【初心者未満】過払金返還 見習いスレ2社目【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払金って何?
過払金?何か聞いたことあるけど…
そういや昔、皿に借りてたな … … 等々


        過払金初心者未満の人たちのため のスレです。
        履歴を請求して引き直し計算までできたら初心者スレに昇格しましょう。

★質問者の方へ
*過払いに興味はあるけど初心者スレは敷居が高くて、なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

前スレ
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ【歓迎】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1181723650/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:20:48 ID:D0t0S7or0 BE:1016809799-2BP(1145)
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:21:23 ID:D0t0S7or0 BE:903831089-2BP(1145)
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896282965/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:22:00 ID:D0t0S7or0 BE:803405388-2BP(1145)
[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:22:22 ID:D0t0S7or0 BE:251064454-2BP(1145)
Q:過払いチェッカーって?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html


計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
ttp://www.kabarai.net/

司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:22:56 ID:D0t0S7or0 BE:225958436-2BP(1145)
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.19.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 14:48:24 ID:AfihPVcm0
A:ブラックリストというのは、
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:24:25 ID:D0t0S7or0 BE:251064645-2BP(1145)
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:24:43 ID:D0t0S7or0 BE:112979333-2BP(1145)
Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A;あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:25:15 ID:D0t0S7or0 BE:225957492-2BP(1145)
過去ログ

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます
今までのログは、過去ログ墓場として見れそうなので

にくちゃんねるという大変便利なサイトがありましたが、昨年12/31を以て
過去ログを休止してしまいました。
1〜3スレまでは、↓のキーワードで過去ログ墓場として検索でき閲覧できます
【検索】キーワード「過払い金?$初」
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%df%95%a5%82%a2%8b%e0%81H%81%90%8f%89%90S%8e%d2%83X%83%8c%82%bb&sf=0&H=&all=on&view=table&shw=2000

また、dat落ちしたログを共有しようという動きがあります
ひろゆき公認です

datファイルを共有するP2Pソフト o2on 13dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1182086100/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:25:32 ID:D0t0S7or0 BE:200851744-2BP(1145)
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金初心者スレ46社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1187848052/

過払い金返還その33社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1186493837/

過払い金返還【弁&司】依頼スレ6軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1181884373/

エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1183002335/

【過払い金】入金された報告報告スレ3【獲ったど】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1187617782/

過払い請求での【信用情報】1記載目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177455826/

消費者金融「リボ方式」訴訟、過払い金の返還命じる
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1134653248/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:25:45 ID:D0t0S7or0 BE:351490447-2BP(1145)
引きなおし代行
ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:26:48 ID:D0t0S7or0 BE:376596465-2BP(1145)
では質問をどうぞ↓
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:29:59 ID:LLZWGXCe0
>>1    乙♪
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:48:04 ID:hsxjXKIhO
履歴から引き直ししようとしたら、不正に遅延利息とられてました。この場合は過払い請求の前に業者側と解決するのが先ですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:11:25 ID:6QieYi+R0
>>1

やはりテンプレは必要だね。

>>14
それだけじゃ解らんって。
相手がドコで、なぜ引き直しをしようとしたら不正に遅延利息を取られたのか、その状況が全然解らん・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:48:30 ID:2MDkCkl40
>>1

>>14
あなたは既に完済(取引終了)ですか?
完済しているならば、遅延は無視して
すべての借り入れ支払いについて利息制限法で計算し直すだけです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:06:32 ID:hsxjXKIhO
>>16
>>14です。
わかりました。
五年ほどまえに完済。頭にきたので文句言ってやろうと思ってました。相手はプロムスです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:30:00 ID:SzOqp4R70
これから過払い請求をしようと思ってます。
ふと疑問に思ったことがあるので教えて下さい。

約五年前これ以上借金を増やすのはやめようと考え
残債30万程残してカードの解約をしました。
その後は完済まで約束どおり支払い、3年前に完済しました。

みなさんのお話を見ていると、完済→解約の手順なのですね。
私の場合は解約→完済の順なのですが、過払い請求はできるのですか?

また、仮に過払い請求ができるとして、完済の前に解約したことは
提訴した時に争点となるのでしょうか?

どなたか教えていただければ幸いです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:37:31 ID:AuwirtLe0
>>18
問題なし。すぐ履歴取り寄せ、過払い金を請求しましょう。
2018:2007/09/01(土) 17:48:01 ID:SzOqp4R70
>>19
ありがとうございます。
19さんのお言葉で安心しました。

あの時は本当にバカだったな〜と思います。
完済以来今までクレジットに頼らず現金払いに徹しています。
だから尚更、取り返せるなら取り返したいと思いました。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:47:46 ID:Nq3+hTh+0
計算終了、即提訴は、初心者にはキツイ巣かね?
やっぱり、順を追って請求→提訴のほうがいいですよね。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:57:14 ID:ya1yxJvjO
本人訴訟にプロはいないよ。
ガンガン即提訴でいいよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:00:44 ID:BC1keqXRO
引き直し計算を手計算でやってます。そんな方はいませんかね?やっと半分まで出来たよ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:34:57 ID:v7JXCFLL0
結構いるはず
あの最高裁まで行ったおばさんも手計算じゃなかったかな
慌てずガンガレ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:06:53 ID:3W99FTGKO
過払い請求をする時の必要な物を教えてください。
弁護士に頼むつもりなのですが、すべて弁護士の方でやって貰えますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:20:03 ID:WXgJkjjl0
質問お願いします。
武から分厚い履歴が届きました。ご丁寧に途中完済分で分けてるんですね。
前スレ見て起算日で引き直しすればよいのがわかりましたが、マイナス表示
を挟んで記載されてるものは無視して1つ入力だけでいいのでしょうか?
例・・残元875に対し
起算日  入金合計  残元
3−5  1000   0
3−5 −1000 875
3−5  1000   0
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:18:40 ID:hqrPNoqA0
質問お願いします。
ライフとアイフルに残があり
ライフを完済してから過払い請求をしようと思うのですが
ライフの社内ブラックになったりするのでしょうか?

あとアイフルはまだ取引を続けるのですが
アイフルとライフは同じグループと聞き
ライフの過払い請求によってアイフルに何か影響があるのか
心配なのですが教えていただけますでしょうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:51:31 ID:R1MVnFFD0
26です。先述の質問はwikiで解決しました。スレ汚しですみません。
が、やはり履歴で理解不能なところがあるので質問したいのですが
途中完済の中で、完済と同日に再借入、2週間後にまた完済。なぜか3日遅廷が取られてました。
引き直しに関係ないのはわかっていますが腑に落ちません。
譲って約定返済日に関係してたとしても、約定返済日から5日後の事です。
どんな事が考えられるでしょうか?スレ違いでしたらごめんなさい。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:31:27 ID:ipITIS2l0
>>28
履歴内容に関することは、本人にしかわからない部分なので
武に直接聞いてみたら?

私も債務者だったから電話するこさえ嫌なのは凄くわかるけど
この先、履歴を引き直しした後は過払い請求のために武との交渉が待っているわけでしょう。
電話で直接聞いた方が、ここで聞くより早いと思うけど。
3026:2007/09/03(月) 03:10:43 ID:/0aXagaaO
携帯からで申し訳ない。


いえ、電話するのが嫌なわけではないのです。昨日手元に届き、履歴確認後に武に電話したら担当不在なので対応できないと云われ、勿論休み明けの今日も連絡するつもりですが気ばかり先を急ぎ、何かわからないかな?と…。
先ずは今日も電話してみますね。ありがとうございました
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:02:06 ID:8gTxV0Dx0
どなたか教えてください。
ディック(CFJ)にTELで履歴請求したところ、個人情報開示申請書が届きましたが、
下記のような文書が記載されており、今後裁判などになった場合不利になるのではと思い、
申請できずにいます・・・。

誓約事項 2 情報の開示を受けた後、貴社と開示対象者との間でトラブルが生じた場合は私の責任によってこれを解決します。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:19:30 ID:pwWXXqtI0
NIS(ニッシン)に請求された方いらっしゃいますか?もしいらっしゃれば、
どのような対応だったか教えてください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:33:29 ID:rG9nFQ1s0
>>31
誓約事項がどのような場合にあてはまるのかはわかりませんが、そのケースで効果を発揮する法律に反するような
無茶な誓約書は意味を持たないと思います。「ここで駐車違反したら100万円」と書いても、実際には取れないのとおなじで。

一番いいのは、監督官庁(登録している財務支局や金融庁)に電話して、個人情報を請求したらこんな条項があるため怖くて
開示請求ができませんと相談することです。
もしかしたら金融庁事務ガイドライン3-2-8の「顧客に過重な負担をかけない」あるいは3-2-2の「請求を不当に拒む」に抵触するかもしれませんね。
貸金業者に対する情報開示の相談がしたいといえば電話をまわしてくれますよ(金融監督○課など)。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:37:12 ID:8gTxV0Dx0
>>33 さん
細かく教えて頂きありがとうございます!
監督官庁にTELしてきいてみます!
ちなみに武富士の開示申請書にも似たような事項が記載されています・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:44:11 ID:JCEGQXez0
>>34
それ、本人が開示請求を行った場合はナニも問題は出ないはずだよ。
第三者が開示請求して何か問題が発生した場合、その第三者が責任を取れってことでしょ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:20:38 ID:iAi9EfYzO
ゼロファースト完済して解約したんですけど、
履歴開示できますか?他に2件あるので、
それのたしにしたいと思っています。
あと、近々オートローン組みたいんですが、
属性に悪影響ありますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:06:02 ID:g4k91/Fx0
普通に履歴開示できる
完済・解約後なら信用情報機関には登録されないので、過払い請求行為自体が問題になることはない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:04:17 ID:Cd5FhAqDO

【裁判】京都の女性、独学で12業者に過払い金返還請求訴訟を起こす→勝訴や和解で全額を取り戻す
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188887904/l50
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:58:56 ID:R2qFgmDHO
ゼロ計算てなんですか?教えてください
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:32:14 ID:LpWuonR6P
>>39
履歴が一部開示されなかった時に、開示されなかった期間の残高が開示分の先頭に載っていることがあります。
その残高は引き直しができないので、もしも引き直すことができればゼロだったかも知れない借り入れ残高をゼロとして引き直すことをゼロスタート計算や残高無視計算などと言います。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:50:47 ID:M61vQD5iO
>>40

ありがとうございました。勉強になりました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:00:17 ID:c3fKpN2b0
二週間後に簡易裁判所でアイフルとの
第一回を迎えることになりました。
ただ、気がかりなことがあります。
私は商売を経営しているのでなるべく人に知られたくないのです。
簡易裁判所の過払い裁判は簡単に誰でも
他人が傍聴できるのでしょうか?
だれか、教えてくださいませ。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:22:24 ID:9GuR33IeO
プロミスと交渉中です。過払い金が発生する前に滞納し、遅延金が発生しているので、請求額をまけてといわれてます。
過払い発生前の遅延金についてはどう考えればよいのでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:26:04 ID:Jg/jM4G20
>>43
以前に発生した遅延金は、その後の返済時に充当されているんでしょう?
すでに遅延金払っているじゃないですか。請求額をまける必要はありません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:37:29 ID:9GuR33IeO
>>44
レスありがとうございます。
そうでした、すでに払ってその後充当されてますよね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:04:24 ID:DlrSCT5n0
今月の支払いと来月で
ようやく武富士が完済します。
そこで過払い請求しようと思っているのですが
弁か司に依頼しようと思ってます。
解決が早い方を紹介していただけないでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:29:24 ID:t6jbU1/G0
>>42
誰でも簡単に傍聴できる
が、簡裁案件を好き好んで傍聴しに来る香具師は、滅多にいない
他案件の原・被告もいるけど、殆どは社員か弁護士なので、知人に知られてしまうことは気にしなくて良いよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:31:37 ID:IWPssnyq0
どなたか回答お願いします。
クオークローンを利用していたのですが、業務終了との連絡を受け
プロミスに移行手続きをしました。
クオークローンの残債分をプロミスから新規借り入れしたお金で
プロミス経由で振込→完済、という形を取っていたので、
クオークローンでのこれまでの取引分の過払い請求ができるならやりたいと
思っているのですが、請求をかけて大丈夫でしょうか?
もしくはプロミスの方にかけるのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:05:22 ID:s/yUfKfY0
武に請求書と計算書を送りたいんですけど、計算書は内容証明で送れないとorz
言われたんですけど、皆さん、内容証明で送ってますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:36:13 ID:LpWuonR6P
>>42
簡裁の貸金関連訴訟なんて一度見れば十分
何度も見るなら離婚関連と誰かが言ってました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:09:53 ID:0x+DGdML0
>>49
計算書は送る必要ない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:12:30 ID:t6jbU1/G0
>>48
請求できない。
なぜなら、約定残を支払ったのは貴方ではなくてプロミスだから。
プロミスが引き継いだ後に、引き直して過払い状態になれば、プロミスに対して請求することになる・・・
・・・けど、単純な債権債務譲渡じゃないみたいだから、もしかしたらちょっと面倒になるかもね。

>>49
請求書のみでOK。
但し武富士は訴訟前交渉には応じないから、いきなり訴訟でも良いよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:15:02 ID:Zsg8W/mA0
札幌簡易裁判所に訴状を出そうと思っているのですが
訴状は裁判所から雛形を貰ってきた方がいいのですか?
それともテンプレにあるwikiの中にあるいくつかの雛形
の中から選んでそれに自分の金額等を当てはめるだけで
いいのかなぁ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:23:02 ID:t6jbU1/G0
>>53
使いやすいのをどうぞ。
ちなみにオレの場合、wikiの「訴状(1)」をほぼそのままの形式で使用@札幌簡裁
5548:2007/09/05(水) 14:39:18 ID:IWPssnyq0
>>52
ありがとうございます。
プロミスに請求することになった場合でも、面倒になりそうなので
弁か司に相談してみた方が良さそうですね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:07:57 ID:Zsg8W/mA0
>>54
ラッキー!早速訴状にトライしてみます。サンキュです!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:03:29 ID:V6CYc7LW0
>>42
誰でも傍聴可能です。
加えて法廷入口には当日の取扱事件予定表が貼り出されています。
つまり、あなたの名前もしっかりと載っているということです。

だけれども通常は、事件関係者以外は来ません。
だから知人に裁判所で知られることはまず無いでしょう。

ただし、知人の中に現在、裁判所に何らかの形で世話に
なっているような方がいる場合はその限りではありません。

ん〜、でもそういう人がいたとしても
わざわざ簡裁法廷入口を覗くかなあ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:59:23 ID:d+vfYIgLO
質問お願いします。
特定調停しようと司法書士にお願いしましが、過払い計算した上で場合によっては断ることも出来るのですか?ちなみに、アコム 7年残49 日専連 10年?残30です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:21:52 ID:fppc23s70
>>27
亀レスだが、俺もライフとアイフル取引してた。
先にライフの請求して、入金後アイフルに請求しした。
実質、2ヶ月ぐらいしか時間差がなかったからかもしれないが
ライフに請求後、アイフルは普段どおり借りれたよ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:24:54 ID:VxUBG/dD0
預かり金について質問なのですが、計算ソフトで預かり金を計算する際
−(マイナス)で入力すると聞いたのですが、入力すると過払い金に
プラスになってしまいます。
すでに返却してもらっている預かり金ですが、過払い金にプラスになっては
マズいですよね?どのように入力したらいいのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:42:44 ID:4qcZR5kCO
携帯から何度もすみません、住所変更した事しらせてません、増枠審査の時とか、これマズイですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:52:33 ID:7NTGSSxE0
>>60
弁済額の欄に「マイナス」で入力すれば、過払い金は減るはず。
6360:2007/09/06(木) 13:55:11 ID:VxUBG/dD0
>62
早速のご回答ありがとうございました。
解決しました。。
今から郵便局に出してきます。
6460:2007/09/06(木) 13:58:00 ID:VxUBG/dD0
すみません。もうひとつだけ質問します。最終弁済日と預かり金を
返却してもらった日にズレがある場合、利息5%はいつから計算したら
いいでしょうか?
どなたか宜しくお願い致します。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:08:24 ID:7NTGSSxE0
>>64
利息は過払いが発生した日からだよ。



6660:2007/09/06(木) 14:13:40 ID:VxUBG/dD0
>64
ありがとうございます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:48:09 ID:rryxWCSd0
訴状って、手書きではマズイですかね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:57:55 ID:6dgWApO80
>>67
10件以上あるうち、最初の2件は手書きで出しました。
裁判所(簡裁)から訴状をもらってきたので、複写式になっているものを
出しました。
PCでの訴状も見やすくてよいのですが、手書きはなかなか感情がこもって
味がありますよ。
もちろん、所定のものでなくての手書きもOKとのことでした。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:12:09 ID:rryxWCSd0
67です。ありがとうございます。挑戦してみます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:57:16 ID:cumFcBNq0
弁に頼むとブラックになるとどこかで聞きましたが
完済解約してたらなりませんよね。心配です
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:18:24 ID:0AYPjDYLP
>>70
なりません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:33:18 ID:ExkQ4m7lO
プロミスに過払い請求したいのですが、
個人は提訴しなければいけないんですよね?
弁や司に頼んだ場合は、訴訟なく和解が出来るんですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:32:48 ID:o3Lnp9Q/0
>>72
できますよ。
でも報酬3割くらいとられます。
個人で提訴してみては? 
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:25:23 ID:CZTRw1NlO
>>70
過払い案件で解約せずに頼むと
たまに弁が債務整理と間違えて
取引ありの解約してねー業者一斉に
弁護士介入通知がいくとかいかんとかの
話しは昔あったから、解約して過払いでと
言えば今なら間違えないと思うよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:01:34 ID:TsB2aQwt0
武富士100、他2社から100、50借入。すべて天井です。
履歴請求しようと思ったのですが長い間住所変更して無かったので
とりあえず住所変更だけ届けて、後日履歴請求しようと思ったのですが、
武富士から変更確認の電話があり、あと契約書書き換えると増枠50、利率21%
に出来るとの事でした。増枠50を他社の50に返済して過払い請求してみようかと
思ったのですが、契約書書き換えって何か問題あるでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:29:05 ID:KRWMXJwL0
>>75
そんなん契約書みるまで分かる訳ないじゃん。
契約書を郵送してもらってまずそうと思ったか
分からなかった文面をここでさらして聞けばいい
契約書で書き換えはまずいと思ったら他の作戦考える
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:53:57 ID:hFPZjmC80
>>75
なんで借金を増やして過払い金返還しようとするの?
武富士相手に履歴請求して減るか調べようとしたんですよね。なのに何故そこで
債務を増やそうとするの?借金して他社の過払い金返還してもあなたの場合は
過払い金を借金にあてるとは思えません。むしろ上手く過払い金を返還できたと
しても恐らく残るのは増枠された借金だけのような気がします。
そんな方に武富士は過払い金を請求されないように契約書を新たに取り交わしま
しょうと言うのではないですか?新しい契約書は見てないので分かりませんが
あなたに不利になる内容が書いてあると思います。
今一度あなたが現在しようとしてることを考えた方がいいと思います。
自分の返済金によって過払い金が発生してれば請求するが基本ですよ。
今のあなたは人のお金で過払い金を請求しようとしてるのですよ。
私も以前は数件の借金がありましたがここのスレで全部なくなりました。
現在は毎月の支払いがなく助かってます。一番最後の業者とは引き直しして
残がありましたが毎月返済を続け過払いになったときに債務不存在通知で
終わりにしました。頑張って地力で抜け出してサラ金に儲けさせるようなこと
がないようにしてもらいたいです。長文スマソ
7872:2007/09/07(金) 08:11:19 ID:midqvhWVO
>>73
ありがとうございます
時間はあるので、自分でやりたいところなんですが
実家なもので、家に裁判所やプロミスから
色んな書類が届くのが困るんです
プロミスからは個人名義で書類を送ってもらうのは
出来そうですが、裁判所からは無理ですよね〜?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:02:21 ID:6wGNyWnQO
過払い計算ソフトはEXCEL2007には対応してないのでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:14:12 ID:+iH6k8Zv0
>>77
>>72を信じる限り、債務は増えない。

>>72,78
金利の低いところから借りて高いところの返済に回すというのは一つの手だけど、よく検討してからの方が良いよ。
文面から察するに、各社借りてから6年は経っていないと思うけど、もし長期にわたって借りているなら、一度全社の
履歴を取り寄せて計算してから考えた方が良いね。
それ以上に問題なのは、返済用の資金を借り入れたのは良いけど返済に回さず、結局債務を増やすコトになって
しまうケースが多々あるということ。
そうなれば、>>77の言っていることが的中してしまうことになる。(せっかく忠告してくれているのに・・・)
それほど切迫していないのなら、もう一度熟考してから行動しても良いと思うよ。

ちなみに、裁判所は白封筒・個人名では送ってくれません。
(はっきりと断られました・・・)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:56:35 ID:j86/lBvbO
利率下げに行くか 提訴しようか悩んでましたが、
提訴しようかと思います。
現在120万借り入れ、和解?出来れ40万ほど減額できそうですが、
残さいは、何年で返すような約束になりそうですか?
月の返済額どのくらいになりそうでしょうか?…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:00:28 ID:uHsDbDT3O
モビットで180万を三年ぐらいグダグタやってるんですが、もっと長引けば過払い金て発生するもんなんですか??
モビットじゃ無理ですか??
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:11:52 ID:kKr0oKX50
>>81
減額→一括返済要求。の可能性も。交渉次第。

>>82
金利次第
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:38:06 ID:uHsDbDT3O
82です。金利は18%なんですけどどうでしょうか?
8570:2007/09/07(金) 10:44:38 ID:dY9+AvvQO
71さん74さん ありがとうございます依頼してみます
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:51:22 ID:IaBm74Df0
>>84
>180万円で18パーセント

100万円以上の場合は15パーセントが法定利率だから、3パーセント分過払いがある。
以上。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:56:54 ID:uHsDbDT3O
>>86
ありがとうございます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:12:07 ID:+iH6k8Zv0
>>81
引き直しても残が残るなら、コッチで聞いた方が良いような希ガス
任意整理のすすめ part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1184766753/l50
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:21:31 ID:2i3bjHR00
>>78さんは、裁判所に直に取りにいく時間はとれますか?
もし裁判所の開いている時間にちょっと立ち寄ることが出来るのなら、
携帯にでも連絡をもらって、自分で取りに行かれてはどうですか。

私は書記官さんが「郵券(切手)使うと高いので、FAXか、直接渡しはいかがか」
と提案して下さったので、直接取りに行くことにしました。
実際は相手の答弁書や準備書面が口頭弁論の前日夜に裁判所に届いていたので、
否応なく、口頭弁論の場で受け取ることになりましたが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:14:16 ID:uZb/AcfsO
JCBなんですが、ここは履歴請求で支払明細を大量(1ヶ月分一枚で百枚ほど)に送ってきたんですが、これを提訴資料にするんですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:22:13 ID:j86/lBvbO
>>83さん
>>88さん
ありがとうございます。
検討してみます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:46:23 ID:NRAvRnW+0
こんなんみつけますた。

http://jp.youtube.com/watch?v=qZC45hCmP5s&NR=1
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:50:41 ID:NRAvRnW+0
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:09:18 ID:8Y6V9c+90
>>82
最初から180万借りてずっと天井なら18→15で引き直すと12年程度で過払いになるよ
増枠した結果の180万なら過払いになるのはさらに伸びる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:28:45 ID:fdPWOzTs0
おはよう。明日、請求書送らずに即提訴の場合、
裁判所に送る、証拠方法に請求書はいらないんですよね?

くだらない質問ごめん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:46:56 ID:DpJDQctx0
モビットって、100万以上は
自動的に15%に利率変更じゃ?

過払いが発生しないシステムだった気がする・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:59:39 ID:oBbECzgp0
>>95
いらない。
請求書送ってたとしても別にいらない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:14:28 ID:BZxiqTwJ0
既出、または業界関係者の方しかわからないかも知れませんが、
ご存じの方教えて下さい。

クレジットカードで完済・解約後の過払い請求した場合は、やはり
自社ブラックになっちゃいますか? 今後に自動車ローン等を組む時
とかに保証会社の考慮が必要かなと思いますので。具体的にはオリコ、
ジャックスです。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:15:11 ID:g/wIoVwT0
>>98
自社ブラックは免れません…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:01:11 ID:qYVEweMqO
ライフカードとライフプレイカードに履歴請求したいのですが、支店に電話でオケーですか?
101初心者:2007/09/10(月) 11:25:33 ID:Ps+VpAtFO
クォークローンから4年位前から借り入れがあります。金利29%です。何日か前にクォークから電話があり廃業につき、プロミスの窓口に行くように言われました。過払いがある場合はどうなるんですか?すぐに履歴を取った方がいいですか?携帯からすみません
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:50:53 ID:Kh3QIUf/0
教えてください

一度完済・解約をして新たに契約をした場合でも
一連で過払い計算してもいいのですか?
103102:2007/09/10(月) 13:58:08 ID:Kh3QIUf/0
すいません途中で書き込んでしまいました

解約して再契約するまでの空白期間は2週間程度です
カードの番号は変わっています
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:39:09 ID:GtsK+0sj0
>>101
履歴の取り寄せだけでなく請求もすぐにやった方が良いね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:42:26 ID:GtsK+0sj0
>>103
とりあえず一連で計算して良いよ
その契約状況によっては一連一体は認められない可能性はあるけど、相殺も合わせて主張すれば
一つの契約としてみることが出来る
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:31:26 ID:y5LiTRKi0
>>101
862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:55:39 ID:Oq0gB1/r0
今日クオークローンの切り替えに行ったんだが、
プロミスがクオークローンの債権を支払って、
新たにプロミスと契約ってことらしい・・・

つまり、クオークは完済ってことで即提訴でOK?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:50:33 ID:+PnsqBhG0
>>862
だろうね、多分。
開示したほうが確実だが

865 :862:2007/08/21(火) 21:44:00 ID:NCmFzoOw0
司に確認した。
本人ではなく、プロミスが立て替えているため、過払い請求は出来ないとのこと。

通常は、債権をそのまま移行するはずが、今回のプロミスの行動は珍しいですねとのこと。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:43:36 ID:+PnsqBhG0
>>865
thx

となると、もはや過払いはあぼーん!?((((;゜Д゜)))

867 :862:2007/08/21(火) 23:19:31 ID:jPOb4Kt70
>>866
私の場合 
46万の残 法定金利引きなおしと仮定の残 29万

司「本来ならば、プロミスは29万円を引き継がなければいけない(クオークへ29万を払う)
べきで、プロミスへ訴訟を起こすことが出来ます」

とのことです。

私は司に相談する前に、クオークとプロミスに聞いてみたんですが、どっちも擦り合いでした(笑

クオークからプロミスに切り替えをする方は、気をつけましょうね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:48:31 ID:Ps+VpAtFO
プロミスに切り替えになる時は金利さがるのかな?
今、プロミスは下げてるよね?借り入れ40万なんですが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:50:01 ID:C6axM1PjO
>>98 ニコスは完済後なら自社ブラック扱いにはしないみたいだ。その件を尋ねたら「お返しすべき金を支払うだけですから、ブラックになりません。」と言われた。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:52:37 ID:mzX4VxY+0
ttp://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/%c6%e2%cd%c6%be%da%cc%c0
ここのテンプレなんですけど
内容証明 の書面例は何番目を使えば有効的ですか?
ちなみにアイフルなんですけど。訴訟前に和解したいです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:01:11 ID:GtsK+0sj0
>>109
有効性云々なら、どれ使っても同じ。
内容証明で送るなら、フォーマットが決まっているから、書面例その1を元に作成した方が楽かも。
アイフルは今年の最初の頃だと、利息無し元本7〜8割なら訴訟しなくても応じてくれてたけど、今はどうだろ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:57:05 ID:7c6WkUAg0
>>109
今は利息なし元本満額までなら応じる。
最初、元本の7割ぐらいから交渉が始まるけど9.5割までは担当者レベルで
決定権があるらしい。それ以上だと上司に仰ぐとのこと。
でも相手もしつこく減額するので、ガンガレ!

ちなみに自分は、内容証明でなく例1を配達記録で送った。
で、元本−端数で和解!

112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:59:38 ID:hJ4vrG9g0
>>111
フォローd
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:33:29 ID:o2zF1h+i0
引き直し計算後、今から各会社に請求書を送ろうとしています。
請求書のテンプレはネット上でいくつか見つけたのですが、
印についての詳細がよく分かりません。
請求書のどこかに押しておくべきなのでしょうか?


また、発送方法も内容証明にすべきか、または
FAXや配達記録にするべきか悩んでおります。

初歩的な質問で申し訳ございませんが
ご教授願います。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:42:47 ID:VT0Wc3fu0
>>113
印は自分の名前の横に押すのがベター。

発送方法は、請求書を相手に送ったと言うことが後で証明できれば良いので、極論から言えばどの手法でも
問題なないけど、一番確実なのは内容証明で送ること。
配達記録だけじゃなく、内容改ざん防止にもなるからね。
もっとも、ここしばらくは請求書で揉めたケースは聞かないけど。
皿会社みたいに訴訟必須のところは、送らないでいきなり訴訟でも問題はないよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:24:24 ID:25dRNnX6O
先日 プロミス アイフルを完済しました
履歴を引き直しシートに入力したら最終的に
「残元金」に−456727円と赤字で表示されました
これが請求金額になるのでしょうか?
どなたか教えてください
よろしくお願いします
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:33:55 ID:gFQx3ti70
武富士の取引履歴を取り寄せてみたいのですが
どこに連絡すればいいですか?
117113:2007/09/11(火) 13:51:52 ID:o2zF1h+i0
>114さん
有難うございました!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:55:19 ID:bTHBsqMo0
>>116
0120-390-302にtelしてみたら武のサービスセンターよ。僕も今日tel
して取引履歴の開示を頼みましたよ。武は支店に取りにいかないといけないみたい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:16:15 ID:gFQx3ti70
了解しました。
来月、完済するので、それに合わせてとりに行きます
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:22:59 ID:tps3XHO80
>>115
もう一度見直して、入力に間違いがなければ、その金額が払い過ぎた金額。
残元本とは現段階で残っている借入額のことだから、そこが赤くマイナス表示されると言うことは
それだけ多く支払い過ぎているということ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:47:04 ID:25dRNnX6O
》120
ありがとうございます。
早速請求します!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:06:06 ID:y6+muojfO
司に取引履歴を依頼すると1件12000円って言われました。妥当でしょうか?
過払い請求、引き直し計算を業者に請求した場合に信用情報はブラックになりますか?質問ばかりですみません。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:20:02 ID:4BRCWBkQ0
法務局に登記事項証明書の交付申請するとき、履歴事項証明書と現在事項証明書ってどっち請求したらいいの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:28:08 ID:tps3XHO80
>>122
履歴を取り寄せただけでは信用情報機関には何も登録されない。
既に完済・解約済みなら、過払い請求しても何も登録されない。
約定残がある状態で過払い請求・訴訟すると、契約見直しという情報が載る。
この情報がどう影響が出るかは、まだ論議中だった希ガス。
依頼金は・・・ゴメン、ワカンナイや。
コッチで聞いてみると良いかも。
過払い金返還【弁&司】依頼スレ6軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1181884373/l50
10年以内なら、自分で取った方が楽で早いけどね>履歴
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:29:43 ID:tps3XHO80
>>123
現在事項証明書。 1000円ナリ。
ちなみに、間違って履歴事項証明書を取ってしまっても、そのまま使える。
ちょっと高いけどね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:31:59 ID:qLn2EHZ/0
>>122
12000円は安いと思う。
127123:2007/09/11(火) 16:06:24 ID:5JYpxn4PO
>>125
サンクス!
wikiからプリントアウトした申請書でしても大丈夫だよね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:23:10 ID:SbZCEIHkO
残アリ請求のばやいはwikiのテンプレの何番がよいの??
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:33:32 ID:tps3XHO80
>>127
wikiにpdfファイルのがあったんだ・・・知らんかった
備え付けの用紙と様式が同じだから、多分大丈夫だと思う。
まぁ何か言われたら、その場で書いて出せばいいしね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:47:07 ID:Hm4RcYUa0
>>122 >>126
高くないか?取引履歴なんか自分で電話なり直接店に行けばタダ、もしくは
開示手数料でちょっとかかる位だろ。

業者に引直し依頼しても3000円ぐらい。
無駄に金をかければ良いっていうモンジャない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:13:42 ID:L2bW6DMm0
>>122
なんか、素人みたいで面白
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:28:53 ID:Q+ZxPRZiP
残アリの人が弁司に依頼して履歴請求は受任通知を送ることで弁護士介入が記録される可能性大です。
履歴請求はたいした手間もかからないんだから自分でやってみましょう。(何よりタダですよ)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:38:10 ID:7GgPaWvM0
引きなおしをやって残債が出た場合ですが
みなさんのレスを読んでる限り
過払いになるまで待って、債務の不存在をするか
現在の残債を一括で払って、債務の不存在でもいいんですかね

過払いは、今が旬だから時間がたつと、無理にならんかなー
134785:2007/09/11(火) 21:53:28 ID:TB8+/Ss70
武は電話で請求すれば取引履歴を送ってくれるよ。
来店以外ダメなら時間が取れない奴はどうすればいいんだ?
金融庁のガイドライン(裁判所の判決だったかも)では「負担を強いては
ならない」となってるんだけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:01:01 ID:0lb+n8mnO
ユニマット最初10万で30万に増額。10年の付き合いで6年前に完済しています。過払い請求できますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:41:26 ID:SSKyQT3+0
>>135
出来るよ。
すぐに取引履歴の開示請求をしましょう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:20:34 ID:xebdXy8/O
ありがとうございます。電話してみます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:27:37 ID:xebdXy8/O
135 137です。何回もすいません。借りてた支店に電話すればいいんでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:47:31 ID:EdOA7vHSO
これから過払い請求をする予定のものですが、取引履歴やその他書類など郵送される場合、
自宅に郵送されると色々まずい事あるので(特に親とか)郵便局留めとかはできるんですか?
みなさんはどうしてますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:35:36 ID:SSKyQT3+0
>>138

借りていた支店でOK

>>139

私は経験無いけど、過去ログなどを見ると
取引履歴は支店まで取りに行く方法もあるよ。
あと、皿から郵送してもらう時に、社封筒で郵送しても良いか
聞いてくれるところもあるよ。

私のときは、アイフル・シンキは無地封筒で送ってくれました。

訴訟になった場合も、裁判所まで書面をとりに行ったり、連絡先を携帯にして
家族に内緒で取り返している人も時々見かけます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:51:34 ID:xebdXy8/O
138です。ありがとうございます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:14:07 ID:szvpqtu80
クソ富士から100万勝ち取ったぞ。
おまえらもガンバ!!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:41:14 ID:e28PBpPa0
和解で決着がついた場合、
訴訟費用はどのタイミングでどうやって請求すれば良いのでしょうか?
勝訴するともらえる日当3950円も和解だともらえないのですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:46:37 ID:bIEkKhyV0
和解の内容に含まれるんでしょ。訴訟費用についても。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:53:21 ID:gHLqNqa30
>>143
何もかもを含んでの和解だよ。
皿:この金額で今回の件は折り合いを付けませんか?
自分:ok
ってのが和解。訴訟費用とか日当等も含んで考慮し、貴方が納得いくかどうかです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:09:37 ID:e28PBpPa0
>>144-145
ありがとうございます
例えば「和解で満5とれた」っていう書き込みはよく見かけますが、
提訴にかかった事項証明書代や印紙代、あと切手代については結局自腹になったのか
どうなのか分からないままだったので気になってました。
それはやはり交渉次第ってことですよね・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:10:43 ID:IW9I7el1O
質問いいですか? 訴訟時に甲1号証として履歴をつけるのですが、履歴開示までに時間がかかったために履歴記載日以降も返済しています。もちろん明細はとってありますが、これはどのように扱うのですか? 1号証に張り付け?あるいは新たに甲○号証とするのでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:25:48 ID:tMTXEaTxO
契約書返してもらっいれば解約と考えて桶ですか?ブラックきになるので。 又エイワは、完済してれば解約になっているのですかね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:01:45 ID:SSKyQT3+0
>>147
取引履歴に記載のない取引の伝票は、
新たに甲○号証になります。
その場合、1枚だけなら甲○号証ですが、
複数枚ある場合は、甲○号証の1、甲○号証の2・・・ という風に枝番をつけて提出します。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:17:15 ID:IW9I7el1O
>>149

ありがとうございます。そのATM明細などはコピーでいいんですか? 台紙か何かに張り付けの方がよいのですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:19:05 ID:SSKyQT3+0
>>150
コピーでOK
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:20:12 ID:shZyQJ6q0
>>146
フツーは、和解決着ならば
満5からややマイナスで終わる。
金額はあくまで当事者の合意だから。

ただ、各種訴訟費用は和解金額には入らないのがデフォ。

脳内訴訟者がやたらと訴訟費用込みの和解を勝ち取ったなんていってるが
所詮脳内物語。
現実は、多くの事件が過払い元金+αでの和解決着。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:22:10 ID:k2krGfip0
wikiにある請求書の送付先で

本社代表取締役社長宛
過払い請求担当部署御中

と書いてありますが、この本社代表取締役社長のところは
社長個人名を書けばいいのでしょうか?
もしくはそのまま「本社代表取締役社長宛」と書くものなのでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:27:49 ID:VoLh9v9m0
>>153
代表取締役社長 ×× ×× 殿
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:36:25 ID:PmrIr5DP0
漏れの場合
完済分は、本社+社長名で送付。個人名書いてたほうがインパクトあるんじゃ
ないかと単純におもったから。
残債有りは、支店に送付。次回から払いませんよというメッセージと、催
促がこないように。
支店の場合、2〜3日後に連絡がきたけど、本店はなにもなかった。
今思うと即提訴のほうが時間かからなくてよかったと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:36:29 ID:k2krGfip0
>>154

レスありがとうございます!

