買って後悔したレンズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
買って後悔したレンズについて語るスレです。

あと、ヨロピコ!!!


<姉妹スレ>

買って後悔したカメラ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240165312
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 13:03:27 ID:d0LuBhi+0
          /: : /: /:./: : : ,::ィ´   : : : : ./: :  : : :.i: : : : :ハ :ヘ : ハ
.        / : :/ :/ /: : . /,イ : : : /  ./  :./ : : :.i : : : :: :ハ :ヘ : i
      / : :/:./ 彡: : :彡' / : : : : :/ : .;イ   /    .|: : : : : : :i : :', .!
.      / : : ,-、: -‐ ':彡´ / : : : ./: / }: :./  /  ノ       i.  i |
      / : :./ィ^ ヽ 彡´ /::/: :/:::/  /:./:: :./: : ,' : : : |: :i : :i : :.i |       ふふ、
.    / : ::/ イ.::}. }/  ,ィ彡-- メ、./  ,/:./.:: :/ :/.:.| :i : : !: :| : :| : :| |         貧乏人って、可愛い
   / : : :.{ r'⌒:i /  ´__壬≦_,/ヽ、   {: :.! : /|: :| : |: |: ::,' :.,': : :! :.,' :!
    i : :.:.|ハ 〈::    《´{r::じ::c!ヽ      Vヘ:.{ | : !: {{: !: :| : |: : /: /: :!
    l :!: :.i : l      ・ 乂z_;ン ’     ヽ X弌弌={:_!: :| :ノ::./ :/ :./
    | :| . :! :ハ、_,.ィ  ..::::::::::::::::        ´ ヾヾヾヾ |X :.{: / :/ :./
    | :|  ! :|:.|: |:.|  ::::::::::::              'チで今 、 ヾ: : }_!ノ|: :.|
    | ハ :.|:/: |: |::.!              i    乂z_;ジ ,》 Yソ }:. .| : |
   |:.:.ハ.|': : |: |:小            ノ    ..::::::ー '´ .//, -、!: .|
   | : :ハ!: :.:|: |.:.. ;ヘ    ヽ    ´      ::::::::. ∠_ / ,、 \!
    | : : ハ : ヘ !: /  、     `  . _,       /,- し'  ヽ  !
    '; : : :.ヽ:. ヘ/     、               ,. イ/{ { く   ./  .ハ
___ゞ、、、Yヘヘ      \      _, . イ :r'⌒ヽ \}\.) {    ヘ
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\i:ヘ ヾ、_    ` ー ‐ 'T:´|: : :/:/:へ、 `ー'     ハ.   ヘ
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヘ              |: /: :/ /:./: /へ、      `    \
i:i:i:≪:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヘ             乂:.ノメ: /: ,':/ :/:へ、
V:i:i:i:i:i:i≪:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヘ--、           `メ/:メ:/ :/:.ソ {{`ー-- 、
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 13:23:47 ID:D9Pg54QX0
そんなことより、バナナ栽培について語ろうぜ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 14:57:37 ID:YD+b+TifP
シグ18-50/2.8EXDCマクロ

ピンあわねーし、モヤモヤだし、片ボケ酷いし。
タムA16の方がまし。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 06:10:40 ID:jbTDkW77P
シグマは最近はずれ多い気がする
新しく出た18-50 HSM OSもスペックは魅力的だけど
中身はとんでもねーレンズだったし
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:08:06 ID:+Wr0vy6vP
>>5
× シグマは最近はずれ多い気がする
○ シグマは昔からはずれ多い気がする
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 07:34:30 ID:r9xVxMUD0
ていうか、Σ一纏めかよw
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 07:37:55 ID:bgXDQE1B0
はずれもあるけど、アタリを拾うと凄いんだよね
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 07:40:42 ID:JDHaEWLw0
タムロン70−300。モーター内蔵なのに、D60でピント合わない。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:54:41 ID:TU3RbmsUO
>>9
ニコンマウント対応レンズを買われましたか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:57:29 ID:CD5zclmw0
シグマは調整出してからが本領発揮じゃないの?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 10:59:47 ID:BiwCOi+z0
5年くらい前に買ったシグマAF20-40/2.8DG
条件良ければ凄くシャープに写るレンズだったけど、画角外光でのフレアが凄かった。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:09:09 ID:/eGQmvVz0
トキナー28-80mm 片ボケだった。
タムロン18-200mm 片ボケだった。
シグマ50mm/1.4 片ボケだった。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:11:15 ID:lFVRbRhB0
EF50/1.8II、トンデモねータマだ。

EF20/2.8
EF24/2.8
EF28/2.8
EF35/2
EF85/1.8

全部買っちまったじゃねーか。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:52:50 ID:fzCUS8F/0
tam 17-50 f/2.8
EFマウントは糞
Fマウントは最高
単なるバラツキか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:27:30 ID:Y3sClCE10
ナノクリなんて3万で十分!
Lレンズなんて金出す価値なし!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:14:20 ID:9LIZhMDHO
EF300F2.8LIS

ヨンニッパを試したくなった。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:39:09 ID:3MDUe4IZO
ズイコーパンケーキ17o2.8。パナソニックにレンズの作り方教えてもらおう!!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 22:35:11 ID:KIyfCFEx0
>>14-17
おまいら、それは買って満足したレンズじゃないのか?w
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 23:27:01 ID:ieR5B/PA0
>>15 同感
tam 17-50 f/2.8
EFマウントは糞

17-85ISのほうがマシだった。
甘いのが目的ならおすすめか?

A09は◎だったが、絞りがネバった。(涙)
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 23:33:34 ID:NoCQJ2bJ0
>>19
まあ惚気半分だと思うが、似たような話を
糞玉VR24-120がD700で蘇ったと思ったが、
VR70-300と比べれば、やっぱり月とスッポン、
複雑な心境ではある
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 07:47:59 ID:hrViO3jz0
>>10
はい。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 02:22:44 ID:ZeE4AI1+0
レンズ買ったけど、使ってないことに後悔。

いや、レンズのせいじゃない・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:13:38 ID:yaFWY9pd0
SIGMA 30/1.4 HSM。
硬い描写。ボケ汚い。コマフレアばんばん。寄れない。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:40:49 ID:aCqYG75T0
>>24
他にこのスペックのレンズは無いから使ってまつ。
リニューアルしてほしいでつ。(50mmF1.4なみの設計で)
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 07:16:53 ID:rHTcso290
キットレンズ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 13:47:31 ID:jIDbf9YU0
>>15 >>20 同意
AF17-50/2.8XR Dii
 SONY機だったが、これもダメだわ。パープルフリンジ出るのはダメ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 21:06:20 ID:wLWZ3o5b0
>>26
多分レンズ?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 10:21:31 ID:kEzNi5XE0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:29:58 ID:i1GH6LZ/0
>>29
のレスでやっと>>28が理解できた俺はアホw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 23:24:20 ID:vDCFcOXTO
シムラー50mm 1:1.5
何に使うのかさっぱりわからない
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:13:59 ID:xdFTUI6/0
>>30
のレスで28が理解できたオレは天才
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:16:31 ID:MledKiYCO
魚眼
やっぱり、いらなかった。。。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 01:32:32 ID:xdFTUI6/0
>>24に同じ。
シグマ30oF1.4
ピン来ない、コントラストない。
でも、たまーにニッコールで撮れない写真が撮れた。
最近、展示用のを試写したら、ピン来る、コントラストある。
よーするに外れ玉だったのだろう。
売ってせいせいしたが、買値の約4分の1でした。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 22:23:12 ID:mceTykli0
かって後悔したレンズは常用標準レンズ以外の全部のレンズであります。

結局年に何回出場の機会があるんだと。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 11:00:08 ID:3c8a727T0
>>35
そもそもカメラを趣味にしたことが人生上の失敗では?
37sage:2009/10/05(月) 10:30:13 ID:HkjeV3t10
24ー70mmf2.8G
失った時の精神的ダメージがでかすぎる。
無理せず分相応のレンズにしておけばよかった。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 11:18:05 ID:2B7CuFgoO
SIGMA 30mm F1.4
うちはかなり調子良いけどなぁ。
確かに周辺のコントラストはアレだが、そもそも室内ポートレート以外で使わないし問題ない。
風景とかには向かないかもね。
ちなみにピントも問題ない。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 11:21:32 ID:3XIXqqq30
>>34
おれもシグマ30/1.4はがっかりした。
重い、寄れない、ってのはわかっちゃいたけどやっぱり苦痛だった。
ピン来ないし描写も硬くて…。
シグマに対するイメージもこれで固まってしまったな。俺は嫌いだ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 11:39:00 ID:SQznQ7B/O
Σは安くて買いやすいけどハズレが殆ど
ムリして純正を買った方がハズレはないし後悔しない
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:06:19 ID:K9Af8rGI0
>>37
紛失したのか?
もったいない…
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 13:58:00 ID:3XIXqqq30
>>39
だね。結局はEF28/1.8で幸せになれたよ。
同じ焦点距離だとDistagon28/2.8の画には惚れ込んでるが、
MF・開放2.8はオールマイティーとは言い難い。

43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:49:07 ID:kFUrU20o0
>>37
紛失するなら前もっていってくれ。拾いに行くからw

ていうか、イキロ!
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:31:09 ID:dIn39ghhO
ですたごん
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:38:44 ID:uqX2Au/t0
シグマだのトキナーだのタムロンだのの安物買っておいて文句はねーだろw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 10:36:23 ID:dIn39ghhO
タム70-300買って、半月もしないうちに純正を買った。
安物買いの銭失いを実感。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 15:51:47 ID:iH7S4Ldg0
トキナーのATX280と840
安物サードパーティとは言え、ATXという
差別化商品であの品質には参った
俺も若かったということか・・・
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:06:18 ID:Yg5qGiF20
ニコン純正のVR16-85
完璧(F値以外)レンズ登場かと思って買ってみたものの・・
●重い
●暗い
●高い
●撮ってて何だか暗い気分になる
で、1ヶ月で売っ払った。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 22:46:28 ID:Y7sR60OkP
EF100-400かな
広角側は文句がないが望遠側の描写が酷い

重くて機動力が落ちても
これなら34と456を2本買った方が良かったか

70-200は持っているので
300-400でもっと描写の良いレンズが欲しい
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 17:03:04 ID:I60tHFLY0
Nikon 35/f1.8

ポトレしないもので・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:20:41 ID:zh4NePLg0
>49
望遠ズームのレンジは悩むよね。
俺はVR70-300、AF80-200F2.8n、VR18-200を持ってるけど、この中で一番描写がいいのはAF80-200F2.8n。
これはネ申レンズと言われているだけあって、どう撮っても気持ちの良い描写をする。
VR18-200は万能なんだけど、撮影距離や天気(曇天)によって望遠側でボヤける事がある。
VR70-300は望遠ズームとしては優秀なほう。10点満点で7点くらい。
上の3本のうち2本を売って今更ながら、VR70-200F2.8に逝こうか悩む。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 22:23:00 ID:HPlyl/TI0
一眼人生なんぞ、
レンズを買って後悔することから始まるのだ!!!







そして、レンズを落として終焉を迎えるのだ!!!






分かったかw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 22:29:14 ID:NjsuYd+x0
俺の一眼人生は始まってすらいないらしいw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 22:42:49 ID:GDhVSrMLO
EF50/1.8
安いから買ったものの出番なし
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 23:08:24 ID:lu8Tl6Xd0
50/1.8Uの写りの良さのせいでキットレンズ放棄(中略)マウント変更までしてしまった
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 23:14:55 ID:ghEaALeu0
>>54
安いってだけで買うからだよ…。目的が無いと。

EF70-200/4L。
2.8Lも持ってるので、結局中途半端で使う気にならず。
徹底した小型化とかが無いと、ただ半端にかさばるレンズで終わる。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 23:19:58 ID:GDhVSrMLO
>>56
だってキヤノンユーザーはこぞって安いんだしとにかく騙されたと思って買ってみろって言うんだもん
騙された
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 23:47:53 ID:95ZgxWwQ0
買って後悔したレンズはないな。売って後悔したレンズなら(ry

昔ニコンのマニュアル一眼を買った時にセットで付いてた安物ズームは本当にいらなかった。でもセットの方がボディ単体より安かったから後悔はしなかったかも。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 00:40:46 ID:+ZKk0o0b0
キヤノン撒き餌に食いつくと最後はLレンズまで買ってしまいそうで怖いな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 02:08:32 ID:BpBEKWwc0
>>56
EF70-200/4LとEF70-200/2.8だとサイズが違い過ぎて
撮影機材を小さくまとめたい時には大きな選択肢になるかと

俺は風景メインなのでEF70-200/4Lの次にIS付きも買ったし
この辺り、レンズに明るさを求めるかどうかだけの差って気はする
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 02:20:11 ID:72SMOr8i0
>>60
明るさ重視ならF2.8、携帯性重視だと70-300クラスになっちゃうんだよねー。
山とか歩きが多い時はカメラリュックなんだけど、
70-200/4Lは長さがあるので普通のレンズのスペースに収まらない。
結局F2.8と同じく下段に寝かして入れることになるので、あんまり有難くない。
(下段には食料・水など使用頻度の低い物を入れたいので。)
軽いことに意味はあるけど、もう一歩って感じ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 02:37:42 ID:BpBEKWwc0
>>61
なるほどね、人によって全く違う発想なのは面白いね

こっちは鞄の中で2.8の太さが他の機材を圧迫するのが嫌なので
明るさが欲しいのならF4の他に
135とか85F1.8とか単焦点を一緒に持って行く感じかな

同じ理由で100-400の太さも出番を減らす理由の1つになっていたりするよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 03:00:31 ID:IFsVCNde0
ふむふむ。
ぜんぜん「買って後悔した」話になってないがw

前に屋内スポーツを取材に行った時に、f2.8は最低限必要だと思って、200mmの単焦点を持ってったことがあるけど。
たしかにそう言う場面ではf2.8とf4の差はものすごく大きかった。
今の最新のフラッグシップクラスのデジ1なら実効感度が高いから、f4くらいでも行けそうな気もするな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 16:20:31 ID:bukUNQwE0
ようは、レンズとはさみは使い方次第ってことだね!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 16:26:26 ID:WTXcRIQ80
職務質問3時間半、捜査違法認定 東京地裁判決
http://s03.megalodon.jp/2009-0730-0520-09/www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090722AT1G2202J22072009.html


●職質の簡単な対処方
1.所持品検査を明確に拒否 ← ケータイで記録
2.立ち去る希望を明確に示す ← ケータイで記録
3.2時間待つ

これで解放されます(されなきゃ告訴)
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 16:38:51 ID:O2MmofZ30
>>61
同意。70-200/2.8ISと70-300DO持ってるんで70-200/4は買えないなぁ。

買って後悔したレンズは、やっぱ出番の少ないレンズだな。DA★50-135/2.8
はいいレンズだったけど、EF70-200/2.8ISを使うことが多くて手放した。
FA77リミを持ってるのにDA70リミとFA★85/1.4買ったけど、やっぱり使わない
んで売った。FA35/2とFA43リミにDA40リミを追加したけど以下ry
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 16:43:35 ID:Wt9UtTNK0
買って後悔したってより、意外と使わなかったのがA09かな
事前に分かっていたとは言え、純正との色味の差が気になるし
ピントが甘い個体だった所為で尚更に愛着が湧かない

