【手ブレ補正】ソニーα100 -18台目【ゴミ除去】

このエントリーをはてなブックマークに追加
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:21:07 ID:1reKgbm40
安物デジ一眼にさえ手振れ補正本体内蔵できないメーカーって何なんだろう
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:31:30 ID:yJqVQ9VW0
>>690
あれば完璧ってもんじゃない。
副作用が無いとも思えないが、おまえはホントに使ってもの言ってるのか?


機能が附加されたら記号的にわかりやすいだろ。
衆愚相手の、それが商売だろ。


692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:39:35 ID:aPnnFM6m0
>>688
釣りかなんか知らないけど、マジレスしとくと、カメラのランクの問題でなく、
そのメーカーの技術採用の歴史に関わる問題。
Canon・Nikonはボディに手ぶれ補正内蔵させる前に、レンズ内蔵式のを
出しちゃったから、下手にボディ内蔵機出すと、手ぶれ補正内蔵レンズ
の立場がなくなるので、出しづらくなってしまった。
Sonyは今の所普及機しか出してないし、将来高級機出すならば、当然
積んでくるだろう。
PENTAXはしばらく高級機に位置づけられる一眼って出してないよな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:42:51 ID:aSgyVRHX0
手ブレ補正本体内蔵=安物(画質最悪)との理解でよろしいですか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:46:19 ID:vlg01/a/0
はいはいわろすわろす
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:04:19 ID:9hvXSwnl0
>>684
そいつ、メーカーの出向の奴だろ
量販店の売り場なんてそういう奴がうようよいるから、情報収集はネットでしてから逝くべき
まあ、ネットでもにいふねとかキヤノネットとかニコ自慰の暗躍があるから、取捨選択しないとイカンが

>>689
口の利き方は普通だけど、内容が喧嘩ごしなんだよ
って言うか、内容が喧嘩売ってるそのものなんだけどw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:15:46 ID:0F+ErMwA0
ゴミ写りこんだ香具師いる?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:15:51 ID:ui5Ucx7xO
凄い過疎スレだな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:17:11 ID:ui5Ucx7xO
誤爆った。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:21:18 ID:vlg01/a/0
>>696
7000枚ちょっと撮影(レンズ交換は結構頻繁に)したが、F11くらいまでなら大丈夫。
F22まで絞って白い背景や空撮ると流石に映りこむが。
ブロアーで吹いても落ちないゴミもあるんで(マシにはなるが)、SONY曰く「粘着性のあるゴミ」が付いてるんだろう。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:22:09 ID:6cSOvUhy0
手振れ補正って古くはDVカムコーダに搭載されて始まったんだよね
運動会とかで望遠の我が子が手振れでブレてたらホームビデオカメラが売れないだろって発想
キャノン製が光学式手振れ補正と呼ばれてたのを覚えてるが
要はその技術をデジカメに転用したらこうなっちゃった的なものだと思う
当時光学式でない手振れ補正が何と呼ばれてたかは忘れたが
パナソニックのカメラなんかは別方式だった気がする
ひょっとするとソニーも
α100で夜間の風景を試しに撮ってみたりすると
かなりSSが長めになるけど案外ブレてはいなかったりしてびっくりする
ノイズどうこうは抜きにすれば街灯一発の寂しい道路の路面が見た目に近く写る
手持ちでこれだけ撮れれば恩恵としては十分だという気がする
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:31:22 ID:0HhXh0Bq0
>>693 とかマルチだから気にしなくていい。
てか、ホント(゚Д゚)ウゼェェェ いいじゃん。自分が気に入って使ってるんだからなんだって。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:22:49 ID:kcypIKvy0
>>692
歴史の恣意的な歪曲振りが、頭の悪いネット右翼並だなw
ニコン、キヤノンがレンズ側で補正するのは
曲がりなりにもF6とかEOS-1Vとか、フィルムカメラが残っているからだろ?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:30:14 ID:PqdCdtqP0
 キヤノンは手振れ補正機能付の双眼鏡とかも作ってるから、
光学式手振れ補正が好きなんだよ、きっと。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:31:43 ID:aXl4aNi+0
ちょっと質問、広角レンズをα100に使いたいんだけど
オークションのこういう種類のは使えるのか詳しい人誰か教えて下さい。
カメラ初心者ですいません。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46378116
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66037003
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:34:47 ID:SI8M4Hh00
出品者宣伝乙!
一言アドバイスしとくと、その値段じゃ高すぎ。
1円から最落無しで出品してください。
706 ◆AngelH/kMI :2006/09/12(火) 16:35:50 ID:N5GSrZN/0
>>704
使えるけど、正直オークションで買うのはリスクのが多いよ。
たいして安くもないし。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:37:28 ID:aPnnFM6m0
>>702
君の頭もだいぶ歪曲しとるな。
Canon・Nikonの手ぶれ補正レンズがいつ初めて発売されたかを
ちゃんと調べておくように。
また、Sony(ミノルタ)・PENTAXがなぜボディ内蔵を選択したかを
再度考察すること。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:01:03 ID:dSswr93k0
天使に同意
つーか、その値段ならその辺の店で新品買えるんじゃないのかな?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:01:29 ID:PqdCdtqP0
 単純にいろいろな意味で光学式手振れ補正が作れなかっただけだ思うが。
 あと、ソニーなんかはもともとビデオカメラでセンサー駆動式の手振れ
補正の技術があったはずだが、気のせいだっけ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:05:59 ID:aXl4aNi+0
そうなんですか。。。
かなり調べたつもりですが、これ以上安い店が無かったもので。
アドバイスありがとうございました。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:07:16 ID:kcypIKvy0
>>707
はいはい歪曲歪曲
こういう馬鹿は事実と妄想を混同するから、たちが悪いんだよな