早速、行動に移ります。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:39:45 ID:QZm2oagW0
>>148
契約書返還=解約。 借金残ってるのにその証拠である契約書わたす馬鹿はいない。
158153:2007/09/12(水) 12:42:17 ID:k2krGfip0
>>155

経験談含めたレスありがとうございます!
m(__)m

159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:18:04 ID:tMTXEaTxO
>>157 なるほどそうですね ありがとうございます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:19:35 ID:fhG4azJOO
≫157
武富士は契約書を返してきたよ。契約終了と判子を押した増額する度に書き直した契約書をね!勝手に契約終了になっていいもんなの?
郵送で送り返してくださいと新しく契約書を送ってきたけど過払い請求に不利になるかと思ってシカトした。
契約書書いてないから借金はチャラかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:55:20 ID:0sLKJtmu0
8月にプロと竹2社提訴してようやく終わったよ。
両方ほぼ満5和解!
竹が予想に反して、あっさりの満5和解だったので拍子抜けしてるところ・・
あとは入金待ちなのだが、
みなさんに一つ言いたい事は絶対個人で提訴すること!
弁や司に頼むな!
高い着手金取られて、その上報酬額20パーセント以上!弁によっては30パーセント以上
こんな馬鹿な話はない!
まったくの素人の俺も訴状は書けた。
少しの手間で数十万の差が出るんだ。
しかも弁や司に頼む事で物凄く長期間になるし取れる額は元金の8割とか、
そんなもんです。
絶対、自分でやる事を勧める。

3社あるうちアコム1件は弁に依頼して65万の案件が43で和解された。
しかも何の争点も無いのに・・
22万損した上に報酬20.5パーセント持っていかれて手元には35万・・・
これが弁護士だ

その上、俺ら多重相手だからと上から目線で命令してくる。

絶対、個人でやるべし。
みんな頑張れ


162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:09:41 ID:39n55NFZO
桜コーポレーション(元アース)に請求書を送ったら担当者から電話がかかってきて、入金迄には三ヶ月かかる。って言われたんだけど、どうなんでしょ?誰か教えて下さい。
宜しくお願いします。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:34:32 ID:39n55NFZO
すいません。
桜パートナーでした。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:47:45 ID:IW9I7el1O
>>151

サンクスm(_ _)m
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:44:17 ID:JiMoGq8NO
簡裁の相談窓口にて訴状に結構ダメだしされたw
過払い本やwikiを参考に作ったけど、結局簡裁からもらってきた雛型を参考に書き直しだな…

166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:14:36 ID:pR2T6rN80
>>165
俺も昨日訴状出しに行ったよ。
訂正の嵐だったw
本とwiki見て「訴額139万」の案件だったから簡裁に持っていった。
でも、計算書は5%込みの計算書で利息込みの158万くらい。
簡裁で言われたのは、訴額そのままで計算書の利息を省いて持ってくるか、
利息込みを訴額として地裁に持って行くかだった。
もともと地裁にしたかったし、迷わず地裁にしましたよw
本やwikiに載ってない対応だったので驚いたが親切に教えてくれました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:36:53 ID:j8v8tIqBO
よく提訴前に電話で交渉ってあるけど、どうやって交渉してるのですか?
口下手な自分でもできるか不安です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:10:17 ID:jt/OV0HB0
>>167
相手業者晒せば対応は教えてくれて
訴訟前交渉が無駄か無駄じゃないか
教えてくれるのになぜかかんの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:18:06 ID:3FJ/ttpvO
レイク、ポケットバンク、クォークローン、ビアイジです。
170168:2007/09/12(水) 20:23:27 ID:jt/OV0HB0
三洋信販は行政処分後しばらくは請求書送付で満6だった今は?
クォークローンもプロミスへ行く前は訴訟前でも満5OKだっけ?
クォークはプロミスになったら請求書は無駄かもしれん
後知らん。知ってる人どぞ↓つかここじゃスレ違いだったかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:07:29 ID:CIZAL5oO0
>>169
三洋は電話で5%満額の様子。
だだし計算まで1ヶ月。引き直し計算で15%→18%→20%のように残元金とともに利率を変動して計算する。
また、延滞がついている場合は1.46倍をつける。

通常の引き直し計算と比較して差がなければ、電話交渉だけで決めてもよさげ。
争点があると提訴コースへどうぞ。
三洋スレに多少情報あり。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:12:08 ID:jQAXlvdQO
携帯から失礼します。
母の件なのですが 分かる方居ましたら、回答をお願い致します。
長期間 皿への支払いを滞り(当時何社からも借入があったので どれぐらいの期間滞納したのか分からないと…)H17年に皿から訴えられ→残高+αの支払いをして和解したとの事です。
母に聞くと皿に電話で支払いをするからと伝えたのち振り込みをしただけで、書類は何も書いてないと聞きました。
長期滞納&訴訟を起こされ和解してしまったものは、過払い請求出来ないのでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:14:51 ID:j8v8tIqBO
>>168
169とかぶるのは三洋信販。
あとはプロ(10マソ)、アイフル(30→50マソ、レイク(10?)。
いずれも
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:45:46 ID:QWj3qwLU0
セゾンマスターカードとセゾンアメックスカードの2枚で、
同時期にキャッシングしてたことがあります。

枠は2枚足して30万。(マスが30万のときはアメ0、マス20万のときはアメ10)
利率も請求も別で来てたけど、セゾンからってのは一緒。
こういうのは別契約になるの?

アメのほう使ってないから解約して過払い計算しようかと思うけど、
マスターのほうが残債あるんです。


175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:48:27 ID:h3HXZwqNP
>>172
そんなことないです!
履歴を取り寄せて、引きなおし計算して、過払いが出てれば、請求できますよ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:00:10 ID:Nb6amKVi0
7−8年前にJACKSのローンカードを使っていたんですが、当時の金利分かる方いらっしゃいますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:00:55 ID:jQAXlvdQO
>>175さん
回答 有難う御座います。
50か30万枠で借りて、残金4万少しのところで滞納してしまったみたいで、支払い期間はかなりあったようです。
取引履歴を取り寄せようと思うのですが…契約書も返して貰ってないと言うのですが、履歴を取り寄せる前に契約書を先に返して貰った方が良いのでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:04:19 ID:nMOQZofFO
>>176
ジャックスは一応10年位前から
法定利率厳守だったらしい。
10年以上前からの取引なら過払い確実だが
7-8年なら微妙だ、確認したければ
取引履歴開示してみれ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:16:18 ID:h3HXZwqNP
>>177
過払いに契約書は、あまり関係ないみたいですよ。

ただ、履歴と契約書の2つがあれば、契約書によって契約日が確定しますので、
履歴の改ざんや一部不開示があった場合に、裁判で証拠として提出できますよ。
180167:2007/09/12(水) 22:25:53 ID:j8v8tIqBO
>>173自己レス。
いずれも最短2年前には、親バレにより完済。
その際返却された契約書とカードを即破棄したため、カード番号、会員番号はともに不明。
住所、名前に変動はなし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:26:51 ID:Nb6amKVi0
>>178
ありがとうございます。ググっても情報がでてこないので、そうなのかな、と思ってたとこでした。
アコム、レイク、シンキ、アイフル、マルイへの過払い請求がんがります。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:28:26 ID:0sLKJtmu0
>>172

業者出さないと対策とれないだろ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:57:56 ID:jQAXlvdQO
母に>>177さんが書いてくれたまま伝え、まずは履歴を取り寄せさせ 引き直し計算してみようと思います。
有難う御座いました。

>>182さん
プロミスです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:00:20 ID:jQAXlvdQO
>>177は自分でした。間違えました。
>>179さんにでした。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:17:13 ID:1EYx1QF80
GEに請求書を送りたいのですが、どうせ裁判するのでファックスで
送りたいのですが、番号をご存知の方いれば教えてください。
よろしくお願いします。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:24:19 ID:0sLKJtmu0
>>183

えーとプロミスなら比較的早く履歴だすよ。
しかも提訴すれば満5取れるし。
サラ金の中では払いは優良です。
僕もつい最近和解しました
1回目前2週間で和解しました。

プロミスで不幸中の幸いでしたね。
頑張って

187167:2007/09/13(木) 03:26:23 ID:aGp8ahAjO
>>180の理由により、会員番号、カード番号がわかりません。
履歴開示請求はできますか?

業者はプロ、アイフル、三洋信販、レイクです。

住所、名前は当時と変動ありません。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:49:39 ID:262IkaU2O
>>187
名前、住所、生年月日と適当に他に一つ位質問
あるかもしれないけど、電話で履歴は出してくれるよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:52:08 ID:262IkaU2O
>>187
ちなみに履歴開示はWikiに載ってる
本社のフリーダイヤルに電話して
郵送頼んだ方がスムーズで良いよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 04:15:42 ID:NFD9HG9E0
取引履歴が届きましたが、計算の仕方がわからずここに辿りつきました。よそのスレで無料計算ソフトを紹介していただいたのですが使い方がわかりませ。お恥ずかしながらエクセルができません。親切な方教えて下さい。
191167:2007/09/13(木) 04:19:02 ID:aGp8ahAjO
>>188-189
ありがとうございます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:48:24 ID:XksSGdaoO
突然すみません。アコムで五年前から借りていて、はじめは10万だったのですが今は50万…金利が27%です。今までは返済しては借りての繰り返しでしたが、今は借入が止められ返済だけなのですが全く減りません。これは過払いになるんでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:59:24 ID:262IkaU2O
>>192
増枠の時期と今の残高次第しょ
多分まだ過払いまではいってなさそ
法定利息での引き直し残高知りたければ
エロイ人が過払い金を計算してくれるスレで
テンプレ見てカキコして見積もりして貰うか
取引履歴取り寄せて引き直し計算してみるかだ
出金停止なら残高は減ってるんしょ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:10:11 ID:XksSGdaoO
ありがとうございます。残高はまだ出金停止されて少ししかたっていない為あまり減ってはいませんが…。この利率は下がらないのでしょうか?今CMなどでもアコムは18%となってるんですが、それは新規で契約した方だけなんでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:52:33 ID:DSJ1/GUg0
引きなおし計算して、
残債が出た後にその残債務分を支払って
債務不存在確認書を送られた方にお聞きしたいのですが

その確認書を送付しただけで解決できたのでしょうか?
それとも、その後色々なやり取りがあったのでしょうか?

196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:25:21 ID:MSS8boK/O
>>195
相手からTELあると思います。しばらくして無いときは、こちらから連絡。
よほどのことがない限り、そこで決着しますよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:40:20 ID:lBws422wO
請求書を送るとき内容証明などせずに普通郵便で送った場合
具体的な不都合は何でしょうか?
今は1円でも切り詰めたいので。
どなたか教えて安心下さい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:47:21 ID:SRufaavo0
郵便配達のお兄さんがどこかに落としちゃうかも...
てか、即提訴のほうが話が早い。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:20:42 ID:Y/uI8uKv0
>>197
証拠が残らない。
証拠度
内容証明>>>>>配達記録>>>FAX>>普通速達〒
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:55:17 ID:iyMlHxYX0
債務不存在確認書

私は,貴社との継続的金銭消費貸借契約につき以下の通り通知および、請求いた
します。
まずは、取引履歴の開示にご協力いただき、ここにお礼申し上げます 。
 開示されました履歴について、こちらで利息制限法による引き直し計算をした
結果、七百六円の過払い状態である事が確認できました。

私と貴社の間で行った取り引きは、最高裁判決平成十八年1月十三日第二小法廷
の判例により、みなし弁済が認められない契約であるため、すでに私の債務は
消滅しております。
 したがいましてここに債務不存在を通知いたします。
 異議等があれば、私の住所所管地方裁判所にて紛争の解決を行うものとします。
 なお、今後の連絡は下記携帯電話を連絡先とし、他の連絡方法は拒否する
ことを申し添えておきます。

以上の通り通知いたします。



を送った後に和解されなかったら、訴状にどう書けばよろしいですか?
債務不存在の例が少ないのでご教授頂ければ幸いです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:52:45 ID:ldO/glLY0
>>161
そこまで言うなら、武の件もう少し詳しくお願いします。
訴外、訴内? 入金日はかなり先になりますか?
支払期日を守らないと聞きますが・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:04:11 ID:8/kWIOhe0
>>200
参考にどうぞ
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189678733/


債務不存在確認書ではなく普通に請求書を送ったら0和解を申し出てくれると思うんですけどね。
ま、確実ではありませんけど。

いずれにせよ、訴訟する場合はwikiどおり提訴すればいいと思いますよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:13:21 ID:8/kWIOhe0
>>190
取引履歴どおり一行につき一取引を入力していきます。

例えば取引履歴が
日付    貸付   入金
H.10.4.1  100000
H.10.5.1        15000
H.10.6.1        15000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下略

となっている場合

計算ソフトの1の年月日にH.10.4.1および借入金額に100000を入力
次は
計算ソフトの2の年月日にH.10.5.1および弁済額に15000を入力
次は
計算ソフトの3の年月日にH.10.6.1および弁済額に15000を入力

といったように取引履歴通り最後まで入力してください。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:21:39 ID:o9ZiCb8oO
パソコン持ってないと自分で過払い請求出来ないですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:34:41 ID:fecGA0vIO
>>186さん
情報 有難う御座います。
母の力になれるか分かりませんが 自分が協力出来る限り頑張りたいと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:45:12 ID:8/kWIOhe0
>>204
出来ますよ。
手書きでもいいですし、ネットカフェを使うのも手段の一つです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:49:19 ID:2ZVmmuUx0
>パソコン持ってないと自分で過払い請求出来ないですか?
インターネットで勉強したければ、それなりに必要。
訴状とか請求書とかワープロ打ちたい場合はそれなりに必要。
金額の計算は電卓でも十分可能だ。
パソコンが絶対に必要という条件ではない。
(パソコン買う金とインターネットとかの金もかかるしね。)

アドバイス1 ネットカフェを利用して1件目の過払いを勝ち取る。
       (お金が早く要るのでしょうがないから70%程度で和解に応じてあげる)
アドバイス2 1件目の和解で振込みがあったらその過払い金でパソコンを買う。
アドバイス3 パソコン使って一気に2件目3件目4件目にチャレンジ。
アドバイス4 ”過払い金は絶対取ってやる”の強い気持ちを持って情報収集してみると
       ネット上に、すぐにでも使える材料が全てタダで入手できる。

  まず一件目を頑張ろうよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:55:09 ID:WECt6N4g0
>>200
706円の過払い請求訴訟を起こす。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:05:57 ID:TiaRzLVl0
債務不存在のレスがあるので便乗させてもらいます。
履歴は開示されましたが現在残績があります。引き直しをすると残積が9万円に
なります。約定残が48万で引き直し後なら9万と差は大きいです。
このまま9万円分を約定どおり支払うと7ヶ月くらいかかってしまいます。
ニコスなんですが途中返済として9万円を支払いその後債務不存在を主張する
ことはできるのでしょうか?
wikiに書いてあるように約定どおり支払い過払いが発生するまで待つというのが
ルールなんでしょうか?よろしくお願いします。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:32:23 ID:y2KhXFci0

    │←─契約期間中─→│←─空白─→│
──┼─────────┼──────┼───
  H9.6           H.16.       H.19.9.14
  契約             完済       ↑いまここ

非常に大雑把だけど、記憶にある限りアイフルはこんな感じです。
契約時からの過払いは取り戻せるでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:58:00 ID:6k/fwpgI0
>>210 >契約時からの過払いは取り戻せるでしょうか?
全く問題なし!
典型的に返還されるパターンだ。
(むしろ、返還できない理由を見つけるのが困難なほどだよ)
212210:2007/09/14(金) 04:05:48 ID:y2KhXFci0
>>211
ありがとうございます!他社(プロ、NISなど)もこんな感じだからがんがってみる!

プロに履歴開示請求をしたら、契約期間をざっと教えてくれた。
10マソで3年弱の付き合い。
元だけでも元+5でも100円単位でしか変わらないから、元満額なら提訴しなくてもいいんだけどなぁ。
プロスレにも書いたけど、訴訟費用引いたら小遣い程度になっちゃうし。

アイフルとNISは今日請求の電話をしてみます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 04:17:45 ID:6k/fwpgI0
>>212
大雑把にすることなく、取引履歴の写しをまず入手し必ず再計算することだ。
頑張ろう!

214210:2007/09/14(金) 04:23:53 ID:y2KhXFci0
>>213
ありがとうございます。
もちろん大雑把には行きませんよw
先人達に感謝しつつ、がんばりますです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 05:42:03 ID:AmyLEzB60
>>209
もちろん再計算後の残債がなくなるのであれば 可能です。
以下 ニコス固有の事情は考慮していません。ニコスに詳しい方フォローを願います

9万という額がどのような計算で出たか不明ですが、
個人的には 可能であれば、過払い利率0で残債がなくなるようにして、
過払い利率5%での数字で返還請求するのが 安全かと思います。
判決まで待つ余裕があれば、過払い利率5%で残債なしなら問題ありませんが、
過払い利率0で残債なしなら提訴しなくても和解できる可能性が高くなるでしょう。
(プロミスのように 裁判必須の会社もありますが・・・)
216209:2007/09/14(金) 07:22:15 ID:NseMfOQqO
>>215さん
携帯からすみません。
詳しい説明ありがとうございます。
9万は履歴から再計算して先月支払いまで入力して出た残績です。
約定日払いだと月々2万弱の返済なので今月から4ヶ月後に
法定利息計算後の残績がなくなります。
現在残績は40万以上なので手持ちで9万払い少額の過払い状態で
債務不存在を主張しようと思ってます。もちろん訴訟前にニコスが納得してくれるならゼロ和解で終わりたいです。
この方法をやって問題がないのか?履歴請求後に法定利息計算後の残績を払って債務不存在が主張できるのか…
今いちど教えてください。お願いします
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:47:06 ID:oWRQRdjYP
>>216
遅れると延滞になる支払日(約定返済日)より早く、最低支払い額(約定返済額)よりたくさん払うことに問題はありませんよ。
218216:2007/09/14(金) 08:52:22 ID:NseMfOQqO
>>217さん
履歴取り寄せ後過払い状態になっていないことを知っていても
法定利息計算をして本来の残績分として9万を支払い
その後債務不存在を主張することに何の問題もないのですね。
だとしたらその方法で処理しようと思ってますが…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:10:08 ID:oWRQRdjYP
ちゃら(債務不存在)よりたとえ一万円でも債権者として過払い請求の方は気分が良いと思いますけどね。
(相手は嫌がりそうですが)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:10:56 ID:wMmYWpCsO
204です。ありがとうございます。5社の任意整理を弁護士さんにお願いし先日すべて和解になりました。100万程残りましたが。今回過払いをしたいのは6年前に完済した会社のです。完済しているので弁護士さんには言わなかったのですが。過払いの知識もなかったものですから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:42:21 ID:/YySuCDNO
残有りで引き直し後過払い発生の場合、債務不存在と過払い請求を内容証明等で伝えれば
以降の支払いはしなくていいんですよね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:46:28 ID:A2z9cen10
>>221
債務不存在はいらない。 過払い請求だけで良いよ。
請求書を送り付けたら、それ以降は支払ってはダメ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:57:22 ID:6k/fwpgI0
>残有りで引き直し後過払い発生の場合、債務不存在と過払い請求を内容証明等で伝えれば
以降の支払いはしなくていいんですよね?

債務不存在通知のみでは過払い金は返還されない。
過払い金返還請求が成功すれば。同時に債務不存在となる。(通知も不要)
要するに過払い返還のみで一石二鳥になるということだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:25:48 ID:ktZtkpd90
初歩的な質問ですいませんが
よく、増枠するって事で新しく契約書かかされますが
あれって、古い契約は終了ってことなのでしょうか?
それで、過払い請求する時に、1連の契約ってみられなく
俗に言う、分断ってやつになるのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:39:06 ID:1P7Eujg00
横スレ すみません
訴状ですが 土日祝は裁判所お休みで受け付けてもらえませんか?
宿直の人がいたりしないんですかね?当方、平日なかなか時間が
とれないもので、、どなたかご存知ありませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:46:09 ID:6k/fwpgI0
>増枠するって事で新しく契約書かかされますが
あれって、古い契約は終了ってことなのでしょうか?
それで、過払い請求する時に、1連の契約ってみられなく
俗に言う、分断ってやつになるのでしょうか?

業者は分断をしつこく主張してくる。

こっちはこっちでこう主張する。
「増枠した時、確かに業者と自分は新しい契約書を作成した。
同一の日に新しい契約と古い契約がる以上、取引は終了すること
なく続いていたということであり。 よって業者は1連の契約では
ないことを証明せよ。」
「業者が証明できない限り、取引は分断することは許されず、当
初の取引から現在にいたる過払い金については全額返金を求める。」

(必ず返還してやると、こう自分に言い聞かせることがまず大事だ。)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:49:14 ID:JqunZ5URO
>>225

訴状は郵送でも大丈夫
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:55:14 ID:6k/fwpgI0
>訴状ですが 土日祝は裁判所お休みで受け付けてもらえませんか?
手続き上は輸送も立派な手段だ。みんなやってるから安心だよ。
ただし、この場合一回でパスするよう入念にチェックするというリスクを伴う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:57:40 ID:6k/fwpgI0
輸送→郵送に訂正。(スマン)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:59:49 ID:1P7Eujg00
227>> 228>>
ありがとうございます。郵送ですか、、少々不安です
宿直の人がいる訳ではないのですね、、1回でOKでるかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:05:20 ID:ktZtkpd90
>>226
ありがとうございます
俺のもかなり争点があるのがわかりました
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:10:15 ID:6k/fwpgI0
>1回でOKでるかな?
俺は直接9件提出したが、全て一発でオーケーだった。
(素人だったので準備期間2ヶ月、チェック期間2週間要した)
受付が完了し、爽快な気分になった。
家で女房と祝杯を挙げた。苦労ばかりかけてきた女房は涙してた。



233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:03:45 ID:uJD45DLS0
引き直しの利率の質問です。
最初は5マソ枠でした。増枠を繰返し50マソ枠になりました。
計算利率は最初から18%いいですか?
234221:2007/09/14(金) 15:01:29 ID:/YySuCDNO
>>222
>>223

ありがとうございます。

名古屋エクセルで計算しようと思うのですが、天井自転車の場合どう入力すればいいのでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:08:48 ID:6k/fwpgI0
>計算利率は最初から18%いいですか?
最初が五万であれば20%を適用し、取引後の残高10万円に達したら18%
で再計算する。ただし、その後残高が再び10万円より少なくなった場合でも
適用利率はそのまま18%を適用できる。
(一旦18%に昇格したら以後戻す必要はない)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:29:24 ID:6k/fwpgI0
>天井自転車の場合どう入力すればいいのでしょうか?
取引履歴明細の借入金額をそのまま再計算シートの借入金額欄に同額を入力する。
取引履歴明細の返済金額をそのまま再計算シートの返済金額欄に同額を入力する。
取引履歴明細の借入れ年月日および返済年月日を再計算シートの欄に同様に入力する。
取引を一件残らず入力し終えたら、お疲れ様。あとは楽だ。自動的に過払金額が算出
されているはずだ。

再計算については意味が理解できれば、電卓でも十分計算が可能であり、融資の形態
とか個別の特殊な事情など関係がなく計算上は何の支障もない。

237221:2007/09/14(金) 16:01:54 ID:/YySuCDNO
>>236
ありがとうございます。

ダウンロードしたエクセルには、再計算シートの欄は無いのですが?
本買わないとだめですかね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:45:29 ID:hLnnH/P3O
履歴が届いたのでしが、どなたか手計算のしかたを教えて下さい。計算機しかありません。お手数だとは思いますが、どうかよろしくお願い致します。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:55:55 ID:AtDr0rPFO
クオークがプロミスに吸収されることで疑問があるのでどなたか教えてください。
クオークがプロミスへの契約の書き換えを進めてきます。
プロミスから借りたもので相殺するかたちみたいです。
この場合は信用情報は新しくプロミスと契約したものが記載されそうですが、どなたか分かる方いませんか?
また、手続きをしないとプロミスへの債権譲渡になるみたいです。
過払いをする場合はこちらが不利になるようなことはありますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:44:23 ID:5J70phzWO
>>238

手計算はハンパじゃない膨大な時間がかかりますよ。ネッカフェいってpc使った方がよいと思われますが、、。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:59:49 ID:hLnnH/P3O
>>240
膨大な時間がかかってもコツコツ頑張って計算しようと思っています。

ちなみにネットカフェとは一般的に1時間幾ら位なのでしょうか?パソコンやった事がなくても出来るでしょうか?

質問ばかりですみません…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:40:42 ID:5J70phzWO
>>241

場所によると思いますが私の近辺では1時間300円ぐらいからです。
pc触った事がないようでしたら誰か知り合いに頼むのもいいと思います。
確実にするならwikiにのってる引き直ししてくれる業者にたのむのもいいと思います。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:01:06 ID:hLnnH/P3O
>>242さんご親切に有り難うございました。
取りあえずネットカフェにいってパソコンやってみる事にします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:23:27 ID:D9yNyyoh0
>>239
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1180892113/l50
ここで色々語られていますが、今回 プロミスがクオークに残債を支払ったことになるようです。
よって、一連の取引とはみなすのが困難になります。
あなたが 直接クオークへ払った分の過払い金は あなたに請求権がありますが、
残債分を プロミスが支払い プロミスからあなたが新たに借り入れたことになりますので、
切り替え期限前に過払い金の請求をしないと、取り返すのは難しくなるかもしれません。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:26:53 ID:rINs94eL0
>ダウンロードしたエクセルには、再計算シートの欄は無いのですが?
本買わないとだめですかね。
ダウンロードまでさせているのに計算シートが無いってことはありえない。
必ず計算できるシートがついているはずだ。よーく注意してみてみようよ。

例えばこんなのもあるぞ。(もちろん無料だ)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se125881.html

246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:35:10 ID:dnepVx5y0
少し前に残ありでのやりとりがあるので便乗させてもらいます。
私も履歴請求して1社だけ残績が残りました。約定利率だと残績64万で引き直し
後は残績16万でした。wikiには引き直し後残績が残る場合約定どおり返済して
過払い状態になったら請求とありますが、履歴取り寄せた後に私の場合仮に17万
支払い過払いが1万にし、1万の過払い金を請求することはできますか?
方法的には問題ないとは思いますが履歴取り寄せ後にこのようなことをすると
業者から抵抗がありますか?それとも法律に則ってやっていることなので関係なく
私の主張が通るでしょうか?業者別ではなく一般論でお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:53:09 ID:8Tm/rlkjO
お願いします。
判決後の流れを教えて下さい。
判決が出たら、皿へ判決文到着から二週間で確定するのはわかりましたが、
すぐにこちらから請求書を出すのですか?
訴訟費用を二週間後に申し立てをしてから、費用と過払い金を請求するのですか?お願いします。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:14:16 ID:e9G5ZRh2O
>>243

パソコン触った事ない人がネカフェで出来るかなぁ…
僕がそうだったから。
全然勝手がわからなかった。
手計算、最初の一社だけ戸惑ったけど要領分かったら一社あたり2時間で出来た。
過払いが出たら後は楽だったよ。
請求書は家で眠ってたワープロで作るつもり。
249221:2007/09/15(土) 11:16:16 ID:h0JSaubC0
>>245

すいません。

履歴を入手してちゃんと入力したら計算できました。
過払い95万!!

250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:34:27 ID:dAC/qyks0
ネカフェに便乗させてください。

当方マカーにてパソコン自体は10年越しながら
エクセルは使用はおろか見たこともありません。
仕事が非事務系なので、その他の表計算ソフトも使ったことありません。
そういう状態で、初めてのエクセルを使って
ネカフェで計算できるものでしょうか?
古いバージョンですがファイルメーカーは持っているので
(持っているだけで使ったことはありません……)
これで何とかなるなら計算してみたいと思っているのですが……

251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:37:42 ID:s8S0aB8h0
 なんか150万くらい過払い発生してたよ。働いて150万は大変だもんね。がんばります。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:47:33 ID:mqKwWke10
>>244
私はシンコウ〜クオークローンと借り入れしててプロミスに借り換えしてしまいました。
・・・ということは、プロミスで借り入れした分に関しては絶対的に返済義務があるということ
なんですか?ではそうなるとクオークローンまでの過払い金はどこに請求したらよいのでしょうか?
借り換えしたあとに取り返すのは難しくなるというのはどういう事でしょうか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:32:47 ID:nnjSnrZ4O
携帯からです。みんなの書き込みを見て俺も勇気がでてきました。取引開示からはじめてきます。これからよろしくお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:41:01 ID:ZO/VDSzy0
>>246
残債が16万なら16万払って後は、債務不存在通知をだして終了。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:14:42 ID:YF3bP7ba0
取引履歴開示書が来てから過払い金が振り込まれるまでって
どれぐらいの期間がかかるものなのでしょうか?
教えてください。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:37:18 ID:feNEVNnb0
取引履歴が開示されたのですが、
年利何%で取り引きしていたのかわからないので
自分でやってみたところ

39.8%

という信じられない数字が出ました。
こんなことがあったのか……
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:44:24 ID:JdH5haCXO
すみません。ど素人ですが教えてください。OMCカードで10年ほど前から枠50で天井張り付き?状態でしたが、5年ほど前に完済→解約。一年後に再契約→枠50で天井張り付きです。過払請求はいったん完済してからすべきでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:45:50 ID:tKyPdPxX0
履歴が届いたので、引き直し計算をしています。
最長で25日ほど延滞をしていましたが、この場合の延滞利息は利息に加算しなくてもよいのでしょうか?
259:2007/09/15(土) 21:20:27 ID:lDPr0HR/O
はじめましてm(__)m

みなさんに教えてもらぃたぃのですが、彼氏がブラック(武富士などで滞納3年以上くらぃ放置状態)で、親が離婚することになり名字が変わります。
しかし親もブラックだそうです。
彼氏は一人住まいで、住民票も移してあるので親と違います。
このまま名字を変えたらローンが通るようになるんでしょうか?(マイカーローンやクレジットカード作成など)。
よく、名字変わるとローン通るって聞くのですが…

誰か教えてください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:32:29 ID:nnjSnrZ4O
合併などは負債も受け継ぐので合併先でいいはず
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:44:53 ID:W/cgeLz0O
>>259
お前頭悪そうだから教えてやるけど、スレチだ。
早く氏ね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:05:41 ID:X4gLwNEcO
>>259
早く別れた方がいいよ。マジで。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:33:56 ID:CIAc7rsy0
>>246
現在引き直し後残債16万で、余分に1万を支払って過払い請求をする理由は何でしょう?
それって、労力と時間の無駄遣いじゃない?

