Nikon D70 Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
D70について語るスレです。※荒らし、煽りは放置でよろしく。

前スレ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087585964/
Part22http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086754024/
Part21http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1085786235/
Part20http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1084969284/
Part19http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/108322955/
Part18http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083536459/
Part17http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082889709/
Part16http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082114695/
Part15:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1081421560/
Part14:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080781198/
Part13:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080365930/
Part12:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080054259/
Part11:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079708190/
Part10:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079487264/
Part13:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080365930/
Part12:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080054259/
Part11:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079708190/
Part10:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079487264/
Part9:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1078709103/
Part8:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077844681/
Part7:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077020488/
Part6:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076352184/
Part5:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075731207/
Part4:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075355351/
Part3:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075035083/
Part2:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071200313/
Part1:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068566905/

2名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:01 ID:VtjsjnyJ
【D70のFAQ】テンプレ 暫定版(改訂)
■Q1.おすすめのレンズは? (詳しくはベストレンズのテンプレ見れ)
 A1.とりあえずレンズキット。標準単焦点なら35mm f2もこのスレで人気あり。キレイで軽い。
■Q2.古いレンズは使えるの?
 A2.Ai以降は無問題(一部機能制限あり)。Ai未対応は改造が必要など、素人にはオススメできない。
■Q3.古いスピードライトは使えますか?
 A3.TTL調光はD70内蔵か、SB600or800でしかできないそうな。
■Q4.レンズの保護フィルター付けたいんですけど?
 A4.撮影条件がよければほぼ無問題。 が、付けない&フードでレンズ保護が基本。
■Q5.液晶保護カバーがキズつきやすい。
 A5.消耗品です(1000円ちょい)。保護フィルムも売ってるがそっちのほうが高いカモw。
■Q6.付属のストラップがなんかカタイぞ。
 A6.そのうち自分の汗で柔らかくなるから問題ない。
■Q7.カラーモード(IaとかIIIaとか)はどれがいい?
 A7.IIIaは不自然なほど鮮やかすぎるという声多し。とりあえずIaか。
■Q8.RAWの連射性能はどんなもん?
 A8.まずバッファで秒4コマ。以降CFや条件にもよるが、1秒ちょいで1コマぐらい。
■Q9.添付ソフト「PictureProject」が使いにくいんだけど?
 A9.ニコンHPから「Nikon View」をダウンロードしてみれ
   http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nkview/nv621wche.htm
■Q10.NCってどうよ?
 A10.重杉。けどFINE(JPEG)とRAWの差を必要と感じたら購入汁。(↓30日間トライアル版)
   http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm
■Q11.35mm用レンズをD70で使うと1.5倍相当になるの?
  画角が1.5倍相当(トリミングされる)で、焦点距離が1.5倍になるわけではない。
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:01 ID:VtjsjnyJ
★お勧めレンズ
これ以外にも隠れたベストレンズがあるかも。情報ください。
■単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:空席(24mmや28mmも悪くないが、色収差がやや目立つシーンもあり)
・標準:35mm f2(定番)
・望遠:300mm f4(まちがいない。180mm f2.8もまあまあ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(普通の中望遠としてもオススメ。シーンによってはMF推奨)
・マクロ2:シグ50mm f2.8(ボケがいいのでポートレートも)
・マクロ3:タム90mm f2.8(4月末にデジ対応。ボケがいい)
参考)ズームに比べ描写力が高いが、設計が古いのは、期待するほどではないものも。
   ものによるが、明るいのでファインダーでピント確認できる。軽い。安い。
   ちなみに50mm f1.4&1.8は、悪くないけどボケがいまいち。

■ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:DX12-24mm f4(この画角が欲しい人にとっては、価格分あり)
・広角2:シグ12-24mm f4.5-5.6(↑に手が届かない人はこれも結構いい感じ)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(キットのレンズはオールマイティ)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(室内から運動会まで子供撮影に最適?被写体ブレ注意)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・)
・望遠2:空席につき情報募集中(お手頃な望遠ズームの決定版はどれ?)

■とにかくカネがないんだが高倍率ズームが欲しい場合。
ズームならシグ18-50mm&55-200mmが安い。
でもさ、初心者はよく高倍率ズームを欲しがってしまうけど、写真をちょっと深く楽しみたいなら、
安ズームといっしょに 単焦点(35mm f2とか)も考えてみてくれ
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:02 ID:VtjsjnyJ
◆不具合テンプレ
■Q1.撮影データがどうも時計回りに傾いているようなんですが?
 A1.一部の個体で報告あり。あきらかにヘンなら販売店かSCで交換or修理OKらしい。
■Q2.高速シャッター(1/8000秒等)で、画面左が緑、右が赤くなるみたい。
 A2.ファームウェア対応待ちかも。てか高速時には念のため低速もおさえとけば安心。
■Q3.ブルーミングがおきるらしいけど?
 A3.撮像素子の宿命。画面内に太陽入れるとCCD傷むぞ。フレーミングか絞りで対処が基本。
TIPA ベストコンシューマーデジタル一眼レフカメラ 2004受賞
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/awards_04.htm

シグマ iTTL自動調光に対応
http://www.sigma-photo.co.jp/news/ef500_dg_super.html

VR200mm f2 & 1.7倍テレコン
http://www.dpreview.com/news/0405/04052801nikkor200.asp

淀のいろんなレンズの組み合わせセット
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupon/coid_0000001175/index.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:05 ID:z2xNplY/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  ザザザ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    <KissD最高!
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| 
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\  ザザザ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:16 ID:PtlAOujh
>>1 オツカレ
そう言えば製品紹介へのリンクが無かった様な気がするので貼っときます。

Nikon D70製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/index.htm
Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
Nikon レンズ情報
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_lens.htm
Nikon デジタルカメラFAQページ
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/index.htm
7:04/06/27 02:19 ID:VtjsjnyJ
>6
さんくす。
>all
勝手にQ11付け足したけど、おっけーだよね?
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:27 ID:PtlAOujh
>>7
OKじゃない。
一応、関連スレも貼っておくかな。

☆★☆★☆ Nikon D100 Part23 ★☆★☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083224419/l50

デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 4本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076062175/l50
カメラ板 ○○=ニッコールレンズ その11=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083839390/l50
91:04/06/27 02:31 ID:VtjsjnyJ
>>8
テンプレ議論する必要あったか…。スマソ。
次回は外すか何かしてくれ>all。900越えあたりで上げるつもりではいるけど。
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:35 ID:PtlAOujh
>>9
いや、全然問題無いと思うけど。
と言う訳で>>1が立ててくれた最新スレです。

【DX】 ニッコールレンズ in デジ板 【単独発売】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088270796/l50
111:04/06/27 02:47 ID:VtjsjnyJ
>10
ふたたびさんくす。

だとウレシイけど、そろそろ>4のテンプレもほとぼりが冷めたろうしw やっぱり後で上げといた方が
いいんで…。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 05:51 ID:+TFJXQXJ
機能ではKissDが負けているが、肝心要の画質はKissDの方が上だな。
改造ファームで機能もそれなりに使えるようになったし。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 07:22 ID:N7/8as1u
AF-S80-200/2.8を中古で買ったけど重すぎ。
使いこなせるかなぁ。
画質は最高!でもでかすぎ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 07:42 ID:kUBWim+v
>>1さん、お疲れです。前スレの>>1です。
もし、次回も立てるなら、過去スレを後ろに回しましょう。
(俺も俺の前の人も指摘されてましたw)
確かにその方が良さそうです。
そして>>6の内容を含めて>>1を作り直した方がいいかもですね。
俺も次立てることになりそうなら覚えておきます。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 07:43 ID:kUBWim+v
>>13
おめでとです。他社の銀塩用で同等のレンズ持ってるので
重さのつらさはわかりますw

ところでいくら位しました?中古で。
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 08:42 ID:4S5X+R7k
>>14

そうだね。俺は前々スレの1だけど、そのうち立てる機会があれば直しておくよ
17前すれの924:04/06/27 08:51 ID:ErJ1HeUP
前スレの976さん
多分間違いなく自分のだと思います。
落としたときにストラップの取り付け金具が上向きに曲がったんだけど、
それはそのまま帰ってきた。
そこだけ取り替えて初期不良品送ってくるとも思えないし。
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 09:03 ID:CoV6JNRs
教えてください

撮影画面の右上の方に小さな薄い●が2つ昨日からつくようになりました。
これはローパスフィルタの掃除で治るんでしょうか、それともCCDのゴミ付着
なんでしょうか
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 09:33 ID:WiyKD/L9
>>18
マニュアル通りに自分で掃除するか、こわいならSC持っていく。
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 09:54 ID:GXtUiiVJ
亀板の関連スレに加えてくれ。

デジタルニコンについて語るスレ@カメラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039706461/l50
2113:04/06/27 10:03 ID:oI5zGKVJ
>>15
9万5千円くらいでしたね〜。
ライカからの移行なのでニコンはすごく安く感じます(笑)。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:13 ID:OYxQIRf9
>>13
おいらはAF-80-200/2.8を持っているが、
ズームの度にCCDにホコリが付く。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:18 ID:UhxIeRbh
>>22
そんなアホな
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:26 ID:OYxQIRf9
>>23
それが真面目に困っている。
だから、銀塩にしか付けられない。
2515:04/06/27 10:29 ID:kUBWim+v
>>21
ありがとうございます。
ミノルタからの移行なのでニコンは(以下略。
んー、でもそれくらいの値段なら買い足したいなあ。

>>22
それってかなり深刻だけど、今まできいたことな事例ですね。
ニコンに相談した方がいいんじゃ?
いくらなんでも埃が入る仕様というのはないかと。
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:30 ID:fkPG30VZ
>>22
レンズ内に埃がたまってる可能性大
SCで掃除して貰った方がいいぞ
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:31 ID:GXtUiiVJ
つうか、CCDは露出して無いだろ。
ミラーとシャッターに隠れて。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:33 ID:OYxQIRf9
>>25
>>26
レンズ内を開放にして覗くと、ホコリだらけ。
で、ズームを早めに動かすと移動している。
SCもって行くか。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:34 ID:CFN8RUeF
いやでもピン合わせやズーミングすればレンズは呼吸するよ、当然CCDには良くない。
こればかりはカメラに関係なく仕方がない。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:37 ID:kUBWim+v
>>28
そーですね。それがいいかと。

>>29
多少の混入はあっても、わかるくらいは異常かと。
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:50 ID:OYxQIRf9
>>29
>>30
このレンズのみホコリがヒドイのだよ。
10年も使っているからかな。
あと同時期に購入した35−70 F3.3−4.5もホコリがあるが、
ズームの移動距離が小さいせいか問題ない。
もちろん両方GでもDでもない、常用レンズではない。

関係ないが、レンズ欲しい病が再発した。
328欲しいよ。
純正高杉だから、シグマにしようかな。
本当に必要か必要かと考えて、鎮静剤打っています。
3213:04/06/27 10:51 ID:N7/8as1u
わたしのレンズにもほこりが入ってますよ。CCDに影響はないですが。
早めにレンズを清掃した方がよいのかな?いくらくらいかかるのでしょう?
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:56 ID:OYxQIRf9
>>32
画像に影響しない程度なら放置でかまわないのでは?
それより結露かカビに気をつけたほうが良いよ。
以前、もらったレンズのカビを修理したら、
別の部分の修理を含めて2万5千円かかった。
3413:04/06/27 11:01 ID:oI5zGKVJ
防湿庫が空になったのでそこに入れてます。
持ち出して使う事がだいじなんだろうけど、
1.5kgは重過ぎ、です。
もっと軽いレンズのほうがいいのかしらん。
画質がよければ、軽いレンズにしたんですけどね。
修理は、2万5千円ですかぁ、やっぱり安いなぁ。
ひどくなったら検討してみることにします。
参考になりました、ありがとうございます。
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 11:04 ID:OYxQIRf9
>>34
多分清掃だけならもっと安いと思う。
おいらの場合、部品代だけで1万数千円かかった。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 11:16 ID:WiyKD/L9
掃除っていうか、オーバーホールですよね。
大昔だけど2万円かからなかった気がする(すごいいいかげん)
SCにでんわしたら?>>34
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 11:37 ID:WiyKD/L9
テンプレに保護フィルターについて書いてありますが
なんだか最近、付けない方がキレイってことが、やっとわかってきました。
フィルター付けてるから、やや無神経に触ってしまって、
何度かクリーナーで掃除してるうちに、フィルターのコーティングとかが
痛んできたせいかもしれませんが。
38迷えるお宅:04/06/27 12:31 ID:YCw2Gdrb
D70のRAWデータはOrignal(本当の意味での)では無いと言う話を聞いたがどうなんでしょうか?。
ノイズリダクション機能により、情報が失われていると聞きました。
ご存知の方いらっしゃいましたら、詳しい話をお聞かせください。
39 名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/27 12:40 ID:0IbZFrY2
そんなの知ってどうするの?
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 12:53 ID:VtjsjnyJ
星屋さんでわ?
>38
其のソースはノイズリダクションOFFでもNGだということ?
それならそうなんだろうね。それ以前に長時間露光では
ホットリージョンが出やすいカメラだけど…。
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 13:04 ID:CoV6JNRs
>>38

圧縮RAWですがロスレスなはずですが、それと勘違いされているのでは?
確かに圧縮して5〜6Mですから通常より2〜3M小さくなってますがjpegと違って
失われてはいないはずですよ
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 14:00 ID:Nf86Mm7j
RAWでもノイズリダクションは掛けてあるよ
広大すると
諧調がイチドットずつ出て居ないしノッペリしてる
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 14:13 ID:fiwGxX2d
>>31
高級レンズほど純正選んだほうが後々後悔しないよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 14:18 ID:yl43Kv3B
>>42
長時間露光の話をしているのか、そうでないのかをまずははっきりしてくれ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 14:20 ID:FqUxqzIR
>>18
亀レスでスマソ

ローパスフィルタにゴミが付着した場合

○ 毛ナシブロア
× 毛付ブロア … 毛に付着したゴミが飛んで更にゴミを付けるかも
× 缶のガスのもの … 缶のガスが噴出して汚すかも(エアーも強すぎと思う)

ミラーとかも毛ナシブロアで同様にお掃除してください。

毛ナシブロアでエアーを吹き付けてもゴミが取れない場合はサービスセンターへお持ちくださいとのことでした。
ニコンサポートセンター確認
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 15:10 ID:GXtUiiVJ
ブロア、やっぱ3000円ぐらいするラテックスゴムだかの香具師って良いのかな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 15:14 ID:2Va58NUP
前スレで花とか撮るなら三脚か一脚が必要と聞いたので
自分の場合一脚を買おうと思うんですが
初めの一台なので安いので良いと思ってます。

ハクバだと「HUP−850H」「HUP−824Sユニポッド4段シニア」
ベルボンでは「UP-4000」「UP-40」「UP-43」
辺りを考えてますが、良いのがありましたら教えて下さい。
(雲台が付いてる方が良いかなと)
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 15:17 ID:4VxbpV2J
D70スレは、sage進行で逝った方がいいよw
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 16:31 ID:mzVRKRQk
AF50mmF1.4を買ってきました。
室内ペット撮り用のつもりです。
蛍光灯だけでもISO400なら十分撮れます。

ちょっと引いて全身。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627162521.jpg

アップだとボケもいい感じですが、ピントが鼻にあってしまった。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627162552.jpg

どちらもAモードであえて開放で。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 17:00 ID:vCjybWtH
リモコン
細いドリルを使って自分で穴を開けてケータイのストラップを通す。
手首にでも掛けておけば落としにくいし、明るい色のストラップなら、
落としても目に付きやすい。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 17:33 ID:FiFcxSD9
>>50
リモコンはカメラストラップに付属のポシェットに入れている。
それより、接眼目当て DK-9がいつの間にか、カバンの底に落ちている。
いつか無くすかもしれないので、予備買うか、ひもで結ぶかしないとだめだな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 17:38 ID:UhxIeRbh
>>51
おれは接眼目当ては速攻で無くしたよ。
これ幸い?と「F601・F401X用」を使ってみたが、これがイイ!
マジおすすめ
53sage:04/06/27 17:51 ID:h5bR6OuU
D70の購入を検討していて、レンズ選択に悩んでいます。

一本はAFニッコール50mm/f1.4かf1.8で決めているのですが
広角用にセットレンズにするかSIGMA 18-50mm DCにするかで
悩んでいます。

アドバイスがあればお願いします。
5453:04/06/27 17:51 ID:h5bR6OuU
sage間違い失礼。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 17:58 ID:vCjybWtH
>>51
それだと、かなり注意しないとチョロッと落として無くす可能性大で、夜景とかで
暗い場所でケーブルレリーズがわりに使っていて落とすと捜すだけで疲れるの。
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 18:02 ID:vCjybWtH
>>53
> 広角用
予算がどうしてもとか、本命はマクロとか明るい望遠とかで、そっちに予算を残す
というのでないなら18-70でしょう。75相当と105相当ではけっこう違います。
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 18:08 ID:FiFcxSD9
>>55
なるほどね。
でもドリルで穴開けるとは勇気いるな。
電池のホルダならいけそうだな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 18:21 ID:PtlAOujh
>>49
50mm単焦点は室内のペットとか子供のポートレートには良いね。
俺もD70買ってから、1本は明るい単焦点と思って一番安い50mmF1.8を買ったよ。
でも、今まで室内で撮る事が少なかったから、どうしても便利なズームの出番が多かったんだよね。
最近になってからだなぁ50mmを使いこなせる様になって来たのは・・・

と言う訳で明確に撮るものが決まっていなければ50mmより35mmの方が使い易いかも>>53
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 18:29 ID:2I1LMkt0
D70に35mmf2D付けてます。
先日街で健全なスナップ撮影をしていると、小雪似の女性に
「一眼レフかっこいいですね」と言われ、
「撮ってみるかい?押すだけで大丈夫だよ」と渡してみると、
「意外に軽いんですね」といいムード。
何枚か撮ってあげたりしてまた会う約束しました。
35mmf2Dっていいですね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 18:59 ID:dlnp4F/d
新手の35mm厨が…
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 19:01 ID:j6Ommm6g
でかい広角レンズ持っていたら、
なにをそんな望遠レンズで覗くのと言われた。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 19:21 ID:hQI8TvoO
昨日購入相談スレでヨドバシポイントについて聞いたものです。
今日無事3%分値引きしてもらい、店頭でゲットしました。
CF高杉だったのでその分相殺されますたが。

今まで使ってたコンパクトとは段違いの画質で、大変満足してます。
一眼デジが庶民の手にも届くような価格になってもらえてありがたいな、
とつくづく思いました。
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 19:27 ID:hWkM3fRU
わかるわ、ソレ。
デカいレンズ = 望遠 って感じるんだよね、きっと。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 19:36 ID:vCjybWtH
>>57
電池ホルダーだけでも行けそうだけど、抜けちゃうおそれもありそう。
ホルダーと、本体側のそれに対応する位置に開ければOK。
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 20:03 ID:4VxbpV2J
D70スレは、sage進行で逝こうぜ!w
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 20:10 ID:j6Ommm6g
>>65
なんで?
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 20:17 ID:IdelfCLs
こんなに売れてるカメラをsage進行するのは不可能。
なんでもsageればいいってもんじゃない。荒らしはsageても来る。
みんなでスルーするべし。ひさびさに、今日はこいず臭がするし。

>リモコンドリル
どこに穴あけるのですか?

>>53
35mm/F2とレンズキットが定番のようですが、
ご自分で判断されれば良いと思います。
レンズメーカーの単焦点広角も気になるこの頃。
6849:04/06/27 20:38 ID:mzVRKRQk
50-1.4でまだ遊んでいます。
ちょっとマクロ風に撮ってみました。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627203448.jpg
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 20:44 ID:IdelfCLs
実は今日、D70をかみさんにとたれたんで、ボーナス直前に
ないしょで自分用に2台目買いました(ボディだけ)
今度リモコン1個で同時に撮れるかこっそり試してみますが、
報告すれば、お薬に立ちますでしょうか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 20:47 ID:xLTdqVrq
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 20:49 ID:88fa5oHS
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627204501.jpg
キットレンズ
曇り空

参考にならんかも。
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 21:01 ID:IdelfCLs
だみだ!おれの180mmに、今度の1.7倍テレコンでのAF不可というのがわかったです。
こうなっったら300(f4ですが)にいくぜいくぜ。VRなんて、なんぼのもんじゃい!
(つーか、だんだん、ひくつになっていく自分がイヤです。レンズ地獄)
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 21:08 ID:5wM4K1Nl
70-200mm VR買い逝ってくる
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 21:39 ID:U2fo6qhs
リモコンML−L1はちゃんと穴が開いてる。
ML−L3は穴が開いてないんだね。
値段一緒だから買うならML−L1のほうがいいよ。
75 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/27 21:40 ID:73A67ME9
>>1 新スレ乙です。

折角なのでこちらにも貼らせて下さい。
モンキチョウ (Micro60mm. 手持ち
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040623010211.jpg

ゴマダラカミキリ(Tamron90mm/172E.手持ち
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040627211705.jpg

赤い百合 (Tamron90mm/172E.三脚使用)
あとEV+0.3まではいけそうです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040627211804.jpg

マクロで風景、ちょと厳しい (Tamron90mm/172E. 手持ち
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040627211936.jpg
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 21:45 ID:W3UeIw4O
みんな新しい良いレンズ買って良いなぁ。
俺はと言えばジャンク同様のレンズを集めてはレストアして楽しんでます。
今日はカビを取ったタムロンMF SP60-300mm F3.8-5.6を持って公園に行って来ました。

鴨(150mmくらいで絞り開放)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627212557.jpg
鴨の親子(100mmくらいで絞り開放)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627212512.jpg
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 21:49 ID:2I1LMkt0
>>69
お店でためせるのに、、、、、、、。
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 21:51 ID:4VxbpV2J
>>65
目障りだからw
79あづま ◆kRkhAnbj0A :04/06/27 22:03 ID:I7M0wQxs
>>76
上手いっすね・・・
構図の良い写真は安心して見ていられるのが良いですね。
どちらの写真も、優しい視線が感じられます。
コメントはひょっとして上下逆ですか?

>>75
いつもお疲れ様です。
つか、外した写真がひとつも無いってのは妬けますねぇ・・・

上手い人ばかりで・・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040627220137.jpg
「け、やってらんねーよ」
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 22:10 ID:88fa5oHS
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627220424.jpg
もう一枚。
これもレンズキット。

参考にならんかもこれも。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 22:18 ID:9LyBqb4A
>>75

ふぃ〜〜〜・・・

> 百合
これをマイナス補正せずに「赤飛びしない」って判断なさった
根拠を教えてください。どうしてきれいに撮れてんだろう。

> カミキリタソ
f8まで絞ってもこの深度なんですね。たとえばこの構図で触覚
以外の全体にピントを合わせようとしたら(しない?)どのくら
い絞るんでしょう?
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 22:22 ID:9LyBqb4A
あとひとつ言い忘れた。

> ROSEさん
今後も「手持ちか三脚か」明記してください。すごく打ちのめされて
良いです(笑)。1/50手持ちかよ( ゚д゚)
8353:04/06/27 22:33 ID:h5bR6OuU
皆さんレスありがとうございます。

>>56
結構予算なくて、もともとKissDのつもりでお金を貯めていて
お店でD70触ってこっちにしたもので…。
セットレンズの方がやっぱり高いので、画角よりも描写で大きく
違いがあるならセットレンズがいいかな、と思ったんです。

>>58
75mm相当の画角って難しいですかね。
35mmのf2が安く手に入ればほしいのですが。
50mm/f1.8の買いやすさと描写でやられてしまって。

>>67
そうですね、もう一度色々調べてみたいと思います。
84 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/27 22:54 ID:73A67ME9
>>47
花ならそれ位の三脚で十分大丈夫だと思います。機種には詳しくないのですが…
スローシャッターを切る機会が多いとか、
長望遠を使うのなら重いのが必要だと思いますが。
三脚がぶれる位の風なら花なんか被写体ブレしますし。

>>76
アダプトールのタムロンですねか、これ位写ればイイ鴨。
鴨の赤ちゃんカワイイですね。

>>79
外したのうpしたら怒られますからw
フサフサがイイですね。レンズは何ですか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 22:56 ID:4S5X+R7k
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 22:58 ID:4VxbpV2J
D70スレは、sage進行で逝こうぜ!w  理由 目障りですからww
87あづま ◆kRkhAnbj0A :04/06/27 23:01 ID:I7M0wQxs
>>85
写真はセンスが大事だって事を教えてくれるような写真ですねぇ。
一枚目ですっきりした色彩に魅せられてしまいました・・・

>>84
レンズは45mmf2.8Pです・・・
すいません、昨日こっそり名無しでうpしてました・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:01 ID:xa4q14Im
>>ROSEさん
どうやったらタムロン90mmの手持ちでそこまで繊細に虫が撮れるっすかw
近づけば近づくほどむちゃ厳しいのになぁ〜〜。

近所のワンコです↓タムロン90mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040627230002.jpg
89 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/27 23:09 ID:73A67ME9
>>81>>82
>これをマイナス補正せずに「赤飛びしない」って判断なさった根拠

出来るだけ背景を落とさずに飽和しないで撮るのは難しいですが、
恐らく、ピーカンだとEV-0.7ぐらいでも厳しいかもしれません。
薄曇で反射しない場面ならわりと粘ってくれますね。
出来るだけこの花は明るく撮りたかったので…EV+0.3でも良かったと思います。

>たとえばこの構図で触覚以外の全体にピントを合わせようとしたら

仮にこのカミキリが1/2倍だとしますと、
100oのレンズで1pの顔幅ぐらいにピントを廻そうとすれば、
約F22ぐらいは絞り込まないと無理ですね。
F8だと、被写界深度は約4oくらいになりますか…デジだともっと薄いかな?

90名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:10 ID:em2+Bqvd
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627230554.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627230630.jpg

1枚目は壁紙用にトリミングしたものです。
2枚目は回転・リサイズのみです。
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:17 ID:tJBpBM3/
皆さんイイ画像ですね〜。
ヒドイ画像は私が上げましょうw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040627230928.jpg
ISO800に上げようが、ピントを深くしようと思ったら手ぶれのあらしですよん。
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:28 ID:P6Dd8BzZ
93 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/27 23:29 ID:73A67ME9
というか、
>>85さんの下の百合のほうがハイライト飛んでないからイイなあ。
これってRAW現像ですよね?
Jpegだと白い花色これだけ残して飛ばさないで撮るの無理ぽ…

>>88
そんなことないですYO
寧ろ離れて犬とか猫の目にピント合わせるほうが難しいですね、自分は。
とてもイイわんこですね!うちのもこれ位きっちり撮ってやらないと…
でもうちのは黒いから非常に露出難しいですね。レフきっちり当てないと無理ぽ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:33 ID:4VxbpV2J
D70スレは、sage進行で逝こうぜ!w  理由 目障りですからww
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:38 ID:4S5X+R7k
>>93

Jpegですよ。JpegのLのFineをNCでDEEかけてCSでリサイズしただけです。
カスタムカーブは入れてますけどね。
開放で何枚か撮った後に試しに絞って撮ったんですけど、おもった以上にシャープに撮れて、この花にはこっちの方が良いなと思ってうpしました。

96名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:46 ID:xa4q14Im
>>92
すご…ビシッときてますね。いいな〜。
こういうブルーがとても好きなんですが、もうちょい画像が大きかったら
壁紙にホスィ…( ゚д゚)

>>ROSEさん
どうもです(汗)
でもこれワンコが大人しくしてくれてるからで。
ちょこまか動いてるときは自分も目に合わせるの難しいです。
黒いワンコは露出が厳しそうですね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 00:25 ID:INgR6i3w
98名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/28 00:30 ID:pk4RrQbf
>>97
あの〜、ここのスレタイ判って貼ってるんですか?
スレ違いなんですけど!
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 00:55 ID:kArYwN6W
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 01:01 ID:TWo4M1KS
>>99
袋に入れてストラップ通さないか?

