Canon EOS Kiss DIGITAL Series Part 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 20:26:23 ID:BWMC8KCm0
【過去スレ1】
Kissデジタル出たよ〜
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061354855/
キャノン EOS Kiss デジタルを考える
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998922100/
【予約】Canon EOS KissD【しとけ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061427234/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part03【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061560338/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part04【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061745359/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part05【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062033503/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part06【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062422155/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part07【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062897646/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part08【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063340693/
【アニメ】EOS Kiss DIGITAL Part09【画質】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063813613/
【DIGIC】EOS Kiss DIGITAL Part10【画質は!?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063829930/
【子供の】EOS Kiss DIGITAL Part11【塗り絵】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063851047/
Canon EOS Kiss DIGITAL パート12
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064498680/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 20:26:54 ID:BWMC8KCm0
【過去スレ2】
【厨房】Canon EOS Kiss DIGITALパート13【御用達】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064830487/
【工作員】Canon EOS Kiss DIGITALパート14【常駐】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065068386/
【はじめの】Canon EOSKissDIGITAL Part14【一歩】 ←パート15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065087976/
【爽やかな】Canon EOSKissDIGITAL Part14【日曜】 ←パート16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065494242/
【10bitA/D】EOSKissDigitalPart17【12bitRAW】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066142654/
【唯一の】EOSKissDigitalPart18【勝ち組】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066828837/
【一ヶ月で】EOSKissDigitalPart19【ジャパネット】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067358773/
【羽目鳥】EOSKissDigitalパート20【No.1】(←何か変だけどね)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067952348/
【本スレ】EOSKissDigital21【キタ━━(゚∀゚)━━!!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068628118/
【本スレ】EOSKissDigital22【ニダ━lt;`∀´gt;━ !】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070282886/
【本スレ】EOSKissDigital23【ミタ━<`∀´>━ !】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071564368/
【本スレ】EOSKissDigital24【キタ━<`∀´>━ !】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074816504/
Canon EOS Kiss Digital Part 25
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076151155/
Canon EOS Kiss Digital Part 27
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1081622478/
Canon EOS Kiss Digital Part 28
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1085206649/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 20:27:24 ID:BWMC8KCm0
【過去スレ3】
Canon EOS Kiss Digital Part 29
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087991215/
Canon EOS Kiss DIGITAL パート31 ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092927779/
Canon EOS Kiss DIGITAL パート32 ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095804832/
*Canon EOS Kiss DIGITAL パート32*
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098558550/
Canon EOS Kiss DIGITAL パート33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101471151/
Canon EOS Kiss DIGITAL パート34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105197813/
Canon EOS Kiss DIGITAL パート34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108476033/
Canon EOS Kiss DIGITAL Series Part 36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108916701/
【初代】Canon EOS KissDIGITAL Part37【まったり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111767421/
Canon EOS Kiss DIGITAL Series Part 38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125407240/
Canon 初代EOS Kiss DIGITAL Part 38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126024777/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 22:36:23 ID:ws2lRCr90
 
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 22:54:03 ID:XN4qYAgT0
乙!
7X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/27(火) 07:40:25 ID:Dwy613540
そして7ヲッツ♪”
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 21:10:21 ID:6ZI3Rizy0
ヤマダ電気で 17-85mmのキットが 195800 ポイント5000
キタムラは 191000 価格交渉したら185000までまけてくれた
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 23:03:21 ID:6You0jiY0
KDN 買いました。
EOS630を使っていた頃から10年以上経って、
またしてもエントリー機に手を出しましたよ。

・・・子供とバイク以外に何撮ろう・・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 01:29:47 ID:pwH+UeWq0
>>9
嫁さんも撮ってやれよ。
119:2006/06/29(木) 01:38:33 ID:UMC1Yo9x0
>>10
そうですよね。嫁さん・・・ 片隅に写ってればいいよね(^^ゞ
メインはあくまでも子供です。

カメラかついで、ぶらぶらするのもいいかな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 11:57:43 ID:lwp2ExjxO
もうすぐキャッシュバックキャンペーンが終わりますが、こういうキャンペーンって、終わると同時に市場価格も同じくらい下がったりするものでしょうか?それともやはりキャンペーン中が得でしょうか?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:24:08 ID:PVROZu9V0
どんなに得があっても今までのこのスレ見た後ではとても買う気にはならんY
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:31:05 ID:ngXltdat0
ニコンと悩んでまして、
単刀直に聞きますが、CCDとCMOSって、どっちが良いの?。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:32:25 ID:3pFP1Vtz0
>>12
下がったとしてもキャッシュバック適用とあまり変わりはないと思う
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:44:59 ID:PwqUfp1H0
>>14
画像素子の出来具合は、機種ごとに違うからどっちがいいとか悪いとかはないよ
画像素子だけで画が決まるわけじゃないしね
入門機ならD50を薦めるよ
上位機種にステップアップとか少しでも考えてるならいきなり30Dを買ったほうがいいぞ

KissシリーズはどうしてもKissシリーズじゃなきゃならない理由がある人以外は買わないほうがいいと思う
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:32:39 ID:wPLj7A310
>>16
キスもそれなりに良いと思いますが・・・。
確かに質感やら画の好みによりD50も薦められるし。

>>14
その質問の仕方だとどっちでもいいんじゃないですか?
とし答えられないと思いますが・・。
購入予定のカメラ屋さんとかで相談してみるといいと思いますよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:44:50 ID:3pFP1Vtz0
>>14
どっちでも好きな方を選んでくださいとしか言えないですね。
D50もKDNも色々比較されてるけどなんだかんだでどっちも高いレベルで似たようなデキですから。
1912:2006/06/29(木) 14:01:31 ID:lwp2ExjxO
>>13
それは価格以外の面でということですね?

>>15
そうですか。どちらかと言うと今より安くなることより、安くならずにキャンペーン中に決断しなかったことを後悔しないかと心配しています。
2012:2006/06/29(木) 20:03:08 ID:lwp2ExjxO
買ってしまいました
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 20:22:30 ID:waVyEQhz0
>>20
おめ

将来30Dなどに移行してもバックアップ機になるからけっこうおすすめです。>Kiss
結局マウントの問題ですね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:29:52 ID:3pFP1Vtz0
>>20
おめ。おいらも今回のキャッシュバック中に買ったばかり。
応募忘れないでね
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 17:13:38 ID:tZJYaVAu0
>>12
パーカーも今貰えたのかな?
いまだ街中で見かけたことないが
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 18:03:14 ID:uferFsx10
はやく新型でないかなぁー
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 19:46:46 ID:xZLyMarm0
もうすぐ発表がある気がしてるんだが…
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 20:24:21 ID:94ZoaQx2O
20DのCCDつまなかったのは副作用もあったから?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 20:41:23 ID:yqaE/pEQ0
>>26
10D→KissDのときも全く同じものは使わなかったよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 20:50:11 ID:xGCBxM6P0
このレスでD50ほめるのやめれ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 21:27:34 ID:BdX5TpOR0
>>9
初代KD買った後、EOS630を買った俺。今でも使えるよ630は。
kdnも買ったけど。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 00:48:58 ID:2KqVP1QU0
今日、仕事帰りに念願のキヤノンEOS KISSDNを買ってきました。
ところが、撮影時に液晶が写りませんorz。
時間も遅くてサポートもお店もしまっているし、
こんな初期不良があるんでしょうか?
DISPスイッチを押しても、撮影時に液晶に絵がでないんです。
キャノンの品質管理は終わっています。
ソニーのデジカメを使っていますが、こんな初期不良聞いたことないです。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 00:58:58 ID:7wGQZMZ/0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒) >>30 ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ



32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 01:27:20 ID:ktQJUAgj0
>>30
日本語勉強した方がいい
文章が破綻してる
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 01:40:55 ID:qNMSUMMl0
>>30
俺もそうだった。
買った店ですぐ交換してもらった。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 03:05:41 ID:NeI3LIcV0
撮影直後に数秒間の確認表示はできるが、
 コンパクト・デジカメのように、液晶画面にライブビューを映しながらの撮影はできない。だから、光学フェンダーを見ながら撮影することになる。
一眼レフの場合、撮像素子の前にあるメカシャッターやクイックリターンミラーが邪魔して液晶画面にスルー画を出しにくいうえ、そもそも一眼レフ用でスルー画を出力できる撮像素子そのものがあまり存在しなかったのが、ライブビューが見られない理由のひとつ。
 ちなみに、オリンパスの一眼レフ「E−330」はライブビューが可能です。
今までは一眼レフ・デイカメは、35mmフィルム・カメラからの移行者も多く、さほど重要視されてなかったけど今後、コンパクト・デジカメから一眼レフへ、ステップアップする利用者も多く見込めるので、
入門クラスの一眼レフにライブビュー液晶を搭載した機種は増えるかもしれない
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 03:07:39 ID:NeI3LIcV0
もしかすると、次のEOS Kissあたりで・・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 03:26:04 ID:ktQJUAgj0
ライブビューなんているかなぁ?
構えがおろそかになる一眼は不要と思うがコンデジの人間を引き入れるのはそれしかないのかな
おいらはコンデジのときからファインダーでしか撮影してないけどねぇ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 10:38:54 ID:SbfZwSRs0
現在、銀塩のKiss-IIIにタムの安物レンズ
28-80 F3.5-5.6 (#1770)
80-210 F4.5-5.6 (#2780)
を使ってますが、DigitalNでもそのまま使えるのでしょうか?
35mm換算で1.6倍と考えればいいのですよね?

純正の18-55 F3.5-5.6を買うべきか悩んでます。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 11:07:48 ID:/Amhd5Py0
初めて一眼レフを買いました。レンズはシグマの18−200です。
気軽に使いたいのですが、保管にはやはり防湿庫が必要なんでしょうか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 11:20:23 ID:vz8I5kjC0
>>38
ドライボックスで充分。
1,000円前後で売ってるよ。
後は100均で売ってる乾燥剤買ってきて数で湿度調節。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 11:39:09 ID:/Amhd5Py0
了解しますた。
そのへんに置きっぱなしじゃダメということでつね。

万が一、レンズにカビなど生えてしまったら、自分で掃除するのは可能なんでしょうか?
また、業者に御願いするとどれ位の金額がかかるのでしょうか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 12:20:58 ID:LSXpJKcg0
>そのへんに置きっぱなしじゃダメということでつね。

ありがちで最悪のパターンは大切に押入れに大事にしまいこんで、「ここぞ」
と言う時に使おうとする人。
押入れの中の物の湿気をたっぷり吸い込んでしまったりする。
一番簡単なのは、家で一番風通しの良い所に吊るしておく事。
しかし台所や風呂場の近くは避けた方が良い。

>レンズにカビなど生えてしまったら、自分で掃除するのは可能なんでしょうか? ]

自分で分解してする人も居るみたいだけどやめといたほうが無難。
菌が残ったらすぐ又発生する。

>業者に御願いするとどれ位の金額がかかるのでしょうか?

長き事そんな事起きた事無いけど2〜3万かな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 12:30:01 ID:/Amhd5Py0
ありがとうございます。
あまり大事にしすぎるとアレかなとは思いますが、
なにしろ私には高価なカメラなので悩みます。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 12:35:34 ID:ktQJUAgj0
カメラバッグに入れたままなんだけどやめといたほうがいいのか
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 12:46:30 ID:LSXpJKcg0
>あまり大事にしすぎるとアレかなとは思いますが、

カメラにとって「大事にする」と言うのは頻繁に使ってこまめに手入れする
事だと俺は個人的には思うけどね。
カメラは写真撮ってナンボの物だし。
ましてやデジタルなんだから数撮っても懐に響かない。

>カメラバッグに入れたままなんだけどやめといたほうがいいのか

使用後キチンと清掃してバックも乾いてるなら問題ないんじゃないの。
密封性の高いバックなら乾燥剤入れとけば防湿庫代わりになる。
バックも素材、品質でピンキリだからあんまりお勧めはしないけど。
梅雨から夏にかけては結構リスキーかな。


45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 12:51:09 ID:ktQJUAgj0
>>44
ロープロ EX140という安物だから密封性はないかもしれんw
密封性が無いのに気休め程度に乾燥剤は入れてるけど効果は無いだろう
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 12:55:20 ID:NKuJ0+Rb0
>>37
使えるけど、いずれ不満が出てきそうなレンズだよね。
キットレンズのEF-S18-55買うくらいなら もうちょい
頑張ってシグマ17-70F2.8-4.5買ったらどうでしょうか?
かなり寄れるので簡易マクロになるし、80-210と
組み合わせれば2本で済む。望遠側が不満になったら
70-200クラスのEF白レンズなり、レンズメーカーの
F2.8通しの70-200に移行すればいいし。
レンズはケチらず最初からそこそこいいか、すごくいいの
買っておいたほうが回り道しないで済む。
4746:2006/07/01(土) 12:58:35 ID:NKuJ0+Rb0
俺はEF用レンズだけで、高倍率とか利便性とか安さで無駄金使い
まくって結局主力のレンズは数本に落ち着いたんで。28-70F2.8
のレンズだけで3メーカー持ってるなんてホント俺はアホです。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 14:52:11 ID:ZLBozzWK0
>>40
風通しが良くて湿気がこもらない部屋ならその辺に置いといても大丈夫だよ
49X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/01(土) 17:56:56 ID:rIEAl2RG0
関連スレ

気になる Canon EOS Kiss Digital N の後継機種
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151743737/l50
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 18:23:21 ID:e02U3kpq0
ここで良くKDNかニコD50で悩む、と言う事書くヤツ居るがまとめて回答しておいてやる。
Jpeg記録するならこの二機の差はマジ出来不出来の差が大きい。
ズバッと言えば画質はKDNの方が圧倒的にまとも。
D50は色再現が大ざっぱすぎてお話にならない。
サードパーティーのRAW現像ソフトを使うと二機の差はかなり縮まるが
空が緑になる事もあるD50だと、それでも結構苦労する。

51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 18:30:49 ID:ZLBozzWK0
>>50
ピントがまともなら言うことないんですがねぇ

初代KissDとD50所有でjpeg記録しかしてないけど
画質にそんな差があるとは思わないよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:23:51 ID:SbfZwSRs0
>>46
Thanx
Sigmaの17-70F2.8-4.5ですか・・・。これからちょっと調べてみます。
KissIII買った当初は、望遠も持ち歩いて使ったりしてましたが、半年もしないうちに
使わなくなりました。個人的に望遠は必要ないかな?
それよりやっぱり広角側が欲しいですね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 20:03:06 ID:SbfZwSRs0
Sigma 17-70F2.8-4.5は良さそうですね。
KissIIIで、Tamron177Dは最短70cmだったので近寄れなくて不満でした。
これは20cmまでOKのようですね。
価格は40K位かぁ・・・。
EF-S18-55は+15K程度だから悩みます。
こちらも最短28cmだから十分かな?
もう少し調べてみます。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:03:05 ID:u2y7P4dt0
>51
???
差はかな〜り大きいぞ?主にJpeg色処理とAWB。
しかしそれでもいいとD50買うヤツにああだこうだ言うつもりはない。
個人的に両方使ってみた感想にすぎないので気に障ったらスルーしれ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:31:54 ID:5oxedvPj0
フォトストレージ用途のために
VAIO TypeU (UX50)買った。

現場で現像は無理だろうな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:12:48 ID:XRQUT2qF0
>>54
そんなに大違いならもっと大騒ぎになってると思うんだが
あなたが細かいだけか、D50が不良固体だったという落ちのような気がする
5746:2006/07/02(日) 01:33:25 ID:RKSm9hmB0
>>53
幾つか選択の枝があります。画質重視で書きます。
1.シグマ17-70かシグマ17-50F2.8(中古でよければ4万くらい)とKDN
この場合KISS三にこれらのレンズは使えない。予算4万くらい
その後はひたすら、デジタル専用レンズ行くなり、単焦点やマクロ足すなり
で行く。
2.タムロン28-75F2.8(予算4万くらい最安値3万前半、写りはLの次に最強 33センチまで寄れる)
で44.8-120の画格はKDNで撮影、28-75はKISS三で撮影と1本で2つの画格を
補う。いずれ広角をEF10-20なりレンズメーカー製なりのデジタル専用導入するなり、
単焦点シグマ15F2.8とか12-24 15-30、EF17-40,
EF16-35のフルサイズ対応レンズ導入するなりでステップアップする。広角もデジタル専用
でなくフルサイズ用にすると、KISS三で15mmとか12mmとか8mmの超広角も
可能(ここぞいう時だけフィルムを使用する。)という5Dなくても
銀塩併用でフルサイズの描写とAPS-Cの描写の2つが楽しめる。
でいずれ、フルサイズがコストダウンしても2の選択の場合、レンズは無駄に
ならない。

実は私はキットレンズ買ってその後2の選択しました。銀塩も買い足しました。
し結局、マクロも広角もデジタル専用でなくフルサイズ対応のほうで揃えました。


5846:2006/07/02(日) 01:37:10 ID:RKSm9hmB0
>>55
同じ理由でVAIO U3持ってます。LLバッテリーで最長10時間駆動するけど
所詮クルーソーの900KHzくらいなんで遅い。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:58:05 ID:GVNMflie0
すみませんが質問させてください。
モノクロ撮影のモードで撮影するのと、普通にカラーで撮ったものを後でフォトショップ等でモノクロ加工するのとでは、何か違いはあるのでしょうか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 02:13:57 ID:RKSm9hmB0
>>53
今の時期が一番楽しい時期だと思うのでよく検討してみてください。
俺みたいに無駄な買い物にならんように祈ってます。
基本的には広角 標準ズーム 望遠ズーム マクロの4本でそれなりにいい奴買えば
大抵用は足ります。カメラって最初はキットレンズでいいやって思っても
結局レンズ買うんですよね。だったら最初から無駄にならない選択して
行くのが懸命だと思います。17-70は利便性が先行するレンズですが
写りは悪くないから買っても無駄にはならないと思います。あれだけ
寄れるとマクロもいらないかもしれないし。
そこから、他の用途のレンズ買い足して行くのもありだし、
タム28-75とか導入して銀塩併用ってのもありだし。
まず1本どれ買うか目星付けたら、その後どんなレンズ買い足していくのが
いいか見据えて考えておくと、無駄な買い物しなくなります。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 03:05:49 ID:LV/xlQrP0
>>53
けっこう意外かも知れませんが純正キットレンズ(EFS18−55)をおすすめします。
以前から35mm版28−80を使っていた人には入りやすく、
純正標準セットゆえ不具合なども発見しやすいです。

なお写りの方は純正なのに+1.5万程度です。
使い込めばWズーム(レンズメーカーなら2本で3万弱)、
マルチズーム(1x−70程度や1x−200)、
大口径(ズームF2.8)、単焦点、マクロなどが欲しくなりますが、
そういう時にメーカー標準が評価基準になるので便利です。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:06:05 ID:KYNQ/MZU0
>>60
いろいろとありがとうございました。
秋には新型(ボディーのこと)が出そうなので、その時までにレンズを考えたいと思います。

>>61
色々とぐぐってると、純正の評判もいいみたいですね。
ただ、ちょっと暗いという指摘もありましたね。価格相応だと思いますが。
でも私は素人で、腕もないので純正で十分かとも思ってます。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:12:39 ID:u1c7oSpi0
2週間ほど前にkissDNダブルレンズキットを買いました。
古いコンパクトデジカメからの買い替えだったので、非常に満足しています。
キャノンを選んだのはレンズが豊富なのと、知人からサービスがしっかりしていると聞いたかです。
初心者なので当たり前かもしれませんが、不満はありません。新型を待とうか悩みましたが、キャッシュバック切れ間際で十分安いので買いました。実質9万円なら良い買物だったと思います。宝物です。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:13:33 ID:u1c7oSpi0
2週間ほど前にkissDNダブルレンズキットを買いました。
古いコンパクトデジカメからの買い替えだったので、非常に満足しています。
キャノンを選んだのはレンズが豊富なのと、知人からサービスがしっかりしていると聞いたかです。
初心者なので当たり前かもしれませんが、不満はありません。新型を待とうか悩みましたが、キャッシュバック切れ間際で十分安いので買いました。実質9万円なら良い買物だったと思います。宝物です。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:19:26 ID:4qcwuIyoO
新しいコンデジ買っても宝物になった予感。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 10:32:12 ID:xhjs23ZH0
以前友人からKISSDを借りて、写りに感動してKISSDNを買ったんだけど
納得いく写真になりません。
本体の差なのか、レンズの差なのか、それ以外の要因なのか、教えて。

KISSDで撮影したとき(レンズは借り物なのでわからず)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060703102144.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060703102203.jpg
KISSDNで撮影したとき(標準レンズ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060703102222.jpg

納得行かない点は
・KISSD撮影時はコンパクトにない質感、重量感を写真に感じた。
・KISSDNはどの写真も 色が浅い、ぼやけた感がある、しろとび感がある、重量感なし、コンパクトのほうが増し。
といった感じです。基本的にはどちらもオート撮影。

レンズのせいならレンズ購入指南いただけるとありがたい。
本体のせいならKISSDに買い換えるかも・・・。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 11:39:01 ID:2JZRxPXl0
>>66
まず、被写体が原因だと思う。
こういうコントラスト高いのは難しいよ。
RAW で撮って、DPP でトーンカーブをいじるのが楽。
DN が1枚しか出てないので判断に苦しむけど。
たまたま失敗だったって気もするし。
常にこういう写りなの?だったら初期不良だと思うけど。

あと、俺の場合たいていマイナス補正で撮ってる。
なんかキヤノンはどれもオーバー気味にプログラムされてる気がするから。
6866:2006/07/03(月) 12:21:50 ID:xhjs23ZH0
レスさんくす。
DNは人物写真が多かったので1枚にしてたが追加する。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060703121811.jpg
なんか空は大体しろっぽくなるし、影がない写真になりがち。
どの写真もおおよそ上のような感じに仕上がります。

画質面でも初期不良って発生したりするもの?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 12:48:11 ID:3EI1XfNR0
人物に露出をあわせてるぶん、空の露出がオーバーになってるんじゃないの?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 14:43:52 ID:ouGjNYo90
>>66
ひょとしてKDNはフルオートで撮っていない?
光が少ない時にフルオート設定だと思うけどこんな感じになりやすいとオモ。
ピンが良く判らんのはブレなのかな。>68の光量過多は逆光に近いんじゃ?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 15:08:16 ID:dA2Ha/HT0
>>55
VAIO UXを発売日に買ってから使ってるが、現場での現像は
やろうと思えばできなくもない、レベル。
現場が屋外を指すのなら液晶が見えづらいので厳しい。
屋内なら画面は狭いけどZoomBrowserでRAW→JPEG処理くらいなら
何とかなる。HDDは1.8インチで激遅いが、CPUはそれなりだし
512MBしかないメモリもKissDNクラスなら耐えられなくはないかと。

それよりも内蔵CFスロットからの吸い込みが鬼のように遅いので
別途カードリーダーが有ったほうがいい。1〜2GBクラスを
内蔵スロットで吸い上げようとすると唖然とするくらい時間がかかる。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 15:40:33 ID:2JZRxPXl0
まさか、>>68 って逆光じゃないよね?

明るさを測定するセンサーとかが不良だったら、そりゃ画質的に白飛びしまくるんじゃないかなぁ?

