Nikon D70 Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
D70の話をしましょう。
粘着、煽り&荒らしはスルーで。 平和に穏便に。

■前スレ
Nikon D70 Part35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096008255/

■前々スレ
Nikon D70 Part34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095217730/
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 12:56:05 ID:+IoSjS7T
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 12:56:45 ID:+IoSjS7T
【D70のFAQ】テンプレ 暫定版(改訂2)
■Q1.おすすめのレンズは? (詳しくはベストレンズのテンプレ見れ)
 A1.とりあえずレンズキット。標準単焦点なら35mm f2又は50mm f1.4もこの人気あり。キレイで軽い。
 シグマ18-125mmも注目されてます。
■Q2.古いレンズは使えるの?
 A2.Ai以降は無問題(一部機能制限あり)。Ai未対応は改造が必要など、素人にはオススメできない。
■Q3.古いスピードライトは使えますか?
 A3.TTL調光はD70内蔵か、SB600or800でしかできないそうな。 シグマの新商品も対応
■Q4.レンズの保護フィルター付けたいんですけど?
 A4.撮影条件がよければほぼ無問題。 が、付けない&フードでレンズ保護が基本。
■Q5.液晶保護カバーがキズつきやすい。
 A5.消耗品です(1000円ちょい)。保護フィルムも売ってるがそっちのほうが高いカモw。
■Q6.付属のストラップがなんかカタイぞ。
 A6.気になれば買い直した方がイイ。
■Q7.カラーモード(IaとかIIIaとか)はどれがいい?
 A7.IIIaは不自然なほど鮮やかすぎるという声多し。とりあえずIaか。
■Q8.RAWの連射性能はどんなもん?
 A8.まずバッファで秒4コマ。以降CFや条件にもよるが、1秒ちょいで1コマぐらい。
■Q9.添付ソフト「PictureProject」が使いにくいんだけど?
 A9.ニコンHPから「Nikon View」をダウンロードしてみれ
   http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nkview/nv621wche.htm
■Q10.NCってどうよ?
 A10.少し重い(アップ後)。けどFINE(JPEG)とRAWの差を必要と感じたら購入汁。(↓30日間トライアル版)
   http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm
■Q11.35mm用レンズをD70で使うと1.5倍相当になるの?
 A11.画角が1.5倍相当(トリミングされる)で、焦点距離が1.5倍になるわけではない。
■Q12:XPにSP2をあてたら、NEFのサムネイルが表示されなくなった。
 A:以下のサイト(英語です)にあるファイルを導入汁!翻訳サイトはttp://www.excite.co.jp/world/english/web/などを
 ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=10188297
 ttp://www.ivory.org/nef.zip
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 12:58:04 ID:+IoSjS7T
★お勧めレンズ
これ以外にも隠れたベストレンズがあるかも。情報ください。
■単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:空席(24mmや28mmも悪くないが、色収差がやや目立つシーンもあり)
・標準:35mm f2(定番)
・望遠:300mm f4(まちがいない。180mm f2.8もまあまあ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(普通の中望遠としてもオススメ。シーンによってはMF推奨)
・マクロ2:シグ50mmD対応 f2.8(ボケがいいのでポートレートも)
・マクロ3:タム90mm f2.8D対応(プロが使う程の性能)
参考)ズームに比べ描写力が高いが、設計が古いのは、期待するほどではないものも。
   ものによるが、明るいのでファインダーでピント確認できる。軽い。安い。
   ちなみに50mm f1.4&1.8は、悪くないけどボケがいまいち。

■ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:DX12-24mm f4(この画角が欲しい人にとっては、価格分あり)
・広角2:シグ12-24mm f4.5-5.6(↑に手が届かない人はこれも結構いい感じ)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(キットのレンズはオールマイティ)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(室内から運動会まで子供撮影に最適?被写体ブレ注意)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (キットレンズとの価格差は伊達じゃないが…高いなぁ)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(以外に使えるかも)

■とにかくカネがないんだが高倍率ズームが欲しい場合。
ズームならシグ18-50mm&55-200mmが安いのと、18-125mmが1本で済ませられる(チト歪むが)。
でもさ、初心者はよく高倍率ズームを欲しがってしまうけど、写真をちょっと深く楽しみたいなら、
安ズームといっしょに 単焦点(35mm f2とか)も考えてみてくれ 。
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 12:59:12 ID:+IoSjS7T
◆不具合テンプレ
■Q1.撮影データがどうも時計回りに傾いているようなんですが?
 A1.一部の個体で報告あり。あきらかにヘンなら販売店かSCで交換or修理OKらしい。

■Q2.高速シャッター(1/8000秒等)で、画面左が緑、右が赤くなるみたい。
 A2.ファームウェアで対応。 高速時には念のため低速もおさえとけば安心。
 http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm

■Q3.ブルーミングがおきるらしいけど?
 A3.撮像素子の宿命。画面内に太陽入れるとCCD傷むぞ。フレーミングか絞りで対処が基本。

■ 画像にゴミのようなものが写っているのですが?
 CCD(ローパスフィルタ)にホコリが付着している。ほとんどの一眼レフデジカメでは宿命といえる。
 慣れないうちは、レンズ交換は極力避けるか少なくする。 むやみにレンズを外して覗かない(笑)
 レンズ交換は一眼の醍醐味であるけれど…。今後の新機軸に期待。

 大体はミラーアップしてブロアで吹けば落ちるが、ガスブロワは液や凍結でCCDを傷めるので注意。
 純正クリーニング・キットもあるが、ある程度技量が必要なのでCCDを壊したくないユーザーは、
 サービスセンターや一部カメラ店(キタムラなど)へ依頼した方が無難。

 なお、購入後しばらくは内部からカスが出ることがあり、取り切れない場合もある。それも↑に依頼した
 方がよいかも。

 ・ニコンクリーニングキットプロ  8,190円 (税込)
  http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120
  ※無水エタノールは別途購入。ACアダプタ必須。
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 13:00:58 ID:+IoSjS7T
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 13:01:36 ID:+IoSjS7T
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 13:03:52 ID:aLtqHrta
>>1
乙です。
重複で立てちゃった。削除依頼出してきます。
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 13:05:09 ID:+IoSjS7T
テンプレ終了 1>オツw
AF-S 35mm F1.4D 激しくキボンヌ
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 13:07:58 ID:UUIYt+x6

────────────────────────────────────
http://mishami.image.pbase.com/u23/vthian/upload/33031104.Man100MFinals9.jpg
オリンピックの風景。
報道陣のカメラは90%以上がCANON。 鬱だな〜

●縦位置グリップ(縦位置シャッターボタン)が付けられないD70
●ケーブルレリーズが付けられないD70 (花火撮影など長時間露光に向かない)
●ファインダーが極小糞なD70(実質マニュアルフォーカス不可)
●raw現像ソフトが別売りでボッタクられるD70
●レンズラインナップが貧弱 レンズが違いすぎ。
  Canon:全USM化を目指して着々と進行中
  Nikon:USMはごく一部のみ、残りは全て、トロくてガーガーうるさいボディ内モーター

プロは、今までのレンズを捨ててまでキヤノンへ移行してる。
若者がキヤノンなのは言うまでもない、今までの資産がないので、
”純粋に良い物”を買うから。

華やかな競技を撮るのにNikonのレンズを使うバカもいないだろ。
Nikonのカメラはあくまでも新聞のモノクロ写真用。
カラーで撮るのにNikonなんぞを使うヤツの顔が見たい。
そもそも、NIKONにスポーツ撮りで使える機種あるか?
ないだろうが。ぼけ。 D2H?
400万画素で、ノイズざらざら。今さら、誰も使いたがらないよ。w


D70、予測したより売れてなくてあせっているらしいね。
まぁ、今は売上1位でも、累積販売数はキスDに
全然およばないだろう、今後も。

───────────────────────────────────
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 13:15:14 ID:uenrlO2R
前スレpart35にて防湿庫にて質問した>>926です。
昨日ヨドバシ.comやいろいろネット通販見ましたが結局東洋リビングアウトレットにて注文しました。
101SSにしました。
どうせ傷は付けちゃうだろうし安い方がいいかな?と思いまして。
カメラやレンズに傷有りはイヤだけどねぇ。
相談に乗って下さったみなさんありがとうございました。
来週火曜到着予定です。
さぁレンズ欲しい欲しい病が発症してるけど対策はとったぞあとはレンズ買う金だけ。。。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 13:24:32 ID:aLtqHrta
いいなあ、101SS。
ちょっとだけ大きめと思って81SS買ったけど、実家に転がってる
レンズとか回収してきたら、もう一杯になっちゃった。

13名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 13:48:21 ID:Ss0uMUZr
未だにボディ内モーターでギーコーギーコーレンズ回してるの

悪いこと言わないからUSMのEOSにしなよ。

【USM】Canon>>>>>Nikon【ニコンは終わった】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096823725/
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 13:48:27 ID:+IoSjS7T
散歩途中で撮ってきました。
カメラ:NIKON D70, 露出モード:絞り優先オート, シャッター速度:1/125, 絞り値:f8, 焦点距離:20mm, フラッシュ:なし
http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/photobbs/imgboard_photo.cgi?q=img20041004134315.jpg
15>>1 Z!:04/10/04 13:49:30 ID:M2kQlc0c

粘 着 ア ニ メ 少 女 の こ の ス レ へ の 立 ち 入 り を 禁 止 し ま す !
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 14:14:56 ID:qRueKuco
前々から欲しかった50mm f/1.4Dを手に入れたのでD70との組み合わせで
イタリア旅行に行ってまいりました。
トレビの記念写真屋さん
http://www.world-tools.net/photo/it/jpg/pro.jpg
バッテリー&インバータ担いでの仕事はキツイだろなー
料金はB5でプリントして5ユーロなので良心的かな?
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 14:34:05 ID:r3f0LxyP
こっちのが遅いが、
テンプレそろってカキコもされているし、
あちらは2で削除依頼宣言しているし、
こちらが本スレでいいのかな?
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 14:50:24 ID:73i+b+ji
>>16
綺麗だね。
処理は?
1916:04/10/04 16:18:35 ID:qRueKuco
>>18
有難う御座います。
処理はNCにてリサイズのみ
撮影時の設定は1/160秒、F/5.6, ISO200, 露出補正など無で絞り優先撮りっ放しです。
旅行用に35mmを買いに行ったら何故か手にしていたのは50mm
さすがにいくら引いても観光写真にはムリがありました。
今度は20mmにしようかと
http://www.world-tools.net/photo/it/jpg/karakara7.jpg
PLフィルタ無くても空が青いのは気分良かったです。
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 16:46:33 ID:aZwUQphm
>>17
いいんじゃないかな?
あっちは>>1の文言もコピペしそこねてるし。
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 17:39:07 ID:aUIvsOVO
キャノ坊による荒らしが始まってますね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 19:18:51 ID:sI3itGLT
皆さん、こんにちは。
スレ汚しになるのを承知で質問させてください。
今まで、フィルム一眼(CANONです)で航空ショウの写真を撮ったり
コンデジ(IXY L)で日常雑多な写真をとったりしてきました。
この度、CANONのレンズ資産は考えずにD70を買おうと決めましたが、
少しでも安く買うためにレンズとのセットで購入しようと思っています。

今、考えているセットは下記の物なのですが、
どのレンズとのセットが良いのか解らず困っています
用途は飛行機写真(現在フィルム写真では300ミリを使っています)や
趣味の庭写真(花接写含む)です。
突然ヘンテコな質問で申し訳ありませんが、ご教示ください。

タムロン A061(XR)(28-300mm)
シグマAF18-50mmF3.5-5.6DCとAF55-200mmF4.0-5.6DC
ニコン AFズームニッコール 28-80mm F3.3-5.6GとAFズームニッコール 70-300mm F4-5.6G
シグマCOMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 19:26:14 ID:/IUB7XHz
>この度、CANONのレンズ資産は考えずにD70を買おうと決めましたが、
>少しでも安く買うためにレンズとのセットで購入しようと思っています。
その判断も良くわからんけど、Canonのレンズは何を持ってたのさ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 19:36:02 ID:AAS7tmn6
>>22
まずは、D70とセットで売っているレンズが超おすすめです。
オマケレンズとは思えない、本格思考です。
で、次に、そのレンズでカバーできない望遠域の超望遠レンズやズームレンズを
プラスするとよいでしょう。

そして、花も撮るとのことですが、D70 はご存じのように、35mm換算で1.5倍の
焦点距離文の画角になりますから、2ちゃんで広く言われているような90mmマクロが
ベストとは言えません。ニコンのマイクロ60mmF2.8D とかしぐまマクロ50mmF2.8 近辺が
植物の撮影に便利でしょう。 ただ、「流行の」ぼんやりした写りのマクロ写真をめざしているなら
みんなの言うような、90モモマクロがベストエフォートです。
この場合は、タムロンの90mmF2.8 が最高のチョイスだと思います。
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 19:37:32 ID:dxzNIVUY

> まずは、D70とセットで売っているレンズが超おすすめです。
> オマケレンズとは思えない、本格思考です。


そんなこと言ってるのは貧乏人だけ。

26名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 19:40:27 ID:AAS7tmn6
なんとでもいえば良いですよ。
笑っちゃいますね。
私、レンズは70本以上持っているからいえるんですけどね。
知らないって恐ろしい発言ができるものだ w
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 19:50:11 ID:fsOV/06H
>>26
ほー、Nikonならほぼ全てのレンズを持っているということでつね?
何気にレンズそんなに必要でつか?
何が必要かを知らないと言う事は恐ろしいでつね

レンズキットのレンズをおまけレンズと言っている事自体が不思議なこと。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 19:51:25 ID:tSiMWgYs
>>22
> 少しでも安く買う
それなら、まず、広角重視か望遠重視のいずれかで「気軽に使えるズーム」でしょうね。

必要に応じて、飛行機写真用なら「好みの画角(ズームなら画角範囲)で開放からカッ
チリ撮れる望遠系のレンズ」とか、花接写などに「マクロ」とかを買うほうが「無駄が
ない」と思います。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 19:53:22 ID:dxzNIVUY


> 私、レンズは70本以上持っているからいえるんですけどね。


70本も持っているレンズヲタのくせに眼力はないんですね。w

30名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 19:53:57 ID:xGWhNxew
>>26
買い物が下手だな
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 19:59:40 ID:WpWnybQ5
このスレは釣りほうだいだな・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 20:04:18 ID:tSiMWgYs
>31
          /
          ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /

 釣り竿は落雷するから気をつけませう
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 20:15:45 ID:aUIvsOVO
>>22
ニコンのスレなのでキャノンを薦めることはしないが、なんでキャノンを買わないの?
D70のためにレンズを買い足す金があるのなら、20Dを買うだけで用は足りるのでは。
そうしない理由が知りたいねー。
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 20:19:33 ID:9Ns3afJ/
ママがそうしなさいってゆったから
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 20:27:06 ID:d6v1qG2Z
>>33に同意
理由が聞きたいD70もってるが「22」の条件なら
迷わず20D。百歩ゆずってαー7なら少しは分かるが
質問、マジレスならシグマのDCの2個がオススメ

36名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 20:29:55 ID:AoR5kHPS
>>16>>19
すげー綺麗 ちょっとビビッタ
レンズって大事なんですなあ・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 20:32:20 ID:uenrlO2R
まぁキヤノンのレンズ持ってるなら普通は20D単体で購入するのが普通ですな。
キヤノンの絵がイヤになりニコンの絵が好きになったって理由なら分かるけど・・・
不思議な人だ!
釣りだろうけど。
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 20:34:01 ID:aUIvsOVO
>>35
α7は手ぶれで薦めているのかい?
それならD70の方がお買い得だと思うけどね。
3922:04/10/04 20:44:48 ID:sI3itGLT
皆さん、レス有難うございます。
CANONレンズの件ですが、手持ちは75-300、24-85、50f2.5マクロです。
レンズ資産って程じゃないですね。
今回、d70にしようと思ったのは、300ミリズームに修理の必要が生じた事。
canonの一眼ボディーがあまり気に入っていなかったこと(kissV)
そして、甥が天文部で、星の写真を撮るためにカメラが必要で、
来春の高校受験が終ったらcanon一式をプレゼントする約束をしたからなんです。

だんだんとレンズを揃えようと思っていますが、とりあえずのセットとして
何を買おうかと悩んでいます。

>>24 有難うございます、参考になります。標準セットのレンズは評判良いですね。
  また、そのマクロはかなり興味あります。

>>35 シグマレンズのセット、かなり安くて触手が動きます。
  値段だけじゃないですけど、でも安さは大きな魅力です。
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 20:53:34 ID:tshSqIi5
うすまきアーモンドー
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 20:57:47 ID:aqUVD0B1
>>39
花じゃないようだが、前スレでキットレンズ使って蝶のマクロ撮ったけど余り寄れなかった云々、ていうのをみかけたな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 21:09:05 ID:TCE5zwTE
Nikonの本皮バックが当たった。 造りはいいのだが、中に仕切りがないのが難点。
旅行にでも使うか・・・。カメラバッグ買っちゃったし。
1GのCF当たった人います?
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 21:28:21 ID:OwHytGOy
ずっと思ってたんですがテンプレ>>3

A1.とりあえずレンズキット。標準単焦点なら35mm f2又は50mm f1.4も【この】人気あり。キレイで軽い。
 シグマ18-125mmも注目されてます。

【この】って何でしょう?日本語おかしくないですか?
4435:04/10/04 21:34:55 ID:d6v1qG2Z
>>38
うん、ASは強力だと思う、個人的に
α7はサンプル少なすぎで画質の判断しかねます

>>39
値段のわりになかなかの画質
個人的には十分満足です
実売41000円位でそろえられるからGood
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 21:48:57 ID:Hq+p3C/6
>>22
飛行機ならこのスレで出てくるレンズが参考になる。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094658083/l50

>>43
たしか正解は「このスレでは」だった。
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 22:22:24 ID:Hq+p3C/6
こっちが本スレですage
4716:04/10/04 22:30:15 ID:owOEoE2q
>>36
有難う御座います。
f1.4の明るいレンズが欲しかったのですが
やはり旅行には35mmの方が良かったですね
まあ確信犯なので納得してますが

暗い所でもそれなりに写ってくれるレンズなので満足です。
http://www.world-tools.net/photo/it/jpg/benki.jpg
こいつはメチャ座りにくかった
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 22:40:40 ID:o/k5fZpA
>>47
ところで質問なんだが、何故便器?
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 22:43:55 ID:VfC392ca
いやー、ほんと50mmF1.4っていいよねー。

画角がきついから35mmF2も買ったんだけど、
全然解像感ちがうんだよなー。
といっても普通に使うにはやっぱ長いしなぁ。

28〜35mmあたりでこういう軽くて玉大きくて解像するレンズ出してくれないかなぁ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 23:06:11 ID:tSiMWgYs
>>49
だからDX待ちですよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 23:25:05 ID:glwHFFMr
>>22
レンズキット+AF VR ED 80-400mm f4.5-5.6が良いんじゃないですか?
飛行機撮るときは取り回しが大事ですから。
自分は飛行中をメインとして割り切って300mm f4使ってますが、エアショウみたいに近くまで寄れるならズームの方が便利です。
5216:04/10/04 23:39:40 ID:Dn+4oxb9
>>48
なんか見たこと無い形だったもんで

>>49
35mmも人気なので随分迷ったのですがそんなに解像感違いますか
28mmf2.0は持っているのですが何かしっくり来ないので
次は35mmかなーって予定しているのですが
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 00:28:32 ID:lWt4IEBp
>>52
35mmが悪いっていってるわけでもないんじゃない
50mmF1.7の解像度がずば抜けてるだけかもよ?
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 00:47:25 ID:2ogHEfI3
1.4な
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 00:53:06 ID:RiWgG5dq
>>52
オレの35/2と50/1.4の差はあんまり感じない。
50がハズレか35がアタリかわからんけど、個体差も多少あると思われる。
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 01:10:28 ID:Nm//+mKX
アップデータ祭りの会場はこちらですか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 01:11:53 ID:2ogHEfI3
いや。よそじゃないですか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 01:24:45 ID:+2rxshO9
>>47
便座がついてるだけまだマシ
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 01:32:02 ID:U+asKycI
DX17-55購入!これで暗いキットレンズともおさらば!
しかしフード付けるとデカい!・・・けどデカいのがカッコいいと思うのはシロウト?
VR70-200+フードなんて相当カッコいい気がするんだけど。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 01:42:18 ID:U8MGcEPx
>>56
よそ事とはいえ、修正ファームでフリーズしちゃあ泣けるよな。。。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 01:50:02 ID:YdjMZJ66
D70並に恥ずかしいぜ、20D w
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 01:55:36 ID:Y3TMvGUx
>>22
バカ、20D買え。
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 02:08:47 ID:7+BwjL1U
うちも、たまたま今日50mmF1.4買ったんだが、(接点のプラがひび入ってたんで安かった
他は問題なし)こりゃ確かにいいものですね。 解放でほどよくソフト、絞るとカリッとしてくる
感じでなかなか。 初めてファインダーのぞいたとき、明るくて感動した(笑)

確かに、ちょっと75mm相当になって長すぎるきいがあるのが残念でならないが、室内の
猫撮りには寄ってこられ無ければ何とかなるし、水族館とかにもよさそう。

24mmF2.8も気になるが、F2.8ならタムロンのズームでもいいかなぁとも思うし…
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 03:20:33 ID:574yRAAM
タムロンのAF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2(772D)を
遊び半分に付けてみた。
絞り優先「A」でやってみると、70mmでは、
ちゃんとF4でいけるが、
300mmだとF6としか認識しなかった。
銀縁のF80だと、もちろん、300mmでもF5.6でいける。
仕様?故障?漏れのミス?既出?
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 03:47:03 ID:2ogHEfI3
>>64
わからんが、ピント合わせのため胴がのびて
それでF値が落ちてるとかないか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 04:20:00 ID:ql70SFlB
開放
50mmF1.4D・・ソフトな絵
50mmF1.8D・・シャープな絵
絞れば大差ないが、ボケ味はF1.4D
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 04:41:19 ID:+MDqYEkF
>>64
無限遠にあわせれば5.6になると思う
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 08:20:58 ID:XWntJOsH
>>64
>>67のとおり、仕様ですな。
レンズのF値は無限遠状態での値ですから。

タムロンのレンズカタログに、(90mmマクロについてだが)FAQでこの話のさわりが書いてありますぜ。
こういったカタログ、自分のカメラのメーカー以外もそろえて読んでみると結構面白いぞ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 10:18:02 ID:eDjR2Bsx
49の文体きもすぎ
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 11:08:11 ID:095bwDoP
AFは真中のポイント使用が基準でしょうか。
左側のポイントのAF精度が悪く感じる。
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 12:19:31 ID:XAmoZijH
>>70
縦横のクロスセンサーになっているAFポイントは真中だけだったと思う。
残りの上下左右の4点はクロスになってないという話。

ガセ?
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 15:26:20 ID:vffQqgDG
運動会の徒競走でゴール付近から撮ろうとしてます。
コンティニアスAFで連写しようと思うのですが
フォーカスリング回しながら連写したらピントは合いにくくなっちゃいますか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 15:34:02 ID:j7WZHICd
そんなもの、ビデオで撮っとけ
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 15:38:26 ID:hYbVBxpZ
>>72
AF使うのに手でフォーカスリング回すの?
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 15:40:02 ID:vffQqgDG
間違えました。
ズームリングでした。
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 16:49:06 ID:30gaXbWj
タムのレンズはAFがしょうもなく遅いな
シグマはまだ使えるんだが
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 17:21:03 ID:Qtv94K8M
>>72
事前に練習してみれば分かるだろ。
カメラばっかり触っていないで、子供と遊んでやれよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 19:13:53 ID:qoOhmV0H
レンズが分からないからなぁ。
AF-Sモーター付きレンズならAF-Cモードにして中央AFにすれば撮れる。
ある程度は練習してみて下さい。
徒競走と書いてあるから園児か低学年ですよね?
うまく撮ってあげて下さい。
ただしレンズが暗いレンズなら天気都合でシャッタースピード稼げないかもね?
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 19:44:28 ID:kquH1zdd
>>77
ごもっとも。「写真を撮る」というのは「寄ってくる子供を突き放す」ことである
という重大な問題を意識しておかないとマズイですね。
もっとも、>>72さんの普段がどうなのかは全く別問題ですが。
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 20:28:11 ID:0mr/dlo/
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 20:46:35 ID:3sqXcRUW
最新機種でなくなった途端、このマターリ感。
やっと写真の話がゆっくりできるね。ヨカッタヨカッタ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 21:00:41 ID:wmtFqW/m
>>80
情報サンクス。さっそく予約してきました。
あとは、iPhotoが表示だけでもRAW対応してくれれば
俺の環境では完璧なんだけどなあ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 21:05:04 ID:VRyNv7hq
kissDのMC出たらまた一波乱来るかもよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 21:08:15 ID:DTRWDzSU
>>81
不自然な画には、変わりがないがw
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 21:17:27 ID:YGFVpN5o
最近の新機種ラッシュの個人的感想なんだけど
色々みてみるが、D70以外に実際に使ったことは
ほとんど無いが、メーカーのサイトみてる限りは
D70でよかったって思ってる。操作性が抜群だよね
D70。あと、メーカーの発表値の比較だけどバッテリーもD70が
一番長持ちだよね、っと個人的におもっとります
以上、自己満足でした(´∀`)
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 21:41:40 ID:qoOhmV0H
>>85
確かにこの値段でこのカメラ性能なら新しいの出て来てるけど全然後悔もしませんね。
発表されてるほぼ同価格や若干高いカメラ入れても今から購入するならD70買うでしょうね。
ただ・・・ファインダーだけはistDs羨ましいです。
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 21:43:09 ID:H13tCJO3
以前のスレで、D70とEOSKissのノイズをISO毎に比較している海外サイトを見て、
D70の方がノイズが少なかったのでD70買ったんだけど、
なんか、最近ノイズっぽいって書き込みが多いのはなんで?
確かに、ISO200で青空撮ってもノイズが乗っているけど。
CCDがCMOSに負けるのか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 21:53:56 ID:O73JFeqL
>>87
そういう話するとまた荒れだすからヤメレ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 22:00:25 ID:Pjk21zNQ
>>86
同価格帯のラインナップでD70に一番惹かれるのは同意。
じゃあD70から目移りしちゃうクラスの製品はどこらあたりから?

