Nikon D70 Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ようかんマン
ニコンのデジタルカメラ、D70のスレッドです。
粘着や煽り、荒らしは華麗にスルーしましょう。平和が一番。

前スレ
Nikon D70 Part42
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104056937/l50
テンプレは
>>2-12あたり
2ようかんマン:05/01/13 21:40:50 ID:vk8RV+Ew
■D70のFAQ テンプレ 改訂3
★Q1.おすすめのレンズは? (詳しくはベストレンズのテンプレ見れ)
 A1.とりあえずレンズキットで間違いない。お金持ちなら17-55。標準単焦点なら35/2等、軽快!
★Q2.古いレンズは使えるの?
 A2.Ai以降は無問題(一部機能制限あり)。Ai未対応は改造が必要など、素人にはオススメできない。
★Q3.古いスピードライトは使えますか?
 A3.i-TTL調光はD70内蔵か、SB600or800でしかできないそうな。 シグマの新商品も対応(一応程度)
★Q4.レンズの保護フィルター付けたいんですけど?
 A4.撮影条件がよければほぼ無問題。 が、付けない&フードでレンズ保護が基本。
  光源が入る時はND以外は外せ
★Q5.液晶保護カバーがキズつきやすい。
 A5.消耗品です(1000円ちょい)。保護フィルムも売ってるがそっちのほうが高いカモw。
★Q6.付属のストラップがなんかカタイぞ。
 A6.気になれば買い直した方がイイ。
★Q7.カラーモード(IaとかIIIaとか)はどれがいい?
 A7.IIIaは不自然なほど鮮やかすぎるという声多し。とりあえずIaか。
   RAWで撮影後に調整すれば良い
★Q8.RAWの連射性能はどんなもん?
 A8.まずバッファで秒4コマ。以降CFや条件にもよるが、1秒ちょいで1コマぐらい。
★Q9.添付ソフト「PictureProject」が使いにくいんだけど?
 A9.ニコンHPから「Nikon View」をダウンロードしてみれ
   http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nkview/nv621wche.htm
★Q10.NCってどうよ?
 A10.少し重い。けどD70使いには必需品(↓30日間トライアル版)
   http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm
★Q11.35mm用レンズをD70で使うと1.5倍相当になるの?
 A11.画角が1.5倍相当(トリミングされる)で、焦点距離が1.5倍になるわけではない。
★Q12:XPにSP2をあてたら、NEFのサムネイルが表示されなくなった。
 A:以下のサイト(英語です)にあるファイルを導入汁!翻訳サイトはttp://www.excite.co.jp/world/english/web/などを
 ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=10188297
 ttp://www.ivory.org/nef.zip
3ようかんマン:05/01/13 21:43:20 ID:vk8RV+Ew
■お勧めレンズ
これ以外にも隠れたベストレンズがあるかも。情報募集。
※レンズは好みもあります。必ず自分で確認して購入して下さい。

★単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:14mm f2.8G
・標準:35mm f2D(定番)
・望遠:300mm f4D(まちがいない。180mm f2.8Dもかなりイイ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8G(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(中望遠としてもオススメ。AFとろいので、シーンによってはMF推奨)
・マクロ2:シグ50mm f2.8(ボケがいいのでポートレートも)
・マクロ3:タム90mm f2.8D対応(プロが使う程の性能)
参考)単焦点で設計が古いのは、期待するほどではないものも。
   ものによるが、明るいのでファインダーでピント確認できる。軽い!
   ちなみに50mm f1.4&1.8もすごくいいけど、ボケがいまいち。
   明るいレンズ(f1.4とか1.2とか)は、開放でのシャープさを期待しないように。  

★ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:12-24mm f4(nikkorとトキナーほぼ同性能らしい、ただnikkorはAF-S)
・広角2:シグ12-24mm f4.5-5.6(35mmでも使えるのが利点)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(キットのレンズはオールマイティ)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(室内から運動会まで子供撮影に最適?被写体ブレ注意)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (すごい。キットレンズとの価格差は伊達じゃない! が…高いなぁ)
・標準4:シグ18-50mmf2.8 (当たればかなり良い写り、開放後ピンの確率高し)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(意外に使えるかも)

★とにかくカネがないんだが高倍率ズームが欲しい場合。
ズームならシグ18-50mm&55-200mmが安いのと、18-125mmが1本で済ませられる(チト歪むが)。
でもさ、初心者はよく高倍率ズームを欲しがってしまうけど、写真をちょっと深く楽しみたいなら、
安ズームといっしょに 単焦点(35mm f2とか)も考えてみてくれ
4ようかんマン:05/01/13 21:45:23 ID:vk8RV+Ew
    /ノ 0ヽ
   _|___|_  下がってろウジ虫共!
    ヽ|・∀・|ノ     訓練教官のニコソようかんマン先任軍曹が4getだ!
    |__|
     | |

>>1 貴様!俺の寒天をどうするつもりだ!
>>2 あんこを入れる前と後に「サー」と言え!
>>3 異人の手先の駄カステラめ!
>>5 貴様には????(忘れた)をかき集めた値打ちしかない!
>>6 ふざけるな!茶をだせ!茶っ葉こぼしたか!
>>7 まるでそびえ立つ葛だ!
>>8 栗を切り取って貴様の価値を絶ってやる!
>>9 お茶請けにもなれないゼリー風情が気取った事を言うな!
>>10 虎だ!虎になれ!虎屋のようかんを思い出せ!
5ようかんマン:05/01/13 21:47:33 ID:vk8RV+Ew
■不具合テンプレ
★Q1.撮影データがどうも時計回りに傾いているようなんですが?
 A1.一部の個体で報告あり。あきらかにヘンなら販売店かSCで交換or修理OKらしい。

★Q2.高速シャッター(1/8000秒等)で、画面左が緑、右が赤くなるみたい。
 A2.ファームウェアで対応。 高速時には念のため低速もおさえとけば安心。
 ttp://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm

★Q3.ブルーミングがおきるらしいけど?
 A3.撮像素子の宿命。画面内に太陽入れるとCCD傷むぞ。フレーミングか絞りで対処が基本。

★ 画像にゴミのようなものが写っているのですが?
 CCD(ローパスフィルタ)にホコリが付着している。ほとんどの一眼レフデジカメでは宿命といえる。
 慣れないうちは、レンズ交換は極力避けるか少なくする。 むやみにレンズを外して覗かない(笑)
 レンズ交換は一眼の醍醐味であるけれど…。今後の新機軸に期待。

 大体はミラーアップしてブロアで吹けば落ちるが、ガスブロワは液や凍結でCCDを傷めるので注意。
 純正クリーニング・キットもあるが、ある程度技量が必要なのでCCDを壊したくないユーザーは、
 サービスセンターや一部カメラ店(キタムラなど)へ依頼した方が無難。

 なお、購入後しばらくは内部からカスが出ることがあり、取り切れない場合もある。それも↑に依頼した
 方がよいかも。

 ・ニコンクリーニングキットプロ  8,190円 (税込)
  ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120
  ※無水エタノールは別途購入。ACアダプタ必須。


6名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:48:09 ID:WDmNYskr
いちおう・・・

>1-4
乙...
7ようかんマン:05/01/13 21:48:35 ID:vk8RV+Ew
意外にも 緯度経度のEXIF入力について関心のある方が多かったようなので、チョット説明します。

緯度経度のEXIF入力には「カシミール3D」というフリーソフトのデジカメプラグインというのを使用します。
http://www.kashmir3d.com/
http://www.kashmir3d.com/kash/kashget.html#plugin_dcam

これは、GIS(地理情報システム)と呼ばれる分野に属するもので、地理に関するきわめて多彩な情報処理が可能なソフトです。その付属機能としてexif編集機能が付いています。

このソフトを使用するにはまず、基礎になる地形データが必要です。
お金を払うのが嫌いな人は・・・・・
日本:
http://watchizu.gsi.go.jp/mapsearch.html
世界:
http://edc.usgs.gov/geodata/
お金を払うのが大好きな人は・・・・・
http://www.jmc.or.jp/data/gsi.html
などのデータ入手先があります。

撮影ポイントを指定するには、
1)GPSを使って実測・記録し、カシミールに取り込んでexifに書き出す方法、
http://www.soaring.co.jp/gps/garmin.htm
なんかを使います。
2)地図上で位置を指定する方法、(使用参考例)
http://www.eonet.ne.jp/~organism/d_camera/asuka.gif

地図にない人にはかなりハードルが高いかも知れませんが、使いこなせると面白いです。


8名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:48:55 ID:K1WgRItd
>>1
9ようかんマン:05/01/13 21:49:42 ID:vk8RV+Ew
■関連・参考ページ
Nikon D70製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/index.htm
Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
Nikon レンズ情報
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_lens.htm
Nikon デジタルカメラFAQページ
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/index.htm
Nikon Digital専用 - カメラフォーラム
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:50:37 ID:R9jyisQl
D70の色が正午以外は合わない事に付いて
11ようかんマン:05/01/13 21:51:04 ID:vk8RV+Ew
Nikon D70 Part41 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102784722/
Nikon D70 Part40 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101767392/
Nikon D70 Part39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1100658566/
Nikon D70 Part38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1099345683/
Nikon D70 Part37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097968575/
Nikon D70 Part36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096862100/
Nikon D70 Part35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096008255/
Nikon D70 Part34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095217730/
Nikon D70 Part33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094594270/
Nikon D70 Part32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094129922/
Nikon D70 Part31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1093518565/
Nikon D70 Part30 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092998610/
Nikon D70 Part29 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092158096/
Nikon D70 Part28 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091423824/
Nikon D70 Part27 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090837007/
Nikon D70 Part26 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089998224/
Nikon D70 Part25 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089131505/
Nikon D70 Part24 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088269048/
Nikon D70 Part23 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087585964/
Nikon D70 Part22 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086754024/
Nikon D70 Part21 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1085786235/
12名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:52:09 ID:o5/Fuk69
>>1
乙カレー
part43にもなるとテンプレも大変だな
13名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:53:49 ID:a41EWT/X
>>1小津。
14名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:57:51 ID:CYPbZp+H
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |


ありがとう、ようかんマン!

 i〜'~~|
 |__|
  | |
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:12:01 ID:twoDaW/A
>>14
shine
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:12:10 ID:6TM9pHaE
>>1
乙!!
17名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:17:10 ID:5/UnMCHn

        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。| 新スレ、おめでとう|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
18前スレ981:05/01/13 22:19:51 ID:8j5CsId9
>>前スレ983-989
ありがとうございましたm(_ _)m
まずは50/F1.4買ってみます。
使い込んでみて足らない方の焦点距離を買い足すことにします。
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:30:48 ID:vksItoEk
あ、ようかんマンだ。スレ立て乙。
ようかん食ってくる。
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 23:36:44 ID:3h9sMTy0

     M a d e  i n  T h a i l a n d
21名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/14 00:02:33 ID:xO3+iLY2
うちのもThailand製だよ
ところで、ロットによって日本製とかもやっぱりあるのかなってのが素朴な疑問。
逆にThailandから日本まで来たのか〜とシミジミしてしまう
22名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 00:06:45 ID:LuDeNAIl
日本のパッパラパ〜が作るより
鯛のおね〜ちゃんが作った方が、出来がよさそうだな
23名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 00:20:37 ID:yEwdjFhM
やっぱり、津波の影響アリアリなのかな?
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 00:48:00 ID:4ok4r9gG
周辺が流れそう。。。
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 00:52:47 ID:DYJ/5CIa
キタムラで価格交渉したらキットレンズでいくらぐらいまで引いてもらえるでしょうか?もし経験者がいたら参考までに教えて頂けるとありがたいのですが。おながいします。
26名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 00:55:09 ID:LuDeNAIl
>>25
今キャンペーンやってるから安いんじゃないの?
ガラクタカメラ持って逝って来い・・下取り用にな
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 01:35:20 ID:BXbmMMwx
>>1
乙・・・。でも途中は何なのだw

>>21
ないよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 01:53:03 ID:xNXOuPym
>>24
不謹慎ながら、ワロタ!
29名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 07:56:17 ID:DYJ/5CIa
散々概出だと思いますが、あえて質問です。今回初めて一眼レフを買うのですが(レンズキット)メディア以外で「普通に買っとけ」的な周辺機器はありますか?

当方、コンデジ所有のみでPC以外の関連機器は一切所有してません。よく見掛けるのは三脚やバッグ等ですが、自宅での保管等のアドバイスも同時に頂けるとありがたいです。よろしければお願い致します。
30名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 08:01:22 ID:3FZkd8Kl
D70ならリモコン
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 08:22:52 ID:RYcWQg8B
この年始に人生初の一眼レフとして買ったんですが
今はレンズキットのレンズで姪っ子を撮って遊んでるんですが春になったらナゴドに行って

シングルヒットを打って一塁でズボン上げすぎな井端
盗塁して土は払いながらもズボンは上げすぎな井端
アウトになって、悔しがりながらズボン上げすぎな井端

なんかを撮ってみたいんですが手持ちの
シグマ APO MACRO SUPER2 70-300mm F4-5.6
でとりあえず何とかなりますか?

何とかなるならほかにこういうのも準備しとけみたいな物もお教え出来ませんでしょうか
お願いいたします。
32名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 09:40:38 ID:/+qd9lwX
RAWで撮ってとりあえずそのままJPEG出力してます。(RAW+JPEG撮影はしてません)
チェックはJPEGでやりますが、不要なファイルを削除した後
RAWからも同じファイルを消さないといけません。
これらが連動してくれないかと思ってますが、良い方法はないでしょうか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 09:53:51 ID:gh13j9eW
前スレの>1000
次スレあるやん。











っと釣られてみる。
3429:05/01/14 10:32:22 ID:DYJ/5CIa
>>30
ありがとうございます。購入予定箇所が現金問屋なのでアドバイスが全く期待出来ません。ケースや三脚などで初心者ならこれ買っとけみたいな指南もよろしければおながいします。教えて君でスマソ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 11:46:49 ID:AjUjZdns
>>31
サンニッパかヨンニッパ用意しとけ
F5.6なんて暗すぎる
まあ、撮れなくは無いが

>>33
面白くも無いのに、無駄に行間空けるな
36名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 12:31:40 ID:dhxL1TLE
>>31
ズボン上げすぎな井端だけを撮るならf5.6でもいいかもね。
ただ、シャッタースピードは1/60〜1/125になるだろうから、
一脚必須。ISO感度アップ、ノイズリダクションONで。
1/125程度の低速度シャッターでバッティング撮るなら、
振り抜いて駆け出す一瞬を狙うとよさげ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 12:37:40 ID:X1Lfykqc
>>29

バッグあれば保管もとりあえずできるし、持ち運びに便利だな。
後は必要に応じて買うのが吉ぢゃね?リモコンとNCは欲しいが。
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 13:23:41 ID:rQp67ak3
保管する際はバッグに入れたりケースに入れてはNG
むき出しで、風通しの良いところにおいてく
39名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 13:45:34 ID:uJF0bL1i
D2H(秒8コマはすごいが重い)、
D70、
F6(ファインダーは魅力的だが重い、銀塩)、
やっぱり、どれかくれるなら、D70にすると思う。
40名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 13:46:22 ID:wNM5Nfhk
やっぱりD100の方が腐っても上位機なんだね。
ttp://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm
4129:05/01/14 14:04:55 ID:DYJ/5CIa
買いますた。税込み112000円ですた。皆様宜しくお願い致します。とりあえずケースや三脚はお金貯めて後ほど買う事にしますた。初めての一眼レフなので楽しみです。(;´Д`)ハァハァ
4231:05/01/14 14:18:36 ID:QBHA/TU+
>>35
>サンニッパかヨンニッパ用意しとけ
サンニッパ、300of2.8って意味ですよね、自分のような低所得者には敷居が壁のように見えます

>>36
もとより動きの有るシーンは無理だろうなとは思っては居ましたが

> 一脚必須。ISO感度アップ、ノイズリダクションONで。
> 1/125程度の低速度シャッターでバッティング撮るなら、
> 振り抜いて駆け出す一瞬を狙うとよさげ。

一脚ならそんなに大きな出費にはならないですよね、それならなんとか。。
シャッタースピードが1/60〜になるように感度をあげて
あとノイズについては後でPCでやるのと現地でカメラではどちらが良いのでしょう?
43名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 14:21:53 ID:ZwdGQBjc
>>42
レンズメーカーのMF・中古サンニッパなら3マシくらいで買えないか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 14:24:14 ID:1fvStKM8
>>42
>あとノイズについては後でPCでやるのと現地でカメラ
RAWで撮ってPCでやるがベスト

>>43
レンズメーカー製でMFでも3万円のサンニッパが有れば俺も欲しいぞ。
相場は10万円くらいじゃない?
45名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 15:08:54 ID:XEMhlwio
レンズメーカーのMF・中古サンニッパなんて
数が少ないだろ
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 15:32:46 ID:SoolwAkt
ニコンカメラ+3年レタッチ技術の勉強した物と
キャノン撮りっぱなしが
同等の写りってどういう事
47名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 15:36:14 ID:9WbbmOBo
>>44-45
このまえトキナーのレンズが28000円位で落札されてたな
48名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 15:59:12 ID:1fvStKM8
>>46
キヤノンは少なくとも3年以上は画像処理の研究を行なっているって事だな。

>>47
意外と安いのもあるのね。オクをチェックして見るかな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:19:50 ID:uvVX19UR
ニコン オンラインアルバム: 信州の冬、他(1/3更新)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=259372&un=50892&m=0
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:28:02 ID:rfroob1X
D70ってEOS 20Dと比べても遜色ないって本当?
ビッ○カメラで言われたんだけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:41:40 ID:addUY9kh
>>50
画質について言っているのだったら、好みによる。

しかし高感度時のノイズの少なさなど、
総合的に評価すれば明らかに20Dが上。
52名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:43:13 ID:rkgC73z/
果たしてそうかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 17:11:34 ID:hAcmtdVV
マミヤ、ニコンi-TTLに対応する外部ストロボ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/14/758.html

だって。
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 17:22:42 ID:K8JpBSsd
>>50
本当に20Dが上なのは、画質よりもレリーズタイムラグの短さ。もっとも
これがあんまり必要ないものしか撮らない人には関係ないけど。
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 17:30:58 ID:0MRv1mti
>>49
黒い点がポツポツ
ほこりですか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 17:45:38 ID:rp//k06Y
20DはD70よりシャッターがらみのゴミ発生が多いというのは本当?
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 17:52:05 ID:b3hHy8HG
>>55
あきらかにローパスに付着したゴミですね
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 17:53:00 ID:3FZkd8Kl
> レリーズタイムラグの短さ

ポートレート撮ったら片っ端からタイミングずれて、
撮った画像みんな目をつぶってた。鬱。
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 17:56:59 ID:K8JpBSsd
>>58
お気の毒に。コンパクトデジカメに比べれば、相当マシなんだけど、
こればっかりは上位機種にはかなわないので、注意して早めにシャ
ッターを押す訓練が必要かと。
60名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 18:01:24 ID:mOA+GqsL
>>57
おいらのも似た症状なんだが、、
やっぱSCに行ったほうが良いのかな〜、、
ブロアーで吹いてもとれないみたいだし、、
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 18:37:30 ID:f1oUDORp
>>60
気になるなら速攻行くべし。
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 18:55:21 ID:7xM+j5F+
自分で拭き取れよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 19:29:06 ID:mOA+GqsL
>>62
恐くてデキン。
64名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:08:38 ID:mOA+GqsL
いまチャント調べてみたんだが、、
思いっきり絞って白い紙を撮影したらゴミらしきものが写っていて、
絞りを開放にするとぼやけていく。開放だと殆ど確認不能。
そんでレンズを変えても全く同じ場所に写る。
ブロアーでミラー等々吹いても取れない。
これってどこのゴミなんだろうか、、
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:13:18 ID:KvSSKzVB
>>56
本当だよ。D70のシャッターはゴミがほとんど出ないので他の機種のような
内部からのゴミの発生で悩む心配がないのです。

66名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:16:20 ID:1fvStKM8
>>64
間違いなく普通にローパスフィルタのゴミですな。
自分で掃除するのが恐ければ、SCに持って行くしか無いですね。
まあF8くらいならあまり目立たないと思うから、我慢して絞らないで撮ると言う手もあるけど。
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:19:15 ID:1fvStKM8
>>64
>>ブロアーでミラー等々吹いても取れない
おいおい、ミラーアップしてじゃなくてミラーを吹いてもダメよ。
レンズを外して、メニューから「クリーニングミラーアップ」を実行して
グリーン色のローパスをブロアするんだよ。
間違ってローパスに触って傷を付けたり、さらにゴミを付けるのが恐ければSC行きの方が良いけど。
68名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:19:46 ID:FXu0HthG
20Dは、銀塩とおんなじ仕組み。
D70は、CCD用のシャッター。
69名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:24:50 ID:mOA+GqsL
>>66-67
あんがと。参考になったっす。
ちなみにミラーアップはしてブロアーで吹きました。書き方が悪かったかも。
しかしオカシイのは、昨日の時点では同じような写真撮っても全く写らなかったのに、
なんで今日急に写るようになっちまったのかってのが、なんとも解せないっす。
レンズ交換もしていないし、、、う〜ん
70名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:49:28 ID:kscTcy+H
>>68
あのー、物凄く間違ってるんだけど・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:45:19 ID:+T837PdT
まあいいじゃん、言いたいことが伝わってるんで、、
72名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:05:55 ID:3ESU8Zx0
デジタルカメラのダイナミックレンジを計測により求めています。
現在、E-300、D70、PowerShot Pro1、PowerShot G3のデータが集まっていますが、
さらに多くのデータを集めたいと思っています。
計測には多少の手間が掛かりますが、ご協力頂けると幸いに存じます。
すでにD70の計測結果は頂いておりますが、新しいデータはいつでも歓迎です。
また、結果に興味がある人は覗いて見て下さい。

http://photo.hidekichi.net/wiki/index.php?%A5%C0%A5%A4%A5%CA%A5%DF%A5%C3%A5%AF%A5%EC%A5%F3%A5%B8%A4%F2%C2%AC%A4%EB

なお、この件に関するお問い合わせは「カタログにCCDのDレンジを!」スレッドか「E-300」スレッドまでお願いします。

一眼レフデジカメのスレッドを中心にマルチポストしています。
不愉快に感じられた方には、あらかじめお詫び申し上げます。
73名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:21:34 ID:7JUm+xaF
20D触ってきた。
連射の速度が気に入った。
シャッター音は萎えた。
74名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 23:12:26 ID:EqgkkIdW
自分の掲示板と勘違いしてる奴がいるな
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 00:07:12 ID:ZH29O4Cj
>>74
ニコン系各スレで、観音中が大暴れ
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:08:28 ID:Xxmkt7g2
コイズがαスレで暴れてるけど、何とかして下さい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:17:14 ID:AFvhRAzO
>>76
今後そちらに差し上げますので、かわいがってあげて下さい。
(返品不可です)
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:17:50 ID:mFGnFccP
>>76
>65←こいつですか?出入り禁止なのに紛れ込みやがって...