ってか、全部こんな風に飛ぶんだったら、不良以外考えられないよ。
室内で撮ってみてよ。それで大部分が白飛びするんだったら、完全に不良。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 18:45:45 ID:/AZSpBBs0
まあ確かに初代KDにくらべてKDNは
かなり思い切って上がり目に計算するがな。
モードをAで絞りを決め、AFを中央固定、
そうすると大ざっぱな中央スポット測光になるので
*マークを上手に使いこなすが吉かと。
カメラの癖みたいなもんだから、EV値とともにしばらく色々ためしてみそ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 18:48:05 ID:/AZSpBBs0
>73は>>66へのレス。
人物は着ている服の色が思ったより全体の測光に影響する。
その辺も考慮に入れないと。
7566:2006/07/03(月) 20:31:02 ID:xhjs23ZH0
レスども。いろいろ参考になります。

もうひとつ撮影サンプルのせる。
同時刻に同じ場所から、45度ほど向きが違うが撮った写真。

IXY_L
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060703202418.jpg
KISSDN
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060703202646.jpg

これみると、どうみてもIXY_Lのほうが写りが良く見える。
昼間でくもり時々晴れ。
すぐピントがぼけたような写真になってしまう。前、KISSDかりたときはまったくなかった。

76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 20:41:31 ID:hXEWmAOB0
>75
DDNのはあきらかに露出オーバー+手ぶれ
IXYのは適正。
この差はどこから来るかというと、カメラの測光だよね。
KDNの場合、谷の暗いところが絵の全体を占めてるから、
カメラは「明るくしなきゃ」と判断するんだよ。んで白い服の人物は飛びまくり。
カメラにとっての「適正」が必ずしも画にとっての適正とは一致しない例。
多分EV-2/3くらいが良かったかな。
白い雪景色を撮ると暗くしようとするんで+補正が、
蒸気機関車画面いっぱいにするとカメラは明るくしようと思うんで-補正が必要なのと
全く同じ事だよ。
ちなみにIXYのは水面反射が(白)あってカメラが自分で露出を抑えたとおもわれ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:05:06 ID:c1gDBKK20
わしもぺーぺーの初心者のはしくれのはなくそだが、
写真は「何をメインに据えるか」で結構変わってくるのかな。
全体を見渡し印象を一枚の写真に収めることも可能だが、ちょっと
むつかしい。スキー場なんかはかえって楽かもしれない。
(デジタルの圧縮特徴)
工夫をして、シンプルに画像を構成することで、露出のむずかし感は
ちょっと低減されるのかな。
人間の目は、注目したものにピントも露出も瞬時に変化させるが、
カメラは基本的に愚直に一枚絵しか撮影しない。
カメラにやさしいというか、そういう撮り方をすると、自然に構成を
考えるようになるのかな。えらそうなこと吹いてすみません。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:49:53 ID:6MupMXXP0
>>75
同じ構図で撮ったものを比較しないと意味無くね?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:51:53 ID:VS9gE/+j0
最近は撮ってないので、半年前に撮ったものです。
KD(Nなし)で撮った物ですけど、自分的には○だと思ってます。
KD ISO100 1/40秒 絞り優先モード 評価測光 RAW(AdobeRGB→sRGB、サイズ以外は無補正)

EF 24-70mm f2.8 F10
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:52:33 ID:VS9gE/+j0
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:22:30 ID:+45Gj/Ai0
KDNで電池を入れっ放しにしておくと電源入れてないのに
1日で電池が切れるんですが、これは仕様ですか?w
KDNは少し暗い場所で撮影するとAFのピント合せが、
少し大雑把でピンボケしやすい気がするんですが、皆さんのはどうでしょう?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:27:39 ID:3EI1XfNR0
入れっぱなしにしていなければ1週間以上余裕でもつ。
俺は使わないと外してる
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:31:20 ID:+45Gj/Ai0
同じく使わないときは電池を抜いて保管してますが、
ドライブとかで長距離を移動する時は入れっ放しになってしまうので。
チャンス!!って思った時に電池切れだったりして困っとります。
いちおう、予備電池は持ってるんですが入れ直すの手間がかかるし…。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:33:03 ID:3EI1XfNR0
なるほど。俺は一日も入れっぱなしにしたことないからどうなるかわからんw
使い始めてからはいちいち外したりしないけど、使い始めるまでは抜いておいた方がいいかも
85しげぼう:2006/07/03(月) 23:37:34 ID:6/T1GYm7O
秋に新しいやつでますよ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:56:49 ID:hQfaWrCw0
バッテリーの寿命か、端子が汚れてんじゃないの
俺はずっと入れっぱなしだけど普通に持つよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:56:51 ID:c1gDBKK20
リチウムイオン電池は満充電で長期保存をしておくと急激に劣化するのかな。
充電器の赤いランプが緑になったすぐくらいだとまだ満充電では無いので、
そのあたりで充電器から取り外すのがいいのかな。
翌朝まで充電器に掛けておく場合はすぐ使うあてがある場合だけにしといた
ほうがいいかな。
バックアップバッテリーを満充電にしてしまった場合、内蔵ストロボを
使用して20〜30枚くらい適当に放電させるほうがいいかな。
長期保管の場合、空ではないが(バッテリーやカメラキット新品購入時
のように)
充電量を低く保ったほうがいいのかな。携帯電話も愛着の有る番号を抜いた
個体を常時充電状態にして目覚ましがわりに使ったりすると、バッテリー
は急激に劣化するように思うかな…
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:01:46 ID:mcaOl69K0
電池入れっぱなしで使わず一週間ですが、まだ満タン表示です。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:25:29 ID:G31rk7mJ0
80に一言
バカとハサミは使い様
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:35:50 ID:PUdcqCsF0
率直に質問ですが・・・・

初心者で今どれを買おうか迷っています
Canon EOS Kiss Digital Nがいいのかなとかニコンかソニーか
ソニーに同価格帯のものがあったもんですから・・
レンズがもともとついてるやつとか

どれがいいんでしょう?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:41:09 ID:IJdOX91W0
>>90
【AS】デジタル一眼レフ購入相談スレ4【AD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151773955/

ここのほうが質問にいいかも


結論から言ってしまえばどれを買っても大差はないです。
2ちゃん見てると言い合ってるからややこしいけどw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:46:05 ID:PUdcqCsF0
>>91 まじありがとうです

高い買い物だもんで真剣に迷うよねこれ・・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:49:56 ID:qBpep0HE0
そうだね、エントリークラスのやつは
店頭で触って自分のフィーリングに合ったの買うのが一番だよ
2chやkakakuに書いてある事いちいち信じてたら、どれも買えなくなる
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:57:03 ID:PUdcqCsF0
ていうか前ヤマダでびびった。

キヤノンの複合プリンタ買う予定で行ってみると
店員に執拗にエプソンを押し付けられた。詳しくはなかったもんで
いろいろ教えてもらえるのもいいけどあいつを見てると回し者か?
と思ってしまうほどだったよ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 01:00:03 ID:ysWOKGMV0
>>94
エプソンの派遣じゃねーの? あと、販売奨励金?かなんかの関係で
店揚げて特定のメーカー勧めるときもあるらしいが。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 01:06:23 ID:PUdcqCsF0
>>95 まじですか。それは汚職ですね。政治なんかでもそうだが

今の日本には「健全」という言葉は通用せんのだろうか・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 01:07:30 ID:PUdcqCsF0
って言ってみる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 01:16:38 ID:ysWOKGMV0
>>96
家電販売 派遣 でググってみ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 01:26:29 ID:PUdcqCsF0
wikiにのってるっぽい。

ていうか素朴な疑問だけど、コンパクトデジカメは「光学3倍ズーム」とかって
よく言うじゃん。それってデジ一のレンズのズームではどうやって表現するの?
光学〜ズームってのを見たことないんだけども。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 01:28:34 ID:IJdOX91W0
>>99
マルチはやめんか
あっちに答え書いてるから
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 16:06:44 ID:D9lLgild0
>>80
札幌?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 19:43:50 ID:FrwQnjBv0
>>99
一番縮こまった状態と一番びんびんになった状態の焦点距離を比較して
一番小さい時の何倍が一番おっきいときなのかを計算して光学ズーム○倍って表現するんだよ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 19:56:46 ID:JoPSuZwQ0
ズーム比は焦点距離を割れば良いだけだ。
28〜70ならズーム比は2.5倍。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 20:17:53 ID:15x3NpJhO
ここのスレって何で使用用途書かないで購入相談するんでしょうね。

105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 20:46:38 ID:HwO9SdvP0
>>104
流行とか物欲だけで欲しい人だからじゃね?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 21:52:07 ID:N9Ecz3Pw0
漏れは別に写真が趣味という訳じゃないんだが、この小型高性能の精密機械にはやられた。
おもわずダブルズームキットを買ってしまった。この凝縮感がたまらない。
しかし、何の写真を撮ればいいのかわからん。独身だしペットもいないし。
まず何からはじめればいいかな?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 21:58:35 ID:dKp/yZ2Q0
普通最初に自分のチンチンを撮るもんだよ。
撮ったら是非アップしてくれ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:06:57 ID:epbme2he0
>>68
曇り空?
10966:2006/07/04(火) 23:28:27 ID:sN98QR7r0
相談のってくれてありがとう。
ほかのサイトで情報散策したところ下記ページを発見しました。
DNユーザーで同様の悩みの方々がいたようで、参考として記載する。
端的にまとめると、
AFが甘い感じがしたのでカスタマーサービスに持ち込んだところ、無料で10日ほどで調整、
調整後は満足いくAFだった。
とのこと。
とりあえず持ち込みトライしてみます。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3837652&comm_id=196498
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:34:39 ID:grWpFMUp0
>>109 mixi見れないよ。
11166:2006/07/04(火) 23:40:36 ID:sN98QR7r0
>>78 そのとおりだね、今度比較写真とって見る。
>>108 確か晴れだったような。空のコントラストが極端に低いのも自機の特徴。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:41:48 ID:qpdjAMvO0
AFの問題のなのか?w
AEの事言ってるのかと思ってたよ

とり合えず露出の勉強から始めた方がいいんじゃないか?
11366:2006/07/04(火) 23:43:29 ID:sN98QR7r0
主要記事だけ転載
===
ちゃんとファインダーを覗いて写真を撮ってみて、仕上がりを確認し、
「あれれ、ぶれてる!」と感じたユーザー様いらっしゃいますでしょうか?
自分はフィルムのカメラを結構長くやっていたので、そんなはずは無いと思うのですが…。
デジカメの宿命なのでしょうか?
===
私も、特にAFでピントがずれている感覚があったので
液晶の修理に出したときについでにピント調整して貰いました。
その後、ピントがビタっと合います。
お薦めです。
===
デジタルカメラマガジン6月号、買いました。
中央の測距点での平均誤差、比較されてる
各社9機種中でワースト1ですね・・・。
===
はい、機材が戻ってきました。
結果、かなりよくなりました。
次回はレンズの調整もお願いするつもりです。
11466:2006/07/04(火) 23:48:05 ID:sN98QR7r0
コントラストが低い、しろとびする、のが懸念点なので
AEの話だと思う。
ただ、AFについても悪いなと感じていたので(あとだしでごめんね)、
CCにはAE&AF両方を相談してみるつもり。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 02:44:09 ID:XFavYKuN0
>>66 が問題なのは、

・KISSD撮影時はコンパクトにない質感、重量感を写真に感じた。

って部分で、そのイメージがそもそもどういう風に作られたのかが不明。
上手い人の写真を見たのか、たまたま上手く撮れたのか。
機材としては DN が D に劣る点はまず無いといっていいわけだし、
上手く撮れなかったのを機材のせいにしているようになんとなく思える。

たとえば、ピンが甘いと思ったらMFでどの程度変わるか試してみたりすればいいのに。
白飛びもそうだけど、いろいろと露出を変えて撮ってみるべき。
カラーパラメーターも自分好みの設定があるわけだしさ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 03:34:54 ID:QiHr5xKs0
つかまずExif付きで原寸画像を出してみ。
初心者を装っている割に丁寧にExifどころかコメント情報まで完全に削除してある辺り嫌な感じだが。
117108:2006/07/05(水) 05:08:30 ID:BdX80/kq0
>>111
曇り空なら珍しくない現象だったので。
(地上が薄暗い割に雲の輝度が高くて空全体が飛ぶ)
AEは服の色一つでころころ変わる難しい技術です。
晴れていて空全体が飛ぶのならAE関係のミスかもね。

AFの方はお安い入門機によくある現象です。

とりあえず一度調節に出してみてはどうでしょう。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 07:03:43 ID:DktA+jXD0
>>98
人材派遣会社ばかりひっかかるんだけど・・・。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:23:05 ID:66qPpCTv0
たまに起こることですが、AFが作動せず、シャッターが切れないです…
皆さんはこういうトラブルに遭われたことありませんか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:51:59 ID:BdX80/kq0
>>119
AFが合わずにシャッターが落ちなかったことなら。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 21:03:06 ID:66qPpCTv0
>>120
あー、因果関係ですか…
AFが作動しないから、シャッター切れない。
なんでAFが動かないんだろ、明日SSに電話ですな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 22:58:18 ID:q7lMf/PB0
>>121
合焦マークが点滅してない?AFの場合はピントが合わせられないとシャッターが切れない。
マニュアルのP76あたりの「AFの苦手な被写体」あたりに説明あるよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 21:42:19 ID:xhWYpdNn0
8月に子供が生まれる予定だけど次期モデルまで待つべきか悩む・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:01:12 ID:chM3W/6A0
>>123
K100Dとかα100とかライバルのニューモデルが出てるから、かなりいいのがでてきそうな悪寒。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:02:14 ID:PUUtZo8u0
>>123
どんな最新モデルも過去に遡って子供を撮ることはできない。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:21:40 ID:xhWYpdNn0
>>124
俺も良い物ができるのを期待してるんだが・・・

>>125
確かに・・・今の800ISで繋ごうかと思ってみたり
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:26:08 ID:Xiyn+YRp0
>>123
デジ一買ったからといって残せる画が画期的に変わる訳じゃないからね
そんな金があるなら子供のために残しておきなさい
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:27:48 ID:MmmPbRtC0
>>123
kiss買ったときのサブとしてもF30とか800ISとかの
コンデジは
買っておいたほうがいいよ。
子供ができると思いのほか
荷物が多いよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:30:22 ID:RNhCY8+/0
>>126
それじゃコンデジでつないでおいたほうがいいかと
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:34:49 ID:WJAasFlO0
>>126
そんなに新型が大事なのですか?
125のレスで考えると中途半端に残すと後悔しますよ。

どっちにしても追い金でるだろうから今買って使いこなして
子供をたくさん撮って・・・新型がどうしても欲しければ
オクなりで処分すれば追い金はあまり変わらないかと思いますが。

初代キスを2年半前に買っていまだに使ってますが満足してますよ。
DNになったからってあまり魅力なかったのとレンズをそろえました。
IXY400も持ってて一緒に持ち出しますけどキスDでしか撮ってないです。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:44:46 ID:CKH5wVgE0
>>127
コンデジと一眼の画が画期的に変わらないと
思うなら、こんなところに書き込まない方がいい。
>>123
生まれた時の子供の写真はもう二度と撮れないぞ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:40:18 ID:7W6d3Ys40
>>123
子供生まれる前に買って、室内・フラッシュなしでの撮影のコツを掴むのが得策(絞り値とか)。
赤ちゃん撮影なら本体よりもレンズで悩め。
133123:2006/07/06(木) 23:43:26 ID:9NYCUVe2O
皆さんレス、ありがd

現行kiss買って子供を撮っておいた方が良いて事ですよね?
初一眼なんですがレンズセットで買った方が良さげですか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:48:44 ID:CKH5wVgE0
>>133
とりあえずレンズセット買って、あとできれば50/1.8
1万以下で安いし、室内で子供撮るには明るい単焦点
あったほうがいいよ。生まれたばかりの子供に
至近距離からストロボ焚けないし。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:56:18 ID:xB65pGNgO
KDN持ってる人、みんなどんなレンズ持ってる?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 00:15:34 ID:Vt9GOs460
EF28-135 IS
EF75-300 IS
EF50
Tam 17-50
EF24-105買おうかどうしようか悩んでる。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 00:22:01 ID:yJnzCClB0
EFで17-40  50/1.8  24/28  200/2.8  ×2(エクステンダー)
  55-200
タム90マクロ  28-75

あとマウントアダプターにSMCT55/2

70-200のF4か2.8ISが欲しい今日この頃  
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 00:23:02 ID:yJnzCClB0
↑抜け  EF-S18-55 お蔵入りですけど
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 01:32:40 ID:X4BcGR/o0
>>123
30D買っちゃえ
140123:2006/07/07(金) 03:09:49 ID:2N6EjZOGO
一眼童貞なので無駄です
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 03:28:01 ID:X4BcGR/o0
>>140
べつに初一眼が30Dでも問題ないと思うが?
予算に余裕がないなら仕方ないけど
でも、KissDNにするくらいなら他社の似たような価格帯のものの方がいいと思うよ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 08:10:01 ID:eFlxS8MmO
なんでこのスレで他社製品をすすめるんだ?

相談者がこのスレで質問してるんだからキス丼かキス新型
じゃね?

他社製品も含めて相談したいなら一眼購入相談スレいけば済む
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 10:01:53 ID:X4BcGR/o0
>>142
答えが決まってるなら相談なんぞする意味無いじゃん
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 11:23:36 ID:eFlxS8MmO
相談者は現行か新型かなのに他社製品すすめるんだ?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 13:10:31 ID:h791Kqen0
現行までのKissDシリーズはあんまりお薦めじゃないから
で、次期モデルは8月の出産にはおそらく間に合わない
よって、上位機種か他社を薦める

どうしてもKissDシリーズが良くて、背中をおしてもらいに来ただけなら止めはしないが
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 15:25:58 ID:No8bP+Hw0
「いいと思う」ってだけで勧められてもな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 15:36:12 ID:h791Kqen0
じゃぁ、KissDシリーズを積極的に薦められるだけの材料って何よ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 15:54:31 ID:No8bP+Hw0
理由も書かずに他社製品を勧めることにちょっとおかしいと感じただけなんだがな

俺は旧kissDユーザーだし他社製品も使ったこと無いし、
人様に勧めるようなことはおこがましくて出来ない
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 15:59:22 ID:Ve2n3Bgp0
漏れももうすぐ子供生まれるので、春にKDNでデジイチデビューしますた。
週末に数百枚程度しか撮影できないから、まだまだ練習不足だな。
良い写真が撮りたければ、今すぐ買って練習した方が吉だと思われ。
AF調整に出すと1週間かかるしな。
蛍光灯下でピソ来ないとか、広角単玉だとピソ来ないとかいろいろ癖があるぞ。
つーか、予算はどうよ?
漏れはだいぶ無駄遣いしちまったよ。
5Dが買えてた orz...
今の漏れが赤ちゃん用に薦めるなら、KDNボディ、f2.8通し標準ズーム、ST-E2、580EXor430EXだな。
望遠ズームはまだ必要ないっしょ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 18:16:48 ID:RQ6/vsTUO
kissDNユーザーで、タムロン28-300使ってるんですが、どうもファインダーでピンが合ってるように見えるのに写りがボヤけます。
逆にAF使ってみるとファインダーではボヤけてみえるのに写りはピンが合ってます……。
これって何が原因でしょうか…。
151123:2006/07/07(金) 18:23:31 ID:rhRbzFp10
皆さん、どうもです。
自分は昔からデジカメ&カメはキャノン派なので初心者用にkissだと考えてます。
レンズはセットを買おうと思い、産まれた直後の(立ち会い出産で)写真を撮りたいのですが
セットで大丈夫でしょうか?部屋が暗いと思うのでストロボを炊きそうで怖いですが・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 18:41:41 ID:ptj9xvN90
>>150
視度調整がちゃとんされているなら
スクリーンがずれている可能性あり
153150:2006/07/07(金) 19:36:24 ID:NiO6zKjL0
>>152
ありがとうございます。
レンズを取って中を見たら、なんとスクリーンが傾いてました。

これって修理に出さないと直せませんよね?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 21:07:27 ID:Ve2n3Bgp0
だから予算は?
予算が7.8万円ならそれがベストだ。w
155123:2006/07/07(金) 21:37:55 ID:rhRbzFp10
予算は10マソ前後ですね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 21:55:27 ID:i2IcUHs/0
>>153
AF機構は本体下部でファインダー(上部)と関係ないからね。

個人で直せる物なら良いけど、そうでなかったり、
かえって悪化した場合を考えるとサービスに出した方が良いと思う。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 00:57:27 ID:DQ5+CQ8V0
>>151
自分はまだ一眼を手に入れてない赤ちゃん持ちだが、明るいレンズは必須だと
思っている。

クセの強い28mmF1.8を使いこなすか、良玉だが音のうるさい35mmF2に留めるか
悩む事数週間。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:00:31 ID:DQ5+CQ8V0
ちなみにコンデジではF2.8でも全然足りない。まあISO200でもノイジーな旧機種だから
かもしれんが。。。

そういう意味でも、標準に近い単焦点で明るいレンズとなれば、キヤノン以外に選択肢が
無い。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:19:46 ID:ZeRlXNWN0
漏れは病院で分娩室を下見させてもらった。
出産後、すぐに分娩室出た所にある広い部屋で赤タソの体重を量ったりする。
そこが出産後に最初に写真を撮る場所らすぃ。
その間に母体の検査して、検査終了後にめでたく母子撮影ができるらすぃ。
最初の撮影場所は暗いが広い、分娩室は明るいがちょっと狭い。
ついでに言うと、産後は個室で赤タソ同室、天井も壁も白くて広い。w
撮影技術があれば最小限の機材で良い写真が撮れるだろうが、漏れはもう練習時間があまり無い。
だから未熟を機材でごまかすべく、今もペット相手にレンズ交換やらワイヤレス多灯の練習中。
おかげで、激しく予算オーバーしますた。

10マソ前後でメディア込みだと余分なレソズは買えないから難しいな。
生まれた直後の撮影に重点おくか、帰宅後の室内撮影に重点おくか、どうよ?
つーか、とっとと買って練習すれば、機材を技術でカバーできるぞ、急げ!!
160123:2006/07/08(土) 01:51:30 ID:2zluIB9/O
>>157
>>159
8月初めに出産予定なので残り約一ヶ月…急いで練習だな(w
昨日ボーナスだったので来週にでも買いに行こうと思います。
自分も分娩室の下見行ったけど暗かったよ。個人は明るいかな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:53:11 ID:M8ntTV2e0
先月までキャッシュバックやってたのに
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 06:02:19 ID:BcBhhqck0
ビデオ回した方がよさそう!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 09:36:54 ID:ZeRlXNWN0
立会い出産のビデオも見せてもらったが、母体の腰を押したりさすったり
産道が開く前にちょこちょこ出てくる頭を押し戻したり、かなり腕力を消耗
すると思われ。
だから、スローシャッターは通常よりぶれるだろう。
距離とれればEF50mmf1.8IIが安くてお得だが、狭いと各パーツのアップしか
撮とれんだろう。
レンズキットでノンストロボはかなり厳しいと思われるが練習ガンガレ。

164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 15:16:51 ID:TLyOsig30
フォーカスチェックチャートというのを見つけたのでDN+キットレンズで試したのですがどうやら後ピンのようですorz
メニューとかから簡単に調整したりはできないですよねぇ?

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060708150552.jpg
元画像からトリミング、Exif維持、光源:蛍光灯
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 15:39:30 ID:OzUgbI4A0
>>164
なんか何もかも中途半端だな。
ついでに言うとExifにシリアルナンバー出ちゃってるよ。
だから何だと言われても困るが。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 16:58:53 ID:BcBhhqck0
どのフォーカスポイント使ったのかね?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 18:32:46 ID:ZeRlXNWN0
漏れもこれ使ったな。
しかしこれ使ってた頃はもう(ry
釣りだろ?
168123:2006/07/11(火) 15:00:47 ID:oRJxRUXWO
今日の午前中にヤマダでダブルズームキット&サンディスク1G(タイプ3)を11マソ5000エンで買いますた。
残り約、一ヶ月撮りまくって勉強しまつ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 22:55:40 ID:VGwelVOk0
購入おめ。
いろいろな設定で練習しる。
重要なのは、いろいろな設定にする事ではなくて、次回撮影時に変な設定で撮影しない事ぢゃ。w
設定を変えたら必ず自分のデフォルト設定に戻すか、撮影する前に必ず設定チェックするか、どちらかの癖をつけた方が吉。
ガンガレ

170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 23:45:58 ID:xAKYGvdH0
>>168
撮りまくった後には復習(ダメ出し)を忘れずに。

撮りっぱなしでは上手になりませんから。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 03:54:55 ID:4xeCyMth0
>>168
もしメディア容量に余裕があるのならRAWで撮影した方がいいですよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 07:39:44 ID:ecM5fO3L0
ついでに初歩のレタッチも覚えられますね。

DPPも少しは速くなったし。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 12:36:04 ID:7IeIIHW80
ちうこ屋で30,000円のkissDigitalと60,000円のkissDigitalNがあって迷ってるの
だけど、画素数以外で考慮すべき要素は何? 使い勝手は似たようなもん?

EF-Sレンヅは持ってない(今のところ買う気もない)んでフィルムのEOSで使ってる
EFレンヅを流用するつもり、デジはコンパクトなやつしか使ったことなくて(主にニコソ)
デジ一眼レフのことはよくわからんからアドバイスきぼん。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 12:55:19 ID:4xeCyMth0
まず起動速度が全く違う(KDNは電源入れた瞬間に使える感じ)
あとKDNの方が連写枚数が多い。バッファ解放も早くてBUZYになってもRAW5枚撮れるまで7秒くらいか。
初代kissDだとBUZY→RAW4枚撮れるまで20秒くらいかかったはず。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 14:02:44 ID:j1T65nxz0
初代kissはやめといた方がいいんじゃないかな
画質は今でも十分いけるけど、動作が遅くてイライラ…

あと6万あるとKDNの新品ボディ買える気が
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 14:35:00 ID:YmY3n3mu0
どっちにしても・・・ちょっと暗いとピントが
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 14:53:33 ID:/k2tVc/Z0
>>173
とにかく安くってことじゃないならKDNの方がいいのと
>>175の言う通り6万なら新品が買える

初代KissDの欠点は
・起動に2秒かかる
・連写は常に4枚まで
・AFモードと測光方式が任意に選べない
・バッファ容量が少ないため連写していなくても、早いテンポでシャッター切ってると、すぐにバッファフルになる
・専用バッテリグリップがディスコン、中古の出物は少なく、オークションではやや高値で安定

じっくり風景とか静物、記念写真的なのんびりスナップ撮ってるぶんには悪くないと思うけどね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 20:50:32 ID:fQ0+WHZE0
>>173
上にあるスレはKissDとKissDNの仕様の比較だ
発売の古いKissDは それだけ使い込まれた 機械としてくたびれた個体だということをお忘れなく
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:04:54 ID:YmY3n3mu0
KissDが新同で\30000なら買ってもいいんじゃね?画素数以外はそう変わんないんだから。
DNに\60000払う気はせんなー。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:18:03 ID:wX3/lB6R0
なら糞KissD使えば良い
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:34:20 ID:vGwQLjmyO
スペック厨乙
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:05:02 ID:jKuimZeH0
NiconのD50とKissDNを検討しております。
画素数的にKissDNが上なのは言うまでもありませんが、D50の価格も魅力に思えるわけでして・・・。

用途は、主に旅行の際の風景や、飛行機や列車などの撮影です。
いかんせん一眼童貞なので、アドバイスなどをお願い出来ればと思います。


あと、ジャパネット高田で購入を考えているのですが、果たしてあの価格は
お得なのでしょうか?
金利手数料が掛からないのは魅力的ではあるのですが・・・
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:14:42 ID:sVZPH/6E0
ジャパネットのレンズキットはやめといたほうがいい
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:10:40 ID:er6d9qnjO
このスレでD50はすすめないと思う。

一眼購入相談スレの方がよろしいかと
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:15:52 ID:/YlxyzKc0
>>182
この先ステップアップとか考えてないならD50でいいんじゃない
安く買える分レンズ買いましょう

800万画素は大きく引き伸ばす気がなければあんまり重要じゃないです。
もし、KDNを買うと決めた場合は、ピントのチェックを念入りに
あと、9月に後継機が出る可能性が極めて高いということも頭に入れて

ジャパネットの値段知らないけど、楽天とかのが安いとこあるんじゃない?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:52:05 ID:04A98zVX0
>>182
大手通販はおまけばっかり多くて値段は普通。
あまりお買い得で無し。

どちらでも大差はないけど困ったときのために地元のカメラ店をおすすめ。

なお一眼だからといって自動的に良い写真になるわけでもないのでお忘れ無く。
写りが変わるような良いレンズは本体より高いです。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:56:46 ID:/YlxyzKc0
そうだね、おれも地元で買うことをお薦めする
初めての一眼なら尚更
キタムラとかそういう店では価格交渉するとすぐ値段下がるから
これ下さいじゃなくて、これいくらになりますか?から入ることw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:41:07 ID:FqGABND+0
>>179
>画素数以外はそう変わんないんだから

比べてみたことあんの?
適当なこと言うなよ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 04:07:58 ID:92YeHNqq0
>188
ここにD50と悩んでると相談に来るのは釣りだろう。
揚げ足取りたくてウズウズしてる連中がCanonユーザーの回答を待ってる・・・
としか思えんな。
事実を知っているなら黙秘しよう。
190182:2006/07/13(木) 08:51:32 ID:jKuimZeH0
どうも、皆さんのご親切なレスに感謝です(;´Д⊂)
>>183さま
やっぱりジャパネットは避けた方が良いですかね。
なんか胡散臭い感じがしてはいましたが...