個人的には、まだ出てないけどFinePixS3Proあたりのクラスかな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 22:00:55 ID:H13tCJO3
あれんだろ。
純粋に疑問だよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 22:46:55 ID:YGFVpN5o
>>89
幕2クラスじゃない?
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 22:59:06 ID:WJqswtBh
>>85
あとね、隠れた利点としてゴミの目立ちにくさ。
それから個人的に一番気に入ってるのがシャッターの壊れにくさ。
これはCCDがプログレッシブタイプだから達成できたD70だけの特徴ですね。
このクラス他機種が約3万ショットが目安といわれる軟弱シャッターぞろいの中で、
D70のシャッターだけはD2や1Dの15万ショットよりも原則的に長持ちするはずです。
そして構造が普通のシャッターと違って単なるフタなので、
金属がこすれて発生するゴミが出ません。
だからより一層ゴミが目立ちにくい優れた構造になってるんですね。

シャッター周りはある意味タイマー(例のソニータイマーとか)のようなもので、
そのカメラの寿命を決定付ける要素なんで、D70の場合は末永く使っていける素晴らしいカメラなんです。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 23:02:03 ID:Q73DlBga
NC4使ってる方に質問なのですが、

nikonviewとNC4とのRAWを弄る時の違いは何ですか?。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 23:04:23 ID:4+oFk4+0
あの描写が一番の致命傷なのだが、ヌコンD70w
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 23:05:30 ID:/pE4IAs9
>>93
トーンカーブがあるかないか。
つまりPhotoshopCSかelementsかみたいなもん。
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 23:14:51 ID:WJqswtBh
>>87
前スレで設定について詳しく解説したんだけど、これ見て。

これはISO200。
http://ime.nu/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041001012652.jpg
そしてこれがISO400。
http://ime.nu/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041001012813.jpg
そして800です。
http://ime.nu/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041001012935.jpg

原則としてD70は初期設定じゃダメダメです。
最低限輪郭強調を「なし」に設定して使いましょう。

初期設定はどうやらお店プリントやピクトブリッジなんかの
レタッチせずにダイレクトプリントする人たちのために合わせてあります。
モードダイヤルもそうです。
モニターで鑑賞する場合はノイズが気になるので、
上の作例のEXIFを参考に設定してください。
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 23:39:23 ID:s8apFo/4
AF35mm/F2がやっと届いた
1ヶ月町で(;´Д`)

なのになんだよ、50mm/F1.4が欲しくなった....orz
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 23:47:26 ID:5qzIIqAz
室内撮りで、さほどノイズ気にせずiso800使えるのは有りがたいですが。
ノイズも最近の画素数大きい機種に比べたら目立つんでしょうね。
個人的にはシャープネス強めの設定でもそんな気にならないですYO
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 00:08:27 ID:CFjOcq1R
オレも気にならない方だけど、コイズが言うように
カメラ処理シャープネスは切った方が確かに良い。

1)カメラ処理シャープネス+PC処理でノイズを軽減する
2)最初からノイズ軽減+PC処理でシャープネスかける

どっちがいい絵になるか、なんだけど
まぁ結局、好みでいいんじゃないの?
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 00:10:43 ID:wWDyWLZa
撮りっぱなしだからシャープネスはオートだよ。
それで問題が出たことなんて無いけどな?
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 00:15:23 ID:EtM1s1dv
>>99
光量不足でコントラスト強めの場面で解像度の高いレンズだとシャープネス弱めのほうがイイですね。
逆に甘い目レンズだと強めとか。まあ背景の色とか絞りとか、
その辺でノイズの乗り方全然違いますが。
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 00:18:53 ID:0XBJxZdk
>>97>>98
だから1.4にしろと逝っただろ
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 00:20:42 ID:7Nxa6570
#ネスを調整出来ないのが、ヌコン仕様なんだろ?w
10497:04/10/06 00:33:56 ID:7+tuFXA2
>>97
もう注文したw 50mmf/1.4。


つーかぜんぜん写真撮ってないのにレンズばっかり増えてるな。
今月だけで4本目だ。典型的なレンズじご(ry
10516:04/10/06 00:34:07 ID:MqGZyj6h
>>97
こないだアップした50mm f/1.4を懲りずに纏めました。
http://www.world-tools.net/photo/it/index.htm
ファイル拡張子のhtmlをjpgに置き換えていただければ
exif残ってると思います。

ローマは2回目なのですが1眼持ってるせいか
今回はしつこいスリや押し売りには参りました。
旅行に行かれる方はストラップは地味なのに変えたほうが
良いみたいです。
10697:04/10/06 00:34:28 ID:7+tuFXA2
誤爆

>>102ね。
10798:04/10/06 00:38:57 ID:EtM1s1dv
え?両方持ってますけど、自分の場合使うのは35o/F2Dのほうが多いです。
Micro60と被るです50o。
10898:04/10/06 00:43:02 ID:EtM1s1dv
…同じく
>>102に。
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 00:50:51 ID:42ELWkEC
D70、画像の明るい部分のノイズは少ないけど
暗部のノイズは普通に多いと思うよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 00:54:34 ID:OiLAEHa7
AF-SとAF-C、さらに測光モードとかってどう使い分けるんですか?
説明書読んでも具体的な場面が思い浮かばなくて・・・
11197:04/10/06 00:55:55 ID:7+tuFXA2
>>105
ありがとうございました。
じっくり拝見しました。
同じレンズで、16さんをベンチマークに腕を磨いてみます。


いい加減、道具収集よりも腕を磨くことを覚えないと。
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 00:58:06 ID:0XBJxZdk
>111
やっと気付いたね、それを進歩というんだよね
11397:04/10/06 01:01:32 ID:7+tuFXA2
>>112
でもVR200mmレンズほすい(;´Д`)
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 01:01:46 ID:5OwyCbNA
>>110
そんなあなたに、キヤノンで言えば「緑口」がお勧めw
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 01:08:50 ID:EtM1s1dv
>>110
一発AFならAF-S,動体に合わせるならAF-C,
自分はAF-Cに追従するレンズ持ってないからAF-C使った事ないですが。
測光は補正しやすい方で好みに。風景やスナップだと分割で、
マクロやポートレートみたいにピンポイントで測光するなら中央重点orスポットとか。
自分は殆ど中央重点しか使わないです。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 01:27:06 ID:v9RhE8uf
慣れてくると中央重点が一番分かりやすいよね。
たぶんオーバーだろうなと思ったらちゃんとオーバーに出るし
分割だと突然大きく外してきて補正にすげー困るし、
補正を終えて測光し直すとまた全然ちがう露出になって悶絶することもある
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 01:36:50 ID:EtM1s1dv
>>116
長い事中央重点しか無いのも使ってたから、結局は慣れでしょうけど、
スポットは銀塩の時に外せない場面で決める時に使う位で、
デジだとヒストグラムでも追い込めるから、結局はなんでもイイんじゃないかなと思いますね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 02:01:54 ID:KZ2iAUiO
>>97さん、
35/2のどこが満足できないのか具体的に教えていただけませんか?
私は35/2は持ってて自分なりに満足してます。
あまり寄り過ぎると画角と遠近感のバランスが崩れますけど。
50/1.4が35/2に比べてそんなにいいのなら買ってしまいたいです。
>>98さんと同じくmicro60持ってるので被りますけどね・・・
今は気分によって35/2とmicro60のどちらかを常用にしてます。
11997:04/10/06 02:13:49 ID:7+tuFXA2
>>118
いや、すみません。
35mmは前から欲しくて欲しくてずっと狙っていたレンズなんです。
でも品切れで、今日ようやく手に入れることができました。
(メーカーも在庫切れとのこと。入手に1ヶ月かかりました)
入手したばかりですので、つまり、まだ使ってません。不満はありようもないです。


50mmは16さんのアップしてくれた画像を見て欲しくなりました。
素直に、素敵な絵でしたので。


118さんのおっしゃる通り、誤解を招くカキコでした。
35mmに不満があるわけではありません。失礼しますた。
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 02:24:30 ID:bsTvruQH
>>105
ちなみに三脚使用していますか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 02:27:47 ID:Mm/siWYO
まあ50/1.4とmicro60は、焦点距離が近いだけで、
写真としては、結構違う狙い方すると思うから
オレは両方欲しいっちゃ欲しい。
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 02:29:46 ID:KZ2iAUiO
>>119
あ、まだ使われてなかったのですね(笑
35/2、いいですよ。びしばし撮り捲くってみてください。
>>16さんの画像は綺麗ですよね。私も50/1.4は欲しくなりました。
micro60を売って50/1.4とタム90を買ってしまおうか・・・なんてちらっと考えてしまいます・・・orz
12397:04/10/06 02:39:22 ID:7+tuFXA2
>>122
そう言っていただけると嬉しいです。
一ヶ月待ちのうっぷんを週末に晴らします。
35mmf/2。

tam90mmはDと非D両方持ってますけど、みんな絶賛するだけありますよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 03:57:59 ID:H7wDU3v/
タムロンの90mmの非Dなら
たまに新品が安く残ってたりするのでお得かと。
いいレンズですよ、僕もお勧め。
12516:04/10/06 09:00:46 ID:I99lcxaw
>>97氏へ
35mmf/2は中古を狙ってますが新品も品薄なので
今のところ高値安定ですね
年内にまた旅行予定があるのでそれまでに手に入れて
今度は35mm一本も試してみたいです。
私はまだ初心者なのでスナップは極力ズームに頼らずに
頑張ってみようかと思いますです。
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 09:43:45 ID:9/wgV6tO
50mm F1.4ほしくなった。。。
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 09:50:34 ID:KX0HD0CL
D70売ることにしたよ
安っぽいし、ファインダーは見にくいし、連写は遅いし
AFの精度は悪いし、あとは・・・ けち付けるところ無いな

そんで、D2H買うことにしたよ(照)
D70持っていたいけど、いかんせん金がない
レンズキットでオークションで10万で売れるだろうか?
タムの28-200も付けるから誰か買わない?
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 09:59:02 ID:1TSEyZF9
そんなにいいか>50mmF1.4
買ったけど、あんまり出番がなかったので、
シグマ18−50F2.8買うときに下取りにだしたよ。
使いこなせなかったということか、、、勿体無かった。
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 10:30:24 ID:KX0HD0CL
>>128
もったいないよ、何より明るいことは何にも代え難い
俺も使う時は少ないけど、いざ必要と言うときには重宝しているよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 10:47:49 ID:GBtF0P+x
D70買いますた〜〜。


残念ながら、AFテレコンバーターTC−16ASは装着出来ませんでした。
(取説にもそう書いてあった、、、)
ま、いいか、、、。
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 10:53:32 ID:01cXrMVw
昨日はコイズがわいてたんだな
ちょっと監視を怠るとこれか
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 13:42:33 ID:jmEZDHDW
連写モード+AF-Cで調子よく撮ってたんだけど
このまま流し撮りしたらブレブレだった・・・
腕磨いてきます。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 13:57:21 ID:zeRFwl3V
>>132
気持ちは良く判る。

それにしても流し撮りの練習ってドコでやってるの?>やってる人
街中にしろ田舎にしろ、なかなか気軽にできる対象がなさそうだし、
かといって電車とか写すのはテッチャンに見られて抵抗あるからなぁ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 13:58:16 ID:x5hBB5u/
D70を検討中ですが、某所で
ニコン AFズームニッコール 28-80mm F3.3-5.6G ブラック
(35mm換算 約42mm-120mmに相当)
ニコン AFズームニッコール 70-300mm F4-5.6G ブラック
(35mm換算 約105mm-450mmに相当)
のレンズ2本つきで13万のところを見つけました。一眼は初めてで、このレンズ
の価値がわかりません。標準キットのレンズと比較していかがなものなのでしょうか。
宜しくお願いします。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:00:35 ID:jexHFZhX
そのレンズセットは、やめとけ。
無理しても標準レンズキットを探した方が良い。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:01:21 ID:9/wgV6tO
>>134
買った後で、広角側が足りないと思うはず。
望遠も最初は楽しいけれど、VRじゃないからちゃんとした三脚がほしくなるはず。

オレならキットレンズと、余裕があれば35mF2買う
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:02:04 ID:QbEOhqtY
>>135
オレは既に買ってしまった。
どうすればいい。
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:04:57 ID:jexHFZhX
>>137
既に買ってしまったのなら後続の為にサンプル画像を載せまくってやってくれ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:08:49 ID:9/wgV6tO
>>137
本人が満足していればそれが一番。


で、どう?
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:09:47 ID:Qf3+FB/T
>>133
競馬場。これ最強。
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:12:27 ID:WM+EPaQg
>>133
人間サイズなら、近くの公園の「自転車広場」(周回コース)です。

土日なら15秒に1回くらい練習できます。
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:14:45 ID:ayECZNTH
ジャパネットたかた、ショップチャンネル、家電量販店では買うな。

そりゃレンズキットではなくレンズセットだ。
レンズセットとは一言で言えばガラクタの寄せ集め。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:15:51 ID:9/wgV6tO
>>133
普通に交差点でやっている
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:19:15 ID:3hAPImP5
>>97

50mm F1.4 確かにいい物なんだけど、デジカメだと焦点距離が微妙なのが痛い。
DXで20mmF1.4とか24mmF1.4 (1.8でもいいけど)出せないもんだろうか…っていうか
ぜひ出して下さい…
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:21:58 ID:x5hBB5u/
134です。
どうやらメーカーから、お手軽セット(D70OTK)と称して
ニコン AFズームニッコール 28-80mm F3.3-5.6G ブラック
(35mm換算 約42mm-120mmに相当)付きのが出回っているみたいですね。
御返事いただいた方、有難うございました。レンズキットを中心に探します。
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:33:15 ID:lCZiE0SR
> 28-80mm F3.3-5.6G
もってるよ。写りは、忘れようとしても思い出せない……
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:40:39 ID:9/wgV6tO
>>146
>忘れようとしても思い出せない……
よくわからんが、、、良くないってことなんだね
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 14:51:19 ID:Nj5dhA/S
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 15:02:48 ID:kGTkuw4O
>>148
俺がそのフレーズを初めて見たのはマンガの「天才バカボン」だった。
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 15:09:41 ID:KqG/DtAm
>>149
バカボンパパが言ったセリフは
「思い出そうとしても忘れられない」
だったような・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 18:07:35 ID:WM+EPaQg
>>134
広角はもの足りないでしょうから、
キットレンズ買っといたらどうですか。
70−300なんて、ゴミみたいなレンズですから、
そのへんでタダ同然で手に入ります。
買うならEDでしょうね。評価そこそこイイですし。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041006180023.jpg

あまりにアレなんで、これでもかってくらいイジリました。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041006180506.jpg

152名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 19:56:43 ID:GCHpHwbz
しかし見事なキャノ絵だな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 20:11:45 ID:3q7QeGOI
>>127
ケチつけすぎ。
後悔しないように、D2Hも買う前によくチェックしてから買えよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 20:13:45 ID:sbrSzM7g
D70レンジキットなんて通販で13万切ってる所あるじゃないですかね?
D70レンジセットで13万って全然安くない。
だまされる人は安物買いの銭失いですね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 20:16:54 ID:kmaOyxNf
20D、ist DS が出て以来 D70がしょぼく感じられる今日この頃

キスデジ、D100 にはまだ勝ってると思うよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 20:25:19 ID:WPhqky2Q
>>155
そうかい?
オレはD70が良く出来たカメラだって再認識したが。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 20:28:47 ID:3q7QeGOI
>>155
20Dは価格帯が違うから比較しようとも思わないけどなー。
逆に、D70との価格差で向こうのインパクトが薄れているくらい。

istDSは率直に挑戦的だと思う。
ユーザーがペンタのレンズ(マウント)をどう評価するかだね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 20:54:20 ID:kGTkuw4O
一眼はレンズ資産があるから、他社機は眼中にないなぁ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:28:09 ID:WnqLYE0N
流し取りの話が出てたので質問。
AF-C で連写、流し取りしたけど今イチスピード感が表現出来なかった(顔が写ら
なかった写真をアップしたけど、全体的にこんな感じ)。どうしたらもっと良く
なる?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041006212212.jpg
160159:04/10/06 21:30:20 ID:WnqLYE0N
ちなみにスポーツモードにしてました。
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:32:38 ID:kGTkuw4O
>>159
シャッタースピードが 1/6400 じゃぁ、
大抵のものは止まっちゃいますがな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:33:29 ID:wf1g9RlH
>>159
シャッタースピードが速すぎるんじゃない?
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:33:47 ID:EO5JMVzK
>>155
Dsなんてサンプルが出てから血祭りだよw
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:36:44 ID:EtM1s1dv
>>159
1/60くらいじゃないと流れないですYO
165159:04/10/06 21:37:40 ID:WnqLYE0N
>>161、162
どうもです。ちなみに僕も素人っす。
この場合、シャッター優先でとるのがベター??
ちなみに普段は絞り優先なので、適切なシャッター速度が決めれる
かは??ですが。
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:37:50 ID:HxjVU/yP
>>159
スポーツモードだとシャッタースピード早くなるから
シャッタースピード優先モードにして撮るべし
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:37:57 ID:DcW4u+6F
>>155
イソ100が無い時点で、キスデジに負けてる。。
しかも、800ではキスデジよりノイズが多いように。。
168159:04/10/06 21:38:54 ID:WnqLYE0N
>>164
なるほど、なるほど、次回チャレンジしてみます。
皆さんどうも有り難うございました、ペコリ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:39:21 ID:KKelJYc9
163 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/10/06 21:33:47 ID:EO5JMVzK
>>155
Dsなんてサンプルが出てから血祭りだよw

コイズなんてとっくに血祭りじゃん
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:40:08 ID:DcW4u+6F
そもそもD70ユーザって、ISO800なんて普通は使えないとか思ってるでしょ?
それがキスデジだと、ごっきげんなんだよなぁ。w
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:40:21 ID:9OtgpLHz
スピード感出したいなら、思い切って1/60秒で撮ってみ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:41:20 ID:W/xp5mgW
明日から海外なんで買っちゃいました。キット。
電池がすごく持つらしいですね。バッテリーもう一個買ったんですが、
バッテリー計2個で4泊5日の旅行に耐えられますか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:41:21 ID:5UMs4jg9
流し鳥ならFZでいい
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 21:47:39 ID:KKelJYc9
コイズ関係のスレ集
http://www.geocities.jp/nana_ccd/index.html
今日のコイズID:EO5JMVzK

コイズとは?
去年kissDが買えずに嫉妬と怒りで狂って(本人談)Nikonとデジ一眼全般を叩きまくり、
驚異的な打たれ弱さとホモっぷりを発揮して、毎晩問い詰められては、めそめそと泣き喚き、
D70を買ってからは、自作自演すら発揮して自分の写真を褒めちぎるバカっぷり
斜め富士やプロ級汚いレタッチでお絵かき写真をうpするも全く認められず、
写真の上手いコテハンに嫉妬して涙するカッパ顔のホモがコイズレスです。

借金して株を買い、一発逆転を狙うものの、逆に株価値下がりのカウンターパンチを食らって2ch引退を翻して復帰
相変わらず勘違いっぷりを発揮する真性です。
放置すると暴れますし、人間的にやさしく扱うと、かえってなついてホモホモしてきますから、かわいそうな人扱いして暇つぶしに使ってやって下さい。

コイズが病的に他社を攻撃する理由
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040817215034.jpg
こんな損失を出してしまい、mk2購入を断念
現在では
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040818212158.jpg
より一層どうしようもなくなり、心の支えのD70を守るために必死です

Nikon製品のユーザーとして、コイズの行動を大変申し訳なく思います。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040821180327.jpg
175159:04/10/06 21:51:56 ID:WnqLYE0N
>>164 以降にアドバイスくれた人もどうも有り難うございます。
多分、来週リベンジしてきます(w

>>172
使い方によるけど、まず大丈夫な気がします。
更に付属の充電器が AC100-240V 対応なんで、コンセント形状さえ合わせれば
海外でも充電出来ると思われ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 22:01:40 ID:9OtgpLHz
>>172
先日、4泊の出張で800枚くらい撮ったんだけど、バッテリ2個で
余裕だったよ。母艦への吸い上げはPTPで行わず、CFカードアダプタ使う
方がいいかも。
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 22:06:14 ID:EtM1s1dv
>>175
1/60,F8ぐらいまで絞るとしても、天気が良かったらシャッタースピード落ちないから、
NDフィルター持っていくとイイですYO
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 22:06:31 ID:W/xp5mgW
>>175
そうですかいけますか!
充電器までもっていきたくないなと思ったので。

>>176
連れのノートPCに毎日CFカードリーダで の予定です。
撮影後のプレビューがすぐ出るんですね。こんなの見てたら
バッテリ持たなそうですねえ。。

やっぱり充電器持っていこうかなあ。
こんなカメラ買ったんで旅行が楽しみです。撮りまくろっと
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 22:19:27 ID:9OtgpLHz
あっ。買ったばかりだとバッテリが充分に目覚めてないっつーか、
活性化してないので、フルに充電できないかも。てなわけで、
チャージャ持って行った方がいいかな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 22:24:32 ID:EtM1s1dv
iso800の探してみました。被写体ブレがイイ感じだったの。
Nikkor35o/F2D
1/10 F2,8 EV-0,3  Jpegノーマル
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041006221801.jpg
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 22:25:03 ID:3q7QeGOI
RAWでくっきりに設定するとざらつくね。
ノーマルで撮って追加RAWで調整するのが無難だね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 22:26:46 ID:mnoX3M4H
>>160
> ちなみにスポーツモードにしてました。
「スポーツをしている人をキッチリと止めようとする」モードですがな。

>>164
馬の疾走でこの距離だと、1/60では流れすぎるんじゃないかな?
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 23:02:46 ID:YNazCjgT
>>178
いんやー、大丈夫だろう。プレビュー時間デフォでもこのバッテリは
持つよ。2週間でL-Fineを1000枚撮っても2個で足りたよ。176の言う通
りカメラをPCにつないぐととたんに減る。179の言う初期云々はよく聞
くけど漏れは実感したことないなぁ
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 23:19:08 ID:mnoX3M4H
>>178
大した大きさでもあるまいし、持っていったほうが安心では?
それより、海外では物凄い値段になるはずなので、盗難にご注意のほどを。
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 23:21:40 ID:mnoX3M4H
>>183
> 初期云々はよく聞くけど漏れは実感したことないなぁ
そのほうが普通だと思うけど、「当たり」があることは事実。
1回フル放電&フル充電すれば解消するけど、このばあいは、スペアのほうが
「その1回目」だから。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 23:28:00 ID:wf1g9RlH
VRは電池食うみたいね、当たり前かも知らんけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 23:42:19 ID:Cq3Al9vv
うおおー地震だー!
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 23:45:39 ID:GxVqIoUp
山の写真。
D70レンズキット+PLフィルター
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041006234120.jpg
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 23:55:48 ID:0XBJxZdk
一眼初心者ガンガレ〜っ!
やっぱポジで楽しんだほうが写真は美しくて楽しい。
F5も手に入れたし。ヲレは銀に回帰したから、もう此処に訪れることは無い。

さあ 帰ろう…Fの源へ(ベガ風)   さらばじゃ〜(^∋^)  
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 23:57:36 ID:Cq3Al9vv
何故に岩の塊を大きく目の前に撮るのかね?

風景専門ですが、今年はこういった青空の中での撮影は一度も恵まれてないだけにウラヤマスィです。
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 00:00:58 ID:wDYJk4Xf
>>172です
>183なんて見ると、なんだかもの凄く電池持ちいいみたいですね。
でもその初期の〜っていうのが不安だし一応充電器と変換もっていきます。
みなさんどうもありがとうございました。盗難にも注意して行ってきます。
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 00:03:04 ID:ykqwaR2b
>>190
右に月光仮面が写ってるから良しとしようや
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 00:18:13 ID:z+a+Tfgk
>>190
そこに岩があるからw
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 00:20:00 ID:1Zf2Z1fK
スピードライト、SB-800と600のどちらを購入するべきでしょうか?
D70で使用するならば、ガイドナンバーの違いぐらいでしょうか?
複数台購入してのアドバンストワイヤレスライティングで使用する予定は全くありません。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 00:23:49 ID:7xNP6x+s
>>192
キューピーに見える
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 00:24:57 ID:7xNP6x+s
>>194
迷うなら
 安いほう
 思い切って高いほう
197188:04/10/07 00:31:11 ID:T7hSYTpb
>>190
目の前の大きな岩が山頂です。
山頂からの景色も撮りました。

天気が良い日ばかりじゃないです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041007002249.jpg
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 00:35:15 ID:ykqwaR2b
>>197
雷とこの巨石の絵もキボーン
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 00:48:04 ID:giTAKkPS
>>197
海が見えますが、なんていう山ですか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 00:49:58 ID:P603WRt4
>>199



          ヨ     ン    サ     ン    。


201名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 00:52:23 ID:giTAKkPS
>>200
オリンポス山のことか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 01:08:55 ID:E6E1VjCi
>>194
800がいいよ。
迷ったら高いほう
安物界の銭失い。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 01:10:11 ID:h0ssAxUL
>>202
同意。禿しく。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 01:10:47 ID:7xNP6x+s
>>202
迷うくらいなら大して使わないに決まっているのだから安いほう・・・
といっても全然安くない!
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 01:12:44 ID:fsWod773
>>197
海の真中に巨大クラゲが写ってますが、何ていうクラゲ?
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 01:16:25 ID:M34El5iL
>>194
800使ってます。たまにしか使ってません。
でも、ガイドナンバーでかいので、いいかげんに撮っても
バウンスがキマリます。差額はそのゆとり代と思ってます。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 01:21:58 ID:A0k7Z75I
>205
>197の写真に、海と空の境より下で、海の真ん中くらいに、
何か水滴?みたいのものがあるね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 01:34:21 ID:HWF42W61
>>202
同意。
やっぱD2Hか20Dがいいよね。
安かろう悪かろう
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 02:15:18 ID:IGoRgfFZ
つか、ニコンのスピードライトのモデルチェンジの激しさには
正直ついていけん・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 03:32:07 ID:E6E1VjCi
信じられないでしょうがニコンはスピードライトメーカーです。
スピードライトならニコン
ニコンならスピードライト
はい、みなさんも一緒に・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 03:34:15 ID:BZk1GSci
質問です。最近D70買ったのはいいんですがしょぼいノートPCしかもってません。
いいパソコンに買い換える余裕がないのでせめてディスプレイだけでもそこそこ
のを買いたいと思ってます。液晶で10万以内で17〜19インチでお勧めあります
でしょうか?