債務不存在の通知のみで不安だったら、
引き直し後の残債を支払い終える目処が付いた時点で
相手に債務整理の交渉をすればよいと思います。

内容証明で、利息制限法以上の利息を支払う意思がないので
引き直し後の残債金額を教えて欲しい旨と
取引履歴の開示を請求する通知書を送ると良いと思います。

相手がスムーズに残債を教えてくれたら、
その残債を一括で返済して取引終了の和解ができるはずです。
でも、スムーズに教えてくれず、約定の金利の残債を請求してきたら、
その時は、その請求書を証拠に架空請求の損害賠償請求ができるかも。

履歴を再度貰うのは、最新の取引履歴で残債を確認する為と
相手に無視をされないようにするため。
開示義務があるので、通知書自体を無視できないようにする為。

放置と言う形が嫌で過払い請求を考えるなら、後1回で完済(引き直し残債)の時点で
和解に向けて動くのも1つの方法だと思う。
また、上のような労力も惜しければ、254さんの言うように債務不存在の通知書だけで、
相手は一切動けなくなります
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:23:51 ID:b8e9w2jyP
>>263
訴訟では債務不存在より印紙代が安くなることと、債権者として請求する気分の問題もあるのでは?
265246:2007/09/16(日) 02:22:54 ID:OzxT2d0o0
>>254さん>>263さん>>264さん遅レスですがありがとうございます。
wikiに約定で支払って過払い状態になって時点でと書いてあったので履歴請求後
法定利息で引き直した残績を一括で払うと債務整理扱いになるのか?と思ったんです。
債務不存在を通知して何もなく済めばそれにこしたことはありません。
ただ過払い返還の訴訟を何件かしましたが全て自分で出した金額と業者の金額に
誤差があるので少し多く入れて過払い(自分の中では)状態で債務不存在を主張した
方が効果的かと・・あくまで数百円とか数千円はドブに捨てる事になりますが。
あくまでも履歴請求後に引き直しして残績があればそれを一括返済して債務不存在と
主張することに問題があるか?と言う質問でした。
余計な事を書き過ぎて質問がなんなのか分かりづらくなってしまいましたね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:33:22 ID:DMwAaMJo0
>>263
いくつかの方法を丁寧に説明されていますが、どの方法も引き直し後に残がある時点で、
相手に約定残を支払う意志がないことを伝える様ですが、それはなぜなのでしょう?



引き直し算があるウチにそんなコトしたら、信用情報機関に「債務整理」と登録されるコトを
知ってて書き込んでるだろ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:35:21 ID:DMwAaMJo0
×引き直し算
○引き直し残
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:44:47 ID:KkLEl7xo0
すみません。教えてください。
アコム完済済みで引き直し計算して見たら約45万過払いありました。
平成13年に完済してますが、過払い利息は今日までの日付で出してよいのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:51:59 ID:meDv2Ssr0
アメックスゴールドで過払い請求は可能でしょうか。ダイアモンド社のマニュアルでの
(2)翌月一括払いのマンスリークリア方式の借り入れ(キャッシング)にあたる
ので可能と解釈しました。 今年の4月ころ、それまでの29.6%から18%に利率が引き下げられ
ました。 マニュアルにはクレジット会社の例として、この会社名は出ていません。注意点などありましたら
よろしくお願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:15:56 ID:u6H2uS/mO
>>255
業者や金額、内容によって全然違う。履歴開示からだけでは業者は何もしないからまず提訴してからだね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:15:47 ID:jX9iN/qc0
>>269

大丈夫です。さすがに対応もちゃんとしてます。まずは作法に従って、履歴をもらって、計算して、請求してみてください
ただし、入金日は和解書の期日より、ちょっと遅れました。具体的には10日くらい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:38:52 ID:z1ItdGOH0
>>266
確かに引き直しして残績があってその時点で「約定残は支払わず法定利息引き直し
後の残績しか払わない」と意思表示すれば「債務整理」となるでしょう。
私も分からないので質問しますが例えば約定残績が100万あってボーナスが入ったから
80万入金したとします。その時点で約定残20万とします。残りの20万は約定期日に
支払うつもりでしたが「過払い返還」を知り履歴請求し引き直ししたらその時点で
過払い発生し返還請求します。(例1
約定残績100万あって「過払い返還」を知り履歴請求し引き直ししたら残績20万が
あり手持ちで20万あったので20万支払いその時点で過払い100円発生。100円の返還
請求をしゼロ和解しようとしています。(例2

例1)は通常よくあることで例2)は「債務整理」となる根拠が分かりません。
それとも例1)も例2)も「債務整理」扱いではなく過払い発生してない状況で約定残
しか払わないと意思表示した場合のみ「債務整理」扱いとなるんでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:44:42 ID:qY6xi/mY0
>>265
同じような状況でオリコ、プロミス、アイフルとやり取りしてるので報告。

オリコ100→引き直し計算後 残60
プロミス50→引き直し計算後 残20
アイフル50→引き直し計算後 残5

↑こんな状況だったので、
各社に法定金利内で再計算した金額なら一括で支払えると電話交渉。

オリコはすぐに了承してくれて、向こうで確認のため再計算して
その金額がこっちで計算していた金額とほぼ同じだったので約60万振り込んで解決。

プロミス、アイフルはそおいうことはやってないので
法的に手続きとってやってくれと拒否。プロミスはさらに出金停止にすると言ってきた。

同じ条件なのに、オリコが『親切心』であっさり応じたとは常識的に考えられないので
プロミス、アイフルに対しても残債を一括返済して債務不存在を主張しようと考えている。
274269:2007/09/17(月) 05:24:48 ID:Mh3Qc0Y90
>>271
ありがとうございます。 20年超えてますので一連の取引でやってみます。
開示してくれる年数が問題。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:11:44 ID:gSKklPxLP
>>272
例1)、例2)共に「契約見直し」+「完済」です。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177455826/930
276255:2007/09/17(月) 07:19:49 ID:b+b/66ef0
>>270
ありがとうございました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:38:39 ID:9RJn3mcMO
>>268
相手が貴方の口座に振込みするまでの5%要求できる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:59:04 ID:M857HoIg0
質問です。7年前に完済済みですが、履歴を取り寄せ計算したところ
約150万の過払金が発生していました。
自分としては早期解決したいので金額を譲歩して業者と交渉は可能でしょうか?
(業者が条件を呑むケースがあるのか?)
お教え願います。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:17:26 ID:YG71eFn50
>>278
質問に対する答えのみを書きます。
それが可能な業者とそうでない業者があります。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:35:49 ID:/Hb9Wo+40
>>278
0円なら皿は喜んで和解するよ。(いい情報でしょ、よかったね)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:40:39 ID:yj8OZKn/0
ちょっと聞きたいんですが、過払いを計算する際の金利で、
例えば、借入が100万以上になれば15%になるのは分かるのですが、
その利率はいつから適用できるんでしょうか?
それまでも借入があり、100万に増枠した場合は、1万円単位の借入の場合
普通は100万は超えませんよね?
このとき、99万いくらの限度一杯まで借入した時点から15%で計算したら良いのか
利息がついて100万を超えた時からなのか分かりません。
俺の場合、天井に張り付いてはいましたが、
始めの2年くらいは限度枠に数万位の余裕をもって借りる事が多く、
いつから15%になるのか微妙です。
誰かお願いします。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:21:03 ID:A8XHqeSi0
>>281
ところで、引き直し計算した?
引き直し計算書(利息制限法に基づく法定金利計算書)の元残金の欄が100万円以上になったら
利率の欄を15%に変えればOK。
その後は、元残金がいくらになろうがそのまま15%で計算する。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:38:17 ID:MRz7+QRY0
>>278>約150万の過払金が発生していました。
自分としては早期解決したいので金額を譲歩して業者と交渉は可能でしょうか?

金額の50%〜70%程度ですぐにでも和解成立のパターンじゃないかな?
弁護士事務所にでも依頼したらいいよ。素人の弁護士でもすぐに結果でるはずよ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:59:09 ID:S5wDCQBFO
質問させてください。
車金融への過払い請求はできますか?
数年前3回完済、また現在契約続行中です。利率は29%、車は担保にとられています。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:08:57 ID:M857HoIg0
>>283 ありがとうございます。
早期解決めざします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:54:03 ID:1mQSSuZi0
質問させてください。

JACCSカードでA60万B90万のキャッシングカードが2枚あり、
各々天井張り付き13年と8年です。

Bのカードは申し込みもせず送られてきたものです。金利はどちらも
18%で、一見法定金利とも思えるのですが、一体とみなし
2件で残100超えたところから15%で計算して見たいと思いますが
問題ないでしょうか?

どなたか該当例ありましたら教えてください。
287age:2007/09/17(月) 19:27:39 ID:lX81RuZPO
age \(^-^)/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:25:17 ID:APTqOM4L0
>>286
初心者未満スレでは難しい質問です。
本スレにでも言ってみて下さい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:28:32 ID:v3gdqHCc0
新しい切り口だな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:40:55 ID:25Y4lYpKO
手書きで訴状を書くんですが質問です。

WIKIの訴状雛形なんかを見てると請求の原因に金額や日付などを記入するだけの
すごくシンプルな文面になっているんですが、手書きでもあんな感じでいいですかね?

詳しい主張なんかは追って準備書面で主張していく形でいいんでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:03:45 ID:APTqOM4L0
訴状はシンプルで争点出すのは
相手で立証責任も相手に
任せるパターンは楽でいいすよ
たまに準備書面考えてて肩すかし
喰らう位で丁度よい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:13:57 ID:1mQSSuZi0
>>288
ありがとうございます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:15:54 ID:MRz7+QRY0
>>290>手書きでもあんな感じでいいですかね?
過払い金返還に限らず、昭和の時代以前から訴状は星の数ほどある。
遠慮はいらぬ。むしろ、ペン書きの法が個性的でいいと思うけど。。。
 (しかし、文章の追加修正等から断然ワープロを進めるね)

>詳しい主張なんかは追って準備書面で主張していく形でいいんでしょうか?
 
その通り!。訴状はポイントだけにして、相手が準備書面などで争ってきた場合
こちらも、詳しく準備書面で対抗するのが効率的だし裁判所もそれを望んでいる。

第一、提訴後に業者とすぐにでも和解が成立した場合、なんの苦労も要らない。
(準備書面ナシってことになる可能性もある。)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:44:51 ID:25Y4lYpKO
>>291
>>293

ありがとうございます。

手書きだからというわけでもないですが、
雛形のように書くだけで済むならラッキー
みたいなノリでとりあえずやってみます。

とにかくシンプルに書いて、ひとことだけ
「文句あるなら主張はいらんから立証しろ」
を付け加えときます。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:22:01 ID:2EAnw+Pf0
セゾン8年近く25%、30万天井張り付きをエクセルで計算中です。
外山式です。

利率変更ボタンで法定利率にすると、
過払いの発生してた月から利率0%になりますけど、
これで出た最終額が過払い+利息5%が
私の請求額でいいのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:41:01 ID:nPTFoAIK0
5年前29%で住友VISAで50万借りてました
返済済みですが過払いは出来ますでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:17:34 ID:sWwFIXH30
>>272にある質問に対しての>>275を見ると信用情報に「契約見直し」+「完済」と
なるようですが私もそう言う状況にあるので質問します。
プロミスとニコスが現在引き直し後残績があり手持ちで引き直し後の債務なら一括で
支払いができます。支払うとこの2社に対して債務不存在となり取引終了ですよね。
どの業者にも現行の法制度では>>272のような対応をしても何も問題ないのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:22:50 ID:3KXt/2xrO
どなたか>>284の質問お願いします!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:04:22 ID:9NvAa1eY0
>>298
車金融ってなんだ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:05:50 ID:sC0Qok3lP
>>299
車担保にして貸します!ってやつは、ほぼ闇金じゃないか?
まず履歴出してもらったら?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:17:42 ID:2q1ah85Z0
>>298
まだ3回返済では過払いにはならないのでは??
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:39:41 ID:ZEGi30lz0
教えてください。NCカードにH9年に契約 50万限度額でいったりきたりしたあと、H16年に無保証融資という契約に変更になり今年の7月に完済してますが、この場合過払い請求はかのうでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:02:02 ID:+oBG/Tzc0
○○は倒産するから早く過払い請求したほうがいいよー
という書き込みをたまにみますが、倒産すると取り返せないのですか?
また、残ありの場合はどうなるのですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:38:53 ID:X6Jk/JjWP
>>284
29.2%なら闇でも無い様だし、電話担保と違って高金利が認められていないので過払い請求の手順は一般の街金とと同じでしょう。
ただし担保を取られているので残ありでやるなら特定調停経由がいいかも

また、数回の完済で分断を主張されたら、最近の最高裁判例が役に立つはず
まずは履歴請求から

>>302
空白期間のない契約変更があっても一連主張に問題はないかと
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:43:11 ID:3KXt/2xrO
>>300>>304
>>284です。
ありがとうございました。電話金融などと同じではないのなら、ということを教えていただき、安心しました。
履歴請求してみます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:52:59 ID:ps6WeaEE0
>>301
いいから寝てろw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:20:21 ID:BUJfezWuO
質問お願いします。
ライフに9月7日位に取引履歴を請求したのですが、まだ送られてきません。もう少し待つべきでしょうか?それとも、電話した方がいいのでしょうか?
教えてください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:26:14 ID:Z7m/6HLP0
>>307
概ね2〜3週間かかるそうだ

電話した日から3週間以上経過しているようなら
もう1度請求するか
お上にTELして苦情を言うのがよろしいかと…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:06:08 ID:HAdv6ybd0
モデ○クレジットにてS62.11.1契約なのですが
取り引き履歴がH9.8.5〜開示されません
仮計算にて算出したいのですが開示時の債務0計算でいいのでしょうか?
訴訟の場合には 通常の雛形とどう変えればいいのですか?
スレ違いかもしれませんが ご存知の方お願いします
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:31:07 ID:BUJfezWuO
>>307です。
回答ありがとうございました。わかりました。もう少し待ってみます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:41:20 ID:5dmqjebg0
教えて頂けますか?
前に書き込みした時に信用して頂けなかったので・・・

平成12年11月に新洋信販に100万円のおまとめローンを組みました。
毎月33,000円ずつ位、口座からの自動振替で返済していました。

で、14回目位の返済時に残金がどれ位か電話で聞いてみました。

すると「毎月の自動振替のお金は利息分だけで、元金は全く減っていない」
と言われたので、親に正直に話し、全額返済しました。
振り込んだ金額は、1,050,000円程です。

過払いの計算の仕方がバカなのでわかりません。
すみませんが、お願い致します。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:53:14 ID:3LMxtakT0
>>311
>毎月33,000円ずつ・・・位のお金は利息分だけで、元金は全く減っていない
って、元金100万だよね。 ・・・利息39.6%、いつの時代だよ
過払いは36万位だと思うけど出資法違反じゃないのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:03:37 ID:5dmqjebg0
>>312
有難うございます。
やはり過払いでますよね。

100万円の約束手形も切らされました。
オークスにも借入れがあったのですが
今は新洋信販に合併吸収されてます。

こちらも一緒に過払い請求かけてみます。
ありがとうございました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:14:49 ID:18XdZl500
初めましてよろしくお願いします。

アコムから2回ほど70万(天井)を借りました。
既にどちらも完済済みです。

しかし完済の仕方がどちらも最後は一括返済(銀行から借りた)のため、
wikiなどを見ても今の知識では過払いが発生してるのか解らなくなってしまいました。

お力を貸していただけたらと思います。
金利は27.375%です。

以下詳細です。

【一回目】
会社:アコム
年数:2年9ヶ月(今から5年半前に開始)
限度額:30万円でスタート
       ↓
  3ヶ月後40万円に限度を上げる
       ↓
  その1ヶ月後50万円に限度を上げる
       ↓
  その1年9ヶ月後60万円に限度を上げる
       ↓
  その6ヶ月後70万円(天井)に限度を上げる
       ↓
  その2ヶ月後約70万円を一括返済
       ↓
       解約


その半年後に下記の二回目開始

【二回目】
会社:アコム
年数:5ヶ月(2年3ヶ月に開始)
限度額:10万円でスタート
       ↓
    その後の限度の上げ方は今持っている手元の資料では解りませんが、
    おそらく4ヶ月ぐらいで70万円(天井)に達したと思います。
       ↓
    その1ヶ月後約70万円を一括返済
       ↓
       解約

  以上です。

テンプレにのリンクの過払いチェッカーを実施してみたところ、
一回目が125000円ぐらい、二回目は17000円ぐらい過払いしてると出ましたが、
一括返済をしてるため正確じゃないと思われます。

一回目から二回目の間もどういった解釈にすれば良いのか解りません。

長文&駄文失礼しました。 
よろしくお願いします。




315X222:2007/09/18(火) 18:19:33 ID:DIc5O4IqO
ポケから50万借りて、三年くらい返済して去年の9月からブッチしてるんですが、裁判所から通知がきて合計貸し付け金額が75万ほどで返済した金額が68万!利子が22万あったんですがこれって過払い請求できますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:31:19 ID:X6Jk/JjWP
>>311
〉平成12年11月に
40.004%→29.2%の出資法改正が平成13年1月1日施行なのでその後返済のみなら出資法違反ギリギリセーフですね。

しかし上限一杯の金利でおまとめする事情って・・・

>>314
チェッカーはあくまで目安として取引残高が直線になる場合を想定しています。

>>314
履歴を請求して正確な計算を

>>315
利率や取引期間も必要です。

呼び出し状が来ているなら簡易計算より、早く履歴を請求して正確な計算を

裁判はぶっちするとエライことに
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:50:22 ID:fhuJT2YG0

裁判ぶっちした奴がココにw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:39:30 ID:XKdzNI/w0
すみません。OMCに過払い金の請求書を送りたいのですが、どちらに送っていいのか
わかりません。
住所教えてもらえないでしょうか?
319311:2007/09/18(火) 22:41:47 ID:5dmqjebg0
>>316
それが通帳をみたら、なんと平成10年の2月契約でした。
随分前になります。

クレディアのあとに危ないと聞いているので
早めに手をうちます。

ありがとうございました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:24:26 ID:o1ZT3HtzO
携帯からの質問ですみません

現在 アイフル、アコム、武富士、プロミス、丸井の五社に履歴の開示請求をし履歴が送られてきました。
引き直しをしたら全てに過払いがあり請求書を送ろうとしています。

先人様の書き込みで請求額は入金日までの満五というのを見て自分もそれで請求をし和解か提訴後に交渉と考えていますが請求書の額面は請求日で記載をしその後の交渉で上乗せするのでしょうか?

どなたかご指導をいただけたら幸いです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:36:16 ID:4G++YBM60
>>320 前スレのコピペですまんが。

最終取引日までで一旦区切るか、請求書送付日(または請求書作成日)で区切るかが多いパターン。
俺的には前者が言いと思う。 提訴のときに計算書さわらずにそのまま出せるから
(参考)
 私と貴社の継続的金銭的消費貸借契約につき、その取引履歴を利息制限法の定める法的金利に従い、
引き直し計算を行った結果、平成○年○月○日(最終取引日)時点で、金○,○○○円の過払金および
未払利息金○○○円が発生している事が判明しました。
 よって、上記、過払金および未払利息金に加え、過払金に対し平成○年○月○日(最終取引日の翌日)から
振込日までの利息年5%を付加した額の返還を請求いたます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:01:17 ID:k9sX+ZOHO
>>321

ご指導ありがとうございました。

〜〜までの5%の〜〜 と文言の記載を入れるのですね。

Q&Aのテンプレには無いので追記させていただきます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:30:29 ID:NLv36/Ma0
どなたか>>297の回答お願いします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:54:44 ID:j7LA2sGO0
スレ違いかもしれませんが先人のみなさま教えてください。
先月の初め嫁が過払いありの案件と債務整理を司に依頼しました。(5社)
何も連絡もないから今週の初め電話したらすべて開示が終わって計算中で
週末に連絡するつもりだったとの事・・・(なんて遅いのかと思いました)
心配で今日電話したら、今度はまだ1社開示が終わってなく明日には来るから
すぐ計算します。との事・・・心配で週末会う予定。
で依頼者に嘘をつく行為は違法じゃないんでしょうか?
着手金5万払ってますが、もし解任するんだったら、計算代とか、
その他色々払わないといけないんでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:19:18 ID:8jOCaZD70
1ヶ月で履歴が全部出揃うなんてとっても早いと思うが。
逆に解任したら、地獄のような電話攻撃が始まるよ。債務整理を依頼したことで
電話連絡来ないでしょ。

いくら払うかどうかは、司との交渉になると思う。

まぁ心配なのは分かるが依頼したんなら司に任せとけ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:48:25 ID:j7LA2sGO0
>>325さん
お返事ありがとうございました。
ついでに質問です。司に依頼してたら
過払い案件140万以上だったら本人提訴で司が書類サポートになるんですよね。
債務整理の案件、枠いっぱいの100万かりてて過払いが100万の場合司は対応できるんでしょうか?
140万以上は弁護士しかできないようなHPをみたもので。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:57:29 ID:8jOCaZD70
簡易裁判所か地方裁判所のどちらに提起するべきかは訴額がいくらかによって決まります。
といいますのも、民事訴訟法では訴額が140万円以下の場合には簡易裁判所、
140万円を越える場合には地方裁判所と決められているからです。
なお、訴額とは貸金業者に対して請求する額のことであり、これには請求する元本に付した利息
や遅延損害金は含まれません。

あなたの場合サラに100万円を返せということなので、簡易裁判所案件になります。
したがって司で大丈夫でしょう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:09:19 ID:j7LA2sGO0
>>327さん
さっそくのお返事有難うございます。
意味が理解できました。
もうひとつ今度は僕のアコムの件
(初心者スレ48社の172)に書き込んでる案件ですけど、
よろしかったらアドバイスお願いしたいんですけど?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:07:03 ID:UEs2llt90
地裁に2件、提訴を予定しています。
この場合同じ日に口頭弁論日を組んでもらえるのでしょうか(その可能性はあるのでしょうか)。
もしチャンスがあるなら同時に提訴しようと思います。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:11:15 ID:uDGV2s9K0
新型サイトを立ち上げました。
http://01.mbsp.jp/takamaxi/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:12:42 ID:3NZ87j3e0
これから過払い金返還請求しようと思ってるんですが、お金が返ってきた場合、
雑所得なりで申告しなければいけないんでしょうか?

とらぬ狸の皮算用よりまず、請求しなければならないのももっともなんですが…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:24:51 ID:tFFNoK1lP
>>331
↓に詳しく書かれてるよー。
http://kabarai.blog.shinobi.jp/Category/37/
333331:2007/09/19(水) 21:07:43 ID:3NZ87j3e0
>332
ありがとうございました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 04:27:14 ID:eitalXTyO
名古屋式で引き直し計算しています。
自分で作成したから、作成者は自分で確定だけど、債務者欄には誰の名前を書けばいいですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:28:28 ID:9xKA7iyE0
今から訴状をつくるんですけど、3枚にしないといけないんでしょうか?
1枚目に当事者の表示とか色々書いて
2枚目3枚目に請求の趣旨と請求の原因を書いて、証拠方法、付属書類、を
かくんでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:41:33 ID:9xKA7iyE0
皿の現在事項証明書(住所・氏名・電話)などが出てたHPを前に見たんですが
探してもわかりません。誰か知ってるHP教えてください。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:42:13 ID:bN44JsR+P
>>335
一枚でも何枚でもいいです。

>>336
金融庁HPに貸金業者検索がありますよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:59:56 ID:BS288nBl0
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:14:51 ID:9xKA7iyE0
>>337さん
>>338さん
有難うございます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:19:17 ID:TS39C5OO0
どなたかご教授をお願いいたします。

 クレジット会社を解約して契約書を返送してもらったのですが、
「会員のキャッシング利用による融資利息の計算はアドオン方式によるものとし
(円未満切捨)、返済方法は元利均等返済方式とします。また、利息は金融情勢等
の変動により改訂させていただくことがあります」と記載されています。

 履歴は取り寄せ済みで、契約当初から2年間分は開示がないので、それ以降の
分のみを計算したところ、正確にはわかりませんが約180万円程度の過払い金が
出そうです。なお、枠は50万円で現在は「リボキャッシング」という名称になっていて
残債が35万円あります。

 この「アドオン方式によるもの」とされた利息については裁判等で争点になるの
でしょうか。また、そのまま引きなおし計算シートに入力して差し支えないのでしょうか。

 ご教授よろしくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:02:07 ID:a0+6giEmO
お願いします、教えて下さい。アコ・プロ・アイ全て借入から三年から四年で完済・解約、その後4〜5ヶ月後に再度50万天井まで借入を三回ほど繰り返しております。私のように解約・再契約を繰り返している場合は、どうなるのでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:11:22 ID:j3lzBIz/0
皿にとっては優良顧客。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:01:06 ID:QslGZjra0
教えてください。
二社に対して提訴起こす予定なのですが(80万)
一件ずつよりもニ件まとめての方が経費(印紙切手等)は安くつくでしょうか?
少しでも安い方が助かるので親切な方教えてください
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:15:53 ID:JlEZk3hi0
>>343
少しでも安くしたいなら、最初は1件だけ提訴。
それを片づけて戻ってきた予納郵券等を再利用してして、もう1件を提訴。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:19:25 ID:M2UWK/4l0
>>341

全ての履歴を入手。
契約番号が同一の場合は、一連計算で(皿は抵抗するけど)。
解約後10年を過ぎたものは、ちょっと厳しいかも。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:33:06 ID:JlEZk3hi0
>>340
アドオン方式でも、引き直し計算はそのまま支払った金額を入力すればOK。
恐らく争点にはならないでしょ。 実質金利に直すと倍くらいの%になるし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:42:30 ID:JlEZk3hi0
>実質金利に直すと倍くらいの%になるし。
この部分、撤回します。 スマソ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:25:12 ID:mv93bm57O
【企業】三菱UFJニコス、ジャックスに信販部門譲渡で正式合意 [09/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1190290216/l50

【金融】三菱UFJニコス:1000億円赤字・今期下方修正、従業員4割2000数百人削減…来夏にも上場廃止 [07/09/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190241956/l50
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:20:18 ID:jCNBq2nX0
最近テレビの皿のCMで利率は○○%〜19.8%くらいと表示されてますよね。
レイクは「○月○日以前の契約者は切り替えが必要です」とあるのは現在引き直して
残績がある人は切り替えすれば引き直し後の残績になるんですか?
一方アイフルはそのような表示はなかったです。皿によって対応が違うと言うこと
なんでしょうか?
私は現在ニコスに約定の残績が130万あって引き直しすると35万くらいになります。
>>348の記事でジャックスになる前に何とかしようと思ったんですが・・・
上のレイクのようにニコスは「引き直し後の残績にしてくれ!」と言うと「債務
整理」扱いになり素直に対応してもらえませんか?
それとも35万払って債務不存在を通知した方が無難でしょうか?その際ニコスは
素直に債務不存在を認めてくれるでしょうか?ニコス相手にこのような事案を
したことのある方いませんでしょうか?
ニコス以外でこのような対応された方はどのような感じだったでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:23:15 ID:GhyC2ICt0
初心者ですみません。取引履歴が手元に届いたのですが、『未収金』というのはどういう意味でしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:26:16 ID:YzUPpnLN0
質問があるのですが、
http://www.office-toyama.com/でダウンロードした計算ソフトに
全ての取引履歴を記入したら、
過払い利息の欄は全て0でしたが
最後の行の「残元金」が-250,000となりました。
これはどういう意味なのでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:41:16 ID:1r+2wV7vO
エロイ人教えてください。

訴訟費用を請求するとします、その訴訟費用に郵券と資格証明書代も含めて請求してもいいものなのでしょうか?
あくまでも印紙代のみなのでしょうか。


あと、もし全部が含めるのであれば訴状には


訴訟物の価額 金〇〇〇円

貼用印紙額 金〇〇〇円

資格証明書額 金〇〇〇円

みたいに訴状に書き込むのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:13:47 ID:UubrnIEy0
>>352

訴訟費用の請求は、判決により訴訟が終了し、
判決によりそれぞれの訴訟費用の負担割合が決まります。
ですから、訴状には資格証明の金額などは記載しません。
また、訴訟費用が請求できるのは、判決や判決に変わ和解の決定が出たときだけで
提訴しても、和解で終わらせた場合には、裁判所へ訴訟費用の申立てはできないです。

訴状に記載するのは、訴訟物の価額と貼用印紙額だけです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:35:29 ID:jCNBq2nX0
>>350
「未収利息」は借りた時に本来支払う「利息」のことです。例えば1/1に返済して
1/15に10000円借入したら本来1/1〜15までの利息が生じてます。10000円から
その間の利息を差し引いた分を借入できるのですが次回の約定支払日にその時の
利息を支払うと言うことです。なので「まだ収めていない利息」=「未収息」

>>351
過払い利息がゼロと言うことは最後の取引は借入で終わってますか?利息は借入
すると充当されるので最後の取引が借入だと利息欄はゼロになります。
もしくは最後が一括返済でその一括返済時で過払いが発生したかどちらかだと思い
ます。元本欄が赤字で「-250.000」ならあなたの過払い金は250.000円発生してます。
それが正規の履歴から計算したのであれば請求書を送るかその計算に自信があれば
即提訴もOKです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:49:13 ID:1r+2wV7vO
>>353

なるほど!
詳しく説明して頂きありがとうございます。

訴状は書きあがっているのですが、その部分が引っ掛かっていたので、もし記載するのであれば手書きで入れようと思っていました。
よし! これで明日だしに行けます!

