【G】A(α)マウントレンズ Part40【ZA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
【G】A(α)マウントレンズ Part39【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254550758/
関連は>>2-10あたりで。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:05:39 ID:5ZwuJoBC0
公式サイト
Sony α
ttp://www.sony.jp/dslr/index.html
(公式サイトRSSフィード)
ttp://www.sony.jp/xml/dslr.xml
sony style α
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Dslr/index.html
"α"コミュニティルーム
ttp://dslr.communityroom.jp/
アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
コニカミノルタ カメラ関連製品
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/index.html
交換レンズ互換情報 コニカミノルタ
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:06:38 ID:5ZwuJoBC0
ユーザーサイト
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
ユーザー作例(ボディ別、レンズ別)
ttp://upload.a-system.net/statistics
過去スレ
ttp://wiki.a-system.net/index.php?%E3%82%B9%E3%83%AC%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E5%BA%AB
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:07:37 ID:5ZwuJoBC0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:08:28 ID:5ZwuJoBC0
サードパーティスレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part16 [TAMRON]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1255127496/
【科学力は】シグマレンズ専用スレ31目【世界一】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252078152/
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241407490/
【Zeiss】コシナ製レンズ Part 7【Voigtlander】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249207842/
【M42】スクリューマウントを見直そう!5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1238471337/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:09:59 ID:5ZwuJoBC0
関連してる気がするスレ
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!14回払い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253764979/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ3回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256390382/
【正夢】仮称α800の発表を待つスレ【ガセネタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232544388/


以上 テンプレ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:17:22 ID:y8EAfVA/0
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
SAL30M28は糞レンズ
擁護する奴はマジキチ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:21:24 ID:DJuf5I9X0
>>1
乙です
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 06:39:06 ID:9vAHYmfAi
>>7
※マジキチとは、こういうレスをする方を言います。
何を擁護しているかは関係ありません。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 06:55:19 ID:/sSfydh80
SAL30M28は開放から使える素晴らしいレンズです。

元画像
http://uproda11.2ch-library.com/207413svi/11207413.jpg
修正画像
http://uproda11.2ch-library.com/207414eb0/11207414.jpg
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 07:00:10 ID:U/7G0bc40
あーあ
前スレでよってたかって低脳無知に恥かかせたから、
低脳無知が意地になっちゃったよw
SAL30/2.8と口径食で隔離用の別スレ立てたほうがいいかも
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 08:29:32 ID:+3TeI11A0
大体周辺減光もこの程度では殆どの被写体で気にならない。

問題になるのはマクロ本来の用途、つまりコピー機代わりに使うときぐらいだが、
学術以外で、そんな用途で使うことはまずないだろうし、そういう用途なら
じゃんじゃん補正してもなんら問題ない。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 08:33:57 ID:+3TeI11A0
ついでにいうとこんなに水平取りやすい被写体でこんなに傾いている時点で
レンズよりも撮影者にかなり問題があるなw
よほどの素人でもなければ、無意識でも水平取れるぞ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:21:40 ID:FjkDApKc0
自分では作例は一切出さず馬鹿丸出しだな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:36:48 ID:LukFjuUo0
>>14
いや、ほんと。
それに>>7のようなあほうな書き込みは、誰か他人のものっぽい。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:52:31 ID:Oaxs74Sk0
画像出てんだからほっとけ。
これ見て「周辺減光が酷過ぎる」とか思う人は普通いないから。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 12:22:02 ID:Sp8X46F+O
口径食と樽型歪曲を混同したのかな
減光より余程気になるが
最もこんだけ傾いてると気になりにくいけど
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 16:41:06 ID:goUWPX0J0
これを見て周辺減光が酷過くないと言い切る奴って一体何よ?w
どんな写真を撮ってるのか是非見せて頂きたいものだ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 17:00:16 ID:Oaxs74Sk0
タイルは撮らないなぁ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:16:42 ID:hKuN0qCJP
レンズを買ったらテストしないの?
逆に、タイルも撮ってテストしない連中の言う事は参考にならんと思うが?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:30:45 ID:Oaxs74Sk0
テストの目的が本末転倒になってる好例だね。
実写がメイン、テストはあくまでその補助。
テストでしか目立たないアラに目くじら立てても意味がない。
絞り開放で壁を撮るなんてのは実践とは程遠い状況だってことを
ちゃんと自覚してやらないと、テスト撮影なんて百害あって一利なしだよ。

必要なら自分も新聞紙や自作チャートでテスト撮影するけどね。
30マクロはそういうレンズでもないと思ってるんで今んとこ予定なし。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:41:48 ID:Oaxs74Sk0
「開放でこんなに周辺減光がある!糞レンズだ!」じゃあ赤点。
開放で周辺減光があるなら、1段絞ればどうなのか?何段絞れば消えるのか?
そこまでテストして初めてテストの意味がある。
で、もちろんそこまでやったんだろ?やらなきゃただの馬鹿だよな。
それなのにそれを出さずに、ただ叩きたいだけのデータとして開放だけ出すから誰も賛同しないんだよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:43:21 ID:L1AvcBCQ0
あんまり相手にするなって。
スペック厨にとってはテスト結果がそのレンズの全てなのであって、実際の撮影なんて考えてないし、例え安価なレンズだろうが完璧な性能でないと気に食わないんだろ。
本当に写真撮ってて楽しいのかな?と疑問ではあるけど。
タイルの写真を撮って「収差のない良いレンズだ」と一人でニタニタしたり、減光があるから糞レンズだと2chで喚き散らすのが趣味ならそれでいいけど、他人に迷惑はかけないで欲しい。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:25:23 ID:mPdyJ9G90
話題かえるべ

30マクロは等倍撮影しにくいコンデジ上がり向けのレンズ
ということだけど
じゃあ他のマクロレンズもちゃんと持ってる人にとっちゃ
どんな被写体が面白そうか

なんて考えて見るのも一興かと
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:38:19 ID:Oaxs74Sk0
>>24
マクロと考えるとそうだけど、マクロはオマケと考えた方がこのレンズは面白いと思うよ。
やっぱ小型軽量を生かした「普段レンズ」じゃないかな。
換算45mmって画角が使いやすいし、単焦点の気軽さもいい。
「画角が変えられない」って考えると「気軽さ」ってわかりにくいかもしれないけど、
「画角は決まってるから変えなくていい」という気軽さは、実は使ってみると誰もが気付くんじゃないかな。
「画角を変えられないなら絵を変えればいいんだ」って事にも気付くかもしれないし。
このレンズで単焦点好きが増えるといいね。
ズーム全盛で暗い単焦点なんてのが消えて行った中で、あえて出てきたレンズだもの。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:52:43 ID:RL69POXB0
>>24
コンデジユーザーのマクロフェチには一眼とは違った熱気があるよ。
一眼のマクロは往々にしてレンズまかせの力業だけど、
連中、機能がないだけに、工夫がすごかったりする。
思わず感心させられるシーンを幾つも見た。そんな連中が一眼に移って一番ガッカリするのが
マクロレンズだと思う。コンデジで撮れてたマクロが一眼になると、超特殊レンズに分類されてたり
等倍で撮る事さえ難しいとか、三脚、ライティング等々やたら大変な道具立てとか
知識不足と考えるのは、一眼常識人で、この先、コンデジユーザーがこんなレンズを手にすれば
おそらく、驚くようなシーンを切り取ってくれると思う。
特に、α3XXやα550というコンデジライクな機能を満載した機種ならね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:57:28 ID:hKuN0qCJP
マクロは使えない
開放も使えない
単焦点のメリットが何もないレンズ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 21:20:43 ID:mPdyJ9G90
>>27
どんなレンズ使ってるの
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 21:52:46 ID:V2gRd9EV0
>>21
壁画や建築物を撮影するならシフト/ティルト機能が必須ですからね。
ソニーは最初から選択肢に入りません。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 23:49:10 ID:aAfSy+n/i
>>29
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-b8RDA.jpg

ただのコレクションなので、実写画像は無い。悪しからず。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 08:33:18 ID:ZIWVce5eO
>>26
感心させられたという工夫はどこにいったんだ?w
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 09:22:28 ID:7Q5HW/id0
>>30
いいなぁ… 大分前にα関連のスレで話題になってたロシア製?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 10:46:39 ID:KwFGrm400
ミノ100MACROのNEW買ったんですが、フードが付属してきませんでした。
他のレンズで流用できるフードってありますか?
自分で調べたところ75-300のフードが合うとか。これって正しいですか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 12:08:30 ID:uri5S8pF0
むかしコニミノに問い合わせたけど75-300(D)のはあわないって言われた
100マクロ(D)には合うらしいけど
ミノ50/1.4newやsonyのはつく、短いけどね
あと確認したわけじゃないけど100/2.8のが合うって聞いたことがある
まあオクとかでちゃんとマクロ(I)、new用探したほうがいいと思うけど
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 15:12:47 ID:UmetBCNi0
>>30
おれもM42なティルトアダプター持ってるけど80mmだと使える場面が少ないよ
元が中版レンズだから広角レンズはクソ高いし
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 16:36:58 ID:IXIDcWw/0
>>33
現行の100マクロのフードにテープでも貼って無理矢理合わせばいいんじゃ無いの。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 17:36:41 ID:QXI2l2jv0
>>33
形状同じなら今のも付くんじゃね?

100/2.8マクロの初代とNewはフードが付く部分が金属だから
微妙にサイズが合わなくても、(D)やSONYみたいなに
フード喰い付いて困ることは無いからデモ機とかのフードで
試して見れ。逆に形は同じでも微妙に緩いかも知れん。

以前試したときSONY 50/1.4 にミノ75-300フードは付いた。
>>34より、 50/1.4フードは100/2.8マクロに付く。
∴ ・・・だよな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 18:37:02 ID:IXIDcWw/0
なんか誤解を与える様な表現だったのでレス直し、
現行の100マクロのフードはNEWだとちょと緩い、
でも接続部にテープ貼って厚みを調節すれば問題無く使えるよ。
3933:2009/10/27(火) 22:30:08 ID:7UlMOP5t0
みなさんアドバイスありがとうございます。
やはり無難に100マクロNEW用を探した方が良さそうですね〜
気長に探してみます。ありがとうございました。
一瞬、安い75-300のフード付きを買おうかなんて思いましたが。
やめておきます。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 23:27:05 ID:7P3WxttN0
>>39
今更ですが手元に100マクロNEWと75-300(D
)があるので試してみました
かなり、ゆるゆるで無理そうです
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 01:27:50 ID:25nXOKka0
初期型100マクロにソニー50/1.4のフード付くよ。
100/2のフードも付く、これ形は全く同じものだね。
ただ、初期型と(D)が同じかどうかはわからない。
4233:2009/10/28(水) 08:46:37 ID:LCO3UbC+0
>>40さん >>41さん
ありがとうございます。
そーなると、やはりNEW用を探すしかないようですね。
ありがとうございます。
頑張って探してみます。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 19:34:57 ID:bYA13ozA0
>>38
オマイいい奴だな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 19:36:45 ID:bYA13ozA0
ごめん
あげちゃった
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:06:29 ID:92QUBeHvO
タイルなんか撮ってる時間が有ったら自分がメインで追ってる被写体を撮るだろ、普通は
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:17:23 ID:NOMtjmAA0
タイルの写真自体自分で撮った物かどうかわからんよ。
インポプレスの写真でもパクってきたのかもしれん。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:17:35 ID:p5IBP/LZ0
自分では作例は一切出さず馬鹿丸出しだな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:20:44 ID:NOMtjmAA0
ここ数日のタイル君はチン皮と雰囲気にてるよね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:23:09 ID:OQ8q8srV0
・・あれ?
チン皮じゃなかったの!?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:27:05 ID:9ihKOFj90
タイルならチン皮も挟まらないから安心だね
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:27:49 ID:XP5gK4ac0
作例引っ張ってきた人がいるのはガン無視なのも相変わらずだし。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 18:28:35 ID:J6nrT6SZ0
まぁ作例ひっぱってきても何しても「ダメだ」って言うこと自体が
αスレじゃ禁忌だからね。イスラム教徒の前でコーラン踏みつけるようなもんだ。
5351:2009/10/29(木) 18:40:49 ID:ktHezpyn0
俺を勝手にチン皮側に引っ張り込まんでくれ。
チン皮に反証の作例持ってきた人いたのに>47だから「ガン無視」と言ってんだよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 18:51:48 ID:J6nrT6SZ0
反証?どこに?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 18:55:26 ID:ktHezpyn0
無視するってより、都合悪いレスは脳が拒否する精神病なのかな・・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 23:57:27 ID:9yB2HdYhP



S
A
L
3
0
M
2
8















57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 00:50:29 ID:b5DED53+0
安いといっても、SAL50F18と比べると高いし
逆光の弱さは20世紀のレンズを見るようだ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 01:03:18 ID:EeneIAr50
>>57
近寄ってマクロ写真撮るのが、このレンズの役目
後は、ハレギリでも何でも撮影者の役目。
この値段で、純正マクロレンズがあるメーカー行け!
あるかなw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 01:16:47 ID:zMCqCWJF0
新マクロは逆行に弱いのか?
ニコンにはナノクリ、キャノンはSWC、ペンタはエアロ・ブライト・コーティング
があるけど、ソニーは新世代コーティングを開発してるのかな?

参考:
「超低屈折率シリカエアロゲル膜を用いた高性能反射防止膜
“エアロ・ブライト・コーティング”の開発」中山寛之氏(HOYA)

日本写真学会、デジタルカメラの技術セミナー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091029_325090.html
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 01:41:24 ID:EeneIAr50
>>59
で?
ナノグロは安いのか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 02:50:14 ID:lbnj6aOj0
しかし周辺減光や点光源のハロは作例が出たが
逆光に弱いというのは特に作例は出てないよな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 08:13:03 ID:5OVIgeev0
周辺減光ひどいっつー作例でていても
こんなのカンケーないとか騒いじゃうのがゴロゴロいるから
逆光もどんな酷い作例がでてもカンケーないだろ?
答えが決まってんだから、作例貼る意味ないって立証されてるジャン
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 08:23:50 ID:tsLqKsmsO
>>62
貼ってからいってよ。それに周辺減光って他に比べてそんなにひどかったっけ?うpされてるの見ても普通だと思ったが。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 10:44:46 ID:6G8ktE9i0
>>63
うpされているって上にあるやつだろ?
十分ひどいじゃん。これが普通ってwww
じゃ酷いレンズってどんなよ。作例見せてよ。
他社含めてカタログに載ってるレンズの中じゃ
最底辺クラスだろ、これ。
まぁ値段も最底辺クラスだけど、
それでも2,3万”も”する。もっと安くていいよSAL3028
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 10:46:34 ID:6G8ktE9i0
そいや、50マクロもフルで使うと501.4より全然周辺減光おおきかったな
マクロってのは、周辺減光が大きい門なんかね。光学設計的に。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 11:09:51 ID:HWmnX/UmP
なんでもマンセーしないと叩かれるスレ
それがαスレなのです

擁護する奴はマジキチ

これはガチ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 11:31:20 ID:KO8xu9K0O
使いもせずうだうだうるせーのがマジキチじゃん
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 11:33:07 ID:MsG5qVDj0
>>66
顔真っ赤にして地団駄踏んじゃって恥ずかしい奴w

たかが2万以下のレンズをこき下ろすのにどんだけ必死になってんだよwww
値段なりに使えるという人が居るのがそんなに悔しいかw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 11:42:22 ID:NdNzQV9I0
50F18並の出来だったら、誰もあーだこーだ言わない、ただの安レンズで出来も安モンなだけ
なのに2cmマンセー、ハレ切りしたら無問題とか
性能無視の安物変態ゲテモノレンズだろ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 11:51:41 ID:43ZXgNQc0
そろそろ「文句を言っても何もかわらないから、もっと前向きな〜」
というお決まりの言論統制いれなきゃ!
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 12:11:22 ID:lbnj6aOj0
>>63
フルに慣れてると普通、APS-Cしか知らないとびっくりってのが真相じゃないかな。
APS-Cはフルの美味しいとこだけ使ってる場合が多いからね、50マクロなんか典型的。

顔真っ赤にして「糞レンズ」とか騒ぎ立てるのはアホらしいけど、
「使いどころ少なくね?」ってのはわからんでもない。
このへんの画角はフルほど充実してないから、単使いたかったら35/1.4かこれしかないってのが現状。
中古で35/2を探すって手もあるけど、タマが欠乏してるからねぇ。
軽量安価な選択肢が増えたってことをなぜ喜べないんだろうってのが不思議だけど、
たぶん壁しか撮ってないんだろうな。
実写では、気になる事もあるから気になるときは1段絞ろう、って程度の話なのに。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 12:18:46 ID:FPk6BqgL0
明るいレンズとか持ってねえんじゃね。
絞るとか、露出を暗くするとかほとんどいらない(出来ない)ようなレンズもあるし
解放一番・・かな?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 12:27:06 ID:lbnj6aOj0
50mmと30mmを同列に語っちゃうのもアレなんだよな。
確かに似たような単焦点ではあるけども、その間にはミラーボックスの存在による
光学設計の無理があるかないかという大きな境目がある。
だから35mmで50mm並みの性能を維持しようとしたら35./1.4のような価格、サイズになっちゃう。
それを安く出してんだからどこかに無理は出るわな。

「2000ccなのに280馬力ないとか糞車!ターボの有無とかユーザーには関係ない!」
って言ってるのと似たようなもん。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 12:31:03 ID:MsG5qVDj0
>>69
なんでお前があーだこーだ言わなきゃならないんだよw

お前の糞レンズという評価を尊重してやらないと不満なのか?
この程度の意見の相違で欲求不満になるなよw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 12:37:48 ID:KtY7dWxf0
誰かが文句言ったら、即座に草生やしながらフォローして回ってる言論統制野郎に言われたくないわ
だいたい糞なんて一言も書いてない
安物変態ゲテモノだ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 12:53:36 ID:i5GcUYc8O
>>75
「言論統制」という言葉の意味わかってますか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 12:59:29 ID:lbnj6aOj0
おっと、シグマの30/1.4って選択肢もあったっけ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:00:29 ID:43ZXgNQc0
>>71
顔真っ赤にして喜べとか騒ぎ立てるのもアホらしいよw

微妙な値段の使いどころのないウンコレンズが増えただけで、
喜べって言われても「いや、別にうれしくねーし」で終わり

おなじエントリユーザほいほいの50/1.8は素直に喜ばしいけど、
ウンコレンズの30M28は、さっぱり喜ばしくない。バカを騙す道具が増えただけ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:04:37 ID:lbnj6aOj0
>>78
おまいも充実したレンズカタログ見てワクワクしてた時代ってなかった?(ソニーではなく)
そんとき、全部が全部欲しいレンズだった?
たったそれだけの事だろ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:13:03 ID:KO8xu9K0O
>>79
壁撮りだけでぎゃーぎゃーうるさい奴に、
そんな想像力があるわけない
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:16:16 ID:l3YN/s2y0
>>79
だから別に喜ばしくないってだけだよ。
ただのダメなレンズが増えただけ。
ダメな物はダメ、いい物はいい

F8まで絞って、順光限定で、とか条件が付きまくるようなレンズを
褒めたり喜んだりする感性やボランティア精神を持ち合わせてないだけ。

褒めたい奴は一生褒めてればいいんじゃない?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:21:41 ID:MsG5qVDj0
>>78
ご大層な理屈を付けて実は自分が嬉しいとか嬉しくないとかをいちいち言いたいだけだったのかw
レンズを語るスレで自分を語ってどうするんだよw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:30:37 ID:lbnj6aOj0
>>81
>F8まで絞って、順光限定で、
そんな条件付いてないけど。
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/58
いまんとこ周辺減光や逆光の弱さが目立つ作例が皆無な件。
弱点としてあるのかもしれんけど、実写で致命的なほどではないでしょ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:32:55 ID:lbnj6aOj0
あ、同じようなタイルの作例がひとつあるなw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:41:47 ID:l3YN/s2y0
>>82
こんなクソレンズをマンセーするのが
主観でなくてなんだというのか、是非教えて欲しい

>>83 例えだよ低能
キミみたいな、顔真っ赤な必死君は、例え何をみても
「弱点は目立たない」となる、所謂「回答が決まってる人」だから
作例なんか意味ないよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:47:38 ID:FPk6BqgL0
>>85
オススメの30/2.8マクロがあったら教えて欲しいね。
周辺減光無しのタイルサンプルも付けてね
もちろん、持ってて言うんだろうね。

持たざるモノは神をも卑しむ。 まさかそれじゃあ無いだろうね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:56:28 ID:lbnj6aOj0
>>85
ここはいろんな人の作例上がってんだけど?
俺の目がおかしいというなら、君がタイル以外の実写作例で周辺減光や逆光フレアが目立つと思う例はどれ?
それとも、この画像掲示板はアウェーだからダメだとか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:57:37 ID:l3YN/s2y0
>>86
>オススメの30/2.8マクロがあったら教えて欲しいね。
ないよ
30M28はクソレンズだよ

なんでそんなに必死なの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:58:21 ID:l3YN/s2y0
>>87
上に上がってるじゃん。周辺減光ひどいよ。
これが酷くないなら、何が酷いの?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:58:59 ID:lbnj6aOj0
>>89
あくまで実写作例は避けたいわけね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:01:08 ID:FPk6BqgL0
マンセーする気は無いけど
順当以上の実力だと思うが
はじめてで、ここまで撮れればマクロとしてはいいほうだろうな。
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20091023/p9
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:01:55 ID:l3YN/s2y0
>>90
作例は、一例に過ぎないからね。客観計測って意味わかる?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:04:15 ID:lbnj6aOj0
>>92
客観的というなら他のレンズの例も並べてくれよ。
そんで酷いと酷くないの境目も数値で挙げて欲しいな。
いまんとこ、客観的どころか君個人の「感想」にしか聞こえんから。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:06:20 ID:l3YN/s2y0
>>93
タイル撮影した例なんか、ゴロゴロ転がってるから
どうぞご自由に。自分で調べれば?

マンセーしたけりゃ、勝手にマンセーしてればいいじゃん。
停めやしないし、停められないし、停めたいと思わん
なんせ「既に答えの出てる人」なんか、粘着するだけで
関わってもいいことないもの。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:10:23 ID:KO8xu9K0O
ID:l3YN/s2y0って、>>7>>56と同一人物かと思っていたが
どんどん逃げ口調になってきたな…
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:11:36 ID:RawfIK9C0
関わってもいいことないなら
もう書かなきゃいいじゃん
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:11:43 ID:lbnj6aOj0
>>94
答えが決まってんのはどっちだろうね?
「周辺減光とかこのレンズで初めて意識しました」って正直に言えば?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:16:07 ID:l3YN/s2y0
>>96
うん、だからNGにした。
いわゆる”2chでの”勝ち負けに拘る人って、必ず粘着なんだよね。

しかし、ほんと30/2.8なんてウンコレンズを
店員にそそのかされて買う人がかわいそうだ。
18-55からだと、殆どゲインを感じられずに
「あれ?単焦点ってこんなもんなの?」で終わるだろう
50/1.8を買った人は、逆にレンズ沼への第一歩を踏み出すだろう
そういう意味では、30M28を買った人は幸せかもしれん
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:17:06 ID:MsG5qVDj0
>>89
周辺減光がひどい。
それがレンズが使えないほどひどいのか許容範囲なのか
それは人それぞれの判断だろう。

それをウンコレンズだクソレンズだとか
個人の感性で必死になってこき下ろすのは何で?
おせっかいなボランティア精神でつか?

君が顔真っ赤にして頑張らなくても
作例見た人が自己判断すればいいんでないの?
それとも自分以外はバカだから騙されるとでもw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:18:59 ID:lbnj6aOj0
>>98
>いわゆる”2chでの”勝ち負けに拘る人って、必ず粘着なんだよね。
勝ち負けとか君以外意識してないよ。
まあもう見えてないらしいがねw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:27:25 ID:HWmnX/UmP
なんでもマンセーしないと、よってたかって叩かれるスレ
それがαスレなのです

擁護する奴等はマジキチ
これはガチ

同じα使いとは思いたくもない
あれ?ひょっとして持ってなく、擁護してるだけかなwww

相変わらず自分の撮った作例は一つのupも無し(笑)
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:35:52 ID:lbnj6aOj0
非純正現像ソフトのせいで>83にかからないけど、30マクロの逆光作例も上がってたね。
http://upload.a-system.net/photo/11601.html
http://upload.a-system.net/photo/11602.html
どのへんが逆光に弱いんだろう?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:37:40 ID:MsG5qVDj0
相手の自己判断に任せるのがαスレ

「店員にそそのかされて買う人がかわいそうだ」
とかありもしないストーリーを作ってまでレンズの評価はしない
そういう子供は相手にされないのがαスレ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 14:45:31 ID:lbnj6aOj0
実際、周辺減光はあるわな。
壁のテスト撮影も出てるし、その点は誰も否定してない。
で、実写で困るほどではないかな、ってのを実例挙げて言ってるのに
具体的な実写作例への指摘は一切なし。
壁撮って「俺は作例挙げた」とか胸張られても。
俺のも向こうに貼ってあるだけだし、そもそもレンズの特性語るのに誰が撮ったとか関係なくね?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 15:09:00 ID:HWmnX/UmP
前スレでも、そもそもF4からは使えると言ってるのに、それでもF2.8で周辺減光が無いと言い張る一派が悪いのさ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 15:17:44 ID:lbnj6aOj0
>>105
>F2.8で周辺減光が無いと言い張る一派
捏造乙、そんなの主張してた人いないよ。
実写作例だけ見てて気付いてないっぽい人は最初いたけど、
つまり実写ならそんな目立たない程度のレベルって証拠でもある。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 15:19:56 ID:8j6BEH3A0
>>103
>自己判断
まったくだね。
開放ぽやぽやで、周辺減光しまくって、
絞らないとダメで、18-55と大差ないような描写で
ホントに寄る以外なにひとついいところのない単焦点

これをマンセーするか、クソと思うかは人それぞれだろう。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 15:44:17 ID:RawfIK9C0
主観が入りまくってる意見はともかく
マンセーとクソとなぜ両極端にしたがるのかと
描写と値段考えて満足できる人が買うだけだろう
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 15:47:58 ID:lbnj6aOj0
>>107
自分の「クソ」という意見に反論する奴は全部「マンセー」だとか、
世の中敵味方と勝ち負けだけで出来てるって感じだな。

弱点挙げるならそんなとこで、利点を言うなら安くて軽くて小さくて寄れる標準域の単焦点。
評価は人それぞれだろうね、俺はマンセーなんてしないしクソだとも思わん。
散歩レンズとして使うと利点が生きて使いやすそうだと思うかな。
1本だけ持つとして軽量ズームの1855とどっち選ぶかと言うと、旅行なら1855、散歩なら30マクロって感じ。
知らないところで初めての被写体撮るならズーム、知ってるところで新たな被写体探すなら単マクロ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:01:29 ID:MsG5qVDj0
>>107
開放からクッキリで、周辺減光はなくて
絞らないままでどの程度のレンズと同じ描写なら満足なんだろうか?

