■若者党(仮称)で日本社会を変える■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo
若者党(仮称)を結成して今日の異常な日本社会を真っ当な社会に変えないか?

年寄りが自己保身のために若者の将来を奪うという「年寄りによる若者殺し」が平然と行われている日本。
「年寄りによる若者殺し」が行われているのは、先進国の中では日本だけだろう。
世代問わず、自己保身のために他者を犠牲にするという行いは間違っている。
「他者に対する優しさを持って国民が互いに助け合う社会」こそが目指されるべき社会の姿ではなかろうか。

若者党(仮称)がまず最初に行うことは、年寄りが豊かな生活を送るために犠牲にされた若者の救済。
その後は、労働関連法規制強化等を通して日本の労働環境を改善していく。

社会的な力をほとんど持たない若者でも束になれば発言力を得ることができ、
その発言力を行使して異常な日本社会を真っ当な社会に変えることができるのではないだろうか。

若者の力をあわせて日本社会を変えないか?

若者の力で日本社会を変えるにはどうすべきなのかを皆で議論しよう。
2三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/06/18(金) 06:30:17 ID:UvwHArdp

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別経験差別の法規制
・人材派遣業の禁止
・同一労働同一賃金の法制化
・労働関連法の違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化 

【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・世代間格差是正税の導入(課税対象は中高年、時限立法)
・消費税税率据え置き 
3名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 06:42:56 ID:Fhj8Y7T/
だれでも医者の手によって安楽死出来る社会にするならOK
4名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 07:24:44 ID:7+mWssDg
>>1
糞スレ立てて他スレにまで出向く暇があるなら素直に共産党に入ってろ
5アラフォーDX ◆tUj53QrnGI :2010/06/18(金) 08:34:00 ID:cwFttuiI
どこかで見たことあるような中身の羅列で、根本的な財源確保の方法や予算の中身
国としてどのような経済発展を目指してそのためにどのような生産性を求めるとか
国の土台となるべき根幹すら何も語れずして2ちゃん脳よろしく不平不満の延長にある
排除しか言えない時点で政策も糞もあるかい

偏った見方だけで日本社会を変えるとか笑止千万

ネタにしても人並みに勉強してから語れや
6名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 12:28:24 ID:f5dTbw6k
若者党結成したら、マジで支援するぜ
7名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 14:24:19 ID:WiGzbJ+r
若者党結成したら、マジで支援するぜW


8名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 17:37:03 ID:dONREKGw
30過ぎはオッサンだろw
9名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 20:37:02 ID:xcfhEr0w
このスレに若者っているの?
10名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 06:29:50 ID:AkiUdv/r
結成も供託金集めも大変だろうが、立候補者選ぶのが更に大変だとおも
>>1さんは、立候補者の心当たりあんの?
11名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/23(水) 14:10:42 ID:FJFNpsWg
終わりかいwww
12名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/23(水) 21:10:05 ID:dwYbFhYK
「ニートの乱」とか「ゆとり事変」とか教科書に出てくるのを
楽しみにしてまっせ!
13名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/24(木) 23:56:30 ID:BLATlFp+

■ 永住外国人の地方参政権付与がクローズアップ

24日公示の参院選で、永住外国人の地方参政権付与や夫婦別姓の是非がクローズアップされてきた。
自民党や保守系の小政党が反対姿勢をマニフェスト(政権公約)に盛り込み、リベラル色の強い民主党への
対抗軸として打ち出した。ただ、この問題をめぐっては民主内でも意見が分かれるなど国民的な議論が十分
ではなく、一方的な訴えに県内の関係者からは戸惑いの声が聞こえる。
「大和民族でつくってきた国の誇りを子どもたちに伝えていかなければ、この国の明日はない」
6月初旬、JR名古屋駅前で開かれた女性団体の街頭集会。愛知選挙区(改選数3)に出馬予定の自民党、
藤川政人さん(49)がこう訴えると、約200人の聴衆から「そうだ」の賛同の声が上がり、拍手が
起こった。外国人参政権と夫婦別姓に反対するのぼりがはためき、会員の女性が通行人らにビラを配った。
「外国人に野放図に参政権を与えれば、日本の伝統や安全保障が脅かされる」と話すのは、刈谷市の無職
井上寛康さん(63)。自身が代表を務める市民グループは県内の市町村議会に働き掛け、20以上の議会
が意見書可決や陳情採択などで参政権付与に反対か慎重姿勢を表明した。参院選でも「政党を問わず候補者
の考え方を注視している」と話す。
昨年の政権交代後、草の根レベルで広がる保守感情。井上さんらのグループが名古屋市の金山駅で毎週行う
街頭運動では政治に縁のなかった主婦がマイクを握る姿も。自民や、2大政党の間で埋没を恐れる国民新党、
たちあがれ日本など自民を離れた小政党が、参院選前に反対の立場を明確にするのは、こうした保守層へ
アピールするのが狙いだ。
▼中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen10/aichi/CK2010062102000176.html
14三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/01(木) 00:49:52 ID:GckOvDeq
日本政府や地方自治体の財政が危機的状況であるにもかかわらず、
公務員には例年通り賞与が支給されるという理不尽さ。
国や地方の財政再建を図る等という名目で増税を画策する政治家達。

何故日本の有権者は公務員や政治家が行う横暴に対して怒らないのだろうか?

ここまで国や地方の財政が危機的状況になっていることや、
経済停滞やそれに伴い社会が荒廃したことの最大の責任は、
政治経済や社会に無関心でいる日本の有権者にあると俺は思う。


【社会】 "平均76万円など" 公務員にボーナス支給…管理職を除くと、国家公務員は平均57万円・地方公務員は53万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277883207/l50

15三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/01(木) 01:30:57 ID:3nAj+m4D


■若者党(仮称)で日本社会を変える【避難所】■
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1277216556/l50

16名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 01:53:08 ID:wExDFL1c
平成生まれで日本の政治を変えたいと考える人が居たならお目に掛かりたいね

結局は他人事として口にする人しか見たことないよ
17名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 02:36:31 ID:AkgiMIkS
まだ平成生まれは選挙権以外の参政権はないし
18三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/01(木) 02:55:00 ID:fVFJZKol
>>10
候補者の心当たりは全くないよ。
ここのスレで皆で話し合って候補者を決めればいいと思う。
レスが遅くなって申し訳ない、規制で書き込めなかった。

>>5
若者党の政策案のどこに問題があるの?
問題があると思う政策案を指して意見を言ってほしい。
19名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 05:50:49 ID:YxXMhdvK
それなりの資金やコネクションのバックアップがあるならば俺も世直しがしたいとよく思う。
日本が荒廃した一番の理由は過剰な愛国心のなさ、政治に対する無関心さで間違いない。
そして逆にこれが政治家にとっては大変都合が良い。
パフォーマンスだけしっかりしとけば後は自分の利になる法案を施行しほうだい。
なにせ民衆は政治なんぞロクに知らないんだから。
そもそも歴史をたどればアメリカによって敗戦国の日本の民衆が母国に愛国心を持たないよう教育し続けたことが原因なわけだが、他国に侵食をうけ過ぎ、もう骨の髄までしゃぶられる寸前に今まさに直面していると感じる。