AFの遅さも想像していた以上だったのも大きい

1度調整に出したいが、偶にジャスピンだったりして
ピントを外す時の癖が分からないのも悩み所…
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 01:57:45 ID:cJxp0X+j0
降格レンズ






ごめん、一回・・・。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 02:33:15 ID:R4YTR4ZZ0
>>67
あ、俺も理由が同じだ。
A16N II (SP AF 17-50mm F2.8)だけど、あの色味がどうも好きになれない。
好きって人もいるみたいだけど。
AFの遅さ、精度も>>67に全く同意。
結局、安物なりなんだよね。
これなら純正の単焦点買ったほうが良いと思った。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 06:59:10 ID:BBf0bSOg0
航海したレンズはないです。

なぜならば、基本的に移動は電車か飛行機か徒歩だからです。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 07:02:38 ID:TGBicKWF0
>>69
室内でペットとか子供とか動き物を撮ろうとした時
AFが遅かったり不安定だったりすると
それだけで撮影チャンスを逃してしまうからね

それを考えたら、同じ明るく軽いレンズを選ぶなら
廉価単焦点の方が使い勝手が良かったりするな確かに
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 09:52:58 ID:y8yJJCwx0
>>67
俺はシグマの17-70が色味が合わなくてA09かなにか買い換えようかと思っていたところ。
ピントはあってるだけれど。

ただあれだけ寄れる標準ズームは他にないので、マクロも持ち歩かなきゃならなくなるし
広角も足さなきゃならない場合もあるだろうし相当重くなる。
単焦点も持ち歩いてるからむりぽ、で先送りにしていた。

…そうか、A09にしても解決しないかもしれないか。
評判いいから期待してたんだけど。
いっそキットレンズ(もってない)にするかな〜。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 15:16:23 ID:pk1mLX+J0
>>70
へぇ、遭難ですか。
7469:2009/10/17(土) 16:08:22 ID:R4YTR4ZZ0

正直言うと、サードパーティー製でピンが甘かったり、描写が悪かったりするとレンズのせいにしがちになる。
純正だと自分の腕のせいかな?と思い、そのレンズを追い込んで使ってみるって傾向はある。
結局、どちらがいいのかと言うと、俺は後者かな・・と。
例えば、標準ズームは絞りはいくつからなら大丈夫とか、真剣に考えて撮るようになる。
純正ならではの安心感や信頼感というのは、結局かなり大きいと思う。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 17:05:14 ID:UhvZt7fB0
EF50/1.8U
EF10本以上買ったけどこれが一番早く中のレンズ曇って使えなくなった。
隙間が多いのか・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 17:13:19 ID:CGJMlTxw0
タムロン安いし軽いし好きだが
製品のバラツキが酷いっす

実売価格5千円高くても安心して買えればOKです。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 18:21:27 ID:pk1mLX+J0
>>75
EF50/1.8IIは消耗品です。
交換用レンズはお近くのカメラ店でお買い求めください。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 20:38:20 ID:Qkze5ZxsO
>>76
まぁ、軽くて明るくて寄れるレンズを
純正には求められないからなー

手軽さと引き換えに信頼性は落ちる当然のジレンマ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 22:07:26 ID:7XzVFtSAO
EF135F2
APS機用のフルサイズ200ミリ相当のつもりで買ったんだけど
フルサイズ機を買ったので出番なし。
まあ、単焦点レンズは28から300まで揃えておきたいし、
そのうち使う機会もあるだろうから後悔はしていないが。
ただF2と無駄に明るくて228とほとんど同じ大きさ重さはいただけない。
F2.8をUSM化して欲しい。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 22:14:54 ID:CGJMlTxw0
>>78
いやぁ、そう思いますが
日本の工業製品であの品質管理(QC)はありえない。
逆に使ってみて不満があれば調整します ってか?

そのスタンスも有得るかも?

やっぱタムロンは90ミリマクロと28−75だけか??
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 23:36:39 ID:TGBicKWF0
>>79
EF135F2は、70-200を持っている所為か
長い間ほとんど出番がなかったんだけれど
最近ペットを飼い始めたら室内撮りで大活躍

でも、外では相変わらず出番無しw
凄くシャープな描写をする気持ち良いレンズなんだけどねえ

ポートレート用に気軽に持ち出すなら
EF85mmF1.8辺りの方が使い勝手は良さそう
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 02:28:15 ID:6CUCxqkj0
俺は、APS-Cではほとんど出番のなかった135/2Lが
フルサイズ化でものすごく使いやすいレンズになった。
危うく「買って後悔したレンズ」になるところだったけど。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 05:36:30 ID:TDtULeRq0
海外旅行にレンズをいっぱい持っていくのはたいへんなんだ。

すぐに重量オーバーで持ち運ぶこともできなくなる。

だいたい普通の荷物とカメラ機材を足して40kgとか、もう蒸気をいっしている。

カメラ機材以外の荷物もあるというのに・・・

やっぱ、超高倍ズームが一番だね!!!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 05:57:54 ID:n/nn2Spl0
タム180マクロ

APS-Cでは出番が無かった。
でかくて重いし、被写界深度も浅くてシビアなんで三脚必須。
結局億劫になって数度つかってオク放出。
フルサイズなら使いやすかったのかも。
オクでも出回ることが少なく、結構な高値で売れたのが救い。

>82
そのあたりの焦点域ってAPS-Cだとあまり出番ないね。たしかに。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 06:04:34 ID:d+QkkIq80
フルサイズ化するとEF-SレンズとかDXレンズとか、全部「買って後悔したレンズ」になるけどね
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 06:24:56 ID:n/nn2Spl0
フルサイズを見据えて、最近までAPS−C専用レンズを一本も
買わなかったけど、これが失敗だったと今更気づいた。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 06:44:54 ID:6CUCxqkj0
>>85
中古で買ってオクで売ったから後悔するほどロスは無かった。
結局、買い方・売り方次第。
悔いるなら自分の要領の悪さを悔いろ。

>>86
やっと気付いたか。
「将来、将来…」とか言って不便を我慢する方がよっぽど損だ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 15:32:31 ID:y9bmhGyLO
VR18-200
買って後悔というよりも、
使う度にもっとまともなレンズで撮ればよかったと後悔…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 20:05:36 ID:TsM/p0JZO
高倍率ズームを初心者に勧める販売店って詐偽だよね

あれはレンズ何本も持ってて高倍率の有り難みがわかるようになってから買うレンズだと思う

レンズを数本も持ち歩くより
画質が激しく劣ってもいいから
シャッターチャンスと軽装化の方が重要という
極めて高度な要求が必要なシーンで初めて出番となる

90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 21:46:27 ID:sxPYr8xA0
VR18-200

こいつのせいで写真がつまらなくなった
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 23:33:45 ID:ZhY5MHsY0
>>89
俺も、他のレンズを使える人が状況を選んで使うレンズだと思う。
何も考えないで撮るとただの画質の悪いレンズだし。
画質の良くないレンズだからこそ使いこなしが必要だと思うんだが、
どっかでそれを書いたらガキが暴れ始めたw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 23:48:26 ID:LmLiqe2F0
>>83
40kg制限とは、
ビジネスクラス以上だね。いいね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 23:51:00 ID:LmLiqe2F0
>>89
うううむ。
まあ、初心者=画質を気にしない&1本で済むレンズが必要
ってことなんだろうな。

でも初心者の方も、ズームを有り難がる傾向があるからなあ・・・。

俺が銀塩レンジファインダー(←)持ってると、「それズーム?それ一眼レフ?」って訊かれるもん。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:15:31 ID:7SAo4da50
高倍率ズームも使いこなしが難しいが
単焦点も初心者が自分のスタイルに関係なく買うと
一気に後悔するレンズ候補になりそう

>>82>>84
135F2は、APS-Cだと買っても手に余ると感じていたから
フルサイズに移行してから漸く手を出せたレンズの1本かも
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:30:04 ID:oFBi2KFd0
>>94
安いから後悔はしないかもしれないけど、
APS-CでEF50/1.8IIを買ったけど要らなかったっていう人も多いね。
単焦点は特に明確な意図を持って選ばないと大抵そうなる。

>>94
どうも、>>82ですw
APS-Cで135mmを使わなかった実績があるのに、フルサイズで200/2.8Lを買った。
学習してないのかもw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 11:59:17 ID:wFkv/ty90
Σ30/1.4が重いとか言ってる人って何なの?w
9769:2009/10/19(月) 19:36:17 ID:8NjaDd6V0
>>88
あ〜チョッと同感w
確かに便利ズームで無敵な時もあるけど、条件によっては望遠側の描写に後悔する事も・・・
買って、全然後悔はしていないけど。
これがタムやシグマだと後悔するんだろうな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:31:41 ID:oFBi2KFd0
高倍率ズームは、画質がクソでも後悔しない状況で使うものです。
結局はどんなレンズも使い分け。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:57:43 ID:krMVERFH0
高倍率ズームを腐す人がいるのは、目出度いことだよ。
売り払って、色々そろえて。
結局買い直す人も出てくるわけだけどもw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 22:45:38 ID:7SAo4da50
>>95
こっちは、マクロなんて使わないのに
この前出た100Lが欲しくて困ってるよw

85mm辺りの画角なら135mmと使い分けが出来ると思うけれど
100mmだと絶対にどちらかが防湿庫行きになりそうな予感…
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 22:55:16 ID:k1WBy3c70
俺的には逆な意味でコシナのプラナーT* 85mm f1.4 ZF だなぁ。
重いしマニュアルフォーカスだし露出も手動だしだけど、
とにかく国産にはない描写。
すると、こちらが望遠なので、広角もほしくなる。
絶対にディスタゴンを一本買わなきゃ気が済まなくなる。
でもお金ない。ボディを売ってでも買いたくなるが、それじゃ
写真撮れないw

 健康のためなら死んでもいいって言ってる人の気持ちがわかり出す
レンズだw こんなの買わなきゃよかったw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 23:15:19 ID:UlhzE4n50
>とにかく国産にはない描写。
え?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 23:41:47 ID:hYd3YjfJ0
ノクチ50/0.95

糞。ノクトン50/1.1にしておけば良かった。
価格差に全く見合わないし、
昔のライツレンズみたいにデザインが格好いいわけでもないし。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 23:53:11 ID:iBLzGveI0
そりゃ趣味性が高すぎるよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 11:44:42 ID:FioW37OT0
>>101
プラナーの描写をディスタゴンに求めると後悔するかも。
コシナツァイスはどうだかしらないのではっきりはいえないが・・。
少なくともヤシコンでは結構違う。プラナーの描写はプラナーだけ。

オレががっくりだったのは、ヤシコンのテレテッサー300mmF4。
EOSにアダプタで使っていた。
かなり描写が甘い。特にテレコンかますと安ズームの望遠側より劣る。

結局、EF300mmF4Lに買いなおし。

106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 13:07:54 ID:EWz1G3180
マイクロフォーサーズ全般
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 14:28:18 ID:k6Nu1mMM0
>>106
同意。歪曲だらけで使い物にならない。解像度低い。色収差爆発。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 15:27:37 ID:Hy8devxg0
松レンズ竹レンズみたいなのは出ないのかな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:55:44 ID:ngrdrknh0
>>105
プラナーの描写そのものをディスタゴンに求めるっていうよりも、
ツアイスの持っている自然なぼけ方とか空気感みたいなものを
広角でも楽しみたいって思って。昔コンタックスのとき、85 35 のf1.4に、
28mm f2.8 持ってて、どれ使っても統一されたニュアンスがあって好きだったの。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 03:24:45 ID:8KzC0pOM0
>>109
わかるネそれ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 17:48:08 ID:rUWvfl4y0
俺は銀塩時代にもカールツァイスの良さが判らなかった。
当時スタジオマンだった俺は、社長のハッセルやRTSVなどを借りて作品撮りしてみたが、ん〜これがツァイスなのかぁ・・って程度だった。
正直、ニッコールとどこが違うかも判らなかったよ。
外(屋外)で撮ってないからかな?ライティングが悪かっただけか?w
でも、↑のような人たちの話は沢山気聞くので本当はいいレンズなんだろうなぁ。

あ、ハッセルの80ミリ、クライアントからピントが甘いって言われて、それからはRZで撮ってたな。B全ポスターの写真。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 19:56:04 ID:cGElMeWd0
相性っていうのもあんだぜ。
俺の周りだけのサンプルだと、ツァイスレンズが合わないっていう人で、ニッコールや現行ライカが合うっていう人はけっこういるような気がする。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 23:45:05 ID:rUWvfl4y0
俺はMF時代からずっとニコン使いなんだけど、キヤノンのスッキリ爽やか描写はずっと憧れてたなぁ。
銀塩AF時代はニッコールの描写が嫌いで(特に色味)、F2.8セット(28-70、80-200、マクロ100)も全てトキナーで揃えてみた。
システムを何度キヤノンに本気で変えようと思った事か・・・。
ポートレートなんか撮ると、キヤノンのレンズはスッキリ爽やかに撮れた。
肌の綺麗さなんかも全然違ったね。
カネ無いから、そう易々とシステムを変えられなかった。

でも、ボディやレンズの信頼性は段違いにニコンのほうが上って解った時に、「やっぱりニコンだよな」と思って現在に至るw
シグマのレンズはキヤノンに近い色味だね。(キヤノンレンズはシグマが作ってるって噂が昔あった。本当っぽいw)
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 07:07:12 ID:fcNGypGv0
>>109
105だけど、それならよっくわかる。ってか、オレはボディはEOSだけど、レンズは
ヤシコンで統一しているよ。ただ、F2.8の便利オートフォーカスズームと長望遠は
ヤシコンにないので、それは純正。作品鳥はいつもヤシコンつかってるよ。

このコッテリ感がいいって人と、アッサリ系がいいってひとと分かれるかもね。
115111:2009/10/23(金) 23:10:41 ID:u2kIQd6A0
ツァイスはコッテリって感じなの?
確かに作品撮りで(スタジオで)モデルや素人娘撮った時、そんな感じはしたが。
総じて「コッテリ」なら、俺の好みでは無いなぁ。
シグマやキヤノンのサッパリ爽やか系で好きだな。
多少シアンっぽいくらいが。
でも、システムは「色濃ゆいニコン」なんだよな...orz
116111:2009/10/23(金) 23:18:16 ID:u2kIQd6A0
連投スマン。
俺は家の中の照明も、さっぱりした色味の蛍光灯が好き。白熱灯(タングス光)が嫌い。
逆に白熱灯好きな人は「コッテリ系」の色味(レンズ)が好きな気がする。何となくだけど。
117109:2009/10/23(金) 23:59:58 ID:dQAoliMP0
こってりではないよね、ツアイス。
ニコンが「硬い」レンズといわれてた時代、ツアイスは「抜けがよい」と
いわれてなかったっけ。モノクロで使っても、ツアイスはトーンの分離がよくて
すっきりとした描写ができた気がする。(コシナのプラナーは、現在入手
出来なくなったガラスの代わりに現代のガラスを使っていて設計も見直された
らしくて、MTFなどの高周波成分が良好になってデジタル? 向きらしい。
確かに絞り値に関係なく高分解能だし描写の傾向が変わらないし、とにかく好きなレンズ。
ニコンの50mmはものすごく嫌いw。大方の人はプラナーZFは良くも悪くも昔の
名レンズだって言うみたいですけど)

 レンズの評価って、ホント「使う人との相性」だよね。人の評価はあてに
ならないし、自分が評価しているポイントは、自分だから見いだしているのかも
しれないって部分は大きい気がする。
 私がツアイス持ってるのを知ってる人が、私のネガを見ながら「さすが、
シャドウがちゃんと出ている」などといってたけど、そのときのレンズは
タムロンのズーム。
 他の人が書いてたけど、次に好きなのがシグマの70-200 f2.8のズーム。
ボディはニコンです。二階の窓から落としたFのアイレベルが何ともなかった
という時代から、これはすごいと思う。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 20:21:19 ID:m+hNq1XK0
銀塩時代の135なんて、分かったような分からないような言葉を
えらそうに言っておけば、素人はとりあえず騙せた。
119さくらパンSS:2009/10/25(日) 00:15:42 ID:gE8eMgLb0
と、pentax SV 愛好者がのたまっております。ペトリもよろしく。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:24:21 ID:io7mys/E0
ミランダもなー
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:34:16 ID:LpTmTcNQ0
だれ?

