【G】A(α)マウントレンズ Part42【ZA】
( ‘д‘)y-~~<ここから自演
70300GでIYHしたい
24120Gが出ないのであれば、2470ZでIYHしたい。
IYHしたいのを踏み留まらせるくらいお金がありませんが
魔法のプラスチック板を入手しなさい 話はそれからだ
佐川急便、この時間じゃ来ないかな?
うわああああああああああああああ 物届いたけどキャノンマウントだったああああああ ああああああああああ交換してくれええええええええええ
キャノンのカメラを買えばいいじゃない!
いやだああああああああああああ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
16 :
!omikuji :2010/01/21(木) 23:09:27 ID:1vMt0iIL0
略して強嵌
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/22(金) 13:53:44 ID:Zp99TLmi0
70300Gとシグマの100-300mmF4通しのやつで悩んでるんだけど、 望遠側でバイクレースとか撮るならAF早いって噂で明るいシグマがいいかな? そこを捨ててでも70300Gの解像度は魅力的? アドバイスくだされー;;
DT30でマクロなんてまず無理
マクロの定義とは何ぞ?
DT30なんてまず無理
前スレ
>>998 さん α700スレで話が切られ、心配しておりました
70-300G 売れるといいですね (ヨドバシは高かったなぁ)
田子の浦ゆ うち出でてみれば まくろにそ
まっくろ
くろすけ
でておいで
出ておいで
でないと目玉をほじくるぞ
でないときんたまねじきるぞ
>>19 レースとか大昔にしか撮ったことないから推測が入るけど、個人的意見では70300Gかな。
バイクや車のような直線的な動きのものは案外AFの速さは必要ない。
ただ、シャッター速度の自由度が1段違うのを許容するかどうか。
どうせ完全に止めることはまずないからレンズ性能あまり関係ないという考え方もアリかと。
100-300mmF4は結構大きいので躊躇してた。 大口径除いた他のテレ端300mmって タムロン・シグマはSPでもEXでもない廉価レンズしか出してないこの状況で、 70300Gはそれなりの高い評価を得てるし、かなり気持ちは決まってきたかも。
SONYからメルマガ:My Sonyメールマガジン 製品活用編 「レンズ交換で撮影をもっと楽しむ」 なんてのが届いたので、期待しないで読んでみた。 DT11-18、いつからSAMになったんだよ! 相変わらずホームページの誤植、つくりは最低だね、SONY。 期待以上のorzっぷりに空笑いが・・・α、大丈夫か?
>>33 メルマガ記事からリンクに飛ぶと
10ポイントもらえるよw
いや、そのメルマガは何ももらえないよ 誤植もだけど、なんかピンとこないメールだったね ソニーマーケティング株式会社 My Sony事務局、がんばれ
デジタルフォト、ぺらぺらと見たけど、あれを見てDT30を買おうと思う人はいるのだろうか…
何言ってんの?DT30は最高だぜ?
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/28(木) 23:07:02 ID:Q/S/Y4tH0
最高ではないがお値段の割りにまずまず ただ、直前にでたセットの短ズームが カメラと同時に買うとさらにお買い得の上 良い感じに寄れてしまうので若干負けた気分なだけ
お前は何も分かってない
どう解ってないのか初心者なオレに教えてアモーレ
28-75mm F2.8 SAMってタムのA09と同じなの? それなら高いけど・・・
最短撮影距離が若干違ったりするんで何か若干違うのかもしれないけど、 サンプル少ないから何とも言えん。 どっか試験とかしてないよね?
DT30、以前ボロボロに酷評されてたね その酷評のひどさに思わず買ってみたけどw 結構いいね、ちゃんとマクロレンズしてる。 あそこまでボロボロに言われるレンズではないなー 50マクロみたいに万能ではないだけだと思う。 30ミリスナップレンズと考えると、立体感がなかったり、イマイチ感があるけど・・・ 近接撮影の場合の写りは、ボケを含めイイ感じだと思う。 WDが短すぎて、近接撮影しにくいけどねーw
スナップに向かない標準単焦点レンズ、、まさに、部屋の外に持ち出して使うレンズじゃないってことか
とりあえず、APS-Cで標準レンズとして使えるレンズが欲しかった、という期待が裏切られたことはよくわかるよ
Planarの良いポートレート作例ってみたことないんだけど 85Gに勝るところってあるのかな?
いまだに85Gなんか言ってるアホにはどんな作例を示しても無駄 一生壊れても使ってろ
ポトレはレンズ性能良ければいいってもんじゃないからな・・・ 撮り比べがあれば俺も見てみたいけど、2ちゃんで人物写真晒すのは難しいw
なんかスゲーほめ言葉に聞こえるんだけど。。気のせいか? でも、見つけ出せないんだよ。ほんとうに。
なんか、青みがかってたりしてるのとか、露出オーバーになってるものとか。>>Planar
>>52 か、勘違いしないでよね
別に85Gをいつまでも大事にして欲しいとか、
そんなことこれっぽっちも思ってないんだからね!
>>55 いってるじゃん♪
でもマジで、どっか作例無いかなぁ。このままじゃ、行き場が無くなるじゃん。
57 :
a-9 :2010/01/29(金) 23:21:32 ID:zZH6iWLM0
コピペネタ?
85Gがツンデレなら、リミやプラナーは何だろね?
>>54 スレたての時のリンクにも沢山あるよ>プラナー
61 :
45 :2010/01/30(土) 01:30:48 ID:ANP7BdJE0
>>48 標準単焦点と思って買っちゃうと、少し後悔するかもねー
そんなのが欲しければ、ミノの24/2.8とかかなー
変なマクロレンズと思って買うと面白いよー
50や100マクロと比べて、ボケ量自体すくないんで、背景にコダワッタリ
考えて撮るのがオモロイネ。
>>61 >ミノの24/2.8
またビミョーなレンズを・・・w
でDT30ってどこでそんな酷評されてんの?
24/2.8をAPSで使うよりゃよっぽど良く出来てると思うけど。
APSCの標準単焦点なら、シグマの30/1.4だろ。 一段絞ってもF2 ボケ量ならフルサイズ換算でF2.8 画角で45mm これぞ標準!って感じ。 24/2.8にしても30/2.8にしても、F値がデカすぎんだよ。 これじゃさっぱり背景がぼけてくれない。
シグマはガタイがデカすぎてだな・・・ ソニーもなんでマクロじゃなくてF2にしてくれなかったかな。
AF24/2.8はAPSに付けとけば普通に使えるぞ? 換算35mmぐらいで使いやすい。
DT30/2.8が酷評されて24/2.8が推奨される理由がさっぱりわからん。 描写はどう見てもDT30>24/2.8だろう? まあ画角的に換算35mmあたりが使いやすいのはわかるけども。
DT30酷評してるのって例の一人だけだから。 気にしなくて良し。 こういうとその例の人が「クソレンズマンセーしてる!」とか顔とID真っ赤にしてくるけど、それもないから。 ちゃんとスレ住人は短所長所わきまえとります
>>60 サンクス
リンク先みたけど、85Gも85ZAも猫ばっか(笑)。
それはさておき85ZAは、どうも肌色が青味がかるところがあるみたいだね。ただ深みはある。
85Gは、ほんと自然。
24/2.8は、解像度不足と赤飽和があった。
DT30は、人撮りには向かないね。
>>67 DT30を必死にフォローして回ってる馬鹿も一人居るけどなwww
確かにミノルタ24mmは、作例をいくつか見た限り、ソニーが引き継がなかったのもわかるかな 24mmと30mmは結構な差なので、そこに意義はあるけど、中古で高いのを拾うほどでもない
>>68 >赤飽和があった
飽和は露出の問題だから、単に君がヘタなだけだろ。
レンズのせいにするのは、あんまりだ
>>71 露出の問題って。。。透過光の赤の周波数が長くなって素子が反応しきれなくなるから飽和を起こすんでしょ?露出で周波数変えられるの?
>>70 85Gは、何故引き継がれなかったんだろうね。85ZAはスナップレンズと化してるし。。。
>>72 >透過光の赤の周波数が長くなって
なんともトホホだねぇ。これがゆとりってやつ?
赤に相当する波長の光のパワーの積分値が素子の飽和点を超えるから
飽和するんだよ。飽和しなかったら積分値を下げればイイだけ。
つまり露出だよ。
赤が強くでる、のはレンズのせい。飽和”させる”のは撮影者の腕のせい。
光の場合は周波数ではなく波長の方が一般的だし 赤の周波数ってのも表現として違和感がある。 (赤は特定の特定の波長をさしてるわけじゃなくて幅があるから) で、周波数が長くなるとか、わけわかんね。 突っ込みどころ満載、てか、釣りだといってくれ。
すまんね IRフィルターギリギリまで赤の分光周波数が高まって起きるのかと思ってたよ。
赤外は約700nm以上だから長くなると表現した方がいいのかな。
高まってるわけでも長くなるわけでもないよ、なんで変換されるんだよ。
あ周波数じゃなくて、波長だね。今気づいた。バカな俺。 あと、勝手な妄想だから、あまり気にしないでね。
だからツッコむなっつーの(笑) で、赤飽和の件は、結局何が原因なの? 露出で済むならそれに越したことではないと思うけど。。。
しったかも自称もの知りもうざいから消えてくれ。
露出以外に何があるんだ。
赤方偏移が起こる魔法のレンズwww
赤の特定波長だけ透過率が高い説
>84それはありえると思うけど、Fh2gNEQf0が背伸びして荒唐無稽な表現を使うもんだからちょっと弄ってみたくなったんだ。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/31(日) 11:20:30 ID:7BwBZ1mjO
αレンズで毛穴や角質までハッキリくっきり描写するレンズは何ですか?
DT30
フツーにマクロレンズで撮ればいいんでないの。毛穴マニアだったら。
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/31(日) 12:33:10 ID:B8wWKEEu0
A900使えば写らんでいいとこまで写るよ。
>>65 F4まで絞っても24-50/4の広角端開放と見分けが付かない
軽いちゃ軽いけど使い勝手の悪い糞レンズだと思う
24は持ってないが、20と28はよく写るので重宝してる。 ミノルタレンズの色のヌケは他社に無い特徴なので一個は持っておくべし。
24/2.8結構好きだけどなー 近めの距離で、妙によく写る時がある。
好き嫌いで言えば俺も好きなレンズ。> 24/2.8 フィルムの頃は解像度とか今ほど気にしなかったからね・・・
50mmF1.4旧を昔650円で買ったなぁ。カビアリだけど、α230だと色収差は出るものの頼れるレンズ。
>>98 おー、選択肢が広がるのはいいね。
評判も良いレンズらしいし。
16-50も出してくれないかなー。
テレ端ならフルサイズで一応使えるのかATX116
トキナー帰ってキタ――(゚∀゚)――!!
ATX12-24をだして
>>98 これってモーター内蔵で、ピントリングがAF/MF切り替えスイッチを兼ねた
SAMレンズみたいな仕様?
モーター内蔵は色々開発費がかさみそうだよ
復活は喜ばしいけど、なぜに第1弾が超広角
広角以外にトキナの存在意義あるのか?
α用出さない発言から約4年。長かったなぁ・・・。
まあもうここのは二度と買わんけどね。
もう許してやれよw
次はAT-X M35 PROでガチ対決
>>107 あとはマクロ。でも、超広角の方が重要だねい。
次は10-17de
いまさらαに戻ってきても仕方なかろうに。 なんかあるんだろうか?
αは特に広角が弱いからじゃね?
弱いと思うなら、自社で頑張ってほしいよね・・・ レンズといえば、このまえカメラ雑誌立ち読みしてたんだが、 微細構造による大入射角対応コーティングって ニコンとキャノンだけじゃなくてペンタだかオリだかも持ってんだね。 ツアイスに頼り切りのソニーがどんどん時代遅れになっていく・・・
>弱いと思うなら、自社で頑張ってほしいよね・・・ 別にソニーが頼んだわけじゃなかろ?
T*だけ目立ってるけど16-105のコーティングは逆光にかなり強いぞ
うわ嬉しい!!! トキナー来るんだ 11-16ちょっと気になるな
>>118 てかソニーになってから出たレンズで逆光に弱いのってあったっけ?
どれも充分以上に強いと思うんだが。
16105使いで、16mm始まりの2.8通しが欲しいと思ってる俺にはこれは朗報
165を早くー
>>120 それは116に言ってくれや
すまん、16-105と16-80しか使ったことないんだわ T*に頼り切りってわけじゃーないよねって言いたかっただけさ
トキナ楽しみ
ただあのレンズって、AF/MFボタンもDMFも使えないんじゃないかというのが 不安。ピントリングの前後でAFとMF切り替えられるなら、SAMよりは使い やすいだろうけど。
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/02(火) 02:17:04 ID:/o3ZkgYp0
ピントリングの前後でフリーとMFが切り替わるやつって、 切り替えるときにピントリングの回転を動かさないのがほぼ不可能だから 便利そうに見えて全く使えない機構のひとつだよな。
α純正はレンズ側にMF/AFの切り替えが無くて、ボディ側のみで切り替えるのが普通だから、 サードパーティも同じ構造にしてくれたらと思う。というか生まれて初めてレンズメーカ製のレンズ(しぐま) 買ったときに、レンズとボディと両方で切り替えないといけないのを知っておどろいた。 面倒くさいから、ないほうが良い。
逆にxiレンズみたいにフォーカスリングの前後操作だけでMF/AF切り替えやってくれれば それはそれでいいような気もするけど、無理か。
AFとMFを切り替えてどっちかだけ使うならどこで切り替えようがどうでもいいんだけど、 今や中級以上ではAFとMFをシームレスに移行しながら使うのが当たり前だからね。 例えばMFで使用中にAFで一発合わせてMFに戻るときとか、ピントリングを前後にずらしたら せっかくAFで合わせても切り替え操作でそれがズレてしまう。全く意味がないよ。 昔のレンズだとMF側にしといてボディ側で切り替えればAFのときにピントリングが グルグル回るだけで済むけど、最近のだといらんことMF時にボディにも MFに切り替えの信号送ってそうだよな。
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/02(火) 19:21:16 ID:qNXqNV8S0
タムロンA001(70ー200)は、ピントリングの前後でAFとMFが変わる。 レンズはMFにして、カメラはAFで使うとピントリングがまわってAFする。 とうぜんのこととしてDMFできる。
>>129 シグマの中途半端に古いレンズ(悪名高いZEN塗装の頃)に、MFにするとAFの駆動を切り離しちゃうのがあった。
レンズAFボディAFで正常にAF、レンズMFでボディMFで正常にMFなんだけど、
レンズAFボディMFだとAFもピントリングもフリーになっちゃってピント合わせ不可、
レンズMFボディAFだとピントリングでピントは合うけどボディが無駄にAF空回りしてシャッターが落ちないという。
>>126 最近の純正SAMレンズはレンズ側にAF/MF切り替えがあるよ。
シグマでレンズとボディーで切り替えないと駄目ってどのモデル?HSM?
>>133 ソニーみたいな大手なら海外特許の費用なんかヘでもないですがな。
使う使わないに関係なく、作ったもので新規性があるなら、
普通は国内特許だけじゃなくて海外特許もとっておくもんだよ。
企業が特許取得を推奨するのは、防衛特許の意味合いもあるんだから。
だから、特許の数>>>>>>>>>>商品化される新機能の数
ティルトレンズの特許だけで喜んじゃうのは、ちと拙い。
ああそうかい。 早くシフトレンズ発表しろよ。 じゃないと旅行に使っちまうぞ。
ソニスタでレンズの5年ワイド保証やってるんだな。
>>139 ありがとう
ドイツとかのソニスタ固有の何らかの事情がおきた可能性もあるか
ちょっと銀座いってきた。
現時点ではガセ。海外発の噂には困ってますよー、と言われた><
>>140 α450, 500が日本で売られてないように販売は各国の販社次第。
ってことかなー。
もうトキナーなんかほっときなーが使えないじゃないか! うれしょんがとまらねえー
むしろ出たからこそ使えるw
トキナーをかっときなー!
ところで自分は以下のように思っていたが実際はどうなんだ? トキナー=ケンコー=HOYA(=pentax)
>>144 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
トキナー(とスリック)はケンコーの子会社で、HOYA(PENTAX)と協業はしているが 子会社ではないようだ。 ただし創業者が同じ一族(ケンコーの創業者はHOYA創業者の息子)なので、 なんらかの資本関係がある可能性は高いんじゃないかと。
周りがトキナー復活で盛り上がっている中スマン。 ドフでα200用に正体不明のミノ純正75-300を5K以下で買ったのだが、これっていつの時代のに作られた何のタイプだ? wikiでも書かれていないようだし…俺には判らん。 手がかりになりそうなのは後ろの方に1994 MINOLTAって書かれていたんだが、こいつは果たして何のモデルだろうか?
75-300の系譜はふたつ。 茶筒と言われる初期型と、それ以降のnew以降のタイプ。 初期型は重くてデカいけどAPS-Cで使うとけっこうイイらしい。 後期型は平凡だが値段の割に写りはよくてCPはいい。
>なんらかの資本関係がある可能性は高いんじゃないかと。 資本関係があるから子会社なんじゃない??
タムロンはソニーと資本関係はあるけど子会社じゃないぞ
韓国の光学メーカー・・製・・・・・・・・・・・判断つかん?
トキナー祭で思い出したのだが レンズメーカー系のサンニッパ比較では ピントの精度、速度ともトキナーが最優秀だったな 今さらサンニッパは作らんだろうが
手ぶれ補正で・・最下位に落ちたから・・
ID:so37oYsF0 キモイ
「光学ガラス使用」とか日本製なら当たり前の事をわざわざ書くレベルってのが凄いな・・・
>>155 当時はニコンの純正より上だったもんな?
A- B-3 C-1
抜けた、 A-2
>>純正ソフトでWBと明るさが同じに見えるように現像、 この時点で意味無し。 おかえりください。
>>163 そんな事言わずに参加してやれよ?
ムキにならんでもいいじゃねえかい??
こんなPC写してボケ味の比較して愚の骨頂だろw 先ずお外に出て花でも猫でも良いから撮って来いよwww
そういうクイズのスレだから。
こういう比較の時に 気軽に「XXが〇〇じゃね」とか答えれば良いものを 必死になって「俺はやらねーぞーーー」って叫ぶモノだから バカにされるんだと、なんでわからないんかね。
馬鹿はお前
そもそも該当スレからこっちに出張してくるのが間違いだな。
>>170 おーおー、必死だ必死だ。
そんなことだから、
「間違えるのがそんなに怖いのかい?
分からない自分がそんなに恥ずかしいのかい?」
って言われるんだよ。間違ってもいいから気軽に答えれば良いだよ。
A:STF
B:200
C:135ZA
173 :
やらないか :2010/02/04(木) 19:01:40 ID:CEbfkzMw0
わかんねーから俺はやらねーぞーーー
>>172 そんなの分かって何が嬉しい?