坂本竜馬のように日本を本気で変えようと考えるまったく新しい人間(当然、行動力+政治知識をもつ)が事実上老害となってる人間から政権を奪わないとどこの党になろうが大して変わらないだろう。

20名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 10:02:14 ID:lodgv9qF
頭悪いなぁ。
そんな政策でどうやって当選すんだよ。
投票者の年齢比率考えろ。

そんな頭の悪いヤツに日本任せたら終わりだな。
まだ自民や民主のがマシだ
21名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 10:23:08 ID:RRGQh8cV
本気で国を変えたいと思ってる層の若者は金がないからなー
立候補するひまもないしな
仕事、仕事、仕事。
或いは無職で貧乏

選挙に立候補できる人間はやっぱ、
層がどこか違うから、そういう若者が永遠に救われることはないだろう。

革命の方がまだ望みはあるかもしれんね
22名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 13:31:07 ID:RhYTuuZx
売国行為や日本にとってデメリットしかない制度政策がいやなだけなんだがな
それをマスコミは排外主義的だのアジアとの共存だの子供を守るだの言ってごまかすからたちが悪い
23名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 16:39:42 ID:mONY3E3N
国会会期中に関東大震災で関東が壊滅すれば景気は
必ず上向くはずだ
24名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 17:51:53 ID:ZZp82FPH
人材派遣業の禁止とかアホか
そんなことしたら仕事がなくなるぞ
25名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 17:53:50 ID:RTihnvHc
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別経験差別の法規制
の矛盾点と

・同一労働同一賃金の法制化 について 

説明してくれ。
26名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 17:55:24 ID:SqQ+la7f
仕事がなくなるっていってるけど
派遣会社は仕事作ってないから
27名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 18:13:26 ID:ZZp82FPH
>>26
それは間違い
直接雇うとリスクが大きいから派遣業者を間に挟んでるわけで
それができなくなるなら事業そのものを止めてしまうことだってありうる
28名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 18:23:08 ID:u2QhrUGw
派遣って問題は理想論から言えば、「全員正社員にしろ」ってことになるんだが、
>>27が言ってるように、国内の事業そのものが縮小されちゃうと仕事そのものもなくなってしまう。
だから、まず派遣労働者を野党側にいくつかのルール守らせればいいと思う。

・派遣労働者の工数単価、最低賃金ともに正社員の1.2倍以上
・派遣労働者にも労働組合の加盟を認める。
・職務上の理由による傷病について、一切の例外なく派遣会社が責任を負う。
・契約期間未了での派遣契約解除については、派遣会社がその差額分の賃金を負担する。

このくらいやればいいんじゃないかね?
海外の事例見る限り可能だと思うぞ。
29名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 18:47:42 ID:TMuHWd1R
>>1
企業年金、共済年金、厚生年金の廃止がないぞ
30名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 18:49:40 ID:x9Dzjxlf
>>14
日本は公務員の人件費が国家予算に対して
そんな多くない現実をどう見ますか?

OECDのサイトより、各国の公務員給与比較
http://www.oecd.org/dataoecd/33/51/40088862.pdf

Figure1:GDPに占める公務員人件費
Figure2:政府支出に占める公務員人件費
Figure8:労働人口に占める公務員人口
31名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 18:56:42 ID:ZZp82FPH
>>29
それ政府がやってるわけじゃないから廃止にできるわけがないだろ
32名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 19:01:10 ID:u2QhrUGw
>>30
よく公務員が〜 って騒ぐ奴多いけどさ、
公務員という一つのくくりで見ちゃうからおかしい。
地方公務員と国家公務員じゃ待遇も仕事も人材も別物だし、
さらに、公務員としてイメージされる一般行政以外にも、警察、司法、自衛隊って特殊な職種があったり、
地域によっては「地域対策(同和対策)」として単純作業する人を高級で雇ってる例もある。
具体的に無駄な禄を食んでいる例を一件一件挙げていかないかぎり、「外野が騒いでる」だけになってしまう。

33名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 19:14:20 ID:SqQ+la7f
>>27
事業を止めるなんてありえん
正規に雇えなければ闇労働や移民を使った違法就労するだけ
34名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 19:56:03 ID:ZZp82FPH
>>33
ありえないと思いたければそう思えばいい
仮におまえの言うとおりだとしても
派遣労働者は職を失う(=移民の雇用)か、
さらに過酷な労働環境(=闇就労)に置かれるだけ

つまり、どちらに転んでも
派遣禁止で派遣労働者の特になることは何もないということだ
だから、おまえの揚げ足取りは何の反論にもなってないし
逆に派遣禁止の問題点を補強しているだけだ
35名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 20:29:30 ID:AKGZK9S0
なんで日本にはまともな労働党が無いんだろう
36名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 20:39:53 ID:AKGZK9S0
>>28
確かに海外と待遇の差が酷すぎるよな
http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-10106747631.html
俺としては正社員にしろってよりも、派遣会社のピンハネ率をどうにかしろってのが優先順位が高いと思うな
本来はすぐ首を切られるというデメリットを負う代わりに高給で雇うって話だったはずだし
派遣を選ぶことのメリットみたいなものが無い現状がおかしいわけで
派遣受け入れ先の会社側は、派遣会社に社員に払うよりも多く払っていると言う話も良く聞くし
ピンハネ率高すぎるのが問題なんだと思う
37名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 21:05:12 ID:CG3vH6Qq
日本の派遣会社は元からピンハネする為に作ったんだろ
38名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 21:09:46 ID:ZZp82FPH
>>37
誰もピンハネ率を0にしろ、なんて言ってないわけだが
39名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 21:18:18 ID:7ALdZjtg
>>4
俺らみたいな下層民への救済と
労働環境の改善に関しては共産はそこそこマシだと思うんだけど
その他諸々で台無しって感じ
40名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 22:44:44 ID:SqQ+la7f
>>34
どっちが揚げ足取りだよ
今まで違法だったものを合法化してまったため余計に悪くなったわけだが
事業者がリスクを負わず労働者をダンピングできるため
この10年景気が上向いていたときも労働者の待遇が悪化したわけだが
41名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 23:09:59 ID:3PbTmzA/
若者党結成したら、マジで支援するぜ!