>>184さま
すみません、相談スレがあったんですねorz
自分はどちらかというとKDNの方が好きなので、ついついこちらに書いてしまった次第です。。。

>>185さま
なるほど。確かに大きく引き延ばすことはあまりないですね。
安く買える分レンズを買うという発想は意外でした。
やっぱり9月にKDNの後継機が出るんですかね・・・それを待ってみてもいいかも。

>>186,>>187さま
地元の店の方が良いんですか。なるほど・・・。
ちょうど近く(といっても列車で20分ほどのところですが)にキタムラがあるので、
そちらでの購入を検討してみたいと思います。

>「一眼だからといって自動的に良い写真にはならない」
存じております。やっぱり本人の腕によるものも大きいですよね。
ただ、コンデジに比べて設定項目が多いこと、そして感度を上げた際の画質が良い
という点においてはやはり一眼に分があるような気がします。
どうも最近のコンデジの「高感度機」の画質の悪さには辟易しているもので...('A`)
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 11:57:49 ID:04A98zVX0
>>190
>存じております。やっぱり本人の腕によるものも大きいですよね。

技術が生かせるのが一眼ですが、腕力の方も。
とにかくコンパクト機よりでかくなります。
ただ高感時でもKDNは普通の絵が出ますね。(D50は知らない)

わが家も銀塩で400を常用していたからお気持ちはよくわかります。

192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:40:37 ID:cZqbchNf0
>>190
ジャパネットのレンズキットは
家電店においてる純正キットではなく、
銀塩kissのレンズキットのレンズなんですよ。
広角が足りないと思うんでやめたほうがいいっす
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 14:52:03 ID:0OTPE5vj0
>>191
D50の高感度もKDNに引けを取らないよ
ついでに言えば、画作りの傾向も似てる
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 17:47:25 ID:Bc6xXSiHO
修理から帰って来て、さあ撮るぞ!と言うときにまた異常発生。
ファインダーから見える画が全然ピンが合わない…。視度調節しても駄目…。
なんと、スクリーンがズレて帰って来た!
再び工場送りになってしまった…(泣)

Canonのいい加減修理、報告しておきまつ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 19:25:33 ID:hsYHXiuF0
>193
全然違うよw
D50の素晴らしいところはISO1600。
これだけはKDNは及ばない。が後は・・・(略
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 20:16:41 ID:O1wxfYKN0
>>182
ジャパネットで買う人ってちょっと・・・。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 20:24:16 ID:oFTXbmZCO
ボートレートならKiss丼だな!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 20:52:07 ID:dlR9JVJz0
バッテリーグリップって便利?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 20:54:26 ID:s4hH4IUl0
ドライボックスて必要?
みんな、何かで代用してる?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:48:07 ID:rVZULLuc0
>>195
実際問題ノイズが酷すぎてISOなんぞ800が限界な訳で
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:56:23 ID:cZqbchNf0
ISOはせいぜい400までしか使わんなぁ
殆どの場合100
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:01:21 ID:o9V+lv19O
>198
バッテリーグリッブは便利というか、これがないと俺には使いにくい
本体軽すぎて嫌だがら常にバッテリー2個入れてバラストがわりに使ってる
あと、つけた方がグリップ長くなって握りやすくなると思う。ハンドストラップも使えるしね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:26:36 ID:dlR9JVJz0
>>202
なるほど。
軽さが売りなのに重くするのがどうかなーって思ってて、いまいち踏み切れなかった。
縦位置使うんであった方がいいかなーって考えてたけど中古でも結構高いからねー。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:33:15 ID:yLbbdXsG0
BG使ってたけど、重いの持ち歩くのがが嫌なときの為に縦撮りの構え方変えたらBG無しの方が
撮り易くなって、BGはバッテリーの持ちが心配な時しか使わなくなった。
構え方は、まずグリップ下にして左手の平の上に載せて親指と人差し指でレンズに添える。
右手はグリップ側のストラップの付け根付近を握る感じにして人差し指をレリーズボタンにのせて、
親指はグリップ側の裏面下の面取りしてある角に乗せておくって感じ。
BG無しの人に結構オススメ。
手の大きさとかによっては合わない人も居るかもだけど。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:38:52 ID:/YlxyzKc0
>>199
防湿庫使ってる
新品買うと高いからメーカーアウトレットのランク低いヤツ買った。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:44:57 ID:o9V+lv19O
結局は好き嫌いの問題だと思いますよ
ハンドストラップの件と重いカメラが好きなだけなので…
ただ、長い&重いレンズつけたときのアンバランスは若干改善されます
タムのA09と580EXなんかつけると、嫌になるくらいバランスが崩れますから…
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:48:46 ID:o9V+lv19O
>203
へのレスでした…

EF20-35mm f3.5-4.5つけると、正面からはほとんどカメラが隠れるし…
このサイズが、実は撮影しやすさを一番削る要素になってるのか…
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:56:37 ID:dlR9JVJz0
縦位置での持ち方は自分なりに工夫はしているんだけどね。
ただ、俺もA09と430EXでの組み合わせの時に縦位置はチョッと辛いときがある。
それがバッテリーグリップ付けることによって解消できたらなーって思うんだけどね。
まぁ、そんなに430EXの出番は少ないけど(w
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:08:52 ID:pV2eEKQJ0
書き忘れたけど>>204の構え方のまま腰の辺りまで下ろすと銃を持っているように見えるので、
危険地帯では狙撃される恐れがあるから注意が必要だw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 01:58:58 ID:kfnqizZA0
>>203
あればあったで便利です。
軽量が売りといっても裏目に出ることも多いし。

最大の問題は付けっぱなしか放置か二択になることですね。
現場で付けたり外したりはあきらめた方が良い。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 06:57:22 ID:w9q4aGvP0
Kiss DIGITAL Nの購入を考えています。
800万画素だと少し実際の当方のニーズに対してややオーバースペックなので、
普段は撮影サイズを400万画素程度まで落として使いたいと思っています。
(ちなみに、普段のコンパクトはIXY450を使っています。)

また、800万画素で撮ってレタッチというのも考えられますが、
それほどマメでもないので、最初から低画素モードで撮りたいと思います。

この場合、センサー当たりの受光面積はより大きくなるのでしょうか?
また、この場合、解像度以外に画質が変わることはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 08:28:11 ID:J8iWlmml0
>>211

IXY 800ISにしたら?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 13:58:23 ID:xMsZPMg50
>195
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_02/auth/toku1/index_iso.htm
D50の方がノイズは確かに少ないが、NR盛大にかけてる弊害が出てる
表面のへこみが埋まっちゃってるし、石膏像の質感も失われてる

D50は全体的にこの傾向があるので、女性の肌荒れとかを隠したい人向けだね
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 15:06:29 ID:NEcPiIL50
↑ろくなテストじゃないが、解像度見たいならもっと絞れよと、
それよりピント精度の方がよくわかるねこれ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 16:25:01 ID:w9q4aGvP0
>>212

IXY800ISはIXY 450と比べて、CCDが1/1.8から1/2.5になるなど、
ダウンスペックしている箇所もありますので、対象外です。
ぼけ具合など、画の違いを求めて一眼が欲しいのですが、
画像サイズが大きすぎるので、
普段の解像度設定は400万画素程度にしようと考えています。

おすすめの機種は何かを聞いているのではなく、
解像度を変えた場合、画質はどう影響されるか知りたいのです。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:29:12 ID:dHzU2D4DO
店で試し撮りした方がいいんでないかい?
店頭で試し撮りした画像もらって比べた方が、納得いく答えが得られるんでないかな?
ところで何に使うの?
大きい画像をトリミングや縮小して使う方がいいと思うんだけど…それがダメな用途なのかな?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:43:28 ID:UyWTk7hu0
>215
画が小さくなるだけで、オリジナル大で比較する限り画質に悪影響は無い。
ただし、画素でなく画像ファイルのサイズをより小さくするJPEG高圧縮を選択すると
当然画質は荒くなる。これとてまあそれ程ガックリ画質が落ちるわけでもない。
しかしどうしてまたそんな宝の持ち腐れをするのか正直疑問。
大きく撮影して後で縮小する方が自分の裁量で出来る分メリットがあると思うが。
PCが古いとか?HDがいっぱいだとか?
単にオーバースペックと思っているだけなら、
自然とRAW撮りにも行くことになるとは思うが。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:40:08 ID:u4qsELHt0
>>215
大きく撮った方が有利な理由はいくつかあるけど、
たとえば KissDN で撮った画像をトリミングして 400 万画素にしても、
IXY450 より綺麗だよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:11:17 ID:25iW//RQ0
すみません便乗質問なんですけど、
まだ超初心者なので、ここまで高価なのを買うのはどうかと躊躇してる者です。
疑問の一つなんですが、まわりがぼけた様に写るのは一眼レフのみなんですか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:53:42 ID:kfnqizZA0
>>219
基本的にレンズ、センサーが大きいほどそうなる傾向。

センサーが小さくなると広角レンズ常用になってピント範囲は広く取れる。
また周辺部が大きくなるほど荒れが出やすい。

一体型でも作れないわけではないが、
馬鹿でかいレンズ、センサーを持つ一眼系の方が顕著に出る。
もっと言えば銀塩中判大判カメラはかなり出る。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 21:05:22 ID:mkisx2BW0
>219
例えば換算300mmあたりの望遠ズームが出来る一体型(コンパクト)カメラで
なるべく望遠側を使って近距離で被写体を撮るとボケが出来やすいよ。
でも・・・
ボケが欲しいなら素直に一眼と明るいレンズ一本の方が良いね、
例えばキットレンズに1万足して50mmF1.8とか。
蛇足だけどEOS5Dは30D、KissDNよかぼける。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 21:49:39 ID:S4WfnAyi0
>>221
>蛇足だけどEOS5Dは30D、KissDNよかぼける。
やっぱセンサーサイズの差かねぇ。

>>219
コンデジでも12倍ズームのやつとかでわざと望遠側使って撮れば
ある程度はボケるから、そういうのでまずは練習するのもいいかもしれない。
一眼買い足してもサブとして使えるし。
もちろん、一眼に対する憧れがあるなら一眼にすればいい。
所有する満足感が違うだろうし。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 22:07:08 ID:mkisx2BW0
>222
トリミングの差、言い換えれば距離の差、でしょ、ぼけ量5D>APS-C
5Dだと同じレンズでAPS-Cのと同じ構図にするには
より被写体に寄るからね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 22:11:19 ID:25iW//RQ0
皆様ありがとうございます。
一眼レフに憧れているのですが、こういった基本的な事がまだ全然わからないものでして
コンパクトから始めるか、先に一眼レフを買って勉強しながら慣れるか色々考えてます。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 22:22:59 ID:d1QD0TC30
EOS学園でKiss DIGITAL の講習があるけど受けた人居る?
1回5Kだってさ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 22:26:30 ID:PLIBDCYX0
>>224
手軽に撮りたいならコンデジにしておくほうがいいと思う
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 22:33:21 ID:x4LEjfQ10
ボケ量ってのはF値が同じなら焦点距離が長いほど、焦点距離が同じならF値が小さいほどボケる。
小さい素子と同じ画角をより大きい素子で得ようとした場合、レンズの焦点距離が長くする必要があるため
F値に対するボケ量が、小さい素子に比べてより大きくなるって事。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:28:56 ID:zeDrefdN0
>>217

お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。

400万画素程度で撮りたいというのは、現在のHDの容量の関係と、
基本的には、PC上でしか写真を見ず、プリントする場合でも
それほど大きくしないことが長年の経験から分かっているからです。
当然ここぞという写真では高解像度で撮りますが、
あくまで普段の写真はなるたけ気軽に撮りたいのです。

>>218
ありがとうございました。
普段から何十枚と写真を撮るので、フォトショップ等でトリミングするのは、
骨が折れるだろうと判断したからです。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:46:31 ID:n92gbk7N0
この板の別スレでさんざ背中を押してもらってKDN+35mmF2.0を買った者だけど、
少なくともLumix FZ-10のボケとは比較にならないほど良くボケてくれる。

FZ-10もF2.8のレンズだけど諸条件が違いすぎて全く比べ物にならない。
赤ちゃんの目にピントが合ったら、耳はもうボケボケの世界。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:49:02 ID:z7/UeyjN0
>>228
リサイズならDPPでリサイズしたい画像を複数指定して、一括保存をする。その時にサイズを決めてやれば良いよ。
一気にやれててっとりばやいよ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:51:40 ID:+mL9FN9q0
>>230
そういうのが面倒くさいんだよ
本人がミドルサイズでいいって言ってんだからいいんじゃね
おれは加工して使うこともあるんでラージファインだけど、現像面倒くさいからRAW鳥は絶対しない
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:02:59 ID:z7/UeyjN0
いや、別にミドルサイズで撮影でも全然いいんだけどさ、
JPEGをラージファインなりで撮影→DPPで複数選択→編集→一括保存→画像サイズ変更→実行ということだよ。
あとはほっておけばどんどんリサイズしていってくれるし。
もし大きなサイズで撮影した後にリサイズする場合でもいちいち一枚一枚リサイズする手間はかからんと言ってるだけだよ
1枚5秒でも100枚なら500秒もあれば終わるよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:05:44 ID:z7/UeyjN0
編集じゃなくてファイルだった
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:11:02 ID:z7/UeyjN0
ぐだぐだな駄文ばかりですまんが、400万画素で撮っても十分綺麗ですよ。
パソコンで見るだけならでかいしねw
大きく伸ばさないのならファイルサイズも小さいし無駄がなくて良いかと
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:01:25 ID:mNO/B2Ul0
KDNを最近購入したのですが、iso800や1600でのノイズが気になります。
説明書は長時間露光の時のノイズリダクションは書いてあるのですが、
それ以外にノイズリダクションをかける方法は無いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:13:08 ID:IfLsZWwf0
>>235
元々高感度はノイズが多いモノと思う方が正解。
手持ちの機材で撮れる被写体は限られるということ。
というのが写真術。

半ばCG可しても良いのならノイズ除去ソフトを利用する手もあります。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:16:14 ID:IfLsZWwf0
>>234
トリミングも大伸ばしの一部になるから編集時には役に立ちますよ。>高画素撮影

個人的には無駄な写真をどんどん捨てるのがおすすめ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:41:06 ID:5rLQUfaI0
それが写真術
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:41:20 ID:+mL9FN9q0
>>235
Neetimageでも使うしかないんじゃない
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:57:38 ID:3X0AUiMXO
>235
分かりました。
やはり本体でノイズリダクションの有無は選べないんですね。
コンパクト機に付いてるからあるかもと思っていました。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 18:23:14 ID:+mL9FN9q0
>>240
選べないっつーか、ノイズリダクションは常にかかってるから
ノイズリダクションをキャンセルすることができない、というのが正しい
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:04:44 ID:z2n1t3yP0
>>241
かかってね〜よD50じゃあるまいし。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:41:44 ID:JSRsZkbV0
>>242
ノイズを消すのがノイズリダクションだろ
かかってねーっていうならどうやってノイズレスの画出してんだよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:26:20 ID:z2n1t3yP0
>>243
素子でD/A変換前のアナログの段階で発生するノイズを抑えてる。
発生してしまったノイズを除去している訳じゃないからノイズリダクションとは言わない、以上。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:27:13 ID:z2n1t3yP0
>>244
A./D変換だよ・・・何ボケかましてるんだ俺・・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 08:11:17 ID:S24ohnnE0
それでもフィルム時代のASA800なんて壮絶なノイズだったな〜
普通のプリントでもざらざらしちゃうのにスキャンなぞしようものなら
砂の嵐。
ProviaあたりのISO400がノイズ少なくて感動したのは割と最近だよな・・
って逸脱スマソ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:25:20 ID:NjJ9I31e0
デジしか知らなかった友達が、初めてISO800のフィルムで
撮ったのを現像した時に
「この現像、酷くね?写真屋に文句言ったら、
こういうもんですとか開き直るから切れそうになった」
と言ってた。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:29:49 ID:FjTDiSsr0
無知の知は大事にしようと思う雨の日曜であった。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:52:13 ID:tkeR3xUN0
>壮絶なノイズ?
スキャンして余計ざらざらするならスキャナー壊れてるんじゃないか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:57:49 ID:oc6C0RZM0
USO800
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 22:21:21 ID:r1vw20Qj0
購入を検討しているのですが
KissDNのAWBの精度はどうでしょうか。
色が偏ったり、もしくは色かぶり起こしたりすることはありませんでしょうか。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 22:23:27 ID:vlASkNO60
そんなに悪くないと思うんだけどどうしても失敗したくない時はRAWオススメ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:15:49 ID:r1vw20Qj0
他のEOSとの色味の差はありますか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:09:20 ID:jLs7RpQB0
>>251
購入したばっかの者ですが、人工光の下ではAWBは素晴らしいです。
逆に昼間の室内だと、青くなります。(その辺がもと使っていたコンデジと逆。)
だから結局手動でホワイトバランス合わせてます。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:14:51 ID:d9B5Pv4t0
>>253
とりあえず他メーカーはニコンとペンタしか知らないけど、
キヤノンのAWBは優秀だと思うよ。Kiss DNでもね。
色の傾向はキヤノンの場合、概ね同傾向。
ニコンのようにD70, D50, D200, D2Xで全然違う、
みたいなことはない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 17:28:45 ID:kU8norcb0
KissDを使っています。
“撮像素子の清掃”がメニュー内にないのですが
どうすればメニューにでてくるのでしょうか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 17:34:10 ID:mmrOn3Cc0
グラディウスの裏技コマンドで出てくる
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 17:35:16 ID:Eu2UqpfP0

俺のKissDには普通にあるが?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 17:39:54 ID:yPMbDrqJ0
>>256 ダイアルを P〜A-DEPの間にするとか
260256:2006/07/17(月) 17:50:29 ID:kU8norcb0
>>259
ありがとうございます!出てきました!!
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:54:03 ID:r6cZNGZD0
>>251
AWBで問題ない>>251ほど気になるなら細かい設定すれば問題ない
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 22:48:09 ID:K/1D6e170
このままだとソニー(α)に負けちまう
まずキスデジにボディ内手ぶれ補正をつけなきゃ つぅ書き込みがあったが
いらんだろ
どう思う?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 23:03:39 ID:MrV6D8LU0
>>262
とりあえず負けることは無いと思うけど、
勝ちから引き分けぐらいにはなっちゃうだろうね。
いまのトレンドが手ブレ補正なんだから、つけてくるだろ。

ただ、実装の方法がキヤノン独自じゃないと、引きが弱いだろうね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 23:03:38 ID:r6cZNGZD0
αの手振れ補正がどの程度がまだ触ってないからわからんがたかが吸収技術を元に作った張りぼてじゃ売り上げ勝てないって。発売月でも
あるとすればダストリダクション辺りは効果にもよるだKissDNが負けてる点だな。

そもそもレンズ郡が豊富なKissDNとαじゃ比べるまでもない

更に書くと発売日にお前らも見るだろうけどαのデモ写真な。 カメラマンがヘタレなのかαがゴミなのか知らないが色彩系がグダグダ
仮に解像度は高くても、ハーフサイズなんぞ限界があるのもあるがひどいもんだと思ったよ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:12:47 ID:LaRBedmT0
α100もK100Dも我慢してCanonの後継機種を待ってるんだよ。
いいの作ってね……(´・ω・`)
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:34:09 ID:9G+6x/Aa0
どうなんだろうなぁ。ピクチャースタイル&液晶2.5インチは間違いないだろうけど
30Dのこともあるから画素数のアップは多分ないだろうしあとはゴミ取りかな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:55:19 ID:9gxhNCFS0
次期キッスマダー?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 04:03:45 ID:456KkKR10
手ぶれ補正だゴミ取りだといって、カメラのデリケートな部分を振動することが
意図しないソニータイマーになっているんじゃないのかと想像する
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 13:08:18 ID:LaRBedmT0
まあ素人考えだって。心配するな。
270173:2006/07/18(火) 13:59:23 ID:e6xrmeYs0
>>174-180
ご意見、いろいろとありがd。
ものは試しということでとりあえず安い Kiss Digital にしますた。
まだあまり撮ってないんでどこが不満ということもないのだけど、手持ちのスピードライト
を使おうとして疑問が湧いたんで質問。
旧型のマクロリングライトML-3なんですが、昨日試した時はちゃんと発光した(撮れた)のに、
今日は光らない。キヤノソに電話で聞いたら「一応ML-3は使えないということになってます。」と
いう回答。何で昨日は光ったんだろ、っつうか使える条件(か裏技のようなもの)があるんじゃ
ないかと。誰か試してみた人いませんか。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 14:37:26 ID:5u/4wmDF0
単なる接触不良のような・・・
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 15:39:29 ID:Pdn5UP9b0
キスデジは、TTL調光のストロボはマニュアル発光でしか使えないよ
ML-3はマニュアル発光できないから、キスデジでは使えない
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 17:21:54 ID:YERGdL7S0
ボディー単体の買取価格いくらくらい?
程度のいいやつ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 19:22:58 ID:5u/4wmDF0
>272
調光できないのと発光しないのとは違うでしょ?発光するなら使おうと思えば
使えるんだから。マニュアル調光できなきゃストロボに露光合わせりゃいい。
275173:2006/07/18(火) 19:25:15 ID:Jko4fNPy0
>>272
> キスデジは、TTL調光のストロボはマニュアル発光でしか使えないよ

そのようですね。300EZは全く使えなくて、540EZはまぬあlモードでのみ使えてます。

> ML-3はマニュアル発光できないから、キスデジでは使えない

なるほど、そういう理由ですか。
やはり昨日発光できたのが何かの間違いだったんだろな。

アルミ箔で工作するか。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 19:48:45 ID:Pdn5UP9b0
>>274
発光しないんだから調光も糞もない
1D系、5Dボディなら発光するんだけどね
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:24:20 ID:qF7Lt5zI0
>>265
同じです。
278270:2006/07/19(水) 00:03:43 ID:AxgDHyuS0
>>271-272 >>274 (と手持ちのナショP)をヒントにして

      (`・ω・´)裏技をハケーンできますた。

とりあえず発光は可能ってだけなんだけど、ありがd。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 16:35:02 ID:JnHPQ1aE0
数日前からエラー99が頻発するようになっちゃって困った(涙
落っことした訳でもないのになぁ、、
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:02:44 ID:ATPosu/80
>>279
接点汚れてね?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:32:18 ID:DPhYBXKT0
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < Fまだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 03:01:32 ID:qcyKVlLV0
ニコンが新機種発表の動きだね。
キヤノンはまだか……。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 20:34:39 ID:cZ2znswK0
>>282
キャノンは現行機種で対抗しうる他社機種が出された時だけだよ。触発されて新発する時は
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 21:24:30 ID:0nRuIb1j0
>>283
触発されてというより、他社機種の発表にぶつけられるように常に次が用意してありそう。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:04:38 ID:DUY6aoUdO
>>273
2〜2.5万円
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:50:13 ID:qcyKVlLV0
>>284
ボディ手ぶれ補正などの他社商品に勝てるような
技術を搭載してくるって社長が言ってたみたいだからね。
期待しちゃうよな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:10:03 ID:f7Udjy7n0
>>286
いや、社長が「ボディ内手ぶれ補正には負けますね」とは絶対に言わないだろw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:13:02 ID:D56sJMJy0
大きな進化はゴミ除去だけでいいわ俺
逆にゴミ問題放置なら買わない
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 06:56:25 ID:veSGGMxK0
>>282
銀塩のレンズがあるから、Canon以外の選択肢が無いんで、
早く新型を・・・。
他社でいいものがいっぱい出てきたので期待age
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 09:22:27 ID:J3IV/E/80
KISSDNでPLフィルター使っても青空順光で一番PL効果が出る状態でも、
空が水色というかネガカラーみたいな色になってしまうのですが、
同じ時同じ状態でPL使ってベルビア50では、空が濃紺色で、写ったのですが、
ネガカラーみたいな色合いになるのは、キャノンの色作りなのでしょうか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:26:32 ID:vteMpl0M0
>>290
まずは画像をうp
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 13:16:47 ID:WPDLm6t20
>>290
AWBなんて落ちはないだろうな
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 14:39:50 ID:LHOUPO1O0
KDNとD50の撮った写真を見比べてD50の方が綺麗に見えるんだけど、
実際はあまり変わらないんですかね?
どっち買おうか迷ってます。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 14:45:38 ID:7gcv5TST0
そんな餌で俺様が釣られクマ――
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 15:43:40 ID:WPDLm6t20
ぱっと見ただけならどっちもたいしてかわんねーって
プリントしたり縮小したりするなら尚更
あとはひたすら好みの問題
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 16:28:38 ID:LHOUPO1O0
>>295
そうですよね。
来月の新機種発表を見て最終的に判断しようと思います。
thx。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 17:39:24 ID:vteMpl0M0
>>296
来月発表のはD50やKDNとクラス違うだろうからあんま関係ないと思うが。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 20:07:01 ID:P0ZR0LBv0
もっと安いKissを出すみたいなことを前に読んだ記憶があるけど……。
やっぱ違うか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 20:13:19 ID:Oxeju4Lb0
1000万画素のらしいよ 新型
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 21:32:21 ID:cle6DD+i0
そろそろKissという名前止めてほしい、
藻前らもKiss持ってますといのは恥ずかしいダロ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 21:35:16 ID:ciQifkMJ0
デトロイトロックシティの頃からファンでしたが、何か?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 22:00:33 ID:T54iRtzI0
んー、じゃあ350Dでどうだ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 22:12:36 ID:gzYrWkAa0
はじめまして。今度EOS Kiss Digital Nを買おうと思っているのですが、
みなさんにとってのおすすめの望遠レンズがあれば教えていただきたいです。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 22:16:16 ID:ZTRuW2aLO
基本的な質問でスマソ。
ラージ/ファインで撮影してもL判で現像できますか?
何か不都合な事がおきませんか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 22:19:12 ID:7gcv5TST0
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 23:15:26 ID:NJMOzRee0
>>301
実は漏れもそんな理由でKDNにした。
今は5D飼っておけば良かったと反省している。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 23:40:37 ID:pmw2Mp0M0
>>303
> みなさんにとってのおすすめの望遠レンズ

何をどう撮るのかによるだしょ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 23:42:32 ID:cle6DD+i0
はは、KISSのコマーシャルって意外に、効果あったんだ、、、
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 03:25:43 ID:GZk0v08y0
>>303
とりあえず1本欲しければ70−300クラスでよいのでは?
小型軽量だし、定評のあるシグAPOでも2万前後から有るし。

使ってみて不満が有ればそちらを買い増せばいいのだし。
・IS
・大口径
・超望遠(逆に200mmに押さえて高画質化も)
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 05:02:14 ID:Q3ZujJMU0
>>300
Sweetって名前は無くなるのかなぁ・・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 05:24:33 ID:AApLiE2F0
>>303
お勧めはスリービーチ。
ウソだけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 11:29:14 ID:Kk+8aOSb0
はじめまして。今度EOS Kiss Digital Nを買おうと思っているのですが、
みなさんにとってのおすすめの広角レンズがあれば教えていただきたいです。
風景を良く撮ります 開放感がある写真が撮りたいです
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 11:50:17 ID:jpbhCEEB0
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 11:54:42 ID:vsz6qKZa0
ビデオ用の三脚使ってるヤシ居る?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 12:01:32 ID:jpbhCEEB0
ビデオ買った時に貰った三脚を使ってる。家での犬撮りしかやってないが
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 12:51:14 ID:SsqXPG9P0
>>314
ノシ 居るお( ゚Д゚)ナニカ?
レンズ代程度の格安ビデオ用。
とりあえず望遠付けないとバランス取れない (´・ω・`)
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 15:07:16 ID:s72A0V5d0
>>280
どこかでもそんな事が書かれていたのを見たのですが、
レンズはつけっぱなしですし、バッテリーの接点も汚れてる様子はなさそうです。
うーん、、修理に出すしかないですかね、、。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 18:38:54 ID:QNp0P4lTO
この機種モノクロ設定てある?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 18:52:35 ID:/DFFrKek0
今じゃ20Dメインだが俺の旧kissデジはまだまだサイドアームとして現役。
旧kissもまだまだ捨てたもんじゃない。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 20:58:01 ID:CL7U8FJF0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44619368
実際どうなんだろ?使ってる人いる?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 21:10:05 ID:PJlPBuGL0
俺F-1もマットだからなあ…
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 21:15:57 ID:no/VSzlH0
旧KissとNはパーツが流用か専用設計かの差