マジで馬鹿だろ
A-CZ 135mm B-STF C-200 F2.8 まずCは被写界深度が明らかに違うので条件的にC。ま、ボケはある意味ちょいとかたい。 難しいのはAとBだけど設計思想なのか後ボケはほぼ同じかな 差が出たのが前ボケでAのほうが微妙に硬い。多分解像感を優先させたような印象があるのでCZ Bは前ボケ後ボケがほぼ同じボケ方をしているので恐らくSTF。通常のレンズ設計ではこれは無理じゃないかな? と、しったかぶってウンチクをいってみるテストw
A−3 B−1 C−2 だと思う。 蘊蓄は垂れない。 カンでは無いけどね。
( ‘д‘)y-~~<A-2、B-1、C-3
ここに出題持ち込んだ奴は違うみたいだけど、その後で「答えないのは〜」とか煽ってる奴の中にはいつものあいつがどう見ても混じってる件
おいおい、答えを聞きにくくなっちまったじゃねーかw
Bが1(STF)じゃない?
キーボード一番左端のボタンみたいなのがトロッとぼやけてる。
AやCの同じところは輪郭がでちゃってるような感じ?
>>177 さんおっしゃるところのボケがかたい、といえばいいのかな。
AとCはボケ味と言う点では区別つかんなあ。
送信してしもた・・・ A−3(200) B−1(STF) Cー2(135) 間違ってもご愛敬ね。
A-3 B-1 C-2 じゃね?
185 :
159 :2010/02/05(金) 11:13:54 ID:DQTS8+i00
では解答を転載。 さすがαレンズスレ、正解者多数ですね。 趣旨の違うスレから持ってきたので、欲しい「比較」じゃなかったのはごめんなさい。 184 名前:173[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 23:11:57 ID:MlXxjH3R0 正解は以下でした。 A α550 + Carl Zeiss T* Sonnar 135mmF1.8 / F4.5 B α550 + SONY STF 135mmF2.8(T4.5) / F(T)4.5 C α900 + Minolta 200mmF2.8G / F6.3 >180さん惜しい、訂正しなければ正解だったのに。 αの真髄である「ボケ味」の比較の問題でした。 そのためになるべく他の条件が揃うようにしてあります。 APS-Cの135mmはフルサイズ換算でほぼ200mmになり、画角は同じになります。 ボケ量はフルサイズの方がほぼひと絞り分大きくなるんで1段絞ってあります。 正解は出ないまでも、BのSTFのボケが「何か違う」のはみんな感じたようですね。 よく比べるとわかるけど、ボケにエッジが立たずに「溶けるように」ボケる、 これがSTFにしか出来ないボケです。
なんの意味の無い事を アホ丸だしだな
>>185 大外れだったけど、言われてみてみると、全然違うね。
まぁボケ味なんかどうでもいいって俺は、αユーザの中では
・・・本当に少数派なんだろうかね?
ボケ味なんかどうでもいいならニコンに行った方が幸せ
>>188 オレの友達はニコンでボケ無いと嘆いてるけどね。
α 大阪芸人
ニコン 江戸っ子
キヤノン 朝青龍
なんだから、無理!って言ってる。
>>188 それ、よく見るんだけど、
ボケ味以外を目当てでαにキタ人を排除する理由ってなんなんだろね。
ってか、コンデジやエントリカラのステップアップで
レンズのボケ味、なんていうマニアックな観点でマウント選ぶ奴なんか
この世にいるのか?
ボケ味以外でαを選ぶ理由を知りたい。 オレの場合はボディ内手振れ防止機構とツアイスが選んだ理由。
排除って・・・
言葉狩りキター
俺はボディ内手ぶれ補正とライブビューとキャッシュバック期間中だったんでαにした。 まぁ、それまで使ってたコンデジがずっとコニミノだったってのもあるけど。
>>192 レンズ+ボディ内手振れ補正
銘玉 100/2.8ソフト 100/2.8マクロ 100/2 の100トリオの存在と
ツァイス 1.4/85ZA 1.8/135ZA この2本のツァイス
あと 35/1.4G 85/1.4Lim 200/2.8G 300/2.8GSSM 500/8RF の5本
他社では味わえない至高のレンズ群の存在(上2段分ね)に
ボディ内手振れ補正の組み合わせががαを選んだ理由
まだ50/1.4と135/2.8もあるが大したレンズではないので
こうして見ると単レンズばかりだが、ズームの手持ちは全てタム
ニコンはボケと言えば、ほとんどTAM90のみ レンズの設計思想の違いだろう。 最近、増えたバリエーションもTAM60・・ 純正60マイクロのボケをボケと呼ぶなら、αの並。
>>192 俺はどうしてもバリアングルモニターが欲しくて。
当時はα300 or 350と檻E-シリーズしかなくて一番安いα300を選択した
高山植物とか撮るには普通のファインダーや液晶じゃ足場悪くて覗けないのよ
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/05(金) 19:21:23 ID:QXbEUZIl0
ボディ内手振れ防止機構が有るのがαとペンタとオリだ。 43のオリは除外して、αとペンタでどうしよう? で、当時(2008夏)、α200が安かった。 で、半年後α700に乗り換えて今に至る。 ま、ツァイスがAFで使えるのはαだけだな。
>>159 正解を言うけど、ビュワーで画像3枚表示させて、マウスのホイールでグリグリやるとウネウネなって面白い。
201 :
177 :2010/02/06(土) 02:56:09 ID:j7oHAFmo0
一応、ウンチク垂れたかいがあったなw
182です。 私はカメラ道楽な爺様の遺品でαレンズを5本もらってたのがきっかけ。 最近になって一眼デジカメをいろいろと物色中に、そういえば爺様の形見にもらった ミノルタのAFレンズがあったなーと引っ張り出してみたら100/2.8macroと85Gがはいってた。 ミノルタ撤退以来αの消息を知ろうともしてなかったので、αレンズもらっても防湿庫に入れっぱなし でずっと忘れてたのが本当のところ。 そういうわけで最初からこんなレンズが我が家にあったのでαしか選択のしようがなかった。 ボケとかZEISSとか後から知ったんだよね。
そんな形見残してくれる爺様はうちにはいなかった・・・
お前がG様になれ・・・
Ze様を目指せ
推薦してくれ! 1680ZAと70300Gの2本しか持っていない 3本目のズームとしてその中間が欲しいんだけどないんだよね 理想はフルで24120なんだけど、これに近い物ないかい?
ズームレンズでその中間というなら そのふたつに加えるものは無いと思います どうしてもというなら シグマかタムロンのF値2.8通しレンズなんていかがでしょう? 純正50mmF1.4か 今度でるトキナーの11-16mmの方が いまのふたつに加え甲斐がありそうに感じますが
24-70のツァイスしかなかろう?
なぜ中間が欲しいのかまで教えてくれないとだな。 DT55-200じゃダメかい?
>>206 焦点域としては、16-300mmを連続でカバーしてるから、さらにその中間のズームが欲しい、
という意図がよく見えないので返事しにくいが。。。
この2本のレンズでできないことをしたいという意味なら、次に進むのは次のどれか。
1.もう少し明るくて高解像のレンズ 1635ZA、2470ZA、70200G
2.開放が1.4の単焦点でボケを演出できるレンズ 35mmG、50mm、プラナー、1.8だがゾナー
3.もっと寄れるレンズ マクロ系(30でも、50でも、100でも)
もっと他のレンズで遊んでみたい気持ちと 単純な物欲を満たしたいんだと思うw
よろしい、ならば135ZAだ。
α900買えばいくらでもレンズが必要になるぞ
いろいろあるけど、軟弱な俺がよく持ち出すのは シグ70-300、タム90、50F1.4、24-105の軽量セット
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/06(土) 17:31:59 ID:oTYxs//P0
シグの50-150/2.8でどうだ?
STFいっとけ
>>206 換算24-120じゃなくて実焦点距離で24-120って事だよね。
1680を使っていて、広角はあまり使わないけどもうちょっと望遠が欲しい、
って感じなのかな?
そう言うことなら、シグマ18-125が良いんじゃないかと。
24-120をカバーして評判の良いレンズって他に思い浮かばないしw
2470ZAの一択。たった18万円くらい。他に良いレンズがあるかも!って考えなくて良い分だけお得。
>>206 24-70ZA使ってるけど、他レンズを使う気になれないぐらい傑作。
少なくとも描写力を求めたら、これに勝るのはゾナーと35Gしかない。
さっき、1635ZAが届いた。海外からの通販で14万円也 ワクテカしながら開梱してみたんだが、思った以上に重く大きいのでびっくり。 なんじゃこりゃぁ なんじゃこりゃぁ なんじゃこりゃぁ
>>220 それはイカンな、
俺が同じ焦点距離で少し小さい奴と
交換してあげるよ、
それなら小さくなるぜ、
>>225 気になったので読むついでに訳した。用語の訳は適当。
ズームレンズ1において、例えば、ワイ端からテレ端にズームしたとき、第一から第四レンズ群(11〜14)は光軸上を動く。
結果、第一レンズ群と第二レンズ群の間が広がり、第二と第三は狭くなり、第三と第四の間は狭くなる。
このとき、絞り26と第三レンズ群13は光軸上を前方向に動く。(integrallyの意味意味するとこは分からん。一緒に連動して動く程度の意味か?)
絞り26がワイ端の状態から動くとき、ガイドベース32はサポートベース31に対して円周方向に回る。
なぜなら、ガイド突起部32aと32aがガイド突起部30中間部30bにガイドされるから。
したがって、絞り羽33,32,...で定義される開口サイズ33cは絞り26の前方への移動に合わせて大きくなる。このとき、開放F値は一定となる(すなわちF2.8程度で)。
ガイド突起部32aと32aがガイド突起部30中間部30bの前端に来たとき、開口サイズ33cは例えば直径19.702mmの円の面積と同じになる。
さらにテレ端に向かってズームすると、絞りと第三群は前に動いて、結果としてガイド突起部30の先頭部30cに誘導される。
よって、ガイドベース32は支持ベース31に対して回転しない。そして、開口サイズ33cは与えられたサイズを保つ。
このとき、開放F値はF2.8から増加して暗くなり、最大値F3.5に至る。
イメージピックアップエレメントのスクリーンサイズを小さくするなどしてやればワイ端の開放F値を F2 固定にできるよん。
(イメージサークル小さくしていいなら開放F値小さくできるよんということかね)
途中までF固定でその後F変動になるっていう仕組みでしょ。
>>219 そうかぁ?
バリゾナテレ端つかってっるとCZ85に変えたくなるがw
PlanarはAF時にフォーカスリングがぎゅんぎゅん回るのがなぁ…
>>229 Planarはオートクラッチだぜ? フォーカスリングは回らない。壊れてんじゃない?
たまにクラッチが外れないでビクっと動くときはあるな
85ZAと85Gでは、どっちが上?
上とか下でしか比べられないの?馬鹿なの?
世の中には味音痴がいるから
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/08(月) 10:07:34 ID:GLR6vpLv0
何にしても最終的には人それぞれ、状況によりけり、って言葉で落ち着く。
>>232 どっちも他社よりは上、後は個人の好み
両方あるがプラナーの方が出番は多い
206>>です
>>217 さん、その通り、外でのレンズ交換が嫌なので1680を付けっぱなしが多いのですが
”望遠足りず、そこまで広角使わず”です
そこで理想は24120が欲しいんですが、その18-125の写り具合はどうなんでしょうか?
238 :
217 :2010/02/08(月) 12:56:09 ID:goaiLNAu0
>>237 いや、俺は持ってないのでちょっとわからないけど、kakakuの評価を見る限りでは
悪くないんじゃないかと。
αには似たような性格の16-105があるせいかあまり人気がないけど、
類似のレンズがなかったキヤノンユーザーには受けが良いみたいだね。
後からキヤノン自身が似たスペックのレンズを出したくらいだし。
1680ZAが死にレンズになっちゃう・・・
無責任
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/08(月) 19:29:12 ID:pZDLbVJQ0
使わないのなら、思い切って1680Zを下取りなりオークションにだして、 18-135を購入するとかどうだ? 上手くすれば、18-125の購入金額ぐらいになるんじゃないか?
シグマの18-125?? 悪いレンズだな、タムの18-200の方がよっぽどマシ 16-80ZA売って買うレンズでは到底ない、 DT16-105に買い変えるのら分るが・・・・
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/08(月) 20:57:01 ID:ubN29KDd0
信じられないかもしれないが、昨日85/Gと100マクロと17-35Gをそれぞれ\3150でゲットした。 ハードオフで新人君らしいのが値付けしていたのだが、高級レンズばかりのα一式に値段を付けると、次々にジャンクコンテナに放り込んでいった。 慌てて全部拾おうとしたが、もう1人この異常事態に気づいたカメオタがいて、結局彼と分け合うような形で、28-70Gや35/2(1.4ではなかった)は譲った。 どれもこれも3150円だった。 価値を知らずに遺品を売っ払い、さらに店員も価値を知らずに売ってしまったのか。 この店はリコーGRを1050円で発掘したときから気にかけていたが、最近アグレッシブな値付けをしてくれる店員がいなくなった。 そこへ期待の新人君登場だ。
そのコピペ飽きた
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/09(火) 00:38:24 ID:GRu77tLj0
>>232 個人的な感想
85リミ>85ZA>85G
理由はデザイン上の使いやすさ
85Gから85ZAに買い替える意味ってある?
用途に合わない、趣味に合わない、のであれば
いや、85Gで非常に満足してる。 プラナーの味を知りたいだけ。
>245 (新品)価格と同じ順列とおもわれ。 外観とか使い勝手はやっぱり価格に比例するもんだね。 ただ85リミはリセールバリューが良すぎるので いま中古市場にでまわっているものは、それまで オークション転がしで乱暴な扱いをうけてそうな気がするので、買う気はしないな。
その「大して」の部分が肝心なのでは? まぁ買い換えるのは賛同しかねるが、 買い足して撮り比べるというのなら意味はあるだろうさ。
大して=自己満足
じゃぁ、85Gのままでも何ら問題ないみたいだね。 この先希少価値でそうだな。
85Gは当時からαを代表するレンズと言われてたおかげで中古も玉数多いから ソニーがシェア1位くらいにならないと希少価値なんて出そうにないw
255 :
245 :2010/02/09(火) 22:42:02 ID:GRu77tLj0
手持ちのアレで勘違いしてたかも。GでもDだったらリング広いしイイヨ。
個人的にはZAよりG(D)の方が手に馴染む。
リングデザインがミノデザインに慣れてるからかな?50F1.4でもそうだし。
光学系は無印、G、G(D)一緒だったか?
買ってじっくり使ってみないとGとZAの差は微妙かも知れないけど
細かなことは前スレに張ってあったココを見てみると良いかも。
http://ganref.jp/magazines/index/4/0/248 と言うわけで
Gリミ>G(D)≧ZA>G>無印に変更でっす。
長々失礼しました。
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/09(火) 22:58:24 ID:JsRKX/yr0
各社とも新製品の発表が相次いでるけど、ソニーのレンズの噂は?
>256 発表があったとしても国内未発売とか、例によって、ふざけたことをしそうな予感がプンプンしてる。
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/09(火) 23:49:29 ID:WY7LjzVu0
レンズで国内未発売はねえだろ。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/10(水) 00:00:46 ID:JsRKX/yr0
独りよがりの妄想で貶したつもりになってる奴が一番恥ずかしい。
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/10(水) 10:49:06 ID:vlDbP6vTO
揚げ
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/10(水) 17:59:33 ID:vlDbP6vTO
クソニーならやってくれる
80-200Gから70-200Gへの買い替えは後回しにして、 70300Gをおぎさくに注文した。 500円玉貯金で買えるGレンズっていいなあ。
500円玉貯金では買えないレンズってちなみに何?
ああ、個人的価値観ですまん。 四角い紅茶の缶一杯の500円玉で買える範囲の、って話。 14万くらい入る。 35Gもそれで買った。
なぜ80-200Gから70-200Gに買い換えようと思ったの?
>>265 最短がちょっと長いのが一番ですかねえ。
あとは開放のシャープさかな。
反対にコンパクトさとボケの柔らかさでは80-200の方が良いから悩む所。
買い増せばいいんですよ。
>>267 ご、ごもっとも。。
旧型売らないと紅茶ひと缶じゃ届かんが‥。
>>268 俺80-200Gもちだけど、
このレンズ手放したら後悔すると思うよ。
コンパクトさ、これ重要
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/11(木) 10:09:21 ID:LsY8YEjI0
タムの70-300o買っちゃったよ。高倍率にすれば良かったかなー。 いちいち付け替えるのが面倒だ・・・。
似たような値段で18-250が手に入っただろうに・・・
いちいち付け替えるのが面倒>コンデジのままにしておけよ。
付け替えが面倒な人がよく一眼レフなど買いますね! あなたにはコンデジがお似合いです。
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/11(木) 11:42:01 ID:mukwjwxi0
おまえら、そんなに頻繁に現場で付け替えやっている?
頻度としては20回のシャッターで1回ぐらい。 一度の撮影への外出で、レンズ2本、3本で撮影枚数50ぐらいがおおいな。
どうしても複数のレンズが必要な時は、2台持ってくけどな。 一台は付けっぱなしで。
やってる・・・・・ズームレンズは持ってないので
出た、単焦点バカw
素敵じゃないか、単焦点バカ一代。
単焦点バカは本当に一代で終わるからなぁ。 前進し過ぎて電車に轢かれたり バックし過ぎて背後のヤクザにぶつかったり。 死と直結している単焦点だけで撮るなんてありえんわ。
その話は自分の巣でやれ
おれ2代目の短焦点バカだが? 電車バカにバカって言われたよ〜
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/11(木) 20:32:13 ID:ogQGjmet0
バカになれる程、使える単焦点のラインナップ無いだろ。
じゃ、単一単焦点バカ一代。 これはかなりバカ(ほめ言葉)だw
ミノルタ時代入れれば結構あるよ、 わても単焦点バカだな、ズームは1680ZAしかないしな 85ZA 135ZA 100ソフト 100/2. 100マクロ 85Gリミ 50/1.4 24/2 35/1.4G 200/2.8G 500/8REF20/2.8 300/2.8G みろ、この単焦点バカぶりを でもね、タムの70-200/2.8と28-75/2.8と17-35/2.8-4はあるのね
STFと200マクロが足りない
>>289 2470ZAはいいぞ。単焦点至上主義の自分もこれは認めざるを得ない。
>>290 135STFはありました、防湿庫の奥で肥やし状態です
AFでないので出番がない・・・・・
あ、もう一本、135/2.8もでてきましたよ、ついでに防湿の掃除しよ
200マクロはニコンの同じ設計なんですよね、これ
それで買ってないのよね、どっちが設計したのかな?
それかペンタの設計かな??
コシナじゃなかったっけ?
>>289 24/2って何?24/2.8か28/2じゃない?
俺は・・・
24/2.8、DT30/2.8M、35/1.4、50/1.4、50/1.7、DT50/1.8、50/2.8M、85/1.4、100/2、100/2.8M、
135/1.8Z、135/2.8、135/4.5STF、200/2.8G、300/4G、300/2.8G、500/8REF
ってとこだったかな。
16mm,20mmも買ってやってください
超広角はズームのがいいかなと思って1635Z買ったけどデカさに圧倒されてる。 魚眼はちょっとほしい気がする・・・
>>294 24/2は2.8だったですか? 28/2も以前持ってたので両方2だと思ってました
しかし私以上の? バカぶりですね
防湿掃除したらまた出てきました、50/2.8マクロが、マクロは2本ともNでした
タムの17/3.5と350/5.6REFも出てきました、曇りないようで綺麗です
他社のレンズも同じぐらいありやした、単は少ないですが・・
防湿庫は詰めて置いとくと意味なきですかね?
