【科学力は】シグマレンズスレ26本目【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
安く、超々高性能のシグマレンズをデジタル一眼レフで使う人のためのスレッド。
ニッコールよりもブランド力があって信頼できる、高性能のシグマレンズ。
キヤノン蛍石よりも、望遠レンズの色収差が少ないシグマUDレンズ。
ペンタックスSMCコートよりも逆光性能がよく、どんな逆光にもハレーションもゴーストもないシグマレンズ。
オリンパスよりも高性能なマクロレンズ群を持っているシグマレンズ群。
タムロンやトキナーは足下にひれ伏せ、コシナーは問題外。
ミノルタは…またいつの日か?
そんな風に信じているシグマファンはここで語ろう。

■SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/

■前スレ
【科学力は】シグマレンズスレ25本目【世界一】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205490982/

過去スレ等、その他は>>2以降に
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 21:49:59 ID:oczIWcDV0
               /} ))
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、 ))  。
   ((  |   - Y     }ニニ=、: : : : : \  ・ o っ o    _____
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ/〃/ , "       ==- ____
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ   ____
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==−
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ──
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ :.:ミ` ────┘____   / /
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、  ==-   /  /      
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.\ っ  o       /  /      |\
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ        |: : :.|x: :∧  。 ゚           |  {         j  ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ /       xx|: : :.l^}/                ',  `ー――‐"  ノ
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./ ̄歹                ` ----------‐´ ____
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/   <__}{.|               ==─
.         |:.:/ V:.:∧l./ | / /         | , -‐┐
.   ((.  ∨  ∨ /  /  l        |'´ : : :.:}    これは刺さってるんじゃなくて
               /) V   !  / , '´  ! : : : : :|    >>1 乙なんだからねっ!
           〈¨ /    |  //     |: : : : : }
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 21:50:23 ID:LihyvAHo0
■過去スレ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205490982/ 【科学力は】シグマレンズスレ25本目【世界一】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201869716/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ24本目【世界一】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170123317/ 【不具合5%は】シグマレンズ22本目【許容範囲ィィィ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part21
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160721197/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part20
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157775074/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part19
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ18本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138886820/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ16本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134915194/ 【科学力は】シグマレンズスレ16本目【世界一?】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130060483/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ15本目【世界一】
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 21:50:52 ID:LihyvAHo0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126020595/ 【科学力は】シグマレンズスレ14本目【世界一?】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ14本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ13本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ11本目【世界一
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ10本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106123272/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ7本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103013347/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ6本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097681009/ 【ライカ】シグマレンズ専用スレ5本目【ツァイス】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092973805/ 【安さでは】シグマレンズ専用スレ4本目【世界一】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089516488/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ3本目【世界一?】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086181270/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ 2本目【世界一】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/ *超高性能*シグマレンズ専用スレッド*一流メーカー*
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 21:51:24 ID:LihyvAHo0
■関連スレ
名玉シグマ 55-200mm その3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156695799/
【モーター】シグマ 70-300mmF4-5.6【欲しいだろ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201268574/
【神か】Sigma 30mm F1.4 EX DC Part3【糞か】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202731426/
(タムロン) 18-200mm part4(シグマ)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181224021/
【APO】シグマはキヤノンを超えたか?Part.2【EF】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138865548/
【価格改定】シグマレンズ 25本目【消費者泣せ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205437549/

[カメラ板]
シグマレンズってどうですか? Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172494960/
SIGMA様!!FD,MD,OMマウントボディ造っておくれ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1166535443/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 21:58:31 ID:LihyvAHo0
以上。
あー、関連スレの最後、余計だったな...
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 22:33:22 ID:+JlU5E/H0
■テンプレ

 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「シグマの対応は良心的だと思う」 ※NEW
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「マクドナルドのコーヒーを150円で一年間飲んだ後で100円に値下げされたからと言って金返せと言うのか?」 ※NEW
     「吉野家の牛丼が明日から元の280円になったら、今まで食った分の差額を返せと言うのか?」 ※NEW
     「海外オーディオの輸入代理店は、円安になると値上げするくせに、円高になっても値下げしないんだZE!」 ※NEW
     「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
     「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
     「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
     「30D+Lレンズだと動かないことは無いが精度は最悪」 ※NEW
     「土曜日の朝に電車乗ってもスーツ着たおっちゃんの比率が平日とあんまり変わらん」
     「たとえば、手元にある某コンデジのレンズの設計書をみると」
     「気に入らなきゃ他買えばいいだけでないの?」
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 22:34:48 ID:+JlU5E/H0
 7:陰謀であると力説する
     「ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの」
     「それは、キヤノン純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな」
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、またAHOか?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」
9:2008/04/29(火) 22:37:10 ID:+JlU5E/H0
コテ付け忘れてた。



シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。


591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[age] 投稿日:2007/02/25(日) 16:05:31 ID:Cjh4dnDs0
10年くらい前にシグマのレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにシグマはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは安いですからねー。」と開き直り、暗に安物買って文句言うなという態度が見え見えだった。
シグマとは安かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
10:2008/04/29(火) 22:38:40 ID:+JlU5E/H0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


このスレもキヤノネットのせいでグダグダ。死熊はなにも悪くない!みんなキャノが悪い!

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
11:2008/04/29(火) 22:39:44 ID:+JlU5E/H0



【シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕】

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。


12:2008/04/29(火) 22:41:03 ID:+JlU5E/H0



■姉妹スレ

捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

シグマ社員、デジカメ板で工作活動かョ?!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204214538/


13:2008/04/29(火) 22:42:43 ID:+JlU5E/H0
30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4 その焦点距離だけでも存在価値あり!
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
14:2008/04/29(火) 22:44:08 ID:+JlU5E/H0
2CHとメーカーの関係

1,サポート系、商品企画系、広報系の人は、2chを業務として閲覧している。
2,2chでなにか指摘がある場合は、1はその旨を品管か、開発に報告し、チェックを要求する。
3,問題が発見された場合、該当技術部隊に改善を要求する。
4,開発系その他の部隊でも、大抵、2chを業務としてではないが、自主的に閲覧している。
5,指摘された問題は、マジメかつ時間のある人は、自主的にチェックしてみるが、
 仮にこの時に問題が発見されても、この段階では、業務としてのアクションがとれない。
6,5の場合、3のように会社として筋の通った経路で話が降りてくるまで待機するか、
 マネージャーに相談して、会社として筋の通った話にしてから、業務として改善対策をとる。
7,メーカーの人が、自ら、2chに書き込みをして、何らの活動をすることは、
 情報漏洩などの重大な事態に結びつくリスクがあるので、普通はしない。
 また、仮に若い人などがしているのが見つかれば、厳重な注意を受け、直ちに中止させられる。
 特に、サポート系の部所は、他の部所に対して、各種掲示板などに安易に書き込みをしないよう
 普段から注意を促している。
8,悪口や、少々の誹謗中傷くらいで法的アクションは検討しない。
 ただし、流通(問い屋、代理店、販売店など)を巻き込み、そこにまで波及する実害のある
 事実と異なる情報が流れている場合、メーカーの責任として対応のアクションをとる。
 しかし、いきなり訴訟なんて普通はありえない。(費用がかかるので・・・)
9,メーカーが2chに対して与えている地位的なステータスは、
 「たかが2ch、されど2ch」というようなあたりと思える。
10,自社の製品を巡って2chで言い争いが起こっているのは、苦笑しながら見ているか、
 昼休みなどに「あいつ分かってないなぁ・・」などと、実際に話題に上ることもあるが、
 自分の関わった製品でユーザーが熱くなっているのを見るのは、
 内心、悪い気はしない。
15:2008/04/29(火) 22:45:40 ID:+JlU5E/H0
それと、先に立っている正統な次スレ。

【価格改定】シグマレンズ 25本目【消費者泣せ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205437549/

いまのこのスレは後立て重複スレッドだけど、好きな方を使って良いよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 05:46:43 ID:IlTiIIMCO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 19:39:13 ID:C5ZqmlRo0
200-500mm F2.8が海老フライか
おれにはマグロに見える
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 19:51:39 ID:EY0kT/W40
50-150/2.8 II
お気に入りのレンズですが、フレアが発生しやすいね。
びっくりした。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 20:42:10 ID:PlBrllLN0
70-200/2.8が、OS付きで実売12万ぐらいで出たら買うのにな。
EF70-200/2.8L IS高杉。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:32:21 ID:vLdEHcrA0
>>14まで基地外が暴れてたんだな。
まあ、もう少ししたら、本当の神がキヤノンの売国奴ぶりをさらしてくれるさ。
それと、Lレンズの不具合とボディの不具合もな。w
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 14:43:57 ID:JNUXy8iP0
>18 Iはゴーストもフレアも出にくくてびっくりしてるんだけど、
IとIIでそんなに変わるような変更はないと思うんだけどなあ。
微妙にレンズの形か何かを変えたのかな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 12:37:09 ID:wStC3VG10
キットレンズのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMだけじゃなく
L単の広角も超望遠もグダグダ!


EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

Nikon 14-24mm f2.8 G vs Canon 14mm L II Tested on Canon 1Ds III
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L vs Sigma 12-24mm
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html

http://hong.plala.jp/blog/archives/001031.html
D3 vs D300 vs 1D3 vs 40D
てなわけで私のセットの中では D300+600mm+1.4倍の優勝です。(^^)v

http://hong.plala.jp/blog/archives/001024.html
1D MarkIIIのAFミラー調整が完了し戻ってきました。だけど当分出番な〜し。

23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 15:12:09 ID:/j2yf6t00
>>9-15まで飛んでいる。
NGワ−ドが多くて何がなんだか分からん。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 16:56:56 ID:jMS42tJy0
120-400mm F4.5-5.6 OS HSMは神レンズになるかもしれんな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 18:35:37 ID:kSOMg+Em0
150-500mm F5-6.3 DG OS HSMはどうかな
航空機撮影用に気になっているのだが
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 19:05:27 ID:29UyVRf80
100-300mm F4 に1.4倍テレコン付けた方が幸せになれると思うぞ。軽いし。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 19:31:54 ID:jjdzRUu80
鳥一脚で150-500mm F5-6.3に2.0倍テレコン付けてみたいと思うし。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:21:10 ID:aMpKiJ5j0
テニス撮りで今APO70-300mm使ってるんですが、もうちょっと長い奴が欲しいんですよね。
シグマでオススメと言えばどれがよろしいでしょうか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:45:02 ID:L5+ttHoa0
そんなに遠くからペニスを・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:46:13 ID:6wBEx2b60
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:13:37 ID:quVq3IXC0
>>28
シグマでなきゃダメなのかい?
最近出た120-400とかもうすぐ出る150-500あたりが
今のレンズからステップアップするのにちょうどいいのでは?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:25:44 ID:oJwJDxrxO
>>24
120-400そんなにいいのか!?
俺も買おうかどうしようか迷ってるんだ!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 09:22:20 ID:2S/lTJUH0
EF100-400/4.5-5.6Lと、120-400/4.5-5.6OS、
どっち買ったら幸せになれるかな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 09:55:57 ID:i64L6Vkd0
>>33
白レンズ振り回して薀蓄語りたきゃ前者
コストパフォーマンス重視なら後者
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 11:59:18 ID:2e6d6o9b0
EF100-400/4.5-5.6Lを持っていて、120-400を検討している俺。

EFは古いから、ISの止まり具合は今のと比べるといまいちだし、
キレはこれでLレンズ?な感じだしで。いい加減II型を出して欲しい。
120-400をPIEで触った感じだと、
OSの止まり具合は良かった。絵はよくわからん。

>>33
値段考えたらSIGMAのほうがいいと思う。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 12:18:14 ID:2S/lTJUH0
>>34-35
回答ありがとうございます。

シグマが安いのは承知なのですが、今まで買ったシグマレンズ、
前ピン片ボケ割合が高かったのでちょっと不安に。
前ピン問題は中心のフォーカスポイント使えば軽減するのでいいんですが、
片ボケはどうしても・・・。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 12:22:37 ID:oiO6IHO40
120-400mmはAFも速いらしいし欲しいけど
1750gってシグマにしては重いよなぁ
まあ描写良ければ買うけど…
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 12:53:20 ID:2e6d6o9b0
>>36
12-24で片ボケでした。店で取り替えてもらったら良くなりました。

>>37
SIGMAのカタログの重量は三脚座込みの値で、
他社はキヤノンやニコンは三脚座無しの値。
三脚座を取るなら約1500gちょっとじゃないでしょうか?
TS-31の重さが書いてないのでわからんです。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 16:46:31 ID:cq6wTW490
D70sと(もちろん超音波でない)18-50/2.8EXを長年愛用してきました。
今の描写を落とさず、広角16-のおすすめズームがあれば教えてください。
望遠側は求めません。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 17:42:45 ID:jKBvvvsl0
>>39
12-24
4139:2008/05/04(日) 20:25:40 ID:cq6wTW490
>>40
12-24はフルサイズでも使える奴ですよね。
定評がありますよね。
12ミリまで行かなくても良いんで、
16程度からおすすめのズームありませんでしょうか?
レンジの広いズームでは18-50は、やはり、超えられないか〜
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 20:40:05 ID:2S/lTJUH0
>>41
トキナーAT-X165は?
16ミリから始まるのってそれぐらいしか思い浮かばないけど。
18-50/2.8持ってるなら微妙だけど。
4339:2008/05/04(日) 21:14:08 ID:cq6wTW490
シグマスレであえてススメていただいてありがとうございます。
やはり18-50/2.8に買い足すのはアレですので、
18-50を使い倒して、壊れたら買いたいと思います。
ありがとう。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 22:04:32 ID:Tdo11GK60
まぁあれだ、レンズがそう簡単に壊れてたまるかってことだな
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:03:04 ID:sHippsag0

【EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!】
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg

【IS補正レンズ付の驚愕の逆光性能にガクブル!】
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

EF70-200mm F2.8L IS USM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f56.jpg
EF70-200mm F2.8L IS USM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f28.jpg
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f56.jpg
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f28.jpg
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 08:05:30 ID:CQv4midV0
>>45
ここに載ってる解像度テストってピンズレしてない完璧なモノでやってると判断していいの?
いっくらレンズ性能が良くてもピンズレしてちゃ台無しだもんね
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 08:42:40 ID:EOfvUpH00
ピンずれピンずれって

自分の目がピンずれしてることに気付かないアホもいるし、
頭の脳細胞がずれていることに気づけないのもいるからね。

だから 「ふーん 馬鹿か?」と思いながらみてるが.....
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 09:52:37 ID:OIsRyI4k0
>>45
レンズはシグマに完敗。
ボディはニコンに完敗。
しかも繰り返される御手洗の売国行為で不買運動がジワジワと広がってる。
かなりキヤノンも追いつめられてるな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 10:34:57 ID:ezjdVqs50
俺、キャノンの企業姿勢と御手洗が大嫌いなのだが、
KissX2は凄く良いレンズ付きプラスチックだと思う。
初心者がキャノン以外を買う理由が見当たらない。
めちゃくちゃ売れると思う。
俺は買わんけれど。
商店街のくじ引きであたったらうれしいと思うが。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:21:58 ID:aNAFyxnO0
150-500って手ぶれ補正が付いただけで所詮170-500とレンズ内部は大して変わってないんだろ?
テレ側が100ミリ弱くたって純正のEF100-400ISには写りではかなわないんだよ ぎゃふんと言わせよ、シグマちゃん
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 05:34:54 ID:ZGsyTfQG0
>>50
何言いたいんだかようわからん。

純正のそれすら持ってないおまいは、
欲しくて気になって仕方がないようだな。
脳内でいつまでも比較し続けてろ。

おれは10万貯金下ろして準備中。
10日の予約品を受け取ったまま、
1泊の鳥撮りに行ってくるから。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 06:03:56 ID:pp3j8DI0O
[SIGMA]
   ━┛
[二SIGMA]
    ━┛
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 08:08:47 ID:aNAFyxnO0
150-500が100-400より写りが上になるはずがない
150-500は貧乏人がそこそこ写ればいい程度のレンズ
価格comで素人連中がリサイズしたサンプル画像を絶賛し合うんだろうな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 10:43:50 ID:7cjkbI6S0
120-400ほしいなあ
誰か昨日の岩国で戦闘機撮った人いない?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 10:47:02 ID:RHFclvtj0
等倍のサンプル見たいよね
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:28:49 ID:CuzEDYGc0
120-400に×1.4のテレコンかました方がテレ端が伸び、
AFも出来るからウマーだと思うのだが、誰か人柱になってくれ。

ちなみに、トキナーの840AFにケンコーのテレプラスPRO300をかましてもAFしてくれた。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:48:35 ID:ciDNqVKZ0
>>56
ゴーヨンゴ買え。
120-400の3倍の値段だけど、こっち買った方がいいぞ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 15:02:01 ID:OoK9lCrU0
サンヨーから技術導入したCMOSなんてもう時代遅れなんだから、
内製やめた方がいいんじゃないの。

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/26/iso800.jpg
ISO800 で撮り、フォトショップで暗部を同じ量だけ持ち上げてみた比較。CANON CMOS はシマノイズがでます
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 18:34:46 ID:CuzEDYGc0
>>57
それも考えたんだが、やっぱ便利なんだよな・・・。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:04:23 ID:n0mb4xo10
>>53
ああ、俺も概ね同意見だ。
ただ100-400の写りそんなにいいかぁ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:25:01 ID:TtbkMCWt0
描写は甘いけど・・・・
ISにフルタイムMF、結構速いAFに直進ズーム
そこら辺が選ぶメリットかも
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:04:42 ID:r/J7skQO0

【EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!】
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg

【IS補正レンズ付の驚愕の逆光性能にガクブル!】
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

EF70-200mm F2.8L IS USM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f56.jpg
EF70-200mm F2.8L IS USM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f28.jpg
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f56.jpg
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f28.jpg


63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:56:44 ID:71wNpXFX0
>>62
シグマの方がいいように見えるけど?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 05:09:01 ID:CjnOfkUw0
 
キャノネット 又は ニコ爺だと思われていた荒らしの大部分が
実はオリンパスの「あおい入信」カルト邪教信者だった !!
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
    しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
    発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
 
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
    しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
    発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
 
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
    しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
    発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 21:42:13 ID:T7lyycDS0
さっき、120-400届いた。
セッティングしてみたがまだ写してない。
仕方ないからセッティング状態だけ撮っといた。
土日が待ち遠しい。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507213825.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507213900.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507213931.jpg

この105VRも手持ちで手ぶれがこのくらいで収まるのはこれはこれでいいな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 22:34:06 ID:c6FPFMTy0
>>65
どうしてAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMにしなかったのか教えてください。
やはりAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは写りが悪い?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 22:41:07 ID:T7lyycDS0
>>66
そんなことはないです。
ニコンで予約してます。週末入荷かな?

キヤノンでは100-300/4と70-200/208用に
1.4と2.0テレコンがあるので120-400にしただけで
使い分けようと思ってます。。
6867:2008/05/07(水) 22:42:13 ID:T7lyycDS0
間違い まだ未定でした。
それもあって待てなかったということもあります。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 22:43:22 ID:NT9gVBBE0
>>67
>70-200/208

暗っ!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 22:54:37 ID:T7lyycDS0
>>69
げっ! 瞼のブラインドが閉じかかってます。  == 2.8
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 01:03:12 ID:53UEy5pG0
マクロのシグマよ、是非300mm等倍マクロを出してくれ。
たのんだぞ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 05:12:13 ID:61W1Zy8B0
>>71
150mmマクロ+2.0テレコン ではだめなのか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 09:07:42 ID:dpxBHrfi0
300mm/F2.8マクロが欲しいんじゃ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 21:12:57 ID:0ElCrVB70
買えばいいじゃん
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 23:35:30 ID:tZlu2KjA0
17-70mmと18-50mmの広角側の1mmの差って、結構大きいかな?
76:2008/05/08(木) 23:58:51 ID:WJ0h+cYN0


905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:20:14 ID:Xjv1OQrD0
しかしこんだけあからさまな自演してて恥ずかしくないのかねw

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 10:35:39 ID:B8Fti+xo0
レタッチソフトで加工しましたってキャプション付ければよかっただけの話なのに
それともバレバレだからあえて付けなかった、とかw

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/06(火) 11:13:06 ID:FiVIgwEw0
お試し●のせいで串使ってやりたい放題だな
だが如何なる言い訳をしても企業がサンプルを加工することは偽装以外の何物でもないだろう

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 11:31:40 ID:CXiLG8r60
ところでこのスレなんで今になって盛り上がってるの?

もうだいぶ前だよね、これが話題になったのは。
個人的に、ここの>>1を見てからΣは信用ならないメーカーという
強烈なマイナスイメージが植え付けられ、それ以来一切買っていない。

以前のΣは、安くて割と頑張ってるメーカーという印象だったんだが、
それを覆したのはこのスレだったってのを今思い出した。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 00:42:14 ID:cG8bqb2z0
24-60と24-70のどっちがお勧め?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 23:00:10 ID:lyVAvSFV0
>>76
レンズはシグマに完敗、ボディはニコンに完敗。
その上、違法行為を繰り返して不買運動がどんどん広がってる。

キヤノンも大変だねぇ。w
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 23:22:59 ID:6ae50FKZ0
76が見えない
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 06:32:47 ID:Nc81rCuv0
起きたらメールが来てた。

「予約の150-500が入荷しましたので本日発送しました。」
今日はいるぞ.....

やったー、三脚も新調しなくちゃ。
おじぎしたり、こけたりしないよう
しっかりしたベルボン535あたりで検討中。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 07:41:29 ID:7cOKmgvaP
>>80

> しっかりしたベルボン535あたりで検討中。
 ↑↑↑↑↑↑
ここは笑うところですか?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 07:45:22 ID:fxwzVibP0
>>80
せっかくOS付いてるのに 何のためのOSなんだろう?
8380:2008/05/10(土) 08:06:02 ID:Nc81rCuv0
うふふふ
笑いが止まらん。
母ちゃんの了解が出たんで、ネオカル635にけてー。
愛してるよ かあちゃん!

>82
手持ちと三脚 半々にしたいな。
鳥はテレコン×2だから三脚+LV10倍撮りだな。
愛する子供の学校でのイベント撮りは手持ち。

さてさて買い物に....  そいじゃ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 08:06:37 ID:YCnpJGyO0
OSが付いていても、微細なブレは防げないので、その辺りの対策かも。
しかしブレ防止という面ではベルボン535ではやや不安と思う。
最低ベルボン730あたりが欲しい。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 08:12:43 ID:YCnpJGyO0
文章かいていたら、>>80さんが書き込んでいた...
テレコン2倍って、ネオカル635ではきついのでは。
ネオカル830かMark-7Bでないとブレがなかな止まらないような。

ってもう買い物にいかれたアァ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 08:49:11 ID:0dZLuY8iO
>>80
(・∀・)オメ
87:2008/05/10(土) 11:53:41 ID:GpkfPx5Z0
909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/06(火) 11:44:01 ID:hsSwCD7I0
>ところでこのスレなんで今になって盛り上がってるの?

ID:V1i7DmvC0が燃料になったのだろうね、、、とは言え、
謝罪も訂正もしないでのうのうとサンプルを載せ続けているのだから、
攻められ続けるのも当然。
なぜ死熊がこの問題を放置しているのか、理解に苦しむよ。

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 11:59:26 ID:CXiLG8r60
>>909
確かにサンプルを差し替えて謝罪訂正すべきだわな。
こんなのメーカーとして恥だよ恥。
もしかして、自ら恥を忍んでサンプルを掲載し続けることで、自戒の意をこめて…
…なんてことは、さすがにないよなぁ。

まあ放置することによって生じるメリットがあるんでしょうね。
実際騙されて買うヤツがいるということでしょ。

もしも大騒ぎになって、ネットで話題になって、まったく売れなくなったとしたら
Σは何も言わずに即刻、このサンプルを差し替えるでしょう。

サンプル画像に手を加えることができるメーカー=隠蔽工作を平気でするメーカー
と考えるのが妥当。
たぶんコンプライアンスめちゃくちゃだろう。サンプルには手を加えたけど
他の部分では完璧に優等生です、なんて企業としてあり得ない。
いろいろな面で他にもめちゃくちゃやってる、と考える方が合理的。
っていうお家事情がこの一件から透けて見えるから、Σには興味が持てないというか
避けて通るべきメーカーに落ちぶれてしまった。

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 13:32:37 ID:1L5gCOpP0
塗りつぶしもひどいが、指摘があっても何もしないってところにシグマの企業姿勢が透けて見えます
リコール隠しとか平気でやりそう
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 19:53:51 ID:bAtaJAiC0
150-500発送メールキタ
届くのは月曜以降か・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 20:31:52 ID:flZmz4h60
150-500キタムラで受け取ってきた。
重いわ。40Dじゃバランス悪い。
手持ちで振り回すつもりだったけど、一脚買おうかな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 21:28:57 ID:QjyoUt0y0
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html
30Dは室内蛍光灯ではAF精度が×です

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=20861727
KissDX塗絵画質 ノイズ消せばいいってもんじゃないでしょう
サボテンの葉っぱの表面の汚れが塗りつぶされて綺麗さっぱり消えてます。

http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/002946.html
撮影画像が消失するトラブル

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-koutori_sinsa.htm
公正取引委員会より誇大広告で警告受ける
1.「高水準の剛性・耐久性・精度」などの表現、
2.「かつてない防塵・防滴性能」などの表現、
3.「15万回を超える耐久テストをクリアしています」などの表現、
4.「あらゆる被写体パターンに対しAF能力を発揮」などの表現、そして、
5.その後の同社EOS、EOSデジタルカメラシリーズのカタログ表現
↓↓↓↓
広告表現に問題がある(広告に記載されているような性能を発揮しないので
景品表示法に違反する恐れがある)と判断されたため、
表記の改善を指示しました。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html
キャノン=手抜きカメラという現実

http://caramel.2ch.net/camera/kako/989/989857265.html
キヤノンはよく故障する暴露コーナー

http://www.digicamezine.com/mt-static/2005/05/eos_20d20dabge2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/04/28/1466.html
『EOS 20D/20Da』用バッテリーグリップ「BG-E2」の電源関係の障害
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 23:43:14 ID:HST45/h70
>>89
重くてバランスが悪いということ?
150-500より重いレンズは使っているけど特に重いともバランスが悪いとも思った事が無いんで。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:01:55 ID:h21zvUVw0
50-500と同じようなものじゃないの?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:18:52 ID:7kJZdQnj0
>>91-92
今まで使って来た超望遠がEF70-200F2.8L+×2テレコンだったんで、
大きさ、重さ共一回りデカク感じた。
あまり考えず持ち帰ったまんまの第一印象なんで、そこんとこよろしく。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:21:31 ID:ihH3+Q2U0
120-400の等倍画像を上げてくれる神はいませんか
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 01:44:49 ID:VDf1cpAq0
望遠つけてバランス悪いとか言ってる人って
いったいどこを持って撮影してるんだ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 04:17:13 ID:FvsOhpDs0
>>95
ぼくは100-300mm F4だけどレンズフードのあたりを持っているよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 10:26:02 ID:K+0oks9B0
18-50mm F2.8買おうと思って居るんですけど、使っている人います?
NikonD40です。もう標準ズームじゃ物足りなくて・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/10/03/7022.html
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 10:55:16 ID:uoJxT0zY0
俺は超音波前のを使ってるけど、純正レンズじゃないと嫌、って人じゃなければ、一番のおすすめ標準ズームかと。
しかし超音波モーターが内蔵されて同じ光学系が維持できるとは、不思議な話だ。
99:2008/05/11(日) 11:01:43 ID:nIiieFMm0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


このスレもキヤノネットのせいでグダグダ。死熊はなにも悪くない!みんなキャノが悪い!