悪い意味じゃなくて
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 02:53:50 ID:dcjq+a8y0
そんなことを聞くとどっちにするか迷うな
これから中古で買うのに
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 11:29:00 ID:u2pstDX+0
>>285
ありがとう
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 21:53:01 ID:IDzvkRJy0
新型はいつ出るのですか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 23:53:39 ID:zyCkfKkK0
明日あたり
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 02:08:52 ID:RTSr8Cts0
Nが妙な広告出してるから2週間後くらいか。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 05:05:44 ID:LxTwHZYi0
多分10月末〜11月。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:11:35 ID:G8yjwRfU0
本体のみ4万で売れた
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 20:44:27 ID:zmUnL1JY0
DNは新規開発部分が多かったからもう少し継販するか、小改良版で繋がないとトータル収支が良くならない。
だから次にはあまり期待しない方が良いかも〜
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 21:32:13 ID:ejXaouT/0
まだ売れてるんだし他メーカーの動向見据えた上で新機種の企画を立ち上げればいいと思うんだが。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:54:39 ID:NyK5CYcs0
もう見据えてるだろ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:23:55 ID:RTSr8Cts0
他社からも色々発売されたからね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 02:20:17 ID:23ERZ4H40
まるで、絶対当たらない競馬予想(薀蓄)だなw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 02:26:22 ID:7vVkOyY10
すみませ〜ん
訂正記事が出ましたので、貼り付けさせて頂きます。
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/owabi.htm
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 02:29:40 ID:Ut6mbb5N0
>>335
うぜえよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:22:59 ID:wvNm3sao0
次のkissはさらなる軽量化。

ゴミ問題と手ぶれ補正は(´・ω・`)?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:05:20 ID:t4kLpKk80
軽くなって、レンズ固定になるみたいです。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:22:13 ID:ygRTDjhp0
えええええええええ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:29:45 ID:EGNhkddF0
だからゴミ問題も皆無、ISも当然搭載されるようです。
望遠側は換算400mm
バリアングル液晶搭載。
ステレオ音声でムービー撮影出来る。
電池は単三に、SDカードなります。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:36:01 ID:ygRTDjhp0
それなんてPowerShot IS?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 09:06:37 ID:x1dD/DZM0
でもSD化は来るような気がする。

S3との差はRAWと工学ファインダーだけかも。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:45:56 ID:ygRTDjhp0
SD化は俺もして欲しいね。
CFとのデュアルスロットだとなおよし。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 21:25:01 ID:DpAKQCiE0
初代の機能でフルサイズがいいな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:03:06 ID:k+30YnK80
>>337
CanonはSONYとかと違って表面上のスペックよりも質にこだわるから付かない方が確率的には高いと思う

ぶるぶる→固定じゃないから耐久性が+
手振れ補正は仮に付けるんだったら全機種の各クラスに付くと思うけど上位機種では手振れするような素人は居ないので需要が無い。=必要ないって所じゃね?
Kissみたいな入門機種より上位機種の方がユーザー多いからな。(仕事も含め)

SDはまだまだ高速モデルがまだまだ少ないからしばらくは無いと思う

そして初代機能でフルサイズってエントリー機種でフルサイズって事か?
ないない。KISSにフルつけても無駄。あの機能で15-20万位になる
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 12:57:05 ID:kQjWkedE0
上級はレンズについてるだろがボケ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:42:28 ID:/tf9r5CM0
レンズに上級が付いてるのかボケェ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:43:33 ID:QO3qdj/u0
今で字位置破壊じゃないんですか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:48:24 ID:o316RLKe0
日本語でおk
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:55:24 ID:HmjNz8eI0
>>345
> CanonはSONYとかと違って表面上のスペックよりも質にこだわるから

SONYの事情は知らないが、
少なくとも個人的に感じたキヤノンの印象は質よりスペックのインパクトが売りだと。
銀塩機にプリンター、スキャナー、フィルムスキャナー…
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:24:22 ID:AwBQyrOJ0
Canonコンデジは一番最後に高画素化してくるよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:42:59 ID:WpjkCmxX0
>>350
糞には昔からスペック厨だからな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 14:48:03 ID:ZCxPnFwm0
>>351
ん?次のPowerShotは1000万画素らしいが?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:08:30 ID:AwBQyrOJ0
>>353
既にカツオもパナも出した後。
発売日は残る他社の後塵を浴びた後。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:42:35 ID:iuPnOPsr0
チューしてあげるから、早く出て来てチョ−だい
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:50:47 ID:QGhKMiCN0
後出しだけにそれなりのものを仕上げてもらいたいよなぁ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:56:56 ID:jsvxadz+0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153973254/882

> 882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/01(火) 21:40:34 ID:Uv6udwaU0
> KissDNは手ぶれ補正レンズ+高感度ISOで無敵でしょ。
> むしろどうやったらブレルの位な勢いで。

> 884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/01(火) 21:44:12 ID:vdfnTWnv0
> >>882
> 高感度も800くらいから使えねえKDN、400までで使ってた、
> 遅い反応の遅い手ぶれ補正レンズつかえねえと思って買わなかったよ
> おまえKDNをホントに使ったことあるんか?

パラノイアα厨が他機種叩きに躍起になっております
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:56:50 ID:WBgfk3nf0
Canonは昔からノイズ少ないからねえ。
だからこそ手ぶれ補正があれば便利だよねって話で。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:18:18 ID:/Rh4kIZa0
Kissクラスを買う人が最も使うであろう暗くて安いレンズには手ぶれ補正が付いてないからねぇ。
安いボディほどボディ側に手ぶれ補正がある方が良いんだよね〜
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:35:50 ID:2DjBv9Rd0
レンズ交換してもWズームキットな方は、Powershot S3 IS の方がホントに良いのにな〜
KDNはそろそろ自己否定を
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:39:21 ID:/Rh4kIZa0
>>360
それは流石にない。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:07:33 ID:WBgfk3nf0
>>360
コンデジの画質じゃもう満足できないから……。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 05:23:11 ID:3phdtDun0
>>360
ISが有ってもSSは稼げない。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 06:21:16 ID:VVExcLax0
キットレンズってS3ISのより明るいの?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 10:16:11 ID:3phdtDun0
6−72mm F2.7−3.5

明るいと言えば明るいな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 11:27:29 ID:WBgfk3nf0
KissDNのキットレンズは18-55mm F3.6-5.6だろ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:06:34 ID:0wgjxws10
KDNってライブビューできるの?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:12:46 ID:WBgfk3nf0
>>367
各社のサイト行って勉強してこい。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:13:12 ID:VanKVLJI0
もしライブビュー出来たらパンフにでかでかと売り文句が書いてあるがな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:44:26 ID:0wgjxws10
なんて素直な人達なんだろう〜
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 06:49:20 ID:0PxHjXNh0
そんなわけで、出来ませんね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:51:21 ID:++IaOY4T0
んだ、できね〜
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:55:09 ID:Mrr+/QLO0
ライブビューいらねーし。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 07:02:33 ID:Lm6drJMP0
一眼の光学ファインダーも立派なライブビューなような。

出来損ないのEVFよりはるかに使える。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 18:59:33 ID:Oaw/7SoG0
ライブビューほすい。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 19:35:59 ID:mMTIc7mS0
ライブビューってそんなに必要かな?
ファインダ覗いて構えた方が安定するし、
極端なハイアングル・ローアングル撮影の時ぐらいしか
使わないと思うんだ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:38:30 ID:m+tSoqII0
先週までKDN(デジ一)にはライブビューなんぞ要らないと思っていたが
お祭り撮影の時に必要性を感じた。
手を伸ばしながら撮影する必要がある時、大体の位置確認出来る方が楽。
(報道写真的な撮り方が特殊かも)

DVCAM廻しながらスチルも押さえるワンマンOPだと凄く欲しい。
高級機には要らないけど、入門機なら装備されても良いと感じた。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:45:23 ID:XLOpz7qr0
頭上高く掲げた一脚の先にKISS、アクセサリーシューに取付ける小型の自由雲台を使ってKISSの上にコンデジ、
コンデジからLineOutした映像を手元のモニターで見れば、ジブアームの先に乗せたカムコーダーを手元のモニター
見ながら操るのと同じだお。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:00:41 ID:m+tSoqII0
>>378
おま、そのカッコ+肩乗せで祭の中ワンマンじゃ動けねぇだろw
その前にチンドン屋だ罠(苦笑

肩乗せ廻したまま左手でKDN掲げ、グリップに付けたRS-60でシャッター切ったお
半分以上は使えねぇ ('A`)
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:10:03 ID:0Tk8DE/h0
>>377
そんな特殊需要はお前だけだ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:17:46 ID:tnu1aPUf0
>>375
ローアングルやハイアングルなど使い道はあるものの、無理をして組み込んだことによる
デメリットのほうが上回ってしまったら本末転倒で、そうなる可能性のほうが高いから。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:39:28 ID:X8F44hB60
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3343.html
このページの一番上で紹介されているZigviewS2で良いじゃん。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:17:23 ID:+vpY8J8a0
おれもライブビュー欲しい派。
バリアングルモニター機使ってたから、その便利さが死ぬほど良くわかる。

>>382
どこに行けば買えるの?韓国まで行けって?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:18:34 ID:rCTPa5290
S3は全然無理して組み込んでないじゃん。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:19:00 ID:RS98ri8D0
>>380
そう鴨知れんw
でも、報道的な記録撮影って思ったより多くないか?

>>382
ありがd。それ良さそうだな。
来年はスティディもどき使うかコンデジに逆戻りしようとオモタヨ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:49:06 ID:mEdmzcva0
>>385
DVCAMを回しながらなんて需要がそう多いとは思いたくないねw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:04:29 ID:vaL905Aq0
>>384
誰がコンデジの話をしろと(略
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 11:56:37 ID:VDIiUscs0
>>383
近代インターナショナルが取り扱いをするとかなんとかどこかで読んだ記憶がある。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 11:13:08 ID:ILyMrwOC0
S3買った方が幸せ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 11:53:56 ID:ImLKelzP0
>>389
そうだよなハニカムSR2でダイナミックレンジも広いし、下手をするとハイエンドの一眼レフを喰う程の画質だからな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:21:18 ID:Uu4WByF7O
行き着けのバー主催のバーベキューに参加したんだけど、
黒のビキニ姿で、KDN持ってた♀が参加してた。
思わず写真とってしまった。

レンズは、タムだな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:35:19 ID:yGUceZRkO
>>389-390
S3買ったりいや!
次のS4開発出来て、面白くなるから!キヤノンが余裕かまして手抜きしてる現状を改善してほすい
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:09:58 ID:jIV16AN40
>>391
うp
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:26:40 ID:CmRj2YLv0
>>391
奇遇だな俺もBBQ行ったら、黒のビキニ姿でKD持った♂がいたぞ
写真は撮らなかったが…
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:57:35 ID:ImLKelzP0
>>392
おまいアホだろ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:53:53 ID:PYrw/1/00
S4はレンズ交換式になりまつ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:40:51 ID:2lnpPrYb0
D80いいな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:36:00 ID:5STbVL170
D80は個人的に微妙。連写がもう少し早ければ買ったかも。
やっぱKissの後継を待つよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:47:35 ID:yzbU31+T0
kiss Dnに付属のネックストラップって安っぽいんだけど
もうチョット頑丈で高級そうなのって売ってますか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:50:03 ID:2E9Cbdun0
>>399
麻ひも

安いカメラ相応だろ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:55:39 ID:daPRqgky0
>>399
DOMKEのカメラストラップが最高。純正はダサイ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:42:09 ID:sTLpFCht0
>>399
定番OP/TECH
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:00:35 ID:+MV2/dUp0
(´・ω・`) やあ

君たちには、ある日突然ちんこがもげる呪いをかけた。
だが安心してもらいたい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153135384/l50
 ↑
このスレに
おっぱいとおしりとうんこのどれが好きかを書き込めば呪いは解ける。
但しマンコと書いた場合は呪いは解けないので注意してもらいたい
後で結果発表するから楽しみにしていてくれ
中間結果も発表するぞ♪
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 23:14:41 ID:2lnpPrYb0
安物KDNウザが、D80と比べて (w
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 00:13:14 ID:9b2kiKel0
α100はもっとヒドイけどなw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 05:43:20 ID:WQRpsCsE0
D80もα100もKDNの敵じゃないぞw
よっぽど次機で転けない限りしばらくはCanonの天下が続く・・・
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 08:38:52 ID:81gYFtdm0
Canon発表間近だな。今月下旬ってとこか。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 11:24:05 ID:nl6W9lP70
>>407
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 21:31:11 ID:IIlEGWxE0
遂に明かされる新機能!世界初「手ぶれ認証」モジュール搭載機!!
当然、1度登録した本人以外はカメラを作動出来ないから盗難リスク
低減の他、大型三脚野郎排除、中古売買の抑制効果があるものらしい。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 01:48:55 ID:gRaFyLhm0
新型はいつでるのですか
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 02:55:58 ID:NLSsVg/c0
CANON 400D
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 08:20:27 ID:jI7Bp5/T0
28日ごろ発表と思われ。
9月上旬には発送開始とか噂されてるから
思ったより早く市場に出てくるのかもね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 23:28:09 ID:NLSsVg/c0
誰が噂してんだよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 10:00:28 ID:GHPOmm/I0
カメラ関連のサイトぐらい嫁
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:50:30 ID:Ze0RglQS0
>>414
カメラ関連サイトってここくらいしか思いつかないのだけど、具体的に噂しているとこを
教えていただけませんか?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:12:54 ID:eI/Yue6Y0
ttp://www.dpreview.com/

こことか。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 02:04:19 ID:S4NgssSgO
噂期待上げ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 02:52:33 ID:Vs+nhUrf0
そんなに噂されてないじゃん
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 10:55:29 ID:Ze0RglQS0
>>416
フォーラムとか調べてもKISSが無いんだけど、もしかして海外では350Dって言うのでしょうか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 10:58:01 ID:Ze0RglQS0
ぐぐったら分かりました。350DがKDNですね。これから350Dでフォーラムとか検索してみます。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 23:11:35 ID:5nvhNuFY0
初代KissDigitalを使ってたけど、
こないだ、フラッシュ機構が上がった状態から、
下ろしても、引っかからず、収納できなくなってしまった。
引っかけるレバーが元に戻らなくなってしまったらしい。
修理に出そうにも、今、お盆休みだしなあ。
爪でレバーを元に戻せば、収納できるので、使用するのに
支障がないと言えばないので、いっか。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 23:39:18 ID:yzN/szoh0
出したり引っ込めたり繰り返してるうちに直るんじゃない?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 09:39:58 ID:jBNOavme0
初歩的な質問なんですが…
パソコンに接続すると、フォルダが日付ごとにわかるんですが
日付ごとにわけずに、一つのフォルダにいれていくことは可能でしょうか?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 12:29:13 ID:wLut5BaK0
>>423
画像を選択して保存→保存したい画像を選択→保存したいフォルダを選ぶ
425423:2006/08/18(金) 13:14:39 ID:jBNOavme0
>>424
カメラをパソコンに接続すると、撮影した写真が日付ごとの
フォルダにわかれているんです。
1週間かけて自然等の写真を撮ると、7つのフォルダができてしまいます。
私にはこういう分類は必要ないんです。
それらをパソコンに保存するときに、1つにまとめることは可能なんですが
最初から日付ごとに分類されないようにできれば楽なんです。
以前つかっていたカメラでは、こういう分類はされなかったのですが…
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 15:16:20 ID:dSg0Cg8S0
それは「パソコンに接続すると」ではなく、カメラ内で既にフォルダ分けされているのでは?
パソコンに接続すると、そのフォルダが見えるっていうだけで。Kiss DNの仕様。
パソコンに移動するときはウィザードを使おう。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 16:14:24 ID:cDEPVl9S0
>>425
取り込みソフトにそういう設定ないですか?
俺が使ってるエプソンのカードユーティリティにはあるんだけど
ただ、カメラをUSB接続した時に、そのソフトを自動起動できるかどうかは知らない
428425:2006/08/18(金) 21:16:48 ID:jBNOavme0
>>426>>427
ああ、、、どうもありがとうございます。
画像取り込みソフトを使えばいいんですね…
初歩的な質問すいません。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 13:32:04 ID:CrRTTmDW0
>>428
画像取り込みは
Kiss標準のが結構便利
取り込み後のフォルダを撮影日にするとか取り込み日にするとか・・
縦位置も縦長に変更してくれるし
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 16:30:40 ID:wI2jiKxB0
密かにDigital発売当初の広告写真を求めている俺がイル
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 21:31:54 ID:vvwdxYP00
キヤノンの新型の発表会は8月24日に北京で開催して、現在ネット上の各種も枚挙に
いとまがないことにデマが飛んで、その中の最も信用できるのはキヤノンの350D
アップグレード版のニュースに関してだ。
350Dのアップグレード版の国外はEOS REBEL XTiと命名して、国内のが要して正式に
発表したことを命名した後にやっと公表することができ(ありえ)る。

ttp://article.xitek.com/showarticle.php?id=4229

キヤノンEOS REBEL XTi規格:
1、10.1MPピクセルCMOS、機能をきれいにしてからCMOSを増加する;
2、数字のエンジンDigic II;
3、2.5" LCD;
4、改善して続けてたたいて、時間の0.2sをスタートさせる;
5、重さは350Dに比べて更に(もっと多いプラスチックを使った)に軽くなる;
6、9時(点)に(350Dが7時だ)に焦点を合わせる;
7、赤外線のリモート・コントロールを増加して、まだ少し全て測るようだ;
8、機の突くLCDを取り消して、柯の美しいa7DのようにLCDを使ってパラメーターを撮影することを明らかに示しにきて、ファインダーは次に赤外線の感応を増加して、lcdのスイッチを制御して、目はファインダーlcdに接近して閉じることができ(ありえ)る;
9、CFカードを使って、依然として銀の暗い2種類の機体だ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 22:37:46 ID:vEMBBXHR0
CFなのかね?
超音波ダストリダクションの噂もあったね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 22:53:01 ID:IQ4byw0w0
>機能をきれいにしてからCMOSを増加する
これがダストリダクションを意味するのか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 10:13:34 ID:tvxEyxc80
価格.comのkiss DNの口コミ掲示板にヨドバシでレンズキットが
27日まで3万円引きって書いてあるけど、嘘だよな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 12:30:45 ID:HHX36zqa0
まぁ3万引かれた6万が妥当な気もするがな。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 14:49:41 ID:TxbPCeKU0
>>430
手元にあるが。

欲しいなら欲しいではっきり「くださいお願いします」と意思表示しなさい。
どういう教育受けてきたんだお前は。親の顔が見てみたい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 15:30:32 ID:iMY1XKbA0
>>435
書き込みした方の3000円と30000円の見間違いだったようだ
85300円の10%還元らしい
実質77000円だね
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 18:23:23 ID:G2KZZzq90
非常に微妙な価格だな。
512のCF+社外品の18-200とセットで実質90000だったこともあるし。

つーか後継機種のスペックが一部出たみたいだね。
ダストリダクション搭載は本当だったらしい。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 21:04:50 ID:E0ePdTLK0
>>436
430ではありませんが

くださいお願いします!
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 21:32:52 ID:vc0qO3Hb0
EOS REBEL XTi / 400d


Dust removal system
10.1 megapixels CMOS sensor (3888x2592)
APS-C sensor (22.2x14.8mm)
1.6x crop factor
2.5 inch wide 230,000 pixel LCD with 7 contrast levels. (40% brighter than 5D)
9 point autofocus
ISO 100-1600
DIGIC II processor
3 point dust removal system consisting of a) dust removal via ultrasound vibration; b) dust cloning via software (DPP 2.2 software); c) traditional physical dust removal via sensor cleaning.
35 zone metering
Picture Style: Portrait, landscape, neutral, relaible, monochrome
.2 second start up time
3 frames/sec for 27 jpeg or 10 RAW
Shutter speed 1/4000-30 Sec.
X-sync 1/200
Compatilbe with 60 EF lens and all EF-S lens.
Speedlite support
E-TTL-II
BG-E3 grip
NB-2LH battery
USB 2.0 high speed
PictBridge support
Direct print function

Canon EOS 400d / Rebel Xti
http://hem.bredband.net/content/canon/400d/
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 21:41:21 ID:vc0qO3Hb0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 21:49:32 ID:z+0jrt7I0
アイピース下の穴はなんじゃらほい
α100のセンサーのようなのかな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 21:53:35 ID:jsxTg5iq0
>>442
排気口
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 21:58:48 ID:4atDLlYZ0
>>442
濃縮酸素排出口。写真撮影に集中しすぎて呼吸困難になるのを防止。
なんちゅう事はないだろな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:04:00 ID:G2KZZzq90
正直、このスペックだけじゃダスト対策以外の真価がよく分からないんだよな。
SDカードも使えないみたいだし、パッと見KissDNと大差ないような。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:12:36 ID:r1W+Kf/b0
現在のSDに価値を見出すのはコンデジユーザーだけ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:14:40 ID:Ki08zBxC0
>>442
ステータス表示用のモノクロ液晶が無くなって、ステータスをメイン液晶に表示するようになったから
接眼した際に液晶の表示もしくはバックライトをOFFにするための接眼検知センサーかと思われ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:15:33 ID:4atDLlYZ0
>>445
一般大衆には解像度が上がった。液晶が大きくなった。と言うだけでも
インパクトがあるんじゃないですか。あと今トレンドのごみ取りもついてるし。
コレで手振れ補正がボディ内蔵だったら最高の国民機になっただろうに・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:18:01 ID:+EzVU+ho0
液晶小さいDNでもずっとトップだったんだし、これはバカ売れでしょ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:19:19 ID:HHX36zqa0
ソニーのα100を徹底的に潰して欲しい
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:20:16 ID:VbLxH8g40
>>445
すみません、デジイチ素人なんですが、SDカードだと何がいいのですか?
容量単価が安いってこと??
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:21:18 ID:VbLxH8g40
>>450
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:43:42 ID:4atDLlYZ0
>>451
小さくてかさばらないとこじゃないですかね。でも俺はCF派だね。
SDはおもちゃみたいだし、CFの方が頑丈で安心感がある。
ただ、今までどっちを使ってきたかによるんじゃない?
コンデジあがりはSDがいいのかも・・・
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:44:39 ID:qWph1jFH0
新しく出るとかいう奴のコピペまじうざい
キヤノンと関係ないスレまで爆撃すんなよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:49:48 ID:zU+13NKA0
一番気になるのはAFの精度だな。
新しい9点AFが5D並ならKDNから乗り換える。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:55:28 ID:aLlXWoQq0
>445
カードアダプタでも買えばいいんじゃね?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:28:08 ID:UoR8MKd20
>>455
2.8以下対応のAFじゃないところを見ると、30D以下の可能性が高いが
ないとは言えんが、まあ、中央だけでもジャスピンだといいがな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 00:18:40 ID:04d+h2ki0
>>451
マルチリーダー付きのパソはプリンタにそのまま挿せる、てとこじゃない?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:00:13 ID:bVNSZ8hL0
>>451
安い、小さい、早い、使い回しが効く。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:29:54 ID:+YPPZsYy0
コンパクトフラッシュのままでいいよ
既存のデジ一ユーザーはCFやMDでやってきてるのに
SDだとせっかくのメディアが無駄になっちまう
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:32:16 ID:WF/7Jyh00
コンデジユーザー(キャノンはSD)は、逆の立場だからなあ。

アダプタ無しで、両方使えるようにしてよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:34:10 ID:bVNSZ8hL0
ダブルスロットで来るかなと思ったけど、色々無理があったか。
SD→CFアダプタがついてたり……しないだろうなw

正直、新型Kissより20Dあたりを中古で買った方がいいんじゃないかと思う。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:38:18 ID:wGpGrlxG0
キヤノンのコンデジと一眼レフは別部門であまり交流が無いみたいだからそんな事は考慮してくれないんじゃね?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 03:43:32 ID:+ny/gjVU0
今となっては新規で買う人にはSDのほうが安いな。
うちではUltra2の2GB買ったが、価格混む最安値レベルでやっと
SDの量販店価格レベル・・。
とはいえ、今までCFに散々投資した人の立場もあるし難しい。

一瞬思ったけど、縦位置グリップをつければスペース的には
余裕が出来るな・・縦位置グリップ装着時に限りSDも使える、
なんて手は・・。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 04:46:27 ID:Ob3kNDKs0
>>464
>縦位置グリップ装着時に限りSDも使える、
>なんて手は・・。

小さいのが売りのSDなのに
激しく矛盾。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 05:47:57 ID:bVNSZ8hL0
公式発表は今日だといわれているね。
更新は何時かな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 07:44:05 ID:u8JkDLIj0
携帯がSDからminiSDに変わって、使えなくなったからなぁ(´・ω・`)
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 07:44:52 ID:u8JkDLIj0
>>466
会社で1時間毎にチェックだな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 09:54:04 ID:hxPjQCnz0
専用スレがあるんですね。

気になる Canon EOS Kiss Digital N の後継 part2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156036015/l50
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 10:27:34 ID:EKvuSO1h0
>>467
しかも携帯はもうすぐ殆どmicroSDに変わるしな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 14:28:57 ID:OUrANpWf0
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 14:33:46 ID:noVtMSF00
9万円台か。D50対策としてCANON EOS 3000 クオーツデートみたいな廉価版は今後発売されるのだろうか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:27:34 ID:SeTBf2K/0
実際、KDorKDNユーザー的にはKDXってどうなの?