スレちがいなのは激しく認識しておりますがデジカメ扱ってるひとのご意見聞きたい
です。
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 03:44:07 ID:aO/e4f4i
趣味レベルならナナオの S170、L567、S190、L795、L767あたりかな。
ちなみに私はT761(ふるっ)。ちなみにここの人ってどんなモニター使ってるんだろ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 04:56:08 ID:cgQaVn5E
置き場所があるならCRTがいいと思うよ
業務用クラスが、中古で安いしな
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 05:41:42 ID:1fz5csXh
>>209

モデルチェンジはいいんだが、D70は過去の機種のTTL調光機能が使えないように
制限してるのがきついな。 初めなんかSB800しかなかったしね。(うちは600の方買っ
たけど) デイライトシンクロじゃなきゃ、外部調光でも案外合うけどね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 06:57:38 ID:knvzWC0r
>>175
条件が許すなら、もっと遠くから望遠で狙った方が流し撮りの効果が
出やすいです。シャッター速度はみなさんが言われてるように
1/60を中心に色々ずらして見ると良いですよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 07:42:06 ID:jL//JK2N
>214
そうだね。
それに、D70でTTLできるマクロストロボも無いし。
ストロボメーカーなんだから、ラインナップ最悪。(藁
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 08:40:40 ID:uKs/WPRL
え?ニコンってカメラバッグのメーカーじゃないの?
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 09:17:32 ID:n5KL1qMs
和菓子屋さんに期待しすぎですがね
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 10:08:15 ID:1fz5csXh
次はニコンもなかをぜひ。 ロゴ付きの奴。
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 10:12:00 ID:EgH156lB
D70に、持ってた28mmF2.8Dを付けて見たんですが、
後ピンになったり露出オーバーで白くなったりして
どうも変です。モードは全てデフォルト設定のPでした。
露出オーバーは、中央重点測光に変えてから撮影して
適正であることを確認して、マルチパターン測光に
戻したら適正になったんですが、
こういうことってあるんですかねぇ?
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 10:34:12 ID:poUnHhbp
>>220
露出はレンズによって変わることがあるみたい。
ピントはレンズ個体の問題か、使う側の問題かと。
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 10:42:52 ID:Ak+e4RBV
>>211
ノートはそのままでいいんじゃない?
10万の予算があればもう少しがんばってデスクトップを買う。
CPUは2Ghz以上、メモリー1G以上、HDD80G以上。場所があれば大きいCRT。
なければ17in以上の液晶。でどうでしょう。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 10:53:07 ID:oLdDKQso
>>211
レタッチするなら213さんがおっしゃるようにCRTの方がいいですよ。
ナナオのFlaxScan L797使ってるけど、諧調が低いし見る角度によって色温度が変わって見えます。
LCDモニタはまだまだ写真の調整には使えません。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 11:06:39 ID:vGryC1AS
そう言えば、流し撮りって対象の速度が速いほど
シャッター速度は遅く設定する方が良いの?
100m走と車では違う設定の方がいいのかと思って。
あと、フォーカスはシングルで置きピン?コンティニュアスで最初から追随?
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 11:44:10 ID:gBwJImIu
いや、対象の速度にかかわらず、
広角より望遠が効果大、高速より低速シャッタースピードの方が効果大
というのが原則だね。

AF−SかCかは、ケースバイケースかなあ。でも、どーせ横方向の動き
なんだから、置きピンで練習していいんじゃない?絞り込んでるだろうし。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 13:04:07 ID:bB30lFj1
>>159
このあいだ武田流が由比ガ浜でやったやつだね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 14:17:18 ID:ZOGw8oXv
>>220
絞りリングが最小値になっていないと言うことはないか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 14:33:06 ID:JyM0v7GO
>>227
それじゃレリーズ出来ない。
229220:04/10/07 14:43:08 ID:EgH156lB
>>227-228
はい、それは何度も確認しましたので大丈夫です。
ロックもちゃんとされてました。
もっとテスト撮影してみます。
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 14:52:26 ID:oLdDKQso
実はPLフィルター着けてたとか。
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 16:35:55 ID:znfBNYje
D70の隠しコマンドがあるそうだが、教えてぷりーず
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 16:53:09 ID:oFvL09Oo
起動までに←←→→↑↓で×を押すと無敵になる。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 17:09:48 ID:XR+IFTxS
>>231
20Dのファームを入れると動かなくなる
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 17:33:13 ID:E6E1VjCi
>>231
下向きで写真を撮ると時々シャッターが切れなくなる
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 17:35:05 ID:Z2zdo5DU
>>180
Iso感度800でこんなにノイズが少ないのなら
20Dと迷いますね
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 17:54:11 ID:U7UgQOH4
300mm F4D と VR80-400mm F4.5-5.6、
悩むなぁ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 18:00:54 ID:QfC7cG1/
久しぶりにPanaのFZ2を取り出したら、えらく小さく感じた。
もう、清い体に戻れないのね・・・
238194:04/10/07 22:26:01 ID:1Zf2Z1fK
皆さん、スピードライトについてアドバイスありがとう。
F100で使用していたSB-28があるのですが、やはりi-TTL対応を考えると・・・。
結局SB-800を購入することに決定しました。
239159:04/10/07 23:11:34 ID:KOm/St/N
>>226
そうです。来週(月)は小笠原流が新宿であるみたいだけど雨かな?
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:18:44 ID:q73kOvYT
みんなバッテリーもつらしいけど、俺はそんなにもたないよ〜。
だいたい400枚でOUT。
液晶は撮る度に見ているけど、せいぜい平均1〜2秒程度だし、
レリーズしまくっているわけでもないです。
3回満充電しているけど、あまりかわらないし。
バッテリーは2時間充電だから、バッテリーの責でもないし。
なんでだろ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:25:03 ID:UDld3pSs
所謂、はずれ(スカ)品w
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:28:30 ID:M34El5iL
AFで使ってるんじゃないの?
シャッター押す、押さない、は関係なく。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:29:15 ID:q73kOvYT
>所謂、はずれ(スカ)品w
(´・ω・`)
AFOnlyでつ
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:30:24 ID:M34El5iL
つーか、400枚って、オレもそんなもんかも。
カタログ値2000枚は半押し回数のような気がする。
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:37:58 ID:qLxp/n9r
俺もRAWだとそんくらいかなぁ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:39:50 ID:RwkmTHgt
日水で、そんなもんだがw
247名無CCDさん@画素いっぱい :04/10/07 23:42:27 ID:JhXWMJVO
三連休を前にD70壊れた。
電源オンでPCになってしまう。
リセット押してもだめぼ
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:44:46 ID:tO7riIl9
フィルム11本と思うとなかなかだな
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:47:22 ID:1Zf2Z1fK
>247
> 電源オンでPCになってしまう。
詳細求む
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:47:40 ID:XTeUHPTe
>>235
オーバーに撮ってますからね。且つ絞り空け気味だとノイズって判り難いです。

赤とんぼ
1/100 F8 露出マニュアル TamronSP90(52BB)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041007233944.jpg
1/250 F8 EV-1.0 TamronSP90 (172E)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041007234036.jpg
(JpegLノーマル)
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 23:53:14 ID:giTAKkPS
>>250
頭だけ見るとハエとかわらないね。
252247:04/10/07 23:56:56 ID:JhXWMJVO
>249
パソコンに画像転送し終ってハードウェアの安全な取り外しをして
電源を落としたのだが、PCのモードになったまま・・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 00:02:40 ID:NU3wmP0n
>>252
電池抜いてみw
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 00:03:24 ID:YnShAL4u
>252
オイラCFリーダーで転送してるけど、こっちの方が無難じゃない?
255247:04/10/08 00:19:46 ID:obos4RW9
>253
電池もリセットも試みましたが駄目でした。

>254
その手がありましたね。その方がカメラには安全ですねぇ。
明日買ってきます。

しかしF4を修理中の出来事ゆえにショックです。
久々にF-801を使うかなぁ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 00:24:31 ID:FN7AsYeO
でかぁ〜!最近とんぼ見かけないなぁ
とんぼって結構毛深いんだな〜と
壁紙に頂戴いたしますた。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 00:27:29 ID:mvtJK6xR
>>247
あと考えられるのは、端子の接触。
ゴミとか入って内科医?

ちなみにオレはマカーですがOS9だと
CFリーダーの相性いいのが皆無に近いので
直接つないでます。けど、今まで調子悪くなったのはMacだけ(w
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 00:40:54 ID:e0BWv7td
やっとわかったw
此処ってよ、吊り氏と吊られ屋しかイネーんだな( ´,_ゝ`)プッ
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 00:47:04 ID:o0gRSeXE
>>258
そんでもって、喪前は撒餌師か!?w
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 00:50:45 ID:mvtJK6xR
>>244
半押しは2000回以上できると思うけど。
実際電池使うのは

スピードライト(ずばぬけて使う)
液晶(通常の確認程度ならたいしたことないか)
AF(AF-Sじゃない場合、レンズぎいぎい回してるのは使いそう)
AF補助光(暗いと結構長い時間光ってる気がする)
シャッター&CCDスキャン&CPU処理&バッファ記録&CF書き込みの流れ(それなりに使う?)

ってことで、カタログの2000枚は、上記最後のことだけやると
達成できる数字ではないかと、妄想しています。

と考えると、液晶に気をつけてても、シャッター半押しを
繰り返しながら、構図や露出、ピント位置など、あれこれ試行錯誤してると
シャッター押さなくても(半押しで)電池使ってることになるな。

だから、試行錯誤しない人はいっぱい撮れるし、悩み続ける人は
電池が何本あっても1枚も撮れない、と。

長文で書く内容ではなかったな。すまんな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 00:56:10 ID:mvtJK6xR
>>258
今頃何言ってんだか・・・
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 01:06:02 ID:YnShAL4u
>258
お前馬鹿?
掲示板の使い方くらい知ってるよな?

質問をして返答が返ってくる。
問いかけて、問いが返ってくる。

もうわかるよな?w
居る居ないじゃなくて居ないと成り立たないんだよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 01:13:13 ID:mvtJK6xR
>>262
おまえもバカか。典型的な釣られ役の書き込み。
かくいうこのレスもさらに典型的(W
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 01:15:33 ID:CannI9s8
何か、>258は痛そうな奴だ。。。
265260:04/10/08 01:22:57 ID:mvtJK6xR
寝ようと思ったら、自分の>>260の内容に足りないところを発見。

半押しで電池使いそうな作業として、AF以外に露出測定、判断、設定。
その他あれこれのモード設定というCPUの仕事があった。

地味に電池使ってそうな気がする。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 01:49:30 ID:e0BWv7td
今日も大漁だったな
さ、帰って寝よ〜っっと(´∇`)ケラケラ
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 01:51:43 ID:Aux9PgLm
俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 01:59:46 ID:j1XlEHu3
どっかにバラし写真ないかのう
自分のをバラす勇気はないが中身を見てみたい
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 02:03:28 ID:YnShAL4u
>263
自分を自分で貶めてる馬鹿ですか?お前は。
文章理解出来ませんでしたか?

典型的だとか釣りとかしかお前は言葉思いつかないのかなー?
もう一度言おうか?掲示板の・・・(ry
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 02:11:22 ID:krUBWu5Z
>>247
単純にもう一回PCに繋いでマイコンピュータやカメラコントロールソフトとかで
D70に刺激を与えるとか。ある意味救いは連休はどうせ台風直撃っぽいこと
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 02:35:16 ID:sOiCmXT+
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 02:58:14 ID:fmxDZHhj
>>267
その通りだ、そっとしておいてやろう。
しかし20Dのファーム祭りのおかげで
こっちはかなり平和になったな。
あれはホントかわいそうだと思うが。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 03:09:55 ID:ExQyC9Xa
ひょんなことから
F3とAF Zoom Nikkor 28〜200mm F3.5〜5.6Dを頂いたのですが
F3はともかくとしてこのレンズどうなのかなって調べたんですけど
これもう生産中止で28-200レンズは新しいのでてるんですね
この機会にD70買ってこのレンズをとりあえず使おうかなと思っているのですが
このレンズD70で使っていらっしゃる方いますか?
それともレンズセットのレンズの方がいいでしょうか?
本当デジタル1眼どれがいいのか悩んでいた(入門機ですが)
のでこれを機にニコンがいいかなと思っています。
D70でも大きくてちょっと重たいと思っていましたが
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 03:14:14 ID:fmxDZHhj
>>273
予算がわからないから何とも言えないけど
そのレンズがあるなら
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17〜55mmF2.8G
あたりを狙うのも一つかと。
価格は高めなので無理には勧めませんが。
キットのレンズもいいレンズですよ。
また、純正にこだわらないならシグマのレンズでもいいでしょうね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 03:20:27 ID:ExQyC9Xa
>>274
ありがとうございます。
文章わかりづらくてすみません。
これが使えるならもっと広角側も欲しくなりますね

メインの質問は
D70とAF Zoom Nikkor 28〜200mm F3.5〜5.6Dの組み合わせての相性とか
使用感とかこの組み合わせはお勧めできないとか
そんな情報があれば教えてください
よろしくお願いいたします
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 03:45:14 ID:fmxDZHhj
>>275
ああ、そちらの質問の答え、忘れてました。

使う上での問題は別にありませんが、
デジタル一眼で使うには解像感がないレンズになります。
特にピクセル等倍でした時はキツイでしょう。
あと色収差が気になるかと。
今なら、同等のシグマなどのレンズの方がよっぽどいいので
あくまで次のレンズを買うまでのつなぎか、
天気が悪い時などに割り切って使うのがいいかと。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 04:05:00 ID:ExQyC9Xa
>>276
ありがとうございます。
古いレンズは使えるけどデジカメにはきついって認識でいいのでしょうか?
他にも古いレンズがあるのですが・・・。
デジタル1眼にするなら全部買い換えた方がいいかもしれませんね
ニコンが好きなのでD70がいいなと思っていますけど
実際持ってみると私には結構重たくて大きいのです
D70よりもっとコンパクトなのが出てくれればもっとうれしいですけど
デジタルUみたいのは当分出ないのでしょうか?
今ちょっとペンタックスのistDsもいいかなって思ってすごく悩んでいます
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 04:33:05 ID:fmxDZHhj
>>277
全て駄目ってわけじゃありません。いいレンズもあります。
ただ、件のレンズだと甘い描写を味というにも違う気がするし…
って感じですね。これはレンズの個体差・個人の感じ方もあるので
あくまで購入後、試されるのがいいと思いますが。

あまり聞いたことありませんが、そのレンズを持って行って
店頭で試させてもらうのも一つかも知れませんね。

D70個人的に重いとは思いませんが、今後さらに廉価機も
予定されているみたいなので、それがでれば軽くなるかもですね。

istDsもよさげですねえ。もし今買うのなら僕も悩んだと思います。
ま、折角このスレで相談されたのだからD70ってことでいかが?
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 05:28:36 ID:anASPxad
>>211です。
レス下さったかたありがとう。言われてみれば10万あればPC自体を新調
できますねぇ。液晶はあきらめてCRT&新PCで行ってみましょうか。幸い
自作PCにくわしい友人がいますので。レンズ買い足すよりこっちのほうが
自分にとっては切実です。RAWもやってみたいですし。


280名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 08:47:52 ID:M6HLAZ2o
ニコンが好きって事は三菱が好きって事か
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 09:56:36 ID:1bceQMcy
>>280
貴方、普段の生活なんか精神的に大変そうですねw
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 10:04:48 ID:mLfcUvbe
昨日の撮影・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041008100043.jpg
北九州の門司港の名物夜景
レンズはシグマの18-55DC
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 10:26:37 ID:anASPxad
なんかゴミがちらほら見えますね
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 10:28:13 ID:fmxDZHhj
>>282
CCD汚れてない?
掃除した方がいいかも。
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 11:08:36 ID:S4li/NlC
D70でほとんどRAW撮影ですが、カメラ側で設定した補正と
NC4での補正では変わりますか?
たとえば、

写真A→カメラ側
輪郭強調+2
コントラスト+2

写真B→カメラ側
輪郭強調+0
コントラスト+0

後に写真BをNC4にて+2、+2にする。
写真Aと写真Bは同じものになるのでしょうか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 11:12:38 ID:0287grr7
>>285
まずその条件で2枚撮影してうpしてくれ
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 12:10:06 ID:NkIP88QC
フィルム時代にはそれほど気にならなかった「解像感」とか「解像度」がここにうpされる
作例見てると気になるようになってきました。
D70クラスでも既にフィルムの描写力を遥かに凌いでるんですかね?

カメラ板だと「発展途上」とか「解像力不足」とかボロクソに言われてますが
個人的にはフィルム派の「技術の成熟」って「技術の限界」とか「打ち止」のような気もしますが
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 12:57:19 ID:viZQhfzY
ニコンのHPにあるデジチューターって、ナニゲに良いね。
取説と違ってサンプル見ながら設定のやり方わかるのがいい。
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 13:00:04 ID:icR/zXcG
>>287
フィルムって言ってもプロビア常用→大判プリントしてた人と、スペリアで
サービス版や2L版焼いてた人じゃ比較の対象にならないだろうけど、
後者に近かった自分としては、もうフィルムは凌いでるかなと。
あとプロビアの絵を16bit4000dpi(約2000万画素相当)でスキャンすると
凄まじいファイルサイズになるけど、D70のrawはデータ量がその数分の1
なのに解像感は肉薄してるし、レタッチでより見栄えのする画に仕立てる
ことも出来る。逆にいえば、プロビアですら粒状感その他で2000万画素分の
解像力は出ていないでは?と疑っている(もちろんスキャン時のロスも
大きいだろうし、レンズ等入力側の問題もあるけど)。
そうした実利的な解像力があったからこそ、6mpクラスのデジタル一眼が
普及したのだと思う。
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 13:03:08 ID:KjbjDOzV
canonの新型は1600万画素、nikonの新型は1200万画素
銀塩は約2000万画素と言われてる
ただ銀塩の技術力は数年前で停滞してるので、画質の面では新型には勝てない
スポーツ関係では9割以上がデジタル移行してる
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 13:57:43 ID:DrSNYpS6
http://www.digibook.com/ja/
こんなのできたね。

既出かな??
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 14:29:48 ID:pLMOCmT4
CCDのサイズが変更したら、今のデジタル専用のレンズは使えなくなるわけ?
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 15:00:13 ID:gZ69bjMA
CCDのサイズこのままで逝くのか?って俺も思っていたよ。
持っているレンズはそのままの倍率で使いたいよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 15:21:18 ID:kd2MPFMA
>>293
将来性を考えると、
17-55mm F2.8 を買うのを躊躇している。
CCDサイズ変更されたら終りだからね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 15:21:30 ID:Ck6VMBxZ
デラックス規格が廃れるのが怖くてフィルム兼用レンズしか買えない俺・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 15:34:51 ID:BKWE6TwR
そろそろマウントの変更が・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 15:36:57 ID:gZ69bjMA
>>294
そんな事言ってたら何も買えないよ。
D100とD70の値段の差がなくなってきたね。
今どっちを買うのが得なのかな?
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 15:47:13 ID:kk7T9nx9
新機種が出るのが怖くてPC買えないとか言ってるのと、なんか一緒な気はするな(^^;
ほしいとき(要るとき)が買い時なのは、この辺も変わらん気がするんだが…。

フルサイズが出たとして、それに速攻買い換えられるような経済力なら(今なら50〜100万
するわけで)、それこそ問題になるまい。 (D2Xもあるんで、すぐに値段だががた落ちする
とも考えにくいので、システムを完全にそれに切り替えるにしても、ヤフオク辺りで売れば
それなりに戻ってくるだろうし)
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 15:47:38 ID:AyenBeMm
>297
そこでD1ですよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 15:53:21 ID:AGy4NUCY
>>297
RAW撮りのみ+マクロorMF撮りならD100
他ならD70かな?

ファインダーのMFのしやすさはD100の方が上と思う。(D100は店頭品しか見たこと無いけど)
連写や書き込み速度、RAW+jpegが出来ることなどはさすがに新型のD70のほうに分があるな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 16:05:22 ID:gZ69bjMA
>>300
これだとD100ないですね。でもMF撮りしたいなぁ。
ありがとうです。
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 16:52:05 ID:mVBGR2VY
アングルファインダー買ったけど、接続部が心もとない。
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 18:21:48 ID:LUywxfFP
みなとみらい
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041008181357.jpg
45mm 絞り開放 1/15秒 ISO1600 輪郭強調なし ノイズ除去なし 手持ち
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 18:53:32 ID:heli/ldL
確かにフルサイズもマウントも気になりますね。
正直フルサイズ希望って訳でもないけどDXレンズ買うのはなぜか後ろ髪引かれます。
今フィッシュアイレンズ欲しいんだけどDXだから悩む、NC4持ってるから広角に変換もしてみたいし。。。
だけど将来的にフルサイズになったら使えない?D2XみたいにCCDの真ん中だけ使えば使えるなんてニコンはしてきそうだけどフィッシュアイレンズで連射に有利でも意味ないしね。
欲しい時に買うと言う意見は賛同しますが金持ちじゃないしカメラボディーはあまり高い物は買えずレンズにお金をかけたいと思う自分です。
まぁデジカメは進化が速いから仕方ないですがね。
フィッシュアイのDXじゃないやつってD70で使えるのかな?
使えても焦点距離が長くなるからあまり良い絵が撮れないのかな?
また、NC4の変換つかえるのかな?
他メーカーのフィッシュアイでも使えるのかな?
ご存じな方みえます?
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 19:07:13 ID:mLfcUvbe
>>305
磯1600のノイズってこんなもんやったっけ?
俺のはやたらノイジーな気がしたが・・・
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 19:09:17 ID:jeFSoU76
自分のだろ
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 19:14:10 ID:5gCHYSLW
デジでは、いわゆるフルサイズの36×24mm前後のサイズがメジャーになることは、将来的
にもありえないでしょう。フルサイズの受光体がどんなに安くなっても、APS-Cのほうが
桁違いに安い状況は変わることがあり得ないし、何といっても、全世界的に見たら、
「それでも凄い高嶺の花」。この値段が「年収比」ではない「週給比」なのは、今の時点
の日本(将来は知らないよ)を含めて、ごく少数です。
可能性の話なら、いわゆる1.3倍とか、APS-Cより微妙に大きい程度のサイズのほうが、
ありうる度合いがはるかに大きい。

ただし、現時点で存在しているAPS-C対応のレンズは、まだまだ「及び腰で出してみた市販
見本」程度だから、ハッキリいって「割高」。そろそろドバッと出るはずだから、もう少し
様子見でしょう。
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 19:14:34 ID:9xebpO+J
>>305
高感度じゃノイズが云々の問題があるにはあるんだけど、
リサイズして使っちゃう場合だとあんま問題になんないんだよね、実際。

その点だとISO3200まで使えるD100って結構捨てたもんじゃないってのが正直な意見かな。
安定した光のライブハウスとかだと、結構助けられるって感じ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 20:14:50 ID:WTqcGO7F
10.5mmは面白い遊べるレンズ。
毎週これで300枚撮ってます。
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 20:26:14 ID:/qiYa3Js
ニコンブラウザ使ってるんですが、画像を開くデフォルトのフォルダを
「マイピクチャー」から変更するにはどうやれば良いんでしょうか?
ヘルプだと「転送先の変更」とかがあるらしいですが見あたらないんです。
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 20:42:06 ID:pLMOCmT4
今までのフィルム兼用レンズの方が安心ということですね。

CCDが1.3倍ほどに移行した時、デジ専用レンズは使えませんって
言われたらショックだもんね。。
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 20:50:20 ID:3VgXhXIA
>>311
x1.3はコダックの出していた大昔のCCDサイズだからな。
おそらくx1.5の前には残らんだろ。

ギリギリまでx1.5専用レンズの導入を見送っていたタムロンも、
導入を発表しちゃったのもそこらへんの見極めがついた為と思われ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 20:57:58 ID:ypNeY0t6
そのうちCCDやCMOSに代わる物が出てくるかもしれません
なのでx1.5だとx1.0など論じても先はわかりませんので、今欲しい物を買って
時代の流れで使えなくなったら捨てましょう
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 21:00:13 ID:9gr7iTmi
米ハネウェルがニコンを提訴、業績圧迫の危機。
ミノルタの悪夢再びか?

朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/1007/140.html
315312:04/10/08 21:09:05 ID:3VgXhXIA
312の言葉が変だ。スマソ。

ちなみにソニーのWEBサイトによると、300mmウェハーから
APS-Cサイズのセンサーが122枚取れるそうです。
x1.3だと半分程度しか取れないと思う。

このサイズ統一して、量産しまくるのが最もコストダウンが図れると思われ。
カメラが出ればレンズは売れるのだし、カメラ本体を安く作らないとお話にならない。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 21:11:17 ID:Xrxig8SD
だ か ら !


液 晶 デ ィ ス プ レ イ で 画 質 を 語 る な っ つ ー の !


ヴぉけどもが。
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 21:19:35 ID:rcenkhK2
>>316
ぢゃあCRTかい?どんなのがオススメ?
後学の為に聞いとこーかw
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 21:20:38 ID:FXophKn0
初心者です。教えてください。
明日幼稚園の運動会があります。雨のため体育館での運動会です。
持っているレンズはキットレンズとタムロン28-200です。
買ったばかりでどんな設定して撮ったらいいか全くわかりません。
どういう設定で撮ったらいいでしょうか?よろしくお願いします。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 21:31:06 ID:aWbn7yrp
それだけの情報だと
風景綺麗で
ストロボバンバン炊くしかないかね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 21:31:32 ID:y9CzcFUA
>>310
たぶん ニコンブラウザのツール→Transferを起動→詳細の転送先でいけるんじゃないかな
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 21:33:50 ID:Ck6VMBxZ
でじかめは液晶でみるのがおもしろい
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 21:41:23 ID:q3emXxZR
ロボなんかとどかないでしょ。
俺ならスポーツモード&ISO感度800かな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 21:49:02 ID:uRKFJSl/
>>318
体育館だと、窓の光で逆光になっちゃうから、
SB-600などの外部ストロボは必須です。
内蔵ストロボじゃ全然光が届きません。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 21:55:27 ID:5gCHYSLW
>>310
ニコンブラウザのフォルダツリーとか称している子ウィンドウの話?
それなら、「最後に開いたフォルダ」になるのでは?

>>320
? どういう脈絡???
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 22:00:48 ID:uRKFJSl/
>>324
わかった、カメラから転送するときの話じゃない?
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 22:17:34 ID:5gCHYSLW
>>325
「開く」ではない「転送(コピー)先」の話 ということ なのかな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 22:17:47 ID:1T6eYG/9
>>314
ステパの儲けも消える?w
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 22:39:13 ID:OsfOCrrK
>>319
床が反射しなければ良いね。
最近の体育館は水銀灯かね?
それについては、後で色温度を調整すればいいか。
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:01:05 ID:DcSyU2TP
自分のもてる力の限りを振り絞って一生懸命に走ってくる
子供たちに向かってストロボを焚くというのか?焚くというのか?

写真なんか撮ってないで、己の目で脳内に焼き付けてやれ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:03:47 ID:u4Ob8fCL
5年もすれば、逆にCCDが小さくなるかもしれない、という
発想ができる人は少ない。
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:13:34 ID:GoVdAidE
>>330
小さいのは既に市場が存在してるでしょ
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:15:14 ID:5gCHYSLW
>>330
> 5年もすれば、逆にCCDが小さくなるかもしれない、という
> 発想ができる人は少ない。
その程度でS/N比が大幅に良好な受光体や、非常に細密で反応が非常に速い
表示器が登場するとはちょっと考えにくいような。
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:16:33 ID:2KNWd1Wb
このなかでFZ10から買い替えした方いますか?

今、FZ10使ってるんですけど、D70に買い替えを検討しています。
外部ストロボでPE-36Sを使っているんですけどD70で使えますか?
FZ10は処分せずに残しておいたほうが良かったとか言う方お見えでしたらアドバイスを下さい。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:20:11 ID:WTqcGO7F
珍しい人見っけ >>330
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:22:26 ID:YxGMWlrv
ロングバックフォーカスでイメージサークルをさらに広げるっていうのは?
全然見当違い?ありゃ?
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:30:39 ID:3VgXhXIA
>>330 お子様ですか?

コンシュマー向けCCDは、2/3型,1/1.8型,1/2型,1/2.7型,1/3型,1/3.2型,1/4型
どんどん小さなサイズが出ています。

APS-CのCCDは1.8型相当。これを小型化した4/3systemはそのまま1.33型。
小さい方へチャレンジしている大人もいます。
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:30:58 ID:aWbn7yrp
>333
FZ10は持ってないけど、
正直FZ20は欲しいと思ってるよ。
にたような機種でC2100UZ使ってるけど。
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:31:35 ID:pxoXgCUP
>333
420mm F2.8 手ぶれ補正付き なんてレンズ買えないから
FZ10持っておくのが吉。

俺もFZ1をいまだに持っている。

339名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:35:26 ID:AGy4NUCY
>>338
200/F2.8+2倍テレコンでも足りないもんな・・・。
焦点距離も開放値も。
値段はケタ違い。
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:38:38 ID:poRJSlcW
すれ違いすまそだけど。教えてください。


さっき初めて、安いプリンタと安い紙使って、D70で撮った画像を
プリントアウトしました。
これが写真とは思えない貧相な描写でして。愕然としています。。


プリンタと紙を替えれば店にある「見本」のような写真になるのでしょうか?
旧型のキヤノの9900iか990iというのを買おうと思ってます。

エプソンのがいいんですかね?
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:43:16 ID:aWbn7yrp
安いプリンタが何かは知らないが、
紙を良いのにかえると一寸は見栄えがよくなるよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:43:36 ID:9xebpO+J
>>340
プリンタにはメーカー指定の写真用インクカートリッジを、
紙にはフォト用紙を使用してください。

こだわるなら、
業者に頼んで画面、プリンタのキャリブレートをしてもらってください。
30万円以内には収まるはずです。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:45:34 ID:AGy4NUCY
>>340
プリンタは何さ。
まずはプリンタの設定見直せ。
コピー用紙ではなく、せめて高品位用紙かフォト用紙使え。

それをしてから店の写真と比べてみそ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:46:53 ID:yi7LQXGj
とりあえず、俺はエプソンのPM-G700使ってるけど、
専用紙使えば綺麗だよ。

Canon BJC-400Jからの乗り換えだったので、劇的でしたw
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:48:06 ID:5gCHYSLW
>>340
最近の「写真画質プリンタ」で「写真用の用紙」を使って「最良の印刷指定」
にしないと、ザラザラになってしまうのは仕方ないです。

> プリンタと紙を替えれば店にある「見本」のような写真になるのでしょうか?
機械と、用紙と、あと、「印刷のときの指定」も「最良の印刷指定(機種によって
呼称が異なる)」にするのを忘れないようにしないと悲惨です。

> 旧型のキヤノの9900iか990iというのを買おうと思ってます。
現物では確認していないですが、割と最近の機種ですよね? それなら大丈夫
じゃないでしょうか。
ただ、確かキヤノンのその辺の世代のは、インクの関係で用紙との「相性」が
強い目で、用紙によって色調が変わる傾向が強かったような(?) 違ったかな?

