MjLk
http://www.zocs.net/densi/densi.html 
↑自分は、このサイトの「コンクリートマイクの作り方」を見て、コンクリートマイクを
つくってみようと思っています。
 それで自分は、いままで次のようなことを行っていました。
 ・圧電スピーカー目的に、家にあったデジタル式の小さなタイマーを分解し、
  中に接着されていた直径2cm程のスピーカーらしきものを抜き取る
 ・イヤホン端子を入手
 ・サイトを確認。「アンプ」がよくわからず、とりあえずラジオのイヤホン端子
  接続部分にイヤホン端子を接続。さらにイヤホン端子に圧電スピーカー(?)を接続
  しかし、ラジオの音だけが聞こえてきた。コンクリートマイクにはならず。
 ・次に、大きめのステレオコンポに接続することに。コンポの電源を入れ、切り替えを
  「CD」にし、マイクの接続部分にイヤホン端子を接続。さらに圧電スピーカー(?)
  を接続。すると、その圧電スピーカー(?)はマイクとなった。
 見れば分かるとおり、自分は電気関連の素人です。コンポにつなげばなったのですが、
携帯できるくらいの(サイトのものくらいの)ものを作りたいです。
 そこで2つほど質問です。
 ・圧電スピーカーを入手したいと思うのですが(自分が入手したもののほかに)、
  ホームセンターなどで売っている、携帯用の防犯ブザーなどを分解すれば入手できるでしょうか?
 ・アンプを使いたいのですが、何(ステレオとか)を利用するのがいいでしょうか?
  それともアンプは買うべきものなのでしょうか?(アンプ自体、増幅器であることくらいしか分かりません)
 金銭的には、3000円以下ならOKです。何卒、アドバイスなどよろしくお願いします。
929774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 21:31:22 ID:HLUVSGBr
大学1年の電気電子学科ですがテブナンの定理などを分かりやすく解説してるHPありませんか?
930774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 22:03:33 ID:/NmrzcYB
教科書読めよ
931774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 03:54:17 ID:uBRw8FuS
>>928
目的が気になるので、圧電スピーカーだけ。
>・圧電スピーカーを入手したいと思うのですが(自分が入手したもののほかに)、
> ホームセンターなどで売っている、携帯用の防犯ブザーなどを分解すれば入手できるでしょうか?
多分、可。
大量に要るならパーツ屋で。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%B0%B5%C5%C5&s=score&p=1&r=1&page=#P-01251
932774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 06:32:20 ID:FHLVQx0L
>>931 目的は特にないです。こっちは田舎だし、マンションに住んでもいないので、
   盗聴目的なんてことはありません。ただ、自分は最近知識欲旺盛になりましてね。
   それになにかしら応用できると思うし。
    ということでお願いなのですが、アンプについて教えていただけないでしょうか?
   あと、圧電スピーカーのアドバイスはありがとうございます
933774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 07:13:59 ID:PVw3BsHP
>>932
とりあえず、ダイソーで売られている補聴器とか携帯電話用アンプつきスピーカの
入力部分を改造してつないで見る、で良いのでは
ただし音質は期待しないほうが良いけど
934774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 08:46:48 ID:q7o1jxGN
ツェナーダイオードを使って乱数発生器を作りたいのですが、うまく乱数発生してくれません。
回路は次のようなものです。

9V
|
R
|  (OPAMP, 4017の電源は略)
+--(+)OPAMP -+-- COUNTER (4017 x 3)
|  (-)-------+
|
ZD (5.1V)
|
GND

R は100-1Mまでいろいろ試しましたが、OUTPUTがVCCかGNDにいったきりのようでうまくゆきません。
Rがある程度大きいとき(>500Ωくらい?)、フィードバックをやめて(-)を指で触ると
抵抗値に応じた頻度のノイズパルスが発生し始めるので、このあたりを調整すれば良さそうな感じもしますが
フィードバックをかけたままでは、トリマでじんわり変えてもワンパルスでるかどうかくらいなのです。
どのへんが悪いのかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
自分なりに考えてみると、Rが1Mでも小さすぎるのかもと疑っているのですが・・
935774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 15:27:27 ID:j/tCdXwT
>>934
面白い実験ですね。
ZD Diのノイズ周波数をオシロやスペアナで観測すると
どんな周波数成分がでてますか?