30Dユーザー的には、画素上げすぎて使いにくそう、ゴミとりはいいな
くらいで全く食指動くようなものじゃないんだけど

すっげー、こりゃ買い替えなくっちゃ!みたいな商品?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:31:54 ID:mtWgjjyj0
>>473
僕はKDN→30Dに乗り換えたけど、
もしKDNを持ち続けてたら・・・・それでも食指動かないと思う。。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:32:07 ID:dqNrRhCl0
ゴミ取りが付いただけで、1Dから買い替えても良いほど(笑)の魅力がある。
20Dを持っていた俺が、わざわざオリE-1を買った一番の理由がそれだったから。

まあ人それぞれだと思うけどね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:33:19 ID:mtWgjjyj0
>>455
5D並には絶対にならない。
最高で30D並。(センサーが30Dと同じだから)
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:33:56 ID:bVNSZ8hL0
ゴミ対策以外はまるで魅力なし。ファインダも変わってないし。
AFの性能が上位機種並みになってる点は評価できるかな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:34:24 ID:7Fnl79QS0
ファインダーとグリップの改善がないので、DNから買い替えとなると、あまり意味がないかも…
AF改善はかなり気になるけどね。
ダストリダクションは、あるといいねぐらいな感覚で。

それより液晶パネルがなくなったのは痛いな。
晴天の屋外で液晶モニタを使ってのパラメータ変更は見づらくて大変だと思う。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:37:52 ID:mtWgjjyj0
>>478
液晶パネルが無くなったのは本当に痛い。
常に表示されてるわけじゃないから、見たいときは何か押さなきゃいけないのが何気に面倒。
(ソニーのαがそうだった。)
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:38:07 ID:SeTBf2K/0
>>474-478 除476
さんきゅ

やっぱそんな感じか
ちなみに>>477
30dもAF馬鹿だから、上位機種並みになってもいい事ないよ
D70の方がAFだけははるかに優秀だった
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:49:03 ID:9WB+0fn70
「ゴミ対策以外」って言う人よく言うけど

ほんま、

この人たちってデジ一持っているのかと

交換レンズ持っているの?

目悪引火

それともよほど幸運の星の下にうまれたのか

いやいや、クリーンルームでレンズ交換か

と思ってしまう

現在デジ一に一番必要なものは「ゴミ鳥」以外思いつかん。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:51:53 ID:bVNSZ8hL0
>>481
ゴミ取りは新搭載するのが分かってたから、ついてて当たり前的感覚。
だからそれ以外のところを話題にしているだけ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:59:14 ID:dqNrRhCl0
ゴミ取りに関しては、出たばかりだろうが何だろうが、
型番を+Nとかにしてでも、フルラインに即行付けるべきだと思う。

そしたら20Dから30DNに買い替える。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 16:03:32 ID:h7B6ffS+0
「ゴミ対策以外」って言う人よく言うけど
1
ほんま、

この人たちってデジ一持っているのかと
2
交換レンズ持っているの?
3
目悪引火
4
それともよほど幸運の星の下にうまれたのか
5
いやいや、クリーンルームでレンズ交換か
6
と思ってしまう
7行も改行すんなタコ!!
現在デジ一に一番必要なものは「ゴミ鳥」以外思いつかん。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 16:28:08 ID:a7eZrhR50
開業野郎は粘着なのでスルーよろしこ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 21:20:46 ID:Q5uiYlGG0
新製品発表で値崩れ起こしたらKDN買いかな?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 21:23:58 ID:dqNrRhCl0
ゴミ取りが付いているかどうかというのは大きいぞ。
俺はKDXを買うかもしれんが、KDNはくれても要らん。いやホント。

20Dで結構苦労してるから。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 21:29:34 ID:h7B6ffS+0
ゴミ撮りってそんなキレイにゆり落とせるものなのかな?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 21:35:56 ID:x9WNX7ss0
DPPによるソフトウェア処理をいってるあたり、完璧ではなさそう
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 21:44:59 ID:BNRUDWPb0
やっぱりあの穴は接眼センサーだったね
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 00:31:09 ID:zump7e7R0
>>473
KDN使って1年ちょっとだが、KDXはどうでもいい。
30Dの後釜に期待してる。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 08:30:34 ID:qSHwAmSZ0
>>491
禿同。
KDNユーザーと30Dユーザーにさほど衝撃を与えない
いい位置?に出てきた感じはする。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 12:27:13 ID:dh6AWMM50
今朝の新聞で読んだけどαが一番売れてるんだって?eosが新型出さないからだろうな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:41:58 ID:l5t9naZF0
>>493
発売直後の2週間だけはね。笑
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:43:58 ID:yLcEvgGk0
このスレ冷静なユーザーが多いね
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:23:08 ID:tDkIwt6C0
だってあんまり盛り上がるスペックじゃないんだもん。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:35:59 ID:+nZt/glG0
>>491
確かに、KDNからKDXに買い換える馬鹿はいないと思うけど、KDNとKDX比べたら
断然KDXの方がいいと思うんだが、自分だけなのかな?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:39:38 ID:Hlobc4+j0
>>497
そりゃKDXの方が良いけど、30Dの後継に金出すほうが正解だよ。
ゴミ取りついてるだろうし、DIGICIII搭載も確実視されてる。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:44:14 ID:nfuG/5Ay0
銀塩接吻からデジタルへ切り替えようと思っているが、KDXは買いか否か。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:47:17 ID:ZkDL/oq/0
>>493
いつの新聞読んでんだ?
http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html
αは3週間で陥落。モデル末期のKDN最後の踏ん張りを見せたな。

>>499
たたき売りになるであろうKDNが買いかもしれないw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:55:08 ID:eENeX6WM0
価格暴落する前に市場から消えるでしょ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:56:41 ID:Hlobc4+j0
>>499
このさいKDXにしといたほうがいいのでは。
液晶も大きいしゴミ取りもついてるしね。

>>501
キヤノンは在庫調整上手いからなぁ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:30:15 ID:dh6AWMM50
初代を中古で買うって手もあるな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 00:17:06 ID:dZ5vMTKH0
ニコン D200の発表会  白髪のおっちゃんばかり
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/12/02/nikon02l.jpg



キヤノン EOS5Dの発表会  老若男女
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/09/04/canon1_13l.jpg


ニコンは味の分かる年配の方向け
キヤノンは若者〜子持ち家族向け
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 01:42:04 ID:NfTxPtzu0
ソフマップで4万で売って5万だしてKDX買うか
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 09:03:15 ID:7SnKD3EL0
>>504
見に来てるからといって買うとは限らないけどな。
つか、下の写真、若い女はどこに写ってるのよ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 10:50:05 ID:eMTnVYbD0
>>503
デジイチはまだ発展途上だから、新しい方がいいのでは?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 11:54:10 ID:G7MmPrkU0
ニコンのカメラはいいんだけど、一般人にアピールするところが弱いからなあ……。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 17:21:44 ID:g/EH9Wco0
スレ違いかも知れんけど質も〜ん

来月娘の結婚式なんだが人前結婚とかを、小さい結婚式場でやるらしい。
経費節減で記念写真を頼まれたのだが、会場を見ることが出来ない。
そんな場合KDNにどんなレンズ持って逝けばいいのか判らん。
所持レンズは
ズム EFS18-55 シグ18-200 EF75-300
単 タム90だけ

EFS18-55と 2人用のタム90だけでイイかなぁ? 

教えてエロイ人
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 17:50:25 ID:tFr0d6l50
>>507
それは全体に言える事。入門機種なんだし別に安くてもいいんじゃね?ゴミ取りとか新機能が欲しければXでいいし要らなければNが安上がりでいい。

>>509
狭いって言ってるからその辺考慮して35mm換算で25mmは欲しいと思う。
ズームは100でもありゃ十分だろ。絶対に使わないとは思うが念のため300もって行くのもありかな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 18:31:11 ID:G7MmPrkU0
>>509
そのズームレンズじゃ被写体ブレしないか?
ISOを上げまくるならいいけど……。

基本的に明るい単焦点で撮りまくって、全体は広角。
ズームするくらいなら足で近づけ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 18:59:07 ID:r3+iMTq/0
>>509
いいおっさんが「教えてエロイ人」はやめとけw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 20:05:19 ID:g/EH9Wco0
みなさんありがd やっぱり広角飼うしかないかな 
最初は当人+両親だけだったのが人が増えちまったからなぁ。
後の手持ちレンズはFDだし困ったお
イレギュラなケコーンだから今お金無いのよね (´・ω・`)ショボーン

>512
正直スマンカッタ orz
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 21:08:19 ID:r3+iMTq/0
>>513
ISO800くらいにしたら18-55でもなんとかなりそうだけどね。
ノイズが多少載るのは仕方ないとして
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 21:35:18 ID:HLzmHBPT0
>>512
結婚式はタム 28-75だけですませてる。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 00:27:58 ID:Lrq20Usx0
>>509
新婦の父親がカメラもって写真撮りまくるってのは出席者に大変失礼
だと思わないのか?
娘がかわいかったらヲマイのポケットマネーでカメラマン雇ってやれ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 01:04:17 ID:bTb5zPtM0
>>516
ボッタクリ写真屋か?w

人前結婚式で親爺が写真撮してなんで失礼なの。
神前やチャペルならばそんなことしないし、会場から制限があるのが普通っしょ
2人の結婚を祝うのに変わりはないし、それを記録するのに何か失礼な点が有るのか?
人前で失礼だと思う考え方が全く判らん。

流石にVだけはDVCAM提供して友人アルバイトに廻して貰うけど。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 01:10:16 ID:v12QT48E0
>>516
2ちゃんとはいえ、年配の人って分かってるんだからもうちょっと言い方ってあるんじゃない?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 02:06:28 ID:ixOer3vF0
オヤジなら参列者をもてなしてやれとかそういう意味か?
ケースバイケースだけど、談笑の席でもなければ写真撮りまくってても
普通は問題ないだろう。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 02:08:11 ID:0160BnIv0
>518
年配っていうか509は40代後半くらいだろう…たぶん
でっ516もそのくらいなのだろう…たぶん
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 04:35:16 ID:Hc2NAUyC0
( ´∀`)<またーりしる。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 08:04:51 ID:I68H6SIR0
明るい単焦点より強力なストロボの方が現場では重宝する。
レンズなんて何でもいいんだよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 11:15:52 ID:JyPRSXvb0
今、林家ぺーが使ってるのがテレビに映った
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 11:56:51 ID:4GHWdZRh0
>>523
あいつまでデジカメになったかあ・・・
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 14:35:44 ID:dEDeY3hB0
>>523
5D? 1Dmk2?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 15:09:35 ID:sIjYK+qZ0
511は現場見たこと無いだろ、神前なんかでやたらなとこカメラもってうろついたら
殴られるど!撮っていいところは決まってる。身動きとれない所でアップから全体まで
撮りたきゃズームしか選択肢はない。あとは522の言うとおりにクリップオンの大光量
くっつけといたらええがな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 15:24:52 ID:JyPRSXvb0
>>525
KDNだったはずです
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 19:39:49 ID:ixOer3vF0
>>526
俺の場合はカメラの持ち込み全く問題なかった。ケースバイケース。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 20:21:16 ID:5WvaVrSO0
やっぱりカメラマンに任せた方が良いね
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 14:11:55 ID:6W8KMDvJ0
>>509
外付けストロボ持ってないなら580EX買っときましょう
で、18-55メインにおさえで18-200を持ってけばなんとでもなる
あと、余裕があるならEF50mmF1.8あたりあるといいよ
531509:2006/08/28(月) 15:16:57 ID:mz/72d330
皆様色々ありがとうございます。
人前結婚式も知らない人が居るみたいで熱くなってすいません。

結局はストロボですかぁ、でも580は予算が・・・イヤッホー使うか (´・ω・`)
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 15:27:56 ID:5G+mkXgR0
430EXでも悪くないけど、580EXの方がもっと後悔しない。
以上、EOS20Dで420EXを使用している私。

こんなに差があったとは・・・って感じ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 15:56:35 ID:J7KO3NNi0
普段ストロボとか広角とか使わない人ならレンタル利用してみるってのは?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 16:02:56 ID:GQmv6nFO0
KDXの発表を確認し24日にアマゾンでKDNLK+EFS10-22を購入した俺は所謂勝ち組。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 00:10:58 ID:v7thiqiS0
突然マクロが欲しくなった。お勧めレンズ教えてください。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 00:33:29 ID:3zn++6EP0
タム90かEF100マクロ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 22:30:47 ID:6yW4YpKT0
お手軽さで EFS60マクロか シグ50マクロ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 23:24:46 ID:7lfkFGjm0
いつも超寄れるとは限らない。ある程度長い筒の方がいいんじゃないかな。
と思ってタム90に一票。買って後悔することはないレンズ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 19:52:39 ID:HD8gyxS50
キスデジのファインダーなんとかならないですか?
見にくくてしょうがないよ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:07:00 ID:UqVnYfed0
>>539
ニコンにする。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:25:35 ID:PUkCUMZo0
Canonはファインダを改善するきがあんまりないらしい。
次のKissでも現状維持かもしれない。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:26:52 ID:JJcf1BhQ0
×あんまり
○まったく
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:23:42 ID:qOM8AiwM0
>>540
D50はKDN(X)より井戸の底。藁
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:48:58 ID:J7T3zbJZ0
歴代Kissは皆同じだな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 09:34:11 ID:g/8gFDTq0
KDNですけど運動会で子供を狙うにはAFモードはAI-SERVOがよろし?
このモードにしてハーフシャッターにして中央に被写体を捉え、
走っている時は常時ファインダー中央に捉えた状態で連写すれば
桶のはず?
この状態で数十m被写体が動いてもフォーカスポイントは
追従してくるもんなのですか?

ちなみに70-200/4Lに1.4×テレコン+一脚で参戦予定っす。先輩皆様
アドバイスお願いします。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 10:11:55 ID:ue9kwRfO0
KDNのファインダーはけっこう見易いと思うけど
初代よりはいいと思うけどなぁと思う初代持ち
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:25:30 ID:+bL24Mgr0
>>544
スクリーンは変わったよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:40:34 ID:jtXV9vXS0
>>546
KDN持ちだがアレで見やすいと思うのは幸せだと思う。マジで。
ファインダーだけでも5D並だと助かるんだが。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:47:12 ID:OK+onOdD0
マグニファイアー内蔵か? 藁
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:59:04 ID:+bL24Mgr0
>>548
初代KissDを使ってみればDNの方がまだマシだって分かるんじゃない?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:16:47 ID:OK+onOdD0
APS-Cは5Dの半分未満の素子面積なのに
5Dの広さのファインダーを望むってぇのが判らん。

マグニ付けとけよ。無理言っても始まらん。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:26:53 ID:WG4ALOLE0
AFが甘いってよく聞くけど、実際使ってる人どう?
軽い趣味程度なら十分なレベル?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:27:42 ID:+bL24Mgr0
5Dまでとは行かないまでも、*istD/DSとかあるからもう少し頑張れない事も無いと思うけどね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:44:49 ID:kahM5xR40
ミラーをプリズム並にって?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:53:41 ID:+bL24Mgr0
いやプリズム載せてくれってのも含めての話で。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:23:48 ID:OK+onOdD0
素直に30Dだナ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:03:14 ID:448vmrDy0
>552
個体差で当たり外れあるんじゃないの?
2chの書き込み見て気になったんで何度もテストしたけど
俺のは室内外問わずピントちゃんと来てるよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:20:20 ID:VsbPGqLP0
銀とアルミ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:35:13 ID:+bL24Mgr0
DNはピントがずれる個体と、AFセンサーの位置がずれてる個体が有るみたい。
あと、稀にミラーショックとかで微細なブレを起こしているのをピンずれと勘違いしている人も居る。
フラッシュ焚くとボケがなくなったらそれは微細ぶれ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:49:08 ID:5kOziLaP0
キヤノン、最強のグローバルエクセレントカンパニーへ・・・

■2005年度「優れた会社」、キヤノン2年連続首位
「優れた会社」の首位はキヤノン――。日本経済新聞社と日経リサーチが共同開発した多角的企業評価システム「PRISM(プリズム)」の2005年度ランキングは、
キヤノンが2年連続の首位となった。 05年12月期まで6期連続で最高の純利益を達成した収益力に加え、経営の柔軟性も高く評価された。

■キヤノン首位
日本経済新聞社が「NEEDS―CASMA」(多変量解析法による企業評価システム)を使って2005年度の優良企業をランキングしたところ、キヤノンが1位となった。
5期連続で純利益が過去最高を更新するなど収益性の高さに加えて事業規模の大きさが評価され、 04年度の5位からトップに躍り出た。

■ベスト・グローバル・ブランド (ビジネスウィーク誌)
 世界35位 国内4位

■世界で最も尊敬される企業2005 (フォーチュン誌) 
 世界30位

■世界で最も尊敬される企業、経営者 (フィナンシャル・タイムズ誌) 
 御手洗冨士夫社長 10位、  世界企業で25位

■世界500社番付 (フィナンシャル・タイムズ誌)
 世界102位、国内7位

■一橋大学大学院の伊藤邦雄教授と日本経済新聞社が共同開発した企業ブランドの総合力を示す「コーポレートブランド(CB)価値」の2006年版がまとまった。
 1位はトヨタで、2位はキヤノン

■2005年米国特許登録件数
 1位IBM 2位キヤノン
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:54:40 ID:mJEDlLNP0
【手振れ補正なし】Canon Kiss X 大失敗の予感

「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 08:34:51 ID:r8uJnquh0
>>561
>ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。

ここちょっと嘘あるよな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 09:51:52 ID:mJEDlLNP0
>>562
ほとんど全てってする?
レンズ内補正は高い金払って光学性能悪くしてるってする?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 10:17:51 ID:P9Anlosx0
>>563
なるべく日本語で
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:03:54 ID:bZaQOSK70
むしろ必ず日本語で
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:42:22 ID:dX+qhuIN0
キヤノンはかならずホロン部?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:59:14 ID:8eY/uZxM0
>>563
イメージサークル不明でレンズ性能を損するとする?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:41:32 ID:y++r0YfW0
>>564
理解してやれよ。

ほとんど全てってする? = “ほとんど全て”という表現にする?
(ボディ内蔵だとほとんど全てのレンズで手振れ補正がきき、のほうが適切な表現ではないか?

って説明しなきゃわからんの?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:21:42 ID:yOfeEmvg0
そんな脳内補完、書いたもんにしか出来ん
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 07:35:03 ID:wKPN6XO10
そろそろキヤノンに見切りをつける時期にきたかな・・・。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 07:51:56 ID:tb8N4V1R0
2chの大人が価格のバチなんかに煽られよって・・・藁
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:26:43 ID:Vz0GWeBn0
キッスくらいでそうギスギスするなよ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:42:33 ID:itNftn4w0
で、KDXってどうよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:21:59 ID:oPJh8r/50
>>573
素人の思い出写真には十二分なクオリティー。(初代KDでも十分)
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:00:56 ID:xvLwIczU0
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:30:25 ID:TEHVSlt00
>>573
>で、KDXってどうよ

パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズがネックか?
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:31:26 ID:oPJh8r/50
パパママが子供や赤ん坊撮るのに手ブレ補正が有効ってヴァカ恥ずかし。藁
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:46:27 ID:i4uHbyFd0
   【ブレにくい砂嵐、糞画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz


579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 06:26:35 ID:3z8wsiuA0
手ブレ補正ができる標準的なレンズとの組み合わせと、総重量です。

・Canon KDX + 17-85mm F4-5.6 IS 約15万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100 + 18-70mm F3.5-5.6 約10万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g

キヤノンの場合、手振れ補正付きのレンズがありますが、数は少ないし、
重くて(レンズ1本あたり約200g以上重くなる)
高い(レンズ1本あたり約4万円以上は割高)。
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 約7万5千円 630g
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 約3万5千円 460g

手振れ補正がボディに内蔵されていれば、レンズメーカーのレンズも含めて、
全てのレンズで手振れ補正がききます。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:53:20 ID:GZFxgmdw0
妄想デジ1ウザーな藻前は巣に帰りな。苦笑
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:52:48 ID:3z8wsiuA0
これが、ブレに弱いキヤノンの実力
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/is/index.html

キヤノンのデジタル一眼レフには、手ブレ防止がついておりません。

だから、左の写真のようになってガッカリ!
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/1_ph03.jpg
582509:2006/09/07(木) 12:48:41 ID:k1/ipDTE0
ビンボ人が無理して430EX飼ったどぉ〜 記念age

娘のティアラ格下げして飼ったのは良いが、使い方よくワカンネ orz
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:51:54 ID:yjo3Mkib0
バッテリーグリップ欲しいねぇ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:14:07 ID:ccxzD/8R0
>>581
800ISも持ってるけど室内でシャッター炊かずに撮ると・・・
確かに手振れは無いが、かなりのノイズが入る・・・orz
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:37:34 ID:A9BLsNYF0
>>584
シャッターってどうやって炊くんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャー
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:40:16 ID:A9BLsNYF0
>>579
それにしてもα房も必死だよな。
SONYは所詮家電メーカーだ。いい加減カメラは糞だってわかっただろ。ミノルタレンズは確かに惜しいが諦めろ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:52:13 ID:BBI/iaty0
>>586
αニートくんは昨日の夜から寝ずに張り付いてますよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:16:58 ID:GZFxgmdw0
家電メーカーの業務用ムービーは凄いね。藁
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:25:06 ID:k1/ipDTE0
>>588
家電メーカーの業務用ムービーって何よ。
業務用はSONY、池上、松下通信しかないんじゃ?
590589:2006/09/07(木) 15:26:18 ID:k1/ipDTE0
あ、犬忘れてたよ。ビクター追加ね
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:52:15 ID:cAi/9MXL0
池上って家電メーカーと言えるのかしら・・・。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:32:37 ID:k1/ipDTE0
いゃ、「家電」メーカーは一社も無いってw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:13:37 ID:A9BLsNYF0
>>588
残念ながら業務用ビデオカメラレンズもキャノンがシェアNo1らしいよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:34:07 ID:tFPQpQ000
No1シェアのソニーの業務用ビデオカメラもレンズはキヤノンだからね
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:12:30 ID:GZFxgmdw0
キヤノンの始めの頃のカメラはニッコールだったりしたけどな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:19:45 ID:3gwSnSkD0
ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 02:06:51 ID:P4FzTjTt0
なんかα100価格の掲示板見たらファームアップしただけで祭りになってるぞw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:11:51 ID:P4FzTjTt0
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:58:54 ID:kRj3BsLt0
本日からEOS Kiss デジタルNは旧型となりました。
エントリー機種の牽引ご苦労様でした。KDNこれからも宜しく!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 06:03:02 ID:myj6/QMy0
新型も手ブレ補正ないって本当ですか
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 07:25:16 ID:LkFfWPVT0
嘘ですといって欲しいんだろ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 08:06:51 ID:myj6/QMy0
これが、ブレに弱いキヤノンの実力
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/is/index.html

キヤノンのデジタル一眼レフには、手ブレ防止がついておりません。

だから、左の写真のようになってガッカリ!
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/1_ph03.jpg
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:46:22 ID:9UPy86V50
ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:26:46 ID:mJbfMnJi0


882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/08(金) 11:02:59 ID:ztgWj2WeO
敢えて釣られると
ISO800で砂嵐画質破綻の低レベルCCDのαとISO1600が実用域のキスDXではボディ単体で手ぶれ補正効果は同じ。
更にキヤノンのISレンズを使えば手ぶれ補正が数段上の効果になり神の領域。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:27:55 ID:mJbfMnJi0
http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:03:36 ID:cIDjcGhN0
>ISO800で砂嵐画質破綻の低レベルCCDのαとISO1600が実用域のキスDXでは
>ボディ単体で手ぶれ補正効果は同じ

実はそうなんだよね。
でも初心者はISOって理解できないかもしれないから、
キヤノンにはより高感度に強く、かつ
感度自動調整機能を付けて手ブレ補正に対抗して欲しい。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 15:37:49 ID:myj6/QMy0
「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:31:25 ID:gQ9kHY6p0
手ぶれ補正はさぁ、パナやαがぶっちぎり販売数1位になれないの見ればわかるじゃん。
ただ付いてれば良いってもんじゃない。
バランスが大切なのよん。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 17:31:06 ID:myj6/QMy0
70-300mmレンズ比較
画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 18:49:17 ID:i1YpODqp0
>最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:50:23 ID:hs165FLL0
【α】ソニー工作員が増えてきました【GK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157714388/
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:05:55 ID:wFeGZtjT0
>>609-610
三脚必須と手持ち可じゃエライ差。

昔の75-300ISは苦しかったが、今の70-300ISはビターーッとファインダー画が止まる。
カタログでは3段だが俺は4段分止まる。残念ながら300F4ISより止まる。orz
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:14:21 ID:LkFfWPVT0
ISレンズって使ったことがないんだけど、
AFを決めてから手ぶれ補正が働くまでに毎回ラグがあるわけ?
AIサーボで事前にAFし続けろってことなのかな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:21:26 ID:XtOZvwyyO
いや、AF決まる前から動きっぱなしだからラグは無いよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:26:12 ID:XtOZvwyyO
ついでに書くと、半押しで動作開始、
シャッターボタンから指はなして数秒後に動作停止。
電池喰いでもあるが、最近のはあんまり喰わない感じ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:27:25 ID:BDWBIap20
http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:27:56 ID:BDWBIap20
【ブレにくい砂嵐のっぺり糞画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz

618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:10:33 ID:myj6/QMy0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:25:19 ID:BDWBIap20
【ブレにくい砂嵐のっぺり糞画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:26:38 ID:myj6/QMy0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:27:56 ID:BDWBIap20
【ソニー大誤算 売れないα100〜あまりの低画質と酷いノイズにユーザーそっぽを向く】


http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz

622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:28:11 ID:myj6/QMy0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:48:09 ID:LkFfWPVT0
なるほど。半押しでスタートするんだ。
コンデジの常時手ぶれ補正になれてると最初は少し違和感が
あるかもしれないね。……70-200 F4L IS欲しいな。頑張っちゃおうかな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:49:45 ID:BDWBIap20
【αミノオタ(にいふね、バチスカーフ、ワラ太郎等)の気違い荒らしには堪忍袋の尾が切れました。】


彼ら旧ミノオタはα100の高感度砂嵐ノイズ&のっぺり糞画質のために実質上、役にも立たないボディー内手ぶれ補正を盾に

ソニーの威を借り全デジタル一眼レフ9割のシェアを持つニコン、キヤノンのスレに連日連夜朝昼晩と猛烈な荒らしを行っております。

ニコン、キヤノンユーザーの有志の皆様でこれ以上他社スレを荒らさないよう、誠心誠意お願いにお伺い致しましょう。
 
                  ↓

【手ブレ補正】ソニーα100 -18台目【ゴミ除去】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157298113/l50

【G】A(α)マウント レンズ Part5【T*】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154772460/l50

SONY α100で最高精度の画像をうpするスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151446615/l50
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:05:32 ID:LWIj/qxx0
KDX、軽くなったな。液晶バカデカw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:08:07 ID:myj6/QMy0
これが、ブレに弱いキヤノンの実力
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/is/index.html