2万のレンズに求めるものが多すぎるんと違うか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:05:56 ID:MsG5qVDj0
自分の期待にスペックがちょっとでもそぐわないとクソと大騒ぎだもんなw
駄々をこねる子供じゃねえかw
それなりのレンズをそれなりに使う人が居るってことが想像できないお子ちゃまですか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:07:08 ID:lbnj6aOj0
>>110
50/1.8って言うと思うよ、>73ガン無視で。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:08:55 ID:kPfmPX6XO
G-ROKKORは高いのに解放でF3.5だし、周辺減光もひどいクソレンズだよね。

オレは大好きだけど。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:14:39 ID:8j6BEH3A0
>>110
ID:RawfIK9C0が頭の悪い絡み方しなけりゃ放置なんだがね

1855や50/1.8で殆ど代替可能で、
寄れる以外なんのメリットもないようなレンズが
2,3万で売られているからこそクソなんだよ。
なんで、そんなにバカなんだろね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:15:16 ID:HWmnX/UmP
マンセー野郎がヨイショすればするほど、糞レンズの証明
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:18:24 ID:KO8xu9K0O
届いた当日は18-70の単焦点版などという酷い評価だったが、
今日は18-55なんだ?叩きもずいぶんソフトになったねぇ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:19:40 ID:MsG5qVDj0
>>114
>寄れる以外なんのメリットもないようなレンズが

寄れることはガン無視しちゃうんだw
個人の価値観で一要素を無視してクソとかバカとか言ってるのねw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:23:06 ID:MsG5qVDj0
偏った奴が偏った感性で出した偏った結論なんて
百害あって一利なしですよw

http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/58
http://upload.a-system.net/photo/11601.html
http://upload.a-system.net/photo/11602.html

こっちの作例見たほうがずっといい。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:27:06 ID:RawfIK9C0
買う人は買う、買わない人は買わない
それだけのことじゃないか
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:34:26 ID:MsG5qVDj0
>>119
曰く、店員にそそのかされて買う人がかわいそうらしいよw
自分のクソレンズ主張で買わないで済む人がいたら感謝して貰えるとか思ってんじゃないのw

彼なりのボランティア活動なのかもねw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:38:46 ID:PWlyUQJn0
まだカメラ始めたばっかで高価なレンズに強い憧れ抱いてるんじゃね?
なかなか買えないけど、情報収集と妄想なんかで膨らんだ期待のせいで感覚が麻痺しちゃってさ。
そんな脳内だけ高級志向な状態でこの価格帯のレンズ見ても地味に感じちゃうんだよ。

でもそれって皆も通ってきた道だろ?
>>107みたいな輩は憎むべき存在じゃないんだぜ。
温かく見守ってやろうぜ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:42:19 ID:8j6BEH3A0
>>117
主観でクソなものをクソといって何が悪いかね
マンセーしたい奴はマンセーすればいい。

ホント、何がしたいかは言論統制しただけってのは良く分かるけど
ID:MsG5qVDj0って絶対無自覚だよなー
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:42:49 ID:HWmnX/UmP
>>121みたいな馬鹿も応援
泣けるねー
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:44:45 ID:HWmnX/UmP
>>118
お前も持ってるんだったら作例upしてみろよ
白いA4の紙にお前のIDを書いた写真で良いからよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:47:54 ID:lbnj6aOj0
>>124
人に言うならまずお前がやれよ。
それともあの壁は自分が上げたって自演自爆すんの?w
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:55:33 ID:MsG5qVDj0
>>122
自分の意見がちょっと認められないだけで言論統制とか思っちゃうんだw
どんだけナイーブで意志薄弱な奴なんだよw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:55:54 ID:fPOwMrlIO
正義の味方こわい
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:57:37 ID:MsG5qVDj0
ID:8j6BEH3A0は人それぞれと言いつつ
相手のことはバカ呼ばわりだしなw

ちっとも人それぞれじゃない件w
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 16:57:54 ID:HWmnX/UmP
>>125
お前がupしてから言えや
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 17:03:27 ID:lbnj6aOj0
>>129
別に上げてもいいけど、2万もしないレンズ持ってても自慢にはならんと思うぞ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 17:11:47 ID:MsG5qVDj0
もはやSAL30M28を買ったはいいが期待通りじゃなかったという
恨みだけで書いてるとしか思えんぞw

自分が上手く撮れないのをレンズのせいにするのもいいが
どんなレンズでも同じ使いかた同じ撮りかたしかしないのが悪いんじゃないか?
お子ちゃまじゃないんだから
まわりがすべて自分に合わせてくれると思ってちゃいかんなw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 17:15:07 ID:8j6BEH3A0
>>126
認めて欲しいなんて思ってないよ。
勘違いバカがエンエンとカラムから反論してるだけ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 17:38:53 ID:HWmnX/UmP
>>131
持っても無い癖に自分で撮らずに良くそんだけ語れるな
お前何様なんだよ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 17:50:52 ID:lbnj6aOj0
>>129
ホレ。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20091030174843.jpg
等倍域だと歪曲ほとんどないんだね。
これは新発見だw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 19:59:48 ID:tI7gOHPI0
>>134
マクロレンズの何たるかを見事に証明したね。GJ!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 20:04:13 ID:10MPE3t60
なんたるかって、、、レンズ先2cmで等倍ってのに意味がないという事実には目をつぶるのかよ
等倍に合わせて補正かけた結果がどうなってるのかとか
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 20:10:03 ID:fPOwMrlIO
>>136
意味がないかどうかはお前が決める事じゃないな
人生楽しそうでいいねw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 20:19:41 ID:10MPE3t60
w
w
w
w

楽しそうなのはお前の方だ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 20:57:23 ID:5OVIgeev0
>>134
F8かぁ

18-55でいいや。2cmで等倍とかしねーし
ちなみに2cmで等倍ってどういうときにつかうん?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 21:06:59 ID:FPk6BqgL0
上から見れないもの   花や葉っぱの裏側とか透過光。
小さな生き物とか 赤ん坊が握ってくれた自分の指・・(これは撮り逃した。繊細で小さな絆を感じたのに)
手の届く範囲を撮りやすいレンズは少ないよ。
そう考えると
女の人が使うといいレンズかも知れない。男の俺たちが評価するには不的確かもね。

141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 21:20:32 ID:MsG5qVDj0
壁の作例を1つ見ただけで使う気を失くすような奴は
キットレンズを卒業するのはまだ早いw

使い道もわからないくらい想像力に劣っているんだから
ずっと箱にしまっておけばいいだろうw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 21:27:29 ID:HWjZB9P20
もうこっちに移動したらどうかな、不満たらたらの人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253419217/
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 21:34:41 ID:KO8xu9K0O
>>142
別にいいじゃんαの話だし。

自分が後悔したと言うより叩きたいだけみたいだから
言っても書かないと思うよ?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 22:02:17 ID:HWmnX/UmP
>>141
お前もそろそろ作例upしたら?
出来ないの?

http://uproda11.2ch-library.com/208061R0u/11208061.jpg
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 00:14:36 ID:wDEJy33l0
ひがな1日にちゃんに貼り付いて、写真撮ればこんなんか・・・
モニター汚すぎだし部屋くさそーw

正直気持ち悪いっす
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 00:24:33 ID:jHEjcuNJ0
レンズ設計者が見たら泣きそうだな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 00:25:08 ID:YRMCFiWQ0
DT30粘着、この大規模規制の最中の今日も来てるの?
いい加減触るのやめようぜ。どう見てもID単発と固定使い分けてんだしさ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 00:26:09 ID:2Vbhwhq60
お子ちゃまだとは思っていたがリアル厨房だったとはなw

親の金でレンズ買ってもらっておいてクソレンズとか言う資格はないわあ。
>>144は親に感謝して必死に使い倒せや!
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 00:43:35 ID:all4WHGL0
デジタルカメラグランプリ 純正レンズ部門で金賞取ってたナ
SONYはこれだけ・・寂しい限りだ。
EISAヨーロピアンカメラオブザイヤーの 70−400Gの方が、ふつうに評価された気分だ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 00:59:46 ID:pnR4M7JF0
国内に期待するだけ無駄
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 01:39:03 ID:6xW4DS+70
>>144
すげぇ、こんなクオリティ高い作例初めて見た。
「ばーかwww」だって。
「ばーかwww」だぞ。
「ばーかwww」・・・
ソッコー保存した。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 05:51:12 ID:19k1HsLdP
なーんだ
ID:MsG5qVDj0は親に買って貰えないからすねて粘着してるウンコだったのか
ワロス
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 05:54:26 ID:xBzkS80eO
>>151
携帯からだと画像が大きすぎて見れないの。縮小したやつをプリーズ!
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 06:32:02 ID:pw4waWo90
↑ばーか

みたいなやつだ。 見るだけ損。
わしは見たけどw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 07:33:58 ID:rTQhhEn6O
ワロわれてんのはお前だっつうのwww
朝から晩までスレに貼り付いた挙げ句、幼稚園児並みの頭を「作例」で露呈しちゃって

恥ずかしすぎだろお前
バロスwwwwww
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 08:44:49 ID:/f9dg+Lm0
まぁID:MsG5qVDj0みたいに、持ってもいないレンズでも
「クソだ」といわれると、必死になって擁護したくなるような人が
ゴロゴロいるのがαスレなんだしw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 09:17:50 ID:CtFI004OO
>>156
クソだという正当な理由があるなら
それを回避する策を話し合ったり練ったりするのは
ユーザとして普通にありえる姿だと思うがね?

まずはその理由を追求しようかという段階で
>>7のような一方的な主張を繰り返した上、
追求したら主観の相違だと言って及び腰になり、
しまいにゃ捨て台詞を吐いて逃げ出しちゃったわけだから
普通に不満に思うだろ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 09:24:19 ID:/f9dg+Lm0
>捨て台詞吐いて逃げ出しちゃった
ID:MsG5qVDj0のことか。たしかに、ありゃ酷い
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 09:36:28 ID:CtFI004OO
弁じゃどうしようもなくなって、
揚げ足取りと屁理屈をはじめましたかw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 09:44:48 ID:19k1HsLdP
お前がどんだけ喚こうが30M28は糞だと決定したから
まぁ今日も1日頑張れや(笑)
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 10:31:42 ID:RjbYqThd0
>>160
次のキチガイ作例まだあ?wwwwwwwwwww
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 10:35:44 ID:WvlXSlOJ0
だぁーかぁーらぁー、煽るなって
みんなスルー汁
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 10:46:31 ID:RjbYqThd0
>>160
という事らしいので
相手してあげられなくてごめんね キチガイちゃんw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 23:30:28 ID:udXXsDXy0
80-200/2.8を入手した。
開放だとモヤッとするし、絞っても周辺のボケに口径食が出てくる orz
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 23:40:07 ID:LPrYA/CY0
>>164
黒いやつ?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 23:44:46 ID:udXXsDXy0
>>165
うん、黒いやつ。安かったしキレイだったのでつい...
甘いのは嫌いではないけど、ミノルタらしい○ボケを期待してたので少し落ち込む。
茶筒の存在価値が高まってきた印象。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 00:50:22 ID:VxSzIhmP0
まあ、黒いやつはだいぶ古いし安いから仕方ないかもしれない。
点検に出してみるという手もあるとは思うけど・・・
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 00:55:19 ID:qG/emOws0
80-200/2.8は白も黒も光学系は変わらなかったはず。
ボケ味はミノルタらしいレンズだと思うよ。
口径食どうだったかな・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 09:14:20 ID:R1C1MdKY0
あまりにも糞だというから、気になって30macro買ってしまったよ。
どんなに酷いか、これからが楽しみだwww

170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 10:09:33 ID:9/ZdxyLR0
クソクソ言ってんの一人か二人だぞw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 10:22:54 ID:sd2CnRpZ0
>>169
大丈夫!今年唯一の金賞マクロ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 10:25:21 ID:8Fi5ZaZqO
俺もこのスレで糞と決定したらしい30M28を買ってみた。
早く届くかねえかな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 10:56:12 ID:N52jDlM1P
流石αのファンだ
お前等、ウンコ好き過ぎwww
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 12:33:53 ID:reyypT+e0
幼児だか園児だか消防だかは知らないが
αに限らずどこの世の中でも
子供の言うことは相手にされないってことだw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 12:39:21 ID:reyypT+e0
子供が独りで騒いでいるのをみても何にもならんw
参考にするなら作例だな。

http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/58
http://upload.a-system.net/photo/list/tag/SAL30M28
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 12:43:29 ID:N52jDlM1P
1スレで言いたい事が言えない馬鹿に言われてもなwww
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 12:56:18 ID:RVifWxqh0
いたよなぁ、自分で作例一つ上げられずに、延々30M28万歳以外いわない
連投癖のある馬鹿が
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 13:01:15 ID:bvj7Thlq0
無意味に口の悪いケンカ腰のバカがフルボッコにされるのは当たり前だっての。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 13:50:49 ID:reyypT+e0
>ID:N52jDlM1P
馬鹿にお子ちゃま扱いされてくやしいのうw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 13:55:31 ID:N52jDlM1P
うるせー
大好物のウンコでも食ってろ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 15:52:27 ID:nBum84GGO
1スレも使わないと言いたい事言えないのか…
残念な人だな〜
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 16:19:40 ID:N52jDlM1P
下らねえ揚げ足をとってないで作例上げてみろ
このウンコ野郎
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:07:48 ID:losEEWI00
DT 30/2.8Macroは安価で軽量、口径食ありという特徴をつかんだ上で使いこなせば良いだけだから
持ってて糞々言ってるのはお気の毒な人なんだろうなぁ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:09:21 ID:MmPElFG10
ID:N52jDlM1P
またこのキチガイかw

病院いけよまじで
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:11:52 ID:N52jDlM1P
価格で削除を強要してるウンコ共
黙らっしゃいwww
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:13:49 ID:MmPElFG10
imf
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:19:04 ID:losEEWI00
24/2.8をあんなふうに絶賛できるつーのは良く理解できないけど
本当にDT 30/2.8って「アレ」より酷いのか?

まあ必要性が無いから買わないけどね
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:20:13 ID:ivNzd9mx0
使いこなせば君
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:29:42 ID:N52jDlM1P
実際買ってないウンコ共は書き込むなよ
by 価格
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:47:35 ID:MmPElFG10
意味が分からない上に異常にしつこい
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:38:02 ID:JjFdA0TB0
DT30/2.8 よりタムの60/2 が気になるよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 01:07:06 ID:AJfJUfGI0
>>187
価格では24/2.8>30M28なの?
なんというフシ穴w
解像度もボケ味も30M28のが全然上だろ。
周辺減光は24/2.8のがマシかもしらんがw

てことは、ここで30M28のネガキャン繰り広げてるのは価格のコテなわけか。
あっちで言いたいこと言えなくて余程ストレス溜まってるんだなw
あんな糞なとこ行かなきゃいいのにw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 01:27:10 ID:ce+7Q+4k0
DT30粘着、まだいるのか。αスレは本当に粘着荒らしには不足せんなw
嘘でもネタでも言い続ければそういう評価が固着するとでも思ってるんかねぇ。

しかし、価格にすらおれないってどんだけカスなんだよw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 01:38:00 ID:QvN4N5uY0
価格のαにはぶどうの名前した何でもあらし認定で過剰反応するキチガイがおるからなあ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 01:42:29 ID:AJfJUfGI0
見に行ってみたら、色乗りがいいのを「他のと違う、べたっとしてる」とか文句付けてんのがいるのね。
構成枚数少ないから安いコーティングでも高コントラストが得られるってのは単焦点の利点のひとつだよ。
でも簡単に色調調整出来ちゃうデジタル時代にはあまり利点って感じなくなったから誰も言わなくなってたのに。
フィルム時代の感覚も知らず、といってデジタル時代にも乗れないヘンなのいるんだねw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 06:13:23 ID:Wj4AQQd50
糞レンズだと思うのならとっととオクで処分すれば良いだけなのに

24/2.8みたいな軽薄短小で玉が多い以外に取り柄が無いようなものと
違って作例見る限り十分に使えるしなぁ

価格ではα550を買おうとする初心者に24/2.8勧めている別のタコが
いて吹いた

学生オーディオみたいなカメラの買い方をする阿呆もいて中々凄い
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 07:52:00 ID:uYtPcG+j0
作例見る限りなら24/2.8もぜんぜん使えるけどね
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 08:22:09 ID:YCxdNMp4P
お前等は、どんなウンコでも使えるからなwww
とてもまともな写真を撮ってるとは思えん
悔しかったら自分で撮った写真upしてね(はぁと)
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 08:30:42 ID:TcdrNn5QO
>>198
>>3をご覧ください。30M28の作例はまだ少ないかもしれんが、他の安レンズの作例はたくさんありますよ?

まぁ写真は腕がもの言う世界だからね。レンズをけなすだけじゃない、凄腕なあなたの作例集を見せて
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 08:45:26 ID:qcpgsJ6I0
>>199
キチガイP助様のありがたい作例は既にでています

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/10/30(金) 22:02:17 ID:HWmnX/UmP
>>141
お前もそろそろ作例upしたら?
出来ないの?

http://uproda11.2ch-library.com/208061R0u/11208061.jpg
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 09:48:42 ID:YCxdNMp4P
結局持ってないウンコちゃんがマンセーしてるって事でFA?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:15:37 ID:RoZjrgBm0
たかだかモニタ撮るだけでこんだけ腕の差を晒せる奴も珍しいw
しかも内容は「ばーかwww」
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:17:23 ID:qcpgsJ6I0
キチガイ必死だな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:56:56 ID:YCxdNMp4P
で、結局持ってないウンコちゃんがマンセーしてるって事でFA?
持ってないくせにマンセーしてる方がよっぽどキチガイだし

ママにおねだりして断られたのが相当頭にきたんだなw
だが買ってもらえないからって事件だけは起こすなよwww
ばーか
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 11:05:13 ID:Go6R3OzNO
>>204
涙拭けよ。
そしてもう来るな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 11:06:29 ID:zR1Zaw040
粘着君は何日間駄々こねていれば気が済むんだ?
いい加減泣き止んだらどうだw

上手くいかないことを物に当たったり人のせいにするのは幼児性の表れだ。
そんなんじゃ学校のクラスの中でも相手にされないだろうw
ネットでも同じことだぞw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 11:23:02 ID:YCxdNMp4P
全然答えになってねーし
ばーかばーかばーかwww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 12:30:33 ID:zR1Zaw040
>ID:YCxdNMp4P

口から唾液飛ばしながらモニタに向かって叫んでいても意味ないだろw
明日は文化の日で休日だから彼女でも誘って写真撮りに出かけたらどうだ?

引きこもって24時間モニタ凝視しているよりずっと有意義だぞw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 12:40:06 ID:YCxdNMp4P
つ鏡
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 12:56:59 ID:wRsItaWh0
大規模規制で各所のスレでは荒らし密度が上がってるらしいけど
(荒らしほど●持ってる率が高いため)
ここもか・・・

末尾iに続いて末尾PもNGせにゃならんのかね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 13:13:49 ID:beeP3o6H0
まぁそうやってなんでもかんでもNGし現実から目をそらして
自分だけの世界に閉じこもるのも一つの手だわな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 13:28:48 ID:ViAb6/y40
DT30粘着とチン皮のコラボでお届けします(棒
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 13:34:47 ID:u6fUwwf10
マンコレッテルはアク禁にならないのか・・・。
って、絶対にアク禁にはならない単発IDの俺が言えたセリフじゃないがw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 14:20:35 ID:dxgUJ3Bo0
明日DT30買います。楽しみです
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 16:38:50 ID:l9ntLKHT0
嫁のα300用にDT30買ったわ。
明日外に持ち出してみる予定。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 17:32:47 ID:2YCJhTL10
僕は30DTです。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 17:39:13 ID:DnDZ2JlZ0
30さい どー てー ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 17:41:32 ID:8XwroVHyO
>>217
呼んだ?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 17:43:45 ID:zWzPsETm0
気にすんな
誰にでも初めてはある
力抜けよ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 17:47:43 ID:zR1Zaw040
マクロ童貞には良いレンズなのかねDT30
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 17:59:15 ID:BQ0r2pfD0
DTだけにおあとがよろしいようで。
ちゃんちゃん。









以後、この話題はお開きでw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 18:32:37 ID:YCxdNMp4P
もう終わりかよw
単発IDのウンコちゃんwww
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 19:31:33 ID:8T8OtzCD0
お前もPじゃなく単発IDになれよ。
アク禁から永久開放された自由な世界は楽しいぜ〜。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 19:32:37 ID:qcpgsJ6I0
>>222
お前飽きた
幼稚すぎ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 19:40:50 ID:FwoCS4LqO
小学生相手にするのやめればいいのに…
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 20:04:10 ID:YCxdNMp4P
バイトだから止めれないのよな
分かるよ
じゃないとマンセーする意味がないもんな
持ってないくせに
プップップ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 20:18:41 ID:/qWpBtQvP
日本語でおk
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 20:48:16 ID:YCxdNMp4P
うるせーチョン
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 20:55:53 ID:/qWpBtQvP
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    うるせーチョン
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 21:20:21 ID:XQ6mX+xMO
たかだか2万しないくらいのレンズの事に、
基地外があまりにもぎゃーぎゃー泣きわめくものだから、
小金持ちの紳士達が興味本位で次々と購入していくなw


これ、高度な販促工作だったらどうしよう
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 21:47:04 ID:9mOGCsvr0
出来はどうであれ、DT30マクロとDT50、そして新しいキットレンズ、
これらが揃った事で初心者にαを勧めやすくなった。
みんなもっとαを普及させるために頑張ろうぜ。
ユーザー同士ケンカしてる場合じゃない。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 21:53:11 ID:YCxdNMp4P
持ってない奴の事は、ユーザーなんて言わないのだ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 22:01:37 ID:Wj4AQQd50
DTレンズとは言えこのくらいMTFが良いのも欲しいものだねぇ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_micro_85mmf35g_ed_vr.htm
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 22:03:41 ID:yOVx+rru0
1855と50F18所有、やっぱり望遠が足りないなとか思った初心者は、
55200、18250、18200、75300のどれを買えば幸せになれますか
もし写りが大差ないなら、まあどれでもいいんだけど
撮るのは人と街、ごくたまに舞台。鳥とか鉄とか興味なし
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 22:09:01 ID:XQ6mX+xMO
>>231
>>232で勝手に自爆してるから放置でw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 22:21:37 ID:Wj4AQQd50
>>234
ミノ75300の中古なら数千円で買えるからガンガン使って
その気になったら70300GへGO
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 23:04:30 ID:l9ntLKHT0
>>234
ミノルタAF 100-300/4.5-5.6 APOの中古をオススメする。
ちっこいしカバンにラフに放り込める。
程度により1.2万〜1.8万。

無印はもっと安いが、どうせならAPO付きを探してくれ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 00:02:15 ID:4Ejzth5K0
ちなみに75300も100300も最短撮影距離は1.5Mだとおもた。
意外と寄れないので注意。
55200は1M
18200や18250の高倍率ズームは0.5M
高倍率ズームはスペックの面ではいろいろ便利。

でも舞台撮るなら300mmは欲しいかもな。
中古価格も安いし、まずは75300か100300を1本買ってみるといい。
239234:2009/11/03(火) 00:04:12 ID:yOVx+rru0
>>236 >>237
中古はよくわかんないから考えてなかったけど、ミノルタいいみたいだね
そのうち新宿辺りぶらついた時にでも探してみる。ありがと

しかし選択肢が増えてるじゃないかw
240234:2009/11/03(火) 00:10:14 ID:zNEBgYPq0
>>238
あー、最短撮影距離とか忘れてた。
まあでもとりあえず300までの前提でいろいろ見てみます
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 00:50:28 ID:0wnj96oF0
>>234
レンズ交換を苦としないなら55-200が画質面で一番オススメ。
300mmが欲しいなら75-300、1本で全て撮りたいなら18-200(250)かなぁ。
無難な意見でスマン。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 01:55:21 ID:UeigwkXiP
価格でも買った奴の評価が段々下がって来てるぞ
マンセー野郎どうするんだよwww
ザマー
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 03:20:42 ID:OPJ50O+i0
>>239
ほっとくとどんどん増えるぞw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 04:34:06 ID:bq+Y4Q/3O
>>243
だな
70400Gや70200G+テレコンっていう贅沢構成もいいし
ミノルタで中古なら茶筒(70-210mm F4)や見つけづらいが70-210mm F3.5-4.5も捨てがたい
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 05:50:40 ID:68yXXMekO
>>242
巣に帰れ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 08:16:46 ID:UeigwkXiP
悔しいのうwww
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 08:41:02 ID:uu6Z1wc+O
今日はこんなにいい天気なんだから(関東)朝っぱらからBAKAに構ってないで写真撮りに行こうぜ!

俺は今日は入間基地に行くぜ!というか行くための電車の中
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 08:46:39 ID:HDHeNG2T0
俺は今、新幹線で新横浜。
空気が澄んでて富士山もよく見えるよ。
今日も仕事なのが残念無念。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 08:55:51 ID:THMkWOv30
DT単焦点って、Jenaのレンズ意識してない?