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 13:31:20 ID:T9eIYVA+0
キットレンズのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMだけじゃなく
L単の広角も超望遠もグダグダ!


EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

Nikon 14-24mm f2.8 G vs Canon 14mm L II Tested on Canon 1Ds III
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L vs Sigma 12-24mm
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html

http://hong.plala.jp/blog/archives/001031.html
D3 vs D300 vs 1D3 vs 40D
てなわけで私のセットの中では D300+600mm+1.4倍の優勝です。(^^)v

http://hong.plala.jp/blog/archives/001024.html
1D MarkIIIのAFミラー調整が完了し戻ってきました。だけど当分出番な〜し。

101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 16:12:43 ID:19lpbJVeO
まさにD40に15-50のHSMのやつつけてるよ。
でも純正キットレンズ持ってないから比較できない。
キットの標準ズーム持ってるなら買い足さなくてもいい気がするけど。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 16:54:30 ID:OrLMLi5j0
15−50なんてあったら買っちゃうんだけどなぁ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 18:17:22 ID:VzYU9XFI0
手ぶれ防止 150-500 買いたい!! でもニコン用はいつ出るんだああああ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 19:14:43 ID:8t3JbsaR0
俺はクヮンノンさまウザだからいいんだけど、シグマはニコンマウント品モーター内蔵化の際
優先的にHSM載せてたあたりニコン優遇しはじめたのかと思ったんだが今回のこれでは同時
発売しなかったんだな
105101:2008/05/11(日) 19:58:54 ID:19lpbJVeO
うん。ごめん。18-50だた。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:07:51 ID:uG//PhCE0
>>104
あれはD40とかがバカ売れしたから
HSM付きじゃないとレンズ売れねぇってんで急遽用意したのですよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:14:04 ID:LOY080W50
ニコン用HSMってフルタイムMF?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:58:03 ID:VzYU9XFI0
何でも良いからニコン用に手ぶれ防止150−500出してくれ!!
早くしないとキャノンボディ買い増ししそうだあああああああ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:02:45 ID:XtaeYW220
HSMは確かに静かで少し速い。だが、HSMでなければならないと言う
ほど差があるわけではない。HSMは音がしないのでAF動作しているか
どうかわかりにくいのであまり好きでないという人もいる。フルタ
イムMFは魅力だけど実際にはそれほど使わない。ニコン専用に作ら
れたHSMはフルタイムMFができないが、元々それほど使うものではな
いので大きなマイナスではない。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:12:24 ID:QO66XaJk0
>>109
げっ フルMF使ったことないのか?
マクロとか望遠とか AF命 で使ってるのか?
信じられん.... 普通はMFで追い込んでいくだろう?
おっと 決めつけちゃいかんのよな、人それぞれ。

まぁ しかし レンズスレで恥ずかしくもなく
みっともない大口を.....
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:12:30 ID:K+0oks9B0
70-200mm F2.8 と70-200mm F2.8 II
の性能差ってどのくらいでしょうか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:15:22 ID:YR27Ewn00
>>110
恥ずかしいのは、お前さん
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:16:09 ID:VzYU9XFI0
どうでも良いからニコン用に手ぶれ防止150−500出してくれ!!
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:18:38 ID:mkdMyLjG0
>>113
>どうでも良いからニコン用に手ぶれ防止150−500出してくれ!!
なぜでない?メーカーからストップがかかってるとしか思えん。
ニコンの新純正ズームももそろそろきそうだよな。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:26:33 ID:QO66XaJk0
キヤノンは今さっき届いた。
今なでなでしてるとこ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:37:27 ID:fGb45BvB0
ニコン用は

HSM(フルタイムMF可能):30mm F1.4等

簡易HSM(フルタイムMF不可):18-50 F2.8 MACRO等

廉価AFモーター(フルタイムMF不可):最近のレンズ

と、どんどん劣化してきてるな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:37:40 ID:VzYU9XFI0
>>115
良いなあ。150−500でしょ。どんな感じですか? やっぱりちょい暗いですか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:04:15 ID:EmBcxAQW0
誰かさんの書き込みが効いたのかさっそく価格に等倍サンプルが出ましたね。
案の定以前自分が所有してた170-500の写りと大差ないですね。(当然もう手元にはありません)
所詮手振れ補正が付いたってねぇ…。
あれぐらいの写りでいいなら150-500よりも中古で安くなってる170-500も選択枠に入れていいかもよ。
ただし薄暗い所での撮影が多い人は強力なOS効果が実感出来るだろうから150-500しか選択枠はないのかも?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:07:30 ID:VzYU9XFI0
三脚や一脚使えれば良いんですが・・・
手持ちで撮れれば便利ですよね
早くニコン用に手ぶれ防止150−500出ないかなあ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:15:59 ID:hjD2FJub0
20/1.8
24/1.8
28/1.8

の広角単焦点3兄弟、D40でAFを使える様にHSM化してくれ!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:40:28 ID:nOEVVoCT0
シグマのレンズは煤けたような発色だから、画像処理がケバいD40とはバランスがとれているな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:44:08 ID:YR27Ewn00
>>121
ここ数年のシグマレンズを使ったことないね。
発色、コントラストがかなり高目だよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:11:16 ID:wVXsDF6O0
>>122
17-70mm DC MACROっていつぐらい開発のレンズ?
解像感は文句ないんだけど、ちょっと色乗りがあっさりな気がして
ボディメーカー純正標準域F2.8ズーム買い足しちゃった。
まあ、それでも1年半ぐらい主力としてお世話になったけど。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:24:42 ID:YR27Ewn00
>>123
17-70 MACRO は 2006年初頭発売

D50 で使っていたときは、発色がよくて驚いたのだが、
D80, D300 では、なぜか露出オーバーが頻出するようになって、使っていない。

125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:55:03 ID:INzxwiul0
>>103
ペンタ待ちの俺に謝れ!
ニコンより更に放置されそうなんだぞ! つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:02:57 ID:RDAfXLTj0
>>125
ペンタは1年後じゃないか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:03:37 ID:1LTHW8KT0
>>125
でも、ペンタっていつもその扱いでしょ?もう慣れっこじゃないの?なんなの?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:04:56 ID:4TXwMVpo0
>>125
まぁ、ペンタ用で手ブレ防止レンズはそもそも出ないわけだが
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:06:13 ID:LOY080W50
>>125
望遠使うならペンたなんか選ぶなよ・・・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:18:39 ID:s3XyLZHP0
>>125の人気に嫉妬
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:35:32 ID:k05mETof0
確かにペンタ放置は慣れたな・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:36:27 ID:k05mETof0
あと、ペンタぐらいで泣いてたらフォーサーズの人はどうすればいいんだ、と思う。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 03:29:09 ID:1xInx9xe0
X2スレより転載

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 15:22:14 ID:85T1n9LG0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html
後半吹いた

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/08(木) 15:51:11 ID:DmBG9k6H0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/05/08/x2_04_38l.jpg
5歳の子供のかけっこすらピントが合わない糞カメラwwwwwwww

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 19:08:16 ID:/vcNKZjV0
E-420スレでこれが実力差だとオリ信者さんが騒いでるけど、実際どうなの?

 521 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2008/05/07(水) 22:32:23 ID:Hd5txcY60
 EOS Kiss X2
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/14/kissx22_08l.jpg
 E-420
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/30/e4202_09l.jpg

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/08(木) 22:10:53 ID:foxT+wSj0
>>143,144
KissのAF精度では、子供の運動会には使えないってことがわかった。
>>150
KissのAF精度では、風景写真にも使えないってことがわかった。

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/09(金) 22:54:31 ID:wOteg8pi0
昼間の屋外での写真でこれほど酷いのを見たのは初めてじゃないかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html
ピンボケ、白とび、塗り絵の肌、カラーノイズのオンパレード。
高画素化の弊害がこれほど顕著に出るとは・・・。歴代Kissの中で画質は最悪かも? 
というか、昼間の屋外だとコンデジでも、もっときれいに撮れると思う。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 03:40:12 ID:pNl1OPjF0
みんな叩くの必死だなあ
135115:2008/05/12(月) 05:53:14 ID:Iyjq1iGz0
箱ばかり増えてじゃまになってきた。たたんで倉庫にしまうので
その前に一応撮っといた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080512054910.jpg
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 07:09:14 ID:UTk0195H0
おれもエビフライの箱捨てる前に写真撮っておけばよかったな・・・。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 08:50:47 ID:sgi4ijFu0
もう一回買えばいいじゃない
138:2008/05/12(月) 10:56:42 ID:ToXIQUtz0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


このスレもキヤノネットのせいでグダグダ。死熊はなにも悪くない!みんなキャノが悪い!

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 11:03:56 ID:u6EdGOiC0
138が見えない
140150-500:2008/05/12(月) 19:06:43 ID:Oy+K36+Q0
止まってるモノまでAI-FOCUSで撮らなくても…
止まってる遠くのモノをONE-FOCUSで撮ったサンプルが見たいな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 19:34:19 ID:F+FPCza10
何でも良いですから、早くニコン用150−500手ぶれ防止レンズ出してください。
このままだとキャノンボディー 買っちゃいます。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 19:38:42 ID:qNcuFrqj0
>>123
>ボディメーカー純正標準域F2.8ズーム買い足しちゃった。
純正はドレ買ったの?ボディは何使ってるの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:35:27 ID:BI35n61S0
必死こいてペンタ用の135-400を確保した漏れはある意味勝ち組みだな
つうかK100Dだから120-400だとAFできないんだぜorz
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:36:20 ID:tOn5DHwj0
それより18-200キヤノン用にHSM搭載するのが先だろう。
なんでニコン用だけHSMなんだよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:39:23 ID:D0/trMqF0
キヤノン用はレンズ内モーターだからあまり必要性無いかも
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 22:18:16 ID:FLxOpsbX0
147109:2008/05/12(月) 22:42:22 ID:s4T853m50
>>110
動くものの写真撮ったことあるの?

三脚立てているときはMFでやっても全然問題ないけど、動いているものを
撮るときにはAFが原則。シャッター半押しにしたままマニュアルフォーカ
スなんてやっていたらシャッターチャンスどころの騒ぎではない。

AFでおおざっぱに合わせておいてMFで追い込むなんて言うのはライターの
たわごと。プロのカメラマンが口を揃えて文句を言うのがAFの精度。なぜ?
シャッターチャンスを気にしたら、MFなんか使っていられないから。

ポートレートとか風景とか静物を撮るのならAFは無くても良いとは思うが、
その場合は初めからMFで撮るからフルタイムMFなんて必要ない。

HSMが悪いとは思わないが、フルタイムMFはさほど重要ではないと言いた
いだけ。メーカーやえせカメラマンの口車に乗せられないようにご注意。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 22:58:00 ID:hbFp5Uu50
>>147
言ってることはわかるがいきなり動き物の話持ち出してムキになってるのはみっともない。以上。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 23:05:04 ID:qYGYBs9P0
>>147
言ってることはわかるがいきなりマクロの話持ち出してムキになってるのはみっともない。以上。
150:2008/05/12(月) 23:16:47 ID:ToXIQUtz0
AFレンズとして売っている以上、AFは正しく動作せねばならん。
動作しないならMFのみのレンズとして販売せよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 23:20:54 ID:pNl1OPjF0
動き物でもフルタイムMFはかなり重要だぞ
AFが苦手なとこや抜けたりしたらMFで耐えてる
昨日も太陽入れて飛行機撮った時は役立った
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 01:29:52 ID:TiHsTU+z0
>>147
言ってることはわかるがもうとっくにその話が終わってるのに、豪快に蒸し返して
みんなに叩かれるようなアホな発言をしてるのはみっともない。以上。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 01:48:16 ID:jOEaq0PX0
キットレンズのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMだけじゃなく
L単の広角も超望遠もグダグダ!


EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

Nikon 14-24mm f2.8 G vs Canon 14mm L II Tested on Canon 1Ds III
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L vs Sigma 12-24mm
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html

http://hong.plala.jp/blog/archives/001031.html
D3 vs D300 vs 1D3 vs 40D
てなわけで私のセットの中では D300+600mm+1.4倍の優勝です。(^^)v

http://hong.plala.jp/blog/archives/001024.html
1D MarkIIIのAFミラー調整が完了し戻ってきました。だけど当分出番な〜し。


154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 02:16:29 ID:+IJm/G7d0
以上w
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 06:30:17 ID:RK4i/eEIO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ ヽ(´・ω・)ノ <262.5+12万くれ
     |  /     |  /
     UU      UU
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 07:56:44 ID:sbAEtNPM0

ここまで徹底すれば、もう何も言わん。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209473327/135
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 09:31:53 ID:l007zrUj0
でもアレ見て18-50/2.8は買わないようにしようと思ったよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 09:33:42 ID:HnYJrtd5O
どうして?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 11:02:48 ID:kigiYm0b0
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 11:19:49 ID:TIFugfJG0
>>159
日本はいつだろ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 15:33:43 ID:nsyhZn6t0
殺伐とし始めたころにSIGMA印のエビフライAAいつも貼ってくれるあなたがすきです
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:03:10 ID:LOkSVIQE0
素人やツグマ社員乙が「これだけ写れば良い〜」と語ってる写真が縮小された写真だという事実
縮小すりゃキレイに見えるに決まってるじゃんか 何がこれだけだ 知ったかぶりしやがって アホか
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:32:00 ID:QRadZEHQ0
>>162
もしかして、出てくる画像のサイズが460万画素、そして撮像素子の数が
1,400万画素と言われているのを縮小しているからだと思っての発言か?

無知にも程があるぞ
164:2008/05/13(火) 21:53:32 ID:HSETd3SS0
レンズメーカースレにも関わらず、縮小画像がUPされて擁護レスがつくのは、死熊スレの腐った伝統。
作品スレでなら縮小がされるのも理解できるが、レンズ性能を正味で確認するべきレンズメーカースレでの縮小は、逃避・捏造にも等しい。

さすがはこのようなスレッドが立つメーカーだけはある。
   捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 22:19:56 ID:aW5Wy5J60
>>162
そもそも、
レンズメーカーのレンズは素人向け
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 00:28:09 ID:mZ2a2+5p0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <素人向けレンズ・・・
     |  /
     UU
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 01:16:21 ID:+tOQHvnv0
素人は金持ちだなあ…
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 10:51:59 ID:141Rky2J0
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 11:12:20 ID:w3nwP0JS0
画角と絞りにしては周辺が流れ気味に感じるのだけどシグマかな?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 11:26:57 ID:tzUn4xLx0
150-500受領したが・・・広角端でさえいまいちぴりっとしない描写。今日は曇天だし
後日晴天時にもう一度試写して等倍画像うpするわ

>>168そのものの撮影機だったらexif見る限りじゃコンデジっぽいぞ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 11:38:54 ID:4cscAFx+0
D300ってコンデジだっけ? ニコンだからコンデジ?w
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 12:21:29 ID:tzUn4xLx0
ああ、すまん。よく見たらD300ってなってたなw
開放F4.8なんて変な数だったから早とちりしちまった
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 12:30:32 ID:BRjvD0C80
50mmF1.4っていくらくらいになるんですかね?
優待中に30mmF1.4を買うかどうか迷う。。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 13:56:30 ID:RYzlPlKG0
>>173
アメリカでは499ドルで、7月10日発売らしい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 14:40:36 ID:lxT2wrb70
レスありがとう。
それは実売価格ですか?

30mmの2倍近いな。。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 17:21:41 ID:OfX3+IYC0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 15:20:53 ID:/rFt0cDhO
SIGMAの200-500mm F2.8持ってる。先月一眼デビューしてPIEに行ったら見た瞬間に即決した。
デカい、マジで。そして重い。配達を頼むとトラック+2人で12万円かかる、マジで。
ちょっとエビフライ。(ry
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 18:48:52 ID:1EAY//xd0
よかったね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 19:18:08 ID:FO7jpxDh0
エビフライ購入者でサークル作らないか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 19:38:19 ID:Z04SnfXP0
150-500等倍画像、とりあえずテレ端。JPEG撮って出し、ピクスタ風景、ミラーアップ、リモートレリーズ使用、
測距点は中央1点、少なくとも開放より2/3絞り・・・F8まで絞らないとテレ端ではキレが出ない感じ
ttp://www.imagegateway.net/a?i=w1plbLyCLq
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 19:51:02 ID:58WQizK/0
>>177
レンズの重量、たった 15Kg。まともなアンプやスピーカーよりよほど軽い。
国内の配送料で12万???掛かるわけがない。

>>180
どこにもピントが合っていない様に見える。と思ったらベイヤー機か。
どうやっても「キレ」なんて出ないだろう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 20:00:33 ID:uRvCtt080
このレンズ買って、撮った絵がこんなもんか....

コンデジだってもっと良くうつるんじゃあんメーカ。

キレとか以前の、カメラ入門編を再勉強しろ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 20:01:38 ID:aISU1z7T0
>>177
シャッターを押すと写りだすのか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 20:02:56 ID:sBDjyDFh0
>>147
それだけプロと呼ばれる人々はヘタレになったということだ。以上w
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:16:03 ID:Z04SnfXP0
ただの試写うpしただけでなんでここまで言われなきゃならんのw
わけわかんね。
186:2008/05/15(木) 21:33:03 ID:fNaMqut10
レンズ性能がバレるのを恐れる工作員がいるからじゃよ。
そのうち縮小画像がUPられ、ホメホメレスがつくであろう。

ふぉーふぉっふぉっふぉっふぉwwwww
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:52:10 ID:MAQy+hJu0
>>185
フォベ厨は放っておけ。
>>180を見る限り俺的には絞り開放でも結構使えると思った。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:20:06 ID:3v3HKLu00
150−500 手ぶれ防止 早くニコン用に出ないかなあ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:57:27 ID:WauRt9Q10
120-400や150-500って所詮、135-400,170-500にHSMと手振れをつけただけだろ?

そもそも描写に期待する方が間違っているんじゃない?

EXの称号さえつかない廉価モデルでしょ?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:27:20 ID:98ANEYzy0
そう思わせといてぜんぜんレンズ構成ちがうんだぜ?

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/135_400_45_56.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_400_45_56.htm

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/170_500_5_63.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63.htm

つうか公式くらい見とけ

そしてぶっちゃけΣのEXは箱代だ
定評の17-70も55-200も無印なんだぜ?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:34:24 ID:OFF8cHmb0
この数年のシグマ製レンズを見ていると、この2本がかなり良いレンズだろう
と予想するのは難しくない。ケチをつけるのは難しいと思う。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:45:21 ID:6DZI6vUY0
MTFぜんぜんちがうよなー
120-400

もっと作例は見たいよぅ
出来ればキャノンのLレンズとの比較もw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:48:04 ID:fpTgs2Ot0
135-400を持ってるが、意外といい写りだぞ?
歩留まりは正直悪いがなorz

今上がってるサンプルを見る限り、自分の135-400よりは良いと感じる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:04:55 ID:phHE3M2T0
絞環無いのか・・・
D40とFM-2で共用しようと思ったんだけど無理だね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 01:07:50 ID:YxLV0rjB0
120-400mmと150-500mmは80-400mmより一枚レンズが多い。
多ければ良いというものではないが、80-400mmよりレンジが狭くて、
レンズが多ければより良い写りをすると考えるのが普通だ。
80-400mmはあまり使っているヤツは多くないけどmaro氏のサイトで
見る限りでは、かなり良いレンズに思える。だから、やっぱり
この2本のレンズはすごく良いと予想できる。

2年ほど前のPIEでシグマに17-70mmはどうしてEXではないのかと尋ねたと
きに、これからは固定F値のレンズか固定焦点のレンズでないとEXは名乗
りませんと言っていた。バカな話だ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 06:26:47 ID:mDffupswO
>>181
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌にパクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 12:14:50 ID:QumH3LKt0
シグマ、「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」の価格と発売日を決定
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/16/8490.html
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 12:29:43 ID:Y46N0Ooi0
>>197
実売4万円か、これは売れる。ららぁがそう言ってたから間違いない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 12:57:40 ID:ZMGNW7f50
18-125OSはやっぱり激しい歪みもIS無しから受け継いでるのかねぇ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 15:11:01 ID:ErHYntcJ0
これキヤノン用でもHSM付いてるんだ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 16:06:16 ID:8miS5wvg0
>>197
こんなの開発してたのかぁ、18-200OSがあるのに
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 17:57:52 ID:ZMGNW7f50
>>201
18-200があるからこそ画質で上回らないと存在意義が…。

ちなみにOSなしの18-125と18-200両方使ったことあるけど、
画質は似たり寄ったり、歪曲に関しては18-125の方が大きい気がする。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 18:01:24 ID:8EnP+G1c0
これは軽そうだな。お散歩用にいいかも。
値段も手ごろだし。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 18:47:22 ID:I3OujHcA0
以前18-125mm持ってたけど、便利ではあった。便利なだけ。
18-200mm発売後は消えると思ってたのに。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 21:10:14 ID:+AW30OBO0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


このスレもキヤノネットのせいでグダグダ。死熊はなにも悪くない!みんなキャノが悪い!

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
206 ◆NHi28FfuEI :2008/05/16(金) 21:59:51 ID:RTo6+jsQP BE:113433326-2BP(2931)
タムロンのA001が良いと聞いていますが、AFスピードが遅そうなのがネックです。
その点、シグマの70-200F2.8は如何でしょうか?(ちなみにEFマウント使用)

シグマには120-300F2.8というレンズもあるので、興味津々です。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 22:02:40 ID:lwvAAPvZ0
バカ「素晴らしい写りですね。」
素人「縮小してあります」

素晴らしき世界、日本一!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 22:06:14 ID:snMTASGw0
シグマのサンニッパって解像度はどんな感じですか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 22:28:41 ID:dv/n2Itk0
18-125 OSと、18-200 OSはどんな棲み分けになるんでしょう?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 22:36:03 ID:p3g2FMFA0
18-125はキヤノン用でもHSMついてるんだな…
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 23:02:03 ID:fdT5J1290
>>195
10-20 12-24 15-30 17-35 50-500 80-400

全部ズームでF値固定でないけどEXなんだが・・・

17−70は廉価モデルだろ?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 23:12:01 ID:ZMGNW7f50
>>210
でもフルタイムMF無きHSMに価値無し。
とキヤノンユーザーの俺は思う。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 23:50:47 ID:S8eT8cS90
>>209
38,800円と58,800円だから、高倍率便利ズームにいくら出せるか?ってとこだろ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 00:12:31 ID:b1LQrA6e0
>>212
ジコジコ言わないだけでも価値があると思うけどな。
超音波モーターに慣れちゃうとあの音は結構気になる。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 00:56:41 ID:HgV9VLbl0
>>211
全部2年以上前に出たレンズ。わかってないヤツがわかったような
書き込みするな。迷惑だ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 00:57:41 ID:wtgQWOVp0
>>213
なるほど、75mmの違いに2万出せるかということですか。

もっと高くて良いので高画質なものを出してくれれば良いのに、と思います。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 07:51:48 ID:hK+te0MgO
>>209
イベントや展示会とかで、盗撮防止で130mm以上のレンズ禁止してる所で使う用とか。

広角16mmスタートとかならもっと差別化出来たんだけどな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 07:52:54 ID:Z3KAF6vO0
>>217
フォーサーズ有利。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 08:59:54 ID:HgV9VLbl0
>>216
高画質を追求したレンズではないのでほどほどの大きさとほどほどの重さ。
18-200mmよりレンジを狭くして安くした。そんなレンズだと思う。

写りや性能は十分に価格に見合うものと思われる。

重くてでかくて高くて良く写る高倍率ズームを作ることは可能なのだろう
けど、あまり売れないだろうと。

高画質が欲しければ18-50mm2.8と50-150mmを買うべきだろう。

真っ先に出てもおかしくない70-200mmOSと100-300mmOSがまだ出ていない
ことを考えると、未だにシグマのOSは高画質なレンズをカバーできるほ
どの精度が出せていないのだと思う。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 09:07:37 ID:Z3KAF6vO0
大口径望遠を使いこなすような奴は三脚の使い方もマスターしてるって読みじゃないのかな。
初心者ほど店頭に踊る「手ブレ補正」の言葉に魅かれるわけで。
個人的にはOSなんて便利レンズだけでいい。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 09:29:41 ID:QzqUIVq50
確かに
328とかをいつも手持ちするのは飛行機ぐらいだろうな・・・・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 12:47:24 ID:MsTuHipB0
優待で買った50-150がまだ来ないよー
せっかく天気良いのに(´・ω・`)
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 22:05:32 ID:JnIeqZgv0
シグマってなんでISO導入してないの?
品質がすごく大事な業種だとおもうんだけど。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 22:08:13 ID:f9RSZZV50
また磯厨が湧いて来たな
暖かくなるとこれだから困る
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 22:40:02 ID:JnIeqZgv0
>>224
いや、ごまかさないでさ、なんでよ?
怠慢でしょ、あきらかに。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 22:40:41 ID:NqW/yAxk0
無視ID
終了
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 22:45:19 ID:JnIeqZgv0
こら、逃げんなよ、クズ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 22:49:59 ID:f9RSZZV50
呼んだ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 23:13:21 ID:HlzKJFeMO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <200-500mm F2.8にISOなんて関係ねぇ
     |  /
     UU
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 23:14:45 ID:O2Nn/SRr0
レンズ買ったのでとりあえずユーザー登録をしたのだけど
なにかいいことあります?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 23:20:44 ID:cUM71lDx0
メールが届く
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 23:29:24 ID:ywZQVneD0
SIGMAに個人情報が漏れる
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 00:01:19 ID:8PrEmFiZ0
>>215
「レンズが多ければより良い写りをする」と馬鹿なことを堂々と言うお前の方が
分かってないんじゃ??