>Canon・Nikonはボディに手ぶれ補正内蔵させる前に、レンズ内蔵式のを
>出しちゃったから、『下手にボディ内蔵機出すと、手ぶれ補正内蔵レンズ
>の立場がなくなるので、出しづらくなってしまった。』

アンタの歪曲ポイントは、上記のうちかぎ括弧の部分だろ
事実だというのなら、「立場がなくなる」ので「出しづらくなってしまった」と
断言できる根拠を示せ。但し、アンタの脳内ソース以外で。

>また、Sony(ミノルタ)・PENTAXがなぜボディ内蔵を選択したかを
>『再度考察すること。』

・・・ここも、アンタの脳内汁分泌全開ポイントですかwwwww


712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:17:28 ID:8wPh5iGp0
>>704
ミノルタ用の一眼用AFレンズなら全部使える。
もしそれでも心配なら出品者にα100で使えますか?と確認すれば良い。
713 ◆AngelH/kMI :2006/09/12(火) 17:23:00 ID:N5GSrZN/0
>>710
ttp://kakaku.com/item/10505511353/
kakakuで見てもこんな値段っす。

淀やビックでもポイント考えると52000円以下だし、
トラブルあったときのこと考えるとヤフオクで買うのは怖いかなーって思うよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:25:01 ID:iJ31XcTo0
>>688
技術的にレンズ内蔵にするしかなかったころの名残
715ビンボな初心者:2006/09/12(火) 17:34:25 ID:vtpxjQ9T0
Planar T 85mm F1.4とSTFで悩んでいます。
用途は主に花&植物の撮影です。
いずれはどちらも揃えるつもりなんですが、
予算の都合でとりあえずどちらかを入手しようかと思っています。
焦点距離的には85mmの方がより用途的に必要なんですが、
STFの作例を見ちゃうと…。

好みなのは判ってますが、あえてどちらか一本を先に入手するとしたら
お薦めを教えて貰えないでしょうか。
716ビンボな初心者 :2006/09/12(火) 17:36:43 ID:vtpxjQ9T0
追記:日頃はタムの28-75mm、90mm Macroをメインに使っています。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:38:44 ID:aXl4aNi+0
712さんありがとうございます。
オークションでもショップでも新品しか見てないので、新品で不良品ならもちろん
対応してもらおうと思ってます。 使えるかどうかだけ知りたかったので
本当に参考になりました有難うございました。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:41:12 ID:aSgyVRHX0
>>714
レンズ内方式=高級一眼(高画質)で了解しました。
手ブレ補正本体内蔵=安物(画質最悪)で理解しました。
ありがとうございました。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:11:11 ID:1LDkcBaP0
じゃあヌコンD50は超高級品w
720SGGK:2006/09/12(火) 18:17:08 ID:+MyoxCg60
>>715
まずは85/1.4ZAでしょ・・・人柱欲しいし。
でも花とか植物なら100/2.8マクロの方が良いんじゃないの?
現状の手持ちレンズはどんな構成なんでしょうか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:17:15 ID:kxfQiZut0
(711は何をムキになっとるんだろう...別にそんな顔を真っ赤にして
キーボード叩くような話題じゃないと思うんだが...)
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:19:21 ID:8wPh5iGp0
>>715
俺も一般的には85が先だと思うよ。
STFはレンズがすでに充実してる人が、余技として購入するレンズだよ。
でも、目的によっても違うから、
何を撮りたいのか説明してくれないと。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:28:43 ID:8wPh5iGp0
俺の予想なんだけど、α100の次に予定されている高級機とゾヌ16-80は同時に発売するんじゃないかな?
つまり、ゾヌをキットレンズとして高級なセットとして売り出す予定ではないだろうか?
冬のボーナス商戦に間に合うように投入することは間違いないのと、
ゾヌの16-80が11月発売予定なので、
ボディの方も11月に発売と見てまず間違いないだろう。
早ければ10月末には発表があるかも。
724715:2006/09/12(火) 18:56:18 ID:vtpxjQ9T0
デジイチはSONYが初めてなので、まだレンズは>>716のタム二本と
キットの18-70mm、SIGMAの70-200旧タイプだけしか持ってません。
今後お出かけように広角ズームも欲しいと考えてます。
別の趣味が園芸で主に野菜の栽培記録、
そして飼い猫の写真撮影がメイン用途です。