・派遣・外注社員を利用した企業のOBは、退職金・企業年金のカット。
既に受け取っている場合は、利子付けて返金。
42名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 00:13:11 ID:y/aaPHWg
立派な正論並べても老人切捨てるのは無理です、
日本の選挙の投票率は老人が7割です、老人優遇無しには選挙戦には勝てません、
それが民主主義と言うものです、声が小さい者(現時点での若者)は切り捨てられても仕方がありません・・・。
43三十路錬太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/02(金) 00:13:48 ID:NA7ltW0Y
>>25
新卒至上主義法規制と年齢差別経験差別法規制について。
就職の最大の機会が新卒就職に限られている今日の日本の就職機会の少なさには不公正さや理不尽さを感じざるを得ない。
アメリカには「年齢差別禁止法」という法律があり、求職者の年齢を不採用の理由にする企業の差別行為を禁止している。
公平公正な就職機会の提供という面で、日本がアメリカから学ぶことは多いと俺は思う。

具体的な政策案についてだけど、
現在企業の採用活動の中心となっている新卒採用に正社員経験のない既卒者もエントリーすることができる様にするというもの。
既卒者救済を円滑に行うために、正社員経験のない既卒者を一定数採用するよう政府が企業に働きかけることもアリだと思う。
既卒者救済に協力した企業は、税制面や補助金面で優遇すれば良い。
正社員経験のある若年者や中高年の就職機会の拡大も、
中途採用時における年齢差別の禁止と政府による企業へのインセンティブ提供によって達成可能だと思う。
あと、企業が行う現行の中途採用の下では、求職者の希望する職種への変換は難しいが、
業務経験差別を禁止し業務習得訓練期間(時給800円以上、半年を上限)を導入することで解決できる問題だと俺は思う。
業務習得訓練期間を設けることによって、正社員経験のない既卒者も現行の中途採用に応募することが可能になる。
事務系職種や営業職は、訓練すれば誰でも習得できる業務だと思うけどね、勿論習得期間は個人差があるだろうが。
職務遂行に専門性を要する医療系職種や理工系職種等は業務経験差別規定から除外する必要があると感じる。


同一労働同一賃金法規定について。
同一労働同一賃金は欧州型労使協調を模範とし日本でも充分実現可能な労働制度だと強く感じる。
同一労働同一賃金制度導入を憂慮しているのは、自分たちの給与が削減されることを懸念する正社員の人達ぐらいだと思うよ。
44三十路錬太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/02(金) 00:42:15 ID:lQuNbaJU
>>30
日本の公務員の人件費は国家予算に比して小さいかもしれないが、
日本の公務員は民間企業の平均年間給与以上の年間給与を得ている。
民間企業との間にある給与のギャップを是正する観点から見て、
公務員給与削減の実施は間違った判断ではない。
公務員給与を削減せずして増税議論を行うことは論外であると言える。

>>32
公務員給与の削減は一般行政を中心に行うべきで、
国家の安全に関わる防衛、警察、消防、司法、医療の職に従事する公務員の給与削減は行わない、
或いは一般行政と比べて給与削減の幅は小さいものとするとした方が良いと思う。
45三十路錬太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/02(金) 01:39:30 ID:UZkp8GPW
人材派遣業禁止の是非について議論がされているね。
以下の新聞社が実施したアンケートでは、
企業100社中50社の経営者が「人材派遣禁止になったら直接雇用する。」と答えている。
アンケート結果から、企業の労働者直接雇用意欲は結構あると分かる。
人材派遣が禁止されたら業務請負へサービス利用をシフトする企業もある様だ。
業務請負も人材派遣と同じく労働者を不安定な労働環境におく制度であると言える。
労働者の労働環境保護の観点から、業務請負業も禁止すべきだと俺は思うね。
企業に労働者を直接雇用(正社員or契約社員)させるべきだと思っている。
人件費増加回避のため海外に工場等を移転する企業には懲罰的税金を課せばよいのではないか。
人材派遣業の禁止は、皆で知恵を合わせれば充分実現可能だと感じる。


【調査】「派遣禁止なら正社員雇う」14% 100社アンケート 朝日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260185208/

>鳩山政権が打ち出す製造業派遣と登録型派遣の原則禁止について
>製造業と非製造業の各50社を対象に、原則として経営トップに面談した。

>「正社員を雇う」と答えた企業は14社
>「(直接雇用の)契約社員で対応する」が36社
>「請負・ 委託契約」で対応するという企業も、製造業を中心に30社
>「生産設備を海外に移す」という答えも6社

46名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 02:14:40 ID:E2vNYqse
ぬお〜…大学中退のアホな俺には難しすぎる話だぜw
とりあえず日本は一部の人達が有利なようにできてるんだろ?
選挙の投票拒否権って作れないもをかね?少数意見は切り捨てって気に食わない
47名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 06:40:58 ID:7ZMq9BYQ
民間企業だって営利でやっとるんだから使えない新卒を無理やり雇うと国際競争力が落ちるぞ。
48名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 07:54:07 ID:333o66pf
>>45
> 企業100社中50社の経営者が「人材派遣禁止になったら直接雇用する。」と答えている。
> アンケート結果から、企業の労働者直接雇用意欲は結構あると分かる。

アンケート結果の読み方を分かってないだろ
残り50社は雇用しないと言ってるわけで
失業者はこの残り50社のほうから発生するんだぞ?
49名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 09:14:53 ID:6PBNGmhV
どうせもう今年中に日本は滅びるんだからどうでもよくね?w
50名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 09:30:07 ID:erO6sKoC
そもそも公務員の人件費とGDPと比べて意味あんの?
税収が公務員の人件費で8割消えてるのは事実なわけで
51名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 09:48:19 ID:gL/gF6J2
>>21
>本気で国を変えたいと思ってる層の若者は金がないからなー
つーか結局個人としての能力が無いから国頼みになる。
当然金も稼げない。

言ってることも自分の立場のことだけで、結局自分の事しか
考えないジジババと変わらない。
52名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 10:30:36 ID:xwl/tKBQ
>>50
それで、公務員の待遇を下げるべきか数を減らすべきかって考えた場合、
俺の考えって、異端かもしれないが、ワークシャアリングにしちゃうべきじゃないかと思ってる。

理由としては、単純に給料を下げた場合、人事院の給与基準を下げることになるが、これをやると民間もスライドして給料が下がる例が多い。
また、人数を減らした場合、失業率の悪化を招いたり、そうでなくても限られた雇用のパイがさらに小さくなるってことにもつながる。

だから、とりあえず、公務員(地方一般行政中心に)の時給単価は微減にとどめ、
一人当たりの月間勤務時間を減らした上で、少ない時間で効率的に業務をやらせるべきだと思う。
こうすれば、トータルで人件費の削減になるし、失業率の悪化も防げる。
実際、一部の地方自治体は昼休みを交代で取るなどの窓口業務の効率化を実施し始めてるので、
地方自治体一般行政公務員に限って言えばシフト制によるワークシェアリングは十分可能と考える。
53名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 11:53:38 ID:0qPZdCNK
独裁体勢と言えるほどの 権力を持った民主党が事業仕分けで
支出削ろうとしたけど 実際は殆ど出来なかった。

新党作っても 支出を削るのは不可能だと思う。

今 必要なのは大阪の橋下知事がやったような事だと思う。
 市民サービスも削ります。苦しい事やるけどバラ色の未来がやって来る訳でもありません。
でも必要だから断行します。

 耳に心地良い嘘を言う人が選挙勝つようじゃ 良くないと思う。
54ヲチャー ◆mOk7goBZpNbM :2010/07/02(金) 13:35:40 ID:arWZTykn
機械化、自動化などで、人を減らしすぎたおかげで、人は職を奪われた。
これからはまったく発想の逆転で、人を使い人に2重、3重にチェックさせるよう
仕事量を増やすべきなんだよ。そうすればいやでも雇用が生まれる。
ブラックな企業は滅ぶんだよ。

たとえ薄給でもいい。安定して長期続けられる仕事を作り出すべき。
住居費用がかさむなどの件は、
日本全国、家賃を10%ダウンなどできるように固定資産税を下げるかなど、
色々対応できそうなんだよ。そうすりゃ、薄給でも暮らしていけるだろ?