キヤノンのデジタル一眼レフには、手ブレ防止がついておりません。

だから、左の写真のようになってガッカリ!
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/1_ph03.jpg
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:11:57 ID:XtOZvwyyO
>>623
実際にはファインダー覗く時には半押ししている場合が多いから、違和感は無いかと。
むしろ、動作音に違和感あるかも。
知らないと故障と思うかも。
54なんか「カロンカロン」て結構響きます。
他のもそれなりに音がします。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:15:39 ID:xBuBvN3S0
>>625
わずかに重くなったんだが…。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:10:29 ID:FxF1C0xp0
KDX、今日展示品を見に行ったんですが、ちょっとがっかり。
機能云々以前に、ちょっと子供っぽいというかおもちゃっぽい(;´Д`)
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:11:27 ID:aAYWDrEE0
>>626
最近キヤノソのデジ一のISO1600あたりは
実はISO800相当の感度じゃなかろうかと思えてきたんだが・・・耄碌かのぅ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:18:37 ID:fKYwMSiJ0
>>630
dpreview見るとISO1600(2000equiv.)とか書いてあるし、むしろ逆のようだが?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:23:27 ID:akGB0dKo0
X買ってきました。画素欠けチェックで1ピクセル抜けてたので
交換してもらったら今度はOKで一安心。
オリのマグニは下をチョッと削ら無いと、アイセンサーが働かないので
削って装着。400D仕様にして完成。
室内で試し撮りしたら、AFが蛍光灯下でも正確で驚いた。
ISO1600も20Dよりは良いかも。
ダストリダクションは初めからセンサーにゴミが付いていた物は
取れませんでしたね。なんかファインダーにゴミが最初から入ってるんだが
ひょっとしてセンサクリーニングで舞ったヤツが入るんでは?
明日はレンズいっぱい持って本格的に撮ります。
なんか20Dは要らなくなりそうな予感。本当にAFは良くなりました。
ボディー白くもなりません。先ずは外観はこんな感じ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060909011140.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060909011203.jpg
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:37:07 ID:I208yZmT0
>>632
キャップワロタ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:46:13 ID:FwsxI4CA0
>>632
400Dって脳みそ小学生だな。w
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:48:48 ID:fKYwMSiJ0
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 03:01:46 ID:0yMSqvQG0

 この分だと、今後数年間はKDNが最高のKDとなるねwww

 投売りのKDN買うのがいいよwww

 レンズKIT 39,800円 
W ZOOM KIT 49,800円

 漏れがみかけた中ではこれが最安値でした。コンデジより安いし、画質はKDXよりも
 好みだしwwwコレで決まりっぽいwww

637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 05:22:21 ID:xm/EUKqc0
>>635
いや、レンズキャップにカタログから切り抜いた様なロゴとか張ったりしてるところがちょっとねー。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 06:28:24 ID:D2xGdFWt0
>>636
どこで?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:57:40 ID:18Tt4yeC0
>>632
海外在住か?
ロゴが白くて上級機種っぽいなw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:00:03 ID:TRdgc13H0
>>636
確かに安いな、KDXの予備機にいいかも・・・
でもKDNはKDX使ったあとだとメインには使えないな。AFの精度はKDXの方が全然上だからな。
(あのファインダーじゃあMFはほとんど使えないし・・・)

ちょっとくらい高くても今ならKDX買ったほうが後悔しないと思うよ。マジで
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:07:49 ID:xuoJKqiI0
今は買わないで、手振れ補正内蔵モデルが出るのを待つかα買った方がいいと思う。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:19:56 ID:UW6AhLbr0

最悪の選択肢
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:17:45 ID:TRdgc13H0
>>641
キヤノンの手振れ補正機は出ないと思うよ・・・
それにα100はノイズまみれだし最近評判がた落ちみたいから
買うならそれなりの覚悟がいると思うぞ!!
今買うならKDXが最高の選択肢だと思う。もうちょい待てるなら
30Dの後継を待ってみるのもいいかも・・・
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:22:09 ID:xuoJKqiI0
>>643
>キヤノンの手振れ補正機は出ないと思うよ・・・
市場に敏感なキヤノンだからなあ・・・

デジタル一眼戦国時代へ、「α」が崩したキヤノン・ニコンの2強体制
http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html
>店頭でのキーワードは「手ブレ補正」

キヤノン、IXY初の手ブレ補正デジカメ「800 IS」好調な滑り出し
http://bcnranking.jp/pickup/08-00007677.html
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:24:04 ID:SLioWbyZ0
>>636
どこで売って短大。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:25:54 ID:fKYwMSiJ0
よくファインダーが小さくてMFできないってのを見かけるけど、同じ画角で考えるとフルサイズより
小さいってだけで、同じ焦点距離ならピントを合わせる部分の見え方はそんなに変わらんけど?
印象だけで勝手にMFが無理とか思い込んでいるだけじゃね?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:26:45 ID:wZkNRgVD0
>>644のリンク先よく読んでみ(クスクス

【ソニー大誤算 売れないα100〜あまりの低画質と酷いノイズにユーザーそっぽを向く】


http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz

648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:30:31 ID:wZkNRgVD0
【手ぶれ補正も豚に真珠、砂嵐のっぺり糞画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:33:14 ID:uKZ5/hEI0
α100 1,000万画素 手ぶれ補正機能 アンチダスト機能搭載←超勝ち組み


↓ここから負け組みwwww

KDX 1,000万画素 ゴミ取りだけで手ブレなし

↓ここから超負け組みwwww


5D 1,000万画素 何も無し ←KDX と大差ないのに値段だけ30マソww  

30D 800万画素 何も無し  ←KDX にさえ追い抜かれたw泣きっ面の30D
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:34:01 ID:A13I0uxb0
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < KISSDNの投売り情報まだ〜
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:04:04 ID:xm/EUKqc0
>>646
フォーカシングスクリーンのマットがクリアすぎると明るいけれどボゲ具合が掴み難くて、同時にピントを合わせづらくなる。
AFのカメラは銀塩の頃からその傾向が強く、さらに低価格であればある程に明るいファインダーが好まれる傾向があるらしい為に、フォーカシングスクリーンが付いている。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:04:57 ID:xuoJKqiI0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:15:46 ID:ISAxnHJZO
EF28-135IS買ったら初代KDの出番が増えたよ。KDN アルファSD持ってるがアルファの糞遅いAFは初代KDにも劣る。初代の書き込み速度はアルファと同等だがAFだけは爆速だ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:39:53 ID:fKYwMSiJ0
>>651
スクリーンも初代KissDは素通しとはよく言ったと思えるほどだったけど、KissDNのは
悪くないと思うけどなぁ。
そりゃまあ、ミノのスクリーンとかと比べたらダメかもしれないけど、少なくとも1D系の
標準スクリーンとか方眼スクリーンでMFできるならKissDNでも問題無い筈。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:11:06 ID:e2YAXqdZ0
どっちにしろあの大きさのファインダーでまともにピント合ったら神様だな。
ちょっと薄暗くなれば倍率低すぎて細かいところなどまったく見えん。
合うのは明るくてコントラストの高い誰でも合うような条件だけ。
ちょっとシビアーな条件だと全滅するよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:19:20 ID:fKYwMSiJ0
>>655
画角で考えるとそうかもしれないが、焦点距離が同じレンズならむしろ1Dsより倍率大きいし。
つまり50mmレンズ同士なら、画角は変わるけど同じ距離の被写体なら逆に大きく見えるって分かってる?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:52:33 ID:wZkNRgVD0
【αのボディー内手ぶれ補正に騙されてブレ写真連発! キヤノンの高感度高画質の高速シャッターでブレを解消。】
230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0

以前、αスィートディジタル買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:57:51 ID:TLziwQIz0
多分、被写体ブレと手ブレの区別もつかん人間なんだろうな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:30:18 ID:TRdgc13H0
もうKDX買っちゃったから、手振れ補正はボディー内蔵でなくてもよいから
安いレンズでも対応していって欲しい。手振れ補正レンズが普及価格帯で
出ればサイコー!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:34:49 ID:sIpXQx1gO
素人に必要なのは絶対に手ぶれ補正機能!
X売ってD80とVR18-200買えば良かったと気付いても後の祭りwww
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:40:00 ID:JaPECAFo0
くだらねぇ…。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:50:21 ID:xuoJKqiI0
てかデジカメに手ブレ補正がつくのはもはや常識でさ。
量販店勤務だがD80やKDX買った客から「手ブレ補正は付いてないのか?」と
後から苦情を受けることも珍しくない。

売る側としてはニコンやキャノンはCMや広告に
「手ブレ補正は内蔵していません。必要なら(高い)手ブレ補正付きレンズ買ってね」
とアナウンスを入れて欲しいぐらいだわ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:10:15 ID:FwsxI4CA0
>>662
そうだね。ド素人には必須だね。w
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:15:01 ID:6K7qYvjx0
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:20:19 ID:UVw8Hi/cO
高感度
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:21:11 ID:6K7qYvjx0
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:23:17 ID:xuoJKqiI0
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:29:29 ID:6K7qYvjx0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:31:05 ID:6K7qYvjx0
どしろうとなので、IS付きレンズしか持ってません。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:13:05 ID:xuoJKqiI0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:29:46 ID:JaPECAFo0
>>663
ド素人に手ぶれ補正は厳禁だろ。w

あのさ。
ここに登場する手ぶれ補正きちがいって根本的な大勘違いをしてないか?
まさかコンデジに内蔵されてるから初心者用デジイチにも必要…なんて
大間抜けな考じゃないだろうな?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:45:41 ID:6K8LweZ70
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:45:54 ID:3Yw5Brcy0
銀塩一眼から買い替え検討中なんだけど
手ぶれってそもそも、シャッター速度が
60分の1より遅くなるときなどに
起きるのであって、今までの経験から
シャッター速度を500分の1程度にキープしておけば
起きないと思うんだけど、デジタル一眼はちがうの?
コンパクトカメラが、小さくて押した勢いでなるのは
理解できるんだけど?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:51:19 ID:hjBMYGJB0
>>672
アフィサイトクリックしちゃったのでクッキー消しときました
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:52:50 ID:VsFTIHu80
>>673
一般的には500分の1あれば手ぶれすることはないよ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:57:05 ID:xkSThWV/0
>673
その前に
ここデジ板には一人、「手ぶれ補正キチガイ」が住み着いてて、
ニコンに手ぶれ補正内臓機を出して欲しいが為に、手ぶれ補正内臓じゃない機種のスレを延々荒らしてます
ID見れば分かるので、まずそいつの妄言は無視して下さい


でSSの話だけど
目安は1/焦点距離秒という話はデジ一眼でも同じです
ただモニターで等倍鑑賞の機会が多くなったので、よりブレが目立ちやすいというはあるかと
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:57:09 ID:xuoJKqiI0
>>673
>手ぶれってそもそも、シャッター速度が
>60分の1より遅くなるときなどに
>起きるのであって、今までの経験から
>シャッター速度を500分の1程度にキープしておけば
>起きないと思うんだけど、デジタル一眼はちがうの?
違います。
678676:2006/09/09(土) 22:01:19 ID:xkSThWV/0
…と私が書いた瞬間、そのキチガイがやってきたようですw ↑
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:01:50 ID:18Tt4yeC0
>>673
おまい、真っ暗な写真を量産してないか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:04:40 ID:31L/8tdd0
戸外日中なら1/500は容易。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:08:48 ID:18Tt4yeC0
そういうことか。1/60になるようなシチュエーションで
強引に1/500にしてるのかと勘違いしてたw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:15:47 ID:WlknUdf50
重複だったらすいません。「EOS Digital専用センサークリーニングキット SCK−E1」買いました

あまり話題になっていないようだけど、QRセンターとかでの限定販売で5,040円だった
センターでのクリーニングとは方法が違うらしく、できればセンター持込をお勧めすると言われたけど、海外旅行とか、センターが遠い人にはいいかも
使い方はCD−ROMなんかを見る限り簡単そうだけど、センサーを傷つける可能性があるのでちょっと怖そう

そんなわけだか、使って壊しても知らないよって感じの書類にサインをさせられたうえでの購入。使うのは当分先であってほしいが
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:19:23 ID:18Tt4yeC0
そんなのあるんだ。
面白いね。……ちょっと怖いけど。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:31:00 ID:WlknUdf50
GW前にQR行った時には気がつかなかっただけかもしれませんが、先日行った時にプロモのVを流していたのを見て知りました

微細なゴミは取りづらいので基本はセンターで、との事

KDXは対策しているけど、全部は取れないこともある様子

ちなみにレンズ交換時に入ってくるゴミよりは、ミラーとか内部で発生してしまうゴミの方がクリティカルなんだとか。だから18−200つけっぱなしだから大丈夫って人ほど用心した方がいいかもね
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:41:18 ID:QO0es4zp0
>>673
一般的に銀塩の頃は焦点距離分の1以上のシャッタースピードがあれば(フルサイズの100mmなら1/125秒とか)
手ブレの影響は「実用上」ありません。普通にプリントするサイズ、普通にも色々あるけどまあ六切り、
インクジェットの今時ではA4位で印刷する分には、上のシャッタースピードを守って、脇を締めて
しっかりカメラを構えて(ココ重要)撮影すれば、手ブレ補正なんか要らない。
ただ暗い、感度上げられない、絞りたい、けど三脚ないなんて時には技術の恩恵を受ければいいのでは。
パソコンで等倍鑑賞する様になって、いままで無視出来たブレも観察出来てしまうから気にする人は
増えている。私見だけど一眼にステップアップする人をあまり甘やかすのはヨクナイとおもうぞ

あ、1/500程度なら普通無問題ね。673氏に必要なレスではないけどゆるして
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:54:27 ID:3Yw5Brcy0
673です。
よくわかりました。いろいろとみなさんありがとうございます。
確かにフル画面で見る場合は、少しのぶれも
気になるんでしょうね。
685さんの書かれているとおり
脇をしめ、云々は、一眼の基本。
補正もいいけど、やっぱ基本を無視してはいけないよ

687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:06:07 ID:0yMSqvQG0

 ボディ内手ブレ補正があるとすんごく便利www

 無くてもいい、というのは勝手だけどそれは、クルマにオートエアコン要らないとか、カーナビ
 なんて不必要とか言うのと同じ次元www

 ヤセ我慢はやめなよ・・・www
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:10:17 ID:agwNmSMy0
オートエアコン、カーナビイラネ!!
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:15:28 ID:0yMSqvQG0
あ、そうそう、コンデジより安い投売りKDN情報だったねwww
レンズKIT 39,800円
W ZOOM KIT 49,800円

漏れが見たのはみんなの知ってるビックリカメラだよww

KDXよりもナチュラルな画質なんで、こっちの方が有利www
旧式機の方が画質が良いというキャノンの法則は、ここでも健在・・・www

690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:16:34 ID:0yMSqvQG0
>>688
気合い入ってるなぁ〜

 実は漏れのクルマも・・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:17:55 ID:0yMSqvQG0

カーナビ付きの車は、ついついカーナビ見ながら運転してたまに前を見るので、とても危険www
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:21:13 ID:O+CJ6xDY0
あるととても便利、それは紛れもない事実。
だから、2年以内には確実に全部のカメラに付くと思う。
その時にはボディとレンズ内両方での補正が標準になるはず。
それまでは、お金を使うか、我慢するしかないね。
そのを考えたら、ソニーもペンタもレンズ内も必要になってくるから
逆に、2社の弱点でもあるわけだけど。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:22:28 ID:JaPECAFo0
>>687
>ボディ内手ブレ補正があるとすんごく便利www
だろうな。
もまいの撮る写真は背景だけがビシッと美しく描写され、走り回る子供の躍動感が表現された素晴らしい作品なんだろ?w
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:34:45 ID:zHNshOmZ0
>>692
>あるととても便利、それは紛れもない事実。
>だから、2年以内には確実に全部のカメラに付くと思う。
1年以内だと思う。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:09:11 ID:gmbA9IyQ0
>>694
「全部のカメラに付く」なんて事は永久に無いと思う。w
あるとしたらレンズ一体型一眼レフになるだろうな。
キヤノンが出すとしたらIXYシリーズ最高級機…みたいになるんジャマイカ?

レンズ交換式の世界じゃ所詮一部の“手ぶれ補正マニア”向けのニッチな市場。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:10:28 ID:zHNshOmZ0
デジタル一眼戦国時代へ
http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html
>店頭でのキーワードは「手ブレ補正」
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:40:03 ID:+vz9pted0
>>689
おっさん、いい加減にしとけよ
いい歳こいて
哀れだな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:40:13 ID:IateD5QP0
>>696 の記事の続き

【ソニー大誤算 売れないα100〜あまりの低画質と酷いノイズにユーザーそっぽを向く】


http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:40:44 ID:IateD5QP0
【手ぶれ補正でも救えない砂嵐のっぺり低画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz

700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:41:17 ID:IateD5QP0

【αのボディー内手ぶれ補正に騙されてブレ写真連発! キヤノンの高感度高画質の高速シャッターでブレを解消。】
230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0

以前、αスィートディジタル買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:41:49 ID:IateD5QP0
【αミノオタ(にいふね、バチスカーフ、ワラ太郎等)の気違い荒らしには堪忍袋の尾が切れました。】


彼ら旧ミノオタはα100の高感度砂嵐ノイズ&のっぺり糞画質のために実質上、役にも立たないボディー内手ぶれ補正を盾に

ソニーの威を借り全デジタル一眼レフ9割のシェアを持つニコン、キヤノンのスレに連日連夜朝昼晩と猛烈な荒らしを行っております。

ニコン、キヤノンユーザーの有志の皆様でこれ以上他社スレを荒らさないよう、誠心誠意お願いにお伺い致しましょう。
 
                  ↓

【手ブレ補正】ソニーα100 -18台目【ゴミ除去】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157298113/l50

【G】A(α)マウント レンズ Part5【T*】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154772460/l50

SONY α100で最高精度の画像をうpするスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151446615/l50

702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:48:22 ID:JbNu9n1X0
kissXではなくkissNを購入しようと思うけど
通常の家電屋(ヨド、ヤマダ等)は新モデルが出たら
旧モデルは置かないですかね?
在庫セールとかでNが安くで手に入らないかと考え中。
ちなみに嫁用です。
幼稚園で周囲がkissだらけで自分もkissがいいとか。
別に子供発表会やドライブの時の写真はコンジデジでもいいんじゃない?
と思うけど周囲に影響されてるみたいで子供撮影=kissらしい
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:48:55 ID:2z+v8/py0
>>697
同情してくれてありがとう・・・なワケないなぁwww

 同情するならカネをくれ!!

なんかのドラマかなんかで聞いたせりふwww

 あ、叩き売りKDNはKDXの半値だからね〜こっち買ったほうが全然お得www

704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:51:21 ID:y5Xta2tQ0
>>702
のんびり構えてるとあっという間に消えるから今のうちに買っとけ
本体のみだと6万切ってる。十分安い
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:53:39 ID:JbNu9n1X0
704さん、ありがとう。
急いで朝から家電屋とカメラ屋まわってみます。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:54:04 ID:2z+v8/py0
>>702
うーーむ。。。
ちょっとタイミング外してしまったねwww

 KDXの半値でKDNあったのに〜

 探せばまだ少しはどっかにあるかもwww新製品出てしばらくすると旧式機が投売り
 になるよwww
 家電系よりもカメラ専門店や秋葉近辺のバッタ屋でスポット売りが多いwww

 さらにしばらくすると安売りモノは消えて割り高な物件だけが残るwww
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:56:26 ID:y5Xta2tQ0
>>705
通販になっちゃうけど価格コムだとまだけっこうあるよ( ^ー^)そちらも参考にしてみては。
お金に余裕があるならゴミ取りつきのXの方がいいんだろうけどね
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 03:00:33 ID:2z+v8/py0
>>707
あの程度のゴミ取りだけじゃ意味ないかと、、、そこに7万円の価値があるとでも???www

 内蔵手ぶれ補正が入っていれば、漏れもKDXをオススメしたかも・・・

709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 03:23:06 ID:2z+v8/py0

 現在、KDN+200万画素+ゴミ取り機能-ちょっぴり画質落ち にかかるコストは5-7万www
 
 陳腐化の早いデジ1では致命的な高コスト・・・www


710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 04:00:36 ID:VBncfr2X0
DN買っちゃってXが買えない貧乏人か業者か知らないけど必死だなwwwww

711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 07:21:56 ID:hg40zR7q0
DXに買い換えた人のDNが中古で大量に出回ってますよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 09:17:13 ID:Q9KpheNn0
ピクチャースタイル設定によるが。画質はNよりナチュラル。
Nよりアンダー目に写る。ゴミ鳥は最初は絞ると写りこんだが
ぶるぶる連続5回やったらF14までは写りこまなくなった。
画素数増は人物全身や建物撮ればわかるが、細部はNより当然よく描写。
レリーズタイムラグはNよりかなり良くなった印象。
操作性は他社のいいとこ取りしたため、Nとは別物のよさ。AFもNとは別もの。
ISO1600も写りは悪くなってない。連射が要らなければ(秒5こま)
20・30Dより劣るところは、質感・ホールド(ひとによる)サブ電子ダイヤル
ぐらいか? Xがダイヤル付いてたらもう一台かって30Dは売るかも。
ただ外観上Nとあまり変わってないので、グリップを大きい手人用に
合わせるアダプタとかあっても良いかも。バツグリつければいいが、せっかくの
コンパクトさが減じるので。
購入後2日間での印象です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060910091037.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060910091055.jpg
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 09:20:30 ID:Q9KpheNn0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 09:40:29 ID:zHNshOmZ0
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:31:07 ID:7GaBTznb0

KDX、画質いいね!
今までのEOSの中ではいちばんいい。
俺はキヤノンの絵が好きになれないニコユザーだが、
30DがKDXの画質だったら間違いなく「買い」だ。
なぜ最初からこういう画質にしてくれなかったのか・・


シャツの質感がきちんと出てる
http://www.imaging-resource.com/PRODS/XTI/FULLRES/YIMG_8804.JPG
http://www.imaging-resource.com/PRODS/XTI/FULLRES/YIMG_8892.JPG


AF性能の高さもキヤノンならでは。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/01/kissX/004.html

> なにより合焦速度が速い。
> この夏に登場した一眼レフはすべて合焦テストをしたのだが、
> D80やα100、K100Dなどは、シャッターを押してから撮影されるまで
> だいたい1.2〜1.8秒ほどかかるのに対し、
> KissXは0.8秒ほどでしかなかった(明るさ:EV5)。
> もともとキヤノンは合焦が速いのだが、
> 最新のKissXではそれに磨きをかけた感じだ。
> 実は、KissX並みに速いのは他にもあって、LUMIX L1が約0.9秒、
> ちょっと前のE-500は約0.8秒の速さだった。
> しかしこれらは測距点が3点しかない。
> KissXの優位性は推して知るべきだろう。


キヤノン機で唯一人に勧めたいカメラだね。 失敗作なんてとんでもない。
運動会撮りたい人への第一候補と言っていい。 値段も手頃だし。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:33:59 ID:2z+v8/py0
 
 解像感の自然さでは圧倒的にKDNが有利だねwww

 KDXが1000万画素といいながら、画質が悪いので驚きましたwww

 
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:37:47 ID:+vz9pted0
そんなにほめるとGKって言われちゃうよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:47:49 ID:2z+v8/py0
漏れはヂフェンダー専用だったので、ゴールキーパーはしたことないですwww
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:49:57 ID:2z+v8/py0

 これからのデジ1には、内蔵手ぶれ補正はあって当然レベルだねwww

 これが付いていないKDXは、入門者にはちょっとススメられませんwww


 こういう自動ギミックが大好きなキャノンらしくないよね〜 手を抜いちゃったカナ???www

720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:50:03 ID:7GaBTznb0

感想を素直に述べただけ。
KDXの色ノリの自然さ、質感は素直に認めるべき。
これまでの見るに耐えないCG画質と比べれば雲泥の差。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:55:40 ID:zHNshOmZ0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:58:08 ID:2z+v8/py0
>>720
漏れはKDNのRAWの画質を誉めていたんだが・・・・・・・・・・・・・・・・wwwwww

KDNのRAWと比較すると、KDXは暗部のザワつき、ノッペリした描写、画素数が増えて
微粒子化してるのに何か荒れた画質など、一見しただけでKDNに劣っているよwww

マジで、5-7万の差額や画質考えてもKDN優位は動かないなぁwww

でも、CG画質度は5Dとかよりも改良されているねwww
KDXはキャノンAPS-C機で唯一画質が5Dに劣るのではないかと期待?したがwww
またもやCG画質の頂点5Dは敗退ですねwww
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:59:22 ID:+vz9pted0
>>722
で、君が持ってるお気に入りの一眼は何?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:17:36 ID:2z+v8/py0
>>723
キャノンなら、好きというホドではないがErr99問題で2台購入してしまった20Dかな??www

5Dよりは画質いいし、全体的に60%だけどどうにか自分をダマして遣ってますwww
不自然なハイコントラストが10Dよりも目立つので、そこが不満www

 なんだかんだ言っても、10Dのカベを未だに画質面で超えてないキャノンwwww

725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:24:02 ID:2z+v8/py0

 そうか、レスポンス等には大いに問題あるが、お気に入りの1台は10Dだねwww

 これがここ数年の中級以下のキャノン機では最高の画質www

 10Dの画質のカベは、ここ数年キャノン自身に立ちはだかっているねw

726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 12:01:22 ID:VqD1Kklt0

      キモス
       ∧_∧
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>ID:2z+v8/py0
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |     東  京  湾
                  |
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 12:08:53 ID:gmbA9IyQ0
>>726
ID:2z+v8/py0なんてどこにいるよ? …と思ったらあぼ〜んしてた。w
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 12:12:45 ID:55vOEmj80
さってkissX買いに行って来るか
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 12:19:14 ID:SEIU2o0S0
windowsのサムネイルでKDXの画像を見ると
白いぶつぶつが写ってるんだけど、これなんだろう?
白飛びじゃないし、元データを開くと見えないし。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:34:13 ID:yErVjalH0
>>729
とりあえずスクリーンショット貼ってみるとか。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:34:57 ID:Yc2acsCl0
晴天の屋外での液晶画面の見え具合はどうなんだろう?
ちゃんとステータス判別できるのかな?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:37:03 ID:GDKBog4y0
www、うぜぇなぁ。それにバカだし。( ´,_ゝ`)プッ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:49:40 ID:HTQrQ7aeO
初代が¥69800で売ってた
買いかな

レスポンスはNに比べて遅いかな?

今持ってるのはS1は凄くイライラするので
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:52:36 ID:y5Xta2tQ0
ネタか?たけえよ。
価格ならKDNのレンズキットが7万で買える
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:56:19 ID:HTQrQ7aeO
>>734マジすか?