デジカメ板の癌 コイズレス=アンゲロスレ 2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103199973/l50

ここの人が面倒見てくれるかもですよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:48:51 ID:mFGnFccP
>>76
時間が時間だからコピペしといたよ...(´Д`)-y~~~
80名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 12:43:12 ID:1EwVjDtc
皆さんはCFとマイクロドライブのどっち使ってます?
自分は今512MBのCF使ってるんですけど日帰り旅行に出掛けた時にちょっと容量が足りなかったんで買い足しを考えてまして
CFの1GBとマイクロドライブがたいして値段が変わらないので風景とか連射が必要ない場面じゃマイクロドライブでも
いいのかな〜って思いまして・・・。 高くてもCFを買ったほうが良いんでしょうかね?
81名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 12:45:24 ID:gHoveSFe
マイクロドライブって結構電源食うんだっけ、、
霞食って動くD70がマイクロドライブのせいで、使用時間短くなるのは嫌だな〜、、
おれもその辺のこと知りたいぞ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 12:51:34 ID:i39dAP9k
ニコン半世紀前の「伝説のカメラ」復刻、限定発売へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050115k0000m020068000c.html
83名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 12:53:55 ID:ccsryzYC
>>80
4GBMD使ってるけど、バッテリーの持ちは気にならないレベル。
書き込み時間は容量の半分を使った辺りから特に遅いなと感じるかな。
HDDだから、内周の書き込みが遅いんだろうな。

今だったら、UltraIIの2GBでも並行品だったら2万チョイであるんだし、
CFを買ったらいいと思うぞ。
つうか、オイラはそれを2枚買ったんだけど、かなりいい感じ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 13:09:49 ID:1EwVjDtc
>>83
マイクロドライブのプレビューなどの表示速度はどうですか?
ってか並行品ってそんなに安いんですね〜。
並行品って保証がきかないだけで他に特に問題ってないですよね?
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 13:20:24 ID:+r2aoVhE
>>80
普段のスナップ撮る分にはマイクロドライブでも全く不便を感じないけど
>>84でプレビュー心配しているように再生はメチャ遅い。

おいらは2.2Gのやつ使ってるけどD70では問題なかったのに
D2Hでは認識しないのでそこらへんまで考えるとCFにしておいた方が
良いと思うよ
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 13:31:18 ID:1EwVjDtc
>>85
やっぱり遅いんですね〜
並行品を選択肢にいれれば多少価格が高くても並行品のほうがコストパフォーマンスは良さそうですね
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 14:19:13 ID:MLn3sfo1
>>80
1GBCF&512MBCF&COOLWALKER(30GBHDD)
2.5インチLCDでまとめて見られます。液晶の性能自体褒められたものではないけどね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 16:26:29 ID:mcxa6s5z
腑抜き4GMD使ってます。
電池のもちは気になったことはありません
2万円で5GのMDが買えるようになりましたが、2Gで足りるならCFのがいいかと
特に出し入れすものなので機械部品は無いほうがいいかと
89名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 16:50:49 ID:dqIJ9qhj
MDは書き込み・書き出しとも激遅なので使わない方が良い
高速CF(1G)x2+ポタストでがベター
90名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 17:43:35 ID:1QV+aASP
ミュウボ取り出しの4GMD使ってるけど、
電池の持ちはほどんど影響無いでしょう、
つーかやっぱりMDでもD70電池持ちすぎでわかりません。

書き込みはウルトラUにはかなわないけど、
(無限連写出来ない)
書き込み、再生も通常のCFと変わらない速度。
でもCFかなり安くなってきてるから、
個人的にはサンのウルトラU1Gを奨めます。
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 18:28:20 ID:xKyqG0dA
最適とされるUIIが安価で買えてるわけだもんね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 18:54:16 ID:v5UpiX1U
MagicStorの2.2G使ってる・・・んだが、イベント等に行くたびに壊れてくれるので
いい加減SANのUltra2 1G辺りに変えたいです…MagicStorは、マジで止めといた方
がいい。(まだ保証期間なんで、もう1回修理に出すつもりだが… 別に、ぶつけたり
落としたり、ラフな扱いしてないつもりなんだがなぁ… カメラは外装に特にキズもな
く元気そのものだし)

一応、バックアップ代わりにSD>CFアダプタでOptioS用に買った256MのSDカード
なんかも使ったりもしますが…
93名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 20:21:36 ID:VAV208OH
>>92

>一応、バックアップ代わりにSD>CFアダプタでOptioS用に買った256MのSDカード
>なんかも使ったりもしますが…

なんか貧乏くさいな。
94名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/15 21:58:36 ID:bp19wdY+
256〜512MBくらいのSDカードって売ってもたいした金にならないからな。
非常用としてCFアダプタがあると、ちょっと安心なんだよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:36:45 ID:igrSst2y
香港でローパスフィルターのクリーニング。
HK$120(1700円)でした。
96名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:37:07 ID:mdkAruTl
質問です。
PCにフォトショ5.0があるのでRAWファイルで撮影してみたのですが、
NEFファイルが開けませんでした。
色々調べてみても、プラグインを買わないとダメとか書いてあってよくわかりません。
どうすれば開けるようになるのでしょうか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:44:03 ID:bFstCfwx
5.0ではプラグイン入れてもダメなんじゃないの?
7.0からでない?
9896:05/01/15 23:03:28 ID:mdkAruTl
えーそうなんですか?
プラグインのフォルダにはNEF対応らしきものがなかったから
そこにいれればいいのかな、とか思ったのですが
ググってもよくわからなかったもので、
もちょっとがんばって調べてみます
しかし、だめなのかなぁ・・ シクシク
99名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:09:17 ID:VKnWD+E1
>>98
とりあえずニコンのサイトからニコンビュー落として
それで開いて別名で保存とかしてみれば?
100名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/16 00:32:28 ID:E8YdNxaO
買って1週間がたった。

撮った写真に実際には存在しない、しみのようなものが写りこんでいるのを見つけた。
あれと思って先にとった写真を見ると同じ位置に同じようなしみが。。。

ほこりが付くのがいやで、レンズの交換もしていなかったのに。orz
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:40:27 ID:Dg9qVZme
>>100
漏れもホコリを嫌ってレンズ交換しなかったけど、やっぱ一週間持たなかったよ。
同じ位置に、しみみたいなものが写りこむのも一緒。
諦めてレンズ外してCCD露出させてブロワーでシュポシュポして払ったよ。
それでとりあえずクリアになった。
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:42:37 ID:NTFez8XF
>>92
私のところでは、既にMagicStor 2.2G壊れてます・・
今は日立の4GB MD使ってます、今なら2万切るしMagicStorのより全然早くていい

>>96
素直にPhotoshopCSを買ってください、編集するなら
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:45:43 ID:ZJ9y+RxX
>>100
霊です。
お払いに行ってきて下さい。
104名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/16 00:54:54 ID:E8YdNxaO
>>101
何枚か撮れば、どっかに言ってくれるかなと甘い考えをしていたが、状態は変わらず。

仕方なしに、息も殺して、レンズをはずし、中を見たら、グリーンっぽい色した
ローパスフィルターとおぼしき物の上にごみのようなものが。

こいつが俺の心を悩ます悪の根源か!と怒りを覚えたが、ブロワーでとりあえず、ひと吹き。

さっきまであったごみはどっかに行ったので(どこに行ったのだ?)、
ぼやぼやしていたらさらに他のごみがくっつくのがいやだったし、
息も苦しくなって来たのでレンズを装着。

試写すると、今までのようなきれいな写真が取れるようになりました。

溺愛していたD70がちょっと冷静に見れるようになってしまいました。
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:16:02 ID:tVc6bpcJ
jpegで撮影しています。
今以上に画質を向上させたいのなら、いいレンズを買ったほうがいいのですか。
それともRAWで撮影した方がいいのですか。
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:20:26 ID:R2+Sh5Gl
>105

全て
107名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/16 01:24:02 ID:IWxD6voU
高価なレンズは確かに高画質を実感できるだろうし、RAW>JPEGのほうが
仕上がりをコントロールできていいかもしれんな。

オレはRAW現像がマンドクサイのでJPEG FINEで気軽に撮ってる。

でも根本的には写真の良さは画質の良さだけで決まるものではないぞ!(゚ー゚ノ
108名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:42:49 ID:R2+Sh5Gl
美しい方は、より美しく。そうでない方はそれなりに。。。。 w
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:54:42 ID:bn9w7uXc
後継機いつごろ出るかな
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 03:15:48 ID:rFwg+JGZ
ヤフオクでずっと35F2Dをチェックし続けているんだが
どれもこれも適正価格を超えてしまう・・
はやく標準単焦点を手に入れたいのになぁ
つーか、ニコンも一デジ標準相当のレンズを用意しないで本体だけばらまくなよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 04:06:27 ID:Si8y8AEZ
  |  |   |   |   |
         |   |     |
     |         |
   |     -‐<二\  |
      r‐'´,-、,..-ヘ \―`、
    /レ'´ ´/ ̄`ー--、_ i-、
   / r'イ/´ノヽ   :::::::::::::::∩` 、    ズシーン
  .//j /' ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' ::::| |-、〉
  i K´i ン(○),ン <、(○)<:| |ハj       / )
  .〉 〉;;;|  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ | | i;i      //
  `、;;;;;;;i ト, ヽ il´トェェェイ`li r::| ヽ∧_∧//
   \;;;、;;;`、;;;;!l |,r-r-| l!:´;,/ ( ;´Д`)>>110
     `;;゙-;;;;`ー-,`ニニ´彡::/      /
      `ー-、;;;;;>;;∠;;;;ノ__,,./
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 04:23:26 ID:+bfyB88p
朝日新聞の捏造報道・詭弁に抗議しよう!

朝日新聞が、NHKの番組の編集に関して載せた記事に関して、
報道ステーションであたかも政治的介入があったかのような報道。
しかも、その内容にある従軍慰安婦等の問題はガセネタであるのに、
さも本当のことで、政府が都合が悪いから圧力をかけたかのような無いように。

さらに、捏造がばれて反論できなくなると、
詭弁を弄して今度は自己正当化を始めた。

この許されぬ行動にみんなで抗議しよう!!

報道ステーション 番組へのご意見・ご感想
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/bangumi.html

[総務省に放送免許停止(剥奪)請求]
総務省へのご意見・ご提案の受付
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html

お電話はこちらへ0364062222

【捏造報道】テレビ朝日抗議OFF・検討スレ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1105708244/l50
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 05:45:16 ID:JQDraepQ
>>110
うちの近所のキタムラやビックでは普通に売ってるのだが・・・。
オークションのことはわからん。
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 07:49:59 ID:pYLx7dE1
オークションで安く落札できないことをニコンのせいにされてもな−
俺の近くのカメラ屋さんにも普通に在庫有るけど
中古の流通までメーカのせいにする奴がいるとは
11596:05/01/16 07:50:14 ID:WX5jlEGb
>>102
たしかにCS買えばそれで解決なんだが、なんか5.0活用できないかと・・
NCと両方買う予算もないので、どちらにするか悩む

調べてみましたがやっぱりフォトショ5.0でNEF扱うのはダメみたいでしたorz
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 08:03:33 ID:J9Qvv4GC
>115
金使わず、ny使ったら?
タダらしいよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 08:08:51 ID:YP5UnNDo
フォトショップにこだわるなら、アップグレード製品を購入すれば出費は
約27,000円ですよ。価格.comをみると、安いところでは約22,000円で売ってます。
NCとPSのどちらが96氏にとって必要な機能を持っているか吟味の上選択
してくだされ。

>>116
犯罪教唆イクナイ。
11896:05/01/16 08:19:33 ID:WX5jlEGb
>>115
NYってなんだろ? 犯罪??

>>117
PSは会社で使っているので多少わかるのですが、
NCの性能がよくわからなくて
PSで出来ていたことでNCでできないことって多いのかな、と
基本的にはNEF現像と、トーンカーブなどのレタッチが主なので
間に合うかな、とは思っています
会社のPSをアップグレードってできるのかな
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 08:28:46 ID:D9UdrpMR
>>118
ここの方がいい鴨よ?

Nikon Captureすれ その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097120538/l50
12096:05/01/16 08:39:09 ID:WX5jlEGb
>>119
サンクス
たぶんNC購入になる予感
121名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/16 09:08:11 ID:E8YdNxaO
>>103
俺、今年、後厄だからな〜。
俺の御祓いのときに、一緒に持って行ってやるかな♪
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 09:29:04 ID:maN9GDE9
レリーズ後にミラーが戻らない、と書いた奴でし。
こないだ最新のファームウェアにアップデートして、昨日実戦投入。

…95%のショットで再レリーズが必要だった。
どうやらファームウェアの問題ではないみたい。
比較的高速側で再現しやすいみたいで、家に帰ってから低速側で確認をはじめたときはOK、
シャッター速度1/500以上で再現しはじめ、こうなるともう低速側に戻しても復旧しない。

修理だな、こりゃ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 10:45:47 ID:ggHLz3XO
>>122
私も偶に同様の症状が発生します。
確かに、高速シャッター側で起きますね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 11:54:26 ID:uXh2wL8k
D70購入〜♪
で、写真をPCに移そうとしたら・・
なんとPictureProjectがうまく立ち上がらない!!
インストールは無事完了のはずだが、立ち上げる最中に画面がフリーズして
「NKBPPROJ のページ違反、モジュール : KERNEL32.DLL」あーたらこーたら
何が原因だろ? 同じような現象でた人います?
そもそもPictureProjectって必要なんでしょうか?
とりあえず写真はCFリーダで移しています
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 11:57:36 ID:Dg9qVZme
>そもそもPictureProjectって必要なんでしょうか?

RAWデータがそのまま見られるから、その点は便利かな。
それ以外は他のツールでも全く問題無いよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 11:59:46 ID:n/zSZSmY
>>122
前スレでも書いてた人ですよね?
もう、完全に故障と思われますので、メーカに出した方がよろしいかと。
再現性低くても、恐らくは内部のRAMに記録されていますから、大丈夫と思います。
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 12:47:56 ID:hAl9SKw2
>>124
アンインストールしてから再インストールしてみたらどうですか?
ウイルスソフトなど常駐しているソフト停止してからインストールした方が良いですよ。

前のニコンビューに比べると使い難いと評判は良くないんですが、インストールすると
ニコンビューをアンインストールしてしまったため面倒でそのままPPを使ってます。
やっと慣れてきました。ニコンキャプチャー(NC)とも操作性が違ってます。

ちょっと使うにはNCよりは軽快でまあこんなものかと(他社製は知らないので諦めて
ます)
ただ、暮れにVerがUPされましたが、使用中に結構止まることが多くなりました。それ
まではそんなことなかったんですが、ファイル数が多いアルバム(フォルダ)を開いて
いるとよく起きます。
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 12:49:44 ID:lj0NHCAp
>>95
高いね
129名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 15:08:57 ID:RBMTihei
>>96
ttp://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw.html
RAWプラグインここにあるけど、5.0では使えなさそう。
漏れはCSだから問題なかったが・・・

力になれずスマソil||li _| ̄|● il||li
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 15:42:17 ID:MAWf/D/S
アマゾン
74900+15%還元で実質63750円
131124:05/01/16 16:31:45 ID:uzcxjrOR
>>125
RAW直接は便利ですね
NC持っていないのでRAWが全く見られません
買わなきゃ

>>127
再インストールしたけどダメでした
むしろOSの再インストールが必要かもorz
今度HD買い足す予定なのでそのときにでも頑張ります

みなさん返事ありがと
なんか買い物ばっかりだな
カメラは買ってから金がかかっているような
まだレンズには一切手をだしていないのにw
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 16:47:55 ID:IOguFSSN
>>130
ホントだ。
新型が出る前兆ですかね?

この際買ってしまおうかな。
でも直後に新型が出たらへこむ。。
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 16:48:04 ID:AfoNaBrT
レンズ以外にも結構投資したなぁ。
自分はパソ買い換えた後だったから、パソへの投資はほぼなかったが…。
NC使うために強化させた人もいるんじゃないだろうか。
134132:05/01/16 16:53:12 ID:IOguFSSN
と思ったらどこでも下げてましたね。
135134:05/01/16 16:54:31 ID:IOguFSSN
スンマセン
途中で送信しちゃいました。
キャンペーンが終了するので値下げしたようですね。
失礼しました。
136122:05/01/16 17:53:55 ID:/93BIJQS
修理に出してきました。
当方、沖縄なものでSCなぞ当然あるはずもなく、買った店(キタムラ)経由のメーカー送りです。

店員「ちょっとかかりますので」
自分「3週間くらいですかね?」(←以前ファインダーの傾きを直したとき、これくらいかかったので)
店員「いえ、ひょっとするともう少し。直せるトコが限られてますんで」
自分「あぁ、仕方ないですね(キットD70ノコショウトカシュウリデダイハンジョウナンダロナ・・・ orz)」

暫くD70のない日を過ごすので、最近構ってないPS A70とF60をヨシヨシしてきます…。
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:24:49 ID:6ljGTAWD
ローパスフィルターの掃除くらい各カメラ店でやってくれないかな〜( ´・ω・`)
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:42:45 ID:h+LDafG5
10万くらいするのかと思ってたら、いつの間にか
6−7万円台。
安いなあ
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 19:32:39 ID:jqJLLFz8
俺が買った頃の半額だもんなぁ。 下がったもんだ。
その分位は写真は撮ってるけどな。 もうすぐ1万ショットくらい。
(もちろんテストや、お遊びの捨てカットなども含むが)

安くなるのを待つか、その分写すかは、デジカメでは悩ましい所だね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 19:41:59 ID:PMN/3e5D
てすと
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 19:54:38 ID:R/VEiupP
ポートレート用に50mmF1.8を買ったんだけど、いまいちボケが綺麗じゃないので
今度85mmF1.8を狙ってます。持ってる方が居たらインプレお願いします。
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 19:56:33 ID:JQDraepQ
>>131
見るだけというか簡易に開くならPictureProjectがついてきたでしょ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:43:40 ID:nkRy2ZxM
安くなってるけど後継機種はまだ早いよな?
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 22:11:51 ID:tsYzuSxo
Nikonのデジ一眼はjpeg保存だと綺麗な写真撮れないんでしょ?
D70もD100もカタログの写真はみんなRAWだし...
145名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 22:21:33 ID:yndFIWJi
D70と相性のいい、70-300mmクラスのズームレンズ探してるんですが、
お勧めってあります?
146名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 22:31:47 ID:jqJLLFz8
>>143
普通の会社なら、急に下がり出すと、新製品疑った方がいいんだが、
Nikonはかなりのんびりしてるからなぁ。 どうなんだろう。

ただ、出す予定が有るの自体はD2Xのインタビューの頃から言ってるんで
そろそろD2Xも出ることだし(2月末)次のマシンの発表がその後くらいに有っ
ても不思議ではない所ではある。 でも、Nikonなので発表して出すまでに
半年以上余裕で開くんじゃないかとかとも思うし… 出るとしたらD70の上位
機種(でD2Xよりも下)が先な気ががするし…

…と、言うことで、欲しい時が買い時って事で…
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 22:38:55 ID:ZCtwoKPT
ttp://www.camera-ohnuki.com/nikon_d70/index_sale_70n.html
これって次のキャンペーン?
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 22:46:25 ID:bnoVC9WL
そーかー キャンペーン中はどっちかってゆうと高値維持だったんだなー
149名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/16 22:53:14 ID:E8YdNxaO
D70の正面のあの赤い模様には何か意味があるのだろうか?

ウルトラマンの兄弟は、赤い線の模様が体にかかれているが、皆ちょっとずつ違う。
同様に、ニコンのカメラもこの赤い線、模様が施されている。
現在発売されている製品の中では、どういうわけだか知らないが、
fm3 と d1x だけがこの赤い線がないが、どういうわけだろうか?
150名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/16 23:57:39 ID:IWxD6voU
単なるデザインアクセントだと思うが、伝統的に赤が多いよな。
COOLPIX800系も赤だったが900系になって紫になった。

オレは赤がニコンらしくて好き。
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:10:50 ID:Rwzk87bN
せっかくキャンペーンやるなら、ニコンはもっと宣伝しないと
「今、D70を買うと、もれなく1万円が当たる!!」と。
奥様は直ぐ釣られるよ
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:11:42 ID:4J7vjKHQ
>>149
ここで、その話題はマズイでしょ
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:36:09 ID:ZfuURkoI
>>143
D100後継機種のスレにも書いたけど、先ずは下位モデル。
(某カメラ店担当のニコン営業が漏らしていたそうだ)

ま、一年前はD100もキヤンペーンやってたしね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:04:14 ID:iXKWoEIf

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/17 01:47:33 ID:TReJCwXh
    >D70 一眼レフなのに電子シャッターってwwwww 言うじゃな〜い 
    でもあんた、D70は(D100もだけど)jpeg撮影だとコンデジにさえ画質が負けてますから〜 残念!!
    生ものは加工してからでないと美味くないでしょう 切り!!


73 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/17 01:51:26 ID:TReJCwXh
    拙者、お金が無くて3万以内のコンデジしか買ったことありませんから〜 切腹!!
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:20:40 ID:M+OA8fg6
>>145
やすいのがいいならツグマAPO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6 \20k弱
金が出せるならニコソAi AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D \40k弱
とかはどうでしょう。
156名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:46:00 ID:A+FL4e+u
電子シャッターて何?
一眼で電子シャッターだと何か都合が悪いの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 04:02:54 ID:Hz0W4LlO
>>156
ないよ。
D1Hも電子シャッター積んでるし。
158名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 04:23:49 ID:OtumXOPV
Jpeg ボケボケ (不可逆圧縮であるJpegのレタッチは邪道)

RAW で撮る (シャッターチャンスは一定間隔ごとには来ない。非圧縮RAWも同じ)

ペソリ ペソリ ペソリ ペソリ
FULL
159名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 04:25:04 ID:OtumXOPV
 ↑
これ意味わかんないんだけど教えてくれ
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 07:21:49 ID:v+HPnqeG
>>158
懐かしいコピペよな。
どこから拾ってきたんだろ。
16131:05/01/17 08:02:44 ID:maWtoYUx
終わった話題をぶり返して申し訳ないが上の31です

アドバイスをいただき一脚を購入してきましたが、これ一番長くするか短めにしか固定できないらしい
よく考えずに一脚ってこれかぁ〜?位の考えで買ってしまった上に開封したから後の祭りかorz
まぁ2Kの出費何で勉強代とあきらめます(雑誌でも買って読んだ方がマシなんだが2K)

で、一脚ってどんな物を買ったらいいんでしょうか?ご指導おねがいしますm( __ __ )m
162名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 09:09:19 ID:iAVx00ag
ここはD70スレですが
163145:05/01/17 09:55:17 ID:Xeh6LoLF
>>155
レス有難う。シグマとニコンの相性が未知数だったので不安だったのですが、
安いのでコッチにします。
164名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 10:12:17 ID:6jPF+nXI
DX17-55のぞいたら明るかったなぁ。。。

ほしいなぁ。。。

嫁許してくれるかなぁ。。。
165名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 10:15:06 ID:IsWewKiq
バックの一つでも追加しないと・・・
166名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 10:19:16 ID:6jPF+nXI
そうかも、、、、いや、、、そうでないかも。

嫁が最近マニュアルの一眼の興味もちだして、、、
FM3Aとか「これ、いい!」とか言っているの。

D200が出たら、D70を嫁にあげて、DXでそろえるぞ!とか思っていたのだが。。。
うーん。。。
167名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 10:23:44 ID:4ZBPce4A
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 10:28:50 ID:IsWewKiq
>>166
う〜〜〜ん・・・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 10:55:12 ID:4ZBPce4A
>>166
いいんじゃね?
俺のかみさんもカメラには興味ない人だったんだが最近野鳥に興味持ち始めてきたんで
166と同じことを実行に移してますw
かみさんもかみさんでCM見て「いいかも〜」みたいなこと言ってたからね
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 12:00:09 ID:bHH80mBF
>>162
>>167

すみませんスレ違いでした。そして誘導ありがとうございます
171名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 12:57:31 ID:6jPF+nXI
>>168
悩ましいのです。


>>169
いやー、カメラに興味持ってくれるのはいけれど、DXでそろえようとしていたからなぁ。。。
洗脳するか。
172名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 20:03:33 ID:v+HPnqeG
>>161
それは一脚じゃなくて折りたたみ傘ではないのか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 20:47:17 ID:4mVHNi0s
>>161
登山用のステッキで頭のグリップ緩めてカメラに付けられるの使ってる
80cmぐらいから1・5mぐらいまで伸びてスプリング付き
間に自由雲台かますとなお便利

http://www.sakaiya.com/goods/stick/leki2.html
一番上の奴
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 21:07:12 ID:35Bq1BAo
ニコソのサービスの対応って良いほうなの?
175名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:58:03 ID:6gp8ppas
もちろん
176名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:20:33 ID:8wm5O9VA
kakaku.comで値段が下がりまくってるけどどういうこと?
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:55:53 ID:NQ12HYeT
いつものことでんがな
178名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/18 00:21:10 ID:rcYFFRBU
上がりまくったら困るだろ?
179161:05/01/18 00:48:39 ID:lnM7ihK2
>>172
雨の日に頭上にかざしても錆びるだけのようなので一応一脚だと思います。

>>173
167さんが誘導してくださったスレにてアドバイスをいただき、そちらの購入を考えております
スレ違いの質問に丁寧に応対して頂きありがとうございます。
180名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 08:46:00 ID:6R5lxmIU
D70のオートWBってどうですか?
今までWBと言えばほとんど「晴天(太陽光)」ばかりだったんだけど
最近「オート」でやってみたら結構良かった。偶々かぁ?
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 08:58:14 ID:Q9vUKrDy
>>164
ふっ。
俺はまだそのレンズ嫁にバレてないっ!
・・・使うたびに引っ張り出してローパス汚れ付着率気にしながら交換するのがちとメンドクサイが。
もちろん嫁が同行するときは18-70を装着さっ!
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 09:07:27 ID:Q9vUKrDy
>>150
900系でも画素数で違うけどね。
200万画素台以下が赤・300万画素台が紫・400万画素台が緑・500万画素台がグレー。
だからD1とD1Hは赤グリで、D1xはグレーグリップ。

でもすぐ止めたな。それらも海外仕様は赤グリだし。
そんなわけでD2HやE8700など画素数問わず赤グリに統一、
E2xxxなどのちゃんと持ててシリーズはグリップカラー自体消滅・・・。
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 09:27:27 ID:Ga1hHDO+
話の流れをぶった切って申し訳ないんだけど、
「感度自動制御」って便利?

今日試しに使ってみようと思ってるんだけど。
有効な使いどころとかあれば教えてください。
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 10:06:24 ID:Q9vUKrDy
>>183
披露宴で必須でした。
どうせSB800つけてると感度オートでもその大出力が故にISO200での設定のままだし。
キャンドルサービスなどの低照度時のSB無写真は、ノイズ多くても写っていれば凄く喜ばれるから。

え?披露宴以外?ISO200ないし400しか使ったこと無い。
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 10:18:13 ID:77P/An7Y
>>183
便利ですよ。とりあえず>>184みたいに、ざらついていても、とにかくブレていない方が大事なシチュエーションでは特に。
あと夕方とか一部は明るく一部は暗い場所で連続して取るときで、一定以上のシャッタースピードが欲しい時にはよく使う。

でも上限ISOを設定できたらもっといいのに。
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:11:18 ID:ZcMrGA7h
>上限ISOを設定
これ良いな。
ニコンさん後継機種では宜しく
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:39:57 ID:ErGACRIF
D70のスピードライト同調1/500秒て
レンズ450mm、シャッター1/10〜1/20のようなときに
1/500秒出して手ブレせずに撮れるってことですか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:53:17 ID:ZcMrGA7h
釣れる?
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 12:49:14 ID:PaNXbtKV
>>187
…300mmが限界だな

300x1.5=450だからな。

問題は、その条件でロボの光、届くんかい?
あと、328とか手持ちして、手ブレ以前に、ガタブルしないかい?
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 12:56:11 ID:E8q/KPaU
>>187
できるよ。
外光のオートストロボなら1/1000以上でも同調可能な場合も有るよ。

室内で望遠レンズのテスト撮影をするの便利なんで、良くやるよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:48:05 ID:Os1SDgUU
スピードライトの発光時間を考えてみ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:59:27 ID:1cmfECHt
ハイスピードシンクロじゃ光量足りなくて望遠では使えない。
193名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 14:47:31 ID:LgDu3GTc
>>187
高速シンクロは日中シンクロとかで使うもんでないかい?
明るい屋外でお姉さんの瞳にキャッチライト入れたり…。

展示会のお姉さんにはちょと使えないと思うw
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 20:46:01 ID:jktxNgao
>183
通常ならばかまわないが、夜景・花火などの撮影時に感度自動制御の
設定のままにしてあると悲惨なことになる。
あれ以来、自動制御はOFFのままにしてある。
195名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/18 22:25:03 ID:3uJEKDTj
>>179
もう一度よ〜く見たほうが良い。
それが入っていた袋になんて書いてある?
一脚(傘付き)ってなってないか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 22:45:34 ID:svFOlyPh
>>194
俺もポートレートで感度自動設定のままで、絞り優先で撮影したら
F2.8 1/2000, iso1200とかの分けわからん写真が出来上がった
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 23:31:56 ID:z0ih7v8v
>>190
おお!ホントだ!
サンパックの古い外光オートで試したら1/1000でも同調してる!
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 00:10:25 ID:PnhXuT6c
>>180
室内の明かり以外ではオートでほとんど問題なくないですか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:42:25 ID:0TjW0rzH
D70で一眼デビューして、次にD2Xに行く奴ってどのくらいいるのかね?
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 02:02:44 ID:Hb1w9Lev
漏れは両刀使いに



なりたひ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 06:02:49 ID:Y6mHaRgt
>>199
一人目。その道をたどって良いものか激しく葛藤中。
202速報:05/01/19 06:40:14 ID:RiifP//A
コニカミノルタ
ニコンの傘下に
α7Dのニコンレンズ対応化も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050119/konimino.htm
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 07:50:05 ID:xfJ0AVj3
ストロボ内蔵してたほうが便利なこともあるし
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 07:53:22 ID:xU6BDlfS
D70の低画質が証明されて暴れてる人がいるようです。
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 07:59:20 ID:7X+4Qdv7
ストロボはあっても無くてもいいが、AF補助光は欲しい
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 08:59:59 ID:uG3axr4t
>>199
嫁がカメラに関心をもってしまったからムリポ


だませないっす。
207180:05/01/19 11:02:27 ID:UlDzdHgJ
>>198
最近そう思います。
他のカメラでもずっと「晴天」しか使った事なかったけど、再認識した。
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 11:09:18 ID:BhUAzlCp
RAWで撮れば全く問題なし。


>>202見れないけどネタだろ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 11:12:39 ID:YZtR/65P
デジタルはパソコンで補正できるのに、WBが悪いとか言ってるやつは
銀塩で撮影する時に、LBフィルターやCCフィルター使って
ちゃんと補正してたんだよな?
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 13:18:15 ID:fQDbl7AZ
>>209
え?しないの?
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 15:35:58 ID:B6MoW4Ye
それくらい全員してるでしょ>209
212名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/19 15:52:06 ID:ar/TpUX9
(゚ w ゚)ププッ
213名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 16:23:09 ID:Qattrh3r
LBやCCを知らない>>212
荒らすためにWBが悪いと言ってた>>212
本当はニコンに乗り換えたいと思っている>>212
214名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/19 16:59:39 ID:ar/TpUX9
何必死になってるのさ?(゚ w ゚)ププッ
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:30:34 ID:rozfk+yv
>>209
実際の所、いままでネガばかり使ってて
プリント屋のお任せ補正で満足してた人達が
ほとんどだべな〜。
216名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/19 17:39:35 ID:51kuyaA8
でも実際どうなんだろ〜
WBが青に転びやすいのは事実だと思うけど…
だけど、それを回避するのも腕次第だよな…orz
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 18:38:45 ID:dGXhhdFE
>>216
腕ではだめだろ。

カメラかえなきゃ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 18:39:58 ID:uw2YScXP
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:11:21 ID:uR/CoNce
35mm換算400mm超のズーム探してるんですが、タムロンの
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO【A061】
というレンズD70で使ってる方いらっしゃいます?

