883 :
882:2006/02/03(金) 10:36:21 ID:+C0qnAI+
すみません、パーツだけでなく回路も全くわかっていません。
よろしくお願いいたします。
単純な質問です。
家庭用交流100vで、30wのドライヤーは直流では使えないのでしょうか?
乾電池を接続するなどして。
モータが回らないと思う
>>882 どんな方法でもいいから数字が出さえすればよいのでしょうか?
それともほかの回路につなぐつもりがあるのでしょうか?
7セグの説明書はありますか?
どのピンがどこにつながっているかわかりますか?
アノードコモン、カソードコモンの区別がつきますか?
>>882 追加
普通は7セグドライバーの74HC4511とか74HC4543とか使うと思いますが
単純に数字を出してみるだけならスイッチと抵抗で切り替えても
いいのでは。
888 :
882:2006/02/03(金) 11:37:38 ID:+C0qnAI+
>>886 ありがとうございます、7セグの説明書はありません、自分でも
検索して調べてみたのですが、アノード・カソードという違いが
あることを知って、ぐったりしてしまいました・・・いったいどっちな
んでしょうか。
ほかの回路につなぐ事はありません、数字がでさえすればいいです。
889 :
774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 12:35:29 ID:VZaVR5f0
アンプのボリュームの回転トルクが弱くなってしまったものを
グリスの注入等で復活させることができるでしょうか?
どうやら前所有者がガリをなくそうと洗浄剤を注入しすぎたようです。
ボリューム交換したくないので、どなたかお知恵拝借、お願いします。
素朴な疑問なのですが、
信号用のシールド線とかをほしいとき、なんていえばお店の人に通じますか?
いつも、映像用などのことをいってるのか疑われて、インピーダンスは?
とか聞かれます。
単なる配線が同軸構造になっているものがほしいので、0オームとか言ったら、
????って顔をされました。
もしかして75オームとか50オームのものしか規格的にありえない?
>889
グリスの注入が出来れば復活するでしょうが、それにはばらばらに分解しないと
無理でしょう。そのまま再組み立てできない可能性も高い。
店のひとに「同軸」って言ってるからじゃないの?
性格悪い店主で嫌がらせされてるんじゃないの?
「シールド線」といえば普通、同軸は出してこないと思うけどな〜
895 :
774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:06:43 ID:xhIUjOpM
>>891 ダメもとでやってみたいのですが、
その場合グリスはどういったものがいいんでしょうか?
>895
普通のやつ(リチウムグリス)でいいと思う。
897 :
774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:19:57 ID:XhKtgLe4
>890
嫌がらせだとしたら…
横巻き1芯シールド
直径 ○○mmから△△mmの間
外皮材質 PVC
インピーダンス 不問
芯線寸法・材質 不問
と返してみる
>>882,888
7segの人
それだったら5Vぐらいの電源に300〜500オームぐらいの抵抗を
直列に入れたテスターもどきをつくる。
どこか1つのピンを選び+につなぐ。−側で残りのピンを次々
にさわってゆくとどこかが光る。これでダメなら+側のピンを
別のところに変えて同じ事を繰り返す。それでもダメなら−を
固定して+の端子で次々とピンを触ってゆく。
これをやるとどこかに共通の−があり、+で光る場所が選べる、
もしくは共通の+があり-で光る場所が選べるかのどちらかが
わかる。共通のピンは1桁目2桁目が別になっているかもしれ
ない。
ここまでわかったら光る場所を選ぶ側の端子に片っ端から
300-500オームほどの抵抗を付けてスイッチも付ける。スイ
ッチをいれると好きなところが光るようにする。
広告の裏にでもメモを取りながらよく考えれば君ならできる。
わかんなかったた初心者スレに書き込んで頂戴。
901 :
774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 15:14:08 ID:o2NWkajP
870です。
トランジスタはG、Sの電圧の基準を補正するためだということですね。
これがないと、S側のモーター電源とG側のPIC出力電圧の差がでるために、
モーター電源をたとえば12Vとかにすると、常に電流が流れてしまうのを防いでいるという理解でいいのでしょうか
ということは、ローサイドのN型FETのところにもトランジスタが必要になってくるのでしょうか?
それともNのソースはGNDだからいらないのでしょうか?