本当にありがとうございました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:36:02 ID:IGCe+NmW0
今は完済解約済みですが、
以前TSUTAYAの会員カードでJCB付きGCカードを利用していました。
ですが借入中にGCカードが『GEコンシューマー』に吸収(?)されています。

現在『ニッセンGEカード』で天井近くの借入がありますが、
今は一括返済や解約をする事は無理な状態です。

完済解約済みのTSUTAYAのカードに過払い請求することによって、
ニッセンGEの借入に影響が出ないかが心配です。
一括請求されたら払えないし、カード利用枠を減らされるのも今はちょっと困ります。

契約期間も被っていませんし別々の契約ではありますが、
カード会社が両方『GE』なので・・。

以前こちらでも似たような質問がありましたが( >>27 )
答えてる方が少なかったもので、質問させていただきました。
ご存知の方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:09:28 ID:y9/TnwxS0
柔軟審査の消費者金融
審査の甘い会社・低金利会社・即日融資会社・女性専門会社
期間限定無利息会社・パート、アルバイトのかたでも可能な会社など
大手から穴場の会社まで厳選掲載
ご参考にどうぞ
PC
http://kyassing.com/

携帯
http://kyassing.com/i
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:36:50 ID:MOM4Gsbe0
教えてください。よく集団で提訴したら得みたいな事を聞きましたけど
今裁判代のHPを見たら
100万まで10万ごと1000円
500万まで20万ごと1000円
1000万まで20万ごと2000円とでてました。
一人の案件で4社とも150万の過払いだったらどうなるんですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:55:26 ID:BSBPmSj4P
>>358
〉教えてください。よく集団で提訴したら得みたいな事を聞きましたけど
それは印紙じゃなく弁の報酬かと

〉一人の案件で4社とも150万の過払いだったらどうなるんですか?
個別でも併合しても60000円になります。

あと、併合すれば合計の出廷回数は少なくなり、期日の間隔は延びます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:11:26 ID:MOM4Gsbe0
>>359さん
返事ありがとう。
個別で13000円が4社で52000円かと思いまして。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:24:14 ID:Ii/40mYE0
すみません、教えてください。
宇都宮健児著の過払い金回収マニュアルを参考に訴状を作成していますが、
甲第3号証の、”過払い金請求書” について、
以前、請求書は送ってるのですが、請求額の計算に間違いがあったので、省いてしまっ
たほうがいいのでしょうか? 計算間違いとか関係なく添付したほうがいいのでようか?  
ちなみに訴状はアコム・武富士に送ります。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:34:37 ID:C655dZwJ0
請求書は無くても特に問題ない。
俺は入れなかった。 因みに訴状は裁判所に送ってください。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:03:06 ID:CnHtui+70
>>349
私はオリコでしたが、残100あって引き直ししてもらったら35になりました。
ただし、契約は終了となるので、その場合は一括返済になる、といわれ、
少し待ってもらって一括で返しました。交渉すれば分割もできると思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:16:29 ID:MOM4Gsbe0
アコムと提訴する前に請求書の段階で和解した人がいましたら、
教えてください。振込み期日までに振り込んでくれるのですか?
当日ですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:19:12 ID:Phad8Q8S0
ありがとうございます
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:19:38 ID:/JVH9AgE0
下げ進行で。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:16:46 ID:oBc91bC4O
>>364 1週間程前の入金でした。 因みに元本の8割でした。何故か和解書が入金後に到着したんだよなぁ。 入金したからいいんだけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:53:27 ID:MOM4Gsbe0
>>367さん
返事ありがとう。
僕も25日までの振込みで和解したんで、書き込みした後
銀行に行ったら今日振り込まれてました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:55:01 ID:ZakS4dfr0
>>362
ありがとうございます。
訴状提出はは裁判所でしたW
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:20:23 ID:FM7fwPzi0
親の借金の過払い金請求をしようと思っています。
今日、シンキ、クレディア、しんわ、シティズ(全て完済)に電話をして
(息子であることを伝え)履歴の開示をお願いしたのですが、
契約本人が電話をしないと履歴を郵送できないと言われました。
履歴が無くても帳簿から過払い金の計算はできるのですが、履歴情報開示請求を
せずに、いきなり過払い金請求を行ってもいいものでしょうか?
ちなみに親(父)は逆ギレして余計なことはするなと言っています。
淡々と事を進めたいのでどうかご教授をお願いします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:26:12 ID:C655dZwJ0
まず親を説得する事だと思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:18:41 ID:HBG6ixfA0
父親になりすまして電話すると言う手もある。
実際にこの手で履歴請求している奴はいると思う。
(さすがに母親に成りすますのは無理だろうが)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:35:10 ID:MOM4Gsbe0
初心者スレに書いて返事ないから、こっちで相談です。
司に債務整理と過払い頼んでまして、2社は過払いになってます。
後1社が50の枠いっぱいの奴が20残るんです。
介入通知が皿に届いた時点で利息が止まるんですか?
2社は過払いになってるから大丈夫だと思うんですけど?
残が残る奴が心配になりまして・・・
すべて決着がついても20のままですか?
時間がかかるたび増えるんじゃないかと心配です・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:57:48 ID:LAJz9zDA0
>>370

取引履歴の立証責任は原告側にある。
多くの人は皿から開示された取引履歴を元に引き直し計算している。
皿も自分で作成・開示した取引履歴だから、履歴そのものには文句がつけられない。
もし、帳簿に記載ミスや抜けがあったら帳簿事態の信憑性も争点となりえる。
事態の収拾を早くするには、親を説得し取引履歴を取り寄せるのが手っ取り早い。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:10:34 ID:HBG6ixfA0
債務整理とは司・弁が介入した時の債務に対して利息制限法に引きなおし、残債務について
支払方法を交渉する、という方法です。

2社が過払いとのことですので、2社返還後に残債務に充当という流れで進めていると推測できます。

債務は減るでしょう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:51:07 ID:MOM4Gsbe0
>>375さん
お返事有難う。わかりました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:08:04 ID:L/Sqv1LgO
武富士から履歴貰ってきました
早速計算しようと思うのですが、枠が途中から50万から100万に変わってます
計算はどちらも18%ですればよいのでしょうか?
どなたか教えて貰えないでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:43:04 ID:L/Sqv1LgO
>>377です
自己解決しました
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:27:08 ID:BSBPmSj4P
>>372
それはあまりおすすめできません。
取り返しても感謝されるとは限らないし、裁判所や相手皿に電話でもされたら

たとえ血縁でも、意見が合わない相手とは別居するのも一つの手段
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:35:28 ID:BSBPmSj4P
>>370
サイマーには何と言っても現金が有効・・・漏れにも人のことは言えませんがw

履歴請求5000円、提訴すれば一万円とか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:18:57 ID:Gymg5pLv0
過払いの計算の時、増枠したときの計算方法が良く分かりません
概算でいいのですが、たとえば、
100万に増枠した時点で、それまでの借入額から10万程度の減額が期待できる場合、
金利を25%とすると、100万と90万の金利の差が25000円なので、単純計算で
1年に付き25000円が過払い額に加算できると思うのですが、
実際には年を追うごとに差は開きますよね?(全期間天井張り付き&18%で引き直した時)
100万への増枠から7〜8年借り入れていた時の実際の差はどの程度になるのでしょう?
また、そんな時の簡単な計算式は無いでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:07:18 ID:Ya1zPF5Y0
なんばパークス パークスタワーてcfjですよね?
今日配達記録の不在票がはいってた。
3週間程前に履歴開示依頼書は、もらったが、まだ送ってないのに何送ってきたんだろう?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:19:09 ID:BSBPmSj4P
>>381
簡易計算はあくまで簡易でしかありません。履歴を請求して計算することをおすすめします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:40:59 ID:y0lCp/y80
>>370
時間が掛かっても仕方なしと考えて郵送で履歴取り寄せてみてはどうでしょう?
履歴請求を郵送でした後に父親を説得と言うよりは説明してみては?
「親父がこうすると○○万戻ってくるうえに(現在利用中なら)支払いをしなくて
いいんだよ。もちろん今後はサラ金は利用できなくなるけど・・」と。
説明して父親が理解せずならばやめた方が無難だと思います。訴訟は簡裁案件なら
比較的簡単に家族なら代理で行えますがその前の業者との間で面倒だと思います。
385370:2007/09/22(土) 08:13:40 ID:gvUyGSYR0
とりあえず説得に成功しました。帳簿から過払い金の計算をして
各サラ金屋毎にプリントアウトした物を見せた。
合計800万越えたので気が変わったようです。これで仕事がやりやすくなりました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:05:01 ID:M28hYg28P
>>385
GJ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:11:22 ID:Rx+/zQ1W0
>>385
がんばれ!
388340:2007/09/22(土) 18:54:54 ID:Eeuygwif0
>>346さんご回答ありがとうございます。

 倍は撤回とのことですが、取引期間12年のうちの最初の何年間かは
かなりな金額の過払いになっているような感じです。最初の二年間分が
不開示なのではっきりとはわかりませんが。。。

 両親の分もあるので全部ひっくるめると結構な金額になりそう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:03:20 ID:777oClAbO
先人様、教えて下さい
ライフは提訴せず、請求書だけで過払い取れますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:06:35 ID:nwXZS3+6O
君らにひと言だけ言いたい

勝ち取った金額は大事に使え。ここまで費やした時間と金を無駄にするなよ!
面倒くさい手続きに追われたのも全部自分勝手が招いた借金がもとだ。
その事を心して生きて行け!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:44:21 ID:6LbhOEUe0
>>390
ほんとだな。おれは、家族含めてにっちもさっちもいかなくなって…
自己破産でさえいろいろと条件あるんじゃないか?うちは条件に合わないんじゃないか?
最後の道が閉ざされたらどうしよう…と怖くて調べることができなかった。

いよいよ回らなくなって、勇気を振り絞って有料相談に行った。

そのまま弁の先生に受任して貰うことになり、その晩、安堵と情けなさで涙が出た。
堰をを切ったように貪るようにネットで情報集め出した。一連の2ちゃんスレにも
ほんとうに助けられた。「身の丈に合った生活」ってほんと大事だな。

カードなど二度と見たくない。ぶっちゃけブラック扱いになってると思うが上等だ。

健康保険、税金を払える当たり前の生活って、こんなに清々しかったんだな。

今の時期、庭で赤とんぼが飛び始めてる。そんな当たり前のことに目が行かないほど
借金は心を曇らせる。多かれ少なかれ、ここに来てる香具師ら、似た経験してるんじゃないか?
このスレ見てて、まだ躊躇してる香具師がいるなら、言わせてくれ。

「勇気を出して、普通の生活を取り戻せ」

そして先人達に一言、言わせてくれ。「おまえら、本当に本当にありがとう」






392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:44:57 ID:xdgbBsDVO
>>382
不幸の手紙
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:49:27 ID:gIcKDcLwO
現在、残ありで、引き直し計算後も債務が残る場合で
過払い発生まで支払えない場合はどうしたら良いのでしょう?
弁などに債務整理を依頼せずに、個人で訴訟等は現実的に可能ですか?
残を減らすための交渉訴訟等は過払い請求のためのそれと大きく違うのでしょうか
394393:2007/09/23(日) 23:51:54 ID:gIcKDcLwO
あ、ブラック上等です
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:59:16 ID:l+77Dpf+O
最初に借りた日が12年前で完済したのが8年前で当時の履歴一切なし、こんなサラが4社ありますが過払い請求できますかね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:04:11 ID:GUL0nfMh0
>>393
>残有り、・・・引き直し計算後も債務が残る場合で・・・個人で訴訟等は現実的に可能ですか?
それは特定調停または個人再生っていわれているやつです
>残を減らすための交渉訴訟等は過払い請求のためのそれと大きく違うのでしょうか
まともに交渉に乗ってくれると思います?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:05:58 ID:GUL0nfMh0
>>395
とりあえず取引履歴を請求してみれ、利息制限法を越える金利だったら過払いできる可能性はある。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:11:31 ID:4RGMeHqlO
>>397          即レスありがとうございます。29%の利息だったはずです、各社、20万借り入れでした、頑張ってみます。
399393:2007/09/24(月) 00:14:33 ID:AGbVLvpiO
>396
そんな嫌みはいりません
具体的な助言ができないなら流さないでください
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:35:33 ID:GUL0nfMh0
>>393 >>399
嫌味のつもりは無かったのだが、気分を害したならすまん。
では具体的に、個人交渉は受け付けないってのがサラの姿勢、
弁・司、裁判所を通さないかぎり希望はかなり薄い。
クレだとたまに個人交渉を受け付けた話も聞きます。  ・・・って具体的じゃないな

選択肢・・・特定調停(裁判所)、任意整理(弁護士、司法書士)、個人再生(裁判所)、自己破産(裁判所)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:41:41 ID:cMrU5Ub1O
すみません よく満5って見るんですがどういう意味ですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:20:50 ID:GUL0nfMh0
>>401
過払い金に加え(過払い金が"満"ってことね)、過払い発生から支払日までの間に対し民法404条が定める利息5%(この部分が"5")を加えた額ってこと

【民法404条】(民事法定利率)
 利息を生ずべき債権につき別段の意思表示なきときはその利率は年5分とす
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:40:28 ID:X2V2bONw0
今は支払日までの利息を取った場合 満5+5 って書かれてるね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:51:06 ID:TNDZ0QJr0
過払い金元本→満
5%の利息つき計算→満5
取引最終日から支払日までの延滞利息→満5+5
ってことですよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:54:30 ID:GUL0nfMh0
満5も、満5+5も意味は一緒
満5+5が変に途中で区切っているだけ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:28:24 ID:lhN4SmcM0
すみません、請求書を今作成しているのですが請求金額をどうすればよいのか
わからなくなったので質問させていただきます。

利息制限法による引直し計算を行った結果、平成14年12月27日(最終取引日)時点で
金192,115円の過払い金および、未払い利息金4,630円が発生していること
が判明しました。
よって、上記過払い金及び未払い利息金に加え、過払い金に対し平成14年12月28日
から振込み日までの年5%の利息(民法404条に基づいています)をあわせて、下記
のとおり請求します。

このような請求書を作成しましたが、請求金額は196,745円となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:11:54 ID:d5wR9nabP
>>406
その文章と別に請求金額を書く必要はないですよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:50:56 ID:plinO/We0
諸先輩方に質問があります。
私は地元の電話加入権担保で融資する会社から借り入れ・返済をここ10年位繰り返しておりました。(現在は完済しております)
そこで、教えて頂きたいのですが、15万円借りて残債が5万円になると、契約書を書き換えて、また10万円借りて15万円借りたりしておりました。
また、一旦完済して数ヶ月して借りたりしておりました。
このようなケースにおいては最初に借りたときから、最後に返した時まで一つの契約として、引き直し計算してよろしいのですか?
特に、完済してから次に借りるまでの空白期間も引き直し計算に入れて宜しいのですか?
宜しく御教授下さい。御願いします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:59:52 ID:lhN4SmcM0
>>407
ありがとうございます。
では、「(民法〜)をあわせて請求します。」とまとめればよいのですね?
早速明日、郵送します。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:53:20 ID:d5wR9nabP
>>408
残念ですが電話加入権担保金融は特例高金利が認められていたため過払いが発生しません。
一連については七月の最高裁判決に同様の例があったんですが・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:30:44 ID:plinO/We0
>>410さん
ありがとうございました。
過払い金返還を考えていたので、残念です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:23:27 ID:2P2rpX1HO
とりあえず引き直し計算の意味理解したら
初心者スレへいった方がいいと思う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:44:19 ID:bJxiDdPZ0
ここって初心者未満歓迎なんじゃないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:51:58 ID:SqTCcQMVO
>>413
>>1を最初から読んだら、>>10に目を通すといいと思うんだぜ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 04:00:23 ID:2P2rpX1HO
>>413
初心者未満スレだから
引き直し計算までワカタら
初心者スレへステップUPして
質問した方が良いと思った
で初心者スレで提訴〜二回目位までの
疑問を解決しながら、引き直しって
どうするの?という質問に
ここで教えて貰った人が答えると
調度よいんじゃないかと
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 04:00:57 ID:Iv73yrLD0
がんばれ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 08:22:34 ID:h3mcSDD5O
五年以上も前に完済した サラに取引履歴請求に行きたいのだが、必要な物とか心構えとかありますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 08:34:29 ID:2P2rpX1HO
>>417
とりあえず支店に行くと話しがわからない場合あるから
フリーダイヤルかけて本社に請求すれば良いよ。業者名晒せば
先人がもっと親切にアドバイスくれるよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:37:52 ID:zfyBfxjN0
新洋信販とオークスに過払いがあるので電話しました。
オークスは3年くらい前に新洋信販に吸収されているので
新洋信販に電話しました。

ここは電話では履歴は出さないので
過払いの請求をかける方は、郵送で早めにどうぞ。
1ヶ月位かかる様です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:05:22 ID:h3mcSDD5O
>>418          ありがとうございます。 アコム、アエル、レイク、プロミス、ニコスとあるのですが、直接、支店に行くのはどうなんですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:49:05 ID:gnvwVrHdP
>>420
フリーダイヤル経由で専門部署に依頼をお勧めします。

本社でなく支店なら過払い対応に慣れていない店員の対応が
まずくても末端の手違いで済まされます。
支店に行ってもその場で履歴を印刷してはもらえませんし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:36:02 ID:qjGgLCdyO
質問です。平成4年頃からニコスで取引をし最初は4万とか6万の借り入れで
推移してて3年位かけて30万、増枠で50万で天井。暫くしてマイベストカード送ってきたので借り入れ返済借り入れ返済を
繰り返して合計の残が100万越えましたがようやくマイベストカードは完済、ニコスカードは残5万迄きました。
来月には全て完済できます。これで過払い金請求しようと思うのですが、借り入れが10万以下の時は利率20%、10万以上で18%
100万以上になったら15%で段階踏んで計算しないといけないのですか?最初からいきなり15%で計算してもいいものでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:24:14 ID:FXcXq0OS0
>>422
主張するのは自由。でも法的根拠は?
欲張ってもろくなことないよ。
あとニコスはH7 8月以降からの履歴しかでてこないよ。
そっちに対する対処を考えた方がいいよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:45:40 ID:fyvpnDa/0
ニコスって今の状況でも毎月10年前の
廃棄し続けてるの?ww
425424:2007/09/25(火) 19:49:27 ID:fyvpnDa/0
すいません勘違いですた
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:04:51 ID:yiUkizLk0
すみません教えてください、本日残ありで過払い請求書を皿に送ったのですが、
返済はストップすればいいのは解るのですが、
ストップする旨を皿に連絡したほうがいいのですか?
427426:2007/09/25(火) 23:07:37 ID:yiUkizLk0
sageたままだった・・
よろしくおねがいします
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:32:25 ID:6Rpub0vJ0
あっちから電話あったら、過払い請求してますので って言えばおkでしょ♪
もう債務は存在してないのだから・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:36:52 ID:yucFZUNdO
過払いを主張するのですから、当然支払いはストップだと思います。私もそうしましたが、請求書出したので、当然、返済しませんと先方に伝えましたよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:45:42 ID:yucFZUNdO
質問して、そのままってありですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:51:21 ID:yiUkizLk0
>428-429
ありがとうございました。がんばって取り返します
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:45:28 ID:k543Qk55O
>>424
平成5年からしか出せないと言われた。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:14:15 ID:Swlb+zpC0
アコムとアイフルに過払い請求書を送りたいのですが
内容証明じゃなくても普通郵便で充分ですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:23:01 ID:HC3+vskB0
>>433
配達記録が確実かと。
内容証明は必要なし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:19:56 ID:Swlb+zpC0
>>434ありがとうございます!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:32:44 ID:Swlb+zpC0
質問です。
過払い請求書を郵送時、計算書も同封したほうがいいのでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:04:31 ID:7JtZSvEy0
ディック・レイク二社5年ほど天井で払い続けて
その後、一年ほど払わずにいたら債権会社に譲渡しましたという通知がきて
その会社に現在は支払いをしていますが・・。
これって過払いとか発生していれば二社から請求できるのでしょうか?
もしくは債権譲渡した会社に請求できるのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:07:37 ID:bhcRzpff0
>>422

履歴をもらって計算してみましょう。
それから始まります。目くるめく数ヶ月が。

各スレを最初の方から読んだり、WIKIみたり、
本買って読んだりする時間は、残念ながら充分すぎるほどあります。
本は値段の順番に内容が濃くなります。
値段の安い方から読むと理解しやすい。

ニコスはH7年くらいからしか出してくれませんから、
引き落とし口座のある銀行に履歴を頼んでおくといいですよ。
そっちも時間かかりますから。

後は各スレで言われてるとおりです。
次第に色々な事が分かるようになります。

ニコスは訴訟しなくて言いし、概ね紳士的ですが、
立場が違うので主張するべきときは主張しましょう。

完全に履歴があって、算数の問題になれば簡単ですが、
そうじゃないときは、自分の主張の根拠さえつかめない。

でも、毎日スレを追ってれば大丈夫です。
優良情報を見分けることもできるようになります。

僕の場合、普通にやりとりしてて、
履歴請求から入金見込みまで正味5ヶ月くらいかかってます。
少しくらい言いやみ言われても我慢してクールにね。
あっちがお客さんですから。

がんばってね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:23:41 ID:uLwSJw4z0
履歴が届いたら即引き直し計算して、即請求書を送るのってありですか?
440439:2007/09/27(木) 01:38:41 ID:uLwSJw4z0
↑書き忘れました。
請求先はポケットバンクです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:09:22 ID:sEXqGzo40
>>439
全然問題ないですよ。ただし引き直し計算が正しい事を確認してください。
ないとは思いますが残績ありで請求書送ると反対に提訴起こされるので。
決して脅かしではないですが確実に過払いが発生してることをご自身で確認したら
即請求書でも即提訴でも構いません。
442107です:2007/09/27(木) 02:24:42 ID:QQ0PjZRm0
どなたか、御存じないでしょうか?
完済した業者なのですが、HPを探してもないし、登録貸し金業者検索にかけても
同じ屋号があっても住所が違うし、送られてきた封筒の住所を検索しても
今は存在していないようだし、もう廃業したのかなと思っていますが、
情報を求む!です。
株式会社 アルファ というところです。
1999年に完済しています。過払い請求をしたいと思うのですが・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:30:29 ID:sEXqGzo40
>>442
封筒とは借りてたときに来た封筒ですか?
同じ屋号があるなら最低でもその封筒に書いてある住所の一部でも晒さないと
分かりません。アルファと言う皿は静岡にありますがそこではないですよね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:47:34 ID:QQ0PjZRm0
442です。早速レスありがとう御座います。
封筒は完済して解約手続きをしたときに、契約書を郵送してもらった時の
ものです。たまたま封筒だけが残っていて、契約書自体は捨ててしまった
様です。
住所は支店の住所だと思うのですが、大阪市淀川区西中島○−○−○となっています
本社はたしか東京だと記憶しているのですが・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:54:41 ID:HqDGhHse0
>>444
財務支局のHPの貸金業者リストを見たらいいのではないでしょうか。
街金でなく登録のある会社なら、必ずリストに載っていますよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:56:07 ID:HqDGhHse0
>>444
財務支局じゃなく金融庁だったかも。
うる覚えですいません。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:58:42 ID:HqDGhHse0
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:02:24 ID:sEXqGzo40
>>444
アルファがつく所だけでも結構ありますね。登録以外もあるでしょうがとりあえず
アルファがつく業者一覧です。
http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:53:12 ID:QQ0PjZRm0
皆様、ありがとう御座います。
以前にも↑で検索をかけてみたのですが、法人で東京で(株)アルファは
見つかりませんでした、先程も検索したのですが・・・
450439:2007/09/27(木) 10:08:06 ID:uLwSJw4z0
>>441
ありがとうございます。
数年前に完済してますので、残ありではないです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:14:49 ID:GDdXct2AO
3年くらい前にプロミス、アイフルにそれぞれ50万ずつぐらい借りていました。返済は終了し前の2社は解約しました。一年半ぐらいで返済したんですが過払金を取り戻せるもんなんでしょうか?払っていた期間が短いので
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:17:41 ID:1Rlh1TuT0
法定利息(利息制限法による)以上で返済していれば、完済ならば過払いは
出ています。
453451:2007/09/27(木) 10:27:05 ID:GDdXct2AO
ありがとうございます。あいまいなのですが金利がたしか20%ぐらいだった気がします。
金額的にどれくらい返ってくるもんなんでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:57:09 ID:1Rlh1TuT0
取引履歴がないとはっきり言えません。50万であれば18%が法定金利です。

ただ過払い金があることは間違いなさそうなので、プロミス・アイフルに「取引履歴」
を貰うことをお勧めします。コールセンターに電話すれば手続きできます。

そんなには無さそうですが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:05:42 ID:YdPVifxe0
>>453
20%で1年半だと、100万の借入れの場合、最大で3万円ですね。
456453:2007/09/27(木) 11:19:35 ID:GDdXct2AO
ありがとうございます。それぐらいだと手間の方が大変でしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:38:06 ID:MWIRkTCr0
>>453
本人次第ですよ。弁や司の依頼すると赤だけど
本人訴訟で判決貰うか、和解案に相手が訴訟費用を
のせてくるまで粘ればいーだけですよ。
勝訴確定の民事訴訟を人生の記念に起こしたいだけで
6000円で判決貰って差し押さえまでやろうとしてる人も
いますからねw勝訴判決ほしいだけの人とかもいるでしょ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:39:14 ID:gCxFoHig0
おまらよ。
各社いまだに配当金なんぞ出す余力があるところがある。
まだまだ搾り取れるからこの際、取立てで精神的苦痛を伴ったと
慰謝料請求したらどうだ?
おまえら今まで苦労の連続だったもんな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:42:35 ID:MWIRkTCr0
正直、架空請求認定で最高裁まで
誰かやってくれないかな?
不当利得で撮った後も3年以内なら
不法行為で更に慰謝料とれる可能性が
まだ残ってるのでは?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:53:41 ID:09wBtDmAO
債務者「業者の取り立てが厳しくて慰謝料を請求します」

業者「債務者の請求が厳しくて慰謝料を請求します」
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:54:40 ID:YIHi4EH0O
×債務者 過払い顧客は債権者
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:35:13 ID:wEfTej3+0
請求額が20万ほどなんですが小額訴訟でいけますか?
通常へ移行されますかね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:49:35 ID:KHlTn0ux0
プロ 昨日電話したら、今日履歴が届いてぶっ飛んだ。
いまなら暇なのかも・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:53:02 ID:E/rn/Uk90
>>462
相手業者によると思うよ
465462:2007/09/27(木) 17:01:59 ID:wEfTej3+0
>>464さん
相手業者はプロミスです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:02:02 ID:lMlgtrFI0
CFJに請求書を送って20日以上になるんだけど、
いまだに電話の一本もない。
こちらから電話をすると、
「今忙しいの!あんたみたいな過払いの請求ばっかりで大変なの!」
と怒鳴られたよ。
返答待たずに訴訟してもいいの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:05:58 ID:jK6ncU59O
皆様教えて下さい。レイクにて4年ほど前に完済したのですが、過払い請求しようと思うのですが完済時に解約したかどうか覚えていません。レイクにて問い合わせした場合、解約状態かどうか教えてもらえるのでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:36:53 ID:+0v/c1iuO
大変初歩的な質問だと思いますが、どなたか教えて下さい
今日レイクの履歴が届きました。
早速計算ソフト(外山式)に履歴のとうり入力しました。
赤色のマイナスの数字が過払い金でよろしいのでしょうか?
赤色マイナスの数字+利息5%の数字=請求金額 でよろしいのでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:06:10 ID:KHlTn0ux0
レイクは自然に解約されるんだって。自宅に契約書とか返却したらまずい人ばっかりから
らしいけど。電話で教えてくれるよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:08:29 ID:KHlTn0ux0
>>466 すぐ提訴汁。一円もまけるな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:10:05 ID:KHlTn0ux0
>>468 そうです。赤字のところが過払いで一番右側が5%ですな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:14:07 ID:jK6ncU59O
469様 ありがとうございました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:16:05 ID:jK6ncU59O
469様 ありがとうございました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:25:00 ID:+0v/c1iuO
>>471 有り難うございました。
すいませんもう一つ質問ですが、途中一括返済し、3か月後に再度借入れしてますが、計算上そこは気にしなくて大丈夫ですよね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:25:46 ID:+0v/c1iuO
>>471 有り難うございました。
すいませんもう一つ質問ですが、途中一括返済し、3か月後に再度借入れしてますが、計算上そこは気にしなくて大丈夫ですよね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:40:40 ID:KHlTn0ux0
>>475 一連した契約なので気にしないでOKですた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:51:09 ID:+0v/c1iuO
>>476さん有り難うございました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:29:52 ID:W3DSiTz4O
イオンカードを2枚持っていて、片方のカードにキャッシングの過払いが発生しています。
この場合過払い請求すると、もう片方のカードも使用不可になってしまいますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:14:25 ID:HZr7THlY0
過払い請求とは、永遠の決別と心得よ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:23:48 ID:W3DSiTz4O
>>479
ありがとうございます。
仕事上、質問の“もう片方のカード”はどうしても必要なので、過払い請求は諦めます_| ̄|○
過払い請求カードだけおさらばなら、請求したんですが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:26:08 ID:OcAGbJ5VO
>>480
10年間時効
ゆっくりやってみれば
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:49:28 ID:09wBtDmAO
>>478
間違っていたらごめんなさい。
過払い請求するということは、債務整理するということでしょ?
債務整理するとブラックになるのでは?
ブラックになればもう一枚も使えなくなると思います
でも残債がなければ過払い請求してもブラックにはならないんでしたっけ?
間違ってたらごめんなさいね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:48:07 ID:buFzBNiH0
>>482
間違ってます。約定残ありなしにかかわらず、過払い請求と債務整理は違います。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:55:04 ID:ps3nUe2MO
債務が無い事を主張するのだから債務整理では無く債権があると思いますが?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:54:43 ID:yajzYiBMP
9月3日からの全情連は
×債務整理
○契約の見直し
ですよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:10:49 ID:FzjxAEqc0
イオンは解約になってショッピングに残があれば一括請求って報告が過去にあったよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:13:31 ID:pFzSzxmOO
>>443
IDかっこえ〜
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:45:26 ID:M18vKmD2O
ライフへの請求書の送り先は本社で桶?どこか別に専用の部署あるんかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:18:07 ID:qus401Qr0
沢尻エリカ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:13:48 ID:yJNVq8T90
レイク、コーエー(レイクに吸収)、両方に過払いがあるのですが、
請求書はレイクへ一通にまとめて?
それともレイク分、コーエー分それぞれ一通づつ必要なのでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:14:46 ID:pMUTqbh9P
>>490
まとめて
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:49:17 ID:JApc/EATO
質問させて下さい
オリコに50(2年前くらいから増枠になり現在は100)・ニコスに25(1年くらい前に増枠になり現在は40)借入れがあり、10年近く返済⇔借入れを繰り返しています。
たぶん結構過払いがあると思うのですが、ここで過払い請求した場合、他のクレジットに影響しますか?
と言うのは、銀行からマイカーローンの借入れをしているのですが、その保証会社がクレディセゾンなんです。また仕事上、会社から渡されているクレジットカード(UC)もあります。この2つに影響したらマズイので‥。
初心者丸出しの質問で申し訳ないんですが、ご教示お願いします‥m(_ _)m
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:12:04 ID:/35X1/+r0
教えて下さい。
私の分と妻の分の過払い金返還訴訟を考えております。
裁判所は簡易裁判所になると思うのですが、妻の代理人として私(夫)が提訴・訴訟をできるのでしょうか?
私(夫)は営業職なので、裁判所の行く時間は取りやすいのですが、妻も働いており事務職なため、なかなか平日に休めません。
また、地方裁判所の場合も如何のもでしょうか?
宜しく御願いいたします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:16:04 ID:4gbEpwga0
簡裁OK、地裁はまず×と思いねぇ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:48:35 ID:pMUTqbh9P
>>492
以下残ありの過払い請求を前提に

【他社から一括請求】
有り得ません。

【他社から出金停止】
むしろ総量規制を心配した方が良いです。
私の無保証な意見はグリーン(利息制限法内の借り入れには全く影響なし)
ですが結局は各社担当者の決めることなので以下を読んで御自分で決断を

過払い請求での【信用情報】1記載目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=debt&key=1177455826&ls=all
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:21:36 ID:LBb2xtZC0
>>493
同じ業者にご夫婦で過払い請求の場合は、
地裁でも簡裁でもお二人の連名で訴訟すること可能ですし
お二人で出頭しなくても、どちらか一人が代表で出頭して裁判すること可能です。

ただし、奥様のみが借りている業者に対して、ご主人が代理で訴訟を起こす場合は
簡裁ではできますが、地裁では代理権が認められません。
その場合は、奥様が出頭するか、弁護士に依頼するかのどちらかになってしまいます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:33:16 ID:yJNVq8T90
>>491
ありがとうございました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:52:22 ID:tPhd2wtW0
単刀直入に聞きます。
昔のショッピングローンで、もし過払いがあった場合請求ってできますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:02:30 ID:zUR1wcqy0
物販分割は×
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:12:59 ID:y07bseboO
引き直し計算を手計算してるのですが、過払いが発生した時点で出る民事法定利息5%の計算の仕方が分からないのですが…
手元のマニュアル本では、複雑なので省略させて頂きますと出てました。
そんなに複雑なのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:45:29 ID:l9KdPavh0
残ありで引き直し計算してみました。
残元金が赤字で−50万ほどになりました。
利息。未払利息は0です。
残債が30万あるのですが、これは過払いが差引き20万って事でしょうか?
それとも50万ですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:55:21 ID:VV+c0t6HO
〉〉501
マイナス50ならそれが過払い額!借金は0円です・50万多く払ってたこと
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:23:50 ID:Nh+e4FfUP
>>500
貸借の計算を逆にするだけですよ。
また、過払いでは借入金を過払い利息、過払い元本の順に充当します。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:46:41 ID:o8mc1fwS0
セゾンでキャッシング30萬25%天井張り付き約7年あり、
おおよそ過払い30萬くらいの計算です。
先々月から利率が18%に下がったのですが、
仮にこれから過払い金は返済したぶんだけが増えていくとしても
過払いにかかる5%は続いていくのでしょうか?