101名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 01:10 ID:kArYwN6W
>>100
>>55 使っているときに落としたり紛れたりするのを防ぐ話。
袋といえば、赤外線を通す袋なら問題ないですね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 02:41 ID:zzDjQsOt
やっとD70買いますた。
レンズセットとシグマの12-24mmで20万調度ですた。
使った感想はデジタルはやっぱお手軽だなあって感じ。
残念なのはMFのレンズで露出計が動かないって点だけか。

買ってよかったと思いました。
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 03:28 ID:GZ42YnVm
ウプスのは良いけど
持ってるから分かるけど
こんなノイズレスに、この色は絶対出ない、みたいな写真が多いぞ。
レタッチ方法も書けよ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 04:27 ID:+k2mDCwA
すんまへん、質問なんですが。
ハゲワラシスコムのCFカードって使えます?
アマゾソで見つけて、かなり値段的に気になってるんですが・・・。
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 05:00 ID:9yk3pXz6
>>47
三脚から先に買ったほうがいいと思う
とりあえず安くて小さいのでいいからさ
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 05:07 ID:G/uGriMh
>>104
問題ないけどウルトラ2に比べると遅いよん
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 06:42 ID:bSNPijuk
>>47
>>105
汎用性を考えると三脚がいいと思うけど、
マクロの場合、三脚だとフレーミングが著しく面倒なので、
一脚という選択肢も悪くないと思う。
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 07:08 ID:vhRRGg3h
一脚は上下のブレは止められるが左右、前後のブレは止められない
めんどくさくても3脚がいい。
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 07:11 ID:mx0U9deX
>>104
使ってますが特に問題ないです。俺もアマゾンで買いました。
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 07:44 ID:L+1g75js
>>103
エクジフ読んでね。
11147:04/06/28 07:55 ID:9hR/kEvB
みなさんどうもありがとう。
三脚はとりあえず古いのを持っていて使ってみたんですが
花を撮る時によく動くので結局は三脚を一脚みたいに使ってしまっていて
それなら一脚も初めて買っとこうかと思った次第です。
112104:04/06/28 08:32 ID:r/j4oro1
>>106
>>109

ありがとうごじゃります。これで安心して購入できます〜(つд∩)
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 08:47 ID:L+1g75js
でもいつも思うんだけど、RoseさんのJpegLノーマルは凄いなあ・・・
やっぱりカメラの当たりハズレかなと思ってしまう。
我の腕を棚に上げて(> <)
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 10:33 ID:a39IfY6U
>>113
確かに凹むね…。
ずっとJPEGで撮影してて、ふとRAWで犬を撮影し出してから
「ああ〜〜!こりゃ違うや」と思ってそれ以来RAWばかりだけど、
ROSEさんにはそれでも敵わねぇや。・゚・(ノД`)・゚・。
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 10:42 ID:/eP0B8CK
JPEGとRAWで何か変わるか?
現像設定での違いならJPEGでも前もってそういう設定をしとけば済む話だし、
最終的にJPEGに落とすならRAWの階調性もそこまでメリットある訳でないし。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 10:51 ID:CgdkRkuj

誰かRAWデータうpして〜
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 10:52 ID:d6O1Deab
>>116
うぷするとしてろだは?
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 10:56 ID:Js+GrjD4
まあ実際の話、銀塩の時からそうだけど
構図や露出ワークで、同じ機材フィルム使っても、プロとアマチュアでは天と地との差が出るんだから
ちゃんと撮る時に工夫しないとな。ちょっと撮ってみました、では目を引く写真は撮れないんだよな。
前に貼り系のスレで見たけど、ROSE氏は公共の場で展示する写真撮ってるハイアマチュア
らしいから、当然キャリアの差は出る罠。
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 11:36 ID:ahN0QNbu
ROSEんの画像はどこに行ったら見れますか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 11:37 ID:ahN0QNbu
あっ、ROSEさんの だった。。。
ミスタイプしちった...>_<
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 12:02 ID:VJBhmwhq
ROSEさんに刺激されてTam90mm/272買ちゃいました。
前に赤が飽和したバラをアップしたときのアドバイスを
参考にしてD70で撮ってます。
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 12:20 ID:Ytu9UHhA
>>121
赤は基本的にマイナス補正じゃない
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 13:18 ID:reisYTMX
>>122
>赤は基本的にマイナス補正じゃない

すみません。 その”じゃない”は「疑問形」でしょうか?「断定形」でしょうか?

疑問形の場合: マイナス補正するのがふつうだよね?
断定形の場合: マイナス補正するなんて馬鹿な!
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 13:27 ID:wa0y99Bg
>>123
濃い赤や緑はややマイナス補正と言われているけど、
花は濃い赤だとどぎつくなるでしょ。
作例のゆりも、若干華やかに+補正したかった。という意味でしょ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 13:37 ID:reisYTMX
>>124
なるほど、ありがとうございます
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 14:00 ID:ncLMSpcd
>>123
バカニナレ
ヤレバデキルサ!

折角デジタルなんだからいろいろ自分で試してみれば。
まぁ普通はこうだ、ということを教えてもらうのも無駄ではないとは思うが。
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 14:01 ID:lqY3uO3z
>>121
D70はRGB測光だから原理的には色の違いによる補正の必要はないはず。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 15:00 ID:wa0y99Bg
>>127
そう。賢いから、見た目どおりに写る。
だから、見た目より濃くしたいのか、明るくしたいのかを補正する。
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 15:10 ID:zHe3FRMC
>>128>>129
それちがうって。
いくら測光が賢くても、見た目どおりに写らないだろ
真っ白な被写体を撮ってみれ、見た目より滅茶苦茶アンダーになるだろうが…
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 15:13 ID:01UH+RaR
こないだ、真っ赤なバラが色飽和おこしてペッタンコに写った。
RAWで撮ってたんでNCでsRGB→AdobeRGBにしてみたら
ぐぐっと調子が出ました。

まあプリンタとかはsRGBが多いので、AdobeRGBは
使いにくいかもしれませんが、一度お試しくだされ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 15:17 ID:zHe3FRMC
だから前スレまででよく上がってた、薄い色のあじさいの画像は
プログラムで撮ったままだと、殆どドアンダーになってただろ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 16:19 ID:+yjYiEvd
85のあじさい綺麗だけどあれはどうやって撮ったのかな?解説希望
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 18:34 ID:0gncoV9n
D70付属ソフトでrawやったら。
明るさ調整が、素のママ出来ないーーーー
どっちかと言うと、コントラスト調整みたいな感じで。一応明るさも変わってるが不自然な感じ。
バージョン表示も最初の1だけでそれ以降は繁栄されない欠陥が。。再インストールとかバージョン変更しても表示が変わらないーーー

134名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 18:37 ID:xWfXoxMe
あれはあくまでオマケ
ニコキャプ買おうぜ
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 18:54 ID:wa0y99Bg
デジカメ板にはバッグスレが無いんですね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 19:28 ID:0gncoV9n
オマケって・・・唯一 同梱包されてるの
これだけなんだけど。
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 19:29 ID:mwxdYAcj
>>136
唯一の同梱包だろうが、おまけはおまけ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 19:46 ID:mwxdYAcj
p0wZjPT/が自分の写真を汚物以下と認めたので

---------終了----------
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 19:47 ID:mwxdYAcj
ありゃ、誤爆スマソ
140mwxdYAcj:04/06/28 19:52 ID:p0wZjPT/
すんません
家のmwxdYAcjがスレ汚しまして
隔離スレに連れていきますんでどうか許してやってください
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 19:53 ID:WZIYplVQ
D70スレは、sage進行で逝こうぜ!w  理由 目障りですからww
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 20:34 ID:G0RsK0c7
絞り優先モードでスピードライトポップアップ時、ファインダー内に露出インジケータ
が表示されるんですけど、これって正常ですか?
なんか今までは出て無かったような気がするんですけど。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 20:44 ID:irZuPHUJ
>>133

raw扱うなら、こんなのもあるヨン。

ttp://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 20:53 ID:2GSE/cMH
>>142
? 単なる元々の仕様で、気にしていなかったから気がつかなかっただけでは?
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 20:59 ID:G0RsK0c7
>>144
御回答頂き有り難うございました。
仕様という事で安心しました。
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 21:33 ID:g0cRrdL6
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 21:36 ID:ZCBYc4ft

>>141←こいつ、なんか痛々しいな。。。かわいそうになってきたw
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 21:41 ID:01UH+RaR
RAW+BASICって意外と不便。
BASICがサムネール役なら、もっと小さくてもいい。
逆に撮った後でRAW弄らなくてもいいカットが撮れても、
BASICだと汚いので結局RAWをJPEG出ししなきゃならん。

RAW+NOMAL希望。

普段NOMALで撮ってて、これはという時だけカンタンに
RAWも押さえておけるような操作にしてくれたら、もっとうれしい。

そしてFINEって正直NOMALとの差があまり感じないから
もっと重くていいんで、もっとキレイになってほしい。
いや、思い切ってFINEやめてTIFFでも撮れるといいな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 21:50 ID:01UH+RaR
>>132
マイナス補正してるのに、ヒストグラム見るといいバランス。
そしてExif情報が部分的。つまりイジってるってことかと。
白飛びしないように撮って、後でイイ感じにちょいイジってると思う。
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 21:55 ID:WZIYplVQ
>>147ww
D70スレは、sage進行で逝こうぜ!w  理由 目障りですからww
15185:04/06/28 21:58 ID:c3QokdPe
>>149
正解w まさにその通りです。
>>132
雑木林の中+太陽が出たり入ったりの天気で露出が難しかったので、マイナス補正して撮って
ニコンキャプチャーでDEEかけただけです。その他は何もしていませんけど。
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 21:59 ID:cyA4W8mn
>>147
粘着叩きが居るって事は
それだけD70が良い品って証拠ですなw
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:00 ID:3hChVRLG
今日の ID:WZIYplVQ = 「wバカ」 に餌を与えないでください
聞きかじりの知識でくだらない茶々を入れるだけの低能荒らしです
相手してやってもIDが変わるとスタコラサッサと逃げ出してしまうチキンなのでつまらないです
キツい体臭を放っているのですぐにわかりますが一応ここでIDチェックできます
http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/%7eprovyake/usr/bin/perl/2ch/test/read.cgi/yakeraw/1086268706/l50
「wバカ」 の立てた隔離病棟もあります
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086538770/l50
154149:04/06/28 22:04 ID:01UH+RaR
>>151
えへへ、正解でしたか。
DEEってピーカン時のきついコントラスト写真に
ちょっとだけかけると、結構効果的ですよね。
やりすぎると不自然ですが。
155 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/28 22:06 ID:n13N9UDi
>>95
遅レスですが、どうもです。何せNCも何も持ってないので…DEE??

>>103
私のは作品貼スレも含めて、リサイズ以外全て無加工ですが…

>>127>>128
測光方式に拘らず、補正なしで見た目どうりには写らないですね。
見た目に近づける為に、補正する事が多いですが。
勿論、見た目よりも派手に、とか明るくするためにも補正はしますが…

赤の花でいいますと、前にうpしたバラはEV-1,0でぎりぎり飽和を免れたんですが、
同時にポジで撮ったら、EV-0,3でややアンダーで飽和はしませんでした。
白い花は、EV+0,7〜1,0ぐらい補正する場合も多いです。
156149:04/06/28 22:12 ID:01UH+RaR
あ、すでに>>95に正解があったのですね・・・

>DEE
ttp://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/cap_1.htm
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:12 ID:/wfBv9lk
158 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/28 22:12 ID:n13N9UDi
訂正
>測光方式に拘らず、補正なしで見た目どうりには写らないですね。

補正なしで見た目どおりに写る、という訳でもないですね。
例えば緑でも赤でも日差しの強い条件下では、スポットでも中央重点でも
反射光を拾うのか、補正なしではアンダーが強く出たりする事もあります。
159 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/28 22:16 ID:n13N9UDi
>>156>>157
さんくすです。成る程、便利ですねぇ…
16085:04/06/28 22:19 ID:c3QokdPe
>反射光を拾うのか、補正なしではアンダーが強く出たりする事もあります

これ凄く同感できる。
私は上手くないですし、1眼歴1年なんですよ。
でも、一枚一枚考えて撮っているつもりでして、頭の中のイメージと撮影結果と補正後の出来上がりの差を意識してやってるつもりです。
予想と大きく狂うと何故そうなるかを追い込んで考えるのが写真の楽しみになってます。
レタッチでデータなんぞいくらでもいじれるわいと考えている部分がどこかにあるのも事実ですがw
16185:04/06/28 22:23 ID:c3QokdPe
DEEはフォトショップなどで言う自動レベル補正のように使えます。
同じデータで自動レベル補正とDEEの結果を比べると補正に対する考え方の相違が解って楽しいですよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:26 ID:WZIYplVQ
>>152
勘違いすんな! D70以上にキモイウーザーが居るスレは、放置でsageなのよww
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:36 ID:Z5Rla1c+

nik Color Efex Pro 2.0 for Nikon Capture4は、発売になったのかな?

5000円くらいならホスイ。
164 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/28 22:49 ID:n13N9UDi
>>160
私の場合はまだデジタルに移行して間もないので、
というより、コンパクト機で十分かな?と最近まで思ってて、
しかもNCもフォトショップも入らないPC環境なので、まずは環境を整えないと…
どちらにしても自分で画像を後から追い込めるというのは便利ですね。
スレ違いスマソ
165あづま ◆kRkhAnbj0A :04/06/28 22:50 ID:oXqRpK6C
仕事帰りにカメラのKタムラで、片隅でかびてたAT-X270買ってしまいました・・・
つうても2100円・・・
見た感じあんまりカビっぽくも無いんですが・・・
今度の休みに試してみます。
・・・D70買ってから購入衝動も撮影衝動も全然止まらん・・・
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:53 ID:V3eOzw6d
>>164
ビギナーの単純な興味なんですけど、長く銀塩やってこられた方にとって
デジタルのレタッチというのはやっぱり「便利」なものですか?「そんなに
イジるなんて」と邪道扱いという人もいたりするのでしょうか?雑誌のレタッチ
記事を見てると全然印象が変わっちゃいますよね。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:02 ID:uyQCqYN5
>>166
だって、暗室持ってる人って現像の時にいろいろやったりするんだし。
アンシャープマスクとかってそちらの用語でしょ?
JPEGをグングン劣化させながら不自然な写真に仕立ててた時代とは
違うのだから、有効利用は出来ると思われるっす。

>>163
以前アンケートで訊かれたカラーフィルタみたいなやつですか?
ソースキボン
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:06 ID:as1lI21q
つかぬことを聞きますが、D70 はテレビの画面のここってところでシャッターを
押して狙った画面が撮れますか。カタログ見ると撮れて当然とは思うのですが、
ちょっと気になるので教えてください。(今持っている、勉強のため買った
ファンダー付きのは、運動会なんてのは、追いつかなくて、ダメでした。)
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:07 ID:1kA862M6
デジタルの一番のメリットは、早いことより、暗室作業を有害物質などを使
わずに、失敗を恐れず追い込むことができることだと感じています。
特にカラー処理が自前でできることがありがたい。銀塩派ほど、レタッチの
有効性を感じているんじゃないかな。
もちろんサービスプリントしかしたことないような、自称銀塩派は別として。
170あづま ◆kRkhAnbj0A :04/06/28 23:10 ID:oXqRpK6C
>>166
横レス失礼します。
レタッチは便利というより、楽しいという感覚に近いんじゃないでしょうか・・・
実際銀塩も「レタッチ」に近いような事はする場合もありますんで、
完成品を作る為の創意工夫、ということであれば、似たようなものかも・・・
どっちにしろ、写真は自分の手を加えるといろいろ姿を変えるのが面白いと思いますんで、
失敗も成功もすべて含めて、興味は尽きません。
あくまでも個人的な見解です。まだまだ銀塩もデジタルも奥が深くって・・・
171 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/28 23:11 ID:n13N9UDi
>>166
どうでしょう、撮る被写体によっても人それぞれ考え方は違うようですね。
知り合いの鳥専の人らは、さっさと銀塩に見切りつけてますし、
花専の人らはフィルムに固執したりとか…
自分の場合はデジは記録用、サイト用でいいかと思ってるのですが、
反面、デジタルの特性の都合上、無難な場面を選んでるかな?とも感じてるので…
フィルムでも、色指定して焼くのもレタッチですからね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:12 ID:1kA862M6
あ、もちろん入門雑誌などで書かれている、顔を変形させたり、背景を入れ
替えちゃったりするのは、また別問題。コラージュとかそういう分野ももち
ろんあるけど、レタッチ=写真をガラッと変える みたいな思い込みは正しく
ないと思う。
暗室作業で苦労した経験のある人は、レタッチの本当の意味をわかっている。
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:20 ID:WZIYplVQ
D70スレは、sage進行で逝こうぜ!w  理由 目障りですからww
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:22 ID:ubyDM7Ch
>>172

泣かせてくれるじゃないか…(つд`)グズン
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:23 ID:f8Gfk2bR
>>173

>>169
デジ一眼にしてから、流し撮りの腕が上がった。
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:26 ID:WZIYplVQ
>>175
いや、先ずここにはsage進行だろ?w
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:29 ID:q8QvqvKn
>>175
デジ一眼にしてから、撮り流す癖が…。イカンイカン。
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:29 ID:f8Gfk2bR
>>176
ちみ、相手されて嬉しかった?
179 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/28 23:30 ID:n13N9UDi
ああ、ちょと言い忘れましたが、
私の場合の露出云々の話は、マクロ撮影を前提とした部分が多いので参考程度です。
風景なら分割測光、プログラムでかなり当たるんじゃないでしょうか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:31 ID:WZIYplVQ
>>178
別に? 意地になってageてると、ますます板全体の反感を買うっとw
181あづま ◆kRkhAnbj0A :04/06/28 23:31 ID:oXqRpK6C
・・・
168にはどう答えたら良いんだ?

「液晶見ながら撮影は無理です」
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:32 ID:1kA862M6
>>174
やっぱり泣けますか。
12年ほど前、初めてPhotoshopを触ったとき、当時はまだ640*480ピクセルく
らいのデータでしたが、それでもデジタルフォトの将来を確信しました。
有機金属たっぷりの定着液を、罪の意識を感じながら流さなくてもいい。
触れるとミミズ腫れになる停止液もいらない。コントラストにあわせて、
何種類も印画紙を用意しなくていい。スポッティングカラーをなめなめ、
ゴミ取りをしなくてもいい。しかも全部明るい部屋の中でできる。写真
家がこれを放っておくなんて考えられないとね。

183163:04/06/28 23:34 ID:Z5Rla1c+
>>167

ソースは、インプレスの 「D70完全ガイド」 P.113です。
これを使うと、NCでフィルター効果を試せるそうです。
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:37 ID:WZIYplVQ
>>182
このスレを上げるのも、十分板を汚染してるのだがww
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:39 ID:ubyDM7Ch
>>182

個人的に何がうれしかったかといえば、
暗室技法や用語がフォトショでそのまま通用したことですかね。
最初は戸惑いましたが、慣れれば楽なこと楽なこと…。
さすがに本命には手間がかかりましたが…(苦笑
趣味程度だったもので…。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:40 ID:2kZzsaRl
>>182
今もパソコンやデジカメの製造って、それなりに環境負荷かけてますが
定着液垂れ流しよりはマシなんでしょうね・・・。
あの頃は廃液処理する方法も無かったし・・・。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:43 ID:JBdM+nvQ
え、有機金属を下水に流してたの?
188あづま ◆kRkhAnbj0A :04/06/28 23:45 ID:oXqRpK6C
いや、多分(検閲削除)。
今は処理業者の方が廻ってます。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:45 ID:f8Gfk2bR
昔は写真学生は、大家から嫌われたね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:48 ID:WZIYplVQ
このスレをageる奴も嫌われるww
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:49 ID:csk40cBm
有機?とどうでもいいつっこみを
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:53 ID:FXQZqVUY
写真の現像液と同じなのかどうかはよくわからないけど、
デザイン会社に置いてある紙焼き機で、最後に液体に
ひたしてぺらーっとめくるのやってた。
あの廃液って業者にちゃんと渡してたけど、年に一度ほど
パンフレットがきて、いろんな貴金属が販売されてた。
会社の人に聞いたら、廃液を利用してどうのこうの言われたけど…

なんか騙されてる?(汗)
193あづま ◆kRkhAnbj0A :04/06/28 23:54 ID:oXqRpK6C
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:54 ID:JBdM+nvQ
あー、ググッてみて判った。無機ね。
現像の薬品を全然知らないので、ちょとビビった。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:55 ID:WZIYplVQ
>>192
マルチ商法だから、気にすんなw
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:57 ID:FXQZqVUY
お前いい加減にしろよ。
板全体で嫌われてるのはお前なんだよ。
同じKissDユーザーからも嫌われてるの自覚しろよ。
お前みたいなのいたら、KissDユーザーも可哀相だ。
19785:04/06/28 23:57 ID:c3QokdPe
私は逆にデジタル一眼で写真の楽しさに目覚めました。
同じFマウントのカメラを買うのが筋でしょうけれど、なぜかCONTAXのAriaを買う予定w
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:57 ID:WZIYplVQ
>>193-194
ww
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:59 ID:WZIYplVQ
>>196
K-Dなんて、喪って無いよww D70スレを上げたい厨房ョw
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:00 ID:+QQoXJii
>>197
電源系は辛いから覚悟ねw
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:01 ID:Vf8UF+Ry
182です。申し訳ない。無機金属化合物です。

ところで、使用済み定着液には、フィルムや印画紙から未感光で溶け出した
銀が上記の無機化合物状態でたっぷり溶け込んでいるので、そこから銀を再
結晶させて回収する業者は本当にありましたよ。
ちなみに使用済み定着液に10円玉を入れると、銅より銀の方がイオン化系列
で上なので、10円玉表面の銅が銀と入れ替わって、キラキラ銀メッキの10円
玉ができます。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:01 ID:UQe0xyYb
現像液ご参考(スレ違いですが)
ttp://www.aleph.co.jp/~takeda/photo/dispo.html
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:04 ID:sVY66/Ca
銀塩が化学でデジカメは物理か?
いや、美しさだ!
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:12 ID:kFcJtvaD
何やら今夜は酸っぱい匂いがスレに漂ってますね…。

おまいらD70の話題もしる!w

そのうちNeopan-Fがとかはじまりそうでw

205 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/29 00:13 ID:t8cxwKjI
何かグダグダな展開でつねw
黒い犬か猫の作例キボン、とか言ってみる。
出来ればRAWから現像したのとJpeg撮りっぱなしの。
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:15 ID:UQe0xyYb
>>168
タイミングだけだと、かなりいけます。
テレビ画面の複写は写り込みや走査線のことなど、
キレイに撮るのはめんどいですねw

運動会だと、結構いい仕事してくれると思いますよ。
そこがこのクラスのカメラの中での優位点ですんで。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:17 ID:+QQoXJii
>>206
暗幕で囲えよ!w
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:18 ID:+QQoXJii
仕舞った〜 ageて仕舞った〜〜w
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:18 ID:CMriPUXP
今日の ID:+QQoXJii =昨日の ID:WZIYplVQ =一昨日の ID:4VxbpV2J =「 wバカ 」
餌を与えないで下さい
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:20 ID:+QQoXJii
>>209
喪前もちゃんと消してるから、心配無いよww
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:43 ID:kFcJtvaD
叩かれっかな〜 作例とは呼べないし。

Jpeg直出しはなかったんで、Raw->Jpegをそのままやったのが
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040629003527.jpg
輪郭強調オート、コントラスト普通、Color Mode Ia、43-86mm f8

Digital DEE、色温度4975K、コントラストやや弱め、Color ModeIIIaとしたのが
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040629003015.jpg

212名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 00:55 ID:+QQoXJii
蹴る瓶低すぎ
213166:04/06/29 02:37 ID:Urj3iJ9m
たくさんのレス、感謝です。
なるほど、銀塩時代にもいろいろ苦労があったんですね、無知な質問で
申し訳ありませんでした。でもそんな背景話も興味深くてタメになりましたデス。
レタッチという言葉も少し意味を違えて捉えていたようです。
ありがとうございました。
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 04:53 ID:ND260Foh
意外とまともなレスがついてないな・・・
>>168
テレビを撮影するときは走査にあわせての撮影が必要です。
具体的にはシャッター速度を1/30秒以上にすれば大丈夫かと。
大抵、1/15秒くらいが綺麗に撮影できます。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 07:49 ID:s59vcsb0
>>211
DEEだと赤い道がネコに反射してる様子も強調されるようですね。
WBはそんなにおかしくない。

>>214
いや、撮り方の話ではなく、シャッターチャンスに
強いかどうかという質問だったような・・・
216168:04/06/29 07:57 ID:y5QOq6iN
>>181
レスをありがとうございます。
液晶が苦手で、ファインダ付きでアルカリ乾電池が使えるのが出たので、捨てるの
覚悟で買ったのですが、静物、記念写真はまあまあながら、F501 のようには行か
ないのが不満でした。
>>206
レスをありがとうございます。
テレビは例として挙げたのですが、自分の腕が悪いかと、練習にやっているのですが、
うまく行かないもので。先日も発表会の舞台のはさんざんでした。内蔵フラッシュは
(当然)届かないし、絵は流れるし。結局フィルム(400ですが)のに切り替え。
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 08:04 ID:uGWNFHA6

なに、こいつ???
218168:04/06/29 08:08 ID:y5QOq6iN
甘えついでに、もう1件教えて下さい。
多少画像処理をやっています。Nikon は、撮ったデータの構造は基本的には
非開示ですか、開示ですか。(Canon は冷たいとか聞いています。それでも
外国人の変換ソフトがソース込みで出ていますが、どうでしょう。)
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 08:43 ID:u3kVjGuz
置きピンが合わせづらい・・・_| ̄|○

よさげなマグニファイヤーとか、ありますか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 08:48 ID:GQg0i5/J
大体「絞り優先モード」で撮ってるんですが、風景の場合だけいつも迷います。
被写界深度を考えてボケ狙う訳でもない場合「プログラムモード」でOK?
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 08:52 ID:uGWNFHA6
>>被写界深度を考えてボケ狙う訳でもない場合「プログラムモード」でOK?