そんなに安物にもEXとつけて欲しいのか?

234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 00:02:30 ID:hFU5wF440
>>223
ISOとってないと買ってあげないよ
ってメーカーに部品を納入してないからでしょ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 00:38:06 ID:HofwE5UX0
シグマの納品先が契約条件に「ISOに準拠した書類作成」を要求するとISOを取得します
また、書類の作成費は納品物品に組み込まれる形で請求されます
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 00:48:57 ID:o88jktCb0
>>233
> 120-400mmと150-500mmは80-400mmより一枚レンズが多い。
> 多ければ良いというものではないが、80-400mmよりレンジが狭くて、
> レンズが多ければより良い写りをすると考えるのが普通だ。

私はこれを書いた人ではありませんが、見解としては間違ってはいないと
思います。馬鹿なことと決めつける根拠は何ですか?

シグマさんが2年ほど前から EX シリーズに関しての社内基準を変更した
のは本当の話です。17-70mm F2.8-4.5 DC 以降に発売されたレンズでは、
例えそれが EX シリーズ並みの描写力を持っていてもズームレンズで開放
値が変動するものの場合は EX を製品の名称に用いないこととなりました。

つまり、EX が付いていない=廉価版とは断定できないと言えるでしょう。

安物という意味ではシグマ製のレンズは全て「安物」です。例えば 12-24mm
F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM ニコン用 は 35mm フルサイズでも使える
超広角ズームレンズですが、量販店で 71,145 円で売られています。そして、
Nikkor はデジタル専用で、フルサイズ一眼には使えないのに 130,050 円で
売られています。つまり、シグマのレンズは安物であっても EX が付いて
いるレンズばかりです。でも、120-400mm は約 9 万円もしますので、安物
と呼ぶには高すぎるような気がしますが、いかがでしょうか?

どうでも良い話ではありますが、チョット気になりましたので横から失礼。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 00:50:00 ID:GS5TC+XI0
ISO取っている会社の人間ならISOがいかに無意味なものかわかっているよな・・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 02:02:35 ID:ZS+NPkeW0
>>236
単純に言えば純正は14群17枚だから、シグマの前の80−400よりも劣るんでしょうね?

120−400の9万円はOS代とHSM代を引いたら、以前の135−400
あたりと似たようなものかな?
高いとは思えませんが?

ニコンは廉価版は専業メーカーに作らせても、実売ははるかに高いですよね。
比べても意味はないかと?
専業メーカーは、ニッチな部分で商売するものだと思いますから。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 03:32:04 ID:rlbOAl1E0
まあ、金銭感覚おかしくなってるのさ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 08:54:25 ID:acXuhBAu0
俺は、光学については全くの素人でテッサーやらガウスやらいわれても
ちんぷんかんぷんだが、レンズ枚数が多いほど良い写りをするっていうのは
疑問に思う。
どんなにすごいガラスでも透過率は、100%じゃないし、
どんなに良いコーティングしても反射率0%にできないし。

少ないレンズでいろいろ収差を少なくするのが、設計屋の腕(?)の見せ所じゃないのかな。

的はずれならごめん。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 10:48:50 ID:wz8eKjBN0
収差補正に力を入れると枚数は増える。
特に高級ズームレンズは変倍系と補正系、両方良くしてゆくから枚数が増える。
枚数の少ないズームレンズは一般的に収差が多い。
現在のガラス素材では、非球面を使おうが簡単に収差を補正するなど出来ないのだよぼうや。

枚数が少なくなると抜けが良くなると言うのはコーティング技術の発達していない頃の話で全く
勘違いしている。
結局構成枚数が少ないタイプはコストを抑えた安物だから、それなりの写りしかしない。
残念だけど安物に多くを期待するなよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 10:51:39 ID:d5qtr1w10
>>237
ISO9000シリーズなんてものは
欧米&中国対策だもんねぇ(嘘


10年以上前になるけどトヨタの取締役が
「ウチは新カンバン方式独自の品質保証システムがあるからISOなんぞに迎合して
あんなややこしい書類システム構築しなくても充分やっていけるんですよwww」
って豪語していたのが記憶に残ってます。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 11:28:25 ID:vr95+/NW0
とか良いながら、仕入れ先にはトヨタ版ISOが強要されるじゃん。
ウチも含めて阿呆な仕入れ先はISOでもトヨタでも面倒さは変わらん。
真面目人間=アホがISO事務局担当になると会社はハマる。
244:2008/05/18(日) 12:31:36 ID:ZW38XRtj0
死熊が死熊版ISOを自ら導入しているのなら問題ない。
しかし現状の品質を見る限り、なにもしてはいまい。
ISOは嫌、自社で品質管理をするのも嫌、と、あれもこれも嫌で通るほど市場は甘くない。
グダグダと言い訳をする前に、何かしらの品質向上策を行うことだ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 12:51:24 ID:lUN9hpF/0
単焦点レンズはレンズ枚数が少ない。単焦点レンズはヌケが良い。
やっぱり、レンズ枚数は少ない方が有利なんじゃないの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 12:59:29 ID:fYNhRxDl0
レンズ枚数の少ないレンズの、極端な例を出してみる(w
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/omoshirol_00.htm

実写
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/01/2525.html
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 13:31:25 ID:cK2HIUtu0
そもそもヌケって何さ?
コントラストが高いだけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 13:33:04 ID:EEhebgX90
>>246
ぎょぎょっと20いいな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 13:49:56 ID:XVaQ/eVA0
単焦点レンズは収差補正が比較的楽なだけで
単焦点でもレンズ枚数は多いほうが良い。
あくまで設計しだいだが最早、変形ガウスなどもセンサーの性能に付いてゆけていない。
250:2008/05/18(日) 14:01:52 ID:ZW38XRtj0
単発IDで流そうとするでない。

再掲する。

死熊が死熊版ISOを自ら導入しているのなら問題ない。
しかし現状の品質を見る限り、なにもしてはいまい。
ISOは嫌、自社で品質管理をするのも嫌、と、あれもこれも嫌で通るほど市場は甘くない。
グダグダと言い訳をする前に、何かしらの品質向上策を行うことだ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 14:09:09 ID:7US3+GNv0
>>246
素直な描写でなかなか良いな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 14:48:46 ID:ZS+NPkeW0
つまり、カタログオタク、スペック万能主義で

かつ、金のないやつが買うレンズってことでOK?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 14:51:44 ID:8rW2XUCl0
カタログスペックでも良いです。ニコン用の150−500mmがホスイです
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 15:00:06 ID:760Dp9Hx0
>>246
これ欲しい!!!
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 15:08:37 ID:Qz+YfyuC0
>>250
社会適合できない神経質な奴が騒いでるだけじゃないかな

問題あったのはスレ違いのDP1だけだし
256:2008/05/18(日) 16:16:49 ID:ZW38XRtj0
>問題あったのはスレ違いのDP1だけだし

あまり無茶なことを申すな・・・

だから死熊はダメなんじゃよ・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 16:48:40 ID:fYNhRxDl0
>>254
新品はもう無いよ。中古で探すしかない。

95年と00年の2回出していて(レンズは同じ)、
00年のほうはニコンのオンラインショップで9800円にしても
なかなか完売しなくて、05年まで売ってた。
こんなだから、もう再生産は無いんじゃないかな。
258240:2008/05/18(日) 20:41:43 ID:acXuhBAu0
>>241
まじめに書き込んでいるのにおまえの意見ともいえない戯れ言には
なんの内容もないな。おぼっちゃまくん。

>結局構成枚数が少ないタイプはコストを抑えた安物だから、それなりの写りしかしない。

設計者が泣くぞ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:44:59 ID:4OC0lYFK0
「192x122に縮小したものをアップしました」
「画像良さそうですね。参考になります。」



               よかったね               
           
       
 
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:45:29 ID:VBkrjLlk0
”光学について全くの素人”が何つよがってんだ?
ガラスの材質と、デザインを解っていない部外者は黙って使ってりゃいいんだよ。
デザインを多少解ってると手抜き設計が見抜けるようになる。
どうせ収差にまみれた手抜きレンズしか持っていないのだろうが
お前のような底辺がレンズ語って一体何がしたいんだよw 腹いてえw

多群多枚数にすると各段に収差を追い込むことが出来る。その代償にコストがかかる。
機構と生産性の悪化が非常に大きい。だから高性能レンズでしか多群多枚数にできない。
安物では非球面で改善するのが関の山、高性能モデルと決定的な描写力の差がある。
これが解らないクズは一生今のクズレンズ使ってろ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:53:52 ID:34Elanrf0
>>208
遅レスだけど、こんな感じです
個人的には解像感などは純正に比べても
それほど、劣ってないと思うよ
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up10691.jpg
こちらは2倍テレコン装着↓
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up10692.jpg
1.4倍ならほとんど劣化は感じないし、2倍でも自分的には許容範囲
HSMは静かだけど、USMやAF-Sサンニッパほど早くないです。
フォーカスリミッターさえ付いてないので特に感じるのかも
262240:2008/05/18(日) 22:43:27 ID:acXuhBAu0
>>260

>ガラスの材質と、デザインを解っていない部外者は黙って使ってりゃいいんだよ。
お前、シグマの中の人でしたか。
w多用するんじゃねーよばか

>これが解らないクズは一生今のクズレンズ使ってろ
先日1本貴社のレンズを買ったのでここを見ているのですが、
もうシグマレンズは買わずにお前の言うクズレンズのニッコールを一生使いますので、
心配は無用です

お前が言うクズレンズは一生使っているかもしれないが、お前みたいなクズ野郎とは
二度と関わりたくないので、”光学について全くの素人”の俺はこのスレから去ります。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:03:51 ID:ac15jshc0
バーか。シグマの様な給料安そうな会社にいるわけないだろ。
お前って本当にバカだろ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:31:45 ID:11nC3A6I0
最強の馬鹿たる>>263様が仰るのだから間違いなくバカなのでありましょうw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:37:48 ID:F/Nt7X3U0
とにかくISO取得してくださいよ>シグマさん
安心して使いたいのに・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:41:45 ID:twJPJX/j0
磯なんて取ったら、値段上がるし詰まらん会社になる
絶対 イラ☆ナイ
267 ◆NHi28FfuEI :2008/05/18(日) 23:50:41 ID:/B7lKmGBP BE:113433034-2BP(2931)
>>265
今はISOから離脱するのがトレンドだというのに…。

#形式上の余計な手間暇が何をもたらすと思いますか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:51:50 ID:F/Nt7X3U0
>>266-267
じゃぁ今のままでいいっていうんですか?
あななたち、本当にユーザー??
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:53:45 ID:twJPJX/j0
>>268
DAK☆ARA今より悪くなるって言ってるのが分からんか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 00:00:07 ID:F/Nt7X3U0
>>269
あんたの仕事が正常化してめんどくさくなるからイヤなんじゃないんですか?
とにかく品質を良くして貰いたいです。
話しはそれからです。
ISOじゃなくてもなんでもいいから、品質をまともなレベルまで持っていって欲しいですね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 00:06:42 ID:n6IRNmGM0
>>270
だから・・・
こんな所で愚痴ってないでシグマに直接言え。
それが嫌ならお前の言う「品質がまともなところ」の製品を買えば済む話。
272 ◆NHi28FfuEI :2008/05/19(月) 00:24:12 ID:RDoX5yR2P BE:151243744-2BP(2931)
>>271
まぁ、ISOの問題じゃないとわかっただけでも良かったじゃない。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 00:38:15 ID:QIikcwXf0
ISOを取るまでは愚痴愚痴言ってやる
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 00:45:22 ID:9ksItfX90
ISO800
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 01:33:18 ID:TRh5MN7/0
>>271
スルーしなさいな。
何? 社員さん?w
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 02:33:52 ID:hsNHY9qk0
150-500欲しかったんだがAIサーボで連射速度が落ちるって結構痛いな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 08:14:16 ID:JGEX90ezO
ISO取るとコスト上がってコンシューマー向けのやすもんメーカーは倒産までまっしぐまですぜ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 08:25:08 ID:wbsFoQnO0
120-400mmOSを買った。
おれもこんな写真を撮りてーっ!

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204087715/798
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 10:40:52 ID:0z7N37NF0
>>277
誰がうまい事(ry
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 10:58:42 ID:UPnnQqxD0
120-400を店で見てきたけど、思っていたよりずっとでかい...
もうちょっと小さくできなかったものなのか...
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 11:15:14 ID:wbsFoQnO0
>>280
100-300/4 使ってたおれにはコンパクトに思えるが。

OSの分だけは重くなったが、OSの威力はたいしたもんで
画像が止められるから、LV拡大のピント合わせが楽勝だ。

今まで手持ち300はぶれて無駄ショットが多かったが、
手持ち400は無駄撮りが無くなった。1脚使うとさらに楽。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 11:30:16 ID:VciUeNAK0
価格コムに、120-400+40Dだと,連射性能が落ちるって出てるけど、
本当なのかな? 戦闘機撮りがメインなので、もし本当なら買えないなあ。
戦闘機にはやはり純正の白レンズしかないのか...
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 12:28:52 ID:r+jd7TWi0
好きにしたらいいやん
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 13:56:09 ID:iEKohiyO0
>>282
今のところ遅くなるのは、40Dとの組合せだけかな?
40Dって、機能の割りにお買い得感が強いんだけど、
その分、電源系とか手を抜いてるのかも知れんね
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 18:55:14 ID:px/qv5Qg0
>>260
シグマに高級で高性能なレンズがあると思っているのはお前だけだ!!

貧乏人が!!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 19:24:11 ID:wbsFoQnO0
>>285
>貧乏人が!!

何かにつけ、最後の決まり文句がそうなるな。

ところで おまいは金持ちなんか?

金持ちの持ってる道具の一覧ショットを
見せてくれたら信じるよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 19:39:15 ID:hRzwkMLZ0
貧乏人がw


貧乏人ですw


貧乏人ならw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 19:51:36 ID:hhwUda81O
>>282
つ幕V、いや、まずサンヨン、いや
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 19:54:53 ID:wbsFoQnO0
>>282
純正の白レンズが買えるぐらいだったら
そっちにしといた方が幸せになれるだろう?

こんなとこうろろしてないで。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 20:57:58 ID:gWl05shS0
50-150/2.8落とした
マウント近くのAF/MFスイッチ付近が裂断
レンズそのものは無事みたいだけど
修理費ってどのくらい掛かるかな?
3,4万しちゃうかな?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 21:32:42 ID:QZgEOWXb0
>282
物が違うけど、20D+80-400 OSオンでは、めいっぱい連写が落ちた。
まあ最初のOSだったからね。18-200 OSではそうでもないし。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 21:36:35 ID:usxopXM50
>>290
トキナー80-200/2.8をマウント側から落下させ、マウントぐんにゃり。
ただし損傷はマウントだけだった模様。
この状態で修理費は2万位だった。
鏡筒も破損となると分解修理だろうからもっと高いだろうな…。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:31:12 ID:23fntJcd0
150-500は20Dでも遅くなる。
てD二桁全滅じゃね?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:57:35 ID:ak4J8YWi0
40Dとの組み合わせの問題はタムでもおきてんだよな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 03:30:23 ID:X3lev4670
>>294
これだね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
シグマも早く公式で告知すればいいのに。
ていうか40Dで動作テストしなかったんかな?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 06:00:28 ID:J1h2H0yF0
AIサーボで連射が遅くなるのは純正でも起きるよ。
40D+EF50/1.8でもなるし。

30Dは平気だったんだけどな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 06:16:02 ID:1FIjUcnv0
>>296
連射が遅くなるのを確認するのはどうしてチェックするんだ?
デジタルストップウォッチとかを撮影するんか?
撮ったデータないか?

おれも試してみてー
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 06:20:39 ID:6inBc9+H0
40D問題ってKISS-X2なら問題ナインんだろ?
何やってんだ?1000万画素の時代遅れ40D
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 07:06:40 ID:J1h2H0yF0
>>297
明らかに遅くなるから。
ちなみに>>236だと高速連射にしても、秒3コマぐらいにしかならない。

>>298
元々KX2は連射遅いだろ、ボケ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 07:14:49 ID:1FIjUcnv0
なんだよ 単なる勝手な憶測じゃねーかよ つまらん。

実機でテストしたんかと期待してたが....
こういう空想でさも実験した結果みたいなことを
堂々と言いたい放題ってのが まぁ2チャンと言えば2ちゃんだが。

>明らかに遅くなるから。
自分で触ってデータ持ってきてから出直せ ボケ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 07:50:44 ID:vNhXCDg70
>>300
データもなにも、使えばわかるから。
店頭で試してみなよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 07:59:59 ID:1FIjUcnv0
>>301
ますます馬鹿だな。
おれは買って使ってるから言ってんだよ。
まだわかんねーのか?

お前の根拠のないのを教えてあげようと思ったんだがな。
もう出てくんなw

>>135
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 08:01:53 ID:1FIjUcnv0

なんだまた違うやつだったか。まあいいやw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 09:18:41 ID:J1h2H0yF0
アンカー間違った。

× ちなみに>>236だと高速連射にしても、秒3コマぐらいにしかならない。
○ ちなみに>>296だと高速連射にしても、秒3コマぐらいにしかならない。

まぁ憶測とか言われてるけど、これも憶測とか言われるんだろうな。
クレクレのくせに偉そうなのが気に入らない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 09:23:28 ID:J1h2H0yF0
>>302
>おれは買って使ってるから言ってんだよ。

じゃあ何でここで聞くのさ?
40D+EF50/1.8使ってるんだったら自分で試せよ。

あ、ごめん脳内所有だったんだね?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 10:18:56 ID:Bzj7lJp20
秒間6.5コマが3コマくらいになって気づかない奴はいないだろう・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 12:35:42 ID:VTHj9NkzO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8手持ちで撮らせるぞ
     |  /
     UU
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 13:18:11 ID:7gWhwJGR0
キヤノンからニコンに乗り換えたんですが、シグマの古いAFレンズって現行の、
例えばD300とかでも使えるんでしょうか?
キヤノンは古いとダメなんだけど、そういうのはキヤノンとシグマの間だけなのかな?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 13:19:32 ID:9umdRubg0

キヤノンからニコンに乗り換えたばかりで、シグマの旧レンズという
ことは、キヤノンマウントのレンズの話?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 13:21:39 ID:7gWhwJGR0
>>309

失礼、シグマの旧レンズでニコンマウントのヤツが、最新のD300とかで
使えるかっていう話です。

使えるなら古いシグマレンズ使ってみたいんですけど。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 16:54:03 ID:qNtlu2/e0
今もっているメーカー純正24/2.8が2線ボケで少し背景が汚くなってしまいます
純正でも高いのでは使えるのがあるのですがシグマのF1.8広角三兄弟や30/1.4も
重いのはマイナス材料ですけど興味があります

シグマの明るい広角・準広角単焦点レンズで一番2線ボケにならずにすっきりするのは
どれですか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 19:05:52 ID:1jQBoQwS0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、.
  ;'`;、、:; SIG
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-50
     |  /
     UU
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 20:10:36 ID:1FIjUcnv0
なんだ 帰ってきて、6コマ3コマってくだらん事の
計測データが出てるかと思ってたら
そんなデータを出せるほどのやつはいないということは分った。

計測方法があるんだったら、試してみようかとは実際思ったんだがな....

詰まらんから飲んでる勢いで食卓から4m離れてる
おれの書棚を120-400の120で撮ってみた。
飲んでても手ぶれは防げてるぞ。少しはブレてるか。愛嬌

http://2ch-dc.mine.nu/src/1211281525944.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1211281548846.jpg
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 20:23:05 ID:WM49dGY00
本買い杉わろたwww
機種別の本とか買ってもいみないことない?
あとコマーシャルフォトの本お勧め
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 20:42:52 ID:1FIjUcnv0
>>314
お勧めサンクス

なんせ、キスデジと40Dと300Dとα700使ってるんで
簡単マニュアルや解説本ないと、時々ごっちゃになる。

150-500はクラブの連中に貸したっきり回されて帰ってこない。
こっちは出張が多いので仕方ないが。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 21:09:22 ID:+jUVEPyZ0
>>315
40D貸してくださいw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 21:42:14 ID:X3lev4670
>>315
40Dと120-400持ってるなら、
連射速度が変わるかどうか試してみてよ。
体感で分かるくらいに違うらしいからさ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:41:37 ID:4s/cISx00
>>313
酒飲んだ方が手ブレしないんじゃないのかw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:43:11 ID:3NkOjduE0
連写厨のウザさは異常
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:46:15 ID:nRNuHPUs0
>>318
アル中かよw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:50:28 ID:1vHaWD100
>>319
いや、連写重要だろ、特に150-500mmは。
このぐらいの画角のレンズはレース、スポーツ、飛行機とスピードの速いモンが多いから数打って当てるケースが多いだろうし。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 05:52:30 ID:4IzJn5ld0

>>313
120-400 開放での発色なかなかよさげだな。

おれが持ってる同じいくつかの本の色と比較しても
忠実に撮れてる。手ぶれ補正4段もまんざらじゃなさそうだし。

おれは高速連写はいらんので、これよさげ ぽちっとくかな。

また酒飲んだ時はテスト画像うpよろ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 21:27:20 ID:yflCcPF30
ボディをキヤノンからニコンに買い替えればいいのに。
ショボイボディからも開放されて幸せになれるよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 21:59:13 ID:UbD6ksaG0
120-400と150-500はニコン用は出てないんだなこれがw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 22:44:02 ID:PPVk+/WZO
ニコン用は性能良くないと売れないから微調整中。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 00:01:03 ID:R5CEJpCO0
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 01:12:44 ID:ClT9XUIr0
早くnikon用だして

328313:2008/05/22(木) 07:08:00 ID:C+G84X5W0
あの後、次の晩も飲みながら撮り比べてみた。

120-400_120/4.5
http://2ch-dc.mine.nu/src/1211407135705.jpg
120-400_400/5.6
http://2ch-dc.mine.nu/src/1211407201807.jpg
100-300/4
http://2ch-dc.mine.nu/src/1211407163742.jpg
70-200/2.8
http://2ch-dc.mine.nu/src/1211407179402.jpg

やっぱりいつも花撮りで使い慣れてる2.8や4の方が好きだな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 07:27:51 ID:RszoBOksP
>>328
2枚目は手振れ?ピンボケ?
これじゃちょっと使えないなぁ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 07:48:26 ID:T7GG6Y6y0
あほ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 08:00:16 ID:C+G84X5W0
>>329
ここまで引き寄せれば手ぶれだよ。

いやまて シャッター押す前にMFいじったかも知れんな。
朝飯の時は酔ってないから さすがに。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 10:03:33 ID:noRgp3Ub0
エビフライもやすくなったもんだな
http://hyobans.technorati.jp/camera/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E/3648
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 10:13:15 ID:OVk/1yp40
エイプリルフールじゃあるまいし・・・
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 10:16:58 ID:PlmiFn9f0
エビフライがタバコ1箱より安いと聞いて、飛んで来(ry
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 11:08:10 ID:p1WKqHFE0
ソ連のネーチャンはマルボロ半カートンで股ぐら開いてくれるって伝説を
鵜呑みにしてシベリア鉄道に飛び乗った同級生を思い出した。。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 11:11:59 ID:9iYp/w/a0
10ルーブルぽっきり、腕がポッキリってヤツか
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 14:33:24 ID:ebv75HRT0
>>313
Exifデータ見ればいいじゃん
同じ秒数のコマが何コマあるかで判断つくだろ。

何度かやって平均値を出せば、ある程度正確になるだろうし
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 15:01:29 ID:ufe5IFfy0
>>335
ビザの取得に何ヶ月もかかった筈だが
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 15:37:57 ID:p1WKqHFE0
>>338
ええ。
ヤツの場合は一年がかりでしたよwww
340331:2008/05/22(木) 18:30:27 ID:C+G84X5W0

今日も飲みながら撮ろうと
タムの28-300やαの70-300・シグの70-300・ニコンのVR70-300やら
引っ張り出してたら、カアちゃんからゆうべのおかず聞かれて答えられんで
カメラ没収や。 
毎晩の酒のさかなで楽しみやったんに 家の中撮りまくるの。