ちなみに負帰還増幅のようですが、増幅度は
いくらですか?
936774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 15:34:30 ID:j/tCdXwT
>>934
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sim/949251356/18
・・・AMPしたあとAD変換してみな という話です。
937934:2006/11/04(土) 16:02:52 ID:q7o1jxGN
>>935
ご回答ありがとう御座います。
OPAMPをコンパレータとして使っているつもりなので>>934にかかれていない抵抗は入れていませんが、
(+)に入れる前に抵抗いれないとまずいですかね。後で実験してみます。

>>936
AD変換の代わりに0-1の間を振らせて不定周期のトリガーパルス列にしようとしたのですが、
数値で見てやらないとうまくゆかないのでしょうか・・・
938774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 16:23:17 ID:j/tCdXwT
>>937
4017は10進カウンタがあるようですが、
その回路図のアプアンプ(コンパレータ代用の)4017は十分高速でしょうか?
GBWとかはどのくらいでしょう。

これもランダムなアナログ電圧を出すタイプです。
http://homepage1.nifty.com/th3/note_fft2.htm
・・・(5)乱数回路の例

オペアンプをコンパレータとして使い、High/lowをランダム周期で出す
アイディアはなるほど納得。
939774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 16:55:33 ID:8h74dab2
>>937
その接続ではコンパレータとしては動作してないね。
単なる1倍のバッファになってる。
940774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 17:00:57 ID:y6XzoG3L
AAで描かれた回路図が正確にわからないけど
それコンパレータになってるの?
単なるボルテージフォロアに見える。

ツェナの出力から交流分だけ取り出してかなり増幅して
コンパレータにかけるような構造にしないとうまくいかないような気もする。
941774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 17:26:01 ID:AB8hI+7N
ツェナーから直接ボルト単位のノイズが出ると思っているんだろうな
942934:2006/11/04(土) 17:28:03 ID:q7o1jxGN
ご回答いただき、ありがとうございます。

>>938
4017の応答速度、確かに気になっていました。
パルスを間引き出来るといいのですが・・・RCをかますなどして工夫すれば出来そうですね。考えてみます。

>>939-940
図がずれてしまってすみません・・・確か
にバッファ、ボルテージフォロワになってしまってますね。
やりたいことは、出力と入力を比較させて、ランダムに0,1で振らせたいだけなのですが
交流分をいったん増幅してからコンパレータにかける構造を検討してみます。


非常に参考になりました。ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
943774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 17:29:16 ID:WHJ6i923
>941
そうだね。お花畑に住んでる人は? これがいるんだぉ。
944934:2006/11/04(土) 17:30:45 ID:q7o1jxGN
>>941
電流ノイズですか! なるほど言われてみればその通りですね。
とすると、信号をとるところを変えたほうが良さそうです。
イロイロ試してみます。
ありがとうございます。
945774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 18:00:09 ID:DJzd9WIh
伝達関数

(s+3)/(s+1)(s+2)


一次遅れ回路のステップ応答の式の導出がよくわかりません。
MATLABで応答のグラフ自体はでるんですが手計算でどうやったらいいんでしょう。
分子とK0の関係がよくわかってません。

どなたかお願いします
946774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 18:49:56 ID:DJzd9WIh
945です

ありがとうございました
947774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 21:31:14 ID:p+FANCl1
>>934
漏れはLEDをA/Dにつないで10bitのLSB2bitを使って乱数にしてる
そんで最初のころLEDに強い光があたると電圧が出るって知らなくて
いきなり1V弱の電圧が出ててびっくりしたよ
948774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 21:51:13 ID:JOBK9adI
質問させていただきます。
整流子モーターの制動回路の作動ばらつきを防ぐ方法を
知っている方がいたら教えてください
949774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 22:23:31 ID:yJQbm385
>>948
マルチポストする場合は、向こうに
ちゃんと挨拶してからにしてね。
950774ワット発電中さん:2006/11/05(日) 09:15:17 ID:W7tEOfHW
>>949
すみませんでした。
初心者質問スレhttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1161361218/l50
にも書き込んだのですが返答がいただけなかったのでこちらでも書き込ませていただきました。
以後気をつけます。
951774ワット発電中さん:2006/11/05(日) 09:32:16 ID:Lra3MXVH
>>950
回答が無いのは質問の仕方が悪いからだと思うよ。
どんな装置?負荷は?モータの大きさは?
そもそも今の制動回路はどうなってるの?
何も書かないんじゃ解答のしようが無いよ。
で、初心者スレにはお断りをしたのかな?
952774ワット発電中さん:2006/11/05(日) 20:03:42 ID:hxGfqk0S
そもそもモーター関係は機械じゃないのか
953774ワット発電中さん:2006/11/08(水) 16:20:23 ID:4J2oYJ8r
>>951
ご指摘ありがとうございました。
調べなおしてみます。
初心者スレにも断っていませんでした。本当に申し訳ありません。
不慣れなものなので、次からは気をつけます
>>952
機械系にも書き込ませていただきましたが、
電気・電子のほうが適切だと指摘されたのでこちらに来ました。