だったらなんで絞り優先で撮ってるんだよ・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 09:16 ID:ZwwoJe6Y
220は根本的に勘違いしているのが良く解る好例ですね。
煽りじゃなくて素でそう思います。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 10:17 ID:ND260Foh
>>215
ホントだね、お恥ずかしい。


・・・にしてもそれ以前の問題のような気がw
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 10:31 ID:bYDgiown
>>220
絞り優先モードで絞ると奥までピントがくるよ。
そのぶんシャッタースピード遅くなるから手ぶれ注意。

この意味わかんなかったらPでのプログラムシフトも
わかんないだろうから「風景きれい」がオススメ。
ヘンに考えるよりまじでキレイだったりする。
225220:04/06/29 11:01 ID:GQg0i5/J
>>224
ありがとうございます。
意図してボケを作る時(花の接写とか、ポートレート)は絞り優先で。
渓流とかを糸状に撮りたい時も、絞り優先で目一杯絞ってシャッター速度を落としてます。

風景なんかはパンフォーカスで撮るので
絞り優先で、シャッター速度を見ながら
手ぶれしない所まで絞ってて、大体F8位で撮ってます。

ただ、細かい設定って言いますか、F8にするかF9にするか、はたまたF11まで絞るか
その辺が判断できないので、「風景でボケ狙いでないならPモードでも良いのかな」
と考えてました。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 11:04 ID:ciFqyTH8
>>111
すでに三脚があるなら、一脚を買ってみるのもいいかな

ちなみに、三脚で花だと、スライダーを使うと便利
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/macro_slider/macroslider.html
こんなの。
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 11:31 ID:w5AfYfhY
>>225
>F8にするかF9にするか、はたまたF11まで絞るか
シャッター速度を十分稼げるならF11くらいまでは絞れるだけ絞っても良いんじゃないかな。
F16くらいになると小絞りボケが発生して解像度が悪くなるから、俺の場合は最高絞ってもF11くらいかな。
それにF11くらいからCCDのゴミが写りやすくなるから、被写界深度を極端に深くする時以外でレンズの性能に問題無ければF8までで撮ってるな。

ベストな絞り値はレンズの特性にもよるから、色々絞りを変えて撮って見て自分で判断するのが良いと思うよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 11:34 ID:u3kVjGuz
D70は絞りすぎは良くないって聞いたけど、D70に限った話じゃないの?
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 12:08 ID:w5AfYfhY
>>228
D70に限らずデジ(と言うか小さな撮像面が小さなカメラ)はそうだね。
コンパクトデジなんかだとF8くらいまでしか絞れないのも有るし・・・

ちなみにD70の場合、
逆にF22くらいまで十分絞って解像度を落として色モアレを防止すると言う裏技が使えるかも。
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 15:28 ID:TLb7cO8j
D70 新ファーム ダウンロード開始だよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 15:29 ID:gqXR/N6c
しかし誤字脱字って良くある修正だなァ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 15:30 ID:TLb7cO8j
新ファームの内容

Nikon D70 用ファームウェア (Windows) A:Ver.1.01 / B:Ver.1.02

★ 本サービスは、D70 のファームウェア「A」Ver.1.00 を Ver.1.01に、
ファームウェア「B」Ver.1.01 を Ver.1.02 にバージョンアップするための
ソフトウェアをご提供するものです。バージョンアップされる場合は、必ず両方のファームウェアをバージョンアップしてください。お客様のカメラが既に上記のバージョンになっている場合は、バージョンアップする必要はございません。

【ファームウェア「A」Ver.1.01 の変更内容】
・ 高速シャッタにて連続撮影を行うと、まれに撮影した画像の上部にケラレが発生することがある現象を修正しました。
・ 内蔵スピードライトがポップアップしている状態で発光しなかった場合、感度自動制御が 機能しない現象を改良しました。


【ファームウェア「B」Ver.1.02 の変更内容】
・ 4GB を超える容量の CF カードに対応しました。
・ 画像サイズが M および画質モードが FINE で連続撮影を行うと、CF カードアクセスランプが点灯したままの状態になり、電源スイッチを OFF にしても電源が切れなくなってしまう現象を改良しました。
・ 中国語のメニュー画面のメッセージで、一部誤字があったため訂正しました。


【ファームウェア・バージョンの確認方法】
  1. D70 の電源スイッチを ON にします。
2. 次に、カメラのMENU ボタンを押し、SETUP メニューの「ファームウェアバージョン」を選択します。カメラのファームウェアバージョンが表示されますので、バージョンを確認してください。
3. D70の電源スイッチを OFF してください
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 15:42 ID:KS/WekjH
バージョンアップ完了。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 15:59 ID:90tYm0bQ
>>230
サンキュー
完了した

ばーじょんうpはAの1.01とBの1.02を別々のする事の注意書きが
一番下に書いてあって、全部読んでからヤレって事だね
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 15:59 ID:TLb7cO8j
今、見たら新ファームがDownLoad中止になってる。
不具合か?
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:06 ID:TLb7cO8j
貼り付けた先では出来るみたい。
下記の処は空白になってる。

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/index.htm
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:09 ID:90tYm0bQ
今更不具合は勘弁しる!!
やっちまったよ!!!
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:11 ID:U+A2jEp8
ダウンロードしたけど止めとこうっと・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:12 ID:u3kVjGuz
(´・д・`) ヤダ やちまったよ
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:14 ID:9HNT5u2y
nikonのホームページの 新着情報や更新情報のリンクからいっても、ダウンロードはできるね。
ソフトウェアダウンロードから飛ぶと、確かに空白だ。

 ただの、HPの記載ミスであることを祈りたい。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:17 ID:3Njs9ijJ
>>236

そのページから、一覧表の上にある、
「デジタルカメラ用ファームウェアダウンロード」を選べばよかたい。

242名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:17 ID:MCekc92E
疫病神アニメ少女の呪いだ・・・
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:19 ID:gqXR/N6c
そうかもな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:21 ID:TLb7cO8j
>241
>「デジタルカメラ用ファームウェアダウンロード」を選べばよかたい。

それは判っているけど、片方の方が空白だから
その理由を知りたい訳だよ。

HPの記載ミスの確率が高いとは思うけど...
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:23 ID:OFUJG6ox
バージョンアップしようと思ったけど、「マイクロドライブは使用しないでください」
って書いてあるから、家に帰ってCF使ってやろう。
というか、バージョンアップして例の4GMDが使えなくなったらどうしよう??
結果報告希望!!
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:24 ID:TLb7cO8j
まあ、仮に不具合が原因で一時的に中止だとしても
ニコデジ一眼のファームがDownLoad出来るようになった事を
誉めてあげたいよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:24 ID:9HNT5u2y
ところで、上の方にも良く似た人がいたから、便乗質問。
だいたい被写界深度を考えて絞りをだいたい決めて、絞り優先で撮っている
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:25 ID:8/7FASXJ
>>241
対象製品・バージョン・更新日が二列になってるだけ。空白で当然
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:25 ID:3Njs9ijJ
>>244


表のタイトルを見ると、
「対象製品   バージョン   更新日  |対象製品   バージョン  更新日 」になっちょる。

今回のバージョンアップは左側、次にバージョンアップしたら、右側の空欄がうまるんじゃのう。

250248:04/06/29 16:25 ID:8/7FASXJ
間違えた
>>244へのレス
251247:04/06/29 16:30 ID:9HNT5u2y
途中で書き込みボタンを押してしまった。 で、続き。

私は被写界深度を考えて絞りをだいたい決めて、絞り優先で撮るのがほとんどなんだが、皆さんはどういう順序できめていってるのですか?
まぁ、被写体によって違うだろうが。 花とか虫とか、人とか、風景で。

つうか、俺が被写界深度と絞りしか しらないわけなんだが。
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:32 ID:KCSVKE/5
>>249
coolpixのとこ見てみな。最後は右側が空欄。
機種ごとに最新が表示されているだけ。
右に入るとしたらD2Hじゃないの?
(あるいは、D2Hが左に入って、D70は右にずれる。)
253249:04/06/29 16:35 ID:k7XPsNjM
>>252

ありゃ。こりゃ一本取られちまってぃ。

254名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:36 ID:TLb7cO8j
なるほど。
右側の空白欄はD70には関係ないとの事ね。

デジ一眼でD70のようにDownLoad出来る機種が発売されれば
そこの空白欄に載るんだね。


255名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:38 ID:gqXR/N6c
どーでもいい空欄一つでそんなに不安になるほどニコンは信頼されて無いのかよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:38 ID:u3kVjGuz
>>255
ニコ厨はピントがシャープに合わないと不安。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 16:56 ID:9Hy+HWnr
MDが.......
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:01 ID:zD0P/p6n
俺もだ、、
があああああああああああああああ4GBの白MDがあああああああ
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:03 ID:8/7FASXJ
どうした?
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:05 ID:zNiX6nOZ
>>245
ん?マイクロドライブ云々ってどこに書いてある?
見当たらないんだが・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:09 ID:9wlpbJCg
D70 のファームウェアをバージョンアップするには、以下のものが必要になります。 ・ D70
・ USB ケーブル UC-E4、または CF カードリーダ
・ 電源は次のいずれかを用意します。
AC アダプタ EH-5
フル充電された専用リチャージャブルバッテリー EN-EL3
・ D70 でフォーマット(初期化)した、弊社動作確認済みコンパクトフラッシュカード(CF カード)*
* マイクロドライブは使用しないでください。
・ D70 使用説明書

ttp://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/install/d70a101b102jw_inst.htm
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:09 ID:8/7FASXJ
>>257-258
気になるじゃねーか。ハッキリ言え
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:11 ID:zNiX6nOZ
>>261
スマソorz
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:11 ID:aoG6YRCi
ファームアップで人柱発生か?
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:11 ID:fk8/xY5z
新しもん好きの俺としては、速攻でしたわけだが、もうちょっと
実のあるバージョンアップ希望
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:11 ID:9wlpbJCg
ファームウェアは2つのファイルで、合計2MB前後。
今後の事も考えてファーム用に8MBぐらいのCFを買っとけ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:12 ID:zNiX6nOZ
>>266
それがいいかも。
MDで出来ないとなると、それしかもっていない香具師はSS持込になるのかなぁ・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:13 ID:zD0P/p6n
使えん...
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:14 ID:gqXR/N6c
SSへ持ち込む手間でCF買えよ・・・。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:16 ID:zNiX6nOZ
>>269
そんなに交通費&手間がかかる所には住んでないw
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:17 ID:teGgNchP
てか、昔のコンパクトデジカメには小容量のCFが付いてることが多かったが…
E950に付いていた8MBのCFなんか1回も使ったことねえやw
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:20 ID:9wlpbJCg
ヤフオクなら32MBでも千円以内だぞ
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:22 ID:gqXR/N6c
リアルでCFの一枚も持ってない奴がD70使ってる事なんてありえるのか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:22 ID:0NDQVyES
で、ファームアップすっと某4GMDが使えなくなるんですか?
持っていないので関係ないが。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:27 ID:teGgNchP
>>273
ありえない気もするけど…、D70以前に使っていたコンパクトデジがSDカードやスマメでD70と同時購入がMDって香具師はいるかも
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:34 ID:zNiX6nOZ
>>273
俺はそうだYO
昔使っていたコンパクトデジはスマメだったし。
今は4GMDX2のみ。
まあ2枚とも売っぱらってCF買ってもいいんだけどなw
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:36 ID:TLb7cO8j
ファーム更新の際、ニコンはCFを勧めているけど、
MDでアップするのは物理的に無理って事?
それとも、MDはCFと比べたら信頼性がないから?
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:37 ID:u3kVjGuz
>>277
たとえば、MDのドライブルーチンのアップデートがあるとか。
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:38 ID:gqXR/N6c
スマートメディアをCFに変換するアダプターもあるぞ。
しかしMDだけで運用ってのもマジならすげーな。
ちょっとした撮影も全てMDか。
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:39 ID:zNiX6nOZ
>>279
ん?客観的に見て何か不利な点でもある?>MDでのフル運用

281名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:44 ID:gqXR/N6c
MDはCFより寿命短そうだからな、
どーでもいいカットとかMDで撮るってのもなー、とかね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:45 ID:GIRSpE+f
俺は1GのCFを2枚持ってるが入れ替えが面倒くさいので
最近はMDだけしか使っていない。
MDでのフル運用になんの不都合もないけど。
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:49 ID:zNiX6nOZ
>>281
寿命の差といったって使い捨てって訳でもないからなw
クラッシュ対策の2枚体制だし。



そういえば、昨日某家電量販店のチラシでD70+レンズKitが載っていたんだが、
本体と一緒に写っているレンズがCANON製だったw
レンズキャップにもろCANONと・・・w
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:50 ID:sTAqAOtB
「ファームアップすると対策版4GMDが使えるようになるかも」って前向きな発想するのは自分だけ?
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:52 ID:wD6/Go++
逆...
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:53 ID:gqXR/N6c
人それぞれやなァ。
32MBとか64MBのCFで運用している俺にはMDだけってのは新鮮な話だ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:55 ID:zNiX6nOZ
こちらからしたら今時32Mや64Mで運用している方が衝撃なわけだが・・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:56 ID:g40NKjtD
フィルムより枚数撮れれば感動だな。
恥ずかしい写真も撮れるし。

と、デジカメ触った最初の頃を思い出す…
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 18:05 ID:gqXR/N6c
Sサイズでしか撮ってないから32MBでも十分なんだよなァ。
印刷しないからLサイズなんてめったに使わない。
290D70:04/06/29 18:30 ID:pEi6LxAc
ダウンロードしたものを解凍してCFに転送しようとしたらできなかった。
仕方が無いので、A1でCFに落としてからD70に付け替えて作業した。
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 18:45 ID:wAvhOUGg
D70ゆーざーのスレで「D70」なんてコテハンつけてどうするの?ヴァカ?

2chはコテハンつけるのが通常じゃないだから、意味の無いコテハンやめとけヴォケ
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 18:47 ID:u3kVjGuz
思っても言わないのが、厨卒ってもんだよ。>291
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 18:52 ID:yI2kIDiH
D70のファインダー歪問題で 修理に出した人どーですか?
ちゃんと直りました?
294ニコ爺:04/06/29 19:04 ID:AsFkss+h
銀塩で写してたスタイルがそのままデジに
じっくり構え構図、絞り、露出補正・・・、

モニターで確認していらないやつはゴミ箱へ
ノーマルのMで64MBもあれば十分かな
Lぐらいならプリントしても鑑賞できる。
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 19:12 ID:fk8/xY5z
>>293
2週間放置プレイにあってます
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 19:44 ID:zguxTY00
MDよりCFを勧めるのは消費電力の問題でしょ

今回のファームアップはめちゃくちゃありがたい
スピードライト以外両方経験してる・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 19:54 ID:BWKSPdYe
50mmF1.4はやっぱり室内ではちょっと使いづらかったorz
猫撮りだから大丈夫かと思ったけど、
素直に、35mmF2を買っておけばよかった。
しかし、やはり体を動かすのは面倒だ。
広角ズームでも買おうかな?
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 19:55 ID:gqXR/N6c
そこで17-55F2.8ですよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 20:16 ID:4SL5gzVS
この際、海賊なMDの使用制限がかかるファームアップ
なんてのもイイかな(w
どうMDを判断するかが問題だが
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 20:18 ID:gqXR/N6c
海賊MDってなんだ?
抜き出しただけなのに海賊扱いする理由が見当たらない。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 20:22 ID:4SL5gzVS
>>330
だが正規・・・じゃ〜ない
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 20:25 ID:+p5PHBeY
いや、MD自体を使用不可にするプロテクトが善いよw
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 20:25 ID:3EqR4HIF
>>294
いまさらの話なんだが

銀塩からD70に入る人って、ポジフィルムな人が多いのかな?

自分はネガフィルムな人(初心者だし)だったのでポジ感覚で補正できるRAWで撮ってるんですが・・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 20:26 ID:3EqR4HIF
ポジ感覚じゃなくてネガ感覚で・・・でした。スマソ
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 21:28 ID:ct8xVmoY
>>303 >>304

ネガ感覚の人は露出にシビアーにならなくて良いと思うのだけど・・・

RAWは劣化しないで補正できるから使うんであって、ネガ派・ポジ派は関係ない
と思うが、感覚的に言えばポジ派なのかもなー
306ニコ爺:04/06/29 21:39 ID:AsFkss+h
>>303
言われるとうりポジ派です。
初めてのデジ一眼がD70、
長年染み付いた撮影スタイルはなかなか変えられない

4GのMDなど買ったらMD一杯になるのに3,4年かかりそう・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 21:40 ID:3EqR4HIF
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 21:49 ID:+ZbzYqjX
歴のケーブル使うなって書いてるな。

あれしか持ってないやorz
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:10 ID:zNvDazvP
>>308
D70付属ケーブルでD70をリーダーにすればよろし。

ところでこれ、何MBのCFなら良いんだろ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:12 ID:3EqR4HIF
AD700101 256KB
AD700102 1,760KB

です。
>>309
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:13 ID:FoVVPYnq
4MBもあればOK。

312名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:13 ID:ADwma3ry
とりあえず、ファームのバージョンアップは済ませたけど、
ニコンが、公表してないバグ修正はあるのかな・・?
今までのCoolPixのバージョンアップでは、そんなことが
あったので、気になっているんだけど・・・

313名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:14 ID:FoVVPYnq
かぶつた。。 
こっそりMFレンズでも測光出来る様になってないかなと思ったけど(笑)
314309:04/06/29 22:15 ID:zNvDazvP
>>310
サンクス。
使ってないニコ32MBと酸64MB使ってAB別CF作ってうpしよっと。
315308:04/06/29 22:15 ID:+ZbzYqjX
>>309
THX ! 説明書よく読んでなかった罠w
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:18 ID:hIfl8Kra
>>309
昔コンパクトデジカメについてた8MBのCFでできた。
ファーム自体はBが1.7Mちょいあるから2MBあれば大丈夫じゃないか?
ただ、設定によっては残り容量が1枚分もないから電源入れるといき
なり表示パネルがFull点滅にはなる。
まあ、ファームアップだけする分には関係ない。
317309:04/06/29 22:18 ID:zNvDazvP
314補足
今夜勤中だから手元にD70ないでつ。<仕事せいっ
明日早速やろうっと。
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:18 ID:ND7ACQ1A
>>312
・微妙にプラス補正されている
・微妙にAWBの精度が上がった
・微妙に傾かなくなった(んなこたーない)
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:25 ID:w5AfYfhY
>>318
マジ?
>・微妙にプラス補正されている
って事は、微妙に白飛びしやすくなったって事?
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:30 ID:ND7ACQ1A
ネタ>>319
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:39 ID:Mc/WnUiP
>300
じゃあ山賊
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:39 ID:w5AfYfhY
なんだぁ〜
>・微妙にAWBの精度が上がった
にはかなり期待したんだけどな。
でもマジでファームでもうちょっと何とかして欲しいよなぁ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:56 ID:ADwma3ry
新しいファーム、暗いところでのAF精度がなんとなく良くなった
ような気がしたんだけど、気のせいかな・・?
以前よりも的中率がずっと良い感じがするんだけど・・


324名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:59 ID:ND7ACQ1A
KDMk2発売に合わせてファームアップする時の予想

・微妙にRAWを800万画素ではき出せる
・微妙に連射がもっと速くなる
・微妙に電池の持ちがさらによくなる
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:02 ID:bHK3obJJ
SB-600か?シグマFLASH EF-500 DG SUPERのどっちを買うか悩んでるんだ
もちD-70でレンズはシグマDC18-50とDC55-200とタム28-75Di
撮るのは主におネェチャンでレースにも展示会にもいきま

アドバンストワイヤレスライティングって何だ?どういうときに嬉しい機能なんだ??
326 ◆ROSE3wn1/6 :04/06/29 23:04 ID:jWLmy66G
流れ乗らずスマソ
>>211
寝てしまいましたが、リクエストに答えて頂きどうもです。
良く判るサンプルです。どちらがイイかは好みの問題ですね。
雰囲気的には上の方がやや自然に感じましたが、見た目通りでしょうか。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:10 ID:9wlpbJCg
>>325
日中シンクロを使うんならGNがでかい方がいいぞ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:19 ID:IAyKaj/X
白帷子の4GMDを使っているんで、怖くてアップデートできません。
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:20 ID:d5cF+41V
ファームウェアのアップデートができないよー。

環境
4GBのマイクロドライブ使用

症状
D70付属ケーブルでD70をリーダーにして、ファイルをコピー。
(ルートディレクトリに、AD700101のファイルのみ)
カメラのMENU ボタンを押し、SETUP メニューの「ファームウェアバージョン」を
選択してみるが、「バージョンアップ」の選択が表示されない。

残念ながらCFを所有していないので、CFを利用してバージョンアップ不可。

近日中に、銀座か新宿に行ってきます。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:23 ID:4SL5gzVS
>>329
MDはダメヨって書いてあるじゃん
ま〜・・・人柱乙!
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:24 ID:+p5PHBeY
>>329
最近はCFもコンビニに売ってるらしいぞw 若しくは、鈍器だなww
しかし、MDだけってあなた。。。w
332名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/29 23:38 ID:bPLJoxme
>>325
どっちを買うか悩んでるなら
アドバンストワイヤレスライティングなんて関係ないよ。600か800が2台以上必要だし。

「どういうときに嬉しい機能なんだ」
おネェチャン撮りが主なら、カメラ本体にスピードライト装着して縦位置で撮った時、後ろの壁なんかに影が出来るわな。
(600には使えないが)SK-6、-9付けたって、やっぱり気になるし、そんな時に横からもう一灯以上光らすと影が消えてくれるという訳だ。
どっちにしろ、レースや展示会のキャンギャル撮るのなら使えんがな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:39 ID:gqXR/N6c
キャノンではGとかコンパクトクラスで実現されていたものだよなァ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:46 ID:ND7ACQ1A
>>332
なるほろ。スタジオのストロボみたいに、離れてても同調して発光するのか。
モデリングライト無しにライティングするのって、めんどくさそうな気がするなぁ。
335211:04/06/30 00:02 ID:Lekdv4+q
>326
7:3で上の方が見た目。ちょっとアンダーで顔が黒つぶれしちゃったので。
下は、猫毛を出そうとしたらば路面が胡散臭いことに(笑)
DEEでもそこは浮いてこなかったから、DEEだけだともう少し(6:4くらいか)
ましかも。
 ほんとは仕上げにちょいちょいっ、という使い方なんだろうなぁ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:05 ID:dI9Ktrdp
>>333
コンパクトでライティングと言ってもなぁ
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:05 ID:mYeoe1oe
DEEって、ばれない程度に使うのがよさそうですね。
いじってる時は「おおっ」って思うけど、あとで見直すと・・・
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:18 ID:gNFvjJkf
場ジョンアップでフォーカスブランケットができればな。

込んで字でもできるのに・・・・・
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:21 ID:mYeoe1oe
つっこむのをなぜかガマンしてみる
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:52 ID:px2SeT6E
>>332
SB-800だかSB-600を一台買ってくれば内蔵フラッシュと組み合わせて
アドバンストワイヤレスライティングできるんじゃないの?
341名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/30 01:23 ID:L8e4xToW
>>340
出来ない。
さらに言うと、カメラに装着するのは800じゃないとワイヤレスではTTL調光も出来ない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 01:35 ID:hNDtJx2Y
linux からファームの version up してみた。

linux# cd /tmp
linux# wget ttp://soft-download.nikon-image.com/jpn/dsc/win/d70v101jw.exe
linux# lha x d70v101jw.exe
D70: 「USB 設定」 ⇒ 「Mass Storege」
linux# mount /dev/discs/disc2/part1 /mnt
linux# cp d70update/ad700101.bin /mnt/AD700101.bin
linux# umount /mnt
D70: 「ファームウェアバージョン」 ⇒ 「バージョンアップ」
linux# mount /dev/discs/disc2/part1 /mnt
linux# cp d70update/bd700102.bin /mnt/BD700102.bin
linux# umount /mnt
D70: 「ファームウェアバージョン」 ⇒ 「バージョンアップ」
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 01:38 ID:fu6wJTh6
CATVのショップチャンネルで、D70のWズームセット売ってるよ。
\152,000.- テンション挙げた売り口上が変な感じ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 01:40 ID:pYFE9+UE
>>343
Wズームセットのレンズは純正曲者だからな〜
ボディ+17000が限度じゃないか
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 02:16 ID:fu6wJTh6
もうね、アホかと。馬鹿かと。
司会者に対して、売人がテンション上げて説明しているんだけど、
この様に連射しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、150円やるからその説明止めろと。  (Ry
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 09:46 ID:vwCcQBs/
例の、フルサイズCCD搭載のD70FULLが、いよいよ発売決定らしいな。

さらなる高画素数、高画質実現で、これで一気にレンズ画角換算の煩わ
しさから解放され、さらに画質がよくなるとなれば良いことずくめだな。

やっと、本当のデジカメの時代がスタートし始めることが出来そうな予感がする。

このフルサイズCCDが安定したところで買うとするか。
今まで待った甲斐があるというものだ。

ところで、いつになるのだろう??
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 09:48 ID:vwCcQBs/
>>346が本当であることを願う。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 09:51 ID:jA1Imfwi
>>346
そりゃニコもいつかはフル寸採用するかもしれんけど
D70に搭載はナイわ
フル寸の撮像素子ってめっちゃ高いねんでー
そんな高価なパーツあんな..(ry)に載せまへんで〜
まるで軽自動車にフェラーリのエンジン載せるようなモン
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 09:51 ID:sjWKhoVj
ニコンはフルサイズやらないでしょ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 10:02 ID:peuSw//H
キャノンがEFマウントに移行した理由、ニコンFDマウントの弱点、後玉径が小さい問題もAPSーCサイズなら解決するしな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 10:13 ID:jA1Imfwi
そこでだ
「コダックやってるぢゃん、ニコもフル寸できるんでわ?」
という意見もよく出てるがコダックのフル寸って画質的にどうなんだ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 10:16 ID:3la+eZ55
ファームアップの順番間違えてBを先にしちゃった。今のところ無問題だけど
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 10:36 ID:/Dd8cjkc
>>351
当たれば鬼。(現物確認済み)



ただし素人にはお勧めできないそうな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 10:42 ID:jA1Imfwi
>>353
なるほど..
ということはAPSサイズで広角はDXに任せるつーのがやっぱ得策なのねん
355353:04/06/30 10:50 ID:/Dd8cjkc
>>354