・SAL50F18…最短撮影距離:34cm
PANCOLAR 50mm F1.8/TESSAR 50mm F2.8…最短35cmくらい

・SAL30M2.8…最短時レンズ先端から約2cm
FLEKTOGON 35mm F2.4…レンズ先端から6cmくらい
まあ、マクロじゃないし焦点距離が違ったりするけど。
偶然だろか。
250234:2009/11/03(火) 09:52:54 ID:w2cD3+Pf0
みんなすごく参考になったよ
とりあえず天気もいいし散歩がてらカメラ屋のぞいてみる
>>243が一番参考になる予感
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 09:58:34 ID:UeigwkXiP
さあー、3028じゃ話にならないから5018を付けて出かけるとするかな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 10:44:24 ID:gm4DycoR0
>>249
楽しそうだなw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 16:29:35 ID:OFw5diV00
>>242
実売2万以下では叩かれて当然。
同じ物をツァイス銘で10万で出せば絶賛される。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 19:38:08 ID:3MnbY8Tk0
>>249
それは考え過ぎ。DTは寄れるように設計するのがフルと比較して容易
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 03:28:07 ID:EAca2T/H0
持ち歩くにはいいのですが。
外装がプラスチッキーでチープなままでいいから、DTのままでいいから、さらにあと1万円高くなって50g重くなっても等倍マクロじゃなくてもいいから、光学性能を向上させてほしいです。
それからできればSSMにしてほしいです。AFが迷ってるときの作動音は、デカくてうるさいということより、プラスチックに間違った油を注したような嫌な音であることが気になります。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 03:29:41 ID:EAca2T/H0
中心部はとてもよく解像します。開放でも顔のうぶ毛まで解像してたので期待値以上でした。反面、周辺部はかなり甘いです。
しかし、周辺部が解像しないのは風景を撮るときには不満要素になると思われます。
ワーキングディスタンスはとても短く2cmほどです。ピントを合わせたいところにカメラを寄せていくと手前にあるものをよく小突きます。本格的な等倍撮影には 100mmのような長いレンズの方が向いていると思いました。
しかし0.5倍くらいでいいときには軽快で取り回しのよさを感じさせてくれます。
階調、発色とも特に問題ないと思います。
階調はやや色が濃くでるというかハイライトと中間の持ち上がった感じで、ちょっとCGっぽい絵のような印象も受けます。花などを撮ったときの周辺のボケの流れ方も水彩画的かも。
ここは好みが出るところのようです。立体感がないまではいかないと思いますが、この絵のような写り方はワーキングディスタンス2cm も合わせてコンデジマクロ的。
気になる点としてよく挙げられるのは、円形絞りなのに点光減が綺麗な円形でなく楕円形なのと、周辺部にわずかに歪曲があること。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 03:49:02 ID:OoHT33nK0
30/1.8でよかったんです
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 07:22:16 ID:0Dy8O7F3P
>>255-256
それでも評価5とか、どんだけマンセーすれば良いんだよな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 07:53:17 ID:K8BYq8n+0
>>255
つ 50mm F1.4
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 08:07:11 ID:0biq564V0
マンセーではないけども・・・

>しかし、周辺部が解像しないのは風景を撮るときには不満要素になると思われます。
絞り開放で風景撮る人はいません。
>円形絞りなのに点光減が綺麗な円形でなく楕円形
1段くらい絞ったときに円形になるのが円形絞りですよ。
開放で楕円なのは当たり前です。

このへんはちょっとおかしな評価なんで気になった。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 08:12:10 ID:8CkGJwmP0
>258
評価5とか何のことか意味わからん。電波?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 08:16:49 ID:0Dy8O7F3P
>>261
馬鹿の相手は疲れるな
スレを初めから読み返せ
それでも馬鹿には分からないかも知れないけどなw
そしてお前は一生ROMっとけヴォケが
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 08:50:22 ID:kgqX/Ru5O
価格の基地外の話なんか持ち込むなよカス
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 09:06:03 ID:xuT3sbHN0
とりあえず末尾PをNGにしろ
そしてkakakuの話を持ち込むな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:01:06 ID:+HExxPoU0
いや明らかに電波なのは>>261だろ
本当の事を言うpちゃんがそんなにお前らにとって不味い存在なの?w
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:07:23 ID:fBl9Z2Ux0
おれも>>261同様何がなんだかさっぱり分からん。
スレ見直しても分からん。分かるわけがない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:16:46 ID:0Dy8O7F3P
>>263-265には話は通じてるが?w
馬鹿はROMれぐらい分かれよなクズ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:31:41 ID:fBl9Z2Ux0
>>267
なんだ、正真正銘のバカか
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:35:00 ID:ef46hF3S0
今までのをまとめると30/2.8は

開放での周辺減光&口径食による点光源欠けはかなりある。
どちらも1段絞ると気にならなくなる、(人によってはF8)

耐逆光性能は意外と強い。

ヒズミは単焦点&マクロとしては大きい

ワーキングディスタンス2センチは、メリットにもデメリッにもなりうる。

AF駆動音うるさい&迷い気味。

画質は、マクロ領域ではボケ共に良好、風景などはそこそこ。

・期待し過ぎるとアレだけど、一本目レンズとしてはいい感じ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:38:45 ID:kgqX/Ru5O
>>268
要は、1スレまるまる消費したにもかかわらず
30マクロがクソだという持論を、
納得させることができなかった厨房が、
今度はカカクコムの評価を持ってきて
他人の褌でなんとかしようとしてる。

という情けない話。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:42:19 ID:fBl9Z2Ux0
>>269
28/2.8や28/1.8との比較があっていいんじゃないかね
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:43:55 ID:0Dy8O7F3P
>>269
そんだけ分かって買うには良いんじゃないの?
でもワーキングディスタンス2cmで良いとか言ってる奴の多くは、
自分の影が写真に写り込んでる事が分かってなく、良いって言ってる点は注意な。

>>271
納得させるじゃなく、マンセー野郎がまだ騒いでるってだけの話だよ
馬鹿?
てかマンセー野郎さんでしたかw
それは御苦労
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:45:40 ID:qgQmC4bP0
同じ価格帯のDT30とDT50で、人物撮り比べてみました。
a-9さんの言う通り、DT30で撮ると、何故か顔がノッペリします。
白飛びしてるのかと思い、何度か露出変えて試しましたが、程良いグラデーションにならず、厚化粧したような顔に。
DT50で撮ると、しっかり人肌感が出る。
>色のデテールの範囲が狭く、立体感がない
確かにその通りだと思いました。

あ、それはなんとなくわかります。
CGっぽいというか絵みたいな写り方しますね、DT30。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:46:26 ID:qgQmC4bP0
ひとつ不満を挙げるとすると、光源ボケの形。
絞り開放で撮ると、周辺だけでなく中央付近でもレモン型になります。
きれいな円形にする為に絞っていっても完全に円形にはならず、F4で絞りの羽根の角が出てきてしまいます。
光源ボケの形を気にすると、後ろに光源を入れた構図で撮れません。
せっかくの円形絞りなのに、残念です。

【光源ボケチェック】※写真参照
F2.8:周辺は完全なレモン型
F3.5:ほぼ円形にはなるが、周辺にゆがみが残る
F4.0:少し角が出ます
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:54:33 ID:yl9zplH90
kakakuの話はkakakuでやれってのに。
>色のデテールの範囲が狭く、立体感がない
こんなフシアナサンの評価とかいらないから。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 10:57:39 ID:0Dy8O7F3P
じゃーお前が
色のデテールの範囲が広く、立体感がある
写真をupすれば全て解決じゃん
なんでそれをしないかが不思議

それに価格の話はここでするなって、不味い話はするなって言い換えろよな
ほかのサイトの話はOKで価格の話はするな
これはどうみたって合点がいかない
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:04:30 ID:FVM6PN8CO
平日の昼間から愉快なスレですね
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:06:03 ID:yl9zplH90
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:09:27 ID:0Dy8O7F3P
そんなので誰も納得しないわ
だから、お前が
色のデテールの範囲が広く、立体感がある
写真をupすれば全て解決じゃん

グダグダ言わずに写真upしたら?
全て解決だよ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:10:52 ID:fBl9Z2Ux0
>>278

>>195はぜんぜんアサッテの方向のコメントだよ
色ヌケがよく、コントラストが高いならべったりしない、
立体感も同様。

DT30は、DT50に比べると、
空間分解能もよくないけど、色分解能もよろしくはない
あと、歪曲やボケや周辺減光もよろしくない、最大開放値もF2.8とよろしくない。

それだけの犠牲を払っての30mmマクロ。
うかつにマンセーすれば叩かれて当然だと思うよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:17:36 ID:OoHT33nK0
いっそのこと50/1.8も微妙レンズだったらヘタに期待されずにすんだのに
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:21:02 ID:p/1AJHa90
別回線用意して同調者のふりか。言ってること同じなんだからバレバレなんだよ


>まともなスレ住人のみなさま
とにかく末尾Pはスルーで。自演もすぐ分かるだろうからスルーで。
相手するから延々無駄にスレ消費してしまう。みんなで健全なスレにしましょう。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:23:48 ID:yl9zplH90
>>279
メリットをデメリットと取り違えてるって話だ。
>>280
べったりなんかしてないよ、見る目と生かす腕がないだけ。
デジタル場合は自分でどうとでもいじれるんだし、「こっちのがデフォ設定で好みの絵が出る」と言ってるにすぎん。
ただまあDT50と比べるといろいろ負けるのは同意、特にマンセーしたいわけじゃない。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:23:59 ID:0Dy8O7F3P
>>280
そうだよ
だからそれを分かって買う分に良いと思うよ。2万円だし。
でも、5018の感覚で買うと「あれ?」って思う。

それプラス、「周辺減光が他のレンズと比べて大差ない」とか言うから違うって言ってるの
開放だけの話でF4からは無問題と言ってるのにさ

だいたいマンセー野郎が未だに1枚も写真をupしないのが良い証拠

>>282
そんな事を書くと俺以外にも敵を作るよ
まぁ俺はどっちかと言うと助かるから全然おkなんだかw

で、そのお前がID切り替えて必死な理由を教えてくれよwww
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:26:07 ID:yl9zplH90
しかし30mmと50mmで似たような値段なら、50mm>30mmになるのは当たり前だけどね。
286269:2009/11/04(水) 11:28:15 ID:ef46hF3S0
>>272
2センチまで寄れるってのは、
個人的には最大の利点だと思うよ。
影の問題も、寄り切るとそうなるだけで、
マクロだから等倍でとる必要ないしね。

どこまででも寄れるレンズと考えれば、面白いレンズだね

50マクロもWD5センチだしね〜


あと、とりあえず、もちつけ
手放しでマンセーしてる奴なんていないから
ただ売り言葉に買い言葉的になってるだけだよ。

αユーザー同士仲良くしようゼ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:29:27 ID:yl9zplH90
>だいたいマンセー野郎が未だに1枚も写真をupしないのが良い証拠
なんだまたガン無視の人か。
むしろアンチの方がタイルとばーかしか作例ないんだが。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:30:59 ID:/pVkT4lp0
DT30は最高のレンズ!ツアイスを名乗っても良いぐらい!
なんて誰も言っておらず、みんな欠点も把握した上で「値段も考えると良いレンズだよね」って結論しか存在してないのに、
クソクソ言い続けて反発受けたら「マンセーしてる!」って全部極端なんだよ。
要するにクソクソ言って荒らしたくて、話聞く気もないのが丸わかり。

NGワード:マンセー

も追加で。この単語積極的に使ってるのもこいつだけだ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:31:56 ID:fBl9Z2Ux0
>>283
>べったりなんかしてないよ、見る目と生かす腕がないだけ。
だから、作例なんかアテにならないのよ。
同じ被写体を同じライティングで、違うレンズで撮って
はじめて作例を用いたレンズ比較ができる。

んで、同じ被写体を撮っての感想は、上にあるKAKAKUの引用でしょう。
俺もそう思うよ。低コントラストで分解能低いよ。歪曲もボケも下。

APSCは広角苦手なのに、「安価にAPSCの50マクロ相当を!」
っていう企画をムリに通した結果でしょう。
得られたのは「30mmのマクロ」という点だけで、他はボロボロ。
かつて28/2.8なんかの「ズームでいんじゃね?」的な評価を受けた
コニミノ時代の微妙なレンズがいくつか広角にあったけど、
DT30もそのテのレンズを一つ増やしただけだね。
もちろん、使いたい人は使うだろうけど。あってもなくてもいい、そんな一品
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:35:49 ID:yl9zplH90
>>289
>んで、同じ被写体を撮っての感想は、上にあるKAKAKUの引用でしょう。
どうせ持ってくるならその比較画像だけ持ってきて。
それならkakakuのフシアナサンの個人的感想より余程説得力あるから。
>>3に原寸画像で作例大量に見られるところがあるのに、
縮小極小加工画像しかないkakakuとか見る気も信じる気もしないよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:46:08 ID:0Dy8O7F3P
じゃーさ>>282>>288が答えてくれたら、俺はもうこの話題にノータッチになるわ。
>>269が作ってくれたまとめに感想を言う事な。

>開放での周辺減光&口径食による点光源欠けはかなりある。
>どちらも1段絞ると気にならなくなる、(人によってはF8)

その通り。

>耐逆光性能は意外と強い。

その通り。

>ヒズミは単焦点&マクロとしては大きい

その通り。

>ワーキングディスタンス2センチは、メリットにもデメリッにもなりうる。

その通り。

>AF駆動音うるさい&迷い気味。

五月蝿いが、迷いは他の安いαレンズとそんなに変わらないと思う。

>画質は、マクロ領域ではボケ共に良好、風景などはそこそこ。

その通り。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:49:33 ID:0Dy8O7F3P
最後の感想忘れてた。

5018並に期待すると多分裏切られるが、マクロが2万円で入手出来ると考えるとそれもありかな。
でも1本目としては止めた方が無難。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 12:07:16 ID:Y4Cz/3O00
16105使ってるんですが、ここからステップアップするとしたらどんなレンズが適当でしょう?
105はちょい暗いので明るいのがいいんですが・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 12:07:23 ID:kgqX/Ru5O
ほとんどの住民の意見は>>288だったのに耳に入れず
頑なに>>7を言い続けた結果の基地外扱いだから
いまさら意見をあわせようとしても無駄だよ?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 12:50:12 ID:Fu8qyG3L0
>>293
18-50/2.8
DT50
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 12:51:04 ID:ezgTTLvF0
>>291
なーにが「俺はもうこの話題にノータッチになるわ」だ!
自意識過剰の構ってちゃんがw

レンズの評価なんでとうでもよくて
注目を集めたい子供が一人で騒いでいるだけだろうがw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 12:51:38 ID:yl9zplH90
30mmに50mm並みのコストパフォーマンス求める時点で無知なんだよなぁ・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 13:02:04 ID:Nplov7g30
>>296
ID変えちゃったので答えられないんです
と素直に言えよwww
ばーか
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 13:09:57 ID:Fu8qyG3L0
と、単発IDが喚いてますよ、と
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 13:14:24 ID:FvlPa5sq0
>>293
ズームが欲しいのか?
それとも単が欲しいのか?


それに予算はどれ位?

チョッと聞き方が曖昧過ぎないか・・・
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 13:16:56 ID:ezgTTLvF0
>>298
日本語でおk

せめて小学校で習った国語レベルは発揮してくれw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 13:49:00 ID:Nplov7g30
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    日本語でおk
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 15:34:32 ID:KpchT+oC0
流れ読んでないからよく分からないんだけど、
>>302は何でやる夫を出してまで必死なの?
AA使った反論・煽りって追い詰められてる時とか
余裕ないのに余裕ある振りしてる時が多いから滑稽だよねw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 15:48:08 ID:Nplov7g30
ID:/qWpBtQvPを検索してみ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 16:11:04 ID:KpchT+oC0
なんだ、ただの荒らしか
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:36:39 ID:ezgTTLvF0
>>293
ステップアップっつってもいろいろあるんだが…

>105はちょい暗いので明るいのがいいんですが・・・

望遠での明るさが欲しいのであれば
シグマAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
なんてのもあるが。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:38:02 ID:p9UPYWgt0
質問ですが、レンズって何年ぐらいでモデルチェンジしますか?
焦点距離的にGレンズの35mmが気になるところなのですが
いろんなサイト見ると、設計が古く現在のデジカメ用に適してるとは言えない、とありました。
どうせ買うなら新しい設計の物を買いたいと思ってるのですが、まだモデルチェンジしないですかね?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:56:17 ID:ezgTTLvF0
>>307
>いろんなサイト見ると、設計が古く現在のデジカメ用に適してるとは言えない、とありました。

そのサイトで現在のデジカメに適したレンズは紹介されていなかったの?
それを選べばいいと思うよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 20:01:17 ID:aj8lddXF0
35Gは900で使ってこそ活きるもんだろう
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 20:06:38 ID:K8BYq8n+0
>>307
まだしないんじゃね?

ラインナップの拡充やってる最中だから
単のリニューアルなんてやらないだろう。

35G って、コニミノでデジ出し始めてから開発発表したものの
諸事情でお蔵入りになりそうなのを発売したモデルだし。
http://konicaminolta.jp/about/release/2005/0715_02_01.html
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 20:15:33 ID:BZqiewA1O
価格なんか見る?
肝心のペコちゃんやオギ作や国立 埋フォト等が登録されてない時点で情報価値なし
あれ早い話価格カルテルじゃん
店舗偏りすぎ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 20:17:06 ID:d5MndssA0
そもそも、35Gって設計古いの?
310の経緯もあるし、新しい印象があるんだが。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 20:30:11 ID:BZqiewA1O
設計が古いなんて理由にそもそもならないよ

100マクロと同期でαの初代から存在する
その論理だと100マクロもデジタルに不向きなはず
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 20:55:29 ID:K8BYq8n+0
ま、画角の違いとか、PCで等倍鑑賞するから
昔より解像感が重視されるとか、
いろいろ 100マクロと比べて 35G のほうが
不利な条件は多い気もするけどね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:08:48 ID:urVUp+b60
Gとツァイスでは、どちらが上のランクの商品という位置付けなのでしょうか?
85/1.4みたいに、Gがディスコンになって同じ物がそのままツァイスになったのもあるから、やはりツァイスの方が上?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:10:44 ID:8CkGJwmP0
どっちが上ってものではないはずなんだが、SONYはどう考えているのかね、と思うことがある。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:13:35 ID:8FwnEQEr0
単にツァイスブランドを上手く利用できてないだけかと
ブランド料払って、生産上の様々な制約を受けてるのに、このありさま
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:21:37 ID:Dwo1buxE0
ミノルタの頃とソニーになってからではGのコンセプトが変わったような気がする
現在はこんなかんじ?
性能に欠点らしきところが無い様に設計する高級レンズがツァイス(かつてのGはこっち?)
ツァイスに縛られない分,自由なコンセプトで設計できる高級レンズがG
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:24:50 ID:bU5r3Cv90
ミノルタGレンズの定義は大口径でとりわけ描写がいいレンズだったけど、
ソニーの場合は大口径でなくてもよくなった。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:24:53 ID:2HKXevhw0
どっちが上というのはないとはっきり言ってるぞ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:29:18 ID:6mTxknVu0
>>315
85/1.4とツアイスは違うよ。
85limitedがツアイスになった。
limitedとディスコン版はシリーズが違う。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 22:56:47 ID:+1XPy061P
ミノルタGレンズは
フィールドの実写を繰り返して満足できたレンズに付いたんだよ。
昔のカタログにはそう書かれていた。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 23:09:19 ID:MVaoQYHe0
今は高く売りたいレンズに付けてるんだよね?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 23:16:39 ID:0biq564V0
35mmF1.4G ミノルタから引き継いだ由緒正しいGレンズ。
70-200mmF2.8G&300mmF2.8G ミノルタの最後っ屁、コスト度外視で作られたGレンズ。
70-300mmG&70-400mmG ソニーの考えるG、平凡なスペックに最高の描写を与えたGレンズ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 23:57:29 ID:+1XPy061P
>>323

ミノルタは少し安かったし。
ガラスも自社製だった。
キヤノンもニコンも新しいのは価格が上がってるんだよね?
今と昔で利益率が分かんないから比較は難しくね?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 00:46:11 ID:f7+wqpbH0
ID:MVaoQYHe0
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 14:13:02 ID:uf7s4ga40
( ‘д‘)y-~~<俺の自慰のコンセプトもロリから熟女に変わった
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 23:36:28 ID:ahoaYSUY0
俺はどっちもいけるがなw

それはそうと550届いたらどのレンズにしようかな♪
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 08:06:41 ID:oOtFw7e90
DT 50mm F1.8 SAMが似合いそうだが
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 14:03:56 ID:HrS8JsdfO
>>328
昨日付けてみたら、35Gが見た目けっこういいバランスでしたよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 16:16:00 ID:MjY8T1KZ0
おれはあの長さで35mmってどうも好きになれない。
35mmは安くて小さくて写りの良いレンズ、という印象が
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:48:49 ID:vXrm1agS0
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:53:44 ID:IfIdFDZM0
既出じゃない・・・と思う
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 00:20:06 ID:SzLQJxLz0
A09が32000円なのに値付け高くない?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 00:32:11 ID:2RHzIz9z0
>>334
実売で比べないと!
ってKAKAKUみたら2.5倍も違うよ

A09はつくりが甘くて耐久性がー
ってのは実感してるけど、ソレを解消するにしても2.5倍はなー
悪魔のSAM付でDMF問題があったら、さらにキツイ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 00:54:29 ID:N6w5win90
SSMにすりゃあ良かったのに
24-70ZAとの差別化の為か
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 05:16:12 ID:0xULN0Ys0
>>332
なんでこうもDMFできないレンズばかり出すんだろう・・・
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 05:41:38 ID:qePpWZq60
α700〜900はもう後継機出さないでμ4/3と入門機だけで
生き抜く決意をしたのかもよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 09:37:48 ID:abEYS6/u0
広角端がもう少し欲しいな…。
24-70は、なんぼなんでも高すぎる。
いくらツァイスといっても標準域常用「ズームレンズ」なんだから、もう少し安くても…。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 10:03:38 ID:mTTHgD4A0
いわゆる純正「大三元」ズームはどこのメーカーも高い。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 11:22:41 ID:8opEijUF0
シグマがあるジャマイカ。
あれどうなの?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 12:17:53 ID:Cu543cTk0
気にはなるな。なんせ半額以下だし。

ニコンのナノクリと件のシグマのレンズ、一時かなり話題になってたみたいだった。どっちが優れているかと。
詳しくは忘れたが、耐逆光性能はナノクリのおかげでニコンが優れているが、その他の描写性能については、
一長一短で、さほど変わらなかったような結果だったような…。
他社の事だから気合入れて見てなかったから忘れてスマン。
ただ、「シグマでもいけそうだな〜」とは思った。

343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 12:19:07 ID:Cu543cTk0
追加。
耐逆光性能も悪くはなかったな、シグマ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 12:26:33 ID:aW7BGGgy0
学研刊 交換レンズ2009より 各社フルサイズ用レンズ比較
撮影解像力と実写性能の星の合計(満点★10コ)

大口径広角ズーム
ニコン  14-24/2.8ナノクリ ★8.5
キヤノン 16-35/2.8LU   ★9
ソニー  16-35/2.8ZA    ★9.5

大口径標準ズーム
ニコン  24-70/2.8ナノクリ ★9
キヤノン 24-70/2.8L     ★9
ソニー  24-70/2.8ZA    ★9.5

大口径望遠ズーム
ニコン  70-200/2.8VR   ★9
キヤノン 70-200/2.8LIS   ★9.5
ソニー  70-200/2.8G    ★10

70-300mmクラス望遠ズーム
ニコン  VR70-300/4.5-5.6ED  ★8.5
キヤノン 70-300/4.5-5.6IS    ★7.5
ソニー  70-300/4.5-5.6G     ★10

400ミリクラス超望遠ズーム
ニコン  VR80-400/4.5-5.6    ★8.5
キヤノン 100-400/4.5-5.6LIS   ★8.5
ソニー  100-400/4.-5.6G     ★10
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 12:32:43 ID:mTTHgD4A0
αひいきのおいらも、あの雑誌の評価は全く信用してない。
はっきりいってノイズ以下の情報。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 13:12:27 ID:MLZwLgLz0
ソニー100-400/4.-5.6Gは高いくせに大した事ないような。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 13:32:14 ID:btdi29C/O
>>346
ソニーにそんなレンズはない
キヤノンと間違えてないか?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 13:44:08 ID:KSup0ZyW0
100-400
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 13:48:23 ID:mTTHgD4A0
>345
コピペミスと思われるミスもすごい多いしね。
ちょこっと去年の原稿書き換えてるだけ感がありあり。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 14:18:04 ID:lObqlSGh0
まあ、お客様を黙らせる呪文代わりにはなるだろう。それで十分だ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 22:32:24 ID:/PFF+glE0
α Photographyなんあか見てると確かに、Gとかツァイスとかいいんだけど。
ミノの古いレンズも、イイね!
35-70とか、28-135って20年前ぐらい前だよね?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 22:50:29 ID:7FvJlFZd0
馬鹿モン!
αの初期玉ナメんじゃねぇ。
当時はこのレンズ群が有ったからこその
αショックなのさ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:06:22 ID:0oJtEUEH0
設計思想がちょっと違ったんじゃないかな
初期のはこってりして解像度重視な印象。
逆にミノ中期〜はコントラスト低くて悪く言うなら淡白。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:31:50 ID:2F9CtNGS0
そうは言っても
素人なおいらには中古を見極める眼力が
ないのも事実でして
やはり新品からしか選べない
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:34:18 ID:0oJtEUEH0
>>354
とりあえず適当なのを買ってみて、実際に使ってみて、
自分が満足できる結果が出ればOKじゃね?
写真を見る目、機材を見る目、どちらも偏っていてはいかんよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:42:18 ID:2F9CtNGS0
ありがとう

教えて君になりますが
ソニーから入った人間に
これは使って欲しい、というのはありませんか?
100マクロのようなCP最高、というのが
あれば探したいです

357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:53:21 ID:JpdM1SJN0
>>356
スレチごめん。
シグマ 50mm f1.4
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 00:17:36 ID:HRypg4Sq0
>>356
24-50/F4 35-70/F4 70-210/F4
なんかは比較的安くて評判良いよ。
特に、評判のいいものは70-210かな。

玉数は比較的あるけど
どれも軽く10年以上前のものだから、状態のいい物が少ないかも。

個人的には、35-70・F4のコッテリとした発色好き。


とりあえず、なんでもいいのでヤフオクか何かで、安いの買ってみるといいよ。
違いを比べるだけでも楽しいよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 08:00:00 ID:MWiLQHxM0
APS-Cなら50マクロも便利だが、
とりあえず俺もF4トリオから集めるのをオススメ。
3本あればだいたい何でもイケル
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 09:00:06 ID:5j0AhPS90
>>356は何持ってんのさ?
中古レンズ沼にハマって描写の違い楽しむのもいいけど、
APS-Cで実用的な標準ズーム探すなら最新レンズから選ぶ方がいいぞ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 09:09:08 ID:V1TEwf0G0
中古の質のいいのを集められるのは金か目が必要で
初心者のうちは、かなり確率悪いな、
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 13:23:49 ID:G1ybEu2v0
F4トリオは確かにC/P抜群だけど1680Zとか買うと短いの二本は使うのが義務っぽく
なっちゃうんだよね

70-210/4は他の安価なレンズで代用が効かないからお勧めだけど
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 13:46:27 ID:3z1U35/90
35-70/4も24-50/4もボケが汚いし
まったくシャープじゃないので
お遊び用だけどね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:11:07 ID:G1ybEu2v0

絞ればシャープつーレンズは世に溢れているから結局ボケが汚いのは使わなくなっちゃうよね
でも「まったくシャープじゃない」ってことは無いよ

絞ってもシャープじゃないのは24/2.8を代表とするミノ広角単兄弟だと思う
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:14:58 ID:5j0AhPS90
DT1855が出てからは古い標準ズームをあれこれする意味は薄くなったやね。
フルで2470Z高杉重杉って向きに24-85mmあたりがA09と拮抗するくらいじゃね?