航空機や野鳥に使いたいのですが明るさが気になってます。
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:17:07 ID:??? BE:67635296-
回折を気にするとF8までしか絞れないが、画質はコンデジには余裕で勝ってる。
広角側の歪曲が気になるが、いろんな意味で便利なレンズ。450mm相当で49cmまで寄れるしな。

しかしその用途なら広角側を諦めた方がいい結果になるかもしれん。
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:25:35 ID:48OqSWI4
>202
見れないのですが・・・。

>218
このフィルターの使用方法(というより、ホワイトバランスの設定)についてお尋ねします。

同じ被写体を撮影すると仮定した場合、レンズを換える毎にホワイトバランスの
設定を行う必要があるのですか?

同じレンズを使用するとして、被写体を換える毎にホワイトバランスの
設定を行う必要があるのですか?
(屋外にて順光で撮影した後に、体を180度向きを換えて逆光で撮影する時など)

今までホワイトバランスの知識が無く、オートでしか撮影したことがありません。
ホワイトバランスにも気を使って撮影しようかと思います。
222名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/19 21:36:45 ID:uZ3iK3Lo
>>195
ほ、ホントだ。

よく見たら、ホックがあって
それをとったら、あっという間に、、、

これ、傘兼用の一脚だったんですね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:53:24 ID:FbdxEQjn
>>222
なんだかしらねーけどオラほしくなってきたぞ!
詳細きぼんぬ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:57:37 ID:vhaEK88i
っつーか普通傘の先にはカメラはつく。つくことは、つく
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:58:36 ID:uR/CoNce
>>220さん、即レス感謝いたします。参考になります。

おっしゃる通り、用途的にはNikkor ED 70〜300mm F4〜5.6Dが
ベストかと思ったのですが、コンパクトさとマクロに惹かれて悩んでしまいました。
すいません。貧乏人の日記になってしまいました。
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:58:48 ID:loDrCFxV
>>224
たしかにw
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 22:18:48 ID:bldrkdER
>>221
> レンズを換える毎にホワイトバランスの
> 設定を行う必要があるのですか?
レンズによって色の偏りが違うので、一々調節しないと駄目でしょう。

> 同じレンズを使用するとして、被写体を換える毎にホワイトバランスの
> 設定を行う必要があるのですか?
ホワイトバランスは「その場の光の色の偏りに起因する写りの色の偏り」を
修正するもので、「オートでは被写体の色に惑わされる」からマニュアルが
必要になる、という原則からいったら無意味。違いが出たなら、それはマニ
ュアル設定のときの「光の取り込み方のバラツキ」のはず。

現地でいくら細かく気を配っても、受光体の癖による色の狂いは避けられな
いから、RAWで撮って、現像のときに「初めてホワイトバランスを適用する」
ほうが簡単だし、設定ミスなどの失敗がない分だけ確実。
その点、RAWでもかなり連写が効いて、ファイルサイズも小さめのD70は有利。
メディアは多めに必要になりますが。
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 22:28:02 ID:xV9Ve2Tj
>>216
WBマニュアルでマイナス1か2にすればいい。
229221:05/01/19 22:55:50 ID:48OqSWI4
>227
ありがとう。
今までオートしか使っていませんでした。
しかも、RAWで撮影しても、特にいじることなくそのまま現像処理でした。
いろいろと試してみます。
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:02:12 ID:OrfGB4vp
WBは、いろいろ撮る時、いちいち気にしてたらキリがないので
オレが今のところやってる方法は

・こだわりたい時はWBオートのRAW&BASIC。気に入らなければ、あとで調整。
・ただの記念写真はWBオートのJPEGでNOMAL。
・JPEGでバシャパシャ気軽に散歩する時は「晴天」のJPEGでNOMAL。

特に最近のお気に入りは「晴天」。
曇りの日や日陰は、ちゃんと青っぽくドンヨリするし
夕日もちゃんと紅くなる。室内でも光源の色がちゃんと反映されて
ムードのある写真が撮れたりする。

なにより「晴天」に固定してみると、
WBって何なのか、すごくよくわかるようになる。
じゃあ「晴天」意外にしてみるか、という応用が利く。
231名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:53:23 ID:2Xl8l8/1
あんまり優秀なWBもどうかと・・・
夕焼け撮りたい時に綺麗に補正されてもな。

俺はRAWしか撮らないから問題なし
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:00:39 ID:9Q6SrslF
RAWで撮影してNCで現像で問題無いかと。
233名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:59:35 ID:Iegv2VVA
WBはな。

D70のオートWBは結構賢いんで、普段はオートのままで問題ないと思う。
でもスピードライト使う時には、ちゃんとWB設定したほうがいいようだ。

勿論、解る人は、最初からWB設定する方が後々の調整もし易い。しかし
シチュエーションが変わったときに設定変更をし忘れるという懸念もあるが。

「こだわる」ときに「オート」を使うと、ワケ判らんことを書いてるのが
居るが、まぁ初心者なんだろうな。カワイイのでちょっと萌え。
234名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:08:41 ID:xte7XuMP
>>233
>シチュエーションが変わったときに設定変更をし忘れる
あ〜・・・俺、それやっちゃってNCで40枚くらい修正してるとこ。
なにはともあれRAWで撮ってて良かったよ。
全部あぽ〜んだとしたら...(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
235名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:09:37 ID:Rux23RWG
>>233
さては酔ってるな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:10:52 ID:Rux23RWG
>>234
だからこだわるときはRAWでオートでいいんでわ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:18:39 ID:xte7XuMP
>>236
漏れ、マックのあんまり新しくない奴だから
出来るだけNC使いたくないって理由で
WBはなるべくあってた方がいいかな〜・・・とか思ってたり...

次はパソコン買わないと...orz
238名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:08:30 ID:bUijxmi1
>>237
同じくNCの遅さに苦労しまくってますorz
G4なんだけどなぁ、ミラーになる前のだけど(´・ω・`)


ところでRAW+BASICで撮る利点ってなんですか?
俺はBASICの使い道がわからないのでRAWオンリーなんだけど。
239名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:20:21 ID:Iegv2VVA
>>234

JPEGで撮ってたとしても、NCのトーンカーブで修正できるよ。WB調整にしても
フィルターワークにしても、要は色の差し引きだから。例えば、電球光下で
「晴天」モードで撮っちまったなら、トーンカーブでB上げてR下げればなんとか
なる。最初の1枚をそれで修正して、残りの39枚はそのデータを基にバッチで処理すればいい。

面倒だし、なかなか完璧なところまでは追い込めないけどね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 06:50:13 ID:T0zDHNQa
>>238
RAW現像する前に画像チェックが出来るから、無駄な現像をしなくてすむじゃん
釣り?
241名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 08:14:43 ID:SzSv6PcD
>>240
NEFの画像チェックならNVで出来ると思うが。
撮影可能枚数にも影響するので、俺もRAW+BASICは使わない。
242名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 10:57:10 ID:jxIzD4Hn
>>238
漏れもG4
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ!!!

>>239
以前はおっしゃるような方法でやってたんですけど
まだ時間がかかってもNCで処理してあげた方が確実みたいでしたし
素材的にもゴニャゴニャ...

>>241
ですね。自分も最近はRAWだけにしてますです。

現像専用にDELLかなんかのWIN機買おうかな...
どうもWINの方が早いみたいですよね。。。
マックは現像以外の作業にまだまだ使いたいんで
いや、もはやアプリ買い直せないんで...orz
243183:05/01/20 12:02:45 ID:Ort+xxD/
仕事が祭状態でレスが遅くなってしまった……すみませんorz

>>184>>185>>186>>194>>196
便利だけど場合によっては、とんでもない絵になる可能性がある……と
参考になります、どうもありがとう。
244名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 13:18:18 ID:9/PxWlY3
NC遅いってどんなPCのスペックなんだ?
まあ〜サクサクとは逝かないけど・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 13:23:19 ID:VZXgnf4p
俺は
Pen4 3.4Ghz
メモリ 1G
ですが

メモリって1G以上積んだら速くなる?
あんまり変わらない?
246名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 14:23:58 ID:+9uBS74H
>>245
それって最新スペックだよね?
キャッシュやFSBも影響ありそう。
247名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 14:45:23 ID:xewVAl4a
最近買ったから。
前はPen3 600Mhzだった。
フリーズしまくり
248名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 14:48:44 ID:??? BE:20039982-
使うソフト次第。うちはPhotoShopとcoLinuxとブラウザとJaneと…。1GBじゃ足りね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 15:07:49 ID:k69d9N1g
初めてRAWで撮るんですが
撮影時に露出補正「-2/3」で撮った後NCで補正値をいじる際には
「-2/3」を基準にプラスマイナスすることになるんでしょうか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 15:18:45 ID:9/PxWlY3
>>245
メモリ増設で違ったメモリ増やしたりして無い?

>>249
勿論
251名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 16:43:03 ID:ufRMrHqg
>>250
元々1Gだったから増設なんてしてない。
別に、もの凄く遅いって訳じゃないが、速くないって感じ
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 17:44:29 ID:C5f/jyKW
皆さん画像補正するPCのディスプレーは何使ってますか?
やっぱりCRTですか?

クレクレ君&スレ違いかもしれませんが宜しくです。
253名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 17:49:15 ID:CH/lkPPV
19inchのCRTですね・・・三菱って書いてあるけど...orz
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:11:16 ID:WCIfd2WQ
いまどき液晶も買えない人ってかわいそう。
255名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:17:10 ID:UifkBw9q
>>252
ここでどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1054795228/l50

自分はナナオの21インチCRTです。
256名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:22:59 ID:AoO16BIA
>>252
個人的な意見だが、どんなモニターであっても、キャリブレーション
は高価なソフトなどを使わないと無理だし、画面とプリントの色合わ
せも著しく困難。つまり、最終出力が何であれ、微妙な色合いうんぬ
んを議論できるレベルに達するには、プロなみの機器が必要と思う。
一般人が趣味レベルでやるのであれば、結局はカン頼りにならざるを
得ないので、CRT、液晶どちらを選んでも大差ないような気がする。
もっとも、そのそれぞれについて、評判がいいものとよくないものが
あるので、関連する板でよく調べた方がいいかと。
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:27:10 ID:ufRMrHqg
>>254
釣り?
258名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:29:07 ID:Ryghhqy0
>>254みたいな低脳な奴には
液晶買うお金が有っても無駄だな









もしかして、釣られたか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 19:17:36 ID:u7/9PuV6
>195
>222
2ちゃん名物「自作自演」乙
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 19:48:57 ID:9pcemKUf
何を今更突っ込んでるのか・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:03:04 ID:vxlxV9Dt
>>254
CRTが置けるっていうのは、
それだけ広い家に住んでるお大尽ってこった。
おまいのウサギ小屋には液晶がお似合いだがな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:03:32 ID:m7GmeJay
>>260
反応がなくて詰まらないから種明かしした とか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 22:05:08 ID:qddHskTo
>>234
俺は披露宴でそれ300枚やらかしたよ。NC4でjpeg変換保存30秒かかるPCで。(泣
まぁRAW+jpegBasicだったから助かったけど。
その場で光源は変わるわSBオンオフするわISOオート&固定変更(WBにゃ関係ないけど)しまくるわで。
とてもWB設定手動変更追いつかなかった。
結局Basicの存在意義が無かった・・・。
全部RAW→NC4jpeg高画質にするの、すっげー大変だったよ・・・。
さすがに最近屋内(特にやたら最近多い披露宴)はAWBしてるなー。
・・・この場合新入りのD2Hにイマイチメイン奪われ気味のD70ですが。
264名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 22:45:20 ID:yiDNRPwX
rawで撮るのになぜパソコンもまともな物に買い換えないのか…
モニターがあるなら10万でサクサク動くマシンが買えるよ
取り込みやら変換に時間がかかってたらレタッチに割く時間が減るだろ
265名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:10:38 ID:Ft+mZACv
レンズとか先にそういうモノに目が行くのかも。
取りあえず動くなら、動作はちょっと目をつぶろう…みたいな。
D70買う前にPCが壊れて新しくしたから、自分はPC周りの
強化はせずに済んだけど、前のPCだったら相当不快だったんじゃあ
ないだろうかと思うほど、新しいPCでもイラッとくる。DEEなんかはね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:27:15 ID:ecu7D3t6
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
↑が気になってるんだけど、使ってる人の感想を聞きたい。
特に知りたいのがD70との重量バランスと大きさの感覚。
画質に関しては雑誌の評価でだいたい把握してて、フレアやゴーストも味のうちと考えてる自分には
致命的な欠陥とはならない。

率直な意見を頼ンます。
267名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:32:47 ID:pRg9ohOV
>>266
銀塩と共用しないならトキナーが良いね
4.5-5.6は暗いよ、トキナーならf4通しだし、逆光にも強いし、AF-MFの切り替えが簡単だし
金が有ればAF-Sなニコンが一番だと思うが
268名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:33:35 ID:7lKRJ7Po
>>266
これぐらいの大きさは、慣れれば慣れてしまう範囲かと。
その前になんでタムロンがNGなのか聞きたい。
269268:05/01/20 23:34:59 ID:7lKRJ7Po
あ、タムじゃなくて時なーだったorz
270名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:38:50 ID:mMob2v0r
いや、タムの
SP AF11-18mmF/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)
の小ささも魅力。春先発売だっけ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:46:32 ID:pRg9ohOV
>>270
大口径にしてf4通しなら、10マソ出していいよ
272266:05/01/20 23:48:39 ID:ecu7D3t6
さんきゅ。
そっかー、トキナーの評判いいんだねぇ。また迷いの段階に戻りそうだな…。
タムロンの新製品も気になってきた。
SP AF24-135mmを使ってて気に入ってはいるんだけど、D70を導入してからは
広角側が物足りなくなってすっかり御無沙汰だ。
個人的にはDXニッコールに16mm〜の低倍率ズームを出してほしいんだけど、たぶん出ないだろうな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:48:53 ID:lO2rqSwA
D70でシグマ12-24mm使ってるけど重量バランスはいいですよ
ただ大きさを一言で言うとハッタリの効くサイズですね
(画質やAFのスムーズさには満足してる)
当時は純正とこれしか選択肢がなかったんで自分の選択を
正当化するために中古でF100でも買おうかと時々悩んでます
274あとはよろしく!:05/01/20 23:56:28 ID:hZJ0UfwQ
まもなく820万画素秒3コマバッファ40のブラックボディ発売。名前はMkU。ニコンさん、あとは対抗機種開発ヨロ!
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:05:46 ID:5qlxpABe
本日21日より新キャンペーン開始により、早速ヨドあたりも
値下げしてきました。

いよいよ(ry
276名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:09:39 ID:jctmKtkc
思えば 出てすぐ探しまくって買ったおれの値段は
最近デジカメに目覚めたおれの親父が、昨日買った値段の


2倍近いんだね  orz
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:15:15 ID:1W6fzoUH
>>275
詳細キボン
友人が購入検討中なので
278名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:16:14 ID:6ncCQTol
>>276
昨日までの写真が差額の価値が有るか無いか?だな
279名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/21 00:19:43 ID:rBqB9kpG
レンズキットを使っているのですが、
最広角にしたとき、四隅がくすむのですが、
どうすればよい?
280名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:20:19 ID:Dt9T63oO
>>277
1万円キャッシュばkk(ry
自分もこれで購入決定です。
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:21:24 ID:6ncCQTol
>>279
フードの付け方が悪い、ちゃんと付けろ
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:23:59 ID:jctmKtkc
>>278
いいこというね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:27:34 ID:5qlxpABe
>277
ttp://www.toda.ne.jp/canp/d70/d70.htm

D70ボディが実質6マソちょっとって‥ otr
284名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:30:47 ID:sbCvtVPw
>>283
これって何の冗談?
285名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:33:15 ID:eLuwWvxO
>>283
ムカッ 最初から素直に引きやがれ!ってなもんですな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:35:01 ID:eLuwWvxO
>>285
あれ? 1万円は虚偽? ま、大差ないけど。
287名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:40:35 ID:fEXY0iEx
ニコンも少しは商売上手になったな
最初から1万引くより「キャンペーン実施中」って言った方が
奥様方は釣られるのよ
288名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:40:55 ID:Bd41WkJZ
>>241
俺はBASICの画像で荒選りして、よさそうなものだけをNCで現像してる。
BASICの画像だとサクサク選べるから楽なんだよね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:41:26 ID:jctmKtkc
ん?1年で半額?
あと1年でタダ???
290名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:41:28 ID:s1It2jEV
意味不明の自己レスしてるやつが一人・・・
291名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:42:45 ID:TUek020y
いよいよXデーが近づいてきた、ということでしょうな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:43:30 ID:eLuwWvxO
>>290
私もそう思う。
293名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:46:50 ID:1W6fzoUH
>>283
d

ってかニコンは津波の被害ってあったんでしたっけ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:47:22 ID:jctmKtkc
285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メェル:sage 投稿日:05/01/21 00:33:15 ID:eLuwWvxO
>>283
ムカッ 最初から素直に引きやがれ!ってなもんですな。

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メェル:sage 投稿日:05/01/21 00:35:01 ID:eLuwWvxO
>>285
あれ? 1万円は虚偽? ま、大差ないけど。
295名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:52:17 ID:s1It2jEV
>>294も何したいんだか・・・
どうせなら292も入れろよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:53:20 ID:eLuwWvxO
>>294
るせーんだよ ベーロー。と息巻いても金が返るわけでなし。
297名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:53:22 ID:wXNYKCec
どうせ最初から1マソ引くよりキャンペーンで買った後はがき送らせるという面倒なことさせて
キャンペーンしらない香具師とか忘れて期限切らしちゃう香具師とかがいるから
キャッシュバックの方がニコンにとっては都合が良いんだよな
298名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:54:10 ID:eLuwWvxO
>>295
落ちが抜けてる?
299名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:54:46 ID:DLWojeZr
値下げしてさらに1万円キャッシュバックキャンペーンか、、
完全にお小遣い価格だな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:58:50 ID:eLuwWvxO
>>299
それでもまだまだ日本以外の国の人には高嶺の花ではありますな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 01:01:37 ID:6ncCQTol
>>299
漏れがレンズキット買った時は14マソだったが
お小遣い価格と思って買ったが何か?
302名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 01:06:24 ID:eLuwWvxO
>>301
分かった分かった、半額ではボディーしか買えないぞ と。
303名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 01:15:05 ID:DLWojeZr
>>301
お小遣い14マソとはマジに裏山〜。
304名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 01:25:03 ID:eLuwWvxO
現時点のノントラブル最長不倒カット数はどのくらいだろう?
2万とか3万とかいう話はあったけど?
305名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 01:40:03 ID:jctmKtkc
>>304
何が知りたいのかわかりませんが
買ってから壊れた事がありません。一度もsc行ってません。
シャッター数は2万オーバー。ローパスのゴミは自分で吹き飛ばしてます。


でもなんか最初からちょっとファインダー傾いてるバージョンかもw
306名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 09:07:14 ID:6Q6ucC0l
ID:eLuwWvxO
  キモ(rya
307名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 09:29:30 ID:X+Q3XNys
kakakuでは、キットで102,900円だね。
10万切る日も近いかも?
308名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 10:24:07 ID:+s9Tna71
RAW+Basicで撮って、Basicでチェックしながら削除したファイルはRAWからも削除できると便利なんだが・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 10:41:57 ID:451KVtIG
D2x買うので、D70は売ろうと思ってたけど、もうろくな値がつかないよね・・
サブ機としてキープしようかな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 11:44:41 ID:UArLzS7J
>>308
D70での操作なら、できるっしょ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 11:57:20 ID:KiEvPmsK
今はD70ボディが税抜き7万−1万キャッシュバックで
実質6万くらいで買えるんだね。
いよいよ後継機種の登場かな?
312名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 11:59:08 ID:aV8GzEGH
>>311
PMA直前に発表、3月より発売開始という噂
313名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 12:02:33 ID:CBxW8e2E
>>309
キープするんなら、D2Xも、ちっと待った方が安くなるという選択肢
もあり得ますよね。もっとも、大人気で入荷待ちになり、値が下が
らなかったら、それは大失敗なわけだけど。この辺りは賭けですな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 13:13:30 ID:infZE2vx
ウ・ワ・サを信じちゃいっけないよ♪ 
315名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 13:24:37 ID:3poFKEgQ
>>309
漏れは2台体勢。D70はVR 70-200、D2Xには17-55DX。
これで交換作業から解放される!
316名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 13:26:45 ID:infZE2vx
>>315
どうして逆の組み合わせではないの?
17-55とD70だと不恰好だから?
317名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 14:45:37 ID:bK9RYApf
>>312
そんな噂は聞き飽きた
いくらなんでも早すぎだろ?

別に出るなら、それはそれで構わないけど
318名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 14:47:07 ID:eVDw3xW2
仮に後継機種が出たら
安いD70買うか、高くても最新の後継機種買うか悩みどころだな

俺は後継機種買うが
319名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 15:02:04 ID:lEtQEIR2
要はUデジの性能がどうかって事だ
320名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 16:49:38 ID:aV8GzEGH
後継機は「おっと、こう来たか」という感じの、あまり予想しなかった新機能を搭載

321名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 17:02:15 ID:8UqP3XBI
後継機かぁ
ははーん、わかったで!
mp3が聴けて簡単なスケジュールチェックとTo Doメモができるんやな〜
322名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 17:08:37 ID:JqYvDF28
ニコンは頭ガチガチだからそーゆーことしない。
323名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 17:13:51 ID:CBxW8e2E
後継機が、他はすべてD70と同じだが、ファインダーだけ100%視野率
で、15マソだったら腹立つな。名前もD71とか。
324名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 17:14:21 ID:JqYvDF28
D51
325名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 17:20:06 ID:A488jVpx
>>316
たぶん漏れもそれがデフォになりそうだからマジ横レスする。
D2xに17-55なのは高解像が必要なのと、いざという時はクロップ2倍で
テレ端110になるから。で、こっちがメイン機。
D70に70-200なのは、屋外でのレンズ交換の手間とリスクを省くために
2台体制をしく(D2X2台は買えない、D70はある)のと、こっちの組み
合わせの方が総重量が軽くてすむから、かな。

326名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 17:36:06 ID:W0SEk6DS
>>321
そんなPSPみたいな・・・・
327名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 18:15:25 ID:fe/kYKvW
>>324
まずD50を出してもらわんとムリそうだな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 18:23:48 ID:53zXFjHg
>>305
耐久性はどうかな、という話で、5万10万と撮っている人がいないかな
と思ったわけですが、2万でも36枚撮り500本以上、フィルムだった
らゼロ円プリントでも合計で何十万ですね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 18:36:02 ID:53zXFjHg
>>308
不可能ではないけど、自動の設定が適切でなかっただけでRAWから現像し直すだけで足り
るものと一々区別する手間が生じて、間違えると肝心のRAWまで削除してしまう危険が生
ずるはずだから、そのほうが無駄手間が多いんじゃないかな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 18:37:13 ID:infZE2vx
>>325
ありがとう。納得です。
331名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 18:39:25 ID:53zXFjHg
>>310
背面液晶での再生倍率が低すぎるから、ひどいブレとかでないならパソコンで拡大して
やっと分かるから、とかいった話でしょう。
332名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:20:22 ID:??? BE:31428083-
333名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:21:26 ID:??? BE:10476342-
334名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:36:57 ID:53zXFjHg
>>332
> お一人様につき一回のみのご応募
家族名義とかにすれば足りるけど、この機会だから2〜3台買っておこうなんて人がいるのかな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:38:18 ID:53zXFjHg
>>332
レンズの大きさから見て相当に大きいから、当然重すぎる。
背面右上が苦しい。
336名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:38:20 ID:1W6fzoUH
次期D70は

ダストリダクション・手ぶれ補正搭載
画像の保存方法は20GBの小型HDD
パソコンとの接続はFirewire

こんなんどうよ?
337名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:47:56 ID:3poFKEgQ
>>325
代弁横レス感謝。まさにそのとおり。D2x2台は買えないとこまで・・・。
338名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 20:47:15 ID:0ZuuMrOR
>>336
どれも無くていい
特に
>>画像の保存方法は20GBの小型HDD
>>パソコンとの接続はFirewire
はむしろ迷惑
339名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 21:00:11 ID:WDTMw+CB
>>338
漏れも同意。スタンダードな一眼デジカメであってくれた方がうれしい。
標準的な画素数(次は800マソ?)で、ファインダーの改善と、手押し
以外のレリーズ方法をリモコンだけでなく、用意してほしい。
340名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 21:01:35 ID:1W6fzoUH
まあ適当に言ってみただけだから気にしないでくれ
341名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 22:47:54 ID:YEzomIlg
342名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 22:52:13 ID:at3kMxEG
343名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:21:20 ID:lXjp2QqQ
sumdiskのUltra II 512MBを買ったんだが、、、
こうもスピードが違うとは思わなかった。
レリーズステーキットでずっと連写し続ければ10倍速の
ハイビジョン映像を撮影できる機械に早変わりするとは、、、
まじ感動した。
344名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:58:26 ID:np8JtJLb
Sandisk?
345名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:16:40 ID:956xba+X
>>344
太陽のsumじゃなかったか、、Sanだった、、_| ̄|○
346名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:17:22 ID:956xba+X
しかも太陽はsunだし、、、_| ̄|○_| ̄|○
347名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:19:35 ID:FHz+8/VT
がんがれよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:45:55 ID:GT+Kse0E
CF256Mのキャンペーン、正月休み明けに申し込んだんだけど、まだこねーよ。
本当に配布しているのか?
まあCFよりも冊子の方が見たいんだが。