人のチェックが行き届かない状況だと、不正が行われやすい。
今後外国人を国内に招き入れるなら、人のチェックを増やすべき。
そうすれば不正受給、不法滞在者なんてのも無くなる。
そのうち特亜の外人がイラネとなるだろ。万々歳だ。

チェックが多いだけで、保健所が見落とした口蹄疫なんかも防げるわけよ。
怪しい農産物、食料品のチェックもできる。他に応用すれば、色々仕事を増やせる。
日本の国は国境警備隊があってもおかしくないんだぜ。

箱物つくって、天下りさせて、仕事しない連中を大量に作り出す自民党政権
よりも、セーフティーな社会を構築するための職種が増えて、雇用も増えるな
ら多少税金が高くても歓迎だろ?
55名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 14:05:52 ID:333o66pf
>>53
それってまんま小泉じゃんwww
橋下は小泉のパクリ(橋下自身も認めている)
56名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 15:01:01 ID:XwUi0Uh4
さっさと極右政党作れや
5753:2010/07/02(金) 17:19:35 ID:0qPZdCNK
小泉が 政権とった時の国の負債は 390兆
それが辞めた時は 550兆まで膨れ上がってる。

「在任中は 消費税を据え置きます」と言って人気取りしてたので
財務を無視して 借金作った政権としか思ってませんでした。

>>55に指摘されるまで自分のカキコが「まんま小泉」ってマジで気が付かなかったwww

確かに言ってましたね。自分がで書いたのと同じ事



橋下知事は 単年度予算を黒字にしたんだから立派だと思うよ
58名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 17:27:18 ID:q4+S1nEo
若者党を作っても救われるのは今生まれているかどうかの世代であって
俺らは若者の権利拡大に努力した挙句、若者に冷遇される老人となるわけなんだが
その辺どう考えているね?
自分のためでなく、社会正義に殉じる覚悟はあるか?

本当貧乏クジ世代だよな
59名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 17:28:04 ID:333o66pf
60名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 17:30:19 ID:j4aQVlI9
老人40、もうすぐ老人20、中年20、若者20

みんなで民主主義しようぜ

6153:2010/07/02(金) 19:42:36 ID:0qPZdCNK
>>59
読んだけど それで黒字にしていると言えるのかな?

橋下知事も同じ理屈で黒字って言ってるだけなのか?

ごめん 分らなくなって来た。自分のカキコはスルーして下さい
62名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 19:51:53 ID:333o66pf
>>61
債務残高が減ってるんだから黒字でしょww
これを赤字というなら何が黒字なんだかww
63名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 21:58:36 ID:0KRyR6Yp
こんなとこでウダウダぬかしていい夢見てるくらいなら、
早く樹海に行きなサインコサイン
64名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 23:28:44 ID:mmUKNOkt
世代間の不公平を無くすための政策といいながら
世代別医療保険制度や世代間格差是正税という世代間不公平を助長する制度を提案するのは頭おかしい
65名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 01:14:44 ID:Ug/06U63
年金制度は廃止して政府は高齢者に対して積極的に自殺を勧めるべき
66名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 02:55:48 ID:pnIKA6eg
公務員目指して必死こいて勉強してる&それで公務員になった若い奴もいると思うが
そういう奴らは票田として無視なの?

しかもただでさえ金のない若者ばかりなのに、一部の裕福な若い奴を冷遇したら
ますますこの国終わるんじゃね?
67名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 02:59:04 ID:cHedOL/T
ほぼ税収=人件費だから、人件費削れば削った分だけ予算に余裕が出る
そしたらその予算を有効に使えばいいじゃないか
68名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 03:54:07 ID:AvI1Jpnl
>>1
政策の中身はともかく、その気持ちを忘れるなよ。
実際に立候補するしないは関係ない。志はあろうとも、人生はどの方向に転がっていくのかわかりゃしない。
しかし、それでも君が若者ならば、その気持ちだけは死ぬまで忘れちゃいけない。失くしちゃいけない。
君が、今持っているその熱い感覚は、君だけでなく日本にとっても大切な財産なんだ。民主主義政治の原点は本来そういうものであるべきなんだ。

いつか国会で会おうぜ。
69名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 13:18:05 ID:FTK0kN0i
20代だが>>1が若者中心の政党作ったら全力で支持してやるよ。
このままだと団塊のせいで国が沈没してしまう。
70ワシもひろゆき:2010/07/03(土) 13:30:48 ID:/0wuEGu5
>>57
小泉の時はセーフティーネットをしっかりさせなかったのが問題なんだよな。
例えば雇用保険は正社員は早期退職で割増の退職金を貰ってもしっかりすぐ貰える。
しかし非正規雇用だと失業しやすい上になかなか貰えない。
セーフティーネットのために雇用保険を上げるならワシは支持する!

橋下は黒字にするために正職員の給与をしっかり下げたから、あれだけ
支持されてるんだよな。
それでも足りませんとなれば、増税しても支持されるだろう。

>>58
そうなんだよな。
医療費の負担を上げたら、若者が将来の為に今以上にドケチになるかもしんないな!
くそ!

>>20
こんな新しい選挙制度はどうだ?
衆議院は一票の格差を徹底的になくす。
参議院は考えかたの違う第二院とするため人口の少ない世代に不利に
ならないようにする。
選挙区は全て全国区とする。
20代選挙区    定数10
30代選挙区    定数10
40代選挙区    定数10
50代選挙区    定数10
60代選挙区    定数10
70代以上選挙区 定数10
ついでにこれにより議員定数を120人に削減
71名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 13:59:26 ID:g7YA5PAx
>>1
政党作るのも、選挙活動も、「物凄く金がかかる」から、
まあ、頑張ってくれ。
72名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 15:40:54 ID:POPbx7f5
ここもダメだな。

アホすぎる。
73名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 18:56:00 ID:UM9xG40M
どこまで出来るかはわからないが、ま、がんばれ
若者は日本の財産だからな
正直「財産」を食いつぶそうとする老人どもは皆殺しにしていいと思う
74三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/03(土) 19:03:28 ID:3ttO8L27
>>28-36

一理あると思う。
派遣社員が現状の労働環境に不安や不満を感じる理由の一つに割増賃金の不支給も挙げられると思う。
不安定な雇用環境を甘受している派遣社員には見返り(保障)として、
正社員よりも割増の賃金を支給することで彼らが抱える不安や不満を取り除くことができるかもしれない。