おまけに家ん中さらすのやめて と言われた。(涙) 
撮るのは子供と犬だけということでとりあえず収まった。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 19:13:20 ID:V/lq1suu0
まぁなんだ、イキロ

つーか優しいかーちゃんと楽しそうな家庭だな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 19:57:12 ID:C+G84X5W0
>>341
サンクス なんとかイキル
カアチャン大好き 頭上がらね。

また ほとぼり冷めたら またでてくら。
×1.4 ×2.0のテストがまだ終わってないのに
カメラがない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 22:56:32 ID:qrQ85WFP0
イキロ 酔っ払い。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 07:58:55 ID:nabH474cO
幸せそうだな。チネ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 17:54:44 ID:RoeJ80RC0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 18:26:16 ID:oEvTlZNA0
タムロンと同じツテを踏むとは、ロクに動作確認してない証拠だな…。
逆に言えば、ファームアップで対応できるならタムも何とかしろよ、って感じだが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 18:34:33 ID:DfxHUr1H0
今回はすっかり人柱となってしまいました。
やはり所詮は田舎の町工場レベルでしたか・・・
DP1でΣなかなかやるじゃん!と見直して120-400買ってみたんですが・・・
もうシグマのレンズ買うことないと思います

チラウラスマソ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 18:47:27 ID:QlYsRph00
>>346
×ツテを踏む
○轍(てつ)を踏む
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 18:57:20 ID:xhDRzwMV0
>>348
それお触り禁止だからw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 19:19:53 ID:UpCf94hk0
>>347
kwsk
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 19:23:06 ID:W+Esfoue0
ファームで対応できるのか。
待ってて良かったぜ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 19:31:19 ID:jP165Blt0
安ズームなんだから完璧なわけない、多少のことは割り切れ。
353:2008/05/27(火) 20:04:41 ID:Jz92L0WC0
それは死熊側の言い訳じゃな。
モンスターカンパニーめ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 23:40:30 ID:CJDN/e6Y0
120-400は神レンズになるかもしれんな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 03:12:31 ID:elQf8r520
ヌコン用の150−500 はやく〜〜〜〜〜
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 08:10:20 ID:qebj/SaK0
>>345
酔っぱらいにはわからないってことか。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 09:02:15 ID:RmpIdemk0
ファームウエアのアップデートきたーーーーーーーーーー!!!!
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080527.htm
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 10:06:42 ID:nOW7fuJA0
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

さあ、さっさとアップデートして、週末の防府北航空祭で
連射性能がフルに出るのかだれかテストをするんだ!
フルに出るなら、120-400を芦屋航空祭までに買う
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 10:40:45 ID:RmpIdemk0
ちょww
防府北終わったらその足でキタムラに持ち込もうと思ってんだが・・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 18:40:16 ID:fhIDtVbO0
そろそろ広角へということで12-24DG/HSMを注文した。
各社この近辺は、だいたいAPS-Cサイズが出そろってるけど
これから5D後継発売近しということでこれにした。
今まで18が一番ワイドだったので、12超ワイドの感覚がつかめない。

広角の面白みってやっぱし風景かな?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 18:51:32 ID:GxZPHqsZ0
APS-C で 12mm だと、
普通に、地面に水平に、風景を撮っても、あまり
新鮮味は感じないね。
高いビルとかを入れて、ぐっと見上げた角度にすると面白い。

あと、祭りのスナップを、神輿にぐっと近づいて 12mm で撮ると
すごく迫力がでる。ただし、距離感が分からないので、男衆に
押し倒される危険が高い。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 19:12:52 ID:fhIDtVbO0
>>361
なるほど サンクス

ただ撮るだけじゃなく、なんか強いインパクトあるものを
取り入れて撮るということで理解しました。

よーし 撮るぞ!  早く来ないかな...
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 20:04:41 ID:bG6GYTzd0
>>362
超広角のコツは「もう2歩近付くこと!」だな。
ただしくれぐれも迷惑にならんよう気を付けてな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 20:19:13 ID:fhIDtVbO0
>>363
了解っす。

今まで望遠で引き寄せてピンずれの心配ばかりしてたんで、
広角にしたら、ぜーんぶパッチリでボケなしのイメージがある。

遠近感を出せるよう工夫だね。まずは建物で練習しる。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:57:06 ID:KkQQsXXs0
超広角で神輿を撮るのは面白いよ。へばり付いてると迷惑だけどね。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7392.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7388.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7390.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7391.jpg

結構離れているように見えるけど、実際にはレンズがぶつりそう。
他社のレンズでゴメン。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:31:38 ID:bG6GYTzd0
>>365
熱いなw
御輿を前から撮ると後ずさりしながらってことになると思うけど、
背後と足元に注意だな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:57:57 ID:u6lPaZbD0
>>365
他人の顔をネットにうpして晒すのはどうなんだろ?
承諾を得たの?それならいいんだけどさ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:11:46 ID:zDMjZtdZ0
祭の出演者なら問題ないよ。
新聞社の写真が、いちいち許可撮ってると思う?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:20:35 ID:1jN/dxSE0
どうせなら女御輿を撮ってくれ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:25:35 ID:7AWeIdqU0
>>368
お前の顔写真がネット上で晒されてたらどうする?
それが合成ヌード写真にでもされたらどうする?
新聞社でも安易に人の顔を紙面に晒すことはないんだがね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:28:24 ID:u4eBtcfz0
まずい釣餌だなw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:34:16 ID:zDMjZtdZ0
>>370
新聞社や通信社のサイトを見たことありますか?
お祭や各種イベントの出演者の顔は、普通に載っていますよ。
問題になるのは、観客の顔をドアップで載せるようなケース。

肖像権上、どこまでが OK なのか厳密な規定はありませんが、
慣習上はそうなってますね。


373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:41:21 ID:7AWeIdqU0
>>372
普通は撮影前に承諾を得るもんだよ。承諾が得られなければ撮影はしない。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:44:50 ID:V+vZpHHa0
確実ではあるな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:46:26 ID:zDMjZtdZ0
お詳しいですねw
例えば、この人たちには全員、いちいち承諾を得ているのですか?

http://www.oita-press.co.jp/onsenmatsuri/
http://www.yomiuri.co.jp/photonews/photo.htm?ge=1&id=6264
http://www.yomiuri.co.jp/photonews/photo.htm?ge=1&id=6265
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:52:09 ID:zDMjZtdZ0
粘着が、いるから削除しときました。


377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 01:00:23 ID:aryQpmah0
>>375
本人の承諾を得ていると思いますよ。そうでなければ顔がはっきりと
判別できる写真を紙面に載せることはないです。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 01:21:48 ID:zDMjZtdZ0
>>377
一人の顔のアップなら別ですが、
普通、上のような写真では、いちいち承諾なんて得ていませんよ。

私は、阿波おどりの連に所属していますが、明らかに顔が判別できる
自分の写真が通信社のサイトにアップされたことがあります。

379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 03:04:42 ID:t92rB3EJ0
>>377
「思いますよ」って、
当事者でもない赤の他人の単なる憶測ですかw
思い込みの激しい人ですね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 03:21:31 ID:odvzTaEc0
新聞社あたりの報道の自由とやらいうえらそうな主張は……
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 08:58:25 ID:zDMjZtdZ0
新聞社は、
星島容疑者に、写真掲載の承諾を得ているのだろうか www
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 09:42:36 ID:QYAKafhv0
メディアがやっているからといって個人で好き勝手に晒していいということにはならんだろ。
まあ祭りとかは参加してる方も不特定多数に見られることを前提としてるんだから許容範囲かとは思うが。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 09:54:05 ID:rmTZ2riP0
ボディビルダーとかは身体見られたくて仕方ないんだろうから、いいんじゃないのかな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 11:53:57 ID:rh/HfRjE0
報道機関と個人を同一視はできないけど、
少なくとも報道機関で NG とされている写真は、
個人でも NG という指標にはなる。

で、実際のところ、祭りの写真で顔が判別できる
からと言って、報道機関は撮影許可や掲載許可は、実際にはとっていない。

そんなこと祭りの最中にしたら、祭りが止まってしまうし、
祭りの終了後に被写体を探し出していたりしたら、
当日中に記事を配信できない。
祭りの出演者は肖像権を放棄しているという前提で
勝手に掲載する。
もちろん例外はあって、本人が嫌がるであろう写真とか、
子供の写真は NG。これも確固たる基準があるわけではない。

385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 12:41:30 ID:cGTw4D2f0
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 13:31:06 ID:rh/HfRjE0
祭りの写真で、新聞社が掲載許可をいちいち
取っていると、あくまでも主張する、ID:aryQpmah0 さんは、
どこか全体主義国家の出身者ですかね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 13:36:18 ID:odvzTaEc0
いい加減スレ違いな気がするけど、こういうネタを議論するスレ無いの?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 19:05:06 ID:sf8BQzEV0
”きんもーっ☆”事変の時はすごかったしな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 19:53:37 ID:b0JHIdrm0
俺は一世を風靡した「ネトウヨファッションショー」の衝撃画像が今も目に焼き付いている。w
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 03:01:49 ID:xez5aR+G0
皆さん、ネット上のイベントにはやけに詳しいんですね

391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 08:49:12 ID:iUUSA9aa0
持ってるくせにわからなかった>>300は隠居中でしょうか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 09:14:39 ID:ghbpdcR/0
すべての撮影の基本となる最新のデジタル対応大口径標準レンズ
50mm F1.4 EX DG HSM 発表
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 10:15:32 ID:AamS8D5eO
8万円くらい?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 10:23:09 ID:EVx3FpUh0
50mmF1.4いいね、円形絞りだし。
フルサイズ機持ってたら買いなんだが持ってないしなぁ…。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 10:26:49 ID:ghbpdcR/0
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 10:28:07 ID:NAcKK8nR0
50mm F1.4 EX DG HSM

希望小売価格(税別) : 60,000 円
ケース、花形フード (LH829-01) 付
発売予定日 : シグマ用、キヤノン用 2008年6月14日
: ニコン用、ペンタックス用、ソニー用 未定
対応マウント : シグマ用、キヤノン用、ニコン用、ペンタックス用※、ソニー用※
※超音波モーターに対応していないボディに装着した場合、オートフォーカスは働きません。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080530_50_14_ex_dg_hsm.htm
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 11:02:45 ID:z54aeXup0
30/1.4のボケみたいなのはいやだなぁ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 11:03:22 ID:hKt2CX+R0
主な仕様 (数値はシグマ用です。)

●レンズ構成:6群8枚 ●画角:46.8° ●絞り羽根枚数:9枚 ●最小絞り:F16 ●最短撮影距離:45cm 
●最大倍率:1:7.4 ●フィルター:O77mm ●最大径×全長:O84.5mm×68.2mm ●重さ:505g

9枚絞りはいいがフィルター径77mmと505gはワロタw
50mmのくせにデカ重すぎw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 11:42:12 ID:EVx3FpUh0
大口径で周辺光量も確保と考えればok。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 12:08:56 ID:XVakzOyYO
はたしてこれも神となるか糞となるか・・・。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 12:20:31 ID:bJASWa840
ペンタ用はいつになるやら・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 12:30:35 ID:Amb0rf+V0
「コマ収差を極限まで補正」とわざわざ書いてあるから30mmの件で反省はしてるんだろう。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 13:51:38 ID:HzdqihWo0
絞りには、シグマ初の円形絞りを採用している。ってか
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 14:14:02 ID:Amb0rf+V0
と思ったら、30mmF1.4の能書きにもこんなことが書いてあった。ダメダコリャ

「グラスモールド非球面レンズの採用でサジタルコマフレアを抑え」
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 14:43:25 ID:7t/w75tq0
30mmの鳥型のコマ収差は醜いからな〜
あれでもシグマに言わせると他社の半分だと
コマ収差は無くして欲しい
コマ劇場も無くなることだし
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 15:02:44 ID:ijjCmx/H0
あのー、コマ収差を勘違いしてないですか
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 15:05:27 ID:XVakzOyYO
せめて30mmより後半分は寄らせてくれ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 17:00:39 ID:RsY2EV6V0
なんで1.2で出してくれなかったんだろう・・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 17:22:11 ID:FW4fs/+t0
50F1.4なんでニコンマウント先ださないんだろ。
キヤノンは純正超音波のあるんだから
ニコンからのが純正のモデルチェンジ(不明だけど)
待てない人とがか買っちゃいそうなのに。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 17:46:02 ID:XbrDzSLL0
>>408
F1.2でまともな描写をしようとすると、さらに巨大になるからでそ。
今だってEF50/1.2と大差ないサイズ&重量なんだから。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 17:49:12 ID:XbrDzSLL0
あと、最近のシグマはDP1のように開放F値を抑えて、開放での描写をよくする方向に
いっている気がする。
412 ◆NHi28FfuEI :2008/05/30(金) 17:49:17 ID:52GeCWT6P BE:595520497-2BP(2931)
>>408
同感。1.2なら即買いしたのに、、、

20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFを、買おうか買わまいか思案中。。。
未使用品が37,000円程度。既に18-50F2.8を持ってるから要らないと言えば要らないし、
銀塩も含めたフルサイズ用としてはなかなか興味深い存在ではある。

どうしよう???
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 18:28:26 ID:ixXBgASa0
3兄弟で唯一持ってるな
そういえば今日が優待最終日か…
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 20:32:21 ID:CRIgGAoh0
>>408
>>412
1.2で撮れて1.4じゃ撮れない写真っていうのを出してみろよ、スペック厨が。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 21:56:14 ID:6OqCSYP1O
別に良んじゃん、スペックに惹かれても
1.2ってそれだけで特別な響きがあるからな
俺も1.2だったらきっとあと2〜3万高くても買うなー


今回のこれはこれで買うけど
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 22:11:36 ID:zaPtFS5c0
>1.2だったらきっとあと2〜3万高くても
それは見通しが甘すぎんか
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 22:25:03 ID:6OqCSYP1O
もしも魅惑の1.2が出たと言えど、サードパーティに一括で10万オーバーは払えない
あくまで俺の懷都合だが、サードパーティにまで分割払という選択肢を用意してしまうと恐ろしいことになっちまうんで
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 22:45:57 ID:M3bNak/U0
>>409
同感・・・ていうか、かなりガッカリした。
人柱になる気満々だったもんw

ニコンの50ミリ、なんか好きじゃないんだよね。
419 ◆NHi28FfuEI :2008/05/30(金) 22:53:27 ID:52GeCWT6P BE:330845257-2BP(2931)
>>415-416
Canonユーザーからすれば、40,000円も出せばEF50F1.4の新品が買えるから、
あんまりありがたみがない。それより1.2ですよ。

>>417
1.2だったらいくらが適当かなー?
8万円なら食指が動くでしょ?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 22:57:50 ID:RsY2EV6V0
>>414
飛行機の夜間撮影で使いたいの
だからできるだけ明るい方がいい
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:17:46 ID:1W8ETrBG0
1.4で設計されたレンズに1.2を求めるより
その趣味を卒業する方が現実的だな
DG50mmなら別かも知れんが…
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:23:34 ID:SyOY+updO
>>409
俺もそう思った。
キヤノンユーザーは、今更買わないよね。

シグママウントとEOSマウントの相似性が高くて性能が出しやすいとかあるのかな?
(単に戦略上なら、経営陣タコだな)
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:36:17 ID:vy2cQb3+0
この時期に50F1.4をぶつけてきた意味が分からん。
実売価格は純正より高だろうし…コレなら純正かうよな。
シグマはピントがアマインだよ。これから50F1.4の前ピン話題が散乱する予感。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:53:47 ID:Q7PmkHen0
純正は化石の様なガウスタイプ。
最新設計する価値はあるし、デジタルだと人気の高かった大口径厨房園となる。
後ハッキリと糞設計だった30mmが以外にも売れたから味を占めたのだろう
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:56:02 ID:Wlk4FiFc0



239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 23:15:26 ID:rz0QOVXo0
新作の50mmF1.4でっけえな。フィルター径77mmか。なんか期待しちゃうな♪

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/30(金) 23:29:03 ID:Wlk4FiFc0
いや、だって、死熊だし、、、どうせまた不具合でまくりだろ、、、
どこが期待だよ
ふざけんな馬鹿

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 23:47:05 ID:+cKqFat80
ふざけんな馬鹿

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 23:49:12 ID:d0VGqBPa0
純正より安けりゃ買ってやるんだがな。


426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 00:00:35 ID:lFA4J7dJO
>>419
8万ならポチるな、きっと
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 00:03:41 ID:71Lyzat+0
作例待ちだわな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 00:24:36 ID:VxVQvd+10
調子こいて85mmも開発してるのかな?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 01:37:11 ID:dREYgxGt0
色々な種類出してくれるのは消費者としては楽しいけど、正直こんなにラインナップ増やして大丈夫か?と思ってしまう。

でも今回の120-400&150-500の対応は良かったと思う
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:04:40 ID:xkvGfQZL0
シグマの17-70と18-50のどちらかで迷ってます。
撮るのは、ガンプラと食べ物と風景、ペットなどです。
寄って撮れてしかも広角が欲しいのですが
F2.8-4.5の17-70とF2.8通しの18-50の使用感、メリットデメリットを聞かせてください。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:12:20 ID:c9+cBUmX0
>寄って撮れてしかも広角が欲しいのですが
17-70に決定じゃん
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:23:06 ID:n8A9M1Dv0
両方借りて比べたことがあるよ。
同じ焦点とF値で比べると、画像からはどっちで撮ったのか区別がつかなかった。
50mmまでF2.8が欲しいなら18-50、70mmまで欲しいなら17-70。
自分で買ったのは屋外での便利さを取って17-70。
シグマ18-50F2.8買うならタムロン17-50mmの方が良いという人が多いけど、比べたことがないんで分からない。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 14:01:29 ID:9bqgArA30
ファインダーを覗くだけで茶色い世界が広がる。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 14:12:43 ID:xkvGfQZL0
レスありがと♪

>431
やっぱりそっちですかね。

>432
またしても17-70
やっぱりそっちですかね。
広角側の1ミリって、かなり違います?

タムロンの17-50は最短撮影距離が0.27mなので候補から外れてます。

17-70のワーキングディスタンスは3cmですが
18-50はいくつなんでしょうか?HPに記載が無いもので・・・
F2.8通しって室内では武器ですよね?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 14:14:53 ID:xkvGfQZL0
>433
茶色い世界??
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 14:16:17 ID:s3mXRzAi0
>>434
F2.8でも室内だとISO上げるなり三脚いるよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 14:31:39 ID:j9dJbfrl0
>>430
17-70 は確かに寄れるから、マクロ的な撮り方ができるけど、
最大倍率にすると、ワーキングディスタンスが短すぎて注意が必要。

最大倍率にするには、レンズと被写体が接触寸前。
そのため、屋外では光がほとんど回らず、
屋内でも外付けストロボが数台必要。

ケーキのドアップとか撮りないなら要注意。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 14:39:08 ID:n8A9M1Dv0
70mmで20cmまで寄ったらケーキのドアップどころかイチゴのツブツブとクリームのトグロばっかり写っちゃうわけだが。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 14:48:18 ID:j9dJbfrl0
そこまで寄らんでも。。。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:04:02 ID:n8A9M1Dv0
おまえが心配してる最大倍率だとそうなるし、
そこまで寄らないなら「屋内でも外付けストロボが数台必要」なんてこともないわけだが。

ようするにお前は自分が何を逝ってるのかさえも理解できてないって琴田。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:19:00 ID:j9dJbfrl0
ケーキのドアップというのは、ケーキ全体ではなく
ケーキの一部がクローズあっぷできるくらいのことだよ。
そういう写真もよくあるだろ。

最大倍率でなくても、その近辺で撮りたい場合だって
あるんだよ。

なんでイチイチ絡んでくるんだ?

442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:26:28 ID:n8A9M1Dv0
おまえが「最大倍率」とか逝っちゃってるからだよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:30:29 ID:j9dJbfrl0
よしよし。お前が大将だだ。訂正しよう。

17-70 は確かに寄れるから、マクロ的な撮り方ができるけど、
最大倍率にすると、ワーキングディスタンスが短すぎて注意が必要。

最大倍率にするには、レンズと被写体が接触寸前。
そのため、屋外では光がほとんど回らず、
屋内でも外付けストロボが数台必要。

ケーキのドアップとかだと、『最大倍率近辺』になるから要注意。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:42:54 ID:uKKhYo+N0
部外者だが
最大倍率!
ズームの双眼鏡の話か?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:42:55 ID:n8A9M1Dv0
屋内でも外付けストロボが数台必要なほどケーキに寄ったら
イチゴのツブツブとクリームのトグロばっかり写っちゃうわけだが。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:47:10 ID:j9dJbfrl0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:51:51 ID:n8A9M1Dv0
お、そうそう、だいたいこれくらいになる。

で?なんか問題あるのか?
「屋内でも外付けストロボが数台必要」になっちゃうからわざわざ寄れないレンズにしろってか?
それとも、18-50と17-70のどっちがいいか訊かれてるのに、100mm以上のマクロレンズにしとけってか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:54:33 ID:j9dJbfrl0
>>447
大将、論点をすらしてきたなwww

17-70 で >>446 のような写真を撮れると思って買うと、
簡単にできないから要注意。
その手の写真を撮りたいなら、マクロ専用レンズが必要ということだ。

分かった?大将
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:58:51 ID:qdLurSqt0
おれはα700で18-50/2.8標準ズームで使ってるけどね。
足りなくてもほかのレンズがいろいろあるから、

軽くてコンパクトで明るくて標準域普通によくばらずカバー で探してたら
これがあった。それと標準域で寄れるマクロ機能つきだね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1207258560928.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1212216474201.jpg
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:01:37 ID:n8A9M1Dv0
言われなきゃ簡単にできると思いこんじゃうのはお前くらいだから心配するな。
それにこの2本のレンズで寄れてヨカッタと感じるのはむしろ広角側が多い。
ほかにWDが長いままで寄れる便利ズームがあるわけでもなし、寄れたからって何のデメリットもない。
いやなら寄らなきゃいいだけのこと。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:03:05 ID:j9dJbfrl0
>>450
了解!大統領!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:13:53 ID:xkvGfQZL0
>436
手ブレ補正あるけどそーいうモン?
寄って撮る限定なら18-50F2.8で+三脚の方が良いってコト?
でも、17-70の方が後から出てるんで、やっぱりコチラの方が高性能?