同じ辺りに申し込んだ人、もう来てる?
349名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:08:25 ID:zXhaG1cZ
来てまへんでー。
350名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:08:47 ID:ONWWml3a
俺はまだ手元に封筒が・・・
351名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:24:05 ID:MYipeL0v
んー、おいらは12月頭頃に申し込んで、
先日来たよ。
正月休みが入ったとはいえなげーな。
つまり、もうしばらく待て、ということだ。
352sage:05/01/22 02:09:38 ID:P7LlRhZt
>348
自分は1月4日の午後、応募ハガキを郵便局に出し、1月15日にはブツが届きました。
(思ってたよりも全然速かったので、届いた時はびっくりしました)
353名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/22 02:15:50 ID:PH/GPhyU
MDってイマイチ怖くて手を出せないでいるオレ。
2GBの安物CFでも困ってないしな〜
354名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 02:16:42 ID:Ft58gfve
景品法的にさ、10万しない商品に1万円キャッシュバックしていいのかい?
定価は15万だけど。

ただのひがみですけどね。
256MBのCFなんてイラネ
355名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 02:31:26 ID:fs+ImWs7
>>354
ほんとだね。
景品法違反だね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 02:32:49 ID:fs+ImWs7
357名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 02:35:47 ID:ONWWml3a
景品法って何だろうと思って調べてみたけど、全然分からんかった・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 02:48:12 ID:DSuHSz43
>>356
うわっ ダサっ
359名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 04:15:52 ID:pfwUm7Vq
Uデジじゃなく、プロネアデジってどうかな?
APSサイズで丁度良いし。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/slr/pronea.htm
360名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/22 04:18:47 ID:PH/GPhyU
恐らくブラックモデルも用意されると思うけど、D50はかなり安いエントリーモデルかな?
CCDなんかはD70のを流用してそうな気がするけど...。

やっぱりD2Xとの間を埋めて欲しいな〜
361名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 04:33:44 ID:oQFBq1D3
D50いったいいくらなんだろうね
362名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 04:41:44 ID:0G3hNnqO
>>356
マイクが有るあたり意外性が有って本物っぽかったが・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/us/index.htm
それにしても某所ではD2Hの4MのLBCASTを流用するなど変な噂が流れているなぁ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 04:54:10 ID:??? BE:73332487-
こっちの方が詳細。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=11519365

しかし400万画素ってことはないだろう。
フェイクだとは思うけど、向こうの人も暇だね。上手いけどw
364名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 05:12:04 ID:J3zKt4cd
>>356
この写真が本物なら
無駄にデザインが凝ってるからD70の後継機か
その上のランクの機体になるな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 08:07:10 ID:SM9yoMMu
ま、ネタ確定だが、いらないな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 10:02:17 ID:LqurNCd+
367名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 10:52:53 ID:fK+tmeWf
>>354>>355
ば〜か。
もれなくキャッシュバックする場合は制限無いんだぞ。
僻みも程々にしてくれ

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%8D%E5%BD%93%E6%99%AF%E5%93%81%E9%A1%9E%E5%8F%8A%E3%81%B3%E4%B8
%8D%E5%BD%93%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%82%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E5%9E%8B&lr=
368名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 14:34:30 ID:526KHPso
後輩がオレのD70に影響されて昨日D70買ってきた。
後輩のほうが安く買えてるしキャンペーンの内容も上だしなんか悔しい・・・。
なんて心が狭い男なんだオレは・・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 14:55:09 ID:ZTEzSh/t
既婚だったらそういう後輩は便利なんだけどな。
嫁をだませる。

「いや、後輩が新しいレンズかったんだけど、しばらく仕事で忙しいから使っていいって言ってくれて」

「なんかあいつカメラあきちゃったみたいでどうでもいいみたい。このままだと申し訳ないから安く買うことにしたよ」
とか
370名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 15:04:09 ID:526KHPso
なるほど〜
とりあえずレンズについて相談されたらオレが持ってないレンズをすすめよう
371名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 15:06:22 ID:ZTEzSh/t
>>370
そうそう。
「おまえ安くかえたんだから、キットレンズなんて早く卒業して、17-55に挑戦したらどうだ?」と言って買わせて、使わせてもらうもよし、
後輩のものということで実際は自分が買ってもよし。

便利便利
372名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 15:23:50 ID:3O1Ubo37
最近やたら安くなってきたんで、高感度撮影用に買ってもいいかなって思った。
ISO800のノイズの少なさはけっこう魅力かな。
キャッシュバック含めれば6〜7万?
まだ発売して1年もたってないのに、ホント安くなったもんだなあ
373名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 16:49:31 ID:MB/u3qWk
1.D70発売 → 安いのに結構使える → 売れる
2.キットレンズも値段以上の描写力だと評判になる → さらに売れる(プロのサブ機にも)
3.カメラグランプリ,TIPA,EISAで賞を取る → べらぼうに売れる(ハイアマのサブ機にも)
4.たくさん売れて元が取れたので卸値を下げる → 買えなかった人たちも買えるようになり、売れ続ける
5.生産能力を強化して製造単価が下がり、さらにで卸値を下げる → ハコデスカより安くなり、買い換えラッシュでまだまだ売れ続ける
6.4−5で一気に膨れあがった一眼ユーザーの2割がレンズ沼に嵌る → レンズが売れる。


7.D2X発売 → 6でレンズ沼に嵌ったユーザーの1割がD70にあきたらずD2Xを買う。
8.D2Xの出来次第で、さらなる1−7のスパイラルが発生する可能性も?
374名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 17:50:38 ID:Ddi5WFfC
>373
そこでD200の発表ですよ(ry
375名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:01:10 ID:xST5fq8c
>>359
AFエリアが中央だけで、しかも水平だけなのでまともに使えないなど、基本性能が
悪すぎるから、中味がそっくり全く別ものでないと使い物にならないので、ベース
にする価値もなし。
376名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:05:36 ID:xST5fq8c
>>363
リモコン受光部を書き忘れてる。
ダイヤル左上のボタンの位置が不自然で干渉して邪魔。

ガセネタはともかく、CFのままにするのかな?
377名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:31:27 ID:hk8eF5Ki
タムの28-300、28-75、シグの18-50(F2.8)と
レンズメーカーのズームを買っていたが、
VR70-200を買って目からウロコが落ち、
60mmMICROを買って宗旨替えしようと思った。

純正で広角〜標準あたりのお勧めというと、
17-55なのだろうけど、24-120VRの評価はどうでしょうか?
キットレンズよりキリっとしてますか?

できれば、17-55と24-120VRでレンズメーカーのズームを
置き換えたいんだけど、、、、、
378名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:43:45 ID:XAdMip66
24-120VRは純正キットレンズよりはきりっとしてません。まあまあです。
379名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 19:09:28 ID:swTPK6N7
レンズぐらい値段相応と言う言葉が当てはまるのは無いね
380名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 19:25:55 ID:GT+Kse0E
今日、量販店つーかヨドバで見てきた。
年末価格と比べてレンズキットので約2万4千円安。
さらには23日まで特別5千円引きで合計2万9千円安。
そして1万のキャッキュバックで3万9千円安。大体4万円近く安くなってる。

まあ、漏れは20万超えで17%のポイントが付いたからまだ損害は少ないが、
通常の10%ポイントで年末辺りに買ったヤシは悶死だな。
いきなりこんなに下げんじゃねーよ(とちっとグチ)

でも、年末年始に使いまくったからまあいいかw
381名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 19:31:05 ID:J3pG3s1j
今更、愚痴るなよ
発売された時から、値下がりするのは分かってただろ
382名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 19:45:23 ID:0G3hNnqO
>>377-378
>できれば、17-55と24-120VRでレンズメーカーのズームを
>置き換えたいんだけど、、、、、

70-200や60Microを使うと24-120VRではIS以外は全く満足できないと思うな。
つうか17-55,60Micro,70-200で十分かつ最高じゃない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 19:48:16 ID:Wpb6kQLZ
IS?
キヤノン厨ばっかりだな

超音波モーターはUSMっと
384名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 19:57:15 ID:0G3hNnqO
>>383
やっぱり言われたかぁ。
当方VRには縁の無いD70うざーなんで間違っちまった。
にしても手ブレ補正の一般略称って無いのかな。
VR,IS,OS,AS・・・あれ?VRだけ何の略だか思い出せない・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 20:00:33 ID:Wpb6kQLZ
24-120VRって書いてるんだからさ

VR=バイブレーション リダクション
386名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 20:20:30 ID:qB/Nes9v
OBC=Optical Blurring Compensation(光学ぶれ補正)があるけど
…余計わからない …。
387名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:29:52 ID:6TTdSfSy
>縁の無いD70うざーなんで

ならコメントせんときや。
388名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:32:56 ID:xST5fq8c
> にしても手ブレ補正の一般略称って無いのかな。
       ↑
 まんまそのものが一般の呼称でしょう。「光学式」手ぶれ補正とか。
389名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 22:15:31 ID:Q30/TwAP
なんちゃってウーザー登場かい
390名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 23:44:16 ID:2SNedpS+
最近、書き込み減ったな
このスレに限らず全体的に
391名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:04:16 ID:xST5fq8c
>>390
受験シーズンはこんなもの。
392名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:06:19 ID:LXH9/GfU
どうやら俺のD70もファインダー傾きのある個体のようです。
同様の症状で修理などした人も多いかと思うので質問なんですが
満足いくレベルまで修理は可能ですか?
どこかで完全な修理は難しいようなことを読んだので気になって…。

今は格子を参考にしながら撮ってますが、今まで(銀塩)は
ファインダー下端で水平を撮ることが多かったのでやりにくくて。
あと、ファインダー傾きを修理した場合、縦位置がずれるなんてことはありますか?

教えてクンで申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
393名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:11:38 ID:32fCw33Z
>>392
俺のもそんな感じ。
と言うか殆んどの個体でファインダのが台形っぽく見えるんじゃないかな?
修理したら下端では水平になったけど格子線で合わせると斜めになると言う話も出てたし。
まあ、中級機(ファインダは廉価機)なんで、ある程度は妥協が必要かと・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:21:03 ID:oZ4+l1yt
俺のD70もファインダー下端では水平出ないです。
なのでもっぱら格子線で水平を取るようにしています。
実用上これで問題は無い(若干不便な面もありますが)ので
修理はせずにこのまま使っています。

あと、傾きが気になるケースでも、実際に調べてみると傾きが
1度未満だったりして、この程度の傾きでは厳密な調整は
難しいという話を聞いたことが・・・

上位機種と違ってファインダーの作りが簡易なもののためか
厳密な精度は出しづらいのかも知れませんね。


あまり気になるようなら、メーカーサービスに相談してみるのが
一番手っ取り早いと思いますよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:21:04 ID:u5D7idNv
ファインダーは正方形じゃ有りません
新宿SCのおじさんの正式回答でつ

格子線で水平とって、傾くなら問題だが
ちゃんと撮れるなら問題無い
396名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:28:46 ID:BtBt4rVg
ちょっと俺のも、もう一回確認してみよう・・・
三脚使って格子線で合わせても
右下がりの画が出来てくるんだよね。。。
フォトショップで左回りに0.6°回転させるのが
デフォになってしまってるんだけど・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:34:52 ID:??? BE:81799597-
ドット欠けをチェックするフリーソフト

http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htmOpen

レンズキャップを付けて、真っ黒い画像を撮る。
1/8、1/4秒、1秒・・・などで撮影し、TIFFで保存。その画像を上記ソフトでチェック。
dead pixelsで表示される数字がCCDドット欠けの数、
hot pixels で表示される数字がCCDノイズの数。
設定値はデフォルトで。
スレッショルドレベル=60の値を下げると、
ノイズと認識されるドット数が増える。
398アサコ:05/01/23 00:54:56 ID:6aE/YPQE
初めてデジカメを買おうとしているのですが(ニコンで)
COOLPIX SQはHD2Gの入りますか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:00:32 ID:1+qleWVI
395>

長方形じゃないのか?
正方形は真四角だぞ
400名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:03:37 ID:32fCw33Z
>>399
なんで新宿SCのおじさんの正式回答は絶対正しいって言うオチかと思ったよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:04:34 ID:1+qleWVI
402名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:04:37 ID:6onVu0dY
なんか、昔みたカキコとそっくりなんだが
>>392-396
403名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:06:40 ID:1+qleWVI
400>

新宿のおやじが正方形って言ったんなら
発言全てが否定されるね(笑)
404名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:07:39 ID:32fCw33Z
>>398
スレ違いだけどSQスレって無いのかな?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/sq/spec.htm
に「コンパクトフラッシュカード(Type 1)」
と書いているので、Type 2のMD(HD2Gって2GのMDの事だよね?)は使えないよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:10:41 ID:32fCw33Z
>>398>>401>>404
ありゃ、HD2Gってコンパクトフラッシュだったのね。
HDって言うからハードディスクかと思ったよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:11:47 ID:na7mXWiL
>>402
「時価ろくまんごせんえん」になったからこそ蒸し返すとか?
あと、左緑右赤問題とか怪奇現象とか。
407名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:14:35 ID:6onVu0dY
>>406
別に底までしてスレ活性化してほしくないけどね。
過去ログよめと。
408名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:24:32 ID:na7mXWiL
>>407
ゴミだらけの4万レスほどを全部読め? いくら何でもね〜。
409名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:31:30 ID:GaNER4iJ
>>408
>>5

テンプレにあるけどな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:35:01 ID:na7mXWiL
>>409
おお 「時価ろくまんごせんえん」にしては至れり尽くせりのテンプレではありませんか。
411名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 02:57:45 ID:1mDv16JZ
412名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 05:35:52 ID:PLj5uni6
>>384
割と誰でも理解してくれる言葉として ブレンビー が あるでよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 06:37:58 ID:skm2ffLu
Nikon D70 デジタル一眼レフカメラ レンズキット
107,900円にポイント15000円+キャッシュバック10000円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001FTPGE/3875-22/ref%3Dnosim/249-4251769-9111552


Nikon D70 ボディ単体
74,900円にポイント7500円+10000円キャッシュバック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001FTPG4/3875-22/ref%3Dnosim/249-4251769-9111552


めちゃくちゃ安くなっとる



414名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 07:07:33 ID:JLJRATFu
COOLPIX 8400以下の値段・・・ショボン(´・ω・`)
415名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 09:13:34 ID:d3gygzTE
値段に負け手飼ってすまったorz
ニコンもこんな事してU-デジなんか出せんのかね?
U-デジ>D-70でだすんか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 10:40:18 ID:Ls1wG+WI
>>413
安いなーーーーーーーー
実質
レンズキット¥82,900−
ボディ単体¥57,400−
417名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:00:44 ID:swJRJtxm
F80Sより安いぞ・・orz
銀塩からD70に買い替え大量発生しそうだなぁ。
ボディのみなら、KissD、E300より3万も安い・・
D70在庫処分を兼ねてユーザー囲い込みかな?
これだけ安いとCoolpixと競合しそうだが、コンデジとは客層が違うから問題ないだろう。
そろそろD200とUデジ発表してくれよー。まじで。
418名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:06:40 ID:8b2rddcX
これが噂の廉価版ですか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:09:53 ID:Rt7vYJjE
津波の水被り大量に入荷中でしゅかね?
420名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:33:01 ID:Ls1wG+WI
>>417
>>373に追加だね。
6-2.銀塩普及機のF80並に値下げ → レンズ資産を持つ銀塩機ユーザーの購入が激増する。
421名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:37:25 ID:/NwE83+A
ニコンの何が嫌いって、レンズはめる時の回転が逆のことなの。
422名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:53:23 ID:GXY72w0f
こんだけ安いとUデジの価格設定がビミョウ..
423名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 12:02:44 ID:swJRJtxm
Uデジはコンパクト路線で行って欲しいな。
銀塩のkiss並みのサイズと重さ目指して欲しい。
350グラムとか。スペックはD70と同じか少し機能削ったとしても、
一眼は重いから敬遠してる層に受けるだろう。値段もレンズキットで7万くらいにしてさ。
そうすると、Coolpix8000番台の意義が薄れるがな・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 12:16:16 ID:VLjGcsn9
>>420
俺は、まだ買わねーぞ
3万円台に下がっても絶対買わねーぞ
その代わり、後継機種が出たら即買うからな

価格.comに、まるで「D70が初期不良だらけですから注意してください」
とでも言いたそうな名前の奴が居るな。
D70以外の掲示板にも居るが
425名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 12:39:27 ID:62O2RxJ9
今度出るのはD2x→70下位機種→半年後D100後継→2年後70後継
の順では?
まだまだ出ない予感>70後継
発表しても遅れるのがデフォだし
キヤノンは上位1系、中級20Dクラス、kissの3個体制で当面逝くらしいけど
426名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 13:02:29 ID:GSDhTt+g
70下位機種出るか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 13:21:31 ID:m095gR5/
価格.comでズームニッコールなのにズーム出来ない
と騒いでるやつが居るな
久々見たよ、あんなやつ
428名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 13:22:40 ID:62O2RxJ9
>>426
子育てママ御用達のUデジでは?
429名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 13:24:34 ID:rIhR0L6H
18-70のヤシ?
生温かく見てたんだが。
430名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 13:25:50 ID:imw/hhv0

連写を繋げてムービーにしてみた。
http://cp9a.or.tp/src/up0031.avi
431名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 13:53:19 ID:4Tc0eEFC
>>430
スゴ
見るまではグロじゃないかと思ってドキドキしたよスマソ
IWGPのOPを思い出した。
432名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 13:54:35 ID:gdTygEjw
>>430
スゲー かっちょイイよ!
ちなみに何枚連射してどうやって繋げたか教えてくれ
俺も真似したくなったよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 14:53:26 ID:keCVonje
>>430
GJ!
コンデジのムービー機能とは趣の違う、味のある動画だね
434名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/23 15:25:52 ID:u9hZYqtH
>>430もっとカクカクしたがぞうだと思ってたので、思いの他スピード感のある
ムービーに驚いた!

オレも撮影方法や、ムービーの作り方を知りたい。
435名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:43:46 ID:NiTEvUm1
>>430
まさに神、いわゆるゴッドだ
436名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:43:47 ID:RIFP+mj8
>>429
それ。
レンズの前にあいつの(ry

>>430
早送り中のビデオみたいだな
俺もやってみよう
437名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:45:36 ID:26peXMdw
D2Xの連射つかったら、もっと滑らかになるな
438名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:06:57 ID:kwpvVeZD
今思ったが、F80sとD70って値段はあんまり変わらないのに
ずいぶん進化してるよな。

1005分割RGBセンサー(←これが大きい)
露出補正範囲も±5段まで
1/3ステップで調整できるし
439名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:21:01 ID:rN53GVsb
>>430
高速カメラの代わりになるな。いいな、これ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:21:18 ID:49zziuhX
ディジタルの勝利です。
441名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:27:48 ID:rN53GVsb
>>439自己レス
低速だった・・・ぼけてたよorz
442名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:04:14 ID:bG48FJ8I
SIGMAの24-70mm F3.5-5.6 ASPHERICAL 70-300mm F4-5.6 DL MACROというレンズはD70に使えるのでしょうか?
1999年に買ったのですが古いから無理でしょうか?
443名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/23 18:13:50 ID:3wieTpaM
>>430
すげ〜、これいいよ、これ♪
どうやるの?俺もやりたい!
詳細希望!
444名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:35:15 ID:keCVonje
>>442
使えるかどうかなら問題なく使える
445名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:38:31 ID:px5KR/s/
面白そうなので真似してみた
ttp://abeasami.zive.net:22718/upfile/douga/douga_0173.avi


>>430ほどかっこよくできないな orz
446名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:45:49 ID:rIhR0L6H
ギョエー!!w
447名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:46:44 ID:h8K75O4d
>>430
コーデックうんたらかんたらのエラーが出て観らんない!
Windows Media Player 10だけど前にDivX入れたら調子悪くなったせいかな
448名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:47:32 ID:6onVu0dY
>>435
warota
449名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:08:01 ID:0qStpkPn
>>445
人によってはグロだな
家の中でよく飼えるね・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:09:11 ID:vnKO7q2T
やり方教えて。って言ってる奴少しは調べろよ
ただソフト使って静止画像を繋げるだけだろうが
451名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:14:57 ID:6yFriaDe
ハムスター飼いの自分にとっては・・・・・ヒョエー。・゚・(ノД`)・゚・。 

452名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:15:49 ID:bG48FJ8I
>>444 ありがとう、D70買って付けてみます。
453名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:32:22 ID:fuAbJa/O
あれはハムスターじゃなくてネズミだろ?
454名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:38:32 ID:8XZd+zgt
おい、D2Xスレに変なのが居るぞ
VHRitaMq
455名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:42:21 ID:E0E/ah6H
>>447
QuickTimeがいるんじゃないかな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:44:53 ID:j99/u8SQ
>>430
>>445

すばらしい。どちらも good job だ。
445 のテカリが感動した。
457名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:45:12 ID:VHRitaMq
>>454
仲間の呼び出しですか。
458430:05/01/23 20:00:33 ID:imw/hhv0
レス遅くなってスマソ。作り方は、Adobe After Effectつかう。
このソフトだと連番のJPEGファイルは一連のムービーとして読み込むことができる。
D70を買った理由は、連写の安定性。SanDiskのUltraIIだと、殆どタイムラグなく、
秒間3枚で撮影できる。今回は夜の道路だから、1秒1枚なんだが、シャッタースピードも1秒
だから、繋げた時に、スムーズな印象になるんだと思う。
459名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/23 20:05:43 ID:3wieTpaM
>>445
部屋の中で、あの連射はどうやってるの?
光源を用意してあるの?僕の手持ちのもの(レンズキット)だと、きっとフラッシュが要求されて連射でない。

内容はちょっとグロだね〜。

>>450
アニメーションGIFをつかっているのかなって思っていたけど、
Divxって表示されたから、あれれって思った。
どうやるんだろうって、調べたけど、よく分からんかった。
だから、教えてっておねがいした。


このスレの本意とは違うのかもしれんが
D70の使い方の一例として考えれば、
全然OKだと思う。

お前知っているんだったら教えれ。
そうすれば、余計な問答が無くあっていいスレになる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:13:39 ID:ilMR5sz+
>>445

餌の調達も大変だな・・・
461名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:15:49 ID:MZcmCAqi
55 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 05/01/23 19:33:56 ID:bUyCdcXC

>>54
うん。ニコ爺はいじめられ続けてきたせいで余裕がなくなってきてるね。

881 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 05/01/23 19:41:24 ID:bUyCdcXC

主観をいっさいはさまずに冷静に画質の事実だけを書くとね、

D70=4
KissD=3.75
istDs=3
E300=2.25

らしいですね。
個人的にはistDsはもう少し低くてもいいと思ってますけど。

883 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 05/01/23 19:48:34 ID:bUyCdcXC

言い忘れた。
881のソースはデジカメマガジンです。信頼性は抜群ですね。

477 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 05/01/23 20:04:39 ID:bUyCdcXC

上から順に画質がいいのです。
S3Proは画質だけが売りのカメラじゃないから別にいいよね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:18:53 ID:MZcmCAqi
651 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 05/01/23 20:08:15 ID:bUyCdcXC

そうそう、放置が基本です。
レスしちゃうと荒れますからね。

表だけ見て事実を受け入れることが大切ですね。

652 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 05/01/23 20:10:14 ID:bUyCdcXC

>>650
難しいこと考えると言い訳がましくなるので厳密に数値化された結果だけを書かせてもらいました。
あしからず。



・・・などなど、そちらのユーザのコイズレスが各スレを荒らしまわっています。
なぜか自分の所有機種スレにはレス付けていないようなので、ご連絡に参りました。
463名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:28:17 ID:iUOTztb8
>>445
お、おいーキツいよそれー
464名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:57:58 ID:px5KR/s/
>>459
シャッタースピード1/5・f2.8、レンズはAF50mmf1.4、光源は室内の蛍光灯のみ。
なのでSS1/5だから最高速の連射スピードってわけじゃないです。
次チャレンジする事があれば感度上げて(今回のはiso200)最高速でやってみたいですね。

内容は、自分の部屋で動くモノといえばコレくらいしかなかったので…。
465トョータ ◆ID.Tyotagg :05/01/23 21:06:24 ID:1O4t2YMT
被写体が動くんじゃなくて、自分が移動すると面白そうだ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:08:07 ID:ki9kDMb1
WMPでもQTでも見れないのは何がおかしいですか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:22:37 ID:rN53GVsb
>>466
DivXが入ってないんでしょ?
ぐぐってくれ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:23:10 ID:hSqnuGjr
>>466
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1025518931/
↑でも読んでみなはれ。仲間がいっぱいいて寂しくないぞ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:23:14 ID:azVtF58K
コーデックはDivX 5.1.1
ぐぐれ
470名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/23 22:03:06 ID:3wieTpaM
>>464
情報、ありがと。

F2.8か〜。あらためて、短焦点の明るさを認識させられました。
レンズキット、開ききっても、そんな明るさは得られない。。。

次の週末天気だったら、公園で自分の子供被写体にして
俺もやってみよっと。

>>465
いいアイデアだ!
俺も考えるけど、皆も考えて、投稿しれ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:38:07 ID:NiTEvUm1
>>460
ペットショップで気軽に手に入るよ 
冷凍のネヅミ袋詰め
472名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:53:20 ID:XArrwDRf
( ・∀・)ノ∩ ヘェーヘェーヘェー
473名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:53:38 ID:lS8NH6uq
良いカメラなんだけどね〜。
コイズが使ってるってだけで相当売れなくなってるんだろうね。
ニコンはコイズに損害賠償請求をするべし!
474名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:57:44 ID:CjV5yCQg
フレームレートはともかく、この画質はさすがだね。
そこらのDVカメラじゃかなわない。
475名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/23 23:44:19 ID:u9hZYqtH
>>445
カコイクはないけどキレイに出来てるよ!スゲェ!GJ!
476名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 23:45:14 ID:XArrwDRf
Amazonで『D70』が実質57,400円!
-週末限定(?)で74,900円
-15%還元で7,500円引き
-さらに1万円をキャッシュバック
-計17,500円引きで実質57,400円!
477名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 23:50:12 ID:f53lM5fH
>430
うわ新しい表現かも
D70のポテンシャルすげぇ…
478名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 23:55:27 ID:SH1BeUNg
グロかと思ってドキドキしたぁ。
かっこいいね。まねしよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 23:57:39 ID:XArrwDRf
人間ポンプに挑戦だ!
480名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 00:07:06 ID:jxZxw+Yi
2台目を買う人が増えるかも
481名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 00:15:30 ID:x5BNgdmq
つーかずいぶん前にD70を2台体制で使ってるわけだが、
今買うと4台買えたのかと・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 00:17:16 ID:GYq8X60+
amazon通常の値段に戻ってしまった、来週も安くなるかな?なったら買う。
とりあえず今日、店で触ってみる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 00:24:01 ID:ckcIJ3jD
D70すごい大安売りだねえ
ここまで安くなると噂のD70の下のクラス(Uデジ?)と価格的にかぶっちゃう。
そんなわけでUデジはしばらく出ません(出さないのか出せないのかは知らないけど)。
でもE-300とかistDSに対抗しなきゃいけないから利益出ないけど安売り

ところでD100の後継はねえ、実はPMAで発表しちゃいます!
D70の発売当初の価格レンジでD100の後継機が出ます。
もちろんみんな大好きなレリ−ズの穴もついてるしペンタプリズムだし名前もD200です。
D70がD100キラ−になったようにD200がD70キラ−になるのです。

こう考えるとD70大安売りも説明がつくでしょ!