別にフルサイズだから悪いってわけじゃなくて、
やたらと低感度かつローパス無しのCCDが扱いにくいとのこと。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 10:55 ID:ZzVGLKmp
ただDXの12mmは18mm相当でしかないってことは如何ともし難いんだよな
DX専用の12mmは18mmの画角でしかありえないって事が実体なわけ
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 10:57 ID:6T943t5l
ネタとわかりつつフルサイズ? キットレンズの立場は・・・?
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 11:00 ID:fOv4jcm5
>>346 ID:vwCcQBs/
>>347 ID:vwCcQBs/

つまらん

359名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 11:04 ID:IjLkyqPb
シグマの新しいD70対応ストロボ購入した方いますか?
インプレなどをお願いをば
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 11:34 ID:HofFGWaX
>>359
まだ出たバッカ
人柱になれ!
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 11:52 ID:QoxJmcty
>>359

             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度がとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 12:26 ID:Ri8dWST8
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1002861&un=121399&m=0&cnt=1251
ベトナムハノイで撮って来ました。
一眼で初海外。埃が入って鬱状態でした。
キッドレンズ発売に間に合わず、埃っぽいところでとっかえひっかえ。
ヤッパリ、単焦点は学習には良いけど旅行にはツラいですね。

使用レンズ
・29800円で買ったUに付いてたタムロンWズーム
・シグマ 20mmF1.8
・シグマ 14mmF2.8
です。

感想、罵倒よろしくお願いします。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 12:27 ID:FKJ36mRh
雰囲気のある写真が多いな。
罵倒なんてとんでもないGJだ
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 13:10 ID:xI0mlsKl
シグマ20mm欲しくなった。絞ったらシャープだし、F1.8の明るさが実に便利そう
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 13:43 ID:ofUUjlnN
>>364
シグマだと20と24と28mmの3本がF1.8。
ってことで、オレも今悩み中。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 14:09 ID:SK3C+qA8
開放で使い物になるのかねぇ?
ただ明るいだけじゃ意味無いぜ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 14:12 ID:8G4QPUw2
屁タレな俺は、SB-800の電池蓋が外せず
SD-800が使えないのですが、取り説のとおりに
蓋を倒しても蓋の爪が折れませんか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 14:43 ID:yzPHvPPD
>>365
真ん中の24mm買った
いちばんよれるし
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 15:25 ID:AvLPPSiJ
APS-Cサイズってことはですよミラーボックス小さくできて後玉の後ろの長さ短くできるわけですよね
原理的には

現実にはそういう設計になっているのですか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 16:00 ID:YsfQfywi
>>343-345
「抱き合わせ販売」は世上でありがちで、そういう「素人騙し」に引っかからないように
するために情報集めが不可欠と。情報も只ではないということですな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 16:10 ID:YsfQfywi
>>369
単純にミラーだけ縮小するのではなくて、ミラーボックスに組み込まれているAF関係
機構ごと縮小しないといけないですが、フルサイズでも既にギッシリ詰め込まれている
のを、一番肝心の機能を落とさずにさらに大幅に縮小するのが困難な関係もあってか、
面積の違いに比例して縮小することは、少なくともすぐには期待しにくいみたいです。
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 16:53 ID:T1jDodMH
D70については知らないけど、Kiss Digitalはそうなっているね。
だから、後玉が飛び出ているEF-SレンズはEFマウントに装着できない。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 17:23 ID:WIGz21+w
>>362 技術云々は良く解らないけれど雰囲気の出てる写真なのは間違いないね!
旅行いきたくなったああああああ
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 17:58 ID:X5Ns4yaM
D70かって3ヶ月なのに、思うように撮れないなあ
花やスナップや猫たん撮ってるけど、難しいや・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 18:09 ID:dI9Ktrdp
デジだから簡単で綺麗に撮れるようになるとは限らない
フイルム代を考えなくていいというだけの話
仕上がりもパソコン見なきゃ、よくわからんことあるし・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 18:17 ID:qr49zhDK
なんてゆーか、光を捕まえないと一つの壁を越えられないと思う今日この頃
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 18:34 ID:V7B9XwNi
>>372
物理的に付かないだけで、削れば付くし他のハーフ寸機でも十分使えるw
要は観音様にハーフ寸機専用の、レンズ開発・販売に関心が無い証拠ww
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 19:36 ID:O9mzlKsS

被写体から70cmぐらいの距離で取りたい場合、
単焦点使うとしたらレンズは何がいいですか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 19:38 ID:PXwobkmd
>>378
被写体は何かを書かないと
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 19:45 ID:AdhsKepb
>>378
撮影距離が最短70cm以下の単焦点レンズ
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 19:47 ID:3eGRLHKk
70cmでもねこを撮るのか虫をとるのか○○○を撮るのかで使用するレンズはぜんぜん違うんだなー
382378:04/06/30 19:57 ID:HMYYGcNA
>>379
食器とかオブジェとか、そういった「静物」全般です。
(正確にはアンティーク小物)
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:09 ID:PXwobkmd
>>378
単焦点にこだわるなら50か60ミリのマクロでいいんじゃない
ですか?標準ズームだって撮れるけど。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:15 ID:3eGRLHKk
>>382
どれくらいの範囲が写るのか判らなければレンズキットのレンズが良いのでは?(ズームなんで画角が自由自在)

キレイにぼかしたければ、ちょうど良い単焦点レンズ

三脚とストロボが勝利への道かも知れない、ガンガレ
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:56 ID:GtDjNp6V
>>367
> 屁タレな俺は、SB-800の電池蓋が外せず

気持ちは良くわかる。Nikon社員以外は誰でも同様だぞ。
取説は極めて不親切。多分取説どおりやったら,蝶番のピンは折れる。(と思う)
取説どおりやってみて,ピンが折れたらクレームをつけるというのが正解かな。

> SD-800が使えないのですが、取り説のとおりに
> 蓋を倒しても蓋の爪が折れませんか?

おいらは,蓋を開いて,ピンの片方を内側へかなり強く押して(このとき“屁タレ”た)
穴から外した。
これはかなりのノウハウだ。取説の感じではないな。
Nikonには蓋外しの無料講習会を要求したいな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:57 ID:pk2CTDfV
>>382
なんで70cmの距離に限定なのかな('A`)
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:10 ID:qdzPk+nG
今お持ちの最短が70cm以上だとか??
388378:04/06/30 21:11 ID:ZH8UN+lw
>>383
アドバイスありがとうございます。
ご意見を参考にして調べてみました。

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D (税込 \39,900)

あたりが値段も手ごろでよさそうだと思うんですが、
どうでしょうか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:13 ID:YsfQfywi
>>382
それなら、遠近感の関係で、かなり望遠でないと「おもちゃ」っぽく写ってしまいます。
食器とかオブジェとかのもっと具体的な大きさは?
390378:04/06/30 21:15 ID:ZH8UN+lw
>>386
もちろん、距離は工夫すれば多少はなんとかなるのですが、
窓際のテーブルで撮りたいので、撮影スペースがある程度
限定されてしまうのです。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:17 ID:YsfQfywi
>>388
50mmだと、近接では「広角」になるので、写すものの大きさと配列次第では、
露骨に「近くが大きく/奥が小さく」写ってしまって、見たときの感じと合
わなくなります。
具体的な大きさが分かったら、今すぐというわけにはいかないですが、似た
ようなもので、どう写るか実験できますが?
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:19 ID:YsfQfywi
>>390
あ どういう状況下、何となく納得。やや長い目のレンズが合うはず。
393378:04/06/30 21:24 ID:ZH8UN+lw
>>389
コーヒーカップのような小さなものから、高さが50cmぐらいある
花瓶のようなものまで、いろいろあるのですが。
394378:04/06/30 21:35 ID:AJQ2I2nl
>>391
いちばん大きなものが高さ45cmの花瓶と直径40cmの皿です。
小さなものはデミタスカップとちっちゃなオルゴールです。
395378:04/06/30 21:35 ID:AJQ2I2nl
>>392
むしろ、望遠のほうがいいということでしょうか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:36 ID:u6TRf/Db
いいっすね
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:37 ID:PXwobkmd
>>394
だったら、384さんも言うようにキットのズームでいいと思うよ。
僕も同じような写真とるけど、何でも28-105で済ましちゃう。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:44 ID:ELZpKGsk
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:48 ID:5kldUQNh
テスト
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:58 ID:ru1h0qBA
なんのテストだよ!?
ID変わったかのテストは他でやれ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:01 ID:V7B9XwNi
>>400は、あぼーんになってるよw
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:06 ID:Nznnl9e5
>394
1本の単焦点では間に合わないかと。
50mmの縦撮りでも45cmの花瓶は窮屈だし、小さい方は80-90mmくらいが要る。
>397のように28-105か、28-80になるかも。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:15 ID:qf1cw318
362の8枚目と39枚目がいい!
俺も旅した場所だ...なんか胸が熱くなってきた...
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:21 ID:7c1siJUu
すいません。ご相談いただきたいのですが。
今度友人と北海道へ4日間行くのですが(小樽夜・富良野・札幌)、
D70
レンズ18-70mmDX・24-120mm・70-300mm・28-105mmF2.8(各々PLフィルター準備有)
一脚
CF512・256×2・64・32MB
E3700
SD128・16MB
2.5kgノートPC(CD-RW付HDD30GB)
PDA&AirH

留守番:F100・E990・E5000・E5700・DG-Xt・SB27・SB50DX

こんな構成予定なんですが、
1.このうちで『このレンズは持っていく必要ねぇな』。
 (乗り換えなど考えて少々軽量化したいのです。)
2.あったら便利だよ。的なもの。1マソ円くらいまでで・・・。

についてアドバイス頂きたいのですが。
是非よろしくお願いいたします。
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:24 ID:ofUUjlnN
>>404
何撮るの?

旅自体を楽しみたいなら・・・
オレならE3700とありったけのCFだけ持っていく。
406378:04/06/30 22:24 ID:NdmhW3VS
>>402
やはり、キットレンズのほうがいいのでしょうか?
撮影する日が必ず晴れるとは限らないので、
明るいレンズのほうがいいかなと思ったのですが、
キットレンズで明るさ的に問題なければ
つぶしがきくほうがいいのでズームしたほうが良さそうですね。
料理の写真とかも撮る予定なので、ズームで頑張ってみます。

いっぱいアドバイスいただきありがとうございました。
とても参考になりました。

407名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:24 ID:ofUUjlnN
あ、E3700はSDなのねん。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:27 ID:ofUUjlnN
>>406
三脚使うのが普通だと思います>ブツ撮り
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:27 ID:DN+hGMbk
どんな友人かによるな
カメラ仲間ならフルセット、ねーちゃんとならコンデジ
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:28 ID:eDPZvysA
ファームウェアのバージョンアップですが、
どうしてマイクロドライブでは不可なのですか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:29 ID:V7B9XwNi
>>410
それはヌコンだからですw
412378:04/06/30 22:30 ID:NdmhW3VS
>>408
もちろん使います。
手持ちで撮るの下手くそなんです。w
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:32 ID:DN+hGMbk
>>378
そういう小物なら、リファーみたいな照明つければキットレンズでいいんじゃない?
安く済ますなら裸電球にカポックでもいいし
あんまり開放側で撮ると一部しかピントがこないので、芸術写真になっちゃう
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:35 ID:Nznnl9e5
>406
料理! すげ〜なぁ。

>404
18-70一本でいいんでね?
あ〜、ねーちゃんならE3700な。んでSD128もう1枚?
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:37 ID:5BXiNLfI
-=二・二=- -=二・二=-
416378:04/06/30 22:39 ID:NdmhW3VS
>>413
何度か室内で照明使って撮ったんですが、あまりうまくいかないんです。
ライトの使い方って難しいです。
窓際で太陽光で撮るのがいちばんでラクで失敗が少ないので。。。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:40 ID:Fu84rDt/
>>404

D70には18-70と70-300の二本でいいんじゃなかろうか。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:41 ID:KlLVOut9
>>404
アドバイスじゃないけど、ビギナーから見るとそんなにたくさんあれこれ
持っているのに自分で判断できないって事実が理解できん・・・生意気でスマンです。
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:41 ID:7c1siJUu
>>404
多分スナップイパーイと夜景、ラベンダー畑。あとは思い立ったが吉日。
現地までは飛行機、道内はレンタカー。
ただ、肝心なときにマイクロ105mmが割れた(F100の身代わり)ので、接写に強いレンズが無いんです。

>>408
三脚先に別の友人へ貸し出したので(期日一緒で向こうは披露宴)、当日は一脚のみ・・・。

>>409
俺カメラマン担当。他はカメラなし(一人も持ってない!俺か今回行かないヤツが居ないと大抵写ルンです)。
ねーちゃんは既婚者。あと3名ヤロウ(既婚1名)。
全員、工房時からの長い友人。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:43 ID:0nJn1bJq
>>404
念のために予備電池はあったほうがいいと思うぞ。充電器忘れずにな。
28-105はいらなさそう。
三脚の方がいいんじゃないの?(あれば)
あとHDDの空きを確認。
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:50 ID:4jIhcpVw
>>404
18-70と70-300だけでいいじゃん
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:51 ID:ofUUjlnN
>>404
だんだんうらやましくてハラがたってきたので長文だw
北海道に梅雨はないけど、本州が梅雨の間は曇りが多いんだぞ。

で、ちょっとマジメに考えると、
北海道で撮るものといえば、記念写真からはじまって
スナップ、広い風景、花とかの自然とかかな。

てことは望遠は切り捨てて広角から標準を充実させて
できればマクロもあるとうれしいかも。

撮影旅行に慣れてるならいいけど、不慣れなら
でっきるだけ機材は軽くしないと、フットワークが鈍る。

プランA
E5000とCF全部だけ。予備のバッテリーを2個買う。
それなりにキレイな画質。換算28mmから。マクロも得意。
できれば2台持っていきたい。

プランB
キットレンズと、がんばって中古の35mm/f2を買う。
35mmは明るい。かなり寄れるのでマクロっぽくも使える。
又はもっとがんばってタムロンの90mmマクロを買ってしまう。
これなら望遠側もフォローできる。
1日中撮るなら予備の電池とCFを買い足す。PCは持っていかない。
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:53 ID:61tesLBO
ファームアップしたけど、知らない不具合を確かめてからアップすればよかった。
してない人は確かめてからしたら?
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm
424422:04/06/30 23:02 ID:ofUUjlnN
まだ書き足りなかったぞ。

いずれにせよ、もう一台、いちばん手軽なコンデジ持っていくといいです。

あと、ホンキの撮影旅行だったら、一脚か軽〜い三脚があると便利。
夕焼けや夜景とかに出くわした時用。

最近個人的に気に入ってるのが、小さな座布団(手作り)。
一脚すらめんどくさい時に、どっかにこの座布団をしいて
その上にカメラを座らせて撮影すると、絶対ぶれない。
アングルがほとんど選べないのが悲しいけど。。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:03 ID:BE4vf7CG
函館の夜景は撮らないのか・・・。
426ニコ爺:04/06/30 23:04 ID:dI9Ktrdp
>>
F100に24−120だな、あと一脚
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:06 ID:qQxEQS5H
>>421
おれも同意
逆に 24-120と28-105を候補に上げた理由が欲しいぐらい。
友人との旅行ならレンズ交換の間すらも惜しいでしょ?

風景写真は(好みで分かれるが)広角が欲しいし、ポートレート風に撮るなら70でも十分
たまに野生動物を取ったりするのに300はありがたい。

この二本があれば十分だと思うなぁ
あえて言うなら、コンデジ(とっさに撮る)を入れる。


って、自分のいつもの装備を語ってる気になってきたよ(^^;
428404:04/06/30 23:11 ID:7c1siJUu
>>418
恥ずかしながらまったくです。
F100ベースなら普段24-120と70-300、SB50DXにE3700SD128+ノートPCで決まりなんですが、
北海道何があるのかわからんので28-105F2.8がうずうず。
そうするとD70が広角不足になるので18-70ははずせないと思うと標準ー望遠側が足りない。
実際は銀塩120mm以上はほとんど使わないが、28-105F2.8では望遠が足りないと思うところがあるもんで。
DXサイズで実距離70〜80ミリ換算105−120が肝になってしまいます。24-120では広角が物足りない。
広角をE5000に任せる手もあるますが・・・。電源が最近よく落ちるので・・・(雨に祟られた経験あり)
E3700は常時携帯カメラとしてベルトに標準装備品です。これが一番携帯しやすいのです。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:17 ID:61tesLBO
>>404
気合撮影なら
D70に24−120
F100に70−300
その逆も可

気楽撮影なら、D70にキットレンズ+コンデジ
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:19 ID:ofUUjlnN
>>404,428
なんか結論出てるような・・・
普段の24-120を18-70に変えればいいだけのことでしょうか?
431378:04/06/30 23:22 ID:foad+3OI
>>414
そうなんです。
料理の写真て意外と難しいんですよね。
室内で照明使ってうまく撮ることが出来たら
たぶん、もっと面白くなると思うんですが。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:23 ID:cjRwfpEc
>>404
俺、北海道人だけど、皆が書いてる様に三脚は必須だろうな。夜景や夕日とるには。
まあ、現地調達でも良いかも知れんが。
何を撮るかによるけど、望遠がもう少し有ると面白いかもね。北海道は広いからねぇ。
まあ、広角も広ければ広いほど良いと思うが・・・
(俺は広角は得意じゃないから具体的なアドバイスできん)
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:31 ID:ofUUjlnN
そうか。F100+D70っていう手があった!
あ、DXって・・・orz

>>428
スレ違いですが、E5000の電源、うちの2台も落ちます。
以前に1台を別件も含めて修理に出したんですが、最近また落ちます。
なんなんだぁ!!!
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:39 ID:YsfQfywi
>>393-394
大きさがそんなに違うなら、一律には行かないです。

>>395
> むしろ、望遠のほうがいいということでしょうか?
普通の食器とかの小さいものを、不自然でない遠近感で撮りたいなら、望遠気味
のレンズが必須です。大きな花瓶とかなら50あたりでも行けるはずですが、そ
れなら、単焦点であることは必須とはいえないはずですね。

>>397
> キットのズーム
そうですね。まず18-70で大きい花瓶とかを撮ってみて、あとは自分で考えて選ぶ、
という感じが良さそう。

>>406
カッチリ撮るためには三脚が不可欠の必須なので、多少暗くても問題ないですし、
いくら明るい日でも、角度の都合で変に中腰になる必要が生ずることが多いので、
手持ちではグラつきやすくてだめです。
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:42 ID:hrIkfiAP
やっぱりここで35mmf2Dの登場ですよ。
安い!軽い!明るい!モテる!
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:45 ID:NvLW06yY
小樽の夜景はいいなあ。三脚いるなあ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:51 ID:px2SeT6E
やっぱシグマのEF-500のしかも安いほうでじゅうぶんなのかね?
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:51 ID:BE4vf7CG
>>431=378
なかなか写りの仕上りには厳しそうな方と見た。w
こだわりのある物だから、自然とそうなるのかもしれません。
光が行き渡った柔らかい自然光で撮りたいと
思うのは良く判ります。
しかし室内でそれを実現するには、やはり相応の照明と経験が必要です。

レンズよりもむしろ照明に予算を割いた方がいいかも知れません。
一度、予算があるのならプロに頼んで参考にしてみては?
439404:04/06/30 23:55 ID:7c1siJUu
>>419は私です。すいません。
>>420
電池は
D70用2個、E5*00用5個(我ながらマヌケ)、E3700用2個あります。充電器も用意します。
PCは10GBはデジ専用に空いてます。母艦(HDD計280GBDVDR付)がありますので。

>>422
曇り・・・WB苦手だなぁ・・・。
マクロは4月に愛用のAiマイクロ105mmを割っちまいました。中玉粉砕です。(MFなんでD70に使えませんが)
その代わりF100が無事でしたが。(思いっきりつまづいて倒れたのが石階段ごん!)
今回はフィルム一切なしで行きたいので、F100はもって行きません。もったいないけど。

>>425
行きたいが、遠すぎ・・・。北海道広杉・・・。

>>430
普段は意外と(銀塩)70-120あたりの往復が多くて。(E5700でも同様)
またぐたびに28-105と70-300交換して面倒なので24-120を買ったんです。
この跨ぎをかんがえると>>427の「逆に 24-120と28-105を候補に上げた理由が欲しいぐらい。」になるのです。

>>435
モテる?

>>ALL参考になるアドバイスありがとうございました。
18-70+70-300+コンデジ(多分E3700。E5000はちと怖い)が一番のアドバイスですね。
・・・三脚か・・・いまどきの軽そうな三脚物色してみようかな?
貸したのはジュラルミン製3kg160cm15年物だから。(昔は黒かったのだが、今では黒銀の縦縞)
安軽150cmクラスを探して見てみます。一脚は小樽の夜景には『論外』のようですね。(夜景はほとんど撮ったこと無い)
PCはCFが足りなさそうなのでやはりデータ吸収機として持っていきます。
PDAは仕事上手放せないのが悲しいですが。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
440404:04/06/30 23:59 ID:7c1siJUu
連レススマソ。
>>433
私の場合、庭で三脚撮りの最中、WCに行ってる間に急に雨が・・・。
それから一ヶ月くらいして電源落ち発生したのでそのせいかと思ってますが・・・。
やはり今のカメラは露天放置はまずいと実感した今日この頃。
MXやFEやF100は多少は平気だったんですけどね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:08 ID:qxY+126j
ボーナスで短なら、一万円ぷらす九万円でぼでぃーもう一台。
もれも、軽井沢用にD70二台体制を画策中。

でも、敵が・・・・
442433:04/07/01 00:10 ID:2EXA2Cmq
>>440
露天放置といえば、私はもっぱら海岸での撮影に使っていますが
そのせいでしょうか。(別件での修理は砂を噛んだためです)
・・・っていうか、完全にスレ違いなので、ごめんなさいです>みなさま。

私は銀塩はFE-2と、なぜかキッス。デジはE990>E5000>D70。
D70にすんごく満足しています!(とかごまかしてみる)
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:47 ID:KWHNwj9J
>>341
ん?D70内蔵フラッシュをコマンダーモードにして、
SB-800をリモートモードにしてチャンネル3
グループAにすればワイヤレスでTTLで使えるよ。
D70マニュアルのP183参照。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:50 ID:T9mIyWrA
面倒くさいなァ。
キャノンならそんなことしなくても・・・。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:55 ID:MMaV6etZ
SB-600発売になってるはずだけど、手に入りません。
どこで売ってるんだろう・・・鬱
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:55 ID:1N72JAYj
>>445
ヨドバシで いくらでも売ってるぞ。
地方や小売店は知らない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 01:02 ID:O6iZKd7R
千葉淀は売り切れ&予約待ちイパーイ!
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 01:02 ID:MMaV6etZ
>>446
yodobashi.comでは「お取り寄せ」になってるんですよね・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 01:16 ID:/b0QfFIj
SB800持ってるからイラネ
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 01:24 ID:Z8h9DJ8l
最近のニコンのストロボって、他社カメラでは発光するの? キヤノンは竹刀。。
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 01:32 ID:GiL5L1Rq
ヨドバシ西新宿のニコンコーナーとかキヤノンコーナーの店員さんって
ヨドの人なんですか?そのメーカー専任みたいな?
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 02:34 ID:vb4rGDGc
>>431
えっと、外光が入る場所でも料理はストロボ使ったほうがいいです
色がかぶって旨そうに見える料理ってのは、まず少ありません

上奥目からアンブレラで一発、手前レフ(料理によっては銀レフがいい)で起こし、ピンは浅め
店内の照明を生かしたいなら、スローシンクロ

光は料理にだけ届けばいいからとりあえずは、内蔵フラッシュで、スローシンクロしてみてください
453378:04/07/01 04:00 ID:sV1cwfZR
>>438
> なかなか写りの仕上りには厳しそうな方と見た。w
> こだわりのある物だから、自然とそうなるのかもしれません。
> 光が行き渡った柔らかい自然光で撮りたいと
> 思うのは良く判ります。

いえいえ、まったくの素人なので厳しいなどということはないのですがw、
他のものはWBや露出を少し調整して、プラスPhotoshopによる補正で
なんとかなるのですが、料理の写真だけは光が悪いと全く補正が
効きません。 今までで最も難しかったのはたこ焼きとお好み焼きです。w

仰るように光を回してやらないとダメなんですが、ものによっては
柔らかな光だと却って美味しそうに見えないものもあるんです。
リアリティとでも言えばいいのか、そういったものが飛んじゃうんですね。

アンティーク小物では「質感」、料理では「香り」を表現することが目標です。
454378:04/07/01 04:02 ID:sV1cwfZR
>>452
> えっと、外光が入る場所でも料理はストロボ使ったほうがいいです
> 色がかぶって旨そうに見える料理ってのは、まず少ありません

なんと! 私はストロボの使用厳禁にしていました!
これはいいことを教えていただきました。
次の撮影で早速やってみます。 いや、気がつかなかったなー。


> 上奥目からアンブレラで一発、手前レフ(料理によっては銀レフがいい)で起こし、
> ピンは浅め 店内の照明を生かしたいなら、スローシンクロ
>
> 光は料理にだけ届けばいいからとりあえずは、内蔵フラッシュで、
> スローシンクロしてみてください

レフ板は自作のものを使っています。
といっても、ダンボールにアルミホイルや白い紙を貼り付けただけのものですが。
アルミホイルの裏を使ったり、クシャクシャにして貼り付けたりと、いろいろな
反射のレフ板を好きな大きさで作ることができるので非常に安上がりです。w

「上奥目からアンブレラ」ということは、背後からの光は包むように回した
ほうがいいわけですね。 いろいろと練習してみます。 楽しみが増えました。
ありがとうございます。
ここは思ったより良スレでいいん感じです。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 05:24 ID:vb4rGDGc
>>454
光を回すのは、皿やテーブルを綺麗に見せるためでもあります
2灯あれば色々できるのですが、クリップオン1灯でも十分なんとかなります

レフは、ダンボールだと軟くて水平にならなかったりするので、普通にスチレンボードがいいですよ
銀レフはあまり使わないですが、知り合いは台所用のアルミシートをボードに貼ってるとか言ってたかな
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 06:20 ID:rYqDmuVg
>>404
残念、話に乗り遅れたー。
以前、カメラ板に「TDLに最適なレンズは何」みたいな意味のスレがあったのを
思い出しちゃったYO。
レスの付け方といい似てるね。(レンズ構成が違うので同一人物では無いとは思うけど)
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 09:16 ID:X40TcBM8
俺が出先で撮る時は、1メートルくらいのハレパネで
3方を囲って、下の方から商品にあたらない様に、照明つけてるな
小さなストロボだと光が硬いし、影が確認できないから、めったに使わない
料理の皿とかは写りこみもあるから、PLつけるときもあるな
本とはR台も使えばいいけど、マンドクセ
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 11:25 ID:2EXA2Cmq
>>439
>普段は意外と(銀塩)70-120あたりの往復が多くて。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/18_125f35_56dc.html
画質は期待できないけど、換算で約28-200mm。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 12:23 ID:dA7x2sRE
ホールレフ 売ってるトコだれか知らない?
ネットでぜんぜんみつからん。
自作するしかないのか
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 12:37 ID:n1yv1M3i
きっとのレンズって4隅結構流れませんか?
70ミリで壁に方眼用紙貼って水平出して絞り8でテストしたら結構甘かったです。
jpegラージだからかな?仕上がりはシャープにしてあったんですが。
こんなもんなんでしょうか?ちなみにすこし右下がりでした(激鬱
461名無しCCDさん@画素いっぱい:04/07/01 12:43 ID:bQ+2boXr
6月に出た17-55F2.8のレンズ買った人いる?
品薄で実物見たことないんだけど。。

某ナス出れば考えるんだけど、でるのかな、俺の勤め先。。。
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 12:58 ID:pIL35sNi
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 13:23 ID:vb4rGDGc
>>457
なので、最近はデジカメをポラ代わりにしてるよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 14:29 ID:zsbWHCRq
>>460
右下がりはカメラの所為だよ、画面が傾くんだろ?
クレームつけたら新品になって、ちゃんと直っていたよ
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 16:48 ID:nkYgTW2k
だいたい
>>460みたいに方眼紙使ってる時点でアフォ--だな
湾曲収差とか全く眼中に無いみたいだ
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 18:30 ID:eaJ+XWLo
湾曲収差って何?
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 18:38 ID:2EXA2Cmq
像面湾曲のこと?
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 18:50 ID:2EXA2Cmq
>>465つーか主にコーマでは?
469460:04/07/01 19:14 ID:n1yv1M3i
いきなりアフォ--呼ばわりかよw
彎曲収差くらい知ってるよ。気軽に書いたらいきなり噛み付かれちゃったね。
一応撮影関係の仕事してるんで導入した器材は全てテストしてるんだよ。
とくにこいつは画像の傾きという困った個体に当たる可能性もあるから。
でも彎曲収差で済まされる程度じゃないぞ。俺のテストしたレンズが外れなら他のはもっとマトモなんだろうけど。
俺が自腹で買ったんじゃないし、画像の傾きの件で交換してもらうから別にかまわないけどね。
交換してもらったのももちろんテストするんで結果はそのときに解るだろう。
それにしても口が悪い人だねぇ。
君より詳しい知識を持ってる人はいくらでもいるからね。大きな態度は恥かくからひかえた方がいい。
一応教えてくれた事に礼をいっとくよ。有難う。
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 19:33 ID:ehe1nJJO
こっ恥ずかしい奴だ
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 19:35 ID:YDEZ+hNY
久々に痛いな
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 19:36 ID:sreTq3c0
>>469
まぁ、おちけつw
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 19:40 ID:vBCnMCpX
>>460
>きっとのレンズって4隅結構流れませんか?
>70ミリで壁に方眼用紙貼って水平出して絞り8でテストしたら結構甘かったです。
>jpegラージだからかな?