> エプソンのがいいんですかね?
確かPC板にあるはずのプリンタスレで聞いたほうが良いかも?
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:48:52 ID:DuqJsEv0
日本企業の敵
ハネウェル社にはここから
http://www.microtek.co.jp/index.html
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:52:35 ID:5gCHYSLW
>>342
> こだわるなら、
> 業者に頼んで画面、プリンタのキャリブレートをしてもらってください。
> 30万円以内には収まるはずです。
そんなのは経費会社持ちで「只」でやる人の話で、自分で金を出す個人には何の関係もない話でしょ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:54:38 ID:sk/iVzYz
ランニングコストやら待ち時間を考えると
キタムラにでも持ち込んだ方がええ
349343:04/10/09 00:12:04 ID:hi+mh+tF
>>344
俺はBJC-420JからBJF890に乗り換え。
写真専用紙使えば綺麗。
なによりその爆速とインク独立色タンクの効率のよさを痛感した。

L判ないし2L判までだからこれで充分。いや、A4でも良いけどね。
D70ならA4判ならいけるし。
どうせインクジェットじゃ長期間保存には向かないから。
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 00:26:34 ID:NgqLZ8xv
おいらの9900i もう旧型になったの ?
あわててCANONのホームページ見たけど
新しいのみっけられなかったけど
351340:04/10/09 00:29:42 ID:y/Sm4Yrq
100円ショップで買ったコピー紙級の紙で印刷しました。
いまのプリンタは観音455iです。

もっかい、写真専用紙で印刷してみます。
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 00:33:39 ID:qSf9EkrW
コピー紙級って・・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 00:35:20 ID:QSH0jEMk
>>351
> コピー紙級の紙
それでは、最高クラスのプリンタを使っても「全然駄目」です。
良い用紙でも、印刷の設定も変更を忘れないようにしないと「紙とインクを無駄」にします。
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 00:35:53 ID:QSH0jEMk
>>352
インクジェット用の普通紙のことでしょう。
355343:04/10/09 00:37:05 ID:hi+mh+tF
>>351
写真専用紙で印刷する前に、プリンタの設定でちゃんと紙種類適正な奴選びなさいよ。
でないと、いい紙に間引き印刷されてしまうヨカーン
356344:04/10/09 00:37:42 ID:ii5PEWF9
>>351
まじっすか_| ̄|○
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 00:37:49 ID:ejYX0eR8
一つ言えることは買い換えるのはまだ早いと言うことですw
358343:04/10/09 00:40:27 ID:hi+mh+tF
>>357
間違いない!
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 00:47:41 ID:oKJLr0+o
コンデジで十分な余寒w
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 01:06:24 ID:jdZoNKC+
そこでauto110Dですよ。ほしい。
361340:04/10/09 02:19:51 ID:y/Sm4Yrq
普通紙設定になってたYO。
カスタムしたのでいまからもっかいぷりんとしてみます。


コンデジってなに?(゚ε゚)
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 02:23:49 ID:ejYX0eR8
>>361
いくら設定しても紙がそれじゃ、駄目だが・・・
明日お店に行って、お店の人に相談して買っておいで。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 02:53:36 ID:Yk4Nni4t
普通紙じゃどーしてもダメダメ。
せめて、A4サイズで20枚・800円くらいのを買っておいでよ。>>361
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 04:58:50 ID:B+BxXdOU
>>333
PE-28Sの方はSB600買うまでは使ってましたよ。<元々FZ10持ちだったので
予算の都合でFZ10は売ってしまいましたが、余裕があるなら手元に残しておいて
いいと思います。 TCON17は残しておいても良かったなぁと今更ながら思うけど…

365名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 08:03:52 ID:JiFM8eiP
>>350
今回、キャノからA3の新型は出ていないので、9900iが最新機種。
保存性の向上した新インクへの対応は未定とのこと。
ちなみに、エプから出たGT5000は、D70のRAWにも対応するようになったとのこと。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 08:16:56 ID:f+8UEY4L
A3でわざわざフラッグシップのプリンター買うならD70じゃ無理だろ・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 08:39:32 ID:AU552vBD
A3ノビで家に飾るくらいなら十分。

藻前はどんな用途につかってるんだ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 09:10:51 ID:BMNn9hEq
A3ノビは部屋に置く場合大きすぎじゃない?
A4で十分のような気もするが
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 09:17:56 ID:q9FWcrWG
>367
メガネの部屋みたいになるんだろ。
「・・・ラムさんっ!」
370340:04/10/09 09:18:26 ID:g57JQkkC
写真設定にしてプリント(A4)したらちっとはマシになりますた。
写真紙買ってみます。

371340:04/10/09 09:25:30 ID:g57JQkkC
>369
そうそれ。そんな感じでA3ノビがほしいかなーと。
5万で買えるので安いすね。

でメガネの部屋ってなに?(゚ε゚)
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 09:37:15 ID:b+/O0hDj
>>368
部屋によるんじゃない?
まあ、普通の人には大きいと思うけど。

>>371
ランニングコストもかかるのでお忘れ無く。
373343:04/10/09 09:37:49 ID:hi+mh+tF
>>370
それしてOKなら買い換える必要なし。
ただ、印刷速度は画質上げると激遅くなるので、
それが苦痛になったら買い換えてもいいと思う。
今のプリンタで各色独立インクタンクの機種なら4色でも充分かも。


          , 彡 三 ミ アーヒャヒャヒャヒャ
         ( ( ((..゚∀゚)) ) )  アーヒャヒャヒャヒャ
          ヾヽミ 三彡, ソ
         / )ミ22彡ノ
         / (ミ 彡゛ 
         / \ゞ  


こいつがどっか行かないと、撮影に出られん!
せっかくの連休(7月以来の休暇でもある)が駄目じゃん!
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 10:05:27 ID:g57JQkkC
明日は晴れますよー。>373
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 10:12:57 ID:fv6X3iN0
>>373
台風一過の朝焼け・夕焼けを狙え!!!
376343:04/10/09 10:19:41 ID:hi+mh+tF
>>374
前の台風の翌日にコスモス畑行ったさ!
風が強くて花マクロぜんぜん撮れなんだ・・・。 orz
そして11日は当番出勤・・・ウワァァァァァァァン

>>375
・・・それ採用。サンクス
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 10:20:57 ID:fv6X3iN0
>>376
俺もそれが撮りたくて昨日から楽しみにしているんだよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 10:35:46 ID:Lp+Meha+
前回の台風一過の時は空気が澄み切ってたなぁ。先週だったか。
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 11:05:54 ID:BMNn9hEq
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041009110209.jpg
前回の台風一過後の朝焼け〜
しかし、今回は俺んところは直撃せず
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 11:12:38 ID:LEFaVI7U
悪いけど、ゴミが凄すぎるんじゃないか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 11:46:06 ID:q1cnYjmX
>>380
ゴミマニアのかたですか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 11:49:29 ID:XHo6mvlH
>>379
これ程ゴミの付着した画像は初めて見たぞw
キミはある意味エライ!
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 11:51:54 ID:WBlPpKNV
>>381
俺も掃除してやったほうが(・∀・)イイ!!と思うぞ
せっかく綺麗な写真なのにもったいない
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 11:58:13 ID:m6dFA2VU
近所のカメラ屋(D70を買った店ではない)で、CCDクリーニング頼めるかなぁ?
もちろんSS送りだろーけど、宅急便代掛からないしね
行った事ないから行きにくい・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 12:05:10 ID:wBPLonSE
そういう話を聞くと新宿SSが近い漏れは恵まれてるんだなーと思う。
この前は出張先でゴミ発見したので大阪のSSに出したが。

空撮りしてると、すぐに発見してしまう…
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 12:53:05 ID:4gjKcoI3
地方から宅配で送ると送料取られるの?自分で梱包
するのって大変だし、カメラ屋に持ち込んだほうがいいね。
387名無CCDさん@画素いっぱい :04/10/09 13:22:38 ID:XHo6mvlH
その為にクリーニングキットがあるんじゃないか。
使ってみたら?
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 13:26:43 ID:m6dFA2VU
クリーニングキットもいいけど、CCDのついでにファインダーのゴミも取りたいんだよね。

>>386
http://www.nikon-image.com/jpn/support/takuhai/index.htm
カメラ屋通さないと、こういう事になるのかと思われ
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 13:49:54 ID:rpTlU05W
>388
ついでにレンズの内部のゴミ掃除も依頼したほうがいいと思う。
よく見るとレンズ内部にもゴミが入っているんだよね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 14:36:18 ID:kgQxTNlv
なんでLサイズよりMサイズの方が連続撮影可能枚数が少ないのでつか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 14:42:08 ID:xwxXsGga
>>390
縮小処理だね。
50%のSサイズは計算が少ないからまた早くなるでしょ。
392343:04/10/09 14:45:38 ID:hi+mh+tF
>>390
最初RAW・Lで受光したデータ-をjpeg・Mに変換、リサイズの過程で手間かかるんじゃないの?
その作業で時間か、割り当てバッファが少ないとか。
素直にLサイズにしるか、枚数稼ぎたいならLbasicで逝け。
393343:04/10/09 14:46:33 ID:hi+mh+tF
かぶった。 orz
>>391の方が親切ですな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 15:55:05 ID:BMNn9hEq
>>379
CCDじゃなくてレンズに付いてたんだよ
395390:04/10/09 19:42:40 ID:kgQxTNlv
なるほど納得ちなみに縮小アルゴリズムはなに使ってんのかな?
396裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/09 20:23:56 ID:1ICXyywB
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041009192824.jpg

うpローダーに間違えてD70スレと申告してしまったので、とりあえず貼っておきます。
フィッシュアイ使用
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 21:56:42 ID:LhJ76WG5
>>379
ブツブツのノイズが出ていて汚い画質だと思って見ていたらゴミで大きなブツブツも出ていて酷すぎる
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 22:00:36 ID:42oJIjJJ
>>333
D70+DX18-70mmF3.5-4.5G+PE-36S
の組み合わせで、今現在使ってます。
普段はストロボ側を24mm固定、絞りを適宜変更しながら撮影してます。
50mmでGN50相当なので、主に撮影する室内では特に不満はありません。
チャージ時間を考えて、外部電源も使ってます。

撮影条件が厳しい時に、純正品との差が出ると思います。
日中の屋外で逆光、などの条件では設定が面倒ですよ(苦笑)
その辺が我慢ならないなら、i-TTL対応のストロボをお勧めします。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 22:08:17 ID:uTtHY5jl
>>397
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ
暗〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い奴いわく
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 22:12:46 ID:oQ1MjR0S
CCDの掃除しろや。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 23:26:45 ID:2Sq2KGM1
CCDじゃなくて、ローパスフィルタ
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 23:48:34 ID:R14Q3jl6
>>276さんが答えているような古いレンズとD70の相性っていうのは
どこで調べればいいのでしょうか?
当方もD70を買おうと思っています。
父親の形見というわけではないのですがFMとそれについていた
NIKKOR 50mm 1:1.4 というレンズがあるのです。
これがD70に付ける事は出来るというのはわかるのですがD70の相性とか知りたいのです。

もともと使っていなかったので使えなくてもともとなのですが
もし使えるなら最初にボディだけ買うという選択も出来るのでよろしくお願いいたします。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 23:58:21 ID:fv6X3iN0
50mmはデジタルだと標準レンズにするにはちょっとむり
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 23:58:45 ID:fv6X3iN0
けどいいレンズ
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:00:21 ID:uc2ZEEda
>402
> 古いレンズとD70の相性
具体的などのレンズがどうなのか、たまたま使って試した人がいないか調べる、
という風に個別に当たるしかないはず。

> これがD70に付ける事は出来るというのはわかるのですがD70の相性とか知りたいのです。
ボディーのほうの本来の自動機能が全く効かないに等しくなるので、旧タイプ
レンズを使うためにボディーを買うことは、考えないほうが良いです。

> 最初にボディだけ買うという選択も出来るのでよろしくお願いいたします。
全く勧められません。まず買うなら最新のズームと合わせるのが一番です。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:07:00 ID:R8z1GgUL
>402
AF35mm/F2Dレンズをボディと一緒に買いなさい。
ズームレンズが完全悪とは言わないが、ズーム機能があるとこれに頼ってしまい
いつまで経っても上手くはならんのです。

407名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:08:25 ID:WWYLeK4e
>>406
いつもこの手のこと言う人いるけど、自分の過去に対して言ってるのかもね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:10:38 ID:QCYg5mbx
でも正しいと思うよ
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:12:17 ID:u/F8CUh7
でも、うまくなりたい人ばかりじゃないと思うよ。
最初はセットのズームでいいんじゃない?
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:15:01 ID:R8z1GgUL
ズームレンズが小さければおすすめするが、
あの大きさではやめたほうがいい。

メリットがない。
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:30:29 ID:eq7Y4Uk2
短玉の方が上達は遅いよw ズームを使いこなしてから、短玉を駆使がイイ!!w
412402:04/10/10 00:31:11 ID:Dikp9tcc
みなさんアドバイスありがとうございます。
デジタルは最初から買いなおした方がいいみたいですね。
レンズどうしたらいいのか悩みますね。いろいろ考えて見たいと思います。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:32:17 ID:R8z1GgUL
w太郎はそうなんだね。短玉・・・ね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:34:08 ID:R8z1GgUL
>412
実際触って覗いて比べるのがよろしいかと。
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:38:16 ID:hGv9gFr8
とり合えず、ボディーだけかって、
Ai50mm(FMに付いてたの)でも
撮影は出来るよ。
全てマニュアルに成るけどね。
結果がする分るデジなら、修正は簡単。
レンズを含めて買うお金をためてるよりは、
あとから、ゆっくりレンズを考えれば良いよ。

D70はいじれば面白いカメラだからね。
ボディーだけでも早く買うことを進めます。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:56:03 ID:WWYLeK4e
>>409
キットとセットで大違いだがどっちだ?
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 01:29:20 ID:Uootfa/V
>>344
遅レスだけど・・・400Jって懐かしい。
インクジェットプリンタ黎明期モデルだったっけ。そりゃあ劇的だったろうねえw
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 01:43:54 ID:EsUc1V7U
台風一過の大晴れ期待して今からワクワク。

朝焼け期待age
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 02:03:04 ID:vJ6irn/j
短玉厨とは往年のズーム性能トラウマから、抜け出せない香具師の事だなw
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 02:07:14 ID:9j69edze
モンロードクトリン遵守でみんな幸せ♪
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 07:18:20 ID:ujBrtq5O
>>418
残念ながら東京の朝はどんよりしています。
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 09:38:24 ID:1q3/dJrp
右下がりで入院してた愛機が帰ってきた♪
この一週間でどれほど漏れがこいつを必要としていたか分ったよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 09:51:45 ID:nsFMcfFi
w太郎はキットレンズしか持ってないんだな。
かわいそうに。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 10:14:32 ID:rcPBmUsG
まあ、キットレンズは、値段考えるとかなり優秀だけどな。
ただ、どうしても暗めだからなぁ。

ズームもF1.8開始のとか出たらおもしろそうなのに。 でも高くてでかそうだな…
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 10:44:35 ID:fmiuohqh
昨日 風景と撮りました。
一番手前の街頭が右に反ってました。
(縮小したのでわかりにくいのですが)
ご教授お願いします。

24〜120VR 使用

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041010103529.jpg
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 10:45:09 ID:9E7Lx7/7
くらめっていうかアンダー気味で結局+補正したりすることを考えると
実効F値はさらに半段程度暗いということにならんか?
実質F4-5.6のレンズとかわらん。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 11:03:30 ID:H3N5WLbr
>>425
ここは門司港?
428sage:04/10/10 11:11:06 ID:fmiuohqh
明石海峡大橋です。
429sage:04/10/10 11:12:15 ID:fmiuohqh
すまん あげていた
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 11:20:02 ID:4Af0sITf
>>407
勿論そうです、面白みも分かるし、だから人にも勧めるわけで

とれりゃいいなら >>409 の言う通りですね
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 12:12:34 ID:sXvv1J8i
>>425
街頭って街灯の事?
元々そういうふうに立てられてるんじゃないの?
432407:04/10/10 12:29:55 ID:u9xwxNoB
>>430
俺はズームとかセットレンズだからいい写真撮れないだとか、上手くならないだとか、
そういうこと言ってる時点でダメだと思うけどね。
あと、きっと>>409は向上心のないような奴はズームセットがお似合いさ、
ってな馬鹿にした意味で言ったんじゃないと思うよ。
俺からはあまりお勧めできないレンズでもとりあえず自分なりに使ってみて初めて、
自分とカメラ(レンズ)と写真の距離が見えてくることがあるって意味だと思うけどね。

単焦点って魅力あるけど、結構物理的な制限キツイから初心者にいきなり買わせるのってどうかと思う。
セットのズーム使って「この焦点あたりでもっと明るければなぁ」って自発的な発送が大事だよ
例えばタムロンの90mmマクロなんかは万人が認める名器だけど、
それと、万人が持って満足したりいい写真が取れるかっつーのは別の問題じゃない?
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 12:54:44 ID:fA7eUfd/
>432
「タムロン90mmマクロ」は最初にオススメしないって。
35mmや28mmなら薦めるよ。決めるのは本人だけどね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 13:45:11 ID:GMEXybhB
D70のレンズキット買うか、ボディーのみとシグマの18−50F2.8買う方がいいのか迷っています。アドバイスお願いします。
ちなみに24−70F2.8は持っています。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

435名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 14:03:26 ID:YB3kyWiF
短焦点教の辻説法でつか…
初心者に最初から勧めるのは如何なものか。

どんなレンズでも数千枚撮れば上達するよ。
逆にレンズにこだわって枚数撮れなきゃ逆効果。
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 14:04:14 ID:/s95KNd+
407さんに禿げ同。
銀塩からの移行とか、ある程度経験のある人ならともかく
これから写真始めます。っていう人はキットレンズの方がいいと思う。
ズームがあった方が絶対楽しいし(色んな画角を楽しめるから)
上手くなるより先に、操作・扱いに慣れることのが大切だし。
そうやって使っていくうちにもっと広角がほしい。とか望遠側が足りないナァ。とか思うわけで。
ステップアップって、あると思うから
買うならレンズキットがいいと思う。
ていうかそのためのキットレンズでしょ?w
437430:04/10/10 14:10:55 ID:4Af0sITf
>>432
いいね、なんでも激しい向上心のある人は、、
漏れは、使い始めた時はズームだったけど、単焦点レンズを使い始める間での時の時間が
無駄だったと思える位に、いいと思ったわけでして。(いろんな意味で)

そもそも、>>402とかは標準レンズを探してるわけですし。

また、>>409 はウマくなる必要は無いとしかとれませんが?もったいない事で。


>単焦点って魅力あるけど、結構物理的な制限キツイから初心者にいきなり買わせるのってどうかと思う。
そうかな?いきなり単焦点もいいんでないの?
足で稼ぐ事を最初から覚えられるし、各焦点距離の使い方が始めから身に付きそうで羨ましい。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 14:20:41 ID:7JFSlj0c
20−35F2.8使っている人いる?7万であったので考え中です。
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 14:21:01 ID:VXJhcosx
つかぬ事をお伺いしますが
バッテリーチャージャー MH-18のコンセントプラグって「LINE TEK」「LP-50」
って書かれていますでしょうか?
別のプラグとゴッチャになっちゃって。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 14:40:09 ID:7olq1vkx
>>434
悩むポイントは何よ?
銀塩時代から2.8ズーム持っててその良さを解っているなら18-50で決まりでは。
漏れは18-70買うつもりだったけど18-50発表されたらさくっと考えを変えたw

>>438
20-35はデジでちょっと?って聞きますな。
デジオンリーで純正に拘らなくてその価格なら上の18-50で幸せになれると思う。
画質でも漏れの所見では17-35F2.8よりイケてたしね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 15:11:17 ID:aptFFyTZ
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 15:24:03 ID:GMEXybhB
>>440
18-50が今のレンズ(24-70F2.8)があるから少し迷うのです。
キットが安い事も悩んでる原因かと、
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 15:56:39 ID:Hk+E4P4H
>>419
> 短玉厨
「単玉」の話ね?

> 往年のズーム性能トラウマから、抜け出せない香具師の事
そうかな? 物心付いたときにすでにズーム全盛で、ズーム一辺倒で来た人が、
最近になって単焦点の良さに開眼した、という風に見えるけど。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 16:21:00 ID:vWujdJ1q
>>439
コンセントに差し込むほうには、そう書かれてるよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 17:08:37 ID:OT86wjqs
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジャガイモのよう顔した糞餓鬼の運動会を撮ろうと張り切っていたら

台風で中止になり鬱になっているオヤヂがいるスレはここですか?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 18:21:42 ID:7JFSlj0c
>440
サンキュー!20−35やめます。
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 18:30:41 ID:sagz3AY2
>>445
@自宅の電話をとりだしてください。
A「1」「1」「0」をダイヤルしてください。
Bワタシが「ジャガイモのよう顔した糞餓鬼の運動会を撮ろうと張り切っていたら 台風で中止になり鬱になっているオヤヂ」です。
と叫んでください。
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 18:39:12 ID:GGyiMq3/
>>447
ああいうのは相手にしないこと。
彼には我々には想像も付かないような、すばらしい被写体があるのでしょうから。
想像するに、鉄チャンかコンパニオン狙いのオタクでしょうけど。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 18:40:50 ID:OT86wjqs
>>448
グロ画像並みの糞餓鬼よりは、何でもすばらしいと思うが?
450439:04/10/10 18:48:23 ID:VXJhcosx
>>444
ありがとうございます。
安心しました。
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 18:50:51 ID:aJIE6hKz
>>449
ハハハ、そういう台詞はお前の親に言ってやれ
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 18:55:54 ID:GGyiMq3/
>>449
君は、先日の大学院生君ですか?
暇じゃないので釣られませんよ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 19:27:36 ID:aEn9rQ8N
>>434
私は室内撮りが多いので迷わずシグマの18-50にしました。
とりあえずボデーだけ買ってみてはいかがでしょう。
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 19:54:00 ID:5ePqPssx
>>434
18-50F2.8はお勧めです。望遠撮影時以外、付けっぱなし状態です。

>>453
とりあえず、ボディだけ買っても、虚しいだけだと思うが、
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 20:25:34 ID:goFeFWx1
'`,、('∀`) '`,、
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 21:19:46 ID:EyaH2SLH
>>454
???・・・、わけわかめ
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 22:54:36 ID:upkpM1N2
>>443
痰玉wはズームに慣れてからでいいよw 
行き成り痰玉だと、アマちゃんは飽きるねw 
それと痰玉は、距離や動き(遠近)の有る対象物の撮影には辛い…w

今日は痰玉だけで、辛かったぁ〜〜w
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 23:44:54 ID:9g+uiDcF
w太郎は脳みそにも痰がからんでるんだね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:02:34 ID:alaroQUB
むなしいボケつっこみ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:14:05 ID:dFZMURNP
サンプル画像やこのカメラで撮影したと言う写真を見ますと画像がザラついてる様に見えますが
カメラの設定が悪いのでしょうか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:29:05 ID:alaroQUB
釣りレベル低下を嘆く。
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:32:14 ID:r6yOByJ+
無駄な設定(#ネス加味w)がデフォルトで仕込まれてるでつw 通称、ニコ画w
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:33:18 ID:DcguJfGs
いろんな人がいるけど、この板にはカメラのほうが好きな人と、
2チャンネルのほうが好きな人の2種類いるね。
自分はどっちだろう?
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:34:47 ID:alaroQUB
この程度で必死になるな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:36:28 ID:alaroQUB
すべったから寝る。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:39:00 ID:y2u+xpvA
>>461
ウワァッハッハッハッハッ!
ワロタ!!!
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:05:06 ID:sirk+xKn
痛いとこ突かれるとなんでも釣りで片付ける奴が多いな
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:08:25 ID:alaroQUB
エサの鮮度が無いのだよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:12:28 ID:dFZMURNP
>>468
汚い画質を放置で良いのか?
これを受け入れたらメーカーがこれ以上努力しなくなってしまいます。
もっとはっきり汚い物は汚いと言ってファームウェアで改善してもらうなり次のモデルで改善してもらうなり
ユーザーの声として隠さず言わないとチンポが無いです。
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:14:34 ID:aTHPz3Ld
>469
じゃ、その汚い画像をうPしてくれ矢
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:19:02 ID:dFZMURNP
>>470
暗い場所はザラザラ、明るいところは白飛びして汚いじゃないですか。
あなたには見えないのか? コニカミノルタZ3の電磁波と一緒だな。

472名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:20:20 ID:alaroQUB
だから、何回おなじエサを使うのかと。
寝付きが悪くてイライラしてんだよ、まったく。ヴォケが。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:23:17 ID:dFZMURNP
>>472
何回もエサって何だ?
買うか迷ってサンプル見たりして思ったんだから仕方ないだろう
何様につもりだ!!
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:23:51 ID:alaroQUB
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:24:47 ID:dFZMURNP

476名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:25:27 ID:alaroQUB
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:26:42 ID:dLV2HZ/Y
あんた達、二人で何やってんの??
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:27:11 ID:c7dk40bP
>>474,475
阿吽の呼吸ですね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:28:03 ID:alaroQUB
ウキャ
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:28:46 ID:dFZMURNP
ブヒ
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:32:40 ID:sirk+xKn
ダイナミックレンジが低すぎですよね。
それを隠すためにわざとアンダー露出にしたり、オートWBの馬鹿さ加減も笑っちゃいますよね。
RAWで撮って有料のNC4でいじらないとまともな画が得られないなんてユーザーを舐めてます。
ニコヲタはそんな糞を素材重視だと言って無理やり自分を納得させてるみたいだがw
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:34:34 ID:alaroQUB
今夜はもうおわりみたいだよ。おまえも寝ようや。
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:44:46 ID:y2u+xpvA
おはよう
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:46:16 ID:IijP///3
つくづく、亀板ってどうして、機種でケンカするんだろう?
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:47:20 ID:c7dk40bP
他にやることがないからだろう?
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 02:09:29 ID:R458CRrZ
ニコンのカメラの造りにはとても満足していて好きです。
でもD70の安っぽさには残念です。
せっかくMFレンズもあるんだから、もっとMFしやすいファインダーにしてほしかった。
某家電メーカーなんか追従しなくていいから、本当に良い『モノ』を造ってほしい。
一D70ユーザーの願いです。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 02:20:30 ID:rAeG8vky
>>481
買うか悩んでたんだけど君の一文で何か引っかかっていたモヤモヤがスッキリ晴れた。
D70買うのやめる。ありがとう。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 02:28:01 ID:ecfKAafO
山に紅葉撮りに行ったら、昨夜からの雨で滑って転んでレンズとカメラを
岩に思いっきりたたきつけてしまった(ノД`)シクシク
レンズ(50mm)もカメラも何事も何事もなかったように使えているけど
(流石にカメラにちょっと傷が付いた)、レンズがタムだったら、フードが
ラバーフードじゃなかったら....と考えると (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 03:24:58 ID:hCgQmoLB
>>486
実売価格10万以下のデジ一に高い質感を求めてはいけない。
それでもキスデジと比べたら遥かに質感も高いけどね。
ありゃガチャポンかUFOキャッチャーの景品かと思うほど安っぽいからな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 04:26:54 ID:rRpmmvNx
>>486
D70のカメラ部分は2万円
D70のデジタル部分は8万円
安っぽいのは当たり前やん
491453:04/10/11 06:23:39 ID:6vstB3C5
>>454
あ いえね・・・・
434は24−70F2.8を持ってるっつーことなんで
とりあえず、そいつを使ってみたらいかがでしょうか?ってな意味です。
私がD70にしたのは昔買ったレンズも使えるというのが大きい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 06:35:28 ID:3xvfZwXl
>>486
この値段にしてみれば、十分に良いものだと思うけどね。
安っぽいのは値段相当ってこと。
高級感まで得たいのなら、D100の後継機を待つか、D2Xでも購入したらどう?
kissDなんか強く握るとミシミシいうが、D70の方が造りはしっかりしているよ。

ファインダーは、istDSを見習って後継機では改善するんじゃない。
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 08:55:09 ID:dFZMURNP
しかしなんでこう保守的なんですかね?
カメラが安っぽいとかそういう事は次で良いから肝心の写りでラチュードが狭く砂絵になったり
、白飛びになる所を改善してもらおうとか建設的な話は出来ないんですか? 後でレタッチ
すれば少し良くなるとかは建設的な話かもしれないですが、元データが酷いと修正にも限界
があるわけです。メーカーにはもっとデジタル処理を研究して欲しいです。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 09:01:13 ID:NYPeSZQT
>>493
言われなくてもやってると思いますよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 09:01:19 ID:kgakbWGj
ホント、値段考えたら充分な質感だと思うけどね。
ファインダーだってお金掛けられないんだもん、仕方無いと諦めてる。
あんなファインダーだから、D2Hと違ってMFレンズでの測光が出来なくしてるんじゃん?
あれで測光出来てたら、かなーりクソミソ言われてると思うよ。

istDは、あれでファインダーが普通だったらごくごく普通のカメラだもんねぇ・・・。
古いレンズも積極的に使ってって感じなんだから、MFするのにはどうしてもファインダーが良くないと。
D70も古い資産はあるけど、ユーザー層と価格を考慮してAF重視なんだろね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 09:04:57 ID:SHZUnR5x
>>493
1回だけ釣られてやるが
てめぇの露出すら決められない腕を棚にあげて
カメラのせいにするなよ糞素人。
てめぇは何使っても同じように糞レス書き込むんだろうがな(藁
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 09:06:03 ID:GA4VEXJq
単にD70が、急速に古くなっただけだろ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 09:14:24 ID:Rkxa/9Mv
>>496
ハゲ堂
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 09:32:07 ID:J+UhqLIH
自作自演付きで短時間に一気に荒らす奴が戻ってきたみたいだな。