じゃ俺、ブレンダ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 12:43:45 ID:eBJrKkNS0
スクリューマウントアダプター使うと、Kマウントにも取付可能です。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 15:57:00 ID:QqOnLOYV0
EF 24-105 F4L
APSでもろくに解像しない糞玉をつかんでしまった。
CANONに調整出しても毎度同じ結果であきれ果て、ドナドナした。
あのメーカーの品質管理と舐めきった態度には何か見えない壁を感じる。

124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 17:13:52 ID:hSQAmUz+0
>>123
それで24-70を買い直した?
125123:2009/10/26(月) 17:44:07 ID:QqOnLOYV0
>>124
40D+70-200F4Lだけ残して全部ドナドナ、N社に鞍替えした。
今はかなりN社のレンズも増えたけど、特に不満のある個体には当たらない。
126111:2009/10/26(月) 19:53:13 ID:9isWhKqv0
>レンズの評価って、「使う人との相性」
人の評価はあてに ならない
自分が評価しているポイントは、自分だから見いだしているのかも

その通りだね。
俺はニッコールが嫌いだったと書いたけど、それは主にカラーネガ使用の場合。
ネガプリ(L判やキャビネ)なんかで評価出来ねーだろという奴がいるが、色の分離(?)などはネガプリでも明らかに解る。
FDレンズとニッコールの違いは、小さなサイズのネガプリでも判ったよ。
対して、モノクロはニッコールの濃さみたいなのが良かった。
FDは何かコントラストが低く感じ、モノクロでは好きでは無かったな。
どちらかというと、FDはツアイスに近かったのかなぁ?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:45:12 ID:resz6Wfd0
自分で使ってみる以外は、とにかくいっぱい作例を見て
そこから想像するしかないね。
「シャープで」とか「ボケ味が良く」なんて完全な主観だし。

で、それでも結局自分で使ってみるまで本当に自分に合うかはわからないっていう。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:57:30 ID:UGHxx66E0
キタムラがレンズのレンタル始めるみたいだから、存分に実地試用して買うってのが出来るようになるな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 22:03:10 ID:hSQAmUz+0
写り以外にも、コスパとか使い勝手とか
色々と評価基準が人によって違うしね
130126:2009/10/28(水) 00:35:48 ID:RAPP4RIM0
俺はCAPAとかのフォトコンのモノクロ作品見て、キヤノンで撮ったかニコンで撮ったかけっこう判ったよ。
7〜8割がた当たった。マジで。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 01:38:15 ID:8XX+Tt2p0
>>130
コンテストに出す画像とか事前に相当いじってそうだけれど
それでも分かるのなら相当な差なんだろうな
132126:2009/10/28(水) 22:47:09 ID:RAPP4RIM0
マジだよ。モノクロは特に判る。
7〜8割どころじゃなかったかも。9割近く正解だったかも。
カラーも、サッパリ爽やかな発色はキヤノンかなぁ・・と。

あと昔思ったのは、キヤノンのボディで撮ると何か気楽に撮れた。
使うメーカーのよって撮る時の気分も違うと感じた。
それが絵柄にも現れると・・
アシスタントの頃、ロケでEOS-1借りて可愛いスタイリストアシを撮ったら、いつも(Nikon)より軽い気分で撮れて、上がった写真も爽やかで良かった。
ちなみにレンズはEF28-70F2.8。
空気感も撮れた気がした。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 01:13:15 ID:FY9UTgAA0
飛行機スレを毎日覗いていた頃は
ニコンはカッチリしたちょっと質感抑え気味の平面的なイメージがあったけれど
今も幾らかはそうなのかな

まぁ、メーカー毎に得手不得手の傾向はまだまだありそうだね
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 18:37:37 ID:yhGHbSx70
CNがふんぞり返っている間、ライバル企業は手をこまねいていたわけではない。

当然準備をしているわけだ。

そして米国の企業がマウントを標準化して市場を全部
持って行ってしまうのであった。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 18:38:18 ID:yhGHbSx70
誤爆スマソ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 19:01:31 ID:lVW6Mn7X0
クルリンパバーカw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 19:15:20 ID:fEzJAbpA0
プラマウント

ロック用のピン穴が楕円形になる
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 23:34:43 ID:ATvkvxkU0
EF28mm/F2.8かな。 作りが安っぽいのはしょうがないけど
逆光弱いし、埃の混入がなぜか尋常じゃなかった。
いろんなレンズ使ってきたけどカビが生えたのはこの1本だけだ。
ハズレ個体だったのかな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 06:41:07 ID:5vwIB/jE0
3本買ったコムラーレンズ全部
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 01:27:34 ID:l4MAuHp40
EF28mm/F2.8ってそうなんだ?
さすがキヤノン、見えないところにはカネ掛けないんだねw
安物で貧乏人を騙すのも昔から・・・

EOS-1V、7辺りの頃のフィルム一直線キズ(全機種・全個体で)の問題なんて、どうしようも無かったよな。
やっぱりトヨタと一緒。カタログスペックのみ最高。
社長が経団連の会長をやる会社って、ロクな会社じゃないよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 01:54:38 ID:8jYkDBkr0
EF35mm/F2も買ってガッカリ。
5.6に絞ってもフルサイズで周辺ボヤけてるし・・・。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 12:49:35 ID:2QT7QEB10
>>141
そんなのフルサイズなら普通だっつーの。
1段絞ったってAPS-Cよりボケるんだから絞って使えばいい。
高感度にだって1段は強いんだから問題ない。

>>138もそうだけど、使い分けとか使い方をわかってないだけじゃないかと…。
・逆光
・ホコリ
はkakakuあたりの知ったか野郎が一つ覚えのように口にする言葉だし。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 01:40:39 ID:41+toTwf0
>>142
おまえ頭悪そうだな
ここはレンズ性能の話であって
使えるか使えないかなんて議論してないんだよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 02:25:30 ID:mxnWJN4l0
>>143
性能が良くなければ「使える」レンズでも後悔する、と。
結局スペック厨じゃねぇかw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 02:34:52 ID:41+toTwf0
>>144
使い方工夫すれば糞描写のレンズでも良い写真は撮れる
そんなのあたりまえ
んなことはわかったうえでみんな性能良いレンズを求めてるわけじゃん
おまえバカだろw
146138:2009/11/06(金) 02:38:21 ID:quQY9TZ80
>>142
埃、ゴミが混入するのは当たり前だけど、
いままで使った中でも混入が多すぎたからね。 カビもショックだった。
確かにちゃんとしたの欲しいならEF28mm/f2を買うべきなんだろうけど、似たような価格帯の
他のレンズはここまで酷くなかったから・・・なので私は後悔した。ということなのです。

>>144
期待したより性能が良くなければ普通後悔するんじゃないかな? ??
よほど間違った認識じゃない限り
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 03:46:24 ID:mxnWJN4l0
>>146
「使える」ってのは性能も含めてそう思うってことだろう。
「使えるけど後悔」ってことはないと思うんだけどなぁ。
逆光が重要なら、例え解像度が高くてもEF28/2.8は「使えない」レンズなんだろうし。

逆に、俺はEF24/2.8なんてレンズを使ってて、逆光含め性能は良くないけど、
コンパクトさとの兼ね合いで「使える」ので後悔はしない。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 08:02:11 ID:6TTOfROP0
>>142
絞ってもダメと言ってるのに、「絞ればいい」って何だよ。
日本語不自由な奴は下らんレス付けるな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 20:09:58 ID:FX0BNGHC0
まあ、レンズなんて買っては売っての繰り返しジャポネ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:44:13 ID:dWIOqgVc0
大三元みたいに角で揃えなかったから結構ダブってんだ。

35mmを守備範囲にするレンズは現役だけでも、

6個・・・

おいおい。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 00:37:18 ID:3qtke5Jz0
>>149
その通り、至言ですな。
VR70-300は駄目だった。肌に合わないというか。
テレ端はにじむし、ものすごく汚いボケが出る場合がある。
D300のAF微調整を試したけど、ほとんど変化なし。
ワイ端がびっくりするくらいシャープなんで落差にガッカリ。
純粋な比較は無理だけど、VR18-200のテレ端の方がマシな位。
photozoneでもテレ端の色収差の大きさは指摘されてるし、このレンズの特性らしい。
保証切れる前にレンズ内を清掃してもらい、オク行き。
その前にAF-S300F4持ってて、前ピン気味で調整に出して、
べたピンになったけど、手振れ防止が無いんで使う機会が減り、フジヤ行き。
ボケと描写は良かったんで、売ったのは間違いだったかも。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 08:15:12 ID:Q3sHTk8y0
買取屋に査定の詳細に「AF不安定」とあって買い叩かれたのだが
カメラ本体ならともかくレンズにそんな現象ってあるんかいな?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:36:34 ID:2rG1ZR9v0
>>152
安く買い取るための口実じゃね?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 19:23:54 ID:zJOHjm3e0
>>152
異常無かったのにそれで安く売っちゃったの?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 19:26:09 ID:QFZNV7820
>>148
5.6で駄目なら8くらいまで絞って使えって事じゃないのか?
その分遅くなるシャッター速度はISO感度を上げてフォローしてみって話かと

まぁ、撮り方なんて人それぞれだが
周辺がボケるのが嫌なら4/3に行った方が幸せにはなれる
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 22:09:52 ID:kecvMsQO0
>>155
開放F2のレンズをF5.6に絞ってダメなのに、
F8に絞って使えばいいなんて言ってる時点でアホだな。
写真撮ったことある?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 22:41:10 ID:fM8KtA/d0
>>156
( ゚д゚)ポカーン
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 00:33:41 ID:3sg945h80
F5.6で絞り3段分か。
それで駄目なら、もう1段絞ったら急に良くなるとは考えにくいな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 00:38:27 ID:3sg945h80
>>155
4/3は全体がボケ(ry
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 00:41:16 ID:c5tIx5jV0
いやぁ、実際F8で最高画質ってレンズは多いと思うんだが・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 00:45:27 ID:3sg945h80
>>160
そうでもないよ。
テストサイトを見ると明るいレンズだとF4〜F5.6で解像度が最高になってる例が多い。
F8ぐらいから回折の影響が出てきてるんだと思う。
もともと暗いレンズはF8〜F11ぐらいがベストになるようだけど。
3段分ぐらい絞るとピーク性能が得られるみたいだよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 00:50:49 ID:c5tIx5jV0
>>161
だから自分で使ってから言えっての・・・。
ペーパーフォトグラファーはお呼びじゃない。

F5.6より絞ると画質が落ちるのは元がかなり高画質なレンズだろ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 00:54:52 ID:3sg945h80
>>162
なんだ煽り専門の爺さんかw
EF35mmは使ったことないけど、>>158の3段絞って駄目なら〜は自分で使っての感想だよ。
でも爺さんみたいに自分の感想だけでは客観性がないから、テストサイトの例を挙げただけ。
ただF8で最高と定性的な意見言ってるだけの方が説得力がない。
まあ煽り専門の爺さんに言っても無駄かw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:12:55 ID:sLwbS4GT0
>>151
うそぉ?
俺はD300+VR70-300はデフォの組合わせだけど、テレ端の滲みは気にならない程度だな。
ものすごく汚いボケが出るってのも、俺は一度も感じたことはない。
被写体や撮影距離、光線の状態が違うのかな?

「VR18-200のテレ端の方がマシな位」ってのも、俺と全く逆の印象。
VR18-200のテレ端は解像感が無くて使いにくい。
俺は今でも両レンズ使ってるけど。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:14:06 ID:3sg945h80
煽り爺さんは論破されて退散かなw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 02:09:39 ID:KHVoE6ho0
 Canon関連者、帰社で席を外しただけでしょ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 03:43:36 ID:5Y4YxJ5W0
でも、ま
フルサイズ使ったらボケが大きくなって後悔とか言ってる感想も凄いな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:59:18 ID:Fa5e8rHG0
いちいち粘着してくるからもうEFレンズをここに書くのは禁止だ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 12:37:19 ID:KHVoE6ho0
GKで有名になったソニンもは叩いても平気なんだけどなぁ。

どうせほとんどが旧ミノルタだし。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 12:00:03 ID:qU6LhC9L0
利益率高いLレンズなら必死になるのもわかるが
35/2のような底辺のレンズにすら批判は許せないみたいだな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 19:32:33 ID:5qUIEHMc0
いつも見えない敵と戦ってるニコ示威、乙ってことか。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:04:09 ID:RfhXGp8E0

仮想敵と交戦中(笑)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:55:49 ID:M5MbZ0w10
>>171
戦闘乙でありますっ!
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 22:20:06 ID:Dcvx/Woa0
tes
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:39:27 ID:AtRawBoK0
ま、レンズごときで文句言っているようじゃまだまだ甘いんだ!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 19:12:56 ID:aK2VelHy0

2ちゃんのカキコごときで文句言ってる奴(笑)
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:55:53 ID:3nXrf8Or0
AF70-300G
買って後悔しました・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:48:27 ID:2aH8QStQ0

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月13日(金)-
CANON/AF問題:
さてEOS7Dとレンズ一式が帰ってきました。
評価しました

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/7D1113.jpg
-EOS7D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-

おおっ〜と。やればできるじゃない...
ピント前のAF位置によるバラつきもなくなりました。


念の為に一緒に出していた5DMark2でも同一評価をしてみました。
実際の焦点距離は7Dは 1.6倍あるのですが、こっちは2100万画素だし

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/5D1113.jpg
-EOS5D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-


なっ なめんとのかぁ!
実を言うと、7Dの方舞台撮影では、リスク対応(1D系が使えなくなった時の為に使う)で揃えているだけで、実際には使わないのです。
舞台撮影で全景撮影用に5DMark2を使うのに、調整に出して、改善でなく 改悪にしてどうすんだよ!