α photographyとか見ていると、
もうレンズは次から次に欲しくなってしまって仕方ありません…。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 19:16:54 ID:vUoXNfMH0
>>718
パナのデジ一眼とコンデジはレンズ内方式だよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 19:22:17 ID:nK9RaOUm0
いやーそう簡単に上位機を出せる情勢ではない気がするよ
ソニーが結果を顧みずしばらくは先行投資だという戦略でいても
現状で中級機、高級機と揃えるのはかなりリスクが大きい
特に高級機は数が出ないので実際のプロの機材として認められて初めて存在意義が出てくる
プロカメラマンが使ってるということがパブリシティになるわけでトータルとしてペイしているとみなされる
そういう意味じゃ今のキャノンのあり方はかなり理想的だ
悪くするとペンタみたいにデジキス対抗機を何度もロールアウトするハメになる
しばらくじっくりα100を売ってもらいたい
727SGGK:2006/09/12(火) 19:22:36 ID:+MyoxCg60
>>724
マクロはタムの90があるのか。85/1.4の焦点域は当面はこれで賄って
いっちょSTF逝ってみようつうか、逝くしかない、逝け!・・・とは言っても
10月発売予定だから、それまでニヤニヤと悩むがいい。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 19:52:59 ID:AJYW06yL0
>>724
広角ズムは18-70で我慢して、単焦点を拡充したほうが良いと思うよ。
50/1.4とか激しくお勧め。
猫撮ってるならストロボっていう選択肢もあるけど。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 19:53:47 ID:ttxT2ChS0
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:26:44 ID:HhLWgiSZ0
まぁ、手ぶれ補正がボディについていようが、ゴミ取りがついていようが
肝心の画質が最悪のαなんて売れるはずが無い。ギミック好きのソニンヲタ
しかかわねーよ、そんなもん(ゲラゲラ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:27:05 ID:1pa891ro0
729はビッツ、フィット、マーチのどれかを選べって言われたら
セルシオにつながるからビッツって言うんだろうなぁ…
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:29:09 ID:+SxkDbrv0
キヤノネット必死ですね^^

α100 1,000万画素 手ぶれ補正機能 アンチダスト機能搭載 ←超勝ち組み


↓ここから負け組みwwwwm9(^Д^)

KDX 1,000万画素 ゴミ取りだけで手ブレなし

↓ここから超負け組みwwww

5D 1,000万画素 何も無し ←KDX と大差ないのに値段だけ30マソww  

30D 800万画素 何も無し  ←KDX にさえ追い抜かれたw泣きっ面の30D
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:34:49 ID:ttxT2ChS0
言葉遊びはどうでもよい
よーく見ろ、一番下の帆の横棒のとこ
5D見れば、はっきりチェーンが見えるだろ
D80 KDXはまあ何とかチェーンかな?って感じか

α...何も見えねえ、終わってるよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:05:41 ID:4PvC0Ppr0
>>715
遅レスだが
守備範囲の広いのは85mm F1.4
低輝度でも、ポトレでも無難にこなすだろう(85mmの後継レンズならねw)
STFは明るさがネック。実質F4.5だから光の条件が厳しいよ。
特にα-100はあんまり低輝度の条件でとりたくないなぁw

ピーカンで、尚且つ背景が線上のものがたくさんあり(枝とか)整理できないような
場合には滅茶苦茶優秀>STF。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:08:20 ID:4PvC0Ppr0
>>723
連投スマソ

ゾヌと高級のボディは恐らくないでそ
あっても7D後継機相当の中堅機だろうな。

恐らくソニンの言い方では9D相当でフルサイズを出してくるだろうから
DTレンズのセットで売ることはないと思う。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:56:40 ID:+XS9a/240
これが本当なら作今キャノネッツが顔や尻を真っ赤にして
ソニー叩きをしている現状がなんとなく説明できるな。
ま、せいぜい必死に他社悪口で牙城を守ることに終始シナよ。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5432502



・よく出てくる 5D+高価Lレンズの秀作のサンプル
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_01/auth/toku1/60108002.jpg
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:03:44 ID:vfMBLIH00
>>736
俺はフルサイズはいいから、30Dに相当するような中級機がほしい
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:08:05 ID:gsD3qDA00
まあ、7D後継は確実に出てくるだろ。
9D相当の機種は・・これからの売れ行き次第、って感じか?
フルサイズなら銀塩からの移行も多少は望めるかもしれんが。
739名無CCDさん@画素いっぱい
 STFを絞って使い、普通の135mmのように使うことももちろん可能だけど
ひまわり一本を日の丸構図で撮るような撮影や、青空が一面に広がる広い風景が相手だと、
よさが伝わりづらいかも。

 あと重たくて、マニュアルフォーカスゆえ、扱いづらさはでるな。
AF使えるZA135mmとかの方が良い写真がとり易いかも。