仕事してる人の書込みには読めないけど…。

>>469
>一応撮影関係の仕事してるんで導入した器材は全てテストしてるんだよ。
>とくにこいつは画像の傾きという困った個体に当たる可能性もあるから。

製品的にも、そろそろクレーム対応で製品が煮詰まりきった頃だと思うんですが…。
ほら、初期のD100と後期のD100のCCDだと発色が改善されてるみたいに。

? 俺釣られた…?
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 19:41 ID:2JgCr7Yx
大漁報告のレスはまだですか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 19:48 ID:BLW/6Z+z


                    |
                    |
                    │
     /V\             J>>460
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
476460:04/07/01 19:54 ID:n1yv1M3i
>>470 471
何でだよw マジなんだけどな それともこの画質で満足してるのか?
いきなり喧嘩腰の465が悪いだろ。彎曲収差くらいだれでも知ってるじゃん。

>>472
落ち着いてます

>>473
簡単なテストだから十分じゃない?
まだまだハズレの個体はあるって話だから(仕入れ先の話)
全然釣ってません

>>474
釣りじゃないってばw

っていちいちマジレスしといたけど実際どうなの?みんなの持ってる18-70の周辺の画質は?
別に揉めたくて書き込みしてる訳じゃないので教えてくださいよ。
満足してるの?
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 20:03 ID:AkOriVm8
>>476
普及クラスのレンズにそこまで求めるの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 20:09 ID:Di2KlLcl
どの業界でも実際に仕事してる人達は現場の用語で理解してるんだろうな。
工事現場とか工場のラインと同じで。
479460:04/07/01 20:09 ID:n1yv1M3i
>>477
ここまで酷くてもいいものかと
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 20:11 ID:I8Zc2RUJ
個体差じゃないの?俺には十分だよ
うpしてみればいいじゃん
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 20:24 ID:av+771h4
>>479
そうそう、うpする方が早い
うpせず「流れる」「酷い」って言ってたら荒らし扱いされるぞ
あと、方眼紙は無いが、過去に同レンズの作例があったかと
それらは見た?
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 20:25 ID:BLW/6Z+z
>476

寝言はうpしてから言えって死んだじいちゃんに教わらなかったか?
483404:04/07/01 20:52 ID:DZCl2HCo
散々ガイシュツ。
私も>>477と思ってるし、価格やAF-Sであること考えたらむしろ贅沢。
気にする画質ではない(と私は思う)。満足だが?
どうしてもというなら銀塩共用レンズにするとかなりおいしいエリアしか使わないから心配なくなるぞ。
28-105mmF2.8は銀塩だと周辺光量低下が凄まじいが、D70につけるとウマ-だし。

>>456
んなスレ知らないです。でも銀塩時代ならいったことある。
TDLに望遠とSBイラネ。E990とF100&24-120mmだけで間に合った。
70-300とSBはコインロッカー行きだったよ。
今ならD70&18-70で桶だな。私は
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:03 ID:+rJ5lcfV
電気屋の広告に、レンズ付き13マソと出ていたので、「おお」と
おもったら、レンズは28〜80と書いてある。
抱き合わせに使われるようになってきて、本体の方は十分量産されているようだ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:04 ID:fEKpe4fJ
それ、ヤマダだな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:07 ID:YoFqN+gS
今回のファーム・ウェア(A)のバージョンアップで解消される
「撮影した画像の上部にケラレ」というのは、このことでしょうか?
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040701220011.jpg

リサイズしてありますが、exif情報は残してあります。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:14 ID:QnzgwRlU
>>468
凄いねこれw 心霊写真かとww
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:26 ID:kY+yugOi
これはこれで、オモシロイ写真ですね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:28 ID:kY+yugOi
っていうかマルチかよ・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:30 ID:YoFqN+gS
>489
うん。
ここどこのスレッドでも使えそうな写真だったので・・・。
許してね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:00 ID:9EgqbnHP
明るいところで、きちんと撮影したら、18-70の
ズームは、開放でもそんなにひどくはないな。確かに、
かつてのMFレンズAiニッコール50mm F2を5.6や8に
絞り込んで撮影した写真と比べたら、シャープネスで
やや負けているかな・・と感じたけど、ズーム同士で
比べたら、ワイドから望遠までこなす便利なレンズの
中ではトップクラスだと思うよ。レンズのシャープネスを
比較するんだったら、RAW現像は必須だね。

492名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:05 ID:9EgqbnHP
彎曲収差とか、湾曲収差ってなんだ??
像面湾曲と歪曲収差なら知ってるが・・・・

493名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:16 ID:Ux+kjDFO
サイデルJrが居る、と。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:18 ID:ecCVRsXt
ただ「周辺が流れる」というのは主観であって、うpする気もないなら
せめて「何に比べてどう流れるのか」ぐらい書かないと、ただの独り言。
人気の35/2の方が、条件にもよるが、ちょっぴり流れます。
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:24 ID:hJVUq55i
>>460
> きっとのレンズって4隅結構流れませんか?
手持ちの個体は、周辺も流れといえる崩れはなくて、相当にシャープです。
良かった良かった。

> 70ミリで壁に方眼用紙貼って水平出して絞り8でテストしたら結構甘かったです。
四隅が均等に崩れている? 近距離では微妙な角度設定ミスとかもありうるので、
よほど正確にセットできる環境があるのでないなら、平面チャートだけでは駄目
で、平行な川岸の対岸とか、遠距離で距離差が問題にならないような条件でも試
してみないと駄目ですが、どうですか?

> ちなみにすこし右下がりでした(激鬱

直せるんじゃないですかね?
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:31 ID:jnWhXM0W
D70購入から数カ月。
ずっと我慢して付属ストラップを使ってたんだけど、どうにも固い。
取り付け部が固定されてるのにヒモ固いからもうイライライライラ
なので今日、一番柔らかそうだった亜ローストラップてのを購入。
ん、満足満足。
みなさんはストラップなにつけてますか?
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:33 ID:CwlLunU2
D70欲しいな。
夏のボーナスが出たことだし、買っちゃおうかな。
でも、今買っても、年末までは仕事が忙しくて、ほとんど使う暇無いし。
フォトキナでD2Xとか出てきそうだし。
夏と冬のボーナスを合わせたら、D2X(?)買えるかもしれないし。
やはり、ここは待ちかな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:34 ID:F3DDvMPz
携帯用のちっこいやつ
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:38 ID:3Hx+bOJ4
>>497
俺もそう思ったんだけど、「デジカメは一日でも早く買ったほうが得」
と言うローカルな格言を思い出して思い切って冬ボー払いで買ったよ。

今は正解だったと思っている。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:40 ID:fEKpe4fJ
そう、シャッターチャンスは秒速で過ぎ去っていくからね。
そしてそれはお金で買い戻せない。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:45 ID:nIbTmxeT
なんで冬のボーナスなんだ・・・
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:51 ID:3Hx+bOJ4
>>501
いまなら、金利なしって言われたもので。ニコス
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:55 ID:NKDki1/c
最近金貸しもはじめたんだ、ニコ(ry
504497:04/07/02 00:01 ID:D5wQ1mbo
>>499
>>500
を読んで、やっぱり欲しくなったな。
忙しいと言っても、短い時間でも撮ってすぐプリントしたり出来るのが、デジ
カメの利点であるわけだしね。
よ〜く考えて見ます。
505404:04/07/02 00:19 ID:BZxE/vAS
>>496
バードストラップ。昔はシュラッシュラインストラップ。
実は手首に巻くには長辺方向の全体ライン入りは硬いのです。
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 00:22 ID:0waZWRjv
>>496
E5700用(型番忘れた)。幅が狭い目で柔らかいので大変よろしい。
507404:04/07/02 00:59 ID:BZxE/vAS
>>506
付属のストラップは型番無いね。
オリジナルグッズのほうはスリムストラップとしか載ってない。
スリムの方はE5000とE5700で使っていて、良いね。
でも、D70+重めのレンズだと、私は手首巻きで食い込んでイタイ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 01:26 ID:JUCQnTdZ
みんな、どんな標準レンズ使ってる?
セットレンズは コンバクトカメラ以上に湾曲して写る。
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 02:02 ID:FNXlONeI
>>496
ネオプレーン素材の香具師にするのが吉。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 02:08 ID:in69a4q3
「ためしてガッテン 新発見!デジカメのツボ」
http://www.nhk.or.jp/gatten/schedule/index.html
http://www.nhk.or.jp/gatten/head1_data/images/head1_01.gif
http://www.nhk.or.jp/gatten/schedule/images/pagetitle_index.gif
http://www.nhk.or.jp/gatten/schedule/images/programtitle_r/20040707.gif
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q3/images/20040707p.jpg
本放送  7月7日 水曜日 20時00分〜20時43分 総合テレビ
再放送  7月13日 火曜日 午前1時30分〜2時13分 総合テレビ 
再放送          (休止)       衛星第2テレビ
HiVision 7月6日 火曜日 13時45分〜14時28分 ハイビジョン
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 02:10 ID:7hRoxHBy
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 03:26 ID:PQLJ3qlX
>>508
誤字が入るのはいつまでたっても治らないんだな・・・
ここでいくら叫んでも現実は何も変わらないというのに(クスクス
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 05:11 ID:QugVSAlq
世界の中心でニコソと叫ぶ
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 08:50 ID:WvG/9WH1
>>508
わんきょく(なぜか正しく変換できない)画像のうpおながい
被写体は壁に張った方眼紙でOK
それと18-70より湾曲の少ないコンデジ画像も欲しいな
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 09:16 ID:YNx9W1DY
オレも見てみたいです、像面湾曲収差のサンプル。
周辺にピントあわせたら本当に中心はぼけるのかどうか。
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 09:29 ID:y77CEAio
>514
「わんきょく」でなくて「わいきょく」
歪曲、歪曲、歪曲…
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 09:32 ID:b8L/1DMz
痛い >>508 を晒すスレですか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 10:02 ID:jkWN6/Yk
>>516
湾曲も歪曲も5収差のひとつです。ツラレタ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 10:22 ID:/KW7RXcS
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 11:37 ID:UXE98y2p
俺も方眼でテストしてみるからどこにアップしたらいい?
データは
WBはオート jpeg ラージ 50mm相当域 絞り8 AF これくらいで撮ってみます
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 12:10 ID:/KW7RXcS
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 14:53 ID:Y34Tucsx
age
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 15:58 ID:UXE98y2p
明るさだけ調整したいんだけどそのあとBMPで貼れるかな?
初めてなんだけど何に注意したらいい?
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 16:22 ID:Rs+gdWEw
>>523
BMPで貼るな
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 16:52 ID:hvyZYXA8
ところで
AFレンズでも
DとかGの付かないレンズって、使用するのに制約が有るの?
教えてクン・・スマソ
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 16:56 ID:6mr4wHLk
>>525
フラッシュ撮影んときに多少影響あるぐらいかな。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083839390/661-678
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 17:04 ID:UXE98y2p
方眼じゃなくて壁紙の模様を撮ってみたんだけど問題が発生。
画像の傾きを調べるために横シマの柄の壁をファインダー下線を合わせて撮影したら
右下がりに記録されてしまうんです。でもそれだけじゃないんですよ。
壁の模様を定規で測ったらキチンと等間隔で柄が入っています。
で、撮影された画像を見てみるとなんと画像の上はきちんと水平に写っていて
下だけ右下がりに写るんです。解りやすくいうと画像の右下だけ下側に伸びてるって感じ。
説明へたですんません。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 17:09 ID:oVUJpVee
>>527
仕様です
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 17:21 ID:UXE98y2p
521のアップロダにアップしてみました。
ヘタクソなのはご勘弁ねがいます
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 17:24 ID:UXE98y2p
右広がりみたいな画像になっちゃった
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 17:26 ID:zbgLSe5w
>>529
一瞬グロかと思った。
ってか、ある意味グロだけどw
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 17:27 ID:UXE98y2p
ゴメン間違えた
削除しときました
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 17:37 ID:UXE98y2p
嫁さんの大事なとこ見せてしまった(激鬱だ _| ̄|○
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 17:39 ID:tX51wdmY
>>533
お、おまえ・・・




モウイチドアップヨロ!!!
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 17:45 ID:UXE98y2p
壁のテスト、うちの部屋知ってる人がいたら解るかもしれないからやめときますね
それにしてもマジでヤバかった
どんなふうにアップされてるか確認しなかったら気付かなかったよ
数人には見られちゃったみたいだけど(変な性癖ばれたな)
でも何だか解らんけど萌えたw
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 18:35 ID:CD7eUzMg
見逃しちゃったよ。
どんな性癖なんですか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 18:38 ID:vCX+8p6f
野外露出でちた。
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 19:04 ID:2oociU/5
大事なところは、右広がりと言うわけだな
539525:04/07/02 19:27 ID:hvyZYXA8
>>526
サンキュー
見てみる
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 19:28 ID:/Wqz92Aw
>>535

>数人には見られちゃったみたいだけど(変な性癖ばれたな)
>でも何だか解らんけど萌えたw

新しい世界へようこそw
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 20:21 ID:9m40R6pJ
>>527-538
ワロタ
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 20:26 ID:J9+pOcr6
ま〜どんな写真かしらないが、
当然誰かがだうぞしてるだろうし、
そのうちどっかにうぷされるよ。

あぷする時は注意1秒怪我一生。
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 21:02 ID:6Sgh3OBz
>>518
だから、「像が変形する収差」と「ピント面が平面にならない収差」を混同していて
話が通じなくなっている人がいるという粗筋。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 21:03 ID:FiwGw5+g
Nikon ED70-300F4-5.6 買ってきますた
軽くて、思ったより扱いやすかった。
もっと暗いかと思ってたので、まあ」満足。
あしたから実写です。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 21:06 ID:6Sgh3OBz
>>523
アップするにしてもメール送信するにしても、ファイルサイズが小さくて済むJPEG形式
で、適切な圧縮率にするのが推奨。
ファイルサイズが大きいままのBMP形式などは、何か特別な事情があって、相手も了
解している場合(というか相手にBMPを送ってと頼まれた場合など)は別として、避け
るのがよいです。
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 21:11 ID:6Sgh3OBz
>>527
カメラの位置のセットミスで方眼に正対してなくて斜めに見込んだ状態になっているのと、
「片側が広がって写る」ということなら、糸巻き型の歪曲があるレンズ(ズームなら糸巻
き型の歪曲が出る焦点距離域)で撮っている、というだけのことでしょう。
カメラのセット角度とレンズ(ズームなら使用する焦点距離域)を工夫していなすだけの
ことです。
>>533
「嫁さんの大事なとこ」・・・というと「心」とか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 21:30 ID:/KW7RXcS
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 21:54 ID:xytZJW4w
萌えたw
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:04 ID:wnsuY0Cj
>>548
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
祭だ祭だ
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:08 ID:nh+5HsTr
モザイクかけなくていいの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:10 ID:Cr3oCYVC
60mmマクロでわざわざ・・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:54 ID:r8Pu8nbw
質問です。
AF 80-200 F2.8 ED(DレンズではないCPUレンズ?)
これってD70で使えないんでしょうか?
ニコンマウントは複雑なんで理解が進んでないんですが、CPU系(マウントにぽっち付き)
なら接続できると思うんてすが...rEEが出ます。AF、MF共にです。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:56 ID:in69a4q3
規格が古いFレンズ無理して何でも詰め込むから、ヌコンウーゼーも大変でつねw
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:58 ID:U/V2ZQxh
>>553
使えるよ。
俺はD70で使ってるよ。
でも、AFは遅いよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:04 ID:yX1guUb3
rEEのエラーって絞りのセットかな?
557525:04/07/03 00:07 ID:sSh8xcRd
>>554
一応調べた
DとかGとか付いたのは、D=Distance(距離)の情報をカメラ側に送る機能が付いてるレンズで
ストロボ発光の時など、うまい具合に調光してくれるみたいだが
使う事に大きな影響は出ないらしい

大手カメラ店の店員さんが言ってたよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:11 ID:+VoqWjmq
>>553
おかしいなぁ、rEE表示なんですよね。
レンズ側の設定
絞りを22にする、モード?をAにする
カメラ側の設定
AFに設定
これで接続するといきなりrEEなんです。
オークションで買ったんですが、これははずれか?!
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:12 ID:8U5ltVOd
>553
絞りきって池。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:13 ID:8U5ltVOd
>558
んならレンズ側のポッチを拭き掃除。
だめ?
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:17 ID:8J1edd8G
絞り環のポッチ折れ?
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:18 ID:+VoqWjmq
>560
センパイだめっす!(T_T)
色々やっていたらMモードで一枚だけシャッターが切れたんだけれど。
壊れているのか
友達のF80で試さないとだめか
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:20 ID:+VoqWjmq
>561
センパイ!!ビンゴらしいです!!
なんかカメラを構えたときの右指先が欠けてるみたいっす。
そこをむりやり押し込んだらAF利いたっす!!
しっかし想像以上にAF遅いな(笑)
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:25 ID:+VoqWjmq
ありがとうございます。
無事に動かすことができました。
AFは遅いけれど、D30&遅いズームレンズで鍛えられているのでがんばれそうです!
よかったよかった
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:27 ID:dAJInfsY
>>564
ズーム、ピントリングの前玉側にあるリングを選択すれば、
迷うピントのとき少しは時間稼げるよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:50 ID:LZlDyZiK
AF-S 80-200は、先代がベスト。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:57 ID:8U5ltVOd
>564
オメ!
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:59 ID:dAJInfsY
ニコンのサンニッパーと
シグのサンニッパーの購入を考えているのだが、
純正は高くてたまらん。
シグマのはちょと不安です。
両方を比較例を知っている人教えてください。
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 01:10 ID:sSh8xcRd
>>568
300mm F4じゃだめ? AF-Sだよ
白レンズ有るし

570名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 01:16 ID:dAJInfsY
>>569
でも、暗いレンズは過去にさんざんこりた。
結局、明るいのを選んでしまう。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 01:27 ID:TatOZtob
サンヨンはサンニッパよりも切れ味は良いですよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:28 ID:TjnmyvXX
あの、現在販売しているD70の製造番号はどのへんまで
いっているのでしょうか。
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:29 ID:FLuz7N+x
便乗して12-24mm、純正とシグマ製ではどちら?
純正には価格分のパフォーマンスがあり?それともシグマで十分?
両方から背中を押し引きしてもらえるとウレシーです。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:37 ID:7H7oruq/
>>573
オレは純正しか持っていない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:41 ID:nDvQC7d6
D80マダー?
ボーナスでD70買っちゃいそうだけど、F80並のサイズ/性能のが出て火のように後悔する自分が見える!!
というわけでD80イツー?
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:57 ID:OrsSqkhc
>>575
F80並の性能って言うのが良く判らんが、少なくともD70の後継(機能ダウンなし)
と言える機種は、あと一年は出ないんでないか?
D70の下位機種(サイズも小さい?)は早ければ秋ぐらいに出るかも知れんが。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 03:15 ID:3mkjxiUS
>>573
35ミリ銀塩でも使いたいならシグマ
そうでないならニコン
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 03:19 ID:SWGHjf0U
3年後。早くて2年後。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 03:28 ID:ObgqMQGC
>>575
D1X後継、アンダー10万円モデル、D100後継の次でしょ
D100が出たときにD70の開発が始まったわけだから・・・。
デジタルモノは欲しい時が買い時。カネがあるときが買い時。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 06:12 ID:PAIHC1Wz
>>573
シグマの使ってます
純正のにくらべ

安い
デカイ
重い
逆光に弱い
銀にも使用可
...くらいかな
で、私は安いに惹かれて買ったクチ
581580:04/07/03 06:13 ID:PAIHC1Wz
あと
暗い
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 08:05 ID:+OsewarA
ジャパネットのチラシキタ
ボディ+28-80mm+70-300mm+バッグ+CF256で154800円
レンズが(´・ω・`)ガッカリ・・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 09:11 ID:6699Nlwz

D70はタイのアユタヤで作られているそうです。

584名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 09:22 ID:bSI3Yl+D
>>583
どこで造ろうが品質管理がしっかりしていれば良いんじゃないの。
何でそんなことを書き込んでいるの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:06 ID:sHOF8pDG
アユタヤに行きたいんじゃないの?
俺は行きたい
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:57 ID:8PI0KB6k
俺も行きたい
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:05 ID:f/0lNq8F
>>584
なんでいちいち反応するの?
俺はへ〜って思っただけだぞ。
何かタイに偏見でも持ってるのか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:07 ID:mN/Fy0Ps
>>584
オイオイ、品質管理がしっかりしてないから困ってるんじゃないか。
だいたい傾いてない個体も本当にあるのかよ?
オレが買った2台も傾いてたし店頭展示のもw
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:16 ID:EbmoSxh1
キット買ったけど傾いてたので交換してもらう。
レンズの描写もかなり不満だったのでかえってラッキー。
ボディ単品とDXじゃないレンズに交換たのもう。
24-120VRと24-85Gどっちがお勧めですか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:38 ID:9ISx1yX7
いっとくけど、手ぶれ補正搭載レンズ(VR、IS)って、
その機能をONにした場合、ぜったいに画質は落ちるぞ?