食べ物撮るならマクロだと思って、50マクロは持ってる。

453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:22:18 ID:s3mXRzAi0
>>452
手ブレ補正あるならいらないかもしれないけど、マクロ撮影なら三脚は必須

というより、50mmマクロあるなら
広角は今悩んでるものにして、寄りたい時はマクロ使えば?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:23:20 ID:j9dJbfrl0
>>452
せっかく 50mmマクロがあるなら、
ガンプラや食べ物は、そっちに任せたほうがいいよ。

あと、かなり絞り込まないと全体にピントがこないから、
シャッター速度はかなり遅くなるはず。
三脚の使用は必須だと思う。

残りの風景の撮影ということであれば、
開放2.8 にこだわる必要ないから、17-70 MACRO の方が
お勧め。

ただしこのレンズは、歪曲収差が激しいから、
建物の撮影は苦手です。
建物メインなら、18-50/2.8 の方がいいかも。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:04:20 ID:xkvGfQZL0
>453、454
50マクロでも撮ってるけど
単焦点で撮るのとズームで寄って撮るのって
使い勝手が違うって言うか・・・
うーん、なんて言ったら上手く伝わるんだろう。

先日ホビーショーで戦車とかガンプラとか撮ってたんだけど
持って行った16-80は全く寄れなくて
16-80と50マクロをとっかえひっかえで撮ってきて・・・
あー寄って取れたら楽なのにって思ったのがきっかけ。

広角は目で見れない範囲が1枚の画として見れるのが好きで。
歪曲収差とか周辺光量低下をいかにも広角っぽくて好き♪って思うのって変?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:51:56 ID:qdLurSqt0
暇だからやってみたけど
18-50マクロモードとタム90 最近接
18-50
http://2ch-dc.mine.nu/src/1212223441031.jpg
タム90
http://2ch-dc.mine.nu/src/1212223508423.jpg
これくらいの差かな たまたま手元にあった、キンチョールジェットスプレー缶
当然遊びだから手撮り
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:05:28 ID:oZUBZnIY0
>>455
ホビーショーってそんなに寄って撮れるものなの?
画角は1680とモロ被りだけど17-70に一票かな

最大撮影倍率で見ると
18-50は1:3、17-70が1:2.3だよね

ちなみに16-80って1:4.16だからあの手としては寄れる部類かと
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 19:05:27 ID:DuGttHfx0
シグマの105mmマクロとEF100mmマクロで迷ってるんですけど
シグマの方はニョキニョキ伸びると思うんですが実際どのくらい伸びるもんなのかと。
シグマ70mmマクロの方だと等倍撮影時だとWDが相当短いようで・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
105mmはどの程度伸びるのかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 19:05:52 ID:xkvGfQZL0
>456
何でか見れません・・・

>457
撮れますよ。
でも、寄って撮れなかったのは
アマモデラーね合同展示会ってのがあって
そっちは寄り放題w
あ、ちゃんと声掛けて了解取ってますよ。

1680zって最短撮影距離が0.35mなんですよ。
モロ被りだけど使用条件が違うんで
最終的には使い分けられるかなーとか思ってますが
甘いですかね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 19:14:09 ID:qdLurSqt0
>>459
くだらん遊びは、ここ2チャンではタタキの対象になるので
30分以上長いことさらしておけん。よって削除しる。
461 ◆NHi28FfuEI :2008/05/31(土) 20:02:09 ID:E63ak+L2P BE:198507637-2BP(2931)
>>434
旧型の18-50使ってるけど、便利で良いですよ。
マクロになる前の仕様ですから、近接撮影はわかりませんが、
聞いていたよりもずっと良いように思います。

Canonユーザーとしては、各リングの回転方向が純正と同じ、
シグマレンズは違和感なく使えるのが一番の美点ですね。
462 ◆NHi28FfuEI :2008/05/31(土) 20:02:40 ID:E63ak+L2P BE:170149829-2BP(2931)
>>434
旧型の18-50使ってるけど、便利で良いですよ。
マクロになる前の仕様ですから、近接撮影はわかりませんが、
聞いていたよりもずっと良いように思います。

Canonユーザーとしては、各リングの回転方向が純正と同じ、
シグマレンズは違和感なく使えるのが一番の美点ですね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 00:39:14 ID:r2e4U3CF0
>460
あー、そう言うことでしたか。
気が付くの遅くて残念でした・・・

>461
旧型って最短撮影距離って1680zと同じ0.35m?
あ、そうだ、逆回しらしいですね。
当方デジイチ歴2ヶ月&αユーザーですがどうでしょう・・・
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 06:28:38 ID:FvReqxnFO
465 ◆NHi28FfuEI :2008/06/01(日) 08:25:03 ID:kZze2BrSP BE:151243744-2BP(2931)
>>463
ミノルタユーザーではシグマかタムロン、どっちが人気あるのか知りませんが、
出来れば手にとって、感触を確かめてみるのが良いと思います。

厳密に言えば、1mmの画角差や、描写力に違いがあったりしますが、
細かいスペックより、むしろ愛着を持って使いこなせるかどうかが、
一番大切なことではないかなぁ…と思います。
そういう意味で、シグマレンズの鮫肌は好き嫌い別れるところですね。

ともあれ、aps-cでは、常用レンズにしている人が多いようです。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 07:27:07 ID:fbLCYPQxO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ ヽ(´・ω・)ノ <ピンポーン お届けものでーす
     |  /     |  /
     UU      UU
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 10:56:47 ID:d592/c+g0
通販で頼んでた、
12-24/F4.5-5.6 EX DG HSM が届いた。
あまりのでかさにびっくりした。
(カタログでしか見てなかった)
70-200/2.8と太さが同じで、真中でぶった切ったくらいで
重さもおよそ半分でずっしり重い。
いずれフルサイズへと思って探してたらこれしか見当たらなかった。
撮りに行こうと思ったら外は雨。せっかく仕事休みなのに。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 12:37:36 ID:nE26Ti7w0
>>467
あ、おれも休み。
469467:2008/06/02(月) 17:56:44 ID:d592/c+g0
雨は止まず、することもないので
比べてみた。胴周りがでかくてレンズポーチには入らんので
とてもお散歩レンズにはなれない。
レンズキャップは新型になってた。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1212396753743.jpg
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 18:53:46 ID:IAHrI4JM0
>>467
フルサイズ機買うときには別のレンズってことで、割り切って10-20買ったほうが
よかったような気が。150g以上軽いし、¥1万以上安いし。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 21:12:17 ID:GMtUW92N0
>>469
IXY2000ISって凄い樽だな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 22:04:30 ID:ZfSo62/f0
>>467
いい買い物したと思うよ。
描写の素直さでは10−20より上。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 19:56:02 ID:X/HwS+e70
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 20:57:33 ID:CXPGPnBP0
やったー ここでもニコンに先行発売か。

ニコンファンさん 悪いねー お先に失礼。
予約予約と......
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 21:48:26 ID:rEKsGxio0
シグマよ、 塗装変えてくれよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 22:34:47 ID:1APvJQ4/0
>>473
(前略)

> ピントが合わずにボケた部分に関しても描写力が良い

悪意ある引用ですまんが一抹の不安を覚えるよなw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 23:04:44 ID:00pflrUw0
>>476
仕様かあああ??
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 23:36:20 ID:W2zdFuuT0
>>真に開放で使えるレンズを目指した

う〜ん。。。『真に使えるレンズ』ではなく『目指した』ですか。。。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 01:03:17 ID:SfTdaqPF0
そこかしこに罠がありそうだなw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 03:38:02 ID:n8Up+x9l0
おっ でるね。50/1.4 DG HSM

最近は、5D後継を待ってるもんだから
DGレンズだとホッとするね。
40Dと5D後継と両方使えるので安心して買える。

シグマHPのレンズ分類にも「標準レンズ」でも一つ加えとかんと
いかんな 今だとどこにも入れられん。 

さっそく予約しとこう。

481:2008/06/04(水) 08:55:45 ID:DhiHhOWr0
それはいくらなんでもあからさまな宣伝レスにすぎまいか?

死熊の工作の質も落ちたのう...
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 09:09:17 ID:7sA8YFYM0
70mmマクロ注文したばかりの俺
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 09:37:55 ID:Xw4h+Vcc0
70-200とかをKX2のAIFOCUS、AISERVOでズーミングしながら連射すると
ピンが追って来れないのはデフォ?
純正でもそうなのかな、持ってないんで判んないけど
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 11:09:52 ID:Avl6cOOzO
>>483

> 70-200とかをKX2のAIFOCUS、AISERVOでズーミングしながら連射すると
> ピンが追って来れないのはデフォ?
> 純正でもそうなのかな、持ってないんで判んないけど

1D以下クラスのAI SERVOはクソ使えねぇ。それはどのレンズでも同じ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 11:24:39 ID:OFQtmIsz0
>>474
久々に感じる幸せみたいでなんか微笑ましいw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 11:32:35 ID:8r9tDEK80
で、120-400 + 40D の連射速度up作戦は成功したのか?
誰か試してないの?まだ修理中?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 15:17:44 ID:StGynZda0
明日からの撮影旅行に持っていくので、それから帰ってきたらツグマに送りつけるつもり。150-500だけど
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:06:24 ID:n8Up+x9l0
おれのはただ今修理中。試し撮りもせんうちに返送だ。

送り返したが、受け取ったともスンとも言ってこないが
ついたんだろな。着払いだからいいけど。

鳥撮りの大事なポイントはレンズが返ってくるまで
楽しみにそっとしとく。しばらくがまん。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 19:36:16 ID:hezg2Lf90
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを買おうか迷い中なんだよ

定期的にシグマに戻ってる気がしてきた
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 23:49:03 ID:THj4tLeH0
>>486
今日キタムラに持ってったわ。
150-500だけど。店員の兄ちゃんの対応が慣れてた。
て事は、にちじょうちゃめしごとって事?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 09:44:09 ID:xRhz8XX80
みんな修理中なのか
いま店頭に並んでいるのは改修済みのものなのかな
キヤノン純正と迷うけど、4段分手ぶれ補正があるこっちに傾きつつある
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 16:05:02 ID:6opFcp9CO
だんご三兄弟♪

[SIGMA]
   ━┛
[二SIGMA]
    ━┛
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 18:11:11 ID:NuP7mLcE0
久し振りに覗いてみたが
誰も50/1.4の話題をしてなくて笑ったw

純正より重くて高いが
円形絞りってだけで買う奴いるのかな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 18:23:52 ID:DfO6/vje0
円形絞りってだけじゃないだろう。
最新の設計、レンズコーティング。
少し絞っても光のボケも角張らないし。
単焦点メインで使ってる人なら買っても損はない。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 18:45:22 ID:1nwbRcVI0
しかしシグマ製、何か落とし穴があるのではと疑ってしまうw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 18:56:02 ID:DldwGklZ0
おれは予約したが、

>何か落とし穴があるのではと疑ってしまう

買って後悔するほど高すぎる価格のレンズじゃないし、
30/1.4と違って、DGレンズだから、5D・40D 両方で使える。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 20:31:37 ID:NuP7mLcE0
実は5Dの標準用に純正の単焦点を考えていたが
(普段はA09と17-40使用)
これの発表を見てどっちにしようか悩み中

まぁ、これだけ色々と強気な設定のレンズだし
ピンズレ調整が覚悟できれば魅力的な1本って感じかな
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 20:49:27 ID:CgEOHvvx0
コシナツァイスのプラナー50/1.4ZFとほぼ同じ値段をつけているのだから、
いつものシグマクォリティーは許されないはず。

といっても所詮は定価¥6万だからなぁ…。実売だと3割引で¥4.5万程度かな?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 23:00:35 ID:4VBXpDYA0
120-400HSMって縦位置の流し撮りって対応しているの?
80-400は確か対応していなかったよね?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 00:16:24 ID:JJCweWdT0
縦位置で、上下方向に流すわけ?
横に流すときに縦位置ってのは考えにくくないかい
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 00:34:42 ID:kFH4SHrP0
チャンバラの撮影
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 00:40:11 ID:eTjacQXI0
>>500
短距離ランナーを横から
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 00:58:39 ID:YTHYI8AK0
縦構図で流し撮りしたいときはカメラを縦位置に構えるもんだと思うが。
504499:2008/06/06(金) 01:19:55 ID:42cSBsKC0
>500
502氏のいうとおり走っている人間を縦構図で撮りたいだけなんだけど・・・。
スポーツは専門外なんだけど、あんまりこういう撮り方はしないものなのかなぁ?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 15:10:54 ID:fpgehO8/0
>>500

こんなの撮ってると、縦構図で横にも縦にも流し撮りする場合がありますです。

縦構図で横流し撮り
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080606150002.jpg

縦構図で縦流し撮り(上へ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080606150024.jpg

縦構図で縦流し撮り(下へ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080606150036.jpg

NikonのVR80-400mmを持っていますが、120-400HSMが気になっています。
まだNikon用は発売になっていないのでアレですが、画質的には同程度を
期待できると思いますか?>教えてエラいひと
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 15:41:49 ID:3/eRgH5Z0
流し撮りするときには手ブレ補正要らないんじゃないか?
多少縦にぶれてもそれはそれで躍動感!
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 15:45:20 ID:BECRvdqq0
1/1000秒とか1/1600秒とかじゃんw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 16:30:46 ID:aMIIKiGd0
>>505
俺の目が腐ってるのかね。
どうみても高速シャッターで止まってる写真に見えるんだが。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 17:07:03 ID:eJNANQw/0
流し鶏じゃなくって連射だと思うが
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 17:21:25 ID:0dH8KEPG0
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 18:06:18 ID:8kvvd56j0
流しの時ってIS無いほうがいいのか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 18:39:15 ID:Uv8gcT/EO
モード1モード2というのがあってだな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 19:27:32 ID:r41gNgik0
>>505
画質とか気にする前に流し撮りを勉強してこい。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 21:33:59 ID:2O1SuyT+0
横位置で撮ってトリミングすればいいんじゃね?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 00:05:46 ID:I7MLX5iD0
>>505
「流し撮り」って「カメラを動かしながら連写する」ことではなく、
「高速で移動する被写体を低速なシャッター速度で追いかけるように
撮影することで背景を移動方向に流す」ことだと言うことをご存じない?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 00:11:43 ID:CXffqc450
これの光点のギザギザはISの反応なの?
ISなしのほうが、直線的にながれるのかね。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080605163734.jpg
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 00:56:18 ID:XxfBkYof0
>>515
うむ。おそらく「流し撮り」の意味を知らないと思われ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 01:17:59 ID:oyyO1Mz40
初心者にも容赦なく罵声を浴びせるそんなお前らにチンコを捧げたい
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 01:53:54 ID:G4L57Ckp0
いたらきま〜す。ぱく。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 10:42:32 ID:HKOF8C9V0
>>518
お前俺のケツの中でションベンしろ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 11:41:54 ID:G4L57Ckp0
>>520

え!? オクチの中じゃないの? こまったなぁ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 13:06:31 ID:2UKxYT+r0
この画像を見て、手持ち撮影は可能と判断しました。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/118/118619/03_558x.jpg
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 13:08:29 ID:kP279Heq0
>>516
それは腕が・・・・・
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 14:14:47 ID:mZxWFbq40
16kg手持ちか。不可能では無いだろうな。
流し取りはキツいだろうな。
流したら斜め下に動くのw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 15:25:26 ID:3w3CtXPG0
>>522
確かに「この持ち方」で「シャッターを切る」事は出来るだろう。何が写るかはわからないが。
果たしてファインダーがのぞけるかな?w
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 15:40:01 ID:4loS3FQW0
そこでライブビュー。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 16:23:19 ID:UxdjozHS0
緑に塗るのなら迷彩模様にしておけば良かったのに
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 16:29:06 ID:oHXUmorX0
ライブビューのほうがきつくないか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 16:41:38 ID:NEjw/S370
バリアングルならきっとなんとかしてくれる。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 16:46:12 ID:mYohxVED0
もう1人つれてきて御輿みたいに担げばいいんじゃね
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 16:49:30 ID:oyyO1Mz40
ルパン、肩を貸してくれ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 16:55:48 ID:o6803LXf0
液晶の後ろに鏡をなんかで固定できればいいなぁ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 17:06:43 ID:D/Kk2KWi0
一脚をマジックハンド代わりに(ry
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 17:09:24 ID:NEjw/S370
そこまでして手持ちで使いたくなるほど魅力的なレンズなんですね。わかります
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 17:12:39 ID:HKOF8C9V0
え?
うるさいヤツにぶつけるレンズじゃないの?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 17:39:32 ID:xlavBjPpO
>>530
そこで三脚

テレコン付けるくらいならテレバランスと三脚も標準装備にしる
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 18:10:09 ID:XCxlBXJq0
死熊クオリティ

・すべての問題の責任はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 18:16:01 ID:eU7WEJam0
米軍基地の前で肩にかついだら、
即 憲兵隊に引っ張られる予感
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 18:23:04 ID:G4L57Ckp0
>>531

ちょっと手が離せんねぇんだよ!

スマンが、一人でやってくれるか、次元。

五右衛門、何とか言ってやってくれ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 18:39:02 ID:4mG7g5+KO
五輪で200-500/2.8使うカメラマン現れるか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 19:09:31 ID:IR0XRCdI0
レンズメーカーが高性能なものを作っても純正に勝てないから
安くてそこそこのものばかりになるけど、本気を出せば純正以上のものも出せるのでは?
シグマクオリティは「そこそこ」のレベルを守りつつ、超えないように変にがんばってるような。
シグマ中最強の、70mmもいつものシグマクオリティに毛がはえた位で滅茶苦茶良いわけではない。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 19:30:58 ID:eU7WEJam0
>>541
おめー 酔っぱらってないか?

めちゃくちゃで何言ってんだかさっぱりわからん。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 19:39:59 ID:CXffqc450
なんで緑に変更したんだろうなあ?ダークグレーか黒で良いじゃん。

544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 19:42:27 ID:VcVs/vWN0
>>542がアホで解らないからって、他人のせいにするなよ。
俺は読めたけどな。天才だから
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 19:50:36 ID:s1vLaknb0
シグマの技術があればキヤノンやニコンを
超えるレンズは作れるはずだ。
ただ採算や売れ行きを考えて、あえてそこそこのクオリティの製品を出して
お茶をにごしているのではないだろうか?

こういうことでしょうか。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 19:56:50 ID:qtyM/uG80
>>541
ライカRのズームレンズはシグマだよ。
余裕に決まってるじゃん。
市場での立ち位置を考慮してシグマブランド銘で本気はだしません。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 19:58:58 ID:lv3piUy70
シグマは白いレンズを出すべき。
とりあえず120-400と150-500を白く塗れ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 20:12:32 ID:b5W43f+m0
グリーンになったのは確か理由がちゃんとあったはず。
忘れたけど。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 20:17:21 ID:lm+5gnQf0
>>547
アポ400/5.6(パールホワイト)持ってるぞ。
うわさに違わずのクソレンズだが、解像度「だけ」は135-400やタム200-400より高い。
撮り比べてビックリだ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 20:49:42 ID:XCxlBXJq0
必死で流そうとしてるねw



死熊クオリティ

・すべての問題の責任はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 21:33:53 ID:G4L57Ckp0
>>548

グリーンになったのは錆止めだよ。

というのは間違いで、やっぱ生態調査目的に開発された=自然=緑という流れ。
俺はガンメタでも良いと思ってるがな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:26:03 ID:23BvQSPj0
夜、見えずに倒したりすると危険だから、っていう理由で暗くても見える色にしたのではなかったっけ。
ダークグリーンでは真っ黒とたいして変わらん気もするが・・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:35:48 ID:Bwk7/BoF0
流れとはまったく関係ないんだが、今日 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF 買ってきたんだ。
これ、公本体での表示上だと開放F1.7になるんだがこれで正常なの?公式とかだと、開放1.8だよね?
554553:2008/06/07(土) 22:37:25 ID:Bwk7/BoF0
>>公本体

編集ミスた、『デジ一本体』に置き換えてほしい。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:44:51 ID:BW8ZC8/g0
>>553
ペンタでしょ?
そうなると言うのを聞いたことがある気がするよ。
556553:2008/06/07(土) 22:52:10 ID:Bwk7/BoF0
>>555
そのとーり、ペンタです。
ペンタ独自の不具合というか仕様なのか…教えてくれてありがとう
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:54:10 ID:BW8ZC8/g0
ペンタックス用は他マウントより0.1明るいと思って喜んで使うのがいいぞ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:58:13 ID:lm+5gnQf0
>>556
α用でもなるって聞いたことがある。
理由は、純正レンズで開放F1.8というレンズが存在しない(50/1.7はある)から。
559553:2008/06/07(土) 23:08:00 ID:Bwk7/BoF0
あー、なるほど…>>558の説明みたいなもんがペンタでも起きてるのかな。
実害があるわけでもないのでちょっと得した気分で使うことにします。レスありがとう!


夜空で試し取りしたら、曇ってるくせにすごく明るく映って思わずおおぅってマジ吹いた。星空とか撮ったら楽しそうなレンズなので、早く晴れてくんねーかな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 23:31:28 ID:BW8ZC8/g0
>>558
そんな理由もあるんだね。
ペンタックスにはF1.8あるけどね。
逆に1.7は現行にない。

>>553
撮ったらどこかにアップしてください。
ペンタwithシグ広角F1.8は興味あるのよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 23:37:54 ID:Bwk7/BoF0
>>560
次の休み辺り、晴れたら近所の川原にでもいって空撮ろうかと思います。
上手く撮れたらどっかにあげるけど、デジ始めてまだ一週間だからあんまり期待はシナイデクレ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 00:29:59 ID:Z3VKtmBi0
1/2段階の絞り値にも、1/3段階の絞り値にも1.8なんて存在しないから>558
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 02:07:13 ID:GBa7rI9P0
>>522
ハトヤのCMを思い出した
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 19:26:36 ID:sDvC0FYJ0
釣れば釣るほど安くなる
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 19:32:01 ID:pzxLP6nu0
>>558
レンズが存在しないのではなく、F1.4及びF1.7のレンズを使っても
F1.8の設定が出来ない仕様になっているのが理由
566:2008/06/08(日) 20:06:24 ID:CDxdbPYk0



死熊クオリティ

・すべての問題の責任はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。

567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 21:12:12 ID:nBL3dEVF0
PENTAの17-70買おうと期待していたら6万5千だって残念!!
どうしても欲しいから
貴社の17-70にしようかな・・。
PENNTA使い神ロダにシグマ17-70作例UPお願いします。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 22:39:30 ID:ToV8tLraO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <17-70mm F2.8-4.5 DC MACROです
     |  /
     UU
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 23:44:32 ID:Z3VKtmBi0
>>565
1/3段より更に小さな露出の違いがが見抜けるほどの腕なら問題になるが。果たして・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 00:16:57 ID:eYeix5Q50
>>567
K10Dで使ってますがいいですよ。
ズームとしてはですけど
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 03:16:04 ID:oaO/nHFB0
エビフライの作例っ見ないな。 見てみたい。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 10:52:44 ID:USBWfYWz0
>>571
まだ発売されていない。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 11:17:27 ID:fHBfpz0/0
>>567-570

色乗りいいですよね.

後から28-70EXも買ったけど、
こちらはかなり淡白っぽい( まだあまり使ってないので正当な評価では無いですが )

純正17-70は1a長くてSDMのみなのに重いし( レンズ2枚多い訳ですが )

ただ、SDカードをそのままに レンズ取っ替え引っ替えしながら撮ってると
後でどのレンズで撮ったか判らなくなる可能性が高いのが
ペンタマウントでΣ使う時のネックですが...

実際、手持ちのΣ 4本で2つずつIDが被ってるので
ID被ってるレンズ持ち出す時はカードを替えてます。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 11:57:34 ID:m2GkrP6A0
海老フライ、サンプル早く見たいね。
EF800mm+テレコン1.4と海老フライ1000mmを比べると、どんな物だろうな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 15:30:52 ID:STIC/9mA0
17-70の35辺りって開放絞りいくつ位ですか
17 f2.8
35 f
70 f4.5

今持っている純正18-55だとf3.6なのでそれよりは明るいですよね?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 19:10:09 ID:ayuA70ur0
確認してみた
17 F2.8
23 F3.5
37 F4.0
63 F4.5
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 23:27:02 ID:OguPomsi0
早くニコンの120-400出してください。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 00:02:46 ID:VnZRXyK+0
旧50-500か
今度出る150-500が(ニコンね)ちょっと迷う
50-500ってディスコンなの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 04:19:51 ID:sMtJbNMj0
>>575
17-70はNikonマウントとPENTAXマウントと両方持ってるけど
焦点距離のF値がNikonとPENTAXとで若干違ってる。

17mm F2.8と70mm F4.5は同じだけど
途中の焦点距離でのF値が違う。
時間ある時に調べてみるよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 15:21:35 ID:f+/+1J+e0
>>576
ありがとうございます。

自分の写真を見ていると、30mmくらいからの風景写真が多かったです^^
キットレンズ(ペンタ)より明るいレンズをと思っていたので28-70F2.8がいいのかな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 19:17:36 ID:8wWYGx+I0
シグマ20mm/F1.8を持ち出してぶらついてきたので…。

http://uploader-k.fxbl.net/image/i.cgi/img121309261526813.jpg?img=121309261526813
http://uploader-k.fxbl.net/image/i.cgi/img12130928099818.jpg?img=12130928099818

興味があるといってた人がいたのであげてみたけど、よく考えたら駆け出しの写真じゃK20Dの味ってあんまりわからない気がする…。
とりあえず、撮りながら写真ってむずかしーと思ったので、帰り道の本屋で完全ガイドブックなるものを購入した。でも撮ってるのタノシイワ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 20:13:07 ID:ku4+FbDu0
>K20Dの味
もいいけど 20mm/F1.8 を持ち出すだけの味を求めた方がよさそう。
デカファイルだったから、ちょっと期待してしまった。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 20:54:04 ID:8wWYGx+I0
>>582
でかいファイルで期待させてすまん。ロダが等倍推奨ってなってたのでそのまま上げただけなんだ
買ってきたガイドブック読んで、勉強して出直してきまノシ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 22:22:59 ID:Ty0bd8aW0
>>581
サンキュー
K20Dの味に興味はなくてペンタマウントのF1.8に興味があったので問題なしよ。
ただ1枚目をF2で撮った理由が全く不明だぜ。
2枚目は参考になったよ。

後は近接開放と近接絞りF4あたりを見せていただけたらありがたい。
585576:2008/06/10(火) 23:10:21 ID:AzfH5+BM0
>>579
そうなのか。
漏れのはペンタで、K100Dで常用。

>>580
風景主体で明るいのが欲しいなら、広角寄りでF2.8通しの
DA☆16-50
シグ18-50
タム17-50
あたりから選べばいいんじゃね?