これでもう3回目の正直で、もう一度調整に出してきます。



179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 11:45:24 ID:P/7sN56x0
この前からカメ雑誌の仕事自慢の方がいらっしゃるが
正直、羨ましくないっすwww
そんなもん、よまねぇwww
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:18:31 ID:73ftxLG70
つか、使う予定もないのにキャッシュバックにつられて買うと、
使わないので後悔するんだ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 08:31:57 ID:82ggUZzq0
レンズって、将来高精細時代がきたらまた買い直しなんだ。

APS-Cは今、1,000万画素〜1,800万画素だが、将来技術革新で
5,000万画素とかいっちゃったら今のレンズじゃだめだからなあ〜

まあ、またレンズを買い集める楽しみができるってもんだけど。

でも、そしたらフルサイズとかは、さらに一部のマニアのためのニッチ
な市場になっていくんだろうなあ〜「
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 08:34:35 ID:wY6hI0dc0

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月10日(火)-
カメラ:
今日修理に出していた7D一式を送付するとの連絡があった。
予定通り 11日到着となった。

はてさて、結果はいかに???
明日は雨らしいので、評価はできなさそう。

しかしですよ。
一回目に調整に出して、その調整内容の詳細を電話で聞いたのですが、担当者の方、
こちらは聞いてもいないのに、「あくまでも調整の範囲です。不具合の類ではありません。」との事。
逆におかしいですよね。

私は、不具合でなくてもCANONカメラのAF方式には、完全にAFの基本性能が弱い面があると、
確信を持つに至っております。
よく動体時のAFの問題が話題にされがちですが、その問題の多くの場合が、動体云々でなく基本AFの弱さが
原因で発生していると確信しています。
動体時のAFを使う人たちは、ほとんどの場合望遠で遠距離被写体を撮る人たちです。
元々望遠レンズのピントチェツクをしている人たちは、ネットを調べてもほとんどいません。

もちろんメーカが悪いのですが、少なくともプロと呼ばれるカメラマンは、
望遠レンズでも、きちんと常に同じようにピント評価できる手順をカメラマンとして確立しておいて、
問題発生時には、メーカに明確に対応させなければなりません。

今回の件及び、1DM4でピント問題が続くようであれば、恐らく高確率で、ニコンに鞍替えすると思います。
1DM4では、センサーユニットも新規になっているらしいので、基本のピント性能もいいんですよね!CANONさん!


183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 08:34:40 ID:o3pN8zXG0
タムロン28−300mmVC
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 13:34:40 ID:++GT4hys0
>>181
出力機器と人間の目の性能が上がらない限りその必要はないと思うが。
等倍厨はいくらでも後悔して新しいレンズを買えばいいと思うけど。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 16:36:46 ID:wY6hI0dc0
  


7D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491752/
X2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491753/


7Dの白飛び悲惨過ぎる!!!
センサーぼろ過ぎ!!!

消費者舐め過ぎ!!!


    

186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 19:37:18 ID:CtgELR6j0
>>185
コレ見るとキャノンしょぼいと思わざるをえないなぁ。
実は俺も乗り換え検討中。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:11:14 ID:+r/F1lik0
レンズの欠点以上に腕がついていけてない。

レンズが複数あるのにそれぞれのレンズの特性を生かした写真が撮れないんだ。

つか、レンズの欠点を見つけてこれダメとか言ってる人、きっと
レンズの特性を生かすことしらないんだろう。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:13:30 ID:JAJD9+X90
>>187
前半、それは目的と手段が逆だからじゃないの?
「こういう画が欲しい」と思ってからそれに合うレンズを買えば
そういうことはないかと。

それをせずに文句言ってる奴が多いのはおまいの言う通り。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:16:42 ID:AhxPFdBB0
>>187
おじいちゃん
なにブツブツひとりごと言ってるの?w
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:29:53 ID:FUs4MVj+0
>>187
ここはスレタイ通りのスレなので、気に入らないなら来なきゃ良いだけ。
大学入試の試験会場に赴いて「テストだけで人の価値は計れない」などと力説しても
誰も相手にしてくれない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 13:17:19 ID:G7HdVlG70
>>190
ガキ理論、乙。後半も的外れ。

ヘボは何買っても後悔するんだろうけど、
それより多少ハイレベルな後悔話もあると思うんだけど。
ばっちりハマるはずだったレンズが実際使ってみたら駄目だったとかさ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 13:55:29 ID:BRkGFoLO0
ボヤキジジイが粘着してんな
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:57:40 ID:r0QsHvqJ0
>ばっちりハマるはずだったレンズが実際使ってみたら駄目だった

俺は、AF-S VR16-85mm F3.5-5.6がダメだった。
完璧理想のレンズかと思って買ったんだが・・
第一にファインダー覗いて暗いんだよな。それがダメだった。
何故か他の同F値レンズより暗い気がした。
第二に重さ。
気楽にスナップ出来なかった。
実際の重量はそうでもないと思うんだけど、持ってみると何だか重くて感覚で気楽に撮れなかった。
描写はまぁ良かったと思うけど、これならAF-S 18-70mmでいいやと思った。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:36:40 ID:G7HdVlG70
>>193
実は結構難しいのが便利レンズ選びだね。
焦点距離域の広さvs大きさ重さ の妥協点が難しい。
どうしても16mm〜が欲しけりゃ諦めて使うしかないけど。

俺はフルサイズだけど、広角に強い標準ぽいズーム選びは続く…。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:26:41 ID:jrKibDm20
>194
いや、16o(135換算24o)の画角は不自然だと俺は思っているので、16oまでは要らなかった。
何で皆、端っこびよ〜んで描写ボロボロの換算24oが好きなのか解らん。
逆に望遠側が85oまであるのとVR、描写が良さそうな標準ズームって事で買ったんだ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:39:22 ID:+jalD1Pv0
>>195
俺はキヤノンだけど、なかなか換算24mm〜の標準ズームが出ないのが不満だったけどなw
フルサイズでも24mmが欲しい奴は大きさ重さやテレ側の不利を我慢してでも選ぶ。
標準ズームで超広角(の入り口)まで使えるという表現力の強さを重視してのこと。
もちろん反対に中望遠を捨てることになるんだけど、どっちを取るかは人それぞれだろうね。

まぁ、24mm相当が不要だったなら18mm〜のを選ぶべきだった、ということだろう。
18mm〜なら手ブレ補正の有無、大口径、高倍率ズームなど選び放題だから。
それはそれで十分後悔する理由ではある。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:15:00 ID:Un0l5Ayf0
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G

 FX用のお手軽レンズとして買ってみたが大失敗。
 こんなダメレンズをリニューアルせずにフルサイズを発売した
 Nikonの企業姿勢を疑う。
 おまけに、D700のキットレンズとして抱き合わせって何?
 
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:20:19 ID:O5xyO1nZ0
>>197
糞玉であることは同意、で、速攻で売り払った
が、D700買ったあと、買い戻した
D700だと糞玉でも何とかしてしまう底力があることを実感
でもまあダメレンズを売ったり買ったりする羽目になった事は
やっぱり後悔してる
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:05:51 ID:eOAjzyXS0
>>197
まぁ、VRと24mmがこのレンズの価値の全てだろうねぇ。
フルサイズでこの位の焦点距離なら手ブレ補正なくてもいいけど。
という俺はタム24-135でかなり満足。

後悔と言えばシグマ24-60/2.8かな。
やっぱり24mmを重視したけど、テレ端60mmは半端過ぎ。
標準ズームは「標準とその前後」じゃなくて
広角と中望遠が1本に収まってることに意味があるんだと思った。

かと言って24-70/2.8クラスはでかすぎる。
なんかもう、標準ズームもタム24-135でいいやって気になってきたw
200195:2009/11/29(日) 01:35:40 ID:iVKHT9BM0
換算24oが要らない(嫌いな)のは俺だけか。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:44:12 ID:eOAjzyXS0
>>200
そういう人はいるだろうね。
でも不自然な写真になるのは撮り方の問題だと思うよ。
俺は24mmは「不自然にならない超広角」だと思っている。
もちろん意図的に不自然にするのも技法のひとつ。
だからその使い分けがしやすい24mmにこだわる。

毛嫌いせずにもっと試してみたらどうだろう?
202195:2009/11/29(日) 03:48:05 ID:iVKHT9BM0
銀塩末期の頃から24o(ズーム)が流行始めたよね。
当時、スタジオの後輩2人も、「28よりもうチョッと広いといいんですけどねぇ」なんて言ってた。
後輩はズブの素人でスタジオに入社して来たんだけど、単焦点を使いこなした経験が無い。
いきなり28-70o、70-200のF2.8ズームセットから始めた。
そんな奴が28oが「狭い」と感じてしるような気がした。

俺が24mm(VR16-85)を使ったのは、室内人物スナップなど。
どうしても端っこの人物(&建物内部)がビヨ〜ん状態になってしまう。
単に俺が28oのフレーミングに慣れているせいかも知れないけど。

28oでそれ以上に引けない時は、フレーミングを変えて対処してるせいもあると思う。

203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 03:56:05 ID:eOAjzyXS0
>>202
そもそも広角を「引く」ためとしか捉えていない時点で経験が偏っているのでは…。
まぁ、ここは写真技法を話すスレじゃないのでここまで。
204195:2009/11/29(日) 03:57:32 ID:iVKHT9BM0
ちなみに、店内撮影や街撮りでは銀塩18oは使ってたよ。
人物でも使ったけど、ファッション(的な)撮影のみ。
つまり、18oを使った人物撮影は、画的な狙いがあってのみ。
人物スナップ撮影では18oは使えなかった、というか不自然すぎて使わなかったな。
24oも同じ考え。
同じ考えの奴いないのかな?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 04:03:58 ID:Z5rMU8Uj0
いないのかな?っていうか
人物撮影に広角使わないのは基本でしょ
206195:2009/11/29(日) 04:10:25 ID:iVKHT9BM0
スレ地スマン。

>広角を「引く」ためとしか捉えていない

違う違う。
28oを使いこなし、それに慣れた過ぎたかな・・と言う事。
(自分で言うのも変かも知れないけど)
つまり、俺は単焦点28o(その他の単レンズも)の感覚が身についているんだよ。
28oでも寄って撮る事もあるし、基本的にフレーミングは身体でする感じ。
引きが無い場所の場合は当然、フレーミングを変えて撮るしかない。
その場合も単感覚で寄ったり、引いたりはするよ。
解るかな?

207195:2009/11/29(日) 04:13:47 ID:iVKHT9BM0
>人物撮影に広角使わないのは基本でしょ

だから、「室内スナップ」って言ってるでしょ。
例えば、パーティ会場でのスナップや修学旅行の子供のスナップなど、室内で複数の人物が入るスナップってあるでしょ。
そういう時の話。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 05:08:46 ID:Z5rMU8Uj0
「だから〜って言ってるでしょ」ってどんだけ自己中なんだよw
そんなもん全てのレスを読まないとわかんねーよ
意図を汲んで欲しかったら複数のレスに散文調に書かずにもうすこし簡潔に書け
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 06:13:21 ID:eOAjzyXS0
そもそもこの人はアンカーを知らないらしい。
残念な人ってことで終わりにしよう。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:08:53 ID:epyEqH5U0
見て後悔したスレ になってしまいそうだ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 12:52:49 ID:nHMkcuKf0
他人の迷惑にならなければ、どんなレンズ使っても無問題。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:25:52 ID:3e2AL6vA0
買って後悔したレンズ
Canon EF 85mm F1.2 L 使い心地も悪いし、MFするときもUSMで動かすから通電していないとMFも出来ない
また、合焦リングでMFするときも電子式だからなんか凄く変な感覚、ピントリングを回すとあとからヌメっと
付いてくる感じ。で写りもNew FDのころと大幅に変わることもなく、何でこんな不便なレンズを買ったのかと思い
ながら使用してたらある日筒型ケースの底がぽろっ抜けて泥まみれになった、接点をアルコールで洗浄しようと
思って中をみたら何故か中野方のれんずが2〜3枚もひびが入ってる。あんまり使いやすくなかったし急激に
むかついて地面にたたきつけてぐちゃぐちゃにして地面に埋めた。

ニコンではそんなモーターは使って中田(当時)ので 85mmF1.8s を手軽なので買ってみた。
そつないボケと素早いAF、是なら行けると思いこもうとしていたがAFにしたとき、ピントリングが
一緒にガーガーガーと大きな音を立ててAFするので結局、使わなくなった。なんで手動合焦環を
きってAF出来るようにしなかったのは絶対手抜き。

結果、EOSにはZEプララー85を手に入れようと思う。
ニコンは簡単な話でAi-s の 85/1.4s があるのでソレに戻るだけ。

添加のキヤノニコですらこんな体たらくだから、それ以外の使っている人は注意した方が良いよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:27:33 ID:nHMkcuKf0
85mmはFD85mm1.8S.S.Cが至高。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:04:55 ID:qyBJRHCy0
天下の、というか、売れてること品質にはあまり関係がないと思うけどな。
まあ、そういう価値判断が失敗の元だったと。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:34:43 ID:nRpsv7FJ0
買わなかったが、Ai-s28mmF2.8。
Ai-s28mmF2.8は∞がボケボケだったので、Ai28mmF2.8を安く買った。
しかし、AiAF28mmF2.8Dが一番いいかも...絞りが、粘って使えなくなってるが、、、
Ai-s28mmF2.8は近距離だけか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:52:50 ID:a7CkyruL0
NIKON AF-S VR 24-120
D700のレンズキットで購入したけど寄れない、眠たい、面白くない。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 08:04:32 ID:kk9XasIV0
>>216
それ、ハズレレンズだな。 俺のは快適だしシャープに写り、重宝してる。
一度ニコンに出して調整して貰えば?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:48:14 ID:a7CkyruL0
もう手放した
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:53:16 ID:YuInzotp0
>>216
俺もイマイチ過ぎて、ビックらこいたよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:32:28 ID:7zX/7o3K0
197です。

 ニコンに画像添えて生麦で調整してもらったが、
 「良い方です」「これが限界です」とのお答え・・・。
 最近の新品でもダメだね。根本に問題があると思われ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 06:59:13 ID:czZkgc4N0
安いので後悔したってほどでもないが
とりあえず、キヤノンの撒き餌レンズ50F1.8のAFの遅さには参った

A09も遅いが、やっぱりサクサクAFの合うレンズばかり普段から使ってると
この手の遅いレンズに耐性がなくなってしまう気がするな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 10:00:35 ID:hVrkQCe80
ただ大口径標準は精度が必要なせいかどれも割と遅い
AF-S50/1.4もG20/1.7も買って後悔しかけたが
踏みとどまっている
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 16:39:00 ID:c23v4Dai0
EF50/1.4はおろか50/1.8でも別に遅いと思わない俺は寛大なんだなw
それより50/1.8は短くてフォーカスリングが回るからどこを持っていいのか困る。
ちょっと無理な負荷かけたら壊れそうだしw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 18:18:20 ID:h8EEqcbn0
>>222
普段は広角か中望遠がメインなので
A09とか50F1.8を使うと動き物相手だと全然慣れないw
とりあえず、もっと機材の特性に合った撮り方を覚えないとなー

>>223
二線ボケとか開放が甘いとか言われても
AFの早さだけでEF50/1.4を追加購入したくなってるw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:36:33 ID:F1dxzOpC0
そう考えると、ニコンのAiAF50mmF1.8は撒き餌ではない真面目なレンズだな。
AFギュンギュン動くし、描写も文句無しだね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:37:43 ID:js6c2aHf0
くっきりボケはいただけないけどね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:56:14 ID:419LU4pC0
新品\9,000のレンズに多くを求め杉ww