さ−て妄想全開したし寝ます。
484名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 00:25:12 ID:uDK3G015
とっとと寝ておいで、コイズ。
485430:05/01/24 00:28:23 ID:lxL0ZDhW
>>464
おそらく、シャッタースピードは1/3秒以上のほうが実際はなめらかな映像になるとは思う。
なぜならば、これならば連写(1秒間に3枚)と同期して、ブレるんだけど、完全に時間軸を
埋めることになるから。シャッタースピードを上げてしまうと、動画としては、結構カクカクしてしまうよ。経験上。
後は被写体に関しては、ある程度動きが決まっているもののほうが良いと思う、、
実際に映像にした場合、1/3秒で連写した時には10倍速のビデオを見ている感覚。
1秒間隔の場合は30倍速ということになるから、それを計算していろいろやってみると良いかもしれん。
486名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 01:53:29 ID:+ndZB6JN
コイズのせいでこのカメラ評価が悪くなってる。
487名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 02:31:05 ID:Yw5wL4MP
430が見れないけど気にシナイ
488名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 02:44:38 ID:pmvs9YXe
せっかくD70安いんだから、2台目を買って3D動画にも挑戦して欲しいね
489名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 03:03:38 ID:V02WRYBL
後継機種発売前の在庫一掃セールでファイナルアンサー
490名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 03:20:12 ID:csGMFtiC
結局のところ D50?がD70とどのくらい違うのかってことが気がかり
D70の現状の値段と大体同じで性能が同じくらいなのかさらに良くなっているのか 気になる
491名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 06:12:55 ID:QGlowLNp
流石一眼だけあって、描写力の高さはデジタルビデオとは次元が違う。
492名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:16:26 ID:JmaT/K1s
35mmF2Dが品薄だが、、、
35mmF1.4DXとか出ないかなぁ。。。。
493名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:33:46 ID:JJRacxDz
>>476
迷ってる内に通常価格に戻ってしまった orz

来週またやってくれたら買いたいんだけど、
今使ってるS1 Proがあるしなぁ…
乾電池で動くから安心感があるんだよ。
D70は専用充電池ですよね?
494名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:40:04 ID:Y/6EmD5Y
>>493
いざって時は、市販のCR2電池でも動きますぜ。

あまりに電池の持ちが良くて逆に不安になる、専用バッテリー。
社外品2セソ円位のバッテリー予備に持っとけば無問題。
495名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:53:34 ID:ZVwSC1rZ
うん、普通に撮っていれば、2,3日は十分持つ
予備バッテリーなんかいらないよなぁ、
一応CR2はバッグにつっこんでいるけど使ったことない
残量表示がいい加減で、一目盛り減ったら残り1/3くらい
というのがちょっとあれだが、バッテリーに関しては一本で十分だと思うよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:56:11 ID:JJRacxDz
CR2でも動くのかー。
うあーすごい欲しくなってきた。
amazonを待たずに今日淀あたりで買ってしまおうか・・・

縦位置レリーズ欲しいけど、するとD100しかないしなぁ。
一桁機はさすがに無理なので、普及機と割りきるしかないか。

誰かS1 ProからD70+予備充電池に買いかえると、
どのくらい幸せになれるのか背中押してください(´Д‘)
今仕事中なのにD70のOHP見て悩み中。
497名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 11:06:17 ID:JJRacxDz
まだグジグジと悩み中・・・

S1 Pro+SB-26でTTL-BL調光だったんですが、
D70にSB-26だと外部調光になってしまうんですね・・・
うーん…でもストロボ使うときはおねーちゃん撮る時だから外部調光でもいいかな・・・
いずれDXストロボ買いたそう・・・。
498名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 11:17:01 ID:jA9Wdsts
完全に投売りだな。せっかく15万で買ったてのにもう12万+1万円キャッシュバック
原価いくらなんだよ

>>497
SB-600とセットで買っても15万切るじゃん。俺が買った時より安い
いつまでも古いデジカメ使ってるなんて物好きだね…
499名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 11:30:00 ID:Pqt4O0kF
>>496
まあ誰にも予算ってのがあるから、随時揃えていけば?
外部調光でも結構いけるもんだよ。

>>498
お前みたいな独身童貞カメヲタばかりじゃねぇんだよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 11:43:12 ID:gNUNWHr3
>>496
3万ショット撮ってるけど電池で困ったことは一度もないよ。
単三なんかアホが使うもんだとわかった。
501名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 11:50:51 ID:8317+Jpl
S1 Proじゃどう考えてもD70と勝負にはならない
それとi-TTLは凄いよ
某C社のフラッグシップ1Dシリーズを完全に上回ってる
502名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 11:58:31 ID:3Y7MlTZ4
>501
これだけでも、nikonの一眼買う価値あると思われ
503名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 12:23:52 ID:AY1kG797
アマゾンからキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
けど保証書にスタンプどころか店名シールすらねーーー(´・ω・`)
ギフト券考えれば多少安いけど、この程度の差なら淀で買えば良かった。

>>496
今週末特価があっても、下手すると在庫切れで来月発送。
そうなると、ギフト券来るの3月末だよ。淀にしとけ。
504496:05/01/24 12:55:57 ID:0v5RtVz7
みなさんどうもです。
今晩淀に突撃したいと思います。
支払いがリボになっちゃうのが怖いけど、新品がこの値段ってのに負けました。
直後に後継機が出ても一晩泣いて忘れます。

一緒に買うものって何がいいですかね。
レンズはあるので、SB-600か、同時購入二万引きのCoolWalkerか、
ACアダプタ(これがないとCCDクリーニングできないんですよね?)
のうち、どれかを考えてます。
505名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 12:58:14 ID:zqVoF6TP
>>504
SB-600
506名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:11:04 ID:jA9Wdsts
>>499
お前は妖精だろ。俺はまだ学生だから童貞でいいんだよ(涙)
507名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:17:07 ID:ioYhZhEb
496よガンガレ。

>>506
30過ぎて童貞は妖精じゃねぇよ。
魔法使いになるんだよ(゚∀゚)アヒャヒャ
508名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:21:54 ID:kIxUBg84
ん?ここデジカメ板だよな…?
509名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:28:50 ID:uVprYmXS
>>508
2chなんてこんなもんよ、所詮。
510名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:30:59 ID:??? BE:27266573-
実は童貞板
511名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:32:34 ID:0K4WOlj9
509は最終解脱者
512名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:40:00 ID:rTOsy6rr

ファインダー傾き全治10日_| ̄|○

アイピース装着→紛失→購入→装着→紛失→_| ̄|○ 

モードダイアルテープで固定 → かっこ悪_| ̄|○
513名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:40:08 ID:vgSOgtE+
オートWBが当たらないのは
もう晴天モードでRAWで撮っちゃった方が楽なのかな?

でも記憶色に頼って現像するのって実際は難しいから
余裕があればグレーカードでプリセットで撮った方がいいよねぇ?
514名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:48:43 ID:rJC7OpUN
>>504
CCDクリーニングはACアダプタ無くても出来ますよ。
ミラーアップしてクリーニング中にバッテリーが切れてミラーが戻ってしまった場合に
最悪CCDを破損するからメーカーはACアダプタ必須と言っているだけです。
つわけで僕もSB-600に一票
515名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:55:29 ID:P34NoMCq
ママーうんちー
516名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 17:32:19 ID:vkU1H8ZO
ACアダプタは不要。クールウォーカー逝け!
517名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 17:53:47 ID:JPzfF9cv

では押してあげよう。


── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>496
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |      D70の世界


予備電池はROWAで¥1950+振り込み手数料で買えるぞ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 18:05:10 ID:lhcVCJAz
CR2を3本使用した場合の相性問題もあったね。
最近は騒がないけれど、解消したの?
ダイソーで販売しているCR2との相性はどうなんだろう。
519名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 18:40:16 ID:E4lCEivK
ダイソーなんて・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 19:21:31 ID:dWdyeRHl
絶対に予備電池なんかいらないよ
何日もキャンプするとかするなら別だけど
充電忘れで切れるときは、予備の方も切れてるよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 19:31:43 ID:/ifSt3Be
去年の6月に買ったけどまだ4回ぐらいしか充電したことない。
1500枚ぐらいしか撮ってないけど。
522名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 19:55:26 ID:bMwWnsNM
自分も3000枚でまだ10回も充電してない。
予備買おうかといつも迷うんだけど、やっぱいらないってなってしまう。
523名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 19:58:41 ID:Rc1RknFx
rowaのバッテリ、純正品よりさらに長持ち。
2週間までの旅行なら純正+rowaの2本で余裕。充電器イラネ。

>>521
1500枚で4回は多いな。やっぱ間隔あけるとそんなもんなのかな。
ばしばしとれば充電1回で800枚はとれるけどね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:11:55 ID:lxL0ZDhW
みんな結構一杯撮れるんだな、、
連続撮影だと、思ったほど撮れなかった。
たしか30秒のシャッタースピードで星野の連続写真をムービーにするために撮った時、
大体180枚くらいで、バッテリーはあがる。時間にすると約90分ってところかな、、
525名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:12:53 ID:JF2QJhGa
みなさんどうもでした。
D70とSB-600を買ってきました!
あと何故か解説本まで。
これからここに居付こうと思いますw
526名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:14:30 ID:lxL0ZDhW
>>525
おめ。つ旦マ、茶デモノメ
527名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:15:19 ID:dWdyeRHl
>>525
おめ!
SB600はすぐれものだよ、スレーブ発光させるとなかなかいい写真が撮れる
528名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:18:49 ID:n8r/yUMa
一ヶ月ぶりに保管庫から出して動物園で今年初撮りしてくることにケテーイ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:24:22 ID:99Ai5CJY
そうだね SB600はいいね。撮影バリエーション広がるし。
俺なんか競馬場で馬ばかり撮っていたがSB600買ってからポートレートとかに目覚めちまった。
おかげで今じゃSB800も買って、次はD2X待ちの地獄よ・・・orz
>>525
次はSB800欲しくなるぞ
530名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:25:41 ID:1LNC38Pl
D70x2&バッテリx3体制だけど、
予備のバッテリなんて使ったこと無いでつ。
はっきりいってバッテリ一個無駄でした。

まあ、一応安心料と言う事でつ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:25:47 ID:bMwWnsNM
>>525
おおおおお!おめ!!
SB600、(・∀・)イイヨ〜!次に800欲しくなるヨ〜!
532名無しCCDさん画素いっぱい:05/01/24 20:32:52 ID:5zT3rrov
>>503
納品書とかの明細を一緒に出せば
問題ないはず。
533名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:40:20 ID:lhcVCJAz
バッテリーだけど、夏場の花火、冬場の夜景など長時間露光が必要な場合に、
1本だと厳しいことがある。1回の撮影に出て、最低でも300枚ぐらい撮影するので、
1本は必ずといっていいほど、使い切っている。
通常のスナップ撮影であれば1本で十分かもしれないが…。
ちなみに、4Gのマイクロドライブ使用で、jpeg+RAWモードで撮影。

ところで、SB600を使っていて、SB800が欲しくなるのはどういう時ですか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:42:45 ID:zqVoF6TP
>>525
おめでとう
535名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:43:08 ID:zqVoF6TP
>>533
多灯ライティング
536名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:04:21 ID:99Ai5CJY
>>533
GNは600でも800でもさして差別化されていないが、多灯の際のマスターとしての機能
はD70内蔵使うより信頼度高いし高機能。当然外部調光等も600では制限がある。
600付属の作例集みたら多灯がやりたくなるが600を買い足す前にまず800が欲しくなる。
800買ったら600がもっと欲しくなり床一面にSBが・・・

そんなはず無いよ〜思いもしなかった俺が欲しいくらいだから余程のもんだと思ってくれ

詳しくはこっちのスレにて
▼i-TTL▲ スピードライトについて語れ ▲3D-BL▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087565719/


537名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:08:24 ID:mj5JiYkf
SB-600と800買うならどっち?これと言って目的が有るわけでも無いが何となく欲しい。
だけどお金は節約したい。

違いは
・ガイドナンバー
・ワイヤレス増灯
・外部調光
ぐらいだよね?実際使ってて大きく違う?




そういえば少し前、異常なほど荒らしたイベコン厨はどうしたかな?
538名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:10:26 ID:JrYZGMUG
デジカメマガジン2月号でメディアスピードテストって企画があってそれではレキサーが1位になってるね
539名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:13:40 ID:5JcymqCn
RAW+JPEGで撮ってるけど、1500枚越えたら
電池マークの端が欠けるくらいでそれ以下になったことはないな。

こまめに電源落とすと2000以上は撮れるかも。

メディアはMDとCFでスナップ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:16:38 ID:99Ai5CJY
>>537
(´-`).。oO お金節約したいなら600でしょ。使いこなせるようになってきてからでも800追加は遅くない。
別に1台だけってのは今思ってるだけだろうし。
541名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:31:43 ID:0CJtrez4
>537
600は外部電源がつかないかと
連射デキナイヨ
542名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:34:32 ID:mj5JiYkf
とりあえず600行こうかな
でも、買いなおすのも嫌だし・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:38:20 ID:99Ai5CJY
>>542
マジレスする 800にしとけ
544名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:39:06 ID:+lwv0WBJ
昨年末、AF&MFのピント調整に出して、帰って来たのですが、、、
かなり変わりました。気持ちいいくらいピントが来ます。
早速うp 60mmマイクロ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050124213335.jpg
545名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:42:28 ID:mj5JiYkf
やっぱり800が良いかな
546名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:54:19 ID:oPwDICA9
キャッシュバックキャンペーンで使う保証書のコピーって
自分の住所や名前がないとダメですか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:55:30 ID:LCXR+824
>>546
ニコンに電話汁!
548名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:15:48 ID:fycqKEw4
>>547
オンラインでユーザー登録したほが
よくね?
549名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:19:04 ID:lhcVCJAz
>544
ピント調整を依頼する場合、使用するレンズも添えて依頼するのですか?
本体だけですか?
レンズの個体差もあると思うのですが…。
550名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:34:32 ID:+lwv0WBJ
>>549
レンズはAF、ボディはAF、MF共に点検、調整をしてもらいました。
レンズはボディに合わせるのではなく、検査用の機械を使って
調整してくれと頼みました。(純正レンズは2本出しました。)

ボディは、「マウントからミラー、ファインダー」と、「マウントからCCD」の
距離をなるべく正確に測ってもらい、調整をお願いしました。
551名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:54:17 ID:MXN5i1xU
新宿でヨドバシ、さくらや、マップカメラ、カメラのキタムラ、ビックカメラと見て回ったが
お目当てのAF35mmF2Dはついに見つからなかった・・
いい加減にしろよニコンめ
552名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:56:57 ID:/c85Da6M
早く買わないからだろ
553名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:57:38 ID:8eLxpTWP
>>524
ミラーアップとCCDが最も電気を食うので長時間露光だと電池もたね〜よ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:59:17 ID:lxL0ZDhW
>>551
きっと店の裏に行けばあるに違いない。
まるで昔、ガンプラを囲い込んだ片田舎のオモチャ屋みたいだ、、
555名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:00:53 ID:oPwDICA9
>>551
KissD出始めの頃、EF50/1.8 II が品薄になったのと似てるかも?
556名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:04:25 ID:bMwWnsNM
>>551
大きいところじゃなくて小さなカメラ専門店のほうがあるかもよ?
自分も品薄の中、あっさり買えたしなぁ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:14:16 ID:JrYZGMUG
>>551
価格コム見てもどこも入荷町だね
アマゾンに在庫あるって出てたけど実際アマゾン行って見ると時間がかかるみたいだし
558名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:15:21 ID:JrYZGMUG
>>551
ってか通販じゃダメなの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:29:52 ID:n//DUmZe
>>551
12月、ヨドバシで取り寄せになるっていうから、取り寄せてもらったら、
3日後にきたよ。とりあえず、キャンセルできるから取り寄せ注文してみては?
560551:05/01/24 23:35:53 ID:MXN5i1xU
>>559
しょうがないから最後に見たヨドで注文しておいたよ
2〜3週間みてくれと言われたが・・
561445:05/01/24 23:36:58 ID:GBPrU0wN
あれ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106111832/848
マルチポストされてる…。

>>蛇のグロ動画

って… orz
562名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:43:39 ID:bMwWnsNM
>>560
んじゃ案外早いかもよ?
そう言う人、結構いたし。
予約しといてさて金策…と思ったら速攻で連絡きたって話が。

自分も先に予約、で金策…でテキトーに店に行ったらあって
ものすごくショックで嬉しいやら悲しいやらワカランかった。

>>561
そのヘビなんていうんだっけ?
ヘビだけは今ひとつ種類が覚えられぬ…。
563445:05/01/25 00:00:30 ID:GBPrU0wN
>>562
コーンスネークです。頭の形や首のくびれでナミヘビ系と判別できると思うので、あとは模様で区別をつけましょう。
ただ亜種が豊富なので品種改良モノは難しいですね。
人によってはグロなのは充分承知ですが、他スレに晒されて無碍にグロ扱いされると結構ショック…。

激しくスレ違いスマソ
564名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:03:41 ID:sXkHNl8Y
35/2 
淀は早いよ
漏れは注文からTELまで中2日だった
565名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:06:43 ID:UCwmz280
SB600、スレーブでつかえるからコードイラネとか思ったら
D70本体より後ろにSB600があったら反応しねーよ、ママン。
L字ブラケットで縦位置真上やや後方にもってっただけでダメですた...

前方60°以内ってわりと厳しくないか?
いや、コード買ってきますよ、けっこうな値段するけど。
566名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:15:55 ID:YnPb5sai
D70の画像をNC4で調整して、モニター上では色がばっちり出ている
んだけど、エプソンのPM-950Cで印刷すると、かなり暗い印刷結果
になってしまいます。

カラーマッチングの関係でしょうが、エプソンのプリンターを使っている
皆さん、プリンタドライバのカラー調整とかどのようにしていますか?

プリンターの印刷結果に合わせて画像をレタッチすると、白とび
一歩手前まで明るくしないと、暗くなってしまいます。


567名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:19:00 ID:ZMuFfthq
D70でRAWの書き込みが一番早いCFカードは?
Lexarのx80かSandisk IIか…
568名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:23:22 ID:fsl/m5Jq
>>566
モニターの色があってないんじゃ?

>>567
デジタルカメラマガジンのテストではレキサーが早い
D70徹底使いこなし本だと産2だね
569名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:28:35 ID:NjdtlQmX
>>566
モニターが明るいんだろな。
ガンマは?2.2?
私はMac使っているが、
Macの標準の1.8だと明るすぎるから、
2.2で合わせています。
570名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:48:07 ID:ou+UQ2RU
>>567,568
今月のデジカメマガジンだと、酸のカードはextremeだけでIIはテストしてなかったですね。
ちょっと前の記事では、II>extremeってレポートがあったような気がします。
571567:05/01/25 00:49:53 ID:ZMuFfthq
なるほど、決定的な違いはないと考えれば間違いない?
今はLexarの方が安いみたいですね。
逆輸入だからかな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:50:23 ID:fsl/m5Jq
>>570
メーカー推奨って事でUもテストしてるよ
573570:05/01/25 00:58:22 ID:ou+UQ2RU
>>572
あれ、してましたか・・・。
立ち読みだったのでスマンです。
574名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 01:15:29 ID:+M2HR+Jz
>>566
「色補正無し」でプリントしてミソ
575名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 01:37:37 ID:806HFcT3
D70実質57,400円

うーん こうまでしないと 売れないか
576名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 01:55:32 ID:sNpAsEfi
踊るアホウに見るアホウ。
同じアホなら(ry
577いちユーザーの叫び:05/01/25 02:01:11 ID:aendxJYy
こんな値段
       1           
ヽ___|______       
      |           
       |           
       .|     |     
   .__|___|                      ,,  :l,,、           
  /   |    |―_          ,l″       ゚゚゚゚゚゚l”“    .
/     .|   /    \        .,,l°        ..,,,,,,,,,,l,,,,,,,,=@     
|      .|  ./     .|     .,l゙              :l             
|      \ /       |    ,,l°              :l               
\_  _/     /   ,,,l′,,,illl゙゙%,,         ,,ll“゚l゙“'゚゙l,、  り だ ・ ・ ・
   ―       /   .,ll,el'゙°  ゙゙%,,ii*'゙”     .'lli,,,、l:   .'゙

そうならそうと〜〜〜

いってくれれば〜〜〜 
578いちユーザーの叫び:05/01/25 02:04:43 ID:aendxJYy
                           _____
         `ー-―‐-,    ,--,―-、   ____ __,..ノ     `ヽ_   l  .__|__,
                 /  |   ヽ   --  |―┬‐   ̄ ̄/   |     .|
                {  ./    }     ̄  | .-|_      /     |    __ |
        <_       ヽ、/     ノ   | ̄| ノ  |   /´`l.,___  レ  (__メ、
           ̄ ̄ ̄              ̄     ‘

.    ,
   ,ノ―――‐‐、  ┌――┐   /,  ‐┼‐   l     |   ---――,‐  ,         /
    ./ ̄/ ̄/     |______.|    `/ 、 ┴   |  ̄ ̄| ̄     /   {     ヽ  /
  ̄/ ̄/ ̄/ ̄`   |    |    ̄| ̄`l ̄ ̄l  |    |      {      l     l   \
  ~ ̄ ̄~/  ̄`   .└――┘   ノ .| ヽ  ノ |  ,   レ   ノ       ヽ、     V     ’   \
     `′                  ’   ´   ̄

       ー--――-、       }        l    '}   ---――,‐ ヽヽ       |
              }    ̄| ̄      |    |      /      ~ ̄ ̄| ̄`
              /    ̄| ̄  ヽ.    レ     |      {         (⌒,|
           -‐'´     ヽ.___,,.ノ        _,ノ         ヽ、        `´ノ  O
                                              ´
579名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 02:05:37 ID:a9hy0A1o
いや…出来れば続けんでください…。
580名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 02:06:07 ID:sNpAsEfi
ひどいっちゃひどいよな。
まあ、もちつけ。もちつけ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 02:06:16 ID:Aq8DtJ0K
冗談でもでかいのはやめておくれ
582名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 02:09:39 ID:aendxJYy
>>581
あい〜〜〜 ( ´・ω・`)
583名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 02:11:04 ID:sNpAsEfi
いいこいいこ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 02:34:24 ID:aendxJYy
 ( `・ω・´) ムカッ! いくない!

                ( `・ω・´)
            ブツブツブツブツ
                             ( `・ω・´)
                        ブツブツブツブツブツ
                                              ( `  
                                        ブツブツブツブツ
585名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 03:13:18 ID:GKaJqQxg
ニコンは、キャッシュバックで個人情報が欲しいんでしょう。
実際どんな層が買ってるのかマーケティングですよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 03:55:34 ID:BRBMkE4i
amazonの実質ナンボってのはアフェ厨の戯言なんだけどね
リンク貼った奴に数千円入るアレ
587名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 03:58:04 ID:6+w/deVa
買ったものに満足していればキャッシュバックやら値下げやらにも何ら動じないことを発見。
正確には満足>不満足な場合だけど。D70はそんな製品だな、俺にとっては。
588名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 04:18:30 ID:dOazZHzx
何でなげ売ってんの?
売るにも売れんな。

てか、これを約6万円で買った香具師があまりに羨まし過ぎる。。。
ニコニコ笑いが止まらんだろうなあ、、と想像してみる。
ん〜。考えを転換して、あと一台買うか。。
589名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 04:36:08 ID:EPa/P6n1
買って数ヶ月の奴はまだしも、厳しい懐なのに冬ボの後に最安値店を探しまくって
ようやく買ったばかり、というような奴は複雑な気分と思う。
256MBのCFだけじゃなんの慰めにもならん。
590名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 06:42:48 ID:rwkSs391
PMAまで待てなかった奴の一部はさらに苦悶する予感。
591名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 07:14:39 ID:+M2HR+Jz
デジタル電化製品は買った後の値段追跡しない方が精神には良い。
592名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 07:16:31 ID:+b492Ejm
20MBがHDDを数十万した時代からの鉄則ですな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 07:17:44 ID:+b492Ejm
日本語がおかしい、大丈夫か、俺。

20MBのHDDが数十万ですな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 07:27:07 ID:JOto5hZh
買って一ヶ月しかたたないのにCCDに
もうゴミが・・・・・・_/ ̄|○ il||li
595名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 07:51:25 ID:fMn6G49S
CCDのゴミは本当にどうにかならんもんかな、、
暇がなくてSCにもいけず、、絞らずに撮るしかない現状をどうにかしたいんだが、、
596名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 08:07:00 ID:5qNpsTJH
クールピクスの5400が欲しいと言ってた友人がD70買った。
そりゃこんなに安いもんなあ。

ニコンはマクロストロボの新型出さないのかな、シグマのが気になる…
597名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 08:13:13 ID:BV//eQnC
>>596
5400なら簡単に撮れる24ミリ相当を撮るには
お高いレンズが必要ですよ。ww

 レンズ沼がお待ちです。
598名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 08:42:35 ID:mYRlUH8L
投げ売り状態だね

1年しないうちに糞カメラになりさがったか?
599名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/25 08:55:07 ID:D9XWhYDl
このカメラにかかわらず、デジタル一眼レフは
撮影時にLCD表示できないようですが、その理由は
なんでしょうか?
CCDの熱問題、CCDの電流問題かなとおもっているけど。
600名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 08:59:16 ID:OOfQ6OMI
安く買えるのになんでそんなに叩くの?
601名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:01:55 ID:yEjovqPo
>>599
今の構造を考えれば、納得できると思うけど・・・
まぁハーフミラーにするとか測光用のCCDを代用するとか
手はあると思うが
一番の理由そう言う使い方を望む一眼レフユーザーは少ないと言うことです
602名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:28:59 ID:HyJxS+Jk
安いのは安いなりの理由があるんだよね。

もともと、こんな値段でももととれるカメラだってことで、適性価格に落ちついたってことじゃないかな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:34:31 ID:fMn6G49S
レンズで儲ける選択にでたのかな、、ニコンも、、、
これでレンズを集めるカメラファソが増えれば、オイシイと踏んだんだろう。
604名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:42:31 ID:pEBCyU0A
今回のキャンペーン
やっぱりレンズ地獄じゃない?