もし他社じゃ、この単レンズ群は残ってなかったでしょうね?
今でもαでよかったと思ってます、外野はいろいろ言いますが、
まともなレンズもないメーカーがなんてと心の中で思ってます・・・・・
完全に切り離しにかかったな。 あと1年ぐらいで終了だろう。
TOKINAからαレンズが出たのは・・そーいうこと! この後、増えそうだねー。SSMレンズも出たりして かえって良くなる?
どうなんだろう? 内部の事情はよくわからない でもサードパーティが充実しても肝心の本体がよくなけりゃ・・・
何かのフラグが立ったように見えて仕方がない。
んー。 撤退とかそういうのじゃないでしょ。 主語はソニーじゃなくてコニカミノルタだし。
αはSONYだから、SONYは黒字。赤字のニコンとは違う。 CMOS工場拡大のためにも、αは必要。 これで、TOKINA-SONY−TAMRONのラインが成立した。 広角のTOKINA。汎用のTAMRON。GレンズのSONY。 ツアイスの高いレンズだけじゃなくて ミノのα繋がりで、SONYとTOKINAの交流が始まれば 電子制御や駆動関係に弱いTOKINAは必ず、SONYの技術導入を選択する。 導入しなくても、SONYはTOKINAのOEMでα機に蓑の技術でチューンナップしたレンズを純正品として出す。 なんだか、これからのラインナップが面白くなりそう。
メーター類や双眼鏡などの製品は 撤退当初から譲渡してたから、 これらの繋がりかな? ま、ハッキリ言えるのは、 鬱陶しいミノルタファンだったけど 完全に冷めてしまったな〜、 コニミノなんざ潰れてしまえ!
寝返ってホヤペンタックスコニカミノルタブランドでSONYに対抗してきそうな気がしてる。 コニミノぐらい優柔不断な会社ならありえないことでもないと思えてくるのが怖いところ。
あうあう 16-80ZA以外はSIGMAが2本あるだけでほとんどミノレンズだよ どーすっかな
いまさらだが1680ZA買おうかA900買うかか迷ってる 使ってるカメラはSWEETDとα807 レンズはたむ28-75f2.8とみのるた24-50f4・75-3004.5-5.6 A900は欲しいのだが今の時点で予算的に厳しいし・・ でも今DTレンズを買って後でA900買うと無駄になるような気が・・ ここで聞くのは板違い?だったら愚痴で流してちょ
クロップモードあるし全然無駄になるってわけでもないでしょ。
仮に両方買った次に買いたいのは何だ? そしてそれを買ったら「いらない子」になるのが何かを 考えれば自ずから答えは見えそう。 ということで 28-75 と 24-50 を 売り払って SAL2570Z を買うだな。
>>310 某スレに逝って両方買っちゃえば?
自分はA900, 70-400, 24-70/ZA 買っちゃいましたw
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/12(金) 23:00:24 ID:UmQ4QwWs0
>>304 完全に死亡フラグだろ。
最大の潜在購買層であるコニミノユーザーとの接点を放棄するんだから。
α700後継機も出さずに最も重要な中級機市場も放棄してるし、撤退する意向もないのにこんなことしてるとしたら、事業部長の首飛ばすわ。
中古下がるかもな。
おれもミノからのユーザだけど、それほどのこだわりないぞ。
>>298 ロクヨン持ちなんだが、呆然…
どうしたらいいんだよ…
>>317 複雑だね・・・
おいらもそろそろ300/2.8のメンテやりたかったけど、
ソニーの300/2.8に買い換える資金を工面した方がいいような気がしてきた。
しかしなぜよりによってケンコーなんだろう?
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/12(金) 23:29:41 ID:hBdPPjj80
古い機材は早くあきらめて、sony製αに切り替えてくださいって事だろ。
>>318 双眼鏡やメーター事業が移管されたから、まとめてケンコーなんだろうけど…
日曜にSS直接持ち込みができなくなると、非常に困る。
とりあえずCP+に行って、ケンコーのブースで今後の受付形態とか詳しく聞いてみようと思ってる。
>>320 ケンコーの窓口に行くと・・ニコミノの窓口の人が・・「いらっしゃーい!」
コニミノとソニーの今までの関係を考えると、正直楽観視できないニュースだ。
ケンコーのTOKINAがαマウント出したからメデタシだ。
コニミノとの関係なんて正直どうでもいいだろ。 もともと共同開発ってことでやってたのに 梯子はずすような会社なんだから。
ソニーとコニミノの関係がさらに悪化したんではないかという懸念が・・・ まあ、もしそうなら、これからわかるだろうけど。 まだコニミノ絶てるほど新レンズ出せてないもんな・・・
一部のソニーレンズはコニミノ工場への生産委託という噂もあったが その関係もどうなるんだろうね。 ディスコンのレンズが続々登場とか? トキナー品質になるとか?
>>324 具体的に言えば「コニミノOEM」のレンズがラインナップから消えるのではないかって心配が。
ソニーは販売権はもらっても製造権はもらえてないでしょ、当時の定価の推移から見て。
もちろん、それをやっと貰えたからこうなったという楽観論もあり得るんだけども・・・
100Macroのディスコンはそういうことか。
>>307 俺も、仕事でコニミノに関わったら、コニミノが大嫌いになったよw
>>324 「コニミノOEM」なんてねーよ。
何寝言言ってるんだ?
すでに生産完了なのは除いて、現在の「コニミノOEM」はこんだけかな。 SAL70200G、SAL75300、SAL135F28(STF)、SAL16F28(FishEye)、SAL20F28、SAL28F28、 SAL35F14G、SAL500F80、SAL300F28G、SAL50F14、SAL50M28、SAL100M28、 それにテレコンSAL14TC、SAL20TCもか。 以前からのタムロンOEMはまさかまだタムロン→コニミノ→ソニーなんじゃあるまいな?
アンカー間違えた。 アホやん。
>>327 な。
屁こいて寝るわ。
池袋→お台場→横浜。 ビッグサイトからパシフィコへ変わるのですね。 10年毎にイベント会場って移るのですか? キヤノン、ニコン、オリンパス、 に次いでソニーは4番めに大きい面積を占有。 そのまま、昨年の実績を表しているの??
コニミノがいまだにデジ一用レンズ工場 持ってると思ってんのか?
「OEM」じゃなくて利権のみ絡んでるにしても、コニミノ設計のレンズは立場ビミョーじゃないか? 以前からコニミノがこのへんの足引っ張ってるって話だし。
そろそろ特許切れるから手を引くってことだろ。
いやすまん、ひとつ勘違いしてた。 旧αは今までソニーが修理してたわけじゃないんだよな。 総合スレにも書いたけど、コニミノがさらにメンテも放り出しただけか。
ソニーは海外でバカ売れしているので、DT50のような 安価高性能レンズをどんどん発表する予感。
>>314 カネの無い日本市場なんか、ソニーにとっちゃどうでもいいのよ。
中国やEU中心にバカ売れしてるんだから、そっち向けに作られた450や500が大事。
STFと500REFがディスコンになったらαのレンズの独自性という意味では痛いな。とても痛い。
交換レンズで使うような径の大きいレンズの製造をやめてしまう可能性はあるかも。
楽観的に考えると、ケンコーの事業拡大とか。 メーター類大幅充実 KFシリーズにMD、ARマウント追加 ケンコーブランドの安いαボディ発売 トキナーαマウントレンズ増加 トキナーからロッコールブランド復活 妄想に過ぎないがorz
コシナからロッコールMマウントレンズ復活。
トキナーが他社マウント版Gレンズ発売とかペンタックス状態に陥るととっても嫌だね。
HOYAがペンタックス部門をJVCに売却するって噂があったの思い出した。 で、売却した後、系列会社のケンコーが新たにαマウントカメラを自社で立ち上げる? ブランドは野良をさまよってるコンタックスを復活させるとか?
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 10:17:52 ID:qoc8Q4Ib0
何でこの程度のニュースでそこまで妄想膨らませられるのか理解出来ん
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 10:22:51 ID:Zo6xW9XF0
現実逃避かな。
まぁ、HOYAペンタを生かすためにはケンコー・トキナーが しっかり外貨を稼いで家計を支える必要があるってことじゃね。 645D 出すつもりならなおさらだろ。 ソニーだってイメージセンサーを他社に売ってるし、 ニコンは半導体露光装置はじめ測定機器でも大手だな。
今月のデジカメマガジンで「DT50」「DT30」「STF」のインタビューがあるが、 コニカミノルタの膨大な資料は全てソニーの手元にある。
ペンタの645のイメージャって当然SONYだよな。
DT50やDT30のような庶民価格・高性能レンズを出せるのはソニーの特権!
>>352 サムスンか Dalsa じゃないの?
ソニーは応用の利かないカスタム品の
注文は受けないだろ。 ソニーが 645クラスの
センサーを使う用途が他にあれば作るかもしれないけど。
>>346 デジタル対応以前に設計されたレンズが売れる、というのであれば。
GレンズやSTFの描写は、実際今の他社同等品のはるか上の画質ではあるのだが、
それを売るには、よほど宣伝をかけないと無理。
ひょっとしてFT CCDだったり?
>>356 それは α100 のセンサーとして応用してるだろ。
スーパー35mmよりデカいセンサーなんてシネマ用の
ビデオカメラでも使わないからやらないんじゃない?ってこと。
高画素解像度で余裕のレンズ持ちのSONYに比べ あたふたしてるキヤノンが・・・同じコンシューマー用でも思想の差がここで出て来た。 1200万画素で、停滞してるニコンはどうなのかな? 人の心配はいらんが
>>340 EUでは馬鹿売れしているのでドイツAMAZONでは28位、イギリスAMAZONで
ようやく8位と17位にランクイン
ドイツじゃだめぽだがイギリスでは検討してるじゃないか。 ソニーも業績回復してきてるんだからもっと宣伝しないといかんな。 ペンタなんか雑誌ひらけば広告掲載してるぞ。
ちょっと前にDyxumでSONYとAmazonは仲悪いのか? 品切れかとんでもない値付けだと話題になっていた訳だが。 母集団の選択は難しいね。
EUで売れてると思いたいのならソースを晒すべきじゃね? 本当は売れていてくれれば安心なんだけどそんな風に感じられないから 困ってるんだよ
ID:t8w6L9AX0 スルー推奨
おまんこお触り禁止です
どこをどうやったら、売れないと思うのか? EU、中国、南米等、振興工業国でαは売れている。 450や850など数多くの海外専売モデルを出しているのは 他社には見受けられない。
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/14(日) 08:06:42 ID:7AXNfi+P0
なんか新しいレンズの話題とかないの? 糞ニー
そもそも売れてる売れてないなんて話興味ないですから。 日本で普通には買えないカメラの話も。
低歪率設計のDT 16mm F2.8Gとか出ないかな 結構使ってるんだよね1680Zの広角端
>>370 16-80のワイド端が歪んで見えるのは
あなたの心が歪んでいるからでしょう。
普通のユーザーはそんな事は気にしないですよ。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/14(日) 20:01:52 ID:Sa6NCwIi0
α200を譲り受けた初心者です。 安物レンズの話で恐縮ですが 75-300と55-200の100から200域での写りはどちらが 良いですか?対象は野外での撮影会です。
>>372 75-300はミノルタ純正、55-200はタムロンOEM。
写りに関しては75-300が全体的に上回る。
>>371 1680Zのワイド端が歪んでいるなんて370のどこにも書いてないぞ
>>372 55-200はTAMしか持ってないけど、75-300とは比較にならないくらい解像する。
75-300は逆光に弱いし、55-200の方が色乗りが良い。コンパクトで使いやすいのも○
55-200と75-300の比較ならα-photographyの統計で見ると分かる。お好きな方を
>>370 ウワサされているミラーレス機(NEX5、NEX3)では、
18-55ズームと16mm単焦点がラインナップされてるとか。
DTの16mm単が出て欲しいという意見には賛同するが、 「G」とか「ZA」とか「F2.8」を望むのはどうか。 DT50とかDT30に近い位置でなきゃ、誰も買わないぞ。
誰かは買うんじゃない? 何時も貢献してる熱心な彼とか。
TOKINAに任せとけばいいよ。今や広角だけだから
>>374 >>370 のお望みは歪みの少ない16mmレンズで、その理由が1680Zのワイド端をよく使うからって話だから、
人並みの読解力を有していれば、「1680Zのワイド端の歪みが気になる」と解釈するのは普通だと思うが?
まあだからと言って、
>>371 の物言いが鼻につかないかと言えばそんなことは全く無いわけだが。
ごめん、言っている意味が全く分からない。
>>380 単に「広角端16mmを良く使うからその単がほしい」とも読めるが?
現行αレンズの16の単はFisheyeしかないし。
単なる自分の解釈に過ぎないのに、それを元に「人並みの読解力」などと言って煽ってる ID:6Fqo69140 が一番鼻についてタチが悪い。
毎回IDを変えて基地外の持論を展開する奴の方がよっぽど性質が悪い
普通に考えれば1680Zはズームゆえ広角端に樽型収差がでやすいので単にして収差の 少ないレンズを風景/夜景用に欲しいと その場合大口径化した方が収差を減らせるのでDT 2.8程度であれば実売69,800円 以下で出せると良いなぁ…と 用途からするとDT16-35あたりも魅力的ではあるけど16-35ZA買えと罵られそうだし
あ、フルサイズで24-50/4を使ってるような感覚のDT用レンズがあると嬉しいと
>>385 > 16-35ZA買えと罵られそうだし
そんなレンズをAPS-Cで使うなんてもったいない、と思うけどな。
900でも持ち出すのためらうデカさだぞw
換算24mmの単焦点ってのはけっこう面白いよ。
24/2.8はビミョーだけど嫌いじゃない。
安くてソコソコのDT16は面白いと思うな。
まあでも、普通に考えるなら1118のカバー範囲だろって気が。
コニミノOEMってことは、中古で買ったのか タムロンA09を新品で買ってれば、調整に出して 見違えるようになって帰ってくるものを・・・
流れると言うか片ボケしてないかい?
ケンコー委託の話が先にわかってればそうしたんだけどなぁ・・・w
出たばかりの頃のミノ製STF持ってるんだが、 SONY製STFに買い換えるメリットってある? 主にレンズ内の反射とか描写の問題で。 ちなみにカメラはα900。
>>394 カメラ板で、ねーっていわれただろ。
自分で判断できないんだから、それを信じればいいじゃん。
>>390 左側が完全に片ボケしてる。販売店に持っていった方がいいよ。
>>397 サンクス!
今のままで問題なく使えそうだね。
写真見て安心した。
コニミノSTF 鉛入りガラス ソニーSTF 鉛無しガラス ※こういうのは他にもある。 超神経質な人や、初期物信者みたいな人は 描写が違うと言うかも。
>>399 馬鹿モン!
この重箱のスミをつつくのが
趣味の醍醐味ってモンだろうが、
趣味の楽しみ方を解ってねーな、オヌシ。
重箱の隅をつつくのはいいんだけど、 個体差以上に優位な差が出るもんなの? >STF どっかに新品のミノSTFないかな…
402 :
390 :2010/02/16(火) 01:20:12 ID:J2bEejZ40
>>392 >>396 サンクス、追試してみたら右がボケたり左がボケたり・・・
カムがヘタってるのかもしれない。
もちょっとデータ取ってから持って行ってみるよ。
実際写りは違うのではない? 玉の性能が違うわけだから、コシナより復活したプラナーの2本 50は当時と同じだが、85は鉛入りガラスが使えないので、 結局設計変更が入った、鉛入り1枚を鉛なし2枚で同性能を維持してる 単純に、ガラス1枚を置き換えただけなら性能に差があってもしかるべきでは??
透過率が100%じゃない以上、1枚増えた分だけ劣化して「しかるべき」とも言えるわけだ 完全に同一設計だとしても、製造の管理上、ロット違いで違いが出て「しかるべき」だ
そんなこと気にしてると禿げるぞ・・・手遅れか?
>>403 コンタ→コシナで若干の変更はあったけど、基本的には同じ5群6枚でねぇの?
ソニーは後玉を二枚に分けて補正のしやすさを取ったから、
コニミノ(D)より1枚増えた。でも(D)の時に既に無鉛化してるはずなので、
無鉛化による変更とは言い切れないしなぁ・・・。
光学ガラスの無鉛化は屈折率・透過率・コストに影響するから
それがどれだけ開発側でつぶせずに残存してるかは興味深いけどね。
ガラスに添加するのは鉛だけじゃないし。 ツアイス イエナなんてそれこそ放射性 おっと誰か来た様だ
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/16(火) 13:03:57 ID:a57qm7AH0
>385, 388 K-xとDA15を買った方が早い。 合わせても10万円で買える。
安くできるレンズと安くならないレンズの違いがワカラナイの?
結局誰ひとりとして物証を出せないという
>>410 STF何本も買う好事家待ちじゃあ、しょうがねぇだろ。
証拠とか要求されてるような流れでないのに、何言ってんだ? まあ、横から割り込んできて作例作例ごねたあげく、UPがなければいつもの批判を繰り出すアイツだろうけど。
ソニーのなら持ってるけど、ミノ・コニミノのは持ってない。
ミノのSTFだけ持ってるが、デジタルで開放で使うとパープルフリンジが酷いってのがあるな コニミノ、ソニーで違うのかどうかはわからん
ソニーの85mmプラナーも開放ではパーフリ盛大だったぉ
ソニーのSTFでもパープルフリンジ酷いのは変わらず。 そしてミノとコニミノでもSTF違うん?
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/16(火) 23:39:08 ID:UCyHH1200
リングの作りはソニーの方が好み ほかのレンズはは大抵ミノ製の方が手に合う レンズや写りの話なら個体差じゃないかな?
エアSTFユーザーいっぱいですねえ。
STFやプラナーは知らんが、ゾナー135ZAはパープリ出ない
持ち寄ってレンズ比較オフでもやるしかないな。
集まって SONYの悪口を言い、Minoltaの素晴らしさを称え、Kenkoに期待する これ銀塩αユーザーの踏み絵だな
爆撃受けてるのか
ああ、ファインダーを覗く度にな もう髪の毛もなくなってきたよ、いい絵のためには犠牲はつきものだ
ヒント:被曝
そうか、字が違ったか
放射能レンズとか黄色くなっちゃう
黄色くなると言えば、ニコンのD・・・ あれは本体が被爆してたのか・・
よく分からんが、銀塩カメラだとフィルムが感光しちゃったりしないの?
>>431 そんなに強烈な放射線がでてたら、
死人がでます。
なるほど。
トリチウムくらい、海外の腕時計の針には使われてるし 米軍の銃のスコープとかコンパスにも使われてる。 日本では放射性物質の規制で輸入できないけどね。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/17(水) 23:40:21 ID:1/BIyqZr0
24mm/F2 SSM 28mm/F2 SSM 35mm/F2 SSM 50mm/F1.4 SSM 85mm/F1.8 SSM 200mm/F2.8 SSM
激しく同意!!!!!!!!!!!!!