>・派遣労働者の工数単価、最低賃金ともに正社員の1.2倍以上
>・契約期間未了での派遣契約解除については、派遣会社がその差額分の賃金を負担する。

この二つが上手く機能すれば、派遣社員が置かれている状況をある程度改善することができるとは思う。


しかし、俺が思うに、派遣社員が将来に希望を見出せない最大の理由は、
継続雇用されるかどうかという不安感の存在にあるのではないだろうか、あくまで俺の推測だけど。
いくら派遣社員が割増賃金を受け取ったとしても、
頻繁に派遣契約を解約され仕事を失う様では派遣社員が持つ不安や不満は消えないのではないだろうか?
労働者の生活を安定させるという観点から考えると、人材派遣業や業務請負業は禁止し、
企業に労働者を直接雇用させる流れに持っていくべきだと思う。
企業が労働者を直接雇用することで、労働者には企業への帰属意識が生まれ、
労働者間での技術継承も容易になるなど、労働者直接雇用は企業にとってもメリットがある。
75名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 19:10:01 ID:fj1nzXp5
派遣全面禁止で農家の出稼ぎ先がなくなり、農作物は完全に中国に依存することになったとさ。
76名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 19:11:41 ID:Ug/06U63
派遣は全面禁止して生活保護で丸抱えするのもありだと思う
77名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 19:56:25 ID:GcXAQWkj
最初から問題点の見つけ合いなマイナス思考でどうするんだよ

EUではネット上でのダウンロード完全合法化、コピーフリーを掲げた海賊党がEU議会で2議席獲得できたんだ

頭の中だけで考えるより、金がないんならそれこそカンパなり献金なり集めるところから始めりゃいい

まず振込み口座開設しろ
78三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/03(土) 20:14:25 ID:7bNRGNjl
>>48
人材派遣業や業務請負業を法規制し、さらに企業に対して正や負のインセンティブを与えることで、
企業に労働者を直接雇用させることは実現できると感じる。

>>58
若者を優遇し中高年を冷遇するために若者党(仮称)は存在するのではない。
世代間に存在する不公平を是正するために若者党(仮称)は存在する。
若者党(仮称)は、若者と中高年で協力して日本社会を真っ当な社会に変えるというスタンスだ。
世代間でいがみ合っていては危機的状況におかれている日本を救うことはできない。

>>64
今の中高年は、年金や健康保険において、小さい掛け金で大きい給付を受けてきた訳だから、
中高年は若者に比べて高水準の公的給付を享受したことになる。
年金や健康保険における掛け金は年々値上げされており、若者は重い負担を強いられている。
介護保険料(40歳から支払い開始)等についても同じことが言える。
その様な世代間に存在する不公平を是正するために
世代別医療保険制度運営の実施や世代間格差是正税の導入を若者党(仮称)の政策案とした。
世代別医療保険制度は現行の後期高齢者医療の考え方と似た医療保険制度。
世代別の医療保険制度を運営し、病院をあまり利用しない世代が支払う医療保険料は低額で済むというもので、
制度の根底には応益負担という考え方がある。
世代間格差是正税は、低所得の中高年や低額の年金を受給する高齢者には課す必要はないと考えている。
上記の2つの政策は、若者世代と中高年世代の間に存在する不公平を是正するために必要不可欠な政策であると俺は考えている。
79三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/03(土) 21:25:07 ID:LbDSvBqP
>>66
公務員給与削減については、高収入の者の給与をより削り、
低収入の者の給与はあまり削らないとすべきだと考えている。
よって、公務員給与削減は、低収入〜中収入の若手公務員を冷遇するものではないと言える。
公務員給与削減における、公務員の定義についてだけれども、
国家公務員、地方公務員、特殊法人職員、独立行政法人職員、国立大学法人職員、公立大学法人職員、
国や地方自治体の外郭団体職員、天下り公益法人職員(廃止すべき組織)を公務員とみなす。

公務員天下りの厳罰化については、
霞ヶ関で官僚の慣行となっている肩たたきを禁止し、官僚には定年まで働いてもらう様にした上で
天下り法人や民間企業に天下った官僚には厳罰を課せばいいと考えている。
地方公務員に対しても、退職後に地方自治体の外郭団体や取引業者等に天下ることを禁じればいい。
※地方公務員は基本的に定年退職後に天下る。
80三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/03(土) 21:54:08 ID:teZqUYwT
日本の政治家や公務員はカリフォルニア州を見習うべきではなかろうか。


【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278152767/l50

1 :関西直撃三文字φ ★:2010/07/03(土) 19:26:07 ID:???0
 米カリフォルニア州の職員20万人の給与が最低賃金まで
減額される可能性が出てきた。

 同州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事は1日、
州の財務担当に対し、州の予算が成立するまで職員の給与を
最低賃金の時給7.25ドルに減額するよう命じた。

(以下ソース)


※元記事: http://cnn.co.jp/usa/AIC201007030008.html
CNN 平成22年07月03日
81名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 22:12:00 ID:tJdES9Qe
若者VS老人 という構図だと人数的に若者が勝つのは難しい。
だが、貧困層VS富裕層 という構図なら人数的に貧困層が有利。
やろうとしてる政策自体はけっこう賛同できるものが多いが、
「若者党」というネーミングをやめて中年〜老人の貧困層も取り込めるようにした方が
勝てる可能性は高いと思う。
82名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 22:26:28 ID:DnVUY8GO
>>14
私は、日本の国民性だと結論付けたよ。
日本は外国と違ってストライキやデモが起こりにくいのも国民性と考える。


83名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 22:35:49 ID:DnVUY8GO
>>43
>既卒者救済を円滑に行うために、正社員経験のない既卒者を一定数採用するよう政府が企業に働きかけることもアリだと思う。
既卒者救済に協力した企業は、税制面や補助金面で優遇すれば良い。

東京都はすでにその政策をしていますね。それに浸透しないのは既卒を雇うリスクが、補助金と対等の価値を持たない以上
インセンティブは働かないんです。

84名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 22:41:12 ID:DnVUY8GO
>>44
政治家や公務員の給与削減は最大幸福の点からも理に適いますが、現実問題鉄のトライアングル等で
実質その政策の実施は難しいでしょうね。

しかし行政とその他ですでに差をつけていますし、なければ行政だけを下げるだけの合理的な理由がありますか?
実際今の日本を支えているのは官僚ですし。
85名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 22:44:50 ID:DnVUY8GO
>>45
アンケート結果は本音と建前なので当てにならないかと思いますよ。
たとえば離職する理由の第一位は「人間関係」ですが、実際には労働環境や福利厚生などの影響が強いと
思いますし。

さて雇用の不安定がそんなに気にいらないのでしたら、国立作業所でも作ればいいんじゃないですか?下請けのみは
国で管理するような制度。ただ好きで派遣等をしている人もいる事や企業のメリットも考えないと政策は通りません
86名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 22:47:29 ID:DnVUY8GO
>>54
「住」に視点に置くのはいいと思います。
54さんの言うとおり、国が大きなマンション等を立てて月に10000円程度で貸すことができれば
ワーキングプアーでも十分に生活ができますね。

実際にどれだけ稼げるかよりも、どれだけ使えるお金が増えるかが大切なんだと思いますから。
87名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 23:04:03 ID:DnVUY8GO
>>81
確かに貧困層の方が多いですが、富裕層はお金、権力、慣習などの武器があります。
例えばお金があれば組織票なんて簡単に手に入りますよ。

私は建設業に勤めていますが、幹部は天下りですし、下請けにも組織票を貰う圧力を掛けています。
下請けですとなんとか仕事を貰えている状況なのに、わざわざ若者党に投票しますかね?