586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 14:37:37 ID:jxb6cVKg0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 15:12:48 ID:7xQJX85A0
18-125のレポあがってないけど誰か報告きぼんぬ。
売れてない?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 16:00:39 ID:X4dgO6200
10-20mmはどうですか?
特徴おせーてください。ニコンマウントです。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 16:25:03 ID:8qLdyMRR0
極太短小
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 16:43:17 ID:HiXGeaix0
>>588
10-20は結構いいよ。広角好きなら買って損はないけど、
12-24との選択は悩む。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:37:29 ID:JwD0dnP60
>>586
待ってました!
59281:2008/06/11(水) 21:44:01 ID:hEiMJjMs0

dpreview の D40 と D300 のテスト画像を
2800x1860 に縮小して比べてみた。

いったん解像度を揃えてしまえば、当倍で比較しても
優劣は付けられないだろうと確信していたのだが、
意外と違いが分かる。D300 の方が明らかに解像している。。。

ローパスフィルタの違いなのか、画像処理エンジンの違いなのか。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:44:48 ID:hEiMJjMs0
あ、誤爆。。。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:51:53 ID:sPMdHClO0
>>593
あんまし酔っぱらうなよな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 22:21:56 ID:duyv0+2U0
シグマには18-200mmOS HSMのキヤノン用を早く出してもらいたい。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 23:45:43 ID:0VcpbAg90
キヤノン用18-50mmのHSM化が先だろ(w
汎用ズームなんかどうでもいい

2.8通しなどの大口径シリーズは全てHSM化しろよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 00:04:36 ID:Uv9NnlxU0
フルタイムMFできないHSMなんぞ別にいらん。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 00:22:45 ID:UAnntcU20
大口径シリーズは全てHSM化しろよ

全部したところでアンタ、全部買わんだろう。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 01:00:28 ID:/vMC8QQV0
何で70-200(2.8ね)にはOS載せてこないんだろ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 01:27:27 ID:lVcaAaSn0
そんなに時間はかからないでしょ、モデルチェンジの速いシグマのことだから。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 07:03:34 ID:RLeCt1im0
シグマの120-400とソニーの500/8を買ったので
ヒマだし撮り比べてみた。

300と400と500 手撮り約20m離れたフェンス
仕事中なんで、悪いがカメラの設定合わせとかやってるヒマなし そのまま。

ソニー 500/8
http://2ch-dc.mine.nu/src/1213221098205.jpg
シグマ 400
http://2ch-dc.mine.nu/src/1213221251979.jpg
参考に 300
http://2ch-dc.mine.nu/src/1213221236886.jpg

大きさ比較が目的だったんで、画質とか解像とかのコメントは不要。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 07:43:18 ID:RLeCt1im0

念のため、手ぶれ補正は700も40Dもオン。
買った自分が言うのもなんだが、
700での望遠手撮りは向いてないと思ってるのであまりしないというか、三脚オンリ。

この400は手ぶれ補正がよく効いてるのでファインダー画像のぶれが止まり
手持ちでも安心して撮れる。

この次暇あったら、APO100-300/4とテレコン1.4 2.0つけて比べてみたい。
こんなのやめとけと言われなければ、またうpしてみよう。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 10:39:17 ID:BtqLivUaO
こんなのやめとけと言わない。またうpしてみよう。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 16:03:08 ID:Ud2lovHW0
>>588

カメラ屋で試し撮りしたときは何だかもやっとした感じだったけど、
外できっちり絞りこんで撮ればキレが出てきた。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib031388.jpg

605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 17:00:21 ID:BoM3dRz+0
ニコン18-135mmがうんこ画質だから18-125mmOSニコン用早く出してね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 21:26:11 ID:hmtd6lqq0
シグマの150-500(ニコン用)が、いつまで経っても出ないので頭キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━.
仕方ない
シグマの株500買ったら、10円上がった
1600株の売買で、500は大きかったのかも
ニコン用が出たらバカ売れして、株も上がると踏んだが、さて・・・
ワールドカップの時42万円/1万株の住金は、今10倍以上デスぜぃ

ニコンのゴーヨンVRは、持って諦めました。
あんな重いの持って、山の中歩けません
常時持ち歩きは、2kgがリミット(ノートパソコンも)

理想は、2kg以下の防振ロクヨン単焦点
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:04:26 ID:BtqLivUaO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <ハイ、ドーゾ
     |  /
     UU
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 23:29:18 ID:m1jfuoPX0
>>606
シグマの株は売っていないのだが・・・。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 23:51:15 ID:TlSNWq2S0
株式会社なので経営陣に直接掛け合えば売ってもらえる・・・・事もある
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 04:29:17 ID:NYYZRsUA0
150-500のニコン用は何時になったら出ますか
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 13:00:24 ID:pRwT58LE0
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 13:30:34 ID:jWiWCE+60
それ違いますw
613601:2008/06/13(金) 21:55:59 ID:lWl97S180
今日も仕事の合間というか昼飯食いながら
遊んでみた。
場所:前回と同じ事務所の裏口 フェンスまで歩いて28歩(0.7m/歩)メジャー実測20m
左目でフェンスを見ながら、右目でファインダーで覗いたイメージを同じ大きさに合わせた基準。

この距離だと文字は全く判読不可能
http://2ch-dc.mine.nu/src/1213360777955.jpg

100-300/4 300mm
http://2ch-dc.mine.nu/src/1213360878185.jpg

120-400+2.0テレコン 800mm
http://2ch-dc.mine.nu/src/1213361009864.jpg 
この他にも100-300/4と70-200/2.8の1.4&2.0テレコンつけて撮ったのだが
いきなり上司が帰ってきたのであわてて消してしもうたみたい。

テストしたノコのパッケージは何ら宣伝してるわけじゃない。
青と赤とオレンジとシマシマが気に入っただけで。7.5cm×29.5cm
http://2ch-dc.mine.nu/src/1213361442235.jpg

次は何をして暇をつぶそうかと.....
ひまじんにお付き合いいただきサンクス これで終わり。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 06:10:24 ID:eaktyM7Q0
>611
糞ワロタwww
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 07:56:03 ID:1MdWh5Wx0
マジレスすると、そこ光学屋さんだけど、レンズのシグマとは無関係w
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 14:00:08 ID:iqbDQ82k0
教えてください。18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)をD300で
利用してみたいと購入を検討していますが評価はどうでしょう。
MACRO+ズーム、F2.8のスペックが気に入っています。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 14:55:15 ID:AhPkYW/LO
湾曲は目立つけど、それ以外はグッド
マクロはオマケ程度
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 15:32:51 ID:lru3I0W70
>>616
これ見たんで、α700ようで買ったのを思い出し、
たった今撮ってみたので、うpしとくよ。

もっとぼかすつもりだったが
雨が降り出したもんで、絞り足りず。
参考になるか知らんが。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1213424745639.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1213424761298.jpg
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 15:50:45 ID:lru3I0W70

絞り足りず→絞りすぎてボケ足りなかった と言いたかった。
620名無CCDさん@画素いっぱい :2008/06/14(土) 15:51:09 ID:mFR6kBkn0
50mmF1.4サンプルマダー?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 18:25:00 ID:I3I4TMqd0
50/1.4ってもう売ってるんだな、淀で56kだった。
こんな高くてデカいの、売れないだろう。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 18:26:13 ID:iqbDQ82k0
>617 618 ありがとうございます。616です。
湾曲は確認できませんが・・。きれいですね。
気に入りました。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 19:16:09 ID:ZJIueIi/0
「湾曲」って像面湾曲なのか歪曲収差なのかどっちだ?
たぶん歪曲収差を間違えて「湾曲」と逝ってるんだろうが、
こういうやつも自由に書き込んでるわけで、気をつけないといけないな。
624617:2008/06/14(土) 19:22:56 ID:xWMdEdq60
>>623
歪曲収差のことね。
携帯からの書き込みだから、まあ許せ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 19:26:38 ID:ZJIueIi/0
歪曲を湾曲と打ち間違えやすいとは

  珍 し い 携 帯 だ な 。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 19:28:42 ID:xWMdEdq60
>>625
面白い面白いw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 00:08:50 ID:HD54qsBd0
わいきょく
わんきょく

間違えないだろw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 00:29:32 ID:IvK+pVWx0
その執念がすごいw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 01:35:56 ID:hSeVnac10
>>620
maro氏のところに少しある。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 02:15:44 ID:1mF/Gd9J0
いつかのペンタマウントのΣ20mm/F1.8を買ったものなんだけど、当の物がいきなり逝ってしまったんだが…。
一眼にはめてAFでピントあわせようとすると、なんか空回りしてるような音がしてピントが合わない。MFであわせようとするとカリカリと中でなんかこすってるような音がする…。

使用回数はこないだの写真をとって以降二回目で、保管は前後のキャップをはめて乾燥剤と一緒にクリアボックスに入れてたんだが…。
シグマのレンズって、なんか保管方法に気を使わないといけない、とかあるの?それとも、ペンタで特有の不具合だったりする?
まったく原因がわからんので、ちょっとへこみぜ…明日使おうと思ってたのになぁ…。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 02:20:14 ID:2c0F4LxN0
単なる初期不良の悪寒
さっさとお店に持って行くのがいいと思う
632630:2008/06/15(日) 09:12:09 ID:Q7zOddU+0
>>631
おとなしくそうするわ…だけど、こないだいったときラス1っていわれてたんだよな。交換対応してもらえるかちょっと心配。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 09:44:24 ID:txoay4UT0
結局50/1.4って誰も買ってないのかな

折角、標準レンズの面白いとこを突いてきたのに
余り話題にならなくてシグマ涙目w
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 09:46:04 ID:dB5VG3yc0
デジで標準なら 35mm だろ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 09:50:48 ID:uSdfDWnc0
>>633
予想よりでかく、予想より少し高かったからね

お得意の価格改定するも、時すでに遅しがシグマ流
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 15:03:52 ID:LRPRv6Y/0
発売直後ということもあってか、
カカクやmaroの所では評価は高いみたいだけどな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 15:17:39 ID:EKy0G1Iq0
見事な渦巻き状のボケ(´・ω・`)
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 15:53:06 ID:fnqneA6i0
50mmはニコンの人用なのかね。
EF50mm1.4持ちだと、それプラスなんか無いと。
直径大きいんで周辺光量落ちが少ないとかだと、補正あるんでちょっとな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 21:25:41 ID:dILfUI5h0
キャノン使いの人の50mmレポ。
http://digigarden.exblog.jp/
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 22:53:01 ID:TDC/wmDsO
勉強の為にここ2ヶ月くらいずっとΣ28/1.8で色んなスナップ撮ってるけど、
さすがにもう慣れて、単の不便さはもう感じないよ。ただ、このレンズ歪みが激しいし、操作性もわるい。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 00:05:44 ID:ZUHqGApE0
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 00:58:48 ID:4GxkO25Y0
>>641
ひでえセンサー積んでるカメラだなぁ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 13:06:25 ID:VMdLLnCP0
ていうかひどいレンズ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 18:58:52 ID:pAX3Cr770
>>641
なんか気持ち悪い
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 21:39:03 ID:/fsS2jLX0
>>611
レンズ作ってないのに
シグマAPOって名前の会社もあるよなw
646名無CCDさん@画素いっぱい :2008/06/17(火) 23:22:55 ID:b7mFiEaa0
50mmF1.4、5万くらいまで下がってきたな。
ボーナスで買おうかな〜。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 23:29:26 ID:XaEEw2kS0
>>641
IP アドレス晒してるよw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 23:50:59 ID:J8VotY990
ニコン用の150-500がやっと発売日決定したけど
前からある、50-500とはどちらがどう違うの?

やっぱり50-500の方が巨大なんでしょうか
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 03:08:10 ID:8yGFN7Mo0
シグマって
どうして微妙に焦点距離が被るレンズを大量に出すんだろ

もっと絞った方が客も選び易いのにな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 06:11:30 ID:4VvAv0bfO
いい意味で垢抜けないのがシグマ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 21:11:47 ID:yu6SZKT00
数字でレンズ選ぶのは初心者(または一眼未経験者)。
慣れてくれば自分のスタイルにあうレンズを選ぶようになる。
これ以上手(サポートコスト)のかかる初心者増やしてどうなるよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 21:52:57 ID:P/8s7oLQ0
焦点距離とF値。
これは数字で選ぶしかないわけだが。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 03:14:13 ID:y/6+rLjt0
実際使わないと分からない
サンプル見てもどれくらい離れてるのかわからんし
借りれる人は最初からレンズ選びは楽そうだけどね
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 08:39:44 ID:vXBm4Tzb0
逆に、数字を見ても
自分のスタイルが確定していなくて
レンズを選べないのが初心者かと

レンズを既に何本か持っていれば
次に自分に必要なレンズは限られてくるからな
655430:2008/06/20(金) 10:54:11 ID:sdfNQyvy0
以前、17-70と18-50で迷っていた者です。

その節は助言ありがとうございました。

昨日17-70を買う気満々で行ったのですが
覗いてみたら18-50の方が明るくて良さげだったので
急遽財布と相談し18-50に変更&購入♪

レンズ直前まで寄って撮れるって面白いっすね。

ただ、店に在庫が無く、他店から取り寄せとの事で
早ければ今日の夕方、遅くとも明日には入手出来ます♪

広角は今ある1680zを使い(屋外&建物)
屋内では最短撮影距離&F2.8で使い分けが出来るかなーと思ってます。

この週末はガンプラやら食べ物に寄りまくって撮りまくろうと思います(´∀`)ノ

どーかジャスピンのレンズが来ますように(-人-;)
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 10:57:53 ID:OQ9iqvs70
> 数字でレンズ選ぶのは初心者(または一眼未経験者)。
> 慣れてくれば自分のスタイルにあうレンズを選ぶようになる。

んじゃ、おまえは焦点距離もF値も見ないで自分のスタイルに合うかどうかわかるってわけ?
そうとう慣れてるツワモノだな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 16:35:47 ID:1OjyhPSR0
おれは前玉舐めただけでコーティングまでわかるぜ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 16:46:12 ID:yKOzr+NJ0
なめんなよ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 16:58:20 ID:2+QC9H660
 シグマは20日、ニコン用の交換レンズ「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」の発売日を7月2日に決定した。価格は5万1,450円。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/06/20/8709.html

キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 17:20:35 ID:xElVcL1yO
ソニー用はまだ?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 18:19:07 ID:r2gswuA80
>>657
俺の玉も舐めてくれ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 18:50:43 ID:T2m63ENp0
ニッパチ通しを手頃に揃えてくれるいいメーカーだ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 20:29:02 ID:9XUlbqTC0
よくわからんのだがニコン使いの俺は18−200mVR純正を持ってるんだが
シグマの18−125mOSニコン用のメリットってなに?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 20:39:53 ID:Js4sCYLM0
貧乏人用
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:11:29 ID:9XUlbqTC0
ひじょうにわかりやすく納得した。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:51:03 ID:qQCNAVe30
スカシカシパン
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:12:50 ID:yWuCPKfr0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3125168

ほれ おまいらのための主題歌だ!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 03:22:21 ID:5AHodFDF0
18−200mmVRが貧乏人用だろw
よくあれで我慢できるな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 08:14:21 ID:/4VTOFeV0
>18−125mOSニコン用のメリットってなに?

純正より写りが良い
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 11:29:07 ID:jevW+Pmv0
ぶっちゃけ高倍率な糞ズームに金かけるのはアホらしい。
18-125OSは4万だろ?浮いた金で純正の明るいズームだの単玉の足しにした方がいいよ。

俺も未だにVR18-200使ってるけど、当時はこれしかなかったからな〜。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 11:34:17 ID:bhSfLZUj0
しかし絶対にブラインドテストはしないんだよな、こういう人たちってw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 12:35:55 ID:Fna+dV470
50/1.4、買おうと思ったが友人が先に買っていた。
見せてもらったんだが、ダメだこりゃ。
全体的にぼわぼわ。まるでヌケがない。
ピントの芯も分かりづらい。
なんじゃこりゃー。EF50/1.4のほうがいいじゃんかよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 12:39:42 ID:wjJc66F40
本当か?
EF50F1.4ユーザーの俺はちょっぴり安心w
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 12:42:50 ID:YbFBK8bp0
>>672
そこまで酷いのは、AF 不良かも。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 12:44:44 ID:M0y/2HDD0
意外と今上がってる作例ではわからん評価も出るもんだな。
672もテスト撮影したものあるんならアップしてくれるとありがたい。もっと見たい。
俺がみたのはこれ
ttp://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=p9IhaYR2r4
676名無CCDさん@画素いっぱい :2008/06/21(土) 14:38:30 ID:5NrPkOSp0
>>675
撮影乙。わずかにSIGMAのほうが解像しているな。
鉢の土や、ソコに置かれた貝?のあたりのボケもシグマのほうがキレイにボケてるね。
参考になりました。自分も買ってみます。
677:2008/06/21(土) 14:48:42 ID:wqXdlEGE0
>>676
そう早まるでない。まず↓を読むのじゃ。

SIGMA 30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4 その焦点距離だけでも存在価値あり!
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
678676:2008/06/21(土) 15:04:13 ID:5NrPkOSp0
>>676はEF50mmF1.4to比べた話な。

>>677
別に早まってもねーし、読まねーよw
30mmの話なんかしとらん。
679:2008/06/21(土) 15:08:24 ID:wqXdlEGE0
>>678
30mmの話などしとらんよ。
SIGMAの品質の話をしとるんじゃ、この愚か者めがっ!
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 15:42:54 ID:M2ljDUTt0
【神か】SIGMA 30/50mm F1.4 EX DC/DG HSM【糞か】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213580939/

【世界一の】SIGMA 50mm f1.4 EX DG HSM【50mm】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213453212/
681:2008/06/21(土) 15:51:07 ID:wqXdlEGE0
ほれ、これがSIGMA品質じゃ。ありがたく読めよ。

SIGMA 30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4 その焦点距離だけでも存在価値あり!
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
682:2008/06/21(土) 15:53:06 ID:wqXdlEGE0
すまんすまん、誤爆ったw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 18:17:01 ID:0XI/Dq3t0
思いっきりSIGMA 30mmF1.4の特徴って書いてあるじゃん
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 18:51:48 ID:M0y/2HDD0
>>676
ちょっと待って、俺が見たものであって撮影したものじゃないよ。
乙はどこかの1DsMk3使いさんあてでお願い。

この作例みるかぎりボケは悪くないよね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:48:16 ID:0XI/Dq3t0
1.2は流石だな
1.4はどっちのボケも意外といい
周辺光量はシグマの方が明るいか
1.8は1万切るレンズと思えばお買い得

次は夜景でも試して欲しいな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:52:52 ID:0XI/Dq3t0
つか1.8は開放からほんとシャープなんだなw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 03:04:01 ID:8ttv/FTZ0
150-500mm手ぶれ防止レンズ ニコン用を予約しました。 楽しみ♪
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 07:50:41 ID:DK0Xd411O
>>687
シグマ「腕を鍛えて待っとけ!(筋トレ的な意味で)」
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 09:50:14 ID:j7SXrHqN0
手で持って撮影するようなレンズじゃないだろwww
690655:2008/06/22(日) 11:28:34 ID:u+KPQVNn0
先日頼んでた18-50がやっと手元に来ました。

明るくって寄れて、楽しいですー。
もっと早く買えば良かったぁ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 11:44:11 ID:IwAsCIZx0
DP1をレンズ交換式にして、レフを持たない一眼カメラとして売り出したらどうよ > Σ中の人

マグニファイア無しで拡大もおもいのまま
ミラーショックなし、秒100連射も夢じゃない
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 13:39:33 ID:6D6AAdq80
>>690
おめでと、俺も買おうかな
693:2008/06/22(日) 13:46:21 ID:FHeiJD+K0
>>692
ほれ、これがSIGMA品質じゃ。買う前にありがたく読めよ。

SIGMA 30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4 その焦点距離だけでも存在価値あり!
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 13:51:39 ID:6D6AAdq80
>>693
ハコスカに燃費や耐久性や利便性を求めるんですね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 13:54:46 ID:8ttv/FTZ0
30mmF1.4
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 13:56:26 ID:8ttv/FTZ0
30mmF1.4 ニコン用を持ってるけど、良いレンズだと思うよ。
D300に付けると明るいから室内でもほとんどノーフラッシュで撮れちゃう。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 15:36:28 ID:i+8JGdfZ0
ポートレート用のレンズを物色してるんだけど、シグマって標準ズームがごちゃまんとあるのね。
1) 24-60mm F2.8 EX DG
2) 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
3) 28-70mm F2.8 EX DG
俺にはどれが良いですか?
また、
4) 20mm F1.8 EX DG
5) 24mm F1.8 EX DG MACRO
6) 28mm F1.8 EX DG MACRO
の3本のF1.8単焦点についてもコメントしてください(ポートレートが対象)。
カメラは5Dと40Dです。
698690:2008/06/22(日) 15:36:38 ID:u+KPQVNn0
入手後すぐ喫茶店に入って試し撮りした。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up16250.jpg


伝票の「メニュー名」に合わせて撮ってみた。
手持ちなんで正確ぢゃないけど
ちょっと後ピンかな?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up16251.jpg

1人でデジイチ弄って、しかも撮影までしちゃうのはどうかと思ったけど
この後飲み会だったんで、どうしても今すぐ試したくてww

隣りのカップル、ごめんなー。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 18:53:06 ID:CNkVFvDM0
>>698
おめ
伝票の方を見ると若干後ピンかな?
ていうかピンボケのような
周りを気にして手ブレ?寄りすぎ?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:19:42 ID:HoxTJQmc0
1cm以下なんてAFは信用しないこった。
花とか撮りに行ってウィーンって鏡筒を一往復させてる奴とか見るとプッ!となる。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:32:59 ID:30OW0nG60
>>700
おれの150mmマクロはIFだから筒は伸びないぜ。
安心して往復できるぜ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:35:33 ID:fg7VfIyd0
勃起しても硬くなるだけで大きさは変わらないとか詐欺も同然
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:53:13 ID:DK0Xd411O
オレのチンコは150-500だぜ!(`・ω・´)
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:02:31 ID:HoxTJQmc0
>>701
接近戦になるほど実質倍率は低くなるらしいじゃないか。
最短距離になると105mm以下なんだってな。プッ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:09:03 ID:BX4zvFVE0
>>704
MACRO 150mm の最短撮影距離における実効焦点距離は 95mm。
だから何?
1:1まで撮影できれば、何ミリでも良いではないか。
頭でっかちの厨房だな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:12:18 ID:8ttv/FTZ0
ニコン用の150-500mmを注文済み。
APOテレコンバーター2×を買おうかなあと思ってます。
暗い、MFなのは了解済み。
でも1000mm画角、換算1500mm換算の画角を自分のカメラで見れるなんて夢みたいだ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:15:37 ID:FBUSfsw/0
>>702
おれのチンコ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:26:40 ID:HoxTJQmc0
>>705
シグマスレらしいユーモアのないレスありがとうございます。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:52:40 ID:AZSlEtLC0
無駄に多いレンズラインナップとか
全てが洒落かと思うようなメーカーだけどな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:14:02 ID:BU0USNyB0
どういう風に無駄か説明してみて?
ちなみに、焦点距離が被ってるだけで無駄とか言うなよ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:22:19 ID:goGsAibL0
>>706
170-500でも50-500でもできてたことをいまさら書かれてもねぇ

KENKOの×3にすれば換算なしで1500だよ

712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:28:17 ID:PNu6PGWL0
>>711
情報ありがとう。
手ぶれ防止付いてるから手持ちで500mmってのはどう思いますか? 私はワクテカです。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:39:55 ID:OrRjueK60
500mmでなにを撮るか知らんけど、手ブレ補正より
明るいレンズか高感度画質が良いカメラでSS稼いだ方がいいよね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:42:52 ID:PNu6PGWL0
>>713
明るいレンズで500mmなんてお金がありません。
本体D300なんで高感度画質が良いと思っています。
子供のサッカーはVR70-200F2.8+テレコン1.7倍で撮るので
シグマ150-500で何を撮るかと言われると困っちゃう。
でも楽しみ〜〜♪
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:45:00 ID:OWBped200
>>714
オマエあちこちに書き込んでるけどホントに楽しみにしてるんだな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 02:02:12 ID:PNu6PGWL0
>>715
うん。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 10:43:05 ID:wCCIEi980
>>716

待っている間が一番楽しいよね。

ところで三脚とか雲台はどうするの?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:56:30 ID:pRSdrZs00
ググっても出てこないので質問。

三脚座のTS-31って、TS-21が付いてるレンズに付きますか?誰か
試した人いないかな。

TS-31が5千円程度なのに対して、TS-41は2万円もするから、買うの
迷ってしまう。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:14:28 ID:Yldu8YyG0
>>718
ttp://www.sigma-photo.co.jp/acc/index.htm
サイト見れば出てるだろ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:59:14 ID:OZcOWLL20
>>717
もう持ってます。でも手持ちで逝きたい私
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:19:50 ID:pRSdrZs00
>>719

 おお、そこまで気付かなかった。ありがとう。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:49:38 ID:eG9WFbfv0
>>720
具体的にはどんな組み合わせ?