>>422 銀塩αユーザーのふりをして、結局α板を荒らしてるだけのキヤノンファン。
438 :
390 :2010/02/18(木) 13:26:58 ID:43nu6Y1E0
さらにテスト撮影してみたところ、中間距離だとそんなに変じゃないんだけど、 無限遠時に特に片ボケが激しかったんで、その画像見せて返品対応してもらえますた。 このレンズはこういうヘタり方するのかもしれない、中古は広角端無限遠にご注意あれ。
凄くどうでも良いか話かもしれないけど、 今、STFで猫撮りした写真を整理して居たところ。 ちょいピンずれ程度の写真はソフトフォーカスって 言えそうな写真になるな。俺だけか? 背景のボケ同様、とろーんと溶けてるの。
周辺に行くほど暗くなるグラデーションのついたフィルターを 前につけたらSTFと同じ感じになるような気がするんだが、 ケンコーあたりが作らないかなあ。 露出が難しくなる気はするけど。
んなの付けたらケラれたみたいになるだろw
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/20(土) 10:06:19 ID:3juiONP/0
>441 絞り込まない限り、ならないはず。 前玉にホコリがついても絞り込まない限り、写らないようなもので。
>442 サンクス、おなじようなことを考えてる人がいる。 ・・・・ このやり方だとそうとう器用じゃないと逆効果とオモ。 フィルターの加工の仕上がりが、ボケの形にそのまま反映されるんじゃ・・・
そういえば今号のデジタルカメラマガジンに掲載されている ソニーへのインタビューで、今の技術ならSTFのAF化も可能かもしれないと 興味深い事言ってたね
コントラスト方式ならできそうだね。
ヤホークで売ってる6k円くらいのM42→α用電子マウントアダプタ あからさまに中華製なんだけど、これって使えるのかな? 試した人いる? A900ユーザなんだけど、絞り優先AEが使えないのが不便でさぁ
質問です。 α300用にシグマ30/1.4を売って35/1.4Gを買ったのですが α900のスレで出てたのですが、35/1.4Gって悪いレンズなんでしょうか? 私には、シグマ30/1.4より寄れるし、色のりとか良いように見えるのですが
451 :
449 :2010/02/21(日) 02:07:38 ID:NA+TtUUr0
>>450 ありがとうございました。
中央部が良くて周辺部が・・・ってのは、シグマ30/1.4も同じだと感じましたが
両方使って思ったことは、値段の分だけやはり35/1.4Gが良いです。
印刷した時、同じような写真を比べて見ましたが、L判でもGの方が高画質に見えます。
持ってない、いや買えない基地外が喚いてるだけだから気にしなくていい
>持ってない、いや買えない基地外が喚いてるだけだから気にしなくていい 日本は景気のどん底でジジババばかり。 海外の若い国では、αはバカ売れ中。
>>451 35Gはショボイけど、
気に入ったならそれを買えばいいんだよ。
SIGMAから85/1.4出るな、αマウントもあるゾナー
457 :
449 :2010/02/21(日) 15:08:59 ID:NA+TtUUr0
>>454 もう、買いました。全然ショボクないです。
持ったときの金属的な冷たさに高級レンズといったところを感じます。
>456 これでポートレートレンズまでカリカリマンセする馬鹿が増えるんじゃないかと心配。 ポートレート向けの画作りをしてくれて、デジカメ板で糞レンズあつかいされるほうがマシ。
しかしアメリカ市場の影響力も落ちたな。 大手はPMAで全然発表がないとはどういう事?
>>458 ポヤポヤが欲しいなら、カリカリで撮って後処理でぽやぽやにすればいい
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/21(日) 21:20:54 ID:g3C8WjQW0
冗談&妄想 1. ノクチルックスみたいなゲテモノ、50mmF1.0とか。 「ボケ味のα」ということで、ピントの来ているところ以外は前後ともトロントロンの状態。 50万くらいで1000本限定とか。 そこまでこなくても50mmの上級クラスが欲しい。 2. 85mmでソフトレンズ復活。ピンの来たところは結構カリカリ。10万くらい。 SOFT-OFFで過去の85Gに替わるポートレートレンズに。 3. AF-STF 現状でも唯一無二、あの写り+AFならキラーレンズになれる。 ボディ内AFモーター対応なら絶対買う。最低SSM対応ボディで使用可能にして欲しい。 4. 11mmF2.8 広角がからっきし弱いαに新機軸。 5. 45mmのパンケーキ 「薄!」ってインパクトが欲しいだけかも?
>>461 24mm F2程度のスペックでツァイスを名乗らないで欲しいね。
αのツァイスは高級レンズにつけるブランドでしかないんだから。
ニコンでは24mm F1.4ってのがあるのに・・・
>463 ただのスペヲタ房
500/F4Gって幾らなんだろ? 出たら買ってしまいそう・・
>>463 24mm/F1.4 ならニコンだけじゃなくキヤノンもあるよ。
両方とも20万クラスで、ソニーが出しても売れないだろ。
24mm/F2 ならPENTAXにあったけど、7万くらいだったような。
ZA も実売8万くらいなら結構売れるんじゃないかな。
それよかルモアさん予想の35F2は来なかったのか…
TAMRON17-50F2.8(A16)購入記念sage ????●
>両方とも20万クラスで、ソニーが出しても売れないだろ。 どーやろ、AFツアイスの為にα買ったヤツ多いし α900+ツアイスセットで買えば、4〜50万吹っ飛ぶし 定価20万は安いって言うかも?
>>468 おめ
オレも買ったけど重くて持ち出してないorz
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 00:33:03 ID:eV/jwEof0
フルサイズ単焦点までSAMなんてゴミ仕様で出すならEOSに乗り換える。
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 02:41:01 ID:1134EVir0
24/2ZAはSSMみたいですね
問題は値段だな
>460 ボヤボヤと柔らかくて自然な描写の違いが理解できてない人が多すぎ ぼけ方にも質があるとかいっても伝わらないだろうね。
>>474 それは言えるな。
今の時代、何でも解像度があって、カリカリじゃなきゃダメって
ヤツが多すぎる。
ニコンのボケが最高だと言い切る御仁もいらっしゃるし・・
>>474 まぁ一旦ちゃんと解像させとけば、
そっから劣化させる分には、後処理でどうとでもなるからね。理論上は。
どうでもいいが、噂の24/2。CNは24/1.4なのにソニーだけ24/2なのは
まさしくナノ構造をつかったコーティング技術の有無の差がでてるんじゃ
なかろうかね。
結局ミラーレス機の名称は何なの? NEX?
>>479 >後処理でどうとでもなる
レンズのボケはどうにもならん。
>>482 そのへんは設計の古いレンズだから思想も古いのはしゃーないな。
でも、カリカリなのにボケ味がいいレンズってのもあまり聞かないから、ボケの話も無関係じゃないだろう。
>>483 俺も両立しないと思ってんだけど、
135/1.8は合焦点はかっちり解像していて、
それでいてボケも綺麗なんじゃなかった?
>>484 それなりにはね。
綺麗か汚いかと言えば綺麗って話。
ボケに拘った35Gや85Gなどとは全く違って無味無臭。
>後処理でどうとでもなるからね。理論上は。 画面内の被写体全ての距離がわかっていれば、理論上は可能かな。
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 12:40:51 ID:tzlD519+O
実際にはソフトによるボカシ処理は自然のボケに遠く及ばないんだけどね。 理想のボケは理想の補完アルゴリズムと同義だからね。 現像ソフトが無数にありその個性がマチマチなのは、補完アルゴリズムが未成熟の技術だから。 尤もこれもレンズの味同様に楽しむ余裕がほしいけどね。
>補完アルゴリズムが未成熟の技術だから 「解像感をなるべく損なわないノイズ除去」が各社各様のせいもある
まんどくさいからオリジナルのアルゴリズム開発して独自性をだせ
いきなりどうした?
さて、シグマの8-16mm/F4.5-5.6はどんな感じかな。広角がアレなαにとっては サードパーティ製とはいえ結構重要なレンズ。
24mm/F2.8ZAはいくらぐらいなんだろうか?
F2やがな。 他スレで22万とか言ってたぞ。 2/22に22万かよ・・・こだわり過ぎ 22mmだったらパーフェクトだったのに。
22万っていう情報ソース見当たらないんだけど…(´・ω・`)
そんなになるのか? 実売で15切らないと売れないだろ? ニコン・キャノンはF1.4だからな
モック見ての妄想に過ぎないかDistagon 24mm F2は凄く期待できると思う。 鏡胴やレンズの大きさから恐らく24mm F1.4で設計してあるんだろうが逆光耐性、特に大口径広角によくあるフレア とそれの解像感の低下を抑える為、F2というスペックを選んだんだろう。今はなきMinoltaの17-35mm F3.5Gと同じ発想じゃないかな? スペックより実写性能優先で絞り開放から本当に使える単焦点レンズを目指したんだろう。 でないとあのでかさであのスペックは考えられないな あとは、最短撮影距離と周辺の歪曲がどの程度補正されているかが興味津々。 Vario-Sonnar T*16-35mm F2.8があるのにF2で出してきたのはこのあたりがぐっと差別化している予感。 最短撮影距離がぐっと短ければF2とF1.4の差以上に広角でボケが楽しめそうだがな
15万で1000本売れるより 22万で800本売れる方が儲かるからなあ
>>496 単にコーティング技術が他社に劣ってるからってだけ。
いい加減光学設計だけじゃなくて、コーティング技術にも
力入れて欲しいもんだけど、こういう基礎的なところは
CNOは、光学系屋さんの看板をそれなりに背負ってるから商売になるだろけど
それこそ家電屋には無理だろな
っつーわけで、ツアイス頑張れよ。
無駄にクソ高いシール代払ってやってんだぞ
いつまでもブランドにおんぶに抱っこされてんじゃねーぞ!
ナノクリってそんなに圧倒的な技術なのかいな?
498はいつものアレ。放置推奨。
>>499 圧倒的かどうかはしらんけど、
比較写真みると、明らかにゴーストフレアが少ないね。
まぁ少ないからこそ比較写真があるんだろうけど。
んで、Nだけじゃなくて同様のフィルタ技術をNやOも持ってる
つまり誰もが投資効果を認める効果があるってことだろう?
民間企業の技術者は、無駄な研究なんかさせてもらえないよ。
それに、CNが24/1.4なのに、ソニーが24/2止まり
Cが24/1.4発売した時の雑誌記事での、開発者インタビューに
SWCコーティングの恩恵が結構書かれていたような気がする。
決定的な証拠はないけど、大入射角対応のコーティングが
広角レンズにおいて、重要な役割を果たすことを示唆する状況証拠は
ポロポロ揃って来てると思うよ。
結局24-120mmは発表無しか。 これで心置きなく2470ZAに逝ける。
>>498 ま、言わんとする事は分かるけどな。大口径広角レンズは流石にカメラメーカーじゃないと作らないんじゃないか?
プロ用ビデオのレンズ設計はどうなってるか知らないけどw
そのあたりも含めてT*入れてるわけだからな。少なくとも自社開発でもがんばって欲しいところ。
そうなると鏡胴の大きさは鏡胴内の内部反射の軽減に使われてる事になるんだから、写りは期待できるんじゃないかな
少なくともそこを犠牲にしてコンパクト路線を目指さなかったんでしょ?
ま、何にしても実写が楽しみなレンズ。スペックを抑えて出した開発者の心意気を見てみたいところ。
>>503 「設計上は解放2.8なんだけど、解放の写りに満足できなくて3.5に抑えて出した17-35G」
という名玉もあるしな。期待は出来るよな。
αの24/2がCNの24/1.4の24/2よりも高画質ならば、 それが証明されるよね。
>>505 まあ、画質を落としても一段分の明るさがほしいってこともあるわけで。
後は値段とのかねあいだな。
ミノ時代にコーティング研究してなかったのかな それを引き継ぐとかもなかったと言うことか
レンズ設計は幾何光学。その辺にゴロゴロしてるレンズ設計屋なら誰でもできるが、 コーティングの研究は物理・化学の物性のお話で、思いっきり基礎科学分野。 よっぽど腰据えてレンズ光学系で食ってく会社じゃなければ、研究開発に投資できない。 ソニーみたいな会社の一番苦手なところだよ。
>>508 そう? ソニーは業務用映像機器もあるからそういう研究を
しててもおかしくないし、投資も無駄にならないだろ。
なんならグループのタムロンにやらせてもいいし
>>501 ナノクリorそれに類するコーティング以外でもどうにかならんのかねぇ。
まぁ、オレはツァイスブランド信者だからゴースト出たっていいんだけどね(。ゝω・)
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 21:37:15 ID:FL2d+fTM0
αにぐるぐるボケを楽しめるレンズはありますか? クラカメ漁りしてたら癖のある描写が楽しく思えてきたんでw
現実に「逆光に弱い」と言われるレンズが多いなら 「逆光対策でF2になった」てのも説得力があるんだが・・・・ ソニーになってから出たレンズで逆光に弱いのって、何かあったっけ?
F2でもそのぶん安ければ許せる。 これでCNのF1.4と同レベルだったら売れないぞ
ツァイスのブランドで安くなるとは思えないんだがなぁ
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 23:21:19 ID:eV/jwEof0
スイッチがあるということはSAMか
SSMでもある奴にはあったと思うけど
SSMには全てあったような?
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 23:36:54 ID:PCH7XcYm0
>>496 おヌシ、ミノルタαレンズに惚れ込んだ一人だな、
解るよ、言いたい事は凄く解る・・・、
俺も何故F1.4では?と最初に思ったけど
スグに17-35Gの実は設計上はF2.8を思い出した。
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 23:45:43 ID:SOTPPVLN0
1万ぐらいで買えるAF24/2.8(I)っていいレンズがあるんだけど、 24/2はそれより歪曲が大きくなったり コントラストが強くなって撮りにくくなったりってことは無いだろうな。。。 いや多分そうなる。おまけに重そうだ。 とりあえず25mmじゃなくて24mmってのは やっぱりミノルタ時代から設計してたやつだろうな。 35/2とか28/2の続きで出すつもりだったんだろう。
てことはSSMと書いてないゴーヨンはSAMなのかな。 DMF出来るようだけど
なんでそこまでSAM好きなんだよw
>>501 逆光の弱さで定評のあるEFレンズが、こともあろうに
カールツァイスにケンカ売るとは、よほどのアホと見た。
>>526 光学設計の弱さを、SWCコーティングで補ってくるかもね。
技術の進歩ってなぁ恐ろしい。
そして24/2 vs CNの24/1.4 が楽しみだ。
>>510 理論上はレンズを貼り合わせれば減衰する面数が
少なくなるからトータルでの透過率があがり
コーティング以上の効果がある。
これをまじめにやったのがゾナー。
529 :
496 :2010/02/23(火) 00:27:53 ID:q1lsiOiR0
>>521 あ、ばれてるしw
ミノの時代から「35mmより広角はある程度絞ってなんぼ」的な考え方だったからなー
「この広角でボケを楽しむには一絞りあけるより、もう二歩ほど寄って楽しんでください」だと思うんだけどな〜
確かミノ時代の28mm F2も逆光に弱いという評判だったから、より広角でF2でリベンジするんじゃないかなと思ってるんだけど。
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 06:43:48 ID:18AAdlFx0
>>524 なにも書いて無いと言うことは、モーター非内蔵って事だろw
>>501 >>526 ところがヤシコンでは逆光の弱さに定評あるレンズは多いわけで。
D21/2.8やP85/1.4それにS180/2.8。TT300/4は強烈にゴーストが出るw
SSMはUSMの特許を買っているため、 USMの特許切れになるならば、 全く新しい超音波モーターということも考えられる。
去年ぐらいに特許切れたろ? ペンタとかニコンがやたらモーター内蔵前提で 出してきたのはそのせいだと思ったが。
去年切れたから各社一斉に出してきたって 日経なんちゃらで見たことある
一方ソニーはSAMを出した
SAMってなにかマズイの?
親指できない上に、遅くて、ウルサイ
>>537 フォーカシングコントロール関連の機能を20年前の水準まで
逆戻りさせてしまう糞規格。
他社で言うフルタイムマニュアルや親指AF、αのDMFといった
系統の機能に一切対応しない。
>>537 >>538 に加えて、フォーカス速度が25年前(α-7000)とほぼ同等(SAL2875で確認)。
せめて、α-7700i位ならまだ使えるのに。
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 23:51:39 ID:oH52S1oU0
要するにゴミ。 こんなもの出したソニーは恥を知れ。
542 :
537 :2010/02/24(水) 00:28:08 ID:uedFbbzh0
そこまで・・・・ 28−75とかそんな可哀想な子だったのか 28−70から買い替えようか悩んでたけどやっぱ24−70ですか 本体駆動レンズと比べてもSAMダメなのでしょうか? そろそろ花の季節でマクロ悩み中の中 DT30、荒れがちでお話し振りにくいのですがどうかな? あのお値段にしては悪くないかな?と気になってます
24-70買う金あるならそれでいいし そこまで出せないなら28-70のままでいいんじゃね?
>>542 花なら中古でも50か100のマクロにした方がいいんじゃない?
DT30のデキ云々じゃなくて、画角的に花マクロには使いにくいよ。
あれはあくまでマクロも撮れるお手軽レンズだと思う。
I型レンズの優秀さを再確認。 ジャンク上がりの35-105なんだけど、3本分のパーツ組み合わせているうちに 一本だけ当たり玉になったらしくて、驚いたわ。 色調がやや赤紫系に転ぶけどソフトウェアで何とかなるし。
月カメで、24-70ZA大絶賛ですな。 ユーザーとしては「遅いよ!今更!」なコメントだけど やっぱ嬉しいものですな。
レンズは下手に貶すと目を疑われるからな。 本体は貶しても、好き嫌いで済むが
24-50/f4が4,000円で売ってたんだけど、買いなのかな? 16-80持ってるから、出番ないかもって思ってなやんじゃう。
使うなら買い 使わないなら金の無駄
>>550 写りはそこそこ。悪くはない。
全域で30cmまで寄れるのが魅力。
>>550 16-80の方が便利だと思うよ。
でも、フルサイズでも使えるし、そお値段なら買っても良いのでは。
あ、フォーカス時に前玉が回るので注意。
>>550 APS-Cで使うなら24-50は写りが良いよ。
16-80で絞り込めない状況で周辺画質が気になるときに使える
DT30はQLVα+Sポールデジタルで、花壇の外からマクロ撮影するのに最適なレンズだ
>>538 タムロンの60/2はDMF的な操作が可能なんだが
SONYはやる気ないのかね?SSMと差別化のつもり?
差別化のつもりだろうねぇ 大体、Exmorにしたって、超連射するんでなければ採用する意味ないんだよ。 だというのに一眼に採用したりさー。 結局メリットはオンチップADCによる、業販のシやすさだけじゃん。 SAMといいExmorといい、なんかソニーαって メーカ向けの商売の匂いが強すぎるんだよねぇ
>>556 ソニー様の想定するカメラユーザーってのは、AFもAEもすべてカメラ
まかせで撮影する人達なんだろう。それじゃ不満だって人はSSM搭載
の高級レンズ買えと。
安レンズのSAMはそれでいいんだろうけど 28-75/2.8がね・・・安くないし・・・ (セットのα-850は廉価版だと強調したいのかね?) >オンチップADC これは耐ノイズの点でメリットが大きいでしょ。 CCDに対するアドバンテージだし。
>>559 ソニーの感覚では、Gかツァイスのバッジが付いてないのは、全部安レンズ
なんじゃないのw?