それより、旧αを楽しみたいなら単焦点を勧めたいね。
85/1.4とか古いのでも楽しめるよ、タマ数も多くてそんなに高くないし。
描写性能は解像感やMTFだけじゃ決まらないってのがわかるかも。
100はマクロだけじゃなくて100/2や100ソフトの三兄弟とも美味しいレンズ、中古は高いけども。
50マクロは新旧問わずAPS-Cでは便利だね、現行もあるけど中古も値段なりでオススメ。
もちろん50/1.4も新旧問わずオススメね、光学系の設計は初代から現行まで変わってない。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:19:10 ID:G1ybEu2v0
本当に正直に言うと100マクロって実はウンコ臭いと思うぞ
つぼにはまると良いのが撮れるけどΣ70/2.8あたりの方がよほど安定している

もちろん両方持っている上での話し
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:23:13 ID:G1ybEu2v0
85/1.4を中古で買うよりヌコソ 85/1.8を新品で買ったほうが良いような気がしないでも無い
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:25:40 ID:5j0AhPS90
>>366
>つぼにはまると良いのが撮れるけどΣ70/2.8あたりの方がよほど安定している
むしろそれがαの味、昔のαは優等生じゃないんだよ。
100/2とか最近もてはやされてるけど、当時は無味乾燥の優等生レンズって扱いでαらしさは薄いレンズだった。
そうして不人気だったからこそタマ数少ないんだよね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:26:31 ID:5j0AhPS90
なんだニコ爺か・・・
レスして損した。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:57:34 ID:HRypg4Sq0
24/2.8は、近距離ならシャープだよ。

それより背景のボケが五月蝿くなっちゃうのが、イマイチな感じだね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:08:28 ID:G1ybEu2v0
>>369
ニコ爺じゃないよ
でも自分が撮りたいものと持っている機材のギャップに悩んでいて
多分キヤノンに逝くと合いそう、ニコンでも良いかなぁと
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:16:32 ID:9UXe0fYG0
キャノンはデジイチトップシェアで評価も高いのに
7Dで徹底的にユーザー調査してさらにいいカメラを作ってきたよね。
その時ソニーの人は、一眼レフを学ぶ勉強は終わった、と考えているのだからね。
まだまだなのに・・・
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:21:10 ID:5j0AhPS90
>>371
隣の芝は青く見えるってヤツかもしれん、一度他社に行ってαに帰ってくる例も多い。
でも悩むくらいなら行ってみればいいんじゃね?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:21:24 ID:Ro4fqdxh0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  |
     /  ●   ● |         |
     |    ( _●_)  ミ =3  ハア。.  J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:22:33 ID:DmdUHzcY0
と、単発IDが喚いてますよと。
7Dの絵がしょぼかったのがそんなにショックかね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:34:13 ID:MonsLB/t0
375がαスレの雰囲気を殺伐としたものにする元凶だな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:48:49 ID:IDmMLOa00
>>370
うん、24mmは相変わらず散々な立場だが、
1m前後くらいだとゾクッとするくらい柔らかシャープな
描写するよね。

ただ、この辺りはちょうど背景が暴れ出すので諸刃の剣。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:53:15 ID:IDmMLOa00
>>366
別にツボに嵌まらんでも撮れるだろ。
開放で甘いくらいで、f4でほとんど改善するし
f5.6〜8なら問題が出るとは思えない。

ひょっとしてウンコ撮ってんのか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 18:02:41 ID:kTnQRJJs0
しかし、ツアイス以外は暗黒ズームばっかりで、
その上、単焦点までf4まで絞れとか、ホント、暗黒レンズ好きだな。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 20:38:31 ID:pzLHtZj10
>>379
暗黒好きに見られるように
自虐的過去に引きずられている人が多いから、
メーカーが進歩できないわけだ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 20:49:53 ID:MWiLQHxM0
俺はF4って暗黒だと思わない。
お手軽夜景手持ちスナップでもないかぎり、普通はしっかり絞る。
あと365が典型的な自称中堅αユーザーに見えてキモイ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 20:54:28 ID:5j0AhPS90
>>381
反論なら内容でどうぞ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 21:00:40 ID:6UBhpsaGP
>普通はしっかり絞る

ここは笑う所でつか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 21:07:10 ID:3z1U35/90
>>381
残念ながらf4は暗黒です
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 21:17:38 ID:BAuT8bEZ0
単焦点でF4は暗いだろ。400mmとかならまだしも

しかし、フルサイズ用の標準ズームは暗黒すら満足にそろってねーからなー
贅沢いえんわ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:14:21 ID:/bPMFAiY0
100mmマクロで常用f2.8ってのもあまりに珍妙だろ。
どんなん撮ってんのか不思議でならない。
f4で暗黒って何の撮影だよ。

つうか、単なる荒らし進行?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:20:23 ID:XVhMiw/W0
>>386曰く「絞って撮らない奴は荒らし」

こんな荒らし始めてみた。最近は色々あんだな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:25:35 ID:/bPMFAiY0
>>387
お前、写真撮ったことないだろ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:27:38 ID:XVhMiw/W0
>>388曰く「絞って撮らない奴は写真を撮ったことがない」

こんな荒らし始めてみた。最近は色々あんだな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:29:54 ID:/bPMFAiY0
>>389
図星つかれて論理的に言い返せないんだな。
ウンコでも撮ってろよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:40:09 ID:XVhMiw/W0
>>390
非論理的な妄言に、何を論理的に返すのか、さっぱりわからん
馬鹿はコレだから面白い。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:41:58 ID:/bPMFAiY0
>>391
自分が妄言を吐いてることに気づかないとは
ほんとに馬鹿は面白いな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:46:57 ID:XVhMiw/W0
100mm2.8は普通に使います。
何撮ってるかなんて、 ID:/bPMFAiY0 の知ったところではない。
人物でもねじ山でもなんでも好きに撮ればいい。
100mmはf4以上に絞って当然とか宣言するバカは、
ただの荒らしというか、ただのキチガイ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:50:50 ID:/bPMFAiY0
>>393
f2.8じゃ甘いって言ってるだけで絞って当然とは言ってないだろ。
日本語読めないのか?

ただ、f2.8の甘さとf4時の改善を考えれば絞ったほうが結果は良い。
それにツボに嵌らないと撮れない様なクセ玉でもねぇよ。
どう考えても持ってない奴の妄言にしか見えないよ。

人に言えないようなモンしか撮ってないようだし。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:53:36 ID:XVhMiw/W0
>>394
>f2.8の甘さとf4時の改善を考えれば絞ったほうが結果は良い
お前の知ったところではない。
ほんとに馬鹿は始末に終えないな。

単焦点でf4前提なんて充分暗黒
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:54:47 ID:/bPMFAiY0
どうせ、XX撮ってます!とか言っちゃったら
「へ?なんでそんなモン開放で撮るの?」って
返されるのを恐れてるんだろ。

馬鹿らしい。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:56:07 ID:XVhMiw/W0
>>396
人物とってます。で、そこで「なんで」っていわれても
「それがスキだから」で終了。お前の頭の悪すぎる思考なんて
手に取るように分かるんだよ。馬鹿らしい。

絞って当然とか、頭悪いし了見狭すぎ話にならない。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 02:01:58 ID:/bPMFAiY0
>>397
一段絞って暗黒って、どんだけ光がないトコで人物撮ってんだよ?
好きな絞りで撮れば良いけど、了見狭すぎはお前じゃん。

つうか、使ったことないの見え見え
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 02:04:23 ID:XVhMiw/W0
>>398
絞りはボケ量を制御すんだよ。
好きな絞りで撮るんだから、開放F値は選択肢を広げてくれる
低い値のほうがいいし、単焦点ならF2.8なんか珍しくないし、
そこを常用してもおかしくないし、
F4じゃないとだめだなんて、充分暗黒レンズ。
勝手に「絞ってとうぜん、それ以外は荒らし」とか余りに馬鹿らしい
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 02:05:49 ID:/bPMFAiY0
>>399
だから絞って当然なんて一言も言ってないだろ。
ほんとに日本語不自由なやつだなぁ・・・
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 02:14:11 ID:XVhMiw/W0
はいはい、たしかにそのものずばりは言ってないですねーwww
「2.8常用は珍妙だ」とは言ってるけど、
珍妙でもなんでもないですね。使いたい人が使いたいときに使うだけ。
使うシーンが想像できないのは、ID:/bPMFAiY0 の見識が狭いから

それは絞りを光量調整としか捉えられなかったりするような
あまりに狭い考え方から良く分かりますな。

402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 02:53:08 ID:mEcyj/sY0
チン皮がいつものように発狂中
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 03:01:53 ID:yEEmekEH0
暗黒暗黒言ってる方がウザイな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 07:29:13 ID:ZwIoGHKi0
あんこ食う?あんこ食う?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 07:45:58 ID:wV+SWhN40
>>403
同意。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 08:04:11 ID:XYcnd+iHO
あんこは絶対にこしあん!
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 08:18:52 ID:O37vS5jXP
どう見たってID:/bPMFAiY0の負けだろ
先に寝たからな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 09:36:00 ID:qvn61oOT0
>>それは絞りを光量調整としか捉えられなかったりするような
>>あまりに狭い考え方から良く分かりますな。

元々が一段絞る事の画質面でのメリットを言ってるわけだが・・・。
日本語通じないし、勝ち負けとか言い出すし、ほんとに馬鹿だな。

開放で使いたいときもあるだろうが、100mm/F2.8マクロに関しては
解像は甘くなるし、白が滲み易くなるし(パーフリが出る場合もある)、
周辺画質の低下もある。

で、その開放描写のみでレンズを評価するような狭量さに疑問を
呈してるだけだよ。ツボに嵌まれば・・・とかね。
開放だけで語るなら50/1.4なんてとんでもないウンコになっちまうよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:06:30 ID:5ferPKfh0
フィルムも併用して撮ればいいじゃん…。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:08:03 ID:osVgrZf70
開放だけで語ってる奴なんかいないけどね
絞れば画質向上して当然ジャン。ばかじゃないの?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:13:14 ID:NJkMG2cO0
ID:/bPMFAiY0 の発言がじょじょにいっぱいいっぱいになって
苦しい言い訳が増えてきたのが楽しい読み物でしたね。

ただそれを「負け」だとか、その理由が「先に寝たから」だとか
言えちゃう>>407の子供っぷりがイタタタ〜な感じ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:28:22 ID:O37vS5jXP
痛いのは冗談も分からずマジレスしてるお前
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:31:00 ID:9CkquYMp0
>>408
絞れば描写が上がるとか強硬に主張してどうするつもりだ?
いまさら言うまでもないあたりまでの話だろう。

もし100mm/F2.8マクロがF4始まりのレンズだったら
>>408はどう評価する?
F2.8開放は評価できんからいらんのか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:37:26 ID:osVgrZf70
F2.8って聞いて「そんなに暗いところで撮影してんのか」
とか言っちゃうようなバカ相手にしてもしょうがないでしょ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:38:33 ID:xFj3FZuw0
>>412
お前だってマジレスしてんじゃんw

冗談って言うからには、たぶん流れのどこかに伏線があるんだろな。
掛け言葉かな〜難しいな〜俺には見つけられないや。
もうちょっと分かりやすい笑わせてくれる冗談で頼むわw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:42:35 ID:osVgrZf70
>>415
見てるこっちが恥ずかしくなるから、もうやめて!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:50:21 ID:qvn61oOT0
>>413
当たり前のことがわかってないから
わざわざ書いてるんだよ。

つうか今日も1日レベル低そうだな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:52:26 ID:O37vS5jXP
>>415
単発IDを相手した俺が負けだわ
お前を見て良く分かった
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:53:46 ID:qvn61oOT0
>>414
じゃあ何を根拠に「100マクロって実はウンコ臭い」のか説明してくれよ。
いちいちツボに嵌まらんと不安定らしいけど、どこが?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:55:33 ID:osVgrZf70
>>417
分かっていないことにしたくてしょうがないのはわかるけど、
残念ながら、「開放から1段絞れば画質が良くなる」
なんて分かってない奴いないし、そんなことが分からんわけでもあるまい。
わざわざ、どうしてそう苦しい方へ苦しい方へ逃げるかね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:57:56 ID:osVgrZf70
>>419
ウンコ臭いといった奴に聞けば?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:00:28 ID:qvn61oOT0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:02:03 ID:qvn61oOT0
ごめん、間違えた
>>422
>>419
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:05:42 ID:osVgrZf70
些細な画質差よりもボケのコントロールを重視したいって
シチュエーションすら想像できないのか。
ほんとレンズテスト以外なんもしてないんだな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:08:58 ID:9CkquYMp0
>>417
レベル低いってw
絞れば描写が上がるのをわかっているだけで
レベル高いとか言うつもりじゃないだろうな。

100マクロの開放ばかり使っていて歩留まり悪いのをウンコ臭いというのは間違っている。
↑という話なら理解できるがぞ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:14:18 ID:XOg1jDu40
>>424
些細じゃないだろ。使ったこと無いならレスすんな。

>>425
今日も本題理解せずにレスする奴だけだと思うと
レベル低いとしか言いようが無い。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:17:41 ID:osVgrZf70
>>426
些細かどうかは、使う人が決める
馬鹿すぎて話にならん。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:31:27 ID:XOg1jDu40
>>427
本題から離れてくだけやん、役立たず。

「100マクロって実はウンコ臭い」そうだが、どこが?
それすら答えられないなら消えろ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:35:37 ID:9CkquYMp0
>>426
いやお前の日本語の能力も相当なものだ。
簡潔に1行にまとまる話を何レス使うつもりだ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:36:25 ID:osVgrZf70
>>428
ウンコウンコいってんのお前だけ
あー、気持ち悪い。オマケに頭が悪い。写真も撮ってない。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:40:41 ID:XOg1jDu40
>>429よ、見てみろ >>430 ほら、この体たらく

消えろとか言っといて、オレが消える羽目になっちまった
今日はもうレスできんぞ。勝ち負けつくらしいから、負けにしといてくれ。

以下コピペ用。好きに使え。

 今日と言わずもう今後一切レスしないでください
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:47:35 ID:9CkquYMp0
>>431
落ち着けw
お前は煽られているだけだ。
そうやってグダグダするから面白がられてからかわれてしまうんだ。

実際に100マクロで撮った写真の履歴を見れば
F4以上に絞っている写真が多いと思うぞ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:48:16 ID:osVgrZf70
>>431
本題がどうかに関係なく、ID:XOg1jDu40=ID:XOg1jDu40の言ってることに
スジの通った話が何一つない。ただのバカ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 12:24:45 ID:OuUtHvH1O
論点がシフトしすぎて目的が個人の叩きになるならやめようよ。
その代わり100マクロのおいしい使い方を買ったばかりのおれに教えてくれ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 12:28:14 ID:gVzZLdGi0
>>424
ボケを重視するなら普通はSTFか85/1.4を使うんだけどねえ。
100マクロの開放でポートレイト撮影とか
ハイアマチュアさんの考える事はよく分かりません。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 12:49:05 ID:osVgrZf70
>>435
ビンボーだからです
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:24:08 ID:d1lOxHPG0
落ち着いた?
そろそろ口出してもいいかな?

αで昔から定評があるレンズってのは、たいてい今好みの描写じゃないんだよ。
85/1.4G然り、35/1.4G然り、そしてもちろん100マクロも。
STFは割と最近のレンズであって、ボケへの拘りに違う切り口でアプローチしたレンズ。
αにしかないレンズだけど、旧来の「αらしい描写」とはまた違うもの。
100マクロは確かマクロスレあたりで各社との比較出てた気がするけど、
最近のレンズに比べると解像感では劣ってる。
絞れば良くなっていくけど、他のはもっと良くなっていくし。
というか最近出たマクロにカリカリチューンが多いんだよね、シグマとかニコンとか。
それに比べると、αの100マクロは昔ながらのふわっとした描写。
でもボケの良さとの相乗効果でこれがマクロ撮影にはぴったり合うんだよ。
マクロって遠景風景みたいな空間周波数の高い画像じゃないこと多いから。
昔のαのレンズって「このレンズはこういう用途」って割り切ってそれに合わせて設計されてる傾向がある。
だから「ツボにハマるといいけど・・・」というのは間違ってない。
「そうじゃないときゃウンコ」とかいらない煽り入れるからこんな荒れたけど。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:48:34 ID:40pRETe90
100はまあおいといて、50マクロはシグマ買った方が(一般的には)幸せかも
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:21:59 ID:oYpEkILtO
50はまあおいといて、30マクロは買わない方が幸せだ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 17:54:48 ID:S1PzAivz0
50マクロはシグマを買って幸せだよ

本当に安くて良いレンズ…DT 50/1.8のせいで持ち出すことが減ったけど
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:27:20 ID:yEEmekEH0
100マクロをうんこと言いたい奴だけが最後まで言い切って目的達成した感じだな。
結局最後まで何を主題にして言い合いしてるのかさっぱり分からんかった。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:30:56 ID:Q6It5OW90
>>441
>目的達成
どこが?

絞って当然というバカが勝手にアサッテの方向へ
すっ飛んでっただけだろう。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:33:14 ID:XpzEJ+CI0
ミノ100マクロ(D)のフォーカスリングは糞
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:36:55 ID:S1PzAivz0
結局あれってΣ70と比べたら…って話だったよねぇ

WDが違うし虫とか撮る場合は100マクロの方が便利だけど
他が開放からガンガン使えるのと比べたらちょっとなぁ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:40:45 ID:5ZIgBVBx0
>>442
絞って君も暗黒うんこ君もうざい(=荒らし扱いでOK)なのは変わりない
おまけにDT30粘着まで割り込んでこようとしてるし
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:43:02 ID:S1PzAivz0
そう言えば口径食は50/1.8だってあるし30/1.4Gだって褒められたものじゃないのに
なんでDT 30/2.8 Macroばかり責められるんだろうね
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:48:05 ID:xl46SaWD0
そんなもん荒らしにしか分からん
はいはい、439が嬉々として参加してくるから終わり終わり
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:48:51 ID:Q6It5OW90
>>446
同じくらいの値段の50/1.8が優秀だからでしょう
50/1.8がなければDT30も、これほどにバカにはされなかった
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:57:12 ID:d1lOxHPG0
50mmと30mmを同列に比べちゃうのはちょっとなぁ・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:01:13 ID:Q6It5OW90
>>449
そりゃそーだけど、あれば比べちゃうのが消費者として一般的だと思うよ。
ちゃんと一方は大口径で、一方は2.8と暗いっていうハンデもらってるしね。

DT50もDT30も「まず値段ありき」で、
あとは好きなようにやっただけなんだろな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:27:00 ID:1UuXTPa80
市橋タイーホ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:15:13 ID:hXJH6byH0
>>450
F2.8が暗いとかバカなの?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:17:35 ID:P5rVP3mD0
>>452
比較してにきまってんじゃん。バカなの?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:54:39 ID:cVDXlAxWO
そもそも100マクロの開放でマクロ撮影したことないのが相当紛れてるな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:58:19 ID:XVhMiw/W0
まだいってやがる。みっともない
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 00:20:19 ID:M3ksmnPk0
ID:XVhMiw/W0
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 07:56:40 ID:2Uo5dDA1O
>>455
写りがどうこう以前に、開放だと昆虫の目にピント合わせると浅過ぎて胴体はぼけぼけで写るレベル
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 10:11:43 ID:zvQBLxYJ0
昆虫だけですか
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 10:11:50 ID:RcxQKPxj0
マクロ領域で開放なんて特殊ケースだろうけど、マクロ領域に限った話はしてないんじゃないか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 10:25:56 ID:ROpNiIJ50
ここはレンズマニアのスクツだからなぁ
「マクロ撮影じゃないなら85mmや135mmでもいいじゃないか!」
とか言いだす。

そいや、花撮影ってやったことないけど、よくみるメシベ撮影とか
かなり背景がボケてるけど、あれは開放とかじゃないんかね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 10:37:26 ID:RcxQKPxj0
特殊ケースかなと思って人の作例見てみたけど、αの場合は開放からF4くらいも案外多いね。
外で撮る場合はなるべく絞り開けてSS稼いで深度は構図でなんとかする場合が多いか。
特にISO上げにくいαの場合は顕著な感じ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 10:56:07 ID:3ADYHGi00
週末DT30MacroとA300の組合せですごしたけど、これは最強の
お散歩セットだね。画角もちょうどよいし、寄れるだけ寄れる。
解像度も十分。そして軽くてコンパクト。ボケにこだわる人
向けではないけど、普段使いのレンズとしては十分お得だと思った。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 11:03:51 ID:ozW+3kg8P
釣られて良いですか?www
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 14:27:43 ID:907tGdNGO
>>461
マクロ撮影でISO上げるとか闇夜の虫でも撮ってんの?
状況説明よろしく
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 14:35:18 ID:BtmIIZCc0
>>464
作例みると開放〜F4が多いって話だから、
撮影者にきくといいんじゃなかねw
466名無CCD@画像いっぱい:2009/11/11(水) 16:25:46 ID:QL+eXo62O

ちょっと気になってるんだが、αって広角単焦点の選択の幅が少ないなと思ってるんだけどどうかね?

広角レンズ使ってる人ってみんなシグマの10-20やタムロンの12-24とか使ってるんかなぁ…

広角レンズ欲しいんだがちょっと気になってた。


と流れ読まずレスごめん。


467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 16:33:59 ID:BtmIIZCc0
>>467
>どうかね
シグタムつかえ!さもなくばαから出てけ!
ってのがこのスレのテンプレートw
広角はαスレ(≒αマウント)の鬼門

私はいい加減辟易して、フルサイズに逃げました
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 16:47:40 ID:x4++O2iM0
30mmマクロは2万円以下で30mmの画角で2.8の明るさに加え等倍マクロ撮影が出来るってのが最大の利点、
画質を比較して全否定するには同等のコンセプトのレンズを捜してきて比較するの当然。

DT50mm/1.8と値段が似てるから素人は比較して当たり前とか言われてもそんなもん知るか。
そりゃお前の基準がおかしいんだよ、甘えんな。

あ、俺はこのレンズ使っての感想は「まぁそれなりの写りだねwこの値段ならこんなもんだ」って感じ、
だからと言って否定する気なんて起こらないけどね、アホじゃないから。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 16:57:18 ID:907tGdNGO
>>465
そもそもどれくらいか知らんけどSSにナーバスになるシーンがあんまり想像できない。それが前提ってなにを撮ってるの?って素朴な疑問なのです。

風が強いとかならSSかせいでもフォーカスの問題が出てくるだろうし。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 17:08:34 ID:PV4ypjzOO
>>469
ハチドリちゃんがどれだけ素早く羽ばたきをしているか
小林洋介がどれだけ素早くシコってるかお前は知らないのだろう
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 17:11:16 ID:BtmIIZCc0
>>469
SSじゃないならボケじゃない?
撮影者に聞けばいいとおもうよ。
分からないなら自分で撮れば?俺は虫なんか撮らんけど。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 17:33:12 ID:laWtV5b40
フラッシュ使えよ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 18:24:56 ID:ozW+3kg8P
>>468
お前の基準なんて知るかよ
ドアホが
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 19:48:51 ID:907tGdNGO
>>470
ハチドリをマクロで撮るの?そんな至近距離でハチドリ飛んでんの?