同じカードでのショッピングの清算がまだなので
請求はまだ先になりそうなんですが。
よろしくおねがいします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:55:37 ID:jhDm1uLR0
>>504
過払い利息の5%はずっと貴方が請求できる権利で
増えてくよww引きなおしで架空じゃない残高を
通知してこないんだから、容赦してやる事はねーよ
506教えてください。:2007/09/29(土) 18:12:30 ID:Iti1ak9c0
株式会社ライフと過払い金を請求交渉中ですが以前に一度和議?だかなんだかしてるので支払い義務は無いと連絡ありました。今は普通に営業してるのにそんなの有り?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:39:40 ID:Nh+e4FfUP
>>506
会社更生法が適用された2000年6月末に過払いならゼロにリセット、それ以外は普通に計算できます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:50:49 ID:y07bseboO
>>503さん
ご丁寧にありがとうございます。
早速、計算してみます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:27:38 ID:Lz5zzJQ90
約定残ありで過払い発生の場合、訴額は残金+過払い金額ですか?
それとも過払い分だけ?お願いします。

あと三洋信販ってまだ裁判なし(満額+5%)で和解できるんでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:51:43 ID:q2OmEpLd0
>>509
訴額は引き直し計算をしてでた過払い金元本+過払い発生から提訴日までの利息
5%+提訴から支払いまでの利息5%です。過払い金が発生してる時点で債務は
ないので残を考えなくていいです。
どこの業者も対応部署や訴額などで対応は違うと思います。以前三洋信販で提訴
なしで満額和解をしたと言う案件があっても基本的に提訴前提で業者と話した方が
ご希望の金額に近づくと思います。さほど難しいことではないので頑張ってください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:57:04 ID:Lz5zzJQ90
>>510
ありがとうございます。訴状には
過払い金+利息の金額(内金:過払い金の金額)で、支払日まで5%利息つけて払えですね。

1つの訴状で3社訴えたいのですが、どのように書けばいいのでしょうか。。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:19:08 ID:6lIAqHwD0
教えてください。アコム完済(H13.4.2)→取引履歴開示(H19.9.1)なのですが
過払いが44万円ほど発生していました。
過払い利息をつけて請求したいのですが本日までの利息をつけてもいいんでしょうか?
どこかで過払いに対する利息の時効が5年と書いてあるのを見たものですから。
よろしくお願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:40:06 ID:1HW8WNFg0
>>512
>>321
>過払いに対する利息の時効が5年
ガセネタ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:41:05 ID:y8rSDGWk0
UP!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:00:46 ID:mX2eTAsL0
>どこかで過払いに対する利息の時効が5年と書いてあるのを見たものですから。
オレもどっかで見た希ガス
実際には10年と最高裁で判決が出たわけだが

>>512
請求日までの利息を付けてもOK。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:01:30 ID:2n09INvGO
携帯から失礼します。
アコムからにH7.4から借り入れがあり履歴を取り寄せて引直計算をしたところ約80万の過払いがあることがわかり請求をしようと思っています。またH12.6からアコムカードにショッピングが付きこれも使用しました(利息18%)。
H16.8に遅延が5ヶ月続きアコムから自社ブラックに載せる代わりに利息をカットで元金だけ分割で返済する契約に切り替えるよう提案がありクレジットは完済しショッピングがまだ6万残っておりあと10回入金しなければいけません。
この場合請求はショッピングを終わらせないといけないでしょうか?
ショッピングは利息制限方を満たしているので過払い請求はできずクレジットの返還金で充当させようかと考えていたのですが。
クレジットに対する請求、提訴をしていると10月18日にショッピングの入金日があり支払いを求められると思いそれに応じて良いのかわかりません。
どなたかおわかりになる方のアドバイスをいただけたら幸いです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:05:38 ID:6lIAqHwD0
>>513 >>515
ありがとうございます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:30:18 ID:1tNnBpCZO
>>515
それはたぶん
過払い金に対する利息が年6分だという争いをしてた頃の
過払い金を商事債権とした場合の時効の話じゃまいか
しかも業者側の主張とかで
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:33:07 ID:mX2eTAsL0
>>518
あぁ、それかも。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:53:46 ID:+mum4w120
取引履歴がきて今から法定利息で計算するつもりですけど最初5万借り入れから
始まってたら20%で計算して10万こえたら18%にするんですか?
最初から18%で計算していいんでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:03:19 ID:5sl6Nn1b0
>>509

三洋信販、最近、普通に請求で出来ました。
7月下旬に履歴請求、8月初旬履歴着、計算書と請求書送付、
お盆休みをはさんで電話で調整、再度請求書送付、
8月下旬に和解書を交わし、9月アタマに入金という流れでした。
応対は常識的でした。支払日まで金利も。
総額が20万以下で千円単位切り捨て。

がんばってね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:11:22 ID:1HW8WNFg0
>>520 前者
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:15:40 ID:Q4ikeBVq0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:18:09 ID:94XwTKRl0
質問なんですが、
債務者の身内が代理で訴訟を起こせますか?
弁でも司でもないです。
債務者本人がとても気が弱いため、
私が代わりに、と思ってるんです。
あと、引き直し計算のとき、極度額での利率を使いますよね?
10年程の取引のうち、5年ほどが50万の極度額で、
途中から(増額のときに)100万の極度額に切り替えられたんですが、
そこからは15%計算で良いんですよね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:19:11 ID:+mum4w120
>>522さん
お返事ありがとう。
前者とは20%で始まり18%とのことですね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:38:52 ID:yb28uend0
>>524
簡裁案件なら代理OK。
>極度額での利率を使いますよね?
最近は使いませんが・・・大抵の人は実質の借入額です。

>>525 そいうこと
527524:2007/10/01(月) 19:41:46 ID:ZfFp5yBa0
526さんレスありがとう!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:58:06 ID:tO7vZ7v90
教えて下さい。
訴状と一緒に提出する証書に
請求書の配達証明書も加えた方がいいのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:10:03 ID:EyrOumOAO
現在引き直し後残績があります。履歴を8月に取り寄せ2回約定日に引き落としされています。
11月に過払い状態になるのですがあるはずの通帳が見当たりません。
債務不存在を主張するつもりですが提訴までこじれた場合
引き落としされた明細などがありません。
もう一度履歴を取り寄せなければなりませんか?
それとも請求書でも大丈夫でしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:14:14 ID:bdFhPbQP0
ど初心者です。お願いします。
これから過払い請求を考えています。
1月から仕事が忙しくなるので最初の1社はなるべく早く済ませて時間ができたら、その過払い金で
残りを片付けようと思っています。
アコム、プロミス、アイフル、ニコスならどこが一番すんなりいきますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:43:04 ID:eiAngTH20
>>529
銀行の窓口で頼めば有料で過去10年分の履歴を送ってくれるらしい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:23:06 ID:N//9yZkR0
質問です。
今、悪戦苦闘しながら準備書面作っているのですが、相手・裁判所・自分の3部
作って持っていたほうが良いのですか?
よろしくお願いいたします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:23:23 ID:KAgv7mT4O
すみませんがどなたか教えてください。
先日しんわに請求書を送付しました。
今日和解してもらえるか電話したところ、途中から保証人が支払いをしているので、
あなたには請求権がないと言われました。法律で決まっていると言ってました。
この場合、保証人名義でもう一度請求書を送った方がいいのでしょうか?
また、裁判になる場合も保証人名義での提訴になるのでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:34:03 ID:xYU5YHVm0
>>528
いらない、証拠能力を裁判中に問われたら提出すれば良い

>>530
アコム・プロミス当たりでどうかな?

>>532
もちろん、そうです

>>533
貴方が1度でも返済していれば請求権が全く無いわけでもない。
が、貴方の場合、保証人にも連絡して連盟で裁判が良いのでは。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:39:50 ID:lWRDXjnq0
>>528
基本的に提訴時に「請求書」の存在は不要。なので請求書絡みのものは要りません。

>>530
気持ちはよく分かりますが恐らく案件によって、または時期によって業者の対応は
マチマチだと思います。これからやり始めようとするなら(完済・残績ありは不明
なので一概に言えませんが)全社の履歴請求から引き直しをして各社に請求書送付
して2週間待ち電話で接触する。その流れで一番早期に和解してくれる業者と和解
してその後順次に対応すると言うのはどうでしょう?提訴するのは請求書に書いて
も現実的にはいつでも構わないことなので。

>>532
訴訟に必要な書類などは基本的に3部作成してください。作成した書類のコピーを
2部裁判所に提出し作成したもの(或いはコピーしたもの)1部をご自身で持って
いてください。

>>533
保証人がいてその方の弁済なら恐らく請求権は保証人にありそうですね。この部分
は私では完全な回答ができませんので他の方をお待ちください。
ただ「保証人名義で」と言うのは問題があります。あくまでも保証人にその意思が
あって請求するのが当然です。あなたが勝手に保証人名義で請求するのはダメです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:40:49 ID:lWRDXjnq0
>>534さん
被りすみませんorz
537533:2007/10/02(火) 02:34:28 ID:KAgv7mT4O
>>534さん
>>535さん
ありがとうございました。保証人と話し合って、
もう一度請求してみようと思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:11:42 ID:Cd7jObYdP
>>537
提訴なら選定当事者届を出せば一人で出廷できます。
書式は裁判所の窓口で聞いて下さい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 10:14:39 ID:Ongo33vM0
ニコスから送られていた計算書3通の内2通が4年ほど不開示にもかかわらず
大きな金額の貸付から始まっているものでした。これって改竄なんですかね?
同じような計算書送られてきた方いますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:38:10 ID:qDDgkIszO
変な質問だったらごめんなさい。

履歴を元に計算書作ってますが、債務者と作成者は自分の名前を書くんですよね?

初心者スレに
『過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。』
とあるからと言って債務者にサラ金の名前書くわけでは無いですよね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:03:49 ID:L6O6SXSA0
名無しさん@お腹いっぱい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:21:33 ID:4SwEGDbXO
先月の27日に完済解約履歴請求したら、今日不在通知入ってました。郵便局21時まで再配達してくれるって言うので今履歴待ちです。半月〜1ヶ月かかるって聞いてたんで、この早さにビックリです。内容が楽しみ!待ってろよライフ!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:21:55 ID:kuFvPKhFO
>>540

その通りです、過払いを請求するのですからアナタは債務者になるのです!

だから債務者・作成者の所はアナタの名前を記入しましょう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:24:07 ID:6E79Z2U9O
>>542
ライフは引き直した計算書がくるよ。もちろん2000年以降だか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:39:23 ID:4SwEGDbXO
>>544さん542です。
計算書が来るって事は、自分で計算しなくてもいいのですか?それとも自分でももう一度計算し直した方がいいのでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:47:37 ID:wGfNRAFnO
どなたか教えて下さい。
完済解約済のオリコの履歴を請求
したいのですが、結婚して住所も姓も変わっていても
大丈夫でしょうか?
戸籍抄本とか必要になったりするのかな…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:01:00 ID:Cd7jObYdP
>>540
原告、被告とか通知人、通知元など好きな様に書き換えるものかと
どちらを指しているかさえ分かれば良いんです。( ^_^)/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:02:08 ID:4kbLrJBTO
ライフは計算書なかったぞ。昨日請求書出したから明また電話してみるが、対応いいよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:09:29 ID:qDDgkIszO
>>543さん>>547さん
ありがとうございました!

明日には請求書送付したいので頑張ります。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:17:08 ID:4SwEGDbXO
>>548さん
自分は窓口で解約請求の手続きしたのですが、かなり対応良かったです。電話も丁寧なんですね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:20:32 ID:qS+upVRF0
某消費者金融に10年近くお世話になってます。
もちろん過払い発生していると思うのですが
この事実は周りの人間は誰も知らないし知られたくないのです。
過払い請求とは
弁&司 依頼しようと思うのですが、会社にも親兄弟、配偶者にも
バレずに出来るものなんでしょうか? 
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:22:09 ID:XebqYypv0
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:27:01 ID:qS+upVRF0
>>552 了解です。
554544:2007/10/02(火) 19:33:17 ID:6E79Z2U9O
>>545
私の場合、引き直しした計算書が来て(マスターとプレイ別)その金額で請求書送ったら和解書が来て、送り返して3日後に入金あり。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:36:45 ID:+uCIP6rP0
542です。先走りました。来たのは入会した時の申込書でしたorz
でもこれで解約okってことですよね?早く書類こないかな

556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:43:22 ID:+uCIP6rP0
>>554さん
あんまり手間かからなそうですね。みなさんの様に勝ち取りたいと思います。
皆様ありがとうございますm(__)m
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:44:09 ID:DVV72b3s0
>>534さん
>>535さん
遅レスですがありがとうございました。
アイフルから請求書を送って最初の電話があったのですが
6割→7割以上は出せませんって言われたので
明日提訴しますって言ったら、また明日電話するので決断はその後でお願いしますと
言われました。6割には腹が立ちました。
提訴の準備はしてあるので、明日の向こうの出方が楽しみです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:39:01 ID:WJ+TtPGhO
昔オヤジから無理矢理作らされた借金作らされて低賃金ながら必死に働きちまちま返済しやっと完済
今から過払い請求頑張ります
そして今まで他人事のような顔をしてきたオヤジをぶん殴ります
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:41:46 ID:C3wiDWqaO
>>558
親父はなぐったらあかん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:44:40 ID:qfj4MvjG0
>>558
オヤジへの怒りを業者に向けれ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:11:25 ID:7S8duo5+0
たまたま2ch見てたらここにたどり着きました。
そういえば自分も10年前にアコム、プロミス、ニコニコクレジットから50+50+30万
借りていて4年ぐらいで地道に全額返しました。
利息は確か20%超えていたと思いますが、6年も経ってるため記憶にありません。
とりあえず今日3社に電話して、取引履歴を自宅に郵送してもらうようお願いしました。
いくらくらい返ってくるか分かりませんが頭の悪い自分にどこまで出来るかわかりませんが
しばらくがんばってみます。これだけでは判断できないと思いますが、いくらぐらい期待していいのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:20:31 ID:xYU5YHVm0
>>561
はやる気持ちは分かるが、不確定要素多すぎるし、取引履歴取寄せたのなら
皮算用するより引き直し計算を勉強したほうがいいよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:33:02 ID:E9vctqkU0
武の引き直し計算をするのですが、返済時に遅延があった場合、
どのように利息計算すれば良いですか?限度額100万なので18%で
計算すれば良いのでしょうか?
初心者スレに質問したのですが、回答を頂けなかったので
よろしくお願いします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:34:52 ID:SDcQIWIc0
遅延支払いがあっても無視してそのまま計算。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:40:46 ID:E9vctqkU0
>>564
マジですか!
ありがとうございました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 05:51:26 ID:yFLJKCTUO
>>563
限度額が100でも一回でも100以上借りてないと
15%を主張するのは難しいかもしれない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:36:44 ID:KdO7FjsMO
残約50あり
確認チェッカーやってみたら、過払い56と出たので昨日履歴請求しました
引き直し計算してみようと思うのですがその前にちょっと教えて下さい
残50アリで過払い56 って差し引き6って事?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:41:06 ID:XbvSJ3EvO
>>567

56が帰って来る金額です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:41:20 ID:1amEqT/Y0
残は関係ない56万過払い
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:43:05 ID:cjz6lLh60
質問です

7年前から街金から50万借りてていて
今月、完済するんですが過払い出来ますか?
今年の6月に、借りていた所が債権譲渡しています
もし出来る場合は、譲渡された会社に請求すればいいですか?
長文すいません
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:07:22 ID:1amEqT/Y0
現在過払い請求書作成中!

過払い請求書に記載する利息5%はいつまでのものを記載するのか
決まりはありますか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:13:21 ID:KdO7FjsMO
>>568
>>569

ありがとうございます
573ワシ:2007/10/03(水) 11:32:50 ID:eJtnddBKO
質問です、甲号証には用紙サイズの指定はありますか?訴状のサイズはA4サイズなのは分かってるんですが、、、取引き履歴をコピーしたのですがA4サイズだと少し写らない部分があって

誰か教えて下さい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:33:30 ID:5CkMVp+nO
>>571
決まりは無い。どう請求しようがオマイの自由。
一般的には、支払い済み迄。

>>573
決まりは無い。ただA4ならA4で統一すれば、誰でも見易くなるのは理解出来るだろ?
塚、社会一般的に書面はA4なだけで、A4に固執する必要は無い。多少なら縮小コピーとか。
575ワシ:2007/10/03(水) 12:39:55 ID:eJtnddBKO
>>574

ありがとう

明日提訴してきます
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:46:25 ID:1amEqT/Y0
>>574
ありがとう。これで1社過払い請求できます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:28:31 ID:NWFefWF3O
履歴を取り寄せ引き直ししてる最中で質問です

全額完済し数か月後また借り入れをしているのですが

A,完済してから今日現在までの利息年5%で計算
数か月後の借り入れは無視
B,完済してから次の借り入れまで利息年5%で計算

どちらが正しいのでしょうか?
またBの場合、例えば10万過払いがあり次に50万借りたとすると
計算は差し引き40万ですればよいのでしょうか?

すみません、どなたか教えていただけませんか?
お願いします
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:30:06 ID:1amEqT/Y0
>>577
機械的に打ち込んで出てきた数字でいいと思いますよ。
一連一体の取引だったら問題ないと思います。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:49:45 ID:S+XbeDKkO
すみませんが、どなたか教えてください。
自分なりに調べたつもりですが、ネットを繋ぐものが携帯しかなく、自分は頭が悪いので理解不能でした…。

セゾンにショッピング50、キャッシング20残債あります。
3年前に契約して、2年程前から支払いを無視してきました。
先日、セゾンから委託された債権回収業者に直接手紙を渡され、恐る恐るセゾンに連絡をしました。
すると、「一括は無理でしょうから、毎月3万ずつの分割で」と提案されました。
私は、こんなに延滞をして支払い期間も短いですが、過払い請求などできるのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:54:56 ID:S+XbeDKkO
連投すみません。
セゾンには、今月中に一括支払いする予定です。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:01:52 ID:NWFefWF3O
>>578さんレスありがとうございます
完済後の利息5%は無視したらいいということでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:10:13 ID:X2S0hX98O
すみませんお願いします。
セントラルファイナンスから取引履歴を請求したのですが、非常にわかりにくい履歴でどう入力していいのかわからないのです。
もし請求されたかたがいらっしゃったらアドバイスお願いします。
583570:2007/10/03(水) 14:49:21 ID:cjz6lLh60
誰か答えをお願いします
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:57:39 ID:ULU2URBZ0
>>570
金利や途中増枠等がわかりませんが、法定金利以上で返済していれば過払いは
出ているでしょう。
取引履歴を取り寄せてはどうですか?


585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:00:41 ID:ULU2URBZ0
>>579
過払い金どころか、あなたには延滞金がいっぱい増えています。

まずはちゃんと返済することから始めましょう。
586578:2007/10/03(水) 15:11:16 ID:1amEqT/Y0
>>581
どんな状況で引きなおし計算されていますか?
それを確認せずにレスしてしまいました。
テンプレにある名古屋式であれば機械的に打ち込むだけでOKです。
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:40:28 ID:NWFefWF3O
>>586
>>581です 度々すみません!そしてレスありがとうございます!
履歴と電卓をにらめっこして引き直し計算していました…
教えていただいたURLで計算してみます
本当にありがとうございました!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:42:09 ID:cjz6lLh60
>>584

やってみます
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:19:14 ID:XbvSJ3EvO
>>579
>>580

一括完済をすれば過払いは発生します
ですが、取引期間が三年だと額は少ないと思いますし二年の延滞利息がどれほどの額になっているのか…

取りあえずは一括完済をして取引履歴を取り寄せてみてからですね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:30:42 ID:a1oRP/s20
【裁判】京都の女性、独学で12業者に過払い金返還請求訴訟を起こす→勝訴や和解で全額を取り戻す
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188887904/l50x
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:46:59 ID:kYOQMfw+O
計算についての質問ですが取引期間中に完済再度借り入れといった状況がある場合には完済までを区切ってそれぞれの過払い金を出し、全部をプラスするといった具合で良いんでしょうか?宜しくお願いします
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:55:45 ID:1amEqT/Y0
>>591
少し前に出ている名古屋式を使えばそんな必要はないはずですけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:05:20 ID:4jtlYzJr0
オリコなのですが、
・クレカ
・カードローン
の2件あります。どちらも残債アリです。

履歴を取り寄せて引きなおし計算をしたところ、
・クレカのキャッシング→残債46000円
・カードローン→過払いで143000円

と出ました。
この場合、過払い分をもう一件の残債に充て、残りを支払ってもらうことはできますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:19:04 ID:9EEqonjnO
》593
そういう話は取り扱い支店に電話してみたら?
オリコは過払い金は払ってくれます!相殺になれば良いですね オリコとは今後取引できなくなるけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:32:41 ID:eJtnddBKO
質問です

完済案件です

会員番号が書かれているカードは証拠(甲号証)になりますか?取引き履歴にはずっと同じ番号で取引きしたようになってます

数回完済があるのですが、一連の取引きと認められる素材にはならないでしょうか?

甲号証となる場合はカードそのものを提出すれば良いのでしょうか?それともカードをコピーしたりして提出するのでしょうか?

アドバイスお願いします
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:01:26 ID:4jtlYzJr0
>>594
請求書を送る前に電話してみてもいいんでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:11:04 ID:eJtnddBKO
>>596

電話する自体は何も問題ないでしょうが、やはり請求してからではないと、過払い金を取り戻すにあたっては余り意味がないのではないでしょうか?

具体的な事は何も言えないですし、、、
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:19:48 ID:DyBj6q9J0
借金して死んだ家族いるだけど、
借金は消費者金融の保険で支払われたケースだけど、

死んだときの残元金100万
      ↓
 消費者金融の保険でチャラ
      ↓
 引きなおしでの残元金70万
      ↓
   過払い30万 ウマー

違うのかな?自身がないから裁判所にもいけないんだけど、
誰かアドバイスをください。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:50:30 ID:4jtlYzJr0
>>597
では請求してその話の課程で同時交渉、って流れですね。
有難うございました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:00:13 ID:kPbMSQYCP
>>598
保険は業者が勝手にしているものだから無理です。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:25:15 ID:9EEqonjnO
594です。
〉〉599さんへ
書き方が悪かったですm(__)m
私は取引履歴請求時に法定利息で出して!とお願いし、履歴到着後マイナス表示があった為、電話したら請求書送ってくださいと言われました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:28:56 ID:/s276D8Q0
>>601
その方法はお勧めし難いよ。サラクレの都合の良い計算だから。
借金無くす、減らすだけが目的なら良いけどね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:35:33 ID:LdcagEkb0
>>595
提訴後の話です。
答弁書でどのように反論してくるのかを見極めないとネ。
まず、業者名を晒した方が良いかと
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:47:23 ID:L1eSL0K30
>>595
最近の裁判所の流れでは、カードに記載されている
会員番号=履歴の番号
位では、一連一体は認められない場合が多い。
(東京簡裁・東京地裁)
まあ提訴後、皿からの答弁書で一連一体について
争うとあればの話だが
まあ、あなたが争点になると思えば、勉強しても損はないかも
最近の最高裁判例&契約書の記載内容など
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:47:30 ID:WP45wFrzO
質問です。先日親父が脳梗塞で倒れ意識不明になりました。
親父に過去多額の借金があったことが判明し(完済してある)多分過払いがあると思いますが
親父に代わって請求することは出来るでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:15:30 ID:kPbMSQYCP
>>605
できる。

練習を兼ねてまずは全情連でも開示しては?
ttp://www.fcbj.jp

たとえば東京なら
ttp://tokyo.fcbj.gr.jp/06/index.php
> 【 Q.8 】
> 亡くなった父の借入れを確認したいのですが、どうすればよいでしょうか?
> 【 A.8 】
> 相続人に当たる方であれば、亡くなった方の信用情報を確認することができます。
> 必要書類や開示方法など、詳しくは当社までお電話にてお問合せ下さい。

...それはともかく、御父様の御回復をお祈りします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:57:42 ID:jSlWTos50
皆様に質問があります。教えて下さい。
私は東京都に住んでおりますが、名古屋のユニズムから10万円借りております。
銀行振込で返済しておりますが、全ての振込書をとってあるので、利息計算ソフトで計算したところ、今月の支払い分から過払いが発生しました。
そこで質問なのですが
@残金はあと一万円ほどなのですが、完済してから過払いを請求したほうがよいのですか? 過払い金は一万円ほどなので、返還要求する手間(切手代や労力)、
まして訴訟になった時の事を考えて、現時点で過払いが発生しているから、これ以上払いませんとユニズムに通知して完済証明を求めたほうがいいのでしょうか?
Aもし過払いを請求することになったら、裁判所は東京でいいのですか?それとも名古屋になるのですか?
宜しくお願いします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:05:28 ID:1jZe9YU90
こんばんは。
>>591
完済→解約 契約→完済ではないようなので基本的には一連一体で主張できますが
空白期間が不明なので確実な事は言えません。ただ提訴すれば空白期間がなくても
(増枠時に再度契約書に記入など)業者は分断を主張してくると思っていた方が賢明
だと思います。

>>593
充当してくれるかどうかは交渉次第だと思うので一概には言えません。過払い金を
素直に返還してくれるなら最悪は過払い金入金後にクレの方を一括すればいいので
はないでしょうか?過払い請求をしてクレの残債を一括請求されたとしてもないも
のは払えないのですし(無責任な書き方ですが)。

>>595
履歴のカード番号はまったく意味のないものです。提訴後に分断を主張してくる
業者ならちゃんと契約番号が違う履歴を2種類出されます。あなたが始めて契約
してから増枠などで再契約書を交わしてないのでしたらずっと同じ会員番号です
から一連一体は主張しやすいでしょう。ただし簡単に一連一体が認められるもの
ではないのでその時に備えて準備は必要です。カードのコピーはあまり甲号証と
して役には立たないと思われます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:15:26 ID:1jZe9YU90
>>598
亡くなった時の残債が100万でしたら保険で支払われたものではなく履歴請求して
故人が支払った金額に対して過払いが発生してるかを見て下さい。その際過払い
金が発生してなければ全く意味はないですがもしあれば請求はできます。

>>605
単純に言えばできますが故人の場合相続人によって可能です。ただあなたの場合は
生存している方が債務者なのでその方の意思があるかどうかが争点になりそうです
ね。簡裁案件でしたら訴訟は代理で行えますが業者が素直に完済案件に対して履歴
などを本人以外に開示するかは微妙です。一度業者にその旨を伝えてごねるようで
したら弁・司の介入がいいと私は思います。完済してるのですから過払い金は確実
にあるので金額によっては返還すべきだと思います。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:03:53 ID:1jZe9YU90
>>607
@今すぐ請求するか完済してからはあなた次第です。どちらでも大丈夫ですが
メリットとデメリットは双方にあります。その点を考えて行動してみてはどう
でしょうか?
今すぐ請求→メリ:残債1万円を支払う必要がない。デメリ:ブラックではないが情報機関
に過払い請求したと情報が載る。
完済後解約してから→メリ:情報が載らない。交渉が優位に進められる。デメリ:本来支払う
必要のない事を知りながら残債を支払う。
どちらにしても業者が過払い金を返還しない場合は提訴が必要となりますね。その際は
時間もお金も掛かります。
過払い金が小額なので・・とお考えなら現時点で過払い金を請求して今後の支払いをしな
い方がいいのですが過払い金を取りたいならどちらを選択しても最終的には同じ道に
なると思います。業者の返還するか否かでその後の対応は変わるので。
A提訴は東京簡裁でいいです。名古屋簡裁に移送申請をされる可能性はありますが
その際はwikiなどで対策をしてください。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:46:57 ID:pb8OYth5O
595です

>>603さん ありがとうございます

本日提訴するのですが、訴状も甲号証も既に用意してしまったので、今からカードを甲号証をするとなると訴状を変更しなければいけなくなると面倒で、後から追加できればなぁと思ってカキコさせて貰いました

でも確かに答弁書がきてからカードの事で反論した方が良さそうですね

その場合、カードそのものを提出するのか、カードをコピーした方がいいのかを知りたいです

アコム案件です
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:01:50 ID:1jZe9YU90
>>611
>>603さんではありませんが分断主張されたら対応すればいいですね。
訴訟上は基本的に文章によるものなのでコピーして提出してください。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:46:52 ID:UDMo+D2+O
もうすぐ完済なので確認させてください。
まずは完済→解約→取引履歴取り寄せ。で、いいですか?
解約は必要無いですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:50:35 ID:np48u0yH0
完済したのなら解約したうが良い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:40:07 ID:UDMo+D2+O
>>614
ありがとう。
履歴が来たら、また来ます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:16:20 ID:nag9Cfiw0
すみません。質問させてください。エロイ人からここに誘導されました。
H7.12からライフと契約があり、半年で50万円借りました。計算して
もらったところ残約50万で過払い金が約105万あります。(履歴取寄せまだ)
残ありでライフに過払い請求された方いらっしゃいますか?
電話和解できるのでしょうか?
現在考えているのは、
@残ありで過払いできるのであれば、k払い請求。(電話和解したい)
A一年後に一括返済して過払い請求
ものすごく迷ってます。
色々見てるのですが、ライフ案件が少ないので、教えてください。
宜しくお願い致します。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:25:22 ID:f7YJf7Sj0
>>616

何故?
一年後に一括返済して過払い請求
なの?

履歴取り寄せて過払い請求した方がいいような。
あくまでも私の考えですが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:33:52 ID:eqocIl9j0
>>616です。
>>617さんありがとうございます。
残有りで過払い請求すると、交渉しにくいような文章がのっていたので、
すみません。無知で。9月から信用情報が「契約見直し」記載になると
聞いてますが、出来れば事故歴なしでしたい。
もう借りる気は全然ないのですが、相当苦労したので。
色々見ても情報がないのです。
入金スレも見たんですが、詳しい情報がないので。
すみません。長文で・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:43:56 ID:QuixTjrkP
>>618
〉残有りで過払い請求すると、交渉しにくいような文章がのっていたので、
出したものを取り返すより出さない方が簡単に思えますが・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:01:47 ID:ZGFiFB5m0
>>616です。
>>619さんありがとうございます。
残ありで過払い請求しようと思います。履歴取寄せして見ます。
ライフは電話和解が多いと見ましたが、そうなのでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:09:47 ID:YUPHiEtd0
>>616さん
ライフ残ありで過払い請求しました。
プレイカードとマスターカードを一連計算して請求書を出したところ
認められないと言われ、個別での計算になら応じるとのことでした。
で、即提訴しました。
答弁書が出た時点でTELでの交渉、やはり同じく個別でとの内容でしたが
早期入金を条件(10日以内)に和解しました。
一連と個別では10万ほど差があったのですが、必要に迫られているものが
あったのと、個別ではすんなりと満5ずつまでの提示でしたので、あえて
争いませんでした。
担当者もかなり勉強していて、答弁書も自分で作成したらしいのですが
隙のない見事なものでした。
他皿の答弁書も何件かもらいましたが、レベルが違いすぎました。
自分に余裕があれば、是非係争してみたい相手だったのですが
事情が許さず今回は和解しました。
担当者の対応は10社相手にした中では、一番よかったです。
ライフ自体過払い金はお返しするのが当然ですから・・という姿勢でした。
争点がなければ、気持ちよくすぐ返還してくれるようでした。
また、期日より1週間も早い入金でしたのと、和解書も速達で送ってくれました。
9月の話です。
ご参考になれば幸いです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:13:38 ID:f7YJf7Sj0
>>616

>>621 で書いてくれてる様に
早くするべきですよ。
一番いい印象もあるようですし。
621は親切な方ですね〜
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:50:21 ID:cY6jhXWg0
>>616です。
>>621さん、>>622さん ありがとうございます。
提携カードのキャッシングで長い付き合いです。1本ですので、電話和解が出来るように
祈ります。早めに履歴取寄せした過払い請求いたいと思います。
本当にありがとうございました。
また解からないことがありましたら質問させていただきます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:04:32 ID:lvPD/GkVO
なんで皿は和解で満額払わないのでしょうか?
少しでも払いたくないのはわかりますが、訴訟されたらほぼ負けて請求額プラス
手数料(切手代や訴訟代)も払わせられるのに。
おとなしく始めから満額払えばいいのに。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:30:25 ID:51SZ9f3A0
見習いスレ2
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:59:17 ID:OCmkq1dM0
>>624
裁判って聞いてビビル大木がいるだろって目論見じゃまいか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:28:25 ID:Rjoaa6450
消費者金融ATM、利用料最大630円

 消費者金融会社が貸出金利を引き下げる代わりに、利用者から徴収できるようになる現金自動
出入機(ATM)利用料について、金融庁が上限を630円にする方針であることがわかった。
貸金業法(旧貸金業規制法)には上限金利を年29.2%から15〜20%に引き下げることが
盛り込まれたが、ATM利用料を含むと実質金利が年50%を超す場合もあるという。

 金融庁は、今秋に定める貸金業法規則でATM利用料を決める。同庁の原案では、3万円以上の
引き出しや返済の場合の利用料は最大630円。3万円未満の場合は同420円とし、幅広く意見を
募るパブリックコメントをすでに締め切った。

 利用料の上限が適用され、年利20%で3万円を借りた場合、ATMから引き出した際に630円
かかり、毎月3000円返済するたびに420円の利用料が発生。金利とATM利用料を合わせた
実質年利が53.3%になる計算だ。10万円を借りて毎月1万円返済した場合は実質年利が
26.9%となり、いずれも改正後の上限金利を大きく上回る。

 自民党の後藤田正純衆院議員と森雅子、丸山和也参院議員が2日、同党の谷垣禎一政調会長を
訪れ、「法の抜け穴で、実質的な金利負担の増加だ」と指摘。法改正の際に金融庁課長補佐として
法案作成にあたった森氏は「当初は夜間手数料100円くらいは認めるとの話だったが、630円は
高すぎる」とし、引き下げるよう要請した。

 一方、金融庁は「これはあくまで上限。業者が負担する実費以上に利用者から徴収したら、
行政処分の対象にする」として、原案の利用料で問題ないとの立場だ。

 従来は金利にATM利用料も含まれていたが、法改正で金利とは別にATM利用料を徴収して
いいことになった。

朝日新聞 asahi.com(2007年10月03日09時07分)
http://www.asahi.com/life/update/1002/TKY200710020526.html

サラ金ATM 利用手数料有料化! 上限は630円!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1191386624/
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:39:49 ID:nJ0VanNIO
>>624
皿が唯一出来る抵抗手段
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:56:36 ID:lvPD/GkVO
質問ですが、A契約者B保証人で
Aに支払いの意思なくBがAの借金を全額返済。
この場合で過払いが発生した場合、AかBではどちらが請求できるのでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:12:24 ID:51SZ9f3A0
名無しさん@お腹いっぱい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:15:14 ID:QuixTjrkP
>>629
Aが一円も払っていないならBだけで請求できます。

〉Aに支払いの意思なく
BはAに損害賠償として全額を請求できますが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:06:41 ID:CFrR2Df40
みなさんこんばんは。今夜も時間まで・・
最初に気になった事を一言だけ。質問をして回答に対して私はお礼などは求めて
ませんが、回答した立場からすると理解してくれたのか気になります。
回答を読んで理解したから無反応なのか回答自体見てないのか気になります。
スレ違いすみません。

>>629
業者が保証人に対して返済を求めたのでしたら保証人にその業者の過払い請求権が
発生します。支払う時に借主の名前で返済していたのでしたら業者から保証人に
対して支払う義務はないなどと反論されるかもしれません。ですが保証人が返済した
記録(明細書・通帳など)があれば問題ないと思われます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:22:06 ID:vs79s1BiP
連名で請求すれば良いのでは?
保証した債務者本人がそれを嫌がるならたとえ親兄弟が相手でも損害賠償する姿勢を見せるのが今後のためかと
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:20:30 ID:UiLz1Sld0
ageときます
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:42:19 ID:lTKvsPL4O
過去に同じ質問があったらすいません。
過払い請求は信販会社に対しては無理なのでしょうか?宜しくお願いします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:57:05 ID:U2QlRN5W0
普通に出来る。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:21:37 ID:k4MzGJHv0
<東証>プロミスが急反発 黒字拡大観測、「その他金融」が上昇率首位(2007/10/05 10:31)
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0018374&Page=1&Back_sid=IR_CT&genreCode=m6&newsId=d3l0502a05&newsDate=20071005&RELEASE=2007/10/05