Nは89800やった

Nを安く探した方がよさそうだな

ありがとん
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:58:58 ID:y5Xta2tQ0
>>735
初代はもっさりしてなかったらいいんだけどな
Nは電源入れた瞬間に使える感じで全体的に動作が速い
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:00:53 ID:gZTqXufC0
www
これ連発するとバカっぽい。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:12:05 ID:HTQrQ7aeO
>>736
THK!!
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:17:16 ID:zHNshOmZ0
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:28:45 ID:2z+v8/py0
ありゃりゃwwwどうもココでは本当のコト書くと評判悪いみたいww

>>727
あぼ〜んイクナイwww
>>728
薄暗いトコで試し撮りしてUPしてみてwww
>>732
うざいって??www10Dは結構画質いいですよ〜
>>733
漏れが見たレンズキットの最安値はKDN39,800円wwwKDX買うならこちの方が良くない??www
>>737
もう、ずーっと前からバカっぽいってことでFAwww
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:31:51 ID:2z+v8/py0
やっぱり手ぶれ補正内蔵はこれからは必須になるだろうねwww

 否定しても構わないが、ギミック好き、スペック好きなキャノンがコレを搭載しない理由は、
 単に出来なかっただけwww

特に、暗部が苦手なCMOS機でSS落としてでも画質稼ぎたい場合はIS必須なんだけどね・・・www
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:34:54 ID:FApTsovS0
確かに10Dから20Dに変えたときに、
がっかりしたんだが、
高速起動と10-22oに惹かれてしまったんだよな〜
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:51:07 ID:2z+v8/py0
>>742
漏れも、今となってはバッファー不足が気になるし、当初は初期不良だらけだった20Dだが
キビキビ感に惹かれて10Dをリプレースしたwww

後部モニターの見易さとか、今でも30Dより良い部分もあるしねwwwでも30D買っておかないと、
KDXと同じCMOS機出されてしまいそうでヤバイねwww

スペックだけで先鋭度などは後退しているようだから、KDNと30Dがやっぱりキャノンでは良心的
なのかな??www

744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:25:52 ID:FApTsovS0
KDNは、AFガバガバ〜。
4回に1回は外す。

売り上げは良いのかもしれんが、
20D&初代KD以降、
製品の作り込みに関してはニコンに負けている気が・・・。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:35:05 ID:2z+v8/py0
>>744
カメラ部は昔からニコン有利www
D70と20Dのシャッター音比較しただけでわかるじゃないかwww

最初20Dレリーズしたときは、それは驚いたさww絶対中味が破壊されてしまってると思ったwww

746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:38:24 ID:ddgyUvjM0
初代をオクで(レンズ2本と予備バッテリと512CFつき)59800で買ったけど、
もし届いてみてゴミが写るようだったら、サービスセンター持ってけばいいんですよね?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:40:04 ID:yErVjalH0
>>744
どこかみたいなファインダー傾いてるような機種はなかったけどなw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:42:57 ID:FApTsovS0
外れを引いたんだね〜
749746:2006/09/10(日) 18:42:59 ID:ddgyUvjM0
>>746
初代ではなくKDNでした
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:45:17 ID:FApTsovS0
そうだね〜
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:46:31 ID:P6VbwpQw0
>749
センター持って行くとセンサーもみてもらえるよ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:50:02 ID:JbNu9n1X0
初代のkissとNは画素以外の動作面やバッテリーの持ちなど
NとXの差以上の差があると思っていい?
オクで安いので落としてみようかなぁと
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:52:59 ID:uht7DH070
>>752
初代KDのシャッター音は、30Dよりも「ぱこんっ」と言う音で萎えます。
画質は、KDNより初代のほうが個人的には好きです。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:53:34 ID:2z+v8/py0
>>752
初代KDや10Dはフリーズしたかと思うほど動作は緩慢になるコトがあるwww



 20Dは実際にフリーズしまくってたwww


755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:50:10 ID:GDKBog4y0
>>754
キミの落として壊したモノを紹介するなよ。
ウザイし。( ´,_ゝ`)プッ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:54:33 ID:2z+v8/py0
2時間かけて釣果1匹・・・・・・www

 漏れもヤキがまわったな orz<<<<<<
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:49:33 ID:gmbA9IyQ0
>>755
何の話かと思ったら…あぼ〜んしてた。w
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:52:09 ID:2z+v8/py0
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:52:40 ID:2z+v8/py0















.
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:02:36 ID:ojaLUFjG0
3年間使ったXP2500+のPCからそろそろ脱却して、最近評判がいいらしいCore2Duoで一式組んでみたいって思うけど
それだけの金あるなら10-20mmの広角が買えるよなって躊躇してしまう。貧乏な学生はツライ。。。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:23:24 ID:yErVjalH0
>>760
貧乏じゃないけど自由になるお金が少ない世の中のおと〜ちゃん達はもっと辛そうだぞw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:42:25 ID:2z+v8/py0
>>760
キャノン製品の生産を支えるワーキング プァな人達もみんな厳しいんですよ・・・www

 企業=システム だけが儲けて、現場はみんなワーキング プァ www

 一部の本社勤め以外は、誰も幸せにならないキャノンというシステム・・・(TT

  文明の退化、日本社会の後退は、確実に始まっていると想います。



763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:43:14 ID:2z+v8/py0

 キャノンはとても怖い会社だなと、そう想いましたwww

764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:52:25 ID:SEIU2o0S0
昔、PowerShotを使ってたときはPCへの画像取り込み時に
自動的に元データを回転してくれたんだけど、この機能って削除されたのか?
サムネイルは縦になるけど元データが横のままだ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:19:27 ID:edghhsfwO
PHOTO・DOによると
キスDXのISO1600とα100のISO400、D80のISO800がほぼ同じくらいのノイズ量だそうです。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:21:44 ID:ZMBXr4q30
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:22:25 ID:QJZ8Z8ex0
ノイズノイズ言っても手ブレ補正付いてにのは隠せないよw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:23:40 ID:z7BI1aLe0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:29:11 ID:iQe3vtjf0
>>765

キャノンは平板なCG画質なんでwww

 他社の方が画質はリアルだよwwwCGは写真と違うモノwwwプリントすると塗り絵みたいで変ww
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:43:21 ID:xgvTHO590
>>767
だからtypoまるごとコピペしてんなよ。ww
ダサ杉。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:44:48 ID:QJZ8Z8ex0
キヤノネットの総力をあげて「手ぶれ補正は必要ない」って言いつづければ、何%かシェアを上げられるかもね。

それが良いことだと思う?信じて買った初心者もしばらく使えば気付くさね。
数が出ればそれだけ将来の販売機会を失っちゃうよ。売れないとあっさり切り捨てる、カメラを商品
としか考えてない会社だぞ。

みんな不幸になるようなこと、楽しいのか?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:45:09 ID:qWx4tETK0
>>760
どうしてもそのレンズが欲しければレンズを買うべし、学生でしか撮れない写真もあるし、PCなんぞは後からでもいくらでもパワーアップできるから、限界が来てからでも遅くない。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:45:22 ID:iQe3vtjf0

 あ、一般的なキャノンユーザーの方は、嵐対策も出来なくてレベルも低い2chなんか

 さっさと見限ってK板とかに行くとか、別なトコでマタ〜リしててねwww

 ここが荒れるのは、組織嵐=キャノネッツの仕業だからwww10ヶ月も被害受けた仕返し
 をさせていただきますですwww

 ココ見るとムカツクこともあると思うし、それではさすがにココロ苦しいから、見ないでねwww


 


774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:55:26 ID:iQe3vtjf0

漏れは、元々はキャノンユーザー(今も)ですが、7DとD200も持ってましてwww

 キャノネッツの攻撃は、一昨年の11月以降、22ヶ月連続ですwww

 これは報復するしかwwwwwwwwwwwwwwwww



775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:57:08 ID:z7BI1aLe0
キャノンは手ブレ補正レンズの特許を持っているから、手ブレ補正レンズで稼げるうちに稼ぎたいのだろう。

Canon大好きなKDNやKDXユーザーは、
ボディ内補正デジ一眼や、今や当たり前となった手ブレ補正付きコンデジ、
手ブレ補正付きケータイデジに対抗するために意地でもISレンズを買うだろうし、
ユーザーが手ブレ補正のために搾取されているということに文句を言い出さない限り
頑固なCanonは時代に逆行して手ブレ補正なしを続けるかと思う。
とりあえず高価なISレンズを買える余裕のある人は、騙されてKDX買えばいいんじゃない?
猿でもボディ内手ブレ補正を買うか、Canonがボディ内補正機出すまで待つと思うけどね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:02:40 ID:ZMBXr4q30
>カメラを商品としか考えてない会社だぞ。
それしか考えられないだろ。アフォかとw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:03:44 ID:ZMBXr4q30
キヤノンユーザーはキャノンユーザーなんて言わないだろw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:03:45 ID:iQe3vtjf0
>>776

ボッタクリって意味で読んでたけど??www

779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:04:41 ID:ZMBXr4q30
>>778
日本語苦手な在日の人でつね?プ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:04:47 ID:z7BI1aLe0
これがキヤノン。画質悪くてボッタクリ。

運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:06:02 ID:ZMBXr4q30
観音ユーザーと言うならまだ分かるがw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:06:28 ID:z7BI1aLe0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較
(以下以外全くといっていいほど同じ)

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 545 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円以上高いことに注意
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 510 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:06:49 ID:iQe3vtjf0

 キャノンはLレンズでようやく他社の並みレンズってことでFAだねwww

 高価なだけで性能は・・・・・・・・・・・・・・・

784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:08:58 ID:ZMBXr4q30
>運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが
と言いつつ
>シグマのほうが周辺部の画質が良い為、 風 景 メ イ ン で あ れ ば
で、キヤノンがボッタクリ?

頭悪いだろ?w
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:11:00 ID:iQe3vtjf0
>>784

いや、実際キャノンはボッタクリだと思うwww

 漏れも17-40Lを5Dで遣ったりするが、周辺部の流れはめちゃくちゃwww

 24-120/4Lはf6.3からやっとマトモな描写・・・・www

786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:12:00 ID:jtc5Yzkh0
>>776>>778

元は他のとこでソニーのことを書いてるのをパロった(パクった)だけみたい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157724738/58-60

少なくともキャノンの中の人たちはカメラ好きが多いでしょうね
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:12:09 ID:iQe3vtjf0

 24-70/2.8Lの広角端の歪曲は、4万程度のシグマに惨敗・・・ ・ www(笑えんよ・・・

788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:12:59 ID:ZMBXr4q30
だからキャノンってどんな会社なんだ?w
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:14:54 ID:iQe3vtjf0
>>786
 
 何かの冗談ですか??偽雇用でワーキング プァな人達に満足な保障も与えないキャノン

 本社がカメラ好き????wwwwwwwwwwwwww

 
   ただのオカネ好き以上でも、以下でもない、そうとしか思えないなぁwwwwwww

790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:16:47 ID:z7BI1aLe0
>>780
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

キヤノンを買うと、手ブレ補正のためだけに、5万円以上割高で画質の悪いレンズが必須になるね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:17:28 ID:ZMBXr4q30
だからキャノンって何関係の会社なんだ?w



792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:18:58 ID:NZDAvbDU0
偽装派遣の記事には見事にニコンの名前も載っているのにね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:20:13 ID:jtc5Yzkh0
トヨタの技術者ですらクルマ好きなんだって。実際の業務で別の方を向いていようと。
キャノンの人だってそうだよ、年季の入った重役クラスまで。(製造現場は人間扱いしないルール)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:21:14 ID:iQe3vtjf0
>>793
販売現場も人間扱いしてないように見受けられるけど??www
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:22:50 ID:iQe3vtjf0

 つまり、キャノンのロジックでは、キャノンの仕事に携わるヒトのうち、人間扱いはごく少数で、
 
 あとは単なる労働力、労働をできるだけ搾取する対象として考えているというコトですね??www

796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:23:14 ID:ZMBXr4q30
だからキャノンって何処の国の会社なんだ?w


797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:23:48 ID:iQe3vtjf0

 大企業って怖いなぁ・・・・・・・・・・・・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:32:32 ID:xgvTHO590
くだらねぇ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:37:48 ID:jtc5Yzkh0
>あとは単なる労働力、労働をできるだけ搾取する対象

ここ間違い。キャノンに限らず製造業で生き残っていくためには製造現場は装置として考える。
人という柔軟性のある機能を持った一要素。一日に何歩移動したか測定して、無駄な動きはないかと策を講じる。
作業で考えるということすら無駄を生むと考える。国際的な競争力を保って国を支えるために必要なこと。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:40:31 ID:z7BI1aLe0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ウソだろ?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  キヤノンひどいな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

重くて画質が悪く、ボッタクリのキヤノンISレンズ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:46:59 ID:ZMBXr4q30
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>800
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:47:30 ID:z7BI1aLe0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ+シグマ70-300mm
 約10万円
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 1095 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ+キヤノンEFブレ補正ISレンズ
 約15万円
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 1140 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目

画質はもちろんシグマが上。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:48:05 ID:ZMBXr4q30
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>802
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:51:31 ID:z7BI1aLe0
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:56:51 ID:iQe3vtjf0
>>799

 でも、偽装請負みたいなコンプライアンズ問題まで発生させるキャノンは問題だなぁwww

 あれって、保障問題とか回避して、人間を企業の利己主義で使い捨てにする方法だよね??ww


       やりすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:58:36 ID:ZMBXr4q30
>コンプライアンズ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:59:27 ID:Fujom1Yu0
>>804
手振れ補正の機構はレンズに付けた方が効果的だって知らないの?

まぁ俺は使わないから関係ないけど
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:00:29 ID:iQe3vtjf0

 つーか、ISはキャノン純正の最後の砦なんだよね・・・・・・・・

  ボディ内に手ぶれ補正入れたらユーザーは狂気してシグマの望遠買い捲りwww


   キャノンもイロイロ大変だなぁwwwサードパーティにおびえているのかwwwwwwww

809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:01:15 ID:ZMBXr4q30



コンプライアンズにキャノンなんて言う香具師に説得力なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:01:49 ID:iQe3vtjf0

 キャノネッツとキャノン 

  共通しているのは、程度ってモノを知らないアホって部分wwww

ちょっと懲らしめるかなwwwwwwwwwwwwwwwwwww


811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:02:24 ID:iQe3vtjf0


   キャノンもイロイロ大変だなぁwwwサードパーティにおびえているのかwwwwwwww


812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:02:38 ID:j2SEd1E30
>>809
すごいなこいつ24時間デジカメ板にいるのね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:02:43 ID:ZMBXr4q30



コンプライアンズにキャノンなんて言う香具師に説得力なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:04:58 ID:iQe3vtjf0
>>812

キャノネッツは、7D・D200スレを22ヶ月連続で荒らしてるよwww

 コノ程度は序の口だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:05:32 ID:NZDAvbDU0
ttp://www.asahi.com/special/060801/TKY200607300428.html
ニコンも偽装請負やってるよ?

> このほか、ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の
> 情報システム会社「ITサービス」、富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社
> 「光洋シーリングテクノ」と「トヨタ車体精工」、いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、
> 今治造船、コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:07:12 ID:iQe3vtjf0
>>813
ああ、wwwwwwwwwwwwの長さで勝負だったねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:07:57 ID:iQe3vtjf0
>>815

漏れは、故あってキャノンだけが問題なんで、ニコンは別にどうでもおいいのさwww

818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:09:35 ID:iQe3vtjf0

 キャノンの偽装請負は、企業の規模から考えても業界に与える影響が大であり、まっさきに
 問われるべきであるwww

 悪いコトしてシェア拡大しまくってるキャノンが一番問題www

819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:17:33 ID:z7BI1aLe0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ウソだろ?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  キヤノンひどいな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:26:46 ID:V0i57z/20
秋の行楽シーズンに70-200 F4L ISの発売が間に合ってないのが悲しい。
11月末じゃ終わってるよ……。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:27:43 ID:ZMBXr4q30
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>819
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:28:17 ID:ZMBXr4q30



コンプライアンズにキャノンなんて言う香具師に説得力なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:31:21 ID:iQe3vtjf0
>>822
wwwwwwwwwの長さで勝負だったねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:32:40 ID:iQe3vtjf0

 まぁ、キャノン系のスレはもう終りwww

 2chではキャノネッツが報復を受ける立場になったねwww

  
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:33:42 ID:iQe3vtjf0

 キャノネッツがあんまり無茶するから、漏れなんかなんの良心の咎めもなく、堂々と報復だwwwww



826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:34:42 ID:iQe3vtjf0

 なんせ、22ヶ月も粘着されて耐えてきたからなwwwwwwwwwww

  これから22ヶ月報復期間、いや、倍返しで44ヶ月かなwwwwwwwwwwwwwwwww


827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:35:13 ID:iQe3vtjf0

 うはははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:11:21 ID:ofmhZEkB0
ただ今 キスDXスレ、D200スレ、D80スレに

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:36:15 ID:agnGTmxl0
昨日祭を撮っていて気付いたんだが、
KDN+シグ18-200に430EXストロボ使うと茶色になっちまっただよ
家でオマケレンズのEF-S18-55で実験したら普通。
日中(太陽光の日向)ばっかり撮っていたからビクーリしたお

これってシグのデフォなの?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:39:57 ID:6ZfJAA6b0

 ボ デ ィ 側 の 故 障 で は な い で し ょ う か ? www

831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:52:35 ID:agnGTmxl0
>>830
d。 そうかぁ。ボディ逝っちゃってるのかぁ。
光学系ってのは良くわからねぇ現象が多いんだな。

チョイと修理する時間がないんでヤッホーで5D買うよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:57:09 ID:6ZfJAA6b0
>>831

 5D・・・KDNのRAWの方が画質いいですよwww

 5Dは不自然さが目立つので、漏れは滅多に遣いませんwww

833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 01:08:02 ID:ofmhZEkB0
ただ今 キスDXスレ、D200スレ、D80スレに

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

ニコン、キヤノンの敵 気違いwwww 警報発令!

834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 06:23:50 ID:twcdydBe0
ちょっと古い話題ですが >>66さんの症状と全く同じ状態のEOS Kiss Degital N
の中古をキタムラで購入してしまいましたが なんとなく白っぽく、解像感が
ありません。キタムラの店頭ではその変な状態を確認出来なかったのですが
取り敢えずメーカー送りとなりました。
丁度 昔の2-300万画素のコンパクトデジカメの頃の印象です。解像度チャート
で800万画素のCoolpix P4と比べても幾分 解像度が低く 現像バラメータで
シャープネスを最大にしても解像感を感じません。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 08:42:28 ID:6JR805Fc0
>>834
私もXが出て安くなるであろうDNの購入を検討しているのですが、中古でいくらで
買いましたか?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:07:21 ID:YX7zMTu60
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:35:37 ID:yxY5Hj6m0
>>836
被写体ブレ対策の方が(・∀・)イイ!!
838834:2006/09/12(火) 14:41:44 ID:yY51K5ST0
>>835
 18-55mmの最初の標準ズーム付きで\50,000でした
 不具合は 各種canonの銀塩用ズームレンズを付けても出ます
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:03:57 ID:ImJYhYsH0
初代のKissDとNでは撮影してでてくるJpgの画像は色の感じとか
随分と違うんですかねぇ?オクの中古で初代かNかを検討中です。
用途は嫁の幼稚園や学校での子供撮影用です。
初代はNにくらべて起動が遅いとか連写が弱いみたいだけど、
嫁が今使用しているオリンパスの10倍ズームのコンデジに比べたら
問題ないかなぁと思ってます。
私が今利用しているαSweetDは重いので使いたくないが一眼レフは
使ってみたいというわがままです。
レンズはシグマの18-200か18-125を渡そうか思ってます(18-55)では
今の10倍ズームに慣れてるので不満かと思いまして。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:28:26 ID:jmRXioHG0
Nの方が良いのは良いだろうけど、初代の画像でも十分だと思う。
既に挙げてる起動や連写、AFモードの選択ができないなどの点を気にしないなら
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:32:45 ID:F1Slmfo80
>>839
重さが問題なら初代は避けた方が良いのでは?
Nでずいぶんスリムになったから。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:48:34 ID:ZgJ3JpdN0
>>841
漏れは初代だけど、確かに丼は軽い。AIサーボが使えないのも痛い。
けどグリップは丼で退化。
機能とグリップを天秤にかけて結局、丼には行かなかった。

初代のガワに丼の中身なら文句ナシなんだけどなぁ…。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:49:41 ID:qOfXhp/V0
手ブレ補正がない時点で、三脚持ち歩く習慣のない人には勧められない。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:49:47 ID:ImJYhYsH0
初代とNはそんなに重さ違うんですか・・・
確かに今日、Nとシグマ18-200つけているデモ機で持ってみたけど
かなり軽くこれなら嫁でも負担にならないかと思ってました。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:50:13 ID:SVaOGkoR0
>842
そこでDXですよ!
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:03:29 ID:ImJYhYsH0
Xにすると嫁のが私のより最新になるので感情的にそれは許せません
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:09:54 ID:ZgJ3JpdN0
>>845
ん? KDXのグリップは丼と同じに見えるが…。
違うの?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:14:52 ID:vAWh3INr0
微妙に違う。親指のとこにラバーが貼られた。
(グリップとレンズの隙間も微妙に広がった……らしい)
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 23:29:48 ID:ZgJ3JpdN0
>>848
う〜ん…。
漏れ的には前方への張り出しと小指まで置けるだけのスペースが欲しいな。

銀塩kiss7のグリップはあんなに小さくてもちゃんとグリップできる。
初代の大きさが無理ならせめてあれくらいの作り込みはして欲しいところ…。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:03:52 ID:842LZBlF0
手がでかい人には辛いだろうね。
俺は小さいので逆に持ちやすかったんだけど。
現状、バッテリーグリップつけるしかないかな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:31:21 ID:tuyA0OiJ0

 KDXってKDNよりもソフトな描写だねwww

 画素数増えたメリットってなにかありますか??www

  
 KDNのRAWの方が画質良いようにしか見えないんだがwwwww

852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:34:18 ID:oJAS0rzY0
>>850
漏れは手は小さい方だが…。w
それでも一般的な女性の手よりは大きいからな。
どうしても小指が余る。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:49:53 ID:h+Qe6qnA0
>>852
小指が余るって、人差し指はグリップに掛からないわけだし指2本でグリップ部分がいっぱいいっぱいなの?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 07:22:06 ID:oJAS0rzY0
>>853
そうだよ。
たった2本の指しか収まらないから丼のグリップは最悪だと言っている。
正確に言うと小指の端っこくらいは掛かるが…。
それでも銀塩kiss7はちゃんとホールドできるワケだから、別に漏れの手が巨大なワケでは無い。
もまいさん、丼触った事無いの?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 08:49:32 ID:r6teJdIM0
「p 進的な手法によるグロタンディークの遠アーベル幾何予想の解決な
ど双曲的代数曲線の数論幾何に関する研究」
(Research on the Arithmetic Geometry of Hyperbolic Curves, including,
Solution via p-adic Methods of the Grothendieck Conjecture on
Anabelian Geometry)って何よ?
全く分からないwwwwwwwwwwwwwwwww
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 09:46:42 ID:h+Qe6qnA0
>>854
KissDNのグリップ部が5cm弱あるから、中指も薬指も幅2cm以上って事になるぞ。
それで手は巨大じゃないなら、イモムシみたいな指なんじゃね?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 10:00:24 ID:842LZBlF0
三本なら分かるけど二本が無理ってありえねえよww
どんだけ太いんだよw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 10:31:53 ID:oJAS0rzY0
>>856-857
…あのさ。
ひょっとしてカメラ構えた事無いの?