高画質狙うならoffにして使うべし。
補正はあくまで非常用。
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:42 ID:fp9bIlyD
チェンマイやプーケットにも、工場が有るらしいね,ヌコンw
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:43 ID:BLfZZkCv
え、なんで?
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:44 ID:OzHU+tXK
それでも2台買ってる>588はニコソ好きなんだな…。
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:50 ID:ktg0gIKt
いにしえの 古都のおもかげ しのばれる
 タイのむすめが ニコンつくれり
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:53 ID:OzHU+tXK
>592
センサがぶれを感じてから補正するから、タイムラグを0にできない。
閾値以下に押さえ込めれば、0とおなじとみなせる>画質が落ちないけど。
つーか、18-70でかなり不満をおぼえる>589は17-35とあと一本28-70か
なんかの方がよくないか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:55 ID:8sKqtOAM
恋にやぶれて ファインダまげる
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 11:56 ID:GIvDo0RJ
>>587
じゃあそんなことを書き込むなよ。
D70持っているけど、社内の規格に則って製造されているはずだから国産でも何製でも気にしないよ。
中途半端な情報の垂れ流しをするから誤解を招いたんだろ。

>>588
傾いている個体が多いという声が報告されていることと、タイ産というのは関係ないことでしょ。
タイと日本の従業員の間に差でもあると言うのかい?
ニコンの日本の工場の内情は知らないが、工程によってはアルバイトも使っているんじゃないの?
傾きが気になっていて品質管理に疑問を持っているのなら、他のメーカーにすれば良いじゃないか。
そんな人が2台も買うなよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:01 ID:BLfZZkCv
>>597
ちょっと神経質なタイプ?
>>583は品質のことなんて言ってませんが。
オレも遺跡の街でつくられてるのか〜って、ちょっとへ〜って思った。

>>595
なるほど、VRは厳密には必ずブレてるのか。
手ぶれよりはマシだけど。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:02 ID:GdBABZao
本スレでは煽りは無視しましょう。
で、荒しが隔離スレに書いたら、盛大に歓迎の方向で。

荒しにも躾が必要でつ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:17 ID:IYZNgwtC
手に入れました
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
TC-17E II
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040703121139.jpg
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:21 ID:BLfZZkCv
>>600
オメ! でも個人的にはちょっとキモイョ
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:26 ID:BLfZZkCv
>>600
あれ?もしかしてテレコン使用ですか?
603588:04/07/03 12:31 ID:7S7Cg4En
>>593
そこがつらいところだね〜

>>597
584さんの「どこで造ろうが品質管理がしっかりしていれば良いんじゃないの。 」をうけて書いてるんだよ。
「どこで作ろうが品質管理がしっかりしてないから困ってるんじゃないか。」と書かないと理解出来ませんか?
オレが試した限りは3/3で全てのカメラが傾くってことはそれなりに品質管理に問題があるって事だろ。傾きなんか気にするなってかよ?
傾いてなければキャノでもいいなんて思ってないぞ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:31 ID:SuMCuzAQ
>>596
「何やっとんじゃぁワレ〜!!」
「シャチョサン、ゴメンネ」
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:34 ID:IYZNgwtC
>>601 >>602
テレコン使用でつ。快適なので今はつけっぱになってる(w
漏れも好きな画ではないけどアラが見やすいかとおもた。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:37 ID:fp9bIlyD
D70ってさあ、「黄金の三角地帯」で精製の片手間に作られてるらしいねw
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:38 ID:BLfZZkCv
>>605
Exifが340mmだったから、あれ?ってオモタ。
ボケにちょっぴり色収差。噂ほどビックリ高画質じゃないなぁと
思ったけど、テレコン付けてもこの画質ってスゴイよなぁ。
あ、マイナス1段補正もあれ?ってオモタけどw
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:38 ID:sbUvrKRe
うむ。もう少し時間が経ったらって考えると例のコラを思い出しそう。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:40 ID:8sKqtOAM
スピードライトSP-800を買おうと思って見に行ったが
質感があまりにプラスチッキーでD70の安っぽいボディにさえ
見劣りする気がするんだが、そんなもん?
性能がいいんだから気にするなってか?
610609:04/07/03 12:41 ID:8sKqtOAM
スマソ
SB-800
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:44 ID:IYZNgwtC
>>607
カスタムカーブが入ってる加減だと思われるが、
補正ゼロだとシロトビ起こしやすくなる感じでつ。
タム90172Eはちょうどいい場合が多いのだけど。
そういえばキットレンズもセロ補正の場合が多いでツ。
612600:04/07/03 12:50 ID:IYZNgwtC
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:56 ID:+iXoT81K
>>553 >>573
先日D70+Σ12-24の店頭デモ機で遊んでたら、突然rEE表示が出て動かなくなりました・・・orz
純正キットレンズに付け替えると動いたので、D70側には問題なかったのですが。
数日後、再度店を訪れた時もまだ直ってなかったので、結局店員では直せなかったものと思います。
(エラーが出てシャッター切れないものをそのまま飾っておく店員もどうかと思うんですけどね)

純正とレンズメーカーで、この辺のトラブル頻度の違いってあるのでしょうか?
レンズメーカーのは安くて良いですけど、こういう事があるとちょっと不安です。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 12:57 ID:BLfZZkCv
>>612
かわいい。

でもうらやましいから、ちょっといぢわるなこと言うと
なんで「さんよん」とかにしなかったのかと。。
やっぱしテレコンって結構甘くなるのにって。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 13:06 ID:+FySei9U
こんにちは
80-200のロック機構折れ
ボンドで修理したら出先でピンッとくっつけた部分が飛んでしまいました!
くひぃ
ティッシュ詰めて使用することに、、、
少しヤスリで削ってでこぼこにしないと駄目か
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 13:09 ID:IYZNgwtC
>>614
コメントをありがとん。
本音はさんよんが欲しかった。
さんよんの画角ででは厳しい被写体がいくつもあるので
応用範囲の広いズームにしようと苦渋の選択でつ。
さんよんはお小遣いがたまったら買うかもね
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 13:22 ID:8M52spW/
>>615
破壊工作はほどほどにな。w
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 13:53 ID:2SlmcQqM
>>617
gレンズにはあの突起がないからボディ側を背炉テープ加工してみます
ますます安っぽ
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 14:33 ID:cDqyxYdW
ファインダーのずれというのはもう改善されたのでしょうか?
たとえば都内の大型販売店なら
改善されたロットがまわってるのですか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 14:44 ID:HtTwqSLG
>>603
傾きってそんなに問題になっているのか。
自分のは気にしてなかったんだけど、心配になってきた。
ニコンの製品全般に言えることなのか。
それとも、D70だけだとか、何産だけとか判別できるのか。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 14:46 ID:HtTwqSLG
>>619
620だが、かぶってしまったね。
すいません。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 14:50 ID:fp9bIlyD
>>620
退散ですw
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 14:52 ID:ptMnlKG9
普通に撮っていたら、プリントアウトかモニターに出せばすぐ分かるよ
分からなければ水平じゃない?
俺はカメラの液晶画面ですぐに分かった
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 15:11 ID:dp99SQlU
ファームうpデートしようと思ったら、USBケーブルが行方不明に
なっていることに気づいたorz

はぁ買ってくるか・・・高いモンでもなし
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 15:16 ID:ogNJbUVY
>>624
リーダーはね〜のか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 15:29 ID:fe39L53Z
いちいちケーブルつなげるなんてやってられないyo
と思うのは、もしかして少数派なのか?まさかな・・・
627624:04/07/03 15:35 ID:dp99SQlU
>>625
うpデート作業では使うなってわざわざ書かれてる歴のしか持ってないしw

ああ、普通のリーダ買ってきてもイイのか。
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 15:50 ID:8V2x1EIu
>>620
>傾きってそんなに問題になっているのか。

実際はなっていない。2chだけ、専用スレたったが大分前から誰も寄り付かない

>自分のは気にしてなかったんだけど、心配になってきた。
>ニコンの製品全般に言えることなのか。

 気付いていないってことはなんともないんだろ。ニコン製品初めてなのか?
 ここはスペック偏重の雰囲気の中で頑固すぎるくらいユーザーの声を聞く職人
 気質心配要らないよ


>それとも、D70だけだとか、何産だけとか判別できるのか。
 心配要らない、確かに日本製は一番安心できるのは日本人だけじゃない。外国人
 だってNikon made in Japanを買う。でも、何産はと言うのは生産国に失礼だ
 よし、外国で生産するからこの値段で手に入るようになったご利益は計り知れないよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 15:54 ID:EbmoSxh1
>>628
あの傾きが気にならないなんておかしいよ
ファインダーちゃんと見てるのか?記録された画像もちゃんとみてる?
明らかに傾いてるやん
気にならないのならアンタのは傾いてないか目がおかしいかどっちかだよ
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 16:08 ID:kmEFuyB/
>>629
わかったからもうどこかいってくれ
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 16:12 ID:NxVNnjQk
>>627
歴つかったけど問題なし
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 16:14 ID:XwsII8xq
>>629
つまり、このスレの大多数の人は傾いていないってことだよ。


(プ


日ごろの行いかねぇ・・・
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 16:24 ID:HtTwqSLG
>>632
自分のは傾いていないようだ。

しばらくコンパクトデジカメ使っていたので、ファインダーを見て撮影することから遠ざかっていた。
自分はメガネをかけているので、ファインダーをのぞいた時の周辺部の傾きの方が気になる。
これはコンタクトにするとか自分で解決するしかない。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 16:24 ID:K0HF4tut
出歩くときは50mmF1.4じゃなくて、タムロン28-200mm1本になってしまいます。
しかし、写真って難しいなぁ。芸術的センスないからなぁ。

鳩が動き回るので1枚撮って諦めたのですが、その1枚。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040703161544.jpg

EV下げ忘れたら、見事に赤が飽和。花。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040703161627.jpg

帰り道で。なんかこういうのが流行っているようなので、、、虫です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040703161707.jpg
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 16:35 ID:uZ28JlNT
キヤノンのEOS10Dでは、ファインダーのズレが有り過ぎて、
結局他の機種に買い換えたという投稿がこの板にもありました。
それは10Dの仕様だそうです。(10Dは日本産?)

中級機の10Dでもそんな有様なのだから、D70のファインダーの
傾きが問題になれば、他機種に乗り換えた人が居てもおかしくないでしょう。





しかし、D70を乗り換えた人の報告って聞きませんね。
実に不思議だ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 16:38 ID:fp9bIlyD
D70程じゃないしw それにD70は安いからww
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 16:43 ID:3mkjxiUS
気になる人は、修理出せばいいだけのことだと思う
それとも、動作チェックとか修理とか、よほどじゃないと頼まないの?

>>613
俺はそれよりも、ズームなりピントリングの回転方向が逆なのが気になって仕方ない…
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 16:51 ID:ldxG6A11
>>637
オラもその点理解できねー。>回転逆

間違って銀塩で使わないようにってことかもしらんが
かんべんしてほしいぞなもし。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 16:54 ID:9XfF2+Mc
D70ファインダーはサポセンが言うには
ミラーを使ってるから調整が出ないと言っていました
縦横の水平が出ないまま使うしか無いのかよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 17:08 ID:3mkjxiUS
>>638
いや、あれはニコン以外の圧倒的多数(っていうかキヤノン)に合わせて作っているから逆になるんだ
銀塩どうこうとは関係ないよ

あっ、ズームの回転方向は一緒か…失礼
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 17:10 ID:+BB2TeO4
>>639
クレームつけたら、工場確認品を交換してくれたよ
ぴったり直っていたよ、2週間かかったけど
そのあいだ、傷に気を遣うこともなく使い倒したので
満足満足
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 17:44 ID:R9QL2pYM
>>637
ズームリングはともかく、ピントリングの回転方向が逆なレンズってどれ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 18:35 ID:9xpxo4HL
液晶保護カバー無くした・・・・・
やってしもうた。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 18:35 ID:syZDne7q
>>582
チラシの写真はニコンのレンズだよね?
値段的には安いと思う。
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 19:15 ID:RLfudpjg
今日D70買ってきました。
S2proとからの乗り換えです。

えっと・・・そんだけです。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 19:25 ID:Vg595qoq
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 19:27 ID:9xpxo4HL
>>645
おめでとう
液晶保護とアイピースのゴムは失くしやすいぞ
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 19:54 ID:sMQV/YUt
アイピースのゴムは漏れも失くしたが、Uと共通だったので
とりあえず付け替えた
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:02 ID:/S4KgZm5
>644
28-80ってお手軽セットの奴だよね
70-300はF4-5.6Gだろうし
+CF256MBじゃあんまお買い得感無いな・・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:05 ID:Q09sqLiO
D70きのう買いましたが、明日、売りに行きます。
高く売れるといいなあ。。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:06 ID:uPAxIP06
>>645

S2proから、わざわざ乗り換える理由ってあるのか??

652名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:07 ID:LheDoY7R
このカメラどの程度丈夫ですか?
持ってジェットコースターに乗るくらいは平気だよね?
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:24 ID:QLDzhOjY
>>652
胸の高さからコンクリートに落としたけど、ちょっと傷がついただけで
動作は問題なかったよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:31 ID:1rjv0uOM
>>652
重たいレンズだとマウントもげるかもね
キットレンズでも場合によっては危ないかもよ
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:36 ID:QLDzhOjY
>>654
それがね、70-200F2.8レンズつけて三脚つけてボディをつけようとしたときに
ちゃんとはまってなくて、ボディだけ落っこちた
一瞬、かたまっちゃった
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:43 ID:N26QCOqC
>>643
それだけで売ってる。でも、俺今外して使ってる。

>>648
それはDK-16。
フード型(?)ならF401x、F601用(型番なし)が合う。
俺はDK-9(ゴム部が少し大型)を愛用。
幾つか前のスレで書いたけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 22:27 ID:syZDne7q
>>646
購入するをクリックしそうになったよ。
いや、しようかな?
突き¥4,000−の20回かならどうって事ないように感じてしまうな。
658 ◆YlZM6BU9Nw :04/07/03 23:03 ID:Uw1jXe64
18-70mm (52mm) 絞り優先 分割測光 1/80秒 F4.5 ISO200
バストアップ  レース部分もしっかり描写されてるようで。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040703225706.jpg
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:28 ID:6RgHBT4k
バストだけ撮るなんてなんか変だよ
人というか物っぽいし
んでコメントが描写力かよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:33 ID:gzySVW0j
普通バストアップと言うと、バストから上を撮すものだと思うが....
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:35 ID:uPAxIP06
28-80のお手軽キットのレンズ、安物だけど画質は、想像した
よりもずっと良い。KissDのレンズより、ずっとまとも。
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:36 ID:sBB15XJQ
こういうウーザーに支えられる、D70で在ったww
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:39 ID:TI0tct0Y
確かにバストアップでなくバストそのものだな
でも、下着フェチの漏れには顔が写ってなくてズキューン!きますた。

>651
S2proから乗り換える理由は連写性能とSSの対応(w
S2proは止まると次にシャッターが切れるまで長い
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:00 ID:ndXOT2tX
マグニファイヤ DG-2を買いたいのですが、D70で使用されてる方おられたら使用感とか教えれ
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:11 ID:d60Eo0xl
諸元表示欄が見づれぇ。当然、妙な所へのピントあわせもしづらい。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:20 ID:u3ZpENfk
バストのアップw
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:22 ID:rtRKiYwV
>>664
マグニファイヤ DG-2 について
D70に装着するにはアイピースアダプタ(型番無し)が必要
拡大率は約2倍でピンも分かりやすくなる
視野は四隅はけられるが、絞りとシャッタースピードはなんとか見える
難点は跳ね上げたり戻すのがめんどくさいこと
後、眼鏡な人には使いにくい(跳ね上げ時:眼鏡使用、装着時:裸眼)
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:24 ID:OIZR+bAN
乳アップ?
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:27 ID:4R4W/vjl
>>658
イイヨイイヨ〜
描写以外でもw
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:33 ID:jsqUC5lt
>>527-538
ところで再うpまだ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 02:37 ID:CWpCo7XD
>>657
アマゾンで同じ構成を見積もったら
155,227円-28,500ポイント=126,727円と出たぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=cra0e-22&path=search-handle-form

まあ、金利手数料は負担してくれないがな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 02:51 ID:b2hOS47y
ジャパネットタカタは安くはないよ。
量販店の通販の方が安くて安心。
特にアフターサービスに不安を感じる。
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 02:54 ID:CWpCo7XD
>>671
考えて見れば、先にお手軽キットとメモリー買って
そのポイントで他のをそろえれば、もっと初期費用を安くできるな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 03:02 ID:CWpCo7XD
>>672
ジャパネットのサポートやアフターサービスは
値段が高い分、驚くほど懇切丁寧だよ。
技術的な部分の知識は低いと思うが
メーカーとかにも掛け合ってくれるし
そこら辺の通販なんか相手にならん。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 03:28 ID:Vv0EydRk
アマゾン今15%+1万円還元なのな。
ということは、レンズキット買えば実質12万8千円・・・お買い得?
3万円でCFとかケース買えるし。
もうこれ以上安くなるの待つの辛いしなぁ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 06:06 ID:yIBm1hUI
1万や2万そこらのカネを惜しむのならコンパクト使ってればいいじゃん
あるいはそんな計算してる時間を労働に費やしてみたら?
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 06:34 ID:XDcqGUXj
この2ヶ月で買ったもの
D70レンズキット、メモリー、タム90oF2.8 シグ70-200oF2.8
カメラバッグ、テレコン、メモリー、三脚、タム28-70oF2.8

たしかに、1万2万はどうでもいいな
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 07:00 ID:yIBm1hUI
ジャパネットのD70番組見た。社長復帰してるんだね。
でもオマケすると無理矢理売りつける256MBのCFはハギワラっぽかった。
144コマを連呼してたけど大丈夫かね?

610万画素、144コマ、ニコンですよ!と相変わらずの数字連呼商法。
買っちゃう人も多いんだろうなあ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 07:18 ID:XDcqGUXj
クレームつけたら産のウルトラ2に変えてくれるかも名
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 07:32 ID:5tpyeXoY
>>676 >>677
禿同

>>675
漏れも背中押してあげよう。

漏れも少しでも安くと2ヶ月前にシグの18-50DX
値段の割に評判良かったから12マソで購入。
あとCFもハギワラにしてけちった、、、

その後、タム28-300F3.5-6.3、サンディスクUltraIICFカード、
三脚、タム28-70oF2.8、二コ50F1.4が無性に気になる、、、
始めに1,2マソで悩んだのはなんだったんだろう、、、
1,2マソなどこだわらず、
標準キットにすれば良かったと思っています、ハイ。
681680:04/07/04 07:35 ID:5tpyeXoY
>>680の発言、訂正させていただきます、スマソ

上、買ったの三脚まで
まあ、後1月後には全部所有してそうだが、、、
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 08:44 ID:ljEjToya
もれ、D70買ったら銀円も面白くなって、
ボディー10台、レンズ30本、
で、ぐるっと回ってD70のボディー2台目。

100万超えて仕舞いました。
RZ-2売らないと。
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 08:59 ID:aBKwnKbr
にわかには信じられないんで、
その様子をうPしてくだはい>>682
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 09:01 ID:rtRKiYwV
>>682
10台、30本、、、
内訳が知りたい
100万円の使い道、漏れだったらレンズだな
1.28-70F2.8、70-200F2.8、300F2.8、80F1.4
2.28-70F2.8、70-200F2.8、12-24F4、17-55F2.8、80F1.4、単焦点数本
って、そんな余裕ないけど
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 09:02 ID:ljEjToya
バスとアップ、
振るサイズでアップしてくれ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 09:42 ID:f0pc4eWo
子供のサッカー写真を録りたいのですが教えて下さい。
D70本体とレンズを考えていますが、お勧めレンズおながいします。
たかたのセットって純正レンズだそうですが、あれで良いんですか?
お願いします。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 09:51 ID:9pA9v3MQ
>>682
それだけ買って百万って
安物をたくさん買ったんだね
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 09:52 ID:V07GZiPh
>>680
タム28-70mmF2.8是非購入してください。
実在するなら(W
689682:04/07/04 09:58 ID:ljEjToya
あぷろだが死んでてあぷできない。
どっか教えれ。

とりあえず手元にあるもの集めて写真とってみた。
割れながら馬鹿だとおもうぞ。
で、もちろん中古(じゃないと手に入らない)もある。
安物もある。
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 10:01 ID:xokW62OS
>>686
タカタのセットの70-300はピントあわせが遅い。
AF-S300F4かAF-S70-200F2.8あたりがよさそうだが
お値段はそれなりにする。AF-S80-200F2.8という
旧型を中古で探す手もあり。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 10:07 ID:i34PK/6p
692682:04/07/04 10:13 ID:ljEjToya
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040704100937.jpg

一応今手元にある物だけでつ。
実家においてあるのやら、会社においてあるのも
いれると・・・・
恐ろしくて・・・。

前投稿の、金額や本数は適当です。
嫁も茶ねらーなのでばれたら殺されます。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 10:27 ID:Oiy7rDRM
>692
うを、すげえ

D70以降にかったものでなくても、これだけもってればたいしたもんだ。
ちゃんとつかってやれよ。
防湿庫の肥やし、長老にしないようにな。

これだけ持っててよくばれないな〜
694682:04/07/04 10:48 ID:ljEjToya
一応とっかえひっかえ使ってます。
徐々に必要な物とそうでない物が
わかってきたので、半年先位には
処分モードに入ると思います。

砂漠、高山、雪山用F2とか
銀円雨の日用カビレンズも混じってますから。

もちろん、D70購入以前の物も多少はあります。
(会社&実家でタイ紀中)

だたフルサイズCCDの事を考えると
処分するのも・・・・・

多分多少はばれてると思いますが
ここまでだとは思ってないと思いますが。
ま〜敵も色々と隠しもっている様子ですし。
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 10:48 ID:Qop1P90J
>>692
す、すごい
しかし、1つ指摘しておこう
使った金、100万円じゃすんで無いと思う
ばれたらかなりで危険だな

そんなあなたに心温まるお話を
デジカメ板、敵(ヨメ)への対処法について
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011238682/296
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011238682/396
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011238682/404
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011238682/433
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 11:02 ID:9KClMHeM
>692漢!
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 11:07 ID:THxEICUH
>>692
ネタかと思ったが本気だな・・・w
でも100万じゃすまないでしょ。

あとどうせ投資するなら、いいレンズを買う方がいいかと。
698682:04/07/04 11:12 ID:ljEjToya
怖くて自分でも合計はしてません。
二十歳代に銀円をやっていた頃、父親から、
趣味をはじめたら、道具なんかに年収の三倍はつぎ込まなくちゃ。
で、真剣に2000時間位は打ち込こんでやらないと。
このくらいやって物になる事は物になる。
やってもだめならあきらめる。
なんて言われてましたので。
二十歳代には結構つぎ込みました。
ほとんどがニコンだったので、飽きたときには
結構良い値段で処分もできましたし。
しかし、血が騒いでまたぶり返しました。

現在も亀以外に派祖(も場)やAV系も買い込んでおりますので、
敵スレは参考にしております。

敵も色々と買い込んでいる様子なので、極端ではなければ
目をつぶっている様子です。
いざとなれば、あれ、そのかばん、見たことないね。時計もデザインかわったね。
攻撃でかわします。
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 11:16 ID:EiDo4LEs
うーん道楽者の素敵な父さんだ。
700682:04/07/04 11:18 ID:ljEjToya
>697
良いレンズの定義にもよりますが、
味のあるレンズは選んでます。
ソフトフォーカスだけで5本あります。
(写真には三本うつってますが。)
銀円とかねている部分もあるので
ズームなどはどうしてもズーム域が
クロスしてしまいますし、評判がよい
レンズということでも結構クロスしてしまいますね。

あと、雨用とか条件の悪い時用のもあります。
風の強い砂丘でD70を使うほど根性がないので。
あと、二年すれば使うかもしれませんが。

これ以外に出時と歩らがあるので、
さすがに恐ろしくて全員集合は出来ませんでした。
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 11:25 ID:xnCAvyPg
>>658
データが漏れています。
Y20-C82等のように、年齢-カップ&トップサイズも表記願います!
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 11:47 ID:bFIvQcaf
>>694
>銀円雨の日用カビレンズも混じってますから。
準備がいいですね。見習います
703682:04/07/04 12:03 ID:ljEjToya
10万円超のレンズをぬらすのはちょっと怖いですね。
5000円のかびレンズとF2なら濡れてもOKです。
F2はばらしてしっかり乾かせば何事もなかったように
元気になります。
(F2のようなD70がホスイ。)
レンズは空調の利いた部屋でズームや伸縮を繰り返しても
水分をしっかり抜くのは難しいですね。
うぷした写真に写っていないAPSや初期の混んで字も
雨の日になってます。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 12:13 ID:3ApYpwaT
>>692
いいなぁ

床が広くて・・・
705682:04/07/04 12:17 ID:ljEjToya
>704
とりあえず、邪魔者が写ってないところに山のように。

>699
工房の時にバイクを買ってもらった時も、
バイクだけあってもガソリンがないとだめたといって
ガソリンと高速代に使えって別に10間祖円くれた。
参考書買うっていっても、お金くれなかったけど。

そんな父も先年他界し、愛用のスピグラを出してみたら、
フィルムが入っていたので現像してみたら・・・・・・・・
706お約束のつっこみ:04/07/04 12:17 ID:b2hOS47y
>>704
床かよっ!
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 12:18 ID:w4As68Fw
要するに現像してみたら床が写っていたと・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 12:23 ID:/mBq4Tc7


  周りが見えなくて物質主義にどっぷり浸かった悲しきオヤジ


709名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 12:31 ID:Jezf0Fs/
日本経済を支えた奇特な人が、ここにも一人w
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 12:33 ID:iLIS6Fzg
こんな規模で支えられるほど日本経済は小さくない。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 12:51 ID:rakKW83K
豪快なオヤジさんだ
男らしいね
息子を育てるには最高のオヤジだよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 12:57 ID:wQ0y5/SW
現像してみたら・・・続きが聞きたい。
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 13:00 ID:9pA9v3MQ
考え中・・・
714682:04/07/04 13:05 ID:ljEjToya
現像してみたら
子供の頃の俺の寝顔が・・・・










愛人のバスとアップが・・・・・・・・・・




女子高構成のパンチらが・・・・・・・・



スピグラの話はネタなのでいいアイデアが浮かばない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 13:21 ID:UUjWDavG
↑・・・やっぱり・・・_| ̄|○
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 14:32 ID:Vv0EydRk
あーそういう親父いいなぁ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 14:36 ID:Jezf0Fs/
>>710
以上、お役人のご意見ですたw
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 15:38 ID:rakKW83K
24-85や24-120VRをD70で使うときフードは効果なくなりますよね
みなさんどうしてますか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 16:09 ID:hX14E/JO
遅ればせながらうp完了。
最初CF入れても「バージョンアップ」のメニューがでなくてあせったが
Win2000だがきちんと「取り出し」処理をしないといけないようだ。
おれいつもかまわず引っこ抜いてたよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 16:10 ID:rakKW83K
誤爆?
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 17:02 ID:aOX6i4sL
無事にボーナスが出たので、買ってきました。レンズキッと。
併せてA06も買ったので、後はひたすら撮るばかり。
一日も早く上達すべく、とにかく撮るしか。
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 17:17 ID:63IUfd5c
D70を買ってからというもの浪費が凄すぎる
誰か止めてください
723代理屋@カゼひきモード:04/07/04 17:32 ID:Mq7YSEwF
>>714
現像してみたら、数日前撮ったと思われる
先のカメ+レンズ群を前に不敵に微笑む
奥方のご尊顔・・・が一番コワイかも。


とまれ、久々感動いたしました。>682氏
724代理屋@カゼひきモード:04/07/04 17:36 ID:Mq7YSEwF
>>722
逝くとこまで逝っちゃってください。(^O^)


725名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 17:43 ID:vgfMmtrb
朝方、子供のサッカー撮影用にと相談したものです。
早速、買ってきました。
D70+レンズキット+AF-S VR Zoom-Nikkor ED70-200mm+1Gコンパクト
しめて40万程度
簡単だし良く録れる、買って正解だった。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 17:54 ID:RJuzczsL
俺はむしろ、682の親父さんのような事を言うかみさんが欲しいw
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 17:59 ID:Jezf0Fs/
10Dの後継でも出れば、また買うんだろうな、ここの連中ww
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 18:02 ID:rakKW83K
おい、ゴキブリが出たぞ。ゴキブリホイホイ持ってきてくれ〜。
スリッパでもいいけど潰れたゴキを処理するのが嫌だなぁ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 18:02 ID:ZDifPWVr
>>727
AF一眼でMF出来ないのにマウントアダプターとヤシコンの自慢を
いつまでもするんだろうな、この嘘つきは。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 18:03 ID:4bcSTRlt
おまえ自身がゴキブリだろ
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 18:03 ID:ZDifPWVr
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 18:07 ID:ZDifPWVr
ID:Jezf0Fs/ の過去の発言 その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1081740893/

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/05/08 10:52 ID:eb0C4Jyj
デジ一眼で、初めてMFを使った時の衝撃と逝ったらもう…w 因みに1Dsだが

今は、ヤシコンレンズを10Dで使う日々だがww

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/06/12 23:16 ID:ob4PChEG
やっぱ短玉はいいよ!w 高性能ズームでも出せない描写!! 
チョト不便でも、手放せませんなぁ〜エオスマウントアダプタ+ヤシコン短玉ww
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 18:09 ID:cF+/TXSy
ID:Jezf0Fs/ の過去の爆笑ネタ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075302572/664
734すまん、間違えた:04/07/04 18:10 ID:cF+/TXSy
ID:Jezf0Fs/ の過去の爆笑ネタ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075302572/644
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 18:48 ID:EstQTUqH
>>725
おめでと。いっぱいお子さんのいい写真とってあげてください。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 18:49 ID:z9bE3dGy
キャー ウジ虫がわいてるぅ〜
どうしたらいいかわかんな〜い キモ〜イ
触りたくないし〜 見るのもイヤ〜〜

お前だよ ID:4bcSTRlt 臭いからシネよ ションベンかけてやろうかw
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 19:10 ID:Jezf0Fs/
予想通り荒れてますなw
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 19:20 ID:AaoizGWS
ニコンっていつも 宗教化してる
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 19:33 ID:YsLqe4AW
厨な質問スマソ

i−TTLとTTLとはどう違うの?
それとE−TTLとは???