単なる素人だと、砂絵とか言い出さないからな(w
皆さん、相手にしないように。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 09:40:11 ID:NYPeSZQT
>>495
「俺が買って使ってやってるんだから性能も俺の基準に合わせろ!」
って奴が多くてホント困るよ。
ちゃんとスペック見て値段見て買ったんだから、それでもし文句あるなら
自分の商品セレクトアイがショボかっただけだっつーの
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 09:44:33 ID:dFZMURNP
綺麗な写真をアップしてください
502どうぞ:04/10/11 09:49:10 ID:NYPeSZQT
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 09:49:29 ID:bMWNRmS8
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 09:54:26 ID:kgakbWGj
>>502
うp
貰いゲロした・・・。
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 10:10:53 ID:jieBzvRO
>502
ゲログロ注意
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 10:56:05 ID:wlo+QSoD
AT-X PRO 124 PRO DX これは
507486:04/10/11 11:10:45 ID:Z9JBrPM9
まあたしかにね、自分も実物見て納得して買ってるわけだけどさ。
使ってみないとわからない感触はあるわけで。
初デジなんですよ。
フィルム一眼の質感と値段に慣れちゃってる身には辛いです。
ニコンへの期待が大きすぎるんですかねぇ・・・
ああ、でも、AF専用と割り切って使ってるんで、楽しいですよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 11:15:11 ID:paylEu4+
露出の癖を掴みきれていないけど、DX魚眼付けて楽しんでる。
値段にも納得。
露出はさぁ、NCに頼り切り。
jpgで撮らなくてはいけない環境の時が心配。
509508:04/10/11 11:16:13 ID:paylEu4+
IE使用料を払えってこと・・・かな
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 11:41:07 ID:PMbAfiPC
>>503
デジタルイメージプログラムでこれだけ写るのかい。
変にいじるより良いかも。
511500:04/10/11 12:12:13 ID:6Dh4Zosp
>>507
それならトヨタのアルテッツァ購入者なんかトヨタ馬力でクレーム・返品の続出だな。
この世にある商品のほとんどは使ってみないと分からない。
っつーかアンタの場合それすらも分かってるわけでしょ?
最近なんかガキみたいな消費者が増えてるな

でもまぁこれで1/8000のシャッターが切れんとか、マウントがえんどうタンパク合成物だったりすれば
俺なんかも怒り狂うわけだけど。
さすがにニコンはそういうことしないだろう。
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 12:26:17 ID:7OYFRQbG
>>507
F501 ユーザですが、カシャ・キューって音がよかったんでしょうねえ。
適度な重さで手ぶれも防止されていたような。買った当初の感動がまだ
付いてまわっている気がします。D70 はちょっと違う。撮りまくって削除。
絵を大事にしなくなった感じ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 12:33:11 ID:x05BFMNA
>>453 >>454
遅レスごめんなさい。
18-50いい標準レンズになりそうですね。これに決めます。
ありがとうございました。



514名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 12:45:25 ID:Au7mHxZH
>>503
朱鷺メッセがCGに見えてしまう私は異常でつか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 13:27:14 ID:Rs7HfPKy
>>514
私はイラストに見えました。
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 13:55:42 ID:kURzE6Zf
パソコンとかと違って夏モデル冬モデルとか無いのね・・。
D70買ってはみたものの、ステップアップしたくても出来ないのね。
S3proってカメラ部がねぇ・・。
電化製品買うならキャノンしか選択肢無さそうね
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 14:10:07 ID:J+UhqLIH
>>508

枚数重ねていって有る程度つかめてきたら、Jpeg撮って出しでも、そこそこいけるように
なりますよ。 心配ならブラケットすりゃOK

518名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 15:41:52 ID:mWAqjjeZ
>>516
> 電化製品買うならキャノンしか選択肢無さそうね

そう。電化製品はキャノンが良いよ
光学精密機器はニコンの圧勝だけど

それはそうとスピードライトを買う予定。
SB-800、SB-600、シグマの中で悩み中
室内撮りがメインだけに、どれが良いか教えてください
ポートレート中心に撮影してます。

519343:04/10/11 15:47:29 ID:B6JIalUh
>>518
大は小を兼ねる? (SB800?)
撮影距離と日中シンクロは多いか? (SB600?)
ワイヤレス多灯発光必要か? (シグマ?)

その辺考えてみるととりあえず自分にあったものが見えてくるかも。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 16:05:59 ID:zFv3lTUY
>>519
捕捉。
スタジオポートレートで天井バウンスするなら、バウンサーと連動する
SB800が便利かも。キャッチと暗部浮かせる程度ならシグマやSB600で十分。
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 16:17:27 ID:s0eb65Uj
SB800買って後悔しなくても、シグマやSB600買って後悔することはあるwな
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 16:35:31 ID:paylEu4+
日中シンクロ or スロー・シンクロで人物が目的なのでSB600と考えてます。
しかし、将来 使う目的が増えたらと考えると、SB800ですね
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 16:36:59 ID:J+UhqLIH
600買って、不満が出たら800も買い足して、600は多灯のスレーブにするってのはどうか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 16:38:19 ID:IijP///3
800かっとけ
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 17:27:48 ID:ZeNG+Eew
>>481
> ダイナミックレンジが低すぎですよね。
それ何語?
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 17:29:38 ID:p4MQqlwc
>>516
キャノンは毎年モデルチェンジするから、その度に買い替えできてよいですね。プッ
ニコンは製品の発売サイクルが長いから、その間に機能を使い倒そうっていう気になりますね。
3月にD70を購入しましたが、来年あたりにD200でも出ると、いい頃合にステップアップできそうです。
527516:04/10/11 17:59:28 ID:13K1fHdB
D2Xが出てどの位の間隔で発売予定なんですかね?(D200?)
パソコン夏モデル冬モデルの切り替え時期に購入したばかりなので
どちらにしろ当分カメラは買えません。
銀塩はミノオンリーなんでミノの7Dが値ごなれした時期に出る
D200と比較して購入って事になりそうです。

528名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 18:03:35 ID:rRpmmvNx
来年の春に出てくれたらいいんだけど。
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 18:16:07 ID:CdtuZDbL
D101
・ボディ価格\148000
・Aiレンズ使用可能(5本迄)
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 18:18:29 ID:dTXRYsi/
>>503
画像が右に回転してますな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 18:23:04 ID:Tfdh1AG2
>>527
ミノに対するネガティブキャンペーンですか?
532 :04/10/11 18:48:50 ID:iqGRe8Wz
D70って、親指AFできますか?
ショップでいじってもできるかどうか不明どした。店員もわからず。
はてさて、親指AFできないと、ものすごく不便な気がするのだが。。。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 18:57:21 ID:S4UihpxM
確かにダイナミックレンジが広い、狭いとはいうが、
低いとは言わんな。

534名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:00:16 ID:XLbauVcd
>>532
AE−L/AF−Lボタンを、AF作動に割り当てられますが、これとは違う?
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:00:21 ID:ecfKAafO
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:04:58 ID:IijP///3
あきですなぁ
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:12:09 ID:5sYqLUWB
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:14:24 ID:J+UhqLIH
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:15:13 ID:kgakbWGj
>>537
ドコでつか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:18:54 ID:5sYqLUWB
>>539
北海道の然別湖でつ

せっかく逝ったのに曇りかつモヤが出ていましたでつ
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:22:55 ID:DvMECebq
こういう写真はニコンの画質の方がしっくりくるね。
20Dを予約中なんだが木々の繊細さが表現できるかちょっと不安なんだよね
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:30:01 ID:9aOv0oAs
>>538
こ、これは欲しいかも・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:41:03 ID:rO3pYhFq
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 19:54:22 ID:bBAq7og0
>>538
トキナーは多層膜コーティングをケチって価格を下げるらしいからなぁ…
デジタル対応コーティングと書いていないのが不安だ。
実写画像待ち。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 20:29:33 ID:MRVypgJH
唐突だけど
何かいいCCDのメンテない?
サービスステーションに送る以外で・・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 20:36:49 ID:jTfUpLOu
>>545
メンテキットでの技量を上げるか、カメラを大事にしまっておくこと。
後半は冗談。
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 20:37:16 ID:XLbauVcd
>>545

どうぞ。

デジ一眼撮像素子ゴミ問題
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076076146/
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 20:39:31 ID:s0eb65Uj
>545
レンズを外したら水道の蛇口の下へ持って行き、コックを目イッパイに
大開放!  すると「まあ!キレイ!」と、こうなる。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 20:46:59 ID:ZeNG+Eew
>>538
先に発表があったタムロン(11-22だったかな)より先に出すということかな?
トキナーの逆襲。面白くなりますね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 20:49:07 ID:+sW9vers
某所のデジニコンのサイト、鳥の写真が多いんだが、
ニコンユーザーって鳥撮りが多in?
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 21:05:51 ID:PMbAfiPC
純正レンズ持ってないんで教えて下さい。

キットのレンズなんですが、「M/A・M」ってのがありますよね?
あれって、AFの時はレンズ側で「M/A」にして、カメラ側で「AF」
にすれば良いんでしょうか?

で、マニュアルの時はレンズ側で「M」、カメラ側で「M」って事で。
レンズ側「M/A」、カメラ側「AF」だったらどうなるのかなとか考えてしまいました。
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 21:16:07 ID:VuvKdhxl
>>551
AF時は(レンズ:M/AF)で(ボディー:AF)、
MF時は(レンズ:M)で(ボディー:AF)で無問題。
AF-Sレンズはレンズ内モーターなので、基本的に
某C社のリングUSMと同様にレンズ側での切り替えと
考えてください。
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 21:24:29 ID:MRVypgJH
唐突だけど
何かいいCCDの掃除方法ってある?
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 21:26:14 ID:J+UhqLIH
知らない人に豆知識

AF-SレンズはAFロックした後でも、そのままピントリングを回すとそのままMFに移行出
来るぞ。 だからM/Aなんですな。

初め知らないで、なにげにAFロック後にピントリング回して驚いたのは秘密だ…。
そして、他のでも全部出来るんだと勘違いして普通の奴で回そうとして焦ったのも秘密だ…。
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 21:27:54 ID:VuvKdhxl
>>554
秘密にワラタ
556新コーナー:04/10/11 21:44:45 ID:P//Tsw8a
「あなたの秘密おしえてちょんまげ」
557 :04/10/11 21:51:12 ID:iqGRe8Wz
>>534
>AE‐L/AF‐Lボタンを、AF作動に割り当てられますが、これとは違う?

それです、それです。
F80やS2Proと同じようにそれでできるのかとオモタのですが、
カスタム設定の仕方がわからず、店員に聞いてもふめいですた。
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 21:59:19 ID:s0eb65Uj
ID:MRVypgJH
くどいぞヲマエ
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 22:25:11 ID:XLbauVcd
>>557
もう答える必要もないでしょうが、できますよん。

カスタム(鉛筆)メニューの15番です。
560裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/11 22:37:12 ID:4XIpCnt6
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 22:43:27 ID:QZWRLHIn
>>560
自分も12-24買ってから天気が悪くて、なかなか出番がない><
フィッシュアイまで持ってるなんてうらやましい。もしかして17-55も?
鞆鉄懐かしい!
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 22:47:10 ID:SdNV8+WF
昨日購入し、満足して使っていたのですが、先ほど何気なく部屋内を撮影して
いたところ、突如液晶モニターにノイズというか、ものすごい横スジが現れて
驚きました。出るときもあり出ないときもあります。これってやはり不良でし
ょうか?わかりにくい説明ですみません。
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 22:47:31 ID:0QfcrVBw
ええな〜、天気よくて。
横浜は今日も小雨&曇り。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 22:48:18 ID:JbnHZOTK
お前の電波に干渉したんだろ。
離れて使えば?
565裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/11 22:50:44 ID:4XIpCnt6
>>563
午前中は今にも雨が降りそうな曇り空でしたが、午後からは晴れてくれました。
3連休で1っ回も晴れが無かったら気が狂うところでしたよw
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 22:52:55 ID:ldvVWsW0

CANON EOS 20D           
http://niigata.xrea.jp/20041010/20D.JPG

Nikon D70             
http://niigata.xrea.jp/20041010/D70.jpg
  
注意)撮影日が異なります
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 23:02:23 ID:Au7mHxZH
>>566 やっぱりどっちもCGに見え松 orz
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 23:02:31 ID:dFZMURNP
>>503
撮影したままの画像を出してください
いじりすぎ

>>566
どちらもいじりすぎで気持ち悪い
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 23:04:47 ID:Au7mHxZH
>>566 ここって、連絡橋の落下があったところなのね?気づかなかったYO
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 23:13:40 ID:ldvVWsW0
撮影したままのオリジナルRAWデータ

CANON EOS 20D
http://niigata.xrea.jp/20041010/IMG_0695.CR2

Nikon D70
http://niigata.xrea.jp/20041010/DSC_1302.NEF
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 23:14:04 ID:Au7mHxZH
>>568 いじってるのかも知れないが、被写体も被写体だと思う。
    他のサイトの写真をググって見たが、どう考えても素人写真なのに
    多かれ少なかれCGっぽい印象を受ける。誰だ、こんなデザインにした
    オナニー建築家は?
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 23:20:48 ID:lLhGzRvH
D70はデフォで加工し杉w
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 23:22:48 ID:IijP///3
>>571
RAWでみたが、同じ印象を得た
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 23:45:25 ID:+L2sM2kB
>560
尾道のゴレンジャーだ(゚Д゚;)
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 00:39:30 ID:LzSNjT1M
>>560
ええなぁ
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 00:54:00 ID:h/VTRPx6
>>560
おぉすげぇぇこんな風に撮れるんだなー。
12-24すごい欲しくなった。もうちょっと安ければなぁ。
福山の最後のやつとかD70ならではな絵作りだなぁ。
やっぱD70にして良かったなぁと思えるサンプルですなぁ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:00:14 ID:eTfxvQ2e
恐ろしい布教だ…ニコ画w
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:02:51 ID:lLgGrz/A
>>577
君、あちこちのスレで同じようなことをいってない?
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:08:20 ID:beHM2p3H
20DとD70、どっち買うかホント迷っている・・・。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:12:06 ID:fPCzcDvT
どちらも、見送れw
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:22:36 ID:mzJ87UI/
F5に初めて搭載されたRGBなんとか測光というものに惹かれるのですが
実際どうなんですか?
あまり注目されてない気がしますが
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:27:27 ID:FwB0ql3f
なんちゃって側溝だろ?w 今度は「YMC〜側溝」も出すらしいぞ、ヌコンw
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:30:06 ID:kzU1xPnd
それはさぞかし素晴らしいお前の頭の中の精度100倍の側溝か?
>出すらしいぞ
ってのが素敵だな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:35:53 ID:ywPjLzCg
>>581
元祖のは、現在のマルチパターン分割測光とあまり変わらないつう評判です。

IIから色飽和を抑えるアルゴリズムみたいなもんも導入されるみたいなんで、
これからじゃないでしょうか。

てゆうか、EVFなコンパクトデジカメとかは、プレビュー出力使って
似たようなことしてるんじゃないのかなぁ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:37:48 ID:X8zhVZnW
なんちゃって精度100倍BGR〜側溝w    言葉に花瓶wな、EM菌w

「精度100倍」wは、「EM菌」wの登録商標でつw
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:40:07 ID:kzU1xPnd
『精度100倍』はww太郎さんの『スゴイ』を表現する言葉ですよ。
あ、ご本人ですね、釈迦に説法でした。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:45:27 ID:/e2Xf9h/
ありゃ?!ここ用に長々と書いた文をどこかに誤爆してしまったようだ・・・




ま、いいか!w
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:47:10 ID:TOgK5/PW
>>579
それ価格帯違うでしょ
20D買えるならうらやましい

おれはD70かistDSで迷ってるけど
11月にDsが発売になってから決めようと思っているけど
同じような人居ませんか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:53:03 ID:4NkSX6iV
死語wを生き返らせた「精度100倍」は、
EM菌の専売特許に間違い有りません!w
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:54:44 ID:kzU1xPnd
飽きた・・・
じゃあな、ww太郎。
また思い出したら100倍で粘着するわ。
はよ死ねよ。

591名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 02:00:00 ID:N4hX10HT
培養精度100倍EM菌は、もう死滅(負けたw)だとさw 
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 07:20:43 ID:wnoABJV9
落書きはチラシの裏にでも書いてろ
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 07:22:32 ID:1w/KQ8UY
>588
漏れはとっととistDを買ってしまったぞ。
istDSは別物だし、











D70は2台持ってるから。
594551:04/10/12 07:43:43 ID:SWItJyOq
>>552>>554
ありがとうございます。
レンズ側でAF(M/AF)かM(M)に設定しておけば
ボディ側はどっちになっていても構わないんですね。

余談で、自分のはシグマの18-50mmDCで、これには
フォーカス設定ボタンは付いてませんが
このレンズもAF-Sレンズでした?
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 11:50:16 ID:blfiFjEY
>>571

槇 文彦
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 12:01:46 ID:ndDNCewK
>>594
超音波モーター内蔵のレンズのことをニコンでは「AF-S」
シグマは「HSM」っていいます。これだとフルタイムMFができます。

あなたのお使いのレンズのことはよくしりませんがAFのとき音が
するようだと超音波モーター内蔵ではないと思いますのでボディー側
の設定が必要かと思われます。シグマのHPで調べてみてください。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 12:23:24 ID:PrhOtZDS
今度の18日(日)のニッコールクラブの東京大撮影会に
参加する人いる??
何人くらいが、D70を持って行くのかな??
598フィッシュ愛は嫌なの!:04/10/12 13:39:12 ID:3aiJ0pS2
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        単焦点でもいい!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :      10oからのレンズ造ってよ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 14:01:07 ID:gX74xb0B
来月発売のトキナーAT-X 124 PRO DXはどうなんだろ
歪曲が少なかったら買うかも
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 16:17:06 ID:dwrskPUW
ニコ爺が20Dスレを荒らしまくってしょうがないんですが
12時間以内に解決しなければこのスレに報復します。
カキコミも出来ないような状態にしてやる。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 16:18:03 ID:8Zn1qHk4
いいなぁ。。。DX12ー24ほすぃ。
でも高いしなぁ。
Σの作例ないかな?
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 16:19:23 ID:8R6kRoGE
>>600
D70発売前後は、20Dスレ異常に散々荒らされたので勘弁してください。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 16:23:23 ID:CfhltYmZ
>>537>>543>>560みたいなコンデジ以下の写りしかしない
カメラなので、勘弁してください
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 16:55:57 ID:Ud4HrQ8B
どきょそが必死に釣ろうとしてるようだけど、、サブイ('A`)
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 17:29:40 ID:SLT63Myf
上で上がってる20Dのデータってどうやって開けばいいんでしょか?
nikonキャプチャー4.2では開けないんですが・・・。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 18:16:39 ID:MWgQKxp/
>>605
EOS 20Dに付属している現像ソフトを使います。

または、↓のソフトを使います。(フリーモードは無料)
http://www.silkypix.com/
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 18:43:51 ID:OqTnfjvl
>>588
1眼を持っていないのか?
レンズ資産を考慮すれば買うべきメーカーも決まってくるし、初めての場合はistDSを安く買ったとしてもほしいレンズがあるのかね。
istDSのコストパフォーマンスは認めるが、無難なところでD70が良いんじゃないの。
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 18:46:44 ID:YAXbABrD
>>607
ペンタは微妙な焦点距離のレンズをラインナップしてたり、
35mmみたいな、他社があまり力を入れてなかったレンズがしっかり作られたりで
そういう意味では心配するより逆にデジタルに強いレンズが多い予感。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 18:55:42 ID:8R6kRoGE
あの小ささとファインダーも絶品だよね。
普通に使うにはistDSと28-75/2.8があればあまり困らないような気もするし、
待てるなら比較してからでも悪くないと思う。D70も良くできてるから、
買って後悔することは無いだろうけど。
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 20:12:09 ID:TOgK5/PW
>>607
ありがとうございます
実はF3とミノルタのX-7という古い一眼しか持っていません。
レンズも2,3本ずつあるのですがAFに対応していませんし、
デジタル1眼だとあまり評判がよくないようなレンズなので
事実上は資産はゼロだと思っています。(使えないことは無いと思いますが)

デジカメはディマージュ7を使っていましたがそろそろ限界を感じで来たのでデジタル1眼に移行しようと思っています。
CFが使えるってことでD70はその資産だけは使えますね
あとニコンはレンズとかアクセサリーも豊富ですよね
Dsも小型で前評判もいいみたいなの悩んでいるんです。
小型だとどこでも持ち歩くの楽だし気楽に取れるのがいいのかなって思ってます
本当に悩んでいますけどD70の方がトータル的にみていいのかなとも思っています
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 20:33:53 ID:kz0uOIXT
>>606

ただ、Silkypixのフリーモードは、デフォだとかなり画像をいじっちゃうので注意。
(使ったこと有るんだけど、べったりNRかける設定になってて驚いた)
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 20:59:19 ID:dQs9bHG6
>>610
私もD7iからの移行です。
でもD7iは今でも使ってます。やっぱり手軽なんですよ。
そういう意味ではIstって魅力ありますよ。
ここ一番なら大きくてもいいですけどね。
d70も勿論満足してます。
D7iの1000倍くらいAF合いますよ。風景は別だけど
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 21:02:48 ID:b1RXCycC
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 21:20:24 ID:Wbj79oqB
>>610
まあD70が無難なところでないかな。
まだまだデジは過渡期だから出来るだけ安価でそこそこのものを選択するのが吉。
スナップ全般とか夜景が主体なら20Dになるだろうがこれは現時点で高すぎる。
kissは気軽に撮るにはいいけれど写真の勉強にはイマイチ。
istDもまだ高い。
まあD70+シグマの安ズーム2本で当面をしのぐのが一番賢いような気がする。
俺はそう考えてD70を2週間前に買った。(キットレンズだけどな)

画質最優先で思い切るならSD10を選択するのが吉かと思う。
状況によってはMKUを凌ぐあの画質は20万円台クラスのデジでは到底敵わん。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 21:27:12 ID:OqTnfjvl
>>614
SD10は状況によりすぎる。
つぼにハマれば最高だが、あくまでマニア向け。
簡単に人に薦めるものではないような気がする。
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 21:29:53 ID:0wY/4/5u
>>614
20万円台クラスのデジでは到底敵わんって、
SD10は20万で売ってない?
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 21:50:32 ID:0bmAejpn
>>613
ツグマを使うと、ニコ画も幾らか改善されるんだねw
618 ◆ROSE/6FoNs :04/10/12 21:51:15 ID:RoTRR9x4

セセリチョウ Micro60mm/F2,8 1/640 F8 EV0.7 銀レフ使用 iso200
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041012213836.jpg
ツユムシ TamronSP90o/F2,8(172E) 1/60 F5.6 EV0.3 iso200
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041012213954.jpg

ぬこ TamronSP90o/F2,8(172E) 1/1000 F3.5 EV0.7 iso400
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041012214043.jpg
ぬこ AF35o/F2D 1/800 F3.2 EV0.3 iso400
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041012214123.jpg
(全てJpegLノーマル)
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 22:00:30 ID:EjIo+Fz6
>>618
銀レフ = 銀塩一眼レフ

かとオモータ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 22:06:39 ID:jSBsPICk
>>619
俺も俺も!
あわててexif確認したけど、考えてみればD70スレだもんね、ココ
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 22:07:45 ID:C3i6njpe
ROSEさんMicro60mm上げるの珍しいですね
またレンズ欲しくなるので堪忍してください。

622名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 22:23:11 ID:jSBsPICk
>>621
俺もMaicro60持ってるよ( ̄^ ̄)
同じ写真は撮れないが。。。。。ノ゜◇゜)ノ
623裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/12 22:48:07 ID:dE3tjhY2
>>561
せっかくレスもらってたのに見落としてしまってました・・・スマソ

「鞆鉄懐かしい」って備後地方に在住経験経験があるとか?
週間天気予報では今週は秋晴れが続くって言ってたけど・・・。

>>574-576
どうも。ゴレンジャーってライトアップの事ですか?あの辺りってカメラ持った人多いですね。(D70もいたし・・・)
夜はもっと綺麗だったろうな〜って思いました・・・でも、あそこの雰囲気はマジでイイですね。
撮影を忘れて1〜2時間ぐらいぼーっとしたかったぐらい。
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 23:04:55 ID:yn7Oa5uk
>>623
いやいや、ご丁寧にどうも。
鞆の浦には行ったことはありませんが、広島にいたことがあるもので。
また、いろいろと見させてください。


625名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 23:09:08 ID:6RrvZQsj
>>610
最近CFとかSDは、A-DATA製1Gのが
1万円位で売っているので、あまりこだわらなくても
いいんじゃないかと思ったり。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 23:22:08 ID:UdFmGqvH
ニコ画にノイズ凄いなw 猫を蟲の様には、撮れないらしいw
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 23:38:30 ID:X3JMocpy
>>618
ぬこー、ぬこー、かーわーいーいー
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:06:21 ID:2POe7gE3
ヒソヒソヒソ
  ∧__∧∧_∧∧_∧  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ

ヒソヒソヒソ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041013000021.jpg
ヒソヒソヒソ
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:12:40 ID:U1BcwCJd
台湾リスには、困ったもんだw
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:13:41 ID:qjvBmC8x
>>628 >>618
みんなうまいなぁ 俺もいいレンズ欲しくなったよ
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:16:14 ID:HrA8TvWB
上野動物園?
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:29:18 ID:w67dIbje
>623
そうです、ライトアップの事です。
わたすも、D70持って写しに行きましたが。。。。
景色は綺麗でしたが写真はブレてました(´;ω;`)ウッ…
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:30:28 ID:ovMq02wu
>>626
馬鹿の一つ覚え
ノイズにしか興味ないのか
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:33:32 ID:TlauuUs9
>>631
鎌倉で脱走帰化繁殖中w
>>633
事実だし、不自然過ぎるニコ画w   チョト過敏だどw
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:35:06 ID:HrA8TvWB
秋田
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:36:46 ID:DCM9rcSp
お願いします、質問です。

D70のRAWデータを色温度変換して吐き出すソフトで軽いのってありませんかね?
Nikon Editorは重い上に色温度変換の幅が狭い、というかほとんどいじれない。
Nikon CaptureもNikon Editor並に重いらしい。

PCはMac G3(CPUをG4 400MHzに換装済み)、OSは9.2.2です。宜しくお願いします。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:41:21 ID:Tlzsy9xw
>>636
ホワイトバランスのブラケティングやって、ニコンエディター使えば?
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:42:04 ID:HrA8TvWB
そのMacが遅い。。。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 00:47:15 ID:HrA8TvWB
>>636
G4/1Gあっても時々しんどいよ。メモリー1Gあっても。
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 01:03:48 ID:NlXQv647
winにしろ5万でそれの5倍は早いぞ
それと同等をMacでするならG5dual2Ghz必要
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 01:07:16 ID:VJ7b3vuB
マク9なんて、使うなよw 直ぐ止まるしw
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 01:10:12 ID:HrA8TvWB
>>640
ん?ちょっとそれは言い過ぎっぽいけど、
ここでマカーたたきするのもつまらんので、おおむね賛同。
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 03:50:52 ID:TvW67+Pz
>636

つーかDCM9rcSpマルチだし
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 04:40:23 ID:DCM9rcSp
>>637
いや、だからそのNikon Editorが重くて困ってるんですってば。

>>638->>639,>>642
そうですか。ニコン製のマック用プログラムに問題があるのかな。
PhotoShop持ってるからWinには乗り換えられない。でもG5買うより
5万のWin+Win用PS CS買う方が安いのか。わはは。

>>641
うちのマックは止まりませんけどね。あなたの日頃の行いが悪いのでは?