でも写りはすこぶる良い>EF 50/1.8
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:02:12 ID:wMpMU8Gm0
>>225
ニコンのギュンギュンはEF50/1.8と大差ない気がする…。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 01:41:19 ID:snYLkeqb0
>>227
明るい場所で落ち着いて撮れれば写りの良いレンズ
暗い場所ではMFの腕次第かな
230225:2009/12/08(火) 20:08:43 ID:y76QNGgX0
>228
ニコンのギュンギュンはけっこう速いと思うけど。
D300使用で。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 20:18:35 ID:wMpMU8Gm0
>>230
ギュンギュンっていう表現からして速くないのかな、とw
EF50/1.8でさえギュン!で終わりだからさ。
まぁ、擬音で想像してもしゃーないわな。
気にしないでくれ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 05:30:43 ID:VFOCfVeR0
キヤノンのジーコ3兄弟よりは早そうだな
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 00:55:16 ID:6papDSBV0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=517161/

7Dの視野率測定結果が出ましたよ♪
上下97%
左右98%

7Dは全数回収決定でつねwww
キャノネッツは発狂www
↓↓↓↓↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10636568/
精○病患者収容所状態wwww


234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 23:49:45 ID:ve2/h5qe0
使った回数だけ満足する。

すると使ってないレンズはある意味後悔しなければいけない。

標準レンズや便利超高倍率ズームはよく使うが、それ以外の広角とか
単焦点は出番が少ないから、わざわざ買わなくてもよかったかも・・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 00:15:38 ID:FsCaIXMa0
>>234
使いもしない物を買ってしまう人は買い物の才能が無いってことだ。


買ったけどイラネだったのはAPS-CでのEF50/1.8だな。
安易に買えるだけに、買ったけど使わなかった人数も多いと思う。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 00:43:41 ID:ibdkRSSP0
>>235
ノシ
室内で動き物を撮るから
あのAF速度は残念ながら想定外だった

まぁ、写り自体は良いから後悔はしてないかな
それに安いしw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 06:11:33 ID:33Rpc+iL0
>>234>>235の言葉は俺も考えさせられるw
年末になって無駄使いモードに入ってしまった俺。
限定品には弱くはないが、お買い得品には弱い。
特に、「〜日まで」とか期限があって激安だと・・
今ポチりそうなのは、中型三脚。
三本も持ってるのにw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 00:55:22 ID:cwGiR3w+0
  
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261738514/
★公取委、キヤノン'誇大広告'の調査に着手★
  

  
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 04:16:46 ID:cwGiR3w+0
【Canon】 キヤノンのレンズは両面テープ止め
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262013303/

キヤノンのレンズの実態

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10632008/

なんと両面テープ止め!!
こんなガサツな作りでも一年保証が過ぎたら有償修理になってしまう
しかも他にもまだまだ多数あるとの解答

視野率偽装といい、こんなことしていて大丈夫なのかよキヤノン

240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 04:46:22 ID:pGYTF/jc0
フォーサーズの25/2.8パンケーキ。ハロまみれだった。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 10:43:56 ID:vWPMRP/D0


◆◆【Canon】 キヤノンのレンズは両面テープ止め◆◆

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262013303/
【Canon】 キヤノンのレンズは両面テープ止め Part2


242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 16:07:28 ID:hqqC3N/T0
キヤノンは初代Kissで打ち止めにしてニコンに引越しをしてよかったよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 07:28:12 ID:Oy35pJn70
フルサイズ+小三元目当てにキヤノンを選んだから
とりあえず、暫くは引っ越す予定はないなw

でも、カメラと重いレンズのラインナップはニコンの方が好きかも
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:07:42 ID:qTRyATx+0
ずっとキヤノンでフルサイズにしたけど、F4ズームには意外なほどガッカリした。
使ったのは70-200L(非IS)だけだけど。
フルサイズはレンズ性能に甘いから、結局
軽いレンズが欲しければもっと安いのでいいやってことに。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:14:03 ID:26dt8nEsP
俺はフルサイズにしてから単焦点の出番が飛躍的に増えたな
お陰で、便利ズームが軒並み防湿庫で眠ってるよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:35:50 ID:qTRyATx+0
>>245
むしろ俺は暗いズーム+単焦点の組み合わせになったが。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:52:29 ID:26dt8nEsP
俺は動き物を撮るので
AFが遅かったり鈍かったりするレンズは無理なんだよな

比較的暗くてもテキパキ良く写る便利ズームって純正のAPS-Cに多いし
サードパーティレンズは写りは兎も角として取り回しに難があるので
結局、そこそこの単焦点かLズームばかりになってしまったよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 05:46:06 ID:t05ZrvoT0
>比較的暗くてもテキパキ良く写る便利ズームって純正のAPS-Cに多いし
サードパーティレンズは写りは兎も角として取り回しに難がある

同意。
俺も今は純正の高倍率に行き着いてる。
デジになってから、特に純正安心率が上がったと思う。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 14:14:38 ID:sj0liiNW0
行き着いた先が高倍率ズームかよw
どんな状況でも安心できないレンズじゃないか。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 20:03:21 ID:t05ZrvoT0
悪いかよw
普段持ち歩き用にも、仕事スナップ撮影用にも重宝してるけどな。
F2.8ズームは暗い室内でSSが落とせない時にだけ使ってる。
それ以外は高倍率ズーム+ストロボ(SB-800)でOK!
A4以上に伸ばす事は無いし。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 04:54:52 ID:pzqnOg90P
こっちはフルサイズメインで大きくプリントする事もあるから
普段から単焦点+Lズームを使っているが
APS-C限定って割り切りを決めているのなら
比較的新しい純正便利ズームを買って使い倒していると思う

まぁ、軽いしAF早いし中心はそこそこ解像するしボケも悪くないから
無理して重いLズーム抱えて移動するより気軽で便利だろうな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 17:06:26 ID:MQF4ArUZP
【ニコン】ニコンのレンズは内部が粉まみれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263972008/

ニコンの高級レンズの実態

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10771360/

http://www.dmaniax.com/log/eid1727.html

なんとレンズ内部が削れて金属粉まみれ!!
こんなガサツな作りでも写りに支障がなければ問題なし
修理はしないという最悪の対応!


廉価レンズではなくうん十万もする高級大口径レンズがこの有様、
こんなことしていて大丈夫なのかよニコン
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:49:08 ID:mOIZuBOxP
>>252
何度も言うけど光学系に金粉は無い。
将来中古で売るのが前提で気になる人は欠け、金粉の無い新品と交換してもらえばいいだけだよ。
自分はそうした。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 12:25:48 ID:OjERoh/q0
ヘリコイドが渋い
絞りリングにガタがある
でも光学系はきれいですから

みたいな>>253の主張はトイカメラくらいにしか通用しないんじゃね?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 07:58:12 ID:FjDyOT40P
要するに中の人の叫びだな

「修理させられるのは面倒だから店で交換してもらってくれ」
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 18:24:35 ID:Vj7fdlSy0
>>252

>中国で購入された方が発見したトラブル

このあたりがちょっと臭いなw
検品で落ちたレンズとかが流れているんじゃないか?

中国製のDVDとかそういう類のが多いし。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:48:14 ID:e7Ef4B7T0
レンズは技術革新が少ないから、少し高くてもいいものを長く使ったほうがいい。

本体なんか性能2倍価格半値みたいな製品が一年後に出されるからして・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 21:07:04 ID:U2+Rw8tF0
デジタルの本体はそもそも私費で買う意味がない。
公費とか会社の経費とか。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:09:02 ID:tSsMuahk0
公金流用反対!!!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:56:01 ID:oZ1XJCoQ0
便利ズーム18-200
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:47:44 ID:bJ1aiGyp0

EFズーム王道系3種。
AFの遅さと画のルーズさに仰天。。。
単バカなオレが調子こいて一括で揃えた結果、現在、単バカに逆戻り。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:57:27 ID:l8oeQmslP
EFズーム王道系3種って何?

もし、EFズーム王道系3種が大三元を指しているのなら
ズームにそれ以上を望んでもまぁ無理だわな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 20:19:25 ID:8INqWXvn0
俺はニコキャノ使いだが・・・
USMのEFレンズでAFが遅いなんて言ってたら、他に選択肢あんの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:18:46 ID:rIM0O1fbP
しかし、今までズームを使った事もないのに
いきなり300F2.8とか200F2とか買ってズームに期待してしまったって感じ?

何だかそれはそれで豪快な話だなw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:30:35 ID:QsyCg34n0
便利じゃないズームが欲しい
50-60とか
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 03:38:09 ID:JmG4o/c5P
それなら単を買って工夫した方が良さそうな予感
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 15:51:55 ID:DcioG1vU0
>>264
それはズームじゃねーべ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:45:21 ID:afH53jKa0
>>265
ペンタのフレキシみたい
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:25:57 ID:5RbRdAA70
>>265
自分が移動すればいいんじゃないかな?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:42:08 ID:B4PHbUGv0
>265
クローズアップレンズを使うと焦点距離が変化するよ。
面倒だから計算方法は自分で調べてくれw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:44:03 ID:H8IT097B0
VR24-120
VR70-300
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 04:30:45 ID:/7cCZaYt0
VR16-85
今月のCAPAでも、何気に良くないって書いてるなw
暗い・重い・¥高い
買うと気分も暗い。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 09:12:22 ID:g9uVmksd0
EF系レンズで300/2.8以外全て
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 06:43:28 ID:0dU8e6WQ0
↑あ〜解る気がする。
昔だと、FD200F2.8とか後悔レンズだったよな。
つか、FD50mmF1.4とLレンズ意外はほとんどハズレ・・・みたいな。
逆に、Ai-sは後悔するレンズはほとんど無かった。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:21:21 ID:5gF6ADA20
レンズからしてみれば、ちっとも使いこなせないおまいらに買われたことが後悔だ。

276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:25:14 ID:nwvPUfJt0
レンズを擬人化してる奴を初めて見た。
頭悪そう。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:50:15 ID:aoe2Vxge0
>>276
あぁ、基地外おりんぱかもね。奴ら、姫とか嫁とか姪とか言ってるからw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 03:31:06 ID:nwvPUfJt0
カメラに女の名前付ける奴とかなw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:25:41 ID:R82Nu8Jl0
レンズを擬人化してるんじゃなくて>>275はレンズの中の人。
ヘリコイドを繰り出したり絞りを絞ったりと忙しい人。
最近は手ブレ補正レンズを動かす仕事が加わって大変。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 05:35:54 ID:cl5jlSJb0
>手振れ補正レンズ動かす仕事
タムVCの「三つのコイルで駆動〜」から、三人のおじいちゃんがレンズ抱えてプルプル震えながら補正してるの想像して笑いが止まらん
どうしてくれるwww
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 06:06:58 ID:MmwniLfc0
>>275みたいな馬鹿は定期的に来そうだから
そのうちレンズ爺とか言ってスレの名物になるのか
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 08:29:52 ID:OFuGnHBy0
ニコンのワイコン(0.75倍、フィルタ径52mm)
興味本位で購入し、試し撮りで終わった。
全く使用用途に合わなかった。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 10:31:14 ID:CRWF3Nnx0
>>282
あるあるw
俺はシグマの円周魚眼。
やはり興味本意で購入。

かみさんのデカ鼻写真撮って殴られたのがコイツの最初で最後の活躍だったw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:06:08 ID:VWbWTMr10
演習魚眼は使い方が分からんからいまいち興味が無いw
対角180°魚眼は面白そうではあるが・・・・・・・・たけぇw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:31:31 ID:qtr6ahrQ0
>>283
最初はペットで試せば良かったのにw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:16:20 ID:J+X6CMje0
>>283
それはおまいが悪い(´・ω・`)
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 02:31:47 ID:n7GV2gLT0
円周魚眼じゃなくて対角(?)魚眼のほうが欲しい。
値段の割に実用性が無さそうだから、購入優先順位は常に低いけど。
それ一本だけ持って撮影に行けないってのがネックだよね。
で、タムの11-18ミリ買ったけど、これ一本っていうのも厳しく、結局18-50F2.8一本で行く事が多い。

288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 03:47:24 ID:mqhU+zmX0
評判が良かったから買ったけど相性が合わなかったミノ100/2.8マクロ
評判知らずに買って駄目駄目だったミノ24/2.8
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:10:22 ID:GEyKPnGz0
銀塩AF時代にトキナーの100マクロ買ったけど、俺も使いにくかった。
マクロ撮影が多い人以外には、使いにくい焦点距離なのかもね。
28-70、80-200のF2.8セットにマクロ100ミリがあれば、とりあえず何でも撮れるって聞いて買ったんだけど。

290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 03:17:29 ID:EHeSJYT70
ポートレイトにスナップに風景にマクロにと100mmは大活躍だったぞ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:25:43 ID:6V/ZikdvP
俺もフルサイズに100mmって意外と使い易いけどな
小動物も撮るからマクロだと寄れて更に便利

まぁ、ポトレには定番の85mmが楽かもしれないが
135mmと合わせてのんびり使ってるよ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:26:53 ID:ylMU2WY10
>>289
そこは90mmマクロだろうJK。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:51:26 ID:fmm6yA4t0
JKの意味が判らんぜよ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:17:44 ID:epsQgLw10
常識で考えて:常考:JK for short
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 02:13:16 ID:74z4FSgv0
何故90mmなんだ?JC。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 07:31:37 ID:NaeaF5YK0
>>294
THX!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:34:50 ID:3pmXijy/0
J女子K高生
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 06:25:33 ID:pADjo7v40
マイクロフォーサーズの一眼レフのレンズは最高性能だお
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:17:26 ID:/5W5Cu650
最短撮影距離2.5mのレンズ。
どうやって使えばいいかわからんw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:28:49 ID:i10si1d70
>>299
超望遠なら当たり前だけど。
200mmで最短2.5mだとさすがに困るが。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:04:02 ID:tPv/oC290
やっぱJSだよな。本命は。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 19:06:27 ID:S1axnmFk0
最近近くのS学校の通学路に不審者注意の看板があったのはオマエのせいかw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:42:01 ID:PLBkNekd0
sigma 30/1.4
暗い時のAF成功率が低い。明るいとピシャリと来るんだけど。
描写は好みが別れそうだけど、キレはあったなぁ。

代わりのレンズないけど手放しちゃった。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:43:52 ID:xG/5BLcSP
まあ、安くて古いレンズは
暗い場所でのAFが散々なことが多いから
ある程度は覚悟して買わないとなー
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 18:08:23 ID:L6L7aF7X0
>>303
ボディのメーカーによってかなり違いそうだけど。
まぁ、F1.4の開放でAFに頼るのは無謀だ。

>>304
シグマ30/1.4は古くないでー。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 18:40:45 ID:PLBkNekd0
D300で使ってたけど、お祭りの縁日程度の明るさがあれば開放〜1段絞った状態でもまぁまぁの精度だったよ。
街灯くらいの明るさになるときついみたい。
ここまで暗いとボディのAF性能も重要になるけど、Nikkor 50/1.4Gだと開放のAFでもちゃんと撮れるんだよねぇ。

悪いレンズじゃないけどメインの被写体が夜の野良ぬこなもんでAFでガシガシ撮りたかった。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:47:14 ID:XhFnTvVn0
キヤノンでもEF50F1.4ならAFが簡単に合うのに
シグマの50F1.4だと迷われるシチュエーションって意外とあるし
その辺りは用途と合わせて使い分けるしかないなー
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:58:50 ID:zpX9hMZX0
SUMMICRON-R 35mm/50mm/90mm

昔あった「ズミクロン」連呼スレ見てたら洗脳されて50mmを購入。
寒色系のパリッとした描写は悪くなかったが、俺の好みはボワっとした暖色系。
勢いで35mmと90mmも買ったが・・・