オイラ初心者→どのレンズがいいなわからん→
とりあえずレンズセット買っとく→レンズスレ見る→
色々レンズほしくなる…(スレを見るからループ

なんだかんだで15万以上使いそうだし
605名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:43:43 ID:ua+XRul0
>602
そうか?オレは比較的初期に買ったが、十分元取ったぞ。所詮デジタルモノなんだから、
時期的な価格が適正になった、つーことだろ。おまいは、1年前に買ったPCでも
同じ事がいえるのか?とにかく、同価格帯のコンデジとは性能が段違いなんだから、
迷ってるヤシは買っとけ。レンズ地獄のおまけがつくかどうかは人それぞれだがなw
606名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:46:56 ID:DMu/j6BQ
>>603
そんな気がするね。とりあえず、予想以上に売れたから、ボディで
利幅を薄くする余地がでてきたのだと思うけど、ここであえて値下げ
したのは、Fマウント勢力を拡大することで、今後のレンズ市場戦
線も有利にしたいという思惑があるのだろう。
607名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:51:58 ID:Mo7PKZsI
これを仕事に使っているプロはかなり多いからね。
RAWでテストすると、ダイナミックレンジは結構広いのがわかる。
ハイエンド粘るよ。
雑誌のA4までだったら、全く問題なし。NC4.1は必需品だけど。

608名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:55:22 ID:J7oiWckl
フ、、、
その昔PC-8801MK2を買って、その1ヵ月後にSRが唐突にでた俺に言わせれば、価格が下がってもシステムは共通に使えるデジカメの下落なんて可愛いものだ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:56:58 ID:LkbOO9aD
今時は生産計画がしっかりしているから投げ売り何かしないよ。
投げ売りするにしても、型落ちしてからだし。
カメラって精密機器だから高いのかと思ってたけど、嗜好品だからボッタくってただけなのね……。
610名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:00:59 ID:OyCi3HbD
そうかな?

今の一眼市場では単純に価格が維持できなくなってるのでしょね。あるいは、新製品でる前触れか?
一眼しては寿命が短かったといことかもね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:05:03 ID:3UXbFDZM
デジ一眼空前の大ヒット→量産効果による原価低減
も大きいでしょう。
特に半導体関係のパーツのコストは劇的に下がる。
PS2なんかが定期的に値下げするように。
612名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:11:05 ID:KQfp3IcE
元々、立ち上げたばかりのタイ工場で初の量産品だから、原価計算も安全率を見込んで
高めに設定してあった。さらに、当初予定よりも生産数を大幅に上方修正しているわけで
その点でも原価は下がる。
現状の価格でも、まだまだ儲けは十分に出るレベルと思われ。


613名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:14:15 ID:DMu/j6BQ
>>608
ふと気づいたが、おたく、何歳?
614名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:20:24 ID:+M2HR+Jz
いきなり安くなって怒ってるのは中古屋さん。
615名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:20:24 ID:g+RdaNTg
ってか結局原価はいくらなんだろう
5万円でも元がとれるって事は・・・。
616名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:23:36 ID:J7oiWckl
>>613
30才だよ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:28:59 ID:pEBCyU0A
このスレ30歳多そうだね。
オイラも30歳。

仕事しろよ>オイラ
618名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:30:06 ID:ou+UQ2RU
これだけ安くなると、2台目欲しくなるなあ。
D100後継待つ方が幸せなのかもしれんが・・・。
619名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:30:52 ID:sE/BHb4f
円高還元セールかもしれん。
海外向けの賃金差額分で安くなったのかも?
620名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:34:47 ID:DMu/j6BQ
>>616
いや、失礼。にしても、PC-8801MK2が売られていたのは、1984年ごろ
までだから・・・本当にがっくりしたのはご両親では。どうでもいい
話ですが。
621名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:36:31 ID:gtp5YSWs
オレも2台目ホスィ
…まさか、D70が初一眼のユーザーが、
そろそろ2台体制にしたいって思うところをも狙っての値下げでは。

D2Hも少し考えてたけど、D70がここまで安いとなぁ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:42:36 ID:J7oiWckl
>>620
うちの親なんて、今でも、クリックとドラッグの区別が今ひとつわからないくらいだから。

当時は逆にいぢり過ぎて心配させたと思う。
なんだかんだ言っても、うれしくて(それまでは中古のPC8001)、毎日がちゃがちゃプログラミングして遊んでいたし。



623名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:44:31 ID:NuutsaSK
D70レンズキット126000円(込)、
キャンペーンで10000円キャッシュバックしてもらって
実質116000円。
これって普通でつか?
地方なんではたして高いのか、安いのか、
それとも適正価格なのかよく判らん。
624名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:54:04 ID:gtp5YSWs
今の底値を考えるとはっきり言って高い気がするけど、
少し高くても足を運べる店頭で買ったほうが良いと思うよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 11:07:46 ID:UvcOzsdV
>>623
お店のポイントが10%つくとかなら適正。
つかないなら\1万高い。
626名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 11:20:13 ID:mSPGEdCP
>622
実はオレも8801mk2もってますた。懐かしい・・・
当時は、フロッピーディスクは超高速メディアだった記憶が。
親は出してくれないんで、新聞配達のバイトで買った。1年以上かかった。
あれでBASIC覚えたし、あの頃やったゲームが一番楽しかったぜ。

・・・激しくスレ違いすまん。
627名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:04:07 ID:u69BcvHS
安くなったからって、おまいら必死だな・・・

さて、ずーっと我慢してた俺はそろそろ買おうかな
ニヤリ。。。
628名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:08:01 ID:znxMSYuB
NECから8インチ片面単密FDDがパソコン用周辺機器として出たとき、40万円以上したと思う。
今ならD70レンズキットが3setか、D2Xが買えるね。

PC−9801+FDD+プリンタで100万円は超えた。
その頃マウスはまだ無かった。

最初のパソコン用メディアはマイクロカセットテープか、カセットテープだったから
フロッピーディスクの登場は嬉しかったね。

パソコンが出る前のマイコン装置は紙テープでした。
その頃はCRTモニターもなく、タイピュータとかテレタイパーとかっつぅ
紙テープリーダとキーボード付きのプリンタが入出力装置でした。

超スレチガイご免
629名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:15:12 ID:J7oiWckl
D70ってデジ一眼入門機といわれて、
実際俺もそうなんだが、古参のPC
ユーザーとデジカメって相性いいのかね。


と無理やり話題をデジカメに戻す
630名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:16:58 ID:DMu/j6BQ
まだうちにPC9801VXがあるんだけど・・・これをD70と連携して活用する
方法はあるだろうか。と、強引にスレに合わせる。
631名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:25:40 ID:xQPvNyIA
>>630 をを!80286のやつでつね(´〜`;)
おいらも買ったでつ。フロッピーディスク2ドライブ内臓で
42万マルチディスプレイと合わせて60万くらいかかったなぁ〜
632名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:30:25 ID:xQPvNyIA
9801は640×400LINEで16色しか色でないから、VIDEOTRONのフレームバッファ基板
入れて1670万色で使えば、何とかなるかな?あ、でも解像度が足りないか(爆)
633名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:32:37 ID:xQPvNyIA
ちなみにフレームバッファだけでも当時30〜100万円しました。
634名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:33:33 ID:J7oiWckl
昔のPCに比べれば、デジカメって何て平和な趣味なんだろう。
635名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:34:18 ID:xQPvNyIA
何か滅茶苦茶D70がお買い得に思えてきた(w
636630:05/01/25 12:41:50 ID:DMu/j6BQ
あ、一つ活用方法があった。廃墟に持って行き、部屋の隅の方に、
ホコリをかぶせて設置する。そして、電源を入れ、ROMBASICが
立ち上がったところで撮影する。タイトル「1988年の記憶」
637名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:44:41 ID:rVfYP1cR
>>630
エプソンPC386ではだめでつか
ディスプレイ共にまだありますが
じゃまでしょうがない
638名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:46:36 ID:PKleEcIJ
MSXは?
639名無しCCDさん画素いっぱい:05/01/25 13:43:31 ID:acOxvZt2
じゃぱねっと
28-80G、70-300G、ハギ256MCF、バック付き、
下取りありで、109,800円(送料987円)
640名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 14:11:47 ID:lZ1UaJiy
tps://www.japanet.co.jp/shopping/tv/InetGoodsDetail.do?actType=INIT&product=W0006-39140U

下取りなんてあんの?
分割払いなら金利なしだしいいんじゃないの?

レンズいらないから俺は買わないけど
641名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 14:14:53 ID:nfKqnFkk
カメラどうのこうのという値段でないね。
PCの周辺機器として買っておこうかと真剣に悩んでる。

中古の安レンズで適当に写りのいいレンズ紹介してくれや。
642名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 14:20:18 ID:5XxHDiBE
>>641
シグの安物レンズセットでいいじゃん
nikkorブランドはどうあれ高いぞ
643名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 14:23:37 ID:xQPvNyIA
644名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 14:26:02 ID:nfKqnFkk
>>641
そか 
シグマのセットレンズって1万ぐらいかね?

おれもとうとう1眼ユーザーか
かっこだけいいかもしれんな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 14:28:43 ID:nfKqnFkk
>>643
サンクス 
やっぱ レンズって高いのね。
でも2万いかなきゃ 逝っちまうか。

646名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 15:29:15 ID:dyFJKFaq
初めて一眼デジカメを買おうと思い、D70を候補に考えてます。

>>544のような写真を撮りたい場合、D70のレンズキットを買えばOKなのでしょうか?
それとも>>544の写真は別売りのレンズを使用しているのでしょうか。
どなたか教えてください…
647名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 15:35:48 ID:PKleEcIJ
>>646
レンズは別
頑張ればキットレンズでも取れる
描写力では劣るかもしれないけどね
648名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 15:39:40 ID:NjdtlQmX
>>646
60mmマイクロって書いてあるが・・・。

一応これね。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
649646:05/01/25 15:39:48 ID:dyFJKFaq
回答ありがとうございます
やはりマクロレンズが必要ですか…
とりあえず予算も決まっているので、レンズキットを購入して、その後別売りのレンズを買いたいと思います。
650646:05/01/25 15:41:13 ID:dyFJKFaq
>>648
すみません「60mmマイクロ」ってのが、「本体のそういう撮影モードかな?」とか思ったんで…
(それくらいカメラ知識無し)

わざわざリンク張ってくださってありがとうございます。
651名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 16:19:58 ID:5pBezjoF
>>646
安く済ませるなら、シグの50mmマクロ
ほぼ同じ値段で90mmが欲しければ、タムの90mmマクロ
お金が許せるならニコンでしか味わえない、ED70−180mmマイクロ

色々有るぞ
652名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 17:18:51 ID:DMu/j6BQ
D100後継機スレで話題になってるけど、日刊工業新聞のこの記事って
どう読むよ?

>レンズ交換式デジタル一眼レフを増産し、05年
>度は04年度比5割増となる150万台を投入。

http://www.nikkan.co.jp/hln/index.html

04年度はD70が百万台も売れたらしい。でも、05年度ももう百万台
D70が売れるとは思ってないだろうから、この内訳はどう考えてるんだろ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 17:43:48 ID:5D6lv6fv
>>594
メカがフィルムカメラからの流用の機種と比べて、シャッターなどに起因する「初期汚れ」
が相当に少なくなっていることは確かだけど、「一ヶ月」たってやっとゴミに気がついた
というのは、よほどホコリ対策をうまくやっているか、単に「ゴミが目立つ空などを絞っ
た状態で撮ってなかった」だけでしょう。

そこで「急に神経質になってブロアーでミラーボックス内にゴミを吹き込みまくる悪循環」
に陥らないようにするのが肝要。
654名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 17:45:41 ID:5D6lv6fv
>>595
> 絞らずに撮るしかない
それほどひどいなら、「清掃するつもりで自分でゴミを吹き込みまくっている」疑いが濃い。

レンズは必要不可欠の時以外は一切外さない
用もないのに受光体を覗き込んで遊ばない
布団の上げ下ろしや人の出入りでホコリが多い室内ではレンズは外さない
レンズを外したら開口部を上に向けない
開口部を上を向けてホコリが着いていないか覗き込む愚を避ける
レンズの後端やリヤキャップのホコリや汚れを払うことを優先する
外したレンズをバッグとかポケットとかホコリの多いところ安易に置かない
ホコリがレンズ内に吸い込まれるのを避けるためにレンズを外した状態ではピントやズームを無闇に動かさない
受光体が上を向いた状態で運搬しない
ホコリが多い場所でレンズを外して空シャッターを切ったりしない
ミラーボックス内の見える位置にあるゴミを不用意に吹いて受光体のほうへ飛ばす愚を避ける
些細なゴミを必要以上に気にしすぎてかえってホコリを吹き込む愚を避ける

1項目でも逆のことをやっているなら、それは「自分でわざわざゴミを付けている」
ということ。
655名無しCCDさん画素いっぱい:05/01/25 17:56:52 ID:acOxvZt2
>>650-651
キットレンズにクローズアップレンズ取り付けで
最初はいいんじゃないかな?

単焦点マクロは難しいよ、三脚載せてフレーミング変える時とか。
656名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:22:34 ID:fMn6G49S
>>654
いや、ブロアーで吹いても取れない汚れが2箇所ほどある。
それ以外は全く無問題。この2つが絞ると結構目立つ。なんの汚れなのかは全く不明。
657名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:25:04 ID:q5x5lTfY
>>652
>画素数の低い低価格機をラインアップから外し、
>同社では初となるスリム機の投入や高画素化を進め、戦略製品をそろえる。
ってD70より下は出るのか?
値段も下がったし奥様向けはD70で良いだろ
658名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:27:11 ID:Wsu3LPug
>>655
マクロやりたいって言ってるんだから、やらせれば良いじゃん
クローズアップにしたところで、三脚居るしフレーミングも重要
どうせ買い足すならマクロ買ったほうがマシ
659名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:27:32 ID:4bcZS2/6
いや、もう少し小型化して欲しい。んでファインダーは大きく。
660名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:33:53 ID:5D6lv6fv
>>656
> ブロアーで吹いても取れない汚れ
それが有名な「初期汚れ」。シャッター回りとかから出るらしいこびりつく汚れで、
「ある程度(1000カットとか)撮ったらサービスセンターで清掃してもらうのが吉」
というのが定説なのはそのせい。
1回取れば、以後は出なくなる。
以前の機種はそれがポツポツとたくさん出ることが多くて、しかも、ローパスが受
光体に近いせいで目立ったの。
661名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:35:01 ID:DMu/j6BQ
>>657
まずD2xは月産8000台だから、一年で約10万台
D70は今は月産8万台超みたいだが、さすがにこの勢いが続くのは、
今年前半まで。残りの期間は半減したとして、
8万×6+4万×6=約70万台
これを足しても80万台にしかならないんだけど・・・。
662名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:38:17 ID:fMn6G49S
>>660
そうなんだ、、(; ´Д`)
SCに早くいかなきゃな、、あんがと。
663名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:41:13 ID:Ql+RuIwc
ダストリダクションのないカメラはタイヘンですね
664名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 19:32:01 ID:5pBezjoF
>>652
>コンパクト機では10メガタイプを視野に高画素化を進める
おいおい
665名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 19:46:27 ID:wRIvUHxB
今日ニコンから葉書が、、、キャンペーンプレゼント発送遅延のお知らせと。
二月いっぱいには届けるって書いてあるけど、あ〜ぁだ。

俺は年明けに送ったんで、年内処理出来た奴らが勝ち組だろうな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 19:56:51 ID:PKleEcIJ
俺は今日郵送した
って事はー、三月か!?
667名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/25 20:01:10 ID:kBx8xAst
>>430
>>445

静止画をつなげるソフトはなにを使っているのでしょうか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 20:10:30 ID:CvQ1VBDT
ログ読むか検索ぐらいしろ
669名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 20:24:47 ID:/zGPPO9R
>>667
PhotoshopでGIFアニメにしてしまえ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 20:39:20 ID:/9kPx/z3
>>665
うわー、本当に売れまくってるんだ、D70って。
671名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 20:39:52 ID:5D6lv6fv
>>652
やっと海外でも何とか売れる値段まで下がってきたということでしょう。
あと、ヨーロッパではデジ自体がこれからだそうだから、これからが本当
の勝負のもよう。
672名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 20:46:15 ID:IbegPVAd
>>445

>>430さんのはログ参照として、オレはAVIMakerってありふれた名前のソフト使いました。
Premiereやafter effectsも所有してますが、単純なものなので、
ベクターで適当なソフト拾ってくればなんでも良いかと。
ただオレの使ったソフトだと、コーデックによってはうまく出力できなかったので、
無圧縮で出力した後、aviutlでエンコしなおしてます。

質問の内容からして、エンコード等も「?」だと思います。
その場合ははよそで勉強してくる事をオススメします。
くれぐれもこのスレで質問しないように…。ステキな動画待ってます。


GIFでも案外面白いかも…。
673445:05/01/25 20:48:32 ID:IbegPVAd
↑アンカーミス
>>667
でした。スマソ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 20:53:22 ID:eqRmyTCa
>652
激しく関係ないがトプコンの見出しを見て、そろそろデジカメで復帰
とか夢想してしまった
675652:05/01/25 20:55:58 ID:/9kPx/z3
>>671
なるほど、その視点は気づきませんでした。そういえば、海外のデジカメ
事情って全然、知らなかったですね。D70だけで100万台も売れ、一眼デジ
カメなら数百万台も需要があるこの国って・・・。これは数年前の話だけ
れども、ノートパソコンなんて日本では二束三文で入手可能ですが、基本
的に階級社会なイギリスでは、いわゆるブルーカラーの労働者がそんなも
のを手に入れるのは、とても大変、といった価格設定だった記憶がありま
す。
676名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/25 20:57:22 ID:kBx8xAst
>>672
情報ありがとうございます。

僕もアドビ系は持っていますが、
きっと簡単なソフトで
チャッチャッと作ってんじゃないかなって
思って質問しました。

プレミアとかのアドビを立ち上げると遊び始めちゃって
ホントの目的が達成しなくなっちゃって。(W


677名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 21:11:08 ID:Id0yihvc
チャンスチャンスキャンペーンのプレゼントが来た。
256MBのCFはさておき、本が凄く立派なので驚いた。
これからじっくり読もう。
678名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 21:17:25 ID:5ilQ3F0U
>>677
えー!いいなぁ。
今月4日に投函してまだ来ないってどういう事よ?
遅すぎるぜニコン!
679名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 21:23:48 ID:5ilQ3F0U
>>665
えー、そうなんだ。てか、そうした葉書すら漏れの所には来てねーぞ!
680名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 21:30:41 ID:ELPI2zpj
>>679
うちは葉書じゃなくって封筒で今日来た
予想を上回る応募でプレゼントが無くなったそうだw
681名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 21:37:57 ID:CvQ1VBDT
それだけ売れてると
682名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 21:50:03 ID:MqAqEYGw
ジャパネットで純正Wズームレンズ256MCF付きで119,800円
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/RadioGoodsList.do
683名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:07:39 ID:5D6lv6fv
>>675
イギリスに限らず、触手などによって収入に大きな差があって、その差が税制で強引に
埋め立てられていないほうが普通で、日本のような国のほうが特殊な例外です。
アメリカあたりも同様。アメリカから見ると、日本の税制は、まるで「収入が多すぎる
者に対する罰金みたい」だそうです。
684名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:09:22 ID:5D6lv6fv
>>683
触手→職種ね。
2ちゃんはミスタイプの自己修正が効かないから気分が悪いですね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:10:09 ID:ugcYau2H
>>684
ワロタ ガンガレ!
686名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:20:34 ID:5D6lv6fv
>>685
ワロてるばあいではありませんがな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:24:46 ID:/9kPx/z3
>>683
禿同。日本は半分資本主義で、半分は社会主義の国ですねw
それはともかく、ニコソは世界でD70を「標準の一眼デジカメ」として
売りまくろうということですな。全体の150万台のうち、やはり
100万台はD70を売ろうと。
で、細かくなりますが、残り50万台のうち10万台はD2Xだと思う
のですが、残りの40万台ってなに?
688名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:42:58 ID:y50JGjKS
>>687
そこでD200ですよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:53:47 ID:F1eMw8f8
>>687
現行のコンデジじゃないの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:59:49 ID:5D6lv6fv
>>689
>レンズ交換式デジタル一眼レフを増産し、05年
>度は04年度比5割増となる150万台を投入。
という話。
691名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:02:09 ID:/MyB2mND
nikonのコンデジはマーケットを無視して作ってる
値段がD70と変わらんくてデザインもダサくてコンパクトともいえない
観音様みたいにちゃんと使い分けさせないと利益が出んぞ
692名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:05:07 ID:42mvaNcD
だから俺らがお布施してるんじゃないか。
693名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:07:30 ID:y4mMFwBN
ID:5D6lv6fv
こいつから、例の厨の匂いがするのだが・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:11:47 ID:5D6lv6fv
>>693
そのにおいは君の足じゃよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:15:49 ID:F9YIPD5P
やっぱり釣れたな
例の厨に決定
696名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:16:24 ID:4WkT/DHo
>>694
面白い事を言ったつもり?
697名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:17:38 ID:miUYSYNL
>そのにおいは君の足じゃよ。
話の流れが読めて無い奴が居るな
698名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:18:32 ID:5D6lv6fv
>>695-696
進歩がないね。
699687:05/01/25 23:19:43 ID:/9kPx/z3
>>688
だったらうれしいな、と思います。でも、Uデジを40万台と見積もって
いたりして・・・。
700名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:20:55 ID:F1eMw8f8
>>690
日刊工業新聞から引用
>コンパクト機では10メガタイプを視野に高画素化を進める。
>画素数の低い低価格機をラインアップから外し、同社では初となるスリム機の投入や高画素化を進め、戦略製品をそろえる。

ま、10メガは誤記としても、一眼デジ以外の商品も含めると言う事でしょうね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:22:38 ID:42mvaNcD
>スリム機の投入
「ちゃんと持ててちゃんと撮れる」はニコンの良心だと思ったのに・・・
702名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:24:52 ID:dOazZHzx
703名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:40:31 ID:5D6lv6fv
>>701
スリム化といったら薄型化というニュアンスのはずだから、必ずしも持ちやすさと矛盾する
わけではないでしょう。
704名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:41:26 ID:8X9RAsqm
釣りでもしてるの?
705名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:44:36 ID:5D6lv6fv
>>699
ありうるんじゃないですかね、KissDigitalMARK2(仮名)がまさにそのレンジのはずだし。
706名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:45:08 ID:F1eMw8f8
>>702
御免!!
単位が…  orz

逝ってきます …
707名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:47:13 ID:42mvaNcD
703は凄い釣り師か単なるマヌケ
708名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:49:45 ID:t9Zr/qaF
スリム=持ちにくい
なのか?

持ちやすいスリムなカタチがあると思うけど。
709名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:55:39 ID:42mvaNcD
たとえば?
もちろんニコン以外で。

って、スレ違いか。寝る。
710名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:57:05 ID:5D6lv6fv
>>707
元々の性格かも知らないけど、言いたいことがあるならグズグズ引っ張らないで明確に書くように。
711名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:00:28 ID:t9Zr/qaF
>>709
今記憶から出てくるのは京セラCONTAX U4Rとか。
つっこみどころは満載だけど、あれはわかる。

スレちがいスマソ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:00:46 ID:UOHkOJJB
>>707じゃないが ID:5D6lv6fv はウザイって事だろ
俺でもわかる。
釣り師じゃなくて元々だよ。
いつもこんなレスばっかり
713名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:01:30 ID:cAQbweYV
D2x・・・10万台
D2H・・・5万台<安いから上半期はそこそこ売れる予感 D2xとは別価格帯>
D100の上・・・5万台<発売時期は10月と推定>
D200(D100後継)・・・30万台<発売時期は6月と推定>
D100・・・ほとんど売れない
D70・・・50万台<上半期は結構売れるけどそのあと伸び悩む>
D70の下・・・50万台<発売時期は4月と推定>

勿論出来映え、発売時期によって左右される事は間違いない。
714名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:04:13 ID:6HmUo5Ke
何時の話をしてるんだ?
トータルでか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:31:42 ID:aFFkdA4q
d70って、アメリカではいくらで売ってるんだろう?
716713:05/01/26 00:54:01 ID:cCX7j7qb
>>714

>レンズ交換式デジタル一眼レフを増産し、05年度は04年度比5割増となる150万台を投入。
150万台を勝手に妄想
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050125-00000020-nkn-ind

>>715
ttp://www.17photo.com/product.asp?id=25214
717551:05/01/26 00:58:12 ID:A1Hdv51/
AF35mmF2Dが今日、速攻で入荷されたw
言われてたのは2〜3週間だったけど
実際は予約の翌日入荷だよ、さっさと予約しとけば良かった
718名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 01:07:05 ID:n34WLeA6
スリム=ケータイ付きカメラ
719名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 02:42:46 ID:BgLsl5tX
質問です。内蔵ストロボのttlが狂ってるんじゃないかという疑惑がでてきました。
平日休みが取れないのでなかなかscに持ってく機会がないので、
自分で故障か確認したいのですが、どうすればよいでしょうか?
af28無印で、Aモードにしてストロボをつけたとき、F2、8もF8も
フラッシュメーターの値が同じになります。
dレンズでなかったらそんなもんなのでしょうか?
720名無しCCDさん画素いっぱい:05/01/26 03:02:05 ID:D5d7acgl
暗すぎて(遠すぎて)フル発光って事はないのかな?
721名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 10:15:10 ID:kPDh2Tk1
>715
先月あたりのアメリカの写真誌の広告によると、
安いもので600ドルくらいでした。
ただし、キャンペーンの100ドルキャッシュバック利用での値段だと思いますが。
722名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 10:37:56 ID:ZJLs0drf
>>719
どこに住んでるのかしらんが、
新宿と梅田は日曜もやってる。

というか、多分なんか狂ってるよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 10:45:52 ID:C3rW0nQG
ストロボシューにきっちり奥まで入っていなくて
フル発光しかしないときがあったが・・・それかな?
724名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 11:10:31 ID:ZJLs0drf
>>723
内蔵ストロボ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 12:10:59 ID:dgLu7ECC
>>687
だからD70シリーズで100万台売り続けられるように、マイナーチェンジ版のD70を出すんだって。
いわゆるD70後継機。これをD100後継に先駆けて来月発表。
726名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 12:28:19 ID:MP+DmF/O
>>719
感度自動調整がONだったりして…。
727名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 13:20:56 ID:pKZg7kTE
RAWで撮影されている方に質問です。(当方JPEGオンリー)
モニターを買い換えたり、キャリブレーションをやって現像されているのですか?
自分の場合、色温度の変更もできないショボイ液晶モニターなので、
RAW現像しても意味ないかなと思っているのですが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 13:25:44 ID:oxxm8LBc
>>727
最初はイメージしていたのと違う色だった。けど慣れて、もうディスプレイの癖はだいたい分ってきた。
729名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 13:36:21 ID:ID6yrELI
D70で撮ってきた画像(JPEG、Large、fine)をEPSON PM-850PTというプリンタでL判プリントしてみた。
これまで使ってた200万画素のコンデジとたいして変わらないですが。

皆さん、プリントアウトは専らお店で行うのですか?
730名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/26 13:53:16 ID:T259br8z
>729
そりゃ、L判じゃ違いはほとんど分からないと思う。
731名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 14:31:13 ID:TyN7VIS3
>>727
D70のJPEGはひど杉ですよ。(話にならんけんシュタイン)
モニターの事はともかく、RAWで撮ることをお勧めするです。
RAWで撮る利点は先達が多くを語ってますからお判りでしょう。
732名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 14:38:02 ID:jJAbOkeh
>>731
('A`)ウワー スッゴイオモシロイー
733名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 14:57:39 ID:dwqQJ2xP
>>729
そりゃあんた下手なんだよ。。
734名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 15:10:44 ID:B07AEbl4
昨日給料日だったので、手取りの大半を使って17-55mmF2.8を買った。
昨晩は部屋の中でしかいじれなかったけど、今日会社に持ってきて
昼休みに少し外を撮ったけど、、、、これは凄いねぇ。
今までレンズメーカー製高倍率ズームを使っていて、
どうもいまいちピントが来ないような来たようなジレンマがあったのだけど、
このレンズだと、ピシッと決まる。
といって、カチカチのいやらしい画ではなく、しとやかさも感じる。
うpしようと思ったんだけど、CCDにゴミを見つけたので、カンベンね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 15:25:15 ID:I+RBgQH0
ニコン純正のD70ソフトケースは安っぽいからD100の皮風の方に入れたいんだけど、
D70レンズキットのレンズ装着でD100の純正皮ケース合うかな?
736名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 15:29:59 ID:TyN7VIS3
>>732
はぁ?