がんばろう!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:58:06 ID:5Z4iUlJRO
最近、任意整理とか司法書士の事知りました初心者です。8年前から6社300万借金あります。利息28%位です。どの程度戻るものなんでしょうか?後、完済した所からも取り戻せるのでしょうか?
639607:2007/10/05(金) 19:52:59 ID:KWPiL5Br0
>>610さん
返事おそくなりました。ありがとうございます。
色々と考えましたが、内容証明で残債がない旨通知し、完済の証明を求めることにしました。
それでも完済の証明を出さなかったり、残金を請求してきたら過払い金を請求します。
度々すみませんが、もう一つ教えて下さい。
過払い金を請求する場合は、相手業者に取引履歴をださせて、それを元に引き直し計算をしてから
でないといけないのですか?
前に書きましたように私は全ての振込書をとってあるのですが。
宜しくおねがいいます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:53:01 ID:geHYNgW/0
>>638
各社毎に↓を埋めて専用スレに行って下さい。
【会社名】----------できればある方がよい(年利率不明時に推定計算可能)
【契約開始時期】----何年頃かくらいは最低でも必要
【借り入れ金額】-----今幾らかよりも、いつもはどれ位だったのかが重要
【年利率】----------だいたいでも結構です、詳しいほどよい
【増枠について】-----いつ頃に何万円になったかは非常に重要です
【完済の場合】------徐々に返し終わったのか、一括なのかで違ってきます
>後、完済した所からも取り戻せるのでしょうか?
もちろん、できます。

エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189519239/
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:00:53 ID:geHYNgW/0
>>639
>>610ではないのですが、>>263が良いこと言ってる
振込書全部あると確信があれば別に良いのですが、あるつもりで足りなかったら
損をするのは貴方、再確認の意味も含めあったら良いってていど。
後、裁判するとき甲号書として添付するのが楽www
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:31:03 ID:k4MzGJHv0
>>638
各社から取引履歴の請求してください。まずはそこから始まります。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:36:28 ID:LLIaOVBQO
旦那にかなりの借金があります。私が代理で過払い請求できますか?やりかたもわかりません。すごく困っています
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:39:37 ID:k4MzGJHv0
>>643
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage

まず、こちらをよく読んでみてください。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:56:42 ID:LLIaOVBQO
携帯でみれないです。こめんなさい。せっかく教えてくれたのに…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:13:01 ID:lTKvsPL4O
>>636さん、ありがとうございます。できるなら、聞きたいことがあるのですが、今日クォークに問い合わせたところ取引履歴は送れない、うちは信販会社で貸金ではないから今まで過払い請求されたことがないと言われたんですが、どうなんでしょう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:15:35 ID:YEfN6F/mO
ちょっと質問させて下さい。

今引直し計算をしているのですが、最初に20万借り入れたので18%で計算していたのですが、途中で完済して再び5万借りたので(1年ほどブランクあり。時効ではない)、そこから借り入れ金が再び10万を超えるまでは20%で計算でよいのでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:42:45 ID:34xZf4w80
教えてください。
武富士完済モノですが、完済を3回しています。
最初の契約がH7/7/11→完済H10/1/7(解約はしていない)
二回目の借り入れはH10/4/9→完済H10/6/1(解約なし)
三回目の借り入れはH10/9/3→完済H15/1/27(解約なし)

この場合それぞれの空白期間が3ヶ月ほどなんですが一連の取引とみなして
よいものでしょうか?
過払いのことを最近知り、先月解約をしてから取引履歴の開示請求をしました。

武富士が相手ですので訴訟は必須だと考えておりますが、個別の取引だと主張されると
一回目の取引が来年早々時効を迎えてしまうことになります。

あと、訴状を提出するのが時効内であれば裁判が来年以降にずれこんでも
問題ないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:49:20 ID:vs79s1BiP
>>645
書店で>>3で紹介されてる本を手に入れるのがオススメ(携帯でも注文できます)
たまにはネカフェもいいものですよ。

>>647
すべて18%で
返済すると利率が上がるのはおかしいと思いませんか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:55:29 ID:YEfN6F/mO
>>649
よくよく考えればそうですよね。

ありがとうございます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:34:32 ID:MVUDs+nHO
>>648
そんだけ勉強してて用意周到なら
初心者未満スレで聞かなくとも
履歴請求→提訴して争点になったとこだけ
他スレ見て対応すりゃいいじゃん。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:06:33 ID:dH/+hy9iO
すいません。親の過払い請求やりたいんですが
取引履歴を取り寄せてくれと言っても嫌がってます
代わりに電話しても送ってくれるものですか?
私が親になりすました場合、本人確認は何を聞かれますか?
また、シービーシーとかで取り寄せた情報で代替がききますか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:14:44 ID:MVUDs+nHO
>>652
信用情報では引き直し無理。
親を装い電話しても、裁判するから
貴方が成り済まして履歴を取ったと?
突っ込まれると痛そーだから
本人を本気で説得するしかない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:18:00 ID:18jLyl9fO
>>652
生年月日、住所、干支。訴訟になっても140万以下なら簡裁だから代理でもOK
と思ったが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:27:35 ID:vs79s1BiP
>>652
履歴も過払い金も親のものです。無断でやれば犯罪ですよ。
あなたが保証金でも渡して本気を見せては?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:36:20 ID:1K2B/t9i0
残有り請求しようとしている者です。どなたか教えてください。

 今日現在、遅延ありでも過払い請求できるのでしょうか?
それとも遅延している分を払い終えてからの請求でしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:30:15 ID:edVISKrO0
債務者は、消費者金融からの借入れと銀行との住宅ローン契約を結んでいます。
現在返済中である消費者金融からの借入れ部分を過払い金返還請求した場合、
いわゆるブラックリストに載ってしまうことで、
銀行は抵当権を行使して住宅の差押さえをするのでしょか?
(住宅ローンの支払いは滞ったことはありません。)

宜しくお願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:31:55 ID:xAedmJ9i0
.>>656
請求できる。
裁判等の手続きには時間がかかる、その間に一括請求とか会社に催促の電話が来るかも?と
不安になるようなら払った方が無難。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:37:28 ID:/Un/agXhO
>>652です。有り難うございます。
>>653突っ込まれたくないのでもう一度説得してみます
>>654一社は残高190万で
一社は残高30万
残り2社は返済済みだけど、どれもいくら借りて利率がどの位とか分かりません
>>655本人に今お金を渡したらパチに消えてしまいます
過払いチエッカーで計算してこれだけ戻るから、と説得したいのですが
それすらできない状況なんです
やりたきゃ勝手にやればみたいな…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:40:25 ID:t700Uspj0
>>643さん
私もダンナに7社から300万の借金がありましたが 履歴取り寄せて計算すると250万も過払い発生してました。
最初はダンナも「お金返ってくるわけない」とか言っていたけど Q&A本買って渡したら
自分でやる気になって完済した会社から順に交渉して3社は訴訟前交渉で和解しました。
本人に とにかく履歴請求の電話をかけるように説得しましょう。まずはそこから。

簡裁案件なら代理として家族が原告になれるけど やっぱり本人のためにも本人が返還請求すべき。
2ヶ月前まで「過払い」なんて全く知らなかったダンナも一昨日、裁判所に訴状提出しに行きました。
やる気さえあれば そんなに大変じゃないと思います。
一歩踏み出せば 思ってる以上にスムーズに進むかもしれませんよ。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:11:38 ID:imPSZkIlP
>>658
大手なら履歴開示の部署と回収の部署は別です。
過払いなら業者の主張する延滞に意味は無いし、立場が悪くなるので
強行な取立てもできなくなります。
「返済計画を見直したい」と言って履歴請求しては?
後の手間を考えれば早く行動した方が

>>659
一社一万も渡せば履歴請求の電話ぐらいするんでは?
間違えても先に渡しちゃいけませんが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:20:59 ID:4YbHlLay0
みなさんこんばんは。
>>635
貸金業の登録業者であるのですから信販系でも全く問題なく過払い金返還請求が
できます。履歴開示の時に業者に「うちは信販系だから・・・」などと開示を拒まれ
たら「それでは財務局に指導してもらいます」とハッキリ言いましょう。

>>638
過払い金は業者一社づつで異なります。大雑把に6社で300万の債務と考えてはいけ
ません。一度ご自分の債務(完済分も含む)を1社ごとにまとめて出した方がいいです。
○○社 残債▲▲万円 取引開始日△△年△月 などと。その上でもう一度来てください。

>>639
>>641さんも回答されてますがその通りです。自分が持っている明細と業者が出してくる
履歴を見比べて合っているか確認することも大事です。業者の出した履歴は訴訴の際に
甲号証(証拠)として扱われるので取引履歴はあったにこしたことはないですよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:36:07 ID:4YbHlLay0
>>643
携帯しかないのでしたら過払い金返還請求は非常に厳しいと思われます。少し苦労
は伴いますがあくまでも過払い金はあなたのお金です。面倒だから・・難しそうだから
と請求を断念することは業者だけ潤うことになります。是非とも諦めずにネカフェ
からでも勉強して欲しいものです。

>>648
一連とみなしていいでしょうか?と言うのはここには判事さんはいませんよ。主張は
あなた次第です。そこまでの争点を想定されているのでしたらその部分で業者からの
反論に対してご自身で太刀打ちできるか?と言うことでしょう。判例も色々出ていて
あなたの準備書面に対して担当の判事さんがその判例を支持するか別の判例を支持す
るかはその時にならないと分かりません。一連ではロプロ判決が以前から主たる判例
になっていますがH19.7.19では空白期間がないものと3ヶ月の空白期間の案件
を一連としてみなすかと言う判決で空白期間ナシのものは認められましたが3ヶ月
開いたものは認められていません。このように最高裁判決でも異なる争点なので
どのような反論にも跳ね返すことのできるようしてくださいね。

>>656
延滞に対しては訴訟時に業者から延滞してると言う部分で反論を受けるでしょうが
基本的に過払い金請求に関しては延滞してるからできないと言うことはありません。
履歴は請求しましたか?まだのようでしたら履歴請求後引き直しして過払いが発生
しているか確認してください。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:42:06 ID:4YbHlLay0
>>657
現在では過払い請求は「債務整理」ではなく「契約見直し」と信用情報機関に登録
されるようになってます。銀行がこの情報を見てどのように対処してくるかは正直
銀行にしか分かりません。ただ一般論では過払い金請求で他の業者から一括返済な
どと言う話しは多くありません。しかも銀行の方に延滞がなければ差し押さえされ
る理由がないですよね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:06:00 ID:imPSZkIlP
>>657
全情連の記録など住宅ローンを扱っている銀行は見ていないことになっています。
「見ていない」以上一喝請求の理由にすることはできません。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:12:01 ID:kzYUy+ZQ0
アドバイスお願いします。街金から融資を受け、残ありで過払いです。
返済を止めて請求したいのですが、契約書に連帯保証人で旦那の名前を
勝手に書いてしまいました(すごく反省)。この場合残あり請求すると
旦那に迷惑かかりますか?もうすぐつぶれそうな皿で悩んでいます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:17:02 ID:imPSZkIlP
>>666
とにかく「返済計画の見直し」として履歴を早く手に入れましょう。
あと保証人の件を業者は知っているんでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:36:29 ID:kzYUy+ZQ0
レスありがとうございます。皿の保管してある契約書にも連帯保証人
の欄に旦那の名前が書いてあります。旦那に迷惑かけるようであれば
完済してからの請求がいいのでしょうか。つぶれそうなので心配です・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:42:00 ID:kzYUy+ZQ0
質問に答えなくてすみません。私が勝手に書いたことは、おそらく
わかっています。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:55:07 ID:imPSZkIlP
>>668
何をするにしろ履歴が手に入らなければ絵に描いた餅です。

>>669
本人に連絡が取れ、延滞がなければ保証人に対する請求はできません。
また、履歴が手に入って過払いを立証することさえできれば請求自体ができません。
保証人の件を業者に突かれない様、その欄を書いた経緯(業者に言われたとか、それを業者の前で書いたとか)を
正確に主張できるようにしておきましょう。

まずは(過払い請求とも債務整理とも決して言わずに)履歴を請求してから
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:04:39 ID:kzYUy+ZQ0
>>670
アドバイスありがとうございます。ご指摘のように早速行動します。
朝早くから感謝です。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:11:19 ID:d9LRKxpg0
引き直し計算のことで質問させて下さい。
計算途中で遅延利息が発生している場合、その時点でまだ過払いになっていない場合には、どのように処理したらよいのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:44:38 ID:+9orT6TWO
そんなの関係ねぇ
そんなの関係ねぇ
日付と入金と出金だけ入力しれ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:13:31 ID:d9LRKxpg0
すべて無視でよかったんですね。
回答ありがとうございます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:44:22 ID:uEn7wLkn0
質問なんですが、満5というのは元金+5%の利子のことですよね。
その5%の利子は支払い完了までの利子ですか?
それとも訴訟、和解までの期間も含めての利子なのですか?
よくわからなかったのでどなたかご教授お願いします。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:47:44 ID:ttGNNt5u0
>>646
クオークのキャッシングの金利は18%です。法定利息内ですから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:51:43 ID:xAedmJ9i0
>>675
訟、和解までの期間も含めての利子です。
人によっては"満5(最終取引日までの利子)+5(最終取引日から支払日までの利子)"と書く人もいます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:59:41 ID:uEn7wLkn0
>>677

丁寧な回答ありがとうございました。
完済してからかなり期間が立っているので頑張って満+5で
訴訟に挑みたいと思います。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:18:09 ID:rTEXRQ6h0
7社と戦い訴訟外の和解で片付けてきたんだが
最後の一社だけ判決ゲットした。

んで、和解なら慣れてんだが、判決初めてなんでこれから
どうすりゃいいか教えて欲しい。

過去ログ見たら、裁判所から訴訟費用の確定の連絡もらって
サラ金に請求書出してると理解したんだけど
これでOKかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:56:31 ID:ttGNNt5u0
ageときます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:00:24 ID:laR1njMTO
三井住友のアットローンが200、
楽天クレジットが200、JCBゴールドカードローン90、
JCBはキャッシング枠30を結構使っている。
JCBに関しては18年使ってる。
過払い期待できませんよね?
過払い期待できない場合、任意整理より、自己破産の方がいいのかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:03:08 ID:qpp/RV3FO
>>681
JCBが初回50位で利率27%位な
既に過払い丸百万もありうる。
100万以上の借入なら15%で100万未満なら
18%以上の利息とられてたら取引年数が
ながけりゃ過払いは期待出来るよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:53:10 ID:PEFamkSbO
エイワに過払い請求した人いますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:31:44 ID:qpp/RV3FO
最高裁まで行ってゴルァした人もいれば
元本満額でガッチリと握手して和解した人もいるよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:42:00 ID:mccUucjBO
引き直し計算での質問ですが、入力にミスは無いと思うのですが業者の履歴とは多少ズレが生じてしまいます。このまま送付していいのか不安です。経験者の方ご教授を
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:43:53 ID:lDxZrVuU0
履歴の請求は、本人じゃないと駄目なんですか?
家族の者が代わりに請求する事はできるのでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:54:50 ID:TyJIZOMt0
>>685
何が原因で違ってきているか理解済みですか?
取引履歴の金利を業者が言う金利で手入力で修正してみて、
差が出るようでしたら遅延利息金あたりだと思います。

>>686
基本、本人。個人情報だからだそうだ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:15:30 ID:HGBNd7Jl0
学のある方教えてください

準備書面で判例を引用する場合、甲号証として判決文も提出
した方がいいんですか?

よろしくお願いします
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 04:02:41 ID:7Cbtgpth0
>>688
学が無いから、いいアドバイスではない。

判例は、勘違いしている人がいるが、基本的に甲証ではない、
引用するのであれば、その出典を明確に記入する。
判事に求められたときには、すぐに提出できるように、
判決文全文のコピーを手元に置く。

判例に、証拠能力が有るとすれば、最高裁判例のみ。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 08:01:22 ID:nfGPvrC6O
>>681ですけど
>>682さんホントですか?
JCBの取引年数は17年です。
17年間の取引履歴とかあるのかな??
それともう1つ質問なんだけど、住宅ローンを三井住友で組んでるんだけど、
三井住友のアットローンを任意整理した時に口座凍結とかあるの?
口座凍結されると、嫁にバレると困るので…
JCBと楽天クレジットのみ任意整理するほうがいいのかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:04:20 ID:lit34rQM0
>>627
皿は頭いいなぁ。だけど、
銀行ATM経由で皿からかりたらどうなんじゃろか?
皿にはATM手数料は当然いかないよね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:01:01 ID:r4aQ1KkAO
現在、司に任意整理の依頼している者です。
自分でも引直し計算しているのですが、自分でやった物と、司が計算した物とでは、ズレがしょうじます。
この内容で質問したいのです。
取引当初50000限度だったものが、限度1200000になった場合その段階から、利率を18%15%に変更して計算しても良いのでしょうか?
一連計算で書類は作成中です。 また、残元金が100000より下回った場合は15%18%に変更するのでしょうか?無知な自分にアドバイスお願いいたします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:07:33 ID:TyJIZOMt0
>>692
>取引当初50000限度だったものが、限度1200000になった場合その段階から、利率を18%15%に変更して計算しても良いのでしょうか?
限度額ではなく実質借入額が10万を超えてから
>残元金が100000より下回った場合は15%18%に変更するのでしょうか?
15%でよい。が、今の所、その根拠に妥当性を持たせる判例は少ない。アコム辺りがよく18%を主張してくるらしい。
694688:2007/10/07(日) 15:00:19 ID:HGBNd7Jl0
>>689
学のある方ありがとうございました
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:30:22 ID:r4aQ1KkAO
692さん
ありがとうございます。
残元金は、引直し後の物が適用されるのか、サラの履歴の金額が適用されるのか、どちらになるんでしょうか?
サラの残元金だと、1000000円越てる部分が有りますが、一連引き直し計算が適用だと1000000円を越ないので、分からなくなってます。
一度残元金が1000000円を越えたら15%適用でその後は残元金が減っても15%のままOKとゆう認識で良いのでしょうか。
質問ばかりですみません。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:37:32 ID:TyJIZOMt0
>>695
>残元金は、引直し後の物が適用されるのか、サラの履歴の金額が適用されるのか、どちらになるんでしょうか?
引直し後の物。引き直し後100万を越えないと18%のまま計算。
一度超えたら、返済して100万以下になっても15%のまま計算。

限度額で計算しても良いのですが、あなたの主張&根拠しだい。
最近の傾向では限度額で利率の変更の主張をするのは難しい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:50:27 ID:T9RjBX81O
以前他スレでも質問したのですがレスつかなかったので教えて下さい。
完済解約したクレカに履歴を請求したいのですが、
結婚したため契約当時と姓と住所が変わっています
このような場合はどうしたらいいのでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:54:34 ID:T9RjBX81O
697です。
書き忘れましたが、カード番号もわかりません。
時効ギリギリなのでなんとかしたいのですが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:55:19 ID:ja3AOY/i0
大阪京都奈良の女性限定でお貸しします。条件は大人のひとときできる方です。
当方業者ではありませんので、もちろん利息はいりません。
あまり高額はお貸しできませんが、3桁万未満くらいまででご相談お願いします。
もしよろしければ
[email protected]
こちらまでご連絡いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:57:24 ID:Z3HvAEvaP
>>697
福田康子(旧姓麻生)と新住所を伝えれば十分です。
履歴請求は何も怖くないですよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:04:32 ID:Z3HvAEvaP
>>698
時効ぎりぎりなら時効を中断するために急いで請求の内容証明+配達証明を送っておきましょう。
「過払いだから返せ」の意思が伝われば履歴請求前で金額が確定しなくてもかまいません。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:09:40 ID:T9RjBX81O
>>700さん
ありがとうございます。
連休明けに早速請求します!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:57:38 ID:bFIVaPMv0
サイトに載っている訴状によって、付属書類が2通だったり1通だったり
するんですが、これの違いはなにでしょうか?
あと、代表者事項証明書と履歴事項だったりもします。
代表〜でいいんですよね。すみません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:07:17 ID:1waNvqoh0
武富士なんですが、9月28日に履歴をもらいに行った時に解約しました。
その時に余分に払ってる502円をもらいました。
最後の取引(引き直し計算書等)は9月28日としていいのでしょうか。
ちなみに完済しているのは約7年前です。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:20:36 ID:yRFHX+3SP
>>703
原告作成の計算書が甲号証として受け付けられない場合があるためです。
取引履歴を甲一号証にして計算書は主張の一部(訴状の別紙として添付)で良いかと

>>704
はい
取引履歴の最終日は7年前、残高は502円で(今年の?)9月28日のことは
載っていないのですよね?
計算書には注釈をつけた方が良いと思いますが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:28:49 ID:5h1NCTmm0
三社借入、全て残あり天井です。
2社は履歴請求すると早急に開示、引き直しの結果過払い状態でした。
残り一社(レイク)は履歴請求に日数がかかり、まだ着いてません。
他の2社の事も考えると過払い状態は間違い無いのですが、近々返済日があります。
これは支払った方が良いのでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:42:49 ID:naIcOQGA0
>>705
>原告作成の計算書が甲号証として受け付けられない場合があるためです。
取引履歴を甲一号証にして計算書は主張の一部(訴状の別紙として添付)で良いかと

意味が違う。裁判所により違うが、引き直し計算書は、甲証とした場合、2通。
別紙の場合、訴状と共に綴じるため、何も書かなくていい。

付属書類1通とした場合、裁判所だけに出す書類の事、代表者証明書等。
殆どの書類は、裁判所所と、被告に出すから2通必要。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:01:16 ID:HjfoHsMu0
同じ会社のカード2枚(ライフカードとプレイカード)で過払いがあるんですけど、
請求は一括でOKですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:10:49 ID:04ThQ9wJ0
スレチですがwikiが見れないのは私だけ?
一昨日までは見れたのに、今はノートンがブロックしやがる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:00:45 ID:ogKziSdQO
参考にしたいので教えて下さい。6社を各50万で計300万を7年借りてます。いずれも天井で毎月利子のみ返してます。金利28%として過払いいくら程あるのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:04:32 ID:jW6/ZDPWO
>>710
多分過払いは少ないと思うけど
借金300が0位にはなるんじゃないかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:06:09 ID:NT5BZgXq0
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
713703:2007/10/08(月) 10:51:57 ID:6HPMh0/ZO
>>707

すみません。何故二通なのかわからないのです。アイフルとプロミスを2社同時に訴えるので、甲1号をアイフル履歴2号をアイフル計算書、3号をプロミス履歴、4号をプロミス計算書にしました。
付属書類は訴状、各甲号証、代表者事項です。
原本を裁判所、コピーを2部で3セット渡すので…この場合どうなりますか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:13:06 ID:Yr/HE6co0
ダイエーOMCに今月全額返済しますが(670,000円)
取引き履歴を請求したところ三ヶ月かかるといわれました。
事情があって、10年70万円近く借入れしてました。
何故、三ヶ月かかるのか分かりません。
また、過払いはいくらくらい発生しているのでしょうか。
だいたいで結構ですのでどなたか教えていただけますでしょうか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:15:30 ID:rSxKoUfNO
ここで聞いていいのかわからないんですけども、
アコム50、プロミス50と50、アイフル20あって一番長い付き合いがアコムで三年程です。
債務整理を弁護士に依頼した時点で、月の返済は一旦止まるんでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:23:04 ID:ZgcDM1Hk0
>>714
みんなに三ヶ月かかると言っているけど、実際は3週間ぐらいで届くよ!

金額はこちらで↓
エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189519239/
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:23:16 ID:7Z//X0+8O
>>713
訴状、プロミス計算書、アイフル計算書、甲1プロミス履歴、甲2アイフル履歴で1セット。
ようするに、裁判所用、プロミス用、アイフル用と各3セット作る。
裁判所用には、上記と代表者事項証明書を2社分も。
当然自分用も入れるから4セットだな。これで完璧。

>>714
スレ違い

>>715
止まる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:27:56 ID:ukSnbSxx0
>>713
裁判所に提出書類、 訴状、甲1、甲2、甲3、甲4、各3通
              代表者事項、各社1通

当然知っていると思うが、ここ参考。
http://gyakusyu.blog24.fc2.com/blog-category-17.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:29:53 ID:ukSnbSxx0
>>717
かぶった、スマン。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:33:43 ID:rd0Silc0O
>>715
弁に依頼すれば皿に受任通知出してくれるからそれからは交渉成立するまでは支払いが止まる。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:43:50 ID:rSxKoUfNO
>>720
ありがとうございます。
依頼出来るのが11日なんですけど、支払い期限が10日でして。
期限延長しといて弁に頼むのもアリですか?
722アイコム:2007/10/08(月) 12:01:41 ID:DnVJjIrmO
携帯からすみません。
アイフルに残50万(H12より29.2%)天井状態で過払い金請求できますか。
723713:2007/10/08(月) 12:01:44 ID:6HPMh0/ZO
>>717
>>718
ありがとうございます。当然そのサイトを見て作りました。

訴状の最後に書く付属書類は
訴状の副本一通
甲号各証書一通
代表者〜被告毎一通
でいいんでしょうか。
4部は了解です。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:02:56 ID:WBKbo9ZI0
皿に連絡しておく方がよいかもしれません。
「整理するからよろしく」と。
そうすると皿は
「司・弁の連絡先を教えろ」というので、
「11日に正式依頼します」で、おk
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:05:45 ID:rSxKoUfNO
>>724
ありがとうございます!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:18:06 ID:rd0Silc0O
>>721
私の場合、依頼してその日に受任通知出してくれたけど着金払ったのはそれから一週間後。弁に連絡して正式依頼するからって内容を説明しては?先に止めてくれると思いますよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:35:46 ID:rSxKoUfNO
>>726
正確には、法テラスに教えてもらって11日に弁護士と面談する予定なんですよね。
弁護士費用を立て替える制度を利用する関係で。
そのまま依頼出来るんでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:46:27 ID:+IRw+pyN0
弁護士の営業うざすぎる
請求したら審査が厳しくなって借りれない可能性高いだろうが!!!

何営業やってんだよ!!!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:02:04 ID:jW6/ZDPWO
>>728
意味不明?
馬鹿チョン産業の方ですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:08:52 ID:+IRw+pyN0
将来お金が必要で銀行で貸してくれなくなったとき

過払い請求履歴の在る奴らは借りるの厳しいと思うよまじで
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:10:56 ID:qXLWlyny0
そういうのは聞かないな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:12:56 ID:jW6/ZDPWO
>>730
馬鹿丸出しだな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:19:00 ID:+IRw+pyN0
弁護士の仕事がなければ
おまえらの将来のことなんか考えないので仕事するだろ
自分自身で考えろ

ここには基地外いるので>>732
これにて
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:23:30 ID:jW6/ZDPWO
>>733
日本語勉強してきてね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:41:18 ID:5h1NCTmm0
>>706
アドバイスお願いいたします
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:54:04 ID:7Z//X0+8O
>>735
過払い確実なら、延滞登録覚悟で鹿と。請求来たら、引き直し後に残債あれば払うと家。

過払い請求では無く、履歴請求しただけでは何の意味も無さないので、とりあえず払っておくのも問題無し。

好きな方をどうぞ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:55:52 ID:jW6/ZDPWO
>>735
履歴を早くだせと催促して過払い確実なら
払わなくて履歴がきしだい請求書を送った方が
スムーズと思う。督促でもきて変な事言われたら
どうせ裁判するから慰謝料でも請求してやると
いいから、漏れなら督促を嫌がり請求書を送付済みの
連絡など入れてやらず相手の不手際をまつかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:01:41 ID:97DuF8cxO
休みの日までお疲れさま。
過払いで潰れる会社の方ですよね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:27:00 ID:vH2ypQTgO
クレカのキャッシングリボの引き直し計算をしているところです。
ところで、ショッピングリボの過払いってあるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:37:28 ID:eytCkWD9O
武と5年程50万を借りたり返したり繰り返しその後100万まで増額して借りたり返したり7年繰り返しただ今、残97万ありますが過払いでますか?ちなみに50万の時は29%.100万の時は23%です。先輩方よろしくお願いします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:40:24 ID:sQr12Ht00
あの〜、浅学なもので解らないんですが。
銀行系から少々借り入れがありまして、利息が初めから
15〜18%の設定である場合は、過払い云々は関係の
ない話ですよね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:53:25 ID:x4G2IBX60
_____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:15:38 ID:ZzJXg3260
>>741
法定利率以内は関係ないですよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:22:37 ID:wY4ndoo+0
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:23:04 ID:sQr12Ht00
>>743
そうですよね。有難うございます。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:39:11 ID:WUd9Mkam0
>>739
普通は物販とキャッシングは無関係で
キャッシング分だけ引き直して、請求提訴してる人が
大半だけど、取引が長期にわたり違法請求の部分が
なければ、ショッピングをリボ払いする必要が
なかったと主張し、まとめて利息制限法で引き直して
そっちの方が請求が多い場合はそれで一連一体で
争っても勝てるケースもあるみたい。
ただ取引が短いとショッピングも15%か18%で引き直しに
なるから金額的にみてメリットないみたい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:34:27 ID:W4cUwwnf0
引き直し計算書を甲証ではなく別紙にする場合、
訴状と一緒に閉じるとありますが。
現在私の引き直し計算書はページ数が振られてます。もう一度印刷し直して
訴状の1枚目からページを振るべきなのでしょうか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:49:09 ID:WUd9Mkam0
>>747
引き直し計算書は訴状と一緒にして
相手の取引履歴は甲号証の証拠書類として
提出パターンが多いと思うが、裁判所の
地方ルールでいろいろ違うかもしれんから
裁判所持っていって書記官に聞くのが一番確実。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:12:22 ID:eytCkWD9O
>>744         誘導ありがとうございます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:39:09 ID:mdPnGTYi0
時効って完済した日から10年になるものなのですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:07:37 ID:qXLWlyny0
名無しさん@お腹いっぱい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:50:02 ID:GIM11ZE40
>>747
訴状、ページ、1、2、3、とふる。

別紙計算書、これは、別紙、だから、これにも、1、2、3、、、、とふる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:58:25 ID:WUd9Mkam0
>>750
不法行為が行われてから20年か被害者が
知ってから3年という手もある

架空請求判決

札幌高裁426
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/pdf/070426.pdf

大阪高裁731
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/pdf/070731.pdf

754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:13:23 ID:ogKziSdQO
明日初めて司法書士に相談に行きますがどんな対応されるか予想も出来ないです。何を持っていった方が良いとかアドバイスしてくれませんか?上からもの言ったり忙しいとか言われるとどうしていいか分からなくて恐いんですが。みなさん最初の一歩はいかがでした?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:18:38 ID:4t1+UmOa0
>>754
>>710みたいな大雑把な書き方ではなくて、各会社ごとに細かいデータまとめないと意味ないよ
A社 金利28% 30万スタート2年目に50万に
みたいな感じ
引きなおす時に増枠の有無と時期で結果は大きく異なるよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:38:43 ID:ogKziSdQO
昔の事で金利や借りてた金額、返済方法等を忘れてしまった場合はどうしたらいいでしょうか?借りた件数、会社名のみは確実に分かります。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:45:30 ID:bmGKBEE50
教えてください。遅延(10日〜20日ぐらいの遅れ)が結構有るんですが、
こんな場合でも引きなおし計算して過払いが発生していれば、請求できるんでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:46:09 ID:DVLPthca0
>>756
取引履歴くれと借りてた会社に電話する。電話番号はホムペから。
昨今、金利や借りてた金額、返済方法等については答弁で意味を成さなくなっている。
金利もそのとき借りていた金利は無視し利息制限法に基づいて計算するので覚えてなくてもよい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:47:58 ID:DVLPthca0
>>757
問題ない。
あるとすれば遅延利息の問題だけだが、一括請求等がなされてないなら、それも無視して良い
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:52:02 ID:ufTFiIh70
>>754
大丈夫ですよ。たいていのところは親切に対応してくれます。
借金生活してる人は手持ちの現金が無いことは先方も承知ですから、
分割や補助金の制度、詳しく教えてくれます。
それに何より貴方は依頼者、お客さんです。
本来、自力でも結構出来てしまう簡単な過払い案件を依頼してくれる美味しいお客さんです。
向こうもありがたいハズですし、お金を出すのはこちら。堂々と依頼しましょう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:54:39 ID:lCJRI+Ax0
消費者金融は過払いは言われなくても皆に返せよ 
それは消費者が貸してやってるんだから
お茶菓子もって利息を持っていってやれよ
プロミスもいってるだろ大人のマナーは大事だって 少しは考えれ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:12:53 ID:GEuAgwmvO
義務にはならないんだろうか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:23:16 ID:uX7pHzLxO
アドバイスくれた方ありがとうございます。後、司法書士への支払いや着手金等は過払い金から引かれるのでしょうか?それらも相談した時に教えてくれますよね?心配ばかりですが勇気出して行ってきます。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:40:10 ID:OHQKn2ba0
>>763
人によっては過払いから引いてくれる人もいるけどね

でも「6社を各50万で計300万、7年」でしょ
一番長いものは、増枠なし(つまり最初から50万)で運がよければ多少の過払いの可能性がある
ぐらいに思っていたほうがいいよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:53:57 ID:ut+Fo3RoO
司法書士にもよるけれど
私が依頼したのは完済後の過払いだけで
着手金もなしです。
成功報酬の21%が司法書士の手数料になります。
高い人はすごく高いみたいですね。
私は100万円位なので戻りひ80万円弱です。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:59:49 ID:uX7pHzLxO
また不安になったんですが過払い金が司法書士に渡す金額より少ない場合はどうなってしまいます?詳しく分からないので例えとして300万28%7年天井で過払いが発生しない条件は何が考えられますか?
767765:2007/10/09(火) 00:59:56 ID:ut+Fo3RoO
戻りひ ×
戻り金 ○

依頼した司法書士は過払い金が戻ってきたら
そこから手数料を相殺するので
最初に払うお金は全くありませんでしたよ。
ちゃんと聞いた方がいいですね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:05:38 ID:gdX1xWloO
>>766
みたいな微妙な案件なら自分で履歴とって
引き直して過払いかちゃらか引き直してから
依頼するか考えた方がよくね?
過払い一万で提訴すれば0和解位なら
今じゃ皿が尻尾ふってのってくるよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:15:46 ID:KVed3HukO
過払いが発生してなくても特定調停もしてくれるから依頼しても損はないんじゃないか?
弁護士&司法書士のスレで聞いてみそ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:25:52 ID:FYkY1roK0
みなさんこんばんは。
>>722
残債ありでも請求はできます。その取引経過なら恐らく過払い金は発生してるでしょう。
早急に取引履歴の開示を請求して引き直し計算をして請求してください。残債ありでも
履歴開示請求に何らペナルティはないので胸を張ってどうぞ。