そのような事をして仕事を貰えなくなり、辛い目に会うリスクを考えるといくら貧困層でも票を集めるのは至難の業かと思います。
88名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 05:08:18 ID:bStlC2ij
どうせどこに投票したかなんてわからんし
89名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 06:03:06 ID:PEbNeSPx
天下りなんかバンバンやればいいと思うよ。
公法人としては元官僚の需要はあるし、元官僚も職業選択の自由があるわけだから。
ただし、法律でそういうところに再就職したら退職金返納、返納しなきゃ逮捕ぐらいの事すればいいだけ。
こんな簡単な話なのに、自分達の僕を叩いてるのは愚の骨頂。
90名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 09:50:29 ID:egZu6fC3
若者党というよりも日本国民党と呼ぶべきモノを立てて欲しくはあるな。
老害は何故老害なのか考えるべし。
或いは人件費問題、労働付加価値の問題、それらを考える必要があるな。
いずれにせよ必要なのはカネだし。
91名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 10:09:23 ID:7wr/TgP7
>>1
全てを抜本から改革出来る党に育てたい気がする
92名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 10:21:24 ID:zjwSmlFt
とにかく政党を作ろう、で、どうやって集まるんだ?どこに連絡すればいいんだ?
93名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 10:46:33 ID:Z3dYZmmF
若者に楽をさせて年寄りに負担をかけるってのは発想がおかしい。
そうやって今の年寄りも若いころ酷使されてようやくゆっくりできるのに。
幾つまで生きるつもりだよ?40くらいで死ぬのか?
94名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 11:07:27 ID:qa7zlZx4
>>93
過剰な老人優遇をやめろって言ってるだけだろ。
スレよく読んだら?
95名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 11:29:11 ID:Z3dYZmmF
>>94
何が優遇なんだか。
お前は年を取らんのか?人のレスくらいよく読め基地外。
96名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 11:49:46 ID:7vZMMMf2
賛同できる意見です
俺の拙い頭ではよく解らんが選挙制度として提案したいのですが
検討をお願いします
■ 選挙時の白票制度→最大表が白票の時候補者差し替えの上再選挙
■ 世襲(親族・元秘書も含む)議員立候補時他県での立候補を認める
■ 選挙区と生活住所の一致(選挙区は北海道自宅は東京などの禁止)
■ 選挙時になってほしくない議員を投票し一定投票数以上の時に落選させる
■ 65歳定年制(参議院の場合59歳まで立候補可能)

所詮おれの拙い頭ではこんなことぐらいしか重いつかながどうでしょうか?
異論はあると思いますが・・・
97名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 11:50:28 ID:MJW8VORK
雇用自体を政策とするのは反対

若者への投資と再教育なら賛成
98名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 11:54:19 ID:2WFeInMG
>>95
少子化を招いて賦課方式による若年層負担の増大を招いたのは今の高齢世代なんだから
責任は取って貰わないとな。
しかも、資産の大半は高齢者が持っている。

今の高齢者が若年時代に負担したのと同じ割合(所得に対してな)だけ今の若年層が
負担して、その額の中で高齢者同士でやりくりしてくれ、というのは若年世代の主張
としては間違った話ではないと思うぞ。

「今さえ良ければ将来世代のことなんぞ知らん」とはあまりも酷いだろう。
99名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:08:35 ID:Hgz9p+tH
派遣は、民間での派遣業を全面禁止にして
全てハローワークで取り扱えばいい
これで中抜きをはじめ一気に派遣の負の部分が解決する。
100名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:08:52 ID:MJW8VORK
ちなみに

再教育は、企業運営に関する基本的知識と技能
投資は、文字通り、若者本人への資金供与
101名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:15:34 ID:7vZMMMf2
少子化の解消方って具体的にどうゆうことですか?
下種な意見だが保育制度の拡充とか子供手当てとか
いろいろやってるみたいだが所詮やることやらないと
子供は増えんだろうと思う
102名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:20:10 ID:Z3dYZmmF
>>98
自分が年取ったときそれで納得するのか?
お前は永遠の若さでも手に入れているのか?
103名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:24:22 ID:Hgz9p+tH
非生産的なスレだな。
揚げ足取りの批判ばかりで対案が皆無だな、無職・ダメ板らしいとも言えるが
104名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:30:26 ID:WNrrdsE0
政府発行紙幣でベーシックインカム導入すればすべて解決だと思うんだけどな
105名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:48:27 ID:Z3dYZmmF
ベーシックインカムなんて下駄履かせにしかならんから物価が下駄はいてインフレになっておしまい。
106名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:52:00 ID:7vZMMMf2
頭が悪くて申し訳ないがベーシックインカムってなに?
107名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:52:44 ID:WNrrdsE0
>>105
ずっとデフレで苦しんでるんだからインフレ最高じゃん、製造業も
息を吹き返して雇用もうまれて可処分所得も増えるんだから税収もアップ、
政府発行紙幣は国の借金じゃないんだから税収アップ分がこれまでの国の
借金に穴埋めされて財政収支も改善、いいことばかりじゃん
108名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:53:06 ID:L17IEN/Q
早くインフレ政策をしてほしいものだ
109名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:56:05 ID:Z3dYZmmF
>>107
貨幣価値が下がることにより働かざるもの食うべからずの世の中になる。
ベーシックインカムを提唱するバカは怠け者だらけ。
110名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:56:11 ID:v8RwSNGP
すべてとは言わないが一般的に若者は仕事の忍耐力はないが文句だけは一人前だな。
経験豊富な年配の批判ばかり。
リスクを恐れて結婚したり、子供を作ったりせず。
甘えるな
111名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:59:40 ID:WNrrdsE0
>>109
なら年金生活者や生保だって働いてないけど生きてるじゃん?
その理屈でなら年金も生保も廃止にしろよ
112名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 13:01:48 ID:Z3dYZmmF
>>111
年金や生保は国民全員もらってるわけじゃない。
113名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 13:03:40 ID:JUIyaYGq
若者は『デモ』起こせよ! 特に学生!