>>643
はぁ? バカじゃねーの? お前の眼は、
>スレ違いなんで、D70スレで訊いてきまつ。
という文が読めない節穴か?しね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 05:17:33 ID:21YvNqea
最後の3行で人格が現れたな…。オレ悲しい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 05:55:14 ID:JibgPvgj
所詮、マカーはマカーという事か(´・ω・`)
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 07:25:06 ID:bGLCAbCq
canon ならマカーに親切だったが、今は?
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 08:52:10 ID:gDvfW+p/
>>644
Nikon editorが重い。。。。ありえんなぁ。。。

649名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 11:36:39 ID:YJzh0yja
>>644
素直にiMac G5買う方が安いだろ・・・。改造G4マシン+OS9から乗り換え
たら、自分のだけデュアルCPUになってんのかと思うほど速く感じるはず。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 11:42:18 ID:DhebBZ94
>>645
>>646
ほんとだね。
「マルチだし」 って言われただけで 「しね。」 だもんな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 11:52:33 ID:TvW67+Pz
>644

なに脊髄反射で逆ギレしてんだよ( ´,_ゝ`)プッ

んじゃあっちのスレに書き込みするなよ
微妙に見下した発言だし
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 12:02:38 ID:ZPNtK17u
マカ怖過ぎ
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 12:15:06 ID:Ck4ChzmN
あの〜・・・私もMac使っててD70で遊んでるんですが、皆一緒とは思わないでください。
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 12:26:26 ID:ogLh6sDU
いちいちいい子ちゃんぶってでてくんなこんな匿名掲示板で。
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 13:03:15 ID:qkfHmFw8
20Dスレばかり荒らしやがってこの変質者ども!
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 13:20:21 ID:KOm5WQ4u
マカーとかじゃなくて個人の問題だと思うが。

にしてもその環境は古すぎて、そのクラスなら我慢しろとしか。
あと>>637はブラケティングして撮影時に負荷を分散しろ、と言う提案なのに
中身を読んでるとは思えないレス。
真剣に困ってるのかね?
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 13:33:39 ID:BCi4Xkip
マカーの荒らしは放置
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 13:35:22 ID:bAEXg18z
×マカー
○マッカー
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 14:14:45 ID:G/vlOMHG

从‘ 。‘ 从

いちお言っときますが、>>655 の ID:qkfHmFw8 はキヤノ厨を装った
アンチキヤノンです。釣られないように、ひとつお願いいたします。<(_ _)>
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 16:11:36 ID:RJbOBkQs
某所でも見かけたが、D70は黄色やオレンジがくすんだ色
しか出ないで、相当レタッチしないと鮮やかにならないってほんとう?
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 16:15:30 ID:gDvfW+p/
お前ら、写真とれよ
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 16:30:25 ID:KOm5WQ4u
>>660
設定次第だと思うが。
試しに黄色の本を撮影したが十分だと思った。

ちなみにD70は赤がオレンジ寄りに転ばないように
調整されているから、その影響でデフォルトはそうなってるんだろ。

で、なんでそんな質問?
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 16:55:04 ID:RJbOBkQs
>>662
コンパクトからのステップアップにキャノンかD70かistDsにしようかと
悩んでるもので。花や風景撮りが多いので
色が気になってしかたないのですよ。
レタッチに馴れてないと駄目かなと思って。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 16:55:56 ID:Z+/qF7c/
>>644
> ニコン製のマック用プログラムに問題があるのかな。
Macは使ったこともないから確認しようがないですが、そういう面もあるとかいう
話ですね。

> PhotoShop持ってるからWinには乗り換えられない。
あれ? ライセンスが別なんですか???

> でもG5買うより5万のWin+Win用PS CS買う方が安いのか。
5万では、メモリ1GBも、十分なHDDの搭載も無理。10万はみたいところ。

それはともかく・・・
> なお、速いマシンを買え、やメモリをもっと積め、ってのは無しでお願いします。
という前提条件が「無理難題」ということじゃないですか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 17:08:57 ID:LCU+Ft1l
>>663
> 花や風景撮りが多いので
> 色が気になってしかたないのですよ。
> レタッチに馴れてないと駄目かなと思って。

NCのカラーブースターを、
風景モードで自動をクリックしたあと、
出目のさらに倍の値をぶち込んでやれば、
目の覚めるような彩度の絵になりまするよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 18:22:33 ID:IwRhPwNL
ノイズも激増えて一気に目が覚めるだろうなぁ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 18:39:07 ID:qRiCv4d8
>>666
馬鹿か?お前は
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 18:48:53 ID:80KxbLwI
666は社会のノイズ(ゴミ)。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 19:06:39 ID:Uco7rTvl
>>667-668
はやく目が覚めるといいね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 19:09:45 ID:/yeBFhqA
元々色飽和しやすいのにブーストして破綻
グラデの中のノイズがブーストされてグラデも破綻
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 19:15:31 ID:qRiCv4d8
>>669
ほんとに使ってる?
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 19:50:18 ID:80KxbLwI
669
ID切り替えご苦労サマンサ
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 20:21:21 ID:Jhi5AWJ/
脳内君相手にいつまでやってんだよ…
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 20:23:12 ID:21YvNqea
そこらへんバカとかアホとか低次元なやり合いしない。

>>664
激しく無理難題だと思う。お金かけられないならD70のモニターで
色合い確認しながらWB微調整しつつJPEG撮りするのが一番のような…。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 20:52:56 ID:Es02A7op
おまいら釣られすぎです。
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 21:52:04 ID:qkfHmFw8
20Dスレをまともな会話も出来ないほど荒らしてここでは平和にマターリかよ!

     お前らは民事訴訟モノだ。
     風説の流布、営業妨害。

みんなここに通報してやるから敗訴して飢え死にするか家族全員で首くくれ!
             ↓
         キヤノン相談窓口
   http://cweb.canon.jp/e-support/rc/email.html


虚偽による風説の流布、営業妨害、名誉毀損に低触して生きていけると思うなよ!
犯罪者めらが!

677名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 22:04:59 ID:tFKHtsUz
ヨドバシの紫色の袋が青く写るのは何故・・・。

WBオートはダメなのか・・・
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 22:11:58 ID:Xz+Zx8zc
>>676
ちょっと、ね。

冷静になりましょう。

持ちつ持たれつで、2chです。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 22:12:26 ID:6fGmkYbW
D70にシグマ
18-50mm F3.5-5.6 DC
APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF
を買おうと思うが・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 22:16:59 ID:zZsaAuZW
オートでだめなら自分で設定すりゃいいじゃん。
そのためにいろいろ細かくできるようになってんだから。
カメラのせいにする前に自分でその機能を使いこなそうぜ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 22:18:29 ID:rMhQywc2
>>679
何を撮るか知らんが、(゚з゚)イインデネーノ?
その間はどうする?
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 22:19:15 ID:qjvBmC8x

嵐や煽りには徹底無視でよろしく
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 22:25:31 ID:5fYzx6Yz
>>679
APO 170-500mmF5-6.3は、正直ヤメたほうがいい。以下を参考に。

・暗い。晴天の時しか手持ち撮影できない。曇り以下は三脚がないとブレブレ。
・光学性能があまりよろしくない。ちょっとにじみ気味。開放が特にヤバイ。
・フードがかなりデカい。持ち運びが超不便。

焦点距離が魅力なのはよくわかるけどね…。
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 22:41:20 ID:452C/W2g
Nikkor
35mm F2
50mm F1.8
の画質のちがいってあるのかな。画角は関係無しにさ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 22:57:48 ID:tFKHtsUz
>680
いや、むしろこの色は普通に認識できないのかな?って思った訳です。
細かく設定しないと識別できない色なのかな?ってな。

煽りでは無いんですが、皆のカメラもそうなのかな?て気になりますた。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:09:01 ID:XrihYvFZ
>>685
識別できるカメラを知っているのでしたら教えてください
687 ◆ROSE/6FoNs :04/10/13 23:11:45 ID:uotpM1pd
>>685
横レスですけど、紫は見た目出難い色だと思います。
AWBではまず外してしまいますね。
特に花とかだと屋外晴天でも色温度下げないと、見た目の紫は出ない事が多いです。
その場合に被写体が単体の紫だけだとイイんですが、
背景や他に入る被写体が赤被りするので、ある程度は妥協が必要かと。
それは恐らく、どのカメラでも一緒だとは思います。
紫系の花は忠実な色が出てない種類は結構多いですね。
まあ記憶色って結構曖昧な部分もあるので、その場で合わせるのが一番正確かな?
、とか思いますけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:11:56 ID:qkfHmFw8
>682
てめえらが必死で20Dが売れないように嘘八百並べて営業を妨害してんだろうがよ!
20Dを潰したくて潰したくて気が狂いそうなんだろうが!
20Dスレ見てみろ!
お前らのやった事をよ!
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:17:18 ID:HQOCKdfZ
>>688
2ちゃんねるで煽って「営業を妨害」できるほど、2ちゃんねるに影響力があると思っているの?
ここで、煽って売れなかったんではなく、結局その程度のカメラだったということ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:19:56 ID:6fGmkYbW
20Dスレでもキチガイ扱いのID:qkfHmFw8
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:20:54 ID:rMhQywc2
スルー汁
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:26:27 ID:qkfHmFw8
>690
なんでお前が20Dスレにいるんだよ!
なんで20Dスレのこと逐一詳しく報告できる?
ニコ爺のお前が何でいるのか?
目的は一つ!アラシによる営業妨害。
お前、異常だよ。
あの20Dスレのアラシぶりは!
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:28:14 ID:HQOCKdfZ
>>692
20Dは2ちゃんねるで、営業妨害されてしまうそうです。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:32:42 ID:5k+RLi/5
私はAWBで撮って、後でNCで調整しちゃってますね。
記憶色ってことになりますよね。
どうしてもその場で合わせるのは余裕がなくて、後処理に頼ってしまいますね。
デジ使い始めて経験が少ないってのもあるんですけどw
695 ◆ROSE/6FoNs :04/10/13 23:34:50 ID:uotpM1pd
>>660>>663
黄色やオレンジが鮮やかに出ない、というのは自分も他所で見ましたが、
そのサンプル見たら、野外曇りないし日陰で花や蝶を撮った写真で、
しかも順光で撮ったのだったのですが、その条件ではどれで撮ってもあんまし変わらないと思います。
やはりそれなりの光線を当てて撮らないと難しいでしょうね。
但し鮮やか系のポジ使ってた人なら、不満でしょうが。
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:39:06 ID:tFKHtsUz
>687
以前使ってたコンデジ?と色々撮り比べていたら、
オートでも普通にヨドバシの紫が写ってたので、
俺のD70がおかしいのかな?と思ってました。
そうでしたか・・・、いやまだ一眼は初心者な者で。
680さんのカメラのせいにするなと言う意味もわかりました。orz
一眼って使えば使うほどに愛着が湧きそうな気がしますた。

>685
オリンパスのC3030zoomは普通にヨドバシの紫が写ります。
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:41:31 ID:qkfHmFw8
くだらねえニコ、ミノ乞食オタどもが!
てめえらは陰湿なストーカーなんだよ!
明るいとこに引きずり出すと何にも出来ねえ虫けらのクセに20Dアラシで
売り上げ落とす事だけは一人前だ!
風説の流布で損失与えるのだけは立派だよ!

手前らが死に絶えるまで俺は一旦ココから去る!
俺が戻るまで反省しろ!くずニコ、ミノども!
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 23:53:57 ID:Z+/qF7c/
黙って失せよ
ニャンポコー  ガッ
  ( ゚ω゚)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] ヽ(゚д゚)ノ ←>>697

699名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 00:00:33 ID:WamczL7n
やはりチープなんだよな、D70 w
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 00:03:26 ID:kqguoVJk
なんか、もんげぇ勉強になるレスがあるような気がするが、酔ぉとるけぇ読めれん。
701696:04/10/14 00:04:00 ID:Iu78Urq9
680さん、ROSEさん先ほどはレスサンクスです。

皆さんから見たら鮮やかかどうかは分かりませんが黄色やオレンジが、鮮やか?どぎつい?色で撮れました。
ニコンエディタで自動コントラストカラー調整すると、かなりどぎつくなります。

詳細はexif見て下さい。
PL+順光で撮りました。
RAW→jpeg変換のみ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041013235342.jpg
くすんだ色ってこういう感じなんでしょうか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 00:05:37 ID:+5c09v2+
>>700
わやじゃな
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 00:11:40 ID:uGExgjnB
え〜と、花びらの紫色は、近赤外線の影響で、CCD でもフィルムでも、
妙に明るく青っぽく写るのではなかったかな。コンパクトデジで、液晶
モニタ見ながら、晴れた日の花びらにレンズを向けると良くわかると思
います。
ケンコーから近赤外線除去フィルタが発売されていますが、PL なんぞ
比較にならんくらい高い!
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607080924.html
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 00:14:55 ID:kqguoVJk
>>702
もーおえりゃぁへまぁがな
705 ◆ROSE/6FoNs :04/10/14 00:15:04 ID:QQgox+MR
>>694
記憶色って本当に曖昧な物で、自分も後処理したら
色目はかなり変わると思います。
マクロばっかしで何ですけど、この花(アゲラタム)は微妙に青紫で、
後処理すればたぶんこっち
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041013235501.jpg

で、現場で合わせるとこっち
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041014000645.jpg

になる訳で、どちらもやや薄曇りの晴れで、AWBは晴天を選んでしまうので
青が強すぎてかけ離れた色になっちまいます。
これは赤外線や紫外線の影響もあるので一概にどうとは言えないですが。
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 00:22:41 ID:bjmZOMYG
おおっROSE、今日はこっちのほうに常駐か?
おまえも暇なんだな
あっちに逝ったりこっちに逝ったり
   お疲れさん
707 ◆ROSE/6FoNs :04/10/14 00:43:18 ID:QQgox+MR
>>706
デジ板機種スレは最近ここ以外どこにも行ってないけど?

まあ要するに野外自然光では晴天・曇り・日陰のどれかで大体当たるというだけの事ですが。
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:03:56 ID:GvSnl9oH
内蔵スピ−ドライトじゃダメな理由を教えて下さい。
今度スタジオ撮影会に参加してみようと思ってます。
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:05:54 ID:DWdinHXN
失敗は成功の元。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:09:49 ID:RUYX+F38
>>709
いいこというね。
実際に失敗してどこが駄目なのか分からないと外付けストロボの良さは
発揮できないと思う。外付けを使った写真と自分の写真を比べてみても
いいんでない?内蔵のでいいと思ったらそれでいいでしょ。撮るものにも
よると思いますけど。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:22:51 ID:rA/qB0Zp
>708

駄目ってことではないけど、少なくとも内蔵スピードライトだと、キットレンズ
以上の長さを持つレンズ等では、暗いところで撮影してみればわかるけど、ケラレが
出る可能性があるので、折角のチャンスを台無しにしないためにも保険としてスピー
ドライトは用意しておいたほうがいいかも。(内蔵スピードライトもキットレン
ズの設計にあわせているので仕方の無いことだけど・・・)

VR 24-120 だとフード付けるとアウト
DX 17-55 ではフード外しても35mm以上の望遠にしないとケラレが発生します。

しかし、EOS20Dの画像は綺麗だが、何か質感が無いような絵なのは気のせい!?
逆に最近のニコンの方が過去のキヤノンっぽい感じがするのは気のせい!?
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:24:14 ID:w4wwTZ53
>>711
気のせい、気のせい。
他機種の批評などここでしない。
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:26:12 ID:7T30lVHW
スタジオ撮影会といったら女の柔肌をいかに柔肌らしくエロく写したいかだわな。
こんなとこで聞くより現場の撮影会キモヲタと仲良くなって教えてもらったらええんでないかい。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:27:27 ID:bKxwWxmp
D70で撮った画像をcanonのプリンタで印刷するとすっごい綺麗ですよ
715343:04/10/14 01:27:31 ID:9ch3oDNK
>>708
俺は内蔵SBは家屋内向けと考えてる。
マクロはレンズに蹴られるのでやはり駄目だけど。
展示場や野外では光量の不足が顕著。
日中シンクロには使えると思う。近けりゃ。

よって、夜や展示場など屋内ではSB800装着で、
晴れや家屋内では内蔵で、
マクロはSB50DXをマニュアルで使ってます。

猛烈な晴天ではSB800日中シンクロする場合あるけど。大体は内蔵で何とかなってるなぁ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:39:57 ID:bHM01vEU
D70の内蔵ロボだとチャージ時間がかかる&連写が無効になるから
テンポよく撮るのは難しいかも。どんなテンポになるかは家で試そう。
ただスタジオポートレートならロボはいらない…と思う。みんな使ってる?
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:54:47 ID:TPYkBw5P
>>711
キヤノンもヌコンも変わらないが、画質?w ヌコンは変に、傾斜してるがw
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 02:27:55 ID:RUYX+F38
シグマのストロボってD70のコマンダーモードでワイヤレス発光してくれたり
しませんか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 09:00:21 ID:rBxHvewP
>>701
ひでぇな・・・どうやったらこんな絵になるんだかな。
くすんだというか、ボケ過ぎというかシャープネスも変だし
とにかく、プログラムで撮ってみなよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 09:53:40 ID:Fxogl+Y6
>>718
内蔵スピードライトを使って同調発光させることは出来るよ。
発光量はマニュアルで設定だけど(スレーブ発光)
2台以上使えばワイヤレス発光も可、この場合調光補正のみで良いみたい。
(EF-500 DG SUPER)
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 10:44:34 ID:KWzKgvg1
ここだけの話、説明書を一行も読んだことがない。
付属のビューアも使ったことがない。
見たまんま使って、USBケーブルでパソコンに取り込むだけでも俺は満足です。
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 10:52:11 ID:cml3HKS9
誰かこの機種でモータースポーツ撮ってる人いる?

今EOS630使ってるんだけど、もともとニコンを使っていたので、デジタル化を機に、古巣に戻ろうかと思ってる。
レンズなどの資産は雀の涙ほどだから、来年の鈴鹿に合わせて貯金をすればどうにでもなるので、
気になるのが、レリーズのタイムラグと3コマ/秒の巻き上げ(?)速度。

で、D2HやD2X、EOS-1Dは手が届かないし、そこまでやるつもりもないし、かさばるので候補にしない。
ってこんな条件だとD20にしとけってなっちゃうかな?
もしくはD20の対抗機種を待つとか…。
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 10:53:15 ID:5dktPsZM
>>721
もったいない使い方ですね。
キヤノンの方があなたにはあってたかも?
撮って出しならキヤノンの方が鮮やかです。まぁ俺はあの鮮やかさは趣味ではないですがね。不自然に感じちゃいまして。
出来ればNC4買って自分の思い通りの色だした方が幸せですよ。気にならないならいいですがね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 10:59:21 ID:5dktPsZM
>>722
突っ込む気はないけどD20って何?キヤノン20Dの事ですよね?たぶんそうですよね?
20Dの方が今は幸せでは?
来年の鈴鹿って事はF1ですか?そうなら慌てて決めなくてもD200が出るか?他にもっといい機種は出ないか?考えて購入されては?
まだまだ一年もあるから後出しの機種の方が安くて高性能な機種出かもですよ。
後悔しない買い物して下さい。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 11:00:34 ID:b5lFLBx1
>>722
別に古巣に戻らなくてもいいのでは?
連写性能なら20Dの方が上でしょ。
デジカメってメーカーの違いがフィルムよりも画に反映されやすいと思うから、
キヤノ画よりニコ画が好きなら変えればいいし。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 11:01:07 ID:SqZkJ/D1
「撮って出しならキヤノンの方が鮮やか」って、KissD以外でそんなのあるか?>デジ一眼クラスで
「俺はあの鮮やかさは趣味ではない」って、D70も相当なもんだが、それは許容範囲なのか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 11:04:52 ID:LnUPkZTq
>>722
モータースポーツじゃないけどフィールド競技のスポーツでも
追いつかないことがあるので、D2Hを買い足した
とくにタイムラグはひどいね、0.2秒くらいあるかな?
ボールを蹴る手前で、切ろうと思っても、みんなボールが
飛んでいった後だったりする

3コマ/秒というのも、車だと遅いんじゃないかな?
コーナー抜けるところでいい構図って精々4,5秒でしょ
D2Hは中古で20万くらいだよ 10万の差は大きいけど
そういう使い方がメインなら、出すだけの価値はあるよ
728722:04/10/14 11:14:47 ID:cml3HKS9
>>724
ああ…失礼。20Dっす。
ニコンもキヤノンも数字とDの組み合わせだからごっちゃになってしまった。

> まだまだ一年もあるから後出しの機種の方が安くて高性能な機種出かもですよ。
> 後悔しない買い物して下さい。
その通りなんだけど、とりあえず「当面の目標」ってのが無いと、金が貯まらんもんでw
で、どうせならニコンに戻りたい。
けどタイムラグと3コマ/秒がどうかなあと思ったんだ…。

>>725
使う道具としては20Dが妥当なんだろうけど、
弄る道具としてのニコン好きがあってねえ…。
趣味嗜好は性能だけでは割り切れないもんで。
そこで気になったのが連写性能とタイムラグですよ。

>>727
なるほど、ちょっと大きさは気になるけどじゃあ中古のD2Hをターゲットにして、
新機種が出たら値段等で比較検討しよう。
ちなみにバッテリーの持ちはいかが?
729721:04/10/14 11:25:44 ID:6vU7lWAK
>>723
フィルムスキャナ時代にフォトショップで加工はしてたけど、あまり得意じゃないです。
撮影はほとんど全てJPEGなので必要性を感じないというのもあります。
でも確かNC4は試用できますよね?
タダなら一度は使ってみようと思います、今でもわりと満足できる色出てますが

>>722
俺はどっちかと言うと撮られる方が多いですがw
鈴鹿は一応ホームコースで、先月は撮るほうで行きました。
モータースポーツ専門なら基本的に全て(金額的にも)最高の機材を買うのが鉄則ですが、
D2Hボディの予算だけでつまづく程度ならD70買ってレンズに金回すほうがいいと思います。
EOS630を考えれば、D70でも十分なボディ性能があると思います。
そういう点(予算)から見るとキャノンなら20Dではなく、kissが対抗馬になって来て
なおさらD70の優位は揺るがないかと。

お金貯めながらそれぞれのメーカーの時期モデルを待つのも悪い選択ではないかも、と。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 11:41:53 ID:IL/IJQLG
銀塩からD70だとファインダーの落差に驚くかもな
現行デジ一で一番駄目なファインダーだから(キスにも若干負けてる
あと好き好きだけど、レリーズ感はクソだと思うね
シャタン・・・シャタン・・・シャタン・・・と安っぽくてキレが悪い
逆に言えばミラーショックの無さはデジ一で一番かもしれない
入門機らしくない性能でデビューしたとはいえ、それはデジタル部の事で
ボディは入門機でしかないからしょぼい
全体的に見ると安っぽさはそんなに感じないと言えば感じないが
細かい所はおもちゃレベル
使い込むと悲しくなるし、気に食わなくなると我慢がならない
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 11:47:44 ID:6vU7lWAK
便乗煽りかw
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 11:48:35 ID:scs8lCoN
D70買いました。
画像が右に傾いてるような、、、。
それと、ファインダー像の右端と写した画像は同じだが、左側はファインダーよりもっと左側まで写っている。
これってCCDのセンターがずれている?。

初期不良で交換してもらうより、確実に直るSSに出そうと思いますが、修理期間はどのくらいでしょう?。
1週間ぐらいで直るのかな、、、。教えてください。
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 11:52:05 ID:FKiqD54M
>>732
画像うpしてみて
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 11:53:27 ID:5ElQvrw4
>>732
それはわからんが、販売店なりSSなりに相談する以外に手は無い。

D70のファインダーがクソなのは事実だ。
レリーズ感含め、店頭で触ればすぐわかること。

KissDが出た当初、ファインダーのクソさで色々言われてたな。
「キヤノンはそういう所に手を抜くから駄目」みたいな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:00:59 ID:uP8zdQF6
パタパタのkissDのレリーズ感も相当なもんだがな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:06:48 ID:yCTvxNLR
レリーズ感の話がでたので思い出したんだが、デジタル一眼レフのシャッター
って、レンズシャッターの方がよさそうな気がするんだけど、どうしてそうな
ってないんだろ?
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:07:08 ID:rRFrKbmH
>>732
だから直らないって、D70は外観は立派だけど中身はおもちゃ。
写りがいいんだから我慢しる。
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:09:45 ID:yCTvxNLR
普通の人の感覚からすれば、おもちゃにしては高いよなあ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:11:24 ID:rRFrKbmH
にんてんどーDSにソフト10本買ったらそのくらい行くだろ
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:14:24 ID:FKiqD54M
本体だけならな
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:18:17 ID:0sN2YBEB
>>730
銀塩(F801)より1段遅いシャッタースピードでも手ぶれしてなくて、
「オレってこんな上手かったっけ?」と一瞬思った。
音と感触には目を瞑ることにした。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:20:36 ID:rRFrKbmH
Ndsは子供のおもちゃ、カメラは大人のおもちゃだからな
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:24:22 ID:s2JdlZzn
>>736
レンズシャッター式には
・高速が出しにくい
・レンズ交換の自由度が低い
・一眼レフに用いると構造が複雑になる
・耐久性がフォーカルプレーンシャッターより劣る             
などの欠点があります。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:26:10 ID:yCTvxNLR
なるほど。しかし、「高速が出しにくい」はデジカメの場合はさほど問題
にならないような気がするんだけど。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:28:23 ID:rRFrKbmH
ISO200で1/8000が出なかったらおわっとる
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:31:09 ID:BxElP2XP
耐久性の無さがデカイだろ
羽根から油も飛び散るしな
電子シャッター併用もデメリットがあるし
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:36:32 ID:yCTvxNLR
フォーカルプレーンのほうが耐久性があるって、不思議なんだけど、どうしてなんだろ?
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 12:51:20 ID:Rx7914or
>>746
ニコ爺は体力も無いよな
D70に軽量レンズ、カーボン三脚なのに重いって言ってるし、
素直にコンデジ使ってろ



>>1-747 お前らのことだよ( ´,_ゝ`)プ
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 13:14:19 ID:79Go/V03
フーン。さいきん静かでよいと思ってたら20Dスレ荒れてんだ。
新機種ヒガミヲタがみんなあっちにいっちゃったんだね。
お気の毒だけど、こっちも一時期はさんざんだったからしょーがないね。

しかし良い製品のスレほど妬まれて荒れちゃって雑談ができなくなるってのも
2ちゃんとはいえどーにかならんもんかねぇ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 13:21:06 ID:wQkBrhSd
>>749
何それ。
D70が良い製品だっていいたいの?
もう痛すぎて目も当てられないよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 13:46:54 ID:385mSWNz
>>750
D70の使用で何か不満があれば、こんなところで管を巻いていないで、直接ニコンに掛け合えば?
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 13:50:39 ID:JA+7OPbc
気に食わないモンを選んだ自分にハラを立てているだけ。
そのおハチをここへ回すってのも、幼稚だが。
753Pro1の魅力:04/10/14 14:01:28 ID:71VA6hgt
俺はこのカメラを触ったとき涙した。Lレンズ搭載、PowerShot Pro1。
一言では言い表せない魅力がそこにはある。

レンズ。Pro1の魅力はここに集約されてると言っても過言ではない。
空気感をも描写してしまうこのレンズはLレンズと呼ばれ、キヤノンが
莫大なコストや時間、そして最新の技術をかけて作った世界で最高のレンズ。
鏡筒に刻まれた美しい赤いラインはまさにキヤノンの光学技術の集結の証。
歪曲や色収差が少なく、見るものをハッと驚かせるほどの鮮やかな発色。
そこに8メガピクセルという圧倒的な高解像度が加わる。

プロの写真家がPro1の実力を次のように揶揄した。Pro1の画像のシャープさ、
解像感は1110万画素を誇る1Dsをも上回る、と。1Dsはプロ愛用の高級デジタル
一眼レフカメラ。その1DsをあっさりPro1は上回ってしまうのだ。
どんな被写体でも完璧に写すことを使命としてキヤノンの全身全霊をかけて
生み出されたハコデスカ最強のPro1。そんなPro1の魅力はレンズだけでは
ない。

黒いボディ、コンパクトな筐体。小さいながらもしっかりとその中には
実力が詰まっている。キヤノンが社運をかけて作っただけのことはある。
その圧倒的な完成度の前には他社のどのカメラも太刀打ちできない。

空気感、光のニュアンスまでしっかり表現するハコデスカ、Pro1。
この世界は写真に収められるほど単純なものではない。しかしPro1は
キヤノンの技術の結晶として生まれた最高のハコデスカであり、
どんな風景をも写真の中に切り取ることができる。つまり、その場の
空気感を殺すことなくそのままに。
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 14:01:49 ID:rRFrKbmH
D70はいい製品だと思うけどなあ。特にコストパフォーマンスが最高。
755Pro1の魅力:04/10/14 14:02:20 ID:71VA6hgt
川の写真を撮ると、その写真から川のせせらぎが聞こえるように、
水面を反射するまぶしい光の輝きを失うことなく、Pro1は写真に
ありのままを収めることができる。この圧倒的な描写力は他社の
カメラでは決して真似することはできないであろう。

DIGICという最先端技術がある。これによってクリアでノイズレスな
画像が生まれる。キヤノンのデジカメがどのメーカーよりも夜景撮影に
適していると言われる所以である。Pro1はその中でも、Lレンズの
実力を最大限に発揮しているのでクリアでシャープでノイズレス、
そして見たままを伝える、真実をそのまま伝える、という写真本来の
使命を忘れていない名機である。

広角28mmから望遠200mmまでという圧倒的な焦点距離をカバーしている。
最高精度Lレンズのおかげで歪曲も色収差も全くなく、余計なことを
気にせずに写真撮影に集中できるのはこのPro1だけだ。デジタル一眼を
上回る撮影機能を持ち多機能・高性能・高画質と三拍子揃っている。

なんと3センチまで被写体に近づけるスーパーマクロモードや
一眼レフカメラでおなじみのNDフィルターを任意で挿入できるなど、
他のハコデスカでは考えられないような高機能ぶり。
756Pro1の魅力:04/10/14 14:03:25 ID:71VA6hgt
画質に定評のあるキヤノンなので色再現は世界最高峰。
可視領域をも超えているほどの幅広い色空間を持つ。
何度も言うが、最高のLレンズ搭載だからこそここまで高画質で
クリアでノイズレスでシャープな画像が生まれるのだ。

800万画素という圧倒的な解像度を持っているので、当然
解像度・シャープネスでは、α7DやD70、istDやKissD、10Dなどを
軽く上回る。20Dも同じ8メガピクセルだが、プロの写真家によると
Pro1の解像感・シャープネスは1110万画素の1Dsよりさらに
ワンランク上とのことなので、当然Pro1は20Dよりも解像感が
高いということになる。

Pro1が1Dsを越えているのは解像感だけではない。ダイナミックレンジ、
ラチチュード、感度などにおいてもおそらく上を行っているだろう。
Pro1は2/3型800万画素という他のハコデスカと同じCCDを搭載している。
しかし、キヤノン社の全力を投球して作り上げられた世界最高精度の
Lレンズを搭載し、ノイズレスでクリアで鮮やかで見るものを魅了する
画質を生み出すDIGICという最新テクノロジーをカメラの中に
組み込んであるので、もちろん他のハコデスカとは比べ物にならない
ダイナミックレンジや感度などをPro1は持っている。

つまり、Pro1はハコデスカという範疇にありながら、その枠を
飛び越え、プロ用の高級デジタル一眼とタメをはる実力を持っている。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 14:04:55 ID:385mSWNz
>>755-756
で?スレ違い?それとも「自慢君」?
758749 :04/10/14 14:05:40 ID:79Go/V03
>>750
>>D70が良い製品だっていいたいの?