954774ワット発電中さん:2006/11/08(水) 23:33:16 ID:11VgKXve
すんません。教えてください。
リレー回路に逆起電力の影響をなくすためにダイオードを並行に入れるらしいんですが、
ダイオードの向きがよくわかりません。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kazuchan/jikoyuu.html
たとえば上記HPの回路図ではダイオードの向きは反対ではないんでしょうか?
逆起電流っていうのはコイルから+極の方に電流が流れることでいいんですか?
よければ、上記HPの回路図の仕組みを解説してください。
955774ワット発電中さん:2006/11/08(水) 23:56:54 ID:8x58mHvZ
                 _       ___ ∧∧       _        人人人人人人人人人人
            /⌒\ \     〔〔 |Ξ (,,゜Д゜)つ /⌒^\\    <               >
            //⌒\ |◎|   _/ ||Ξ/ つ¶¶  / /⌒\|◎|   <   逆起電竜発進   >
          /     )|日|\/__\|/ ̄ ̄ ̄ ̄\  _____.|日|\_  <              >
         /  ●   ___  \|/       ●  ●/\  ̄\__〉  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
       /      Y     Y )ヽ Y  Y       \..\ _/^~           /^|/^|__
       | ▼       |     | /. )).|   |       ▼ |/\\              /^/.^/_⊃
       |_人__ノ⌒|     |/ノノノ\__人   、_人_|    \\______ __/^/^/^/⊃
              / ̄ \__|  ||  ̄/目>、 ___ノ\.   /| ̄    |  ̄  ̄ ||γ〜〜〜 |
             /   /  ./|___||_/ ̄/{三|三|三}|    \/|||‐‐‐‐‐‐\  ⊂二⌒) γ  /
            /__/_./ \_|ロ/ ̄{三|三|三}ロ|      ^^|____\_||{ ヽーー/
          /   /  |/     〉−−−−−〈_             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /======/   |   / ̄ ̄ ̄|^^ ● ^^ ●)\
        /~/⌒|\.||  /   | ̄ ̄__|_   ▼  |  ̄|
      ( ̄()|⌒| )|| /    /   / /ミ三\_人__/三{.|
      ( ̄()|_|/ ||/     /   / / /   ̄/|:::::|::::|   \
      ( ̄()/)/ ̄     /    / / /   ./ |:::::|::::|\   \
       ^( ̄)/        /__/_/ /    /  \__/  \   \
 
956774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 00:38:48 ID:mGVsuJB6
957774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 00:46:54 ID:mGVsuJB6
>>953
ここなんかわかりやすいよ
ttp://www.picfun.com/motorframe.html
958774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 02:02:22 ID:miLiN5mI
>>954
ダイオードの方向はそれであってます(その図なんか横の線で短絡されてるようになってるけど)
がリレーOFF時の逆起電力(誘導起電力)は逆ですね(図はONするときの逆起電力)
このダイオードはフリーホイールダイオードといいます。
詳しくはこちら↓の真ん中下くらいの「現実的なスイッチング回路」参照
ttp://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/power.html
959大学生:2006/11/10(金) 02:04:30 ID:q7AFoCdP
積分回路で実際に3kHzで振幅1Vの時に、出力信号が、入力信号の振幅と同じになるように
回路を設計しなければならないのですが、R1=1kHz、R2=10kHz、C=0.01μFに決めたのですが
理論値の計算法がわからないので詳しい方はお願いします。
960774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 02:51:15 ID:zK2zM8i7
高周波回路において
コイルを用いるとノイズを減らすことが
出来るそうなのですがどういうことなのでしょうか?
どういう原理でそういうことが起きるのでしょうか?

961774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 04:15:29 ID:D6yGgoUq
>>960 いわゆるチョークコイルというやつだよ。

   コイルは交流を通しにくい。 そして、その周波数が高い交流ほど
   通しにくい性質を持っている。 それを利用して高周波ノイズを除去するわけだな。

   なぜか? それは物理でいう「電磁誘導」の作用が原因だ。
   磁界状態は変化を嫌うという自然の性質がある(慣性)。

   交流だから常にコイルに流れる電流が変化している。 電流が変化すると
   電流が作り出す周りの磁界も変化する。すると、その変化を
   打ち消そうとするような起電力がコイルに発生し、電流の変化を
   妨げる。 それで電流が変化しにくい、つまり電流を通しにくい。