>>471
461が
>外で撮る場合はなるべく絞り開けてSS稼いで
って言ってるから聞いてるんだが?ちなみに俺は下手ながら花撮るけど。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 21:49:14 ID:RcxQKPxj0
>>469
手持ちで撮る場合の話ね。
マクロ撮影は通常の撮影よりブレに敏感な上に手ぶれ補正の効きも悪くなるから
当然速いシャッターを切りたくなるよ。
適当に机の上のものでも手持ちで等倍付近に寄って撮ってみればわかると思う。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 21:55:06 ID:SdjQxRGb0
大規模規制で普通の書き込みが激減する中、荒らしの書き込みだけ全然減らないので
いくつかのスレがほぼのっとられた状態になってるな・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:18:59 ID:907tGdNGO
>>475
手持ちで撮ることもあるからそれはちょっとわかるかも。それでもjpg撮りで支障がでるISOでの撮影は想像しづらいけどね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:33:43 ID:e0+3cNka0
A550のムックみたら、
100マクロのサンプルがF2.8撮影だったんでわらちゃったよ
絞ったのもあったけど、背景がガチャついてイマイチ
で、開放で使うのが、なんだって?w
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:35:56 ID:A7Gst4VV0
DT30の次の標的が100マクロっていうのがなんとも。
そんなにマクロレンズが嫌いなのかね
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:16:14 ID:QMQRFioC0
>476
先日の大規模規制でも例の奴は毎日書き込んでいたしな
どんだけマイナーなプロバイダー使っているのか、それともアキバやポンバシで売られているアノ機材で他人の回線で薩摩守をしているのか
ちょいと気になったw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:19:49 ID:ziMEKOWV0
お試し●大量に確保してるんじゃ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 00:24:04 ID:Y6ApRinE0
そもそもハチドリたんは日本に生息してないだろうwww
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 00:27:01 ID:Sahz4frBO
ゴメン。マクロ勉強中だったから興味あって聞いてみたが触っちゃいけない人だったんだね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 03:49:50 ID:gqXWMuS60
例の奴だの、触っちゃいけない人だの、
ホント見えない敵を作り出すのが大好きだよな。
こういう一部のバカのせいで、雰囲気悪いこと悪いこと
自覚してないんだろなぁ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 07:55:15 ID:U7hs7XLA0
50マクロの方が批判しやすいと思うんだがなぁ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 08:37:57 ID:F9rBa1SF0
30マクロはDT50が優秀だからで
100マクロは、開放常用はヘン、とかバカがいただけだろ
>>485が望むような「敵」なんていないんだがなぁ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 19:52:40 ID:/1o6vShxO
ソニーのキットレンズが評価よくないみたいなので、ボディだけを買ってレンズは別のを買いたいのですが、
標準ズームレンズでおすすめはあるでしょうか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 19:58:14 ID:ugREBg8S0
>>487
他人の評判なんかどうでもいいじゃん。
18-55は十分優秀だとおもうけど、それもだめだっつーなら
1680でもダメだと思うよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:03:07 ID:MkajzXdy0
>>487
評判悪かったのは1世代前のDT18-70。
現行のDT18-55は悪いどころか良いくらいだよ。

仮に買う予定のボディーが1世代前のα200/300/350だった場合も
お勧めはやはり新キットレンズのDT18-55。
新品でも1万円台前半だから、コストパフォーマンスはダントツ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:05:14 ID:ObaH3Csi0
30マクロと50マクロだけは避けろ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:12:16 ID:45irwIP00
>>490
こういう荒らしがいちばんタチが悪いな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:24:41 ID:6TQ1l7+Q0
しかたない
他社にないから嫉妬の業火w
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:28:11 ID:6TQ1l7+Q0
>>489
ちなみに、ニコンキットの18-55と写りはよく似た硬質、エッジスッキリ系だけど
ボケは後発のSONYの方が綺麗。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:43:28 ID:my++N4EV0
スイーツ(笑)向けレンズを一般向けに推薦する方がたちがわるい
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:11:40 ID:8NsijEo00
ID:ObaH3Csi0
ID:my++N4EV0

ID変えて何度でも来るからNGIDしても効果はないが、一応NGで。
まあ心理的NGというか、同内容レスは一律スルーで
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:14:32 ID:/1o6vShxO
レスありがとうございます。α300なので18-70mmです、書き忘れすみません。
18-55mmは評価高いようなので、そちらを買いたいと思います。貧乏なので安いのは助かるw

キットとボディはあまり値段変わらないからキットを買って、レンズは売ろうかな…。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:12:22 ID:Rgcz8opKO
>>496
今なら価格行くとボディ単体よりレンズキットのが安いぞ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:21:30 ID:MkajzXdy0
>>496
DT18-70の買取価格は良くて5000円、下手すると3000円とかなので、
価格差が3000円とかだと手間がかかるだけかも。
(ちらっと調べてソフマップ3000円、じゃんぱら4000円、もちろん箱つき美品で)

>>497
今現在、キットの方が4000円ちょい高いみたいだよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:28:19 ID:jkm9K5kf0
>498

今現在ボディ単体\84,392、レンズキット\79,790
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:29:55 ID:MkajzXdy0
>>499
α300の話だと思うんだが・・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:36:18 ID:jkm9K5kf0
ああああああごめんなさい、α550スレ見てるつもりだったm(。_。;))m ペコペコ…
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:42:11 ID:V5/EJyx10
何かの足しになるような値段で売れるかね?<18-70
キャップ代わりにもっとくとか
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 23:08:28 ID:JUKFlYgd0
未使用なら満額買い取りせざるをえないだろうが、ウンコレンズなんか防湿庫のスペースふさぐだけだ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 10:23:27 ID:AvIYubUD0
http://digicame-info.com/2009/11/dt16-105mmtdt16-80mm.html
ズーム中間域から望遠側で周辺部の解像力がかなり落ち込むのと、周辺光量落ちが非常に大きい
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 11:06:01 ID:zcS/79pc0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/17/news015.html
比較ならこっちの方が判りやすい。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 11:07:34 ID:bcDg1RYo0
フルサイズ用の標準ズームはまだかいな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 12:14:24 ID:FhDngXtx0
>>506
大バリがあるじゃん。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 12:44:58 ID:bcDg1RYo0
>>507
あんなモン持ち歩けっかw

16105や1680や1855相当が欲しい尿
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 13:04:06 ID:zcS/79pc0
純正なら28-75択一か?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 14:22:51 ID:FhDngXtx0
>>508
ん? 普段使いのレンズとして持ち歩いていますがなにか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 15:04:16 ID:cI89xYN20
>>509
A09は持ってるんですが、やっぱり大きくて
A900でかいからいいじゃん、ってのもごもっともですが、
縦方向にデカいからますますでかくて不便なんですよね。
純正でなくてもいいんですが、
純正クラスの写りのよさはほしいなぁと。
ミノルタの2485(だっけ?)がいいんですかねぇ

>>510
筋トレグッズとしてですね。わかります
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 15:09:57 ID:RTi39beN0
ミノルタの24-85ならA09と同クラスの写りはするかと。
ソニーもA09OEM出して来たから、今のところこのへんが答えだろうね。
それか、シグマの24-70/2.8も長さはけっこう短くなかったっけ?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 15:16:07 ID:cI89xYN20
>>512
どもども、やっぱ2485がよさげですね。
シグマの2470も短いんですが、10万円ですからね・・・
標準レンズは値段も標準でないと、気軽につかえなくてw


別件ですが、AモードでM42マウントが使えないのが不便なんで
電子接点付きM42-Aマウントアダプタ探してんですが、
通販じゃなくて、リアル店舗だとどこで扱いありますかね。
知ってる人いたら教えてください。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 15:44:51 ID:hunYfsLPO
>>513
無い
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 17:47:14 ID:dCRJlSr00
一つ、聞いてもいいですか?
もう28-75SAMは発売されてると思うんですが、
まったくのようにその話が出ないのはなぜでしょう?
私ゃ不思議で不思議で・・・?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 17:50:17 ID:3NKPIFkN0
A09専用スレあるしなぁw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 17:59:43 ID:dCRJlSr00
そのA09スレでも動きがないもんで。
もしかしてみんな24-70ZA持ってて28-75SAMは誰も買ってない??
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:09:49 ID:hunYfsLPO
少なくとも、おれは28-70Gで満足してるから買わない
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:16:48 ID:7TTXKPng0
28-75(D)持ってるしなあ・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:21:39 ID:rWlVfWgvO
出たばかりのレンズだからそんなもんじゃない?

それ言い出すと1635za 以外の広角ズームの話題もほとんどでないな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:22:54 ID:3NKPIFkN0
>>517
A09もってるからじゃないかとw
A09なら評判で尽くしちゃってるし・・・
ココで話すことといったら、「また親指AF不可のクソSAMかよ!」
で終わりだし。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:08:11 ID:r+tahjMb0
質問させて。
いままでズームしか持っていなかったが、単焦点も使ってみたいと思った。
候補を50MACRO/2.8と50/1.8の2本に絞ったけど、
寄れるMACROがいいか、1.8の明るさがいいかで迷ってしまい、決められない。
初単焦点としてどちらがオススメ?皆さんならどちらを選ぶ?
主に室内で猫、子供、屋外で花や風景、スナップなどを撮ることが多い。
カメラは350、ズームは16-105とタムロンA16、75-300を持ってる。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:54:33 ID:AtPwC2og0
>>515

SAL2875、16日発売じゃなかったっけ?(DC Watchの先週金曜の記事間違ってる?)
今、実物が手元にあるんだがw
さっき開梱したばかりなんで、作例は後日、天使氏のところに。
明日にでも試写したいけど、悪天候予報だから、無理かも。

とりあえずDMFだけ試してみた。
結論;SAMレンズはやっぱりDMF不可。
AF/MFボタンでクラッチが切れないんで、どうにもならない。
この値段、DMF不可、SAMのメリットがまるで不明、A09より寄れなくなった・・・
購入を考えてる人は、ある程度作例と感想が出揃ってから、十分に吟味した方が
良いと思うよ。
まだ撮ってないから、評価は下せないけど、画質がとんでもなくイイ!とかじゃないと、
オススメできないなぁ。せっかくの、久しぶりのフルサイズ対応のZAでもGでもない
レンズなのに。今のトコ、激しく期待ハズレ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:54:57 ID:7pPyjLio0
>>522
まずは下の作例を眺めてイメージを作ったほうがいいと思うよ。
50MACROは花や虫などに大きく寄った写真が多い。
こういった写真に興味があるのならこちら。
マクロ撮影ならF2.8でボケは十分。

DT50は中望遠的な使い方。
猫や子供のアップなら最適。
花もいける。
スナップとして使うならこちら。

どちらのレンズを買うにしても
画角や開放での背景のボケなどいま持っているレンズと比較して
自分のイメージをよく確認しておいたほうがいい。


50MACRO/2.8の作例
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/31
http://ganref.jp/photo_searches/lens/sony/50mm+F2.8+Macro

DT50/1.8の作例
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/57
http://ganref.jp/photo_searches/lens/sony/DT+50mm+F1.8+SAM
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 01:04:26 ID:POgisRMK0
>>522
50/1.8おすすめ。C/P高いよ。
花をどの程度の大きさに撮りたいのかが分からないけど、それ以外の撮影にはマクロ不要だし
花の撮影の場合でも、50/1.8は意外なほどよれる。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 01:53:44 ID:hnquaK0Q0
自分が選んだのは、って事なら50/1,8。
コンパクトな方が好みなので。
50MACRO/2.8も良いなあと思ったけど、鏡胴が意外と伸びると知って見送った。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 02:22:35 ID:+DtJmi2Z0
万能で使えてC/Pの高いΣ50/2.8をあえて勧めてみるテスト
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 02:46:08 ID:7pPyjLio0
今のラインナップにマクロレンズを足せば撮影の幅は確実に広がる。
そういう点からは50マクロおすすめ。
ただしそういう写真が好きでないと意味が無い。

普通の風景や花の写真なら今のレンズのままで行ける。
猫や子供でA16のボケに不満があるならDT50のほうかな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 02:56:51 ID:UFca/BfM0
単焦点一本も持ってないならDT50すすめる
安いし持ってて損はしない
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 05:29:15 ID:845VkZAcP
30M28が最高なのに推してやれよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 07:48:22 ID:gJRGG4v+0
またおまえか
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 08:44:15 ID:Rt5df8910
触っちゃダメ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 08:54:06 ID:sWMV889xO
>>522
ずっとフルに行かないなら、若しくはフル購入後フルと行き来しないならDT50でマクロは3028か100MACROにする
欄外から挙げて良いんだとΣ30です
534522:2009/11/14(土) 09:00:00 ID:SQAMN1b40
みんな回答ありがとう。
50mmはA16のテレ端なのでよく使う。
アプロダの画像を見ると単焦点はいずれもさすがの画質で、
すっきりしていてコントラストが高く高品位だね。
比較するとA16の画像はガラス越しみたいに感じます。
ますます使ってみたい。
50mm@A16では室内で暗いと感じることや、ボケが足りないと感じることがある。
また花撮りではもうちょっと寄りたいと思うこともある。
迷っているのは、ズームだけどそれなりに寄れる50mm2.8は一応持っているから。
明るさを取ってDT50/1.8を選ぶとA16よりは寄れない。
50MACROは寄れるけどA16と同じ明るさ。
DT50/1.8がもうちょっと寄れるか
50MACROがもうちょっと明るければ即決だったんだけどなぁ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 09:06:23 ID:s7tUd8mY0
つ SIGMA広角三兄弟
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 09:16:13 ID:vLsZcJEy0
DT50は最短撮影距離まで寄っていくにつれて解像度は落ちる
一方、50マクロでは5mより先は完全にAF任せになる(MFではピッチが狭くて微調整出来ない)
それぞれそういう設計なんだから当然

Σ50/2.8とDT50を両方買っても、ソニー50マクロにちょっと追加で済むという考え方もある
けど、そんなの無駄という考え方もある
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 09:32:40 ID:GsaeVaDg0
>DT50は最短撮影距離まで寄っていくにつれて解像度は落ちる
それほんとーかー?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 09:36:16 ID:m8GM2t+p0
たまには50/1.4のことも思い出してあげてください。
たまには・・・ ・・ ・ 
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/44
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 09:45:56 ID:+DtJmi2Z0
安いんだから両方買っちゃえ
http://uproda.2ch-library.com/188260pNd/lib188260.jpg Σ50 マクロ 最短手前
http://uproda.2ch-library.com/188261pVk/lib188261.jpg DT 50/1.8 一段絞って シネカラー
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:05:57 ID:tZH7JFZ/0
>>523
つーか、まったくの予想通りだし、期待はずれもクソもないだろw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:08:45 ID:7pPyjLio0
>>534
DT50も50マクロもそれなりに尖ったレンズ。
用途にハマると優れた描写を発揮する。
これが何でも使える万能レンズを目指すとA16の性能になってしまう。

>>522がいま持っているのば万能志向のレンズなので
ここは尖ったレンズを1本買うところだろう。

作例にあるような本格的なマクロ撮影はマクロレンズでしかできない。
気合を入れて撮ろうとするといい三脚が欲しくなってくるw
こちらに進みたいなら絶対に50マクロまたは100マクロ。

そうでなければ安いDT50を買ってまずは使い倒してみて
寄れない不満が噴出したところでマクロレンズ買い足しでもいいんじゃないか。
もちろん金がなければDT30もいい。花撮りならいい描写をする。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:32:14 ID:akhpzgQc0
>>522
50マクロは等倍から無限遠まで使える万能レンズってイメージあるかもしれないが、あくまでマクロレンズ。
近接撮影において性能を発揮できるレンズだから、マクロ以外の撮影も「できる」レンズってことを忘れずに。
もちろんどれだけの違いがあるかっていえば、「大差ないよ」なんだが、開放f値等々、使いにくい側面も多い。

で、モノを大きく撮る必要がさしあたってないのであれば、通常の50mmレンズの方を薦める。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:25:41 ID:GnBOErEt0
DT50 1.8 SAMより安くて
それなりに実用的な中古単焦点レンズってありますか?

ヤフオク見ても1万円切る単焦点は
ジャンク以外に見つからないのですが・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:44:29 ID:e21hyrEN0
>>543
書き込まれたとして、
出物が出物であるほど誰かが飛びついて終わりなんだが。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:53:26 ID:845VkZAcP
猫撮りは、天下の30M28で決まり
546522:2009/11/14(土) 13:04:40 ID:EUyO0FTt0
やはり寄るならMACRO、寄らないならDT50/1.8だよね。
アプロダの画像見て、MACROは寄れるから2.8でもボケる、
寄らなくてもボケを使うための1.8という印象を持った。
どっちもA16より色乗りが良く、コントラストも高くてクリアな高画質。
子供や猫にはDT50/1.8、花のマクロなら50MACROだね。
スナップや風景ではAFで使うには大差なしといったところかな。
本当なら両方欲しいところだが、子持ちには辛いところ。
みんなの意見を参考にして、寄りを取るか、1.8を取るかでもう少し悩んでみるワ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:11:15 ID:845VkZAcP
子供や猫にはDT30/2.8、花のマクロなら30MACROだよ。
何も悩む事はない。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:51:12 ID:NFk9BSiwO
うちは部屋が狭いから50だと距離が取れないw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:36:21 ID:m8GM2t+p0
>>543
ないと思うよ。
50/1.8が安すぎです。

しいてあげるなら、50/1.7ぐらいかなー
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:43:08 ID:SqE61DNX0
>>543
元が安いレンズはプレミア付いちゃってます。
551543:2009/11/14(土) 15:25:25 ID:GnBOErEt0
ありがとうございます
やっぱり50/1.8は格安なんですね

コツコツお金貯めて50/1.8を買うことに決めました。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 20:06:02 ID:AtPwC2og0
>>540

おっしゃる通りですた。一縷の望みを託してたんだけど・・・ね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 22:38:18 ID:paLeGMlH0
50/1.7持ってるけど、50/1.8とは描写にどのくらい差があるのかな。
1.7の絞りが円形じゃないってのが気になってるんだが。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 22:56:52 ID:mshzoKVLO
>>553
DT50買って比べてレポしてくれ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 23:07:30 ID:mEjKTnRQ0
>>552
50/2.8マクロの初期型が1万円程度で出ることが無いことも無い。
俺は1年ほど前に近所のキタムラで9800円で買ったよ。

初期型のため故障しても修理不能、保証なしの現状渡しだったけど、
店員の話では、それが理由でこの値段なんだそうだ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 23:54:47 ID:/lr27Gck0
>540
価格から考えれば期待してもいいところじゃないか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:03:24 ID:VMCDZ5gI0
α200に合わせる望遠を検討しているのですが、どれがオススメですか?
用途は昼夕の風景・街撮りでマクロは重要視していません。70300Gは高くて手が出ません;

ミノ AF100-300APO F4.5-5.6(中古)
タム AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
ソニ 75-300mm F4.5-F5.6
シグ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:11:52 ID:Tq9QOEsm0
望遠端300mmも必要なの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:32:12 ID:9FBScoGM0
>>557
風景程度なら
TAM 55-200がいいと思うが・・定評のあるSONYα330Wズームキットの望遠側と同等製品
1万以内で手に入るだろ
他に用途があれば300クラスも止めないけど、出来ればAPO付きがいいだろうね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:32:30 ID:VMCDZ5gI0
>>558
タムの55-200mmも安いので候補だったのですが、200よりもう少しだけ欲しかったので見送りました。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:35:56 ID:VMCDZ5gI0
軽量コンパクトでいうと断然タムの55-200mmなんですけどね〜

558さんのご意見も含めて再考してみます。ありがとうございました>558,559
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:37:01 ID:whnWJiUn0
>>557
コスト重視なら
ミノの75-300 F4.5-F5.6
も候補に入れていいんじゃない?
玉数豊富で、オクでも買いやすいし。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:47:11 ID:VMCDZ5gI0
>>562
ミノの75-300mmを忘れていました。ありがとうございました。
しかし気持ちはタムの55-200mmに傾きつつあります。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:58:45 ID:zWT+HcyiO
300mmが必要なシチュエーションって遠くのものを大きく迫力あるよう撮りたいときだと思うけど、それってスポーツとか舞台とかだろう。

街撮りでは70mmスタートというのが使いにくくならないだろうか。
あまり贅沢を言うと高倍率ズームになってしまうので程よい描写との両立だと55-200がいいんじゃないかと思う。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 12:00:36 ID:tqoECmQy0
>>474
風対策。

ピントはタイミングと撮影枚数で何とかなるが、
SS が遅くて被写体ぶれするとどうにもならん。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 12:30:24 ID:s2SzqtN30
風のある日はマクロなんか諦めるって。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 15:41:43 ID:r4get7GjO
>>557
レスで色々出てるが、質問者の選択肢からするとΣの新しいのが一番良い
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:53:56 ID:vLvFHvwL0
70-300mm F4-5.6 DG OSってこと?
5万ぐらいするから、ちょっと高いんじゃなかな
それなら、もうちょっと足して70-300Gいったほうがいいような気がする
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:58:39 ID:sLtMHUS50
コスパフォで言えばミノルタの75-300か70300Gかの2択のような気がする。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:45:57 ID:JgD3tZhi0
風景ならパーフリ我慢してもらって70-210/4が良いと思うよ
70mm端あたり時々見返してこんなシャープなレンズって何だったかと
思わず確認しちゃうくらいだから
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:53:28 ID:Wx6+Jdq80
70-210/4は地方では入手難だからなあ。

55-200やタムA15もシャープネスは充分以上に高いし、
120mmあたりまではF4をキープできる。
入手性や使い勝手まで考慮に入れれば今更70-210/4を
積極的に選ぶ理由はほとんど無いでしょ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:57:06 ID:mdEHSfGP0
地方のことなどいちいち考えてられるかよ
田舎在住なら通販使え
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:21:59 ID:sLtMHUS50
αphotographyで見比べてみたけど・・・
70-210/4ってそんなにいいか?
普通に55-200のが上に見えるんだけど。
まあ1段明るいってのはけっこう違うけど、そのぶん大きさ重さも半端ないし。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:29:49 ID:Wx6+Jdq80
通販で簡単に買えるなら選ぶのもアリかとは思うんだけどねぇ・・・・

ちなみに今現在、ネット通販ではフジヤにもマップにも
価格の中古情報にもミノルタ70-210/4は出ていない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:35:53 ID:JgD3tZhi0
>>573
ごめん 55-200持ってないから正直分からん
実際に作例で55-200の方が上に見えるのなら値段も安いし
良いかもね

70-210/4は自分で使いやすいレンズなので勧めたけど
パーフリは多いし中古のみだから安いの見つけたときに
試して気に入れば
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:39:03 ID:sLtMHUS50
>>575
せっかく>>3にレンズIDで絞れるアップローダーあるんだから、見比べてみるといいと思うよ。
サードパーティはレンズID被りまくりな上にレンズ名書かない人も多くて探しにくいけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:49:48 ID:JgD3tZhi0
>>576
オレがレンズ探しているわけじゃないからね
今更55-200なんて要らないし見比べたって仕方ないじゃん
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:55:24 ID:sLtMHUS50
比べもせずに他人に勧めるのはどうかと。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:58:25 ID:EukyfcXp0
気に入ったものを薦めるのに何をためらう必要があるんだ。
ばからしいw

ID:sLtMHUS50 こいつ頭わるすぎで笑える。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 22:01:26 ID:q47MEaMR0
ためらいはどーでもいいとして、説得力は
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 22:07:16 ID:sLtMHUS50
>>579
まあ、選ぶのは本人だからそれでもいいけどね。
見た感じ、今時のレンズっぽくカリっとしてるのは55-200。
それに比べると70-210/4はコントラストが低く収差も大きい。
でもマクロ的な撮影なんかでそれがハマると柔らかくていい雰囲気の写真になることもあるね。
古いレンズを楽しむような選択ならこれもアリだとは思う。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 22:39:26 ID:r4get7GjO
>>568
そうだねw
71kで買えるね70300G
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:03:14 ID:Wx6+Jdq80
シグマの新しいのって、OSは付いたけどAPOもマクロも無くなって価格2倍。
αだとOSは無くてもさほど困らないし、HSMでもないからAFが速くなるわけでもない。
写りも前作と比べてさほど良くなった訳でもない上、少しとは言え重量アップ。

CNならともかく、アルファやペンタのユーザーにとって何かいいところあるのか、これ?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 00:41:34 ID:XhA52meN0
数千円で買える55-200だろう。シグマかタムロンの。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 08:37:39 ID:KVk4XBxm0
タムロンの55-200は135mm位までF4だし1万で買えるからね
外観のチープさを除けばいいと思う。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 08:38:48 ID:VD8k2VDh0
>>583
ブレ補正された像が見えるほうが、いいこともあるから。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 20:37:13 ID:5H8zY+/GO
ボーナス支給額を確認した勢いで900買ったが、50/1.7と100マクロと70300Gしか使えるレンズが無いことに気付いた。レンズ資産デジタル専用ばっかり。
残り10マソ未満で標準ズーム買いたいがどうしよう?
まぁ普通はA09か新型28-75買っとけって話だが、24ミリかなり使うのでそこは拘りたい。
となると、選択肢シグマしかないんだよなぁ。中古の暗いズームで茶を濁すのもありだが。探せば24-105とかタムの24-135くらいは見つかるだろう。
はたまた24の単とA09もやむ無しか。
まぁ24-50、35-70、70-210くらいは昔のが残ってるが全く使ってないから絞り動くか分からん。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 20:45:32 ID:NCNLrZKQ0
>>587
24始まりの標準ズームは難しいよな。
バリゾナ行けるならそれが正解なのはわかってはいるんだけど。
俺は昔から持ってる24-85で誤魔化してるけど、これで満足は全然してない。
A09の画質が24-85より上にも思えないし、標準ズームにF2.8は求めない。
24mmのメリットがあるから現状維持のまま。
A09OEM出たから当分新標準ズームはないかなとも思うけど
平気で前のと被るの出したりもするしなー。
とりあえず中古24-85あたり買って様子見てたら?安いし。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 02:09:59 ID:E+QiReG6O
>>587
先を見通してないとか、別に900でもDTレンズ使えるし後は工夫だ。
と言いたいがまぁそれを言うと終わりなんで…
24-70ZAしかないでしょう。
10万からスタートして貯めれば良いと思う、焦ってΣを買う必要はない。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 04:46:54 ID:/LFvsBL60
900買ったならZA行けとしか

28-75がSAMだったりαのフルは覚悟が必要
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 05:34:13 ID:dGt+bO5w0
>>587
24単は性能それほど高くない。
広角の単なら性能で35/1.4(旧)かな、画角はかなり違うけど。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:32:41 ID:RKPTBdGw0
>>591
>24単は性能それほど高くない。
のソースは何でしょうか?
24単持ってるのでショックです。

>広角の単なら性能で35/1.4(旧)かな、画角はかなり違うけど。
のソースも教えて下さい。
ちょっと気になります。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:59:47 ID:b4NVmFp60
>>592
> 24単持ってるのでショックです。

持ってて満足しているのならそれでイイじゃん。
使いこなしてやれよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:02:50 ID:pnMqQyVF0
24/2.8は解像感不足でデジタルで評判落としたレンズのひとつ。
ボケも奇麗じゃないしね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:56:00 ID:u8dJSUl80
AF24mmは銀塩のころから平凡なレンズという評価だったような気がします。
35mm F1.4は無印でもG品質だから同じ土俵にはたてないですよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:56:17 ID:u8dJSUl80
>>593
そういうことですね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:15:18 ID:E3BMcyfs0
>>587
DTレンズうっぱらってZA・・・
サブがいらんのならボディもうっぱらって・・・

まぁ24-85ならオクで1万前後?とりあえず買っちゃうのもありかも
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:49:02 ID:pnMqQyVF0
>>595
今の評判は「平凡」で済んでないからなー。
個人的には好きなレンズなんだけどね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:44:35 ID:rRT8tch30
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/capability/375
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:26:29 ID:trRkq7u50
>>587
スレッドがαマウントだからここの住人に聞けば
ZA買えで決まりなんじゃない?
おいらもやっとこさで900買ってさ、毎土日は鉄やら撮影会やらなんやら
カメラマンの集まる場所に行くんだけどZA付けてる人マジ見たことない。
まあソニー自体マイナーなせいもあるけどね。
Nにも共通してフルの標準はA09が圧倒的に見るかな。大きく離れてシグマのHSM。
ビンボーでΣ派のおいらはEX DG MACROっすw ASPCからのレンズをやりくりして
フル買ったからって標準買い増すセレブwな人は少ないって事なんじゃないかな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:36:09 ID:xOFKjHM50
そもそも28通しの標準ズームって各社リニューアル直前でしょ?