>>733
そりゃあんた目が腐ってんだよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 15:31:59 ID:pq7LNcqJ
738名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 15:32:06 ID:0tJs47OO
L判サイズなら200万画素でも300dpiオーバー。
綺麗に撮れた画像なら、見劣りしない画質であっても不思議じゃありません。
細部をじっくりみるとレンズの差がわかるかな?ってくらいの違いだと思う。
739名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 15:33:32 ID:Of9KgFRB
優しく突っ込んでくれた御方にはぁ?は無いだろ。(話にならんけんシュタイン)
740名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 15:58:53 ID:TyN7VIS3
>>727
オバカさん達が勝手に誤解して騒いでいるので補足しておきます。
D70は解像感のある画像が撮影できますが、反面、本体の映像エンジンで
処理したJPEGはホワイトバランスが今ひとつ合いません。この点はかなり
マイナスと言えます。
ですから、撮影後に色味の調整や他の様々なパラメーターの調整もできる
(しかも劣化の不安が無い)利点を考慮して「RAWがお勧め」と申し上げて
いるのです。



741名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:02:46 ID:JBjFrI11
キャッシュバックとキタムラのカメラ下取りの
勢いに乗ってみなさんの仲間入りしたいと思います。
すぐ新機種発表されたら(´・ω・`)ションボリの方向で。
742名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:06:45 ID:TrFkO/Dl
>>725
>D70シリーズで100万台売り続けられるように、マイナーチェンジ版のD70を出すんだって。

有りうると思った
各社やってるから
743名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:09:52 ID:C3rW0nQG
markIIの名前だけはやめてね
D70改がいいなぁ
744名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:10:09 ID:rydftwc2
するとF-801やF-401にならってD70Sかー
745名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:21:18 ID:XKRX//Cb
D701
746名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:38:21 ID:pKZg7kTE
>>740
買って2ケ月なんですが、ここの過去スレ含めネット上や雑誌を読みあさり、
+0.3の露出補正、WBは太陽光に固定、内蔵スピードライト使用時はスピードライト、
にして、仕上がり設定も標準、シャープ、人物、風景とその都度変更しています。
しかし、設定や設定の戻し忘れを常に気にしながらの撮影はマンドクセっていうのもあるので
ショボイモニターでRAW現像しても大丈夫かな?と思い、皆さんはどうされてるのかと
質問しました。
747名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:46:33 ID:3hRllkcm
ID:TyN7VIS3
大丈夫かこいつ
自分が、おばかさんだと気付いてないな
748名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:48:18 ID:5R1DyQLg
>>746
実際カメラ持ってるなら自分で試せば分かるだろ
少なくとも>>740の言うことは真に受けない方が(ry
749名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:57:11 ID:Of9KgFRB
微妙に話しがかみ合っていないな。w
750名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:06:52 ID:gIsR1K0Z
話にならんけんシュタイン
751名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:09:43 ID:pq7LNcqJ
>>740
ジャバネットは1/8000秒のシャッター速度が凄いと言ってました銀塩一眼
でも1/4000秒だから凄い水しぶきも止まって写せるんですと言ってた。
752名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:14:26 ID:pq7LNcqJ
RAWって容量喰うよねジャバネットが付けてくれる256MのCFだけだと足りない。

ジャバネットは256MのCFだけでも結構な御値段ですと言ってました(笑)
753名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:28:34 ID:0tJs47OO
D70の連写性能がRAWでは生かせないのが残念だね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:33:55 ID:nAOj1zpk
RAW20連写してほしいな
755名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:48:39 ID:izylR8I0
15万持って店行ったら思いのほか安かったんで2台買って来た
756名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:52:16 ID:oxxm8LBc
>>755
マジですか
757名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:03:28 ID:+WphqfcZ
さあ盛り上がってまいりました
758名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:11:39 ID:FM6Fkrum
もれは5台買ったよ
759名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:15:09 ID:w26ipx9c
でもサブ機にしては重いね
760名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:26:52 ID:YPgrpra3
RAW現像にお金かけないでできる方法ってありますか?
ソフト買う金がないとか・・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:28:48 ID:v1kxGHpE
うはwwwwww
50台注文したwwwwwwwwww
762名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:30:23 ID:bTFi6c78
RAWでとって後でWB合わせるって、厳密には合わないよね
後の作業で近いところまで追えるってだけで
763名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:43:13 ID:CxT8p/eP
私も、大人買いしました。

10ダースくださいと言ったら、
近くにいた知らない子供に羨望の目で見られました
764名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:51:10 ID:XKRX//Cb
俺なんか将来はニコンを買う予定だ
765名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:59:46 ID:nvuSP9lC
>>762
RAWでもWBは撮影時に近くまで合わせないと、
後処理では追い込めないところがあると思います。

青色系など。


RAWだから関係ねーよという人いますが。。
766名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:59:50 ID:U9n9FQe/
みんなもニコンでシルクのような画像撮ろうよ!
ISO1600でもシャープな画像!
767名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 19:30:43 ID:2MyymtHb
>>764
今日の終値での時価総額がおよそ5064億円。がんばれ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 19:38:55 ID:BtXWapDb
>>753
RAWでも4連写した後も秒一コマペースで連写できるよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 19:52:35 ID:hGrz2HQ/
>>768
おまえにとっての連射の概念ってのは、そういったもんなのか コイズ君よ
まぁ、被写体がブツと風景だけだし問題ないか(藁
770名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 20:42:16 ID:wXrQ4Htp
にいふねとコイズ
両方とも嫌われ者だ。

にいふねは頭はよかったが、コイズは
頭もよくない。なんのとりえがあるのだろう。
771名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 20:51:51 ID:Z3iQNPMm
たぶん夜がスゴイ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:11:57 ID:pKfLtOCy
会社の机の中から、D70のカタログが出てきた。
そのカタログの印刷日(?)は、1月28日となっていた。
D70の発売の発表をしてから、もう1年か…。
773名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:13:25 ID:BtXWapDb
D70の夜景撮影能力は素晴らしいよ。
キットレンズのおかげかも知れないけど点光源が入っても破綻が全くおこらない。
飽和した光源で心配していたスミアも全く問題無しです。
774名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:17:27 ID:a5250Uwg
キットレンズ18-70とタムロンの28-75なら
どちらがお勧めですか?
解像感重視したいと思ってます。
775名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:20:58 ID:3JPRp1pJ
>>774
解像感ならキットレンズ
ポートレートならタム
明るさならタム
一本で勝負ならキットレンズだろうなぁ
どうせ増えるんだし、キットレンズは明るさ以外は
万能レンズだからキットにしとけば?
別に買えば4万円わけだし
776名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:35:13 ID:BtXWapDb
キットレンズがおすすめだよ。
明るさだって他社が〜F5.6なのに対してD70キットレンズは〜F4.5。
一段ほど明るい。
777名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:42:32 ID:pq7LNcqJ
>>753
Jpegなら40秒間連射
778名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:45:39 ID:kd4AmWF5
>>762
厳密にWBあうってのも・・・どういう基準なのか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:46:51 ID:NHdjsT0V
334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2005/01/26(水) 20:21 ID:BtXWapDb

E-300って感度が低いでしょ。
でも14-54mmの標準レンズは他のメーカーよりほぼ1段明るいよね。
だから実際撮影時のシャッタースピードパフォーマンスは同等になるんだよ。

オリ  14-54mm(28-108mm)F2.8-3.5
ニコン 18-70mm(27-105mm)F3.5-4.5
キヤノン18-55mm(29-88mm)F3.5-5.6
ペンタ 18-55mm(27-82mm)F3.5-5.6

だからE-300のISO400はD70のISO640、
KissDやistDsのISO800同等の暗さに対応できるんだよ。


335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2005/01/26(水) 20:24 ID:BtXWapDb
特にキヤノンやペンタの標準ズームより2段近く明るいね。
これはISO100がISO400並に使えるということなんだよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:52:30 ID:0Pw+TJur
>776
しれっと出てくるな。

>774
とりあえずキットレンズを勧めます。
でも判断が難しいところですね・・・
781名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:55:47 ID:xrpFCkgB
当方サッカー写真を撮るための一眼レフ購入を考えているのですが、デジにするかフィルムにするか迷っています。というかどっちにしたらいいのかまったくわかりません。
でも、店頭でD70を使って撮影したというL判の見本写真を見たときに「うわ!デジっぽい!」っと思って購入に迷いがうまれました。
撮影した写真は2L〜A3くらいに引き伸ばします。ちなみに私いまどきPCもまともに使えません(ネット・メール程度)
となるとデジじゃないほうがいいのでしょうか?現像代とかはデジにしたほうが安くなりますか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:56:20 ID:3W4Pf4nP
つううか、CF安くなってるね。。
価格.com見て、コケタよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:57:26 ID:8yyBa8vf
あまいら!
アンケートはもう答えたか?
784名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/26 22:00:24 ID:q2LUjlRz
E-300の標準レンズは(キットのやつ)

14-45mm(28-90mm) F3.5-5.6

だよ。

14-54mm(28-108mm) F2.8-3.5

は別売りのレンズ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:00:26 ID:OdQQ3RIO
>>781
PC使えない奴はフィルムだな
まあ、必死で勉強する気があるなら話は変わるが
786名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:06:45 ID:3W4Pf4nP
>>783
なんのアンケート??
787名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:09:15 ID:0Pw+TJur
>>781
漏れもフィルムの方が・・・って思いました。
いろいろ覚えるだけで大変ですよ。
時間的に余裕のある方でしたら別ですが。
それにデジと言っても、いろいろ出費はかさみますですし。
788名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:10:17 ID:l1CJ5iE6
>>781
なんか釣りのような気もするが、マジレスすれば、サッカー写真を
撮るというのは、どの程度のことを言っているんですか? もし、
シュートした瞬間、なんて決定的シーンが撮りたいのだったら、
レリーズタイムラグが結構あるD70では恐ろしく困難かと。
といっても、F6買ったからといっていい写真が撮れる保証はまった
くありません。そもそも難しいです。
789名無しCCDさん画素いっぱい:05/01/26 22:10:17 ID:D5d7acgl
近頃のネガからのプリントも
そうとうデジ臭いけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:15:32 ID:3W4Pf4nP
手焼きじゃなかったらそもそも・・アレですね
791名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:36:14 ID:jyza1Iu0
どっちも最後はフロンティアじゃん
792774:05/01/26 22:42:17 ID:a5250Uwg
>>775>>776
どうもありがと。
キットレンズにします。
793774:05/01/26 22:43:11 ID:a5250Uwg

>>780
794名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:44:55 ID:8yyBa8vf
>>786
>なんのアンケート??
ウーザー登録してる?・・・ニコソからメール来てない?
特製(???)壁紙くれるよ
795781:05/01/26 22:49:57 ID:xrpFCkgB
>>785.787.788
アリガトウゴザイマス。
ちなみに今はフィルム一眼で、シュート・ヘディングの瞬間やとにかく動きのある写真を!と趣味程度ですが撮っています。
D70は連写が3コマ/秒と聞いたので決定的な瞬間も撮れるかと思っていましたが788さんの話を聞くとそうではないようですね。
うーん やはりフィルムですかね。もう色々難しくてわからないです…
796名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:58:02 ID:Y6DOCREL
>>783
回答済み。壁紙がしょぼいな〜〜
797名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:58:49 ID:XKRX//Cb
スポーツは連写速度じゃないよ。タイムラグが重要だよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:04:27 ID:8yyBa8vf
>>795
そこでD2Xだろ
D2Hでもいいが
799名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:12:44 ID:Cdzk4CEq
>>762
RAWの意味が分かってないと思われ
ひよっとして、釣り?
800名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:20:15 ID:bTFi6c78
>778
…?WBってホワイトバランスの略だぞ?
白を基準にしないで何を基準にするんだ?
801名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:25:15 ID:8yyBa8vf
>>799
脳内は放置で

>>800
>白を基準にしないで何を基準にするんだ?
18%グレー点
802名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:27:25 ID:vnyuTdXb
ウーザー登録してるようなしてないような。
アンケートはきてませんね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:27:55 ID:bTFi6c78
>765 の人も言ってくれてるけど
「RAWだから関係ねー」って人は何を基準に色温度決めるんだろ?って話
それって結局記憶色に合わせるんでしょ?
画面の中に18%グレーかホワイトが必ずあるわけじゃないし

プリセットでWB合わせた色には近づくけど
同じにはならないよなぁって事

あってりゃイイ絵かどうかってのはまた別の話で
804名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:31:04 ID:fdV3L3ZQ
>>803
前後でグレーを写しといて、そのカラーバランスを適用ってことだろ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:37:36 ID:PA9R5u0Y
>>795
> フィルム一眼
機種は? 全自動機なら、かなり上のクラスでないとタイムラグが大きいから、
決定的というほどは違わないはずですが、機械式ならタイムラグは少ないから、
そのまま違和感なく使えるのはD2クラス程度なので、話が全然違います。

> もう色々難しくてわからないです…
「数を打つ」には圧倒的に有利なので、悩む前に使ってみれば良いのでは?
パソコンを使ったこともなくて、たとえばフォルダ名を手書きで変えるだけで
つっかえつっかえ、とかならちょっと別ですが。
806名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:47:10 ID:vnyuTdXb
F5とかでいいでしょ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:49:07 ID:PA9R5u0Y
>>806
フィルムやDPE代を問題にしないならね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:53:44 ID:sHtgM9GF
DPEはデジも同じ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:11:01 ID:oe3IMrjQ
>>808
なぜそういう虚偽を書くのか? フィルムは現像代なしでは像を見ることも不可能。
810名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:16:31 ID:a2HgZGlp
写真の雰囲気出すために、WBってか色温度高くしたり低くしたり・・・
白が写真の中で白くなくてもおかしくなかったりするからじゃないかなぁ。
811:05/01/27 00:17:36 ID:a2HgZGlp
>>800タソへのレスですた・・・
書き忘れてた・・・il||li _| ̄|● il||li
812名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:20:51 ID:5HVbBohd
現像する画面の中でだけ彩度上げとくのよ。色かぶり分かりやすいから調整ラクになるぞ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:40:12 ID:loMcz2bt
>>809
プッ。。。
814名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:41:29 ID:hH6RMEqp
>>809は像を見ることが最終目標っと

又は安物プリンタでLサイズに伸ばして終わり
当然、キャリブレーションなんて言葉はしらない
815名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/27 01:16:43 ID:y5wL82pr
>>800
ホワイトベースじゃないのか〜

アムロ、行きます!
816名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 01:34:27 ID:oe3IMrjQ
>>814
DPEという言葉の定義が分かっていなくて、現像も引き伸ばしもスキャンもした
ことがない半可通君かな。そういうのがどこかで見覚えた単語をもっともらし
く並べ立てるから疲れます。
817名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 02:53:29 ID:zDutpJTz
D70+70-200VR+TC17EUもしくはコレに似たような構成で
クイックシューをつかってる方はいますか?
スリックのDQ-Lを実物を見ずに頼んじゃったんですがどんなあんばいでしょか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 03:38:22 ID:2w/52G39
>>800
それはわかってることでw

そうじゃなくて、RAW現像でWB厳密にあわないよね、と言うから
じゃ、撮影時にWBが厳密にあわせることも難しいでしょ。
それに対して「厳密じゃない」というなら「厳密」と言える基準は何かな?という疑問。
819名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 03:55:01 ID:??? BE:60120768-
俺も762の言ってることはわけわからん。撮影時にプリセットWBとれるんならとればいいし、
それができない状況ならWBを撮影時にテケトーに選ぶのと現像時に選ぶのと差があるとは思えない。

もしかしたら「RAW現像だからといってプリセット不要ではないぞ」と主張したいのかもしれないが、
なんていうか135度くらいアプローチを間違えている気がする。
820名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 04:11:06 ID:a8exibn9
だから、RAWをtiffかなんかとゴッチャに考えてるんじゃないかと、
RAWもプリセットに影響される、と考えてるんじゃないか、と思って
RAWの意味わかってるのか、と書いたわけだが、脳内扱いされるし。
821名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 04:15:29 ID:??? BE:10020342-
ああそういうことか。

やってみりゃ一発でわかるんだが、撮影時にどんなWBを選んでてもRAWデータに入る色は一緒。
WBがどこで使われるかというと、カメラ内現像がJPEGを作る時に使われるのと、RAWデータに参考程度に書き込まれるだけ。
WB背低がアナログ段の処理に影響するようなデジカメはまだ見たことない。
822名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 04:48:05 ID:ElS2DutL
だから適当なWBを選んでおいて後で調整しても
記憶に頼るしかないとなかなか合わないでしょうって

それこそやってみりゃ一発でわかるんだが
823名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 04:54:48 ID:2w/52G39
>>822
それはそうだが、それがRAWフォーマットの問題なのか?と。
もとの>>762の発言の意図がよくわからんって話。
824名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 05:41:09 ID:ElS2DutL
書き方悪かったね、スマン
RAWフォーマットの問題じゃなくて
RAWで撮って「後でWB合わせる」作業の問題だね

WBなんてRAWで撮ってりゃ関係無いって人が居たんで
生データが変わらんのはとにかく
何を基準に現像してるのかなぁって思ったのさ
825名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 06:13:42 ID:a8exibn9
何を基準って、自分が一番見たとこが良い様に、
じゃないの?
何か、正確な記録性が必要な物は勿論、別だけど。
826名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 09:09:55 ID:2HVvtRzG
>>824
正確にってことなら、>>804のように、マクベスチャートなりを撮っておけばいいだけだと、
商品撮影のような正確な色が求められる場合以外は、厳密な色再現って必要?
RAWを現像している段階で、コントラスト、色の濃さ等を好きなように設定する訳だから、
色温度だって、俺はこういう色を出したかったんだ!ってのでいいんじゃないの?
正確なWB出ない方が雰囲気もあってよい感じのときもあるだろうし、
827名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 09:29:00 ID:ORFZDGKm
自分の中に基準がないから現像の時に色調整出来ないんじゃないの?
色って意外とあいまいな物だから「この色はこういう色」と、
認識する作業を普段から意識的に行って経験積まないと。
もちろん色に対する感性の高い人は、そんな作業は要らないけどね。
しっかし写真って、無意識の意識化と認識化を必要とするよなぁ。色とか光とか。
828名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 09:41:43 ID:t/fmyAas
ムツカシイ事考えるなよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 09:49:16 ID:7oRDLI3z
>803
ちなみに、別にRAWでWBあわせるときって18%グレーじゃなくてもいいんじゃなかった?
無彩色のものであればOKだったような。18%グレーは露出の問題ではないのかな?
実際、花嫁のウェディングドレスとかでWB合わせた事があるんだが・・・。
花嫁とウェディングドレスを綺麗に撮りたい!って時はWBを合わせるけど、
披露宴の雰囲気とかを残したいときはやっぱりWBをわざと崩すよね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:12:00 ID:UY/A2gQ/
現像時には、(1)撮影時の設定(2)現像ソフトの自動設定(3)プリセット(日陰とか蛍光灯とか)から
好みなのを選んで、その後微調整してます。
撮影時の設定がアタリな事が多いので、D70のWB設定はオートにしてます。
831名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:33:09 ID:HW2kgsMF
>>829
そう。18%グレーは露出の基準。
WBは、白またはニュートラルグレーチャートであわせる必要があり、このときには別に18%
でなくてもかまわない。18%かつニュートラルグレーのカードであれば、露出とWBとを
同時に調整できて便利だけどね。


WB調整用には専用のグレーカードが用意されているし、逆にWBを考慮していない
フィルム自体のグレーカードでは、たとえ18%グレーであってもWB調整用に使うと色転びする。
832名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:33:41 ID:qfXgIg9F
ジャパネットタカタで紹介されてた
末期だな
833名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:34:55 ID:0YuxxMge
>>832
売れていいよ。
でR&Dしっかりやっていい商品つくってほしい。
834名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:46:08 ID:2HVvtRzG
WB調整の基準にするなら透過光が良いんでなかったか?ってことで、
スーパーの買い物袋(ロゴのないのがベスト)をレンズに被せて撮影前に1枚パシャ。
かさばらなくていいよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:48:32 ID:0YuxxMge
>>834
うほっ、いいアイディア
836名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:57:16 ID:fdVnjFhX
>>834
脇リギオが昔商品化してたね
837名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 11:00:35 ID:eRlIQv1Y
>WBの話してる香具師ら



          考えるな、感じるんだ


838834:05/01/27 11:14:35 ID:2HVvtRzG
グレーカードも持ってんだけど、邪魔臭くて持って歩かんでしょ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 11:21:21 ID:fdVnjFhX
>>837
感じて ハァhァハ ・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 11:42:38 ID:ws2PPWOd
太陽光でイッテシマイマスタ
841名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 12:17:54 ID:BeYmOuLk
じゃぱネットってイクラだった?
842名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 12:22:19 ID:K6yKdYv+
ID:oe3IMrjQ
こいつが大人しくて助かった
また、大暴れするんじゃないかと思ったよ
やっぱりスルーされると寂しいんだな
843名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 12:53:54 ID:RT1f0yEM
なんでシグマの18−50F2.8は話題にならないのか?
844名無しCCDさん画素いっぱい:05/01/27 13:07:30 ID:nadnIMkL
ヘリコイドの回転が逆なだけで
却下。
845名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 13:15:55 ID:yuOnRT8W
別に逆でも良いだろ
俺は気にならない

AFなら全く問題なし
MFでも反対に回すだけ
846名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 14:55:25 ID:84COWf/5
シグマなんか使ってちゃ負け
847名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 14:57:24 ID:yu+ls0aZ
なんだとコノ野郎
848名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 15:07:28 ID:84COWf/5
すいませーん(;´Д`)書いてみたかっただけです!
849名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 15:27:10 ID:saCXiLCE
シグの逆回しはたまにイラつくんですが仕様ですか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 15:36:54 ID:JLgciCmQ
懲りずにアップ
トキナーATX124    モルテン
http://www.geocities.jp/photo_d70/b/DSC_1120.JPG
851名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 15:37:01 ID:ZHvm5rf1
アマゾン週末バーゲンで買ってみたF4Sユーザです。個人的にはデジタルは初。2/2発送予定です。

手持ちのレンズがAi50mm/1.2S、AiAF50mm/1.8S、AiAF24mm/2.8S。
使っていないのが35-70mm/3.3?、70-210/4?のズームです。

ストロボもSB24を持ってますが大きすぎて使えないので、明るい単焦点レンズが好きです。
風景は24mm、スナップは50mmで撮るのが常だったのですが、
D70の場合、24mmが36mm相当となってしまう為、広角レンズの購入を考えています。

DXではF4に使えなくなってしまうのでAF-S 17-35mm/2.8Sか、AiAF16mm/2.8D+35mm/2Dの
購入を考えています。

CCD保護の為、ズームの方が望ましいとは思いますがカメラが大きくなるのが気になっています。
また、16mmはフィッシュアイですがD70に使ったときに24mm/2.8相当になるのでしょうか?
どちらがお勧めでしょうか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 16:43:31 ID:0YuxxMge
とりあえずテンプレ、特に>>3あたりをよんでみて。
個人的には35mmF2はお勧めできるけど、他はわからん。
853851:05/01/27 16:54:46 ID:ZHvm5rf1
>852
35mmF2は標準50mm相当ということでお勧めですよね。

フィルムカメラと共存したい場合の広角レンズ選びの悩みなのです。
過去レスも読んでいますが、単焦点広角を使いたいといった話は出ていないような。
854名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 17:03:32 ID:2w/52G39
>>853
純正にこだわらないならシグマの12-24という選択肢もあるかと。
あと16mmに関してはそういう認識でいいです。
855名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 17:08:07 ID:qI8b46DF
>>851-853
う〜ん。銀塩で使える16mm付近の短焦点と言うのは難しいですねぇ。
強いて言えばAFじゃないAi15mmかも。
あとはシグマの14mmかな?