    ここの「磁界変化を打ち消そうとするような起電力が発生する」という
   ところは自然の性質(法則)だな。 この起電力で発生する電流により作られる
   磁界が、外部から印加された電圧による電流による磁界にマイナスに作用する
   イメージだな。
962774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 04:45:14 ID:a+IrGqIp
釣り鐘の原理だな。
釣り鐘はゆっくり押せば揺れるが、押す周期を短くしていくと揺れにくくなり有る程度短くなると動かなくなる。
つまり低い周波数では抵抗が少ないが周波数が高くなると抵抗が大きくなる。
このような性質であるコイルを信号線に入れると、高い周波数のノイズに対しては
抵抗が大きくなり減衰させ、低い周波数の信号は減衰しないように出来る。
963774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 07:48:48 ID:ytEfMAnD
釣り鐘の原理 ??
釣り鐘 じゃ 共振 があるだろう
964774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 10:37:48 ID:7buEsuGN
パソコンのCRTのシンク入力ってどうなってるのでしょうか?
プラマイ0.3V〜5V(TTL)入力OKになってます。
正極性、負極性OKになってる

Cカットして、GNDで切るのは、ノイズマージンなさすぎですよね。
誰か、回路知ってる人居ますか?
965774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 11:42:39 ID:zK2zM8i7
>>960-961

丁寧な回答ありがとうございます。
初心者的な質問なのですがこのコイルというのは
例えばノイズを減らす必要のある例えばアンプの回路の
スピーカーに接続する直前などに単に挟むだけで効果を
発揮するのでしょうか?
それとコイルにより作られる磁場によって
周りの他の回路は影響を受けないのでしょうか?
それにより逆にノイズが増えてもおかしくないと思うのですが。
966774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 12:13:02 ID:ytEfMAnD
>>例えばノイズを減らす必要のある例えばアンプの回路のスピーカーに接続する直前などに単に挟むだけで効果を発揮するのでしょうか?
コイルはどれがノイズでどれが音声信号か選んでくれるわけではないよ
スピーカーから聞こえるノイズをコイルで阻止したら肝心の音楽も出なくなるよ。
(コイルの値によるけど)

ノイズが出てるなら発生源に対策するのが第一歩。
次に発生源から外へ出さないのがその次。
出口から対策するのは間違いだよ。
967774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 12:17:34 ID:5CoGPbFV
>>963
電気回路でコイルって言うと共振現象も付いてくるんジャマイカ
968774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 12:24:02 ID:5CoGPbFV
>>965
後付のコイルでノイズカットするというと使い方として、電源との間に挿入して
電源回りからのノイズを阻止するという使い方があります。
信号線にノイズカットの目的で入れるとしたらノイズや信号の周波数、
強度などを考慮してコイルの種類、値を選ぶ必要があります。
何れにせよどのようなノイズなのかをしっかり見極めないと対策は出来ません。

コイルによって作られる磁場というのは微弱なので回りへの影響はまずありません。
その磁場のエネルギー源は信号やノイズという微弱な電流によるものなのを考えて下さい。
969774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 12:26:59 ID:zK2zM8i7
>>966

よく分からないのですが例えばPCに接続した
スピーカーにどうしてもノイズが乗ってしまい、その原因はHDDによるものと
分かっているのならサウンドカードのアウトプットのところに
コイルを接続するのではなくHDDののところに
コイルを接続するというイメージでしょうか?
でもコイルというものが電流の高周波数部分を取り除いてくれる
フィルターであるというならスピーカーの直前に繋ぐのが自然だと
思うのですがおかしいのでしょうか?

970774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 12:30:15 ID:Js3e86CE
ものすごく釣りっぽ。
>960では高周波回路の話だったのに、いつの間にか低周波アンプの話にすり替えてるし
971774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 12:30:38 ID:zK2zM8i7
>>968

丁寧な回答ありがとうございます。
なんか質問ばかりしてしまって申し訳ないのですが
ノイズにも種類があるのでしょうか?
そういうのは一般的にどうやって調べるものなのでしょうか?
オシロスコープなどで見るというわけではありませんよね?
972774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 12:48:13 ID:ytEfMAnD
>電流の高周波数部分
 は耳に聞こえない はず
973774ワット発電中さん
>>971
ノイズというのは言ってしまえば「必要のない情報」です。
たとえば、心電図を測るときに携帯電話の電波が飛び込んでくれば
その電波はノイズです。
でも電話にとっては必要なものであってノイズではない。
「ノイズ」というジャンルの信号が存在するわけではないんです。
(どう分類してもいらない信号ってのはあるでしょうけど)