ソニン ZA最強でつ
シグマ このまいやったばかし
タム A09改悪してめんごw

キヤノ そろそろすごいの作っちゃいますよ?
ニコ ライトグレーの絵の具切れたし 28はじまりでさーせんwww
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:46:23 ID:trRkq7u50
>>601
Cは純正レンズ率高いきがするのは俺だけかな?
標準でも望遠でも・・・スレチごめん。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:56:01 ID:h9bfEmTt0
24/2.8は寄れるし軽いしまぁ明るいし

でもF4まで絞って最短より少し遠くを撮った場合は
24-50/4に負けているような感じがする
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:57:23 ID:gGxhfDL00
以前、ここで「24/2.8はどんなレンズ?」と聞いた時、
“ズームレンズの24mmの部分を切り取ったような感じ”と返答を頂いた
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:18:38 ID:fQ7lzKDn0
24-50/4ってそんなにいいかなー
初期型ではないほう持ってるけど、なんか薄い気がして使ってないなー
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:58:34 ID:2aH8QStQ0

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月13日(金)-
CANON/AF問題:
さてEOS7Dとレンズ一式が帰ってきました。
評価しました

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/7D1113.jpg
-EOS7D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-

おおっ〜と。やればできるじゃない...
ピント前のAF位置によるバラつきもなくなりました。


念の為に一緒に出していた5DMark2でも同一評価をしてみました。
実際の焦点距離は7Dは 1.6倍あるのですが、こっちは2100万画素だし

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/5D1113.jpg
-EOS5D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-


なっ なめんとのかぁ!
実を言うと、7Dの方舞台撮影では、リスク対応(1D系が使えなくなった時の為に使う)で揃えているだけで、実際には使わないのです。
舞台撮影で全景撮影用に5DMark2を使うのに、調整に出して、改善でなく 改悪にしてどうすんだよ!


これでもう3回目の正直で、もう一度調整に出してきます。



607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 08:25:51 ID:DBQA8mgc0
変な誤爆だな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:36:57 ID:JzUymb/V0
それ、マルチコピペだ
あちこちのスレに貼られてるぞ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 10:41:23 ID:DBQA8mgc0
70-210/4からの乗り換えで
フルサイズ対応のレンズ探してんだけど
予算10万円前後として
シグマ、タムロン、中古ミノルタ80-200
として、どれがいいかの。被写体は風景とか鉄とか人とか。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:23:57 ID:emBB438y0
>>602
キヤノは純正かシグマが多いな

それにしてもαってさよくよく考えると
2.8通しズームが2本で暗黒ズーム無しって異常だよなw
しかも両方フルサイズで、DTは暗黒ズームしかないというwww
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:03:45 ID:ubGTqk6x0
つ【70300G】
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:43:53 ID:hPbnUMoP0
>>611
いいなーほしいなーー
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:56:56 ID:Qt7ZbcAn0
俺はボーナスで70300G買う。もちろん嫁には内緒だ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 17:07:09 ID:/3c+Yy8i0
50か55mmスタートで200か250mmくらいまでのAPS-C専用の軽いGレンズが出ねーかな〜
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 18:14:44 ID:H+u4K2ZB0
>>613
こちらでお待ちしておりますw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256390382/
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 18:45:04 ID:6MJL1Ekb0
中古屋のぞいてたら微妙な値段の85/1.4Gが二本あった
安い方は光学系は綺麗だったけどそれなりに傷が多く
値段も598

やっぱり498くらいのを探すべきだよねぇ?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:12:34 ID:CuF0Uami0
>>609
7万も有れば買えるタムロンA001で良いだろ。
差額で、もう1本何か買えるな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:37:23 ID:LmhFDUGx0
>>609
超音波モーター諦めればタムロンのA001
超音波モータで開放値が暗くても写りのよい70-300G
超音波モーターと明るいの両方欲しければシグマ
ミノルタ80-200は写りはいいけど寄れないし、前玉グルグル廻る

ま、純正70-200Gが高すぎるから。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:39:30 ID:rRKbu1hV0
あれ80-200て前玉ぐるぐる回ったっけ?
ピントリングぐるぐる回ったのは覚えてるんだけど
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:14:07 ID:PuPliOrX0
>>619
回る。
フードに穴を開けるカスタム改造があったよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:25:09 ID:DBQA8mgc0
>>618
おお、超音波って観点はなかったです。
明るいというか、折角のフルサイズなんでボケ重視で明るいのが委員で
やっぱりシグマで探してみたいと思います。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:17:48 ID:2NWDeatg0
ωマウント
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:37:37 ID:emBB438y0
>>621
おいなりさん…
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:59:19 ID:fClAh2Dw0
>>614
わしはそれでAPSC専用じゃない奴欲しい。
Σの50-150がAPSCじゃなきゃとっくに買っとった。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:01:11 ID:bl5brlgf0
それ軽くはなんねえだろ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:07:52 ID:fClAh2Dw0
>>625
言われればそうかもなw 1kg超えるレンズは嫌いっす。
50-150タムなら切ってくれてもよくね
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 08:02:31 ID:wY6hI0dc0

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月13日(金)-
CANON/AF問題:
さてEOS7Dとレンズ一式が帰ってきました。
評価しました

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/7D1113.jpg
-EOS7D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-

おおっ〜と。やればできるじゃない...
ピント前のAF位置によるバラつきもなくなりました。


念の為に一緒に出していた5DMark2でも同一評価をしてみました。
実際の焦点距離は7Dは 1.6倍あるのですが、こっちは2100万画素だし

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/5D1113.jpg
-EOS5D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-


なっ なめんとのかぁ!
実を言うと、7Dの方舞台撮影では、リスク対応(1D系が使えなくなった時の為に使う)で揃えているだけで、実際には使わないのです。
舞台撮影で全景撮影用に5DMark2を使うのに、調整に出して、改善でなく 改悪にしてどうすんだよ!


これでもう3回目の正直で、もう一度調整に出してきます。



628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 16:17:19 ID:wY6hI0dc0
    


7D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491752/
X2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491753/


7Dの白飛び悲惨過ぎる!!!
センサーぼろ過ぎ!!!

消費者舐め過ぎ!!!


    

629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:39:32 ID:JelwB8R60
シグマの17−70を普段使いにしてるけど、望遠寄りのシャッターが多いです。
SAL24120Gなんてレンズがあったらなあ。実現は難しいのかな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:47:45 ID:RmbiCx8r0
>>629
28-135/4Gか24-105/4Gだな
10万くらいなら発売できそうじゃがw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:50:57 ID:JelwB8R60
>>630
>28-135/4G

10万なら買いますよー
Dimage7を使っていたので、広角側28mmで困ったことはありません。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:58:20 ID:Tfhv1g8w0
>>630
2875SALの値段考えればこれから出るGやツァイスあっても
200k、実売でも150kは下らないでしょ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:15:44 ID:EzQxjcxI0
もはや存在自体が厄介だな、純正A09。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:18:41 ID:nGOUddfWO
>>621
ボケ重視なら、お金貯めて70200SSM買いなよ…
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:38:02 ID:GZlTL5brO
ドームで野球選手を外野から手持ちで撮る時500Reflexだと暗すぎるかな?
バッターを大きく撮ろうとは思ってはいない
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 00:09:36 ID:v3n5KBMS0
70-200 の作例探してたら
いつの間にか追加されてた。

30mm マクロ
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/DT30mm/index.html
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:10:33 ID:0x2CHmX00
>>635
500RFは腕に覚えがない限り止めとけって婆ちゃんが言ってた。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:16:27 ID:mIi29+8h0
スポーツにF8固定ってどうなんだろう
しかし、カメラに取るほどの試合でドームって・・・NPB選抜−大学日本代表か?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:25:54 ID:4OmA8Dkx0
外野手なら問題ない。ドーム球場は野外より明るい。
内野は距離もそうだけど、角度も難しい。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:29:56 ID:X7mIsVeN0

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月5日(木)-

CANON/品質:

ごく普通の会社、まぁコンピュータソフトを開発しているメーカでは、より一般的ですが、
何か障害が発生しました。ハイ修正しました。 良かったね〜。 なんてバカげた事はあり得ません。

普通なら、その障害がなぜ発生したのか、再発防止をする為の施策を考えて、更に、その障害を起こした本質的な要因(多くは作業プロセスにあるが)を解明して、
現在リリースされている他の製品・サービスに同様の障害が含まれていないのか作業を実施して行きます。

つまり一つの障害がある製品から見つかった場合、同様の障害・もし、その障害が作業プロセスが原因で発生した場合には、同様の作業プロセスで作成された製品の
総点検をかけるのです。1個の障害が発生して、同様の作業プロセスで作成された100種類の製品があった場合、その他の100種類も点検をするのが普通です。

そうする事で、事前に品質にかける重大性の意味が出てきます。
障害を出しても、該当製品の該当箇所のみを修繕するだけでは、全くその会社の事前品質は向上しませんし、事前品質に対するコスト意識も向上しません。

1カットの写真に対する大切さ それを認識していないカメラメーカと思われても仕方がないと考えています。
本来 障害対応をする場合、ユーザが被った以上の痛みを伴う対応をメーカ側が示さなければ、誠実な対応とは言えません。

痛手はユーザのみが被り、何かメーカは痛手を被ったのでしょうか?
そんなバカげた事はないのですよ。



641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:30:35 ID:HbnPoGvZ0
>>636
被写体に近づいて大きく撮ると、被写体のピントの合う範囲が極端に狭くなるため、
ディテールを表現するために絞りを絞り込む必要がある。

Aモード 絞り:F6.3 シャッタースピード:1/13秒

えーっと…F6.3で絞り込んでるんですかね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:34:18 ID:mIi29+8h0
どこまで絞るかはその時々で十分なくらい絞ればいいだけであって、数値の絶対基準なんてないだろ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:43:18 ID:v3n5KBMS0
>>641
必要な被写界深度を得るために絞ってれば
実際のf値が何であれ、絞り込んだと言っても
差し支えないと思うけど。

つか、APS-C の 1000万画素なら F8 ぐらいから
小絞りボケ出てくるから f10 超えはおすすめしない。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:55:03 ID:beBJ23Wq0
70-300G使いの人に聞きたいのだが、
これはフードを付け、そのフードを持って、
それを「前後に」動かすことで、
ズームするという使い方は正しいのか?

つまり、前後に動かすことでズームリングを回転させているわけだ。

キヤノンの白レンズでそれをしている人がいたが、
あれはそういう造りになってるのか。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:59:44 ID:JggObG/X0
いや、カメラバックの中で伸び縮みさせて中の埃をきれいに吸い取って掃除すると言う・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:01:33 ID:7uLsTTjg0
>>644
昔・・今でも?スライドタイプのズームがある。
前後スライドさせるタイプ。と言っても、ジャンクコーナーで見つけて
「へー」と思っただけだけど
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:02:19 ID:yvpfQocJ0
70-300Gはスライドタイプのズームではない
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:06:36 ID:7XlftK230
フードを持って、それを「前後に」動かす
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:07:50 ID:hepRA9SW0
直進式ズーム
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:16:52 ID:7uLsTTjg0
ボーグは直進式では無かった?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:17:55 ID:yvpfQocJ0
>>644
おまえ初めてか直進ズームは。
力抜けよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:53:35 ID:beBJ23Wq0
70-300Gでも強引にスライドできるので・・・
レンズに負担がかかりますね・・・

ソニーでも白いレンズはその種なんでしょうかね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:21:18 ID:c/OSC2ecO
Canonの100-400は直進ズーム。
航空祭なんかではよく見かける。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:24:22 ID:G1Mr1lTx0
「白いレンズが勝つわ」
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:49:42 ID:qAUKEzw/0
・・ァは賢いな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:51:28 ID:Fzr7Lbdt0
アッー!
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 08:15:28 ID:ZqG3uyGM0
ミノルタおよびソニーには直進式はない?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 08:28:17 ID:WfjeOm3W0
>>657
20年前くらいのSIGMAのレンズに直進式が一部あったが、それ以降は確か無し。
MDレンズならいくつかあるんだろうが、手元に資料が無いしそもそもαじゃ使えないし。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 08:32:56 ID:VANzZJNi0
一年くらい使った70300Gでフードつけたまま下向け持ち運んだ時に
びろ〜んと伸びないのってあるの?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 08:35:53 ID:WfjeOm3W0
>>659
宇宙か低重力地帯に行かなきゃ多分無い。
タムなら大概ロック付きだが?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 09:42:21 ID:AhxPFdBB0
>>660
宇宙だと伸びる理屈がわからない
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 09:44:04 ID:Du/iCHpX0
振り回せば伸びるかも
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:12:00 ID:u9R5dbR30
びろ〜んと「伸びない」のってあるの

宇宙か低重力地帯に行かなきゃ多分無い。

正しい流れ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:52:52 ID:PhqHmRuN0
前玉が重力を受ける → 少しづつ胴が伸びる

だよな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:21:54 ID:F1o2hRsO0
金玉を支える精索は縮もうとして上への力がかかるが、
重力には逆らえきれず、外から玉袋を見るとウネウネしているのと同じようなものか。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:25:29 ID:cPM34iiD0
スペースシャトルの中が「宇宙だから」無重力と思ってる奴多いな。
「軌道速度が出せるから」無重力なんだよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:39:10 ID:PhqHmRuN0
シャトルの中だけが宇宙じゃないぜ。

遠心力がないところでも距離の2乗に
比例して重力は減っていく。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:43:07 ID:q0H6wj2/0
だれもシャトルの事なんて一言も出してないんだがな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:51:06 ID:LPQJjnLpO
ミールモデルのことを思い出してください。(涙)
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:55:51 ID:PhqHmRuN0
αレンズって宇宙に持っていっても大丈夫なの?

オリは若田さんに持っていってもらったみたいだけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:12:37 ID:Hcd5qR6e0
縦でも横でもひっくり返しても正常動作するんだから、無重量でも動作するでしょ。
真空に晒されたらさすがに動かない可能性が高いけど。

でも縦横の判別が付かなくて、ボディーの背面液晶の表示が迷いまくりそうだなw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:15:33 ID:PhqHmRuN0
手振れ補正のカタカタするやつって G に
耐えられるの?

ビデオカメラのはどのメーカーも
ダメだって話聞いたことあるけど。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:39:55 ID:Uml9ieVQO
【調査】夏祭り「わたあめ」に行列が出来る理由、驚きの事実が判明。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250876574/
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 15:11:50 ID:qg3LUMoA0
>>657

TAMRONの200-400f5.6というのがありますが。
古いけどね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 16:37:26 ID:Hcd5qR6e0
>>672
裸で地面に落っことせば軽く100Gくらいかかるんだから、
バッグの中に入れてても5Gやそこらは普通にかかってるんじゃないかと。
と言うか、補正ユニット自体、稼動中の加速度は10G超えてそうだ。

だからまあ、打ち上げのGくらいなら壊れないんじゃない?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 17:00:12 ID:x3Bf/4KM0
>>675
文系だって良く分かる文章乙
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:18:42 ID:Hcd5qR6e0
いや俺、一応理系なんだが。
ま確かに専門外だけど、手持ちでもちょっと激しく振り回すだけで
数Gくらいすぐに行くことくらいは理解してるぞ?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:05:47 ID:MoUqZZWM0
散歩や家での犬、猫、蝶蝶撮りに70-210 F4でも買おうかと思っていたのですが、値段的に新品のタム55-200と
変わらなくなってきていますので、ここのレス見てタムかシグの55-200にしようと思っています。
どちらの方が、シャープに写るのでしょうか?
ほかに実売2万までくらいで、新品中古を問わず、何かお勧めがありましたら教えてください。
広角側はとりあえずDT18-55、いずれDT16-105を考えていますので、100mm以下でしたらOKです。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:39:24 ID:tZkDiFV50
>>678
そのままお店の人に尋ねればいいと思う
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:50:26 ID:Hcd5qR6e0
>>678
ちょっと古いが、両者の比較記事↓
http://ganref.jp/magazines/index/4/0/192

まあ記事は参考程度としても、ほとんど差がないのなら
1.2万でお釣りが来るタムロンで良いのでは?

あと、俺の知る限りでは2万以下で55-200以上にシャープな望遠レンズは
存在しないと思う。
681678:2009/11/23(月) 21:45:43 ID:MoUqZZWM0
>>680
>あと、俺の知る限りでは2万以下で55-200以上にシャープな望遠レンズは
存在しないと思う。

やっぱり無いですか。
レビューを見る限り、ホントにタムとシグの差はないですね。
シグマの方がシャープかな?と思って、あちらこちら、作例を見て回ってるんですが、
やはりほとんど差がないようです。
タムに絞って、安いのを探します。
ありがとうございました。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:04:59 ID:NPXHwN6u0
タム55-200なら新品が送料込み11,000円で買えるやん?
683678:2009/11/23(月) 23:44:51 ID:MoUqZZWM0
>>682

ありがと。今ポチって来た。
危うくオクの方で買うところだった。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:49:40 ID:NPXHwN6u0
>>683
オメ。自分も先週ポチしたばっかりだったから。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 09:38:36 ID:8H2d0PF80
55-200はAPS-CのWズームキットの望遠だから
設計が新しいのと量産前提なのと、
たまたま作り易い焦点距離だったから
どのメーカーでも大体はずれが無い。
タムの55-200は写りはいいが見た目が安物だから
700に使うのはためらわれるレンズだな。
300くらいにはちょうどいい。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 12:36:47 ID:zqa3thgoO
>>685
見た目やスペックで良い写真が撮れるタイプの人?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 12:54:37 ID:E3CYQHFR0
>>686
世の中には、カメラやレンズの価値を
写真撮影以外で測るという奇人もいる。それも結構な数w
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 12:56:18 ID:Kn0uZkBD0
価値は人それぞれでいいけど、それを他人に押し付けてくるのが困る
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 13:12:20 ID:E3CYQHFR0
>>688
2chの書き込みで押し付けようもないのに、
押し付けられていると勝手に勝手に勘違いするアホウの存在の方が困る
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 13:24:17 ID:EepDTysU0
>>689
この板にいると、勘違いとも言い切れない気がしてくるから困る。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 13:44:06 ID:aa20eLI/0
>>689
前にも同じ事言う奴いたわ。
つまりいつもの押しつけ野郎乙
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 13:46:22 ID:E3CYQHFR0
>>690-691
いい機会だから、2chで何かを押し付ける方法を教えてくれ
とりあえず>>691に「2chで意見を押し付けるなんてムリ」
って考えを押し付ける方法を教えてくれw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 13:50:48 ID:dMnrTULH0
>>666
アニオタっぽい勘違いだなw
自由落下してるから見かけ上無重力に近いだけだwww
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 14:13:44 ID:Tuxc3d9t0
>>693
アニオタっぽい勘違いだなw
相対性理論によればいわゆる自由落下と無重力は区別できないんだが
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 14:18:29 ID:9tQRdPvg0
区別が付くつかないではなく完全な無重力状態は存在しないのという事なのでは?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 14:34:10 ID:Kq9QuWzJ0
どーーでもえーーーわっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレタイ嫁
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 14:41:04 ID:fH6U2moj0
>>685
>700に使うのはためらわれるレンズだな。
>300くらいにはちょうどいい。

ポチッてから言うのも何だけど、200には勿体なかったかな。
レンズキット35kのカメラに11kのレンズって丁度良いのかも。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:45:47 ID:iY/koWW30
上で55-200のハナシがあったが、やはりイイレンズである。
軽いし、安いし。

で、気になるのがソノ新型である超音波式だ。

焦点距離も50-200になってる。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:06:43 ID:8tQOmN/o0
SAMは超音波じゃないよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:12:49 ID:iY/koWW30
シグマの新型のハナシだよ?
コレね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_200_4_56.htm
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:06:39 ID:ZiG1mVmu0
最短110cm 最大撮影倍率 1:4.5ってのがなー
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:08:41 ID:8H2d0PF80
>>700
そいつは気合入ってるから多分いいと思うぞ。
でも各社純正より高いから全然売れてないけどな。
200mmF5.6なのに重いし高い。
αだとタムの倍以上の値段分の価値は無いな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:11:49 ID:ZiG1mVmu0
α用だからOSは無くて良いしHSMにしたって
早くなるわけじゃなくて駆動音の差だけだよなぁ

タムのは 0.95 1:3.5だから値段考えればこっちじゃね
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:15:52 ID:uo7CoJB+O
今まで700に70300G使ってたけど、900を手に入れたので使ってみたが、やっぱすげえな。
24-105(コニミノ仕様)とかだと2400万画素に耐えてるとは言えない部分あるけど、70300Gはきっちり解像してるわ。
ボケの量はテレ端でも正直対したことないが、フルサイズの画面端の小石とかでも、きっちり解像してる。
でもフルサイズにしたせいで、今まで使ってた300以上の焦点距離が不満出てきた。
正直、望遠で画面内一杯に対象を収めることが下手でなかなか歩留まり低く、900のRAWからトリミングして結果的になかなかいい作品できたりしてるが、
この際、スポーツ用とかに500ミリ迄のズームが欲しい。
いや、感度とかの面で他マウントに劣るのは分かるけど、ジャスピン時の解像感には変えがたい。

そこで、お前ら長いレンズ何使ってるの?
@70300Gにテレコン
A70400G
Bシグマ50-500
Cシグマ150-500
Dタムロン200-500

気が向いたら教えてちょ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:19:29 ID:mS5NytOsO
70-200ssm(ミノルタ時代)にテレコン
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:20:37 ID:srddML+rO
70300Gには純正テレコン付かないからやっぱ分割でも70400G買うべき!!
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:41:40 ID:RNSlZEqR0
500ref
お呼びじゃないですかそうですか
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:53:32 ID:ZiG1mVmu0
>>706
500mmまでということだから70400Gにテレコン付けてスポーツ撮る・・・カーリングなら逝けそうか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:46:07 ID:1zqmro4H0
Eミノルタ100ー400APO
ちょっと暗いけど、とりあえず70ー400Gの代わりに
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:59:36 ID:/Bqpkr7W0
防湿庫整理の為、古レンズを放出する。
24-50/4(1型)、フード無し:5k
茶筒、銅鏡に1cm×1cmぐらいの塗装禿あり:5k
75-300(NEW型):5k
28-135/4-4.5:10k
100マクロ(NEW型):20k
50/1.7(1型):7k

一応額は書いてるが、あくまで俺の希望なので相談に応じます orz
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:06:49 ID:8tQOmN/o0
>>704
70400Gを買ったら70300Gを全く使わなくなった。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:09:05 ID:R2NFr2AtO
>>709
とりあえず という言葉を付けても代わりにはならない
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:14:44 ID:fLxL97uc0
>α用だからOSは無くて良いしHSMにしたって
>早くなるわけじゃなくて駆動音の差だけだよなぁ

キミは的を射てる。
超音波にしても早くなるとは限らない。
新型は高いしね…

>今まで700に70300G使ってたけど、900を手に入れたので使ってみたが、やっぱすげえな。

70-300Gがエエてこと?