左手で本体ささえる罠。
で、グリップに手を置く罠。
さらにシャッターボタンに人差し指を置く罠。
必然的に手は傾いた状態でグリップに掛かる罠。
そうするといくら指が細いったって中指と薬指だけで4.5cmくらい取る事になる。

銀塩kiss7のグリップはこの傾きに合わせてグリップが湾曲してるからしっかりホールドできるワケ。
前方へのグリップの張り出しも大きい。
逆に丼のグリップはまっすぐな上に前方への張り出しが極端に浅くて、しかもシャッターボタンがもっと外側にある。
だからホールド感が悪い。
銀塩kiss7で出来てる事が丼(たぶんKDXも…)でできないのはおかしいだろ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 10:44:20 ID:842LZBlF0
ダイヤルに指をおけ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 10:53:36 ID:h+Qe6qnA0
実際に今構えてみたけど、右目でファインダ覗いて脇を閉めれば指は斜めになったりはしなよ。
脇が開いているか、太ってて脇を閉めても肘が外側に開いた状態になるとかじゃね?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 11:19:37 ID:oJAS0rzY0
>>860
逆だろ。w
脇が空いてりゃグリップに全部の指が掛かるだろうが、
普通に脇しめて構えりゃ手は下からグリップに伸びるんだから必然的に斜めになるよ。
脇が開いているか、太ってて脇を閉めても肘が外側に開いた状態になるとかじゃね?w
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 11:20:35 ID:oJAS0rzY0
まあ冗談は置いとくとして、指の長さも関係あるかもな。
もまいさん、指短くないか?
さもなくば漏れが長いのか…。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 11:21:55 ID:h+Qe6qnA0
>>861
手首硬いんじゃね?
それとも無駄に力んでグリップを握っちゃってるとか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 11:32:55 ID:oJAS0rzY0
>>863
手首はたぶん柔らかい方だな。
力んでるつもりもないが、それなりに握らんとシャッターボタンが押下でけん。
本当に“添えるだけ”なんて訳には行かん罠。w
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 11:51:03 ID:fndRS4o60
俺はかなり手デカイが、余った小指を下面にひっかけて
竹刀を握る時みたいに握るとホールド感も上がって一石二鳥。
中途半端な手の大きさだと辛そう。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 13:25:03 ID:hnloBDn70
oJAS0rzY0 さんは銀塩長くね?
グリップのない時代から撮ってる人は左手ホールドで右手はシャッター押すだけ。
その延長でグリップ使うから。軽く卵を掴むような感覚で押さえるだけでそ。

たぶん漏れも同じなんだけど、要は慣れだとw
KDNのシャッター位置は確かに外側過ぎだと思う。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 13:59:20 ID:IKixn68d0
チンポの長さを確認しあうスレはここですか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 14:34:29 ID:oJAS0rzY0
>>866
いや、デジから。w
つ〜か、初代キスデジが初めての一眼。
そこから高じてレンジファインダやらPEN-Fやら、あちこち手ぇ出してるけど。
銀塩kiss7も買ったのは昨年末あたり。

デジから入って銀塩って…珍しいパターン?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:19:13 ID:wiahf6iw0
あっちこっちで、グリップ小さすぎて小指余るって話が出てるんだから
握り方がどうとか、そういうもんだいじゃないだろう。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:21:29 ID:BjlsVpXt0
ちんぽみたいな指ww
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:47:34 ID:Z0RQPj990
>>870
最強の指マン
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 16:31:22 ID:VT2Ip/Of0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ
 手ブレ補正あり
 ¥82,740
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 545 g
 サブ液晶あり
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ
 手ブレ補正無し ※イマドキ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円高
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 サブ液晶なし
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正がないのに電池が持たない

他はほぼ同じ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 17:41:32 ID:zATfkpbOO
敢えて釣られると
ISO800で砂嵐画質破綻の低レベルCCDのαとISO1600が実用域のキスDXではボディ単体で手ぶれ補正効果は同じ。
更にキヤノンのISレンズを使えば手ぶれ補正が数段上の効果になり神の領域。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 17:44:00 ID:VT2Ip/Of0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:06:34 ID:Aiytuoeq0
>>873
連中はαがミノルタDNAであることを忘れてるだけだよ。
蓑ファンの中でも増感時の暗部ノイズがすごく評判悪かったのに。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:51:20 ID:r0y3dDDO0
左利きなので多くのカメラのグリップは気持ち悪い
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 20:31:07 ID:I0XKud5I0
店頭で比べてみたけれど、ちょっとだけXの方が長いな。
意識して持てば余らないように持てるけれど、無意識に持った場合は小指があぶれてボディ下で支える感じになるな。
これはこれでいいけれど、重たいレンズを付けた場合はどうなんだろう?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:06:19 ID:W+sDExWP0
空気読めないコピペ野郎うざいな

879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:48:17 ID:hg0XSAbaO
初代kissDを手放してNを買おうと考えてる俺は一般的にはバカでしょうか?ちなみにプリントアウトはA4に六枚くらいjpg貼ってプリントしてます
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:52:05 ID:9XuXv11U0
>>879
>初代kissDを手放してNを買おうと考えてる俺は一般的にはバカでしょうか?
無意味
次は手ブレ補正付くだろうから、そしたら変えれば?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:56:41 ID:1wPxNQeJ0
>>879
N使いだけど、初代の操作性に疑問があるから買い替えなら良いけど
述べてるようなプリントの向上目的ならやめといたほうがいいよ
画自体は初代でも十分だと思われ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:19:02 ID:842LZBlF0
>>879
買い換える意味を理解しているなら行け。
何となくなら意味がないからやめとけ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:56:07 ID:gc/s+FNr0

<体験談>

【αのボディー内手ぶれ補正に騙されてブレ写真連発! キヤノンの高感度高画質の高速シャッターでブレを解消。】
230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0

以前、αスィートディジタル買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。

884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:58:00 ID:jdyFNboh0
>>883
そ、
被写体ブレ対策が重要。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:58:49 ID:e6zlulRs0
起動時間の魅力があるからNに買い換えようかなって思うけど
Nって使い勝手どうなんだろう?初代にロシアンファーム入れた
のと比べてどれぐらい使いやすくなっているんだろう?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:09:46 ID:1wPxNQeJ0
>>885
Nの起動はスイッチ入れた瞬間に使えると思ってくれ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:17:53 ID:9XuXv11U0
キヤノンもゴミ取りは効果なし。
結局、キヤノンの得意のカタログスペックのみ。
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=39094&mode=allread

電気を食うだけなら( ゚д゚)、ペッ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:24:59 ID:gc/s+FNr0

<現実を見すかすシビアなユーザーの目>


【ボディー内手ぶれ補正機勢、壊滅か?  高感度高画質→高速シャッター&レンズ内手ぶれ補正メーカーが市場独占状態に!!】


1位 EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック)

2位 D80【ボディ】
 
3位 EOS KissデジタルX レンズキット

4位 D80

5位 EOS KissデジタルX ダブルズームキット

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/camera/1ref_dcamera.jsp
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:31:47 ID:9XuXv11U0
ユーザーレビュー
他の一眼は4,0以上。KissDXは,一眼レフ最低の3.8
【買って後悔!KissDX、全一眼レフ中最低の評価!! 買って気づいた,手ブレ補正無いと悲惨】
http://kakaku.com/item/00500211032/
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:39:48 ID:gc/s+FNr0
>>889 大きすぎる期待という奴ですなwww たった30人の素人主観採点者のwwww

【答え】

30人の採点(クスクス)で一人の明らかなアンチが1点を付けているから(プギャー)


880 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/13(水) 23:30:32 ID:1wPxNQeJ0

1点つけてるやつはニコ爺  D80スレでそいつの名前をキーワード検索すればわかる
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:40:58 ID:9XuXv11U0
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:41:32 ID:gc/s+FNr0

【ソニー大誤算 大暴落のα100〜あまりの低画質と酷いノイズにユーザーそっぽを向く】


http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz


893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:48:34 ID:gc/s+FNr0

<体験談>

【αのボディー内手ぶれ補正に騙されてブレ写真連発! キヤノンの高感度高画質の高速シャッターでブレを解消。】


230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0

以前、αスィートディジタル買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。

894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:25:08 ID:OVRhUynY0
>>884
そういや自動感度アップは話題にならないね。
不思議だ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:29:35 ID:OVRhUynY0
>>879
A4全面でもあまり差がないと思われ。
トリミング前提なら多少有利だけど。

大きく変わったのはBODYそのものでしょう。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:35:26 ID:G5bALi490


  で、KDNの方が画質がいい件はどうなったのかな??www

   KDXってソフトな描写だねwww

897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:41:19 ID:+LtBb4Q50
>>894
シーンモードを使わない盲目ヲタばかりだからな。w
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:44:49 ID:G5bALi490

 シーンモードって・・・www

 一眼レフには不要の機能なんだけどねwww

  CGキャノンはCGセッティングが必要だから始めたんだが、他社まで悪いトコ真似してるww


  おこちゃまカメラの真似なんて・・・

899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:03:36 ID:RmnY9ccQ0
デジカメランキング

1位
CANON EOS Kiss デジタル X ボディ \74,950

2位
FUJIFILM FinePix F30 \31,580

3位
CANON IXY DIGITAL 800 IS \31,079

4位 D80(NIKON) \98,590
5位 LUMIX DMC-FX01(PANASONIC) \28,500
6位 LUMIX DMC-FX07(PANASONIC) \33,600
7位 PENTAX K100D ボディ(PENTAX) \62,000
8位 EOS 30D ボディ(CANON) \130,000
9位 LUMIX DMC-FZ50(PANASONIC) \58,200
10位 D200(NIKON) \153,300

デジカメ 【価格.com】
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:05:13 ID:G5bALi490



  みんなおこちゃまカメラが好きなんだねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   ホンモノの写真には関係ない、CGの世界だから・・・・・・www



901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:07:25 ID:RmnY9ccQ0
・デジカメランキング

1位 CANON EOS Kiss デジタル X ボディ \74,950
2位 FUJIFILM FinePix F30 \31,580
3位 CANON IXY DIGITAL 800 IS \31,079

4位 D80(NIKON) \98,590
5位 LUMIX DMC-FX01(PANASONIC) \28,500
6位 LUMIX DMC-FX07(PANASONIC) \33,600
7位 PENTAX K100D ボディ(PENTAX) \62,000
8位 EOS 30D ボディ(CANON) \130,000
9位 LUMIX DMC-FZ50(PANASONIC) \58,200
10位 D200(NIKON) \153,300

デジカメ 【価格.com】
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm


・デジタル一眼レフカメラ ランキング

1位 EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック)
2位 D80【ボディ】
3位 EOS KissデジタルX レンズキット
4位 D80
5位 EOS KissデジタルX ダブルズームキット

ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/camera/1ref_dcamera.jsp
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:08:04 ID:G5bALi490


  どんなに売れても おこちゃま向けwwwwwwwwww



   KISS JAPAN wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:08:42 ID:G5bALi490

 
 日本人はオコチャマばっかりだと、これでわかったwwww


   キャノネッツは お こ ち ゃ ま wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:11:19 ID:k8jd8kBc0
【買って後悔!KissDX、全一眼レフ中最低の評価!! 買って気づいた,手ブレ補正無いと悲惨】

ユーザーレビュー:他の一眼は4,0以上。KissDXは,一眼レフ最低の3.8
http://kakaku.com/item/00500211032/
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:12:45 ID:G5bALi490


  子供向けカメラを大人が使うのって、違和感あるなぁwww

  
  みんな平気なんだねwww漏れはパスwww

906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:14:41 ID:k8jd8kBc0
子供向けじゃないよ。
常時三脚持ち歩く人用のカメラ。手ブレ補正無い。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:16:51 ID:G5bALi490

手ぶれ補正が無いぞう www

 ないぞうしてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:17:42 ID:RmnY9ccQ0
・デジカメランキング

1位 CANON EOS Kiss デジタル X ボディ \74,950
2位 FUJIFILM FinePix F30 \31,580
3位 CANON IXY DIGITAL 800 IS \31,079

4位 D80(NIKON) \98,590
5位 LUMIX DMC-FX01(PANASONIC) \28,500
6位 LUMIX DMC-FX07(PANASONIC) \33,600
7位 PENTAX K100D ボディ(PENTAX) \62,000
8位 EOS 30D ボディ(CANON) \130,000
9位 LUMIX DMC-FZ50(PANASONIC) \58,200
10位 D200(NIKON) \153,300

デジカメ 【価格.com】
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm


・デジタル一眼レフカメラ ランキング

1位 EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック)
2位 D80【ボディ】
3位 EOS KissデジタルX レンズキット
4位 D80
5位 EOS KissデジタルX ダブルズームキット

ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/camera/1ref_dcamera.jsp
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:18:27 ID:k8jd8kBc0
【買って後悔!KissDX、全一眼レフ中最低の評価!! 買って気づいた,手ブレ補正無いと悲惨】
ユーザーレビュー:他の一眼は4,0以上。KissDXは,一眼レフ最低の3.8
http://kakaku.com/item/00500211032/

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:19:15 ID:G5bALi490

 
  おこちゃま〜www

   キャノネッツはおこちゃまカメラ遣う幼稚な連中wwww

    子供だったのかwwwあ、精神年齢だよwwwwプwww

911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:19:23 ID:RmnY9ccQ0
dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1151758609/1-100

dcamera:デジカメ[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/101-200

912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:21:16 ID:G5bALi490
>>911

そんなのなら、漏れは散々やったしwww

 管理不行き届きの2chでいくらガンガッテも 無 駄 だ か ら wwwwwwwww

913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:22:46 ID:G5bALi490



   つうか、2ch自体が社会から消えるべきwww

    キャノネッツと共に消えうせろぉぉぉぉぉぉ ぉ ぉ  ぉ  ぉ   ぉ  ぉぉぉwwwwwwwwwwwww



      !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:23:24 ID:G5bALi490

 


    キャノネッツが消えたら、漏れも消えますwwwwwwww


915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:25:31 ID:k8jd8kBc0
画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:26:51 ID:5INCof6S0
ソニーは本社のPCからネット工作員のバイトを募集しています。



http://72.14.209.104/search?q=cache:rnLGcwRe8QUJ:www.lovediary.com/bbs.cgi%3Flog%3Djyuken+gatekeeper31&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=25

◇在宅STAFF追加募集のお知らせ!

E-mail メールを送る(〒)
名前 人事 年齢 秘密
性別 ♀ 職業 秘密
住所 秘密 投稿日 2005/1/18(火)13:13

1日30分自宅等のPCを使ってお仕事して頂けるSTAFFを限定募集します
(真面目に取り組んでくれる方のみ)平均日給6900円以上です。
興味のある方は会社概要と募集要項をメ-ルしますので、
PCのアドレスからメ-ルくださいますようよろしくお願い致します。
次回の募集は未定です。

[ gatekeeper31.Sony.CO.JP ] ←株式会社ソニーのIPアドレス
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:27:20 ID:G5bALi490

 シグマの方が良いのは大昔からの常識www

  Lレンズの歪曲がシグマの3万クラスに敗退www


   でも、おこちゃまカメラにLレンズは遣わないだろうし、似合わないwww


918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:28:44 ID:k8jd8kBc0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:32:22 ID:G5bALi490
>>916

性別がメス限定なのは何故ですか??wwww

 おこちゃまが相手だから??www

920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 14:14:41 ID:8bPtDajN0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較(他はほとんど同じ)

α100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 手ブレ補正あり
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 サブディスプレイあり
 545 g
 撮影可能枚数750枚

EOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズは1本あたり約5万円以上高い
 手ブレ補正なし ※致命傷
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 サブディスプレイなし ※不便
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 撮影可能枚数500枚 ※持たない

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)のボッタクリ度
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 20:45:06 ID:yTY4+oxX0
あれ40Dの話はどこいった?
ネタじゃないよな?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:17:37 ID:0xGJUN4f0
KissDNはシグマの18-200と1GのCFセットで89,000円だった。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:40:10 ID:TgHoD5aZ0
いいんじゃね。買うと良い
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:49:46 ID:mlDsm22a0
魚篭は77000円だった。
高!!!
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 23:07:09 ID:Y6uEj05Q0
どういう使い方してたら手ぶれ補正なんか必要になるんだろう?
普通の使い方してたらフィルムだってデジタルだって同じだろう。
標準だったら1/30ぐらいでも構えさえしっかりしてたらブレないんじゃない?
素人はコンパクトのLUMIXでも使ってろ!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 23:20:23 ID:v+0zsKW30
部屋の中で女の子の写真を撮る事も普通じゃないのかな。
Kiss使いだけれど、K100Dを買い足して俺はとても満足している。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 23:21:53 ID:Yj13qb1G0
ピンホールで撮影する時手ぶれ防止がボディ側についてたら便利かな?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 23:43:01 ID:wHCCV+eD0
レスが多いと思ったら
基地外のコピペ合戦か・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:03:08 ID:LEbgUOjL0

 www

930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:06:14 ID:LEbgUOjL0

>>928

漏れは基地外じゃなくて一キャノンユーザーだよwww

  ヤメトケばいいのに、キャノネッツがKDのシェアがどうだとか余計なコピペしまくってたから、
  
  ここの住人になっただけwww

   
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:08:39 ID:LEbgUOjL0


  おこちゃま向けKDXの広告って、wwwキャノンはPRがお上手www

   KDX買うのがおこちゃまだっていうマーケティングなんだねwwwすっごく市場調査してるし、感心しましたwww

932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:23:44 ID:LEbgUOjL0

 KISS JAPAN!!!!!!!!!wwwwwwwww

  カメラ屋さんで叫ぼう!!

 「「「 KISS JAPAN ください!! いや、XじゃないですwwwKISS JAPANってPRしてます!!」」」

 KDJだ!!


933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:37:07 ID:LEbgUOjL0

 KISS JAPANは手ぶれ補正レス仕様ですwww

  相対的には、「手ぶれ内蔵」ってコトかな??www三脚使おうねwww




934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:39:46 ID:CdoowvVC0
>>www
まっとうな、社会生活していますか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:42:34 ID:LEbgUOjL0
>>934

どう想われますか??www

  
  漏れにはまっとうには全然見えないです、はぃwww

 2chはまっとうな場所ではでいので、冷静なカキコは控えていただければ・・・www

936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:43:53 ID:LEbgUOjL0
>>934
じゃあ、漏れもちょっとご質問www


まっとうな、夜の生活してますか??www


937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:20:35 ID:RF2L3Rt70
>>925
望遠使いは欲しくなる。
ぶれるとAF怪しくなるから。
でもCCDシフトはAFセンサーに無意味?

標準域なら1/15まで楽勝。
手ぶれ補正付きなら1/4まで計算通りいける。
でも被写体が動いちゃうと無意味なんだよね。
ルミックスでお化け写真取りまくった記憶。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:29:56 ID:tBHCodRM0
>>925
>普通の使い方してたらフィルムだってデジタルだって同じだろう。
フィルムの時も、全紙に伸ばしたらブレは目立ったよ。
デジタルだとピクセル等倍でチェックするのも当たり前だぞ。
シャッター速度=1/焦点距離なんて甘い甘い。
Kissで撮った写真は、わずかなブレのせいで台無しだよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 04:14:45 ID:RF2L3Rt70
>>938
等倍必須(印刷したら全紙?)の人がKissを買うのだろうか?
そういう人が手持ちで暗い場面を撮るのだろうか?

世の中謎が多い。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 15:30:16 ID:uVyia9+Q0
つまり、僅かなブレで台無しになってしまう様な
つまらない写真な訳だ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:53:07 ID:4wInrecZ0
キットレンズは予想に反してかなり写りが良いそうです。


http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
【DXの標準ズーム】 キヤノン・EOS Kiss DX + EF-S 18〜55mmF3.5〜5.6 II

EF-S 18〜55mmレンズは、Kiss DXのキット販売される標準ズーム。

そこで、あらためてKiss DXと18〜55mmをじっくりと撮影をしてみたんだけれど、少しハイコントラスト気味の描写であるが、

いやあこれが予想を裏切ってよく写るのだ。

EF-S 17〜85mmF4〜5.6 ISと比較撮影してみたら、まったく遜色のない写り、どころか条件によってはそれ以上なのだ

二代目のKiss DNは (ぼくには) もうひとつノリの悪いカメラだった。

ところが、この三代目Kiss DXは、なぜなんだろうか理由がいまだによくわからないのだけれど、二代目とは大違いで、使っていてじつに愉しい。

操作性が (格段に) 良くなっていることAFの測距性能が(素晴らしく)良くなっていること液晶モニターの視認性も向上していることなんかが使っていて気分を良くさせてくれているのかなあ。


| 2006-09-07 07:07:33 | 未分類 | トラックバック : 0 |

942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:24:01 ID:dz1FOmg90
>>941

24-120/4Lとテレ側は遜色ない17-85と同じなら、24-120/4Lと比較しても遜色がないキットレンズだねwww

 
   Lレンズって何か”L”らしい意味があるのかとwwwwwwwwwwwwww


943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:25:08 ID:dz1FOmg90

 キャノネッツのやるコトはなにかトボけてて面白いねwww


   Lレンズに意味がないと主張するとはwwwwwwwwwwwwwwwwww


正しいじゃんwww

944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 07:31:09 ID:cHH6tYM50
>942
煽るなら、ちゃんと学ぼう、レンズ名
なんかヲマイ、哀れすぎよ・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:34:50 ID:dz1FOmg90
>>944

 その、ソコハカとない郷愁感が漏れの持ち味www

   あんまりおこちゃま追いつめたらカワイソウだとは想ってるwww

946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:44:34 ID:dz1FOmg90

 いや、哀愁感だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:31:35 ID:v2NALwUQ0
ファインダーの清掃って保証期間過ぎると有料?
多分、スクリーンについてるもの。
簡単に取れれば無料で、交換になると有料なのかな?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:53:06 ID:dz1FOmg90
>>947

 ファインダースクリーンだったらハナシは早いwww

  ブロアーで下から上にブイブイ吹き上げばいいよwwダメなら外して清掃だが、それだけなら

  金盗られても安かろうwww5Dのは簡単に外せるが、簡単に汚れやすいwww


  フルサイズこそ安置ダスト必須だったのに・・・・・・・・・wwwwwwwwwwwww



949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:55:42 ID:dz1FOmg90
>>948

  安置ダストとファインダーの汚れは関係ないだろ、アホwww

950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:57:22 ID:GwvK0iq+0
ID:dz1FOmg90
(・∀・)ニヤニヤ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:09:40 ID:dz1FOmg90
>>950

 もっとちゃんと煽ってくれないとレスできないだろ・・・www

952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:16:03 ID:dz1FOmg90

 漏れはおこちゃま達との差別化を図るためにライカM8を購入しようかと想うwww

  しかし、買うだけなら何とかなるが、値段に見合った画質かどうかだけが心配www


 ま、標準的な金持ちライカウザーはそんなこと考えもせずに、1ヶ月分の小遣いで買うんだろうがwww

953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:17:45 ID:dz1FOmg90

 M8の撮像素子がCMOSだったら即予定中止www

 APS-Hフォーマットだから嫌な予感がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:53:38 ID:Up80D7VG0
深夜に寝て夕方おきて荒らしてるようだな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:06:45 ID:dz1FOmg90
>>954

 荒らしてはいないけどなwww

  この板全然あれてないじゃないwww


  キャノネッツが荒らしてるD80板とか見てみれば??wwwwwwwwwwwwwww

956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:11:16 ID:GwvK0iq+0
>>950
(・∀・)ニヤニヤは関係ないだろ、アホww



























(´゚c_,゚` ) プッ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:13:21 ID:dz1FOmg90
>>956

キミは・・・フィッシング詐欺に注意した方がいいなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


















  あの程度のエサに思い切りくいついてくれた・・・wwwwwwwwwwwwwwwwww

958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:15:10 ID:GwvK0iq+0
釣れたーヽ(´▽`)ノ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:18:47 ID:dz1FOmg90

 ちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいぃぃぃぃぃぃぃぃlっぃぃぃぃぃっぃぃぃぃぃぃぃぃっぃぃっぃぃぃぃいいいぃぃぃぃいぃぃっぃいっぃぃっぃぃぃぃぃっぃwwwwwwwwwwwww
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:34:24 ID:Cg9qW2dH0
www荒らしは、人柄か?なんとなく憎めず・・・orz
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 05:32:42 ID:22m0ExUX0
てすつ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 06:09:32 ID:9/PM/mMF0
>>960

漏れはこれでも先祖から代々続くキャノンウザーの末裔なんだが??www

963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:35:36 ID:QdwHgicG0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ホントか?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  注意書きしてるのか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

キャノン相談窓口
https://secure1.canon.jp/feedback/form.html
日本広告審査機構
http://www.jaro.or.jp/
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:02:52 ID:alaWTriR0
フジテレビ721 9/17 23:14〜

「UDO MUSIC FESTIVAL 2006」富士スピードウェイ 7/23 DAY2

KISS 本家登場ですぜ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:34:48 ID:UxJw0ZNM0
KISSは、あのメイクから際物と見られがちだが
やっているロックはマトモな保守本流である。
ヴァカにするヤシは許さん! 笑
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:36:09 ID:J0qK0Xn60
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれや、普段は気づかない
体全体の大きくゆっくりとした揺れにまで対応しブレを補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:49:56 ID:z6dAv5ro0
随分拘るな〜!!
何が言いたいのか、サッパリ \(◎o◎)/!?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:58:27 ID:vO5F7MJgO
ボディ内蔵の手振れ補正?
無いものに文句を言ってもしかたなかろう
物言わずリアルを受けとめておれ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 01:17:22 ID:N9Mqv8Ic0
>>965

保守本流というより、WELCOME TO THE SHOW なんだけどね。
あそこまでちゃんとやるとは知らなかった、行けば良かった。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 01:18:09 ID:yWVBkzc90
キャノン
ヤクザ推奨番組 マイ☆ボス スポンサー
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 01:58:53 ID:cyoFzumf0
キヤノンの KDX には本体に手ぶれ補正もないんだよな。
でも、高い重いと言われてはいるけど、いちおう IS レンズって対応策はあるんだよね。
ソニーのαの高感度ノイズには解決策がないのか・・・。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:38:17 ID:J0qK0Xn60
>>971
>でも、高い重いと言われてはいるけど、いちおう IS レンズって対応策はあるんだよね。
高い。重い。画質が悪い。

・EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
・EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
・シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
・キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:41:17 ID:Wus+EYp70
でもαの高感度ノイズは解決方法が無いんだよね
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:57:16 ID:gdgGls3z0
>>973

キャノン製CMOSの暗部ノイズほどじゃないんじゃないかな??www

975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:05:59 ID:fJkKZ0hk0
そんな物はNeatImageで豪華に塗り潰せば良い・・・ディテールごとw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:07:45 ID:fJkKZ0hk0
豪華じゃなくて豪快だよ・・・orz
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:14:06 ID:+OVOfp1P0
このごろ、ピンホールに凝ってるから全然レンズ使ってないなあw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:18:11 ID:J0qK0Xn60
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:53:28 ID:Wus+EYp70
αの高感度ノイズは解決方法が無いんだよね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 17:34:21 ID:/o5pVqc40
ソニーの不安はいつまで会社が存続しているか、だ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:51:35 ID:JQt6uIYh0
KDNに標準ズームクラスのレンズで1kg弱ってとこかと思うんだけど、
ケンコーのST-3みたいなダボ式の三脚でいけますかね。
ちゃんとした三脚は一応持ってるんだけど、仕事で極力
コンパクトな荷物で行きたいところなんでエマージェンシー的には
こういうのでも桶か、どなたか教えてプリーズ。

スナップじゃないんでストラップ首からかけたまま使うつもりですが・・。
982首 ◆dFs.10aa/o :2006/09/18(月) 23:03:54 ID:UeQuirGx0
仕事仲間は教えてくれないのですか
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:12:24 ID:J0qK0Xn60
>>981

どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれや、普段は気づかない
体全体の大きくゆっくりとした揺れにまで対応しブレを補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg

拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれや、
普段は気づかない体全体の大きくゆっくりとした揺れにまで対応し
ブレを補正します。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:36:57 ID:fJkKZ0hk0
>>981
とりあえず緊急でも三脚より乗せる物が重いのはマズーだと思います。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:42:10 ID:gdgGls3z0
>>981

 カーボンの軽量級で4段レバー式な三脚程度は持った方がいいよwww

  緊急で撮る場合はそれなりに良い被写体発見したはずだから、三脚の不手際ごときでダメにするのは惜しいwww


986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:49:37 ID:fJkKZ0hk0
ナット部を全部握って一気に緩めてストンと伸ばせるから、実はナット式の方が設置は早いよ。
レバー式はロックを全部外してもちょっと抵抗があってストンと一気に伸びないから。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:59:43 ID:gdgGls3z0
>>986

漏れは両方遣ってるんですが・・・・www

  ナット式はジッツオの旧式でカーボンな3型なんで空転しますですwww Orz

988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:32:12 ID:gx+coAne0
空転防止の奴に汁。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:33:09 ID:BrUGGlLL0
>>988

3型には無いんだよぉぉぉぉぉぉぉwwwwwwwwwwww(TT Orz

  早く出してねwww

990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:13:11 ID:gx+coAne0
>>989
知ってて書いたw
つか、メタルは圧倒的だけどカーボンなら国産のが良くね?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:18:06 ID:iQ24ExUz0
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:25:50 ID:H5Sw7FP50
>>990

そうかも・・・気のせいかジッツォは傷が付きやすい・・・・・・・www

  でも気のせいか国産より頑丈かもwww



993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 07:48:33 ID:ouT4Kimd0
KDNのISOは800くらいまで実用上問題ない?
プリントはL判がメインで子供がメインです
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:06:29 ID:6t4AC0VU0
>>993
判断するのはあなた自身。やってみれ。
漏れは200〜400を常用し、暗いときは躊躇せず800にする。
屋内での発表会とかだと1600にすることも。
L版なら問題ない・・と漏れは思ってます。
手ぶれするよりは高感度にしてSS稼ぐ方がいいでしょ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:59:06 ID:ZAh8tisx0
kiss4台買った人には漏れなくジーン・シモンズとかポール・スタンレーなど4人分の
メイクセットをプレゼントして一家でkissごっこを楽しもうという販促企画きぼんぬ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 19:21:37 ID:KbwTsyKk0
>>995

 漏れなら40台飼うどぉ〜。

by 親子トレーナーに釣られて5DでなくKDN飼った馬鹿爺
997名無CCDさん@画素いっぱい
>>995-996
イラネ。
キモいだけ。

1万くらいまで値引きしてくれるなら考えてもいいが…。