レフレスの新マウントの手前、ボディモーターのレンズは今さら出せないから SAMとSSMの二択ってことなんだろうね。 結果、>558ってことに。 でもまあ、金出せるなら割とシアワセなマウントだ。
でも、中間クラスのレンズもあるじゃん。 700系の標準ズームとか、50&100マクロとか。 それがSAMでDMFできないってマズい気がする。 28-75/2.8が過渡期の例外で、 今後はDMFできるSAMとか無印SSMとかラインナップして欲しいけど。
>>562 そうであって欲しいけど、レンズだけの問題じゃないからな。
ボディでも他社では普通に搭載している機能をカットして平然としてるし。
そういうオレは、次に買うのは他社機にしようかと真剣に考え始めてる。
>>562 標準ズームってのは実は割と短命なんだよね。
そういう意味では2875も単に過渡期の製品なのかもしれない。
マクロや単焦点は更新していかなきゃいけないだろうな。
>>559 D3や5D2はCMOSで、ADCは外付けだけど低ノイズでしょ?
ADCが外付けだと、アナログ回路屋さんがひーひー言いながら
職人技を駆使して回路を設計しないと性能がでない。
だから、かつては同じセンサでも出力される絵がちがった。
一方でExmorのようにADCがオンチップだと、
どんなメーカでも同じ出力になって、安定した結果がえられる。
今、各社のコンデジに採用されてるExmorRがそれ。
まさに半導体屋さんの本領発揮といったところだが、
ユーザにとってのメリットはD3や5D2の例のように、
まったくないといっても過言ではない。Exmorは張子の虎。ユーザにとってはね。
>ADCが外付けだと、アナログ回路屋さんがひーひー言いながら >職人技を駆使して回路を設計しないと性能がでない。 つまり金がかかり、値段が高くなる。回路も大きくなる。 「小さくて安くて高性能」は日本のモノづくりの基本。 メーカー差、機種差がなくなるのは寂しいけど。
>>566 >小さく安く高性能
A700以降で、デジイチやコンデジが顕著に小さく軽く安く高性能になったか?
答えはNO。
小さく安く高性能は、Exmor以前の手法でも実現できていた。
ExmorのようにADCオンチップにする恩恵なんかユーザにはないよ。
Exmorは張り子の虎。ユーザにとってはね。
>>567 逆にデメリットはあるの?
ないなら別にユーザーに関係ない問題だしよくない?
いつもの「特に問題でもないことをさも致命的な話のように」でしょ。 相手しない方がいいよ
>>568 >デメリット
ExmorHDが開発されるまで動画対応できなかった
14bit動作させると、連射速度が極端に劣化する
>>563 モーターなしレンズをどこまでフォローしてくれるかだな。
俺は今んとこそんなに心配はしてないけど、不安を感じるなら逃げ出すのは今のうちかもよ。
たぶん上位機種からカップリングが消えることはないと俺は勝手に思ってる。
エントリー機ではなくなるかもしれんが。
マンコレッテルの遠吠えだけが虚しく響き渡るな
>>568 あと、メリットがないだけで、デメリットは大きくないよ。
メリットがないから「張子の虎」ってレスってるんじゃん。
何のメリットも無いものを「Exmor」なんていう商標までとって宣伝するから
張り子の虎なんて言われる。
ExmorもSAMも商売上の都合しかみえてこず、ユーザメリットが全く無い。
ソニーαの出す要素技術は、さっぱりユーザの方向を向いてない。
QLVは偉大だけどねぇ
αユーザーが求めてる物って 既に他社が特許を押さえていて今からじゃ実現しにくい物なんだよね。 そりゃ方向性が違うとかいう意見も出るだろうさとは思う。
>>573 要素技術ってそういうもんだろ?
Exmorだけ特別どうのって話じゃないと思うが。
つーか他社にはそういう要素技術がないから宣伝も出来ないだけじゃん。
>>574 後追いの辛さだな。
遅れの原因を作ったコニミノなんかよりゃよっぽど頑張ってると思うけどね。
とはいえ引き受けた以上はソニーの責任だし、いっそう頑張ってもらうしかないな。
>>575 Nの多分割測光は?他点AFは?CNの動体予測は?
Cのセンサ技術は?レンズ設計技術はどうだ?
みんなユーザに利益を供している
一方ExmorもSAMも、なんの利益もユーザに供さない。
メーカのメーカによるメーカのための技術だ。何の価値も無い。
そんな技術開発のために、多少なりとも
ボディやレンズの価格が高くなっているのかと思うと、嫌になる。
APSミラーレスデジタル一眼のマウントはなんて名称になるんだろな? まさかβマウント?
>>577 >みんなユーザに利益を供している
おれなんにも提供してもらってない
>>577 SAMの使い勝手の悪さもミラーレスのためかもしれない。
Exmorとかも、なんちゃって新技術なのか俺にはわからんが、商業的手法としてはソニーだけじゃなくてどこでもやってることじゃない?
>>577 NCの手ぶれ補正は?モーター持たない本体は?
Nの高い外販ソフトでしかできないRAW調整現像は?
みんなユーザーに不利益を供してる
みんな別売でユーザーが普通に使うために高いものを買わないといけない。
儲かるのはメーカーだけ。
とんでもない言いがかりだなw クレーマーの思考ってそういうんだ、という古典的な思い込み。
どうやら言いたいことを全部言ったので スッキリしたようだな。
>>580 ミラーレスのためなら、うるさく重く遅くする意味は?
Exmorは業販のための技術にすぎない。それを最新鋭機種の
コア技術として採用するところが、ユーザを舐めとる。
>>581 不利益を供するかどうかじゃなくて、
新技術がユーザに利益を供さないことを嘆いてるんだよ。
っとに,バカは的はずれなレスしかできねーなー
>>584 そんなに嫌いなら他のメーカー使えばいいじゃん。
>>585 >>557 みてみろよ。ただの愚痴だっつーの。
見てわかると思うけど,おまえらよりよほどαに詳しいαユーザーにすぎない。
ただの愚痴なのに、バカどもがアサッテ反論するから、
正論でコナゴナにされるんじゃん。
気に入らないなら無視してもっと楽しい話題で盛り上がれよ。
無視しても割り込んで絡んでくる奴がなーにが「気に入らないなら無視して」なんだか。 とりあえず相手するだけ無駄なのでNGかスルー徹底よろ< ID:2s66ttUA0 どうせこのレスにも絡んでくるだろうし。
まーたチン皮が暴れてるな。
>ExmorのようにADCオンチップにする恩恵なんかユーザにはないよ。 >Exmorは張り子の虎。ユーザにとってはね。 CMOSにA/D変換器のせてノイズ軽減するなんて、電気屋だったら誰でも思いつく手法だよね。 むしろ一般人に効果を説明するのが難しい、地味な技術だと思うが。 それにしても「ユーザーに恩恵がない」っていう根拠が全く説明されていないね。
>>589 Exmor最大の特徴で有る列並列カラムADCは、
デジタルCDSとADCを同時に行うことで、
超多ch読み出しを高品質高速で実現する方式。
一方で読み出しbit深度が犠牲になる。
Cxpalの作例やどこぞの60fpsコンデジのように、
アホみたいに大量の枚数を撮影する場合にだけその効力を発揮する
一方でA700もA900もfpsはせいぜい5程度だし、
むしろbit深度の方が重要。つまり、Exmorの特徴は
まったくもって一眼に生かされていない
こんなことは、Cxpalを読めば誰でもわかることだ。
>bit深度の方が重要 そういうことは外付けの8bitか10bitのADC使ってる メーカーにいってやれよ。 高感度用と低感度用に2つ使って組み合わせれば 8bitのADCでも14bitのRAWデータが作れるぞ。 精度は8bitでもダイナミックレンジは14bitだ。 俺は精度もダイナミックレンジも12bitの方がいい。
>>590 2400万画素を5fpsで読み出せるのは、Exmorのおかげだろ。
プロ用とかなら連射性能も重要じゃないの? そのためには高速読み出しが無いと無理なんじゃないの? シャッターだけパカパカ動かせば良いってもんでもないんだしさ
ここはレンズスレ。 デバイスの噺はよそで演ってね。
あ〜すまん。 で、ミラーレスボディ用に出来の良い広角単とかズームとか出たら みなさん、ボディごと買います?
>>578 MAマウント、と言うとミノルタAマウントと区別が付かないね。
mαマウントあたりが順当?
>>596 パンケーキレンズ出してAマウントのアダプタがAFで使えるんなら買うなw
>>577 >Nの多分割測光は?他点AFは?CNの動体予測は?
そんなのは要素技術とは言わん。
>Cのセンサ技術は?
これはもちろん要素技術だけど、この分野で「宣伝」できるモノがCにあったっけ?
>レンズ設計技術はどうだ?
ソニーも設計してますが。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 23:36:18 ID:5Uu9f6pO0
ここだけの話。 ZAで画質が競合他社に勝てるのが 135と16−35しか無いほうが問題だよ。
>>600 漏れはポトレ専門だからな〜
やっぱりPlanar T*85mm F1.4 ZAがないと撮った気がしないw
135ZAが他社に勝ってるのは色収差の多さだけだろ・・・。
相変わらずめちゃくちゃなしったか知識振り回して、チン皮が大暴れしていたのか
いや、マンコレッテルが来るまでは平和だったよ。
>>603 チン皮以外の常連粘着もここぞとばかりに大集合してるよ。オールスター状態。
オリンパスの歴史 ソニーの歴史 ミラーレス発表 2008年9月22日 2010年2月22日 一眼レンズ 2008年10月25日(9-18mm) 2010年3月?(24mmF2) 最後の中級機 2008年12月20日(E-30) 2010年5月?(α-730) 最後の一眼レンズ 2008年12月20日(14-54mm) 2010年5月?(500mmF4) 最後の一眼レフ 2009年3月20日(E-620) 2010年9月?(α-580) ミラーレス発売 2009年6月16日 2010年12月? 一眼レフ放置ww 2010年2月23日現在 2011年7月 レンズも放置ww 2010年2月23日現在 2011年7月
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/25(木) 12:50:01 ID:ZyrEKOOV0
オリンパユーザーが悲惨だということだけは分かった
>>607 αもナカーマwww
ともにドン底を味わおうよ!
オリンパスユーザーならオリンパススレに書き込んでやれよ・・・
70−400G買ったど〜、 α550と組み合わせてるけれど 無茶苦茶写りがイイね、コレ
田吾作がいつもの様に裏山に芝刈りに行くと何やら光り輝く物がありました。 (*゚ロ゚)ハッ!! 何だ 恐る恐る近付くとなんとそれは70−400Gレンズではありませんか。\(^ ^)/ バンザーイ 田吾作はそれを大事に大事に抱え家路に着いたのでしたO(≧∇≦)O イエイ!!
かまってチャンなのかマジキチか。↑
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 21:43:23 ID:mpXlHfta0
「絞り羽根の粘りもないようです」 絞り羽根もないから間違ってはいないなw
構うな、触っちゃだめ、スルー検定しか言えないマジキチのお前が言ってもな・・・。 まぁそれがレッテル君の仕事なんだろうけど、惨めなもんだね。
キヤノンとニコンは、ずるずるミラーレスを出さずに10年後 シェア下位に転落するかも。
αが本当に馬鹿売れしてくれていれば安価なサンヨンとかヨンヨンゴがあっただろうに・・・残念
トキナーがもう一度出してくれると信じてる>サンヨン ヨンヨンゴは安価でも手を出す人間が限られると思うがあれば欲しいな 純正で出るだろうゴーヨンはおそらく手が出せるようなもんじゃないだろうから
望遠系は現状でも使えるレンズが多いから無いものねだりなんだけど マジで28/2.8よりはマシな純正広角・準広角単が欲しいよなぁ 35/1.4Gは・・・まぁフルなら良いレンズなんだろうけど おっとDT30/2.8Macroに関しては封印
過去1年で撮ったのをExifエクスプローラーで分類してみた、やっぱり望遠ラバーだよねぇ 10mm 1,092 1680Z 20mm 1,277 1680Z, 24-50/4, 24/2.8 30mm 718 1680Z, 24-50/4, 35-70/4 40mm 416 1680Z, 24-50/4, 35-70/4 50mm 9,988 1680Z, 24-50/4, 35-70/4, 50/1.7, DT50/1.8, 50/2.8 EX DG, Takmar 50/1.8 60mm 413 1680Z, 35-70/4 70mm 5,510 1680Z, 35-70/4, 70300G, 75-300, 70-210/4, 70/2.8 EX DG 80mm 1,863 1680Z, 70300G, 75-300, 70-210/4 90mm 129 70300G, 75-300, 70-210/4 100mm 2,102 70300G, 75-300, 70-210/4, 100 Macro 110mm 97 70300G, 75-300, 70-210/4 120mm 270 70300G, 75-300, 70-210/4 130mm 609 70300G, 75-300, 70-210/4 140mm 70 70300G, 75-300, 70-210/4 150mm 390 70300G, 75-300, 70-210/4 160mm 342 70300G, 75-300, 70-210/4 180mm 387 70300G, 75-300, 70-210/4 200mm 372 70300G, 75-300, 70-210/4 210mm 3,202 70300G, 75-300, 70-210/4 230mm 276 70300G, 75-300 250mm 164 70300G, 75-300 280mm 82 70300G, 75-300 300mm 9,075 70300G, 75-300 計 38,844
>>622 昔は高感度も手ぶれ補正も存在しなかった。
今は70-300G、70-400Gでそのあたりのクラスはカバーできる。
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 11:11:49 ID:WZmKe78H0
ソニーは24/1.4は作らないの? いや、作れないのかw
>>627 ニコキャノ程度の描写力でなら可能。
ただし、カールツァイスブランドの描写力と開放F1.4を両立させるのは無理。
それにそもそも、F1.4である必要性が無い。
24/2が出るからって今後24/1.4がないわけじゃなかろう。 そういやツァイスは伝統的に25mmだって話あったけど、ソニーのは24mmで来たね。
21mmに期待。。
α Photography連投規制入れて欲しい・・・・
違う写真ならまだしも、設定だけいじったのを連投するのはやめてほしいなあ
>>629 そりゃ、ソニーが設計するんだからツアイスの伝統とやらに
引き摺られる意味なんて一切ないわな
検査なり監査なりはいるんじゃないの?
そりゃ品質検査はあるんだろうけど、商品の企画(24mmとか25mmとか)にはその検査は踏み込まないのが これで分かったわけですな。
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/03(水) 19:23:56 ID:oqvYXUjx0
>>627 ミノルタの名玉17-35F3.5Gは、F2.8の他社レンズより
はるかに優れた描写で人気も高かった
つか、85mmF1.8とF1.2というアンバランスなラインナップなんとかせえよ
>>637 パーフリ爆裂だがな17-35/F3.5G
IDCでミノとSONYのレンズ毎の補正をしてくれればなぁ ついでに傾き補正も でもSONYってユーザーが便利に使って楽できるような機能を 付加するのが本当に嫌いだよね 一見さんお断り…みたいな
35mmF1.4 Gって赤と青の倍率色収差がかなり凄いね。 3D眼鏡をかけると写真が立体的に見えるんじゃないかってなくらいに。
IDCにバッチ現像できる機能をつけてほしい
ソニーのソフトに期待することほど、無謀なことはあるまい・・・
お尋ねします。 ミノルタ 2.0x テレコンバーター APO(初期型)を 中古カメラ店で見かけた方いらっしゃいませんか? ネットでさんざん検索したものの見つからず困っております。 またケンコーのテレプラスMC7DGは200mm F2.8(初期型)に装着(AFが)出来ますでしょうか? ケンコーに聞いても分からず、これまた困っております。 どなたかよろしくお願いします。
>>643 最近地方のキタムラで純正x2テレコン見かけたけど、APOかAPOIIかまでは見なかった。
俺の持ってる初期型APOx1.4テレコンはHS-APOレンズで動作する謎仕様。
つまりテレコンもHS改造品があるみたいだけど、外見で見分けつかないんで
中古買う時は使うレンズ&ボディで動作テストした方がいいと思うよ。
純正テレコン可のレンズならどこのテレコンでも物理的には付くと思う。
AFはわかんない。
無印とHSって何が違って互換性がないんだろう?
646 :
643 :2010/03/03(水) 22:38:08 ID:2SQwS0ak0
>>646 うん、その互換表を前提としての話ね。
レンズのAPOとHS-APO、テレコンのAPOとAPOIIはそれぞれ
AFの互換性がないことになってるけど、どういう理由でそうなるんだろうな、と。
それと、互換表にないけど、当時旧APOをHS化改造するサービスやってて、
改造したレンズは互換性でもHS相当になるはず。
ちなみにHS改造品の見分け方は「HIGH SPEED AF」のステッカー。
>>647 今となってはHS化は・・・
大きい中古屋かヤフオクとかでひたすら待つしかないのでしょうかねぇ。
>>649 俺も白いのはHSもしくはHS改のレンズしか持ってないし、当時の現役世代でもないから
非HSのAPOにテレコン付けるとどうなるのかはわかんないんだよね。
普通に上位互換な気もするんだけど、その互換表が引っかかる・・・
力になれなくてゴメン。
カメラ屋にボディとレンズ持ち込んで、普通のテレコン試してみたらどうかな?
652 :
652 :2010/03/04(木) 01:17:51 ID:Q2oh+S+L0
>>643 Yahoo!で α-BBS AF200mmF2.8 初期型 検索してみた
No.1393さんの回答 ハイスピードでない初期型のAF200mmF2.8に使用可能なテレコンは T型
ハイスピード化したものは U、D可 (300/2.8 600/4も同じ)
(勝手に引用ゴメンナサイです)
653 :
643 :2010/03/04(木) 03:09:41 ID:y+oZDE8c0
>>653 ググったらケンコーのテレプラスMC7DGにSIGMAの70-200が付いてAF出来たらしい
あとニコンやキャノンのはニーニッパ付いてAF出来るみたいだけど
>>653 韓国なら在日を経由した代理通販サイトあるから
それを使ってみたらどうかな。手数料もさほど高くないよ。
以前、円高ウオン安のときに、一儲けさせてもらいました。
656 :
652 :2010/03/04(木) 09:06:00 ID:Q2oh+S+L0
657 :
645 :2010/03/04(木) 09:46:42 ID:W6xKvIMj0
658 :
652 :2010/03/04(木) 10:26:47 ID:Q2oh+S+L0
659 :
643 :2010/03/04(木) 11:47:36 ID:y+oZDE8c0
>>656 見積もり取ってもらいます。
>>657 Uでした orz
>>
Uでした orz
レスして頂いた皆様、ありがとうございました。
α550を考えているのですが 1.標準の18-200キット 10万弱? 2.標準の18-55+シグマ55-200 9万ちょい? 3.ボディ+シグマ18-200 10万ちょっと? のどの組み合わせが幸せになれるでしょうか? 6割ぐらい食事や店内風景撮りだと思うので、別途 シグマ10-20(店内用) シグマ50F1.4(ブツ撮り用) 当たりを揃えようかと思っています。
>>661 α550+16-105がいい。
18-250クラスの便利ズームをなぎ倒すくらい、いい画質。この上は16-80Zしか無い、
それから、50F1.4よりDT50F1.8の方がα550には相性がいい。
SONYがDT16-80 F2.8-3.5ZAという 新特許を出願しているそうだ いま16-80ZA買うと後からジタバタすることになるかも・・・ おれは買って一年半だからもう償却してるようなもんだけど
壮絶にツマンネー
Vario-Sonnar T* DT16-80mm F2.8-3.5 ZA SSM で検索してみるといいよ
>>666 >Sonyの16-80/2.8-3.5
>16-50mm F2.8というズームと、
>80mm F3.5という単焦点を合体させたようなもの
おお!?なにこれ。おもしろそー
こういう変わった事やってこそソニーだよなー
こないだどっかのスレで話題になってた絞り機構の特許の正体がコレか。
>>661 16-80z,16-105 どっちでも好きなのにしとき
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 22:50:23 ID:7nCvBOUX0
標準ズームレンズキット(7万)+タム55-200(1万)+DT50/1.8(1.5万) 全部で10万切りそうだな。
まぁ遊びなんで気楽に。解答には理由もつけてくれると面白いかなー
>>672 上 1855
下 ZA
下の後ボケの方が微妙に柔らかい
上ZA 下18-55
上のほうが硬い感じなのでZA 下がミノルタ風の柔らかい感じで18-55
>>677 理由。
>673
主に色味の差で。この2本ではツァイスは寒色寄り、1855は暖色寄り。
細部のコントラストもツァイスが一枚上手。
>681
口径食の有無から判断。
55mm付近(?)では1855の方が開放が暗いぶん絞り開放で撮ってるっしょ。
対して1680ZはF値を合わせると半段絞ることになる。
それに合わせて上記色味の差も。
上ZAだな。 T*コーティングっぽい発色。 にしても、室内だとほとんど違いがわからんな。
>682 あ、2題でてたのね。 682は676の回答。 >672 上がZA、下が1855 理由は左のオレンジの花のディティールが見えてるのが上のほうだから、 これはレンズの格の差と感じたので。
1680ZA持っているが全く分からん・・・・
>>675 >>680 素材感かな?