俺はA700使ってるが、上記で出てる55-200(死熊)も、
決まればGに匹敵すると思う、てか、
Gは重いので決まる確率は55-200の方が高い罠。

ま、テレ端が100違うので、それもあるだろうが・・・

Gは、どうやらブレてしまうようだ。

また、Gは超音波だが、AF速度は遅く、特に暗いところで迷う。
超音波でない55-200に負ける。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:21:32 ID:01Ft1epB0
>>713
>超音波でない55-200に負ける。
ズーム幅が違うから、仕方ないのでは?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:35:30 ID:okEDtYnQ0
>>710
学生だからって安くはしてくれないよなぁ・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:56:37 ID:pVAW7oCP0
メールアドレスまで貼るとは、マジだな。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:09:26 ID:ofZqeOjQ0
超音波が速いってキヤノンの販売戦略に騙されてるだけだよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:34:22 ID:GEXxT7WD0
55-200 11000円ってどこ?
価格だと17000円台だけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:36:16 ID:ltA6WjcZ0
>>717
ニコンのキットのレンズも速かったよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:39:46 ID:vvTcsDca0
>>717
つ ホームショッピング
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:43:02 ID:vvTcsDca0
↑間違えた・・・>>718宛だった
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:48:15 ID:edKeYuiN0
>>720
11Kは楽天だけだな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:49:01 ID:PyGlPnMp0
>>720-721
サンクス。
ありがとう。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 08:13:14 ID:3gFWQB0S0
>>710
中古屋の店頭でモノを確認しながら買うより高い
・24-50/4 I フードなし
・75-300 New

28-135は分からん

70-210/4と100マクロ、50/1.7の値段はまあまあだけど状態が分からないからなぁ
APS-Cで使うなら50/1.7の7Kに少し追い銭してDT 50/1.8逝ったほうがお得だし
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 08:37:18 ID:We8GB1+N0
そうかー?
75-300以外は少なくともオクで買うよりは安いぞ
こんなとこで売らないでオク出したほうがお得よ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 09:20:45 ID:kyvQBSNk0
でもUSM使わせてもらったらロストからの戻りが早すぎて笑っちゃったよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:18:48 ID:+1WQBBnK0
APS-C&70300Gから例えばフル&70400Gへの乗り換えには
焦点距離の問題より、レンズの重量・大きさによる
手持ちor三脚の問題があるし色々大変そうね
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:04:49 ID:LbR/R/Oh0
>>725
オクは売るとこだ、買うとこじゃない。
>>727
やっぱ換算450よりフル400のがはるかにシビアだよね。
700と900の場合は画素サイズほとんど変わらないから、換算しない長さの差がそのまま出る。
でも70400Gってなんか手ぶれ補正の効きがいいんだよね、
テレ端1/50秒くらいでもピクセル等倍で見て満足出来るのが手持ちでなんとか撮れるよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 13:08:17 ID:YWx8KCZx0
超音波モーターHSM(Hyper Sonic Motor)の搭載とインナーフォーカスの採用により、静かで素速いAFを実現しました。

って書いてあるけどウソなの?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:03:16 ID:We8GB1+N0
>>728

710へのアドバイスだ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:01:22 ID:jetGa5+GO
>>710
100マクロ売れた?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:44:44 ID:2tEvVZeG0
>>729
HSMってことはシグマの話?
超音波で「静か」になってインナーフォーカスで「素早く」なったんでしょ。
フォーカスを速くするには動かすところを小さく軽く作るのがいちばんなんだから、
画質とは特性的には相反する要素なんじゃないの。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:54:24 ID:JUZdJum80
90伝説マクロも、SONYミノルタ100絶品マクロも

最近のCNの攻勢で、影が薄くなったね。
今マクロレンズ買うなら、100ISか100VRになるだろう。

残念ながらSONYは買えない。タムロンのように安くないし。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:57:19 ID:MRPr0qPYO
550のレンズキット買ってDT18-55未使用ドナドナして中古30K目安でDT16-105って皆さん的にはどぉ?

18mm前後を良く使うけどテレ端55mmでは足りないと感じる事が多い

今は古〜いタムロンの171Dの出番が多いけどワイド端がもっとほしい

シグマ18-125のHSMも気になるしシグタムか純正の18-200も便利な気もするし
テレ200mm必要かが決められん

誰かアドバイスを
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:38:43 ID:r3oHcoun0
レンズ入ってる袋はなんでハングル文字なの?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:49:14 ID:Kh05Mtt60
ソニーが朝鮮の会社だから
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:50:30 ID:clwh80og0
>>714
迷う率ね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:34:43 ID:XqkCHIvSO
シグマ70-200F2.8超音波モーターなしから有りに買い替えたがAF速度は超音波モーターありのほうが速いよ

ただしキヤノンのEF70-200F4とかと比べるとまだ体感遅いがな
α900でテストしてみた
シグマは描写は前から良いわ
ただしシグマのテレコン最新の超音波モーター対応版でないと動作しなかったわ

まあαは動体予測AFのつくりこみやセンサーがヘボいのでレンズを超音波モーター有りにしても限界はあるな

今月の月カメでAF周り駄目出しされたのは当然と言える。

仕方ないからαはポートレートとネイチャー専用だわ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:37:30 ID:zr8bqpty0
>>734
いいんじゃね。
俺も1855眠らせてSAL16105つけっぱなし。

これほどいい便利ズームなかなか無いと思う。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:35:16 ID:5lj+MXvk0
>>739
しかしフルサイズでは使えないしSSMでもないしうにょ〜って延びるし

xi zoomはあんま延びなくない?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:38:41 ID:AAAVha9h0
キヤノンから乗り換えたけど70-300Gすごすぎだな。
AF速くてもピントはずすことが多かったし、なにより逆光で真っ赤にならないのが良い。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:13:59 ID:Qw0WMgi/0
>AF速くてもピントはずすことが多かったし
ん?w
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:49:55 ID:DTVP537/0
>>741
>AF速くてもピントはずすことが多かったし
キヤノンのどのボディとレンズ?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 12:56:54 ID:OJdSscZfO
このハイパー円高で安く買い叩けないものか
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:14:44 ID:tPoRgLck0
三脚とかカメラバッグは安いけどなぁ
クランプラーのKeystoneでも買おうかと
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:18:56 ID:6TEc1FzKO
ハードオフにて。
トキナーのサンヨンが3ヶ月保証付きで一万でした。
給料日前なので迷ってます。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:58:10 ID:tPoRgLck0
一万で何を悩む
買ってみて駄目レンズならオクに流せばおk
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 19:34:09 ID:KQiubbtY0
話をぶった切って悪い。ヌコンからの移行なんですが、
αマウントで、いわゆる“神レンズ”ってあるの?
ヌコンだと、300mm F4D が神レンズと言われてるんだが。
(AF速い。重くない。バカ高くない。キレ、ヌケ、ボケも良い)

STFかい?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 19:36:05 ID:ODVx30Jc0
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:01:33 ID:QrevH9RC0
神とか言うのか、ニコンの世界では
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:13:11 ID:U0VH21Fm0
ニコンは宗教
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:24:52 ID:XGHFCB3i0
>>748

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:32:33 ID:whlqYiMy0
>>748
これも追加。
AFの効く、軽くて、小さくて、安い。500o STFとほとんど大きさは変わらないかな
http://kakaku.com/item/10506511766/spec/
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:35:07 ID:ShHoxGlIO
100マクロを忘れるな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:37:30 ID:ShHoxGlIO
ミノルタ時代からの伝統だが中望遠に名玉多し
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:26:01 ID:/YGZnptw0
名レンズ、APS-C だとちょっと画角が狭すぎるんだよなぁ。。。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:27:47 ID:1Jntv8o20
>>756
なもんで、A900かっちゃったよ
ほんと、広角ぶそくでさー
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:32:45 ID:9wEM4ObS0
 STFとAF500mmレフは、αならではのレンズだよね。

 過去の85Gリミ同様、使う人間を選ぶくせ者レンズでもある気がするけど。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:34:00 ID:zBnSZYHC0
70300Gはそれほどよくないんだよね・・・正直。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:37:02 ID:qG5Pmltv0
>>759
何とそういう要素を比べてそう言ってるのかをはっきりしないと無意味なレスのままだぞ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:53:55 ID:whlqYiMy0
>>758
使う人間を選ぶより、使いこなすのにそれ相当の動機(対象物)とか技術(カメラ)がいるわけで
普通に使うには、制限がある・・・というのを癖があると理解してる。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:59:27 ID:nR184ZEC0
>>748
このスレもキャノネッツ多いから惑わされないように。
α900とG、ZA、STF買っておけば問題ないと思うよ。
(70-400G買うと70-300Gは使わなくなるらしい)
50、100マクロも評判良い。
中古は考えなくていいと思う。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:11:40 ID:yJhUIDLf0
>>762
50は「50マクロ」じゃなくて50mmF1.4だよね?

ちなみに俺も定番といわれてるレンズたちが長すぎると感じて清水の舞台から飛び降りるつもりで900行った
ビンボーだから使えるレンズは50F1.4・100マクロ・A09・シグマの古い対角線魚眼くらいしか持ってないが、後悔はしていない
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:55:39 ID:JRZGbHDQ0
STFの安売り情報とか内の?
50/1.4は値下がりまくりだけどなんか新しいんでんお?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:10:43 ID:cfWiHl2T0
「神」ってのが描写のことなら135ZAだろうね。
STFも描写最高だけど、暗いしMFだから使いどころが難しい。
500refは驚異の小型軽量だけど、やっぱ描写が一枚落ちるしブレやすい。
この2本はやっぱ愛すべき「クセ玉」だろうな。
35Gは性能より味を求めるようになったときに最高の1本。
これでしか撮れない写真がある、もちろんフルサイズで使いたい。

85ZAは使ったことがないから知らない。
70300Gは技ありの1本って感じ、コスパは最高。
50マクロは評判いいけどフルサイズだと全然魅力なくなるんで注意。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:29:38 ID:B1gP+AsB0
コスパは確かに最高
http://www.cospa.com/
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:30:25 ID:J9ZDhV750
コスパでカツラをオーダーメイド
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:46:40 ID:8ITkBQj70
100SOFTも良いレンズだったから復活させて欲しいなあ
αのユーザ層にもあっていると思うし。

ただ、今のソニーが作ると10万越え確定だろうけど・・・
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 02:04:43 ID:CUupGSxJ0
100マクロが最初に売り出された時は神の領域だったのかも知れないが
今となっては平凡な癖玉
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 02:09:53 ID:cfWiHl2T0
てゆーか、昔のαはクセが売りだから。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 02:39:18 ID:CUupGSxJ0
個人的にはAPS-Cで使うなら色収差に目を瞑って
茶筒が神だなぁ

理屈じゃなくて良い写真が撮れる
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 04:24:51 ID:vSfeOh2H0
ソニーαは微妙になりつつある
どうなっても不思議ではない
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 04:50:42 ID:B8HqqH290
50/1.4はカリカリ描写ではない。
だが、とてもαらしいレンズ。
なのでαのレンズとはこういうもの、
というのを感じ取るためにもお勧めのレンズ。
774748:2009/11/27(金) 07:32:05 ID:2VNj2Nsj0
神認定
135/1.8ZA

神候補
135/2.8STF
85/1.4ZA
100マクロ

癖神
50/1.4
35/1.4G
500mmレフ
85/1.4 ミノ
100soft

コスパ最高
70-300G

困ったらα900とG、ZA、STFで好きな画角を買っとけ。

いったんまとめると、大体こんな感じでしょうか?
さすがαですね。神多すぎw。全部はとても買えんな。
なお、328が間違いなく神なのは知ってますが、買えないからパスです。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 07:52:34 ID:MsDrr2iy0
癖神というのは、良い意味なの?悪い意味なの?

巨人の元木とか、相撲の安美錦とか癖者と呼ばれているけど、ある意味凄い選手・力士だよね。

癖神とは?、普段は大した事ないが、時には恐ろしい力を発揮して、他メーカーの脅威となるレンズという意味なの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 08:49:29 ID:W03eh4BRO
>>775
乗りこなせれば神レヴェル
まあ、乗りこなしてもチガイを発揮できる時が限られる訳だが
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:18:52 ID:CUupGSxJ0
>>748
正直レンズはニコンの方がC/Pの良いものが多いように感じているのだけど
どうしてSONYに移ったの?

ボディのC/Pでα900なら理解できるけどフルサイズ限定の質問かな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:40:50 ID:m+VvHmcF0
今までにZA135の作例をいろいろ、STFとの比較も含めて見てきたけど、
>774のような単独神認定は行き過ぎた評価だと思っている。
色が薄い、明るいところのコントラストというか描写がおかしい。
STFの方が意外にボケ以外でも神だと思う。(STFは所有している)

ソニー/Zeissになってから、価格体系がかなりアレになったので、それに引きずられる形で
ユーザーのマンセー基準がずいぶん変わった感じがする。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:53:46 ID:HNfiRfaO0
100マクロ厨ウザ
ニコンなら新旧とりまぜ選び放題じゃないか
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 10:27:08 ID:XVYklGob0
元・・かなり前だけど、ニコンだけど
プラナーに惚れて、αユーザーだよ。
CPが何を指すかは人それぞれだけど、ある意味絵の具や画材選びのようなもので(絵描かないと分からないかも)
ベストは自分の中にしか無い。筆先や透明感(空気感かな?)力強さなどは好みの問題。
記録写真なら、こんなにこだわらないんだと思う。
同じシーンでもレンズで変わる。自分の場合は、ニコンではタッチが違っただけだけど
781325:2009/11/27(金) 10:28:08 ID:xsCaOfJt0
>>777
まだ完全移行までは決めかねてるけど、D300とαを同じ環境で撮り
比べて、ヌコンはどうにも人肌の表現に納得いくカットが少なく、
AWBのブレ幅が非常に大きい。
撮影後に追い込んでもαの方が格段に早く納得のいく色味になったので
(α900なんか、撮って出しでも十分でした)ので興味を持ちました。

勿論APS-Cも有り。むしろAPS-Cで神の写りなら好都合です。
最初は、中古のα700と、16-80,35/1.4G,70-300Gあたりで考えていたのですが、
αにはミノルタレンズを含め、面白い単焦点が沢山ある事を知りました。
高い買い物なので、とりあえずどれが神と思われてるのか聞いてみました。
782748:2009/11/27(金) 10:28:54 ID:xsCaOfJt0
>>781
325→748でした。
783748:2009/11/27(金) 10:43:02 ID:xsCaOfJt0
>>778
確かにおっしゃる通り。ご意見を宜しくです。
神云々ともかく、最終的にはαマウントのお奨めレンズ一覧として
次スレのテンプレに記載があると、新規や乗換組の参考になると思う。
例えばこんな感じ。

αマウントお奨めレンズ。テンプレ案

■Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
厨房遠ならまずこれ。神の写りとも言われる。
■135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
αを極めるならこの一本。とろけるボケ味。MF専用で暗いので注意。
■Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
ポートレに最高。過去の85mmもひとクセあるけど良いよ。
■100mm F2.8 Macro SAL100M28
ミノルタ時代からの伝統の名レンズ。厨房炎に名玉無し?
■35mm F1.4 G SAL35F14G
APS-Cだと標準画角。海外で酷評も日本では高評価。一発ハマればGood。
■500mm F8 Reflex SAL500F80
驚異の小型軽量。APS-Cだと換算750mmの手振れ補正で使えるヨ。
■70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
コストパフォーマンス最高。バランス良し。描写は単には劣るも、技ありの1本。
■300mm F2.8 G SAL300F28G
他社より軽量。高いよー。欲しいよー。
■Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
APS-C専用も、ツァイスの軽量ズームがAF手振れ補正で使える。自重で伸びるのが×

迷ったら、α900に G,ZA,STFから好きな画角を選んで買っとけ。

ってな感じ。ダメかな?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 10:44:44 ID:5ZItcJru0
厨房遠にフイタ。ある意味>>748が神
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 10:59:22 ID:8TbhnA1y0
つーか、望遠多すぎ
広角ふえろー
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:19:11 ID:4UgtChr60
1680Zの
>自重で伸びるのが×

は本当何とかならないかなw
16mmで撮ってたつもりが微妙に伸びてて18mm位だったりする時が良くある。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:21:59 ID:8TbhnA1y0
安レンズだしねぇ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:23:22 ID:cMK275+C0
>>786
ファインダー見ながら構図決めるとき、ズーム操作するでしょ?
その構図でいいと思ったんだろうから焦点距離が何ミリでもいいんじゃない?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:28:04 ID:8TbhnA1y0
>>788
困る困らないなんて、それこそ人それぞれだよ。
少なくとも、勝手に動いて喜ぶ人は居ないね。
焦点距離固定で決め打ちしたいときもあるだろうに
最大広角でだめならしゃーない、とか。
脳内で今の画角コレくらいだから、こんな絵かなー、とおもって
ファインダー覗くと全然違う絵で、よくみたら焦点距離変わってるとか。

保障期間内ならメーカ調整でどうにかならんかね1680Za
790748:2009/11/27(金) 11:33:38 ID:xsCaOfJt0
>>784
厨房は狙ったが、遠→炎は素で間違ったorz
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:37:44 ID:ltbQyGATO
レンズを神とか言ってるから信仰だ信者だ言われるんだよな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:50:02 ID:4UgtChr60
>>788
そういう問題じゃないと思うけどなw
パッと撮りたい時に勝手に画角が変更されてるのが嫌なのさ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:41:04 ID:wQrTf7J60
>>791
出張お疲れさまですw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:51:12 ID:rUHW7GvK0
1680って自重で延びるか?

>>779
じゃあね ばいばい
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:52:15 ID:D9EgVPIc0
20mm、人気ないな
なんで?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:57:20 ID:extUMyVQ0
設計が古く凡庸だから
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:14:50 ID:cMK275+C0
>>794
漏れのは伸びないけど、伸びると主張しているやつは発売当時からいる。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:16:41 ID:extUMyVQ0
個体差ですね
レンズにかぎらずこの手の精密機器はばらつきが多いからね
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:17:33 ID:D9EgVPIc0
>>796
ふーん

伸びるのとかいうのは調整してもらえばいいんでないの?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:38:27 ID:cfWiHl2T0
>>778
135ZAは絞り開放付近でコントラストが浅くなる傾向があるね。
135mmは両方持ってるけど、やっぱ比べられない2本だよ。
描写ではSTFというのもわからんでもないけど、使いこなし難しくて
135ZAに比べて生きるシチュエーションが少ないんだよね。
ZAだけ単独神認定というのはZA>>STFという意味じゃなく、ZAには隙がないって感じ。
>>783
あまりテンプレとか作っても賛否両論でまとまらないんじゃないかな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 14:16:51 ID:xsCaOfJt0
>>800
> テンプレとか作っても賛否両論でまとまらないんじゃないかな。
まあね。
最初から不評ならやらん方が良いが、以前D70スレに、お奨めレンズの
テンプレがあって、かなり評判が良かったよ。
勿論反論も出てたけど、賛否やクセを全部ひっくるめて、政治の妥協案みたいな
曖昧な表記で書けば、そこそこまとまるんじゃないかなぁ。

16-80の自重伸びしたり、STFのボケが最高など、殆どの人が同じ様に感じている事だって、
1から調べるとなると結構大変だからね。

広角の歪曲やケラレが多い、二線ボケが出る、ズームリングが硬い、開放が甘すぎなど、
カタログを見たってわからんけど、買ってからちょいちょい気になったりする事が
事前にわかっているとありがたい。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 14:46:56 ID:KC9rNIEMP
テンプレには是非、30M28は最高って付け加えといて下さい!!
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 14:50:13 ID:sn4ZIpdw0
公平に欠点利点書こうとすると荒らしがつけ込んで話膨らまそうとしたり欠点ばかりクローズアップしたりテンプレ改変したりするので、
粘着荒らしの常駐してるスレではテンプレ化は避けた方がいい
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 14:52:58 ID:VWydiY650
APSCな人

16-80ZA、70-300G、50/1.8

フルサイズな人

16-35ZA、24-70ZA、70-300G、あとプラナーかゾナーのどっちか

ほかの考えたいならこれ揃えてからにしれ

でいいんじゃねえの


805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:37:29 ID:cfWiHl2T0
>>804
それを言うならフルは70-300Gじゃなくて70-200/2.8Gと70-400Gだろ。
でも900ユーザーだからって実際は20万クラスのレンズをそんなポコポコ買えないから悩ましいんだよね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:03:19 ID:cx8YzQvj0
αはキャラ立ちしてるレンズ多いから解りやすくて面白いよね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:14:24 ID:nHWyWDV60
>キャラ立ちしているレンズが多い
というかそういうの以外ないような・・・
安くて平凡なレンズがなさすぎる
135/1.8に対する135/2とかさー
金持ちばっかじゃないんだぜー
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:30:06 ID:3JxUVFdg0
安物なら18-55SAM&55-200SAMがあるじゃないか。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:33:30 ID:nHWyWDV60
DTじゃん・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 17:03:57 ID:cfWiHl2T0
母さん、ソニーのあのレンズどうしたでしょうね?
ええ、いつかのPMEでモックが展示されていたあの広角と超広角ですよ・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 17:47:34 ID:0wogg8hF0
谷に落ちた
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 17:53:34 ID:2biBClBT0
超望遠も忘れないで
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:27:40 ID:C4OcPpI50
挟みやすいレンズ一覧も
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:52:21 ID:x+1Frzyv0
>>810
おとーさん、いやですよ。なにいってんですか。
あの広角と超広角は、先立って発売した1635ZAがイマイチだったから
先送りにしたじゃないですか。まったく、もうボケちゃったんですか
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:11:29 ID:dO3TklB/0
広角は16-35よりシグマの12-24のがいいの?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:14:00 ID:bYSVB6jW0
 85Gリミが、開放絞りでの撮影の時、ピント合う範囲が紙一枚分て
聞くけど、85ZAもそうなのかしらん?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:15:35 ID:C4OcPpI50
>>816
なぜ一緒でないと思うの?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:21:53 ID:sqZBszzX0
>>814,815
自分の目で確かめて見るよろし
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/54
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:40:58 ID:bYSVB6jW0
>817

 両方持ってないからさ。

 でも、いずれ欲しい>85mm
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:05:20 ID:/E3Gkqq/0
>>807
>安くて平凡なレンズがなさすぎる

同感、
85mmF1.8
35mmF2
など安くていいレンズ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:27:54 ID:/Z7Np8tT0
ソニーには安くて画質も安物の30mmマクロしかないがなw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:50:52 ID:Qh6UK5dc0
今日も登場?

天気いいんだから写真撮りに行けばいいのに。

823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:24:08 ID:IWJJ4/Sm0
DT30クンはここで凹まされたのを相当根に持ってるな。
DT30よりも安者の小さい奴だ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:33:16 ID:QX60SeQx0
30M28の件で凹んだのは、むしろ絶賛してた奴だろw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:33:32 ID:V2WG+oXK0
STFってフォーカスエイドも効かないの?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:35:44 ID:ny2K5w7A0
DT30君って、あの「タイル君」のことかww
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:44:26 ID:cyJ+EHPu0
>>816
被写界深度は、レンズの焦点距離と絞り値で決まるから基本的に同じになる。
まあ多少の誤差はあるだろうが、μ単位で違ったところでどうってことない。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 12:26:35 ID:7UJMBu9/O
「値段相応」という評価を「絶賛」と読み替えるのがいつものパターン。
天然だとしたら社会生活もままならないだろうから哀れでならない。
まぁ、彼なりに思うところがあって演じてるんだろうが、
それもまた充分に哀れではある。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 12:37:35 ID:jO5JENTW0
値段相応なんて単語、前スレから今初めて見たけどなw
いつのまにか絶賛が相応になってのかwww
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 12:45:43 ID:an1EbDWZ0
安くていいレンズとして、あの2本を出す時点で/E3Gkqq/0の釣りだろ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:07:03 ID:GgkpEA1y0
絶賛なんてしてたっけ?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:08:21 ID:BbcZykoz0
レンズなんて個々の好みや用途に合ったの選んで使ってればいいんだよ。