反アメリカ・デモを起こしたいよな
114名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 13:05:16 ID:WNrrdsE0
>>112
君がいいたいのは働かざるもの食うべからずなんだろ?
言ってることおかしいだろw なら年収300万以下のみベーシックインカム
導入ならOKなのか?
115名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 13:05:20 ID:v8RwSNGP
今与えられたこともまともに出来ないクセして国士気取りみっともない。
死ねよ、怠け者
116名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 13:08:59 ID:WNrrdsE0
>>115
君って絶対頭悪いでしょ?w
117名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 14:05:13 ID:UD4nesLn
何かアホウヨ政党珍風みたいだなwwww
118名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 14:54:42 ID:EjGCSEAs
>>107
政府、日銀はデフレで国民が困っているのに
どうしてインフレ政策を取らないか。

インフレにすると国債の金利が上がり
政府の利払いが増えて困った事になるんだよ。

わかっていてインフレにはできないんだ。

デフレでも地獄、インフレでも地獄
119名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 17:46:39 ID:g+Xylbsd
ゆとり脳だからな。
政策ひとつで、人生バラ色になると思ってるのが痛い。
まともに大学でてこんなんだから、死ぬまで搾取されてろよw
120名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 18:04:38 ID:WNrrdsE0
>>119
高卒乙w
121名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 19:28:31 ID:+O3HWKil
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
122三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/04(日) 20:48:50 ID:c0M7/7Lm
>>81
いくつか党名の案を考えてみた。

日本再生党・・・党の理念が党名に掲げられており、有権者に誤解を与えずに済むが、党名のインパクトがあまり強くない。
労働者党・・・党の理念が党名に掲げられており、インパクトもあるが、党名が共産主義政党っぽい。ナチスを連想させる恐れもある。
護国党・・・党の理念が党名に掲げられているが、党名が右翼政党っぽい。「護国=戦没者」を連想させる恐れもある。
護民党・・・党の理念が党名に掲げられているが、発音が「ゴミ」や「自民党」と似ておりイメージが少し悪い党名。
救民党・・・党の理念が党名に掲げられているが、「民を救う」という上から目線のイメージを与えかねない党名。


確かに、若者党という党名にした場合、
中高年に「若者党は中高年の利益を奪う政党である。」と誤解を与える可能性はある。
楽観的な考え方かもしれないが、若者党(仮称)の理念や政策案を中高年に根気よく説明すれば、
中高年に誤解を与えずに済むと俺は思っている。
選挙で勝ちに行く際には、党の理念や政策案だけでなく、党名のインパクトも重要であると俺は考えている。
若者党という党名は、党名のインパクトの強さという条件を満たしているのではないか。
しがらみを持たず、行動力があり、純粋であることが若者の長所であると言える。
その様な長所を持つ若者に日本の将来を託したいと思っている中高年は、
若者党という党名に注目して、若者党の主張に耳を貸してくれるのではないだろうか。
その様な訳で、当面は若者党(仮称)という党名でいこうと思う。
アドバイスありがとう。
123三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/04(日) 22:08:07 ID:A9h4hlGU
>>83
企業経営者や正社員らが日本独自の雇用慣習を固持する限り、
既卒者採用に関して、企業に正や負のインセンティブを与えたとしても、
既卒者が企業に採用されることは確かに難しいかもしれない。
企業の役割は、「企業活動を通して社会に貢献すること」と
「雇用を創出し労働者の生活の安定に寄与すること」であるといえるのではなかろうか。
利益至上主義や新卒至上主義を採る今日の企業経営者や正社員は、企業が果たすべき本来の役割を忘れている。
既卒者採用に関する問題を解決するためには、企業経営者や正社員に企業の役割を再確認させ意識改革してもらうほかない。

>>84
一般行政とその他の職種で給与削減の割合に違いをつけるというもの。
警察官は高給なので一般行政並みの割合で給与を削減するべきなのかもしれない。
防衛や医療の職に就く公務員の給与削減は特に慎重に行わなくてはならないと考えている。

>>85
人材派遣制度は非人道的な雇用制度であり、人材派遣業を営む者は奴隷商人であると言える。
その様な非人道的で卑しい人材派遣ビジネスの経営に国が関与してはならない。
それに、国営企業で経営が上手くいったためしは無い。
国立作業所を設立しても、天文学的な数字の借金をつくるだけだと思う。
企業に労働者を直接雇用させることが、労働者にとっても、日本社会にとっても、最善の選択である俺はと考えている。

>>89
公務員の天下りについては非常に厳しく対処すべきであると考えている。
天下りする公務員に重い刑罰を課さない限り公務員の天下りは今後も続くと思う。
124名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 22:29:13 ID:L17IEN/Q
>>118
日銀が買い切りオペをすればいいだけだろ常考
125名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 01:06:56 ID:Ekw4qTJO
>>123
今回は社民党に投票する。
製造業で就職したい人もいるので、
彼らの希望をかなえてやりたい。
派遣会社を消し去り、正社員として、メーカーに雇ってもらう。

消費税は引き上げ反対。
還付となるとイオンの岡田が架空のレシートを従業員に配る可能性がある。
レシートの取引あり。
法人税のあなうめ。大企業の可処分所得は増え、小さい企業は減る。

================================


126名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 02:18:50 ID:hkm7gP+0
>>123
>>1の心意気は好きだよ。

>企業の役割は、「企業活動を通して社会に貢献すること」と
「雇用を創出し労働者の生活の安定に寄与すること」であるといえるのではなかろうか。


私はそうは思わないですね。「1円でも利益をあげるのが企業の勤め」だと考えます。
例えばバブル経済期のリストラは道徳的には正しくないかも知れませんが、資本主義の企業の取るべき
行動としては正しいです。何視点で考えるかによって正しくもなり間違えにもなるのでしょう。

そういう意味で>>1視点では理論的に考えて間違いだと言えます。しかし他の人視点では今の日本の行動が
正しいと考える人もいるのです。


>人材派遣制度は非人道的な雇用制度であり、人材派遣業を営む者は奴隷商人であると言える。
その様な非人道的で卑しい人材派遣ビジネスの経営に国が関与してはならない。


少し思想が偏りすぎだと思います。表現を軟らかくしないと、学生運動やプロ市民と同レベルになってしまいます。

天下りに関しては国家1種の官僚たちの斡旋の場です。国家1種の内情がひどいから天下るんですよね。
天下りに関しては政党や官僚の内部を改善しないと無くならないのではと思います
127名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 08:03:46 ID:lL12X5Vl
>>125
しね
128大日本ジジイ党総裁:2010/07/05(月) 08:08:13 ID:4hUi4Iq6
ん バカモノ党? 
入れ歯カミカミ 杖ついて よろけながらも投票にゆく
わが大日本ジジイ党のほうがずーっと強い。