生地の素材感を出してるのがZAと踏んだ。
2題目も同じような着目だけど、暗い分こっちが解らない。
688 :
回答 :2010/03/05(金) 00:43:23 ID:kk7X9eBE0
レスありがとう。
>>672 は
上が1680ZA 下が1855
>>676 は
上が1855 下が1680ZA
>>676 はボケが、といわれてみると、
確かに前ボケがZAのが若干滑らかとわかるけど
>>672 とかほとんどわからんよー
屋外とか、もっと光量増やしてゲンミツに比較すりゃ
差が顕著になるんかもなー
しかし、こういう比較楽しいね。他に手元にあるのだと
A900+ 2875/2.8 vs 1635/2.8 だな。
1635/2.8 vs 40年前の35mmツアイス単焦点 とか。
これは自宅でできるから厳密にできそう。
完全に逆 orz w
まぁ手持ちだし。AFだし。屋内だし。ハズレてもきにするこたぁねーべな。
>>676 は違いがわかるのは
点光源ボケの縁取り部分の均質さぐらいだな。
16-105 だともうすこしぐるぐるボケが強くなって
TAMRON 28-75 だと超グルグル。
逆光でコントラスト強い感じとかだと
もっと差が出るんじゃないの?
たしかに、
>>672 は差が余りないわ。
ここまで18-55が肉薄するとは思わなかった。
負け惜しみじゃないけどw、実際1855はよく出来てると思うよ。 俺も両方持ってるけど、軽さ優先のときとか1855もよく使う。 もちろん開放F値も違えば画角も違うから1855に条件を揃えて比較すれば差は小さい。 でも、上の比較は縮小してるから分かりにくいけど、 1680Zを絞り込んだ時の解像感なんかは1855には真似できない部分だしね。
なんか変な日本語になった orz ちなみに1870も持ってるw
俺も答え完全に逆だったw 通勤カバンに入れるのにA550+16105だとちょと重いからなぁ、1855欲しくなるw
16mm始まりはステータスですよ
貧乳
>>688 原寸で出題しないウンコ野郎がスレを汚すなヴォケ
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/05(金) 09:07:30 ID:Z/Mg+hVnO
ツァイスは従来のαレンズよりボケが硬いと思ってたんだが逆なのか
>>688 夜中にコソコソとゴキブリみたいな奴だな
18-55は新レンズだからニコンの18-55にも似たカリカリ系。 後出しだけあって、少し性能は上みたい。
>>700 16-80ZAは望遠端辺りの背景ボケは秀逸だよ。
やわらかく綺麗に馴染むから好き。
>>662 ,669,670
ご丁寧に有り難うございます。
DT 50mm F1.8良さそうですね。小さくて安い
便利ズームも16mmからだと広角レンズをこれで済ませて、浮いたお金でフィッシュアイを買った方が良いような気がしてきました。
ズームはそんなに重視してないし。
フィッシュアイより16mmを使う機会の方が明らかに多い。 16mmと18mmの差は大きい。
フィッシュアイはただの広角レンズじゃないぞ。
何当たり前の事を言ってんのこの馬鹿はwww
突然フィッシュアイが出てくる>705がわかってなさそうに見えたんだが。
唐突にヘンな書き方してスイマセン。フィッシュアイと広角の違いは一応分かってます。 そもそも一眼を使いたかった理由の一つが、フィッシュアイを使いたかったからなので (高いし、出番も限られるので今回優先度は下げていましたが) 観光ガイド的な写真を撮っているので 店の店内=広角 飲食店のメニューや物販商品=50mm単焦点 フィッシュアイ=ランドマークや展望台、景勝地 という使い分けをしようかと思って。 それと便利ズームがあれば当面不足無いかなと
純正のフィッシュアイはフルサイズ用だからAPS-Cで使うとフィッシュアイにならないよ。 まあ若干フィッシュアイっぽくはなるだろうけど。 どっかα用の対角魚眼出してたっけか? 全周魚眼はシグマがあるんだっけ?
>>711 シグマ
8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
があるらしい。8mmは発売されているのかいないのかよく分からないけど
ググると5年ぐらい前から、いつまでも発売予定っていつになったら発売されるんだ(怒)
みたいなのがあって笑える
4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM もあるけどこんなの使わないだろw
シグマの8-16mmが出たら買う。
それよりトキナーはフィッシュアイズームのαマウント版を早く出せ
トキナーなんか
買っときなー
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/05(金) 22:32:58 ID:NaBoaYuK0
六代目が一言 ↓
カッ、と来た!
あっきーな
>>712 シグマのサポートを利用した際に「8mmのα版はいつになったら出るの?」と聞いてみたら「未定です」の一言で終わった
>>721 8mm魚眼は使いにくいから止めとけ。
パノラマ撮影とか特殊用途にしか使えん。
APS-Cなら10mmの方が使いやすい。
>>722 確かに使いづらいだろうね
俺は元々円周魚眼でローテーション撮影とかやってみたかったんだけど、何度か使ってそれで終わりそうな気もする
今度の新機種+4.5mmで円周魚眼動画とか想像したら、またなんだか興味がわいてきてしまった・・・
酔いそうな動画になる気がするw
動画始めたら大きな三脚持ち歩くことになるのかな 今までは夜景以外では使ったことない ミニ三脚は水族館でチェストトップに使うけど
ステディカム使えばいいじゃない
α200板でレンズのブラインドテストしてるから参戦せよ
終わりにしませんか? そういうこと言うの
>>701
ミノの200mmマクロは玉がないので買えないけど 180mmを選ぶのならシグタムどちらが良いの?
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 07:37:12 ID:XVYymKcc0
αは海外で非常に良く売れているらしい 近い将来、ソニーVSサムスンの二強時代になるだろう
追加NGワード : サムスン
サムスンがミラーレスで頭角を現すかっつーと、 全然そんなこと思えない。 なぜなら、ミラーレス同様にメカトロレスで価格優先なコンデジ市場において、 なんの存在感も示せてないから。 もし、サムスンがコンデジで1大勢力になってるなら、 ミラーレスにも期待できるが、現状さっぱりそんなことになってないからね コンデジだと、パナとキヤノンが2強 普通の一眼レフなら、キヤノンとニコンがライバルだったけど、 ミラーレスになると、キヤノンとパナがライバルになる。サムスンは論外。
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 18:50:51 ID:Mrn2UOcgO
αSDのダブルズームの300oのレンズを、α300で使っているんだけど、ダブルズームの300oよりお勧めの300oレンズってありますか?
ミラーレス機に望むのは、最低でもαレンズで開放測光はできる様にしてほしい それができないと、ソニーのボディを買う必要が全くなくなる
サムスンが欲しいとは思わんが、さすがに
>>733 は恥ずかしい
>>735 そら、とりあえずは70-300Gじゃね
>>735 ご予算は?
まあ普通に70300Gでいいんじゃない?
今日ソニーのコンデジ弄ってきたらスイングパノラマが凄く良い感じだったけど当然ミラーレス機にも付くよね
741 :
735 :2010/03/07(日) 20:18:44 ID:Mrn2UOcgO
>>738-739 ありがとうございます。
サンニッパは全く買えないので予算は10万円以内と考えてますが、70-300Gより安いので他にお勧めのレンズなんてありませんか?
俺も予算10万で標準レンズと望遠レンズひとつずつ考えているんだけど 1680ZA+75300 1855+70300G で迷っている。どっちがいいだろうか。
安価な広角って、ゴーストやフレアとか欠点が目立ちやすい。 ピントが迷いがちな望遠もイラつくけど、 使用頻度からすると広角に金をかけたい。 ・・・というわけで1680ZA買ったよ。
ところが、換算24mmだと、
がっつりパースを効かせたい場合など、
広角としてはイマイチ物足りない。
結局11-18 10-20などの広角ズームに手を出してしまう。
となると、1680の広角は便利ズームとしての価値しかなくなる。
望遠側は極上の70300Gが補ってくれるとなると、
画質もよく軽量小型安価で気軽に使える便利ズームとして
1855が非常に優秀なレンズとして見えてくるようになる。
というわけで、
>>744 には1855+70300Gをお勧めしたい。
惜しいなー。 1855 じゃなくて 16105 + 70300G にできればバッチリなのに。
1855は軽さも魅力なんだわな。 ここまで軽いと16150や1680Zが重量級に思えてしまう。 後からグレードアップしたとしても、じゅうぶん使い分ける意味があるよ。
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 22:51:32 ID:KLpUQMAg0
>>743 どういうサンニッパか、わざわざ見てしまった。
た、たしかにサンニッパだなw
>730 タムの180は漏れ的には超絶クソ玉だった。 ゴーストがでるわけじゃいんだが、常にフレアっぽい白っぽい写真が撮れた。 フードが妙に長い理由やに納得したよ。 西平本を信用しなくなった(数年前の西平本では★★★★★だった)きっかけになったレンズ。 まあ単にハズレ玉だった可能性もあるが、出番が少なかったので売ってしまった。
MCプロテクターって、表裏があるんでしょうか? リングからフィルターがはずれてしまったんですが、はめ直すのにどっちがどっちかわからなくなって。 どっち向きでも関係ない?
APSは16-80ZA 70-300Gが一番好きだな。
あると思うけど識別する方法は分からない
指の油つけて色が変わるほうがコート面(笑) 両面コートならどっちでも色変わる。
758 :
753 :2010/03/08(月) 01:29:02 ID:+VCc7wks0
皆様、レスありがとうございます サービスステーション行って来ます〜
アレって外れるんだ・・・
内枠を回せば外れる
>>744 70300Gはあのクラスで他社と比べても恐らくトップ
1680Zはまあ並だよなぁ
1本だけで持ち歩くことが多いのなら別だが望遠も
持つのなら下しかない
あ、望遠で動体を撮るのならSSW(wの70300Gより75-300の方が早いけどね
昨日のA200スレの70300G、A15、135ZA、135STFのブラインドテストでも ほとんどの人が70300Gの画像が解像感がいちばんいいと見てたしね。
>>763 どーせオイラは、135ZAと70300Gとを間違えましたよ(´・ω・`)
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/08(月) 19:30:52 ID:bcSqGzXF0
16-105や18-55で撮影して、しょぼい写真だったら、 ツァイスだったらもっと良い写真が撮れたかもしれないと、後悔するかもしれない。 16-80ZAのメリットって、やはりツァイスという名前なんじゃないかな!? これで撮影して、しょぼい写真しか撮れなかった時に、 自分の腕がわるいからなぁと、あきらめがつくんだ。 俺のような凡人の考えはこんなものだw
16-80ZAでは撮った本人でも思わず「はっ」とする写真が撮れる事があるが、他のレンズではそれが無い。
ハッとして!Good
>>767 高価なレンズに、そういう効果が結構おおきいのはわかるけどね。
でもね、その要素があるのは2470みたいに圧倒的に高価で高画質な場合だけだよ。
1680は6,7万でかえるタダの5倍ズームだ。これを崇め奉るなら
A09OEMの3倍ズームで6万くらいする2875は、もっと崇め奉られてしかるべきだ。
1680は間違っても2470みたいな高性能なレンズじゃない。
他社で普通にラインナップされているものとまったく変りない。
実際に自分で比較して、1680 と 1855 みたいに僅差であるとわかってしまえば、
たとえ1855を使っていても言い訳はできなくなる。
もういいじゃん、これ↓で 1680ZA:現状αDT標準ズームのトップ。これ買っとけば悩まなくてすむ 16105:画質と使い勝手と価格が高いレベルでバランスした秀作レンズ 1855:安価軽量で写りも満足、DT標準ズームに多くを求めないならこれで決まり 1870:安価軽量で使い勝手もまあまあ。でもDxOは必須w
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/08(月) 20:31:30 ID:bcSqGzXF0
>>771 そのとおりだね。
他にはZAは望遠側が4.5でちょっと明るいのも実用的なメリットだな。
>>744 は面白い質問だなー
でも実際に悩む時って、レビューみたいな単品の比較だけじゃなくて
組み合わせで悩むよね。予算とか、将来の買い替えとか考えるし
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/08(月) 20:49:02 ID:IxfGVJoD0
70-300Gと70-400Gの価格差が3倍近いというのは差がありすぎるような気がするのですが、400mmまで行けるということ以外に、画質もそれなりに優れているのでしょうか? 70-400G欲しいのに、70-300Gがコストパフォーマンス良すぎて決断しかねているので、誰か背中を突き落としてください。
>>777 ワロタ
それじゃ同条件じゃないから
135Zと70300G比較できないじゃんw
>>770 1855は持ってるだけで安っぽくて悲しくなる。
ポートレートとかじゃ、いかにも安レンズで恥ずかしいしw
>>779 あるレンズに出来ないことがあるレンズでは出来る。
それも立派な「性能差」じゃないか?
同条件での尖鋭度の差を見たいなら高層ビルから見下ろしの無限遠の風景とか
要するに全面で空間周波数の高い画像で比べるとけっこう違うと思うよ。
でもその2本だと70300Gだけ絞り開放くらいじゃないと言うほど違わないんじゃない?
>>778 正直に言って70-300までの間で明らかに70400G>70300Gであるという作例を見たことが無いから
400mmがどうしても必要かどうかで判断するしかないと思うよ
ただ70300Gなら(オレは)普段散歩に持ち歩く気になるけど70400Gをそういう風に思えるか
疑問だな
>>779 そうだよ。
じゃないと明るいと言う、ひとつの利点がなくなる。
>>783 つまり、十数万する単焦点の185ZAはツアイスマークまでついてるのに、
F5.6まで絞ると70300という7万の4倍ズームと同等の画質って言いたいのか?w
>>778 必ずしも価格差=画質差じゃないぞ。
たとえば、高級なレンズは開放絞り値が明るいものが多いが、明るさを
キープしつつ画質を確保する事自体にコストがかかるから、それより暗くて
もっと安いレンズと比べて、それほど優れてなかったり、下手したら負ける
事すらありうる。70-300Gと70-400Gのような関係にしてもしかり、ズーム
比を大きくすれば、まず低倍率のズームレンズと同等の画質をキープする
事からして大変になっちゃうんだよ。
ID:J3BhuxGs0 煽るような口調ばかりなのをもう少し抑えてくれないか
900で70-400G使ってるけど400まであると便利 でもでかくて重い
逆だろ クラストップの70-300の画質のまま、なんと1.8まで開けられる神レンズが135ZAだ
>>787 フルだと300mmじゃ不満な場面が多いってのもあるよね。
>>788 比較作例に対して
>>772 が「あれじゃ、わからなくて当然」ってレスったのよ?
そのセリフは
>>772 にいってやってくれよ。
おれは運良く見分けられたから「差がわからなくて当然」とは思わんよ。
ID:ylMU2WY10が「F5.6まで絞ったら見分けられなくて当然」とレスってるのよ。
等倍で見たりデカく印刷したりしないのなら70-300Gでトリミング ってのはダメなんでしょうか?
>>789 あれ?
ホントに「そういうこと」でいいの?
70300って7万円の安ズームよ?
いや、俺は135Zに特別な思い入れ無いから気にならんが、
特別な思い入れある人は、とてもじゃないがそんなこと認められないんじゃない?
ぜんぜんちげーよ!XXっていう作例なら70300Gなんか足元にも及ばない
ってことがよくわかるんだよ。
ってなるんじゃないの?
>>791 いや、両方俺だし。
「あれ」が「F5.6まで絞ったら」とかどこに書いてあるの?
見分けやすい条件は>781に書いたよ。
>いや、両方俺だし。 不覚にも吹いたw
>>794 あれ=135Zと70300Gの比較作例=当然F5.6まで絞ってある
>見分けやすい条件
ワロタ。そんなの誰だってわかっとるがね。
「あの作例で」見分けられないなら。
見分けられる作例みせてみろよってお話だよ。
>>796 俺も正解してるんだけども。
だが差は微妙だとも書いてる。
ID:J3BhuxGs0 落ち着け。 文脈を読み違えて粘着してるのはお前さんのほうだ。
ああ、俺が前提がわかってないと思ってんのか。 >見分けられる作例みせてみろよってお話だよ。 だから135Zの絞り開ければいいじゃん、全然違うよ。 俺が70300Gじゃなくて135Z使う時は「そっちのが描写いいから」じゃなくて 普通に「明るいから」だけど、それじゃ何か悪いのか?
>>797 ってことは
>>784 は是なのか。なるほど意外だ。
いや、両方もって無いんだが、
みんなが135Zすげーすげーいうから
どんだけすごいんかと思ってたんだが、
70300Gの開放と一緒かぁ
夢ふくらませすぎてたのは俺だけだったのかぁ。ちくしょー
>>799 条件が違うから画質の比較になりません。
>>798 文脈読み違えてるのは ID:ylMU2WY10
135Zと70300Gの画質の比較の話してんのに、
差をシりたければ、同条件にするな。とか腰が抜けるほどバカ
文脈とか関係なしに粘着しているように見えるけど ID:J3BhuxGs0
あの被写体条件で同じ絞り値ならウェブ上では見分けがつかないだろうなって事。 どっちもいいレンズだし。 被写体がもっと高周波数の遠距離のもので、しかも大伸ばしプリントなら誰でも見分けつくと思うよ 当たり前だけど絞りが違えばさらに簡単 それだけの話なのに何か熱くなってる奴がいるw
>>800 一緒なんて言ってないんだがな、こんなのが正解したとかホントにただのマグレ当たりか。
そう言えば50mmをミノ1.7、DT1.8、Σ2.8 Macro、ペンタ1.8(アダプター使用)と4本持ってるけど 一番寄れない最短に合わせてf2.8まで絞ると区別なんか付かないかそう言うものだよね 135/1.8ZAはまさに十分な解像力を保ったままf1.8まで明けられるレンズだからf5.8で比較して 70300Gとほとんど区別が付かないのは当然でしょ
>>801 議論や誤解を解くためのプロセスを粘着というならそれで結構。
>>802 つまり、70300Gと135Zは同条件でも画質差ある
>>789 は誤りってことか。
一安心だ。十数万もする単焦点レンズと7万の安ズームが同じだったら悲しい。
>>803 ならば、君みたいな阿呆が正解したのもマグレである根拠になりうるな。
まぁ他人の比較作例に「あれじゃわからなくって当然」なんていうから
一体どんな素晴らしい差分のわかる作例を持っているのかとおもったら
なんだ、ただの口だけか。
で、そろそろ満足したか?