>>739
>>746さんが仰るのが基本です。ショッピングに関しては元々の利息が制限利息以下の
場合が多く過払いにはならないでしょう。しかも手数料などがあり計算もかなり複雑に
なるのでショッピング分については現在の残債が正確なものと判断します。
その状況でキャッシングについて引き直しをして過払いが発生していてその金額を
同じカードのショッピングに充当して残債ナシになったり減額されたりと言うケースは
多々あります。

>>766
補足します。過払い金は契約年数・契約時の限度額・増枠時期・残債金額・支払い方法などで
色々違います。丸っきり同じ年数・現在の限度額・現在の残債でも取引経過で過払い金は
変わります。あくまでも正確な取引履歴から引き直し計算をして出さないと過払い金の金額は
分かりません。普通依頼すると着手金と言って1社につき○万円と言うのがかかります。
成功報酬は過払い金返還時から差し引きますが着手金は各弁・司によって依頼時にと言う
所もあります。なので実際の過払い金よりも依頼費の方が高くなるケースもあるでしょう。
その状況を回避するにはやはりご自分で取引履歴を取り寄せてある程度の過払い金を把握して
依頼するか個人でするか考える方が懸命です。ちなみにこちらのスレで聞く方がいいです。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189744926/l50
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:50:08 ID:2ZTd0c/VO
恥ずかしながら私、過払い変換請求ってつい最近知りました。教えてください。プロミス約18年150万約20%、アコム約15年300万18%、武富士約10年100万21%です。いかがなものでしょうか?金利は途中下がって上記現在の金利になりました。よろしくお願いします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:57:16 ID:FYkY1roK0
>>771
携帯からだとは思いますが誤字は間違いの元ですので一応・・
現在の利率はほとんどが制限法ないなので問題はないのですが当然のように以前は
高利での貸し付けでしょう。その年数ですとかなりの過払い金が予想されます。
ここは計算スレではないのでこちらで聞いてください。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189519239/l50
テンプレ>>1から読んだりリンク先など過払い金返還に向けて勉強されるといいでしょう。
先ずは取引業者から取引履歴の開示がスタートです。わからないことは具体的に聞く方が
先人の方にも回答しやすいと思います。

今日はこの辺で・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 04:08:11 ID:2ZTd0c/VO
ありがとうございます。そうしてみます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:27:54 ID:KPz+gpKd0
返還
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:08:12 ID:i5Jx8X6X0
教えて下さい。
金融庁のガイドラインでは、業者が最初から50万以上貸付けることを
禁止していると、本に書いてあったのですが、しっかりしたソース
のある所を教えてください。

よろしくお願いします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:23:05 ID:4U/Dk/wE0
今なら777ゲトできる悪寒
777777:2007/10/09(火) 10:24:10 ID:4U/Dk/wE0
デキタ君  やったー♪
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:36:47 ID:S41TAyj7O
>>746
レスd
やはりショッピングリボはメリットないんですね。ありがとうございました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:11:21 ID:d4petOyOO
5%は過払いが発生した日からいつまでですか?最終取引日ですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:21:26 ID:gdX1xWloO
>>779
業者が貴方に支払う日まで分と最高裁で判決でてる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:33:29 ID:yYGBGGj10
引き直し計算(外山式)する時、延滞利息(遅延損害金 29%)
や延滞日数を含めて制作するべきでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:39:21 ID:xynBr2E00
遅延は基本無視して訴状だす。
争点になれば、契約書に期限の利益の喪失の特約で
一括請求できたが、業者が一括請求せずに、その事が
互いの利益になったとか、法定利息なら延滞しなかった
かもしれないとかいろんな主張できる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:17:00 ID:yEYpNnVg0
今日ライフから取引履歴開示申請書が送付されてました。
記入して本日郵送です。説明の手紙には10営業日以内に郵送するとありました。
本当に送っていただけるのかな?
また、状況報告させていただきます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:27:10 ID:uX7pHzLxO
司法書士会ってとこに行ったんですが混んでる為、来週にしてくれと言われ相談の予約だけして帰ってきました。タウンページとか見て個人事務所探した方がいいですかね?とにかく早く受任してもらってサラ金からの電話を止めてもらいたいです。アドバイスお願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:41:50 ID:3tnNzquG0
過払いが発生しているなら、自分で履歴取り寄せて請求書送り付けた方が早い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:42:04 ID:2k4EYN2z0
ネットカフェ行って、ネットでググれば結構ありますよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:43:03 ID:gdX1xWloO
>>784
本人でも履歴取り寄せて、請求書送れば督促なんて来ないよ
引き直して残高残れば特定調停でも申し立ててくるだけで
いいんだよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:05:47 ID:uX7pHzLxO
でも司法書士とか弁護士に頼めばお金はかかるけど全部やってもらえると聞きました。受任してもらえば取り立ての電話も来ないですし・・・とにかく借金を頭から切り離したいです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:11:59 ID:gdX1xWloO
過払いなんに督促くるって
どんな架空請求業者ですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:23:44 ID:hZpdTOkj0
>>771

とにかく履歴の請求 引き直しできなければ 
下記参照

引きなおし代行

※引き直し外注依頼は自己責任で!

ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯)http://fhp.from.jp/insdata/ (変更)
 (2chで見たとかけば2000円)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:24:31 ID:gGF7gBOm0
アイフルへ数千円の過払いを請求しようと思っているのですが
ギリギリの金額なので計算間違い等で
まだ過払いまでいってなかったらと思うと請求書を送ることに躊躇っています。
(同じ計算式でオリコとの契約を計算したときも2千円ほど誤差が出てました)

請求書を送ったとして、まだ過払い発生までしていなかったとしたら
問題が大きくこじれてしまったりしますか?
それとも、ただ修正を求められるだけでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:27:48 ID:yE3DgTyiP
>>788
その代償として払う何十万円を貯金するために自分が働かなければいけない日数も・・・
あと、タウンページも含めて広告で代理人を選ぶことは正直、オススメしません。
できれば司法書士会の相談会なら規約があるのでまだ安心できると思いますが・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:39:14 ID:9soKCXGh0
ディックに請求書を送ったばかりですが、
3週間以上たつのに向こうから返答はありません。
支払期日は2週間としました。連休を挟んでもすでに一週間以上経過しています。
電話をしたところ、折り返し電話をする、というだけで、
向こうからは一度も連絡が来たことはありません。
向こうが和解案を出さなければどうにもならないのですが、
提訴しかないでしょうか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:23:45 ID:zAzI+wT00
>>791
計算式は、何処の?

引き直し計算は、自分の主張だから、計算式の根拠が明確なら問題は無い。
名古屋式だと、裁判所の計算と同じだった。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:25:05 ID:zAzI+wT00
>>793
>向こうが和解案を出さなければどうにもならないのですが

なぜ? こちらから和解案を出してもいい。納得できる金額を決めておく。

請求書に書いただろう、支払い期間が過ぎたら提訴すると。かかなかった?
遠慮はいらん、人をナメっきている奴等だ即提訴、妥協するな、判決まで行け。


796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:45:00 ID:9soKCXGh0
>795
過去ログも見てみましたが、ディックヒドイッスね。
俺も、お前だけの会社じゃなんだからしょっちゅう電話するなとまで言われた上に
この仕打ちなので、損害賠償も請求したいんですけど、
電話の証拠がなければ無理ですよね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:05:16 ID:sYCh8c/OO
すみません。「ワイド」の会社の正式名はなんて会社ですか?あとTCMも教えてください。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:09:44 ID:zAzI+wT00
>>796
損害賠償請求をしても、全額認められることはないし、争点を余分に作っても
損と考える。

こちらは、相手に宣言した事を淡々と行う。判決まで行き、訴訟費用を取る。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:06:26 ID:gdX1xWloO
100万の勝訴確定の不当利得裁判に
精神的慰謝料30万のせても一部敗訴でも
100:130で訴訟費用あたるから
慰謝料認められた分だけお得で
リスク小さい。逆に争点なして
粘っても判事次第じゃ満5の和解案で
強く和解勧めてくる場合もあるから
慰謝料請求するのは判決貰う一つの手として
有効かもしれんね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:12:50 ID:U24bjkhF0
800いただき
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:28:06 ID:od9cRt8Z0
初心者スレから戻ってきました。

シティズの借り入れの契約書を見ていると、200万天井で残133万
とあるところ実際は67万借り入れなのに、200万借り入れになって
残133万になっているのです。頭がこんがらがってきました。
親に聞くと一旦200万借りて133万を一括返済して67万現金を借りている事になってると。

そういう類の契約書がかなりあって、帳簿上と履歴ごっちゃになって混乱してます。
開示された履歴から単純に計算すると平成18年9月25日に完済と書類上なっていますが
引き直し計算ソフトに履歴通りに入力しても残が15万ほど残ります(利率15%でも)

親の付けた帳簿は単純に借り入れ金、返済金を記録していたのでそれを元に計算すると
55万ほどの過払いが発生します。

シティズの借り入れ利率は29.2%で始まっていたので過払いがあることは明確です。
この場合、開示された履歴でなく、自分で付けた帳簿から計算して提訴して良いものでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:12:27 ID:gdX1xWloO
何処が合わないか理由を解明してからじゃないと
裁判してつっこまれてわかりませんじゃ困るよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:31:46 ID:KZme/dky0
>>801
取引過程の証明義務は原告にあるちゅーの
あなたの帳簿にどれだけの証拠能力があるかが争点となること必死だよ。
銀行振込みの履歴なりの裏づけが必要と思うが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:36:01 ID:yE3DgTyiP
>>775
あまり明確ではないですが

ホーム > 所管の法令・ガイドライン等 > 第三分冊:金融会社関係
ttp://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/index.html
> 3−6 貸金業協会に対する監督、信用情報機関
> イ 過剰貸付けの判断基準
> 貸金業者が貸付けを行うに当たって、当該貸付けが資金需要者の返済能力を
> 超えると認められるか否かは、当該資金需要者の収入、保有資産、家族構成、
> 生活実態等及び金利など当該貸付けの条件により一概に判断することは困難で
> あるが、窓口における簡易な審査のみによって、無担保、無保証で貸し付ける
> 場合の目処は、当該資金需要者に対する1業者当たりの貸付けの金額について
> 50万円、又は、当該資金需要者の年収額の10%に相当する金額とすること。

おそらく今年中に施行される貸し金業法改正では以下が規定されます。

貸金業の規制等に関する法律等の一部を改正する法律
ttp://www.fsa.go.jp/common/diet/165/index.html
> 4.過剰貸付けに係る規制の強化
> (1)返済能力の調査義務
[...]
> B 貸金業者に対し、自らの貸付けの金額が50万円を超える貸付けに係る契約
> 又は自らの貸付けの金額と他の貸金業者の貸付けの残高の合計額が100万円
> を超える貸付けに係る契約を締結する場合には、源泉徴収票等の提出を受ける
> ことを義務づけることとする。 (貸金業法第13条関係)

>>797
株式会社ワイド
株式会社ティーシーエム
↓を代表者名:川北で検索してみてください。
ttp://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php

>>801
約定利率で計算してどこからずれはじめるかを確認してみては
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:21:48 ID:K2TD9wKx0
つい最近過払いのことを知り、司に依頼した後でこちらや色々なサイトを知り、
自分でも外山式で計算してみたところ、過払い金額が180万円ほどになることを知りました。
もう司には依頼してしまったのですが、こういう場合どうなるのでしょうか?
司からは今のところ、特に連絡はありませんが……(依頼から1週間程度です。)
わかる方がいらしたら、教えて頂けると助かります。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:44:56 ID:EPn/3OCV0
>>805
司法書士とどんな話をしたのか書かないとアドバイスのしようがないよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:47:32 ID:7v6vMILK0
>>805
裁判以外の方法で和解することになると思うよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:49:42 ID:x8U/HXm7O
>>805
裁判になったら貴方が地裁に行かなきゃ駄目だよ

多分、知りたいのこれ!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:09:13 ID:SW0LgrRcP
電話交渉も出廷も自分で、書類作成と相談だけ依頼なら相場は数万円ですよ
ヽ(´Д`;)ノ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:11:17 ID:7v6vMILK0
>>809
なんだかなー
それなら解任してNPOに駆け込んだほうが良いよなーーー
811801:2007/10/10(水) 01:56:30 ID:cDMxcE7U0
ありがとうございます。解決しました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:34:38 ID:hLdKK/QnO
アイフルん完済して解約してるのですが、過払金を求めると、アイフルの信用機関CICと全情連に掲載されますか?!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 04:24:29 ID:7v6vMILK0
掲載される根拠がないから大丈夫
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:27:14 ID:lnRkEMsA0
815805:2007/10/10(水) 08:33:17 ID:K2TD9wKx0
みなさま、レスどうもありがとうございます。
最初は市の法律相談会に行き過払いを知って、そのまま紹介された司に行ったものですから、
知識が全然無くて、まさか180万円もの金額になるとは思っていませんでしたので、
140万円以上は地裁案件になるという説明は受けても、自分が該当するとは思わず聞き流して依頼しました。
その後、サイトめぐりやこちらのスレを読んだりして、だんだん分かってきて自分で計算もしてみたんです。

比較的平日休みやすい仕事なので、地裁に行く手間や時間はある程度大丈夫なのですが、
それでも何回か行かなきゃダメなのか、かなり時間がかかるのでしょうか、
裁判では一人で遣りあわないとダメなのかな、心細いけど……、等色々不安です。
また一人で地裁に行ったりする場合でも、司に成功報酬は15〜20%を払う形になるのでしょうか?
司そのものは市の紹介だけあって、HPやブログをやっていたり、
皿問題に経験豊富な、結構有名どころみたいです。対応も丁寧でした。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:03:29 ID:pWe3On0U0
>>794
お返事遅れて申し訳ありません。

計算式は名古屋式です。
オリコのときは、遅延損害金利利率の分で出たんじゃないかと説明受け
ほんの数千円だったので納得しました。

では、早速請求書を送ってきますw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:22:32 ID:6z57namIO
質問です。
平成15年に20万、16年に40万追加、その後も1万くらいを時々借りながら返済してました。
現在残りが20ちょいです。
もしかして過払い?と思わないでもないですが、途中で借りたりもしてるのでよくわかりません。
過払いチェッカーのやり方もよく分からず、何をしたらよいのか困ってます。
文章も変ですいませんが、まずどうしたらいいか、道を教えてください。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:31:09 ID:Sh0h51q/0
質問です。
自己破産は自分でできますか?
難しいのでしょうか?  免責下りるかどうかの決め手は何でしょう?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:36:40 ID:9J//jCZV0
引き直し計算をする場合(業者におくる)、名古屋式or外山式のどちらが良いですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:00:18 ID:yadNBMp40
>>817
1、皿から取引履歴を取り寄せる
2、取引履歴を見ながら引き直し計算をする
3、残債についてどうするか検討する

>>818
出来る。自分でやっている人もいる。勉強しましょう

>>819
どちらでも問題ない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:54:32 ID:slIraVVjO
質問です。 取引履歴開示申請書を請求された方、免許書のコピーも一緒に送ってと頼まれましたか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:56:16 ID:yadNBMp40
本人確認のために必要でしょう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:36:42 ID:z95hDCgA0
本日裁判所デビューしました。
しかし早速訴状訂正させられました。
引き直し計算書は甲証ではなく別紙扱いに・・と。
「サラ金・・・・」っていう本を書いたやつにだまされた気分。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:05:33 ID:7v6vMILK0
>>823
裁判所にも地方ルールがあるってことだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:45:54 ID:9Q6+rVEoO
>>822さん。開示請求で免許証コピーも送りましたよ。本人確認の為必要です。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:46:57 ID:9Q6+rVEoO
>>821の間違えでした。すみません
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:51:07 ID:82SF6uGG0
弁護士や司法書士の「減額報酬」について質問です。
たとえば、ある会社から180万円の借入があるとします。
減額報酬10%の士が介入して制限利息で再計算した結果、借入残高が20万円になる場合、
減額報酬は、160万円に対して10%支払うことになるのでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:08:11 ID:QM7KEh6o0
先輩方、どうかご教授おねがいします。糞アコムとの12年の付き合いでした。
期間中、4回の完済、2回の解約があります。再契約までの空白期間は両方
とも長くて一ヶ月、契約番号も同じです。紛失で一度カードを再発行しました。
提訴した場合、不利になりそうな争点ってありますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:14:40 ID:z95hDCgA0
プロミス・アコム・武富士
提訴後にこの3社の中で一番早く満5を取れそうな会社はどこでしょうか?
逆に一番手ごわい会社は?教えてください
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:31:41 ID:zpCRbMwv0
>>827
と思う。弁司に聞けよ。

>>828
完済解約及び空白。自分で解ってるじゃん。
提訴して答弁書受取ってから考えるべき事。
ゴチャゴチャ考えず、まずは提訴。土俵に上がる前から思考してもしょうがない。

>>829
個々で取引状態及び環境が違うのに何を求めてんの?
満額+5%を取れそうな会社では無く、自分で取ると言う意気込みが大事だとは思わんかね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:46:23 ID:z95hDCgA0
>>830
自分で取ると言う意気込みが大事だとは思わんかね?

>>もちろん自分で取るという意気込みはあります・・・。その前提で何かアドバイスもらえないか
と思い投稿したのです。
ここはそういう掲示板ではないのかね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:52:06 ID:dCr1lTEu0
>>831
これこれ・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:36:54 ID:Ti3oRdCwO
>>831
こう言う馬鹿がいるから先人が消えて行く。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:47:16 ID:wqu+8yDsO
>>831

プロミス
アコム
武富士
の順かな。

武富士は1番厄介。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:47:43 ID:z95hDCgA0
>>833
馬鹿でごめんなさい・・・・・・
初心者未満から潔く去ります。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:49:42 ID:z95hDCgA0
>>834
レスどうもありがとうございます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:47:39 ID:C5KUw9gP0
質問です。よろしくお願いします。
某皿、返済7年目です。簡易チエックで計算すると、20マソほど発生しています。
過払い請求を考えているのですが、ここ2年ほど、延滞を繰り返しています。
遅れてはいるのですが確実に返済はしています。
延滞が多い者でも、請求できるのでしょうか?
PS.延滞はしていますが、一括請求は一度も喰らってません。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:29:21 ID:1+/TYAJl0
>>827
一般的な債務整理の弁護士費用は@着手金(1社あたり○万円)A成功報酬(1社
あたり○万円)B減額報酬(1社あたり減額分の1割)C消費税です。
@は依頼の際にかかる金額です。Aは減額できたら。B減額分なのであなたの例
なら16万円。C着手金と報酬金は別計算。

>>837
まずチェッカーでは正確な過払い金は出ませんのでくれぐれも取引履歴を請求後
引き直し計算をしてくださいね。履歴請求では何のペナルティも受けませんので。
延滞はあなたの場合関係ありません。そもそも過払い金=不当利得金ですから
法定利率内の契約だったら延滞さえなかった可能性もあります。そのことを踏ま
えて考えると延滞があっても請求権があることは分かりますよね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:57:10 ID:84MJiBZFO
何も知らない質問者に対して馬鹿よばわりする人間のほうが低脳だね
サラ金まみれを経験した事のある人間のレベルはその程度なんだと感心するね
やさしさもない心に余裕もない財産もない…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 04:30:34 ID:1+/TYAJl0
>>839
確かにスレタイを考えると「今から過払い金を請求してみよう」と言う人が容易に
質問できそうですよね。それを考えるともの凄い初歩的な質問に対しても回答する
人がいてもいいと思います。
ただ質問する側にも多少なりにも質問内容を考える必要はあると思います。漠然と
何を聞きたいのか分からないものや単純にどれがいいか?などの質問は回答する
側も困る時があります。少なくとも借金をできる年齢ですからその辺はちゃんとした
言葉で質問して欲しいです。
私はあなたの言葉に共感する者ですので誤解ないように。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:13:32 ID:84MJiBZFO
同じような借金を経験している人を馬鹿呼ばわりせずに少しでも自らの経験から手助けをしてあげて皿地獄から助けてあげる
先人にはそういう方がいてくれ皆、感謝してるんじゃないかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:00:51 ID:rVjerZTQ0
見習い板だからって無知すぎるのも考えモンだよ。
過去の板を読んだり、過払金のサイトとかwikiとか本屋で立ち読みしたり、
それでも情報が自分のとは違うから「質問します」位の言い方できないの?
何か、質問の程度が「低い」というよりも「低すぎる」よ。
・・・見習いの方々、自分のお金なんだから、ここの板に入り浸っているのではなく、
   自分なりに情報を集めて それでも???な時は質問すればイイ!!・・・

843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:43:34 ID:QStPjey50
その知識量の少なすぎる人が増えたために本スレ、初心者スレの進行が緩慢になったんだよ
だからここは知らな過ぎる人が来たほうがいいんだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:16:06 ID:tYs648P+O
でも全く知識がないっていうのもどうかと思う
自分は本買って少しは勉強して情報が無い時はスレを覗いたりしたけど
本人のやる気次第じゃないかな?
結局は弁や司に頼まない限り自分でやらないといけないのに何年何万で過払いになってますかねぇとか、取引履歴すら入手しないからイライラするんじゃないかな?
長文失礼しました
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:00:03 ID:QStPjey50
中には何で借金したか判らないとかいった人もいたり
ひどいと過払いってなんですか?って質問もたまにあったりするし
>>1を読め という回答がこのスレでは適切なのではないかと
さすがに日本語が分からない人には対応できないけどね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:51:13 ID:1R9K0FnKO
全く知識がなくてこのスレにきてるのだからいいと思いますが。俺もそうだったし。
そのためのスレではないのですか?嫌ならいちいちレスしなけりゃいい。俺は先人の皆様のおかげで今履歴とりよせ請求中です。
成功したら自分なりのノウハウを書きたいと思ってます。ありがとうございます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:57:20 ID:OOS+vOOFO
>>837 滞納しているか否かは関係ないよ。相手はしっかり滞納時の利息も取ってるんだから。 俺なんか2年位毎月滞納してた(翌月支払日ギリギリに弁済の繰り返し)してた呉からもしっかり取り返したよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:14:11 ID:0Iy9tFVH0
何か質問する人がいなくなったね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:38:47 ID:JceDMdWb0
>>1
〉★回答者の方へ
〉ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。

質問者はテンプレ必須ではありませんが回答者は必ずテンプレを読んでください。
そしてそれがおかしいと思う方は他のスレに移動をお願いします。
ここは2ちゃんに書き込むことがはじめてで、このスレにたどり着くための努力をした人にも
返還されるまで応援するスレなのでは?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:07:23 ID:1qda95/O0
気軽に質問おk 上げ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:09:05 ID:2IX4ebEJ0
予備知識無しでここに来ることが、何でまずいんだ?
勉強してから来いとか言っている香具師は、何でこの手のスレが出来たのか理解していないんじゃないのか?
本スレだけだった頃は、初歩的な質問や同じ内容の質問ががあまりにも多くなりすぎて、情報蓄積も論議もまともに
出来ないほどスレ消費が速くなったので、わざわざ質問用の初心者スレを設けたんだろ。
さらに、過払いとは何?何をしたらいいの?等に答えるために見習いスレが出来たんだろ。 いわばきっかけ作りの
ためのスレだ。 初心者スレもスレ消費が異様に速くなってたしね。

それなのにこのスレには勉強してから来いとか言うのは、スレ違いも甚だしいんじゃね? 天狗になっているとしか思えん。
先人・経験者・有識者の参加は自由。 肌に合わないなら来なければいい。
何か役に立てば・・・と思っている香具師が答えてあげれば良いだけだ。

誤解されないように言っておくけど、質問する側も本気で立ち向かっていきたいのなら、ココをきっかけに自力で何とかする
努力も必要だよ。 それはきちんと認識して欲しいね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:10:04 ID:2IX4ebEJ0
空気読めてなかった・・スマソ。orz

↓以下、気軽に質問してください。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:10:56 ID:0Iy9tFVH0
初心者未満で投稿したのにバカ呼ばわり・・
次はどこに落ちたらいいのかw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:17:18 ID:V1DJk/DdO
質問ですがお願いします。武とアイフルとTCMに開示請求を行い昨日TCMの履歴が届いたので計算したところ50満額が0の上25万の過払いが出ましたので請求しようと思うのですが、一社過払い請求すると他社から一括返済要求される事ないですか?お願いします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:37:58 ID:WBGNUXkw0
>>854
昔はそういうこともあったが今は大丈夫という話だ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:57:27 ID:BOyqowcB0
>>854
残債ありで請求となると、情報機関に債務整理と記載されるので、他社は貸し出し
を止める(返済のみ)ところもあるでしょう。
ただ延滞無く返済している限り、一括要求は出来ません。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:07:01 ID:BOyqowcB0
>>856
今は契約見直し+完済ですね。(初心者スレより)
失礼しました。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:07:08 ID:3p0Xwb7eO
今月の支払い請求の電話が来たのですが月末までに過払い金の請求する可能性があるので返済しませんと答えてしまったのですが平気でしょうか?履歴請求の電話済みで明日申し込み書が届く予定です。相手クレディアで約六年の付き合いです
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:12:45 ID:3p0Xwb7eO
↑ ちなみにクレディアは徐々に限度枠が増え現在100万で返済3万で多分29%だと思います。約6年の付き合いなんですけど過払いになるかもまだ計算してないので本当は怖いです・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:18:06 ID:0OlYX0pi0
>>858
それは...過払いが発生していると確定してから
言う言葉のような気がする。
自分はアイフルと10年の付き合いで、過払い20万とか
プロと7年の付き合いで過払い無しだったりしているので
6年で過払いになっているかは微妙な気がするよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:18:15 ID:OOS+vOOFO
>>858 ちょっと勇み足だったような気がする。 ひとまず、履歴取って引き直しするしかないだろう。推定計算で過払いの確証があるのなら話は別なんだが...
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:25:35 ID:3p0Xwb7eO
ありがとうございます!では今日入金した方がよいですね・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:27:29 ID:mo6dX9b00
>>859
確かに勇み足かもw
でも今月の支払いはしないのが正解だと思う!

クレディアって倒産した会社でしょ?
もし過払いがあったら返ってくる可能性が低いんだから
とにかく履歴取り寄せで計算だね!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:28:05 ID:BOyqowcB0
>>858
クレディアでしょ。民事再生を申請した。過払いの申請方法をちょっと違うし面倒だよ。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:28:51 ID:mo6dX9b00
>>862
お願いだからオレのレスも見てくれ〜
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:39:02 ID:3p0Xwb7eO
みなさんありがとうございます(涙) まず履歴をもらって足りないようなら入金します!こんな事なかなか相談出来る人がいなくで・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:41:01 ID:PDNmALdp0

クレディアが倒産し、次はアイフルに注目が集まっている、
自己資本比率が、クレディアより低いらしい。来年4月に4000億の
返済があるらしい、(週間文春10・11)
アイフル広報部は、資金は潤沢にあるから大丈夫と言っている。

過払い請求はお早めに。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:54:24 ID:V1DJk/DdO
>>855さん >>856さん  ありがとうございます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:58:11 ID:+RJAgy/xO
前までFAXなどで過払い金を計算してくれる方、会社があったようですが今はないですかね?計算が複雑で、自分では・・難しくて・・馬鹿ですみません。誰か助けてください。お願いします。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:02:26 ID:CV+Te2jN0
>>869
これのどれかじゃダメかな?
エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ6 より
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189519239/239

239 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/10/09(火) 17:33:38 ID:hZpdTOkj0
>>233 一番下が変更になりました

引きなおし代行

※引き直し外注依頼は自己責任で!

ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯)http://fhp.from.jp/insdata/ (変更)
 (2chで見たとかけば2000円)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:04:26 ID:JdhOyAz30 BE:711683339-2BP(1)
アコムで6年間借りていました。
50天井でちょっと返したり借りたりしてました。
それで去年一括完済したのですが
過払い請求できるでしょうか?元々親の為にした借金なので
少しでも取り返したくて。。。
ちなみに過去何回か延滞したりしたんですが
大丈夫でしょうか??
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:17:57 ID:DaPHuXFM0
できるし完済してるならブラックにもならない
延滞についてはここ見て
http://www.bell-law.jp/mag_backnumber/20060515.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:39:53 ID:JdhOyAz30 BE:948910649-2BP(1)
>>872
ありがとうございます^^
延滞何回かしたのでブラックになってるかも。。
と思ってガクブルでした!ちょっと安心しました!!
ホントにありがとうです!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:53:25 ID:OOS+vOOFO
>>869 PCあるならソフトをダウンロードして入力するだけだよ。 できれば自分でやった方がいい。 当日の浪費ぶりや、やむを得ずかりた時の苦渋など自分を見つめ直す機会にもなるよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:11:09 ID:xEGqWGql0
訴状に添付する計算書について教えて下さい。
司法書士に、過払い計算をしてもらったのですが、計算書のの利息の
項目が全ての欄でゼロでした。
司法書士に問い合わせると、返済による相殺でゼロになっていて、
証拠として問題ないとの返答です。
一方、裁判所の書記官には、利息の発生と相殺の詳細なデータが必要
だと言われました。
両者の言い分が違うので、困っています。
一般的には、計算書の利息の欄はどうなってるのでしょうか?
先人の方々、すみませんがご享受願います。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:19:40 ID:ElPWBgDv0
>>875
司法書士の計算方法が書いていないので、誰にも分らんと思う。
司に投げたら、司に全部やってもらったら。

>>874さんが書いているように、自分でやればよく分る。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:30:49 ID:rVjerZTQ0
もしも、あなたがPCを持っていてエクセル(ソフト)が入っているなら、
本屋に行ってCD−ROM付きの「過払金返還請求」等の本を買うことを
勧めます。
携帯なら、司法書士に「書記官に・・・・と言われました。」
って言えば良いんじゃないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:50:42 ID:WBGNUXkw0
>>871
大丈夫。以下wikiより
2-8.延滞がある場合どうやって計算するの?
Q:延滞がある場合は遅延損害金の利率で計算するのですか?
A:延滞があっても、その後一括請求もされず、通常通りに借入返済ができたのなら「期限の利益を再付与」したということなので、遅延損害金を計算する必要はない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:21:28 ID:rVjerZTQ0
見習いの皆さん、こんばんは。
オイラは去年の11月に過払い金というのを知りました。
今年の2月には、借金は0になりました。
今、思うと至らないところがあったりして、反省しています。
そこで、初心者の皆さんに、過去の反省を踏まえて
質問に答えていこうと思いました。
・・・でも、とりあえずは、過払い金のサイトを見たり、
   書店で立ち読みをしたりして欲しいです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:43:00 ID:V1DJk/DdO
明日請求書を作成して郵送しようと思います。ちなみに相手は来年アイフルの子会社化される地方皿です。もう経営はガタガタみたいですが、こんな皿でもしっかり取れますか?ちなみに残50で過払い25です。お願いします。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:44:28 ID:MkbRYZx00
取れるんですか?じゃない。
取り戻すんだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:54:34 ID:rVjerZTQ0
何事も、動かないと始まらないよ!
卓上の予想よりも、はじめの一歩だぁ!!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:48:21 ID:lMTRx6PzO
名古屋式の引き直し計算エクセルシートの入力に関して教えて下さい。利率の欄には法定利率を入れればよいのでしょうか?残元金が\10万以下なら20%、\10万〜\100万なら18%でよいでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:56:38 ID:WBGNUXkw0
>>883 それでOK
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:27:55 ID:7qrtNxsa0
立ち読みはダメでしょ。
散々世話になっといてさ。
いくら俺らがアレでもそれとこれとは別。

というか、くだらない金使ってないで、
本買ってないやつはとっとと買えー!

話はそれからだ、とは言わないけど。
去年の暮れごろ「新しい本が出る」という、
その情報だけで、そりゃあもう、有難いもんじゃった。

一同、著者さんに礼!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:42:34 ID:K4YGCOWV0
先日過払い金10万ぐらい(利息込み)の請求書を送った会社に今日電話したら、
利息はなしでお願いします。と言ってきた。(よくスレで聞く話)
黙って聞いていたら、元金も5割で和解をお願いします。と来た。
現在過払いの請求の対応で会社も厳しいとほざいてきたので、
じゃあ私が今からカードの限度額の30万を引き出しするので、家の家計も厳しいので
返済は半額の利息なしでよろしいですか?と言ったら黙り混んでた。
今日は最初の電話なのでなかなか決まらないと思いますのでまた後日電話するって
逃げようとしたため、私は一切の減額に応じるつもりはありません。もう決まっているので
都合が悪いのはそちらの問題じゃないですか?
本当に会社が厳しいなら早く満額払っていただかないと、利息が加算されるだけですよ。
っと言って来週はじめに向こうから電話する約束をしておわりました。
初めてやり取りしたけど、これからどうなることやら・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:53:55 ID:5IDakMAbO
>>886

どこの会社ですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:00:40 ID:vu0Xy4AmO
現在6社残アリ、1社完済している者です。3点ほど質問をさせて下さい。

@完済したところ(具体的にはGE)から取引履歴を請求しようと思います。
申請書の使用目的の欄にはどのように記載すればよいのでしょうか?
単刀直入に「過払い金の算出のため」でよろしいのかな?
AGEとはまだ解約していないのですが、解約後に履歴の請求をした方がいいのでしょうか?
B残アリのところから履歴を請求する際、使用目的を>>667さんの書かれているように
「返済計画の見直し」と申請書に記載、もしくは電話で伝えるのがよろしいのですか?