740名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 19:46 ID:Jezf0Fs/
>>738
そう、なんていうかそのぉ〜キモイよなww
一時の「猫スレの江の島騒ぎ」に似てるw
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 19:54 ID:z9bE3dGy
ID:Jezf0Fs/=ゴキブリ
おまえが来るから荒れるんだよ

742名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:05 ID:ZvQZ7yF6
朝方、子供のサッカー撮影用にと相談したものです。
買ったのは
D70+レンズキット+AF-S VR Zoom-Nikkor ED70-200mm+1Gコンパクト
他にお勧めのレンズとかありますか?
リモコンを買おうと思いますが、使い勝手はどうですか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:08 ID:Jezf0Fs/
>>741
それは違うなw 排他的なニコヨンが、荒れの元凶ww
744742:04/07/04 20:21 ID:ZvQZ7yF6
昼間に取った写真をパソコンで見ました
感動!!!!
本当にD70ってすごいです
僕も写真歴は長い、もちろんヘタクソですけど。
今までの15台のカメラで一番感動しました(一眼もコンパクトもデジカメもあり)
本当にすばらしいです
745742:04/07/04 20:25 ID:ZvQZ7yF6
興奮しちゃたので連続カキコ、スマソです。
器械物で感動したのは

10年以上前に初代セルシオを買った時
4年前にソニーのクリポンというハードDiskレコーダー
そして今回のD70

本当に感動しました
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:27 ID:7DpQlQQF
>>742
レンズの方は何を撮るかによると思いますが、70-200買われたなら
テレコンのTC-14Eあたりも比較的安価で楽しめるかもしれません。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:28 ID:Jezf0Fs/
ヌコンの中の人も大変でつねw
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:31 ID:OIZR+bAN
言ってしまえば、
排他的メーカーヲタが全部ワルい。そいつら皆信者。断固否定もまた同じ。

ニコヲタ、キャノヲタ、コニミノヲタ(にいふね)etc.
749742:04/07/04 20:31 ID:DuDB/DLc
>>746
ありがとうございます
そうですね、テレコンバーターって手がありましたね
子供サッカーを録りたいんです
アドバイス、ありがとうございます
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:32 ID:TQP/itqk
Jezf0Fs/ってどんな気持ちでこのスレにカキコしてるんだろうね・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:36 ID:pDsmH8Zy
もう病気の範疇でしょう
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:53 ID:Vv0EydRk
>>750 お前のようにかまう奴がいるから書き込むんだ。理解しろよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:58 ID:Jezf0Fs/
>>750>>752に怒られていますw
>>749
ヲタでもそのヲタ度wが違うから、ヌコンヲタは。。。w
>>751
病気は周りが見えてない、ニコヨンでつねww
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:15 ID:IvTFSfeq
>>753
その749に対するレス解説キボンヌ
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:16 ID:Jezf0Fs/
>>748ですねw;
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:36 ID:TQP/itqk
>>751
重度の鬱病か後天的な池沼で、通常生活が送れるか入院かどうかの瀬戸際まで追い詰められたという感じですね。
むかしクラスにこういう奴がいたから知っているんだけど、はっきり言ってここまできたら一生治らないらしい。
この先何十年もずーっと毎日こういう生活を送り続けていくんだろうね・・・。

>>752
無視されていてカキコ辞めたか?
ちゃんと個体の特性を理解した方がいいぞ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:40 ID:AlBq+yLa
R-D1スレにいる模様w
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:45 ID:Jezf0Fs/
>>756と経験者の実体験が赤裸々に吐露されていますw
>>757何処にでも、出没してる模様ww
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:46 ID:ObZcQnHM
>>692
いいの見せてもらった
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:47 ID:Jezf0Fs/
この辺が他スレと違うキモさを醸し出してるんだよね、D70スレww
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:51 ID:1JHi0m4c
なんとなくクイズでも出しておきます。
さて、この写真の中に有名なキャラクターが、こっちを向いています。誰でしょう。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040704214836.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:53 ID:Jezf0Fs/
ダッコちゃんw
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:55 ID:1JHi0m4c
>>762
違います。・・・しかしダッコちゃんって・・・古っ!
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:58 ID:TQP/itqk
>>758
そう、経験上だからはっきりとわかっているんだよ。
香具師は悲惨だったなぁ・・・周りの人間全員から邪魔者扱いされていてさ。
先天的な知能障害とかならともかく、自分の能のなさから精神的に病んだヘタレな香具師って
社会のどこにも居場所がないんだよな。存在していてはいけないと宣言されてるって言うか。
こういうのが一匹親族にいたら、簡単に家庭崩壊なんかが起こるというのを目の当たりにしたよ。
家族は悪くない、ただ、おまえみたいな香具師が一匹生まれてきてしまったというのが人生の外れくじだったんだろうな。

結局その香具師は自殺してしまったんだけど、その葬式の時に家族がポツリと一言・・・
何で生まれてきたんだよ、まったく。

・・・で、おまえはこの先どうするんだい?
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 21:59 ID:5g9LHlLK
>>761
和久さん(ToT)
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:00 ID:ZDifPWVr
>>763
しかし焦った。
ここに住んでるし…。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:00 ID:0JOcp2Ex
>>761
ピーポくん?
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:03 ID:AlBq+yLa
>>761
電柱上から少し右下になにか黒いヤシがいるようだけど
何かワカラン
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:03 ID:1JHi0m4c
>>767
正解!

ってことで、本題のD70の話に戻ってくださいませ。スレ汚しすまそ。

>>766
うまやらしい!(なぜか変換できない)
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:05 ID:X0MLP9rp
ちょ、ちょいと質問。
多分、ファームウェアのバージョンUPしてからだと思うんだが・・・
ボタン二つ押しのフォーマットが出来なくなっているのだが・・・
あせってメニューから消したら消えたが
その後試しにもう一度写真を撮ってボタンフォーマットしても消えない・・・

結構ボタンで消していたので
多分、ファームウェアのバージョンUPしてからだと思うんだけど・・・
誰か同じ人いない?
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:13 ID:XUZuED51
>>764
私の友人の兄がそんな感じだった。
ホント悲惨だよね。。。いるだけで周りのみんなを
不幸にする人っているんだってはじめて知った。

そういう人に現実を突きつけるのは効果があるというのは解るし、
それが一番効率いいのはそうだと思うけど
荒れるしスレ違いになるのでスルーしませう。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:13 ID:Jezf0Fs/
>>764
御前みたいな奴が、D70スレを暗くしてるんだなw
今日は。コテハンは使わないの?ww
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:13 ID:2tUmv/FS
普段は使わないけど、2つ押したまま1秒近く待って、もう一度2つ押し
するとフォーマット出来た。これって前と挙動違うの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:14 ID:ObZcQnHM
wをあぼーんするとこのスレは結構いいスレになるな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:15 ID:XUZuED51
>>770
同時押しのフォーマットって結構タイミングがシビアじゃないですか?
私も買って一番最初それでフォーマットを試みたんだけどだめで、
結局メニューからフォーマットしました。

今は慣れて来たので同時押しでフォーマットしてるけど、
ファームアップのせいでカメラ側の反応するタイミングが変わったとか。。。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:21 ID:Jezf0Fs/
>>774
じゃあ、w抜きとレス毎ID換えでもしますかねw
っていうか、フレッシISDNwを準備中なのだがww
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:43 ID:v0y8h7pq
>>770
>>775
私のD70はファームアップしても以前と変わりなく出来ますよ。
連写切り替えボタンとランプ点灯ボタンの、2ボタン同時2秒押しです。
778682:04/07/04 22:48 ID:ljEjToya
バスとアップのフルサイズまだ。
チンチン。
AA省略。
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 23:38 ID:1kazr4/x
シャッター押した後出てくる、液晶の絵で、ハイライト部分が
ブリンクするのは、何が悪いんでしょう。
マニュアル見たけど(見方が悪いのか)見つからない。
レンズは LK セットのワイドのやつです。
780 ◆YlZM6BU9Nw :04/07/04 23:55 ID:wWpy0m3z
んじゃフルサイズっす。

18-70mm 70mm 絞り優先 分割測光 1/80s F4.5
ISO200 仕上がり設定:Po(ポートレイト)
WB:太陽光 AF-S jpeg L ノーマル
Eカップ・アンダー65
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040704234855.jpg
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 00:01 ID:oKyggTew
ありがトン。
A3のびに印刷して飾っとこう。
風景の裏に。
敵がいないときにだけ裏返し、っと。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 00:03 ID:DdDiomcj
敵とは奥さんか?w
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 00:06 ID:9T3V0vAV
>>779
何も悪くない。ハイライト表示の部分がブリンクしてる
訳だから。マニュアルの再生機能の詳細読んどけ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 00:10 ID:oKyggTew
もち、ロン。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 00:19 ID:uc7yvb3S
>>779
確かにマニュアルでは、140-141ページに簡単な記述しかありませんね。
「ハイライト」の説明がスルーされているので判りにくいや。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 00:46 ID:z75GcQ6k
>779

俗に言う白飛びで露出オーバーなわけで、そこの階調が全く記録されてないってことだぁね。
絞るか、シャッタースピード速くするか汁

白飛びしても写真的にGJだったらそれはそれで(゚Д゚ )ウマー

787名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 01:01 ID:8CTZyEcF
>>786
あれ?オートだったらEVを−じゃないと、絞りとかが補正されて同じに写るんじゃ?
788779:04/07/05 07:55 ID:gDOmPfrf
>>783, >>785, >>786 感謝
確かに「点滅表示」って記述がある。
しかし、買ってきて大きい紙の quick start だけの設定で、「ハイライト表示」
なんて選んだ憶えはない。

マニュアルをギュッと開いたら、ページが飛び出してきた。
穴をあけて紐綴じにしたいけど、綴じ代がない。
妹の通信簿の笑い話じゃないけど、そんなに開いちゃ駄目
だったのかなあ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 09:22 ID:ytPOBDDi
>>780
これはどう見てもEカップないだろ?
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 09:34 ID:Ok0P0AEO
Dの70ってとこかな
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 09:37 ID:qpOngJl9
>>788
http://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=37158
これ、藻前?
爺さんたちが親切に「SCで交換して貰え」「SCで買え」と教えてくれるぞ
中にはただで交換してくれるか電話で問い合わせてくれる爺さんもいるかもな
そうそう、回答があったら満足度の入力と返事を出しておけよ
爺さんたちは礼儀にうるさいからな

> 7月2日購入です。タイ国製です。
しかし、頭悪そだな
そもそも取説は日本製だった記憶が
うろ覚えなんで、間違ってたらスマソ
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 11:51 ID:xFQOWLGN
昨日買ってきたレンズキット。
微妙に右下がりや(鬱
キットの18-70だけでなく手持ちのDXじゃないレンズでも試したけど同じ。
レンズの彎曲(歪曲?樽とか糸巻きとか)じゃないね、これ。
明らかに撮像素子が歪んでるよ。何度テストしても右下がり(というか右広がり)や。
交換に行くのもめんどくせーなー。
18-70より24-85の方が画質イイネ。美味しい部分だけ使ってるからかな。

793名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 12:00 ID:/jemxW/S
傾いてるって言ってる人は製造番号と購入店・購入価格位書いてもらわないと信用できない。

>撮像素子が歪んでるよ
そんな現象は初耳だな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 12:19 ID:yT+G+bWr
うむ。
右だけ画像が広がるなら、それは明らかな異常だから
交換しかないな。聞いたことないね、確かに。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 12:23 ID:NmSMoYT1
>>792
>18-70より24-85の方が画質イイネ。
価格はほぼ一緒で、設計に無理が少ないんでしょうかね。
18-70やめて12-24と24-85の組み合わせも良さそう。


>>793
からむなら、ここでどうぞ。
【神話崩壊】ニコン欠陥報告スレ2【色むら傾き】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083292757/
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 12:49 ID:c9Ev3wt3
>>790
上手すぎ
797名無CCDさん@画素いっぱい :04/07/05 13:10 ID:rOvXEzLT
おまいら、ジャパネットたかたの金利手数料なしでD70買ったおりは負け組みですか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 14:17 ID:yT+G+bWr
>>797
んなこと気にしなくていいでしょ。
カメラ一台買うのに勝ち組も負け組もない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 14:50 ID:9/U0CXv5
しかし、ニコンのカメラとしては、ものすごい勢いで売れているよな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 14:51 ID:6OhTNZu1
タムロンの28-300にPLフィルターつけたいんですが、
「サーキュラー」ってのを選べばいいんですか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 15:04 ID:0bc7AOei
検索すれば3秒で解る。

googleでやってみな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 15:07 ID:rOvXEzLT
>>798
おまい、やさしいな。いっぱい写真とって精進します。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 15:16 ID:WQ47uie6
>>799 んだね。
ここの飛行機スレなんかD70のオンパレードだし。
飛行機スレにうpしようかと思ったけど、みんな同じカメラ良い画撮ってるから下手な画うpできんよ。

>>800 いいよ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 15:18 ID:cyGgDKOh
>>800
そうです。

それと安いフィルタは、コートをケチっているんで、内面反射で
明るい物体の周りが汚く滲んだ画像になる場合があります。
そんな時は装着を諦めましょう。
805800:04/07/05 15:18 ID:6OhTNZu1
余計な単語を入れていたので出なかったみたい
単純にPLフィルターのみで検索すると解りました
ありがと
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 19:51 ID:YJmrRCxW
カメラ本のキャパのD70使用レポートも傾いてる
ちなみに、俺のD70も傾いて映る
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 19:55 ID:eHa8M/BV
キャパに鶏頭する、D70ウーザー予備群で在ったw
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 19:55 ID:ceipAomI
>>799,803
ナス商戦までに25万台出たという話でしたが…

おまけに「2004年上半期ヒット商品番付」東の大関ですからねぇ。
ヨン様、薄型テレビよりランク上位に押されてますが(w
ランクインしたモノの中では、一般への知名度は一番下の方
でしょうから、あれがテレビや新聞、雑誌に出て知った人も
多かったりして。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 19:56 ID:Z8d/qElr
キャパなんて読むなよ・・・。
読む姿勢が傾いてるんじゃねーの?
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:27 ID:q6zyTOXu
書き込み見るとあんまり評判良くないが、キャノンは10%だったがニコンは15%だったので、シグマ18〜125mmをビックで衝動買いしまった。
フィルターはケンコーのPRO1Digitalなんていうデジカメ専用設計を謳ったあやしいのがあったので購入。
会社があるので週末までお預け状態。

811名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:34 ID:eHa8M/BV
素人さんは、腐れ雑誌や腐れサークルくらいしか頼れないしねw
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:36 ID:oKyggTew
漏れのも二台ともまったく同じ用に右下がりに
一寸傾いてるけど、真中の罫線にあわせればほとんど
問題ない位。
別にこんな事では撃つにも負け組みにもならないよ。

ボディー二台体制にしたら外でのレンズ交換を
ほとんどやらなくてすむので会長。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:36 ID:j5W6cQJ4
>>811
おまいは脳内に100くらいサークルを作っているらしいな。

脳内の妄想は絶好調だな!!
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:38 ID:NmSMoYT1
せっかくデジ1眼買ったからという気負いで
「画質」の呪縛にとらわれ過ぎている自分に最近気が付いた。

携帯で撮ったスナップの方が、写真として肩に力が入って無くて
オモシロイことが多いことに気づいたから。

単焦点とかにこだわってたけど、いっかいΣ18-125で、
好き勝手に撮るっていう日々をしばらく過ごしてみようかな。

とか思う今日この頃。
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:38 ID:eHa8M/BV
っと、自分を慰める>>812で在ったw
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:39 ID:j5W6cQJ4
>>815
おまいはポコチンを慰めてるんだろ?

絶好調だな!!
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:47 ID:eHa8M/BV
>>814
だなw ただ手持ちで馬車馬車wは、後で絶句するから、
素直に三脚使え〜〜ww
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:50 ID:j5W6cQJ4
>>817
禁断症状で指の震えが止まらないそうです。

絶好調だな!!
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:59 ID:NmSMoYT1
そういえばオレも敵にナイショで2台目購入。1台目は敵も認証済み。
1台目は、ファインダー下辺で合わすと1度ぐらい傾くけど、
罫線表示で合わすと大丈夫。
2台目は、ほとんど傾いてないと思う。
この2台を使い分けるのもなかなかめんどくさいぞ。

っていうか、こっそり1台点検に出せばいいのか、と、今気づいた。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:09 ID:eHa8M/BV
D70ウーザーは、メンテナンス大変でつねw
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:32 ID:4Q6Z2uNG
>eHa8M/BV
また昨日みたいに現実を突きつけられるぞw
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:36 ID:Ok0P0AEO
つまんない
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:36 ID:eHa8M/BV
D70厨もなww
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:37 ID:eXnChYGf
そろそろww太郎のスレが出来るかなww

825名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:40 ID:4Q6Z2uNG
>>824
でもさ、コイズとかにいふねとかこの香具師とか、あまり精神異常者のためのスレとか立てていると
株板みたいに廃止するかどうか議論され始めるかもしれないよ
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:45 ID:ceipAomI
んなこたぁない >>825
だったら過去にどれだけの板が廃止議論されなきゃならんことか...
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:50 ID:79NTuzfU
スレちがい。よそでやれ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:50 ID:eHa8M/BV
コイズとかにいふねとかより、周りの取り巻きの方が余程〜の様でww
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:52 ID:eXnChYGf
とうとうスレ立てられそうでID:eHa8M/BVは泣きそうですww
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:58 ID:Z8d/qElr
このスレはダメかもわからんね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:58 ID:nNAuuRZ0
D100のサブで買った人、使う比率はどうですか
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:59 ID:eXnChYGf
>830
お前はコイズだな!
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:02 ID:Z8d/qElr
D100のサブのつもりだったD70。
今やD70がもしもの時の予備として静かに余生を過ごしているのみ・・・。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:03 ID:eHa8M/BV
只今2ch壷は24人の方々に、デジカメ板で使われていますww
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:05 ID:GT6kH9nF
>>833
そんなあなたはD100持っていない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:06 ID:eXnChYGf
ID:eHa8M/BVもう泣きそうです!
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:06 ID:RjoktlLQ
ファインダ改良版はいつになるのかなぁ
とりあえずもっとMFしやすいファインダーになったら絶対買うよ

>>834
誤爆?

ってこうやってストーカーしてるとますます自演ぽいね
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:07 ID:eXnChYGf
誤爆じゃなくて絨毯爆撃!
かまって欲しくてたまらないww
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:07 ID:Z8d/qElr
何故D100を持っていないと?
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:08 ID:nNAuuRZ0
むむ、D200が出るのが待ちきれずD70に行ってしまいたいような。
でも、17-55も欲しいしなぁ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:15 ID:USJuV2tQ
>>837
それはD70じゃないでしょ
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:23 ID:eHa8M/BV
>>837
いえ、2ch壷の報告でしてw 現在22人が使って居る模様でつww
このスレにも居ますよw
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:27 ID:eXnChYGf
ID:eHa8M/BVの活動範囲が狭まって参りましたww
844おきらく ◆Ntn3Y55UcA :04/07/05 22:40 ID:Kl3znSjA
12-24をゲトしますた。DXスレに貼ったのは別の写真。

12mm、絞り優先/F8、風景きれい、-0.7EV、ISO200、FINE/L(縮小&ちょっとシャープ)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040705223025.jpg
12mm、絞り優先/F4、風景きれい、-0.7EV、ISO500、FINE/L(縮小&ちょっとシャープ)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040705223051.jpg

広角たのしいぃヽ(´▽`)ノ♪
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:44 ID:eXnChYGf
いいな〜、俺もそろそろ買おうかな・・・
でも17〜35絶対つかわなくなるな〜
でも欲しいな〜。
846裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/05 22:44 ID:BVInLUzr
瀬戸に浮かぶ都と日が暮れる様子
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040705212727.jpg

別スレでも貼ったんだけど・・・せっかくなんでこっちにも貼るね。
DXニッコール12-24で撮影。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 23:17 ID:wu/FS9VP
>>844
西口で購入→即撮影ですか?
今日の新宿は暑かったでしょ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 23:24 ID:13GhEIPg
>>791
D70使用説明書はタイ国製だと思う。他の紙切れには生産国表示があるが、
これにはない。が、D70クィックスタートガイドと外箱にはタイ印刷とある。
使用説明書を日本で作ってタイで梱包しているか、日本で梱包資材を集積
して梱包しているかと予想するに、前者が likely。

ニコンの本体人員は4000人超。タイは 6000人だと。近所の横浜SCは去年
店じまい。ニコンの日本での従業員は前はもっといたと思うが、スリムに
なったみたい。その分、士気が心配だが、付加価値の低い梱包作業を
わざわざ日本でするのはコスト面でうまみはなかろうという傍証も。
849おきらく ◆Ntn3Y55UcA :04/07/05 23:39 ID:Kl3znSjA
>>847
買ったのは昨日(日曜日)っす。昨日はスッゲー天気良かったけど風が気持ち良かった。
今日は、ただただ暑かったよ。
今日はチョット用事があって新宿寄ったんだけど、DX12-24買ったら絶対にこのアングルで
撮ってみたい!! ってのを撮ってみますた。満足っす( ´ー`)ノ
ちなみに1枚目は、秋葉原の交通博物館。

【DX】 ニッコールレンズ in デジ板 【単独発売】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088270796/
に撮って出しを貼ったんで、こちらもどうぞ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 23:46 ID:lYCNRTBY
EOS Kiss(銀塩)をもってるのでEOS Kiss Digitalを買いに行ったんだけど、
ポートレート用に買おうと思ってた50mm F1.4がニコンの方が1万円以上
安くてボディの値段はほとんど変わらなかったので、急遽変更してD70を
買ってしまいました。(^^)
今このスレの最初を読んだんだけど、ボケを効かすにはマクロレンズの方が
よかったようですね…。その辺よく分かってないので勉強してきます。
あと、銀塩のときはSLフィルタをレンズカバーとして装着してたんですが、
デジ一眼の場合はプロテクトフィルタの方がいいんでしょうか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 23:51 ID:eHa8M/BV
ヌコンのカメラ部門は、為替差損を回避する為に泰へ生産全面移管らしいぞw
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 23:58 ID:vOGAIoAj
>>950
購入ヲメ!

ポートレートでのボケ云々は、要するに「ボケ味」の話。
ニッコール50oのボケ味が好みに合わないので、代わりにマイクロ60oや
シグマ50oマクロを使う人がいるってだけのこと。

ボケ味気にするんなら、やっぱ85〜100oクラスをすすめる。
このあたりは元々ポートレート用みたいな物だし、ハズレは少ない。

スカイライトフィルターですが、別に問題ないでしょ。
晴天・半逆光時に、WBを晴天固定で撮る場合には重宝してます。
853847:04/07/05 23:58 ID:wu/FS9VP
>>849
E-1ウザーとしては、換算18ミリ(だよね?)はウマヤラシイでつ。
レンズスレのほうも見たよ。超広角ズームとしては性能的に
十分なんじゃないかと。

>>846タンのも夜景スレでも見たけどイイ!なあ。

くそ〜広角単焦点出るまで我慢だ>漏れ
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:01 ID:hNr3l56E
すんません。
ほすぃレンズがかなり安く出ていまして、金融新品となっております。
買ってもよろしいのでしょうか?
教えてエロい人
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:04 ID:0I/dlVr3
>>854
エロくないので参考にしないで欲しいけど、絶対買うべき。
悩むだけ無駄。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:17 ID:GgoIpRTS
>>846
いいなぁ・・・
857おきらく ◆Ntn3Y55UcA :04/07/06 00:25 ID:IJjh2OtY
>>853
そうっす。換算18mm。画角だと99度。

>くそ〜広角単焦点出るまで我慢だ>漏れ
ガンガレ
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:29 ID:n1SjEsjE
しかし、なんでD70はハイスピードシンクロ機能を売りにしないのだろう?
できるのに一切だんまりというのも不思議な話だね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:32 ID:F9QOQKbI
>858
1/500秒で?
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:32 ID:ClAfpvGv
>>858
それはビギナー中心に売りたいから。
ハイスピードシンクロは、あなたのような人なら
ちゃんと判断して買ってくれるので、
ちゃんとスペックではうたうけど、ことさら強調しない。
それが広告。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:37 ID:n1SjEsjE
以前にも出ていたと思うけど、

他社製の外部ストロボをシンクロコードでつないだ場合実は1/4000sec.でも同調するよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:38 ID:BrHbgUbY
>>860
その辺が宣伝下手だと言われる訳で。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:40 ID:ClAfpvGv
シンクロに詳しい人の人数だけで東の大関はとれまへん。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:44 ID:AuBSKZ3c
ISO100相当だと、実質は1/250秒が日中シンクロ最高速度。たいしたことない。
だから宣伝していないと思われる。ある意味良心的、ある意味馬鹿正直。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:44 ID:n1SjEsjE
上で他社製と書いたが、
ニコン純正ストロボでも、
本体に装着せずにシンクロコードを使用すれば、
同じ結果を得られるはずです。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:47 ID:ClAfpvGv
>>865
知らなかった!すごいね。

まさに馬鹿正直!=マニアのよだれ
867850:04/07/06 00:48 ID:msbtP8GI
>>852
アドバイスありがとうございます。
ボケにはやはり85mm以上ですか。
銀塩のときは85mmを使ってたのですが、D70だと銀塩の1.5倍
(という計算でいいのかしら?)離れないと同じ被写体が
収まらないので50mmを買ったのでした。85mmも検討してみます。
デジカメの場合写真を後で補正できるので、フィルタはあまり重要
ではないんじゃないかと勘違いしていました。調べたところ、銀塩と
同様に大切な役割を果たすものだということが分かりました。
晴天時に人物を撮ることが多いので、SLフィルタいっときます。
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:55 ID:ClAfpvGv
>>867
撮影距離は1.5倍に成増。
APSサイズにトリミングするので、パースもおおむね変わりません。
月刊亀らまんの記事を鵜呑みにしているのなら、ちょっとちがいます。
あくまで、設計上のテイストが違うだけで、理論上は50mmは75mmの画角に成増。
テイストがいいのはやっぱし85mmだったりしますが、
そのうちポートレート用の60mmとか、タムロンあたりが出せばいいのにね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:56 ID:NIF1grvG
>>859
>>864