902 :
774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 16:19:29 ID:xrRGrUEc
>>901 答え:
あなたが作ろうとするMOSを利用したHブリッジモーター
コントロール回路の仕様が不明なので答えようがない。
ここは初心者板なので、もちろんどのような質問も
受け付けられるべきではあるが、まだその回路に
取り組むには時期尚早かもしれません。
初心者入りで麻雀して、事ある毎にどーしたらいい?
と聞かれるのも困る。
せめて、ゲームとなるに相応しいルールは覚えないとね。
クランプで、シンクとペデスタルではどう違うんでしょうか?
>>901 何といいますか、困りましたね。
参考にされた回路例では、上側でスイッチングを行っているので、
「流れてしまうのを防ぐ」、などというのんびりした話でなく、能動
的に高速でOFFさせる目的があります。
>>877氏も指摘しているように、やってはいけないレベルの回路。
ローサイドのNchFETは、ソースの電位がGNDなので、PICの出力の
5VでONさせることが出来ます。だから簡易には直結できます。
下の石は、原回路の4VほどでON状態になる石では無く、2.5V付
近でONする石を使わないといけません。
よく分かった人なら、トラブルシュートや回路変更が出来ますが、
初心者にはちょっとハードルが高杉。(運が良ければ動くでしょう)
905 :
774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 17:31:39 ID:ZOhnUPxJ
お教えください。
今回路を実装して、5v0.2Aで駆動します。
レギュレーターを入れて降圧しています。 10v→5v
電流を測定してみました。
5vライン(レギュレーターの出力) 0.2A
10vライン(レギュレーター入力) 0.2A
5×0.2=1Wの消費電力の回路です。が・・・10vラインでは
0.1Aとなるのではないのでしょうか?(10×0.1=1w)
入力でのw数と出力でのw数が違うので悩んでいます。
わかるかたお教え願います。
>>905 レギュレータで主に熱に変わってるのでは?
907 :
774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 18:03:45 ID:PML/v3QH
レギュレータにもいろいろ種類があります。
恐らく、使用されてるのは7805などのシリーズタイプなのでしょう。
このタイプは、上の指摘の通りレギュレーターで電力が消費されます。
レギュレータがあったまっているはずですよ(・ω・
908 :
890:2006/02/03(金) 18:07:28 ID:svRtzZs9
>>892 店内をぱっと見たけどわからなかったので、
シールド線ほしいのですがどのあたりにありますか?
といって、
・どんなの?と聞かれたので、
(んー、フラットじゃないし、ツイストペアでもないよなぁ。)えぇと、同軸構造になっていて
普通の(TVとか関係ない)シールド線です。
といいました。
それで、
・インピーダンスは?
となり、普通のデジタル系信号に使いたいので0Ωのものはないですか?と言ったら
・????・・・・・????
となりました。
>>893、894、898
シールド線くださいで通じますよね?変な聞き方をして別のものが出てきているものだと
思っていました。
>>897 具体名いわなければならないのはキツイorz
抵抗買うときに、カーボン5%、1/2W精度のやつのコーナーどこでしょうか?
とかで通じないようなもんか・・・
909 :
電子男:2006/02/03(金) 18:15:34 ID:lntwe0lj
250V 3Aのヒューズてどこにうってますか?
みつからないんでどなたか教えてください
お願いします
910 :
電子男:2006/02/03(金) 18:16:36 ID:lntwe0lj
どうしても至急必要なんです
助けてください
>>909 クマー
電器屋・DIYショップ行けばあるでしょ。
912 :
電子男:2006/02/03(金) 18:41:07 ID:lntwe0lj
ありがとうございます
ヒューズで有名なメーカーはどこですか?