漏れもこのレンズ狙っているんで参考までに教えて
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 15:28:40 ID:8JbnHUscP
50mmF1.4買ってきた。給料日だし。もうすぐボーナスだし。
これからEF50mmF1.4と較べてみる。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:34:40 ID:F4ztXLfA0
にけ氏?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 21:01:03 ID:YtdzgOpb0
にけ乙
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:00:09 ID:mhM9KLu40
F1.8の3本のレンズを概括してください〜〜
必死です!
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:05:01 ID:uQDcczHX0
必死だなw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:15:06 ID:mhM9KLu40
はい、必死です。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:36:58 ID:0lHdqOlU0
先日30mmF1.4を買ったんだけれども
どうもピントがしっかり合わない・・・

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader680319.jpg
(F1.4、中央(シール部分)にピントを合わせてるつもり)

素人なのでこの程度でクレームつけていいのか悪いのか判断付ないので
詳しい人教えて下さい
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:52:40 ID:23qdBLTB0
>>729
バーコードを正面に向けて、バーコードにフォーカス合わせて撮ってごらん
731729:2008/06/26(木) 00:08:50 ID:YavjGvW90
>>730
バーコードに合わせて撮ってみました

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader680360.jpg

同じ条件なのにさっきよりも酷くなった気が・・・
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:14:38 ID:6jOLG93E0
>>731
後ピンに見えますね。でも近すぎじゃない?
1mぐらい離して定規を斜めにして撮ってみて。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:47:40 ID:zYq9LJns0
120-400mmのFマウント買ってきた。
ボディに付けてみたら店で見た印象より太っかった。
OSの機動と終了が「ガガガッ!」と結構うるさい。
でもVR80-400mmより圧倒的にAFが速いのはうれしい。
再来週の実戦で使ってみなきゃ最終的な判断ができないが、
コストパフォーマンスは良い気がする。
734729:2008/06/26(木) 00:52:39 ID:YavjGvW90
>>732
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader680416.jpg

10あたりに合わせたつもりが・・・・
ちなみに三脚を使って撮ってます
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:54:37 ID:Aj4P3ht80
>>734
もはや疑いのない様な要調整品
736729:2008/06/26(木) 01:12:15 ID:YavjGvW90
さすがに734は無いと思ってもう一度撮ってみたら
それほどずれてないし、缶のほうもまた撮ってみたらぼけたりさほどでもなかったり


何だこれ(笑)
一体どうすりゃいいんだろ・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:04:03 ID:ih9aAKGS0
本体側の問題でしょ。
738732:2008/06/26(木) 02:09:49 ID:6jOLG93E0
>>729
バラつきが激しい・・・それはやっかいかも知れないね。
私はニコンだけど、ピントチェックは蛍光灯や白熱灯と太陽光では
かなり違うことがあるよ。前ピンが後ピンになったりもした。

ニコン社によるとピントチェックは自然光でやれとのこと。
それとニコンの方針↓キヤノン方針は不明。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

価格でのやりとり↓参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7822441/


でも夜の室内での使用がメインなら、その光の状況で
良く使う距離でピントが合うように調整しなければ
意味がないと思う。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 05:31:43 ID:xnD9orlD0
照明は蛍光灯か?だったらジャスピンは厳しいぞ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 08:14:55 ID:KKqU0gO20
シグマ「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」
交換レンズ実写ギャラリー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/06/26/8733.html?ref=rss
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 09:23:57 ID:C4jaGKo30
18-135<<18-200
でおk?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 09:48:54 ID:bq4FqRFd0
18-135ってαDT16-105のような感じの比較的高画質なレンズにするのかと思ったら
全然違ったなぁ。ってことで、高倍率ズームは画質だけならタム18-250が一番か。
VC版が早く出ないかな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 11:01:31 ID:5UEPa+VG0
タム18-250だったら、ニコン18-200の方がましな気がする。
元から手ブレ補正もあるし。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 11:20:55 ID:rSvEKzEK0
>>743
そりゃそうだけど、Fマウントでしか使えないやん。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 11:42:53 ID:5UEPa+VG0
>>744
いや、そういえば、
2誌ぐらいのテストでそのニコン18-200の画質を、最新のシグマ18-200は上回ってた。
タムはニコンより下回り、シグマも手ブレ補正やサイズでは下回っていた。
1誌はD300のムックだったっけな?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 12:05:51 ID:rSvEKzEK0
>>745
最新の18-200ということは、18-200OS? 18-200はFマウント用は去年モデルチェンジ
したとはいえ、光学系に手は入っていないので。

んで、手軽に検索できるのでデジカメWatchの伊達さんのレンズレビューからの引用になるけど、
手ぶれ補正なしのモデルの18-200はパープルフリンジの出方と色味に差はあるものの、
それ以外はタムとシグマとで大きな差はなかった。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/09/1465.html
18-200OSはカラーバランスはよくなったけどそれ以外は大して変わっていないという評価。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/07/27/6693.html

なので、雑誌のテストでニッコールのVR18-200を上回る評価というのが意外。

あと、タムは18-200よりさらに高倍率の18-250のほうがずっと画質の評価が高い。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:44:40 ID:LCwT6qrnP
50mmF1.4の評判はどうですか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:53:41 ID:rSvEKzEK0
>>747
maroさんのサンプルを見て、ボケが汚いとか口径食がかなり出るいう評価と、
ボケはかなり綺麗という評価に分かれている。

前者はαレンズスレ住人、後者はmaroさん。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 19:36:15 ID:DrYSUe220
>>729
バラツキはあっても全部後ピンだよね?
蛍光灯だと後ピンになるけど
ちょっとひどいような・・・
他のレンズで試してみて、同じようなら
ボディ側が問題だし、
なんにしても調整してもらわないと
写真撮ってても ぜんぜん楽しくないよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:23:23 ID:69iAkqts0
ニコン用 150--500 そろそろ発売
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:42:17 ID:bEBpE8q20
新宿淀にはすでに商品見本が置いてあって触らせてくれる(しかし売ってくれない)
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:23:30 ID:oABl982g0
ニコン用 150-500 発送完了!!のお知らせが来た〜〜〜〜〜
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:29:54 ID:v4dc47My0
>>752
あまり期待しない方が・・・
754718:2008/06/27(金) 23:00:37 ID:PzIluNma0
自己レスだが、
>>719さんが教えてくれたメーカーサイトの部分では詳細が分からなかったので、
シグマにメールで問い合わせてみたところ、以下の通りの返事だった。

>TS-31はAPO50-500mm等のレンズ鏡筒が大きなレンズ用です。
>(内径が86.2mmあります)そのためTS-21(内径72mm)を使用している
>APO70-200/2.8 100-300/4等のレンズには装着が出来ません。
>TS-41も内径72mmですのでTS31が付いているAPO50-500mm等のレンズ
>では装着ができません。

というわけで、TS-21がイヤだったら2万出してTS-41買えってことらしい。
755:2008/06/28(土) 13:03:09 ID:rUOrybh40
それもまた死熊クオリティ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:51:10 ID:j67HM3kK0
>>749

一般的にピントが合わないって言うのはファインダーでは合っているけど
実写するとズレるって事?
それともAFの精度の問題って事?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 14:00:18 ID:wlydV0gV0

来たーーーーーー シグマ150−500mm 手ぶれ補正

黒い 長い 重いーーーーーー これ、良いぞーーーーーー
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 14:24:53 ID:wlydV0gV0
屋内 屋外で試し撮り まじで重い。
でも手持ちで500mm うっとりしてしまう。なんて凄いレンズなんだろうか。これで10万だもんな
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 15:13:30 ID:NFl3l/ht0
>>757
なぜ、そこで「堅い」を抜かすのだ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 15:37:41 ID:X3tDtMea0
>>757
重厚長大いいだろーw
ガシガシ使おーぜ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 15:41:00 ID:LEXv+EnO0
>>757
うちもニコン用のヤツ買っちゃったよ♪
現物見ずに予約しちゃったんでちょっと不安だったけど、手持ちでも充分撮影出来そうなんでよかった・・・

でも、浮かれてしばらく首からカメラ吊るしてたらちょっと気持ち悪くなったのはナイショw
762729:2008/06/28(土) 15:54:00 ID:ZRjMzXkc0
保障期間内だったから初期不良ってことで新しいのに交換してもらって来た。
それでも若干ピントが甘いような気がするが
前みたいにとんでもなくずれたりする事がなくなったのでとりあえずOK。
レスくれた人サンクス
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 16:52:25 ID:d2roASO+0
>>762
実写サンプル見てみないことにはなんともいえないけど、
ある程度甘いのは30/1.4の持病のようなものだからなぁ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:00:47 ID:j67HM3kK0
>>763

ピントが甘いって言うのはファインダーでは合っているけど
実写するとズレるって事?
それともAFの精度の問題って事?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:38:41 ID:d2roASO+0
純粋に描写が甘い。maroさんのレンズテスト参照
ttp://210.238.185.197/~maro/lens_test.html#30mmF1.4
外れレンズの場合はF5.6まで絞ると18-200と大差なく、17-70に劣り、
あたりレンズでもF4で17-70に比べて大差ないという結果が出ている。

F4まで絞ってもこうなので、絞り開放だと各所のサンプルにあるように
目も当てられない結果に。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:38:43 ID:wlydV0gV0
>>759
堅い 確かに。
重さと堅さで首と手が痛くなってしまった。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:40:16 ID:wlydV0gV0
>>760
10万でこの巨大レンズ イイ。
>>761
手持ちで500mm 室内でもぶれない。 信じられん性能。
500端でも画像のキレが良くてびつくり。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:47:59 ID:3lJ6GHKF0
maroさんのblogで120-400や150-500の描写の評判よかったからなぁ。
手持ちでそれだけぶれないのなら、スポーツ撮りに最適かも。
メーカー純正の400mmとか500mmとかの超望遠は手ぶれ補正がなくても
高くてたまらないし、手ぶれ補正なんて入れたらさらにすごいことになるし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:56:54 ID:mXWITpTL0
なんちゃって500mmって使わんよな。

770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:12:47 ID:uY/pEpJsO
て、手持ちでブレない?端がキレキレ?
よし買う。
お前が信じる俺じゃなくて、俺が信じるお前じゃなくて、俺が信じる>>767を信じる。。
771名無しさん脚:2008/06/28(土) 18:15:31 ID:j67HM3kK0
>>765

これはピントが甘いじゃないだろ。
俺が聞きたいのは
「ピントが甘い」についてなんだよ。分かれよハゲ。
772729:2008/06/28(土) 18:30:28 ID:ZRjMzXkc0
>>763
こんな感じ(シール部分にピントを合わせている)
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader683730.jpg

>>764
ファインダーが狭くて細かいところがピント合ってるかどうか分からん。
なのでどちらとも言い切れん。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:37:48 ID:d2roASO+0
>>772
30/1.4の開放ならこんなもん。
MFでピントを前後させても甘いのに変わりないと思う。
774:2008/06/28(土) 18:50:08 ID:rUOrybh40
ほれ、これがSIGMA品質じゃ。ありがたく読めよ。

SIGMA 30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4 その焦点距離だけでも存在価値あり!
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
775名無しさん脚:2008/06/28(土) 19:20:23 ID:j67HM3kK0
>>772
ありがとう。
気持ち後ピン?AFならOKだと思う。
AFの精度に個体差があるって事なんだろうな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 19:56:14 ID:NFl3l/ht0
>>765
Maro さんの英語ひどいな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 21:08:06 ID:3dSgdboZ0
All picture of this page is taken with tripod
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 21:14:41 ID:GIWhnahv0
なにこのつっこみどころ満載の英語w
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 21:15:06 ID:WWQ5xgGU0
i am a pen
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 21:21:07 ID:PRZZ3tSQ0
>>773
自分で持ってもないレンズにいろいろ雑誌やブログの記事読んで
解説できるね 恥ずかしくもなく。

たまには自分で買って、自分で撮った作例あげて解説してよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 21:36:46 ID:ljuamCTt0
>>770
兄貴いぃぃぃぃぃぃ!!
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 22:57:38 ID:oQhaKxvf0
150−500nikon用考えてるんだが、写りはなかなか良いみたいだね
フルサイズだと周辺減光はどうなんだ?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:27:10 ID:xTlD1ta30
150-500って絞環ないんだね
FM-2と共用しようと企んでいたのに
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:36:33 ID:wlydV0gV0
150−500 ニコン用。 1日手持ちでいじってたら、腕と肩が痛い。 ご注意あれ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:51:51 ID:mmRRyZy40
航空祭で50-500を1日使うと次の日左腕だけ筋肉痛になる。
150-500だともっと重くなるんだよな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 01:03:06 ID:X7NRKwCa0
150-500を手持ちで振り回すのって飛行機野郎や野鳥の会の皆さん位じゃないのか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 02:39:31 ID:jQcfrYjj0
飛行機や野鳥ではないんですけど、このレンズで野球やサッカー、ラグビーなど撮ってる人いますか?
手持ち/一脚使用問わずです。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 02:44:01 ID:1iRWaB220
航空祭行ったら428手持ちで撮ってた人いたな・・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 04:40:01 ID:Xm1ToS0w0
ていうか航空祭は基本手持ちでしょ。
エプロン内での三脚、脚立は禁止ですから。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 06:35:53 ID:mmRRyZy40
戦闘機の機動飛行とか、手持ちじゃなきゃ追えないよ…
久々に行った航空祭だと手持ちですら追えない時があるのに。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 08:53:07 ID:k8kJiXVL0
>>784
>腕と肩が痛い
筋トレしなさいそうしたら肩こりと腰板から解放される。プロのカメラマンはがたいのおきいひとおおいでしょw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 09:48:34 ID:2MV1zT0q0
70mmマクロ買うつもりで見ていたら
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/300-sigma-af-70mm-f28-ex-dg-macro-canon-review--test-report?start=2

ここの評価の高さとサンプルのしょぼさに萎え気味
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 10:42:15 ID:foTKCInsO
>>781
お前のカメラは天を写すカメラだ!
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 11:02:23 ID:PS2xTDm80
>>787
手持ちで子供の野球撮ってます。
センターの後ろからバッター狙って、ユニフォームのメッシュまで写る。
サイコーです。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 15:16:29 ID:h9bcjef30
pentaxです。
penの17-70発売間近ですが、
penの16-45は多分新品で3万位まで下がると
思いますが・・
貴社の17-70は下がりますか?
3万ならマクロ付きで便利なので
買おうと思いますが・・・

796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 15:49:55 ID:l48i6Czg0
DCはFXフォーマットじゃ使えないの?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 16:04:27 ID:ijBQkyaV0
>>795
お問い合わせありがとうございます。
ご期待に添えず申し訳ございません。
市場価格は44800×10%ポイントが相場ですので
penの安い方をお買い上げいただきたいと思います。

またのお越しをお待ちしております。
         by スグマ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 17:15:12 ID:DRo8/Kfw0
>>797
フジヤ見ると、SIGMA 17-70は37,800円でPENTAX 16-45は39,800円だったのだが
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 21:48:13 ID:jCJ3VO5w0
まだDA16-45の値が下がるかどうかも不明なのに気の早いことで・・・
キャッシュバック使えばほぼ同額だけど、汎用性ならシグマの方が上だな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 21:59:55 ID:Ubn/Py9v0
画角と最大撮影倍率で使い勝手の良いシグマも捨てがたいけど
値段の差があまりないのならDA16-45は持っていて損は無いと思うけどなー
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 03:49:18 ID:c0lR4N+40
17-70mmを買いました。届くのが楽しみです。
ところで初歩的な質問なのですが、レンズプロテクターをつけるかどうか悩んでいます。
保護はともかくとして、フィルタのコーティングとやらが画質にプラスになることってあるんでしょうか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 05:18:58 ID:ayNs5exH0
>>801
何もつけないのが一番。
勝手にレンズの設計を変えるようなものだし。
そうそうキズつくようなものじゃないから何も付けなくても大丈夫。
ただし、指紋とかゴミが付いたときに拭き取りの技術は必要。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 13:06:12 ID:01G9rIVe0
精神的にいいんじゃないですか
外で使うとき裸レンズよりは
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 13:32:41 ID:IE9gh5jA0
水滴とか結構つくからねぇ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 18:36:35 ID:+K24OcJhO
シグマ、D700商戦でうま味なし。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:19:53 ID:b2gkxzVP0
シグマのデジ専レンズなんか買うんじゃなかった・・・orz
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:25:54 ID:9rUSM+wY0
150-500ってFXでも使えるんでしょ?
808801:2008/07/01(火) 22:52:32 ID:c0lR4N+40
画質的にプラスになるとはないけど、保護の意味は(精神的かもしれないが)ある、ってことですかね。
どうもです。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:32:21 ID:6E2qpBsw0
銀塩のときはスカイライトをつけっぱなしにしていたなぁ
スカイライトの効果ってなんだっけ?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:37:29 ID:F36VdmuI0
青空による青被りの補正だけど、保護フィルタがわりに付けっぱにするケースも多かった。
つーか、大昔は純粋なプロテクタはなかったんじゃなかろうか。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 03:55:07 ID:6E2qpBsw0
>>810
サンキュー
いまだとWBでどうにでもなるね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 10:37:11 ID:ZVe0FWcJ0
>>810
ニュートラルとか昔からあったよ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 17:35:40 ID:C8QDRDX60
18ー250F3.5通しぐらいの「これ一本で十分」なの出してくれよ!
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 17:57:20 ID:fSRE98Xq0
18-250 F3.5で1.4Kgのレンズを持ち歩きたくないな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:00:14 ID:Dr6giA+X0
70-200 F2.8 OS 出してくれんかなぁ。
キャノンのは高くて買えん。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:43:49 ID:Kv3aEE3z0
いつからHSMはニコン用だけになったの?
817 ◆NHi28FfuEI :2008/07/05(土) 22:32:57 ID:4pxOGEuBP BE:680595089-2BP(3431)
7月16日に150-500 OS HSMを買うことを決意した。
9月にはCanonの新製品を買うだろう。
冬のボーナス、私自身が使える枠はもう無くなったも同然。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:37:53 ID:0jprXfzk0
>>817
150-500 OS HSM ニコン用を買いました。
手持ちで500mm 画質も良いし僕は満足しました。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:42:56 ID:CFjJbSWs0
せっかく150-500nikonを買って帰ってきたのに
キッチンの窓から蟻が大量侵入してきてその対処に終われて箱すら開けてない
明日は他に侵入ルートがないか、生き残りがいないかを確認し
殲滅作戦を続行する予定
レンズのチェックは来週以降に持ち越しorz

箱でかいよ。150-500
つかこんなレンズを10万切って売っちゃうんだね
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:46:07 ID:0jprXfzk0
>>819
がんばってください。
中のレンズバックも大きいですよ。当然ですが。
出血大サービスレンズじゃないかなあ。

ちなみにうちの奥様は、レンズ価格を推定30万以上と思ったらしく大変不機嫌です。
連れ合いがいらっしゃったらご注意ください。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:03:17 ID:CFjJbSWs0
ありがとうございます。
独り身なんでその辺は大丈夫
巨大な黒大ありは、マジで蜂かと思うくらいケツがでかくておっかないです
羽がついていたら蜂と見分けがつかない

刺されないけど

蟻のフェロモンを消すために付近をぞうきんがけしたりして死にそう・・・
明日もフジヤに行こうと思ってたのに・・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:04:56 ID:0jprXfzk0
>>821
それを写真に撮ってください。マクロでどこまで大きく撮れるか。
動くから難しいと思いますが。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:10:02 ID:CFjJbSWs0
やだよ〜
明日は殲滅確認と、再度の侵入を阻止するために薬撒くんだから・・・
もう嫌だ。
アリンコが部屋の中をはいずる光景なんか見たくないよorz
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 02:04:22 ID:PQCob/uzO
このアリ殺し!
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:10:23 ID:fG+I1aDgO
教えてください。初めてのデジイチ(D300)に、28-70 f2.8を買おうと思っているんですが、HSMがないのが気になってます。やはり有り無しで合焦速度に相当な差があるのでしょうか。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:14:43 ID:/cHx1tJB0
>>825
D300はHSMの有無は関係ないよ。
ボディにモーターが入ってるから。
つうか初デジ一がD300とはウラヤマシ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:22:13 ID:tbrYfzV10
動くか、動かんかでなくて、どれくらい速度差があるか
って話に見えるが。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:21:38 ID:pjZ28Q3d0
HSM自体が効かないんだから速度差もなにもないでしょ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:03:22 ID:CFjJbSWs0
結論から行くとHSMの方が速い

ニコンデジカメはレンズ内モーターのレンズはボディのモーターではなくてレンズのモーターを使いますけど
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:14:15 ID:fG+I1aDgO
ありがとうございます、参考にします。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:34:14 ID:pjZ28Q3d0
同じレンズでHSM搭載と非搭載があるのか、知らなかった
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 14:15:01 ID:CutH4h800
>>823
アリンコ被害にワロタ
やつら通路になにがあってもお構いなしだからなあ

学生時代に寝てる間に網戸のすきまから侵入され寝てる俺の上を通って台所まで行列されたことがある
かゆくて目が覚めたらパニックになったよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 18:25:58 ID:7qErx/E20
150-500の箱はそんなにでかいのか。
週末東京に行ったついでにヨドバシに行って、触ってきた。
今日までポイント5%加算で計15%キャンペーンをしてたから
つい買いそうになったが思いとどまってよかった。飛行機なんで
もって帰れなかったかもしれん。
来週、近所のキタムラとサエダに行って、安いほうで買う予定
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 18:41:31 ID:6ootym3W0
レンズに撮影に影響のないゴミがある場合
保証期間内なら取ってくれる?
保証ない場合幾ら位ですか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:57:49 ID:x6LGp4mD0
影響のないゴミを取る必要があるのかと小一時間・・
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:17:23 ID:T8rRBTck0
>>835
写真を撮ることが目的ではなくて
カメラ、レンズを持ってる自分に酔いしれたいんだよwww
女が言う自分へのご褒美みたいなもん
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:46:36 ID:Lq2A/Rd80
カメラは宝石じゃないんだぞ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:47:55 ID:Lq2A/Rd80
あ、蛍石は宝石か・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 06:24:53 ID:AWDvVvf6O
>>835
それは写真が趣味の人だろ?
オレはカメラが趣味なんだ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 08:45:31 ID:+B34LCQG0
シグマ「50mm F1.4 EX DG HSM」(EOS 5D&EOS-1Ds Mark III)
交換レンズ実写ギャラリー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/07/8800.html?ref=rss
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 15:13:23 ID:8xrRJHGl0
↑点光源っぽい作例でもぐるぐる出てないね

ごく一部の状況で出るだけならそんなに気にすることはないか
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:20:32 ID:vBVQXnc00
すまん、空気を読まずに質問させてくだちい

うっかりD700に手を出しかけているんだが、
標準ズームを持っていない
2.8通しがほしいんだが、下の2種だとどっちがいいでしょうか

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/24_70_28.htm (シグマ)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html (タムロン)

シグマスレで聞くのもなんなんですがw
このスレの住人なら客観的に指摘してくれるのではないかと思って

用途は様々だけど、解像力、ボケ重視
ちなみに今のレンズラインナップは
15-30mm3.5-4.5、20mm2.8、35mm2、50mm1.4、60mm2.8Macro、PC85mm2.8、105mm2.8、80-200mm2.8
つまりは単ばかりなので・・

どなたかエロい人お導きを
純正24-70はナシの方向でw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:31:54 ID:LXWDRCGG0
ボケ       タムロン
使い勝手・キレ  ツグマ

オススメ  ツグマ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:29:12 ID:/GMQBv9s0
使い勝手って、どのあたり?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:10:15 ID:QCuw2cSd0
>>842
シャープさや広角重視ならシグマ24-70、使い勝手の良さならタム28-75でいいんじゃない?
この場合の使い勝手ってのは、A09の方が軽くて小さくて最短撮影距離や最大撮影倍率で有利ってことね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:27:03 ID:LXWDRCGG0
いやいや、28と24の差は大きいよ。その意味での「使い勝手」
つーかね、ココ↓で聞いた方がいいと思うよ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1208336048/l50
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:08:38 ID:7CEkHiza0
シグマはとっとと55mm マクロレンズを出せや!!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:39:29 ID:Q+4XYheS0
接写リングでじうぶん
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:55:26 ID:WyPqUHeJ0
>>842
プロの場合、高級レンズだろうが、低価格レンズだろうが、
ハレ切りバッチしの条件でとるから、意外とシグマの評判はいい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy/2005/12/15/2856.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy/2006/11/08/5003.html

プロはレンズを意外と選ばないのはきっちりハレ切りできる体制でしか撮影しないことが多いから。

ここにはハレーションに弱く要注意とあるが、この人はプロなので助手かハレ切り用機材を持っているので
大丈夫。
http://gold.ap.teacup.com/hanawa/495.html

アマチュアの場合、ハレ切りアシスタントもろくにいない状態なので、
フレアとゴーストに弱いシグマはちょい?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:10:57 ID:kpY+AjZP0
最近のシグマのレンズは、フレアに強い印象あるけど
24-70はちょっと古いからかな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:41:05 ID:JUZlxP5u0
そういや、F1.8シリーズの20mmとか24mmのコーティングは本当にフレアに強くなったの?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:49:30 ID:Ybhnfc+O0
>>851
レンズを舐めてみて。舌がピリピリするのが新コーティング。ちょっと苦味がするのが旧コーティング。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:54:03 ID:ucsNxPBU0
150-500はちょっとシャープさが足りないと思うのは私だけでしょうか?
特にテレ側
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:16:52 ID:PVcy32OE0
>>853
嘘だと思って試しにやってみたらマジだったwww
でもなんで味がこんなに違うんだろうな?
すぐにやってみ持ってる奴、マジ違うから!
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:17:41 ID:JK66tczm0
>>842
中古屋にタムロンA09があって、いじってみたけど、
開放だと甘々でガッカリした。一段絞るとシャープだが、だったら普通の標準ズームでいいやという感じ。
ハズレレンズだったのかもしれないが。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:20:49 ID:igB6pq+y0
確かに値段相応の写りかもしれんが、
俺の場合、十分に期待に答えてくれている。
857 ◆NHi28FfuEI :2008/07/07(月) 23:22:27 ID:bUJ0JydgP BE:189054645-2BP(3431)
>>853
来週くらい、買いに行こうと思っているのですが、
例えば、純正の300/4.0にエクステンダー1.4X付けた場合よりダメですか?
サンヨンにエクステンダー付けるより、150-500の方が安いし、
画質についてもエクステンダー付きよりかはマシだと想像しているのです…。
858856:2008/07/07(月) 23:27:52 ID:igB6pq+y0
>>853へのレスね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:13:37 ID:3osFd5Kv0
>>857
150-500 テレ端の画質良いと思うけど。
少なくとも70-200f2.8+エクステンダー2.0よりは良いと思う。
エクステンダー入れるとガクッと画質が落ちちゃうからなあ。
150-500は10万だし買って失敗したって感じは全くない
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 05:58:52 ID:ChiJgHdPO
>>857
重さに耐えられるならズームの便利さをとるね
フルサイズ機ならサンヨンの方がいいかな
周辺減光激しいみたいだし
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 08:59:56 ID:loCVqLnC0
この前150-500を初めてさわってきたんだけど,三脚座がちょっと邪魔で
ズームを動かしづらいと感じた。手持ちで持つときは、三脚座ははずして
良いの?っていうか、三脚座ってはずせるんですか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:10:18 ID:eLR0ReKQ0
>>861
着脱可能な三脚座(TS-31)は手持ち撮影にも便利です。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:25:22 ID:i+dFz5aS0
三脚座とカメラ本体を持って撮影するってことですか。
たしかに安定するでしょうね
ただ、そう持つとズームしづらくなるような気が...
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:07:53 ID:Tal40R5P0
レンズをボディから外さないでつけ外し出来るTS21か41みたいな取り付け形式の
方がいいね。TS31だとボディからレンズ外さないと三脚座外せない
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 14:14:47 ID:JtiM4XO80
もっぱら手持ちで撮ってるから、
いつも三脚座は外してる。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 17:02:54 ID:RQwvoKQz0
三脚座ってくるくるまわせないの?
ってかあったって慣れれば全然いける むしろ無かったら不安定になる
EF300F4LISの場合だけど
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 17:07:26 ID:4SkWxobI0
現在、α350を使っています。
室内で料理写真を撮りたいのですが、
どんなレンズを使えばいいでしょうか?
できれば明るくて接写できるタイプがよいです。