以上たいへん初歩的な質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:08:54 ID:0OvBiIf10
先日倒産予告したクレディアに借り入れ30万で
現在残債8万ほどあるのですが、取引履歴を請求することはできますか?
完済していないと履歴請求でいないし、過払い提訴・和解に
持ち込むことはできないのでしょうか? 超初心者質問ですみません。。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:28:41 ID:4vwedebo0
>>889
取引履歴は今がどんな状態であっても請求可能
履歴がないと過払いになってるかどうか分からないよ
まずは履歴を取り寄せて計算してみよう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:30:48 ID:9r6Zw9/a0
>>888
@について なんでも良いよ。書かなかったら開示しないってことじゃない、開示はサラクレの義務で理由は必要ない。
        事務的に聞いているにすぎないし、サラクレは引き直し計算に使うって、だいたい分かっている。
        個人的に好きな理由「トイレットペーパーが、きれたから直ぐ送ってくれ」
Aについて 解約後でも取り寄せ可能。解約前でも後でも同時でも。
Bについて @と同じ。悪ふざけが過ぎましたが 「返済計画の見直し」 が一番無難。
        もう、朝のおはよう、良い天気ですね位の掛け言葉になっているよw

>>889
残債有りでも開示請求は可能。提訴・和解も可能。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:50:38 ID:4vwedebo0
>>888
1
オレの場合は完済したところもそうでないところも「過払い請求のため」としておいた
2
解約しておけば信用情報機関に移動情報が載らない
借金しないならそのままGO
3
1にも書いたけど、利息制限法の金利を超えてたら数ヶ月の取引でも過払いが発生してるから
「過払い請求のため」でも大丈夫
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:57:41 ID:EAmUsKHDO
しかし>>890みたいなレスは何十回でてるのかな?
とにかく初心者未満でもまずは取引履歴を取り寄せること。
これがないと何も始まらないの。
あなたが何年間でいくら借りていくら返済してようが答えはすべて取引履歴なの。
実際過払いがあると思って計算してみたらなかったとかその逆もあるのだから
まずは取り寄せて計算してみましょう。
それで行き詰まったら、ここで相談するなり、弁や司に依頼したらいいだけのこと。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:06:54 ID:96vUhtw7O
約定残55万ありのアエルから履歴到着。引き直し→10万ほど過払い状態確認しました。
不当利得返還請求通知書は完済案件と同じように
「すでに金101,512円の過払いになっております(過払い利息5%含む)。」
と書けばよろしいでしょうか?
「約定55万がチャラ。更に過払い約10万あり...」みたいなことは書かなくてもいいですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:08:12 ID:4vwedebo0
>>893
これから先も何十回も出ると思うよ
仕事で何人ものお客さんに「今日はいい天気だね」って何回も言われるのと一緒だよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:11:53 ID:4vwedebo0
>>894
伝えたい事を粛々と伝えよう
チャラとか書かなくていいよ
詳しくは過払い請求wiki
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
請求書の書面例を探してみて
897888です:2007/10/12(金) 01:20:54 ID:X3Hg0/XTO
>>891>>892

早速のご回答、たいへん感謝しております。
まだまだ先は長いと思いますが、過払い金の回収に向け、これから頑張ります!
ありがとうございましたm(__)m
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:26:35 ID:4vwedebo0
>>897
オレもまだやりかけの案件がある
がんばろうね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:31:25 ID:96vUhtw7O
>>896
ありがとうございます。
今日、電話交渉しましたが10万過払いにもかかわらず「2万払ったら、チャラにしますよ?」と言われました。
勿論即拒否。その2万払うくらいなら訴訟しますよね。完全に客をなめてます。
アエルは日立、ナイス時代から高利に苦しめられてきました。長く厳しい争いになると思われますが負けないように頑張ります。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:35:48 ID:yikdYCEy0
>>875
引き直し計算だけ司に依頼されたんですか?その後は自分でやると思って回答します。
司の計算は過払い利息を元本に充当してるのだと思います。例えば5000円の過払い利息
がありその状態で10000円借入をすると未払利息と元本に5000円が充当されて実際には
10000円より少ない借入となる計算方法です。
一方充当しない場合はあくまで借入金はその額で過払い利息はプールされるだけです。
過払い金請求者は充当がお得で業者は充当しないのがお得です。業者がお得ではない
計算方法だと争点になる可能性がありその場合は対応手段が必要になります。

>>880
>>881さんも仰ってますが取り戻す!と言う気持ちが一番です。とにかくその業者は
あなたに過払い金を支払う法的責任があると言うことです。業者の経営云々を心配する
よりも潰れる前に判決もらうつもりで早急に履歴請求をして提訴(または和解)をお勧め
します。

>>883
基本的に利率は一定でいいです。元本で法定利率が変わると言う認識よりは限度額に
影響されると思った方がいいでしょう。あなたの限度額は幾らですか?10〜100万でし
たら18%で計算してください。返済を続け元本が10万を切っても利率は18%のままです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:39:47 ID:QF4V6/Ms0
取引履歴がらみでもう一つ。

取引履歴を取り寄せたなら引き直し計算は自分でしたほうが良い。
2ちゃんに書き込むスキルがあるなら難なくできるはず。

弁護士や司法書士に依頼するにしても、過払い金額が事前に
判っていれば、報酬の見当もつくしね。
いきなり弁や司に丸投げし、依頼した後になってこんなに
報酬取られるとは思わなかった・・・なんてことを避ける
意味でも。

過払い金額を確認した上で、自分でやるのか弁司に依頼する
するのか決めたほうがいい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:47:37 ID:yikdYCEy0
>>894
私は一番最初に時間が掛かりそうなアエルから過払い金返還を始めました。とにかく
アエル相手に提訴(訴訟ではないですよ)前の交渉は無駄です。
提訴後も簡裁案件なら被告の出席はありません。争点も答弁書でできるだけ作ろうと
します。なので提訴後は早期の解決(判決)を希望する旨を準備書面などに書くといい
でしょう。1回目終了後は電話による和解交渉は可能です。どの程度の金額を提示
してくるかは担当者によりますが裁判で長引きそうな判事だったり潰れる前に元本
だけもと思うなら1回目以降の和解交渉もありです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:01:24 ID:4vwedebo0
>>899
相手からどんな言い分が出ても、こっちには先人が苦しんで手に入れてきた知識と判例がある
先人に感謝しつつ、きっちり頂いてしまおう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:12:52 ID:duVB+LDxO
携帯からすみません。
パソコンを持っていなくて、
引き直し計算はネットカフェでして印刷したのですが、
請求書は手書きでも大丈夫でしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:19:05 ID:yikdYCEy0
>>904
まったく問題ないです。請求書は基本的に訴訟時には必要ないのであまり神経を
使わなくてもいいです。請求書に関わらず訴状なども手書きでも問題ありません。
906883:2007/10/12(金) 02:23:18 ID:AexVJoEhO
>884さん

回答ありがとうございました。

引き直ししたら115万も過払いしてたことがわかりました。
漠然と50万位かなと思ってたんでうれしい誤算です。
期間は11年で先月末に完済してます。
争点となるようなことも無さそうなので自分で訴訟起こします。
ちなみに相手は武富士です。取引履歴は1週間で出ました。
907904:2007/10/12(金) 02:23:42 ID:duVB+LDxO
ありがとうございます。
頑張って書きます。
908889です:2007/10/12(金) 02:57:51 ID:0OvBiIf10
>>890さん 
>>891さん
>>893さん
>>900さん

ありがとうございます!超初心者で申し訳ありません。
さっそく履歴を請求してみたいと思います。
そしてよくROMして知恵をつけたいと思います。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:29:03 ID:thP7oO+50
上げます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:40:49 ID:2DylX64UO
5年前に自己破産をしました 今でも過去払い?
払いすぎたお金は戻ってきたりしますか?
全てサラ金です(^_^;)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:40:45 ID:thP7oO+50
>>910 こちらへ

調停・和解後の過払い請求
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/l50
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:41:38 ID:EMcZEl7Z0
そろそろ初心者に進級しようかなぁ・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:31:06 ID:wD978GOr0
先輩諸氏のみなさん、どうかレクチャーください。アコムに約90万、プロミスに
約40万の過払いがあり、どちらも完済解約済みです。フリーダイヤルで請求書送付先
を聞いたところプロミスはお決まりの(提訴なりなんなりご自由に)って答弁だったん
ですがアコムは(お客様の担当部署が変わりまして二週間後に連絡ください)って
電話番号をおしえられました。仕事もそんなに休めないので二社同時に提訴するつもり
なんですがこういうパターンで元金満額の提訴前和解ってありえますか?うんこプロミスの
対応に無茶、腹がたったんで即提訴したいです。二週間待ったほうが得策ですか?
どうかご教授おねがいします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:04:44 ID:Qt0d3fvtO
>>912
引き直し計算まで理解して出来たら
初心者スレへ進級して、そっちで質問して
こっちは、答えてあげる方に
まわって、先人から後輩へ知識が
受け継がれる事にご協力下さい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:13:48 ID:RQECCi960
>>913
アコムの対応が良く分らないが、2週間も待つ理由は無いだろう、
払うのか、払わないのか、再度問合せ、払うのなら3日以内に具体案を示せ、
でいいかと思う。

要は、話し合ったと言う事実が欲しいだけ。(担当者の名前など控えておけ)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:20:20 ID:3BbHoyUJ0
>>913
その2週間が無駄だって事を、2週間後に知る事になるだけ。
2週間+1ヶ月〜1ヵ月半後の1回目、2回目前に和解、入金年明け。
提訴時にも事前和解は?的な事を聞かれるが、「決裂しますた」で何ら問題無し。
請求書を送ったとか担当は誰だとか、んな事聞いてくるパターンはほぼ無い。

年内にケリつけ入金キボンならば、黙って即提訴がベター。
917899:2007/10/13(土) 01:57:51 ID:XYFAMjBkO
>>902
>>903
ご教授ありがとうございます。
アエルの次はユアーズが控えてます。ユアーズは9年の付き合いで3回の取引(2回空白)があり第三取引しか開示してくれません。これはアエルより質が悪そうですが負けずに頑張ります。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:59:39 ID:Q00DFCKI0
>>915
>>916
ありがとうございます。そのときは柔らかい口調の担当者だったんでこちらも
すこし感情的になり、増枠します電話のしつこさ、督促状自宅郵送での嫁バレ、
こっちも約定どうり死ぬ思いで長年返済したんだからそちらも法律に沿って
金返せなど、愚痴を延々言いまくりました。じゃあ、二週間待っても六、七割
和解が関の山ってことですね。即、同時提訴ですね。わかりました。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:35:29 ID:2/UIxaGiO
>>917
オマイは漏れかw
アエルもユアーズも解決済み。
ユアーズとは、簡裁で賠償金付きの判決貰って控訴食らったけど、最後は訴外和解した体験あり。
空白分断、履歴不開示、色々楽しめるよw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:10:57 ID:ZADnUjua0
上げます
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:13:52 ID:phkR5Kwx0
質問です。
業者は三洋信販で、年率29%、期間約6年、残額が98万あります。
先日、取引履歴の請求をした際に、契約書のコピーも送られてきたのですが、
貸付限度額が50万のままでした。
最初の契約では限度50万で、しばらくしたら100万まで借りれるようになりました。
その時に、新たに契約書は交わしていません。
過払い請求の際に問題はありますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:29:48 ID:Td6CJR530
>>921
29%で50万スタートで途中から100万で今6年で残98万なら引き直しても過払いにはならないよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:44:22 ID:phkR5Kwx0
>>922
やはりそうですか。パソコン持ってないので、まだ計算していませんが、
過払いにならなくても債務整理しようと思います。
ご回答ありがとうございます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:40:42 ID:G7LOWcHW0
ライフに履歴請求したら今日計算書が来たのですが、利限引き直し残高というところに
−282648円と記入してあったのですが、これが過払い請求できる金額なの
でしょうか?それと契約書には、実質年率27.74%と書いてあるのですが計算書
の方は18%で計算してあります。これはどうゆう事なのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:46:37 ID:APQbCK7RO
教えてください。
レイクから履歴が届いたのですが、途中一年くらいの分断があります。
引き直し計算はそのまま続けてしていいのでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:10:03 ID:6VNkNAce0
>>925
いつからいつまでか書くと尚いいけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:58:30 ID:abCUA8700
初めましてです。恥ずかしながらかれこれ10年近く、アコムから借り入れ
返済を繰り替えしています。借り入れ→返済を繰り返して未だに50万近く
債務残高があります。ここ一年程は一切利用していません。
毎月15000円返済しても元金は2000円減るか減らないかです。
先輩方のご指導の下、アコムと闘おうと決心したんですが、
元本減らす事、また過払いになっていましたら過払い金の取り返し等。
可能でしょうか?ちなみに今はカードの利用停止をくらってる立場です。
何度か延滞してしまったためです。
どうぞ宜しくお願い致します。(泣)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:30:18 ID:u62mghs5O
>>927
1.アコムに履歴開示して欲しいと電話をかける。
2.数日後、多分履歴が届く。
3.過払い金があるか計算する(ウィキの計算ソフトから)
4.過払いを確認したらアコムに電話。折り返し担当から電話がある。
5.担当が勝手に提訴しろと言ってくるので、ビタ一文まけるか、と言い放って電話を切る。
6.訴訟準備。ウィキの訴状テンプレを参考に訴状を書く。
7.法務局に行ってアコムの代表事項証明書を貰う(印紙代千円)
8.裁判所に訴状を持っていく、書記官と打ち合わせ。おかしい所は書記官が訂正してくれる。
9.訴状がOKなら訴訟にかかる印紙代(訴額によって違う)と切手代(6千円位)を納める。
10.後は寝て待つ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:35:23 ID:fcjOa+Pg0
>>927
自分も同じアコムで、非常に良く似た状況でした。
天井50万円、毎月15000円の返済を9年以上で残45万円でしたからほぼ同じですね。数回延滞もしてます。
過払い金を計算したら47万円で、現在提訴中、どうやら満額行けそうです。
3社に借り入れしてまして、分断等があって一番ややこしそうだった一社を司に依頼して、
それを参考にアコムは自力で頑張ってます。貴方も頑張って!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:06:15 ID:dKOA8g8/0
>928さん
>929さん
レスありがとうございますm(_ _)m
まだまだ乏しい知識しかないですが頑張ってみます!

取引履歴の開示請求からの質問で申し訳ないんですが、
請求内容に具体的に記入とありますが、初回契約(初回借入れ)からの
全取引履歴の開示を請求します。みたいな感じでよろしいでしょうか?

また、請求理由については”利息引き直し計算の為とか過払い金返還請求の為”で
よろしいでしょうか?
先輩方はどのような理由を書かれましたか?
初歩的な事からの質問で申し訳ないですけどもどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:15:18 ID:YruBypsJ0
アコムの取引履歴は見難いな
5か6かわからないくらい字が滲んでて小さい
した覚えの無い延滞も付けてくるし最悪
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:35:09 ID:rVYuiS3uO
>>919
半分楽しみです。もう半分は不安ですが。
ユアーズから遅延の時の電話の説教ニーチャンを今度は逆の立場で説教してやりたいです。
控訴くらうこともあるんですね(TT)ちょっと心配ですが先人様の言葉が励みになります!頑張ります!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:49:21 ID:F5Qpu+0rO
>>928
4と5はいらないな
はっきり言って時間の無駄だと思うよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:13:26 ID:cWBg4dfHO
>>930
それで十分、つかそんなに詳しく丁寧に書かなくてもいいと思う。
全取引履歴の開示

過払いになってるかどうか調べる為

こんくらいでいい。


それよりアコムのお客様サービスセンターに電話して『全取引履歴の開示請求したいのですが』って言えば、電話で必要な本人確認等をして一週間くらいで届く。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 04:27:49 ID:PWOPiVso0
>>924
業者の27.74%はあくまでも業者の約定利率です。その利率が利息制限法の範囲内か
どうかが今までは微妙だったのです。いわゆるグレーゾーン金利です。最高裁でその
グレーゾーン金利も利息制限法では違法と判断され法定利息内での引き直し計算を
してその超過分を過払い金として返還請求できるようになりました。
10万〜100万までは18%が上限の法定利率なので計算は18%で引き直すのです。

>>925
分断があると言うことは2契約分分けて履歴がきてるのでしょうか?どちらに
してもあなたが同じ取引と思えばそのまま続けて計算すればいいです。
もちろん提訴してもそこを業者は争点にしてくると思われます。あなたが一連一体を
主張されて反論にあっても太刀打ちできそうならそうしてください。
一連一体でググレばどうしれば主張が通るか分かるはずです。回答する立場ではどう
したらいいかは答えられません。主張することはあなたが決める事です。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:01:02 ID:TWrwalY8O
>>933
5はあった方がいい。
なぜなら書記官が提訴前に和解交渉をしたかどうか聞いてくるから。
俺が訴状出した裁判所ではアンケートも合わせて提出させられた。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:32:52 ID:cWBg4dfHO
>>936
その辺の見解は様々だとは思うが、俺もアコムに関してはあったほうがいいと思う。
933が言う時間の無駄ってのも一理あるとは思うんだが、アコムの場合は、提訴すると裁判第一回前に電話で和解できる公算が高い。

請求書送るなり電話で請求交渉して『訴訟になったら減額には応じられませんが、宜しいですね?』との旨を言っておけば、提訴後裁判前の電話和解交渉で満額要求の根拠となり、交渉がやりやすくなる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:11:36 ID:BTGjJ/R80
おれとてつもない勘違いをしていた……
過払い元金+返済完了日までの利息5%+過払い元金に利息を足したものにさらに利息
ということで利息の二重取りの請求をおくっちまった
皿の方の解答は過払い元金の5割しか払えないってのは変わらないのだが
裁判の時不利になりますか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:11:05 ID:TWrwalY8O
>>938
不利にはならない。皿は皿で計算して主張してくるから。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:16:08 ID:XdPU7PeaO
初心者ですみません。先日皿宛てに請求書を送付しましたが、内容証明で送るの忘れました。配達記録のみです。ヤバいですか?何か問題起きますか?ホントバカですみません。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:35:42 ID:jFoB5H2d0
>>940
俺は、請求書送るのに、普通郵便で出したバカ者だよ。
でも、そんなの関係なかった。
訴状に付けるなら、別だけど付けなくても問題ないしね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:59:44 ID:XdPU7PeaO
>>941さん 有難うございます。これから必死になって皿と戦います。借りた自分が悪いと思っていましたけど、過払いがあると分かってから闘志に燃えてます。自殺まで考えた事、親や友達に頭さげた事思い出しながら戦います。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:12:43 ID:2+xPNz6C0
初歩的な質問で失礼致します。
取引履歴の開示請求書を作成したんですが、内容証明?配達記録?
どちらで送付するのがよろしいでしょうか?
先輩方どうぞご指導宜しくお願い致します。m(_ _)m
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:15:50 ID:BRV2johY0
>>943
普通で十分だと思うけど、
念のため配達記録かな。
開示請求書に内容証明なんて意味無しだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:24:03 ID:2+xPNz6C0
>>944さん
レス、ご指導ありがとうございます。m(_ _)m
明日にでも早速配達記録で送付します。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:26:18 ID:jFoB5H2d0
>>942
気持ちはよく判る。
あせらず、じっくりと判決もらう気概を最後までもってやってくれ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:26:49 ID:wBO2JEWSO
>>935
なるほど!ありがとうございます。も少し色々スレ読んで頑張ってみます。ありがとうございました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:50:06 ID:XdPU7PeaO
>>946さん ありがとうございます。6件ありまして全社自分で解決するつもりです。頑張ります!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:52:29 ID:TWrwalY8O
>>943
水をさすようで悪いが電話かけれ。
皿によってはその会社の書式の履歴開示請求申請書を送ってくる。
本人確認の為免許証のコピー同封とか手数料分の切手を同封しろと言ってくる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:34:29 ID:+C1dBtKF0
アコムから取引履歴取り寄せた先輩達に質問です。
手数料かかりましたか?また郵送で自宅に送付してもらうのに
送料はこちらもちでしょうか?アコムもちでしょうか?
しょうもない質問かもしれませんが宜しくおねがいします。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:02:40 ID:MYWy77540
ぜんぜんかからないよ。
俺は電話で2000円の過払いをゲットしました。
折れないことが大事だね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:06:17 ID:PnchetbDO
>>950
全然かからない。単に向こうから郵送してくるだけだよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:56:42 ID:IlFW7R9z0
先日、電話で和解してたぶん明日くらいに和解書が届くのですが、
請求額に利息をいれるのをすっかり忘れてしまいました。
むこうが「この額で良いのなら」と言っていてその時は意味がわからず、
電話を切ってしばらくしてから自分の大きな過ちに気付きました。
元金9割和解なのですが、利息が結構大きかったので交渉しなおしたいのですが
大丈夫でしょうか? 


954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:48:06 ID:7zanmv8t0
>>953
和解書に記載して送り返してないので問題はないですが業者は気分悪いでしょうね。
あくまでも業者はあなたに金額を提示したのですからその金額に納得して和解成立
としたわけです。再度交渉はしてもいいですが素直に利息付けてくれと言ってスムーズ
な和解があるかは微妙だと思います。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:22:46 ID:Mg5ZbmHuO
アコム案件、簡裁案件です

今月始めに提訴しまして、11月に裁判所に行くのですが、何を用意すれば良いでしょうか?

答弁書が早く届けば準備書面など作りたいところですがネット等で見てるとギリギリにならないと届かないような事を書いてあったので、そんな短時間で用意できるか不安です

一応、訴外での和解も考えてるので、何度か電話しようとは思ってるんですが、それでも決裂するようだと、この後をどういう流れで闘えばいいか、イマイチ分かりません

先人の方よろしくお願いします、教えて下さい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:09:54 ID:M8MbYHKV0
自分も初歩的な質問です。よろしくご教授おねがいします。うんこプロミスと
提訴前話し合いが決裂し簡易裁判所に訴状をだします。解約後、再契約までに
五年の空白期間があるのですが本人提訴なので分断計算で引きなおしました。
この場合、訴状の請求の原因の一項目目は一次契約時いくら、二次契約いくら、
よって足すと合計いくら、みたいに期間と金額を書けばいいんですよね?
あと、ボールペンでもいいんですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:29:53 ID:9SWkL/AU0
>>955
今月初め提訴だよね?

そんなに焦らなくてもいい。

おそらく今日から一週間以内にアコムから和解の電話がくると思うよ。
最初は元本の9割で和解しませんか?って言ってくると思うが、それは拒否でいい。
絶対満額とは言わないが、ほぼそれに近い額は十分要求できる筈。

簡単には折れるな。がんがれ!

958955です:2007/10/15(月) 20:17:51 ID:Mg5ZbmHuO
>>957

ありがとうございます955です

もうしばらく待ってみます、もし連絡がないようだったら、もう一度ここに来て、お尋ねさせて頂きますね

ありがとうございました、頑張ります
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:50:29 ID:zPdlimeXO
>>957
その和解のときに利息も含めての和解には応じてもらえる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:03:40 ID:I81ywkQ10
>>956
個別契約の時はその書き方で大丈夫です。「原告と被告間にはそれぞれ第一取引と
第二取引があり・・・」と明記してそれぞれの契約期間と元本・利息を書けばいいです。
訴状はもちろん手書きボールペンで構いませんが間違えると修正が大変ですね。
プリンターがなければネットプリントと言うものがあります。

>>959
和解交渉は業者側は元本のみを基本に話してくると思います。業者によりますが
利息を認める=悪意の受益者を認めることになるので電話交渉だと元本満額から
の減額和解になると思います。ただあくまでも業者の言い分なのでこちらは元本+
利息から減額して交渉していけばいいと思います。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:24:32 ID:2ghPcW/00
>>960
おそらくアコムは「うちの会社は悪意の受益者を認めたことはない。」って利息分を突っ跳ねてくる。
そんな時は「それは判決出る前に和解してるからでしょ?じゃあ判決出るまでやってみますか?」
って斬り返してやればいい。

そこで満額に近い要求額を提示する。ここで1〜3万くらいまけてやるのがポイント。
だいたいそれでアコム側も折れる。

折れない場合は「じゃあ法廷で争いましょう。その場合はもう減額には応じませんからね。」
って言ってやれば、まず落ちると思うよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:54:19 ID:2ghPcW/00
>>961
チョト自己レス訂正スマソ

まけてやる額は利息分が人によって違うから一概には言えないな…

俺の場合は利息分5万程度から1万と百円単位以下切捨て減額で要求した。

アコムと第一回前に和解交渉する人は参考にしてくれ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:00:19 ID:9dA6upG4O
>>961
アコムじゃないけど、ただいま一回目前和解交渉中。
それ、使わせてもらうわ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:18:26 ID:fif0p9O+O
2ちゃんねる初心者です。
プロミスに現在1456156円の借金があります。
約10年前から約6年前までは50万程借りていて、会社を辞め一気に150万まで借り5年前から借りていませんが減りません。
昨日、返済しに行きました。
3万払い利息28624円でした。
明細書には利率が記載されていませんが該当な金利でしょうか?
一生、払っていきそうで本当に辛いです。
頭がよろしくないので借金もしましたし、解りずらい説明ですいません。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:40:30 ID:4207mXSC0
>>964
金利23.9%前後くらい、利息制限法以上出資法以下で妥当だと思う
過払いになっているかは、変な期待を持っても困るので計算しませんが
利息制限法で引き直し計算すれば相当な減額を見込まれると思います。
明日の日中にでも、プロミスのカード裏のフリーダイヤルに電話を掛けて、
"取引履歴を契約当初から全部ください。理由は人生設計の見直しのため←例ね"
と言って取引履歴を取り寄せてください。
で、届く間に"引き直し計算"と"不当利得請求"と"過払い請求"と"任意整理"と"特定調停"を調べてください
届いたら、引き直し計算をやってみてください
まずは、ここまでをやってみてください。

注意 今後プロミスに返済したときの利用明細書は必ず保管しておいてください
966965:2007/10/16(火) 04:47:14 ID:4207mXSC0
おっと利率が妥当というのはグレーゾーンの範囲という意味で、法的に適合しているって意味ではありません
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:53:59 ID:fif0p9O+O
>>965

こんな夜中?朝方?に回答ありがとうございます。
ずっと一人で悩んでいましたが行動してみます。
悩んで眠れないのは辛いので....
968965:2007/10/16(火) 05:06:55 ID:4207mXSC0
>>967
"引き直し計算"と"不当利得請求"と"過払い請求"については>>1にある↓URLを見れば参考になるよ
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:16:13 ID:qd08AXWD0
>>965
最初から150枠?
もしかしたら、6年前の借り換えで分断主張するかも。
でも恐れるな!
俺も分断で争ってるけど、相手だって一連で管理してるって証拠は一杯あるんだからね。
まずは>>965さんのレス通り、履歴取り寄せから始めよう。
プロミスは朝頼めば、夕方には支店で受け取れるはず。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:21:00 ID:oj7M4TokO
数年(5年)使ってなかったクレジットカードのオリエントコーポレーションに取引履歴を請求してみた。
カード裏の代表番号に出た人に、もうだいぶ昔なので、そういった記録はなくなってしまった、といわれ、断られたた。
とりあえず、一旦引き下がった。
消費者金融の場合、10年の保存義務があると思うけど、クレジットのキャッシングの場合には、保存義務・開示義務ないの?
確か、利息制限法オーバーだったと思うんだが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:39:07 ID:wvVvG+e9P
>>970
〉消費者金融の場合、10年の保存義務があると思うけど、クレジットのキャッシングの場合には、保存義務・開示義務ないの?
〉クレジットのキャッシングの場合
クレジットも消費者金融ですよ。信販(ショッピング)をやることだけが皿と違うだけです。
オリコならHPから開示申請書を印刷して送ればたぶん十年分は送ってきます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:15:50 ID:Rpidi2UH0
ニコスのカードで16年キャッシングしていました。後半7年はゴールドにしたため
貸付利率が15%になっています。引き直しする際にカード切り替え時からは
15%で計算してもいいのでしょうか?ニコスの計算書ではそうなっているのですが
残が100万超えたことはありません。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:32:24 ID:4207mXSC0
>>972
利息制限法に適合しているので15%でOK
引き直し計算とは、契約利率が適合していなったときは何%にするという約束事(約款)がないから、
法の最大値である利率(15/18/20)を使用して計算し直すという考え
974972:2007/10/16(火) 14:03:58 ID:Rpidi2UH0
>>973さん、ありがとうございます
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:38:52 ID:Cd+URFePO
>>970

いつ契約したのかが不明なので正確な事は言えませんが、オリコはご利用明細(借入明細)と入金明細(弁済明細)が別々で保存しているらしく入金明細は確か1981年から保存しているらしいです(途中抜けて無い場合もあり)これは電話で直接確認しました。
残念ながらご利用明細は10年分しか保存していません。

私が履歴を請求した時はこんな感じでした。
サービスセンターに電話>取引履歴開示請求書を送って貰い必要項目を記入し返送>3週間程度で到着(最初は2週間と言ってましたが大幅に遅れた)
こんな感じで簡単に出来ました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:51:31 ID:0BI6RR4H0
アコムとプロミス提訴してきた。

これもみなさんのおかげ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:03:29 ID:6KJXzAgH0
今日地裁に訴状提出に行ったら世間注目の裁判があったらしく、
報道人やらでごった返してたのでヘタレな自分にはとても中に入れませんでしたorz
明日出直します。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:12:07 ID:3Lmnm8NG0
私も今日、プロミス提訴してきた。
これもみなさんのおかげ。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:37:43 ID:Maxzd59o0
明日、武富士一回目。
これもみなさんのおかげ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:37:39 ID:AjYecgNTO
みんな、頑張れ!    取り返して       美味いもの食おうぜ!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:20:06 ID:XedxPAbPO
自分はまだ過払い初心者で質問もしてます。
たぶん質問に回答してる先人の方々はだいたい同じ人だと思うんだけど、
回答してる方は質問を拾ってスレを見てると思います。
質問する方は自分の質問に回答がついたか気にするだけですよね。基本的には…
回答してる人は相当大変だと思うんですが、質問する方の反応が無さすぎだと。
少し前のようにこんな状況では回答する人がいなくなりそう。
質問してる人は自分も含め自分で首を絞めることになりそう。
最近気になったので…雑スマン
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:20:41 ID:SlZzm2+C0
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:34:58 ID:HSS2quTo0
>>981
その答えは簡単
貴方が質問を答える側になれば良い
質問する側から答える側へ、答える側はキレイになった自分の人生を歩む。
人は入れ替わっていくものだよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:46:28 ID:SlZzm2+C0
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:15:41 ID:A06Z10GC0
>>970
俺も先日オリコに7、8年前の取引履歴の開示を求めたよ@電話
電話のみで「じゃあ送りますね」でしたよ
お互い頑張りましょう!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:57:43 ID:R4vHx5C+0
>>981
でも本当は過去スレやWikiに
ほとんど書いてある情報なんで
質問なしでも見よう見まねで
やってる人も多々いると思うよ

ただみんな多重債務で焦っていて
困っているから見えてないだけだし
こんだけ情報蓄積されてりゃー
後の人は読めば出来るとおもう
987981:2007/10/17(水) 01:06:03 ID:bJuhW9W6O
>>983>>986
確かに入れ替わればいいことだし読めば分かる質問ばかりなのかもしれない。
ただ自分の分からない事や不安な事をここで聞いて
回答してくれてる人は真剣に答えを書いてくれてると思う。
それに対して自分のレスに回答があれば読んでいる訳だから
一言「ありがとう」とか「分かりました」くらいあってもいいのかと思っただけです。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:09:33 ID:R4vHx5C+0
>>987
レス有難うございます
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:17:50 ID:ijUkSdO20
>>987
気持ちは良くわかった
貴方のような人が稀に現われてくれただけで十分ですよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:26:22 ID:R4vHx5C+0
やっぱ良く考えると過払い系スレは弁や司に
依頼するお金がなく、携帯からしか
普段2ちゃんねる見れず、ネカフェで
引き直しや訴状を作成していて常に
お金を気にしながらやってる浪費癖ない人も
いるかもしれないから、ここで
過去スレ嫁とかじゃなく即答できれば良いですね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:39:28 ID:ijUkSdO20
>>990
携帯の人とかもいるしね
過払いスレに辿り付くまでには、いろいろあるさ
他スレでスレチと言われ、誘導されるがまま来る人もいしね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:13:50 ID:w5Qq6+Ah0
携帯しか持たない人は、こうして金もチャンスも失うといういい例でしょうなあ。

993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 04:39:43 ID:3AlPGovpO
>>992
うん。俺も全くその通りの人間だった。

俺はアキバに安い中古パソコン探しに行って買ってきて、ネット環境整えて、パソコン知識殆んどない状態から勉強して、自分で過去ログ漁って調べる努力はしたよ。
お陰で今ではここに幾つかレス付けれるくらいにはなった。

ただ書き込みは不慣れなので専ら携帯からだが…

やっぱ本当に何とかしたいなら、ある程度は自分で努力しないと。
マジで自分の生活と未来が掛かってるって考えれば、必死になれると思うんだよなぁ…

俺から言わせれば携帯しかないから…なんてのは努力が足りないだけだと思う。

そういう現状にある人には厳しい言葉かもしれないけど、要は必死さが足りないんだよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 06:27:15 ID:BHvty+Sr0
世間ではいろいろ叩かれ、某政治家には便所の落書き!呼ばわりされた2ちゃんねる
ですがこんなすばらしいスレがいっぱい立ってるなんて。どんなハウトゥー
本よりも元気ずけられ助かりました。提訴二件抱えてますが早くケリをつけ
教える側にまわりたいです。


995名無しさん@お腹いっぱい。
自分で「私、過払いじゃん、もう払わないよっ!」と催促電話にタンカを切り、
取引履歴を取り寄せて外山式で計算し、請求書・提訴書等・書類一式を作成し、
全てプリントアウトしてフロッピーにも入れたのに(ここまでは賢かったが……)
それ一式持って何故か司のところへ行き「お願いします」と依頼した自分は、
ツメのところで世間知らずなおバカさんでした……。裁判所直行しろよ、自分。
(提訴ってのは弁か司がやるものだと思い込んでいたんだ……orz )