したみたいだな。じゃこの話はこれでお終い。
1635買ったんで、ブラインドテストやってみたいんだけど、 比べるレンズは何がいいかな?35Gは持ってません。
個人的にはF8で20ミリF2.8とやって欲しい
70mmなら1680Z 70300G 70-210/4 Σ70mm F2.8 35-70/4と5本があるんだけどこんな比較は需要なさそうだからなぁ
70400と70300ってそんなにおなじなん?
>>808 ブラインドのレンズテストもいいが、このレンズの特徴をいかしたいい写真を撮れよw
>>810 これはホラ、あっちがあっちだろ。簡単だよ(´・ω・`)
それ以前に画像がちっちゃい 下の方が収差小さいな
>>764 75300のがAF早いって意見はあるね
自分も望遠動きものメインで75300から70300Gにしたけど
同時にボディも200から550にしちゃった上に
まだ200+75300でよく使ってたシーンで試せてないからなんともいえん
なんだこの縮小画像
おい、カメヲタども。
>>810 のどこにどう差があるか、教やがってください。
ホント、さっぱりわかりません。すんません。
ってか、同じ露出で明るさ違うってことは蛍光灯のフリッカ?
ただでさえわからねーのに、余計わからねーぞ。コンチクショー
>>818 収差が出やすいのは四隅と明暗差が大きい境界
これで下が70400Gなら、明日買うw
点光源のボケで口径食でてるから上が70-400の開放、下が135を絞ったものかな? 収差の差は微妙だけど、ボケの芯が下のほうが素直な気がするし、、、 間違ってたらごめんねごめんねー
>>818 レンズによって同じ焦点距離、同じ絞りでも明るさ変わることはあるっぺ。
オラは二枚目のほうが解像度が若干高くて(カメラの塗装のブツブツとか)、
背景のボケの輪郭も柔らかいと思ったんだぁ。
>>810 すんません、
ワタシャ70−400G持ってるのに見分けが
付けられないタダの馬鹿です、
深度やボケ味で判断しようにも
解りませぬ・・・、
才能ネーな俺・・・、
>>819 >収差
四隅ともポヤけててわからないよー
上の方が左下は鮮明だけど、これってフォーカス位置の違いだよね。きっと。
明暗差っていうと、ボディ上部の白飛び付近かな。
収差ってことはエッジに色がついて見えたりするわけでしょうがムムムム
中間絞りなら、レンズ性能以外に写真に必要なものがたくさんあるって事がわかったw
>>820 点光源の形は俺もわかったぜ
ってこんなの気づくか気づかないかの違いじゃねーか!
自慢にもなりやしねぇ。チクショー
どっちも良いレンズだって事よ
>>823 もっと全体を見た方がいいよ
同じ物撮って賑やかに見える方が収差が大きい
フォベオン以外のデジだとボケの差が出にくいから、そこで見分けるのは難しいよん
>>787 つーか、70-400Gは銀色&シナバーカラーが激しくカメラや
周囲の空間とマッチしない。
大きさ・重さの懸念なんか吹っ飛ぶくらいの違和感。
SONYさん、頼むからフツーの黒か、白にして下さい。
画質は文句なしなんだけどなー。
>>827 そゆいみだと、上のほうが背景がガヤついてんなぁ
上の方が収差が大きいってことかな
>>830 各種収差、ボケから一枚目がZAだっm9( ゚д゚)
>>830 >EXIF
みんな、あえて言い出さないでいたのにねぇ
>>830 は上のほうは緑の縁取りが酷いから上がミノルタ 下がZA
そうおもいたい。
ってか、また露出ちがくね?
>>833 今度は数値上は揃えてる、WBもプリセットで固定。
あれこれ比べるの好きでよくやるけど、数値揃えても厳密には露出揃わないのはよくあるよ。
絞りの精度あたりが原因かもね。
とりあえず明日の夜くらいまでほっとくんで、興味ある人はじっくり観察してね。
透過率がレンズで結構違うからねえ 変に数字揃えると明るさ違ってくるよ
そういや、マニュアルモード意外のモードって 数字が揃ってるからって、露出が揃ってるかというと そういうわけじゃないんだってね。F4.3とか1/55とかになってる場合があるって。 最初知ったときはびっくりしたよー
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 12:48:20 ID:C5DrFVeI0
>837 自動露出の仕組みを知ってれば当たり前の話なんだが、数値で区切られると考えちゃうのはデジタル世代なのかな。
こんばんは 先日まぐれあたりしたα200スレの56です もし解像度が同じだと仮定した場合の値段に差がでる要因として 画質、F値や焦点距離の移動による画質の推移、製造コスト、最短撮影距離、AFの音やスピード、花形フードがつけれることも含めての逆光耐性、他 と考えたら、解像度が同じであっても価格差はあって当然ですよね 135ZA 200,000円 70300G 105,000円 70400G 250,000円
画質の良さってのは解像度だけじゃないですよね 湾曲、周辺光量、口径食、色収差、コントラストなどの具合?と均一性、他 トリミングする人もいるわけで、その場合はやっぱり均一がいいのでは? 先日のテストでは、そもそもセンサーが解像してない可能性もあるわけで、 もっと言えばセンサーは解像してるけども撮ってだしJPGにするときに劣化しているのかもしれない くそキット RAW現像で 似非ツァイス
>>839 何がいいたいかさっぱりわからん。
高価な単焦点であれば、
格下ズームごときとくらべるなら、
開放F値も同条件下での画質も
圧倒的に上回っていて当然。
>>838 ま、大抵の初心者は「マニュアルこそが一番自由度が高く細かい調整ができるモード」
だと思ってるから、オートなのにマニュアルでは設定できない数値が出てきたら
そりゃ驚くわな。
自分でも言ってるじゃん、「自動露出の仕組みを知ってれば当たり前の話」だと。
世代云々じゃなくて、単に経験と知識の差だよ。
ところでさ、何でもラベリングして分別しないと安心できない人ってのは
なに世代になるのかな?
>>842 >設定できない数値
設定できないのも驚きだけど、
ディスプレイに出ている数字と実際の動作が違うってのも驚き。
感覚的には、カメラって、光学測定器の一種だったから、
動作値と表示値がちがうとか、まったく想像もできなかった。
マニュアルモードで例えば1/12段単位で設定できても煩雑なだけかもよ?
1/10ステップの露出補正
>>843 その辺はあまり妙な数字を出しても役に立たないからだよ。
たとえばF8〜11の範囲を1/2段or1/3段より細かく表示したところで
ほとんど意味は無いし、却ってユーザーが混乱するだけだもの。
>>846 そうだよな
階調が収まっていればいいわけで、それ以上細かい露出の設定は現像で何とかなるからなぁ
>>846 つまり、細かい設定そのものがいらねーってことじゃん。
実際AEに正解なんてないんだし。
だったら、動作と表示を合わせてもいいべや。
面白いのが、各社この動きだってことだよ。
なんだって、同じ表示で違う露出になるような仕様に
統一されたんだろなぁ
それで十分だからでない?
850 :
830 :2010/03/09(火) 23:45:01 ID:NwWVeAQV0
解答。 上:135/1.8ZA 下:135/2.8 自分的には周辺はけっこう差が大きいと感じた。 左端の布の解像とか。
>>751 元の質問の人じゃないけど、俺もタム180マクロが気になってたんだが、良くないの?
梅に桜にこの季節には欲しくなっちゃうレンズだけど、困っちゃうねぇ
ちなみにシグマの方が絞り羽9枚でよさそうな雰囲気だけど、既にα用は販売終了みたいなんだよね
>>851 販売終了とは知らなかった。
ただ今のシグマだと各マウント版から在庫処分してOS搭載の新型に
切り替える可能性あるかもね。
そうなると円形絞りになる可能性も・・・
>851 すでに100mmマクロは持っていて長いレンズがほしいという想定だけど、 75-300Gを薦めます。 200mm近くもあれば、F5.6でもボケますし。 タムロンにしちゃかなり高いレンズなんだけど、ちょっと・・・
>843 1/10段なんて意味ないのは、自分でEV計算でもしてみりゃ 明らかなんだけどね。 シャッター速度やISOなどの表記を切りのよい数字にする ために、1割ぐらいの丸め誤差がでる表記上の組み合わせは、 あたりまえ。 (マニュアル露出でやってた時代は暗算前提だから暗記 できるような数字じゃないとね) そんな細かい段数で制御すると1/3段単位の現行の表記 と互換性がとれなくなって、変なことになる。 例えば従来の表記125分の一秒の方が1/10段システムの シャッター速度133分の一秒よりも短かくないとおかしい とかね。 逆に言うと丸め誤差上問題なく切りのよい数字の組み合 わせにおさめられる限界が1/3段 露出は実用本位の単位で、AE以前は、目分量で測れるところに意味があった。 畳の「畳」や、物件の駅からの所要時間、服の号数みたいな 単位システムに近いと思う。
>>854 正確である必要がないなら、実際の動作を表示に合わせたって問題ないじゃん
ミノ200マクロ持ってるオレが勝ち組だな。。。orz
>855 現状そうなってるから、不整合がおこるってことですよ。 1/3段表示から1/10段表示に切り替えたとたん、シャッター速度は短くなったように表示されて 実際には長くなってるとかね。 軍艦部の表示はそれでいいけど、Exif情報は、それじゃまずいでしょ。 で、カメラの表示とExifの数字がちがってて、バグだ、とユーザがさわぎだしたりとか。 846氏のいってる、ユーザが混乱するから、これに尽きると思います。
シグマ400/5.6APO MACRO1:3持ってる俺が勝ち組。 泣く子も黙るZEN塗装だぜ。
>>857 現状は、表示と動作が違うでしょ?
表示は 1/60 F2.8でもAEだと実際は 1/55だったり1/70だったりする。
正確である必要ないなら実際も1/60でいいべや。
>569 いいたいことはわかりましたよ。 いや、逆に解釈してました。 シャッター速度や絞りは、表示に合うように丸め込んでるもんだと思ってた。 でも、それだと実際のところは1/3EVより細かく制御してるってことになりません?
>>860 >細かく
それが当然らしいですよ。各社共通で。
なんでか知らんが。
AEの露出ステップが荒かったら前後のコマで露出がバラついて 不便でしゃーないだろ
>>862 現にAEで撮影すると、EXIFに表示されている数値が一定であるにもかかわらず
撮影された結果の露出はバラついてますし、それが当然なようですが?
AE結果が正確である必要がないなら、EXIF表示値つまり1/3ステップや
1/2ステップに丸め込めばいいだけだし、バラつくのが嫌なら
そういうAEアルゴリズムにすればいいだけでしょう。
ステップがあったら境界での露出がどっちに転ぶかわからんだろ 下手糞なフレーミングの露出不安定と一緒にすな
規制は解除されたかな?
>>852 実際のところ販売終了なのかは分からないけども、
マップやフジヤでは、扱いが無かったり注文できないみたい
ちなみにAmazonには一つだけ在庫があるようですが、クソ高いです
>>853 70-300Gは、この話とはまた別に欲しいレンズですね
だけど今回の目的は、この春の花々をマクロ撮影したいなぁというものなので・・・
一番は、純正で同じ使い方の出来るレンズが出てくれる事だけど、まぁいろいろあるんだろうねぇ
>>863 なるほど、こいつが噂の「いつもの」かww
お前、すげーどうでも良いことに食いつくのなww
実際問題、EXIFの露出の情報で、撮影した結果を整理してんの?
してないでしょ?
(してなくても「してますが何か?」とか言いそうだけどなww)
EXIFみたいな「(規格的に)おまけの情報だから、(規格的に)記録値はアバウトです」的な情報と、
露出結果が画質に関係するような各社固有の情報を一緒にすんなww
カッチカチにEXIFに決定露出を載せる機械もあるだろうが、
個人的には、そんなことに心血注ぐよりも、別なところに注げって感じだww
さて、「いつもの」をスルー出来ない俺は、そろそろ寝よう。。。
>>864 >ステップがあったら
ここにいる偉い人がいうには、その程度の丸め誤差で問題ないから
1/3段で実用上区切られているそうですが?
まぁカメラ本体にも1/10だか1/12EVだかの分解能で表示すれば納得するのかな? 目安みたいなモンだと考えりゃいいと思うけど・・・
つうか、表示より細かいカメラ内部のステップ数で制御してるときって、 その値は"オート"の結果なわけよ。絞り優先にしろ、シャッター速度優先 にしろ、プログラムAEにしろね。 マニュアルのステップ数増やせとか言うならまだしも、 カメラ任せにした値を細かく表示しろって意図が不明。 1/2〜1/3ステップで確認できれば十分だろ。
>>869 表示しない理由も特にないね。
あと、実用上1/3段刻みで十分なのに、なんでオートの時だけ
それ以上細かく制御する必要があんの?
デメリットが無いからでしょ
表示のパターンを増やすと設計の負担が増えるからじゃないの? それに1/2120 とか 1/2100 なんて表示はあんまり見たいと思わないが。
>>870 に同意。
ポジでさえ1/3で十分。1/4段できた機材もあるけど、やはり細かすぎる。
第一RAW現像するのにどれだけの意味があるのか。
>>870 内部的には少なくとも1/6段刻みで制御できないと、1/3段刻みと1/2段刻みを切り替えられない。
それ以上細かくするのは、単に処理ビット数との兼ね合いでステップ数決めてるだけだと思うけど。
見た覚えがあると思ってニコンD3sとキャノン5D2のExif見てみたら、キャノンは近似値である撮影データとは別に
メーカーノートに正確なシャッター速度/絞りが記録されてるね。全機種かは知らないけど。
こんなこと別にどうでもよくね?
どんな機械でも、自動制御なら内部的なステップ数はマニュアルで制御できるステップ数より多い方が当たり前じゃね?
「マニュアルより細かいのはなぜ?」って疑問に思うほうが不思議だ。
>>874 意味があるなら、その意味を知りたいだけだよ。
で、なんでオートの時だけ、1/3段より細かく制御する理由って何?
>>875 少なくとも1/6段になる理由は書いたつもりだが・・・
逆に、設定に合わせて1/2段か1/3段かで制御して欲しい理由って何?
キャノンみたいにExifに残してくれよって話ならまだ共感出来るんだけど。
>>876 オートは1/6以上に細かく制御しているようだけどね。
しかし、どこに「制御して欲しい」って書いてあるの?
ほんと、「自分の想定した敵」を作るの好きだよねぇ
>>875 いやむしろ1/12段で制御するのが通常(オート)
オート以外の場合のみ設定の煩雑さを回避して1/3段または1/2段に限定してるだけでしょ
シャッター速度のオート時は無段階制御、 理由は適正露出にするためだと言ってたな 実際はEV値は1/10だと思うから、シャッターも1/10単位じゃない?
>>878 露出調整なんか1/3段で十分なんだよ!って人もいるようですがw
オートで細かく制御するとして、なんで嘘値を表示するんだろ?
いろいろレスつけてるんだから、読んで下さいよ〜
>>877 その理由はフルメカのカメラまで遡るんじゃない?
元々は絞りもシャッターもアナログ制御なんだよ。
絞りの輪っかを回すと開放から最小絞りまで連続的に絞りを変えられる。
1段ごとにクリックがあってもそれはあくまで目安だけ、クリックとクリックの間も有効。
シャッター速度のダイヤルも同じ、内部ではどんだけ回したかというアナログ量として扱ってる。
それが電子化される。アナログ的な露出計を元にアナログ的手法で機械を電子制御する。
次に制御がデジタル化される。このとき初めて刻みの「ステップ」という概念が生まれる。
元々アナログ値なんだから、なるべく細かく制御しようって考えになるのが自然だったんだろう。
露出値を1/2段、1/3段で設定するという考え方の方が後から生まれたもの。
>>880 >なんで嘘値を表示するんだろ?
CIPAかどっかで「露出」として有効な数字が決まってんじゃないの?
シャッター速度にしろ絞り値にしろ、あくまで覚えやすい近似値の表示だもんな。
1→1/2→1/4→1/8の次は実際は1/16なのに表示は1/15だろ。
続けていくと、1/30(1/32)→1/60(1/64)の次に突然誤差を吸収して1/125(1/128)になる。
そんな調子で単に覚えやすい数字になってるだけ。
デジタル当たり前の今なら1024とか普通の数字だからそのまま表示してもいいのかもしれないけど、
慣習的にそうなっちゃってて変更はかえって混乱するからそのまんまなんでしょ。
シャッター速度優先で設定値(表示)が 1/128、1/256、1/512、1/1024、1/2048 なんてヤだけどね?
どうでもいいけど、そういうのは各社共通の話なんだし、そろそろスレ違いだと気がついてくれないだろうか。 ここはαレンズスレだ。
何でこんな話になったんだっけと遡ってみれば
>>833-834 か。
>834は俺だけど、「数値上揃えてる」ってのはMモードでの話なんで制御値も揃ってるはずだよ。
露出が違って見えるのはレンズによる差か、個体差だろうね。
70400Gとではあんだけ騒いだのに、この2本の描写の差にはあまり興味なさげなのね。
135/2.8は古くて不人気のレンズだからかな。
個人的にはF5.6まで絞ってこんだけ違うかと驚いたよ、主に135/2.8の悪さの方にw
壊れてるのかも?
>>885 そうおもうなら別の話題ふれよ
どうせないんでしょ?アホらし
>>883 キヤノンとかはメーカーノートで真値をだしてるからねぇ
CIPAが表示する数字を規定してるって可能性はたかい。
あとはただのデファクトスタンダードか。
>>884 べつに、0.125秒とかそういう数字だっていいじゃん
>>887 スレ違い指摘されたら「別の話題振れよ」って言って居座るって、荒らしと一緒だぞ。
話題の有無とスレ違いか否かは関係ない。
>>888 いやまったくだね
>>886 Mモードは動作と表示が一致するさー
嘘値になるのはAEのおはなしさー
これは荒らしと見なしていい NG ID:QQNbnZkw0
チン皮チン皮
で、案の定、話題なしwwww
赤外線写真撮りたいから赤外線指標付けろ
トキナーの11-16買った人いませんか? 便利ズームの16-105、望遠の70-300Gみたいに広角のお勧めってあるんでしょうか?
>広角のお勧め 1635Z
>>895 試して見たら、逆光に少し弱い。歪率その他は良かったけど
カメラ屋が晴れた日に試させてくれるというので晴れ待ち
少しどころじゃないぞ
24mm F2 ZA SSMは今年中に発売。 500mm F4 Gはまだ開発中だそうで、仕様も固まってないとか。 ぜひSSMをつけてと意見してきました。
>>896 16って広角ですか?