注目の製品、とでも書いた方が御理解いただけたでしょうか。
D70は良い製品だと思っておりますが、
ここでそれが申し上げたかったわけでは御座いません。
そのように読まれたとしたら、それはひとえに私の文章力のなさのためであり、
誠に申し訳ありませんでした。
もちろんD70の欠点を理解していないつもりはありませんので、
ここでの御指導は謹んで御遠慮申し上げます。

貴殿におかれましても納得のいくデジタル一眼レフカメラの一刻も早い御購入の成就を
陰ながらお祈りいたし、御挨拶に替えさせていただきます。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 14:06:41 ID:rRFrKbmH
ハコデスカ、ハコデスカ、ハコデスカってナンデスカ
760Pro1の魅力:04/10/14 14:11:10 ID:71VA6hgt
ハイエンド
コンパクト
デジタル
スチル
カメラ
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 14:15:16 ID:385mSWNz
718 Pro1の魅力 04/10/14 13:57:02 ID:71VA6hgt
俺はこのカメラを触ったとき涙した。Lレンズ搭載、PowerShot Pro1。
一言では言い表せない魅力がそこにはある。
  (中略)
プロの写真家がPro1の実力を次のように揶揄した。Pro1の画像のシャープさ、
解像感は1110万画素を誇る1Dsをも上回る、と。1Dsはプロ愛用の高級デジタル
一眼レフカメラ。その1DsをあっさりPro1は上回ってしまうのだ。

721 名無CCDさん@画素いっぱい 04/10/14 14:02:37 ID:afCSCLji
>>718
●ご存じとは思いますが、揶揄(やゆ)とは「からかう」という意味です。
ですからプロの写真家は、Pro1の実力を馬鹿にして1Dsと比較した事になります。
全くひどい話です。

722 Pro1の魅力 04/10/14 14:04:20 ID:71VA6hgt
>>721
訂正:

プロの写真家がPro1の実力を次のように述べた。Pro1の画像のシャープさ、
解像感は1110万画素を誇る1Dsをも上回る、と。


ID:71VA6hgtさん。
どうでもいいけど、小学校でもう一度国語の勉強してから来ようね。
762ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :04/10/14 14:27:28 ID:71VA6hgt


おやおや、PowerShot Pro1のあまりの実力におそれをなして
今度は人格攻撃ですか?無理もないでしょう。
D70ごときではPro1の足元にも及ばないのですから。


763名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 14:33:40 ID:385mSWNz
>>762
そうですね、PowerShot Pro1は確かに素晴らしいです。
少なくともあなたご自身よりは遥かに。
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 14:50:12 ID:SfBf2+dx
キャノンで超望遠撮影をしたい方へ
まあ、キャノンを買うなら超望遠は諦めるか法外な値段の中古超望遠レンズを買う事に
なる事を覚悟して買う事だな。
おれは何も文句言わないよ。
けど超望遠分野でニコンとキャノンどっちが得か比べてからにしたほうがいいよ
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 15:24:52 ID:FWNqT5cS
            キヤノン        ニコン
サンニッパ   69万円(IS付き)    60万円(VR無し)→VR付き近日発売
ヨンニッパ   114万円(IS付き)   112万円(VR無し)
ゴーヨン     98万円(IS付き)   96万円(VR無し)
ロクヨン     129万円(IS付き)  120万円(VR無し)
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 15:26:35 ID:YlVTl0Te
キャノ厨が暴れてるの?じゃあ夜になったら20Dスレにでも突撃するか
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 15:27:13 ID:NH8HIgK4
だから何なんだよ ツマラネェな
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 15:32:33 ID:3jcu/8dO
ニコンの超望遠買う人って絶対黒買うよね。
あの中途半端なパンダ柄は何で併売してるんだろう?
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 16:00:50 ID:kBb9lIFb
ニコンは黒が似合うと思う・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 16:59:17 ID:rRFrKbmH
真っ白ニコン、うわぁ
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 17:02:52 ID:rRFrKbmH
掃除機Pro1はカスカメラだと思ってその存在すら忘れてた。
思い出させてくれた☆ハコデスカ☆ありがとう!
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 18:12:27 ID:Omy6owIN
関係ないけどさ

>可視領域をも超えているほどの幅広い色空間を持つ。

こういう画像(カメラに限らずTVでも)見ると、やっぱり「幅狭い色空間」のより
違った感じ受けるでしょ?
でも可視領域超えちゃってるわけだから、可視できないよね?
でも確かに違った印象はある

なして?
マジック?
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 18:32:49 ID:6X2VCW1x
ここでキャノン崇拝のスレが多いのは何故?
なんか得るものがあるのかね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 19:02:07 ID:Omy6owIN
ゴハン食べながら考えた自己レス
「脳可視領域は広い」
でいいのかな?

ゴハン食べてたら、もう一つ疑問が
人間の目って何万画素?
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 19:28:50 ID:385mSWNz
>>773
今までのキヤノン所有者の話で総合すると、彼らはそのカメラで何を撮るか(するか)ではなく、
カメラを持つことによって充足感を得ているみたい。
つまり自分が何をするかによって自己表現するのではなく、自分が何を所有するかにおいて自
己表現を行う人たちのよう。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 19:59:24 ID:eWoE+vCc
ニコ爺も同じ
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 20:04:13 ID:O8hNR42G
つか、そういう機材フェチにはブランドは関係ないだろ。
むしろOMとかマニアックなフォーマットに多い。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 20:31:05 ID:gbu7kP7b
今頃>>777が発したOMという響きで悶絶している人間が全国に10人はいるだろう。
779716:04/10/14 20:38:48 ID:GvSnl9oH
>>711
>>713
>>715
>>716
>>720
ありがとうございます
実はとあるイベントに参加した時、テンポよく撮れたのですが、帰宅して
パソコンで見てみると暗い写真ばかりだったのです。ちなみに撮影モ−ドは
「ポ−トレ−ト」フラッシュ強制発光で撮影してみたのですが、大勢の周りの人の
フラッシュが同時に炊かれ、自分のカメラのフラッシュが発光されてないことに
全く気が付きませんでした(爆

>>722
↓この辺のカテゴリ スポ−ツ → モ−タ−スポ−ツが参考になるのでは?
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_Page.asp?m=6&c=37&s=214
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&3
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 21:18:39 ID:ocApMiZM
>>776
このスレでD70の話をするのは構わないけど、キャノの話をしに来るのが変。
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 21:43:04 ID:0YfBU6Up
どうでもいいけど、コイケヤのスナック菓子ってウマいよな?w

今日、息子の保育園の誕生会にカメラ持ってった妻の一言。
「使えねー!」


2枚撮ってバッテリー切れたらしいorz
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 21:58:17 ID:XuYjfp0Z
>>781
使えねーのはおまえ  と言ってあげて下さいな
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 22:02:10 ID:ookYSViY
どちらも使ったことあるけど、ニコンのEDレンズもきれいに写るしキヤノのLレンズもきれい。
機械式マニュアルが使いたかったからニコンだけにしちゃったけどね。
D70にAi-s28mmつけてノーファインダーでスナップが楽しいです。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 22:05:38 ID:lOfUB73F
充電わすれですか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 22:20:06 ID:dqaRDzBn

嵐、煽りには徹底無視!

徹底無視でくれぐれもよろしく
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 22:34:22 ID:7T30lVHW
>>783
ノーファインダーでスナップとは・・・盗撮のことでつか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 22:47:00 ID:GeIGsKI+
28-200mmが圧倒的な焦点距離か?
キャノンの一眼Lレンズはハコデスカのレンズ以下なの?

まあ、どうでもいいけど...

初期のED80‐200mmF2.8を持っているけど、キレがあっていいよね。
お気に入りです。
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 22:53:47 ID:tG8FJ2fw
>>786
一眼レフの動作音を知らないわけね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 22:57:17 ID:7sn2DFZo
>>786
アンリ・カルティエ=ブレッソン と言ってあげましょう。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 23:10:15 ID:edl1TIRy
>>788
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/camera_case/common.htm
これを使ってるらしいw 共用防音ケースCS-13 w
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 23:34:38 ID:aPl+ceFa
>>788
奇声でカムフラージュすればそんなものは聞こえません
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 23:41:37 ID:BAOtnL12
皆さんD70が各所サビサビです 気を付けましょう
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 23:43:29 ID:tG8FJ2fw
>>791 こんな感じ?
    _, ,_  ちぇっちぇっ   _, ,_   こりっ
   ./) ´-´)')         ('(`-` (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 23:44:16 ID:tG8FJ2fw
>>792
そりゃあんたのフケだ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 23:45:13 ID:aXEX1zOa
D70レンズキット18-70mmのレンズフードがついた本体写真が見たいのですが
どこ見てもフード無しばっかりで・・・何処かにみられる場所ありますか?
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 23:46:59 ID:RDg9QlOs
D70で相談です。

幼稚園児のウチの子供、園内講堂での劇発表会を撮ります。

D70買う以前はF80+Sigma70-200f2.8HSM+ISO1600で
開放&1/125〜250で撮ってました。(ストロボ禁止)
画角は70-200で必要なフレーミングが出来ます。
ただ、蛍光灯補正フィルター入れないと緑色カブリするのですが
子供が動き回る(被写体ブレ)し手ブレイヤだしでノーフルター。

同じレンズでD70なら蛍光灯はほぼ問題ないし、
ISO800ぐらいで撮ろうかと思いますが、
AS-F 24-120 f3.5-5.6 VR 買ってもいいかなと。

D70だと36-180になるので画角は問題なし。f値は
VRで3段分はシャッター遅くても何とかなるのではとも。

試し撮り不可、今年限りで卒園。
AS-F 24-120 f3.5-5.6 VR 買うか否かとても悩んでます。
797796:04/10/14 23:48:31 ID:RDg9QlOs
× ノーフルター
○ ノーフィルター

脱字失礼しました。
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 23:55:41 ID:AGdLh++Y
D70のレンズキットとタムロンの90ミリマクロを持っていますが、そろそろ
望遠側が欲しくなってきました。
最初はVR70-200が欲しかったのですが、90ミリマクロを買ったからは
マクロにハマってしまい、マクロが使えつつ望遠が使える70-180ズームマイクロ
が気になってしまいました。
でも将来性でいったら、VR70-200の方があるし・・・。
ズームマイクロがモデルチェンジして、AF-SとVRが付いたら即買いなんです
けど・・・。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:04:40 ID:LnyLOf0M
>>796
VRは手ブレ補正。被写体ブレには無力だよ。
ISO800+F5.6なら、SSは1/15〜1/30。
動きまわる子供は、幽霊状態になってしまうと思うが。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:05:04 ID:UYny4pLJ
>>796
70-200で被写体ブレを考慮してるのに、何故テレ側で2段暗くなるVRでは
被写体ブレを考慮しないんだい?
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:05:39 ID:nljJTy1h
>>796
VRは被写体ブレは防げません。
明るいレンズで早めのシャッタースピードが必要かと。
VRでも70-200なら2.8なのでいいかもしれませんが、予算との相談かと。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:06:18 ID:nljJTy1h
かぶりまくりorz
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:07:14 ID:nljJTy1h
つか、釣られまくり。。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:08:14 ID:WExHca0B
>>796
っていうか、そのレンズ評判悪い。
Sigma70-200f2.8HSMでいいんでないの?
805796:04/10/15 00:19:33 ID:pIj6sPnY
>>799-801
VRでの被写体ブレ←脳内から消えたました。ハイ。

上記条件でSigma 70-200HSMとAS-F24-120が同じようなモノなら
小さいほうがイイかなと。
(それに他の用途にもVRなら止まってるモノ撮りに使えるしで・・・)
70-200では被写体ブレは皆無だったもので。
70-200VR買えればいいんでしょうが嫁にばれますね。

幼稚園はこのままで行きます。
24-120VRは他の理由見つけて自分で背中押します。

どうも迷惑かけました。

>>795さんに
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041015000450.jpg
806805:04/10/15 00:23:14 ID:pIj6sPnY
>>805の写真は18mmの時のモノです。
70mm時はフード直後ろが数cm伸びてチョト不細工になります。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:25:45 ID:3Ptsq6Hy
18mmのモノ・・・・冬場か?
70mm・・・大きくなったぞ!
ちょっと不細工なのは愛嬌です!!
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:27:20 ID:LYcdI5D5
>>795 18-70mmのレンズフードがついた本体写真
「ない」のでは?
フードは、ニコンのフードのページ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/lensehood/hb.htm
の「HB-28」とほとんど同じ形。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:29:02 ID:LYcdI5D5
>>805
おっと、わざわざ撮ったんですか。乙です。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:31:03 ID:UieQHU9r
>796

AS-F 24-120 f3.5-5.6 VR だとちょっと気を使わないといけない点があります。
そのロケーションの場合は、シャッター速度優先モードで撮影しないと被写体
ブレを起こしてしまいます。シャッター速度オートだと室内だと意外とシャッ
ター速度が上がってくれません。日常撮影の領域であれば、オールマイティー
に使えていいレンズだと思います。

あと、明暗が激しい舞台(バック黒で被写体が明るい色)の場合だと白トビす
る可能性がありますので、露出補正をかけておくといいかもしれません。
舞台が始まる前に試し撮りして一度確かめておく必要はありますね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:34:46 ID:vFP9h5pB
>790
効果が微妙そう。。。
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:35:35 ID:jUYCNE+d
>>805
写真ありがとうございます。
花弁フードが付くとかっこいいですね。(素人丸出しですが)
デジタルカメラ使い始めるとフイルム全然使わなくなりますよね
いろいろ情報みてD70に決めているんですけど
いろいろありまして・・・F828買わないでD70何で買わなかったのかと後悔しています
早く買って皆さんの仲間入りしたいです。
805さん本当にありがとうございました。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:50:09 ID:kQqu8GwB
>>805
> ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041015000450.jpg
本体下部は何が取り付けてあるのですか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 00:53:50 ID:xAztw2SD
>798
私見ですけど、AF-ED70-180マイクロとVR70-200は別格ですよ。
タム90マクロの描写力に嵌った上、望遠ズームに同じ物を求めるのなら70-180マイクロしか選択肢は無いと
思います。
将来性も何も、画質sageのVRはマ(イ)クロレンズには搭載禁止。レンズ構成に制限の出るレンズ内モータも
マ(イ)クロレンズには馴染みません。と云うか無理して犠牲を払って迄搭載して欲しくありません。
そもそも、(有り得ないと思っていた)何処も出さない世界唯一のマ(イ)クロズームレンズですから。
デジタル技術が幾ら急速に発達しても、革新的アナログ光学技術が出現しない限り、AF-ED70-180マイクロ
のバージョンアップは無いでしょう。

単なる最短撮影距離なら汎用競合レンズにも「スペック上」では優秀な物もありますが、描写力となるとマ(イ)クロは別格。
尤も自分は35mmフルサイズ1600万画素相当(ラチェード描写能力は除く)の化石銀鉛F5使いですが。w
815343:04/10/15 01:01:32 ID:RjM0y3GW
18-70つけた写真はそういや撮ってなかったな。
後姿でちょっと写ってるのはあるけど(接眼目当てうpしまくった香具師です。)
タム28-105/F2.8(176D)をつけた写真ならあるけどね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 01:04:36 ID:o4Sk5hSc
化石とか言うなよな。
817805:04/10/15 01:30:07 ID:pIj6sPnY
>>804&810 ありがとうございます。

>>813
ウチのD70下部です。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041015011822.jpg

ニコン純正で言うところの「ハンドストラップ」の社外品を
改造(と言うか底板を自作に)したモノです。
電池フタがこのママ開けられるのと、反対側に普通のストラップを
付けられるようにしてます。
本体側から ゴム1mm+アルミ2mm×2(形状を変えてます)+アクリル3mm×2です。
レンス外した場合本体は普通に自立しますので、交換時上や下向きません。

F80では買ったまま使ってたのですが、一度使うと便利なのでD70用に改造です。
818805:04/10/15 01:35:15 ID:pIj6sPnY
↑ の写真

レンズが Sigma28-105 f2.8-4D です。
広角はほとんど使わないのでこのレンズを使うことが多いです。

これが、AF-S 24-120 VR 欲しい第2理由なんですね〜。
今日で第1理由になっちゃいましたが(w
819798:04/10/15 01:43:32 ID:DIuownHl
>>814
心強いレスありがとうございます。
おかげさまで心のモヤモヤがすっきりして、安心してズームマイクロを
買うことが出来そうです。
当初VR70-200を買おうと思って、「VR貯金」をしていたものですから
お金は都合つきそうです。
ニコンユーザーの特権でニコンユーザーでよかったです。
あとはレンズケースがごついので、ソフトケースを探すことでしょうか・・・。
ソフトケースに関しては最近のVRレンズのやつがいいですね。
はたして流用できるかどうか。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 01:47:27 ID:kQqu8GwB
>>817
わざわざ下部まで撮影ありがとうございます。
これで疑問が解決してぐっすり眠れます。
おやすみなさい。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 03:01:49 ID:zjdg6rb9
(ノД`)割り箸をマイナスドライバーみたいにして、クリーニングペーパーで巻き付けて
キットレンズ拭いたら、傷がついたよ〜。
みんな割り箸に巻くって言うけど、本当はどうやって巻くんだろ。
俺は割り箸にしっかり巻き付けて、マイナス部分がレンズにピッタシつくようにして
拭いたんだけど。
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 03:15:01 ID:xAztw2SD
>821
何やッてんだ! 割り箸みたいな凶器を使って。
そもそも割り箸使わなければ届かない様なレンズは触ること自体厳禁。オマイは見るのも厳禁。

レンズコートは息を吹きかけても劣化する。レンズ磨きは劣化必須の必要悪と心得よ。
823814:04/10/15 03:30:43 ID:xAztw2SD
>816
ナカーマ? デジスレで1600万画素?銀鉛F5は「逝って良し」かと思いますた。未だにデジフォト不信の化石です。F5じゃ無くて自分がカセキ...
>819
と云う事で、デジ亀(D70)に於ける、マ(イ)クロレンズと汎用レンズの描写力の差異は知りません。銀鉛でのその差は圧倒的且つ歴然ですが...
824814追伸:04/10/15 03:50:09 ID:xAztw2SD
>819
一つ断っておきますが、AF-ED70-180マイクロはあくまで、接写もしくは固定撮影超微細描写マンセ限定です。
汎用手持ち(スナップ?)望遠ズームとしては、AFが遅い(F5でなくD70の場合)、暗いので手振れに依るブレ劣化確率が大きい。
...とVR70-200に及ばない事もあり、どっちを選ぶかではなく使い方によって両方棲み分けする必要有り! よーく考えて。
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 04:16:41 ID:L5Pp/zAx
>>822
俺はレンズのコートを剥がすためにこの三日レンズを磨き続けてる。
手磨きじゃ拉致が開かんから明日電動磨きを買ってくる。

ケッコウレンズのコーティングは丈夫ですよ
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 09:02:00 ID:mjia7/qD
正直VRマンセーがよく分からん。
そりゃタダで付いてるなら付いてる方がいいのは分かるけど。
一眼初心者にデカくて高いレンズを勧めるのも俺には分からん
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 09:12:46 ID:ubsFHcRx
そうは言ってもしょぼいレンズ買ってしまって、こんなもんかって思ってしまうより
いいだろ。
しょぼレンズの描写なんて所詮ショボ
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 09:16:34 ID:VBhhEZw0
VRにかかる高い金額の分、精度と画質向上に向けて欲しい
と思う俺は、少数派かな・・・
VRを搭載すれば、ある程度の芯ズレは覚悟しなくちゃいけない
からね。

829名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 09:18:40 ID:mjia7/qD
>>827
だからさ、VRであることと描写がショボイことに関係があるのか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 09:32:21 ID:pIj6sPnY
VRであることは、ブレ補正のためレンズ1枚だけ動かすことで
補正できるよう光学系を再設計してるでしょ。(たぶん)

今の技術や製造コストではそんなこと(VR)考えない設計のほうが
光学的に優れたレンズが出来るのでは?(とどこかに書いてあった)

でも、嫁にホイと渡してもブレない写真撮ってくるVRホスイ。
70-300付けても両手でボディ持って撮るような嫁だから。
激しくホスイ。24-120VRホスイ。

VR否定しないで下さいな。買えなくなってしまう。
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 09:52:22 ID:mjia7/qD
>>830
VR自体は二の次としてその根性がよく分からん。
嫁をダシにただ自分がVRレンズ欲しいだけちゃうんか?
仮に嫁のためでも、金で嫁との対話を解決しようとするのが解せない。

俺はVR機構自体はあるならあった方がいいとは思うので別に否定はしていない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 10:11:28 ID:yWR2N6OO
>>830そこでα七Dです
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 10:15:08 ID:JTYN/67Q
カメラのボディに米俵でもくっつければいやでも両手でカメラを構えるだろう。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 10:23:59 ID:qx7TlLCP
カメラのボディに米俵でもくっつければ両手でカメラを構えなくてもぶれないだろう。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 10:36:47 ID:OG9Zvju/
>>821
わりばしでも全然問題ないと思うけど、強く拭き過ぎなんじゃネーノ。
レーヨン不織布系ペーパーをわりばしに厚めに巻いて
クリーナー液(界面活性剤入ってない揮発系のやつ)をタップリつけて、
液の表面張力で汚れをペーパー側に吸わせるような感じでゴク軽くなぞらないとダメだよ。
キズがつくような強さで擦っちゃぁ全然ダメだわ。
まぁ拭かないに越したことはないのは>>822の言うとおりだけど
その伝では所詮レンズなんざ消耗品ってことで。
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 10:48:34 ID:FzSjbTeM
巻き付け方としては、いくつかあると思うんだけど
1.削った割り箸の形になるように巻きつける。そのままレンズを拭く。
2.割り箸の先っちょから少しはみだすように巻きつける。拭く時は、図(レンズ←ペーパー←割り箸)
のように、ペーパーを介して割り箸をレンズに当たるように拭く。
3.割り箸の先からかなりはみだして、拭くときは割り箸がレンズに当たらないように拭く。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 11:09:33 ID:aZP8HuY3
ダスパー(レンズ拭く紙)をたたんで指に付けて回すように拭けばいい。
油が付いた場合は、クリーニング液を綿棒につけてすっとレンズ面をなめる。

液は、オリンパスかコダックがよさげ。


ローパスの場合は、綿棒が簡単。
こっちはアルコールを使って横横横とスライドさせながらゴミを取る。
往復させるとゴミは一生取れないので一方通行させて。
力の入れ加減など慣れが必要なので、初心者にはおすすめできないけど。
838822:04/10/15 12:06:49 ID:SHxLO7sb
>821
やってはイケナイがやらなくてはならないレンズ掃除(磨きじゃナイよ)ならデジもアナ(銀鉛)も同格と思いカキコ。

まず、ブロア(フロン不可)とレンズ専用刷毛(ダスパーの束で代用可)で塵埃を極力排除してから、837氏の通り
指で微妙に力調整した方が良いのでワ。前球掃除に無理して割り箸使う事はない。
掃除液はダスパーに少量が原則。835氏の「(ダスパーに)タップリつけて、液の表面張力で汚れをペーパー側に吸
わせる」も一つの方法だが、液を直接レンズに塗ってレンズ外縁から鏡胴内部に液が浸透するなんて怖い事は止めてネ。

何れにせよ「本当はやってはイケナイ事なんだ。」と唱えながら最小範囲でやる事。
レンズ表面全体を見えない傷で「二次コート」するより、ポイントで見える傷の方が画質劣化の影響が小さいのですから。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 15:58:16 ID:uBs57CW/
あの〜・・・正直に言いますが・・・
D70下に出してF6逝っちゃいそうなんですが、同じような人います?
いえ、違うものなんだから両方使えばいいんですけど、お金かかるし。
本音は止めてほしいのかもしんないです(><)
840837:04/10/15 16:12:02 ID:nmMNthvC
そうそう。はじめにブロアでほこり入念に取らないといけない。
スプレー式だと冷凍してしまう危険があるので注意。

クリーニング液を綿棒につけレンズ面をなめたあとはダスパーで拭く。
(綿棒でやらなかったら無駄に液つけすぎて拭きづらくなる)

紙はケチってティッシュや安いレンズ拭きでは拭かないこと。

力はかけず、焦らないこと、これ重要。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 16:17:53 ID:H5mFLZQx
>>839
デジタル一眼はまだまだ過渡期だから、そういう判断もありなんでね?
常時携帯用のデジカメはあったほうが良いと思うが。
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 16:32:01 ID:fJ3u1qDj
今更フィルムに?
ご冗談を。
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 16:34:15 ID:AxSNj6Hg
>>840
レンズを拭く紙にはつるつるの面と
そうでない面がありますが、
どちら側を使うものなのでしょうか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 17:56:39 ID:jYqHsFKc
>>839
月に何本フィルムを使うかによるんじゃないの?
ポートレートの連写とかスポーツとかだと
一年でD70 1台分くらいフィルムと現像代かかっちゃうんじゃない?
俺もF5併用だけど、風景とか花とかここ一番の時とかと
使い分けているよ
それでも、フィルムと現像代で月に1万以上使うけどさ
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 17:57:32 ID:D3nkKUlX
>>839
ネタ提供ご苦労ディス。でも面白くないよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 18:06:41 ID:T3eXfoaZ
運動会に限っていえば
D70買う金でF5の中古買った方が素人でも、うまく撮れる
と思うけど
それ以外ではオーバースペックかな
デカさも重さも
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 18:28:54 ID:spWEOTEG
D70を買う気まんまんでカメラ屋に逝ったけど・・・
D70をさわってファインダーに萎えた〜
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 18:35:14 ID:hu0P1tB/
E-1買うつもりだったに、女房がジャパネットでD70のキャンペーンを見て
知らないうちにD70を購入。泣く々D70使ってます。
まあレンズは銀塩時代のがそれなりにあるからいいけど。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 18:55:18 ID:NVdY+odD
なぜE‐1…
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 19:09:58 ID:xDUD06ij
トラ技11月号のP.285から数ページに、D70の記事あり
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 19:14:42 ID:3Mu1uMYf
>>825
先におつむに生えたカビを落としたら?
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 19:17:13 ID:hu0P1tB/
>>849
色乗りが断然自分好み。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 19:21:39 ID:XpzkLhBF
D70出る前に飼っとけよボケ
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 19:26:59 ID:o4Sk5hSc
俺もオリの色は好き。食べ物に例えると、

ショートケーキのイチゴ = キャノン
らくがん = ニコン
コタツの上の甘いみかん(冬季限定) = オリ
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 19:37:34 ID:oJ0GSLy4
>>852
買い換えれば良いじゃない。
不満に思って使うのではストレスも溜まるだろうし、D70にとっても不幸。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 19:56:42 ID:hu0P1tB/
>>855
折角家に来た子。きちんと育ててあげるつもりです。
来週はD70もって、猪苗代に紅葉撮り。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 20:07:45 ID:iziL4N/n
>>856
一安心。
資源は大切に使いましょうね。
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 20:09:00 ID:hu0P1tB/
>>854
云い得て妙な例え。でも雰囲気ある。
普段はショートケーキがおいしく思えるが、冬のコタツでの美味しいミカンに当たった時は
至福の気分。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 20:09:30 ID:kw83ZPNA
妻の友人たちはステージ写真を撮るんだけど、フィルム、現像代月2万とか
いっている。
すぐに元がとれる、ってんでみんなD70買ったらしい。
ホームページに載せる程度なんで、不満はほとんどないとのこと。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 20:11:07 ID:8QfSl54d
でも、奥様がご購入したってことは二人で使ってるんですかね?
女性のD70使いカコイイですね
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 21:08:01 ID:BsYctkU4
>>844
俺、年100本以上F100で撮って現像。(36枚撮×100=3,600枚)
1本軽くフィルム代&現像代&L判プリント代で1,500円は掛かる。(他にCD-R代。今はスキャナ有り)
これで年150,000円。あら、D70本体&CF&予備バッテリ買えますな。
んで、連番は2回目の4,000番代。(一回5千でリセット)
すでに2年分以上の枚数。(いや、気楽に写す分が非常に多いから単純比較はできないが)
自分的には元が取れたと思います。
ちなみにF100、今年は一度もフィルム装填してません・・・。
D70とE5700に居場所取られてます。俺の場合。
(友人のイベントのために、動作確認しとかないと・・・。)

友人に写真配るのもデジは楽だしね。いま、友人みんなPC持ってるし。

と、俺の参考例。
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 21:18:15 ID:Nh9pQqn8
明日、阿蘇の朝焼けを撮りに行きます
腕には自信ないが上手く雲海とれればなぁ〜っと
おもっとります。CCDも綺麗にしたしガンガン撮ります
それで、朝焼けの撮り方アドバイスくれぃ
うpは昼以降します
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 21:22:22 ID:MS8/dt58
トランジスタ技術2004年11月号(CQ出版社)に
「製作&一般解説
ワンポイント実装技術館
1眼レフ・タイプのデジタル・スチル・カメラD70」
として数ページに内部基板、動作シーケンスが解説されています。
聞くも涙、読むも涙の物語です。
ぜひ、本屋さんで立ち読みしてください。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 21:25:28 ID:5wi3jPLq
自前掃除厨は、傷付いたCCDと一緒に逝っていいよw
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 21:27:31 ID:BsYctkU4
>>862
まずは祈りなさい。
運次第でしょう。
祈ったところでどうかなる訳じゃないがな。

>>863
た・・・立ち読みですか?
はたきで叩かれそうです。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 21:36:14 ID:xM/aboXz
>843
どこのメーカーの紙ですか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 22:06:34 ID:AxSNj6Hg
>>866
あ、すみません、フジフィルムのやつです。
クリーニング液がセットになってました。
868 ◆ROSE/6FoNs :04/10/15 22:17:17 ID:yF9z/4wM
>>839
両方使えればイイですね。自分もオーバースペックなF6は欲しいです。
関係ないけど、マクロ撮りとか別にして、
プリントメインで風景やってる人でD70他のAPS-Cサイズで満足出来る人はいないような…
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 22:38:37 ID:Ih+VvJS4
嫁さんはもともとはNewFM-2にEDの180ミリ使い。
改宗して、今はずっとD70使っている。休日はカメラの奪いあいなので、
結局もう1台買おうかと思っている。
私自身はキヤノンのEOS使いなんで新しいキスデジ待ってる。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 22:54:07 ID:sTWTsiyX
>>869
カメラの奪い合いなんぞで不仲になる前に、お好きな機種を早めに買った方が良いですよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 22:55:13 ID:EcalXNLb
>>867
緑と白のぺらぺらのですよね?
ざらついてる面で拭けばいいと思いますが、薄いので知らないうちに
指でレンズを拭いてるということがあります。

この紙の場合、割り箸を使うのは危険なのでやめた方がいいですね。

液も余り油が取れないので、コダックか高価ですけどオリンパスの方がよいかと。
ダスパーΣという紙は小津産業製で150枚箱入りです。400円程度。


ここ↓(カメラのきむら)でしか見つからなかったけど、ヨドやビクでもあります。
ttp://www.kimura-camera.co.jp/sitedata/repair/
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 23:10:43 ID:+oXst9og
家庭用キッチンペーパーが、一番善いらしいぞw
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 23:25:28 ID:3Mu1uMYf
>872
パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 23:31:14 ID:SxlJD5Md
第2の候補は、脱脂綿だなw 麻布も、いいらしいぞw
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 23:57:31 ID:+mpxHIZm
一番は女子の素肌・・・・
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 23:58:57 ID:aoo7u525
ちょっと事情があって*istD買ったんだけど、
まだちょっとしかいじってないけどD70比較して、
それほどファインダーすばらしいとは思えないです。
漏れの目が壊れかけてるからかも知れないが。

土日に使い比べて見ます。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 00:06:02 ID:e+c+mUHA
コンデジ(C-5060)からD70へのステップアップを検討中なのですが、最初のレンズとして
シグマ18-50F2.8 と タムロン17-35F2.8-4(A05) で迷ってます。
テレ端の画角の差はあまり気になりませんが、ワイド端の1mm差とレンズの明るさや画質
などは気になります。
どなたかアドバイスをおながいします。

878名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 00:16:27 ID:Q4NcNr68
>>877
そんなあなたにAF-S DX ED17-55mm/F2.8Gですよ。
・・・もとい、この2本だとテレ側も気になると思う・・・。
シグマ18-50/F2.8にしてみて、後々12-24とかに走るのはどう?
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 00:39:11 ID:AN3lig3a
>>877
広角端に拘るなら、レンズメーカー製の11-22位のクラスが近々立て続けに出る予定なのを計算に入れたほうがいいです。明るさとか、別ものではありますが。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 00:56:49 ID:ajwKBm/9
クリーナーはフォーミュラのが一番いい気がする
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 01:01:14 ID:RvfSW2qI
オリンパスEEクリーナーと堀内カラーのクリーニングペーパー使ってる。
色々使ったけどかなり良いよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 01:03:58 ID:phh3odbZ
アセトンが汚れやゴミが、一番取れるねw
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 01:05:39 ID:XBwp9s5V
以前からシャッターボタンが押しにくく感じてたので、ちょこっとかさ上げ
してみたら、かなり押しやすくなって良かったです。
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 01:12:42 ID:AN3lig3a
>>882
パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆

885名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 01:13:34 ID:9tTy5S5y
>>877
開放値にこだわらないなら、キットのレンズはお買い得だけどね
散歩用には重宝するよ
886839:04/10/16 01:47:10 ID:6+N6Xrgc
別にネタじゃないです。

もともとF2でネガプリントメインで撮ってたんですよ。
週36枚1本くらいですね。
で、四つ切りとか半切りに伸ばしてるんです。
D70買ってからは六つ切りメインで自家プリントかお店プリントなんですが、
四つ切り以上に伸ばすとやはり辛くて。
画質優先なら大判とかになるんだろうけど、35mmの機動性は失いたくないんです。

>>868
両方使えればとてもいいです。
どちらか選ばなきゃならない訳じゃないんですけどねw
プリントに関しては、やはりまだネガプリントに分があるように思うんで悩むんですよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 01:54:44 ID:Hh9qJj4r
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 01:58:02 ID:OJqKrMil
>882
オメーの脳ミソの中にある「膿とw」もアセトンで取れば?
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 02:51:10 ID:0xWvYDi2
>>886
何もF6に拘らなけりゃいいんじゃないの?
データバック込みで30万使うんならF5を買い足すがな、俺なら。
F2からならF5で充分過ぎるだろ?
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 03:51:33 ID:bW2mWoH1
助けて下さい
始めてデジタル一眼レフを買います
Canon EOS Kiss DIGITAL ウェルカムキットか
Nikon D70 レンズキット
ずばり買いはどちらでしょうか
何が何やらさつぱりわからず御教授くだせ
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 04:04:42 ID:wg4Rdq8q
D70がいいに決まってますがな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 04:18:52 ID:0cz9kKrT
ここで聞いたらD70って言われるにきまっとる。
事実D70の方が圧倒的に良い。
キススレに逝って同じ事聞いてごらん。
いろいろ理由をつけてキスデジ薦めてくれるから、
でもその理由分しかキスがd70に対抗できる部分は無いわけよ。


893名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 05:53:39 ID:L9RexXTF
>>879
11-22mmって、大口径のままなんですかね。
APS-C専用で、小ぶりなものにはならないのかね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 08:01:46 ID:1aXXq0BF
こいつはかなり小型だね。APS-C専用
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a13.html
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 08:19:37 ID:5HGyqaLq
>>894
フィルター径は77mmなんだ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 09:41:43 ID:iRMBWnNO
21歳へたれ社員月給16マソ茄子なんて無い
者ですがそろそろD70買いに逝ってきまつ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 10:25:37 ID:li5iTtai
>>882>>884

アセトンがダメな理由を教えてちょ
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 11:14:28 ID:+xrnMGAi
>>897
自分でググれ〜
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 11:19:06 ID:EY55ccAY
>>896
おぅ!がんがれよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 11:31:30 ID:ZwqZOP7z
D70を買うつもりだったけど、ファインダーがしょぼすぎて買うのを
一時停止にしました。
D100は、D70よりはファインダーいいですかね??
こっちは田舎なのでカメラ屋でD70はさわれるけど、D100はなかっ
たです。

自分は望遠マクロを多用するために、どうしてもマニュアルフォー
カスの頻度が多くなります。
F5のような高級なファインダーは必要ないけど、せめてピントの山
がつかめるファインダーは欲しいです。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 11:38:10 ID:bvTAEc+D
890です
アドヴァイスありがとうございました
Canon EOS Kiss DIGITAL ウェルカムキットはレンズが二個ついてて
Nikon D70 レンズキットはレンズ一個で値段の大差は無いので
激初心者的には一個より二個のがよいのかなと
Kiss DIGIは連射に弱いと聞きました
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 11:44:46 ID:rOevqZVg
初心者ならレンズを変えずに撮りまくれ。
ゴミが入るれら。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 11:48:04 ID:Y0uxyASt
>>901
レンズ交換を頻繁にすると、それだけCCDにゴミが付着する確率も高くなるぞ。
同じ値段でレンズが1個と2個では、どちらの方がお金をかけた品物か分かる?
と釣られてみる。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 11:53:15 ID:bvTAEc+D
>>902
>>903
レスありがとうございます
なるほどー
今非常にD70に傾いているのですがあえてデメリットなんかありますか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 11:53:35 ID:EY55ccAY
>>901
D70のキットレンズは単体で買えば45000円くらいする品物
すぐに、レンズのキレがどうたらこうたらと思うようになるから
D70にしときなさいよ
子供の運動会なんかで、望遠が物足りなくなるから
あとで、70-300でも、買えばいい、この辺のレンズは
中古で十分 3万も出せばいいのが買える

>>900
D100もいいカメラだけど、設計自体が古いからなぁ
ファインダーはD70より少しいいけど
画質とか連写性とか、いまではちょっと見劣りすると思うが
今はボディで15万くらいか?
もう少し頑張ってD2Hの中古が20万で買えるけどなぁ

906名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 11:59:45 ID:EY55ccAY
>>904
D70とkissを比べた場合、上級機が30万円クラスになるから
乗り換えにくい、キヤノンの方が頻繁に買い換えるなら
種類は豊富、発売サイクルも早い

あとはkissDには、すべて勝っているんじゃないかな?
高級感という意味では両方ない
両方ともファインダーは見にくい、ただし、オートフォーカス多用なら
問題ないし、D70の方が合いやすい
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:00:43 ID:WY60tpkj
>>900
D70のファインダーはピンの山を犠牲にして、明るさを確保しているからね。
ショボイというより思想の違い。D70クラスだとAFは機械任せ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:01:04 ID:Y0uxyASt
>>904
kissDの方が安いこと。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:05:44 ID:rxZ6Td7P
ファインダーにこだわるなら*istD(s)はいかがですか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:10:42 ID:BVX9Jovy
>>904
ニコン製だって事

KissDを買う人はステップアップを視野に入れてる
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:20:26 ID:WY60tpkj
>>910
KissDを買ってステップアップと言える様になったのは、この秋から。

KissDは10Dの部品を流用して機能制限した機械だから、
KissD→10Dのステップアップは+20万円で、
外装の変更と機能制限解除ぐらいしか意味が無かった。

その上はプロ向け無料レンタル機1D,1D2なんで、
プロ以外の一般人が買うと50万円超えてるし。w
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:27:19 ID:Fet4FUvT
+20万ってなんだw
913ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :04/10/16 12:34:05 ID:m34mqpLW
こんな枝毛になったケツ毛みたいなカメラ…
こんなものに興味を持つなんて信じられんよw

いや、ケツ毛の枝毛みたいな目立たないまでも変わったもんだから興味を持ってるのか?
どっちにしろ、おまえらってその枝毛についた残り糞みたいなもんだなw
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:36:48 ID:DLsxVLrz
>>907
AFはどんなクラスでも機械任せだと思うと
下らんつっこみを入れてみるw

>>912
買い足しだから10Dの価格かと。
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:37:18 ID:V3Yg4VEs
あいかわらず観音ヲタは、品が無いな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:39:20 ID:28vwUZb5
MFでの望遠マクロを多用するなら無理してでも間もなく出てくるD2HSか
D100後継のD200が出るまで待って買ったほうがいいよ。
D70のファインダーはまともにピントが掴めない。
AF主体ならいいけど、MFにはまったく向いてない。
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:50:51 ID:DLsxVLrz
>>915
あれは20Dスレですら暴れてる奴だから
ほっといてやれ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 12:57:11 ID:R7bsBad6
>>911
>その上はプロ向け無料レンタル機1D,1D2なんで、
お茶吹いたぞ!
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 13:02:36 ID:d8Y3O51Q
初の一眼でD70+タムロン28-300を買いました。
明日、運動会があるのですがどのような設定が初心者でも
失敗が少なく行けますでしょうか。。
プログラム選択やAFモード(SorC)やISOをオートにすべきか??など・・
今のところ、天気予報は「晴れ時々曇」です。
動きがあるのは徒競走やダンスぐらいだと思います。
ご教授頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 13:03:47 ID:0cz9kKrT
>890

あくまでもキスデジとの比較ですよ。

まず連写するとキスは4コマで一旦止まります。
で、CFに書き込みが終わってから次の撮影に入ることができます。
これが、D70だと9コマまで止まりません。
速いCFを使うとさらに連続撮影コマ数が伸びます。
ここが同じ価格帯のキスと比べた時の最大のアドバンテージだと思います。

次にキスはフルオートで使うと使いやすいんですが、
自分で設定したい時に出来ないものがあります。
D70はフルオート、またモード設定がほぼ自由に選択できます。

つまりキスはパパママが記念写真を撮るためのカメラで
D70はそれプラス凝った写真を撮ろうと思ってもスムーズに対応してくれる
懐の深いカメラと言えます。

上級機への買い換えですが
今はキスデジの上に20dと言うなかなか良いカメラがあります。
ニコンは今のところこれに相当するカメラがありません。
来年には出てくると思われますが価格も性能も20dぐらいのカメラになるでしょう。
ただキスを買えば20dがほしくなるでしょうけど、D70ならそれほど上級機に買い換えたい
と言う気持ちにはならないんじゃないでしょうか?

良く出来たカメラだと思いますよ。


921名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 13:04:19 ID:COQxO/73
>>916
貴殿が仰られるD2HSとかD100後継のD200が出る根拠は?

他人に勧めるからには、スペックやらいつ頃出るのかご存じなんでしょう。
そこらへんをぜひ教えて下さい! と振ってみるテスト。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 13:13:42 ID:VI8LE8sI
なにかD70の廉価版?改良版の噂があるのですが
どうなんでしょうか?
出てから半年以上たちましたが、ボーナスシーズンに向けて何か出るのでしょうか?
923 ◆ROSE/6FoNs :04/10/16 13:17:19 ID:/VlIetZ6
>>900
自分も銀塩MF機などと併用で90oのMFマクロなどを多用してるので、
殆どMFしか使わないですが、ちゃんとピント掴めます。
確かにファインダーは狭く、見易いとは言えないですけど、
山も掴めるし、MFに向かないということはないですYO
最初は違和感があるかもしれませんが、すぐに慣れます。
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 13:36:25 ID:EY55ccAY
>>919
運動会で、俺ならISO400固定、スポーツモード、WB晴天マーク
AF-S(普通のAFモード)ですね
妙に凝るより、人に見せたときに、きっちり撮れている方がいいと思います
レンズが暗いので、最初からISO400にしていた方がいいと思います

ちなみに俺がラグビーとか撮るときは、シグマ70-200 F2.8+2倍テレコン
ISO400、シャッター速度優先モード、SS 1/250〜1/500 +1/3〜1/2補正
AF-C、JPEGノーマル、Mサイズで、連写しまくりで撮っています
一試合1000枚以上は撮ります
そんで、物足りなくなったのでD2H買っちゃいました
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 13:56:14 ID:d8Y3O51Q
>>924
早速有難うございます。
AFエリアは自分の子が先頭で入って来るとは限らないので、
やっぱりシングルにした方が良いのでしょうか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 13:57:55 ID:EY55ccAY
>>925
あ、AFエリアもあったか、
シングルセンターで被写体を真ん中でとらえた方がいいと思います
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 14:00:46 ID:y0t8I9fo
運動会でまったくおなじく組み合わせで経験済み。
動きが少なければ「P」。
WBは晴天でマイナス1、
仕上がり設定でカスタマイズ設定にして
色合い調整をマイナス3にしている(これでチビット暖かい色になる)。
ISO感度自動設定がいいカモ?
後は脇を占めてひたすらかしゃかしゃかしゃ...
三脚は無理でも一脚があればよかったなぁ〜って、、、ジッカン。
928886:04/10/16 15:37:28 ID:YxvNjF8P
みなさんレスどうもです。
F5もいいと思うんですよ。
でもせっかくニコンがこの時勢にF6出したんで、できれば買いたいんですよね。

みなさんは画質的にD70に満足していますか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 15:40:23 ID:YYduQZvA
値段が値段だし満足してる。
強いて言えばDレンジをもう少し広く。LPFがもう少し強いと嬉しいかな。
930896:04/10/16 17:10:51 ID:HuzDmrri
買ってきますた。ボディーのみ、レンズは親父から借りまつ。
しばらく袋入りやきそばを中心にしたメニューを考えないと(w
CFメディア持ってなかったんで、それも買いますた。
散髪我慢一ヶ月延長(W
931919:04/10/16 17:20:10 ID:d8Y3O51Q
>>926
>>927
ありがとうございます。
参考になりました!
確かに三脚があれば良いのでしょうが、実際問題
開くスペースが無いんですよねぇ。。
その為に一脚を!というのもどうも踏み切れなくて。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 17:24:58 ID:+w9zEBNl
>>930
オメ
借りるレンズは何?
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 17:38:27 ID:kqOiVeWp
>>930
おぅ!よかったな、いっぱい撮れよ
床屋なんか半年くらい行かなくても大丈夫だ
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 18:35:45 ID:Xtjljmw/
>>930
俺は自分で散髪してる。

ガンガレ。
935裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/16 19:34:54 ID:6g6SGst+
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 19:38:01 ID:shQS+THc
>>893-894
トキナーのは、握り具合はむしろ細そうだけど、重い目ですね。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607633908news.html
機械式ワンタッチ切り替えの分も含めて、ガッチリ作りすぎて
るんじゃないかな?
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 19:41:06 ID:9WpJhsAD
>900
D70とファインダーが良いといわれてる*istDを
Tam90mmのマクロ(両方とも172E)で使ってるけど、
言われてるほど、差はないと思う。
D100もカメラやで比べてみた限りではそんなに差はなかったよ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 19:50:56 ID:JOpgCol1
今日届きました。
とりあえずF80に付けてたAF80mm 1.8Dで試運転がてら散歩に出たら
夕焼けが綺麗だったので撮ってみますた。(空スレにも貼ってみた)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041016184905.jpg

やっぱり広角が欲しいなあ・・・
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 20:18:44 ID:dQfp4R9P
だいぶ前のスレに50mmF1.8で勉強中って書いた者です(鹿の画像を何枚かうpしました)
その時皆さんに「後ピンじゃねーか!」とお叱りを受けたんですが、アレから何度使っても
後ピン傾向だったので、てっきりレンズが悪いんだろうと、そのレンズは使わず他のレンズで
撮ってました。そして今日D70とそのレンズをSCに持っていったんです。そしたら「ボディーがおかしい」
ということで10日間の入院となりました。
持ってるレンズがほとんどF3.5-5.6なので気づきにくかっただけのようです。
でもほんの僅かのピントのズレも分るほど被写界深度が浅いっていうのはコンパクト機では
考えられない事ですよね。帰ってくるのが楽しみです。
940862:04/10/16 20:20:55 ID:NqLpS5Kd
今日、阿蘇に日の出を撮りに行った
んだけど・・・・・・・
上手く朝日がでなかったんで
日の出前の風景です・・・
ん〜残念
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041016201558.jpg
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 20:39:38 ID:z2BkBMhW
>>938
今日の夕焼け真っ赤で綺麗だったよねぇ。
俺は職場の窓から眺めてるだけだった orz
942裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/16 20:50:31 ID:6g6SGst+
>>938
凄い染まり方・・・
瀬戸内も赤く染まってたけど・・・そこまででは無かったです。

>>940
朝霧でしょうか?雲海がいい雰囲気ですね。
僕も阿蘇には2年前に行ったのですが雨でした(涙
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 20:53:53 ID:DLsxVLrz
綺麗というか地震前の前兆のような・・・。
大丈夫だといいけどね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 21:08:08 ID:ZFWYmL0j
>>935
お艦フネ(・∀・)イイ!!  レンズも知りたいとこだが・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 21:33:04 ID:3EDXowJj
>>938
今日の夕焼けはスゴかったねぇ〜。
外見たら真っ赤っ赤だった。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 21:36:46 ID:2IygAsq1
ってか、今日、三陸沖で地震有りましたがなにか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 22:01:20 ID:ahlbVbT1
お前には聞いてない
糞して寝ろ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 22:17:10 ID:UU2ahfsd
ああ、もう我慢できない、明日買う。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 22:26:55 ID:W+sfx07U
早漏だな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 22:28:39 ID:NTghFkkr
>>944

Exifだと、70-200mm F2.8のVRのGになってるね。
さすが、高いだけの写りはしてると思った。

951名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 22:28:45 ID:3EDXowJj
7日間出してません。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 22:41:43 ID:oRhfPyLk
>>935
こういう、カチッとした解像感のある画が好きなんだけど、
撮った画はソフトな感じばかり。
静止物を早いSSで撮ってもソフトな感じ。
レンズの違いなんだろうかと思ってしまう。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 22:50:29 ID:uqpGJZfG
D70と思っていたら実は20Dだったというオチは・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 22:57:32 ID:DLsxVLrz
>>952
何使ってるの?レンズ。
ついでに撮った写真ここであげてみたらどうかな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/16 23:29:27 ID:I8j6SPhz
>952
人物きれい モードになってるとか・・・
956952:04/10/17 00:00:02 ID:/SPdRtjC
それじゃ、お言葉に甘えて、
今月始めに、タムロンA061をキタムラで買ってすぐに試し撮りした写真です。
カスタム設定で輪郭強調しているかもしれません。
ワイド端での撮影です。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041016235215.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041016235405.jpg
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 00:01:43 ID:rpTaaGYo
>>897
CCDが融けるw
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 00:05:02 ID:q4o8W/2i
A061だとたぶんそんなもんなんじゃないかなー。
キットレンズとかたぶん希望に近い絵を出してくれるはず。
安いレンズならだまされたと思ってシグマの55-200を買ってみるといいと思うよ。
たぶん期待する絵がでてきてレンズは値段だけじゃないなーっと実感できるはず。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 00:10:39 ID:Fk5VPbi/
>>957
パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 00:15:13 ID:B2TydLqM
>>956
>953と較べると、絞りと焦点距離が結構違うんじゃないかな。
同じような条件で撮ったの無い?

961名無CCDさん@画素いっぱい :04/10/17 00:22:20 ID:CtugRyiJ
>>956
そりゃぁ>>935 の70-200mm/f2.8とじゃ同じ絵は撮れん罠

露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F9.0
露出制御モード : 絞り優先AE
レンズ情報 : 70.0-200.0(mm) F2.8-F2.8
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 00:27:11 ID:Fk5VPbi/
>>952
何か勘違いしているようですが、シャープさを損なわないために手ブレを予防する
というのは良いこととはいえ、それにしても、1枚目のように開放では、辛いほう
が普通で、少し絞らないと苦しいほうが普通です。
963952:04/10/17 00:40:09 ID:/SPdRtjC
>>960

焦点距離と、絞りと、被写体の質感の近いものを選んでみました。
どうでしょうか?

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041017003550.jpg
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 00:47:03 ID:Fk5VPbi/
>>963
保護フィルターを掛けたりしてないですか?
外してもまだ不満なら、上のグレードのレンズしかないでしょう。
「シャープさ命」の人で、こういった条件で画角を選べるズームなら70-180マイクロとか。
965952:04/10/17 00:51:31 ID:/SPdRtjC
>>964
保護フィルター付けていますが、そんなに違うでしょうか?
外して試してみます。

ちょっとスレ違いになってきたので、いったん引っ込みます。

966名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 00:56:03 ID:ax17yFsC
>>965
全然違うよ〜!! 一度お試しあれ。

割り込みスマソ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 01:17:41 ID:s4KJBFG8
>>956
2枚目は十分だと思うけど。
1枚目は・・・なんつーか、設定見直した方がいいね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 01:19:59 ID:s4KJBFG8
あとF8くらいまで絞った方が。
1枚目なんてかなり日差しキツイし。
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 01:55:51 ID:heJ0ZpOM
田無くらいの眠さが、D70には丁度いいねw
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 02:16:12 ID:s4KJBFG8
>>969
それ以外の部分がそんなにシャープって事か?
普通だと思うけどな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 02:58:45 ID:fIRmt1Jz
972名無CCDさん@画素いっぱい
犬を主に取っているのでローアングルで取りたいので
DR-6を購入しようと思っていますが
これつけるとスピードライトSB-600を付けた場合干渉しあいますよね?
併用は出来ませんよね?両方持っていらっしゃる方いれば教えてください