そして、EF 50/1.2購入でズミクロンの出番は完全に無くなったw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 02:18:13 ID:wqEN2Od00
おまえヘタクソなだけw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 02:51:51 ID:u0b6y+Ns0
自分の好きな撮影スタイルに
ズミクロン3本買うまで気付かなかったんだろうなw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 17:20:33 ID:u3IImJj50
CONTAX G の90mm ゾナー
マミヤC330用の105mm
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 14:09:07 ID:K5T8rqQb0
シグマ12-24
画像が色かぶりしてる上に墨っぽくて汚い
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:23:37 ID:BDT2t5xs0
立てました

買って後悔したアクセサリー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271823724/l50
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:14:57 ID:SDTKq2Tc0
ミラーレンズ全般 ガチで
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 18:02:51 ID:GGwGt2rn0
18-300
こんなのどうやって使うんだよw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 22:41:09 ID:97TT5mks0
おまいら後悔しすぎだろw

アクセサリーも後悔すんのかよw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 09:47:59 ID:9XAGPn/w0
タム18-50/2.8
後ピンで交換させたが交換品がまた後ピン
当時のカメラは微調整も出来なかったし、ろくに使わず半年で処分
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 10:48:02 ID:6rkippvh0
焦点距離さえ間違えてる奴の言うことは・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:04:20 ID:9XAGPn/w0
ああ、始まりは17からだったな。
発売日に買ったんだが今ではどうでもいいレンズになっちまってたんで。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 07:00:24 ID:8R8u5OFk0
もう純正しか考えられない
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:37:14 ID:xSlj5eQ80
シグマで発色が綺麗なレンズってあるの?
買ってことごとく失敗してるんだけど
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:53:51 ID:fnHRPjvs0
コントラストだけだなシグマは
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:20:34 ID:Zk3glS9V0
ズームは手放したけど50/70マクロは許容範囲内
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 11:45:36 ID:v9fyIjTj0
シグマのいままで購入した全部
EF300/2.8とテレコンとEF24以外の購入した全EFレンズ
ニコンAF105マイクロ
ミノルタ100-300APO
タムロン24-135
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 16:48:40 ID:6ZusEVKl0
>>324
EF24って1.4と2.8のどっち?
まあEFレンズはイメージ戦略の結果、期待値が大きすぎて買ってガッカリが多いよね。
ツァイスもそんな感じ。
レンズメーカー製は最初から期待値が低いから、織り込み済みでそれほどガッカリ感はない。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 23:27:56 ID:ceDirJzh0
>>317
タム17-50/2.8
いいレンズだけどな。
前ピンの噂は聞いてだけど、俺のは問題ないみたい。
ただ、変に微妙にピンを外すことがあるみたい。
発色&描写はいいね。
70ミリまであればいいんだけど。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:20:44 ID:TWWtH1zv0
タムはニコンやフジで使うと露出明るめに出るのがイヤだな
銀塩の頃はこんなこと無かったんだが
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:46:30 ID:BkvJQ6Oa0
>>327
それは良く聞くな。
キヤノンだと一番相性がいいメーカーなんだが。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 05:26:43 ID:JpD6u07PP
相性が良いって?
先ずピントが合うレンズを作ってから行って欲しいわw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 09:56:19 ID:mRoDU1He0
ピントが合わない奴は日頃の行いが悪い証拠
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:11:55 ID:JpD6u07PP
ピントが合う奴は、そんな事に運を使ってる不幸な子
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:41:35 ID:+tQL/PYE0
タムのAFそんなに酷いか?
銀塩EOSの頃から使ってるが、AF精度に不満を持った事は無いな。
遅くてジージーガーガー五月蠅いのは昔ながらののDCモーターだから仕方がないが。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 12:19:55 ID:BkvJQ6Oa0
タムロンのEOS用は昔から全然問題ない。
露出もAFも。
AFは遅いと言われることが多いけど
USM慣れしてるキヤノン使いの意見だし。
(実際シグマより遅いが精度は高い)

ニコン用のモーター内蔵レンズはキヤノン用より遅いらしいが。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 12:39:40 ID:JpD6u07PP
俺のEOS用のが全然AF合わないんですけどwww
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 14:06:25 ID:BR/cjbFG0
俺のA09もピンズレ多いよ
5D2で微調整して少しは良くなったが
それでも純正より数段落ちる

あと、暗所と動き物に弱いのも残念
336326:2010/06/18(金) 00:02:37 ID:jdxQspIS0
この17-50F2.8ってピンは来るけど、何故か真ん中だけ露出が微妙にオーバーになる。
逆に言えば周辺が落ちてるとも言えるんだけど、ド真ん中の一部(8mmスポット円くらい)だけだから不思議。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 08:39:36 ID:fvITAWRe0
タムの17-50は後ピンが酷い上に露出オーバー気味で交換させたけど
やっぱ交換してもあまり変わらなかったので泣く泣く処分した
タムロンは好きなメーカーだったがそれ以降は買ってない
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 08:44:32 ID:fV/2Ex+40
俺も最近買った2種類ともピントがこない。
その上これから中国生産だ?

もう二度と買う事はないな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 21:27:32 ID:a4WtvvKo0
タムロンってカメラ本体と一緒にメーカー発送して調整してもらってから
やっと使用するもんじゃないのw? ぐらいに思っておいた方がいいね

いまのところ調整してもらったやつはちゃんとピンが来て片ボケとかしてない
手放すのはもったいないなぁ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 22:00:04 ID:O/h6D1qd0
毎回毎回うるせーよお前
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 09:38:44 ID:8KruEcNM0
test
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 05:58:45 ID:HB6fYyqy0
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 18:27:58 ID:RIq6iIcW0
キヤノンEF-S 18-200/F3.5-5.6 IS
まったく逆光で撮れない。
そもそもピントが合わない。
キヤノンに文句言ったら
「しょせんキットレンズですから…」と。
344写真家蜷川実花:2010/08/28(土) 01:04:21 ID:aziUJGyl0

 人生気合いっす!とブログに書いてます、写真も見てください

 コンタックス買うなら極楽堂。フォトベルゼも良いです
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 07:18:59 ID:BtehhKO50
>>343
高倍率ズームならシグマの評判がいいと、淀とビックの店員から聞いた。どうして競合店のくせに口を揃えるのか、さっぱり理由は不明だけどね
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 07:05:48 ID:7LY/3cHP0
>>345
コスパが断トツだからw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:20:47 ID:IA7exmh30
最近初一眼を購入しました。
持っているレンズは18-55のみです。
遠いところも撮りたいと思って、ヤフオクでレンズを探しています。
28-200と55-200で迷っています。
みなさんならどちらのレンズを選びますか。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:22:26 ID:TkUGUS4W0
どっちもいらない
かうなら18-300くらいの便利ズーム買えよ
お前にはそれ一本で十分だよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:37:28 ID:IA7exmh30
ありがとうございます。
探してみます。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:39:13 ID:0tXt/648O
55-200より70-300
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:52:46 ID:IA7exmh30
そちらも探してみます。
ありがとうございます。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:26:55 ID:SX1+lT7i0
55-300でもいいんじゃね?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 03:33:59 ID:TBdpahJbO
ニコンの28-35。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:25:25 ID:x+LyPSdF0
このまま全てのレンズを挙げれば>>349は世のレンズをコンプリートするに違いない
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:48:34 ID:zhLqYa9s0
>> 349
単純に望遠域が欲しい、ってだけならどっちでもいいんじゃね。
安目望遠ズーム/お手軽高倍率ズームの画質なんて
メーカー/モデルを問わず目糞鼻糞だから。

撮りたいものがあって、どうしてもこの焦点域が含まれてなきゃ嫌だ
ってんならその焦点域が含まれているものを選べばいい。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:23:05 ID:MSXxQ4J40
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 01:09:21 ID:S2rXVAWV0
シグマの18-200
糞レンズ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 01:20:55 ID:LUWgVp2Z0
>>357
高倍率買っておいてクソも何もないもんだ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 09:03:08 ID:MKbsv2R90
シグマ製のソニー用交換レンズが、
ソニー「α33」、「α55」との組み合わせにおきまして
絞り作動不良になる可能性のあることが判明致しました。

ソニー「α33」および「α55」をご購入され、
弊社製ソニー用交換レンズをお持ちのお客さまは、
弊社カスタマーサービスにて無償にて修理対応させて頂きますことをご連絡申し上げます。

お客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますこと、深くお詫び申し上げます。
今後このような事がないよう品質向上に努めてまいりますので、
今後とも弊社ならびに弊社製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

【現象】
ソニー「α33」及び「α55」において絞り作動不良が発生し、
「カメラエラー(Camera Error)」と表示される。

【対象製品】
今まで販売した弊社製α用交換レンズ全部。 全部 全部 全部 全部 全部

【対応について】
対象製品につきましては、無償にて修理をさせていただきますので、
下記の弊社カスタマーサービス部へ
佐川急便及びヤマト運輸、ゆうパック等の着払いにてご発送下さい。

*すでに生産完了後一定期間を経過した製品は対応できない場合がありますので、
弊社カスタマーサービス部までお問合せ願います。

【発送先】
〒215-8530 神奈川県川崎市麻生区栗木2 丁目4 番16 号
株式会社シグマ カスタマーサービス部「α33、α55 対応」
電話:0120-9977-88
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm#seal
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 19:08:07 ID:hTbtWwAy0
>>359
それって、シグマの責任というより、ソニーに故意又は過失のあることなんじゃ・・・
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 19:11:55 ID:3YRp1eyAO
>>360 うわぁ…。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 20:25:38 ID:LUWgVp2Z0
そのうちソニープロテクトとかいう新語を持ち出すぞ、きっと…。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 21:43:14 ID:R95s9UGV0
シグマどんだけ対応良いんだよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 02:54:50 ID:GLgVXe+P0
EFマウントのシグマ弾きをソニーも実装したのかw
そのうち、中古流通対策で最初に装着したボディーでしか動かないレンズとか出たりしてw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 03:05:13 ID:xK9XpLDQ0
>>364
知ったかぶりは恥ずかしいな。
Aマウントでの互換性問題は今回が初めてだと思ってるのか。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 10:10:32 ID:YhFvCYlv0
初代αのボディ-レンズ間を流れる信号を解析して
独自に作った自己流 ROM を搭載した
A マウント用レンズを売り出したサードパーティはシグマだからなw

# そのせいでミノルタと裁判になったもんだから(シグマ勝訴だけど)、
# 昔も今も、シグマ製 A マウントレンズで 100% の互換は保証できないわな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 10:33:40 ID:L+Tsn4Vt0
まあ逆に言うとEマウントのオープン化も大した話じゃないんだよな。
売れると判断されれば、遅かれ早かれどうせ解析されてサードからレンズ出るだろうし。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 01:29:19 ID:pXYKx0r00
panaの7-14
画質はいいが、フレアですぎ
フレアなんて気にしないと思っていた俺でも気になり出すレベル

マイクロフォーサーズのズームレンズはピーカンじゃなければ使いものにならん
というか、本体が高感度に弱いからレンズがよくてもダメ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 02:28:13 ID:VU7kRUt+0
前玉が出っ張ってるレンズ初めてだろ

他はもっと酷いぜ
370写真家蜷川実花:2010/10/26(火) 23:17:56 ID:SBPWAEtD0

コンタックスレンズは買って後悔しないわ

 極楽堂がいいわ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 23:24:58 ID:dy/L/jUi0
DA55-300mm まだ買ってないけどたぶん手持ちで望遠側だったらボディ内手ブレ補正の
K100Dで撮影してもブレ写真連発すると思う 
後でシグマの高倍率ズームOS付き買っときゃ良かったってボヤきそうだ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 08:16:06 ID:YqSDslgt0
>>370
メーテル乙
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 07:45:36 ID:b0qLWBs2P
>>371
実は結構いける<DA55-300
もちろん高いレンズにはかなわないけど。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:40:58 ID:SmID5Apl0
買って後悔といえば、中古での値下がりが激しいレンズ。売るに売れない。

中古の値下がり率ランキング
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/decline_rate.htm
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:48:57 ID:dMjaA9nh0
>>374
おれのEF-S18-135mmが12位にラインクイン!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 21:27:49 ID:t9v4Tq8d0
満足したレンズ : 便利ズームレンズ
後悔したレンズ : 短焦点レンズ

だって、つけっぱなしが楽チンなんだんもん!
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:35:11 ID:mp8/CRvO0
3518が付けっぱなしな俺
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 01:58:16 ID:K5j63XRwO
EF 100mm F2 USM。
ネット通販で安かったので夜中につい買ったが、長いし寄れないしで絶妙な使いにくさ。
しかも店の長期保証に入ってしまっててドナドナしにくい。
キヤノンユーザーにさえその存在を余り知られておらず、店でもマクロレンズと間違われて売られてた程のマイナー品。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 02:15:50 ID:tgq2wr6i0
>>378
>キヤノンユーザーにさえその存在を余り知られておらず、
え?EF100/2は普通に非L最強レンズの一つだぜ?
切れだけなら135/2Lを上回り200/2.8Lと比肩する。
それに、100mmで最短90cmのレンズを「寄れない」とは言わない。
単を買うならコレ!と言えるほどのレンズだ。

ただ、APS-Cだと160mm相当という画角だけは微妙かもしれんが…
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:17:37 ID:RsM2PPdH0
シグマの塗装変更の直前に買ったレンズ
全製品の塗装の変更は個々の製品の小改良とは訳がちがうんだから
半年前ぐらいに予告アナウンスしろよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:13:33 ID:Ba1po3IbO
ディスタゴン35ミリ

遠景と近景はすごくいいのに、中景がどうも解像してくれなくて。

2週間足らずのお付き合いでしたorz
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:47:56 ID:NbmGgf62O
コシナのディスタゴン18mm F4
色々なシーンで使ってみたものの使いにくくて結局売った
デザインはよかったんだがなぁ…
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 15:14:05 ID:ZWBZrudC0
>>378
それ隠れた銘品レンズですよ。
ピントハシャープなのに肌の質感や階調がニュートラルでなだらか。
ぼけも綺麗。こんな優等生の何処がダメなの?

って判りますよ。優等生過ぎて面白みが無い娘なんですよ。
ホントは良い娘なのに。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 19:16:31 ID:sFjfd5j+0
Summicron-M 50mm F2とUltra Wide Heliar 12mm F5.6 II

絶対に DR Summicron 50/2 とIIじゃないUWHにすれば良かった
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 14:51:51 ID:cR6gPGXH0
>>383
娘に例えるのはキモいのでやめれ。>キモオヤジ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 01:05:37 ID:L8jromDC0
>>384
DRはM8/M9, R-D1だと近接側しか使えないぞ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 12:23:04 ID:YiFn8B+x0
トキナーAT-X828AF(Kマウント)

パープル出まくり、強烈な後ピン。
なんだこりゃと思って調整に出したら、調整不能で戻ってきた。
調整不能にはさすがに唖然として売却したら二束三文。

近い焦点距離と明るさの純正が無いのが痛いわ……。
いま出てるシグマとかタムロンは大丈夫だろうか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 21:13:32 ID:4cW5y+ms0
本体のせいじゃ…
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 17:10:47 ID:GtmStBX90
>>388
AT-X828AFのKマウントがデジタルと相性悪いってのは、
Kマウント使いには結構よく知られてる話なんじゃないかと思う。

この焦点距離と明るさのレンズ、タムロンA001が出るまで
しばらく純正もサードも全部ディスコンだったから、いろんな人が試してたよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 00:49:42 ID:KHI3Xvk00
AT-X828AFって何?
トキナーの商品名は、焦点距離とか全然解らないからイライラする。

昔は、Tokina RMC Zoom 80-200mm F4.5 とか Tokina AT-X MACRO 90mm F2.5 (FD) みたいに
解りやすかったのに、今のは買う気も起きない。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 18:35:31 ID:e+hp1FKR0
>>390
80-200F2.8AFですな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 09:51:51 ID:LP2Hzsbp0
トキナーの型番ってヒントだらけだろうに・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 17:08:55 ID:Ngozastf0
>>344 そこの店は明日から初夢セールと称して大安売りやるのか?