せめて12は欲しいんですけど・・・
APS-Cか?だったら純正11-18でいいんじゃない
>>900 ハーフ判か・・・
それならシグマの12-24か純正1118だわな
どっちも大してよかないよ。どんぐりの背比べ。
でもそれっきゃないんだから仕方ない。
いやならフルサイズがニコンにいくしかない。
そのうちトキナが出てくるんじゃないか? いいか悪いか知らんけどw
なぜか知らんが レンズメーカ:低性能で安価 って定着しちゃったから、レンズメーカも高価な 気合の入ったレンズを作ることなくなっちゃったんだよなぁ αなんかレンズ穴だらけだから、レンズメーカが頼りなのに、 そのレンズメーカからショボレンズしか発売されないんじゃ なんの意味も無いよ・・・
似た焦点距離・明るさでメーカー純正と同じ価格帯なら かなり魅力的なの作れそうなのにね
そろそろSONYも両面テープ止めのレンズ作らないとなw
>>904 むしろ今は昔のそのイメージがなくなりつつあるように感じるけど。
レンズメーカーは昔は技術がないから安く売ることでそういう地位を自ら築いてきたんだけど、
最近は技術も上がって安く良いものを作るようになった。
シグマなんかは最近積極的に高性能路線に走っていくらか成功してんだから、
他のレンズメーカーもその路線は考えてんじゃないかな?
ただ、技術が上がってるかどうかは各メーカーの事情だからなぁ・・・
トキナ、古い設計のままのレンズ多いみたいだけど、どうなん?
>>907 シグマが現在トライ中ってだけじゃん。結果もでていない。
そのトライにしたって、2470/2.8が10万とか中途半端というか
やっぱ廉価グレード価格だし。出色なのが50/1.4だが
これは枯れきってるジャンル。
タムロンもトキナーも安物路線のママ。
まだまだ、全然だよ。
CNみたいに、自力でラインナップ拡充できる開発体力あるならまだしも、
αは「たりない?シグタム使えよ貧民wwww」って立場だから、
レンズメーカが格安路線のママってのは厳しい。
昔(AF聡明期やそれ以前のMF時代とかの話)は安かろう悪かろうでしかなかった。 それでも各メーカー1本や2本はなんとか「当たり」のレンズ持ってたけどね。 それが今はだいたい「安物としては高CP」と言えるレンズ作ってるじゃん。 レンズメーカーの技術が上がってるってのはそういう意味だよ。 まさにそのシグマ50/1.4こそが、「ああ、レンズメーカーも変わったな」と思う1本。 ラインナップ足りない足りないって言うけど、どのへんが足りないのん?話は具体的に行こうぜ。 俺はここんとこソニーレンズばっか持ち出してて、旧αレンズ持ち出す機会がずいぶん減ったけどな。 せっかくだから、よく使うレンズを具体的に挙げてみる。(なんとなく頻度順) フル:70400G、135F18Z、旧35/1.4、旧85/1.4、旧100/2.8M、旧35-70/4、1635Z、135F28(STF) APS:1855、1680Z、30M28、50F18、18250 実働で使ってる旧レンズで今のラインナップにないのって35-70/4くらいだよ。 しかもこれ使ってる理由って50/1.4並みの小ささってのが全て。 こういうレンズもし今出してきたら俺はソニーに惚れちゃうなw 別に「ラインナップ足りてるじゃん」って言いたいわけじゃないよ。 どうせなら「こう使っててこのへんが欲しい」って話しようぜってことね。
広角がぜんぜんないなんて、いうまでもないだろー ズームもないし、単焦点にいたってはズームの方がマシだの 小型軽量という点だけに価値があるだの言われる始末 F2.8とおしの標準ズームは糞SAMの劣化A09だけ F4とおしなんか影も形もない ツアイスシール眺めてニヤニヤしているレンズヲタばかりじゃなくて、 実用としてカメラを使いたい人もいるんだよ。
とりあえず旧レンズを出して欲しいとは思うが SONYのレンズ開発はなぜかやる気が伝わってこない ブランドにこだわりすぎじゃないかと思う節がある もうちっと中間層や下位層を捕まえられるものを出すべきじゃなかろうか ツァイスが欲しいやつばかりじゃないんだしさ
ツァイスシール要らない。 あんなの子供騙しにか見えない。
また安物レンズ出せ出せの流れですね
以下、応答テンプレート 1)シグタム使えよ貧民wwww 2)24/2.8で足りないなんてどんなすばらしい作品とってるんですか? 3)135ZAがあれば幸せ 4)レンズラインナップの穴を嘆くよりも今あるラインナップを使いこなす努力を 5)他マウントいけや糞アンチども 6)チン皮チン皮 7)本日のNGID 8)今日も工作員が盛んだな。そんなにαのミラーレスが怖いか
>>910 フルの話ってことでいいんかいな?
広角はミノの昔から弱いから、なんか弱いのが当たり前になっちまってあまり不足感じてないw
せっかく1635Z買ったのに使用頻度イマイチだな、もったいない。
ズームが高級品しかないのは確かに痛いよね、俺も2875の存在はないものにしてる。あれならA09買うよ。
てゆーかこないだいっぺんコニミノ28-75の中古買ったけど、片ボケで返品しちまった。
標準ズームはしばらく35-70でいいやw 24-85も持ってるけど全然使わない。
便利ズーム欲しいならAPS使うし。
>>911 >とりあえず旧レンズを出して欲しい
無理なんじゃね?
使っててこう言うのもなんだけど、ミノルタの事は忘れようぜ。
28mmF2と200F2.8はすぐにでも欲しいな。 28mmは5万円台で、200mmは10万ちょいだったらうれしい。
ブランドにこだわりすぎってのはあるかもなー、もっと普通のレンズぽこぽこ出せやとは思う。
でもやる気はそれなりにあると思うよ、出てくるレンズはどれも良く出来てるから。
>>916 そーいや135Z買うまでは旧200/2.8よく使ってたよ。
APSでは主力レンズだったくらい。
実家住まいの社会人独身の俺にとって シグタムは衝動買い〜ちょっと無理して買える値段だけど、 純正は数ヶ月前から貯金してやっと買える値段。 もうちょっとこの間を埋めるようなのが欲しいなぁ。 シグタムとソニー互いにね
>>918 そこにTOKINAが・・
中古の100マクロ、蓑の100に負けない
中古だから調子悪いが、α550パワーでAFもMFも出来る。
特にMFCLVはタムより使いやすい。F2.8なんだが、タムより明るいみたい。
こんな古いレンズを難なく作動させるα550に脱帽。
ぜひ、最新100か85をα用に出して欲しい。
トキナのスレにフル用85mm単が出るって噂が上がってんね。 まあ出るにしてもαマウントは後回しだろうけど。
>>921 これ・・・かなぁ?
価格帯とか微妙に違うような合ってるような・・・?
あっちのスレで聞いてみる。
・・・って、もう誰か行ってた。
Samyang=Vivitarの85mm/1.4でしょ
シグマが85単だすってきいたけど、 展示とか発表とかしてた??
>>921 これって以前からペンタックスのコピーと言われてるやつじゃないの?
MF・・・なのか 別にAF限定とは言わないけど、STFじゃないんだからAF付けてもいいんじゃないかと それにTOKINAじゃないなら、なんだかなー物欲わかねー
3万チョイなら遊びで買ってもいいかも。
>>915 わすれたいのは山々だがこうもラインナップに穴だらけだと嫌でも出てくるってもんだ
そこに 24/2、500/4 という。
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 19:24:55 ID:1bHXinDn0
>>930 防湿庫から出す分にはいいけど、ソニーから出せってのは無理だろ・・・
販売権貰ったの撤退時点での現行レンズと開発中だったらしい35/1.4だけだろ。
しかも定価値上げせざるを得ないような値段で。
>>907 20年くらい前は、メーカー純正が高くて買えないからレンズメーカーのを買うって感じだったもんなぁ
使えない旧レンズならイラナイ。 今の高感度と多画素で破綻しないレンズを少しずつラインナップして欲しいナ。 懐にも響くから。無印レンズはとりあえず程度で、GとZAに傾注してくれればいい。 高くて普通の無印はイラナイ。
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 00:21:11 ID:Ungd+3al0
24/F2 SSMが待ち遠しい。
24万ほどしますが、よろしく! ツアイスシールレンズなんかどうでもいいから、 35/1.8 を4万で出せ
28mmF2 35mmF2 70-210mmF4 マクロ200mmF4 200mmF2.8 300mmF4 400mmF4.5 85mmF1.4(通常価格のヤツ) ソフト100mmF2.8 135mmF2.8(普通のヤツ) 中古の旅
>>936 そこまではしないだろ?
おれは15用意して待機してる
懐と相談してシグマ24/1.8のままで我慢しようと思ってる俺が通りますよ
>>939 まぁ等倍表示でモニタとにらめっこして初めて気づくような差だろうから、
それでいいんじゃないかと思うよ。
解像感しか気にしないならそんなもんだろうな。 本当に差が出るのは、悪条件でのゴースト耐性などだろう。 既出のブラインド・レンズテストはたいてい、これ以上ないような好条件の写真だからなあ。
タイル撮影でレンズの全てを語ろうとする奴もいるしなー・・・
相談です、α200で主に子供、静物を室内で、散歩や小旅行で風景やスナップといった利用が主です 現状レンズは18-70、16-80Z、(以下ミノルタ)50マクロ、24-85、100-300を持っています 室内でも使える明るいレンズを買いたいのですが(現状はマクロでスナップ等してます)候補は以下です 1.シグマ30mmF1.4 2.SONY 50mmF1.4 3.50mmF1.8 and 30mmF2.8マクロ ボディの買い替え予定についてはフルに行く予定は今のところなし 子供が一年後に幼稚園に入るのでそれまでに550あるいは 700の後継機に買い換えてズームの70300Gを買い足したい 主に1に傾いていたのですがやや重いのと、ジコジコうるさく感じたのでちょっと躊躇 2はマクロと画角が同じなのでなんか釈然とせず・・・ フルへの移行を考えないのなら3もありかな?と最近思い始めました とっとと550買って高感度使えるようにするのも手なんですが動画にも興味あるんでミラーレスや後継機を せめて見てから・・・と思っています
>>943 俺もα200でシグマ28/1.8が欲しかったけど、
DxOで高感度が使えるようになったからとりあえずの物欲はおさまった。
DxOおすすめ。
DxOいいよね。 なんかこう、色味もデフォルトでフジクロームっぽいし。
>>943 タムの17-50/2.8か、AF50/1.8+30/F2.8macro
αの入門機はF1.4あたりだとAFが効きにくい。
ラインナップで遊ぶなら、TOKINA AT-X116/F2.8
>>943 だんぜん、30/1.4
50/2.8、30/2.8は、ボケ量も含めたフルサイズ換算だと
75/4と45/4となってボケ量が絶望的に足りません。
50/1.4は今度は屋内で使うには画角が狭すぎます。
というわけで、消去法で30/1.4となります。
これなら換算で45/2、一段絞っても45/2.8と
非常に使い勝手のよい数字になります。
描写も値段相応に良好です。一部のレンズマニアは
クセがあるとかいったりしますが、正直マニア以外気にしないレベルです。
>>943 追加で。シグタムの2.8ズームもありえますが、
ぶっちゃけ開放だと描写がダルダルです。
おまけに所詮F2.8です。
換算値はF4で、これまた背景がボケてくれません。
合焦部分の解像感、背景のボケ。
この両者を両立するには30/1.4しかありません。
次点で50/1.4です。
俺も室内ネコ撮りでさんざん悩んで30F1.4を買ったよ
>>947 >50/1.4は今度は屋内で使うには画角が狭すぎます。
小旅行、静物を室内で
と書いてあるので恐らく料理写真とかを撮るのに使うんではないだろうかと予想
料理写真なら30より50の方が使い易いんではないだろうか?
俺もDxOに一票。
デフォルトのままの現像でISO1600が実用レベルになるよ。
ついでに1680ZAの歪曲や周辺減光も補正してくれて、まさに一石二鳥。
>>950 料理に換算75mmはちょっと長いと思うよ。
しかしDxOが最高の効果を発揮するレンズはやはり1870 つまり1870こそが最強なのだ
つDxO?
A550のスレでいろんな標準ズームの比較クイズやってみたよ。
金もセンスもないが、135ZAを買っちまった
>>955 おめおめ(^^♪
開放からでもシャープで良いよ
ZAは満足感というか所有満足度が高いレンズだと思うよ
957 :
643 :2010/03/15(月) 10:42:03 ID:3IWxZH5T0
>652さんに教えて頂いた代行業者を使って、先ほど韓国より到着しました。 箱を開けるときは不安でしたが間違いなく初期型。 200mm2.8に装着して問題なくAFも動作しました。 652さん他レス下さった方々、ありがとうございました。
>>943 です、皆様レスありがとうございます
ソフトでの補正は考えていなかったのでDxOというのは目からうろこでした
早速体験版をDLして使ってみたところ効果を感じれて物欲そそられてます、ちょっとお高いですが・・・
確かに室内撮りで50はやや狭く感じる時が多く35換算で40-50ぐらいの物が欲しいという思いがあります
ので50F1.4買い足してもまだ不満が残るだろうな、と思い同じような予算なら50F1.8 & 30F2.8という案が浮かびました
純正という安心感とそれぞれの軽さも魅力です ただこの二本持ち歩く事考えたら軽さのメリットは半減するな、と
色々悩んで今回は30F1.4で行こうかと心が定まりつつあります、週末にでももう一度それぞれのレンズ触ってみて決断したいと思います
結論 ツァイスZA Vario-Sonnar T*16-35mm f/2.8SSMは APS-Cテストと同じくらい円満な結果を送ったというわけではありませんが、 いくつかの局面が印象的に残っています。 これは16mmで特に本当です(容易にこのレンズのクラスにおけるベストの中にあります)。 レンズは、より長い間の焦点長における大きい絞り設定で戦いますが、 ピーク性能(f/8-11)は非常に高いです。 側部のCAsは非常によく制御されます。 樽形歪曲は16mmで感じられる場合があります。 口径食の量は16mm/21mmの@f/2.8で非常に高いのですが、 あなたがそれを避けようと意識するなら、そのすべてが悪いというわけではありません。 レンズの機械的品質は高品質のプラスチックと金属部品の しっかり組み立てられた組み合わせのおかげで非常に高いです。 SSM AFは非常に速くて、かつ正確です。 そして、確実に、進歩は古いモーター軸駆動のAFと差が出ました。 或るものは、それは本当にそれの価値があるかどうかと思うかもしれません Vario-Sonnarは高価なレンズです、そして、それは結局疵のないレンズではありませんが、 どんな超がつくほど優れたとされるレンズもそのようなレンズはありません。 あなたがそれらの周りでその弱点を意識しているなら、 確かに、それは偉大な結果を得ることができます。
>>960 ここまで褒めてるとソニーから金もらってるんじゃないかと疑っちゃうが、
α900がフラグシップボディならツァイスやGはフラグシップレンズだもんな
広角好きとしてはいずれほしい・・・
>>961 1635Zなら海外通販で14万でっせ!
1,2回修理にだしても、なお安い。
>960 って機械翻訳みたいにたどたどしい日本語じゃない? 日本人じゃないだろl。
>>959 の上の翻訳だよ。
機械翻訳に突っ込んだんでしょ。
あ、突っ込むって言ってもセックスのことじゃないよ。
フェラチオはセックスに入りますか?
いい質問だね。
オーラル〜〜〜とわざわざ前に付けるくらいだから入らないと言う意見と 例え修飾語が付いていてもセックスと呼んでいるのだから入ると言う意見がある 一般的にはブロージョブと呼ぶことからやっぱり入らないに一票
子供がデキないからセックスじゃないに一票
屋外で花の接写とか室内で静物撮ったりの用途で 頻繁に使う訳じゃないから安く済ませようと思ってるんだけど SAL50F18かSAL30M28だとどっちがいいだろうか
SAL50F18は30cm位までしか寄れないから接写ならSAL30M28か タムの90マクロあたりがいいんじゃない?
頻繁に使わない上に安くすませるならSAL30M28で良いんじゃない? コンパクトだし
こうして被害者が増えて行くのです・・・
間を取ってタムロン60mm/F2 MACRO はどう?
値段が・・・・・ 両方買えるべ・・・・
>>969 避妊したらセックスじゃないのか。
じゃあナマの経験がない俺は童貞だから立派な魔法使いになれるな。
>>970 >SAL50F18かSAL30M28
のどちらかと言うことなので、APS-C前提で
屋外で花なら50mm以上、できたら90mm以上有った方が良いです
花壇の花で柵より内側に入れないときなど結構近寄れない場合があるので
逆に、屋内で静物撮影は50mm以下、できれば30mmが良いです
机の上に置いたある程度のサイズの物をフレームに納めようと思うと、
焦点距離長いとかなり離れないとならないので
一本ですますと考えると50macroが良いですが予算の都合が付かないかな?(;^^)
静物撮影がメインなら、とりあえずSAL30M28買っておいて将来予算の都合が付いたら
100macroかtam90macroを買い足すというのが良さそうです
逆に花の接写メインなら50macroかtam90macroをがんばって買うしか(;^^)
用途的に1本でいくにはどっちも中途半端ってとこですかね ごく至近距離の接写限定でならSAL30M28 屋外での撮影考えると50〜100mm 両立させるなら50mmクラス、と 素直に用途を分けた方がよさそうですな・・・
>>979 もっと目一杯寄ろうよ
マクロの本領発揮せな
寄れるだけ寄ったら画角による使い勝手の差がわからんでしょw
>>981 標準ズーム持ってれば画角の差なんてわかるよw
マクロならではの一枚を是非!
まあそのくらい引いて撮るなら標準ズームでもかまわんって話ではあるわな。 どうせい寄るときしか使わんと考えるなら50mmの方がいいんじゃね? タムロンでAPS用60mmってのもなかったっけか。
画質とか使い勝手を気にしないなら、50F18にプラスして(使いまわしも出来るから)ACクローズアップレンズでも買えばヨロシ
全てを兼ね備えて安いΣ50mmをだな
答えになってないかもだけど シグマの50 2.8 MACROもいいよ。 値段も安いし、この先フルにいってもOKだし。
ボディキャップに針穴開ければ万全
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/17(水) 22:03:21 ID:8Rzx9ozn0
やはりマクロならSAL100M28だろ。 値段を気にするならミノルタの中古にするとか・・・・
何十年前の話をしてるんだよw このご時勢マクロと言えばSAL30M28で決まり!!
(訂正)Part43 お願いします
>>995 までに
乙。 埋め埋め。
テンプレオワタ
>>970 APS-C で 50mm だと花をアップで撮るために
最短撮影距離ギリギリぐらいまで近づくことになる。
その距離って花壇の端っこにギリギリ入らないように足をかけて
体を乗り出して腰がピキっと言う距離。 100マクロだな。
一方、室内で小物を撮るには100mm は長すぎる。
50mm ぐらいが使いやすい。
30mm の使い道はよくわからん。
犬の顔をドアップとか?
乙デス。 このご時勢マグロと言えば の続き 読みたかったので
マクロだからって等倍で撮らなきゃならんつーこともないし 虫には50mmは短いことは確かだけど
>>996 30マクロはあまりマクロレンズと思わん方がいいね。
使いやすい画角の単焦点で、ほぼ制限なしにメいっぱい寄れるレンズって感じ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。