ハイスピードシンクロと日中シンクロの違いも解らない厨房ですか?
FPハイスピードシンクロで調べてみてください。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:03 ID:ZTCX7S9j
トータル撮影枚数ってどうやって調べたっけ。
NCなんかで読めるかと思ったが出来ないみたいだし。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:05 ID:ClAfpvGv
D70の設定では。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:06 ID:n1SjEsjE
D70のばあいFP発光の機能で無いストロボでもハイスピードシンクロが出来るのが不思議な所。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:07 ID:hNr3l56E
シンクロわからない香具師はココ見て勉強汁こと
ttp://www.passio.co.jp/synchronized/history.html
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:07 ID:AuBSKZ3c
>>869
ハイスピードシンクロと日中シンクロの違いは何ですか?
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:18 ID:ptfosqWC
>>870
ExifReaderで読めたと思うが。
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:25 ID:cJo+LcI3
>>864
>ISO100相当だと、実質は1/250秒が日中シンクロ最高速度
この意味が俺には判らないんだが・・・

>>871>>875 え、本当?
でも俺の使っているExif Reader Ver2.90じゃ読めないみたい。
877791:04/07/06 01:26 ID:QXra0Rj6
遅レススマソ
>>848
> D70使用説明書はタイ国製だと思う。
漏れの取説の裏表紙右下には「Printed in Japan」の文字が
印刷物に関しては日本でやってもほとんど変わらないはず
何より入校が遅くてすむし(初期出荷分は日本で印刷、その後はタイで印刷という話はあるかも)
後、梱包は専門のパートのオバちゃんがやるから士気は関係なし
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:32 ID:vaZBoseM
此処の連中はみんな一眼初心者スレ(あったか?)へ逝け
もっと細分化で(レンズのことならレンズスレがあるだろ?)
行くべきだろ?なんで此処に執着してんだ? アホらし
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:34 ID:QiQpe2Th
>>876
ExifReader3.4使ってるけど、これ撮影回数出るよ
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:38 ID:AuBSKZ3c
>>876
一つの例です。
逆光で人物を撮る場合、人物の顔を明るくしたいとき、レフかストロボを当てます。
顔以外の背景等の露出はシャッター速度と絞りとの関係とで決まります。
このとき、絞りを開けたければ、シャッター速度を速くする必要があります。
D70はISO200スタートですから、ISO100機と比べ同じ絞り効果を得るためには
実質シャッター速度が半分になります。
881876:04/07/06 01:39 ID:cJo+LcI3
>>879 サンクス!
早速、最新版探して来ます!
882876:04/07/06 02:04 ID:cJo+LcI3
>>880 なるほど
日中シンクロの場合ISO200で1/500秒の露出はISO100相当だと1/250秒と同じ絞り値になるって事ですね。

>>879>>881
Exif Readerの最新を探しに行ったらDPExと言うビュアーが使えそうだったので、代りにこっちを使ってみました。
おかげさまで撮影枚数を表示できました。なんと・・・7000枚を超えていた・・・
ちなみに、このDPExって言うビュアーはシェアウェアみたいだけど、使っている人います?
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 04:19 ID:D2wz8xq8
FM3Aが欲しくなった。
884870:04/07/06 08:53 ID:ZTCX7S9j
恐れ巣すまそ。

Exif Readerを探しいいって無事読めました。

>883
私もD70買って、銀円のぼでぃーが増えました。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 08:58 ID:Dt+gZhRr
昨日、先週オープンしたヤマダ電機に行ったらD70がレンズセットで126000円で出ていたので
何じゃこりゃーっ。と思ったらニコンの28-80のうんこレンズとのセットでした。
ポイント還元で実質11万円弱だったので正直あせったがほっとした。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 09:10 ID:0x2VlCRZ
やまだとたかたには気をつけろ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 09:38 ID:HlSHCG5i
>886
たかたになにかもんだいでもあるの
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 09:59 ID:ypnPmdJ2
おれもFM2の中古でも探すかな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 10:59 ID:SEZoMgmd
>885
高崎のヤマダでも売ってたのも同じ組み合わせかな?
行ったときに見て、真剣に購入を考えたよ。
純正マンセーな香具師ならともかく、これならΣの買った方がマシだな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 11:23 ID:ZTCX7S9j
バスとアップのアップの人、
フルサイズの方は結構アンダーですが、
縮小するときに補正をしてるんですよね。
その割には階調が滑らかですが、
ソフトは何をお使いでしょうか。

当方は、フォト所5.0使いです。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 11:29 ID:ZTCX7S9j
ヤマダとかたかたとかのが安いのかどうかはわからないけど、
ゴミレンズ?も持ってると便利だよ。
10間祖円超のレンズを土砂降りの雨の中使うことは漏れには出来ない。
80-200ED2.8は持ってるが、80-200位のレンズはなんとなく
5〜6本集まってしまって、用途によって使い分けて松。
ちょっと多すぎとは思いますが。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 11:34 ID:c0fGVLaz
>885
 俺も大阪近郊のヤマダに掃除機を買いに行った時、D70レンズキットがその値で売っていて
びっくりした。
詳しいスペックが書いてなかったが、アクリルケースの奥に展示されていて、
よく見えなかったが18-70じゃなさそうだった。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 11:36 ID:n1a2J/tT
安レンズは中古で十分。新品のうんこレンズはイラナイ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 11:43 ID:ypnPmdJ2
ED70-300Zoomを買いました。
しかーし、安物だけあってAFが遅いし、MFにしようとするとAF-MF切り替えがウザイので困ってます。
望遠のAFってこんなもんですかね。
カメラモータがういんういんと唸るんですが。
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 11:44 ID:ZTCX7S9j
中古と同じ程度の値段なら新品の方が良いよ。

値段については安いのかどうかはわからないが。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 11:49 ID:CrrBUe/H
>>894
文句あるなら
AF-S VR ED70-200mm F2.8 でも買えよ
AF速いぞ・・・しかも殆ど無音
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 11:51 ID:ypnPmdJ2
>>896
AF-Sな望遠ってVRしかないのかな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 12:00 ID:ZTCX7S9j
F-401で古いAFレンズ使うと、
ギイギイガアガアと楽しいで津よ。

隠し鳥なら静かな方が良いけど。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 12:02 ID:CrrBUe/H
>>897
AF-Sな望遠---基本的に
ズームはVR
単焦点は非VR
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 12:07 ID:RS43uXx/
F401と聞いて真っ先に思いつくのはフジのデジカメ・・・。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 12:14 ID:Xo4oaqhr
ガイシュツかもですが、撮影枚数ってどう決まってるんでしょうか?
512MBを使って2ボタンフォーマットするとFINEのLで145枚となりますが、
145枚撮っても残り表示は37枚・・・これはなぜ?
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 12:17 ID:CrrBUe/H
>>901
おおよそ3.5MB/枚で計算してるから
実際3.0MB/枚程度が多いから、撮影枚数は増える
最初の145枚はあくまで目安
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 12:26 ID:ypnPmdJ2
軽く調べてみたが、AF-Sは高いよ・・・
シグマのHSMなら、同等だよね
70-200mm F2.8 EX HSM が安くて良さそうだな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 12:29 ID:AuBSKZ3c
>>901 大ガイシュツですが、
圧縮記録する場合、圧縮率はデータ内容によって変わる。
だから正確な撮影可能枚数は分からない。
表示される枚数は最低撮影可能枚数。
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 13:25 ID:Xo4oaqhr
>>902
>>904
ありがとう、よおくわかりました
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 13:26 ID:igRZdo7Y
>903
スペックでは同等でも上がりを比べれば一目瞭然高いだけの事はあるよ
晴天順光では変わらないかもしれないけど
逆光、曇天、光源等悪条件程差が出てくる

結構な金額の差があるので一概にどっちが良い悪いはないけど
純粋に写りを比べたらAF-S
907903:04/07/06 14:24 ID:ypnPmdJ2
>>906
そうどぇすか・・・_| ̄|○
冬のボナスまでD70の支払いが残ってマツ。我慢汁。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 14:33 ID:/TnfiQqp
>>907
がむばって70-200 VR買いたまへ。高いだけのことはあるぜよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 14:36 ID:e2x6OPhO
D70にAF-S80-200/f2.8の組み合わせでお薦めの三脚(カーボン)は何でしょうか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 15:47 ID:fRLxyjBu
しかし、Wズームセットって、色ノリは悪いが、
滲みも少なく、一寸絞ればそこそこ写るんだよな。
(昔の奴なんで、今のは傾向が少し変わっているかもしれませんけど)

持っていても所有欲は満たされないが、何となく使う場合もあるし、
廃棄するには忍びないレンズでつ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:12 ID:fDkoOoHO
>>877
>>後、梱包は...から士気は関係なし
スレ違いになるからあまり突っ込まないが、最近の決算みたことある?
160億の資産を売って、40億の利益計上し、4円配当をどう見る?
カメラが不振とも思えないが(他の部門のあおりを食って)SCが心配。
これで従業員が平気なら火事だしているとこと同じ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:20 ID:ZTCX7S9j
明日ニコンが潰れても、
手持ちの資産と市場の中古で、
多分漏れの人生一杯に楽しめるだろう。
だめなら伽野でもペン田でも以降すればよい。

そろそろ亀に関係ない話は止めにすれ。
べつに読まなきゃすむ事だとはおもうが。
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:31 ID:ypnPmdJ2
でも、過去に無いくらいの売り上げだと思われ。D70
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:31 ID:Aj2X3oIm
初めてこのスレ見てニッコールED 17〜70 レンズキットのやつ
買おうと思ったんですが、これはうんこレンズなんですか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:40 ID:fRLxyjBu
ショボ過ぎて釣られる気にもならん。
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:44 ID:Gq7w5hPQ
うんこかどうか撮った画像で判断出来る香具師なんておらんよ
その前に、自分の腕がうんこだし
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:51 ID:YSB9e7Cj
シグマの18−50逝っとけ
むちゃイイ画出すよ
コレがなんでこんな価格なの?..というレベル
24−60よりイイよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:53 ID:Gq7w5hPQ
逆光で撮らなけりゃね
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:59 ID:YSB9e7Cj
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 18:27 ID:n1a2J/tT
ちょっと早いかもしれないけど、
そろそろテンプレの見直ししとく?
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 19:29 ID:vt9cJZ78
>>920
キティガイみたいに、>>1を長々しないなら如何でもいいよw
>>1の伝々〜文句は、>>2-以降に書いてくれる? スクロールがウザイしww

まあ、D70スレだから仕方無いのかもねw
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 19:30 ID:jfylwSNR
ID:vt9cJZ78 =「 ww太郎 」
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 19:43 ID:cJo+LcI3
>>917>>919 うん、良いね。
是非917さんから見た18-50DCと18-125DCを比べた意見を聞きたいな。
ちなみに俺は未だにDX18-70,18-50DC,18-125DCで迷ってる。

>>920 んだね。
とりあえず過去スレ一覧は2以降で良いかな?前スレは1に有った方が良い?
代りに1にNikonへのリンクは欲しいね。
924 ◆YlZM6BU9Nw :04/07/06 19:51 ID:8WjP0wCF
>>890 写真屋のエレメンツです。CS欲しいんです。
  E65なんですがカメラにちなんでD70と言われたことに気付いて機嫌が直りました〜。
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 20:53 ID:SVPtuf4r
1GB/Raw+Basicで87と出るけれど実際は140枚くらい撮れそうだった。
どんなもの撮ると圧縮が効かないのか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 20:55 ID:y8MdtCwn
木々とか複雑な風景。
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 20:58 ID:Kfg3PSpF
色数が少ない画像もやや軽くなる傾向がある。
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 21:53 ID:l474M0aS
花畑での撮影が一番圧縮効率が悪かった。
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 22:11 ID:CrrBUe/H
>>909
重くて有名なブランドの三脚ならどれでもいけます。
軽くて無名なブランド使ってるけど、
リュックをぶら下げると安定するっていう工夫もあります。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 22:42 ID:nlk75Qff
D70 + AF-S DX18-70mm + AF-S VR ED70-200mm
この組み合わせで買って来ました。
お店の人に選んでもらいましたが、最高の買物だったと思います。
特にAF-S VR ED70-200mm、速い・静か・明るい・ぶれない
ちょっと、頑張って買って本当に本当に良かったです
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 22:52 ID:lBjrRj52
俺も明日はAF-S 70-200mm持って、講演会の撮影に出撃。
VRは便利ですな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 22:56 ID:kFlZod1j
>>917
レンズメーカのレンズは価格が手軽で何本か試したことがあるが、
気になったのは、カビ。裸でリュックへ入れていたせいかも知れ
ないが、毎年洗濯に出してバカにならなかった。
最近はよくなって純正並になっている?
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 22:58 ID:WPS92UIa
>>930
しめて総額いくらですか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:06 ID:Th7Cslaj
AF-S中望遠は一つ前のやつで十分だと思うけどな。
VRだけで10万円高は、高すぎ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:09 ID:bnHIDGBo
D-70発売日に買ってから、何時かは無くすと思っていた、
液晶保護のBM-4落としたので、今日、淀で買ってきた。
1008円だった。
ふと、新しいのを見ると左下に穴があいている。
落とした奴は開いていたか今はわからないが、
そこに落下防止の紐を通すか悩んでる。

ちなみに発売日に買った人たちのは穴開いている?
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:09 ID:MEsZU6JG
>>932
レンズメーカー製と純正でカビの発生率が違うなんて話は初耳だな。
いずれにしろリュック入れっぱなしはイクナイ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:09 ID:K2gq6XnS
>>933
930じゃないですけど

.comだと33マソオーバーですね
938930:04/07/06 23:11 ID:npUJuykx
>>933
総額で34万くらい
値段考えると満足度、すごいです
特にVRレンズ、良過ぎます
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:31 ID:D2wz8xq8
>>909
★三脚★三脚★三脚★ vol.7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077144412/l50

俺は、カルマーニュ630を買いました。
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:34 ID:GCKpjcOn
D70のズームが遅くてうるさいってひと、AF−Sズームニッコール ED24〜85mm F3.5〜4.5G(IF) とかどお?
ニコンのAF−Sズームにしては高くないし性能もそれなり。

まあキットレンズでもいいんだけどw
ただ、こっちは銀塩でも使えるのがいいね
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:48 ID:CrrBUe/H
それでいいじゃん
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:52 ID:CrrBUe/H
ハアハアするような被写体撮るとき、曇るなぁ液晶カバー。
変な意味じゃなくて、おさんぽシャッターですら曇る。困る。
そんときは、かぽっとはがしてます。
左下の穴は、換気のためと思われます。
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:55 ID:yIMEs742
今WBS終わったあとにD70の広報が出てやっているCM見たんだけど・・・

Dは ディー じゃ無くて  デー と発音するのが正しいらしいな
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:56 ID:aSPD/Hwb
キットレンズはよさげなんだが
ニコがフルサイズに移行するんじゃないか
心配で踏ん切れませぬ
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:56 ID:8wzhw2Qj
液晶カバーは付けたことないなぁ・・

この前のイイ天気の日、日焼け止めを顔に塗って出かけたら
カメラ背面が日焼け止めでベタベタになりますたw
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:57 ID:y8MdtCwn
でーななじゅうのぼでー。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:14 ID:qDAcpy2m
>>944
心配すんな絶対にないから
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:23 ID:UJgTTs+L
>>947
責任とれよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:27 ID:PDm+UyFi
>>944
んー、銀塩使ってるならそのレンズを使いまわしてみれば?




私はキット買ったけど、広角いらなけりゃ28-80ぐらいでも・・・35F2とか・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:41 ID:Kacnm0nK
>>944
キットレンズに魅力を感じていないので有れば、取りあえずの広角は>>917にして
あとは銀塩用のレンズ24-85とか24-120とか28-105とか単焦点にすれば良いんじゃない?

もしも18-70の画角を多用するならキットレンズが良いと思うけどね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 01:33 ID:ufSoFf9h
新スレ
パート25立てますた
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089131505/l50
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 01:44 ID:UJgTTs+L
>>951
かんべんしてくれ。わざと>>1をあんなふうに?
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 02:24 ID:PqGUxZZO
じゃぱねっと
レンズ2本付き
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 02:41 ID:yXXa7rvQ
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=3002698
深刻でブルーです(^o^)丿
955932:04/07/07 08:52 ID:tEVVtils
>>936
話が古いが、43-86 が出て、F を買ったときはカビは出なかった。
EL が出て、35-105 などのレンズメーカのを着けていたときは
悩まされた。(ついに保存庫購入)
純正の 35-105 が出て、F501 にしてからは、以来なんともなかった。

ソフトケースは、表面のビニールが魚の鱗みたいにめくれてきて、
だめになって以来、ハクバのシリコンクロスにくるんで、リュックに
入れている。
去年、F501を落っことして、43-86 以来のフードが曲がったけど、
他はなんともない。ニコンは丈夫だ。
東芝のノートPCではないが、D70 は何メートルまでの落下なら大丈夫
なのだろうか。
肩からずれて落ちたとき、あのフードが割れて衝撃を吸収してくれる
と助かるのだが、そういう設計になっているのだろうか。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 10:27 ID:2kab1K0B
>>955
落としても大丈夫・・・なんて事は無いな

象が踏んでも壊れない・・・も絶対無い
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 12:35 ID:3sFlVy6L
>>924
ん?
あの写真はあんたが撮った誰かじゃなくて
あんた自身なの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 12:36 ID:Gcbtcf4E
Dはデー
Tはテー

ティー、ディーが間違い易いので
EPTを注文したらEPDが来た!って事がない様に写真業界ではなかば常識的な事
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 12:48 ID:aMCPqxFV
単にドイツ語読みではなくて? >デーななまる
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 12:57 ID:JuXLakVe
写真業界に限らず、受注発注が主たる業務のところはデーと
発音する。聞き間違いが防げるからな。うちんとこではBとの
混乱を避けている。
ドイツ語には関係ないよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 14:12 ID:2yaSA8J2
金かかり杉
覚悟はしてたが
まだまだ足りない

レンズキット 14.3万
70−300mm 4.0万
90mmマクロ 4.5万
35mm単焦点 3.0万
512MB CF 1.5万
256MB CF 1.0万
カードリーダー 0.3万
NC4 1.2万
ML−L3 0.2万
EN−EL3 0.6万
ストラップ他 0.5万
防湿庫 2.0万
ダイレクトMO 2.5万
現在 約35.6万

これから、ストロボ、携帯HDD、追加レンズ・・・と考えると
頭がイタい




が・・面白い
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 14:19 ID:UBf4zZU/
D70で撮った画像・・・priceless
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 14:39 ID:3B0egcGL
>>961
一から買いそろえるのは大変やね。

まぁ、日本経済&タイ経済の為にイパーイ買ってくれぃ。
964961:04/07/07 15:49 ID:2yaSA8J2
>>963
EFレンズなら3本、それに380EXも有るんだが
ニコンに寝返ったからな
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 15:53 ID:SzUPjtwa
>>961
レンズ4本じゃ、序の口。全部持っていくと重いから、今回はどのレンズに
しようかと、撮影シーンをあれこれ考えるようになると、一人前。
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 16:02 ID:3B0egcGL
>>965
確かに4本じゃぁ、かわいい方だけど、揃え始めはこんなもんでしょw
今が一番楽しい時だね。(財布は痛いが・・
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 16:09 ID:F6gwqy1q
新品に拘るとそうなるよね。
中古選びも、別の意味で楽しいけれど。
これからそろえる人と、そろえすぎて処分する人と・・・・
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 16:13 ID:3B0egcGL
中古屋巡りって楽しいよねー
ひやかしで店に入ったつもりが、イラネー物衝動買いって多々ありだけどねw
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 16:15 ID:rRVEuDYZ
E-1買って思うのは、D70やKiss買った香具師らのほうが
バンバン金使ってるってこと。

レンズ資産があるってのは、ホント危険だね〜
レンズが無けりゃ、無いなりにぼちぼちあるもので楽しもうって
思えるんだけど、このまま4/3がぽしゃったら笑えんなあ…ハハハ。。。
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 16:20 ID:3B0egcGL
>>969
ディスクフイルムもしくはAPSフイルムの運命か?(ビミョ〜
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 16:22 ID:F6gwqy1q
>969
ぽしゃっても、ある物で楽しめばいいじゃん。
最近でこそD70かったのが原因で急激に機材がふえてるが、
ここ数年は85mm一本しか盛ってなかったよ。










銀円系は。
混んで字は色々と持ってたけど。
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 17:08 ID:rRVEuDYZ
>>970
ハハハ。。。。

>>971
そだね>あるもの
まあでもせめて広角単焦点出してから逝ってくれ>オリンパ

とにかくD70ウザーな香具師らは楽しんでるよね。他スレ見てても
イパーイウプされてるし、いい写真が多いと思う。
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 17:43 ID:jRPaEYVj
この中にジャパネットで買ったという奇特な人はいるのか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 17:57 ID:2yaSA8J2
>>973
20回なんかにしたら、次が出ちゃうからな〜
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 18:40 ID:wM2LNuie
この中にヤフオク詐欺師ao_rioにだまされたという奇特な人はいるのか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 18:53 ID:Llz4AVWx
D70の後継なんて向こう二年以上は出ないってW
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:11 ID:ajG/J6pd
一から揃えると、三脚も絶対要るし
40万くらいか
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:20 ID:zHPf5IcD
ゼロからだととしたって、レンズキット買えばCF・三脚・フィルター(デジなのでプロテクターでよい)
など25万程度ぐらいでお釣りが来るだろうと思うが?
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:25 ID:ISfFDGzC
レンズキットのレンズだけでは済みませんでした!
防湿庫も買ったし。
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:27 ID:J4jHjv4w
D70レンズキット 14.8万
メモリー 2.1万
シグ 70-200 f2.8 9.8万
シグテレコン 2.2万
タム 90o f2.8 4.2万
ニコン 24o f2.8 中古 1.8万
タム 28-200 F3.5-5.6 中古 0.6万
シグ 28-300 F3.5-6.2 旧モデル 1.8万
Slik 三脚  2万
タム 28-70 f2.8 3.3万
その他バッグ フィルター クリーニング用具etcetc
プレゼント用kissDキット12.8万
総額 50万超えたかな?
2ヶ月間の買い物にしては、使いすぎだよなぁ
あと単焦点2.3本欲しいな
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:27 ID:9P1aILLf
本体+廉価レンズ二本(これで…15万?)

防湿庫は100キンのタッパー+カメラ用乾燥剤 でOK。

とりあえず十分遊べる。
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:33 ID:rRVEuDYZ
>>978
デジでもPLとNDは使うっしょ?

>>980
すごい…つか、「プレゼント用kissDキット12.8万」って何?w
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:33 ID:R8dlCtMX
>>980
日本経済のためには良いことです。
一つ一つを大事に使い込んでください。
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:40 ID:xXbla6J2
D70レンズキット 16.4万−4万強ポイント=12万
UltraII 256MB  1万
SD→CFアダプタ 0.5万
タムロン 70-300 F4-5.6 LD 2万
ニコン 35mmF2 3万
三脚 300DX 1万
一脚    0.6万
フィルター類 1万強(マルミ プロテクター,PL)
各種小物など 1万弱

合計22万以上か…カメラ嫌いだったはずなのに、
D70を衝動買いしての出費はかなり痛いな。
パナ 512MB SD の資産が3枚あって、アダプタ経由でも
10MB/s は出ないが、3.3MB/s 20倍速CF程度は出るので
問題なく使えるのが救いだ。

しかし一番痛いのはこれで収まるどころかスタートだということ…
広角単焦点は欲しいし、マクロも欲しい。
だいたい防湿庫なんて聞いてないよ〜(;´д⊂)
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:41 ID:DLZDU5Ef
がいしゅつだったらごめんなさい。過去ログみたけど見つからなかったので・・・。

先週からD70使ってるんですけど、ファインダー見ると真ん中のフォーカスエリ
アのところから下に向けて細い線が見えるんです。
サービスセンターに電話したら「信号が通るパターンだから仕様です」って言われた
んですけど、みんな見えてます?

確かにパターンっぽいといえばパターンっぽいけど・・・。

電源を切ると消えます。うーん・・・。
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:47 ID:ajG/J6pd
RAWソフト パソコン買い替えまでしなきゃ逝かん
総額、50万円位いってるな。
987980:04/07/07 19:47 ID:J4jHjv4w
>>985
うん、半押し状態のときだけ見えるよ
目のいい人は常に見えるのかな?
フォーカスエリアを変えれば、そっちに移動する

>>982
うちの親父も趣味でカメラやってるんだけど、キヤノン派なもんで
俺の持っていかれると困るから、買ってやった
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:52 ID:YmIv6AvN
>>976
その間、開発部隊は、なにすんの?
989名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:54 ID:rRVEuDYZ
まあでも本体以外は、使いまわせるからいいよね。
E-1なんて、本体とレンズ一本、CFとフラッシュ、縦グリップでもう30マソだもの。(;´д⊂)

近代のFマウントアダプタ買おうかなあ…
990名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:54 ID:7Ue3VomT
>961
>980
>984
安いゴミレンズばっかじゃねーか
991名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:58 ID:B5KnjaL/
>>990
値段しかわからない人ですね。
992名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 20:03 ID:B2iEla7n
>987

 やっぱり見えて正常なんですか〜。
 でも初期不良じゃなくてよかった^^ どもです。

 手持ちのレンズ、F-801の頃にそろえたやつでDタイプがほとんど
 なくてちょっと鬱です。
993名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 20:26 ID:CGDvaHlb
D70レンズキット 14.5万
Hitachi 4GMD 2.5万
AF60mm 4万
AF-S80-200 10万
三脚 カルマーニュ 4万
一脚    0.5万
フィルター類 0.5万

結構ハッピー。
994名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 20:32 ID:3sFlVy6L
よそのスレにも書いたけど

AF-S DX 17-70mm ED F3.5-4.5D
    VR 24-120mm ED F3.5-5.6G
    VR 80-200mm ED F2.8G
    VR 80-400mm ED F4.5-5.6D
    
Ai AF 35mm F2D
    50mm F1.4D
    Micro Nikkor 60mm F2.8D

タム 28-300

AF-S DX ED 12〜24mm F4G到着

それと

4GMD
512CF
防湿庫

総額なんて計算したくないっ
995名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 20:34 ID:R8dlCtMX
>>991
ゴミになるかどうかは使い方次第。
990のようなレスもどうかと思うが、シグマやタムロンのレンズを多く書き連ねれば、こういう輩に突っ込んで下さいと言っているようなもの。
純正だけで揃えたからって、その人の格が上がるわけじゃないからね。
996名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 20:34 ID:5IviUQql
D70ボデー      11万
氏熊28-70/2.8-4  1.5万
氏熊70-200/2.8   3.5万
氏熊70-300/4-5.6 0.4万
氏熊アポテレコン1.4× 1.8万
氏熊50oマクロ    2.3万
F70Dボデー    0.8万
FM10ボデー    1.2万

2日後、氏熊400/5.6が増殖予定・・・
997996:04/07/07 20:35 ID:5IviUQql
うを、1GBMD 1.7マソ
ニコキャプ4 1.2マソが抜けてた
998名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 20:41 ID:CGDvaHlb
1000!!!
999名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 20:42 ID:+UUDnn1V
>>994
VR 80-200mm ED F2.8G
    VR 80-400mm ED F4.5-5.6D
重なっているのがださいね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 20:43 ID:wM2LNuie
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。