    福袋とか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 17:17:58 ID:1us1Cec00
>>392
ヒントにする意味が分からない
395:名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 23:44:57 ID:Yljyk8xt0
キャノンなんか買うな!
他メーカーのネガキャンにあけくれるヤクザメーカー。

特にニコン、ペンタックスへ2チャンネルでの根拠なき誹謗中傷。
価格コムのD7000,K5への1点攻勢等常軌を逸したキチガイぶり。
企業モラルを逸脱したその行動はヤクザそのもの。

反社会勢力にお対して善良なユーザーとしての判断を!
396!omikuji !dama:2011/01/02(日) 23:04:05 ID:8F7AWKB+0
>>387 サンクス
AT-X828避けて純正80-200/2.8にしといて正解だったよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 02:42:34 ID:qb4n6YKX0
>>394
一長一短だろ。
タムの型番よりは性能を類推できて
シグマ・純正の本名表示よりは短くてすむ。
いずれにせよ噛みつくところじゃないな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 22:35:06 ID:y1EXAHlY0
hosyu
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 23:05:08.78 ID:HRIDzwjm0
NIKKOR 70-300の安ズーム。微妙に違う3本を中古で買っては売り払った。
1本目は 70-300G。ピントリングの使いにくく、描写にキレが無かったので売り払う。
2本目は 70-300D。ピントリングは使いやすくなったが描写にキレが無く売り払う。
3本目は ED 70-300D。EDレンズに期待したがやはり描写にキレが無く売り払う。

結局、55-200と80-200の2本+テレコン1.4に落ち着いた。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:14:06.74 ID:XOeu6EC80
go to head
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 15:27:45.70 ID:czyozT070
A09かなー
ボディ5D2なんだけどAFがねえ・・・
遅いし煩いし合わない。
結局EF24-70買っちまった。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 15:29:53.18 ID:J8jFwUtr0
3014 8まで絞っても片ボケ解消せず。
調整出すのも面倒だしゴミの日に捨てた。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:14:51.06 ID:LVOMF+fUO
俺にくれればよかったのに
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:45:13.11 ID:BEyhEgP20
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |  
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ・∀・)つ ミ |  30mmF1.4
     |        |/ ⊃  ノ |   |
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:57:02.96 ID:XOeu6EC80
「買って後悔したデジカメ」スレが無くなってる・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 22:45:26.48 ID:DWa4TjNn0
シグマ 50mm F1.4
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:25:30.22 ID:I/mfwAeXi
30mmF1.4
子供撮ろうと思って買ったけど、いかんせんAFが暴れまくりで使いものにならん。
ライブビューでMFしてジックリ追い込めばイイ絵を吐くんだが、
子供相手にはそんな機会なかなか無いし。

どうせF1.4で撮ることなんてほとんど無いし、誰かマジ3518と交換してくれんかな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 00:07:48.95 ID:pOQi9pXp0
Aマウントの28-75G

 でかい、重い、寄れない、AF遅い。

しかも、自分のは外れ玉を中古で買ったパターン。
28−100/F4.5-5.6と比較してもいまいち解らんw

あまりに使いにくさにA09に乗り換え>良い物だったけど、2本買って2本ともピンズレ発生>
もう普通のミノルタレンズでいいや。>I型レンズ集めに目覚める。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 19:13:39.63 ID:yghAmrZeO
シグマ 28mm F1.8、150〜500mmだな
APS-Cで150始まりは使いにくい
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 21:35:00.73 ID:vzE/m54z0
シグマ30mmF1.4
シグマ10-20mmF3.5

 30mmはニッコール35mmF1.8で代替済
 広角もニッコールで代替予定
 現在使用中のシグマは中古で買った24mmF2.8のみ
 もうシグマは買わん
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 22:00:36.67 ID:RubxOwVv0
35mmF1.8G

歪曲酷い、写りも普通
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 22:08:03.16 ID:vzE/m54z0
>>411

 歪曲がまずい場合は50mmF1.8か17-55mmF2.8で撮ってるよ。

 代わりに何使うの??
 確かに歪曲は目立つけど、他の選択肢よりマトモかなって思うんだけど。
 35mmF1.4は高いし重いし、35mmF2は眠いし、シグマは論外だし……
 他にイイ手があったら教えて欲しいね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 00:06:13.74 ID:oJi2EKS50
>410
24mmF2.8?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 16:59:09.36 ID:btwMlRBgO
SWHとZMディスタゴン18mmf4
室内メインだったから暗くて使い難かった
デザインは好きだった
415410:2011/07/25(月) 18:55:47.26 ID:5OZTddXo0
>>413

旧型の「スーパーワイド2」ってヤツ
純正並みにコンパクト
外装は懐かしの「ZEN仕上げ」
寄れるのが利点だけど、中・遠距離の写りは甘い
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 22:08:10.02 ID:6/5lWJRn0
Σ30mm/1.4

ニコンがDX35mm出して売った。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 04:41:31.91 ID:7Fr9PXb90
ニコンのあおりレンズ3本
・PC-E 24mm 30万円
・PC-E 45mm 30万円
・PC-E 85mm 30万円

光軸スライドあおりと
光軸角度変更あおりの
2種類のあおり方向の位置関係が固定されたままで
可変できないという致命的な欠点があるけれど他に選択肢が無いと思って買ったら

直後にキャノンから
2種類のあおり方向の位置関係を自由に変更できるように改良した新製品が発表・発売された
おかげでニコンの90万円分のあおりレンズが一瞬でゴミになっちゃった

ニコンの方が後だしジャンケンのくせに
ユーザーの不満の声が多かったキャノンの旧型あおりレンズと同じ欠点のあるコピー商品を
改良もせずそのまんま同じ仕様で発売するニコンは空気読めって感じ

本当ならキャノンの新製品と同じ改良型を
後出しのニコンがしなくてはいけないのに
何なんだこのニコンの企画開発の無能ぶりは
ニコンの未来はお先真っ暗だな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 14:22:24.05 ID:nWNstJ5a0
確かにニコンのシフトレンズはイマイチだよな
真面目にやれ!
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:08:10.42 ID:TxL4/iO5P
FDの頃からキヤノンのシフトレンズは最強だった気がする。
当時、ティルト出来るのってキヤノンだけじゃなかった?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:52:41.36 ID:3UoGg3Qr0
シグマ17-70

ピンずれ
うるさい
遅い
の三重苦
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:43:21.78 ID:kasVCJRDP
EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

前群が文字通りガラスの塊なのでズームリングが異常に重い。
ズームリングの回転角が小さいので、70〜150mm域にズーム位置を固定するのが至難の業。
結局、フード掴んでズームしてるけど。

この焦点域では唯一無二のコンパクトさ「だけ」は評価出来る。
直進ズームにすればいいのに・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:40:09.93 ID:0fx8Z4vaO
70〜200mmF2.8VRU
明らかに200mmないだろ
70〜150mmF2.8VRUに改名すべき
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:08:15.23 ID:Dd2PEXyG0
>>421
オートフォーカスに直進ズームは無理
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:18:54.99 ID:v93jkCTO0
>>423
えっ?

いくらでもあるよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:23:48.76 ID:FLtu6Etv0
EF 100-400mm F4.5-5.6Lとか直進だな。
古いのだとAF 35-80mm F2.8Dとかも直進だ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:46:08.43 ID:fQ926Ocl0
Leica R Elmarit 28/2.8 R-Only
ややコントラストが低いけど高解像力

でも像面収差が酷くて遠景は絞らないと使えずに
絞ると解像力が落ちちゃうんだよね

後のバージョンは像面収差が改善してるらしいけど
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:56:10.20 ID:8kdWwasw0
ミノルタ85/1.4リミテッド

αユーザーで、発売時ネーチャン撮影にハマってたんで金銭的無理をして手に入れたけど、
買ってほどなくポートレイト熱が冷めた orz
金銭的な問題も大きい orz

普段(そして今も)撮っているスナップや祭り/イベントには厨房円の単焦点は向いてない、
こいつは並の85/1.4よりも大きくて重いんで持ち出す気にならない。
それよりは他のレンズを選んでしまう。

でも手放すにはあまりにももったいない。

すごいモヤモヤした気分・・・。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:19:20.82 ID:WVLjCNL/0
>>422
今更すぐる…
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:56:02.99 ID:5EL75KUvP
フジツボフードのレンズ。
銘柄は忘れた。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 03:29:54.20 ID:+khph3GB0
趣味は婚活。

婚活を一生続けたいと思います。後悔はしません。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 08:02:38.35 ID:Z/YPIxfa0
>>408
もう普通のミノルタレンズでいいや。>I型レンズ集めに目覚める。

もう良いレンズ残ってないよ、どれもカビ・コーティング傷・塵のジャンク仕様。
カメラ店の見かけだけ美品も同様。
往時の新品並みを手に入れるには、35-70/F4でさえジャンク5〜6本必要。
絞りが組めるスキルが必要です。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:25:39.84 ID:aIsAvk8T0
シグマの単でピンが合わないなんて当たり前だ。
そのくらい文句言う前に調べてから買えよ!
MF専用だと思って使えば問題なしだ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:19:52.48 ID:/3daUrhe0
>>431
35-70/4を6本買っても諭吉程度だろうけど
そもそもあんなレンズ極めたところで仕方なかろう
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:22:14.68 ID:/3daUrhe0
おっとジャンクつー話なのか

良品でも2000円しないのをジャンク
集めたってしょうがないだろ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 17:16:53.76 ID:Z/YPIxfa0
良品で2000円っても分解してくと後玉の縁に外から見えないカビとかハレとか有るし、
絞りやヘリコイドのグリス劣化は当たり前だし、まずマトモなのは一つも無かった。
他のミノルタAF初期玉も、美品っても俺は皆ジャンクだと思っている。

それを分解掃除してくと5〜6本に1本位で、発色良くピクセル等倍でピンが来る奴が有る(今のA16程度だけど)。
昔のはヘリコイドも金属だし耐久性があるから、レストアが楽しい。

銘玉ってもデジイチで使えるのは少ないから、マニア意外はデジタルコーティングした今のレンズが良いよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 17:33:29.73 ID:/3daUrhe0
あんな線が太くてボケのよろしくないレンズを何に使うんだ?
しかもマクロモードだってあまり寄れないし

まぁ線が太いから立体感は無くてもくっきりはっきり写ると思うけど
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:18:05.13 ID:Z/YPIxfa0
35-70f4はポッチを削りブラシ外せば、全域AFになってマクロも連続してピント合うんだよ。
ヘリコイドは低粘性のグリスでスカスカにして有るんで、指に馴染んで使い易い。
写りはソコソコだけど、山登りや散歩に欠かせない愛用レンズ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:43:15.42 ID:7fN36IlU0
価格comの人?
チョイ改で使い勝手が向上するって。
α900使いにも人気有るよね。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:36:00.61 ID:TvNLD6GMP
>>437
成るほど、焦点距離は考慮されなくなるがF4固定でAEに影響はないので
そうなるのか、なまじブラシがあると情報が伝達されてAFが効かない様に
制御されるのか。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:48:41.79 ID:8Y94nLxO0
αマウントの絞りはボディ側で決めてレンズのピンを叩くだけだから、絞り固定にはならない。
ブラシ取るとマクロ域のADI調光が狂う位で、後は普通に写る。
古いシグマもこれでOK。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:16:15.77 ID:ybqoI/9kP
>>440
やや、すまんかった、絞り固定というのはF4通しの事でつい固定と書いて
しまった。
焦点距離によって絞りが変わる(3.5-4.5等)のは例えば4.5になって3.5が
使えなくなるので、、、。

マウント改造する時、ICより向こうを切って使うが、カメラが認識して
くれるのでそのことが意識にあった。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:18:22.44 ID:bIheWnUJ0
線分解能と空間分解能だっけ
言ってしまえばΣっぽいレンズ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:39:35.50 ID:8Y94nLxO0
糞シグマと一緒にすんなよ。
α7000時代のミノルタAFレンズは、
状態良ければデジタルでも使えるんだよ。
25年経ったシグマなんてハレ切れ白濁カビだらけで捨てるしか無い。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:04:47.65 ID:ybqoI/9kP
αAFレンズI型はMDズームと同じ描写をすると思う。
線が太くて色乗りよくメリハリのある描写だな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 07:52:58.25 ID:9RIuCPgZ0
ロッコールはAF初期玉に生きてるんですね。
先日、α300に良品AF24-50/f4を借りて、
DT18-70との違いにビックリしました。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:43:12.90 ID:nirPCbSUI
EF 35/2 50/1.8 24-70/2.8

全てAF不安定のソフトフォーカスレンズ
もしくはフォギーレンズ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:22:15.02 ID:jTPkAb9KP
>>445
確かにAF24-50/f4もミノルタの描写でいい玉。
ミノルタαレンズでも全部がミノルタ製ではなくてコニミノになった頃から
タムロンのOEMが出てきてミノルタとは違う描写になっている。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:31:00.86 ID:ZU96Ok5Z0
>>446
ボディ何使ってるの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:53:07.84 ID:oCwI/ZfF0
AF 35-70mm F2.8D

AFにすると怪我しそうな勢いでピントリングが回る
あと、フードが猛烈にダサい
450美乳(微乳?)好き:2011/10/16(日) 14:36:35.88 ID:1VRsv92s0
>>446
それ、単にあなたがパーキンソンだからなんじゃないのかな
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:12:59.35 ID:a1Xbwf1Y0

TAMRON SP AF28-75mmF/2.8

絞ってナンボのクソレンズ
画質もボケも酷い
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 11:25:35.02 ID:7gU6rYny0
>>451
俺のお気に入りレンズだ w
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:23:58.80 ID:KpSZhc2q0
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

買った1カ月後に、ナノクリのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIが
発売されていた事を、後で知った。

それ以降、レンズの発表を調べて買おうと思った。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:32:39.62 ID:BZYocVNE0
タムロンA14 18-200。写りがコンデジかと思った。後で気付いたら腕が無かっただけだった。

EF50mm?8U。不注意でちょいとぶつけただけで壊れた。その後EF50mm?4USMを買った。さすが撒き餌。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:36:03.40 ID:BZYocVNE0
あれ?文字化けしてる。
ef50mm1.8U→ef50mm1.4usm
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 09:28:21.06 ID:9cmk/Pup0
中古のEF50/1.8 II

2100円だったから「変な写り」だと期待して買ったのに、良く写る。orz
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 10:02:33.22 ID:lyH0mxgz0
>>456
マニアックだなw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 08:47:44.24 ID:6/POe3ex0
>>454
両面テープが剥がれただけじゃね?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:59:06.01 ID:UfjV5zDk0
>>458
そうなのかな?
ピントリングの辺りがちょっと外れただけだったから詳しい人なら治るかもと思ってキタムラに持って行ったら、
これは保証きかないですが、修理の方が良いかも知れないって言われて、面倒くさいし修理代かかるなら新品買うわと思って、また壊れても嫌だから1.4USMをポチった。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 19:31:17.88 ID:SFjfte7R0
メーカーはあえて書かないが、対角魚眼レンズ。
結局使いこなせずに手放した。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 01:30:52.37 ID:Objc+o6l0
ケンコーミラー800mm F8

筒内気流が写り込みまくりで使いこなせなかった。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 01:38:56.06 ID:L6E3jzIu0
>>461 オレも先日の月食で全滅だった
次回の日食で再チャレンジ、次回は鏡筒をガチガチに抑えてみる
諦めの早い奴の勝ちだとは思うレンズだけどね
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 03:01:17.93 ID:jabsittx0
CANON 28mm F2.8 Lマウント
コンパクトで軽量、F8まで絞ればシャープ

ちょっと高く買いすぎたことが失敗だった
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 03:13:18.04 ID:M10nGu+30
レンズとボディのセットだけどNikon V1。
ニコン製品らしくなくてマニュアル制限があるから、使ってて楽しくない。
下取りに出してニッコールを買ったよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 22:07:55.48 ID:48/bn45D0

 カメラの極楽堂で昔買ったレンズが今値上がりして後悔したよ。

 早く売って失敗したよ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 15:13:53.42 ID:gaLXJdGc0
ニコンの18-55DXズーム
ヨドバシのポイントが溜まってたんで何となく購入
防湿庫の中で2年、先日出したらAFが動かなかったんで結局一度も使わずに捨てた
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 17:18:25.13 ID:+OgNaHcz0
ニコンのキットレンズ 18-55mm 55-200mm Part2

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277437657/l50
468コンタックス85f1.4プラナーは写りが良すぎるぞ!品切れか?:2011/12/29(木) 23:26:23.90 ID:egWvi+Yu0

 南海カメラ!南海カメラ!南海ホークス?