お願いします
お、これは意表をつく質問だね。しらねぇや
ブレーカーとかなら分かるんだがなあ。
914 :
774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 19:22:20 ID:z34zLg6m
米ヒューズ社が世界一有名と思われ。
>>903 ペデスタル・クランプ;
映像信号の黒レベル(一般的にはHsyncのバックボーチなどの位置)を基準値に
クランプする方法。
一般の信号処理回路はこれです。
シンク(シンクチップ・クランプのことと思う);
同期信号先端を基準値にクランプする方法。
シンクセパレータ回路などの入力処理に使います。
917 :
877:2006/02/03(金) 20:24:13 ID:mOUxybie
>901,904
えっと、904的表現は誤解を招くので。
FETの前にトランジスタが入るのは、通常、904氏が強調するように
FETを高速にスイッチするためのパワーを供給するため。
一方、>870の回路のトランジスタは、あくまでもハイサイドのDCレベルの
確保にあって、AC特性はむしろ悪化する。
ところで、なんでFETドライブを高速にしなきゃいけないかといえば
ちんたら遷移させるとまさにそのちんたらしたぶんだけFETが発熱するからで、
870の回路は絶望的によろしくない。
ハイサイドのオフ特性を改善するのはちょっと厄介なので 870の回路が
お茶濁してるのは理解できるんだが、せめて釣ってる R13とかR14を20kでなく
1k以下にしてほしいな。
正転/逆転させるぐらいでそんなにスイッチング時間を気にしなくても
いいじゃない。
と思って元サイトを見に行ったらPWMで速度制御もするつもりなのね。
そりゃかなりよくないな。
ドーナツ形(トロイダル形)に巻いた空芯コイルのインダクタンスの
計算式を教えて。
920 :
774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 21:57:00 ID:KcdGdYL2
921 :
774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 22:02:25 ID:AHhFs/AD
>919
コピペであちこち張る香具師には教えない。
せめて毎回タイプしろよ。w
>>908 >・インピーダンスは?
> 普通のデジタル系信号に使いたいので0Ωのものはないですか?と言ったら
初心者にありがちな
ケーブルのインピーダンスで、75オームとか50オームというのを
導体部分の電気抵抗か何かだと勘違いしているケースではないかと思う
>抵抗買うときに、カーボン5%、1/2W精度のやつのコーナーどこでしょうか?
>とかで通じないようなもんか・・・
言い得て妙だと思う。が抵抗買うときのたとえなら、
何Wのものが要り用ですか?と聞かれて、電力は別に要らないので0Wのものはないですか?
と言っているのに近いかも
>いつも、映像用などのことをいってるのか疑われて、インピーダンスは?
ケーブルの特性インピーダンスは別に映像用固有の話しではないし、デジタル系信号でも重要。
問われた時に 890 さんは
「解りませんが、具体的に言うと・・・」と言わず
(インピーダンス?、俺様は知っているぞ導体抵抗のことだな)・・・不正解
「0Ωのものはないですか?」と言ったので
・・・何だ、そりゃ
と言う事になっただけだと思う。
トロイダル形にした空芯コイルのインダクタンスの計算式を教えてください。
ちなみにあちこちには貼ってないよ。
このあいだ貼ったところは教えてくれる人が居なかったから、こっちに書き込んだだけ。
>922
いや、だからそれ嫌がらせだって。
部品屋のオヤジにはありがちだけど。
ま、わかってない馬鹿に買われて糞不愉快なクレームをつけられないための自衛だな。
ふと思ったのですが、スピーカーって普通パッシブだけど、閉ループ制御なダイナミック駆動なスピーカーって無いんですかね?
音質云々はともかくとして入力の示す位置にコーンがビシッと決まるスピーカーになりそうだけど…
すみません教えてください。
8hzとか低周波を測れる安いテスタ・デジタルメーターってありますでしょうか?
秋月を調べたのですが、範囲の読み方が分かりませんでした。
1900円くらいの奴は10hz〜と書いてあったので、ダメって事ですよね
>>928 つまり「安くても、充分使えるものはないか?」ということですよね
それを問う時には、"目的が○○なので、どの程度で充分か"という事が重要です
何の目的で、何の8Hzの信号を、どの程度正確に・・・
と書かれる事をお勧めします。
極端な話、
「8Hzの正弦波であると間違いなく正確に解っている。別の周波数成分は混じらない
電圧は100Vrms前後程度、精度は問わない」というなら、中途半端なDMMより、
安物のアナログ、例えばM1015B \600-の方が有用なことも
しかし「8Hzの正弦波であるというのは、たぶんそうだと言うだけで、実は
正弦波ではないかも、電圧は50mVrms前後、要求精度は誤差0.5%未満」
と言うことだと、全然話が違ってきますよ。
930 :
838:2006/02/04(土) 08:42:23 ID:TlRWKiYx
>>840 ありがとうございます。レス遅れてすみませんでした。
過電流のチェックですが、昇圧に使っているICの特性が分からない&
開発環境がLinuxマシンしかないので、ちょっと難しいかも知れません。
シミュレーションと電圧の観測の二方向から調査を継続したいと思います。
>>927 オージオ同人誌ラジオ技術あたりでやってるMFBって奴がそれだ。
いろいろ難しいらしいよ良く知らんけど。
932 :
774ワット発電中さん: