Nikon D70 Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
D70の話をしましょう。
粘着、煽り&荒らしはスルーで。 平和に穏便に。

■前スレ
Nikon D70 Part37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097968575/
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 06:49:12 ID:+u5oaIXk
■関連・参考ページ
Nikon D70製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/index.htm
Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
Nikon レンズ情報
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_lens.htm
Nikon デジタルカメラFAQページ
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/index.htm
Nikon Digital専用 - カメラフォーラム
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 06:50:51 ID:+u5oaIXk
■D70のFAQ テンプレ 暫定版(改訂2)
★Q1.おすすめのレンズは? (詳しくはベストレンズのテンプレ見れ)
 A1.とりあえずレンズキット。標準単焦点なら35mm f2又は50mm f1.4もこの人気あり。キレイで軽い。
 シグマ18-125mmも注目されてます。
★Q2.古いレンズは使えるの?
 A2.Ai以降は無問題(一部機能制限あり)。Ai未対応は改造が必要など、素人にはオススメできない。
★Q3.古いスピードライトは使えますか?
 A3.TTL調光はD70内蔵か、SB600or800でしかできないそうな。 シグマの新商品も対応
★Q4.レンズの保護フィルター付けたいんですけど?
 A4.撮影条件がよければほぼ無問題。 が、付けない&フードでレンズ保護が基本。
★Q5.液晶保護カバーがキズつきやすい。
 A5.消耗品です(1000円ちょい)。保護フィルムも売ってるがそっちのほうが高いカモw。
★Q6.付属のストラップがなんかカタイぞ。
 A6.気になれば買い直した方がイイ。
★Q7.カラーモード(IaとかIIIaとか)はどれがいい?
 A7.IIIaは不自然なほど鮮やかすぎるという声多し。とりあえずIaか。
★Q8.RAWの連射性能はどんなもん?
 A8.まずバッファで秒4コマ。以降CFや条件にもよるが、1秒ちょいで1コマぐらい。
★Q9.添付ソフト「PictureProject」が使いにくいんだけど?
 A9.ニコンHPから「Nikon View」をダウンロードしてみれ
   http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nkview/nv621wche.htm
★Q10.NCってどうよ?
 A10.少し重い(アップ後)。けどFINE(JPEG)とRAWの差を必要と感じたら購入汁。(↓30日間トライアル版)
   http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm
★Q11.35mm用レンズをD70で使うと1.5倍相当になるの?
 A11.画角が1.5倍相当(トリミングされる)で、焦点距離が1.5倍になるわけではない。
★Q12:XPにSP2をあてたら、NEFのサムネイルが表示されなくなった。
 A:以下のサイト(英語です)にあるファイルを導入汁!翻訳サイトはttp://www.excite.co.jp/world/english/web/などを
 ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=10188297
 ttp://www.ivory.org/nef.zip
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 06:53:08 ID:+u5oaIXk
■お勧めレンズ
これ以外にも隠れたベストレンズがあるかも。情報ください。
※レンズは好みもあります。必ず自分で確認して購入して下さい。
★単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:空席(24mmや28mmも悪くないが、色収差がやや目立つシーンもあり)
・標準:35mm f2(定番)
・望遠:300mm f4(まちがいない。180mm f2.8もまあまあ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(普通の中望遠としてもオススメ。シーンによってはMF推奨)
・マクロ2:シグ50mmD対応 f2.8(ボケがいいのでポートレートも)
・マクロ3:タム90mm f2.8D対応(プロが使う程の性能)
参考)ズームに比べ描写力が高いが、設計が古いのは、期待するほどではないものも。
   ものによるが、明るいのでファインダーでピント確認できる。軽い。安い。
   ちなみに50mm f1.4&1.8は、悪くないけどボケがいまいち。

★ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:DX12-24mm f4(この画角が欲しい人にとっては、価格分あり)
・広角2:シグ12-24mm f4.5-5.6(↑に手が届かない人はこれも結構いい感じ)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(キットのレンズはオールマイティ)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(室内から運動会まで子供撮影に最適?被写体ブレ注意)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (キットレンズとの価格差は伊達じゃないが…高いなぁ)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(以外に使えるかも)

★とにかくカネがないんだが高倍率ズームが欲しい場合。
ズームならシグ18-50mm&55-200mmが安いのと、18-125mmが1本で済ませられる(チト歪むが)。
でもさ、初心者はよく高倍率ズームを欲しがってしまうけど、写真をちょっと深く楽しみたいなら、
安ズームといっしょに 単焦点(35mm f2とか)も考えてみてくれ 。
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 06:54:54 ID:+u5oaIXk
■不具合テンプレ
★Q1.撮影データがどうも時計回りに傾いているようなんですが?
 A1.一部の個体で報告あり。あきらかにヘンなら販売店かSCで交換or修理OKらしい。

★Q2.高速シャッター(1/8000秒等)で、画面左が緑、右が赤くなるみたい。
 A2.ファームウェアで対応。 高速時には念のため低速もおさえとけば安心。
 ttp://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm

★Q3.ブルーミングがおきるらしいけど?
 A3.撮像素子の宿命。画面内に太陽入れるとCCD傷むぞ。フレーミングか絞りで対処が基本。

★ 画像にゴミのようなものが写っているのですが?
 CCD(ローパスフィルタ)にホコリが付着している。ほとんどの一眼レフデジカメでは宿命といえる。
 慣れないうちは、レンズ交換は極力避けるか少なくする。 むやみにレンズを外して覗かない(笑)
 レンズ交換は一眼の醍醐味であるけれど…。今後の新機軸に期待。

 大体はミラーアップしてブロアで吹けば落ちるが、ガスブロワは液や凍結でCCDを傷めるので注意。
 純正クリーニング・キットもあるが、ある程度技量が必要なのでCCDを壊したくないユーザーは、
 サービスセンターや一部カメラ店(キタムラなど)へ依頼した方が無難。

 なお、購入後しばらくは内部からカスが出ることがあり、取り切れない場合もある。それも↑に依頼した
 方がよいかも。

 ・ニコンクリーニングキットプロ  8,190円 (税込)
  ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120
  ※無水エタノールは別途購入。ACアダプタ必須。
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 06:56:14 ID:+u5oaIXk
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 06:56:44 ID:+u5oaIXk
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 07:10:20 ID:csXmDr45
>>1
1乙カレー
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 07:24:34 ID:lgDxvj29
乙ー
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 08:11:50 ID:CL1icnXj
朝から乙カリー
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 08:42:10 ID:gQQ3sXJk
たく、スレ消費はええな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 08:45:27 ID:KafuUhMP
正直、ネタもないんだけどね。
RAW←これの呼び方でスレ進む位に
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 09:13:09 ID:E4wXSUFq
今日D70を購入しました。撮影したあとカードリーダーに
メモリーカードを入れてもPCが中のデータを認識しません。
これはなぜでしょうか。
当方カメラ、PC初心者です。2ちゃんのカメラ先輩より
お手柔らかに指南をいただけたら最高です。
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 09:18:15 ID:NMvHFhWo
>>13
マイコンピューターを除いても、全く認識しないってことでしょうか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 09:26:05 ID:E4wXSUFq
カードリーダーは認識していますが、その中の
メモリーカードを認識しません。
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 09:29:18 ID:NMvHFhWo
>>15
CF?MD?を認識しないけれど、
カメラに入れるとちゃんとデータがある状態なのね?

カメラから直接ケーブルで入れられる?
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 09:31:54 ID:Qg9Xjbjk
>>13
1.カードリーダーが大容量CFに対応していない。(数年前のモノなら)
2.せっかちでCFを認識するまで待てない。
3.CFの入れ方が裏表間違っている。(裏を上にして入れるリーダーもある)
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 12:12:02 ID:csXmDr45
OSは?
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 12:21:22 ID:Zsm/x1Iu
生魚:raw fish
生野菜:fresh vegetables
生ビール:draft beer
生チーズ:rare cheese
生蕎麦:pure buckwheat noodles
生放送:live
生ゴム:crude rubber
生原稿:rough
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 12:28:21 ID:II/XcWBn
おまいらD200出たら買う?
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 12:28:52 ID:NMvHFhWo
>>20
中身もわからんのに
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 12:34:59 ID:II/XcWBn
とりあえず20Dは上回ってくるという想定で
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 12:37:21 ID:mTo6lwNN
D200なんか買うより新しいレンズが欲しいな。
健全に200mmF2貯金でもした方がマシ。
まだボディがどうとか言ってる奴は結局何も撮ってない奴だ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 12:38:43 ID:NMvHFhWo
うーん。俺もDX17-55のほうかなぁ。。
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 12:39:00 ID:vRewLRx8
レンズほしいなあ
Nikkor 45mm F2.8Pって付くよね?買おうかなあ
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 12:47:55 ID:CL1icnXj
D200出てWBがD2H並みに良くファインダーも改善されてれば買い替えもしくは買い増しするかも?
しかしレンズも欲しい。
迷うけどまずは欲しいレンズからかな?
DX17-55は俺も欲しい。レンズの価値よりボディーの価値の方が下がらないからね。
しかしWB、ファインダーには不満あるし。結局欲しい物は順番に買って行くしかない。
キヤノンなら悪漢ですけどね、新機種出るの速いからね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 12:54:22 ID:II/XcWBn
そうか。みんなD70に満足してるんだね。
ファインダー.レリーズ.縦位置.AWB以外に不満点はどこら辺だろ?
いまいち買うのに躊躇している。ちなみに今KissD使い。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:02:05 ID:mTo6lwNN
D70に満足と言うよりDX17-55に大満足。
キャノンにもほかマウントにもこんなレンズは存在せず、
それが現実感の在る価格で手に出来るのはD70だけ。

レンズ交換式の価値はレンズで決まるという見本。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:08:28 ID:dP3BkXvJ
>>27
>>ファインダー.レリーズ.縦位置.AWB以外
良く言われるのはケーブルレリーズ・連射速度・質感かな。
ファインダーの改善は熱望するが、
それ以外はあれば(良くなれば)いいなと思う程度。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:10:51 ID:vRewLRx8
う〜・・・レンズ・・・

>>27
個人的にはケーブルレリーズだけです
割り切ってれば取り立てて不満もでないっす
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:11:11 ID:SXTLXP0d
ズームレンズなんていらねぇしなぁ
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:13:48 ID:NMvHFhWo
>>27
うーん。リモコンで困ったことないし、
たいてい3脚つかっているし、
RAWだからWBも別にいいし、
というわけでファインダーくらいかなあ。

あとレンズ交換を気兼ねなくしたいので
E-1みたいな機構がほしぃ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:17:57 ID:mTo6lwNN
ズームレンズつってもDX17-55があれば50mm以下の単焦点は全て不要になる。
いまんとこDX17-55に勝てる広角単焦点は存在しないのだから。
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:24:51 ID:Fxa0o4I7
>>33
んなわけないだろw
あほですか?
明るさでも描写でも大きさでも重さでも安さでも単焦点の方が上だ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:26:49 ID:NMvHFhWo
>>33
35mmくらいで比較してみてほしい
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:31:22 ID:nrWdAeBC
F2.8って暗過ぎ
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:45:07 ID:mTo6lwNN
先入観だけでしかモノを言って無いね。
実際にDX17-55で撮ってみ。
その脆い先入観がぶっ飛ぶから。
3835:04/11/02 13:49:57 ID:NMvHFhWo
>>37
いや俺は疑うというより違いをみてみたいわけさ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:57:30 ID:HkOSjKD3
35mm/2とキットレンズを持っていた。室内だとキットレンズじゃ暗いので35mmで動き回って
いたがDX17-55で歩き回る量が少し減った・・・俺にはその程度・・・高くついてるな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 13:58:23 ID:59n88Oic
>>37
比較写真をうpしたほうが説得力あるんでね?
おれキットレンズしか持ってないから、本当にDX17-55が良いなら興味ある。
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:11:28 ID:mTo6lwNN
比較ってももう広角単焦点は50mmF1.4と10.5mmしか無いからなぁ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:13:13 ID:3IEragKI
そんなにいいのか、DX17-55って思い、調べてみたらメチャ高い
レンズじゃん。
こんなん私には買えません。
orz
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:18:44 ID:NMvHFhWo
>>42
だからD200とどっち、という話になるわけで。。。
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:21:29 ID:Fxa0o4I7
つか高いのもそうだが本体より重いんだが。
DX17−55を買ってしまった正当性をここで曝け出したいのだろう。
いっそ単焦点いくつか持ってけばすむ事。
利便性がズームの特権なのに重くて本末転倒なんだからしょうがない。
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:24:39 ID:mTo6lwNN
値段も画質も、そして大きさや重さも、
17mmから55mmまでの単焦点をいくつも持っていくのを考えれば
比べるまでも無く全てがDX17-55の方が上。
4620:04/11/02 14:28:50 ID:II/XcWBn
う〜ん悩ましい。とりあえずD70+死熊18-50/2.8買っとくかな
それとも素直にキヤノンのレンズ資産増やすか
う〜ん悩ましい
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:31:28 ID:GKZEhvoN
17mmから55mm程度のレンジなら
35mmF2一本で十分こなせますが何か?
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:33:26 ID:NMvHFhWo
>>47
風景撮るならむずいでしょ?
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:34:29 ID:GKZEhvoN
いや別に。
フレーミングをズーミングで済ませようとしだすと下手になるしな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:35:28 ID:iXhjsZpl
DX17-55がいいのはわかるがデカ過ぎ、重過ぎ、高過ぎ。
これでお散歩からスナップまですべて撮る気にはならんな。
それより同じ金額でキットレンズと35F2と50F1.4とタムロン90マクロ買ったほうが
ずっと幸せになれるよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:37:07 ID:mTo6lwNN
またここでも35F2厨が大暴れだけど、
あんな解放で使えないダメレンズ持ち歩くくらいならE8400持っていったほうがマシ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:38:04 ID:iXhjsZpl
アンチ35F2厨が一番うざいんだよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:38:40 ID:Fxa0o4I7
>>45みたいなアホはどうでもいいが
高くて重たい17-55DX買うなら、
シグマの18-50/2.8の方がお財布にもやさしいし、常用するなら軽い方がいい。
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:38:50 ID:NMvHFhWo
>>49
いや、それはわかるし、おれも35mmF2は好きだ。
ただ、俺が言っているのはこのポイントでこの幅を取りたい
って言ったときに35mmだと厳しい場面ないですか?
ということ。
前後ろ動いても100m先の風景の角度なんて対して変
わらないわけで
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:39:31 ID:aFJTo9Vy
>>20>>43
ファインダーはなんとか改善して欲しいな。
俺が望むD200は、ファインダーがD2H並(は言い過ぎか)でRAW連写などはD70そのままで、
本体重量が1,000g切ってAFロックとAEロックボタンが分かれていて、
AFをF100クラスのもの積んでAFのSとCの切り替えがレバーでできるようになって欲しい。
画素数は600万で充分、というよりPCの性能がD70でイッパイイッパイ。
これで20万円を切るなら欲しい。
・・・F100にデジ部付けたものでいいんだけど。

でも、先にDX17-55買っちゃうかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:40:54 ID:Fxa0o4I7
まあ>>45は17-55DXでしか撮れないっていうのを撮ってこいや。
はなしはそれからだ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:43:53 ID:BqXz5v+D
>>46
20D本体でいいじゃねーの?
キヤノンのレンズはそのまま使えるし、それが正統進化って感じに思えるんだが。
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:45:20 ID:NMvHFhWo
>>46
なんで乗り換えたいの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:54:50 ID:+u5oaIXk
DX17-55は、優等生なレンズだと思うから
もちろん、これ一本あれば単焦点はいらない
って人がいてもおかしくないだろう。

35mm/F2の良さはそういう便利さにあるんじゃないと思う。
で、アンチ35mmの人のために今回はテンプレに
「※レンズは好みもあります。必ず自分で確認して購入して下さい。」
という一文を追加しておいたから、もう争いはなしにしてくれよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:55:40 ID:mTo6lwNN
つかDX17-55の画像を見ずとも
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm
のMTF曲線を比べてみりゃ素養は計れるでしょ。
それ以前に35F2からろくな画像が出てこない事でも解るし、
特に解放の描写はちょっと眼に余るものがあるね・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040913184447.jpg
こんなに光り輝くようなレンズのどこがいいのか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:56:15 ID:EXcf/k+W
えと、金銭的に余裕のあるデジ一眼初心者です。

D70購入時に50F1.4、その一ヵ月後に17−55DXを購入したんですが
35F2っていい感じなんですか?もってたほうがいいんですか?
17−55DXを買ってからは50F1.4は一度もつかってなくて
けどここのカキコ見てると(一部のヒトが)絶賛してるみたいな・・・
両方持ってるヒトの感想聞きたいです。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:56:42 ID:+u5oaIXk
>>54
撮るものによってはもちろんそういうこともあるんじゃないかな。
そのために単焦点も色々あるわけで。
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:57:29 ID:aFJTo9Vy
>>50
すまん、俺のサブレンズ、タム28-105/F2.8よりは小さくて軽いから魅力的なんだが。
DX18-70は微妙に暗いと思うときがあって、結構28-105付けてる時が多い。
シグマも魅力感じてるけど。太いレンズスキーなところがあるもんで。(俺には持ちやすい)

>>57
あ、>>46氏はKissDユーザーか。
なら>>57氏に同意。
俺みたいにMFリング方向こだわるとか無い限り20Dが良いんじゃない?
メーカー変わると慣れるまで違和感あるし。用語も微妙に違う。
かく言う俺も、未だにレンズ交換のとき、反射的にペンタックス方向へレンズまわそうとしてます。
ニコンに移行して6年だが、まだ・・・。ペンタ19年は大きいなぁ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:57:56 ID:N0JRTAIz
正直、優等生レンズは飽きる
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 14:58:24 ID:+u5oaIXk
>>61
50mm/1.4を使わないような人ならいらないと思う。
普段、どういうものを撮ることが多いの?
6661:04/11/02 14:58:56 ID:EXcf/k+W
あー、なんか
書き込んでるあいだに結論でちゃったみたいですね。
今回はスルーします。
6761:04/11/02 15:01:04 ID:EXcf/k+W
>>65
子供メインで出先の風景などです。
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 15:02:05 ID:0Fa1C770
>>64
そそ

そういうのは業務用だよねw
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 15:06:54 ID:+u5oaIXk
>>67
あー、じゃあ50mmだと寄りすぎるから使わないのかも知れないね。
35mmは子供撮るならいいレンズだと思う。
ただ、17-55mmで撮ってて満足なのなら、また使わないのかも。

35mm/F2を導入するメリットがあるとすれば

・開放時のソフトさを楽しむ
・軽いのでお出かけの時に負担にならない

って所だと思う。特に後者は大きいかと。
7061:04/11/02 15:12:18 ID:EXcf/k+W
>>69
負担にならないのは魅力です。
レンズの大きさは50F1.4と変わらないのかな?
仕事帰りにカメラ屋に寄って検討してみます。

ありがとうございました^^
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 15:58:23 ID:+op9Ofge
D200はD70に見やすいファインダーとRAWで5枚/secの連射が付くだけでもおk

7220:04/11/02 16:05:40 ID:II/XcWBn
D70が欲しい理由としては
・AF-Cが欲しい
・D70の解像感がいいと思う(発色はKissDが気に入っている)
・銀塩はニコンなのでレンズはある
・銀塩とデジまとめた方が経済的に楽できそう

20Dにしない理由
・連写はいらない
・重い
・キヤノンのレンズ資産はあまりない
・キヤノンのボディ買うならレンズ買う

こんなところです。D200まで待つべきか。S3proという手もあるか。
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 16:59:13 ID:91lWALdG
>>60
何でこんな「露骨な後ピン・前ボケチェック」みたいな奇妙なものを、あたかも「レンズ
性能の比較例」のようなコメント付きでアップするの?
こんなピンぼけじゃMTFもへったくれもないでしょ。

> それ以前に35F2からろくな画像が出てこない
ひどい後ピンなのが分からないようでは、ろくな画像など期待するほうが間違いです。

それにしても、一体どこでどうピントを合わせたつもりなのか?????
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:04:23 ID:NMvHFhWo
>>60
下手すぎ
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:07:10 ID:91lWALdG
>>74
上手い下手以前の問題で、「ピントが全然合ってない」んだよね。
どうするとこんなひどいピンぼけに気が付かないでいられるのか?
AFなら、一体どこで合わせたのか? 謎ですな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:14:03 ID:NMvHFhWo
>>75
うん
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:15:22 ID:/y6zJfS3
まぁ、両方持ってないカタログ廚の意見など参考にもならん
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:23:41 ID:91lWALdG
>>77
そんなことより、>>60のように、滅茶苦茶なピンぼけにさえも気が付かないようなのが、
レンズを比較したつもりになって、「MTFがどうのこうの」ともっともらしく演説して、
いい加減な情報を垂れ流していることのほうが憂慮すべきでしょう。

こういう調子だから、インターネット、特に2ちゃんの情報の質が劣悪にすぎると軽蔑
されるんですよ。ま、商用メディアの報道も、質は相当に怪しいのだから、どこでも眉
にツバをつけてかかる必要があるのは変わりないですがね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:26:18 ID:fuBbvvKT
ピントの芯が出てないっていうか…曇ってないか?
いくら何でもこれで合焦しててレンズが正常っていうんじゃどうかと思うよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:30:36 ID:+op9Ofge
>>60は釣りでしょ。

>>60のはピンぼけだけど、ボケ加減はあんな感じ。
あんまり良くないよね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:32:44 ID:znknctx9
キットレンズとマクロしか持ってない人間が言うのもなんだけど
だからこそココでうpしてくれる画像に意味が有る訳なんだが
うpしたらしたで煽ったりする基地外みたいなのも居るしな・・
確か35F2はROSEさんがいくつか上げてくれてたけど
滅茶苦茶シャープだった記憶あるよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:36:31 ID:fuBbvvKT
>>80
そうか。
いやその白虎とやらの右腕が白くぼやけてたから曇りかと…。
確かにボケ具合はあまり綺麗じゃないな。
まあボケ味まで云々しようってんじゃ、選べるレンズも限られてくるだろうが…。
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:43:30 ID:91lWALdG
>>79
> ピントの芯が出てないっていうか…曇ってないか?
そういう傾向もあるかも。開放は確かにフレアっぽいとはいえ、極端な感じもある。
程度の悪い中古か何かかな。

> いくら何でもこれで合焦しててレンズが正常っていうんじゃどうかと思うよ。
だから、「まるでピンぼけ」だから、レンズが正常かどうか以前のレベルでしょ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:47:29 ID:+op9Ofge
35mm/F2はかなりシャープで解像感あるよ。
それと引き換えにボケがいまいちな感じってのが
俺の使った感想。

安いし寄れるし明るいし良いレンズだと思うよ。
ただ、神レンズとか言われると疑問。
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 17:50:36 ID:91lWALdG
>>81
> だからこそココでうpしてくれる画像に意味が有る訳なんだが
ボケ具合・特に近接の後ボケが良くないという話? それは、確かに、あまり
取りざたされないですね。

> 滅茶苦茶シャープだった記憶あるよ。
「2〜3段絞れば格段にシャープになる」ということはあるし、普通のスナッ
プの距離で普通に絞れば、後ボケは問題にならなくなるので、「普通のスナッ
プとかならバッチリ」。要は使い方。
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 18:05:11 ID:WyvhSKpv
>>27
縦位置グリップが付かないので不満との書き込みを良く見るが、D70のような廉価版で本当にいるのか?
有るに越したことはないが、D100やD2Xとクラス違うんだけど何でもほしがるとコスト高になるぞ。

E-300はレンズ付で10万円以下らしいが、迫力あるね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 18:25:24 ID:znknctx9
>>85
そうだね、だから>>61みたいな時は絞った時と開けたのと
両方うpして欲しい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 18:26:56 ID:znknctx9
ミスった・・・>>60ね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 18:35:21 ID:McSkebXY
>>5
のテンプレに意義有り。
ファインダー傾いてるがニコンへ持って行って受け付けてくれなかったよ

しかもだ!
いっさい確かめる事無く断られた。傾いてるのに 信じられねー
カメラを預かることも見る事も無かった
ニコンってうんこだな
9089:04/11/02 18:38:02 ID:McSkebXY
以前にも書き込みを見た事が有るけど
同じ名古屋のニコンでした。
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 18:53:36 ID:pZn0l68Y
D70のような安物カメラ使いにDX17-55は分不相応である。
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 19:01:28 ID:DWuNQnfy
初心者D70ユーザーです…。
ちょっと質問あるんですが、
私のD70が最近急に連射できなくなったんです。。。
シャッター押しっぱなしにしててもパシャパシャしないんです。。
でも、シャッターを連打というか何回も押しても、
それについてきて、撮影はしてくれます。
いったい、なぜ連射できなくなってしまったんでしょうか・・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 19:05:17 ID:FpUIpGHz
>>92 おそらく何げに連射モードがOFFになってるのと違うでしょうか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 19:05:24 ID:91lWALdG
>>87
定点比較みたいな具合で家の窓から撮ったのがあるけど、図柄が詰まらない
なんてもんじゃないし、天気が悪くて色も冴えないからパス。
どこか景色の良いところで天気が良いときに思いだしたら撮ってみましょう。
もっとも、そういう場所でわざわざ開放なんかで撮ることを思い出すかどうか
請け負えないですが。
9592:04/11/02 19:15:09 ID:DWuNQnfy
Menuを全部見渡して見たんすけど、
連射モードの設定なんていう項目ありましたっけ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 19:17:22 ID:91lWALdG
>95
左後ろ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 19:20:10 ID:HLPlcB65
>>95
カメラ背面部の左上にブラケットボタン・連射ボタンと並んでいます。
連射ボタンを押したままでメインコマンドダイヤルを回します。連射モードに合わせます。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 19:23:29 ID:ya8KZM82
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 19:37:05 ID:C53tNGg1
>95
ファインダーのすぐ横
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 19:49:39 ID:91lWALdG
>>98
ニセコだともうすぐ雪? というか羊蹄山はもう上は雪とか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 20:09:45 ID:iXhjsZpl
>>94
詰まらなくても冴えなくてもいいからうpしてくだされ

>>89>>90
同じニコン名古屋に持ち込んだけどファインダー傾きの修理、快く受け付けてくれたぞ。
ゴミ掃除もいつも無料でやってくれるけどなあ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 21:29:15 ID:Lkcsy86J
>>98
看板は イイ!

が、ピンボケでショボーン
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 21:46:05 ID:+u5oaIXk
>>101
見もしないって時点でおかしいでしょ・・・常識的に。
放置でいいと思う。
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 21:48:04 ID:lJ0xI1jM
>>95
AF-Sだとピントが合って無いとシャッターが切れない
これじゃないか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 21:52:26 ID:XrVyV4ow
106亀レスでスマソ:04/11/02 21:59:03 ID:lJ0xI1jM
>>33
> ズームレンズつってもDX17-55があれば50mm以下の単焦点は全て不要になる。
> いまんとこDX17-55に勝てる広角単焦点は存在しないのだから。
一応突っ込んどく
DXFishEye10.5mmF2.8を忘れてないか?
これも50mm以下の単焦点なんだが
あの画角、最低撮影距離、そしてディフォルメ
外のレンズには撮れない世界が待っている
しかし、使いこなしがめちゃムズーorz
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 22:05:40 ID:1iOh0oJy
>>105
ジオラマかと思った。
これはどこですか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 22:30:07 ID:csXmDr45
>>105
もう少し+補正したらもっと鮮やかになったと思う・・・、って何処で撮ったの?
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 22:56:17 ID:AhvaPydB
de?
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:00:43 ID:LseueSYi
明日D70買おうと思っています。
ヨドの店頭でファインダーの傾きを確認することはできる
(判る)ものでしょうか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:04:58 ID:e2hlmj8j
>>110
一般的に言われているのはCCDが傾いてるんじゃなかったっけ?
どちらにせよ店頭で確認するのは不可能だと思います。
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:05:28 ID:czXnmlmB
>>110
その時は交換してくれるか確認しとくのが良いんじゃ?
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:12:16 ID:LseueSYi
>>111-112
どうもです。
一旦持ち帰って試し撮りの後、PCで確認しないといけませんか。
CCDが傾いていたら(撮った画像が傾いていたら)交換してくれる
なら買うと言って買ったほうがよさそうですね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:18:29 ID:AhvaPydB
今日、SB600買って来た。

初めてのストロボでよくわかんないんだけど、発光と同時に「プピュウゥゥ・・ゥ」というような音がするんだが、コレって正常?
ちなみにコンデンサの充電音とは違うよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:19:21 ID:91lWALdG
>>110
> ヨドの店頭でファインダーの傾きを確認することはできる
> (判る)ものでしょうか?
うまい場所はなかったはずだし、アバウトで不正確なチェックでは意味がないです。
他で既に同じバッテリーを使っているのでないなら充電の必要もあるから、家に帰
って、「間違いなく水平のもの」を「カメラを間違いなく水平にセットした状態」
にして、じっくりとチェックしたほうがいいでしょう。

>>111
記憶にないですね。組み立てられているものなのだから、組み立て誤差はあるはずで、
受光体の傾きだって絶対にありえないとはいえないですが。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:24:50 ID:eckpVoI/
液晶カバーのbm-4がボロボロになって見にくくてしょうがないが、
d70用と銘打って売ってる液晶保護フィルムは1000円とかしてとても高い。
ていうか一度買ってきてはったんだけどホコリはさんで失敗。
1000円払って一枚。失敗したらオワリorz。

そこでダイソーで売ってるカーナビ液晶保護用のフィルム(7インチ)っつーのを
買ってきて切ってはったらすごいいい感じ。
100円で6枚とれるんで2、3枚失敗しても全然平気。
見えもすごくよくて気持ちいい。しばらくbm-4ナシでやってみようと思う。

以上、D70を安く使い倒す会 会員報告でした。
次回はローパスクリーニング編。
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:28:06 ID:WyvhSKpv
>>113
ヨドのような量販店でする会話ではないな。
長期保障に入れと勧められるのがオチ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:35:18 ID:AUYKltbu
傾きって、ファインダーで水平線を写して液晶モニターで見ても分からない
程度のものなの?
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:42:47 ID:tDsbmWsT
>>117
淀は量販店だがカメラ部門はじっくり話の出来る店員もいるよ。(勿論ハズレもいる)
僅かな傷や汚れでもサクッと新品交換してくれる場合も多い。

コンデジの保護フィルタ(嵌め殺し)の内側に、写りに影響がない程度の汚れがあったのも、
しっかり新品交換してくれた。(新品交換でも淀の懐は痛まないからだろうけど)

>>113
だめもとで訊いてみたら?
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:45:08 ID:TJnZS9vi
梅田サービスセンターって阪急梅田から徒歩何分ぐらいでしょうか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:45:51 ID:91lWALdG
>>118
さあ? 傾いている個体を持ってないから分からないですね。
いずれにしても、チェックするなら、大きくしたほうが良いですね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 00:11:16 ID:8Ic93ivo
>>114
その音かどうかアレだが、発光直後に鳴るピーって音は設定で消せるよ。
音をオフしても鳴るなら、ブザーではないのかな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 00:41:20 ID:+U5s0l1j
D70にAF80-200 F2.8を付けた状態で、カメラバックに入れる時どのように
入れるのがよいでしょうか?
今は、縦方向にレンズを下に向けて入れていますが、逆ボディを下に
して、レンズを上に向けても問題はないでしょうか?
また正しい入れ方があったらご教授下さい。
124123:04/11/03 00:44:43 ID:+U5s0l1j
すみません。
逆のあと「に」が抜けてました。
正しくは、「逆にボディを下にして・・・」です。
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 00:45:05 ID:QPQBw/pX
チャージしてる音ぢゃない?
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 01:02:51 ID:zkytLvV+
>35o/F2D
絞り開けて撮ることは少ないですが
開放近くではそれなりに柔らかく、絞ればシャープにという普通のレンズだと思います。
寄れるのが重宝します。

ぬこ 1/320 F2,8 EV0,7 iso400
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041103005311.jpg
薄い紫の蘭 1/250 F4,5 EV0,3 iso200
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041103005421.jpg
(JpegLノーマル 撮って出し
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 01:09:14 ID:zkytLvV+
ありゃ、ぬこの絵貼り間違えた…データは同じだからいいか。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 01:23:30 ID:HJihnVKt
>>107-108
新穂高第2ロープウエイ近くの北アルプス大橋です。里より2〜3週間早く紅葉します。
EV+0.7でも撮影したのですが、こちらの方が鮮やかでした。フードが無かったのがまずかったかもしれません。
キットレンズでPLフィルター使用です。
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 01:24:05 ID:d6kHm3c6
>>120
阪急からだと反対側になるから15分くらいかなぁ。
阪神のさらに向こう、地下鉄西梅田から更に西だからね。
西梅田からは数分。ミニギャラリーがあるね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 01:28:31 ID:tKyU+UXY
>>126
前に見たぬこさんだ

ボケが汚いとか言うんじゃなくて
「味」として見ても、個人的には50mmの方が好みかな
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 01:34:24 ID:zkytLvV+
>130
ボケは50oも、どっこいどっこいでしょうね。
焦点距離で使い勝手決まりますから。
というか、50oのこのクラスでボケが綺麗で味があるというのは、
使ってるので比べると、nFD50o/F1,4 FA50o/F1,4と1,7がイイですね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 01:40:01 ID:euYoFRq1
>>123
受光体が上を向かないほうが、ホコリの「沈殿」を防ぐ意味で多少なりとも有利のようです。
13392:04/11/03 02:05:07 ID:mItht+5F
ありがとうございました。
こんなとこに連射ボタンがあったとは・・・
説明書読めって話ですよね・・・
すいませんでした。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 02:06:01 ID:a1+hcqMn
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 02:26:01 ID:1xSVEpnS
>>123
どっちもどっち。
変な力がかからなければ無問題。
おれなら長時間の運搬時ははずす。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 04:01:13 ID:gx/AWIF7
>>134
いい色出てるなぁ。秋らしさを感じるよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 04:02:08 ID:5o3yBsua
>>116
そうなんよね、高い!
俺は買って来たのは良いものの、プライオリティから切り取って F6 の液晶
に貼付けた。D70 にはその手でやらせてもらいます。
>>123
俺も運搬時は外すよ。マウントがちょっと心配だし(多分、大丈夫なんだろ
うけど)。
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 06:07:35 ID:18UJGlpN
116>> 137>>
あとは、剥がしたときの糊残りが心配だな
つか、137氏はF6使いですか?もしF6の液晶に糊が残ったら・・・合掌
139108:04/11/03 06:18:01 ID:CZ6II5WA
>>128
どっかで見た景色と思ったら新穂高・・・、あのロープウェイ料金高いんだよね。
今頃、雪積もってんだろうな、また行きたくなったよ、サンキュ
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 08:22:41 ID:d7L3Wqh8
>>126
ボケ味も悪くないし、色もいいね。
>>60はもっとちゃんと撮るか、撮影状況を変えて
それからレンズを評価汁!
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 08:39:59 ID:dbsPJuvH
>>140
あの酷いサンプル?は、毎度叩くたびに
貼られるだけだから気にしないでいいよ。
142120:04/11/03 10:08:16 ID:uYKIsRGX
>>129
そうですか、15分くらいなら散歩がてらに立ち寄ってみます。
伊丹の千里川でゴミが入っちゃったんで。
143123:04/11/03 10:27:31 ID:ITnhafc6
<<132
<<135
<<137
皆様、ご教授ありがとうございます。
皆様の言うとうり大口径レンズは使う時以外は、外しておいたほうが良さそうですね。
あと埃の関係もあることは気が付かなかったので、勉強になりました。
144116:04/11/03 10:43:30 ID:iJQABGzf
>>138
糊はつかってない奴だから大丈夫だよ。
1000円のもダイソーのも。


145名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 15:13:25 ID:OtYuNrYU
>>122
>>125
チャージしている音はキュイーン・・・という周波数が上がっていくような音だが、
現象の音はプピューゥッ・ッ・・というような周波数が下がるような音。なんとも表現しにくい。

で、さっきキタムラで交換してもらったんだが、お店のほかの新品で試してみたら音は出なかった。
んだが!
帰ってきて使ってみたらやっぱり音が出る。orz
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 15:39:40 ID:osWKEs9H
全スレで書いてあった、輸入物のサンウルトラII 1GBを1万3千円程度で今日手に入れた。
ついでに人柱と思ってADATAの1GB9000円台のも買った。
普通に撮影する分にはなんら問題ないような気がする。
データをPCに転送するときに差がでるんだろうな。
連射はあまり使わないので問題にしない。

147145:04/11/03 17:22:08 ID:OtYuNrYU
すんまそん、自己解決w

オキシライド乾電池で現象確認。
アルカリ電池じゃ発生しないことが判明。
ってことはアノ音は乾電池から発生???

誰かほかにも試せる人いませんか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 17:31:55 ID:1Rmf6dKd
電池の電圧が高いのが原因です。
メーカーが動作保証していないならオキシライド乾電池を使わないのが吉。
電源部が壊れるよ!!!!!!!!!!!!
149緊急につきご容赦を:04/11/03 17:36:38 ID:1Rmf6dKd
ライバルの頁だけど。

パナソニックオキシライド乾電池をご使用になる場合のご注意
cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html

オキシライド乾電池をご使用になる場合のお客様へのお願い
http://panasonic.co.jp/mbi/info/oxyride/

150名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 17:47:59 ID:9LVVgGH5
>>149
ライバルって何のことか分からないけど、緊急ですね。

ちなみに、外付けストロボを頻用するなら、チャージが早くなるニッケル水素充電池が
お得という説が専らのもよう。
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 17:48:49 ID:9LVVgGH5
>>140
> ボケ味も悪くない
レンズのボケの具合は絞りと撮影距離によって変化するので、1つの条件だけで
「このレンズはどう」と判断したらだめです。
逆に、35/2は「>>60のピンぼけ作例もどき」のような具合で後ボケの二線ボケが
目立つ条件もあることは確かですが、いつもそうだと思ったら大間違い。
152122:04/11/03 18:59:47 ID:RtDkO1vN
>>145
それが原因だったか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
オキシライド使っちゃダメだぞ〜。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 20:07:53 ID:EWb7o47x
今日の朝まではDX17-55の話だったけど今はスピードライトにオキシライドはダメって話になったんですね。
今日は一日DX17-55欲しくて考えてました。フィッシュアイ10.5も欲しい。
出来ればフィッシュアイが5万、DX17-55が8万くらいの実売価格にならないかな?
ニコンさんこのくらいの価格にしてよ。って言いたい。
ところでDX17-55を買ったらレンズキットのレンズ売るとしていくらくらいになるのかな?傷なしの綺麗な状態なんですが。
手放した方みえますか?
少しでもDX17-55のお金に回せれれば助かるんだけどな。1万くらいかな?
154ウベア:04/11/03 20:11:12 ID:ot6o261n
本日梅田の多囃子でD70購入しました。
因に世土橋よりも御安かったですよ。
ただいま充電中!
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 20:18:35 ID:CZ6II5WA
156全スレ 652:04/11/03 20:34:39 ID:RnW8sBlp
D70お手軽キット(28-80mm)を注文してしまって相談した652です。

ボディには大満足していろいろ操作を勉強中です。
やはりレンズですね、、、28mmではデジ一眼の広角に少し不満でてきたので、

1、レンズキットの AF-S 18-70mm (\47K)
    レンズキットとの差額考えると、単品で買うのは精神的にバカらしいので却下・・・orz
2、シグマ 18-105mm (\39K)
    広角よりがまともならばこれが1本で済むのでよさそうかと・・・
3、シグマ 18-50mm (\17K)
    広角重視ならこいつか、、
4、シグマ 18-50mm + 55-200mmセット(\30K)
    3買うなら望遠ついてるセットかな・・・

などを候補にしています。
自分では2か4で考えていますが、他になにかありますか?

#ちなみにお手軽キットの28-80mmはヤフオクみても10K以下でも入札なしなので、
 予備として放置プレイ予定w
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 20:37:08 ID:d6kHm3c6
意外とまだつくもんだね、キットレンズ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 20:44:06 ID:ouDfr1eB
>>156
そこで奮発してDX17-55ですよ。
普段は28-80を使い、お出かけ用の勝負レンズとして是非。
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 20:59:33 ID:ueLppQyP
>>156
画質考えると「1」以外ありえない。
失敗に失敗を重ねないようにね。
160156:04/11/03 21:02:44 ID:RnW8sBlp
自己レス

3は、18-105mm じゃなくて 18-125mm でした。。。

>158

情報ありがと
でもDX17-55、、、うほ\184Kもするのかw
さすがにD70本体より高いレンズ買う勇気は・・・
#シグマなら18-50mm F2.8 が\61K・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:04:17 ID:3SnjS7y1
今日買いました。(初めての一眼)

まだちゃんと使ってないけど楽しみだな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:05:32 ID:ueLppQyP
>>160
シグマ18-50/2.8ならゆるせる。
163156:04/11/03 21:05:46 ID:RnW8sBlp
>159

>失敗に失敗を重ねないようにね。

ですね、、、痛い言葉です・・・

シグマってそんなに画質ひどいのでしょうか?
自分のレベルは、お手軽キット付属の28-80mm(実売10Kちょい)で、
画質には満足している程度なのですが、
それよりシグマがひどいのなら、1で考えます。
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:06:19 ID:IvpQh3yh
>>156
いっそ>>153からキットレンズを買い取る、ってのでどうだ?
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:10:59 ID:EWb7o47x
>>155
ヤフオクじゃなくて例えばキタムラとかに売ったらいくらかな?
オクにだすのめんどくさくて。。。(汗)
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:13:10 ID:dbsPJuvH
>>164
効率いいね、それw
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:21:31 ID:OIifSrto
>>165
確かに面倒だけど一番高く売れるのもまた事実
店頭買取は安めだし

キタムラとかフジヤとかマップカメラとかの買取一覧表で検索してみれば?
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:24:44 ID:CZ6II5WA
>>165
店によるんじゃない?、同じキタムラでもずいぶんばらつきあるし・・・

ちなみにフジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=2&key_keyword=18-70&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:32:14 ID:OIifSrto
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:41:36 ID:ulopqyb/
>>163

元々のレンズの値段の割には写る方だよ。 ちょっと絞ってやった方がいいレン
ズではあるけど。

ただ、ステップアップということで似たような画質のモノじゃなくて奮発したら?
っていう事じゃないかな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:59:28 ID:EWb7o47x
>>168-169
2万はするんですね。
しかしまだまだ15万は足さないとDX17-55は買えませんね。
とりあえずフィッシュアイを先に買うかな?
あ〜ぁレンズ欲しい病には困ったもんです。(汗)
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 22:05:13 ID:rvterXLP
>>163
F2.8の明るいやつにしなさい、画角は17-50でいいだろう
撮影範囲が広がるよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 22:24:47 ID:oD1PSOGF
そうそう、画角よりも開放F値って大事ですよ。
悲しいのはD70のファインダーでは大口径レンズのありがた味が半減することです
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 23:14:48 ID:5TiyQKGH
>>156
わかった、とにかく予算が無いんだね・・・

と、考えるとシグマの18-50の安いやつでいいんで内科医?
価格の割には条件さえよければ、びしっと写ります。
逆光など厳しい条件では明らかにキットレンズの勝ちですが。。。

あと、18-125の画質は、あんまりいい評判を聞きません。
画質は下がっても一本で気楽に使う、と割り切って使うレンズみたいです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 23:57:14 ID:i8F8oJZZ
>>156
>>153から3万円くらいでレンズ購入が一番安上がりのような
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 05:13:35 ID:SZNpH8sq
18-50/2.8 がよさげ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 09:00:39 ID:rGYX53gv
キットレンズを後から買うのは負けだな。
キットとの価格差を考えて新品で3万以内、中古で2万以内なら
手を出してもいいとは思うが
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 09:47:45 ID:nQPjYpes
>>177
この場合、「負け」というより「無駄遣い」というのが正しい。
でも、何でお手軽キットを買って失敗したなんていう書き込みするのかね。
よく内容を確認もせずに安さだけで注文してしまうアサハカさが信じられない。
お手軽キットのレンズが不憫でならない。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 09:55:21 ID:bl5WcWcT
あんなレンズ組み合わせて販売する方が悪いんだよ
画質は値段なりでしょうがないかもしれないけど
広角が主流の今の世の中で、始まりが28ミリでは
すぐに不満が出るのが当たり前

もっとも我が子のアップだけ撮れていれば幸せなママさんなんかには
お手軽でいいんだろうな
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 09:59:30 ID:+x8H8q2a
俺もSB-800でオキシライド使ってるけど異音はないなあ。
普通にチャージ音がするだけだが・・・。
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 10:03:19 ID:wdCy40KA
>>178
もう少し明るくないととか、広角足りないとか、
長年付き添った古女房にはとりあえず文句の一つは言ってみたくなるものなのです。
んで浮気してもやっぱり最後は戻ってくるものですよ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 14:03:30 ID:6ArPfjs1
>もっとも我が子のアップだけ撮れていれば幸せなママさんなんかにはお手軽でいいんだろうな

まさにそれが狙いですが何か?
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 14:10:11 ID:60jvHUoA
>>180
それ4本使用時じゃない?
5本使った場合はどう?
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 15:32:36 ID:ENVkE/j1
>>179
販売するのは勝手であって、それを吟味しないで買う方が問題。
特に、値段だけ見てレンズキットと間違えて買ってしまい、文句を言う事例が多いだろ。
不満が出るかどうかは、自己責任だw
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 15:50:43 ID:+x8H8q2a
>>183
5本でも無問題。当然だがチャージ音がぐっと減っただけ。
・・・しかしながらフタが外れにくい・・・
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 16:15:48 ID:qjn2UuPr
一番悪いのは騒ぎすぎるヲタだろ。

「自分はヲタじゃないし・・・これでいいや」

って買っちゃうんだよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 19:02:22 ID:phgyecS7
SB800って電池5本なの??

当方600だがやっぱり800買っておけばよかったと後悔中orz
反射板が無いのは結構痛い。
仕方ないから適当な大きさにきった葉書き用紙を挟んで使ってまス。
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 19:04:35 ID:gwzfsjWo
通常4本。
腋にもういっこ付くんじゃないかな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 19:15:47 ID:60jvHUoA
>>185
そっか、問題無しか。
あのフタは外しにしいね。外す時は嫌がらせされてる気分になる。

>>187
電池蓋が2種類あって5本と4本が切り換えられるよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 19:17:59 ID:lo7WNGnW
>>187
プロもみんなそうやっているから無問題
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 19:20:47 ID:krZzMImV
189>>
つうか、おいらは蓋のツメ折ってしまったしorz
んで、常時5本状態さ。
ところで、発光間隔の短縮体感できる?>SB800使いのひと
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 19:28:54 ID:lo7WNGnW
フル発光の後は確かに早いな
でも、フル発光する時って連写しないから
あんまり関係ないみたい

俺、蓋なくしちゃったよ、そんなにじゃまにならないから
ずーっと5本でいいけど
193156:04/11/04 21:08:11 ID:TQr1YeH3

>178

そうですよ、アサハカですよ。
デジ一眼初心者なのでレンズの画角なんてあまり気にしなかった。
買って使ってみて、そういうことかと気が付いたんですよ。
自分見たいな初心者って多いのでは?

>184

ですね、自己責任。その通りです。

>186

自分もヲタ?じゃなかったのですが・・・
どうも沼?に嵌まりそうな気が・・・

とりあえず、無駄使いは覚悟で、レンズキットレンズ探して見ますw
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 21:11:35 ID:mD7jCvfv
>>193
なんとなくデジ一眼買ってレンズ沼に嵌った俺の意見としては、
「レンズは良い奴買っとけ」 だ。

最初は20万もするようなレンズ買う奴いるのか?なんて思ってるんだけど、
気が付けば防湿庫に鎮座してたりするんだよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 21:15:17 ID:WBQoivCM
ちょっと確認なんですがRAWデータはシャッター速度と絞り以外のパラメータには影響されないですよね?
RAWデータは単純にCCDに溜まった電子の数なのでISOとかWBなどの設定は関係ないと認識しているのですが。
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 21:18:16 ID:w5DD8zId
>195

ISOは関係有る。 WBはない(あとから好きに変えられる)
おそらくはハード側で増感してるんだろう。
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 21:29:44 ID:WBQoivCM
>>196
ISOを変えて同一のシャッタースピードと絞りで撮影したらRAWデータの内容はほぼ同じでした。
NC等で見たときに明るさが変わるのはEXIFを見て自動的に現像してるからだと思います。
ISO設定はピクセルのダイナミックレンジがISO200のとき0〜4095、400だと0〜2047、800だと0〜1023、
1600だと0〜511、になるだけだと考えてます。(だからSN比が変化する)
それ以外で何かISOを変化させることで違いが発生する場合があるのでしょうか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 21:33:06 ID:s7t4Lq6O
>>193
なんとなくデジ一眼買ってレンズ沼に嵌った俺の意見としては、
「レンズは軽い単焦点の奴1本買っとけ」 だ。

最初はズームじゃなく単焦点 50mm/F1.4D なんて買う奴いるの
か?なんて思ったんだけど、気が付けば D70 についてたりするんだよ。

俺の結論は写真は足で撮る。軽くてほんと良いよ。ズーム使ってる時
より楽しくなったよ!
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 21:36:28 ID:JIztUU2X
>>193
仲間ハケーンw

けど、オレの場合は在庫が本体のみしかなかったんで
一緒に50f1.4買いました。

結果オーライ?
200名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/04 21:39:17 ID:nzyDjuW/
オレも最初に買ったのは50mmF1.4D。

大抵これ1本。
マクロではクローズアップレンズNo.3を足して撮ってる。
とにかくコンパクトで明るいのが魅力。

1本は20mmF2.8D。
50mmで引くに引けないときや広角で撮りたいときはコレ。

ズームは持っていないけど、VR 24-120が気になる存在かな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 22:04:00 ID:bvXqZSJm
おれの場合,室内撮りも考えると焦点距離は
やっぱり35mmがやっぱり使いやすい。
短い分には寄ればいいって感じなんだけど。

ということで,批判も多いけど35F2買ってきます。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 22:08:12 ID:Sk7PYIPx
>>201
35×1.5
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 22:21:10 ID:anU9B970
タム90マクロを買おうかなと。
135ミリ的に使えるかな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 22:22:21 ID:w5DD8zId
>>197

だったらそうなのかな。 解析まではしたことがないんで…。
ツール上の仕様ではそういう表示になるってだけなのかもしれんね、そうだとすると。
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 22:25:04 ID:T1pHOpvE
>>202
ここはD70スレだぞ。
20mm使ってる奴も50mm使ってる奴も35mmもすべてX1.5の画角で使ってるんですが
何が言いたいのかな?w
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 22:25:50 ID:uJfwo+iG
みんなメモリってなに使ってる?
1GのCFだとRAWで100枚撮れないんですよね?
MDの2Gが安くなってるから迷ってます。
イートレでHGSTの2Gがhttp://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_13936=1だし
CFとの違いがあれば教えてください。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 22:33:28 ID:T1pHOpvE
>>206
1Gbで200枚弱撮れます。表示のだいたい倍撮れるから。
SANDISK・ULTRA2の輸入版使ってるよ。
今なら安いとこで13kくらい。
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 22:35:26 ID:FHwbgt8/
>>206
残撮影枚数の表示はあくまでも目安なので
実際は512MBのCFでもRAWで100枚撮れることもあるぞ
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 23:59:05 ID:P1QSXG09
復活したかな?焦ったよー。・゚・(ノД`)・゚・。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 00:04:44 ID:NABGvQLd
ww太郎がID頻繁に変えるから鯖落ちしたんだよ
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 00:18:17 ID:Wt9pjzoA
>>197
> ISOを変えて同一のシャッタースピードと絞りで撮影したらRAWデータの内容はほぼ同じでした。
「受光体から出てくる信号」は「受光体に当たった光の量」に応じるはず
だから、明るさが同一の条件でシャッタースピードも絞りも同じなら、変
わりようがないはずですよね。
「ほぼ」というのがどのくらいか分からないですが、「絞りやシャッター
の動作の微妙なバラツキ」のせいかも。
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 00:19:13 ID:tQN3hcW+
D70導入検討中のため、>>206に便乗させて。

動作速度はおそらく「1GB-CF>2GB-MD」なんだろうけど、>>206
リンク先の\15,800っていう値段は、かなり魅力的だ。
「MDなんて使い物にならん、CF買え」なのか、「連写を多用しない
限りMDで十分」なのか、コメントお願いします。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 00:25:51 ID:Q2FLoXIK
>207-208
ありがとうございます。
ぜんぜん2ch見れないからまたどっかから攻撃されたかと思った。

やっぱMDよりCFのほうが信頼性高そうですかね。
動かすものにハードディスクを入れるのも不安なのでCF買ってきます。
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 00:26:29 ID:Wt9pjzoA
>>206
> 1GのCFだとRAWで100枚撮れないんですよね?
これのばあいのRAWの大きさは、明るさや絵柄などに応じてかなり変わるので、
表示は「最大になるカットばかりの場合(コマ数としては最小)」を表示して
いるそうで、実際には512MBで90コマとか、>>207さんのいう100コマとか撮れ
るのが普通みたいです。
というか、どういうカットだと表示数字みたいな少ないコマ数しか撮れないか、
まだ体験したことがなかったりする。具体的にはどういう条件なんですかね?

215名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 00:32:29 ID:Wmt+tZ1e
>>212
CFでないとファームアップ出来ないよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 00:49:19 ID:ilSlnkYp
D70のはD100とかと違って圧縮RAWなので表示枚数は無圧縮の画像で計算されてます。
撮るシーンによって圧縮率は変わります。
表示枚数は”これだけは必ず撮れます”という意味と思ってください。

MDは読み書き速度、耐久性の面でCFに大きく劣ります。
CFを選ばれたほうがいいと思います。
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 01:06:14 ID:Wt9pjzoA
>>216
> MDは読み書き速度、耐久性の面でCFに大きく劣ります。
「大きく劣」るというのは、具体的にはどういうデータに基づいてますか?
破壊耐久テストなら、その通りだろうと思いますが、自費で買って、それに
見合った注意を払うかぎり、「大きくく劣」るということはないような印象
ですが、週に何コマのペースでどれだけ使うと壊れるというデータがありま
すか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 01:27:48 ID:oC54CaOT
なんでそんなに必死なのかよくわからん。
自分でデータ出せばいいだけの話。

初心者はとりあえず512MBのCF買っておけば無難。
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 01:33:52 ID:XnubotUA
なんか、「何時何分何秒に言った?」と反論している小学生を思い出したよ
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 01:36:31 ID:Wt9pjzoA
>>218
> なんでそんなに必死なのかよくわからん。
杜撰な奴は邪魔だからだから引っ込んでいること。

>>219
アホカ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 01:37:29 ID:oC54CaOT
ひさびさに香ばしいな
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 01:38:59 ID:e1/S6YUs
「香」の字はちょとヤバい。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 01:40:18 ID:oC54CaOT
だったね。。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 01:49:23 ID:QvGG0EFm
つうか、CF安くなったんだなぁ。
ウルトラII 2GBが2.4万って。。。
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 02:03:11 ID:TUEuTkxz
D70で撮った写真が何故かみんな右に傾いてる・・・
て、これが良く言われるCCDの傾きなんですか!?
最近買ったばかりだったから、ロット的にも自分が当たるとは(鬱

これってSS持って行くと修理ですか?それとも新品交換??
修理だとするとどの位時間かかるものでしょう?
近く友人のケコーン式があるから、間に合わないと。。。

経験者の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
教えて君でスマソ
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 03:32:53 ID:xG9c6G61
>>220
杜撰という言葉の意味がわかってないとしか思えん・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 05:14:17 ID:qB4yPN9T
>>207
前、そのCF、アドレス付きで紹介してたひとですよね?私も注文しちゃいました。
10日前後の発送だそうです。こういう安さ勝負のお店で買うの初めてなんでちゃんと
ブツがくるかどうかドキドキです。楽天の下での商売だから大丈夫かな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 06:32:21 ID:6owaee0V
>>227
大丈夫、僕もその書き込み見て注文した口だから。
でも、日曜日夜に注文入れて、水曜日には来ましたけど。
ウルトラIIとADATAの両方の1GBを買ってしまいました。
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 08:38:37 ID:qB4yPN9T
>>228
大丈夫ですか!レスサンクスです!念のため言っておきますけど発送が10日後というわけで
はなくて11月10日前後の発送ということです。

しかしイートレンドなんか覗くとそこらへんの店頭で買うのがばからしくなりますね。キタムラ
の店頭だと萩V1Gごときが19800円ですよ、何千円の価格差やねん。
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 09:45:12 ID:SNiFAuJS
>>204,>>211
レスどもです。
RAWを処理するアプリを書いているのですが、撮影条件を決める必要があったので質問させて頂きました。
単純計算でもISO1600だと512諧調しか無い訳で画質が使い物にならないのも頷けますね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 10:15:33 ID:xHws+pej
110です。
諸事情があって昨日購入しました。
某店の店員さんは、とても好感接客で、
もし、そういったことがあれば対応します、という返事でした。
(勿論店頭では傾きは確認していません。)
みなさん有り難うございました。
ちなみに確認は明日じっくりしてみます。
まだ箱から出してもいないので・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 10:46:21 ID:PQQjynWD
>>230
興味深いお話、どうもありがとうございました。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 14:25:13 ID:EHNS7PiH
ちょっとだけ借りて200ズームのVR借りて撮ってみたんですけど
フォーカス迷いまくりでぜんぜんロックしませんでした。
夜の室内だったので暗いせいかと思い、多無の300ズームに
交換してみたら全く問題なくAFしました。
なんでですか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 14:54:56 ID:NgIraw5X
>>225
SCに送るか持ち込み後1週間の修理。もちろん無料。送料不要。(漏れの場合
は銀座のSC)
傾きはSCのおっさんがその場で壁のカレンダーを手持ちで写して確認してたw
「はい、傾いてますね。お預かりします」

SSって何の略?
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 15:33:29 ID:XyVeS7cM
Service Stationとかじゃない?
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 18:13:32 ID:L7hGeFNU
>>234
ウソッ
俺の時は一切確認もされず
説明書を取り出して確か  視野率は95%だから それ以外の5%までの傾きは・・プリズムでなくミラーだからこういう物・・
と30分に渡って説明してたぞ
結局カメラは不良品のままだよ
ニコンは三菱以下だよ

>>234
持ち込み後1週間って そんな訳無いだろ。
本部まで発送するからどんなすぐ直る修理でも2週間掛かるってSSは言ってるぞ。(別の修理で出したとき)
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 18:17:55 ID:+MT/4KU0
>>236
SSの質はどこの会社もバラバラだよ。
素人には丸め込むような説明をすることもあるし。

おれも新宿キャノンSSでおんなじ様なこと言われたし。

まぁ、相手が悪かったね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 18:48:18 ID:xkibfMP4
俺も量販店でクレーム付けて、ニコンで確認済みの新品と変えてもらった
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 18:51:18 ID:NgIraw5X
>>236
確かに持ち込み後1週間だったよ。傾きも1%以内なら誤差範囲、それ以上
なら修理、っていってたぞ(これはカスタマーサポートのねーちゃん)。
喪前も人を疑う前にちゃんと聞いてみるべし。

だからSSって何だよ。ニコンはSC(サービスセンター)だろうよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 19:08:20 ID:tfg3k71o
>>221
鼻の中に何かたまっているのでは?
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 20:53:29 ID:x2XzRmjQ
>>239
1%って何度までなんでしょうか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 21:08:02 ID:NgIraw5X
あ、度だったかも。すまん、口頭だったので忘れたorz
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 21:22:57 ID:23ZUMni0
>>241
1%=0.6度弱
なお、前にSCに持ち込んだヤシは1度以下は調節できないと言われてた記憶が
概算だが、左右の端で55ピクセル以上ずれてたら修理になる計算
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 22:09:04 ID:opc3sPF+
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ニコダメポ!
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 22:15:29 ID:qLTrjHOj
>>243
左右で30ピクセルずれてたら1%だと思うのですが(30/3002=1%)、55ピクセルってどういう計算なんですか?
246225:04/11/05 23:30:32 ID:HSWhIpBI
225です。

みなさん、いろいろとありがとうございます。
多分1度以上傾いているんじゃ無いかとは思いますので、
今度の日曜日にでも販売店かSCに掛け合ってみます。
それで駄目だったら・・・D100にでも乗り換えてしまうか(-_-;
いやいや、ともかく修理対応してもらえることを願って
交渉してみます。

SSって何書いてるんだろ(鬱
すみません、恥ずかしい間違いですね orz
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 23:31:10 ID:N5Dd6b0J
>>245
どう読んでも
1度以下は調整できないという話から
1度のピクセル数だと思うが。
248225:04/11/06 00:02:02 ID:TUj45Flq
いま測ってみたら36ピクセルのずれでした。
てことは、1度未満で修理不能・・・ですか? orz
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 00:52:14 ID:dEw+LSah
D70使うほどおもふファインダーのなさけなさよ
あとはなんとでもなるのに
あぁ
250243:04/11/06 00:58:22 ID:YJhzViHp
>>248
漏れの記憶もあやふやなんで、一度SCに持ち込んで見て貰った方が良いかと
ついでにローパス清掃頼むってのもあり
後、修理は工場送りで、1〜2週間かかったという話だった

なお、大事な撮影が控えてるなら、下手に修理はしない方が良いかと
手違いなどが起きたら撮影に使えなくなる可能性も
それに、最終出力が印刷なら、1%の傾きなんてわからんもんだ(後処理で回転させても良いし)
特に結婚式なら、花嫁の表情が一番のポイントなんだから、シャッターチャンスを逃さないことが第一
ということで、バッテリとCFの残量には気を付けてましょう

>>245 >>247
>>247の通り55ピクセル=1度
わかりにくくてスマソ
251225:04/11/06 01:13:44 ID:TUj45Flq
>>250

ありがとうございます。

実はあれから部屋の中で色々試してみました。

カメラを三脚に据えて、被写体と平行になるように設置。
ファインダーの上下端、格子線など、いくつかのパターンで水平を出してみました。

で、結果としては、ファインダー上端では水平が出せることがわかりました。
下端&格子線ではでは若干のずれが生じるようです。
CCDでは無くてファインダーの問題かも知れません。
また、ピクセルで見ると17〜20ピクセル程度のずれなので、ほとんど
誤差の範囲では無いかと。

素人が調べてますから、被写体と完璧に平行を保てているわけでも無いでしょうし、
角度がつくとその分ずれが大きくなる(収差の関係?)ようです。

過去に撮った画像を見ても、左に傾くものもあったり、ほぼ水平が出ている
ものもあったりで、自分の腕の無さが原因のものもあるみたい orz

あまり神経質になるのも良く無いかな?と言うことで、しばらく様子を見る
ことにいたします。

あと、結婚式の件にまで親切なアドバイスをありがとうございました。
友人に喜んでもらえるような写真を撮れるように、がんがります!
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 01:16:54 ID:iBzOo89u
良い結論を自ら導かれた様ですね。よかった。
これからも楽しんでください。
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 02:19:54 ID:5IPdiKPj
>>247
確かに!239からの流れで1%のピクセル数と勘違いしてました。スマソ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 02:44:56 ID:JdPBTSwJ
D70のファインダーは糞だな。どうやって四角くないファインダーを作ってるんだろう。
ニコンの工作技術には感心するばかりだ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 04:11:43 ID:8ZgXyEQS
画面の端っこの方は、単純に歪曲収差なんじゃないかな。
キットレンズは、特に広角の時はそこそこ有るわけだし…
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 05:21:03 ID:/fMK7MnA
>>254
ここだけの話、ファインダーは四角いですよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 06:42:12 ID:1xF95ByW
F6のファインダーを見てきた。
正直見ないほうが良かったと思う。orz
D70はおろか、20Dのファインダーもかすんでしまうな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 06:57:20 ID:s9x4TIOM
>>257
D70や20Dなんて比較対象以前だよ。
F5や1Dsのファインダーもかすむ、うっとりするような出来だ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 07:04:17 ID:MjxSADX/
>>256
煽りじゃなく、ボディ番号上何桁かを教えて貰えませんか。

自分のと店頭展示品(新宿SCを含めた6店舗程度)は真四角じゃないので。
(全てファインダー枠の下部とファインダー表示が平行で無い)
最近のは改善されてるのかなー。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 07:55:01 ID:ImlnyLHL
真四角ってのは正方形ってことだぞ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 08:10:59 ID:MjxSADX/
ありゃ!そうだね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 08:34:39 ID:KxpkOLES
6×6なら真四角
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 10:20:10 ID:pNooFl92
じゃあ上の線で合せると傾かないのに下の線で合わせると傾くのは
なぜ?肉眼でながめて、あきらかに長方形では無いのだが・・・

煽りじゃないよ。あの値段で一眼レフが手に入っておおいに気に入って
いる。でも正直20万円くらいでもすこしファインダーのいいヤツが
出たら買替えるかも。
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 11:12:50 ID:vK6GLAcD
>>263
過去ログにその話題は610万回以上出てる。

結論は、どう考えても傾いてると思ったら
とっとと店かSCに相談→解決。
運悪くそういう個体もあるから。オレも運悪かった。

MFのつらさといい、水平への不信感といい、
オレの不満はファインダーに集中してます。
その他は大満足なんだけど。

基本性能はD70と同じでいいから、
ファインダーがぐっと改善されただけの
D200が出たら、オレも買い替えます。
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 11:15:08 ID:jFMkJ7ZV
そんな貴方に20D
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 11:19:12 ID:pNooFl92
いやキヤノンは要らない
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 11:29:31 ID:UKeJFL77
傾いているのを調べる時って、何ミリのレンズを使用して何メートル離れた
被写体を撮影しているの?
レンズの湾曲などの原因も考えられるし…
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 11:39:54 ID:pT9nbIAe

自分の目が傾いているんだろ。 鏡で自分の顔をよく見てみろよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 __________
   ____________________/_____/___==_.〕_
 ┏┳━━━━━━┳┓|________________________|
 ┃┃朱鷺メッセ先回り■|..| (二二) ┏━┯━┳━━┓,━━━ .┏━┯━┳━┓|
 ┣┻‐━━┯━━‐┻┫|| ̄|| ̄||┣━┷━┫┠┨┃|| ̄|| ̄||.┣━┷━┫  ┃|
 ┃. /■\|.       ┃||  ||  ||┃      ┠──┨||  ||  ||.┃      ┃  ┃|
 ┃ .(´∀` ,│.       ┃||  ||  ||┃      ┃    ┃||  ||  ||.┃      ┣━┛|
 ┃⊆⊇⊂ .|.       ┃||  ||  ||┗━━━┻━━┛||_||_||.┗(犬)夜)叉)  │
 ┣━‐━━┷━━‐━┫||  ||  ||出口....   くルルルフ||ノ. ||  ||入口@@@.    |
  |犬)夜)叉)◎ くルルルフ、...||  ||  ||@@@..  人゚lヲ゚ノノ||⊃||  ||  @@@.┌─┐|
  |_______=人゚ー゚ノ' ヽ ||  ||  || / ⌒.ヽ@ロ/∨ <.||  ||  ||@/゙⌒.ヽ├─┤|
  |ロロヽ______∩) ;/ロロ⊇||  ||  || |  ∴ |@((⊃゙ヾ ||  ||  ||@|  ∴ |└─┘|
  |三⊇ ̄|・269|_⊆三三l|_||_||_|  ∵ |@@|'''''''キ||\||_||=|  ∵ |____,[〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ~ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 12:25:40 ID:zZHEA0h4
>>267
部屋の中で調べてるくらいだから
推して知るべしだな
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 12:35:27 ID:Pg4tKECB
水平はいいが壁との平行は取れているのかと
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 13:02:46 ID:FTqR5xNX
D70で女性を撮った画像が見たいです。
どなたかお願いします。
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 13:34:37 ID:vK6GLAcD
>>271
一応女性が写ってるのもある。
ttp://homepage.mac.com/ipi/PHOTO/PhotoAlbum124.html
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 13:56:18 ID:/fMK7MnA
>>259
出荷前日に買いました。
上四桁は2010。
でさ、四角形の定義知ってるか?

正直、ファインダーの話は飽きた。
精度にばらつきがあるのは事実でしょ。
SCは通常はそれなりに対応してるみたいだけど、
人によっては冷たくされてるみたい。
SCの人間が駄目なのか持ち込んだ人間が駄目なのか
わからんよ。
販売店に言った方が交換される可能性は高いんじゃないかな?
以上。
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 13:56:53 ID:/fMK7MnA
ん、出荷前日はおかしいなw
発売日前日だった。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 14:33:59 ID:Ux3UA8M1
276271:04/11/06 15:46:30 ID:FTqR5xNX
>>272>>275
ありがとうございます。とても参考になりました。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 16:41:42 ID:1IE3TR+T
キットレンズを買おうかなと思っているのですが
24mmと18mmの画角って全然違いますか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 16:48:10 ID:YclE0rUT
トラ技11月号、立ち読みのつもりが、\690 なので、買ってしまった。
CCD が基板に乗っかり、基板がボデイに付いている。CCD を止めるネジは
精度良さそうだが、基板とボデイがよく分からない。
SC で修正するときは、裏カバーはずして調整するのでしょうか。
位置決めの仕組みがバカチョンになっていないのかな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:24:35 ID:cRGXRF3/
>>277
全然違う 広角になればなるほど1mmの差を大きく感じるよ
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:33:37 ID:dnYuXjFT
>>279
同意
差も1.5倍になることを考えるとなおさら
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:34:39 ID:DZ5ZOmAD
>>277
全く違う
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:41:27 ID:dnYuXjFT
そんなことよりDX広角単焦点マダー?(AA略
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:57:49 ID:cRGXRF3/
>>282
デジタル専用で単焦点という選択は企業全体から見ると
どうかな?フィルムカメラやめてくなら考えるだろうが
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 18:16:54 ID:oUkc6nZh
IE文字のサイズ大で
左右1.5行分傾いてる
何ピクセルなんだろ?
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 18:17:37 ID:VBBLAhwj
>>282
10.5mm f2.8 が有るじゃん
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 18:31:29 ID:oUkc6nZh
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 18:33:42 ID:oUkc6nZh
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 18:41:57 ID:JIna4Rh+
>>286
うわぁ・・・
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 18:43:55 ID:DZ5ZOmAD
>>286
痛いなぁw
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 19:25:46 ID:nC2iY8ps
>>286
吐き気する…オエ
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 19:40:07 ID:H4iprwip
>>286
な、なんじゃこりゃ・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 19:51:25 ID:kkaprzAA
キャラクターをクリックしてみたら・・・
こ、こえぇよぉぉぉぉ
293:04/11/06 20:23:11 ID:lzT7Yzj9
蔦子さんのとこみた〜?
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 20:27:47 ID:Cykgn/Dp
RAWで撮る時って、設定した仕上がり設定とか露出補正 その他って
無効になっちゃうんでしょうか?
NCで「追加RAW調整」を見ると「撮影時の設定」ってのがあるって事は
反映してるって事ですよね?
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 20:39:01 ID:Ux3UA8M1
35mmF2がデジ版50mmみたいな感じで売れてるわけだが
撮れる絵は50mmF1.4とはやっぱりかなり違う。とくに開放。
あくまで広角のトリミングであって中途半端なかんじ。

ここでDX32mmF1.4 250gとか出たらバカ売れだと思うんだがなぁ。



296名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 20:47:45 ID:8ZgXyEQS
>>294
無効になってるわけではありません。 NC等で表示すると、ちゃんと反映されてます。

元々の画像素子のデータに、撮影データ(露出補正やISOやWBやそのほか)がついて
いて、それを参照してNC等で変換後表示するようです。 パラメータの変更をしても、
画像素子データはそのままで、撮影データの部分をいじるらしいです。

297名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 20:58:07 ID:9Vn+cZYj
>>295
禿げ同。F1.8でもいいからDX単焦点出してホスィ。
つか、DX 35-70mmF2なんてレンズ出ないかな・・。低倍率でいいからF2のズームを見てみたひ
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 23:32:26 ID:DZ5ZOmAD
>>295
35mF2も好きだが、
絶対買うだろうね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 23:40:53 ID:kkaprzAA
>>295
バカ売れするかなぁ。
俺はD70が初一眼だったが、ココとかで積極的に情報を集めなかったら
単焦点レンズが欲しいなんて思わなかったぞ。
D70所有者って、これが初一眼ってヤシが多いんじゃね?
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 23:43:40 ID:DZ5ZOmAD
>>299
という人もいれば、そうでない人もいる。
どちらも使っていれば単焦点がほしくなる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 23:46:36 ID:UmTXJWXt
というのはやっぱり一部なのが実際だと思う・・。
D70買った何割がそう思うかな〜
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 23:47:20 ID:xdPcSkoe
>>294
概ね、296の説明の通りだが、露出関連(カメラで設定した露出補正やISO)は、
RAWデータ(撮像データ)に反映されているため後から変更することはできない。
前の方で勘違いしていた人がいたが...
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 23:50:30 ID:DZ5ZOmAD
>>301
つうか何でD70ユーザーに限っているんだ?
D2X買う人なら50mmレンズの画角・明るさ
に慣れているだろうし、35mmF2が売れている
程度には売れるよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 23:53:56 ID:ODZrkHUa
85mm F1.8 を使っている方おられますか?
銀塩ではポートレートにいいとか聞くんですが、
デジだと画角が狭すぎなんじゃないかと思うんです。
実は 50mm F1.4 と迷っています。
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 00:06:12 ID:GrA95eHK
ポートレートなら85mmの方がいいよ。やっぱりボケ具合が違う。
画角は確かに狭いんだけどバストアップなら結構ちょうどになる。
僕は50mmはF1.8だけど85mmの方がいいとは思ってます。
F1.4ならまた違うかもしれないけど1.4だとボケすぎて
たぶんポートレートで期待する背景のボケとかが違うなーって思うんじゃないかね
306ニコソの公式回答:04/11/07 00:39:45 ID:aPKoAmup
ニコソにファインダーが四角くないじゃないかゴラって電話を入れた。
したらD70のファインダーは右目用にできています、左目で見るとゆがんで見えます。。。だって。
左が効き目のおれはどうしたらいいんだおrz
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 00:46:53 ID:wElJCkgs
>>306
元々視野率100%じゃないんで、フレーミングの大まかな目安くらいに思っときゃ
良いんじゃないか? ファインダーと一緒に像も歪んでるはずだし、実質的には
なんの問題もあるまい?

308名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 00:47:09 ID:JZJY29Uh
>>304
50mm f1.4 が良いと思うよ
漏れは90mmで試したが、この域は望遠だよ
もうちょっと後ろ下がって・・・って言っちゃったよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 00:47:29 ID:I/U0/4zz
釣ってる?
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 00:50:47 ID:gjA+Nt06
釣ってる…よね?
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 01:04:52 ID:XFofZys0
教えてやれよ
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 01:08:51 ID:+1aQQ4SY
>>306
オレも左が利目だけど
ファインダーが四角くないとか歪んでるだとか
全然ちっともまったく気になったことないぞ
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 01:13:30 ID:eBqNcL3Q
>>306
オマエの心が歪んでるんだよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 01:16:52 ID:I/U0/4zz
ファインダー傾き問題は、心底うんざりするほど
くりかえされてるけど、結局思うに、1度程度傾いて困ることって
撮ったままをここらへんにうpする場合とか
プリントやさんにまかせてしまう場合ぐらいで、
実は昔からこれぞという写真は、プリント時に
自分で水平を出しなおすのって、あたりまえだったりする。
(この場合、ニコキャプとかで、回転できるといいのに)

デジカメではフォトショップなどでもう一度自分なりの水平をだして
んで、プリントとかするのがあたりまえ。だとすると、
こんな価格でこんなに写るカメラなんだから、
目をつぶるか、と、思う今日この頃。

そこで画質が落ちるっていう人は、もっともっと
レベルの高いカメラをお求めくださいってことかと。

…けど。。MFのしんどさだけは、なんとかしてほしい。。
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 02:36:18 ID:OyqjtmuO
>>314
MF性能をファインダーお求めの貴兄には、
もう少し出資が必要です。

すみません@にこん
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 07:16:59 ID:/inPNi28
スクリーンがスプリットだったら少しは違うかも。
FM3Aのスクリーン(k3)に変えてみたい・・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 07:59:59 ID:83XdPBCc
>>306
メーカーの説明が笑えた。
なんで左目で見たら傾くんだ?
右目と左目の設計の違いってなんだ?
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 08:28:23 ID:udExBVdC
>>306
脳内回答晒すだけで大量だな
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 08:29:24 ID:sLKjtqcD
>317

左目じゃ正対して覗くの難しいでしょ
よっぽど鼻が低くなけりゃあ
「ゆがむ」と「傾く」の違いも分からんのか
>306のどこに「傾く」と書いてある?
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 08:44:37 ID:K/Y+XJoL
>>302
ISOは変えられないけど、露出補正は[追加RAW調整]で出来ませんでした?
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 08:54:43 ID:uhYY7K5c
35/2はみんな買うので、外して、シグマの28/1.8を買いました。

重いのが難点ですが、構図がぴったりきます。
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 11:36:09 ID:Vsd3LuW1
[追加RAW調整]で後から露出補正できるが、「カメラで設定した露出補正」を変更
できるわけではないよね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 11:44:02 ID:Vsd3LuW1
失礼。
322は、320へのレスね。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 12:59:18 ID:PzUHKpZA
シグマの28/1.8は逆光耐性が低くないですか?すこしでも太陽が入ろうもんなら
フレアでまくりなのですぐに売っちゃいました。
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 17:02:31 ID:BbV7Cuvu
>>324
えっ、シグマの24/1.8使ってるけど、っ不満ないけどなー。
たしかに、フレア、は入るけど、気に際していれば、いいんじゃないのかなー。
純正使っても、はいるときははいるし
スナップの一本勝負レンズです
大きいけどね
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 17:20:31 ID:giTiPmgJ
まだ咲いてた、コスモス 50mm f1.4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041107171357.jpg
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 17:43:58 ID:GKFEc8iZ
>>326
日向なのに、露出のマイナス補正無しで飛びが無いですね!
EXIF情報が少ないのはPhotoshopでレタッチ?
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 17:46:46 ID:giTiPmgJ
>326
はい、正解です。
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 18:06:32 ID:giTiPmgJ
>>328>>327
誤爆でした _| ̄|○
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 18:39:42 ID:JcvaYZDq
D70買って分かったが白つぶれの無いカメラは駄目ですね
よほどでない限り白に引っ張られて暗い画像になる
背景に点光源が入った場合、まず失敗写真になる。撮り直し

いつもRAWで撮って少し白つぶれするように調整してる
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 18:48:44 ID:iBqugNQV
>330
 _, ._
( ゚ A ゚;) 何じゃこいつ?
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 18:49:46 ID:49+LfZTz
( Д) ゜ ゜

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゜ Д゜) …?!
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 18:53:04 ID:Kr2kxHcC
自分の辞書には・・・

白飛び
黒潰れ

だが?

( ゚д゚)ポカーン
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 18:57:49 ID:JcvaYZDq
本題を無視して

言葉のアヤに突っ込むスレはここですか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 19:01:08 ID:wS9mhOtq
出番のない >>330 のシャッター手前2ボタンが不憫。(´TωT`)
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 19:11:56 ID:sLKjtqcD
>334

あやもなにも

意味不明

代わりに解説どうぞ
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 19:13:11 ID:49+LfZTz
大体の画像は多少「白つぶれ」していた方が好みってこと?
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 19:20:34 ID:giTiPmgJ
久々に天然モノの登場?
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 19:33:42 ID:AxpIvfKY
白つぶれってあれだろ、パタリロとかいう。
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 20:31:43 ID:4nr2JfC1
>>言葉のアヤに突っ込むスレはここですか?




おやおや。
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 20:38:12 ID:x8a4eZy2
>>334
まぁ、自分でこういうレスつけるのは寒いよね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 20:48:02 ID:oWxraVCP
痛いしね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 20:54:43 ID:1HVssO2c
素直に間違えてましたとなぜ言えないか
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 20:58:47 ID:HzqYrcv7
>>330は何かを勘違いしている。そして、

説明書を読んでいない or 読めない。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 21:19:36 ID:xg3ZZmMk
めんぼくまるつぶれ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 21:36:54 ID:x8a4eZy2
まぁ、この場合は、白を残しつつ、トーンカーブで暗部を上げてあげるって感じが
正解だと思うんだがな。白飛びがいけないと言うつもりは無いが、白にも微妙な
トーン、連続した階調があるってことを考えなきゃいけない。

飛ばしてしまっていい白と、残しておかなきゃいけない白があるってことで。

サンプル見たわけでないので、あんまり詳しいこと言えないけど。
まぁ、見ても言えるとは限らないし、ここら辺は好みの問題だし。

たしかに、D70は暗部の階調は残ってるくせに極端に暗くなるんだよね。
(っていう話では無いか・・・)

あんまし、いぢめすぎてもかわいそうなので。
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 21:38:33 ID:IqY1jvZ1
目をつぶれ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 22:00:05 ID:x8a4eZy2
あい・・・・・(− Д−) ・・・?!
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 22:26:39 ID:giTiPmgJ
うわっ!すげーホコリ!
・・・てなわけでD70でピンテスト
70-200F2.8+SB800(1/500)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041107222109.jpg
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 22:28:51 ID:iBqugNQV
>>334
         ∧_∧  この「白つぶれ」は私のオゴリだ  どこかよそでやってくれ
         ( `・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
          / /// / ツツー
         /  0   /
        /      /
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 22:48:45 ID:+No/n1Ru
今の>>334

                  ____ __ __ __                __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /  /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |   |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|   |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |   |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |   |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/              |__|__|/
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 23:00:34 ID:YAUYsxnT
おれも白飛びって言うけどNCには白つぶれって書いてあんのよね。
メーカーの人はそう呼ぶわけ?
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 23:04:14 ID:iBqugNQV
>352
シャキーンからもらったんじゃないですか。
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 23:36:29 ID:55zvcHrR
買ったばかりで今日紅葉を撮りに出かけたのだが、途中で
CFカードアクセスランプの点滅がいつまでたっても消えないのに気付く。

当然次のシャッターが全く切れない。

かなり待ってようやく通常の状態になったかと思いきや、1枚撮ったら
再び同じ症状。

ハギワラシスコムのだからだめなのか?と思ったので、サンディスクの
ものと変えてみたけどダメ。

というよりディスクを指していなくても電源が入らなくなってしまった。

これっていったい…
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 23:40:31 ID:XGzlZsIs
>>354
俺も似たようなことあったけど、原因はCFがあぼーんしてたからだった。
CFのせいでないの?
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 23:44:21 ID:iBqugNQV
>>354
本当かどうか知らないけど、本当なら、買った店に持っていって問題を確認して
もらって、交換してもらえば済むでしょう。
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 23:47:56 ID:55zvcHrR
>>355
COOLPIX885で使ってみたら使えたのよ。
だからCFは大丈夫っぽいんだけど…。

本体の初期不良なのかなあ…鬱
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 23:53:46 ID:XGzlZsIs
>>357
あぼーんしたCFを入れたら、電源切れなかったなぁ。
356の言うとおり、買った店にGO!
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:14:11 ID:TZRV2dtf
>>358
会社から近いので銀座のSSでもいいかなと思ったけど、買ったばかりだし
購入店へ持ち込むこととします。

ため息です。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:22:26 ID:TZRV2dtf
自己レス

サービスセンターだからSSじゃなくてSCですた。(恥)
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:25:15 ID:JCifSTch
教えて君で申し訳ないですが、Pモードの使い方が分かりません。
どんな場合に使えばいいのか教えてください。
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:26:28 ID:oc5NcXh2
遅レスですが
>>195>>197>>211はかなり大事なこと言ってると思う
さらに詳しい人の見解を聞いてみたいな

>>197の通りなら、明るさが足りないときでも、ISO200で撮って現像して、
全体的に持ち上げる方が、綺麗にとれる可能性あるよね??
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:30:22 ID:KYbhXnWX
>>362
答えになってないかもしれんけど
オレは暗い場所ではわざとRAWでアンダーに撮って
あとでプッシュします。銀塩みたく2段程度までは
耐えられる場合が多いです(絵によるけど)
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:33:54 ID:ksplLE/0
>>361
> Pモードの使い方
> どんな場合に使えばいいのか教えてください。
普段はどのモードを使っているかが問題ですが、絵文字モードを使っているなら、
「ともかく使ってみれば分かる」の一言。ストロボが自動では点灯しないとか、
色々違いがあったはず(絵文字モードを使ったことがないし調べてない)だけど、
「その場の明るさに対して標準的な値になる」ので、深く考えることはないです。

365363:04/11/08 00:35:19 ID:KYbhXnWX
>>363への自己レスですが、
そういえば2段はちょっと言い過ぎだったかも。
絵柄によりますが、暗部にノイズが出てきます。
1段程度ならほぼ大丈夫。

あと、Degital DEEかけちゃうと、
ノイズも少なくプッシュできる場合もあります。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:38:48 ID:ksplLE/0
>>362
気になるなら、論より証拠で手元で撮り比べてみれば?

>>363
> 2段程度までは耐えられる場合が多い
何段というのは見方によるけど、ともかく、JPEG保存では飛んだり潰れたり
して救えない部分も、RAWだと辛うじてデータが残ることがあるから、「使
える」ことは確か。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:58:28 ID:JCifSTch
>>364
普段は絵文字モードか絞り優先で撮ってます。
絞りとシャッタースピードが自動であとは自分で設定と思っていいのですかね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 01:07:33 ID:ksplLE/0
>>367
> 絞りとシャッタースピードが自動で
そういうことです。

> あとは自分で設定と思っていいのですかね。
必要なら。ただし、かなり妥当な線になることが少なくないので、
「補正しなければ気が済まない」なら別として、ともかく指示値
で撮ってみるのが先決でしょう。必要ならダイヤルを回すだけで
シフトされるし。
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 01:14:57 ID:JCifSTch
>>368
サンクスです。
いろいろ試してみます。
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 10:31:32 ID:jjh/ISC7
                     _____      ________              
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \    >           .|
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \  >_____    | 
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ.  ̄ |─ 、  ,─、ヽ | .|  
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |   ヽ  ・Y・  |  |__.|  
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |.    l `- c`─ ′  6 l   
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l.   <___     ,-′  
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /     ヽ ___ /ヽ    
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /      / |/\/ l ^ヽ  
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥      | |      |  | 
『  でぇ〜〜〜〜〜   ななじゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  でぃ、ななまる! そんなこと知るか!!  』
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 10:35:29 ID:kkcWWMjU
                     _____      ________              
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \    >           .|
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \  >_____    | 
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ.  ̄ |─ 、  ,─、ヽ | .|  
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |   ヽ  ・Y・  |  |__.|  
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |.    l `- c`─ ′  6 l   
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l.   <___     ,-′  
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /     ヽ ___ /ヽ    
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /      / |/\/ l ^ヽ  
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥      | |      |  | 
『    この記事か・・・もらされることをニコンは怖がっていた訳か・・・・  』
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 10:58:24 ID:Trv3BpSO
撮影はJPEGのFINE、Programで固定、WBのみTPOにあわせてる人、俺以外にいますか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 12:32:34 ID:szaEB07E
スライドコピーアダプタのES-1ってのを買ってきたんですけど、
スライドの真ん中へんしか写らん!

レンズからES-1の間を2センチほど空けるのになんかいい方法無いですかね?
ベローズは高いからいや。

今考えてるのは、安いフィルターを4ッつか5つつ買ってきてガラスを抜いて
使うっていうものですがもうちっとスマートな方法無いですかね?
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 12:43:12 ID:ZQQvuNiu
ES-1は伸びるだろ。
それでもダメか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 12:50:45 ID:szaEB07E
伸ばした状態で、銀塩用のボディーにマクロ60mm
付けてちょうどいいように作ってあるんだと思うんですよ。

デジは実効焦点距離が伸びちゃうから・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 14:07:56 ID:LzoHSrFU
D70レンズキット、A品、保証半年残り 売ろうと思うんだが
相場はいくらくらいかなぁ
D2Xの資金にしたい
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 14:20:52 ID:/pxrMk1i
>>362
211が言っている
>「受光体から出てくる信号」は「受光体に当たった光の量」に応じるはず
>だから、明るさが同一の条件でシャッタースピードも絞りも同じなら、変
>わりようがないはずですよね。

ここはその通り。ただ、少なくともニコンのD-SLRの場合、撮像センサーから出力
されたアナログ信号をアンプで増幅する際のゲインをISO感度毎に変えているため、
デジタル化されたときにすでにISO感度後にデータは変わっている。
D70にはないが、D100やD2Hの増感モード(HI-1,HI-2)は、そこからさらにカメラ内
でデジタルゲイン(1,2bit左シフト)している。
従って、増感モードも含め、ISO感度を変更するとRAWデータは変化する。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 16:10:35 ID:ZQQvuNiu
>>375
寄れる広角ズームに↓でも付けたらどうか?

ttp://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto

スライドコピーって以前仕事でやってたからイロエロやったけど、
デジ一じゃやったことないな〜

ES-1改造して10コマチャンジャー通るようにしたら複数毎コピーが楽だった。

379名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 17:57:04 ID:wDpE8EBc
>>377
> ゲインをISO感度毎に変えている
そうですか。当然「そのほうが結果が多少なりとも良くなるからそうする」はずだから、
RAWでも必要ならISO設定を上げて撮影するほうがベターということですかね。
ほとんど全く使わないから細かく比べる予定はないですが。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 18:16:37 ID:wDpE8EBc
>>373
あれは使ったことがないけど、フィルターネジにねじ込む形式?
レンズは何? ポピュラーなサイズならジャンクのフィルターのガラスを抜いて枠
数枚重ねかな?

>>378
写りはともかく、広角だと、ミリ単位で余計に繰り出すだけでドバッと近接になっ
ちゃうから、その手のでは厚すぎじゃないかな?
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 23:18:58 ID:V0+DQp+h
CFカードが途中からパソコンに転送不可になりました。
こんなことあったことある人いますか?
CFはハギワラです。
動作確認の保証してあるCFの方がいいのですか。サンディスクとか。
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 23:23:04 ID:T1QP3qrp
サンディスク使ってて途中で読み取りふか(なんでやー)
もう一度転送しなおしました。
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 23:28:42 ID:BCe16rJX
最初はUSBでD70→パソで転送してたけど、転送中にCFあぼーん(もちろんデータも)してから、
アダプタ使ってCardBusスロットに挿してます。
これが一番安心だと思ってます。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 23:30:47 ID:WwP+/aSZ
ディスクのせいかどうかはわからんぞ。
別の板で試すよろし。
USBが不調の場合も多い。
そんときはPC再起動。
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 23:32:02 ID:WwP+/aSZ
オレも結局PCカードアダプタで
コピってます。速いし安定してます。
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 23:34:52 ID:43ePnJm5
初心者なので教えてください。
ファインダーをのぞくと小さくてくろいごみが3個付いています。
レンズをはずしてみましたがミラー部分にはごみはありませんでした。
空を写してみましたが黒い点は写っていません。でもファインダーをのぞくたびに気になります。
自分で何とかする方法はありますか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 23:39:42 ID:5Oy9dBO2
>>386
見ないことにする
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 23:41:50 ID:BCe16rJX
>>386
俺も1個あるけど、写真には出てきてないので無視してます。
写真に出てきたら、イメージダストオフしようと思っています。
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 23:43:59 ID:WwP+/aSZ
自分でなんとかする方法は、まずテンプレを読んでみることです。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 23:44:16 ID:wDpE8EBc
>>386
気にしないのが吉。
どうしても気になるなら受光体の掃除などでサービスセンターに出したときに依頼し
てついでに掃除してもらうのが吉。

> 自分で何とかする方法はありますか?
あるけど簡単ではないし、ミラーボックス内を無闇に「清掃」して「ゴミ入りの空気
を吹き込む」のは、受光体にゴミがつく有力な原因の一つなので「逆効果」になるの
が落ちです。
391381:04/11/09 00:00:34 ID:zYFgDmm5
>>383

別のCF使ったら異常はなかったので、USBに異常はないと思います。

>アダプタ使ってCardBusスロットに挿してます。

これはどこで販売してるのですか。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:01:36 ID:fhhA27eX
これはどこで販売してるのですか。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:01:59 ID:Kpr4eHtw
>>386
レンズを外してぶろあーであちこち吹きまくると取れることもある。
取れないこともある。やってみそ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:05:14 ID:fhhA27eX
これはどこで販売してるのですか!!!
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:06:38 ID:Kpr4eHtw
・2ちゃんねるは非売品です・
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:13:05 ID:bi32ljLW
>>391
> CardBusスロット
主にノートに搭載されているPCカードスロットの規格の一つじゃなかったかな? ノート
でないなら関係ない別の話のはず。

カメラから取り込んでいるなら、カードリーダを使うか、逆に、カードリーダを使っている
ならカメラから取り込んでみるとかすると変化はないですか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:15:26 ID:bi32ljLW
>>393
ファインダースクリーンより上に乗っているゴミなら、いくら吹いても取れる可能性は
なくて、ミラーボックス内にゴミ入りの空気を無闇に吹き込んで、受光体上にゴミがつ
く原因を作る結果に終わるだけだから、やらないほうが賢明。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:15:33 ID:BVA+HHlc
>>391
参考にならないかもしれないけど、自分の場合。
USBでCFがあぼーんしたのは、まえのパソのときなんだけど、
普段はUSBつなげてるのはテンキーとマウスだけ。
部屋の電気を点けたり消したりしたときに、USB接続が一瞬切れたりしてたみたい。
ピコーン、ピコーンって音がしてた。

意味が伝わるか自信ないけど、、、

ポータブルストレージ最近買ったけど、USBでパソとやり取りするのが不安でまだやってません。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:16:41 ID:bi32ljLW
>>392 >>394 >>395
なにやってんの?
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:18:46 ID:gk3Unwcx
>396
写真には影響がなくてもファインダーを覗いているとどうしても気になっちゃうんですよね。
新宿SCに持ち込んだことがあります。そこで清掃してもらいましたが、取れないということで、
工場に入院となりました(約10日間)。もちろん保証期間内ということで、無料でした。
それから2ヶ月経過、再びゴミが気になり始めてます。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:42:15 ID:bi32ljLW
>>400
それなら、スクリーン上のゴミだったのかな?
そんな些細なゴミを神経質になって気にするより、被写体のほうを気にしたほうがはるかに重要かつ有益では?
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 02:25:16 ID:6g6IcluS
ちょっとすれ違いだけど、シグマ18-125dcってどうなの?
何か、友達が散々たたいてたから木になって・・・
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 06:35:01 ID:U51Ltrjq
>>402
サンプル画像も載っているので自分で判断してみな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 06:45:53 ID:YoO8PJhy
D70もとうとうCM始まりますか。ななこのななまるってね!
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 06:59:52 ID:47qXtIND
>>404
見た。またしても菜々子か。
ま、個人的にはアリだと思うがナー。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 07:34:09 ID:igScy0dv
バッファローのCF使っているけど、カードリーダーによって読めたり
読めなかったりするね。
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 09:13:57 ID:LlnDDYOx
D70売ってしまいました。
機能的には気に入ってたんですがね。
どうもファインダーに馴染めなくて。
ていうか目が疲れる。
買った時はそれほど気にならなかったんだけど…

当方視力は良い方で、ずっとピントはマニュアルだったんですよ。
D70でもマニュアルで合わせようとしたのがいけなかったのか、
長時間撮影してるとすごい疲れました。
撮ってて楽しくないというか。
そりゃF2やF3とファインダーを比べるのは酷だとは思うけど…

このスレではいつも有意義な情報をもらっていたんで、
みなさんありがとうございました。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 09:55:30 ID:jsKkP1dU
>>407
代わりは何にしたの?
409407:04/11/09 10:11:35 ID:HefILeo4
代わりと言うか、以前から持っていたF2です。
まあF6にいきたい気もしないでもないですが、
司法浪人中の貧乏人なもんでなかなかw
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 10:30:00 ID:+gYkikZi
>>409
うん、しこしこ、白黒フィルムを自家現像しているのがお似合い
いや、決して揶揄しているのではなくて、そういう楽しみ方が
若い人には似合っている
今のカメラは簡単すぎる
411407:04/11/09 10:39:53 ID:HefILeo4
ん〜・・・なんか気に触ったんならすいませんけど、モノクロも自家現像も大学の写真部以来やってないです。
もともとカラー写真を自家プリしたくてデジ買ったようなもんなんで、
機能とか、出てくる画像とかには概ね満足してましたよ。
ただファインダーその他の造りがいまいちしっくりこなかったんで手放したんです。
自分にはデジタル一眼はまだ早かったってことなんでしょうね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 10:46:08 ID:aXY8pOMI
古いレンズ付けて楽しんでますが
ピントあわせの苦労は同意。
スクリーンでだいたいあわせておいて
最後は合焦マークに頼ってます。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 11:02:43 ID:HefILeo4
なにもD70に限らず、AF前提のカメラはMFしにくいのは仕方ないことなのかもしれないですね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 11:29:00 ID:v5tHhv5g
俺は目が悪いんでMFは捨てて、フォーカスエリアを
いじくりまわして撮ってます。これだと目が疲れない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 11:30:38 ID:WDIoNagW
画像の傾きについて質問させていただいた110です。
購入後、何枚か撮影しましたが、自分の購入した個体に傾きがあるのか
自分では先入観あって冷静に判断できません。
そこで、諸先輩方に判断していただこうと思うのですが、
いかがでしょうか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041109112404.jpg

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041109112445.jpg

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041109112524.jpg
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 11:39:28 ID:FlMylh0H
>>415
ムリです
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 11:43:50 ID:ZZ7CDYft
418名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/09 12:07:54 ID:V5cepA3u
全然問題ないように見える俺って変かな(´д`)
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 12:08:52 ID:aXY8pOMI
>>415
これだけでは誰もなにもわかりません。
たとえ、水準器を使った場合でも.

専門科に見てもらいましょう。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 12:58:14 ID:7aO0P9xE
シグの24mmF1.8とAiAF35mmF2.0とで迷ってます。
解像度感を重視したいのですが、どちらが幸せになれますか?
後者は純正とはいえ、最新のデジタル対応の前者に写りが劣るのではと
考えているのですが実際はどうなんでしょう。
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 13:44:29 ID:EHnQcddX
馬鹿+知識+2ch=クレーマーの誕生
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 14:19:37 ID:mMwFN4tV
>>415
これって自分で水平だと思って撮った画でしょ?
それなら無問題だと思うよ
実際に水平が気になるのって、水平線くらいで
あとは画作りで水平なものがなるべくない方が綺麗だから
気になる範囲ではないだろうな
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 14:33:04 ID:WDIoNagW
皆さん早速ありがとうございます。
駅撮り(電車、橋)は手持ちでの撮影です。
インターホンもこれだと傾きがわかるかな、と思い、手持ちでさっと撮りました。
最もインターホーンが平行に取り付けられているかはわかりませんが。
私自身は、三脚を使用しての撮影は皆無なので、手持ちで傾きがわかればと
思ったのですが・・・
でも、明らかに傾いてると仰る方がいらっしゃらないので、
気にしないで使っっていたほうが幸せかもしれませんね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 15:21:09 ID:YayhI6pl
>>423
友達のD70ユーザからの説明の受け売りだけど・・・
水平を出した三脚に載せて、壁に貼ったポスターサイズの方眼紙を撮影してみて調べたって
言っていたよ。もちろん方眼紙は糸につるした五円玉で垂直を可能な限り出してね。
手持ちじゃまず分からないんじゃないかな?
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 16:08:56 ID:YJrSX77u
さて一体どれなんですか?

1.水平出てない個体がマジで多いだけ
2.ファインダーが悪いので水平が確認しずらいだけ
3.実はネガ(銀塩)では焼き付けの段階で水平補正してくれていただけ
4.気のせい

どれなのよ?
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 16:53:56 ID:ngNT4FH9
俺の場合のチェックの仕方は
ホワイトボードにほぼ並行に構えて、ファインダーの下側を
ホワイトボードの下渕に合わせる
画角は50ミリくらい
それで撮ったら、ボディ裏の液晶画面であきらかに傾いていたので
クレーム修理した
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 17:18:10 ID:86cDhlSC
>>415
落ち着いた場所で 真っ直ぐな物を探す
水平線をカメラのファインダーしたの線に合わす
ゆっくりとシャッターを押す

俺のは2.3度ほど傾いてる ぶっ殺すー
428素人ですが:04/11/09 18:26:19 ID:jdpFJVkc
>>425
銀塩のときは、そもそもサービス判程度で、気にならなかったが、デジカメに
なって大きい写真になり、気になりだしのでは。かてて加えて製造不良が多少
増えた。(レンズのイメージ・サークルが小さいので拡大されるってのもあるかも)
銀塩で拡大したときは、写真屋が補正していたかも。(まんまだと、腕悪いと
思われるだろうしね。)
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 20:28:02 ID:oCWKJbRJ
おれのD70も水平でてないよ。手持ち撮影でも気になることは多い。
あとキットレンズの広角側ではかなりの前ピンになるし。
他にもファインダー倍率とかリモコン、WB、MFレンズAE不可など使いにくい点は多い。
まあ、記念写真や観光写真用カメラだね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 20:29:47 ID:W7vxJG7L
じゃあ、さっさと手放せば?
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 20:41:07 ID:lRdu2YNg
下で合わせちゃ駄目だよ? レンズの歪曲ゆがみとか有るんで合わせたつもりが
実は有ってないことが多々あります。

真ん中の線で合わせましょう…。 完全に垂直とカメラとの平行が取れてれば、レ
ンズの歪曲収差も殆ど関係有りませんので。 あと、間違っても手持ちでチェック
しないこと(w

うちは、誤差範囲内だったので問題なしでしたが…
原寸で見ると、フィルムとかで許容されてた傾きでも気になるってだけのこともある
ので、余り神経質にならないことも重要かな。 マジで、普通に合ってるの確認して
るカメラなのに手持ちで普通に撮ったら厳密な水平なんて出ないし、三脚でも、相
当ゆっくりチェックしないと難しい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 20:52:52 ID:oCWKJbRJ
>430
記念写真や観光写真用に使ってるよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 20:57:26 ID:Z9cfPCYR
>>424
前にカキコしたんだが…
F90Xで水平取った三脚にD70載せたら傾いていた Orz
D70自体で水平出しすれば特に気にならないけど、製造時の調整が悪いのかな?
たとえば、製造ラインが傾いていたとかさ。
これだと、クイックシューを履かせても意味無いよね?
三脚は小型だが簡易水準器はついてます。
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 21:59:44 ID:KZmVoeq1
>>433
> F90Xで水平取った三脚にD70載せたら傾いていた
一体どういう「原理」なのか? 何が傾いているというのか意味不明。
受光体? ファインダー?

> D70自体で水平出しすれば特に気にならないけど、
ますます意味不明。「D70自体」の「何」で「水平出し」するという話?

> これだと、クイックシューを履かせても意味無いよね?
何故にクイックシューを併用すると違いが出ると思うのか意味不明。

> 三脚は小型だが簡易水準器はついてます。

それの精度は? また、「三脚」についている?「雲台」では?
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 22:24:37 ID:/n6kxWW2
>>434
やな性格だな、、、
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 22:32:32 ID:Z9cfPCYR
>>434
単純に、カメラを乗せ換えたらファインダ像が傾いていた。
それだけです。

カメラボディの精度基準が(デジ、銀塩とも)規格として在るのかどうかは知りませんが、
D70とF90で同じ三脚に載せ換えた時に、一々水平を取り直すのは、面倒じゃないですか?
D70単体で撮影するには問題ないと思ってますが(傾きに関してはです)、ボディ底面が撮像面と水平であるのが普通でしょう?

燃料入ってますので、お手柔らかに(^^)
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 22:43:46 ID:4HesBJlf
>>436
いい加減終わって欲しいんだけど。

それはそうとF90の水平をよしとしてる根拠は?
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 22:58:31 ID:AKIg508V
つかぬ事を伺いますが
カメラが記憶している撮影枚数(=フォルダ番号)にしたいのですが
連番モ−ドを途中からONにした場合は後から合わせることは出来ないのでしょうか?
説明書を見ると9999枚で自動的にリセット(0001に戻る)されると言うことで
それまで待って同時に連番モ−ドをリセットすればいいだけのことでしょうか?
ちなみに現在の撮影枚数は7568枚で連番モ−ドに買えてからのフォルダ番号は1256です。
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:04:57 ID:Z9cfPCYR
>>437
思い込みだけかも?
水平云々でなく、個体差で水平という条件が完結しているのかな?と思うんです。


以後、最大深度でROMってます。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:10:02 ID:px4BCJmd
>>439
酔っ払った勢いで書き殴っただけかよ。
だったら最初から書くな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:16:44 ID:JY5XoCGc
そんなに傾いているのが多いのかね?
他社のや他機種はどうなのか。
台数が出ていれば、それだけ不良品も出回るけどね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:17:30 ID:7SlAnZmV
>>438
ファイル番号だよね?
443名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/09 23:18:38 ID:V5cepA3u
ファインダーよりもおまいらの傾いた性格を直そうぜ!
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:22:45 ID:7SlAnZmV
>>443
と言うよりも、私の目は節穴ですからorz
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:28:49 ID:Z9cfPCYR
>>440
>個体差で水平という条件が完結しているのかな?
これは、どう表現すれば伝わるかな?

あんたは素面かもしれんが、自宅で寛いで居てもいいでしょ?
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:32:33 ID:7SlAnZmV
水平よりも構図がヘタレ。節穴ですからorz
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:36:56 ID:JY5XoCGc
整体に通って体の歪みを治せば、傾きもなくなるのが大半の事例では。
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:42:32 ID:e2dAudpp
欠品扱いになってたキットレンズ用のフード、オンラインショップに出てるね。
『新製品』ってなってるけど、どっか違うのかな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:46:52 ID:KlAPx60V
ゴミ取りのために預けたD70が返ってきました。
が、CFの差込口の蓋ががたつく、、、気がする。

同封の納品書には「シャッター動作不具合のため機構部の部品交換しました」との記載が、、、。
ユニット交換なのか一部なのか分からないけど、シャッターの交換って全部分解すんのかなあ?CFの蓋が建て付け悪くなったりするかなあ?

教えて君でゴメン。明日電話してみるんだけど気になって眠れない。
気のせいかなあ? 気のせいと言ってくれ!
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 00:15:19 ID:SYs6AwaB
>>449
漏れのは最初からガタついてますが何か?
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 00:16:37 ID:cU3EiGY4
>>449
2年ぐらい前だが35/2の内部清掃でメーカー送りになったことがあったんだけど、
帰ってきて2、3回AFを往復させたらボロっとヘリコイドごと外れ落ちたことがある。
再度メーカー送りになったんだが単なるネジの締め忘れだって笑って誤魔化されたことがある。
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 00:42:24 ID:kvNDo40B
>>448
フ−ド破損する人多いんですかね
そういう自分も購入1ヶ月あまりで車の助手席からカメラ
本体ごと落としてしまい接続部分を破損した経験があるのですが
上手いことフ−ド側だけが割れてくれて助かりました。
453499:04/11/10 00:48:16 ID:Wnv7RL6e
>>450
ハゲドウ
銀塩はF2なので、剛性不足ぽいのは感じていました。
でもカメラ屋で触って納得して購入。購入後も気になりませんでした。
でも返送されてきたら、以前は感じなかった軋みが気になるんです。

>>451
電話してみます。

気になりはじめたら、原因がシャッター交換のような気がして、、、
歳のせいかなあ?
誰か「シャッター交換でCFの蓋が建て付け悪くなるわけねーよ、ばぁか!」って言ってくれぃ!
454499:04/11/10 00:49:23 ID:Wnv7RL6e
sage忘れました。
これも歳のせいです。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 01:00:12 ID:unvbEKTQ
D70は傾いてるのが仕様なんだよ。半年前から既出だけど。
仕様なんだから文句いってもしようがないだろ。
もうこの話題一切禁止。
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 01:07:08 ID:8zMNOwgU
仕様だからしょうがないっと
お後がヨロシイようで
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 01:54:05 ID:EvXsTCim
>>455
> D70は傾いてるのが仕様なんだよ。
どさくさ紛れに薄汚い嘘を書くな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 02:01:24 ID:VScfN7SM
フードって余計な光を遮るだけでなく
不意の衝撃を吸収してくれるバンパーみたいな
役割ももってますよね。
このへん、もっと積極的に考えたフードとか出てもいいのに。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 04:06:50 ID:RGX57Dwc
手持ちで傾きをちゃんと検証できるか!! アホが多すぎる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 04:17:32 ID:vaGcSOqb
三脚立てても右目で覗いた場合と左目で覗いた場合、水平のとり方を
底辺中心に合わせてしまうとどちらかに傾く事が多い。
左目ファインダーは大体右下がりになるような〜
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 06:02:35 ID:unvbEKTQ
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 06:22:30 ID:RN4TOa5d
>>460
次スレからはテンプレ入り決定
いい加減鬱陶しい
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 06:47:13 ID:3oKTAjYN
>>429
うちのはそれに加えて露出が1EVほどアンダーになる。
>>459
手持ちでも分かるほど傾いてるんだが。

しかし、あれだな。ニコンはMFレンズを使ってほしくないのなら、魅力あるAF単焦点レンズを
さっさと出すべきだな。F6なんて自己満足のための製品なんて作ってる場合じゃないよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 07:23:59 ID:JwCqdlHO
微妙に斜めだから気になるんで、思いっきり傾けて撮ればアバンギャルドな作風になるぜ
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 08:14:58 ID:OVoqciBy
>>462
昔はテンプレになってたんだけど、
「テンプレ見たんですが、うちのD70も…」みたいな
書き込みを誘発してしまうから、なくなった。
隔離スレつくって、そっちに誘導してた。
466名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/10 08:40:35 ID:OefsZkCT
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=20041110083237&parent=1369

部屋の中でストロボ使って試し撮りした2枚を、同じ場所でトリミングしたものなんですが
どちらも左側に小さい影がポツリと入ります。
レンズは50mmF1.4なんですが、20mmF2.8を使って屋外で撮影した写真にも
この影が出ることがあります。

傾向としてはF10くらいに絞って撮影すると出るみたいなんだけど...ホコリかなぁ...(Dд`)
これだけの情報で原因わかりますでしょうか?
一眼初心者なのでクリーニングキットとか持ってないです。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 08:50:29 ID:i+UUGMES
写りとしては埃っぽいけど、CCDが死んでるのかも
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 09:12:08 ID:AMQmj1cJ
>>466
Lowパスをブロアーで軽く吹いてみれば。
それでもダメならクリーニングキットかSC行き。

純正のクリーニングキットにもブロアー入ってるぐらいだから
軽く吹くなら問題ないだろ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 09:13:42 ID:yLNFUGIM
>>463
ファインダー塞いで撮ってもアンダーになるん?
D70に限った訳じゃないが、結構光が回り込むよ。

>>466
ホコリだね、マニュアルに書かれている方法でブロアで吹いてもダメなら、
サービスセンターに依頼しませう。
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 09:17:41 ID:zNaPnU+x
格子線の真ん中を使って左目で水平線を撮影。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041110090618.jpg
この画を見て、SC行きを決意。結果は>>234通り。

わざわざ三脚と水準器使わなきゃ傾きが分らない程度なら放置でいいんじゃない?
手持ちだろうとなんだろうと、どうもおかしいと思ったらローパス清掃もかねてSC
に持ち込めばいいと思う。
蛇足だけど、手持ちでも、格子線使わなくても、結構人の目って水平出せるんじゃ
ないかな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 10:18:08 ID:i9KPfWfc
http://mishami.image.pbase.com/u23/vthian/upload/33031104.Man100MFinals9.jpg
オリンピックの風景。
報道陣のカメラは90%以上がCANON。 これが現実です。
●狂ったような輪郭強調、偽色、低技術だから発生するノイズ。

●縦位置グリップ(縦位置シャッターボタン)が付けられないD70

●ケーブルレリーズが付けられないD70 (花火撮影など長時間露光に向かない)

●ファインダーが極小糞なD70(実質マニュアルフォーカス不可)

●raw現像ソフトが別売りでボッタクられるD70

●レンズラインナップが貧弱 レンズが違いすぎ。
  Canon:全USM化を目指して着々と進行中
  Nikon:USMはごく一部のみ、残りは全て、トロくてガーガーうるさいボディ内モーター

プロも、素人も今までのレンズを捨ててまでキヤノンへ移行してる。
若者がキヤノンなのは言うまでもない、今までの資産がないので、
”純粋に良い物”を買うから。

華やかな競技を撮るのにNikonのレンズを使うバカもいないだろ。
Nikonのカメラはあくまでも新聞のモノクロ写真用。(最近それもままならない。)
カラーで撮るのにNikonなんぞを使うヤツの顔が見たい。(もう残り人口も少数)

D70、予測したより売れてなくてあせっているらしいね。
まぁ、売り上げがボロボロで、会社も倒産寸前で、累積販売数もキスDに
押されてニコン社員、従業人、ともども顔は引きつっている。社長は寝たきり闘病生活。
(茨城県内の某病院の個室で隔離状態)
レンズ製造工場で働く人も毎年削減されて、今ではごく少数。
ニコンユーザーもニコンファンも残りあと僅か・・・。もう少しで全滅です・・・。
こういう事は真に申し上げにくいですが 倒 産 ですね・・・・・。おさしします・・・・。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 10:27:15 ID:vSUFy61H
↑この人って,リストラされた人っぽいな。気の毒。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 10:36:22 ID:B0DqkAQ+
>>464
正解。
電子データで加工が簡単だから、傾こうが樽型になろうが糸巻きだろうが、
レタッチすりゃいいんだよ。台形に写ったポスタも正面の絵に修正。自在。
ファインダで見たより大きく写るのは、加工代ってことだろう。
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 10:46:30 ID:gZcmfTMg
わしはキャノン製品も好きだがデジカメとレンズだけはニコンを選びますた
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 14:08:57 ID:ni9BwRjh
今D70でキットレンズと35mmF2と50mmF1.4持っています。
35mmだとボケが不満になって来たので、85mmF1・8購入考えています。
相性とか、50mmとかとは違う、雑誌グラビアみたいな別世界が撮れたりするんですか?
教えてください、
撮るのは人物写真が多いです。
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 14:58:00 ID:H2rEA0m1
i
j
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 15:01:22 ID:ZkC63qMC
最近餌なんか釣りなんかよく分らんレスがおおいなぁ
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 16:11:23 ID:W3DzZfNo
もう疑似餌釣りはダメだな。
これからは生だよ、生ミミズ
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 17:02:16 ID:sQlkyjRb
>>466
> 小さい影がポツリ
こういうのが有名な「埃の影」で、絞りを絞り込んで、空とか壁とか、
明るさが均一な部分を撮ったときに初めて目立つという仕掛けです。

> 一眼初心者なのでクリーニングキットとか持ってない
初心者であろうと何であろうと、ブロアーだけは用意しないとダメです。
ただし、EXIFがないので撮影枚数が分からないですが、最初の何千カット
までは「ブロアーで吹いても飛ばない汚れみたいなもの」が着くことが多
いので、撮影枚数が少ない段階なら、気になるようになったときにサービ
スセンターで清掃してもらうのが一番。

>>467
受光体がどうなると、こういう風に丸くて輪郭があいまいな影みたいなも
のが出る可能性があるというのか?
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 17:08:44 ID:sQlkyjRb
>>472
そんな上等な者かね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 17:12:49 ID:sQlkyjRb
>>475 85mmF1・8
> 雑誌グラビアみたいな別世界が撮れたりするんですか
開放で近寄ったときの後ボケの量は「別世界」であることは確か。
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 17:19:08 ID:BzVIo9eC
ttp://www.dpreview.com/gallery/?gallery=nikond70_samples/

↑ここのサンプルはjpeg撮って出しですか?
結構綺麗なんでどうなのかな〜と思って。
483466:04/11/10 17:23:44 ID:OefsZkCT
>>467>>468>>479

レスありがとうございました。早速ブロアー買います!
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 18:23:55 ID:sQlkyjRb
>>482
全部は見てないけど、EXIFを見ると、標準設定のままみたいですね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 18:25:31 ID:sQlkyjRb
>>483
ブラシなどが着いていない、ラグビーボール状のが推奨だそうで、サービスセンター
には、それのラテックスゴムの(ちょっと高い)がおいてありました。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 18:45:13 ID:zNaPnU+x
>>482
どうしたらこんなにカリッと撮れるんだろう、同じ機材で。
試したことないけど、やっぱNCフィルター取って撮らにゃだめなのか。
それと、三脚かな、これらほとんど手持ちじゃないよね?
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 18:55:25 ID:SYs6AwaB
>>482
ニコキャプではEXIF情報無いみたいだから
多少いじってる可能性はあるかも。

けど、光のつかまえかたがうまいよね。
強すぎず、曇天でもなく。
立体感や発色がよくなるから、シャープに感じるよね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 19:24:01 ID:um6R/XyP
>>471 はよくある煽りだが、財務情報は見ておいた方がいい。
全体では、今年度改善の方向だが、カメラ部門は売り上げ30%増に対し、
利益ー25%の予想は???
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 19:47:21 ID:DIJtZe/V
>>471
有名な煽りかもしれないですが社名を名指しでここまで書いても大丈夫なの?
途中の製品批判までは問題無かった気がしますが…とりあえず通報してみますね。
ちなみにカメラの事何も知らないでこの板に来てしまいました。
お邪魔しました。
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 19:49:03 ID:GymVr47F
風評の流布ということで証券取引法に違反するかも
自ら株の売買していたら100%そうなるね
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 19:54:11 ID:VW1yTE+P
>>489
使いまわしのコピペなので、またかという感じ。
精神的に幼稚な奴みたいなので放置しておくのが吉ですぞ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 20:11:15 ID:rE3uILkn
>>470
0.8度右回りって感じかな。
1.0度は狂っていないと思うんだけど、あっさり対応してもらえるんだ...

うちの個体は0.3度。
実用、気になりません。
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 20:52:54 ID:zNaPnU+x
>>492
0.8度ですか。じゃ1度って結構な傾きかもね。
後日談というか、直ってきたはずの漏れのD70、依然気になる右下がり
が微妙にあるんだよね(笑
ま、それこそ実用気にならないので放置ですが。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:09:59 ID:ydgydkyU
>>486
ある程度絞ったほうがカリッとした絵になるよ。
絞りすぎもよくないけどね。

ってそんなことも知らんのか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:17:10 ID:sQlkyjRb
>>486
NCフィルターって何のことか知らないけど、フィルターを付けた状態や手持ちでは
「カメラレンズの性能テスト」にならないです。
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:19:09 ID:sQlkyjRb
>>494
手持ちで、ちょっと見には気が付かない程度に微妙にブラして、その状態で見て、
このレンズはどうであるとか思い込んでいる人が多いですな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:43:43 ID:fyXEResG
どっかに"腕"売ってないかなー
レンズもカメラも三脚も防湿庫も持ってるけど、"腕"だけ持ってない(´・ω・`)
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:45:13 ID:fIFI8q2y
冷凍ものならそんなに高くないですよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:47:44 ID:zNaPnU+x
>>492
>>482の8枚目の野菜スタンド?なんか、f4.5だけど漏れ的には
カリッと見える。この程度の絞りでどうして、と思ったワケ。

NCフィルターって、保護用のニュートラ・カラーだにゃん
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:55:03 ID:G/AcvhJ2
>>499
オリジナルを等倍で見た?
こんなもんだと思うけど。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:01:14 ID:MF24b3xM
>>497
まったく同意。
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:11:14 ID:wyyojTuc
淀でファインダーを覗いてきました。
ファインダー内の露出計表示が意図を引くような感じでした。
あれは何かを意味しているんですか?

-3--2--1--0-|-1--2--3+
と|縦棒が一本であれば納得できるんですが。

-3--2--1--0||||1--2--3+
と糸を引くように?何本も柱が立つんです。
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:12:34 ID:MF24b3xM
ふーん。
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:29:10 ID:G/AcvhJ2
>>502
・・・見やすいじゃん、その方が。
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:40:03 ID:sQlkyjRb
>>499
> 保護用のニュートラ・カラー
       ニュートラル カラーね
それなら、どこかの商品名の類いでは? 「保護フィルター」とかが一般的。
NDやPLなら一般に通じるけど。
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:42:36 ID:MF24b3xM
NCって聞くとここではニコンキャプチャーと思ってしまう。
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:52:07 ID:zvnNj40O
>502
あそこにはユーザーがセットした絞りとシャッター速度の組み合わせによる露出値と、
カメラが測光した露出値の差が出ています。

+ . .0 . . -
     |

左に出るとオーバー、右に出るとアンダーになるってカメラが主張するわけ。
適正露出だと0の真下に縦棒が
露出値のステップ設定で設定した値(1/2か1/3)が表示1本に相当します。

右側に3本立ったら1.5段or1段アンダーってことが分かるのでその分
コマンドダイヤルで調整すれば一応適正な露出が出るはずです。・・・・多分
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:52:52 ID:sQlkyjRb
>>502
> 糸を引くように?何本も柱が立つ
単なる慣れの問題。
ただし、「注目」したときには目障りに感じられても、肝心のファインダースクリーン上の
被写体のほうに注目しながら、インジケータをちらりと横目(下目?!)で眺めて、大体ど
のくらいプラスマイナスになっているかアバウトに捉えるだけのばあいには、その方が直感
的に分かりやすいです。
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 00:08:35 ID:uGDaW+4F
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 00:55:07 ID:4KzD0BK/
>>509
横位置の方が良さそう
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 01:02:53 ID:SbjTbEAJ
それNデジサンプルの疑似餌wらしいぞw
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 01:18:39 ID:d/5DMdGu
>>505
オレも知らなくてググってみたら…Nikonから出てるんだな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 01:24:08 ID:lzMI+YBO
>>502
漏れキャノと併用なんだけど、キャノは意図引かず一本だけなんだよね。
しかもプラスが右だから直感的に分かりやすい。もう何年も両方使ってる
けど、慣れないや。
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 01:31:10 ID:xuVyrKBl
ニコンの方向は全部逆だよね、人間の自然な感覚と・・・
レンズをはめる時の方向とか、ズームの方向とか、+の方向とか。
なんでわざわざ逆にしたのか?キャノンに方向特許でも取られたのかな?
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 01:33:00 ID:H2MDVKv6
その昔、ライツとは逆にしたとかではなかったかな。>514
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 02:32:28 ID:8jNVGkd2
ダイヤル方向とか逆だけど、これはこれで、確認する癖がついてくるので
確実性のためにはなんかいいみたい
意識しないと操作できないというか、無意識にいじるということを
あえて排除しているのは、いい感じがする
でも、めんどくさい時もある
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 02:44:45 ID:nfsH9xuA
慣れで如何にでもなるしw 左利きの人は、常に大変だと思うなw
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 02:47:38 ID:tzeOM5EP
初めからニコンだったので、全然問題ない俺みたいなのは特殊なんだろうな(苦笑
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 03:11:11 ID:UVvzYOHL
ペンタもレンズ距離と絞りが逆だったような。
昔使ってた67だからうろ覚え。

D70では絞り固定のAFなんでなんにも気になりませんね。
あ、露出補正の左がプラスは気になるかな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 07:27:50 ID:xuVyrKBl
{nikonの言い訳}

日本語は右から左に書きます。
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 09:18:59 ID:1bTNqfY1
  {言い訳その2}
戦時中、戦艦の弾道の測量機つくってたんです ええ、ええ、
鬼畜米英の操作方に合わせたくありませんな オッホン
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 09:19:31 ID:C5HxDudu
今度のNikonCapture4.2は、自由に傾きをコントロールできるようになる。
DEEもバージョンアップ、その他にもいろいろ機能追加されるらしいよ。

523名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 09:23:06 ID:nuzQmRnk
>>522
>今度のNikonCapture4.2は、自由に傾きをコントロールできるようになる。

マジデスカー
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 09:55:03 ID:xuVyrKBl
D70ゆーざー すいません、写真が傾くみたいなんですが・・・

ニコンサービス NikonCapture4.2をお使いください、:)
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 10:06:33 ID:4PRvHO3x
>>522
ソースうpキボンヌ
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 10:19:20 ID:C5HxDudu
ttp://www.denjuku.gr.jp/index.htm

にある電塾、10月のセミナーのD2Xの解説参照

Nikon Capture4.2も機能強化され、新登場です。
レベル表示機能が独立し、グラフから画像の分布位置を読み取れる
機能もつき、ユーザーフレンドリーです。画像の傾き回転入力機能も
ついに付きました。待ってました!私も以前からお願いしていた機能
です。建築の撮影時にはきっと役立ちます。digital DEEはD-Lightと
名称を変更し、さらに使いやすくなりました。スピードはアップして
いるかどうか分りません。
新ノイズフィルタや色変換(モノクロフィルタ)機能、ニックテック
プロというプラグインフィルタが使用できるようになり、ますます
多機能ぶりを発揮しています。元データはそのままにパラメーターと
してフィルタをかけるので後から完全復帰が可能という事です。
 LCHコレクションにカラー明度コントロールが追加されました。
これは私はきっと毎回使用するだろうなと思います。とても待ち焦が
れていた機能追加で、早く使用して見たいと気がせきます。解像度の
指定も出来るようになり、ほとんどPhotoshop を立ち上げる必要のない
RAWワークフローが組めそうです。
そうそう、RAWデータ同士を結合させ、あたらしいRAWデータを作成
する機能も追加されました。あまりピンと来ないかもしれませんが、
ダイナミックレンジ拡大にその威力を発揮するのではないかと期待
しています。

527名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 10:54:35 ID:vKDY2Ev7
>>519
MZ-3つかってた俺はゆっくりもっさり目視で確認するから別に気にならんけどなぁ
素早く露出補正や絞りを決めたい人には、油を買うなものなの?
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 12:47:42 ID:YTvz6Lw4
VR80-400mm f4.5-5.6を使っている方いらっしゃいますか?
使用目的問わずインプレキボンです。
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 13:08:32 ID:btmWG70A
VR80-400は夏専用、みたいな。
やっぱF5.6は今の季節じゃ暗い。
冬は70-200VRというような使い分けしてるよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 13:26:52 ID:TvrTFCln
>>526
最近4.1買ったばかりだがアップグレード料金は
いらないんですよね?
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 13:47:45 ID:WPZNasXy
>>528
やっぱ、暗い&AF遅いけど、結構気に入って使ってる。
でも、D70では本体のAF駆動モーターが非力なんで辛いかも。
写りはそこそこ良いと思うけどね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 16:04:58 ID:uRbVv57C
AF35mmF2Dをつけて修行中の初心者です。
NCフィルターをつけているのですが、これを付けることによって
ボケ具合とかピントとかに影響を及ぼすことはありますか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 16:06:44 ID:btmWG70A
35F2にND、それは死を意味する。
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 16:06:56 ID:ITDZzKWt
>>532
全然無いわけじゃないだろうけど、気にするほどのことはない
むしろ逆光の時のフレアーが一番影響するんじゃない?
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 17:43:21 ID:jRZVSlJr
>>514
キヤノンはライカの真似・ニコンは戦前のコンタの真似をしただけ。
ズームは何かな? ピントリングの動きと矛盾抵触しにくいということかな?
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 17:52:18 ID:jRZVSlJr
>>532
> NCフィルター
しっかりした三脚に据えて撮り比べれば分かるとおり、保護フィルターでも、
フレアっぽくなって本来のコントラストとシャープさが損なわれます。
逆に、色モアレとかは出にくくなるので、ガリガリの写りになって欲しくな
い人物写真とかならかえって良いといえるかも。

デジ対応と銘打ったものがどうかはまだ未確認。

> ボケ具合
関係ないです。

> ピント
ピント合わせの意味なら関係ないです。

>>534
一目で分かるのは、レンズ前面に光が当たっていて、しかし画角に光源が入っていない
条件でのゴーストやフレアーですね。
特に、汚れていると目立つものの、ホコリや雨や潮風が当たる条件でレンズ前面をひん
ぱんにゴシゴシやるより、保護フィルターをゴシゴシやるほうが「安上がり」という
こともあると。
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:25:53 ID:tv+KBBA+
>>528
俺も、同様にVR80-400oの写りのインプレ希望。
70-200f2.8は結構写真がうpしていて良いのはわかるが。。。。。

多ノン升
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:39:38 ID:9xzpxndk
>>528
ttp://www.kingfisher.jp/alcedo/etc/camera/camera27.html
出た当時のインプレッションだが
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:48:30 ID:XWMH8Pw0
>>537
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041111184233.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041111184259.jpg

ヘタクソなのは勘弁して欲しいんだけど、ニコンらしくシャープな感じだと思うよ。
ボケ加減も悪くないし。

D70なんでAFは遅いけど。

540名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:52:37 ID:1lHPOqkr
てゆうか、やたらデジタル臭い画だな
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:55:52 ID:p+DoZIBs
(・∀・)イイけど>>540に同意・・・けどデジタルくさいって何で決まるんだ?
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:58:59 ID:pnDUKZky
イイ、すごくいいけど・・・デジタル臭いってのは良くわかる。
543539:04/11/11 19:27:22 ID:XWMH8Pw0
えーと、
NCでちょこちょこ弄ったりしたんだけど、
それのせい?


544名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 19:42:37 ID:I73X7KTY
デジタル臭いってのは空気感が無いからか?
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 19:43:41 ID:p+DoZIBs
シャープネスが・・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 19:47:55 ID:tv+KBBA+
きれい過ぎるんじゃーないか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 20:40:23 ID:ClBEv3j+
同意、キヤノンぽい、まぁ好きずきだけど
F5とかD2Hとかだと合焦速度は速いのかな?
スポーツメインなんで、AF-Cで追従して欲しいな
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 21:28:03 ID:W3wS7ZKk
>>539
RAWでつか?
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 21:51:53 ID:8R5POj3w
RAW形式ファイルについて質問があります。
Photoshop6でRAW形式ファイルを扱うにはどうしたらいいのでしょうか?
RAW形式ファイルは取り扱いできるようなんですが、
NEF形式ファイルに関してはどうなんでしょうか?
Photoshop7以降ではCameraRawプラグインでいけるようなのですが。
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 21:53:27 ID:ULf4Awqg
これが、ご存知のヌコ画w フルサイズでどんな画を吐き出すやら、ヌコンw
551539:04/11/11 21:58:21 ID:9DhI8Z5m
オイラのへっぽこレタッチをしない撮ってだし。
ついでにリサイズするとexif消えるので原寸。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041111214628.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041111215301.jpg

>>548
RAWっすよ。

なお、撮影技術についてはカメラ暦2ヶ月ほどなので
煽らないでね
552539:04/11/11 22:00:21 ID:9DhI8Z5m
2枚目別のをあげてもた・・・_| ̄|○
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 22:07:25 ID:clrH6lSV
VR80-400oいいねぇ。俺も欲しいなぁ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 22:10:28 ID:b7bGSDo1
いるんだよな、ちょっと褒められると調子に乗ってどんどんうpする奴w
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 22:15:16 ID:+xM1wMPY
>>551
こっちのほうが好きかも。自然に見えてイイね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 22:22:18 ID:+ED+n/2J
使ったことないんだけどさ、
こーゆー流しどりのときって、VRってどーなの。等速ならおk?
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 22:37:22 ID:wGxNbDSx
>>554
お前の発言も誰も褒めてないから、控えたら?
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 22:43:44 ID:dwPnX8MJ
539さん上手く撮れてますね。2枚目の写真はどのコーナーですか?
スプーンの入り口ですか?漏れも上手くなりたいっす。
559528:04/11/11 22:51:58 ID:kFYDiAAA
>>539
画像見れないのは漏れだけ?
モータースポーツでよく流し取りするので551のサーキットの画像(?)が気になるのですが。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 23:02:51 ID:+vPFqnQn
>>549
無理です。
さっさとニコンキャプチャ買ってきましょう。あれを使わずして、D70の楽しみなど語れぬ。


あ、でもフォトショエレメンツ3.0も欲しいな〜〜
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 23:15:20 ID:OwlfpuUI
>>559
〜が全角になっているから。
OSXはそうなってしまうんだよね。
半角に書き直せば見られるよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 23:32:06 ID:zeFtD9Qp
>>560
使ってなくても楽しい俺はアホですか?
563549:04/11/11 23:35:08 ID:8R5POj3w
>>560
本当に無理なんですか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 23:43:03 ID:zgZTXU8g
>>563
フォトショップに拘るなら、素直にCSにバージョンうpするのが吉かと。
565549:04/11/11 23:52:42 ID:8R5POj3w
>>564
やはり無理なんですね。。
ありがとうございました。
手元にPhotoshop6があったので使いたかったのですが・・
566539:04/11/11 23:54:51 ID:9DhI8Z5m
>>554
いや、その通りなんだけど、むしろ2枚で我慢したところを褒めてくれw


>>558
両方ともスプーンの真ん中から撮った写真だよ。
本当はもう一段上から金網をよけたかったんだけど
場所取り凄かったよ。

やっぱAFは遅いのでF1だとMFで撮った。
AF-Sのこのレンズが欲しいなぁ。
ボディをD2Hにするのもイイかも。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:07:08 ID:vdFlaENm
>>549
6でも開くは開くよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:08:04 ID:2FUg2NSP
>>565
簡易でよければPhotoshop用のプラグインが付いてきたでしょ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:13:47 ID:vdFlaENm
RAWをイジルたのしみはほとんどないけどね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:22:58 ID:ZKyDIL+W
>>539

ここに上がったF-1の写真の中では、久しぶりに良い写真を見た感じ。
正直に言って、20Dのスレに上がったやつより、ピントはちゃんと来てるね。

571名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:36:25 ID:Bcxhaizr
>>27
かなり亀レスすんません
私もkissDからの乗り換えなんだけど、Canonに慣れてるとD70のAWBの頭の悪さには腹がたちますよ
画像の大きさもkissDより小さくなってるわけだし、買い換えなら20Dにした方が賢明だと
銀一で聞いた話ですが、このところNikonから泣く泣くCanonに乗り換えているプロが多いそうです
現実問題として、現状のNikonデジカメでは、単純に画像サイズだけをみてもアマチュアユースに限定されてしまいますよね
私も銀塩ではNikonユーザーだったのですが、ここにきてCanonへのシステム移行をせまられている一人です
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:36:45 ID:Y0LM3vWk
リアルでレタッチしたのより好きな画質だなぁ
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:42:13 ID:WiIpKBin
D70デフォヌコ画こそ、レターチ済み画像の極みだろ?w
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:50:28 ID:lrSLruJy
プロは画質が良いから使うんじゃないことに注意。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:51:34 ID:dirk/+We
>>551
撮って出しのこのほうが ( °∀ °)t イイ!
コースアウトしたドライバーには気の毒だけど、ダートレースみたいで迫力があるし。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:59:17 ID:7fiLPY3j
>>574
D70プロw
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:02:46 ID:WSh6qRTK
さむい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:06:09 ID:Bcxhaizr
>>574
そうですね
結局一番重視されるのは画像サイズ
印刷のことをかんがえると、35デジだと普通に使えるの1Dsくらいなんですよね
それでもA3、トリミングすることを考えるとやっぱりA4までしか使えないかなぁといったかんじです
それ以上なら出力して反射原稿で入稿するしかないんだけど、それだとデジの意味ないし…
D2Xと1DsMkIIなら自由度が増しそうだけど、プライベートで使うには大きさ・重さ・価格において大袈裟過ぎる
579539:04/11/12 01:14:04 ID:o+TazFxw
ごめんね。かあさんもうれたっちしないから、ごめんね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:18:36 ID:JiKeFDtW
>>571
プロなのかアマなのかよく分からんな。
アマでシステム移行を迫られるって変な話だと思うが
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:19:59 ID:Va7CbXdA
プロの証明写真家
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:22:23 ID:gRVmB94b
プロのアマちゃんwが選ぶ、駄70w
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:23:20 ID:J/l70S9Z
ズームマイクロ70-180を買ったらCanonをはじめとする他社に乗り換え
ようという考えは無くなった。

良いよこのレンズは!!マクロ撮影が多くて、望遠も欲しい人向き。
タムの90ミリも持ってるけど、最近出番が少ない。

このレンズ技術を応用して、広角よりのズームマイクロとかバリエーション
が増えたら面白そう。

和解金も入ることだし、レンズのラインナップを一挙に充実させて下さいよ〜。
頼みますよ、ニコンさん。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:32:12 ID:Bcxhaizr
>>580
機材は主に
大判:ディアドルフ8x10、ジナーp2
中盤:RZ6x7
35:F4
使ってます
銀塩使用がほとんどなんで、今までデジを使用するときは銀一でレンタルしてたんですが、kissDの登場で、試しにデジカメも購入してみました
次に70Dも購入してみたのですが、仕事に使えるかというと、現状は>578にレスした通り
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:34:56 ID:IDNHYt9J
スタジオさん がんがれ!w
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:35:59 ID:Bcxhaizr
すんません、D70の間違いです

現状として、ちゃんとD70の能力を余すところなく使いこなせてないんだと思いますが、プライベートでバカバカ撮るにはkissDや20Dの方がストレスが少ないように感じます
あくまで私の場合です
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:36:29 ID:2FUg2NSP
>>584
そんなシステムの人がKissDを使おうとしたり、D70(型番間違えるなよ、プロ)を仕事に使おうとすること自体、
理解に苦しみますが。

>現実問題として、現状のNikonデジカメでは、単純に画像サイズだけをみてもアマチュアユースに限定されてしまいますよね
>私も銀塩ではNikonユーザーだったのですが、ここにきてCanonへのシステム移行をせまられている一人です
ましてや、こんな発言をしてると、デジタルに関してはあなたがアマチュアなのではないか?としか言えませんね。
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:40:28 ID:iMhb+1pU
>>539
ttp://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1099319205/853-

モタスポ板でも評判良いみたいだ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:53:20 ID:Bcxhaizr
>>587
正直に言ってデジに関してはからっきしです
現状として広告業界では未だに一流どころのカメラマンは銀塩メインが殆どなんで、デジタル使用のカメラマン馬鹿にしてたし…(私が一流どころだと言っているわけではないです)
ディレクターも「今回はデジでもいいですよ」なんていうレベルでのみデジカメ使用してます
でも、実際フルデジタル入稿なんてのが急速に増えてきて、デジカメ勉強の為に試しに買ってみようかと思ったのがkissDとD70です
私の仕事のスタンスでは高額な35デジを購入しても無駄にしちゃうだけだし
銀一でレンタルした場合、例えば1Dsなら1回\25,000なんでそっちの方が得かと

あれ?完全にスレ違いになってきてますね
もうこの話題やめましょう
とにかく、私の経験から言って、>27さんはkissDからの買い換えなら20Dにした方が賢明だと思います
59027:04/11/12 02:00:46 ID:oY0S/ePJ
>>571
レスサンクス
あの後D70を友達に借りていろいろ試してみたんですが、やはり
AWBはキャノンにはかなわないみたいです。
サクサク動作は非常に良いのですが、俺の場合、写真はプリント
がメインになりますのでいちいちレタッチが必要だとかなり面倒な
ことになりそうなので今回はパスすることにしました。KissDもパラ
メーター弄ればクッキリ画像にもなりますし、色味も設定抑えれば
かなり自然な感じになりますので。
ニコンには今後の機種に期待しておくことにします。

591名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 02:13:52 ID:Bcxhaizr
>>590=27
かなりの亀レスだったんですが、読んでくれたんですね
kissDの場合、見た目の質感と起動スピードの遅さでD70に完敗ですけど、AWBは優秀だと思えますよね
特にD70を使った後だと
私は両方使い比べてみて、今後はCanonに一本化することになると思います
取りあえず、次は20Dを購入してみようかなぁと思ってます
多分、1DsMkIIも欲しくなるんだろうなぁ
D2Xは1DsMkIIと比べてそれほど安くないのがイタイですね
592539:04/11/12 02:18:27 ID:o+TazFxw
>>588
ああぁ、自演並に褒められててうれしいわぁ。

>>591
RAWで撮ったらいいんじゃないの?
WBおかしくてもNCで簡単に直せるよ。
オイラはどんなときでもRAWオンリーになっちゃった。
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 02:24:30 ID:2FUg2NSP
>>589
ええ。そんなレベルでプロを名乗って話しに来るのは恥ずかしくないのですか?
プロをわざわざ名乗るからには、デジタルに関してももう少し勉強されてから来る方がいいでしょう。
別に煽ってるわけではなく、常識的に考えてね。

まあ、あとは>>27氏共々、スレ違いだと自覚があるならCanon系のスレでお話ししてきて下さい。
20Dは20Dで大変だと思いますが。
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 02:32:32 ID:Bcxhaizr
>>592
仕事で使う時にはもちろんRAW→TIFですが、プライベートだと面倒臭くないですか?
私は仕事以外では日記写真程度にしか使ってないんでJPGばかりです
撮影の度に光源の設定を変えてやればある程度解消されるんだろうけど、Canonの優秀なAWBを知ってしまうとそれすら面倒になってしまうのが正直なところです

>>593
ここの人達、デジカメをメカとして捉えた場合、プロより詳しいですよ
純粋に撮る技術や知識なら負けないとは思いますが
ROMってるだけでも勉強になるレスがたまに有りますよね
レスからプロ臭が漂うとこうも毎回きまって過剰反応する輩が出てくるのは何故なんでしょう??
2chの取り決めかなんかあるんですか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 02:45:57 ID:2FUg2NSP
>>594
何故かって?
ここではプロもアマも関係ありません。
適切な話題を適切な知識を持って語れれば、
信用されるだろうし、いくらカメラマンとしてプロと言っても
おかしな発言をしたら叩く、それだけでしょ。
もちろん2ちゃんねるだし、そんな単純じゃなく、
単に面白いから煽るだけの人とか色々いるけどね。

しいて言えば、プロを名乗ってまで発言するなら
まともな事言えよ!いえねーならすっこんでろ!!

ってことでしょ。
過剰な反応と思ってるのは自意識過剰ですよ。

キヤノンのAWBが好きで気に入ってるなら、
そちらのスレで離してこればどうですか?
常識的に考えて、ここにはユーザーが多くいるのですから、
キヤノンがいい、キヤノンがいい、とか言われてもいい気はしないでしょ。
あなたの身の回りでは欠点を話した方がいいとでも取り決めがあるんですか?
別に欠点をしてするのが悪いとも言わないし、悪口を言うなとも言いませんが、
あなたが心地よくコミュニケーションをしたいのなら相手の気持ちも考えながら
発言されることをお勧めしますよ。ああ、長文になってしまった。
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 02:47:19 ID:+1Eulkoq
>>594
初心者+αだけどプライベートだからこそ RAW でイイかと思うんだが。
RAW 現像の時間なんて、色々撮った写真からセレクトしたり、
レタッチすることがあればその時間も込みすれば誤差みたいなもんだ。
まぁデジ一使うのに昔のパソコン使ってるなら別だが、
それならその方が問題でしょ。

それからプロを自称する人間が出てきて荒れるのは
2ちゃんならごく自然なこと。それが嫌なら言わないことでしょう。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 02:50:40 ID:5rVm1e15
つーか、日記写真程度にしか使ってない人がナニをAWBにグチグチ言ってるのかが分からん。
アタマあったかい人なのかなーてオモタ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 03:04:40 ID:D826lEwG
>>595
私はNikonデジもCanonデジも使用している経験者として、少しは皆さんの参考になるかと思って、率直な意見をレスしただけなんですが…
あとは仕事でデジカメを使用する現状も
D70も価格を考えると十分優秀な機体だと思いますし、決して貶しているわけではないんです
ただ、今回このスレを初めて見て、私のようにD70を買ってみようというkissDユーザーの>27さんのレスを見つけたんで、亀レスながら私の経験を踏まえた意見を参考にしてもらおうかと…
あと、プロカメラマンならデジカメの細部にまで詳しいだろうというのは完全な偏見ですよ
間違いなくカメラ(機材)オタクの人達の方が詳しいと思います
結局、納品されるのは撮影された画像データであってカメラ本体ではないんで、どんなカメラでどのように撮っても、クライアントに渡った写真が良ければOKなんです
例えばD100で撮ってもD70で撮っても使用出来るサイズが同じで納品された写真に遜色が無ければどちらでもいいわけです

>>596
私のPCはG4でフォトショの7を使ってます
プライベートでもRAW現像が面倒臭くないなら問題ないですね

>>597
日記程度だからこそ、いちいちWB調整しなきゃいけないのがウザいんですけど…
そうじゃないなら手間をかけても当然だと受け止めますけど
理解出来てますよね??
それとも>>597の場合は逆なんですか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 03:10:47 ID:TFbAf3bF
「頭の悪さには腹が立つ」って貶してるわけじゃなかったのか…
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 03:13:13 ID:2FUg2NSP
>>598
わかんない人だなあ。

>あと、プロカメラマンならデジカメの細部にまで詳しいだろうというのは完全な偏見ですよ
偏見、持ってませんよ。俺の話きちんと読んでます?
デジカメに詳しいのとプロカメラマンに因果関係がないから冗長な情報だと言ってるのです。
にもかかわらずプロを名乗るのだから、よほど詳しいという自負があるのか
よほどのバカだろうなってだけですよ。
あと、仕事とプライベートの話をごちゃごちゃ混ぜて書くのはややこしいのでやめましょうね。
ま、いい加減疲れてきたのでこの程度で。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 03:18:25 ID:+1Eulkoq
>>598
煽るつもりはないのだが、ご自分の発言を最初から冷静に
読み直してみてはいかがかと。基準がブレてますよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 03:19:10 ID:D826lEwG
>>596
> それからプロを自称する人間が出てきて荒れるのは
> 2ちゃんならごく自然なこと。それが嫌なら言わないことでしょう。

そういうことらしいんで消えます
何が気に入らないのかは分からないのですが、

>常識的に考えて、ここにはユーザーが多くいるのですから、
>キヤノンがいい、キヤノンがいい、とか言われてもいい気はしないでしょ。

という方もいるんですね
私は機種はなんであろうと欲しい写真が撮れればいいと思ってるんで、こういう人(Nikon依存,Canon依存,機種依存な人)の心情は理解出来ないです

とは言え、不愉快な思いをなさった方、すんませんでした


最後に>600

>プロを名乗るのだから、よほど詳しいという自負があるのか

こういう見方から入るのが偏見だと気付きませんか?
もう少し冷静になってまったりと会話しましょうよ
なんで喧嘩腰になるのかなぁ
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 03:21:13 ID:gk2853aM
プロは写真をサイズでしか評価しないからそれでいいんでねーの?
オレはCanonの質感が消された絵はどうしても好きになれんな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 03:34:16 ID:2FUg2NSP
>>602
>こういう見方から入るのが偏見だと気付きませんか?
>もう少し冷静になってまったりと会話しましょうよ
>なんで喧嘩腰になるのかなぁ
2ちゃんねるで、こんな親切な応対、珍しいと思うけどw
2ちゃんねるの利用ガイド読んだことある?
おおよそ読みもしないで、自分ルールを持ち込んでるのはそっちでしょ?

あと、面倒だからキヤノンとおおくくりにしたけどD70ユーザーが
他の製品の方がいいですよーと(例えそれが真実でも)言われて気分いいですか?
って指摘したんだけど、意味わからんかな?あなたはプロだからそれでいいか知りませんが
大半は、写真を楽しんで撮ってるものです。欠点も利点もあってそれを承知で使ってます。
AWBの精度が悪いなんて今更教えてもらわなくても何度も出てきます。

あと、「こういう見方から入るのが偏見だと気付きませんか?」とおっしゃいますが
見ず知らずの人が「私はプロのカメラマンです。その所見といたしまして・・・」と語ってたら
プロカメラマンという色眼鏡で見られるのは仕方がない事でしょう。
相手の顔も見えない不特定多数が来る掲示板で何を言ってるのでしょうか。
あなたこそ、こういった場でのコミュニケーションの取り方を学ばれるべきですよ。

冷静にまったり話したい人が、まず最初に振った話題がD70の欠点で、
レンタルするものも他社のカメラ・・・で何をあなたとまったり語ればいいのでしょうか?w
逆に教えて欲しいくらいですわ。

「君ってさー、今一かわいくないよねー。お友達はかわいいね!ところで今、暇?」
「あれあれ?何を怒っちゃったの?別に君が駄目と入ってないんだよ〜〜〜〜」
ってのとあまり変わらんと思います。
まあ>>601が言うように読み返してみて下さいな。
605597:04/11/12 03:36:30 ID:5rVm1e15
>>602
日記程度ならイチイチWBいじらなくていいんじゃないのかと。RAWが面倒でjpeg使ってるんだったら。
百発百中でハズすワケじゃないんだし。
よっぽどありえねー。ってのだけフォトショでカラーバランス変えるぐらいで。
で、(kissDとの比較で)カメラとしてのレスポンスのよさとかはスルーなのかなーとか思ったり。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 04:03:54 ID:vUwAaxhx
熱くなってるな〜
2ちゃんねるのえらいひとw
2ちゃんねるの利用ガイドなんて読んでる香具師いるんだwww
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 04:13:34 ID:Y0LM3vWk
俺の知っているプロというかポジフィルム真から入ってきた人は
ニコン機でなくても、デーライトかタングステンの固定ばかり
ネガプリントの感覚だとAWB使うのかな?

機械はそれぞれ得意不得意部分があるわけで、この辺の普及機で
すべてが満足というわけにはいかない
気に入った人が買えばいいし気に入らなきゃ買わなきゃいい

でもD70のスナップ程度でありえねーってほど色がこけることは
ないなぁ
全面赤とか青とかだとこける時があるけど、スナップ程度なら気にならん
と思うが
プロは入門機にまでシビアなんだね
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 06:51:34 ID:XKgKAUeP
雑誌A4タチオトシ8p物の企画に
一枚だけD70で撮ったたのを混ぜておいた。w
上がりが楽しみ。結構優秀だと思うけど。D70
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 08:00:19 ID:ZKyDIL+W
俺は、通常のスナップ程度の写真でD70のホワイトバランスがそんなに
転ぶとは思えないな。いつも、車にはグレーカードを載せているので、
それを画面に入れながら、いろいろなカメラでテストしたときの
実感。これでシステムを入れ替えるなんてやつは、回りで一人も
見たこと無いよ。
フイルムの時には、色温度調整フィルタなんてそんなにシビアに使って
いるやつなんかいなかったし、後からいくらでも微調整できるんだから。
610580:04/11/12 08:31:00 ID:wPhLjCTW
おお、俺が蜂の巣をつついたのかw
いきさつはともかく、>>571はプロであるなら筋ってものがあるでしょ。
@名前を明かすA作品を明かす

個人的にはプロなら2chであっても媒体問わず当然@をすべきだと思いますが
自分がもしプロだの自負があるなら、発言内容が内容だけに最低限Aをすべきですね。
@D70のAWBのアホさを示す作品
AkissDのAWBの優秀さを示す作品
B画像サイズの大きさが戦力の決定的差になる理由(ないし作品)
Cこのスレの人間が>>571がプロとわかり、かつデジに対する指標となる銀塩作品

今はcanonスレに逝ったのかもしれませんが、プロなら責任とってこれぐらいはすべきですね。
それがプロです。
例えハイでもアマなら別にいいんですけどね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 08:43:46 ID:q5JAcNE/
2ちゃんのみんなは、プロと呼ばれる人が大嫌いなんだね。
>>580さん
それをやったら個人情報がだだ漏れになって、570さんの生活がめちゃくちゃになるでしょ?
そういう悪質な奴が常駐してるのが2ちゃん。幾らプロでもそこまでやる必要は全くないから。
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 08:44:59 ID:q5JAcNE/
ごめん、571さんの間違い。
613580:04/11/12 09:00:08 ID:wPhLjCTW
>>611
プロがそれをしないとプロじゃないんですがw
プロなら当然未発表作品等、今流行の自己責任でやるのもプロの仕事でしょうし。

あとプロが批判の的になるのは当然でしょう。(イチロー等然り)
金と名声をもらうなら批判(評価)も甘んじて受け入れるのは当然。
あと写真の世界はアマがプロを凌駕する作品を発表するのは日常茶飯事だし
こういう展開はある意味当然。
614580:04/11/12 09:06:46 ID:wPhLjCTW
プロでないとしても話の流れとスレ的に
AkissDのAWBの優秀さを示す作品
B画像サイズの大きさ(とAWB)が戦力の決定的差になる理由(ないし作品)

議論するならこれぐらいは当然でしょう
アマでもこのスレで作品付きで発言する人は少なくないですし。
出来なければそれは「プロ」でも「アマ」でもなくここでは「荒し」と呼びます。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 09:26:12 ID:E+PRwrU1
>>589
> デジカメ勉強の為に試しに買ってみようかと思ったのがkissDとD70です
勉強のためならオート使うなよ
まずはRAWでパラメーター変えて勉強しろ!
そしたらjpeg撮って出しで気に入る設定が分かるから

漏れは結局WB=晴天固定
夕焼けを赤く染めたいんでね
優秀すぎるAWBなぞいらね
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 10:16:06 ID:AZQQxnSj
jpgオンリーだったんだけど最近RAWオンリーになった。
撮れる枚数が減った事もあるけど、
RAWになってから被写体も選ぶようになったし、
じっくり構えて撮るようになったんだけど
あとで弄れるんだから逆なのかな?
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 11:18:39 ID:q5JAcNE/
>>580
それをリアルな世界で
面と向かって相手に言えたら一人前。がんばって。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 11:35:15 ID:oiTQI4oX
香ばしい奴らがやけに集結してんな(;´Д`)
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 11:37:17 ID:TFbAf3bF
>>611
違うよ。わざわざ「プロ」と名乗る人が大嫌いなだけ。
名無しでいいじゃない。
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 11:50:59 ID:mXWaqOuS
香ばしいというか子供というかw
2FUg2NSPとwPhLjCTW、そんなに激しく両手グルグル攻撃しなくてもいいじゃん。
もちっと余裕というものを持たないか?やらないか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 11:53:11 ID:E/8W8y46
D70のAWBはすぐれていると聞いたけどなぁ
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 11:54:28 ID:q5JAcNE/
そうだね、ここは2ちゃんなのでプロは出入り禁止ということで。
自分と違う意見や、個人的に気に喰わない奴の話は聞かないで
徹底的に排除しましょう、ということ?これで納得?
623名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/12 12:02:47 ID:3Y+Gi7oG
ホワイトバランスって、こう・・・同じオートでもレンズ変わるともう別の色になったりするから
人によってイイ!って人とイクナイ!ってのがありそうじゃね?
明るい単焦点使った後にF3.5くらいのズームにしてみると、やっぱり暗く見えたりする。
それはホワイトバランスのせいじゃないんだけどさ。

ところでオレのVRレンズ、1/15とかでONにしても、OFFと同じくらいの確立でブレる。
脇を閉め、肘を付き、息を止めて机の上のものを撮影したりしても結構ブレるし、
増して適当にバシャバシャ押せば間違いなくぶれる。
これってそんなもんなのかな?ひょっとしてVR機能してない?
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 12:04:46 ID:0c/IV7+W
VR が安定してからレリーズしているかい?
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 12:11:03 ID:mSJ8133T
>>622
あんたはあんたで、えらく攻撃的だなぁ
ここでいやな目にあった過去でも有るのか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 12:11:37 ID:E/8W8y46
D70とkissDの両方を所有している人がキヤノンがいいと率直に意見を
言うことはいいことだと思う。
ただし、D70よりkissDのAWBが優れているという指摘するときには、
もっと具体的にどのように使用した場合にどう違いが出るのか詳細に
書いて欲しいです。ただ優れていると言われても良くわからない。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 12:21:00 ID:9PyVCsX/
自分の持ってるカメラとよそのカメラ比べて優劣言うよりは、
機械のクセを把握して撮影に望むほうが健全だとオモタ。

少なくともD70スレに来て「KissDの方がAWBは優秀」と叫ぶよりは。
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 12:41:34 ID:eTBtTmrZ
AWBがいまいちなのはずっと前から既出だし、
画素だって、入門機でA3プリントをメインでする人がどれくらいいるのやら。
そんなわかりきった弱点を鬼の首をとったように言われてモナー。
まぁそれに過敏に反応するのは、いつものコピペに反応するのといっしょだよ。
カレイニスルー汁。
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 12:42:14 ID:Vl5teYuh
でも>>272なんか余計なこと言わずにかっこいいよね
本人かどーかは知らんけど
自称プロで文句だけ言う奴とは大違い
不具合がある道具を使いこなす為のプロなりのコツでも
教えてくれればマタ〜り出来ると思うんだけど
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 13:57:54 ID:dbW3ZERf
自称プロでプロなんていたためしない。自分の意見を通すための道具に使っているだけ。
そんなことことさら言わなくたってプロのレスは自然とわかるんでないの。
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 14:36:59 ID:zG+AixbA
プロだと思われるレスがあると過敏に反応する奴等が集まってくるな〜。
なんで? プロ嫌いなの? 憧れ? 妬み?
別に職業カメラマンだって普通の人達なんだからまわりも普通の対応すりゃいいじゃん。
大体この2ちゃんは誰もが閲覧も書き込みもできる匿名掲示板なんだからさ、名前を明かせとか利用ガイド読めとかいってる奴等キチガイ杉。
おまえらの庭じゃねーだろつーのw
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 14:41:42 ID:V5xWOtgY
プロがこんなとこに書き込んでないってw
居るのは名刺だけ作ってる仕事の全くない自称プロだけだろ
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 14:53:10 ID:JPzcmOUS
そんなことないだろw
何を根拠にそう思うのかが分からん。
プロカメラマンなんて掃いて捨てる程いるわけだし。

ここはD70のスレなんだからD70の悪口書くな!とか言ってるやつらきもいなー。
前から思ってたんだけど、宗教めいたメーカー&機種信者が多いのな。
不特定多数のユーザー意見として善し悪しがじゃんじゃんレスされたほうがいくないか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 15:11:31 ID:3rQrQ3N5
プロに対する妬みもあるが、それ以上にチョト知識があるあるくらいでプロを気取ってるやつに対して過剰にはんのうしてるだけ。

多いよね。ここってw
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 15:15:10 ID:EQzsNdss
>ALL
こんなところで粘着しているヒマがあったら、
写真でも撮ってこいよ。
天気もよくなってきたみたいだし・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 15:58:28 ID:+Z/K/a3G
おまいら本気でD70のAWBで我慢支店の?
俺は我慢ならんこと多々あるけどなぁ。特に日陰とか室内だと転びまくり。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 16:14:41 ID:TtiMYmgT
>>602
とにかく、あなたの撮った画像をUPするべきですね。
>>614のABをUPすれば、まともな議論になると思いますよ。
例も上げずに、このような発言してたら、叩かれても仕方ありますまい。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 16:16:12 ID:vdFlaENm
>>636
一生カメラに使われるタイプ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 16:33:09 ID:WQGV11ia
>>637
もうええっちゅーねん。しつこいんじゃヴォケ!
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 17:18:11 ID:dbW3ZERf
>>636
このお方、カメラの比較が趣味なのかな?でなかったら、よっぽど学習能力ないよ。

WBは晴天に固定している人が大半だと思うよ。

だいたい、フイルムの場合はデーライトとタングステンの2タイプだけだったからね。
ほとんどデーライトタイプを使ってたでしょ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 17:27:50 ID:uo1Fg285
>>602
> そういうことらしいんで消えます
と書いてあるけど、どうせ読んでいるだろうからちょっと聞いておきますね。

>>594
> Canonの優秀なAWB
「ホワイトバランス」と「発色の傾向」をどうやって厳格に区別したんですか?
簡易なチャートを単にちょっと撮り比べたくらいでは断定なんかできないはずだけど?
追試してみたいので、どういう方法で比較実験したのか、書いてくれます?
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 17:30:04 ID:iyW9DwJQ
たしかにkissDのほうがAWBに関しては安定しているが
D70ではRAWでしか撮らないのでとくに不都合はないけどな、
色数の少ないjpgで撮るのは「その場の気合いを大切にする」人なのかな?
だったらコンパクトデジタルカメラ使えば良い、色んな手間が省けるぞ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 17:31:31 ID:uo1Fg285
>>607
どうやら、ホワイトバランスと色調の傾向の区別が付いていない人が、ホワイトバランス
のせいだと信じ込んで、なんか変なことを言っているだけみたいな感触ですね。
ま、「消える」そうなので回答はないはずだから、どうでもいいですけど。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 18:39:38 ID:gk2853aM
おう藻前ら

オレプロなんだけど何か聞きたいことあるか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 18:53:46 ID:XJd/MIyM
好きな食べ物は?
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 18:56:39 ID:+hhwN1rq
KissDがよければKissD使って専用スレに逝け
いちいち来るな
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 19:09:13 ID:nZwIKw1O
>>644
年収どれくらい?
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 19:32:44 ID:XJd/MIyM
>>644
歯みがいたか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 19:35:15 ID:BvtFt2RU

もまいら、よく見ろ!
>>644はプロじゃなくてオレプロ
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 19:39:31 ID:gk2853aM
>>645
ドネル・ケバブ
>>647
300まんくらい
>>649
よく分かったな
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 19:59:13 ID:4MnIz88h
アナルプロ=644
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 20:01:22 ID:2LM0AGMv
>>644
あれ?使ってんのD100じゃなかったっけ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 20:48:01 ID:dv77AUHn
毎回D70批判が出ると噛み付いてるのってオマエID:2FUg2NSP?
ねぇID:uo1Fg285。かなりの粘着体質だーねw
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 21:04:33 ID:fnat6ks/
AiMFレンズでTTL測光ができればな・・・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 21:11:00 ID:w6JjMxtk
D70プロが、今日も騒ぐップw
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 21:34:30 ID:5xI74hlp
>>640
>だいたい、フイルムの場合はデーライトとタングステンの2タイプだけだったからね。
>ほとんどデーライトタイプを使ってたでしょ。

禿しく納得。
657CIGAR:04/11/12 21:42:21 ID:+fOr7L3V
質問なんですけど、D70で撮った画像は、みなさん、インクジェットで出力しているのでしょうか?
僕は、いつもRAWで撮って、フォトショップCSで現像、CD-Rに書き込みして、お店で、フジのフロンティアで焼いて
もらうんですけど。
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:04:44 ID:XJd/MIyM
あそう。
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:10:47 ID:JQvG3D/I
>657
カメラの液晶で見て喜ぶ
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:24:35 ID:ILfFYVgh
>>659
っで、保存しないで全て消去w
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:39:27 ID:OFXuFhlT
インクジェット。つかこないだA900買った。
NCから出力すると、ちょっと赤がキツくて調整要るけど。
でもなかなか綺麗に出るよ。

>>660
半分は液晶で見て消してるなぁw
662名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/12 22:48:56 ID:3Y+Gi7oG
PCで保存してスライドショウで楽しむってのも多いと思うんだけど...
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 23:12:17 ID:SiQc+6qJ
>>657
RAW+JPEG撮り、イイ(・∀・)!!コマをニコキャプ現像&調整、Jpeg最高画質 or 16bitTIFF保存、

とりあえず   → フォトショ7&PM930Cでプリント(L〜2L)
良く撮れたやつ→ ミニラボのノーリツ機で銀塩プリント(6PW〜4PW)
今まででベスト→ コダックポスタープリント(でかくて楽しい)

ミニラボですが、フロンティアよりもノーリツのほうが、イイ感じに仕上がるような気がします。
664CIGAR:04/11/12 23:14:22 ID:+fOr7L3V
>>659
液晶だけ?ふーん。
665CIGAR:04/11/12 23:33:23 ID:+fOr7L3V
>>663
ノーリツ機は、試した事ないなあ。今度試してみます。ありがとうございました。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 00:33:45 ID:05AL15F2
誰かも書いてたけど、プロなんて腐るほどいるわけ、自称でいいんだから。
でもそういう奴の中で「プロです」と臆面もなく言う奴は相当なもの。
漏れもある分野ではプロだと自負はあるけど、人にそう紹介されるだけで
自分の名刺には○○家なんて入れてない。あたぼーだけど。
だから2ちゃんで自称プロがでてきたったて、その挽きたての香ばしさを
味わえばいいのであって、攻撃するもよし、スルー汁もよし。
あれ、結局漏れ何がいいたいんだ・・(自問)
そうだ、このカキコ含め何でもありってことだ。無駄なレス番伸ばそうじゃ
ないか、同士!
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 00:34:24 ID:05AL15F2
>>666
しかもダミアン!
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 00:36:23 ID:05AL15F2
>>667
ああ、しかもF2!!
ガーン、今から(酔っ払ってるのに)「IDにカメラ名板」へ逝かなくては
ならないのか! じゃっ
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 01:16:21 ID:qSrUquju
IDにF2、その心は!!!



修理不可。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 01:38:56 ID:3T2NLETa
漏れはG900にてプリントしてます。
気に入ったのはA4プリントして部屋にペタペタはってます。
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 02:07:47 ID:FikanjGg
>>666
こーゆうカキコ自分で読んで恥ずかしくならないのか?
オレはモイキーだと思たよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 02:46:23 ID:8OTSD6zK
おまえもな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 02:48:29 ID:xeIYCNBF
D70なんて晴天の正午時間しか色が合わないじゃん 欠陥品だよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 02:50:00 ID:8OTSD6zK
>>638
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 02:58:03 ID:X5l9YQob
>>673
ホワイトバランスの使い方
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/08/news003_2.html

優秀すぎるAWB
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/21/news004_2.html
> オートホワイトバランスの力が強く、空の青がグレー寄りに補正される。優秀すぎるオートホワイトバランスとはこういうことだ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 03:20:00 ID:oniSKYuB
>673
電球のライトなどはあまりWBを補正しない方針みたいだから
昼間のようなWBにはならないようです。
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 03:40:37 ID:tDTEc+QN
みんな

4000×2000ぐらいのモニターで見てみな!
D70でも惚れ惚れする絵が見れるぜ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 05:17:20 ID:Y2Jay+g/
液晶でない頃なら、その半分くらいの解像度は一応表示出来たんだけどなぁ・・
すごく細かい解像度の状態で見ると(高解像度の絵や写真は)綺麗よねー。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 08:07:21 ID:QFo0+jiD
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/2004/finance/041112j.htm
ガイシュツ?
売り上げは減っても結果的にあまり問題ないのでは?
680名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/13 08:38:30 ID:8rbkci1i
>>675
D70のホワイトバランス(特に晴天屋外以外)に不満のあるオレは20Dに乗り換えたほうが
いいような気になるよ(´д`*)
681675:04/11/13 09:33:03 ID:X5l9YQob
>>680
灰色の空でも撮ってきてください

いや、実際、ニコンのAWBはあまり大きな補正はしてくれないのは確か
(→蛍光灯下で緑かぶり、白熱灯下で赤かぶり)
後、ニュートラルに近いと赤に転びやすいのも確か
(灰色っぽいものの赤かぶり)

しかし、真っ青な空や夕焼けを撮ったつもりで灰色っぽいのは嫌だ
肌が灰色〜青っぽいのも嫌だ

それを考えるとD70は失敗しても悲しくならない方向に、という気がする

ま、WBを自分で指定して撮る(といってもほとんど晴天)漏れに撮ってはAWBはどうでもいいや
WBの調整はなしで済ます気だが、RAWで撮ってるから最悪なんとかできるし
そもそも、不満があるのってどういう状況?
できればうp希望
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 09:36:16 ID:m4oNW91E
AWBの優秀度みたいな設定があるといいかもねえ
ファームで出来たりしたら馬ー
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 09:54:21 ID:s3Tkvoan
AWBやめたらかなり快調になりますよ。
外はぜんぶ曇り設定でやってます。あと微調整。
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 10:26:31 ID:RtNZ65Wk
>>683
その通り。
オートの色具合が気に入らないなら、ちゃんとマニュアル調整して撮れば
よろしいってことだね。
んだんだ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 11:00:33 ID:y07A+fFN
>>677
だめだめ、ここの奴らはみんな液晶モニターで見て画質ウンヌン言ってるような奴らだからww
686名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/13 11:11:49 ID:PCDkF4zv
>684
一寸、間抜け過ぎない? <AWB

昨日の関西地方は、雲間から晴天が覗いたと思ったら曇天。
曇天かと思えば・・・と色温度にして3000℃近くの変動。
RAWでって言ってしまえばそうなんだけど、一寸ねぇ・・・。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 11:23:23 ID:YvZUK4w9
AWBだけでデジカメの性能どころか存在そのものを語るスレはここですか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 11:42:48 ID:lAvO++fA
>>686
スピードライトを使ったときのAWBは、ちょっと・・・と思うな。
当然、スピードライトにWB固定すれば良いんだけど・・・
ON、OFFを繰り返してると忘れちゃうこともあるし、
AWBで上手く対応して欲しいな。

SB-800って色温度情報をカメラに伝達するんですよね?
その機能を活かしていないのかもね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 12:13:29 ID:sDrnCitZ
>>687
オートでしか撮影できない無能者が集まってるんですよ。プッw
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 12:21:37 ID:KlytR3J+
どうせニコン以外のメーカーはちょっと儲からなくなるとデジカメ
事業から撤退するんだろうな〜。なんたらレンズとか見せ掛けのF値
とか。レンズも作れねーのって笑える。
691名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/13 12:40:26 ID:8rbkci1i
>>690
何が釣れるの?
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 12:45:54 ID:t00guXZ5
もまえ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 13:21:29 ID:PhvjPndX
これまでのおまえらの発言を総合すると

D70はAWBが使い物にならないので、撮影状況においていちいちWBの設定を変えてやる(複数光源によるミックス光のときは諦める?)、もしくはRAWで撮ってあとから調整する必要がある。
この作業を手間に思わない人にとっては良いカメラである。
普段使いではAWBでバシャバシャ撮りたい人にとっては全く向かないカメラ。
そんな人達はkissDや20D等のキャノンデジカメを買った方がいい。
こちらのAWBは優秀で、ミックス光でもバランス良く補正してくれる。

ということでFA?
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 13:40:41 ID:Gltgpe+U
晴天でしか撮った事ない・・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 13:55:55 ID:m8mG9Kt+
AWBの良し悪しのみで機種を決定できる人ならそれでFAでいいよ
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 14:10:31 ID:u97Y3izu
じゃあさ、AWBの良し悪し以外でD70がkissDや20Dより優れてるところをおしえて。
ニコンデイカメ機の中では、現時点では最高機だと思うんだけど(入門機が最高機というのもどうかとおもうが)…。
煽ってるわけではなく、具体的な優秀点が知りたい。
よく“ニコ画”とか“キャノ画”とかいう人がいるけど、そんな抽象的なことでなく、kissDや20Dを差し置いてD70を選ぶ決定的なポイントってありますか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 14:11:44 ID:u97Y3izu
×:ニコンデイカメ
○:ニコンデジカメ

ごめん
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 14:30:49 ID:xa5aXh3A
20Dは格上なので却下
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 14:41:09 ID:dJsNTKvy
>>696
誤解を恐れずに言えばD70ってキヤノ画っぽいと思うよ。

KDとの比較だと、ほとんどの操作がキビキビでストレスを感じない点と
質感もKDよりは良いかなと。

20Dとカタログスペックで単純比較すると向こうの方がいいだろうね。
つうか、ずっと高いし。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 14:49:44 ID:pbGeKQV4
Revioは格下なので却下
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:00:35 ID:T91udPLY
>>696
企業姿勢。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:02:39 ID:ixBa+RBg
>>699
確かに質感ではKDや20Dより上だよね。
電池のもちや起動の素早さも優秀だと思う。
でもさ…、それだけだよねぇ…。
購入前はここまでストレス感じるとは思わなかった。
D1Xの頃はもっと優秀だったよね、AWB。
退化させてどうするニコンてマジ思った。

ttp://www.eggs.nu/aria/
こんなサイト見せられちゃうとさ、正味な話EOSデジが羨ましくなっちゃうよね。

>>695=ID:m8mG9Kt+
AWBの良し悪しのみで機種を決定しない貴方にとってのD70のお勧めポイントってなに?
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:18:23 ID:AM/dLxfi
だから、AWBでしか撮影しないような人には向いてないだろ。
そのサイトもなんにも羨ましくない。
それ以前にお前はそこまでの作品撮れてんの?
機械のせいにしてる部分は大いにありそうだな。なんせAWBに固執してるし。

っつーか、そんなにストレス感じるならさっさと手放せ。
システムを全部入れ替えろ。
お前の愚痴を聞いててもなんにもならん。
ものすごくくだらない。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:32:39 ID:M4BVmsUX
おまえはいつもすぐムキになるな
癇癪持ちなのか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:37:17 ID:M5r3d56V
そういうお前は妄想入ってないか?
なんでも一人の仕業に見えてるんだなw
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:38:11 ID:OG/GikuR
典型的なカメラヲタなんだな。
自分のカメラの欠点を指摘されるとムキー!!ってなるタイプw
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:38:59 ID:pjyeRz8L
まあ使いこなせないから機械のせいにするんだろうが
ここは今や、そんな写真初心者ですらないようなのばかりだよ。
久振りに覗いて、びっくりした。
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:40:09 ID:m4oNW91E
まあ漏れは素人なんで、D70のAWBも普通に充分優秀だと思うけどね
結局KDにしろD70にしろ不得意な場面はあるんだから
それを把握して自分でセットしろって事でそ
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:40:26 ID:dJsNTKvy
>>702
質感が20Dより上とまでは言えないよw

確かにAWBはイマイチだけど、RAWで撮ったら問題無しだからいいんでないの?
俺的にはAWBでも使用に耐えないほど悪いとは思わないけどなぁ。

それよりはファインダーの見づらさの方がずっと気になる。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:41:12 ID:OG/GikuR
カメヲタの>>703はもう出てこないの?w
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:44:12 ID:krgVQmi3
ID変えて自演すんなよ>703
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:52:51 ID:9XmmhYAB
>>709
毎回NC4で補正かけてます?
ミックス光だとめんどいですよね。

ファインダーの見辛さはフルサイズにならない限り解消されないでしょ。
これがどうしても気になる人は1Dsか1DsMk2買うしかないですよね。

>>703
プッw
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 16:02:20 ID:dJsNTKvy
>>712
NCでシーンによって2.3枚にパラメータを設定
後はパッチでがーって現像する。んで、気に入らない奴があれば手修正。
そんなにめんどくないよ。
それより撮影時に深く考えないでいい分楽。

ファインダーはAPSサイズでもD2Hレベルまでいけるんだから、
それくらいになってくれと。

714名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 16:13:17 ID:9XmmhYAB
>>713
毎日数十枚ペースで撮影しちゃうとえらいことになっちゃいそうですね。
修正かけるだけで相当な時間が・・・。

おれはファインダーにかんしては既にあきらめてます。
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 16:21:32 ID:e87fK/Wo
屁垂れニコンの貧弱AWBに迎合して文句も言えない飼い犬共が多いスレはここですか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 16:22:23 ID:dJsNTKvy
>>714
それくらいの枚数なら楽勝だよ。
漏れは週末だけしか撮影できないんだけど、
4〜500枚撮るときも有るから。
NCのバッチ処理はよく出来てるよ。
717名無しさん脚:04/11/13 16:42:55 ID:8Uu2C6VZ
概出だがアマゾンで実質82,900円(91.900円+ギフト券10,000円バック)
開発費や初期投資はとっくに回収してるだろうから、利益は十分出るんだろうけど・・・
漏れはもう我慢汁ドロドロ、これ以上は耐えられない
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 16:51:03 ID:xa5aXh3A
我慢し過ぎは体に良くない
719675:04/11/13 17:43:22 ID:X5l9YQob
>>693
> これまでのおまえらの発言を総合すると
> D70はAWBが使い物にならないので、撮影状況においていちいちWBの設定を変えてやる(複数光源によるミックス光のときは諦める?)、もしくはRAWで撮ってあとから調整する必要がある。
使い物にならないとは言い切れない
補正が少なめなので、それを意識していれば十分使える

> この作業を手間に思わない人にとっては良いカメラである。
> 普段使いではAWBでバシャバシャ撮りたい人にとっては全く向かないカメラ。
普通に晴れた屋外や昼光色蛍光灯下で使う分にはそうは外さない
なので、AWBでもこだわらなければ問題なし
(こだわる人は設定を手間と思わないし、RAW現像する)
後、若干色温度が高めになることが多いが、人の肌で考えると血色がよくなってそれはそれでOKの場合も

> そんな人達はkissDや20D等のキャノンデジカメを買った方がいい。
> こちらのAWBは優秀で、ミックス光でもバランス良く補正してくれる。
やりすぎることもあるってのだけは覚えておいた方が良いと思う(灰色の空)
特にこの季節、紅葉等の全体的に色味が偏る物を撮る時は要注意
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 18:39:01 ID:+V9bdYZa
も、相手にしなさんなって。

傾きの次はAWBなんですよ。
次はなんだろね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 18:57:18 ID:3T2NLETa
ファインダーあたりじゃない?
荒らしはカレーにスルーした方がいいでしょうにね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:25:04 ID:yAwMIr38
やっと餅ついたようですね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:32:01 ID:G5Urf9bV
>706
> 典型的なカメラヲタなんだな。
> 自分のカメラの欠点を指摘されるとムキー!!ってなるタイプw
典型的なカメラヲタなんだな。
何か気になる点があるとそればかりが気になってムキー!!ってなるタイプw
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:33:20 ID:qBP+UKJF
餅ついたとこで1つ聞いていいか。
D70ってレンズが若干右についてるからストラップの丁度真ん中で持つと
D70は傾くよね。
ストラップの右端と左端の長さって同じにするもんなの?

725名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:33:52 ID:G5Urf9bV
>>722
カメラヲタ連中なら一度収まっても何度でも何度でも同じ発作を起こすんじゃないですか。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:39:29 ID:G5Urf9bV
>>724
> ストラップの右端と左端の長さって同じにするもんなの?
肩に掛けたときに滑り止めが肩のあたりに来れば足りるので、滑り止めの幅、というか長さ
がよほど短いのでないなら、ことさらにオフセットさせる必要も意味もないでしょう。
そういえば、昔の革ストラップには滑り止めは縫いつけられていなくて、必要なら別の滑り
止めパッドを通すようになっていたから、滑り止めの位置は不定だったですね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:44:20 ID:yAwMIr38
>>724
神経質杉。撮りたいものに集中できない自分を問題視すべき。
WBしかり。傾きしかり。ファインダーは
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:47:26 ID:G5Urf9bV
>>719
> AWBでもこだわらなければ問題なし
それとはちょっと別に、使う者によって「好ましくないと思う色の転び」が同じではなくて、
また、撮るときの色の配分の好みも違う関係で、「気になる者が気になる使い方をすると延
々と気になる」という傾向もあるんじゃないかな。
分割評価測光の「的中率」も、それと似た現象がある感じ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:52:56 ID:yAwMIr38
結局AWBに文句言ってるのは
「最大公約数」な写真を望むヤツだけなので。
730724:04/11/13 21:20:37 ID:qBP+UKJF
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 21:23:41 ID:Y2Jay+g/
ただまあ…もう少しはAWBが効いた方がいいかなーと思うときはあるかな。

ミックス光が色変わるのはそういうもんだから仕方ないにしてもね。
人によってはそれをうまく作品に生かすし。

732名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 21:28:25 ID:dljO5KKq
AWBのせいで駄目なカメラってことは無いと思うよ。
逃げ道あるしね。
俺はファインダーの方が気になる。

でも、全体的に優等生でいいカメラだと思うよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 21:54:35 ID:x7yYLlqx
東京なんでつが、今日みたいに曇りで、時折薄日がさす時は、
WBは曇天のほうがいいのでしょうか?
太陽光にしていたら、かなり青みがかってしまったので。
ちなみにkissdに逝くつもりは毛頭ありません。
F80Sからの移行で買ったばかりだし、kissdのプラボディ、
スカスカキットレンズ、測距点の切り替えしずらさに、
どうしてもなじめないので。
それに初代銀kissでシャッター幕の油漏れを経験しているし、
pixus860iは買って8ケ月で壊れるし・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 22:07:07 ID:JjMUKQPT
私自身はD100を使用していますが、パートナーや親友には
D70を推奨しています。
D100とD70のオートホワイトバランスはかなり優れています。
私は大抵両機種を使用する場合、AWBのまま、RAWで、
なおかつ、カメラが言う適正露出の前後4枚の計5カットの画像を
撮ります。
Nikon Editorで展開して修正しなくては成らなかったことの方が
少ないです。2〜3年前のデジカメならいざ知らず
事、D70やKissD でAWBが使い物にならないと言う方々は
居るにはいますが、その実際は声高に叫ばれるほど酷い物では
無いと言えるようになってきました。
カメラは今でも完全ではないですから、多少の工夫も必要かと。
RAWならかなり後追いできますので、気になる方はRAW撮りを
推奨します。
ただ、RAWで適正露出を後追いできると言われていますが
本当は修正が可能というに過ぎません。前後3カットは撮ると
完璧だと思います。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 22:10:43 ID:qpdXqIu9
ニコョンプロw アシも雇えない、爺さんプロばかりだど、ヌコンウーザw
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 22:12:35 ID:yAwMIr38
写真は結果オーライ。カメラは絵の具。写すのはきみ。
いろいろやってみそ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041113220904.jpg
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 22:26:51 ID:z1v4OJJq
>>736
プーさん、一体何があったんだ(;´д⊂)
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 22:30:33 ID:+V9bdYZa
>>736 イイこと言った。

んで写真、寂しい感じでこれはこれでなかなかスキかも。
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 22:42:27 ID:G5Urf9bV
>>733
> 今日みたいに曇りで、時折薄日がさす時
そこでRAWの出番ですよ。

> WBは曇天のほうがいいのでしょうか?
他の設定も影響するので、自分で見くらべたほうがいいです。
そのばあい、背面液晶はあてにできないから、JPEGで比較するのだと、実地で一々晴天と曇天とか
切り替えて何コマも撮影してパソコンで見るしかなくなるけど、RAWなら、1コマ撮っただけで、
ホワイトバランス以外も含めて何十コマも切り替えて撮ったのと同じ変更がパソコン上でできます
からね。しかも、複数コマを撮ったのと違って、光線が微妙に変わることさえもない全く同条件。

> スカスカキットレンズ
あれは、ニコンの18-70が出た後で見ると、性能も含めて、いかにも良くないですね。

> 測距点の切り替えしずらさ
どういった理由でひんぱんに切り替えるのか知らないけど、切り替えないなら関係ないです。
740CIGAR:04/11/13 22:42:55 ID:E9UhNXXI
>>734
僕は、RAW現像が楽しいから、同じような感じかな。AWBが使い物に
ならないなんて一度も思った事ないなあ。銀塩とは違うんだし、多少、AWBが
はずれたとしても、それを作品にしちゃうくらいの余裕が、欲しいなあ。
デジタルじゃなきゃ出せない色だってあるんだし。みなさんの中で、D70で撮って、
コンテストとかに入賞された方います?これから、チャレンジしてみようと思うんだけど。
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 22:47:40 ID:JjMUKQPT
がんばれぇ〜〜! 
742CIGAR:04/11/13 22:55:53 ID:E9UhNXXI
>>741
ありがとうございます!まだまだ、修行が足りませんが、
写真撮る事は、大好きなので、いろいろ勉強して頑張ります!
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 22:59:36 ID:x7yYLlqx
>>739
やっぱりNikonCaptureを買ったほうがいいんですね。
JPEGで撮ってPCで補正してたら、結局RAW現像と手間は変わらないですもんね。
でもNikonCapture4.2がでるらしいから少し待ったほうがいいのかな。

測距点に関しては、親指だけで変えられる便利さに慣れているので。
744CIGAR:04/11/13 23:26:51 ID:E9UhNXXI
>>743
NCより、フォトショップCSのほうが、おすすめですよ!
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 23:33:02 ID:qD7wJKTa
今日は夜の銀座でD70使って我が子をバンバン写しまくってきました。
街中、しかも夜だったりした場合、WBは蛍光灯に合わせとく方が使いやすいですね。
デパートの中や地下街なんかも蛍光灯ばかりだし。ネオンサインもしかり。
僕の場合、蛍光灯は-1で使用してます。その方が肌色等に暖かみが感じられて僕好み。

ここで一言、苦言を呈させて下さい。
ここのスレ見て思うのは、D70ユーザーには千差万別色んな人達がいるんだから、各々気に入ってるところや気に入らないところがあって当たり前じゃないかなということ。
なのに、D70に対する欠点や不便な点の指摘が書き込まれたとたん、目くじらたてて排除しようとする人がいますよね。
一見、まともなことを言ってるようにも見えますけど、その実ID変えて自演したりしてて非常に見苦しいです。そういう人は自分が荒らしてるという意識がないのでしょうけど、かなりうざったいです。
批判や欠点への指摘は大いに結構なんじゃないでしょうか。それに対する解決策や対応策なんかも誰かから出てくるかもしれないし。
D70マンセーなレスばかり見てても面白くもなんともないし、新たな発見もありません。
他メーカー機を併用している方の意見も僕は聞いてみたいので、使用比較した感想を書いてくれる方のレスはありがたいですけどね。
これから買ってみようという人にとっても参考になるんじゃないでしょうか。
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 23:33:52 ID:dljO5KKq
>>744
NCとPSって比べるものじゃないでしょ。
ジャンルも価格も違う。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 23:37:39 ID:fTdpC3xC
プーも絞首刑wの、D70画質w
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 23:39:04 ID:yz3DObNJ
>>744
値段が全然違うから比較対照外!
1万円台のNCと10万円台のCSを比べてどうする?
749名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/13 23:39:36 ID:8rbkci1i
1番:Nikon 50mmF1.4D
2番:Nikon 50mmF1.4D(1と同じです)
3番:Nikon 24-120mm F3.5-5.6G VR
4番:SIGMA 18-50 F3.5-5.6DC

ホワイトバランス:A(オート)
露出:+1.3
仕上がり設定:鮮やかに   
露出優先モード
中央部重点測光
夜、デスクライトと部屋の蛍光灯ですべて手持ち撮影です。

見た目に一番近く白が綺麗に出たのは2番のVRでした。
同じ50mmF1.4Dでもなぜか1番はやや赤く、2番は黄色(+チョイ緑?)が強いです。

どちらかといえば1番のほうがいいわけなんですが、2番の状態から1番に戻すには、
一回ev+2.3くらいで写してみて、その後+1.3に戻したときこのバランスになります。
測光している場所で変わっている気もしますが、うまくコントロールできませんでした。
当方初めてのデジ一眼で、まだ買ったばかりです。

シグマはどうしてもこの色しか出ない感じなんですが、シグマで1or2みたいな白に
する方法って無いんでしょうか?これってレンズの特性ですかね...?
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 23:44:59 ID:5L4eOkpb
>>743
フォトショップCSより、NCのほうが、おすすめですよ!
詳しくはココ↓
ttp://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/e1/page023.html

リンク先はE-1におけるjpgとRAWの画質の違い。nextをたどると
メーカー純正ソフトとフォトショCSによるRAW現像の違いが述べられている。
結論としてはメーカー純正ソフトを使った方がよい。
751717:04/11/13 23:47:35 ID:8Uu2C6VZ
レンヅは基本的に銀塩用を流用するつもりだけど、
広角が不足気味だし、キットレンヅ安いから買っとこう、
SB-600はどうしても必要だよな、
クリーニングキットを使うためにはACアダプタも欠かせない、
NCも使ってみたいな〜、

・・・ん? アクセサリだけでボディと同じくらい掛かるぢゃないか!
だから今はボディで儲けるより、シェアを取ろうとしてるんや炉ね.

そして漏れは、よろこんでニコソ様の思う壷になるわけで・・・.
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 23:53:10 ID:Fg6CR7DS
>>751
漏れはLPFクリーニングの時は、バッテリでやってるよ。全然問題なし。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:01:18 ID:mpjA3ICl
>>751
自分はボディより、とうの昔に周辺のほうが越えちゃってますよ。
レンズが一番高いけどね。

NCは買っておいたほうがいいよ〜。
とりあえずお試し版使って、買ったほうがいいか判断してみてもいいと思う。
自分はお試し期限残り1週間で、購入決意したよ。
この機能が使えないのは困る〜〜って、すっかり慣らされてしまっていたw
754CIGAR:04/11/14 00:08:23 ID:jngkXM5H
>>750
へーっ、知らなかったです。勉強不足ですみません。
カラーモードを、AdobeRBGで使っている場合もNCのほうがいいんでしょうか?
755CIGAR:04/11/14 00:11:22 ID:jngkXM5H
>>748
それは、そうですね。すみませんでした。
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:11:31 ID:NS+/Na3C
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:17:57 ID:IGDZEACs
>>752の言うように、D70の場合はLPFのクリーニングのためにACアダプタを買う必要
はない。D70は、バッテリでもクリーニングミラーアップできるからね。
また、途中でバッテリが切れてもシャッタの構造が違うから、他機種のように
クリーニング中にシャッタ幕が閉じてしまうようなことはない。
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:20:17 ID:Zn6NOeVV
>>755
CSが良いに決まってるじゃん。
NCはニコンユーザーのローカルルール
CSはもっとグローバルだから、何処でも同様に作業も出来るし
方言よりも、先ずは標準語を覚えたらどうだ?
それからお国言葉を覚えても苦にならないだろ?
NCは1万ちょっとだし、いつでも買えるさ。
CSは流石にそうも言えないだろうから、気合い入れて買えって事。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:22:34 ID:NS+/Na3C
756だけど
1枚目はNCでRAW現像してリサイズのみ
2枚目はCSでRAW現像して同じくリサイズ

CSでやった方はexif消えるのは何故だろう
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:30:58 ID:IGDZEACs
>>754
AdobeRGBの場合でも、RAW現像時の画質という点では原理的にNCの方が良い。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:34:08 ID:+cAXPXir
画質面は置いといて使い勝手でも、
現像処理だけに関していえばNCの方が使いやすいよ。

CS レタッチソフト
NC 現像ソフト

種類が違うでしょ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:38:46 ID:uhh2guFh
>>743
メディアの容量やパソコンの速度とかも問題になって、いずれも、簡単に増強で
きるものではないから一概にはいえないけど、保存が遅くて連写が効かなくなる
機種とは違うから、可能ならRAWが一番。

> JPEGで撮ってPCで補正してたら、結局RAW現像と手間は変わらないですもんね。
しかも、いくら苦心していじっても、変更可能の範囲はRAWより全然狭いし。
ニコンキャプチャなら、広角で目立ちやすい周辺光量落ちも修正できるし。
あれが標準添付ならいうことはないんだけど。
763CIGAR:04/11/14 00:53:58 ID:jngkXM5H
>>758
>>760
>>761
ありがとうございます。やっぱ僕は、これだ!って思う写真を、存分にレタッチ
して、一枚の作品を作りたいので、CSで頑張ります。写真が仕事じゃないので、言える事
かも知れませんね。
764717:04/11/14 00:55:09 ID:IraTwtKh
みなさまありがとう!

NC買って、ACアダプタやめとく.
あと、外国行った時こそ高画質が欲しいので、RAW保存用にフォトストレージも必要かな・・・.
将来的には、14ミリクラスの単焦点も欲しいな.

いきなり全部は無理なので、ぼちぼち揃えていくことにするつもり.
それまでは、F100と併用していきまつ.
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:58:43 ID:dlj8lFdi
最初から存分にレタッチするつもりでとっかかるのは良くないことだよ。
レタッチは必要だったらするもので、それを前提にしちゃったらいけない。
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:14:27 ID:Zn6NOeVV
レタッチを前提にしちゃったらそれは単なるCGアートかもね。

>>761
個人的に使いやすい物を聞いている訳ではないです。

NCは良いソフトだけど、CSと比べると、汎用性が無いと逝っているだけ。
それに、あなたのそのソフトの仕分け、古いよ。
NCもCSもどっちも似たようなことが出来るソフトの仕上がりに
進化しています。もう少し、柔軟に考えた方が良くないですか?
それとも、CSの事を知らないの?
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:20:31 ID:uhh2guFh
>>765
> レタッチは必要だったらするもので、それを前提にしちゃったらいけない。

それはいえますね。プリントやスキャンを自分でやって「懲りて」いないと、とかく、
パッと見たときの見栄えを重視してギトギトにしてしまったり、自分でも分からなく
なって、かえって変な色にしてしまうことも少なくないと。
まず、コントラストと明暗をちょっといじってみるくらいにするほうが無難という感じ。
768CIGAR:04/11/14 01:30:14 ID:jngkXM5H
>>766
>>767
CGアート、確かにそうかも。やりすぎないように、気をつけます。まずは、
うまく写真を撮ることですよね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:30:55 ID:+cAXPXir
>>766
もちろんCSも使ってるけど、RAWのパラメーター設定だけに関していえばNCの方が
使いやすいと思うけどなぁ。
バッチ処理とパラメーターをC&Pするって考え方が、多量の現像時に便利。

正確に言うと俺の流れはこんな感じ。

NCで各設定→バッチ処理→NEF保存→CSに渡す→JPG変換→(レタッチ)

レタッチは気に入ったものだけ。

770名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:32:29 ID:dlj8lFdi
要するに、レタッチをした物しか「イイ」と思えなくなっちゃったらお終いということですね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:35:51 ID:Zn6NOeVV
>>769
のフローチャート
NCで各設定→バッチ処理→NEF保存→CSに渡す→JPG変換→(レタッチ)
はオレも王道かと思う。

なんだ、貴方、CSも使っていたのですね。
しったかぶって言う人が2ちゃんには多いからムッとしてしまった。
無礼をお詫びします。
772CIGAR:04/11/14 01:41:59 ID:jngkXM5H
>>771
教えてください。JPG変換してから、レタッチするのですか?
JPGでレタッチすると、画像が荒れるって聞くんですけど、間違いですか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:47:05 ID:mpjA3ICl
ん?そこ多分、違うかもね^^;
(書き方かな…括弧内にレタッチって入ってるし)
CSに渡してレタッチしてJPG出力だと思う。
アレ?と思ったけど、なんとなく流れは読めたから。
ちなみに私も同じようなことしてますよ。

でも、NCでRAW開いて何にもいじらなくていい状況で
JPGへ変換するときスカッとするのは私だけかしらw
(でも発生率低いけどね…精進します)
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:48:02 ID:AVbhgZV5
>>769 の手順は同じだなあ。
でも、気に入ったものってレタッチする?
漏れは「これさえなければ」と思うようなものにだけする派。
まあ人それぞれとは思うけどね。

・・・レタッチの技術に自信がないというのは一因だったりするのは内緒。
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:48:06 ID:dlj8lFdi
JPEGでレタッチすると荒れるんじゃなくて、
JPEGを開いて再度圧縮率を高くしてJPEGに保存したりすると荒れるわけ。
JPEGにレタッチかけてから保存せずそのまま印刷とかは別。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:53:57 ID:Zn6NOeVV
Jpegで保存すると、ファイル容量が小さくなりますね。
それは、視認しずらい部分を捨てているから小さくできるんです。
視認しずらいと言っても、データを間引きして捨てていますから
大袈裟に言うと、画像は穴だらけです。それをソフト的に補って
展開するから、Jpeg画像を展開しても鑑賞に堪えるのです。
然し、RAW, TIFF, PICT, BMP ,PSD, と言う拡張子の付けられる
タイプのファイルタイプは処理方法は各ソレゾレに長所短所はありますが
何れも、ファイルサイズがとても大きいです。これはデータの間引きを
して保存するJpegと異なり、間引かないでそのまま保存するためです。

以上の事が解れば、>>772でのご質問は解決するでしょう。
要するに、作業途中は、TIFFないしPSD で保存し、最終の
受け渡しやweb活用の時に最終的にJpeg変換をしないと画像は
ボロボロです。

先ずはご自身でも実践してみられることを推奨します。
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:58:01 ID:dlj8lFdi
RAWだってカメラ内で処理してからのRAWだからボロボロっちゃーボロボロなんだけどな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:10:31 ID:Zn6NOeVV
RAWはボロボロではありません。
もともと素ヌケデータなのです。
ソフト的に現像するものなのですよ。
銀塩カメラ用のフィルムのデータの現像に大変酷似しています。

銀塩フィルムは光が当たった部分の酸化銀が銀粒子を形成しますが
そのままでは小さな素ヌケのままです。D-75 とか、ミクロファイン
等と呼ばれる現像液の中で銀粒子はドンドン育ち、停止液に移し替えられ、
現像をうち切られると銀粒子は成長を止めます。その後、定着液に
移されて、酸化銀の粒子は定着し以後光に反応しなくなるんです。
これに似ているものですから、RAWの一連の作業は現像と呼ばれます。
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:14:51 ID:dlj8lFdi
似てるなんてあーた、衒学もほどほどにね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:15:26 ID:1cy1yZQU
初心者と厨が跋扈する〜♪
荒れてないだけマシか。
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:15:40 ID:Zn6NOeVV
では貴重なご意見を伺いたく思います。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:20:41 ID:UV6Va+r4
>>766を読んで、相当痛いヤシとは思っていたが
ID:Zn6NOeVVは期待を裏切らないなぁ
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:22:12 ID:mpjA3ICl
マァマァ(;´∀`)マターリしてるんだしサ。

少なくとも何もされていない時点では、データとしての品質は
RAWが一番の状態でしょうしね。

あ…ホームベーカリーのイーストが落ちた…もうこんな時間。
寝ます。おやすみ〜〜。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:26:07 ID:goUwB6EG
そうは言っても何も書けない>>779も面白いな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:33:54 ID:nky5CXvI
お正月までに販売価格はどこまで下がるかな?
今日カメラ屋でレンズキット11万9千円ちょっとの金額を提示されたけど、
これってかなりやすいよね…
他の機種が出そろったら上がっちゃうかな?
それともまだやすくなると思う?
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:46:38 ID:LY6Ei3up
なんか、レタッチしないほうが望ましいってのも
極端な気がするなあ。銀塩でプリントまでやってた人なら、
仕上げに手を入れるのは当たり前だと思うし、
最初っからCGアートを目指している人もいるかもしれないしさ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:55:25 ID:IraTwtKh
CSって何さ?
私の場合、F3/F100でポジ撮影→CoolScanVでJPEG化&ゴミ鳥→PhotoShop7.0.1でレタッチという手順でつ.
せめてPSって略称にしてよ! 7.0.1も仲間に入れてよ!!!

さっきamazonで注文しちまって、気持ちよく酔ってる717ですた.
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 03:02:04 ID:LY6Ei3up
>>787
PS7は、標準じゃRAW現像できないからね…
Camera Rawプラグインを買うと、仲間に入れてもらえるよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 03:17:57 ID:IraTwtKh
RAW現像はNCでするもん!
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 03:22:03 ID:Zn6NOeVV
と言うか、無料でHPから落とせるNikon Viewでも
現像出来ますよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 03:23:24 ID:1cy1yZQU
>>785
漏れが9月末に買った時は\129kだったので、1ヶ月半で\1万の値下げか・。
さすがにレンズキットが\10万切るとは思えないから、\11万前後で落ち着くとして そろそろ底値でしょう。いい買い時かと。
つか、ポイント付くならその値段は激安なのでは。
istDsとE-300発売前に売れるだけ売って、あとは(゚听)シラネっていうカンジだと思うので
来月以降はほとんど値下がりしない希ガス。
どちらかというとメディアの値下がりの激しさの方が気になる・・。UltraU1G\1万かよ 安くなったなオイ
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 04:04:16 ID:nky5CXvI
>>791
レス有り難うございます。
残念ながらポイント還元はないお店でした。
1月15日までD70買うと256MBのCF(中身はウルトラU)を
もれなくプレゼントってキャンペーンをNikonがやっているので、
この年末〜お正月までが買い時かなと思っています。
とりあえず、この週末のセールが終わっても今日の価格でイイですよって、
名刺もいただいて来たので、もうちょっと情報収集してみますね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 05:17:43 ID:agj+1OJG
久々に撮影する時間が取れたのでうpしおきます。
天体向きデジカメ(http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1018851868/768)に貼ったやつでスマソですが・・・
オリオン星雲
D70 AF70-210F4(180mmF4)ISO200 240秒 ビクセンGP赤道儀でノータッチガイド撮影 リサイズのみ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041114050306.jpg
ちょっとだけレタッチしたのがこちら。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041114050353.jpg
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 06:55:18 ID:ZewW7d9t
>>793
オリオン座(;´Д`)ハァハァ
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 09:22:25 ID:kbSsD104
>>793
変なの張るなよ 赤道儀が欲しくなるじゃないか ハァハァ
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 10:08:11 ID:jWkHZ1Ht
RAWやJPEGに詳しい方が多いようなので、教えてください。
カメラを縦にしてJPEGで撮影したとします。
ハードディスクにコピーしてWinXPのエクスプローラーで、写真・縮小版などで
ファイルを表示させた場合、横位置になってしまいます。
そこで「右回りに回転」または、「左回りに回転」を利用して縦位置に表示される
ようにしました。
もちろん、各種アプリケーションを起動させて方向修正した後にJPEGにて再保存
したわけではありません。
この場合でも、画像の劣化は起こるのでしょうか?
やはり「azure」等の無劣化回転ソフトを使用しないと劣化するのでしょうか?
尚、普段はRAWで撮影して、NCにてJPEG変換しているので、問題はないのですが。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 10:16:00 ID:dlj8lFdi
無劣化回転じゃなきゃ当然。
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 10:17:22 ID:jzk/kh27
それだと劣化子起こりますよ〜。
そのために専用のソフトがある訳ですから。
799796:04/11/14 10:28:36 ID:jWkHZ1Ht
>797 >798 ありがと。
やっぱり劣化するのですね。
右に回転させなければいけないのに左に回転させてしまいあわてて元に戻したり…。
デジカメ初心者の頃は良くやってました。
無劣化をWinの標準にして欲しいですね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 10:38:05 ID:dlj8lFdi
そんなに回転したいかね?
回転って、モニター鑑賞のためだけにするもんでしょ。
どうせ縮小表示なんだしそんなに気にせんでも。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 10:56:11 ID:/eW09K+v
知らなかった・・・
回転させただけで上書き保存もしてないのに劣化するんですね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 11:21:34 ID:QsAots5R
どういう動作は知らんが、回転した時点で勝手に書込まれちゃうようだと、劣化する可能
性はある。

無劣化回転の出来るツールで回転させた方が楽なんじゃないかな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 11:26:03 ID:NUOynwq9
windowsのビューアは回転させただけで「保存」操作しなくても
勝手にファイルを書き換えるよ。

メディア内のファイルをPC上で直接見る場合は要注意。
804裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/14 11:54:42 ID:82ilmmnt
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 12:10:31 ID:BSJHZjkz
>>793

これ、10数年前に出て、原価が高かったので直ぐにディスコンに
なった Nikkor の AiAF 70-210mm F4S ?
俺も、シャープネス、コントラスト、ボケが良いので、女撮りに
愛用してるけど、天体写真でも結構使えるんだね。
EF 70-200mm F4Lを愛用している親友と、撮り比べをやったけど、
負けてないと思った。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 13:00:09 ID:Zn6NOeVV
>>801
詳細は>>803が既に述べられていますが、
回転すると、画像が劣化することがありますと
Microsoft, Apple, Nikon, Canon などのお知らせを見たことあります。
メーカー側も解っている事なのでしょう。
ただ、Jpeg撮りの場合、回転させたく思うのだと思いますが
RAW撮りしておけばPC上で回転させなくてもよいのですから
気になる方はRAW撮りを推奨します。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 13:02:27 ID:hz33Qw0X
>>806
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 13:33:39 ID:IGDZEACs
>>796
WinXPのエクスプローラーからの回転は基本的にロスレスだよ。(サイズが大きい
場合に、劣化する旨のワーニングが出たのを見たことがあるが。)
ただ、WinXPで回転させると、Exifを書き換えるみたいなので、NikonViewで回転
させたほうがよいと思う。(NikonViewの回転もロスレス)
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 13:45:04 ID:0G27VrDK
>>WinXPのエクスプローラーからの回転は基本的にロスレスだよ。
はぁ?
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 13:48:19 ID:wl7ChD/G
新参者ですが、参考意見をお願いします。

至近優先ダイナミック・・・って精度とか追随とかどうですか?使えますか?

広〜い公園を走る犬を併走しながら撮影したいと思ってKITレンズを最広角にして
絞り優先でF11に絞って、AF-C+至近優先ダイナミックで被写体との彼我距離
おおよそ2〜3mで併走しながら、ほぼノーファインダー状態で撮影してきました。
結果は・・・う〜うんいまいち。Exif見ると、フォーカスエリア”上”とか”中央”とか
ちゃんと制御されているようですが・・・いまいち。

APS相当で28o近辺で、F11だと0.9m〜程度から深度に入ると思うので
AF-C+至近優先ダイナミックを併用すれば大外しはしないのかな?と素人考え
で試したのですが、却って逆効果(AF-C+至近優先ダイナミックにすることが)
とかもあるのでしょうか?
来週には、過焦点距離を2m位に設定してパンフォーカスでも試してみようと
思いますが、何か参考になるようなお知恵を拝借したいのでよろしく。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 13:50:37 ID:sHMeHQ6u
モニターが回転すればいいんだろ?
または、正方形にするか。
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 13:50:45 ID:aQYUBTAm
>>808
>ワーニング

Warningのこと?やめてよ恥ずかしいから。アワードとかと一緒。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 13:54:41 ID:IGDZEACs
>>809
ロスレスの意味がわからないのかな?

>>812
「ワーニング」って、普通に使わない?
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 13:58:10 ID:dlj8lFdi
回転って、その場でモニター鑑賞する時以外普通使わない。
そのまま保存しちゃったら劣化の有無に関わらず縦横比の混在したデータになるから使い勝手が悪くなる。
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 14:50:39 ID:UwuNNtgV
正 → 誤
ウォーニング → ワーニング
アウォード → アワード
ベッド → ベット
バッグ → バック
ケージ → ゲージ

こういう馬鹿単語使う馬鹿大杉、同じ日本人として恥ずかしいですね
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 14:58:39 ID:IGDZEACs
>>815
文句があるならば、マイクロソフトに言えば?
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 15:04:18 ID:LZZNkPMp
>>815
俺的にはコギャル言葉のほうがむかつくのだが・・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 15:15:10 ID:AVbhgZV5
>>815
嫁。馬鹿はやめとけ、荒れる。

外国語固有名詞のカタカナ表記ってどうよ?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/989078061/
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 15:18:22 ID:FO7EeBcy
2ちゃんで言葉の指摘をする方が恥ずかしい
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 15:21:45 ID:87HZ+Ou5
在日が勉強するスレはここですか
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 15:22:44 ID:p2lqoEcE
きっとカメラなんて誤った言葉は使ってないんだろうなw
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 15:26:30 ID:K8UiFFUc
デジカメ板って>815みたいな下らない揚げ足取りが多い気がする。
リアル世界でも
「ジャガーじゃないよジャグワーだよ。メルセデスじゃないよメルツェデスだよ。」
とか言ってんのかな?
カメヲタ・デジ物ヲタってこういう奴が多いからどのスレも荒れるんだよなぁ・・・。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 15:33:22 ID:joprr0oq
デジタルと言ってる時点で落第だろう
ディジタルが正解。

よって>>815は「ディジタルキャメラ」と言いなさい
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 15:55:16 ID:hz33Qw0X
ディジタルと言ってる時点で落第だろう
Digitalが正解。


日本語で他の言語の発音を正確に表現できる訳ないんだから、
不毛な話は止めようぜ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 15:59:38 ID:f99Fjvve
おまえらみんな首切られて死んじまえよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 17:25:31 ID:dCdcZvy8
某量販で三日間で50台のD70(レンズキット)をオクションてな訳です。
最落\90,000からなんですけど、取り敢えず10マソぶち込んどきました。
落札日に一気に50台の売り上げが一店舗である訳で、まぁメーカー協力
ががっぷり入ってるでしょうしね。
落としたら結果買い得だったと言えますかね?

てかD70もキスデジよろしくM.C間近って事ですか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 17:26:39 ID:4u6gxJBy
>>824

どの国の言葉も外来語をそのまま使わない。デジタルで良いでしょう。
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 17:43:28 ID:NUOynwq9
>>826
チラシ掲載の4店舗合計で50台じゃないかなあ。
って違うチラシを見てるかも。全店舗的にやってるのかな?

829名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 17:49:56 ID:dWueOV1W
>>824
んなこと言い出すと2chが終わっちゃうよ!
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 18:01:20 ID:anWs/Vs3
>>815
「大杉」なんて書いているほうが、俺は恥ずかしいと思う
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 18:20:47 ID:UwuNNtgV
っつうか反応大杉。簡単に釣れすぎてつまらん。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 18:24:52 ID:p2lqoEcE
釣りでした宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 18:39:54 ID:hz33Qw0X
>>827
>>829
ごめん、ネタっぽい書き方だったね。

俺が言いたかったのは、
外来語の発音を日本語で正確に表現できる訳じゃないから
デジタルでもディジタルでも、相手に伝わればなんでも良いよってことです。

こんな話でスレが進むのは2chらしくて面白いけどね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 19:21:07 ID:dCdcZvy8
上塗り。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 19:33:08 ID:hz33Qw0X
何度でも塗るよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 19:59:43 ID:85hwYsvk
三脚を買いたいんだけどオススメは?

条件
軽いこと。
マクロ撮影(90mmマクロ)や風景(キットレンズ)
837812:04/11/14 20:04:29 ID:aQYUBTAm
あ,ごめん,おれのせいでスレが荒れたみたい。

ワーニングは,ただ綴りに引きずられて誤読してる印象が強くて
好きじゃないんだよね。アワードとかも一緒でさー,堂々と言ってるのを
聞くとこっちが気まずくなる。

綴りで言うとみんなスターウォーズのことスターワーズって読まないでしょ?
それと一緒のことなのに,「日本語独自の読み方」とかいって
正当化しちゃうのもヘンだと思う。
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 20:13:52 ID:pXmPFg93
>>836
ベルボンとかの1980円ぐらいで売ってるのがいいよ。
安いし力入れて押すとぐぐっと少し動くからマクロ撮影ですごく便利
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 20:33:49 ID:4YFhoBFZ
カメラ屋さんに行ってから血が騒いでおります。
一月後半までに買える様にちとがんばってみようかな?
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 20:34:53 ID:b5W1VNA/
>>836
せめて4千円ぐらいのがいいと思う。
軽くてしっかりしてそうなやつ。
あんまり安いのは、雲台がしっかりしてなくて不満。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 20:41:05 ID:fa1hOFsP
ワシ

高知県長岡郡大豊町

かつて美空ひばりが巡業中バス事故でコケて瀕死の状態から
復活したあと日本一の大杉に日本一の歌手に祈願した大杉があるところ。
"大杉"をコケに使うなとのお願い。

http://www.photohighway.co.jp/tp/16_f.asp?key=1484972&un=659&m=0&pa=&Type=16

842名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 21:07:51 ID:85hwYsvk
>836,840 
3000円程度のコニカミノルタ製はあるのですが、
どうしてもミラーショックで動きます。

ベルボンのシェルパシリーズってどうだろうか
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 21:32:48 ID:ofPqc2Nh
2000万画素くらいてフルサイズの一眼デジカメが30万以下で買える時代に生まれたかった
工房の俺はD70と親のお古レンズで我慢するしかないのか
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 21:32:50 ID:UJVSVb/P
>>842
>どうしてもミラーショックで動きます。
それを先に言わなくちゃ!
シェルパシリーズってもう発売してるの?
俺はSLIKのカーボンマスター持ってるけど、VR70-200付けても動じない自由雲台が気に入ってます。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 21:51:28 ID:85hwYsvk
>>844
すまん

シェルパはマダみたいですね。
カーボンマスターは高くて買えません。
今は両手で三脚をがっちり掴んで、タイマー撮影してます。
とてもマクロ撮影しているようには見えませんw
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 21:57:34 ID:b5W1VNA/
気休めだけど、三脚にペットボトルをぶら下げると
ちょっと安定するよ。
雲台がへぼだと効果無いけど。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 22:00:10 ID:V7b6vLyq
ベルボンのネオカル買っとけば間違いない。
848アンジェニュ ◆04MQ8sxbsg :04/11/14 23:42:38 ID:q4FW/oT5
D70ユーザーのみなさん、秋は空の色が深くて美しいですね。
秋空をみなさんはどんな設定で撮影されていますか?

私のとっておきモードをご紹介します。
どうもいろいろなところにうpされている画像を見るとあまり人気のないモード3aですが、
次の設定で撮影するととっても美しい色が出ることがわかりました。
ぜひ試してみてね。

まず、<メニュー>-<緑のカメラマーク>-<仕上がり設定>-<カスタマイズ>にします。

輪郭強調-2
階調補正-2
カラー設定、ここをモード3にします。
大事なのは次の彩度設定です。
必ず−弱めにしましょう。
こうすることでフジに負けないほどの素晴らしい色が出ます。
間違ってもモードダイアルの風景きれいなんて選んじゃいけません。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041114232845.jpg

作例上げますんで設定ご覧になってください。
色合い調整の項目は0℃のままのほうがバランスが良好みたいです。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 23:46:25 ID:QzA+JpeD
目がチカチカする。すごいセンスだ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 23:47:56 ID:GvjzK5XI
プリント用のレタッチを色々試してみたけど

輪郭強調なしで撮影したデータを800万〜1000万画素程度のサイズ
まで引き伸ばしてからUSMを半径3pixel、100%、閾値3でかけると
結構いい感じになりました。

銀塩に比べて硬さが足りないと思っている方お試しあれ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 23:50:23 ID:EN/JRbVC
ヌコ画がヌコンを潰すw 
852アンジェニュ ◆04MQ8sxbsg :04/11/14 23:53:08 ID:q4FW/oT5
>>850
おつかれ。なかなか研究してますね。
参考にさせてもらいます。
853アンジェニュ ◆04MQ8sxbsg :04/11/14 23:54:30 ID:q4FW/oT5
太郎ちゃん、ああ太郎ちゃん太郎ちゃん。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 23:58:33 ID:RZCFnCna
>>845
俺はベルボンのマーク7。
重すぎて持っていく気がおきないのがイイところ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 00:08:12 ID:tDfwh/dx
>>786
> 極端な気がするなあ。銀塩でプリントまでやってた人なら、
> 仕上げに手を入れるのは当たり前だと思うし、
いや、「仕上げに手を入れる」といっても、コントラストをギトギトにしたり
しないのが当たり前だし、輪郭補正なんかはしようがないけど、デジだと「何
でも際限もなくできてしまう」という決定的な違いがあるから。
ま、ほどほどが良いと。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 00:11:48 ID:zAxMrGJX
欠陥改正のファームまだーーー?
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 00:13:35 ID:1vAnbR7s
>>854
意味ないじゃん!
てゆーかワロタ!w

自分はマクロのみだったんで、ベルボンULTRA LUXi SFにしたよ。
気に入ってるのは、小さくて軽いけれどしっかりしてるとこ。
気に入らないのは、足を伸ばして締める時が異様にカタイこと。

手がイテー!!
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 00:57:05 ID:KDKW+rWV
菜々子のななまる。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 01:44:18 ID:OXpDQljH
そういや最近、コイズ見ないね・・・フプッw
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 03:26:57 ID:UAfQ+z9n
コイズはここでは太刀打ちできなくなったので初心者のスレで元気にやってます。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 06:09:53 ID:EhKXAnO1
>>849

これはこれでありなんじゃないの? 多分狙いはベルビア系列だろうし。
うちは落ち着いたのが好きだけど、こういうのを否定するのも違うだろうと思う。
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 08:01:39 ID:VUs46Zeb
>>854
使う時は頑丈で重くて高さがかせげるのがいいけど
持ち運びを考えると軽くて小さくなるのが欲しい。
矛盾してるよな、三脚って。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 09:14:31 ID:t36qSoBc
水でも入れるようにする?
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 10:00:18 ID:7CA23tKP
amazon価格変更にショボン。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 11:24:53 ID:FkIu992b
nikonは軍国主義に戻って、
防塵防水防湿が完璧なデジ一眼を作って欲しいのですが
手入れして貰ったばっかりなのにいきなり黒点が・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 12:31:13 ID:BjEPpKDE
そこで、ニコノスデジタルなんてどうでしょうかっ!?
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 12:37:53 ID:hR1ZkpcD
昨日D70買った。初めてのデジカメに戸惑うばかりだが、結構うれしい。
レンズキットになっているのを買ったのだが、望遠側ももう欲しいな。
中古価格2〜3マンのお勧めレンズは無いか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 12:41:27 ID:VBLjxNF9
>>867
チョット予算苦しいけど
中古で80-200 f2.8のズームはいかがでしょ
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 12:53:46 ID:lfO2xbig
埼玉のジョウシンで新潟募金の為にオークション、
D70レンズキット限定50台、90000円から、今日まで。
もう一台買うか?と思ったけど数年後考えて控えた。
キットレンズなかったら、入札してたかも91000円で。
まだ間に合うよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 12:57:17 ID:0dFCxnqF
>>867

ニッコールの AiAF70-210mm F4。根気よく探せば、
中古15000円くらいで手に入る。
軽いし、最短1mまで寄れるし、シャープネス、コントラスト、
ボケともトップクラス。
AFが遅い(その反面、ピント合わせの精度は良く開放から使える)、
前玉がまわるので、PLフィルタを使うとき不便なのが欠点だけどね。

871名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 14:38:28 ID:e7sdMVnK
>>867
中古の単焦点だと、やや予算オーバーだけど
180/2.8Dや300/4Dが文句無しにいい。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 14:47:21 ID:sdYT3djL
>>855
>コントラストをギトギトにしたり しないのが当たり前
しないのも当たり前だし、するのも珍しくないでしょ?
ほどほどがよい人もいれば、ほどほどじゃダメな人もいる。
(855にじゃないけど)自分以外の価値観も認めるようにしようや。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 15:22:43 ID:285AmJ+3
300/4Dは「やや」どころではないでしょう。
中古でも8万以上はするよ。おまけに玉数が少ない。
300の単焦点なら、300/4Sのほうかな。
こっちなら3〜4万でいける。
ただ、AFはめっちゃめちゃ遅い。写りはいいけど。

D70なら1.5倍になるし、180/2.8Dのほうが軽いしいいかも。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 15:32:42 ID:e7sdMVnK
>>873
んだね。
875793:04/11/15 17:47:43 ID:wpNjxeHK
>>870 同意
AFの遅さを気にしなければ、本当に安くて良いレンズだと思う。
>>793の星がちょうどAF70-210F4の開放なので、色収差などが良く判るんじゃないかな。
ちなみに>>793はちょっとピン甘・ブレが有るけど星をMFで赤道儀利用のせい。
普通の撮影だともっとシャープに写るのでご安心を。
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 18:42:49 ID:TN4NbiaA
>>867
70-300 F4-5.6 D 2万で買わない?
装着期間は一ヶ月で使用回数は10回未満です。
よかったら捨てアド晒してくれ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 19:44:29 ID:JMWSOd0l
トリッパーの40GB限定をつい買っちゃいますた
買ってから何だが
誰か使ってる?

海外対応だし、ノートパソ持って行くのは辛そうだしね
ただHDDが逝っちゃうのは大変困るけど
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 21:21:54 ID:T83y+L5S
こけて壊してしまった。
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 21:26:43 ID:weFDGg3E
ファームウェアのVerは何ですか?
自分のはネクスト20GBだけど、きょうVer1.10にした。

Ver1.01の時は一度データ壊れたから、Ver1.10にしたけど、
今週末のサーキット撮影がぶっつけ本番だから少し心配だな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 21:28:26 ID:p2CPrKwO
>>869
関西のジョーシンでも同じ50台限定オークションやってたよ。
って事は、全国で50台なのか。漏れ91,800円で入札したけどダメかもな。

まさか店舗数×50台って事は無いよね。
抽選に漏れた人には優待案内?
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 21:54:55 ID:TcLOifxs
俺は狙って10マソと1000円にした。
オクってのは終了即公開だからもしかしたらTEL来んのかな。
最初は91000円って考えたんだがね。唯キタムラでボディーで
101800円だったかな、でだめならそっちでもと。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 22:08:20 ID:6BTWdkpo
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 22:24:07 ID:5nyzB8iX
>>882

そうだね。
それと、ここにも評価がある。
http://www.photographyreview.com/PRD_84736_3128crx.aspx



884名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 22:28:26 ID:bFdPzL06
>>882
こちらは、どーかな?
http://www.kenrockwell.com/nikon/7021056.htm
夏に買ったけど、すんごくいい。Dタイプだしね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 22:38:38 ID:J4mzlxoX
>>865
> 防塵防水防湿が完璧なデジ一眼
防湿は「除湿器内蔵」なんて無理だから問題外だし、防塵防水も、必要なら防水パック
に入れるほうが早いでしょう。

> 手入れして貰ったばっかりなのにいきなり黒点が・・・
レンズ交換のときにレンズ後端のホコリを払ってますか? 携帯のときに受光体が上に
向かないようにしてますか? これまで「まめに掃除」しているつもりで外のゴミを吹
き込みまくったりしてないですか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 22:47:33 ID:J4mzlxoX
>>872
「コントラストをギトギト」
> するのも珍しくないでしょ?
そう、ちょっと見には良くなるようにも思ってしまいがちだから。
だけど、見慣れると見るに耐えなくなるのが落ち。

> ほどほどじゃダメな人もいる
あくまで具体的な程度の問題でなんともいえないけど、ギトギトといえる
ほどドギツクするようなのは、すぐに飽きて放り出すのが常だから、見解
として尊重する価値無し。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 23:10:51 ID:e7sdMVnK
>>886
表現の幅を自分で狭めて考えるのは良く無い。
意図的に過剰な彩度を狙うことは表現のひとつ。
しかし、それが効果的に人に伝わらなければ







ただのへたくそ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 23:54:52 ID:h2zn7vDr
ひとりよがり?
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:04:02 ID:K2EZbZ49
人権侵害リストラのニコン
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-07-13/04_03.html
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:05:32 ID:or60OSG/
>>881
オレの申し込み控えには「2004/11/19までに連絡」と書いてあるな。
キャンセルがあったときに順次繰り上げ落札って事かな?
891872:04/11/16 00:07:10 ID:fO6f0hyl
>>886
森山大道が飽きて放り出してるとも思えないけどな…
(蜷川実花のクロス現像ものも好きだしさ)
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:14:59 ID:3XN/Xm2c
>>887
> 表現の幅を自分で狭めて考えるのは良く無い。
いや、最初から「表現」も何もないでしょ。それ以前のレベルの話として、
デジ一眼で気合いを入れて撮ったからといって、レタッチで無闇にコント
ラストや彩度を上げたりしないのが正解という話。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:21:05 ID:3XN/Xm2c
>>891
ああいうのは「ギトギト」とは次元が違うから関係なし。
894モード3広報委員会:04/11/16 00:25:57 ID:5x9B0VKz
こんばんわ、目がチカチカするという人はご自分の安物モニターを買い換えてみよう。

さて噂のモード3ですが、色合いというか色の出方が標準モード(モード1)とは全然ちがいますね。
おそらくみなさんは風景きれいモードでカラーモード3を使ってみて嫌になっているはずです。
それはなぜか?
あまりにもきつい輪郭強調とどぎつい彩度が原因なんですね。
そこで考えました。
この色合いだけを生かすにはどうしたらいいのか?
答えは簡単、良い点を残してマイナス点を潰すのです。

彩度設定、輪郭強調、コントラスト、全てを最弱にしてこのモード3を使ってみましょう!

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041116000801.jpg

どうです?この豊潤で鮮やかにもかかわらず破綻がなく落ち着いた色彩。
そして明部暗部共に粘りのある階調、デジタル処理によって無理をしたものとはちがう根本的に高い解像度。
NRもしていないのにノイズなどまったくありません。
これが最新型CCDを使ったD70の本当の実力です。
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:30:54 ID:rViNvPbG
試行錯誤するのは賛成だし、そういうレスは歓迎だが、
せめて写真としてもうちょっとマシなのを頼むよ。
言いたい事は、わからなくもないが、
文体と結果のギャップが、すごくいたいよ>コイ(ry
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:32:12 ID:e5m2R9Er
芸風の変わらん椰子だなあ(w
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:34:07 ID:rViNvPbG
なまあたたかく見守ってやるか。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:36:29 ID:rViNvPbG
あと、言っとくけど、しょせんsRGBだから、
飽和してるんだよ。わかってるよね。だから
AdobeRGB表示できるモニタ買おうね。
899モード3広報委員会:04/11/16 00:37:05 ID:5x9B0VKz
>>895
スレのレベルに合わせて写真を選んでいるのです。
いい写真ならいっぱいあるんです。でもわかりにくいのはダメなんです。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:40:39 ID:rViNvPbG
ちょっとはひねってくれよ。
たまにつきあってやろうと思ったのに、がっかり。
901872:04/11/16 00:43:45 ID:fO6f0hyl
>>893
ああいう表現を認めない人かと思ってたが、そうじゃないみたいだね。
つっかかってすまん。モード3広報委員会を見た今では反省している。
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:49:21 ID:hD/yiz++
なんか、絵の具で塗ったような感じだよね。
これ見たらCG画質っていわれちゃうのも分かる気がする。
こんな恥ずかしいサンプルはPCの奥深くにしまい込んで置いて下さいね。
903モード3広報委員会:04/11/16 00:53:53 ID:5x9B0VKz
なんとでも言ってね。
おれはいい色が出ずに悩んでいる初心者の人に参考にしてもらいたいだけなんです。

くれぐれも注意したのは彩度設定、階調補正、輪郭強調を全て最弱にすることね。
秋の色彩にぴったりな素晴らしい色が出ると思うよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:55:49 ID:rViNvPbG
よかったね。
905モード3広報委員会:04/11/16 00:58:11 ID:5x9B0VKz
うん。

・・・・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 01:01:32 ID:cYlKLCWp
趣味だもの。我が道を行け。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 01:02:40 ID:rViNvPbG
ワロタ。

最近、朝方冷えるから、あったかくして寝ろよ。
おやすみ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 01:05:37 ID:2LS1C++Y
アレがまたアレして出てきたか
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 01:20:55 ID:ngyPwSJ4
>>894
御徒町ですよね。
実際行ってみるとわかるけど、あの看板は実際はくすんでて汚い。
にもかかわらず期待色で写ってるのは参考になったよ。THX!
910モード3広報委員会:04/11/16 01:27:28 ID:5x9B0VKz
>>907
がんばるからな、モード3使いを増やしてみせるからな。
>>909
朝方におばちゃんが看板のお掃除してたよ。
ああいう塗料の色はともかく、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041116011947.jpg
こんな感じの自然な秋色にはモード3が最適だと思う。
みんなも使ってみてね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 01:37:57 ID:rViNvPbG
これは見れる。
彩度設定落としてモードIIIはあるね。
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 01:56:12 ID:hD/yiz++
作り込んだ感じは否めないものの、
この色合いなら「記憶色を重視」って意味が分かるな
はなからこんな設定にしてくれればここまでたたかれなかったろうに。
たのむよ>Nikon
913モード3広報委員会:04/11/16 01:56:34 ID:5x9B0VKz
>>911
あとコントラスト(階調補正)も落とさないと色が出ないよ。
それからモード1よりもわずかに(約2パーセントほど)ノイズが多いから、
その対策としても必ず輪郭強調をマイナス2にするといいよ。

S3に負けないぞ。
914モード3広報委員会:04/11/16 02:02:00 ID:5x9B0VKz
>>912
おそらくモードダイヤル<風景きれい>はダイレクトプリント目的の設定だと思う。
あのどぎつい輪郭強調もL版プリントならヌルイ感じになるんだよね。
色もどぎついけどフィルムよりまだまだ眠い感じ。
安いからためしにやってごらん。
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 10:33:10 ID:AgRD/Fr6
おおきなお世話
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 10:45:50 ID:dM5iajRz
プリントは店にやってもらってる
うちのピクサス860じゃL以上が見るに耐えない
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 15:57:24 ID:xWcMujiT
CFメモリー買おうと思うんだけど
レキサーの80倍とサンディスクのウルトラ2だったら、どっちがいいのだろう?
918D70買った ◆D70HSM0kJs :04/11/16 16:05:47 ID:LbrejSh3
うるとら2の方が安いのでは?
919名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/16 16:06:48 ID:mvzQLj7q
D70徹底使いこなし本によると、1GBで比較。
ウルトラIIのほうがやや良さそう。
書き込み速度でややレキサー80倍に劣るものの、PCへの転送速度がウルトラIIのほうが速い。
ウルトラIIが1分55秒
レキ80が2分20秒
まあ、実際使用したら体感的な差は無いに等しいかも。安いの選べば?
920D70買った ◆D70HSM0kJs :04/11/16 16:15:06 ID:LbrejSh3
うるとら2 1G 12700円弱
れきさー 1G 15800円弱

だね。by かかく.混む
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 16:25:23 ID:xWcMujiT
>>917です
レスありがとん
レキサー40倍ならウルトラ2の勝ちかなぁと思っていたのですが
レキサー80倍でもウルトラ2は負けていないようですね。
安いほうが得ですね。

トランセンドってD70にはどうでしょう?
922D70買った ◆D70HSM0kJs :04/11/16 16:32:17 ID:LbrejSh3
D70ってうるとら2とタイミング合わせしてあるから
うるとら2の60倍速超えたCFでもメリットないみたいよ。

うるとら2の後継えくすとりーむ3(?)だとD70じゃうるとら2
の方が速いらしいしね。

虎は知りませんが禿藁のZP(45x相当)でも遅いとは思いませんよ。
40x以上だったら安いの買ったらどうでしょ。
ADATA 40x 8499円とか。
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 17:03:24 ID:xWcMujiT
そっかぁ、D70の場合は、ウルトラ2がベストなんですね。
安い店あるかな。日本橋に見に行ってきます。
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 19:03:30 ID:EoDQdc+k
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d70_chancechance/index.htm

いまキャンペーンで 256MB CF がもらえるみたいですね。
安い店は、密林とか地図とかかな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 19:20:39 ID:0Kc2e97y
もう賞味期限切れとるだろ。このカメラ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 19:54:15 ID:FWKM4b0i
>>925
そうだね
D70に味が出るのには、何年かかることやら・・・
D100良いよ いい味が出てるし
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 20:20:34 ID:RACoRQsL
見捨てたカメラ
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 20:26:39 ID:0hrBYEKD
>>921
トランセンド(の速いやつ)買った。秋葉原で13,800円。
読み書き不良等の不具合はないし、遅いと感じることもない。もっとも
速さに関しては、他のやつと比べたわけではないので、
厳密な検証はできないが。
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 20:30:54 ID:5x9B0VKz
おれ、レキサーの80倍持ってるから30秒間に何枚いけるか撮り比べしてみます?
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 20:57:39 ID:OxAbKoIs
>>928 >>929
RAWで30秒間に何枚撮れるか試してください。
漏れのうるとら2では33枚でした。
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 21:06:14 ID:OxAbKoIs
JPEG LargeFineでは72枚でした。
932928:04/11/16 21:18:47 ID:0hrBYEKD
トランセンドで実験した結果、RAW連続撮影=24枚/30秒
であった。
うるとら2より高かったのに、遅いじゃん・・・トホホ orz
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 21:28:52 ID:O599DKJq
流石に駄70プロは、見ないねw
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 21:34:43 ID:oyznJTDE
RAWで30秒撮ったやつね
レキの512MB 40倍速 32枚 そこからバッファ空になるまで25秒
萩のZpro 1GB 22枚 そこからバッファ空になるまで20秒
ウルトラ2 1GB 31枚 そこからバッファ空になるまで30秒
部屋の中写したから、そのDATA量も関係あるだろうな

ちなみにD2H RAWで ウルトラ2だと65枚 バッファが空になるまで
20秒 これはいちどバッファフルになるとレリーズ切り直さなければ
いけないから実用的なテストでないな
最初の16枚は3秒で撮れるね
935934:04/11/16 21:39:21 ID:oyznJTDE
レキの40倍速が検討してるんでD2Hでも計った
30秒間一生懸命レリーズして62枚 そこからバッファ空になるまで18秒
意外と検討しているね
これは、わざわざ高いのでなくてもいいんだな
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 21:42:35 ID:VaobPYOC
昨日、安くなったレキの40倍速購入。
ウルトラ2と比較したけど
あんまり変わらなかった。
安いぶん満足。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:14:23 ID:5x9B0VKz
>>930
おまたせ〜レキサー80倍はRAW30秒間34コマでした。
おれの勝ちです。
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:20:14 ID:OxAbKoIs
たしかに撮る画像によっても変わるから三脚固定で同一条件じゃないと比較の意味ないですね。
D2Hはさすがに速いっすね。

レキ40倍速とか萩買うくらいなら今ならうるとら2の輸入版のほうが安いじゃん
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:21:41 ID:5x9B0VKz
>>938
RAWなら変わらないんじゃないの?
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:28:06 ID:Tmx/+IHT
>>930
漏れのマイクロドライブ 1GB・・・
RAW30秒で14枚、バッファ空まで13秒

バッファ空までは最速!!! orz

まあ普段使いでは困らないからいいんだけど・・・
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:43:25 ID:OxAbKoIs
>>939
JPEGほどは変わらないけど圧縮RAWだから僅かながらに違い出るはず。

今色々なシーンで撮ってみたけどRAW30秒で32〜34枚で変動あり。
ちなみにそこからバッファ空まで4〜5秒くらいだけど、
942名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/16 23:56:57 ID:mvzQLj7q
普段「鮮やかに」にしていたら、これってモードIIIなのね。

鮮やかさが増してきれいに見える時もあるが、時としてビミョーなバランスになるな。
今はカスタムの設定使ったりしてる。

ところでシグマ18-50F2.8使っている人いますか?
ズーム全域でF2.8ってやっぱイイ?
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 00:12:30 ID:EeICapQs
藻前らトキナーの12-24が出ますよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 00:19:48 ID:eybAlAaL
紫の炎を見てD70で良かったな〜っと実感しますた
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 00:22:05 ID:K6jLZMRh
>>937
IDがKoIs・・・w
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 00:22:43 ID:K6jLZMRh
あ、すまん>>938だった
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 00:28:49 ID:gTxTBlK3
不吉を呼ぶようなら流してください。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 00:31:47 ID:UJgHiTe7
>>944

確かに、夜景の新宿など、光源がたくさんある場所をD70で撮影した
画像をあわてて見直したけど、200%で見ても、気にならないね。



949名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 00:32:12 ID:u4gqKtdt
>>947
デジカメ板で有名なホモのキチガイで、D70以外のデジカメ関連のスレを荒らす香具師。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 00:34:22 ID:gTxTBlK3
>>949
了解しました。ありがとう。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 00:47:45 ID:KSFZddp5
>>949
彼はホモではないらしいね。事実と違うことを捏造されて困っているそうだ。
それにあれは荒らしだとは私は思わない。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:04:12 ID:kDfuZKnB
>>951
コイズはホモの荒しだ

ということを捏造で事実と違うと主張するKSFZddp5を支援するためあげてみましょうか。

コイズはホモの荒しだ
というのは嘘なのですか?
コイズはホモの荒しではないのでしょうか?
コイズはホモの荒しだと思ってました。

953名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:05:39 ID:K6jLZMRh
>>951
いいじゃん。美味しいキャラなんだから否定しないでおけば。
ま、よそ様には迷惑掛けるなよ。

>>950
というわけであまり気にしなくていいよw
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:07:01 ID:ooiWpqep
ありゃ充分荒らしだと思うぞ…

だれか次スレお願い
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:20:12 ID:KSFZddp5
>>953
あんたホモが何をやってるか知らないからそんこと言えるんでしょ?
生々しいホモを見た日にはとても美味しいなんて言ってられないってば。
あんなイメージで自分が見られたらたまりませんよ。
もし実際に合った人からそんな目で見られるのは恐怖ですよ。
あんただって自分がそんな目で見られていたらどうですか?
その場にいたたまれないって。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:26:31 ID:u4gqKtdt
コイズはホモなのは事実なんだからどうでもいいじゃん。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:33:55 ID:KSFZddp5
>>956
証拠はあるの?出してみろ。
人の性癖どうでもいいだろ。なんでそこにばかり執着して彼をいじめるんだよ。
ホモだったらどうだっていうんだよ。あんたに関係ないだろ。
ホモじゃないんだし。本人否定してるんだからそれが正しいだろ。
スレ違いいい加減にしろ、おまえはホモ板でホモホモしてろバカ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:39:04 ID:kDfuZKnB
>>957
関係ない人かもしれないけど、なんだかホモくさいレスですね。

>なんでそこにばかり執着して彼をいじめるんだよ。
彼とはどういった関係なんでしょうかね?
おホモだち?
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:40:47 ID:sX3Ug8zE
コイズだのホモだの、どっか別の場所でやってくれませんか。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:47:24 ID:KSFZddp5
いい加減にしろって。おれだって怒るんだぞ。
個人情報とかプライバシー問題に関する詮索は何より嫌いなんだよ。
D70が叩かれるよりもっと嫌いだ。
自分の作品が否定されることと自分の生き方が否定されること、
それからプライバシーのネット晒し、
この3つは一番精神的に嫌だ。誰だって同じはずだ。
やってるやつは極刑だな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:49:03 ID:KSFZddp5
ここでやるのは論外だけど別の場所でやっていい筋合いのものじゃないだろ。
2ちゃんに訴えたほうがいいかな?
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 01:51:54 ID:kDfuZKnB
必死だな(w
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 02:00:02 ID:KSFZddp5
>>962
別に、私は冷静だけどw
これからおまえのこともホモと呼ばせてもらうから。
おまえも身をもって味わえよ。

まず顔写真とおおまかでいいから住所晒しな。職業もね。
所有カメラやいままで撮った写真(リアルで誰かに見せたりおまえの家に掛けてあるやつ)全部晒しな。
近所の写真屋さんでおっちゃんと話しながらプリントして人にも自慢した写真全部晒しな。

それからネットで「私はホモです」って言ってごらん。
尊敬したやる。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 02:02:49 ID:kDfuZKnB
>>963
>尊敬したやる。
「したやる」ってなんですか〜?
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 02:04:05 ID:KSFZddp5
さあやってみ。できないおまえはホモで意気地なしの臆病ホモ野郎だ!
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 02:06:50 ID:L1Ho+6Hv
DX17-55買いました。
重量そのものは別に気にしてないが、
D70との重量バランス悪っ!

大きさは24-120より長く、ほぼ同じ最大径。
タム28-105/F2.8(176D)と最小時全長お互い全然変わらず。
DX18-70のテレ端状態の長さとDX17-55の最小長さ(35-40mm辺り)がフード無しで同じです。
ウェストポーチ流用できて良かった。

内蔵SBはフード付き全滅。フード無しでも屋内撮影での距離は駄目だ。
DX18-70が不調なので思い切ってしまいました。
・・・はて?シグ18-50/F2.8+80-200/2.8DorAFS300/F4Dを買いに逝ったはずだったんだが?
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 02:07:21 ID:KSFZddp5
あんた小倉のオッサンだろ?
小倉で男といっしょに目撃された情報あるんだぞ。
ばらしちゃってもいいのかな?
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 02:09:11 ID:0vhMFwtv
消防のクチゲンカみたいだな。( -д-)=3 フゥ
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 02:09:52 ID:KSFZddp5
>>966
うらやましーです。
作例うpしてください。ボケ味と歪曲の具合が知りたいです。
ぜひお願いします。
970966:04/11/17 02:52:00 ID:L1Ho+6Hv
>>969
まだ箱しか撮ってない。しかも縦写真横向き手ブレ・・・。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041117024335.jpg

RAW+BasicのBasicです。
詳しくはExif見てください。
でも、これで被写界深度の狭さに・・・
このレンズ、俺の耳に念仏かも?

多分うpは次スレ?
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 02:55:14 ID:KSFZddp5
>>970
あ、さっそくどうもありがとう、おつかれ!

・・・この画像をRAWで撮ったの?
972昔会長と呼ばれていた:04/11/17 04:58:40 ID:aqinyJNw
コイズは俺とほかの奴の区別もつかんのか・・・
悲しいね・・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 07:54:38 ID:BlY+r4Y1
>>966
ちょっと本題とは離れるのだが、
> DX18-70が不調なので思い切ってしまいました。
の部分、どう不調だったのか教えていただけると興味深い。

お店のデモ機には、どういうわけか、ピントリングの動きが渋い
気がするものがあったので、ひょっとしたらソレかな、と。
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 08:15:48 ID:kDfuZKnB
>>972
ご愁傷様。
私もいまさら会長なんてコテが出てくるとは思わなかったよ。
975966:04/11/17 08:23:24 ID:L1Ho+6Hv
>>973
多分・・・違う。
AFの時のフォーカス系の動きがカクカク。
レンズの右側と左側が交互に動く・・・という感じ。
駆動し始めと駆動終わりに画面全体が左右に揺れる。
フォーカスレンズが動くとき斜めになってるという感じ。

そのせいかAFエリアを左右にしたとき、ピンがずれるのが酷くなってきたので・・・。
特にだんだん開放時ピンが合わないのが丸判り・・・。

音も正常なときは『しゅー、しゅー』と言った感じで動いていたのが、
今は『ココしゅーカコカコ、ココしゅーカコカコ』と言った感じの音なんです。
点検出そうと思うと、残るレンズは広角が足りなくなる(28-105or24-120)ので、
シグ18-50/F2.8(+望遠系1本)を買いに行ったら17-55/F2.8Gに化けた。

>>971
普段の設定のまま(RAW+Basic)だっただけ。(省
特に被写体には意味無いから勘弁。
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 09:17:29 ID:Vfga7Xpd
マンコの臭みを拭う様にマン毛を掻き分け マンコにむしゃぶりつく

マンコの穴に舌を入れ 舌を穴の根元まで差込み 上下左右に揺さぶる

それだけでは物足りないと判断したと思いきや 舌&顔を激しく上下左右に揺さぶる

ちょいちょい舌を奥へ手前へ 奥へ手前へ 奥へ手前へ 上のチボをチョンチョロリーン

なんてこともしてみる そうするうちに我こそは我こそはと 何を何に差し込む

差し込んで 手前に引いて 奥まで入れて 上下に揺さぶり 左右に揺さぶり 回転させて

そのまま窓の外へ 握りこぶしをだす 力こぶを作り、最高の笑みを浮かべ

そして絶叫する 「イッツ、オーライ、アーハン、イヤァーーーーッ!!」

そんな真っ只中でも ニコンの倒産は覚悟している 欠陥品 詐欺紛い ノイズ

問題はいくらでもあった… アーメン…    ニ コ ン… 
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 10:54:59 ID:eH2M8VaS
>>976
頭の悪さ満開だな。

(暇だから釣られてやったぞ。感謝シレ
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 11:39:42 ID:zX1gwQNx
>>954
次スレ、たてました。

Nikon D70 Part39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1100658566/
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 11:51:03 ID:j60Egti8
999
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 14:40:02 ID:hl+aQq9W
うめうめ
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 14:46:56 ID:hl+aQq9W
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 14:54:01 ID:NKKCAVbk
>>981
(・∀・)イイ!!
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 16:19:50 ID:buNJ2Jxe
(・∀・)E-!!
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 17:11:53 ID:K6jLZMRh
埋めますか
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 17:12:45 ID:K6jLZMRh
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 17:23:23 ID:cROGzMPa
昨日は、CFカード購入相談にのってくださり
ありがとうさんでした

日本橋で価格com並みの値段の店を探したんですが
ワンズという店のみでした。堺筋沿いでなく裏通りならあるのかもしれませんが。
ワンズでは、ウルトラ2よりレキサー80倍のほうが安かったので
レキサー80倍を買おうとしたのですが、1GBは品切れで
結局レキサー80倍の2GBをgetしました。\32000弱でした。
987名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 19:07:14 ID:K1RYUcrW
最近、コイズよりもw太郎の方がウザクなってきた。
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 19:25:38 ID:K6jLZMRh
>>>989
いいねえ、2GB。

>>987
出現頻度の差もあるかと。
w太郎はどのスレにでもいるし・・・なんだ、ありゃ。
989名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/17 20:14:13 ID:a69I+nlo
2GのノーブランドCF買っちゃった(;゜∀゜)=3
990名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 20:18:09 ID:pZZjcH7n
991名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 20:22:48 ID:K6jLZMRh
セリフの再利用かい・・・w
992名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 20:22:50 ID:cSWeb7Cn
993名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 21:32:48 ID:1ChOSAyJ
MD4GB使っているけど、冬になって凍って動かなくなるか心配
北海道人はつらいよ
994名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 21:38:03 ID:zRISQRbV
よし、チラシの裏の時間だな。

D70発売日の3日後に買った。
なんだかんだ言って今まで結構撮った。
マクロや単焦点、変な中古レンズとかも買ってしまった。

どうしようもないな、と思ったのはファインダー。
せっかく古いレンズも使えるマウントの良さが台なし。

けど、それ以外は、ほんとによくできてる。
耐久性は低いかも知れないけど、2台買えばいいだけのこと。
高いの1台買うより安い。

正直、買った当時に比べると扱いは荒っぽくなった。
どんどん撮りまくることが優先で、砂浜にじか置きとか
平気でできるようになった。

来年D2X買いたいな、という妄想はしてるけど
今のD70を荒っぽく使い倒していくほうが、オレっぽいな
もう1台買えばいいし。

と、思ったりもする、チラシの裏。
995名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:03:16 ID:mqRsLf4/
6
996名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:04:11 ID:mqRsLf4/
5
997名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:05:03 ID:/NrOr8F7
4様
998名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:06:09 ID:zRISQRbV
産め
999名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:06:22 ID:0duxZ7Pg
価格.comで、携帯アプリがリモコンシャッターの代わりになるって書込みがあったけど本当?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:06:28 ID:mqRsLf4/
Umai
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。