それを「神認定」とか厨房臭いことおっぱじめるから無駄に荒れるんだ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:23:13 ID:ymS7rmfL0
個々の好みで済まされるならこんなスレも掲示板も必要無いわな。
各自他人と意見を交わすことなく独自に使っていればいいだけ。
お前は何しに掲示板に来てるのかよーく考えてみろ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:31:55 ID:gNgToB910
35mmF1.4なんて高くて買えない。
35mmF2くらいのやつ出して欲しい。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:35:38 ID:BDsGL0ny0
35mmF1.4が売れなくなるだろ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:41:20 ID:BbcZykoz0
>>833
だから情報求める側が個々の事情含めて相談すりゃいいだけだ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:41:26 ID:g1IMpbzv0
50 F1.8が出たことで50 F1.4が売れなくなったという話ある?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:43:30 ID:s9AjhCZ20
そもそも50F14なんか売れてたっけ?www
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:48:00 ID:Qh6UK5dc0
逆に、50mm F1.8 を買ったが
F1.4 が気になっているw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:53:24 ID:jA5CZXyp0
>>837
そりゃ、明確な性能差があるからだよ。
Gとはいえ、はるか古代に設計された35/1.4
と廉価版とはいえ、最新設計の35/2
へたすりゃ35/1.4より上になりかねない
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:56:38 ID:n8k8cYhi0
35/1.4は銅鏡が細くて長いのが気に入らない。
これで35mm!?ってガッカリ感がある。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:04:19 ID:1vKJUAv80
ガッカリと言えばなんと言ってもダントツで30M28
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:18:05 ID:+PjKOqJe0
>>842
これにがっかりするのはこんな価格の30mmに期待しすぎだ。十分以上によく出来てるよ。
自分的には1855、1680Z、50F18、24/2.8、35/1.4などを抑えて550の付けっぱレンズとして絶賛大活躍中。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:37:33 ID:+PjKOqJe0
>>840
同時に35/1.4もリニューアルすれば無問題。
そしてカリカリ系になれば旧型の中古相場沸騰w
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:45:49 ID:1vKJUAv80
お前を生んだ親が一番ガッカリしてそうだなwww
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:57:33 ID:n8k8cYhi0
俺を生んだ親が一番ガッカリしてそうだなwww
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:03:46 ID:jA5CZXyp0
>>844
まぁそういう妄想に積み上げれば、どんな問題もなくなるわな。
ただ、新35Gがでてカリカリだったとして、
旧35Gの人気があがることはないよ。
そいや、海外では不人気なんだっけか?ebayで安くなってないかな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:16:09 ID:+PjKOqJe0
>>847
沸騰は冗談にしても、35Gは今の時代に合わないだけで、ホントにいいレンズだよ。
絞り込んで使うとかもったいなさすぎる。
絞り開放に固定して室内でポートレート撮ってみれってんだ。
学校なんかで撮れれば最高なんだがなー。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:17:53 ID:+PjKOqJe0
あ、もちろんフルサイズでね。
換算47.5mmとかこのレンズの魅力半減。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:34:12 ID:jA5CZXyp0
>>848
ポヤポヤ嫌いなんだよねw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:41:02 ID:HEjMfogV0
>>849
同意。
α900で使うとほんとに味のあるレンズだ。
基本的には付けっぱして使ってる。
どんな場面でもという万能レンズじゃないが、状況がビタッと当てはまると、
他にはない描写がいい。
世間的に不評だろうとなんだろうと関係なし。愛着があるね。
ただ、プラナーとゾナー砲の間という値付けはどう考えても疑問。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:51:53 ID:jA5CZXyp0
ebayみたいら1000USDだった。
どこが”海外では不評”なんだ・・・
無駄にクソたけーじゃねーかw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 17:04:23 ID:+PjKOqJe0
>>850
50/1.4じゃあるまいし、ポヤポヤってほど酷くないっしょ。
>>852
フィルム時代に中古65kで買った俺勝ち組w
当時は定価13万だったんだよな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 17:20:18 ID:3G7xu/Le0
35Gと言ってもソニーのはイマイチだな
あまり魅力的な作例見たことがない
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 17:27:10 ID:gcXbk0op0
35/1.4は研削非球面だったミノルタ時代の旧モデルの方が高画質
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 18:07:40 ID:Y9utP/7q0
俺なんか好きすぎて35/1.4(I) を二本にNewも一本持ってる。
開放周辺での光量落ちや急激に甘くなる解像度が甘美でしょうがないw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 18:14:17 ID:+PjKOqJe0
>>856
スゴスw
>855については差を感じる?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 19:56:30 ID:x7uOJm4OO
>>855
都市伝説
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:07:46 ID:+dPtKDhU0
>>857
85limitedが当時の最高峰の一つ、それを受け継いだのがプラナー。
85limitedと現プラナーの価格を見れば、その頃の技術の評価価値が判る。
>>858
まだ、伝説にもならないナノクリなどとは意味が違う。
評価は価格に反映されるのが、現実。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:15:29 ID:s6HcnvwV0
ところで、24mm F2.8 ってミノルタ時代とレンズ構成は同じ?
MC / MD 時代のはけっこう良かった覚えがあるけど。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:34:33 ID:Y9utP/7q0
>>857
個体差かもしれないという前提で、(I)の方が開放ちょっとシャープみたい
ただ、α使う時点で開放のシャープさを求めてないから全く気にしてない
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:39:31 ID:0OxYidC70
ファインダーで見ても立体感が出るレンズだってことがはっきりわかるね。
MFでフォーカスを前後させていると酔うぐらい。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:44:16 ID:0k8zysDb0
な ンでそンなに70-300G?
理解不のう。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:03:44 ID:0OxYidC70
>862
35F1.4の話ね。
865857:2009/11/29(日) 00:22:09 ID:CAmi/hdj0
>>861
サンクス。
実はSTFはソニーの持ってんだけど、これもミノのがいいなんて話もあってチョト気になるw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:48:41 ID:eGQHJ567O
狂信者に捏造された都市伝説
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:52:36 ID:dG3co5lE0
>>865
比較したことあるけど、指摘できるほど変わらない。
個体差程度の違いとも思うから
特殊なレンズだから劣化要素もあるし、はっきりとは判らない。
回答にならないな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:07:56 ID:CFjWKzrc0
>>865
ソニーの人に訊いたところでは
STFは何も変えてないって言ってたけどな。
50マクロF2.8とかはかなり手直ししたらしいけど。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:27:53 ID:CAmi/hdj0
>>867-868
そうか、気にしないでおこう。
それより50マクロkwsk
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 02:01:24 ID:CFjWKzrc0
なんか環境関係で鉛入ってちゃダメとか色々あったじゃん。
そんときによりデジタルとの相性がいいように、
ミノルタの50マクロよりシャープな写りになるように変更したらしいよ。
おれはミノルタ時代のしか持ってないんだけど
ぜひソニー製のと較べてみてって言われた。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 02:04:37 ID:CAmi/hdj0
へー。
見つけたら買ってみようw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 02:11:33 ID:PnjYcJxq0
いい話だけど、両方持ってる人いないとわからないか
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 02:14:21 ID:cjgcWZ7n0
良いんだよここには写真マニアはいなくても機材マニアは吐いて捨てるほどいるんだから
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 04:33:14 ID:qyBJRHCy0
50/1.4を後ピンと片ボケで修理に出したら、デジタル対応とかいう名目で前玉ごと交換になったのだが、
これもそうなのかな。(まだ戻ってきてない)

開放でコントラストが低くて白っぽいところが魅力だったのだが、
そういうボケ味まで変わってしまうようだと、困るんだけどなあ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 08:09:03 ID:PCS+z1Z40
70-300Gは銘玉だけど、ニコンのVR70-300は更にキレが良い。
光学性能的にはVR70-300と同格だと思うが、値段が高いのが70-300G
5万円台に堕ちてくれれば、70-300Gも絶賛されるだろうけど、現状では高杉
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 08:14:06 ID:PCS+z1Z40
>>874

ソニーの50F1.4でも、ピントより前景で少し片ボケ傾向はあるよね。
ズームレンズなら許容範囲になると思うが、単焦点としては指摘せざるを得ない。

ニコンのAF50mmF1.4Dなどは隅々まで完璧だけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 08:36:28 ID:O4wT3oX/O
ニコンと同じ写りをしたんじゃαの意味が無い。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 08:42:48 ID:ZoNhg4Z+0
ツーか、所詮主観の比較だからなぁ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 08:46:15 ID:cjgcWZ7n0
良いんだよそれっぽいこと言い合えればそれが楽しいんだから
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 08:55:05 ID:ZoNhg4Z+0
ごもっとも。
無粋なことをいたしやした
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:09:11 ID:qyBJRHCy0
>876
なんだってー!
個体差じゃないんですか。

で出したのはミノルタ時代のやつ。
前玉だけソニー仕様のキメラ状態になるのかなwktk
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:43:51 ID:WzX64yFw0
ぶっちゃけさー、SONYからα入ってくる人がいるのが不思議でしょうがない。
ミノルタαレンズほど味もないし、キヤノニココシナとの横並び比較では負けるし、
EOS5D2とEF85/1.2や135/2使ってる方が幸せだと思うけどなー。

俺はミノルタαに惚れてるんで700も900も使ってるけど、
ソニーレンズは試しに買ったDT50/1.8しか持って無いw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:47:11 ID:d6i9xGKf0
名玉誕生の予感
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:49:48 ID:ZoNhg4Z+0
俺の時代はボディ内手ぶれ補正はαだけだったんだYO!
なもんで、>>882同様にαに入ってくる奴の気が知れない・・・
と思ってたんだが、先日初めてのデジイチ購入に付き合って
いろいろ、各メーカの特徴を説明しつつ、
ニコンのD5000あたりが無難だと進めたんだがA550になった
いわく、音がいい。
まぁ最初はレンズがどうとか、そんなの分からずに入ってくるからね。
んで、いろいろ試行錯誤するうちにレンズが増えてきて
足抜けできなくなる。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:51:09 ID:qyBJRHCy0
>882
それ先入観だと思うよ。
おいらの場合、それまで便利ズームというやつを一本ももってなかったんだけど、
ちょっと長期出張することになって、ガラガラと出張先にレンズを持ち出すのも嫌なので
DT16105買ってから見方がかわったよ。
賛否両論わかれる理由もよくわかった、「αの味」は健在だ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:54:44 ID:bgAKPATQ0
★★★新製品がいきなり安い!!限定10本特別価格★★★
全域で開放F値2.8の明るさを実現する35mmフルサイズ対応の大口径標準ズームレンズ
498!

★★★限定10本特別価格!!★★★
広角24mmから望遠120mm相当までをカバーする、APS-Cフォーマットのデジタル一眼レフカメラ専用ズームレンズ
648!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:20:56 ID:1LIajc6j0
>>882
作例を見て色がナチュラルだったからSonyのαから入ったよ
あと値段が安かったのが一番かな
(レンズは高いなんて知らなかったし・・・)
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:26:27 ID:oBksDB0wO
俺はソニーヲタなので比較も何もせずαに…
正直、ソニー製品でここまで他社に遅れてるカテゴリがあるなんて思いもよらんかった
ブランドイメージに傷つけてますよこれ…
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:49:56 ID:d6i9xGKf0
今のソニーでぶっちぎりの分野ってあるのかなぁ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:51:44 ID:WzX64yFw0
>>885 >>887
ソニーαに「αの味」や「色がナチュラル」を感じる人もいるんなら、俺の先入観かもね
こんどのボーナスはちっとお布施してみっかな

まずはαの味を色濃く残してそうなZA85かね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 12:15:10 ID:WBG+F1U+0
>>889
非接触ICカードとか? 日本だけかも知れんけど。

892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 12:21:49 ID:JQo5UkFc0
>>888
ミノルタ時代のαシリーズユーザーとしては
ソニーに買われたときに本気で手放すことを考えたんだが……
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:04:59 ID:rMc18dbT0
>>892
その時手放せばよかったのに、と他人事ながらマジで思う。
旧ユーザーは何かにつけて
「ミノルタの頃はこうじゃなかった。SONYになってダメになった」とか、
死んだ子の年ばかり数えてる様な奴多すぎてウTHE。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:50:59 ID:G0cAVuod0
浅い知識しか持って無い軽薄な奴は
長年研究している人を嫌うからな〜

>>893なんか、その典型!

895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:56:29 ID:CGRP/9WkO
この手の話題が出ると毎度同じ流れになる
自作自演かとおもうぐらい何時も同じ
同じα仲間
仲良くできんかのう
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:59:43 ID:O4wT3oX/O
そりゃあ普通に撮影を楽しんでる人からしたら、素人撮影機材研究家なんか好かれるわけないだろ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:21:55 ID:oME9kHOi0
俺もソニーαからだぜ。
そりゃ初めてデジ一買うときはニコンかキヤノンだろって思ってたけど
実際触ってみたらソニーのが全然使い方がわかりやすかったので。

レンズはあまり考慮しなかったな。
どうせ安いレンズしか買えないし、それなら各社で大した違いは無いだろうと。
QLVと可動液晶あたりも決め手だったな。

「αの味」とかそんなのはよくわからんw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:33:27 ID:WzX64yFw0
んなもんわかんない方がいいよ、客観的に見て不幸になる
普段αばっかり使ってて、たまにアポラン125とか使うと目が洗われる気がするw
もう見たまんま、余計な装飾一切無し、これを追いけるのが正しい道だよ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:47:35 ID:d6i9xGKf0
αjinomoto
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:54:40 ID:p9tbfcoW0
まあラインナップのタイミングみたいなものもあるでしょ。
俺が買ったときは同価格帯にはα3兄弟とK200D、ニコンに至ってはD60しかなかった。

正直もうちょっと頑張ってD90→D300と進めばよかったとも思ってるけど、
それも7D並みの700後継が出れば済む話なのさ。アハハハハ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:58:58 ID:9R1UG9s60
>>898
見たまんまじゃなくて、余計な装飾だらけのαを、なんで普段使ってるのか不明
α使うの、いやにならんの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:06:44 ID:G0cAVuod0
>>901
余計な装飾を具体的に教えて下さい。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:18:30 ID:sgVRH5rV0
>>902
触っちゃダメ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:26:27 ID:oQrGIJXu0
>>897
俺もだ。正直ソニーのカメラに偏見もってた。今は反省してる
ユーザーインターフェースの洗練って地味だけど大事だよね
しかしαって地味な長所が多くて不憫だ…
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:26:43 ID:6s2lppsR0
全てのα関係スレッドで「触っちゃダメ」発言を繰り返すID:sgVRH5rV0。
お前の望む通りにスレッドが進行しなくなるとかなり不機嫌になるみたいだな。
ガキかよ。
大人の世界はお前の思う通りに進行なんてしねーんだよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:35:09 ID:5CRi0D9C0
↑と、不機嫌になったガキが申しております。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:39:14 ID:G0cAVuod0
>>905
なんだよ、寂しいのか?
内容に関係無くレスを貰いたいのかな?
普段、余程嫌われているのだね、
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:40:45 ID:9UvUOB1L0
↑というような空想をしてるけど、現実はお前の空想、妄想通りに変化したりはしないんだよ。
ガキはハリーポッターにでもなりたいのかな?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:57:58 ID:1LIajc6j0
うわ、つまんねーw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:01:49 ID:P2501ewv0
空想をブチ壊されてつまんねーのはよく理解できるw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:18:39 ID:sLADD/8t0
ところでアポラン125っていいの?
100マクロより上?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:22:25 ID:cjgcWZ7n0
いやーミノ時代に一眼始めてたらならニコキャノ行ってたわ俺
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:20:14 ID:4waB9qZl0
G005、悪くないなー
SAL50M28のが安いけど、行ってみようかなー
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:21:26 ID:CAmi/hdj0
>>893
フィルム時代からのユーザーだけど、そういうのあまりいないと思うけどなぁ。
例えばこのスレでどれよ?
俺はソニーのαも好きだよ、むしろ末期コニミノより数千倍いい。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:39:31 ID:cjgcWZ7n0
30マクロいつの間にか2万切ってたんだな
そろそろ買っても後悔しないな
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:58:29 ID:WzX64yFw0
>>911
性能は話にならないくらい上
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:06:51 ID:oapeb7et0
>>911
性能上下なんて餓鬼くさい話じゃなくて、目指す描写の方向性が大きく違う
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 08:22:13 ID:H45O3gi20
100マクロとアポラン125両方もってるが、アポランのボケは使いづらいしな。
どっちかというとαになれた目からするとアポランのほうが個性的。
他社ユーザにはアポランのほうが高性能に見えるのかもしれないが。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 08:28:41 ID:H45O3gi20
>913
お勧めですよ。描写の方向性がα的なところも◎
ただ、タムはどうも当たり外れが大きいようなので、
オイラのがあたり玉だった可能性がありますが。
同じタムの180マクロが妙にコントラストが低くてドナドナして購入資金にあてたぐらいなので
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:53:45 ID:7ANZIOYO0
>>786
俺のも緩かったけど(肩から下げてるだけで伸びてた・・・)

落っことしたついでに点検出したら無償で直してくれたよ
無論補償期間中だったからだけど

購入当初からゆるゆるだったかどうか覚えてないけど保証期間内の人は直してもらうといいんじゃないかな?
亀スマソ・・・
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:20:58 ID:Pl1mCKUbO
>>920
マジで?俺のは一年以上たってるからダメだろうがーいくらくらいなんだろうか。つかロックつけてほしい
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:25:41 ID:ZH8oFRFv0
>921
ちょっと前に別スレで点検整備云云の話をふった者だが
↓この現場で2M下の岩場に落下。更に1M程転がりながら落ちていった1680z
http://10.niceboat.org/10/s/10ko136638.jpg
点検+部品交換↓
http://10.niceboat.org/10/s/10ko136639.jpg
こっちは別レンズ。前玉のゴミ取り+点検清掃↓
http://10.niceboat.org/10/s/10ko136640.jpg
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:29:00 ID:QdwwmJRI0
革命か!?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:31:04 ID:rGboK5Du0
今でも清掃程度なら、ミノレンズでもやってくれるんだな、
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 03:56:47 ID:S0QNaBl60
物騒な本棚だなオイ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 06:43:50 ID:EbOwgcVw0
ひょっとして、戦場カメラマンか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 07:50:18 ID:/DenyLAj0
んなわけねーw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 07:59:50 ID:v5yt45wA0
>924
清掃どころか前玉交換もやってもらったよ。
あと、α7Dも修理は可能。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:00:43 ID:7eWTTUe90
αは普通じゃない人達、変わった人達が使ってるんだなw 
本棚見て一層そう感じた・・・
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:07:49 ID:U8Cv5sco0
俺の本棚、いやHDDの中身は絶対に見せれないぜ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:42:25 ID:YI/XRF2N0
エロマンガの山か児童ポルノの山か
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:26:37 ID:W3+k7ZCx0
>924

 共通部品というか、設計変更をしていないレンズならOKなのだと思う。
α7Dはコニミノ送りだと思うけど。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:06:12 ID:YI/XRF2N0
これからの時期ミラーボックスが暖まってる所に冷えたレンズ付けると後玉が結露するよね
934924:2009/12/02(水) 00:10:45 ID:KV1YXouS0
>>932
そうなの?
AF APO 300mm F2.8G(D) SSM
モーター作動不能になったから修理にだしたら
部品が無いから修理は出来ませんって言われた…

AF ZOOM 24-50mm F4
コイツはピントリングのゴムがフニャフニャになったから
部品交換は出来ないか相談したら
部品の在庫が無いって言われた…

だからミノは壊れたらお終いってイメージが有る。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:22:16 ID:jGhsnXzn0
それは多分コニミノ時代でも同じことだった気がする。
936922:2009/12/02(水) 00:29:57 ID:rKj5O5vP0
レンズと一緒にα9も持って行ったけど「部品が無くなったら終わりだから換えれるところは全て換えてしまえ」と強く勧められたよ
それだけのことじゃないの
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 01:07:12 ID:wwE2voNj0
AF APO 300mm F2.8G(D) SSMって
まだ補修用性能部品の保有期間内なんじゃないの?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 15:56:36 ID:Qj/mZNcvO
>>934
300mmSSMはどちら製もまだまだ修理可能なはずなんだけど、部品待ちの状態になりやすいレンズではあるな。
70-200mmSSMも。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 16:16:19 ID:xuRaKQqN0
補修用性能部品の保有期間なんて(コニ)ミノ製品には通用しないよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:58:28 ID:jMvW59E/0
そもそも家電じゃねいのでは…
来年こそαの歴史を塗り替える広角レンズが出ましたといえますように
シグマに投資して
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:10:34 ID:E9U2dVeq0
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:12:59 ID:E9U2dVeq0
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:41:58 ID:sDr6yKxU0
>>942
あのゴムって外れるのか
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:40:02 ID:UqpNhOO00
>>941
レンズ内手振れ補正入ってたりしないかな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 08:30:38 ID:A0ACSN970
APS-C専用単焦点レンズのススメ(ソニー編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091203_332919.html
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 08:45:00 ID:DE6xAEUR0
70-200/2.8買うとしたら 純正を個人輸入するかシグタムだよねぇ
タムの方が大分安いんだけどこれって開放でもそこそこ使えるの?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 12:09:38 ID:Y1uJHHkC0
>>946
貴殿の妥協点は貴殿にしかわからないので答えようがない。
それともアレですか、自分で探すのが面倒くさいから誰かが作例を貼ってるよう催促しているのですか?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 12:21:03 ID:z6O0e8nQ0
>>947
きもっ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 12:48:47 ID:yjmtPg+J0
>>945
読んでたら、いつの間にかポチる寸前までいってた。
あぶねぇ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 13:01:27 ID:BjJCGGh30
円高進行で為替レート比で安くなっていた70-400Gを海外通販で注文した。
無事届くかドキドキ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 14:01:27 ID:d/dWnfFi0
ソニーレンズが国際保障ならなーと
ポチれないヘタレなおいら
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:18:46 ID:2inArNMs0
>>945
DT30mmがどうかはあまり関係ない記事だな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:04:10 ID:Y1uJHHkC0
>>946
>>948
小者がw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:22:23 ID:tzudqFEDO
>>953
いやいや、めちゃキモイよ(´・ω・`)
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:28:08 ID:Y1uJHHkC0
次はケータイかよ、バカがw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:34:44 ID:BOvvGJu80
MINOLTA LNES SPIRIT は恐ろしい本
眺めているだけで片っ端から欲しくなる
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:49:58 ID:D75UgE4u0
>>956
それってフィルム時代のレンズカタログみたいなやつ?
フィルム時代のレンズはGレンズだろうがなんだろうが、
逆光に弱すぎて、特に屋外での使用が非常に困難で
カタログみたいな絵は取れないよー
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:53:56 ID:BOvvGJu80
>>957
そう、それは残念だね
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:18:42 ID:SGSirsNo0
>>957
寝言w
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:33:53 ID:v0ebnL8NO
>>957
ずいぶんかわいそうな方で…
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 01:16:29 ID:8VeZwcVW0
2009年冬:メーカーインタビュー−−ソニー編
いずれ必ずα700の後継機と言えるような製品を
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091204_333059.html
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 01:43:38 ID:nM3MtzMHO
>>955
自演に見えちゃうんだね
かわいそうに
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 02:04:09 ID:YMnMgLEl0
>961

 いずれかよw

 フルサイズ価格破壊の尖兵ですね?

#α900が現状でも価格破壊状態だけど。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 07:54:02 ID:PXvpEhXF0
>>961
>来年中に発売するとは約束できませんが・・・
それくらい約束して欲しかったな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:24:17 ID:pVmFky550
>>961
>普通にカメラ入門機を買った人が、その日から普通に動画も撮れるようなものにします
来年出るのは、動画搭載のエントリ機って事かな?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:52:52 ID:2gzpeS/s0
動画がないと初心者すら買ってくれないと気付いたんだろうな
いまだ一人だけ理解出来ない粘着基地外がαスレには居るけどなw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:56:17 ID:xC9qMYXp0
店頭で店員がオススメしやすいんだよなー
これとソニーので迷ってるんだけどどちらがいいかしらんなんて聞かれたら
こっちには動画がありますがこっちには動画はありませんくらいしか言えない
ボディ内手ぶれがどうだの言っても理解してもらえないし
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:21:28 ID:ZW+4RGWB0
>>966
気づくというか、開発中の動画システムがまだできてないから乗せなかっただけだと思うけど
自信があるだけに中途半端な状態でのせたくないと
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:35:32 ID:3+dUYa+m0
>>957
ミノ時代の単焦点レンズは、内蔵フードが全般的に小さすぎて役に立たないものが多々見られたが、
もしかしてそのことを言っているのか?
きちんと対処すれば、逆光でもクリアーに撮れるけどなぁ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:56:01 ID:DX3FimkY0
質問があります。
MINOLTAのAPO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 の白レンズを近所で
売っていたのですが、形式がよくわかりません。
80-200は、黒レンズ、白(初期)、白(HS改造版)、白HSの種類があると考えてよろしいのでしょうか?
私が見かけたのは、”High Speed AF APO 80-200mm”というシールが貼ってありました。
これは改造版ということでしょうか。
もとからHighSpeed版と改造版の違いはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:58:09 ID:yb00JH470
デジカメのセンサーが光を反射してレンズ内で乱反射してうんぬん
だからデジタル時代になって新しいコーティングがうんぬん

ってのをそこそこ信じてる俺はもしかしてメーカーに騙されてる?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 12:05:17 ID:Cimu2dFC0
>>971
使えばわかるよ。1735G買ったけど、フレアでまくりで笑えるくらい。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 12:05:14 ID:C4HiECIq0
CCDからの反射で悪影響が出てるのは事実
新コーディングでそれがどのくらい改善されているかは不明
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 12:43:20 ID:P2UzKvzn0
>>970
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/80_200apo_g.html

これと同じならばハイスピードしかない。
純正テレコンは使えないぞ(多分)。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 12:47:05 ID:xOlkI2YF0
>>970
80-200/2.8Gは、黒と白の2種のみで、
黒のHS化と同時に白くしたため、改造モデルは無し。
テレコンは純正であっても使用不可。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 16:55:18 ID:DX3FimkY0
>>974
>>975

ありがとうございます。白は全部HSなんですね。
APO TELE 200/2.8とごっちゃになってました。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 16:59:31 ID:W9hxGQzZ0
>>971
騙されてはいないよ。

銀塩時代は後ろから撃たれることはなかったから、
その辺の対応は甘かったつうか、必要なかった。
前方からの攻撃対策と内部の跳弾対策で間に合ってた。

デジタル時代になってから、受光素子の鏡のような強烈な
反射攻撃はまさに後ろから撃たれる状況であり想定外。

だからレンズによっては影響が大きくて洒落にならない
ケースもあるし、あんまり影響受けないレンズもある。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:16:19 ID:Cimu2dFC0
特に斜めの光が入りやすい広角程顕著だろうね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:24:57 ID:W9hxGQzZ0
>>978
うん、広角だと単純に逆光、半逆光を拾い易いから、
反射も出やすくなる。

あと、レンズ枚数=反射面が多くなるズームレンズも
厳しい状況になる場合が多い。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:39:47 ID:Y3l/XA8h0
コニミノ時代の大口径広角ズームレンズを持ってる俺って・・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:47:21 ID:ew/gjuGOO
ミノルタ時代の70-200SSMも逆光に弱いのかな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:57:37 ID:zTC/Smw80
贅沢に作ったレンズなら友軍から撃たれることもある程度想定してるんじゃね
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 20:40:15 ID:o6C7bEbO0
最前線くん
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:35:17 ID:Qvq43OO00
>>983
何度か見かけたことあるんだけどw
うちのサークルの本をガン見してった時は思わず声かけそうになったおwww
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:47:04 ID:Vr5MMHmC0
エロ同人とか書いてるとか恥ずかしくないの
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:51:07 ID:KjR4sm9X0
同人がエロ漫画だけだと思うな
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:51:40 ID:Qvq43OO00
>>985
エロ同人じゃないしw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:52:29 ID:s+I4sMMV0
エロフィギュアか・・・
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:52:33 ID:gdkvQVD90
500ref買ったんだけど、500mmのレンズとしてはフードが短いようですが、これで効果あるのでしょうか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 22:12:41 ID:qu4O8Fby0
>>989
ないよりマシだろうけど、俺はボール紙で巻いて30cmぐらいのフードを作った。
その1ヵ月後、レンズ(鏡)を売ってしまった。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:52:10 ID:KGH3E4pR0
>>961
「αのレンズラインナップは、数あるレンズシステムの中でも"デジタル対応フルサイズ"という視点で見ると、トップクラスの充実度だと思いますが」
バカも休み休み言え。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:03:39 ID:boND6iug0
>>991
TOP5ぐらいには入ってくるんじゃないか? 間違ってないよ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:09:58 ID:vBlWkLqq0
私は四天王の中で5本の指に入る実力を持っているのだ

みたいな話か
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:42:28 ID:45AoDT/aO
>>993

それを言うなら5本の指「が」入る

だろJK
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:48:09 ID:mcXaqyuO0
ガパマンですね。わかります。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:58:39 ID:LEJro9Kt0
俺は後ろの穴に5本入ります
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 01:01:06 ID:oaiev3/X0
私はまだ2本の余裕を残している
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 01:03:19 ID:j7yBB0C90
ボク、入っちゃって、いいっすかね・・・?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 01:06:57 ID:7pH1SwM00
初めてか?
力抜けよ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 01:07:23 ID:EuP4UQdu0
アオオッ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。