無難なところでは良く作例が出てくるレンズメーカの12-24や15-30あたりの
ズームでは無いでしょうか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 17:11:35 ID:AIRJr8Gd
>>851さん
やはりフィルムカメラと切り離して考えた方が結局は無駄が出ないと
私は思います。
私はD70用にあのキットレンズを購入することを推奨しますよ。
キットレンズはオマケレンズみたいに言われますけど、とても
良く写るので、私自身も舌を巻いています。
このレンズとタムロンの90mmマクロ、50mmF1.8s(暗所用&ポートレート用)
が有れば海外旅行でも困らないと思いますし、山に行くなら、50mmF1.8sは
お留守番して、キットレンズ、タムロンの90mmマクロ、80〜200F2.8 程度のズーム
を持っていくと何でも撮れます。
857名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 17:11:57 ID:qI8b46DF
あ、魚眼は歪曲が強すぎで、普通の広角としては厳しいと言う前提です。
歪曲が大きくても良いのであれば魚眼も良いかと。
そういえばニコンキャプチャで魚眼の歪曲を補正できたっけ?
858851:05/01/27 17:13:11 ID:ZHvm5rf1
>854
12mmからというのは凄いですね。F値がもっと明るければ・・・。

16mmをD70で使った場合はフィッシュアイではなくて24mm相当に
なるということですよね。ありがとうございました。
859名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 17:14:44 ID:d9UOH8KI
>851
初めてならこれから買ったら?みんな常用してるよ。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200〜400mmF4G(IF)
860名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 17:21:34 ID:Z1WHiQxc
>>851
シグマの20mmF1.8など、どうですか?
861851:05/01/27 17:25:28 ID:ZHvm5rf1
>855

ズームレンズを使わなくなった理由は解放F値が大きく、ファインダが暗い事、
明るいズームレンズは大口径で大きいことで目立ってしまいそうなので出番が無いんです。

>857

フィッシュアイ16mmはD70で使ってもやはり24mm相当の画角で歪曲してしまうのですか?
見てみないとわからないですね・・・。

>859

望遠は210mm買って使わなかったのでアレです。
基本的にスナップ撮りなので、長玉は大きすぎて使いませんでした。
手ブレ防止は脇を締めて息を止めろ!が鉄則だった世代としてはVRは興味ありますが、、

>860

20mmF1.8!
30mm相当で1.8は素晴らしいですね。勉強してみます。

862名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 17:26:22 ID:3nh08V+z
>>859
それで撮ったチミの写真揚げてくれ
863名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 17:55:34 ID:m4q1DIG7
どなたか、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
を持ってる方。
D70に付けた状態の画像、っつーかレビュー?を見せて頂けませんでしょうか。

さすがに重量バランスが悪いとどこかで読みましたが、どの程度のものか、
その姿を見てみたいっす。
864名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:18:05 ID:EiEtzEM1
なんかこのスレの人達ってほんと気の毒ですよね。
本体は有り得ないほど暴落して、レンズは高価なまま。



もうなんつーかねぇー、

プゲラッチョ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:27:59 ID:etI+gCY4
5年前に買った土地は高騰してるから、
カメラくらい暴落しても無問題。
866名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:30:44 ID:0YuxxMge
>>864
>>608


っていうか、貧乏なんだね。

867名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:31:24 ID:COUwpntL
D70の出血大バーゲンで一番喜んでいるのは、
実はSIGMAとTAMRONかもしれんな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:31:58 ID:aCKFvFl7
>>864みたいな貧乏人も気の毒ですね
D70も買えないからと僻みばっかり
869名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:32:39 ID:tNu+yipP
>>864
安く手に入るからいいじゃん。
870名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:34:53 ID:RC1GkXKf
>>851
> アマゾン週末バーゲンで買ってみたF4Sユーザです。個人的にはデジタルは初。2/2発送予定です。
>
まったく同じでワロタ。
でも正直高くてもさっさと買っておけば良かったと思ふ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:40:34 ID:2PtJmmh/
>>818
何がいいたいのかよく分からないけど、元の色を再現したい美術品の複写とかなら、
隅にカラーチャートも入れておくなど、いくらでも方法はあるでしょう。
それでも受光体の癖のせいで偏りが出るなら、カラーフィルターを使うとか。
872名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:47:27 ID:2PtJmmh/
>>851
> 70-210/4?のズーム
参考:http://www.photodo.com/prod/lens/nikkor.shtml#Nikkor
AFで直進の4.5-5.6SとDなら、標準の浅いのではない深いフードを使えば悪くはなかったはず。
873名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:55:43 ID:2PtJmmh/
>>853
> フィルムカメラと共存したい場合の広角レンズ選びの悩みなのです。
既存の単焦点超広角は、APS-Cで使うと凡庸な広角にしかならないのに比
して高すぎるから論外ですね。

> 単焦点広角を使いたいといった話は出ていないような
APS-C用で普通に買える値段の超広角が欲しいという話なら時々出てます。

>>856
> フィルムカメラと切り離して考えた方が結局は無駄が出ない
広角系はそういう感じですね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:08:34 ID:WrcLX90V
さあ、盛り上がってまいりました
今日も登場ですよ!!
875851:05/01/27 19:12:17 ID:ZHvm5rf1
>873
>APS-C用で普通に買える値段の超広角が欲しいという話なら時々出てます。
ってことですよね。割り切ってDXレンズを買うのが吉という話。
しかし、、わざわざ買うなら一粒で2度おいしい!が欲しいです。貧乏性なので。

デジタル1眼を買わなかったのはフルサイズになってからでも良いと
思っていたからですが、嫁が欲しがるので買いました。
どうせならD2Hが欲しかったんですが見た目が(一般的に見て)F4に近いのでNG(笑
でかいのは2つも要らないそうです。

1.5倍になってしまうというのも2度美味しいと考えれば利点なのかも!と
思ったんですが、広角はやはり難しいですね。


876名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:16:01 ID:2w/52G39
>>871
あのさー。。。元の発言から全部読んでからレスしてくれ。
読まなくても、何を話してるのかくらいわかりそうなものなのだが?
877名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:24:25 ID:so2Im8vY
d70 回転系の音は、キッスに比べてどうですか?
店頭では周りがうるさすぎてわからないよ。

ちなみに、銀塩キッスは、USMレンズ、フイルムの巻上げなど回転系は静だよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:37:14 ID:m4R0MFld
ジャパネット、WEBでは
129,800 送料別
だね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:51:21 ID:3nh08V+z
>>877
回転系・・・???
モードダイヤルとコマンドダイヤル以外、回転するもの無いんだが

K-Dには有るのか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:53:38 ID:wlgTV4Qc
レンズの音の事じゃないか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:21:01 ID:so2Im8vY
レンズです。
882名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:36:19 ID:ZXXaAm02
DX(標準キットレンズ)はほぼ無音。
Dタイプレンズはジーっていう音がする。でも嫌な音じゃない。
GタイプレンズはDXと同じ。VRの作動音以外はほぼ無音。


それで質問なんですけど、Dタイプレンズだと測点を中心から変える事ってできないのでしょうか?
説明書を紛失してしまったのでわからなくて…
883名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:45:21 ID:EMEw6vaG
>>882
AF-Sが超音波モーターだからほぼ無音
AF-Iは普通のモーター音
AF(SでもDでも)はボディのモーターで駆動させるのでモーター音

Dタイプレンズは単純に合焦した位置の距離情報をボディに伝えるだけだから、中心も何も関係ない。

ですよん。

>>877
kissとは比べんかったけど、D20よりは静かだった。
参考になんないか…。
884名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:45:26 ID:ELfaLgWp
>>853
いくらなんでも設計古すぎ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:52:29 ID:EMEw6vaG
そういえば今レスをした後に思ったんだけど、
本体のレンズ駆動用モーターを超音波モーターに出来ないのかな。
それでもギアの音とかしちゃうのかな…。
886名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:19:11 ID:w++OTdfe
887名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:32:16 ID:1C0Lk98J
俺のDX18〜70、当然ながらモーター音はしないけど、
回転がとまるときに「コツッ」っというか「スコッ」みたいな音がする。
皆のはしないの?
888名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:33:06 ID:kqnxL5+P
>>886
VR70-200と交換してよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:37:36 ID:Avkp8H9+
交換するもんじゃなくて、併用するもんだぞ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:38:51 ID:2PtJmmh/
>>875
どこも出し渋っていることから見て、超広角については、おそらくフランジバックが
大幅に短縮されないかぎり=35ミリ判とは全く相容れない規格にしないと厳しい、
ということじゃないですかね。そうすると、レンズの互換性は問題外として、AFユ
ニットが難しくなるはず。
891名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:41:23 ID:2PtJmmh/
>>876
だけど、ホワイトバランスの調節を合わせさえすれば、青紫や赤紫あたりも含めて
どの色も偏りなく正確に再現されると誤解しているような書き込みもあってわけ分
からんから。
892名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:44:18 ID:Ixeadjwn
>>795
失敗の無いデジカメ選びの為に
http://www1.bbiq.jp/junki6/index.html
893名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:47:09 ID:2PtJmmh/
>>885
> それでもギアの音とかしちゃうのかな…。
ボディー側のモーターは、出力軸がマウント面にあってミラーボックスすれすれという
ことになるから、位置の関係でギアが必須じゃないかな。もしギアなしにしても、レン
ズ側のギアは省けないから決定的には違わないのでは?
894名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/27 21:56:07 ID:y5wL82pr
>>886
この写真をD70で撮ったら面白かったのに。
895名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:59:27 ID:hhWmbI/s
カメラ購入と同時に買ったCF(ハギワラシスコム)が年末に不調(CHAが表示される)に。
カードの故障を疑って年明けにサンのウルトラUを買ったが、一度FORのサインが出て
その後CHAも時々表示されるように。
買い足したレキサーも今日FORの表示…。
どれも差し直しやフォーマットで直るんだが…。
カメラを見てもらったほうが良さそうだなあ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:06:00 ID:ZXXaAm02
CFが連続して壊れるという事は水ポチャしたとかでも無い限りありえない
本体のほうを疑うべきだろう
897名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:17:00 ID:3hypJFEv
>>888
VR70-200買おうとしてるんだけど,何で交換して欲しいの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:26:26 ID:8UyAIIl9
MD4GB買ったんだけどスキー場でも耐えれる?
899名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:31:00 ID:YoUu2Y5q
アップル、説明会で「iPhoto 5」のRAWデータ対応などを解説
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/26/830.html

読み込みが可能なRAWデータは、次のカメラで撮影されたもの。
 キヤノンEOS-1D Mark II/1Ds/20D/10D/D60/Kiss Digital、PowerShot Pro1/G5/G6。
 コニカミノルタDiMAGE A2、
 ニコンD100/D2H/D70、COOLPIX 8700、
 オリンパスC-8080 Wide Zoom、
 ソニーDSC-F828。
今後、対応機種を順次追加するという。

RAWデータはJPEGやTIFFなどと同じ扱いでサムネイル表示され、ダブルクリックで
画面いっぱいに表示する。さらに拡大することで、等倍表示も可能。
900名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:31:39 ID:ZpDU572k
スキー場にD70?
プロだねぇ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:33:11 ID:2PtJmmh/
>>895
買った早々から発生していたのではないなら、カメラもメディアも元々は全く正常で、
「年末」に、ごく小さい砂粒とかが噛み込んだためにピンが微妙に傷んで、以後、接
触が微妙におかしくなっているという可能性もあるかも。
902名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:41:36 ID:rETc3X3t
>>895
おー、何ともタイムリーなカキコ!!
実は、おれのD70もその症状(その他もあり)が出てたので修理に出した。修理明細見てみたら
「部品番号1C998-634 CF基板部組 交換」となってたよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:47:26 ID:2PtJmmh/
>>902
悩む前に点検修理、といったところかな。

> (その他もあり)
CFの読み書き関係?
904888:05/01/27 22:48:34 ID:kqnxL5+P
>>897
スマソ、17-55F2.8が今一番欲しいレンズだから言ってみただけ。
VR70-200は手放す気ありませんです。
905902:05/01/27 22:55:00 ID:rETc3X3t
>>903
他は、直接これとは関係ないんだけど、不具合を告げておいたら以下の部品が交換になってた。
・1C998-630-1 測光DFPC部組
・1C998-605 絞り制御基板部組
・1C998-601 SQ基板部組
・1K404-162 バヨネットマウント
906895:05/01/27 22:55:37 ID:hhWmbI/s
>>902
なるほど、やっぱカメラ側の不調なんですね。
修理後、CFは問題なく使えてますか?
907902:05/01/27 23:06:03 ID:rETc3X3t
>>906
おそらく.....。
おれの場合は、CFはUltraIIの1GBが2枚しかないので他は分からないけど、
計6BB分撮ってみたが問題なし。
また、修理に出す時は症状をメモなどできちんと伝えた方が良いかも。
908名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 23:11:04 ID:2PtJmmh/
>>905
うーん 手持ちの最初期ロットのも何か起きたらゴッソリ交換してもらえるかな? ←本末転倒

そういえば、最近に買い足して何か違いが出たという人はいないですかね?
909886:05/01/27 23:22:10 ID:w++OTdfe
>>887
>回転がとまるときに「コツッ」っというか「スコッ」みたいな音がする。

そうそう、音がするよ。
それに止まるときにコココッって感じで微妙に動きながら止まる。
スーッといっぺんにジャスピン位置に行かないようだけどこれでOK?

同じところを写していて半押しを繰り返すと、コツッ、コツッと
フォーカスが動くのがまた少し不安だったりする。
910名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 23:23:23 ID:+npxwrF8
価格comでニコン関係の板に
DIGIC信者〜って名前の奴が居るが
さりげなく宣伝してるのか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 23:50:16 ID:/H6uBKQp
DiG!Cをか
912名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:09:01 ID:UWv3V54Q
Nikon D70 デジタル一眼レフカメラ ボディ単体
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001FTPG4/249-2311861-6020320

-週末限定(?)¥67,700 (43%)
-15%還元で7,500円引き
-さらに1万円をキャッシュバック
-計17,500円引きで実質50,200円!
913名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:13:22 ID:TFAxnc7U
OFFてなってるのは67,700円の値引きつうことだから
ちゃうねん。
914名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:14:26 ID:1dy/b0dv
まーD70が売れれば中古レンズ市場も賑わうって事で
915名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:15:25 ID:A6/2C865
  ( ・ω・) あにょ〜 まちがえましたすみません
  / ~つと)
916名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:40:14 ID:XVBPo6xK
>>912
今はその値段じゃねーって(´・ω・`)
価格: ¥89,800 (税込)
917名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 06:13:59 ID:sjC+ct86
>>916>>912
今なら\79,800-になってるけど。
-15%還元で10,000円引き
-さらに1万円をキャッシュバック
\59,800-って事じゃない?
918名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 06:22:39 ID:VTfj8wwM
>>917
79800ってのはマーケットプレイスの価格だから還元は無いよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 06:54:34 ID:sjC+ct86
>>918
なるほど、そうだったのね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 07:11:53 ID:Xi6bSC2P
ねんがんの D70 を てにいれたぞ
921名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 09:15:57 ID:q6XVj5+S
d70をよこせ!おれはかみになるんだ!

922名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 09:18:39 ID:Xi6bSC2P
な なにをする きさまー!
923名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 09:34:47 ID:w+7RzY/Y
うわらば
924名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 09:48:18 ID:3Sur2PNf
>>891
誇大妄想。
というか、元の発言の意図が理解できないって話だけ。
もういいや、この話題。
925名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 10:02:58 ID:xqK7vFlz
>>924
もういいと思うなら、スルーしなよ
926名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 10:24:52 ID:0i+A/f8r
んじゃあ、次スレにはシグマ18−50F2.8もテンプレしといて下さいね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 10:29:47 ID:3Sur2PNf
>>925
それもそうだね。
それはそうと、君も突っ込まずにスルーをw
(以下ループですので省略で)
928名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 11:23:26 ID:inuzHlN0
>>926
既にテンプレ ( >>3 )に入っているよ。
ズーム篇、標準4番目。

929名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 12:18:08 ID:JqA7McWf
>>914
D70値下げのせいか、ヤフオクで回転寿司だったレンズ3本が売れちゃったよ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 14:02:55 ID:71BWpXXC
931名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 14:49:58 ID:bzwVOjOH
>>920-924
不覚にもウケた(笑)
932名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 15:15:40 ID:A6/2C865
どうも馬飼投資佐賀世代がいるな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 16:57:08 ID:0i+A/f8r
>>928
そうでしたか、ありがとうです。
でも後ピン多いみたいですね・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 16:59:43 ID:SNyPx25Y
テスト
935名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 17:35:43 ID:mEx6B7cn
ニコンにあらずんばカメラにあらず
936名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 17:48:12 ID:sM1zVAbE
なるほどな〜
自分と関係ないスレで遊んでたほうが楽しいね!
嵐まくってた人たちの気持がチョッピリわかったよw
937名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 19:14:26 ID:/4bDK0CZ
ニコンもつと何故鉄道とか夜景とか月とか撮りたくなるのですか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 19:47:52 ID:TFAxnc7U
今一番安いのってどこだろう??

939名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 20:02:31 ID:p7jMZfAD
今日D70KOセット(104700円15%ポイント)買いました。
ポイントでCFカードとケース買いのド素人です。

このスレで勉強させていただきます。
940名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 20:14:10 ID:TFAxnc7U
KOセットって??
レンズ2本のやつかな。

ちなみにどこでしょうか?
941941:05/01/28 20:41:20 ID:p7jMZfAD
本体+レンズZoom-Nikkor28〜80mmf/3.3〜f/5.6Gです。 
ヤマダで今日までの広告品。
942名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 21:03:10 ID:u3vmvtUS
>>886
いい絵だけど、何で撮ったの?
943名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 21:35:47 ID:AQSVLIu6
■不具合テンプレ 改訂版
★Q1.撮影データがどうも時計回りに傾いているようなんですが?
 A1.まずファインダー底辺でなく格子線か水準器+三脚で水平を撮ってみれ。
それでも約一度以上の傾きがあれば販売店かSCで修理OK。保障期間中は無償。
込み具合にもよるが約2週間の入院。職人技の調整で、別ものになることも!

★Q2.高速シャッター(1/8000秒等)で、画面左が緑、右が赤くなるみたい。
 A2.ファームウェアで対応。 高速時には念のため低速もおさえとけば安心。
 ttp://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm

★Q3.ブルーミングがおきるらしいけど?
 A3.撮像素子の宿命。画面内に太陽入れるとCCD傷むぞ。フレーミングか絞りで対処が基本。

★ 画像にゴミのようなものが写っているのですが?
 CCD(ローパスフィルタ)にホコリが付着している。ほとんどの一眼レフデジカメでは宿命といえる。
 慣れないうちは、レンズ交換は極力避けるか少なくする。 むやみにレンズを外して覗かない(笑)
 レンズ交換は一眼の醍醐味であるけれど…。今後の新機軸に期待。

 大体はミラーアップしてブロアで吹けば落ちるが、ガスブロワは液や凍結でCCDを傷めるので注意。
 純正クリーニング・キットもあるが、ある程度技量が必要なのでCCDを壊したくないユーザーは、
 サービスセンターや一部カメラ店(キタムラなど)へ依頼した方が無難。

 なお、購入後しばらくは内部からカスが出ることがあり、取り切れない場合もある。それも↑に依頼した
 方がよいかも。

 ・ニコンクリーニングキットプロ  8,190円 (税込)
  ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120
  ※無水エタノールは別途購入。ACアダプタ必須。
944名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 21:39:19 ID:AQSVLIu6
↑ Q1のAだけ変えてみた。
大安売りでまたぞろ傾きに関する質問のループとなるのはちと辛い。
一時的でも、不具合テンプレはお勧めレンズの先に持ってきたらと
思う。

ってことで、次ぎスレ立てる人、乞うご検討
945名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 21:41:08 ID:AQSVLIu6
テンプレで誤字はまずいか、保証です。_|〜|○
946名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:15:42 ID:BeFjwXTQ
広角〜標準をカバーするレンズが5本手元にあるので、
撮り比べてみた。
全部28mm付近で比較。絞りは出来るだけ開いた状態。
JPEG FINE 下4割ほどをカット(アップローダ不調のため)

タムロン28-300mm
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050128221158.jpg

タムロン28-75mm(F2.8)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050128215706.jpg

シグマ18-50mm(F2.8)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050128221230.jpg

ニコン18-70mm
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050128220051.jpg

ニコン17-55mm
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050128220119.jpg

タムロン28-75mmが頑張っています。
ニコン17-55mmがそれほどでもなくて鬱orz
947名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:24:11 ID:wDMlrqNx
シグマ
モヤっとしてるね・・・
948名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:27:42 ID:3STXStxQ
>>946
おまえ、暇なんだな
949名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:29:00 ID:hWHGJ288
>>746
朝日・・・・ってだけで
マトモじゃ無い気がする

朝日≒北朝鮮
おまえの逝ってる事は捏造ニダ
950名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:29:16 ID:TFAxnc7U
タムロンのやつって28mm×1.5=42mm相当ってこと?
951名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:30:14 ID:l+p9ik1s
>>946
GJ!

キットレンズが思いのほか頑張ってるのね。タムの28-300って現行のA061ですか?
952名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:34:38 ID:TFAxnc7U
タムシグはレンズが最適化してないからピントが合ってないのかなあ
953名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:35:09 ID:CbgU8Ugr
開放のテストだからね。
逆光になるとタムとシグはだめっていうね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:36:40 ID:/ho6mB7F
>>949
世界で2番目に多く発行されてる新聞ですよ
てか日本人は新聞社に支配されてるような世の中(だった)
955名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:48:10 ID:VzH90hm2
3K新聞でも写せば、もっとクリアーに写るだろうねw
956946:05/01/28 23:06:27 ID:BeFjwXTQ
>>948
暇ではない。30分ほどで写真とった。あと30分ほど加工した。

>>950
A061です。やっぱりちょっと厳しいですね。

>>952
ピントは合ってないかもしれない。AFまかせで5枚撮ってベストの1枚です。
957名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:12:35 ID:9zzTvFCU
朝日や聖教での作例はイクナイ
958名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:17:00 ID:DADC8qVo
>>946
実験乙ですが、性能は撮影距離によってもかなり変わるし、接写だと、ごくわずかな傾き
による距離差で片ボケが発生しやすくて、偏芯とかと勘違いしやすいし、AFのわずかな
バラツキとかもストレートに響いてしまうので、せっかくなら遠景でも比較しておいたほ
うがいいです。

> 17-55mmがそれほどでもなくて鬱orz
このくらいの距離で明るい開放でこれくらい出れば上出来では? 遠景だと凄くない?
959名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:23:25 ID:DADC8qVo
>>953
> 逆光になるとタムとシグはだめっていうね。
ニコンの逆光特性のほうが例外。タムロンも、最近のはそんなに悪くない印象。
シグマは、以前はコーティングや内面反射でメチャ手を抜いているのが多かっ
たけど、最近のは、その辺もちゃんと金を掛けるようになっているみたいで、
けっこう良くなっているみたい。評判は、古い世代のレンズも含んでいるので
要注意。
960名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:34:50 ID:hWHGJ288
>>959
家のシグの高倍率ちゃん
ゴーストは天下一品だよ・・・勿論現行品
961名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:56:31 ID:DADC8qVo
>>960
もしかして、外して絞りを開いて電灯とかにかざしながらズームやピントを動かしたときに、
内部にひどく反射する面が出てくることがあったりしない?
962名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 00:24:08 ID:oRNQZvuX
>>961
そういう細かいチェックはしてないが
外しても、近くに有ると凄いよ
963名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:00:17 ID:90JdzhD3
>>962
> 外しても、近くに有ると凄いよ
内面反射によるフレアは、光源が画角外にあるときに特に出やすいので、>>961の要領で
露骨な内面反射がないか買う前にチェックしたほうが吉。
自分自身、気付いたときに改めて見たんだけど、反射の少ないニコンのは、個々のレン
ズの止めの角をとがらしたり、露呈する筒にはことごとく反射よけのギザギザを入れた
りしてある。
そういう手間を省いているのがある。
964幼姦マソ:05/01/29 01:10:48 ID:xpY5Ymax
次スレ頼んだぞ!
965名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:19:11 ID:/DdauUyT
今週は尼の週末特価なし・・・・
ショボーン
966名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:24:32 ID:w/4C3Ml4
>>946
NIKON 17-55 : F2.8 1/30sec
NIKON 18-70 : F4.0 1/20sec
SIGMA 18-50 : F2.8 1/40sec
TAM 28-75 : F2.8 1/30sec
TAM 28-200 : F3.5 1/20sec
967名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:27:05 ID:w/4C3Ml4
世評の通り、SIGMAとTAMRONで近景撮る時は絞らないと焦点が合わないようだ
968名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:35:08 ID:Lq4lDFQ1
立てられなかったので、次スレ>>1さんへ。


いい感じにこなれてきたニコンのデジタルカメラ、D70のスレッドです。
粘着や煽り、荒らしは華麗にスルーしましょう。平和が一番。

前スレ
Nikon D70 Part43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105619771/
テンプレは
>>2-12あたり



↓では次スレよろ
969名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 02:47:28 ID:dl00KN2A
お、おれか?
970:05/01/29 02:59:48 ID:dl00KN2A
んあ
971:05/01/29 03:03:20 ID:dl00KN2A
今度こそ
972幼姦マソ:05/01/29 03:14:24 ID:xpY5Ymax
973名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 03:17:58 ID:BuwaZJPH
>>972
乙。でもそのコテハンはちょっと・・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 06:50:24 ID:lS4+La2W
(・∀・)ネコミミモード♥
975名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 13:45:55 ID:uoXXFuiI
975

俺も、D70 買っておこうかな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 14:01:49 ID:LECmHHux
>>972
馬鹿やろう、もう少し空気読んでコテハンつけろ
977名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 14:12:12 ID:gkVNlzjJ
まったくだ
978名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 15:49:50 ID:cXvhPINA
既婚・子持ちが多いんだな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 15:56:26 ID:uAO7l1pZ
ちょっと質問させてください。

先週、D70購入し、500コマほど撮ったのですが、途中2回ほど
液晶表示がFullとErrとなりシャッターが切れなくなりました。
無論CFの残り枚数はたくさんある状態です。
CFはサンのウルトラ512M使用です。

電源再投入で復活したのでそのまま使ってますが、今後も症状が
出るようならSC行こうかと思います。この程度のエラーは通常の許容範囲内
なのでしょうか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 15:58:53 ID:cXvhPINA
そういう現象にはなったことない>>979
981名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 18:45:03 ID:B7V9hEE/
みんな画質モードは何にして撮ってる?
982名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 19:50:37 ID:6nv0T1OY
RAWのみです。
そんなに枚数とらないからストレスないよ
983名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:00:06 ID:c3cRN5Aw
JpegノーマルL
984名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:33:35 ID:EzAQGub8
JPEGFINE  512MのCFで145枚撮れる。
クールウォーカーと予備電池があれば
ちょっとした旅行でも大丈夫。

WB間違えた写真はあきらめるさ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:11:28 ID:ulFJdBkF
>>984
そんなときの為にRAW
986名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:19:53 ID:D06R7tUL
RAW+JPEG同時記録。
2GのウルトラUで、だいたい300枚以上は撮れる。
ポータブルストレージも考えたが、マンドクセ。
一泊二日の撮影旅行ならこれで何とかなる。

もちろん一日目の夜は、画像チェックしながら削除縞栗だが。
一応、予備に1GのMDと512のウル2も持っていけばおk。
987名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:34:51 ID:vx9oKDM7
>979
ファームウェアのバージョン、いくつ?
Bを1.3にしてから1回だけ同様の症状がでた。
おいらは4Gのマイクロドライブを使用して、
RAW+Jpeg形式で撮影し、350枚目ぐらいで。
988979:05/01/29 22:52:18 ID:uAO7l1pZ
>>987
A 1.01
B 1.02
でしたが、ひょっとしたら症状改善されるかと思って
昨日Bを1.03にVerUPしてしまった。
連写時で3枚目が切れなくなることがあり。
記録形式はJpeg Fine Lでした。
989名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:24:29 ID:RRHBnFYx
>>988
そりゃおかしいね。本体かカードの故障だね。
990979:05/01/29 23:42:18 ID:uAO7l1pZ
そうですか、どうやらレアケースのようですね。とりあえず購入した
カメラ店へ事情説明して今後の対処を検討します。SC送りですと
結構時間掛かるようですので‥orz
991名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:57:42 ID:rW+OkODk
カードの接点にゴミがついてたとかのオチな気がする
992名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:04:50 ID:XfaXmhf+
そろそろ埋めようか
993名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:05:03 ID:XfaXmhf+
994名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:05:11 ID:XfaXmhf+
995名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:05:17 ID:XfaXmhf+
996名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:05:23 ID:XfaXmhf+
997名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:05:41 ID:yNW3wsXK
998名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:05:49 ID:XfaXmhf+
なな
999名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:06:01 ID:XfaXmhf+
まる
1000名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:06:07 ID:XfaXmhf+
D70
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。