価格帯は4万円以下です。教えてください。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 17:07:27 ID:Tal40R5P0
TS31だと結構大型だから廻してあっちやっても邪魔になることはあるね
まぁ割り切って俺は左手で三脚座直接持ってるけれども
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 17:08:42 ID:3XHGvp1m0
手持ちのシグマのレンズは、スウェードっぽいザラザラした塗装なのですが、
手垢やホコリで汚れたとき、ウエスなどで拭いても取れないので困っています。
みなさんはどうやっているのでしょうか。中性洗剤やエタノールで拭くとか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 17:13:21 ID:3XHGvp1m0
>>867
接写だけでなくオールマイティーに、ということなら17-70とかどうでしょう
明るさ重視なら単焦点マクロですね。50mm/2.8 が安くていいのでは
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:21:33 ID:ZU/x6pnj0
>>861
フードの後ろを持って直接伸縮させてる
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:55:28 ID:HaphjLYM0
回すんじゃなくて、ビヨーンって引っ張り出すってこと?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:09:32 ID:ZU/x6pnj0
>>872
重いズームリング回すより楽ですよ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:11:10 ID:HaphjLYM0
そうなんだ。じゃあ、買ったらやってみる
ヨドバシカメラでさわらせて貰ったけど、回すのは結構固かったな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:08:19 ID:La20Wp4a0
150-500mm D300で使ってるけど、テレ端の最短距離2.2mだと、
後ピンで使えない。5m位離れるとちゃんとピンが来る。
AF微調整してみたけど、最短距離で-20(最大前ピン調整)でなんとか被写界深度内。
この状態では遠距離でピンが来ない。調整出すのめんどいなあ、、
AFスピードは、VR70-300位の感じ。遅くは無いが、早くも無い。
AF精度は微妙だが、はまったときはかなりシャープに写る。
色収差も少ない。OSの起動が少し遅いけど、効きはなかなか良い。
ワイ端はAFもばっちり、シャープに写る。
これで実売\100K以下なんだから、大満足。
でも、欲を言えば単焦点の500mm,600mmあたりでF5.6 OS HSMとかを安く
作ってくれるとうれしいなあ。

876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:07:07 ID:etaZk9aj0
>>875
私も150-500mmをD300で使ってます。
異常コストパフォーマンス。買ってこれほど満足したレンズもありませんでした。
877876:2008/07/09(水) 02:20:28 ID:etaZk9aj0
満足はしましたが、微妙に使ってません。なんでだろ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:03:02 ID:GQ8ZKJKb0
150-500、虫から飛行機まで撮ってみたけどピンに関しては問題なし。
ズームリングが重いのはどうにかならないかなあ。
でかい重いは覚悟の上だし、俺も満足。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:39:59 ID:RStWtgZX0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
ニコンD300【第6回】AF微調節の使い方

至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方がいらっしゃいますが、そのような
調整方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめしません。

(略)

近距離でのAF微調節が適さない理由は、近距離の撮影は多くの誤差要因を持って
いて、近距離で設定したAF微調節のほんの少しの誤差が、距離が離れることで大き
な誤差になってしまうからなのです。

(略)

ピントが合っていることを判断するには、コントラストを重視するか解像力を重視する
かでも異なってきます。専門的には「周波数の違い」という言葉を使いますが、細かな
ものと大きく粗いものとでは、ベストなピント位置がほんの少しではありますがズレるこ
とがあります。被写体をクッキリとさせたいか、細かなものを緻密に撮りたいかは好み
が分かれると思います。両方同じピント位置であればよいのですが、至近距離ではそ
うでないレンズもあります。

ですから、至近距離での新聞の文字や定規の目盛りなどを撮影すると、それらが像面
上でどのぐらいの細かさなのかによって、ピント位置が変ってきます。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:56:53 ID:4TBrLt6A0
18-125 出るけどF4通しでHSMって出ないかな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:28:51 ID:8DKMvrYo0
ちょっと検索した範囲では、シグマは旧製品の情報を公開してないように見えるけど、
どこかにそういう情報が集まってる場所はないですかね?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 15:14:47 ID:uIPpieE/O
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <この前道端で拾ったこのレンズの情報もあるかな?
     |  /
     UU
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 15:24:22 ID:KMFmnCWa0
>>882
残念ながらそれはシグマ製のエビフライです
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:58:42 ID:B36vj7W60
150-500に逝った人多いね。
漏れは迷わず120-400に逝ったけど。
先週子供のイベントで使ったけどおおむね満足できた。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:05:43 ID:5lqKb+i/0
>>884
値段があまり変わらないというのもあるけど
未だにどっちが良いのか判らなくて買ってない。
今のところ微妙に150-500に傾きつつある。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:09:47 ID:4IL1W4fw0
フォーサーズ用出してくれ
テレコンいらずだ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:52:04 ID:9xN+lKZj0
俺はF1と飛行機と戦車を撮るので150-500にしたけど
F1って席によっては最短が150だと長すぎたりすることがあるんだよな・・・
まあそこは、人によって用途が違うから何とも言えないけど
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 12:40:13 ID:vQIWZfR20
おれも飛行機を撮るので、たったいま150-500を注文してきた。
キタムラに行ったんだけど、意表をついて99000円と価格込むの最安店より
もっと安い値段だった。なんでこんなに安いんだ?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 13:54:51 ID:olYqq8E40
>>888
おれも持ってるけど、実物届いたら満足すると思うよ。
これほどのレンズが10万で買えるなんて・・・
つうか、純正レンズが高杉なのかも。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 18:55:15 ID:JXhDHzCg0
EX付いてないレンズには興味がない。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:32:19 ID:6MmJRcNw0
>>888
確かにキタムラのネット会員価格10万切ってるな・・・
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 20:40:42 ID:olYqq8E40
このレンズが10万だもんなあ。さわるたびに所有する喜びが生まれるレンズ、久しぶり
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 20:50:37 ID:NWnVVy8u0
純正100-400は
テレ側が眠くても倍額コースだからなあ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:39:10 ID:Zn6bEhip0
開放で使い物にならない超望遠買ってどうすんの?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:46:47 ID:HYuAreJL0
アホか?
EF100-400も開放はネムネムだろうが。
貧乏人はすっこんでろ。
896 ◆NHi28FfuEI :2008/07/12(土) 22:28:05 ID:XXgljpEgP BE:255222893-2BP(3431)
>>894
フルサイズでは開放厳しいが、APS-Cではちょうど周辺部がトリミングされて良い感じなはず?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:51:43 ID:Xi8NkYXA0
今日150-500触ってきた!これも半押しするとビタッと像が止まって撮影しやすいね。HSMも動作は静かで良好、ただしピント決まるのが遅いけど。
最初テレ端でいくらダイアル回してもF値がF6.3から下がらず「壊れてるのか?」と思ったけど
ふとテレ端F値が6.3だったこと思い出したよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 07:25:33 ID:+rxGbnut0
テレコン内蔵してるんだね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 13:13:41 ID:P3Kf0mpt0
ところで150-500にプロテクトレンズってつけてるの?
86mmだっけ、高いよね。ほかのレンズには全部プロテクトレンズを
つけてるから、つかないとちょっと気持ち悪いんだけど、高いから
まだ買ってない。っていうかレンズ本体もまだ届いてないんだけど、
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 13:38:49 ID:CGqf+4BE0
>>899
86mmのフィルター高いよね・・・
使用環境がわりと苛酷なんで(モトクロスの砂攻撃とかw)フィルター無しはありえないから
奮発してシグマの偏光フィルター買ったよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 13:49:48 ID:v2OwpkFQ0
>>890
150-500もEXがついてるよ。
ただし、付属のソフトケースだけにな。
50-500用ケースの流用だろう。しかし、こいつが無駄にでかい...
EF純正たけのこ型ケースがコンパクトでいいんだけどねえ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 14:59:44 ID:cG7BOXCsO
150-500の流れの中、一ヶ月前のリベンジというわけではないけれど、前に20mm/F1.8の画像をあげたものです。
忙しくてあんまり使い込めてないけど、買出しついでにちょっとだけカメラ持ち出したので、前に誰かが言っていた接写のF1.7とF4の画像です。
参考になれば。

F値1.7
1.http://uploader-k.fxbl.net/image/i.cgi/img12159256642945.jpg?img=12159256642945
2.http://uploader-k.fxbl.net/image/i.cgi/img12159257573650.jpg?img=12159257573650
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 15:06:27 ID:cG7BOXCsO
F値4.0
1.http://uploader-k.fxbl.net/image/i.cgi/img12159258904448.jpg?img=12159258904448
2.http://uploader-k.fxbl.net/image/i.cgi/img121592608715377.jpg?img=121592608715377

注)サイズが割と大きいけど期待は禁物。全部撮って出しなのでとくに加工なんかはしてないです。

アクセス規制で携帯からなので二度に分けました。
あと、同じロダにF1.7と22の線路画像も上げましたがなぜかボケボケ。真ん中にピント合わせたつもりだったのになぁ……
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 07:18:50 ID:BPjtHLj20
>>899
プロテクションフィルターはつけてるけどPLフィルタはさすがに手が出なかったな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 10:09:01 ID:W6UY4g3t0
86mmのサーキュラPLって、20,000円位するんだな。
APOなしの70-300が買える値段じゃないか!!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 11:36:22 ID:j7wWeyOU0
>>900
フィルターって結構な値段するから
最近はヤフオクで日本製じゃない新品の安いフィルター買ってるよ。

82mmが欲しかったけどケンコーとかのを店頭で買うと結構な値段だから
1,280円でヤフオクで買った。

オクのアドレス掲載すると、宣伝と思われるから
オクで「○○mm フィルター」で検索するとたくさん出品してるストアがあるからすぐ見つかるよ。

86mmは1,480円みたい。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 12:17:21 ID:NHZL42O6O
秋のG1(馬撮り)シリーズに備えてポチるかな150-500。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 13:04:31 ID:1mWYUa8S0
UV 86mm\1,480か。CPLは置いてないんだな・・・
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 13:34:23 ID:Fgez/2ZH0
CPLなんてそうそう使わんだろ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:17:40 ID:OgG6+LQj0
86mmのサーキュラPL求めてキタムラ行ってきたんだが
さすがに店頭在庫は無し 取り寄せらしいOTZ

てぶらで帰るのもなんだったんで
テレプラスX3買ってきた

X1.5も手元にあったので当然DK
150-500+X3+X1.5+D40

長い 重い OS追いつかない

911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:09:20 ID:Wx6GiuBp0
ペンタくんです
  17-70もっと安くなって下さい。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:24:45 ID:LIJ4bZpE0
>>898
150-500はテレコン内蔵と思えば辻褄が合うように設計されたレンズだったんですね、納得。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:15:46 ID:yy/uIwOMO
EF70-200/2.8ISにx2テレコンかました時よりはAF速度&精度や画質はこっちのほうがマシですか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:41:35 ID:/NJl6Bph0
マルチで失礼。
す。す。すいません!!!
ソニーα用も超音波モーターになるということですか???
400と500ズームに期待してるんですが・・
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:06:10 ID:1mWYUa8S0
今更モーター非内蔵のモデルを別途用意すると思えないしそういうことでしょ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:40:46 ID:zxAHGGUHO
誰か助けてけれー
さっきシグマの70-200 2.8(ミノルタ)のフードをパキッと割っちまったけんど、メーカーに在庫ってあるんかのー?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:00:17 ID:kAw4lRE80
こんなとこじゃなくてメーカーに聞いたほうが早いと思うよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:12:10 ID:cTXIUr9F0
>>916
つ [瞬間接着剤]







つ [プラリペア] ←マジでくっつけるならコレオヌヌメ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:14:18 ID:1mWYUa8S0
EX化以降のだったら現行のと違わないんじゃねーの
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:04:17 ID:6PkEdqDO0
>>918
しかしプラリペア自体がフードの定価の半分以上するという…。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:08:46 ID:/FiFOmLJ0
>>913
EF70-200F2.8IS無しに×2テレコン(旧純正)付けてた俺だけど
AF速度&画質は150-500の方が上。雲泥の差。
AF精度は判んね。つうか画質が違いすぎて比べられない。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:54:50 ID:zI46AY4L0
>>833
150-500買いましたか。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 11:08:01 ID:s3yC/was0
以前旧18-50で外れレンズを引いたのかシグマには相当悪いイメージありましたが、
APO70-300使ってみて印象変わりました。かなりシャープに写りますね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 12:18:27 ID:9ZH5Fy4U0
>922 12日に北村で注文したけど、まだ入荷の連絡がない(´・ω・`)ショボーン
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 12:22:34 ID:Dt04aztk0
キタムラの普通のショップは、入荷は週1回だそうなので(仕入先あたり、かもしれないが)
そのくらい待たされるのは普通
926924:2008/07/17(木) 20:06:56 ID:6lgJYkmG0
キタムラから電話キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!! 。
早速撮りに行ってきた。ソフトケースでかいな。大工さんがもってる
ホカホカ弁当ボックスみたいだ。
まだ40Dにはつけてない。今晩は拝んでから週末に使ってみよう
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 12:59:50 ID:x3AGsbB5O
[二SIGMA]
    ━┛
ヽ(´・ω・)ノ <へい、おまち
  |  /
  UU
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 13:10:45 ID:uW391zUT0
>>926
150-500はキタムラでいくらだったのかね?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 18:53:49 ID:Qs1ClRtd0
豚切りスマソ。

新しいキャップ買った。
真ん中でつまめるやつ。
いいねこれ。
真ん中でつまめるやつはミノとハクバのも持ってるけど
シグマのが一番金かかってると思う。
ハクバのは半年くらいでヒビ入ってきたからやめといたほうがいいよ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 20:08:23 ID:ROrFgF7e0
>>902

10m以上、遠景のUPをお願いします。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 20:37:22 ID:YA6J51Qy0
150-500はキタムラで99000円だった。
全店かどうかは知らないけど、いまレジにて15%?引きのセールを
してるね。それで安いのかも
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 21:18:37 ID:wyyEGieV0
>>924
じゃサエダより安かったですか。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 21:55:06 ID:it1qJMLR0
いいなぁ。ペンタ用はいつ出るんだ・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 23:27:46 ID:HgClzo9p0
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:44:11 ID:MD6IRZO/0
明日のスターウオーズのイベントに150−500を持っていこうと思ったけどちょっと無理だ・・・
18-200で行って来ます
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 07:27:22 ID:6hirMczy0
>932 近所のサエダは、116000円だった(値段交渉はしてない)。
その代わり?、現物があったので即手に入れられる状態だった。
急いでなかったのでキタムラで買いました。
937 ◆NHi28FfuEI :2008/07/19(土) 08:00:03 ID:BCwdarXGP BE:529351878-2BP(3431)
梅田のヨドバシカメラで、150-500がEOS 40Dに付けて展示してある。
あれはダメだな…。




理性が吹き飛んでしまう。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 08:14:56 ID:+e5zVXYv0

あの……落としものですよ?

          .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ理性と)
         `u―u´

 あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 11:59:40 ID:fE0yJZ0J0
150-500、昨日ファームウェア更新したのが戻ってきたが発送元は会津からだった
最初から会津に送らせればいいのにw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 12:12:34 ID:BwLDaytNO
>>937
なんという親切店・・・
展示品を見ただけで理性が吹っ飛んでしまった
この俺は間違いなく買う
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/

941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 19:18:28 ID:Td8b3a2c0
>>940
8枚絞りの30mmF1.4ですね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 19:57:00 ID:LwBHhuCd0
ニコンのD300持ってる。150−500 我慢できず買ってしまった。 10万安すぎる
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 20:48:32 ID:kuvaLSIzO
淀新宿マルチメディア館にも2本くらい棚にあったな150-500
D300とかD60とかの売れ筋が置かれてる棚ね
やっぱ売れてるんだな
944 ◆NHi28FfuEI :2008/07/19(土) 22:23:26 ID:BCwdarXGP BE:283581656-2BP(3431)
150-500でググったら、いくつかのブログがヒットするんだけど、
そこで紹介されている作例がいいんだよなー。。。
同じ素人でもここまで撮れるんだと実感すると、もはや買わない理由がなくなる訳で…。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:58:35 ID:xUDQxW1h0
50-500持ってても150-500買う価値あるかな…?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 02:56:58 ID:6I8pIWKr0
>>944
実際に買ってD300で使ってます。
欠点はちょい暗いのと、ズームが重いことかな。
あと値段の割に高く見えるのでご家族がいたら、高いもの買ったわねって目に要注意。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 08:02:30 ID:4oHfwvBx0
>>945
ある。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 11:42:46 ID:5Y99SGTIO
150-500、淀で買ってきました。
これから帰り道にある土手で試し撮りしてきます。
ただ、袋が重みでちぎれそう…。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 12:27:48 ID:emoN5Soi0
よし
俺が変わりに持って帰ってやるよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 12:30:19 ID:JBitddaW0
120-400より売れてそうですね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 12:32:17 ID:au9WIDX50
このスレ、これからあまり見れないな・・・

150-500が・・・
理性が・・・
衝動買い・・・

(´・ω・`)
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 12:53:48 ID:c5iT+od70

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + >>951 答えは出てるんだろ。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l         なっ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 14:04:22 ID:3adB+VQf0
理性が邪魔する額か!さくっと買っちまえ!!
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 17:06:13 ID:4uUUdS+S0
買ったばかりの150-500を持って、伊丹に行ってきた。
スカイパークから流し取りの練習。
オートフォーカスは十分早くて旅客機に追随してたけど、流し鳥は
腕がなくてむずかしい。。。
ほとんどぐちゃぐちゃの写真だった(´・ω・`)
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1216540600190146.1biJi5
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1216540584870510.4lF2gB
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 17:11:39 ID:6I8pIWKr0
>>954
流し撮りで・・・・おそるべし腕。
こんなの見せられたら理性も勝てずカッチマウナ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 17:45:47 ID:4uUUdS+S0
奇跡的に取れた写真です。ほかはブレブレばかりで、
1時間撮ってまあまあ見れるのは5枚くらい。
レンズの重さはあまり気にならなかったけど、流し鳥は熟練技が
必要だな。
飛んでるのは流し鳥じゃないです。このくらいならAFがずっと追従して
くれるので、楽に取れました。それにしても暑かった
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 18:15:38 ID:DuLBoQcc0
レースなんかで流し撮りするプロは、
カメラが左右方向に回転しないように、バラストとして一脚を
ぶら下げるそうだ。とCAPAか何かで読んだ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 19:43:06 ID:4uUUdS+S0
なるほど。
でも、俺の場合はそもそも飛行機の横方向の動き自体に
いまいちついていけない。訓練が必要だな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 19:54:02 ID:vFb1oSIQ0
こないだ成田で150-500使ってみたんだが、
旅客機相手に広角側150mmからってのは意外ときついなという印象。
50-500なら1本で済むのに広角用のレンズがもう1本必要になる。
手ぶれ補正の効きはすばらしいんだけどね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:45:08 ID:bG7zjjxr0
10万以下のレンズにどんだけ文句を言えば
でも使っていくうちに色々不満が出てきて、結局レンズを追加して行っちゃうんだよな・・・
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:45:18 ID:Te3OBi1L0
つか、斜め方向の流し撮りにはOSオフじゃね
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:53:37 ID:6I8pIWKr0
今日は晴れてたんで150-500持って撮影に。あまりに疲れて寝てしまった。
起きたらD300 シグ150-500 タム16-50 ヌコン10.5 が入ったカメラバック 見事に無くなってた。
泣きたい 
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:55:07 ID:6I8pIWKr0
昼にビール飲んで夕方から出かけたのがいけなかった。寝てしまった...............
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:58:43 ID:4uUUdS+S0
まじかよ。日本でもそんなことあるんだな。。。
まあ生きろとしか良いようがないな。刺し殺されなかっただけましか。。。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:05:52 ID:bG7zjjxr0
シグマとニコンだったら、ユーザー登録するときにシリアル登録してない?
してるんだったら、メーカーに連絡してみては。
警察にもその事を言っておけば、もしかしたら中古屋でチェックしてくれるかも
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:18:56 ID:6I8pIWKr0
>>965
あんがと。保険に入ってたんで金銭的にはほとんど損害補填されるみたい。
でもSDカードが悔しい。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:25:09 ID:vFb1oSIQ0
>>960
トータルでは満足してるよ。
どんな製品にも一長一短があるのは当然だしね。
全ての状況で満足できるレンズがあったら、それこそ真の神レンズだわ。
968 ◆NHi28FfuEI :2008/07/20(日) 23:00:42 ID:znxf2lZ6P BE:255224039-2BP(3431)
>>966
同じ様な被害にあった時のために、どういう保険だったか教えてくれると嬉しい。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:05:39 ID:EGUvXu1Q0
>>962
ユーザー登録してあるんだろ?
あと、盗まれた機種一覧もわかってる。
と、なれば、通報しておけば、中古やに売られた時点で
多分発覚するはずだ。きちんと法にのっとった手続きしてる業者ならな。
中古品の買取には、身分証が必要で、買い取った品は、
データ管理されてるんだから、必然足がつく。
無論、盗まれたふりして本人が保険貰いながら売ったりしても
高確率で発覚して御用になる。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:24:50 ID:XkrPcuTQ0
D300スレでも車上荒らしで盗まれてた人がいたね・・・

こういうのでタチが悪いのが、その品そのものが欲しくて盗まれた場合。
盗んだ物を何事も無かったように使ってるクズが居るから困る・・・

昔、バイクのマフラーを盗まれて、数日後近所のガキのバイクに着いてたのを発見した事がある。
もちろん警察に突き出した。
そのガキも親も徹底的に糾弾させてもらった。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 06:24:03 ID:0GHPBBXi0
>>968
自動車保険 家の中なら火災保険に特約あり。 あとカード会社の保険もあった。

そういう保険に入ってないならこんなのもあります↓
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 13:50:19 ID:a8cny9klO
待て。おまえら泥棒に盗まれたような話をしてるが、
カメラ趣味に嫌気がさした鬼嫁の犯行(ry
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 14:06:03 ID:PUMXOghZ0
鬼嫁なら、こっそり行動などしない。

しかも、自分で売りに行くんじゃなくて
旦那に売りに行かせる だからな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 14:31:31 ID:jOSojf8W0
会社に行ってる間にごっそり捨ててしまうんじゃないのか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 14:36:34 ID:0GHPBBXi0
日本はまだ安全な国だなあ。
考えてみればデジ1にちょっと高めのレンズ付けて首からぶら下げてれば
数十万〜〜だもんな。 国によっては命があぶない
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 14:37:13 ID:TQsoHLm/0
>>966
D300でSDカードとは、これいかに。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 14:48:20 ID:jOSojf8W0
交通安全協会発行のSDカードのことだったりして。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 16:16:53 ID:Rq24rY+y0
実は夢だったというオチでは?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 16:20:35 ID:bRPtI9Fw0
おまいが無くしたのは32MBのSDカードか? 交通安全協会のSDカードか?

どっちもいらねぇぇぇ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 16:44:22 ID:8P+ZSQxX0
D80をD300と思い込んで使ってたんだろう
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 17:05:52 ID:BBZi9vQM0
妄想はいい加減にして、SDカードの斜めのところを切り落とす作業に戻るんだ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 17:19:55 ID:LadWViJG0
切り落としを詰め合わせで安く売ってください
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 17:38:55 ID:jOSojf8W0
>>982
8GBのミミでも容量は32Mもないよ?
984無職さん:2008/07/21(月) 17:58:14 ID:/fRl/f0GO
>>981それ、時給いくらですか?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:18:44 ID:0GHPBBXi0
おれのニコン所有機
D70・・・CF D80・・・SD D300・・・CF CoolpixS600・・・SD
混乱するなあ。今となったら全部SDで良いんじゃないの?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:26:55 ID:yTM/HU8N0
数字的にはその時その時で転送能力最速なのはCFだからなぁ
SDは最低転送能力保証してるだけでベストケースの速度を謳うのって多くないし
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 02:24:26 ID:cFCZyD2s0
CFはそのサイズに物をいわせて、常に最強性能をキープできちゃうからな
結局D3みたいな機種はCFに流れる
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 07:37:00 ID:GnFd9NIw0
SD2個積んで並列カキコすればCFより速くならんか。
RAIDじゃなくてファイル単位で分散させれば挿す枚数も自由にできるし。
信頼性重視なら同じ画像を2枚に書き込むこともできる。
SDなら小さいから4個挿しもありだろうし。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 10:31:08 ID:D8kr6DKFO
>>962
ご愁傷様、残念だったね。
990名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/22(火) 17:19:45 ID:WbjhGOKd0
>>988
連射での連続撮影枚数には期待できるが、後でデータの管理が面倒になるな。
バッファ的には有利になるだろうが、速度そのものはUDMAのCFには勝てなそう。

また、ソフト・ハード的に開発コストもかかりそうだ。
SDスロット×4のカメラは期待できない。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 17:54:12 ID:H/ijMYL30
>>962
シリアル晒しまくって皆でヤフオクウォッチ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 20:45:38 ID:DAgW0hbN0
>>962
俺なら通報後に自力捜索も開始するな。
近場の中古取り扱い店すべてにこまめにかよって、
ネットのコミュニティでも、シリアル晒して協力呼びかけをする。
自分でHP作って、「カメラ窃盗対策情報掲示板」なるものでも作って、
盗まれたカメラの情報共有サイト立ち上げれば、人も集まるかもしれない。
すでに売られたあとでも、自分のものと明確にわかれば、
犯人は捕まる。古物取り扱い商は、売った人の身元控えの義務があるから。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:29:06 ID:w/HJXKFW0
買値で50万 中古価格なら半分ぐらいか。 そんなんでよく頑張れるなあ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:36:13 ID:cFCZyD2s0
愛着のある物で、帰ってくる手だてがある物であれば何でもやるよ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 00:34:21 ID:db2NyEf50
>>993
お前は「頭にくる」とか「腹が立つ」という感情が無いの?
労力と金額だけでしか物が見れないなら、生きる意味すら見失うよ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 04:07:50 ID:eBwcpTsf0
頭に来る、腹が立つなんて、脊髄反射で行動するとお金貯まらないよ。
高々数十万、時間と労力を考えれば損切りが正解だろ。
まあそいつの時間あたりの生産性にもよるけどな
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 05:41:36 ID:KS74kLgh0
オタっぽい考えだな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 06:11:10 ID:zEo0yIjv0
取り返すための努力が間違ってるとは思わないけど、
不愉快なことはさっさと忘れてしまえってのも一つの正解かもね。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 07:49:42 ID:XKdmdf1g0
999なら962のカメラ一式が発見される。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 08:05:55 ID:1f8aOEK+0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。