 猪木!猪木!猪木!馬場!ゴゴー商会!

 松本カメラ!
469カメラの極楽堂は1月2日から全品9割引か?:2011/12/31(土) 13:41:18.19 ID:f5i5tvyd0
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 16:12:19.95 ID:hgQQq2RL0
フレクトゴン
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 17:36:21.43 ID:I7uEeDJQO
逆に買って後悔しないレンズは?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 23:46:24.13 ID:yjSdaeh50
Summicron-M 50mm F2 第三世代
逆光に弱いのとF4未満で口径食が大きいけど
それ以外は素晴らしい
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 09:16:33.67 ID:QmYMEkkq0
一眼カメラ値下げランキング
ワースト30機種のうちマイクロフォーサーズ関連がなんと22機種もある

赤字覚悟の原価割れで投げ売りタタキ売りしても
いつまでも在庫が無くならないなんて
いったいどんだけ不人気なんだマイクロフォーサーズ

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:25:34.22 ID:4fo1+FO20
タムロン20-40
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 22:13:22.52 ID:Az4LXeIv0
後悔しているか微妙だけど値段の割りに描写がナニだと思う
Macro Elmarit-R 60mm F2.8
似た値段で買えるMakro−Planar 100mm F2.8にすべきだね
ただ不思議と手放す気になれない
476 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/09(月) 02:51:34.68 ID:ijefRBpB0
保守
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:01:43.49 ID:Jr12NNWy0
ふむ
478写真家蜷川実花 :2012/04/13(金) 00:40:18.39 ID:BDDl+ML50

 人生気合いっす!ブログ読んでください!検索してください!

 コンタックスアリアと言うフィルムカメラを買った事には後悔しないわ!

 だってそれで世界の写真家になれたんです、極楽堂、京都極楽堂で私のコンタックスアリアで

 撮った写真見てください
479写真家蜷川実花 :2012/04/13(金) 10:09:33.56 ID:BDDl+ML50

 アンジェニューがいいわ!私はフランス観光大使、フランス語も勉強してるわ!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:45:56.15 ID:NWTQX7Z20
EFレンズ全て

D800に乗り換える時に下取りに出したら、文字通り二束三文だった
資産価値ゼロ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 22:23:02.66 ID:vDuxaAso0

 アンジェニュー買うなら早田カメラがいいわ!

 http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html

コンタックスGレンズは後悔しないわ!
 
4825月17日からの広島福屋百貨店広島駅前8階のカメラ市中止しろ:2012/05/12(土) 09:31:08.25 ID:eC+E6FGl0
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 13:29:53.69 ID:taJ1JsLM0
キヤノン安価単焦点EFレンズ(ジーコレンズ)

音がうるさい。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 18:35:23.76 ID:gpttUCn20
EFレンズ全て。

ニコンショックで中古相場が大暴落して資産価値が無くなった。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 08:47:07.36 ID:HWV7HSvk0
>>484
例えばどのレンズ?特に急激に値下がってるのはなさそうだけど...

EFレンズの中古価格一覧
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef.htm
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 16:15:55.94 ID:ymHKxNGC0
>>485
170 5/6(日)14:45 ID:0HdRZs8Y0(2)
サンニッパが半額にwww
暴落は止まらないwww

■EF 300mm F2.8L IS USM
・ニコンショック前
ttp://aucfan.com/search1/sya-qEF.20300mm.20F2.2e8-t201111-ot1-c11-vmode_0.html
¥330,000

・ニコンショック後
ttp://aucfan.com/search1/sya-qEF.20300mm.20F2.2e8-t201202-ot1-c11-vmode_0.html
¥153,905 ←半額www

■AF-S VR 300mm F2.8
ttp://aucfan.com/search1/sya-qAF.2dS.20VR.20300mm.202.2e8-t201111-ot1-c11-vmode_0.html
・ニコンショック前
¥346,000

・ニコンショック後
ttp://aucfan.com/search1/smix-qAF.2dS.20VR.20300mm.202.2e8-tl30d-ot1-c11-vmode_0.html
¥347,000
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 14:33:22.17 ID:wRgZkgAf0
だめだ 姉ちゃん撮っても 顔が犬顔になってしまう
ひどいレンズだ

http://yaplog.jp/poko_9/
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 20:27:08.90 ID:YO52kWkH0
>>486
オークファンはノイズが多いからね。
それぞれ下記のようにレンズ以外も平均値に含まれてますよ。

■ニコンショック前
* 修理不能品が蘇る! EF 300mm F2.8L 修理します

■ニコンショック後
* 【EF300mm F2.8L ISに】 レンズキャップ E-145C
* 修理不能品が蘇る! EF 300mm F2.8L 修理します(要説明文熟読)
* ★ハロ-カメラ★0017 Canon PL-C FILTER

ノイズを除いた推移はこのとおり。最近はむしろ上昇トレンド
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/ef300mm_f2.8l_is_usm.htm
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:49:24.91 ID:YO52kWkH0
>>486
そういえば、今の時点でリンク先みるとショック前は 191,076円だよ。
数字変えてない?

あと、ニコンショック後は平均153,905円だけど、4件あるノイズ
を簡易的に除去してやると(153905*12) / (12-4) = 230,857円と
なって別に値下がってない。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 16:58:53.26 ID:TXSJ8jTU0
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←ニコ爺
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 11:45:17.59 ID:9YFBNx/f0
Nikon 55-300
AF劇遅
55-200の方がマシ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 12:30:33.11 ID:7bpmBL0H0
>>483
50/f1.8は1回使うと終わるレンズ。
493CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/08(日) 23:57:49.20 ID:ERoM6lmB0
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 00:08:14.76 ID:KwYzQgbB0
以外にタム18-270って無いんだな。
俺は友だちから馬鹿にされたけど。
「一眼レフで高倍率ww」みたいな感じで。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 00:47:55.67 ID:sCvUWqGk0
便利ズームに外れなしw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 01:14:44.34 ID:5DDYitvx0
EF55-250
250mmは 使えないボケボケ
ハズレか?
両面テープ剥がれか?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 01:14:48.57 ID:YCWGRuzW0
18-250シグマ、重いはAF来ない・・・

便利じゃなかったわい。。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 09:33:35.25 ID:b/d9UHMr0
>>495
宝くじの下ひと桁みたいなもんだからな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 10:57:53.86 ID:Dqd1DLiq0
タム17-50だな

クソすぎピンと合わねえし、きっとレンズのほうがマシや
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 10:58:45.15 ID:Sf/2uC5r0
サンニッパが半額にwww
暴落は止まらないwww
■EF 300mm F2.8L IS USM
・ニコンショック前
ttp://aucfan.com/search1/sya-qEF.20300mm.20F2.2e8-t201111-ot1-c11-vmode_0.html
¥330,000
・ニコンショック後
ttp://aucfan.com/search1/sya-qEF.20300mm.20F2.2e8-t201202-ot1-c11-vmode_0.html
¥153,905 ←半額www

(参考)
■AF-S VR 300mm F2.8
ttp://aucfan.com/search1/sya-qAF.2dS.20VR.20300mm.202.2e8-t201111-ot1-c11-vmode_0.html
・ニコンショック前
¥346,000
・ニコンショック後
ttp://aucfan.com/search1/smix-qAF.2dS.20VR.20300mm.202.2e8-tl30d-ot1-c11-vmode_0.html
¥347,000
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 16:25:50.70 ID:T5RS5vCR0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 22:21:25.15 ID:3SgcLiehi
??
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 00:34:53.52 ID:uwNW/wXx0
>>499
同意、俺のはB005だけどね。手ぶれ補正遅すぎて、さくさく撮るとレンズが追従しないうちにシャッター切れて二重に写る。
おまけに樽すごすぎw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 00:28:13.14 ID:E7ktbzdL0
超音波モーター積んでない奴、イラネ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 02:35:35.87 ID:NikRI1db0
今ポチッたが後で後悔するかもしれないので
先に書いときます。
70-200L F4 USMがアメリカのサイトで新品で
送料込みで6万弱でした。
サイトはちゃんとしたカメラ屋のサイトで品質も問題無い旨書いてありましたが
すが到着してから後悔するかもしれません。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 16:25:53.36 ID:0AfTfJog0
>>505
カキコが無いという事は、
後悔しなかったのかな?

購入後暫くすると2.8病が
発症してしまうかも。
漏れは2.8病にやられて
F4→F2.8に変身してしまったがw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 11:40:53.30 ID:xJXD0etl0
タムロンは僕らに「安かろう悪かろう」という言葉を教えてくれた
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 00:09:32.66 ID:ynEGD2F10
新品のレンズにわざわざ「品質も問題無い」って注記してあったら
オレなら買わないな w
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 06:28:28.83 ID:oX4DWOjF0
>>427
売ってください
85Gリミ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 02:19:55.96 ID:OKHXiz910
いや、85Gリミ買うくらいなら85mmF1.4ZA買ったほうがいいやろ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 12:39:14.34 ID:CNU6WWGy0
確かに85Gリミのボケ味は最高らしいが、85ZAのボケもなかなか。
少なくとも価格差に見合うほどのボケ味の違いは無いだろう。
そもそもなかなか市場にでまわらんし、リミは。
無印85G(D)買うなら、85ZAの方が満足できるはず。
重いけどね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 17:40:31.83 ID:1M8KZN0K0
タムロンは博打レンズ

殆どクソボロ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 20:07:44.38 ID:0otiK+f00
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC (ニコン AF)

解像感に乏しくて、コンデジみたいな写真連発。
挙句、買ってから1年も経たずにHSMやらOSのついたモデルが
後出しのように発売された。

裏切られた気分だった。
買取上限も新渡戸1枚にもならんし。

で、18mm以下の広角ズームを検討してた時に、
8-16mm F4.5-5.6DC HSMも候補にしてて、
淀にΣの販促員が居て、他の客を熱心に接客営業してたから、
その接客が終わるのを待ってから、声掛けたら、聞こえない振りして
シカトされたから、TokinaのAT-X116ProDX2を買って帰った。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 00:16:37.91 ID:vB2Ce+3M0
>>494
重いのでドナドナした。
写りはテレ端以外はそれほど悪くなかった。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 00:31:53.13 ID:3wTQqL/p0
エルマリート M 135mm F2.8
写りは良いけどでかいしミラーレスでは無用の
眼鏡外すと二束三文なので
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 01:40:34.48 ID:FgGrC+W80
>>183
同意。5Dとセットで買ったのだが、
てっきり5Dの画質が良くないのかと勘違いした。
検証のためシグマ70mmマクロと85mmF1.4を買って試した結果、
28-300VCの出来が悪いことがよくわかった。

シグマの2本は画質はすこぶる良かったが(とりわけ85mm)、
使わない焦点距離だったので結局ドナドナ(^^;。
ま、いい勉強になりました。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 15:42:27.48 ID:xhHmGnRR0
>>516
10年以上前だけど、デジ一デビューがキヤノンD60で、タムロン28-300mm
を取りあえず買ったら、コンデジより画質が悪い。
(その頃はもちろんVC無しだったけど)
なんというか、ソフトフォーカスというか、油膜が張ったみたいににじんで写る。
今は亡き新宿さくらやだったけど、交換しても良くなるか分からないんで、
返品します?と言われて、迷わず返品。
替わりにEF50F1.8を買ったら、段違いの写り。
その後、ビックのレンズレンタル(昔はレンタルやってたのね)
で28-300mm借りてみたけど、普通に写った。
タムロンはどうも当たり外れが大きいみたいだなあ。
90mmマクロは、新旧3本買って、外れ無しだったけど、
10-24mmはワイ端片ボケで2回交換、1回修理に出した。
シグマはそれほどひどいのには当たってない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 20:03:00.10 ID:OGHTsikM0
どんな糞レンズを買っても、後悔したとは認めたくない
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 09:44:50.02 ID:ILoGsX8X0
25,6本買ってるけど後悔するほどのレンズって無いなぁ・・・
一番高いレンズでも5000円超えてないってのが大きい気がするけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 10:32:07.91 ID:Fp+jSYfo0
ならどうしてココをROMったりレスしたりしてるの
バカなの?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 22:56:19.54 ID:ivXthLL80
貧乏なんで、2100円以下のレンズしか買えません。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 20:48:10.86 ID:omfzYb8K0
ZD50-200SWD ZD11-22

レンズに不満は無かったがボディが、、、
売る事も考えたがGH3+50−200で写してみたら
手放せなくなってしまった、、、
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 21:44:56.59 ID:DqHZRkYF0
俺も、ZD50-200SWD

こいつのせいで他のマウントに移れない
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 22:09:57.60 ID:egZRyDjw0
計画通り(にやり
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 00:29:59.03 ID:lfZ4I/+O0
タムロン A14 18-200
かな。便利だけど、画質が・・・
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 23:03:24.10 ID:mZ8JthETI
ヌコン VR 24-120 f4 G 歪曲が酷い。ソフト補正が前提?
D600に付けてファインダー覗いたらクソ過ぎて、涙で霞んだ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 13:46:22.36 ID:sRuUjl3D0
高倍率ズーム買って画質が悪いとかなんとかで後悔って、、、、、
528名無CCDさん@画素いっぱい
後悔じゃなくて、まあ言うなれば確認でしょ。
やっぱ高倍率だから画質が悪かったってw