バカモノ党ができたところで、おまいら選挙にこねーもんな。
 ワカモノ党なんてなんぼのこっちゃ 作ってもムダムダムダ
129名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 08:20:10 ID:aawH9ZU4
>>110
お前それがいいだいけだろ
甘えるなとしか言えない人間ばかりが溢れてるから駄目になったわ日本
130名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 12:11:36 ID:lL12X5Vl
>>129
結果も出せないで文句タラタラ言ってる輩の事を甘えじゃないなら一体何?
131名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 00:57:29 ID:lUVOIJJ1
>>130
負けて結果を出せない奴が甘えというなら、勝った奴にどれだけの値打ちがあるのかなw
132名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 03:28:58 ID:BT6fgiCm
負け犬党の間違いだろw
133名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 08:48:12 ID:lUVOIJJ1
思考実験はどれだけでもやっみろ。
いけいけどんどん、大化け党
134名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 09:22:16 ID:jdTvF4pg
毎年社長が替わる日本国、日本という国に首相は必要なのか?
135名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 10:05:53 ID:irNMGUGB
日本では首相どころか民主主義自体が偽物だ。
そもそも一票の格差が諸悪の根源。
国政の議決権を田舎者に多めに与えるなんて基地外沙汰。
そのせいで無駄な空港・橋・道路・新幹線ばかりが造られてきた。
136名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 10:21:20 ID:ZnRhAtyU
>>135
小沢なんて極悪人も岩手の田舎モンが通してるからな
137名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 11:41:59 ID:dR6Vqbwq
いろいろ考えた政策があるんだけど
日本の大学を30に減らす。(大卒を減らして質を上げる)
天下りを容認する。
(ただし年収の上限は1000万)
パチンコ・スロットの営業を永久停止。
(ギャンブルに落とす金を他のとこに使わせる)
138名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 11:48:27 ID:feDIBgcE
国営安楽死施設で全部解決だよ
139名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 12:00:11 ID:dR6Vqbwq
今の政治なら裁判員みたいに無作為に選んだ人を政治家にした方がいいよな
140名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 12:08:02 ID:lUVOIJJ1
いや、全寮制・生活費付きで皆生涯大学に通わなくてはならないようにする。
だが、学問と実技研修は、現在の大学なんぞ屁でもないよという水準でより厳しく真摯にやって貰う。
怠けてついていけないようだったら、社会に戻って真摯にに学べるようになるまで何処ぞの会社で働いて貰う。
社会の必要について行けなくなったら、また、舞い戻り。
病人以外は生活保護・転職のセフティネットの替わりにこれを実施する。
141名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 13:33:53 ID:rsI6hfrc
負け組の国士気取りほどみっともないことはない。
勝ち組と言われる人も勝ち組の中で競争がある。
のうのうと政治の話なんかする暇なんかない。
今ある課題に必死で取り組んでいる。
国から助けを求めたり、おねだりする前に真面目に働き上司の信頼を得ようとする方が大事じゃないのか?
甘えるな!
142名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 13:57:44 ID:Q4XbJGhq
甘えるな!w

がむしゃらにやれば何とかなるっていう精神論が、日本をここまでダメにしてるのに
声を上げることが恥みたいな風潮のせいで、社会のあらゆるシステムが非効率で停滞している
欧米に周回遅れをとってるんだよ
アホにはわからんだろうな〜
143名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 14:01:51 ID:lUVOIJJ1
冷酷な判断で勝負をしようとする人が甘えなど訳の分からない言葉を発するとは。

既得権益者がその地位を保守するための動勢と報われない者がそれを修復するための社会的な活動は、前者が圧倒していることがほとんど常識だろうに。
ほとんど比較にならないほどの利益を前者が引き出していることも同様だ。
144名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 15:04:16 ID:6YUKp2fY
政権とっても日和見して自民に鞍替えするからな
個人主義の日本で政治で若者の意見を代弁なんて不可能だよ
数の力で老害に圧殺されるだけ
145名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 15:40:03 ID:rsI6hfrc
学もなければやる気もない。才覚もない。
誰がそんな奴を雇うと思っているの?
何も出来ないから国からお恵みもらおうと思っている甘い考え。
自分の無能は省みず会社が悪い、親が悪い、国が悪いと平気で抜かす。
甘えそのものじゃないか。
国や会社は怠け者を面倒見る余裕はもうない。自分で生きていってもらわないとこまるの。
146名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 15:41:54 ID:irNMGUGB
>>145
それは公務員に対して言ってるのか?
147名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 15:50:26 ID:A6Venro1
>>137
あほか?
どの国も大学進学率上昇してるのに
学ぶ気があれば何歳でも大学に行ける制度が必要だよ
148名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 16:57:01 ID:lUVOIJJ1
>>145
そんな粗雑な論理で事態を糊塗しようとするのは甘えではないだろうかw
あきらかにそこにはいろいろな問題が存在する、解決すべき問題そのままに批判しても仕方が無いことw
十分に社会的な手当を必要とすることが含まれている。
149名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 17:20:45 ID:ZnRhAtyU
>>145
おまえって要は犬になれ、ご主人様に忠実になれと言ってるだけじゃん
150名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 17:25:55 ID:rsI6hfrc
>>146
君たち怠け者のことだよ。
151名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 17:47:23 ID:lUVOIJJ1
>>150

>>149の解釈を援用すればその指し示すことは、偉大な怠け者であるのはお主なんだけどねw
152名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 17:47:34 ID:rsI6hfrc
>>148
世の中結果がすべてなんだよ。
人一倍努力をしてもレギュラーになれない野球選手もダメなものはダメ。
それ以前に自分の何が悪いのか一切省みず人のせいにして文句タラタラ言ってる時点で
お前ら終わってるだろ。
甘えなんだよ。
153名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 17:51:04 ID:lUVOIJJ1
>>152
ちゃんと、前もって結論は用意しておきましたよ。 まめですねw

131 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 00:57:29 ID:lUVOIJJ1 [1/6]
>>130
負けて結果を出せない奴が甘えというなら、勝った奴にどれだけの値打ちがあるのかなw
154名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 17:56:41 ID:rsI6hfrc
>>153
本当は勝ちたいけど負けるのがわかっているから勝負から逃げているだけじゃん。
ダメ人間だけどプライドだけは高い。
使えないな。
155名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 18:04:43 ID:irNMGUGB
>>154
困ってるみたいだな
156名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 18:05:28 ID:lUVOIJJ1
>>154
と、今更らお逃げになっても無駄です。
人は、その時々に立ち位置に値する努力をして食っていかねばなりません。
その努力の対象は立場により千差万別ですが、少なくともある地位に立ったら全体への目配りで責任を果たさなければなりません。
そのあたりでもたもたしている人を真っ当な位置まで誘導するのもその役割の一つです。
世の中で旨い飯だけ食える立場というのはありません。


第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
157名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 22:58:35 ID:xFh5M7gM
若者救済なら規制緩和だろ・・・
真逆の政策案でワロタw
158名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 23:09:40 ID:l4KI5zBP
>>137
ギャンブル無くすのは無理だお。興味本位で上司にゴミのポイ捨てに対して罰則をするくらいならパチンコ無くす方が市民の為じゃないですか?と聞いたら
やーさんとか暴力団の話になった。多分公務員レベルでは解決できないみたいだった
159名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 23:28:24 ID:rsI6hfrc
>>156
勤労の義務もまともに履行出来ない怠け者が言っても説得力ないね。
努力しないで親や上司に文句タラタラ、そりゃ自分が悪いんだよ。
甘いよ
160名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 23:32:12 ID:lUVOIJJ1
>>157
犯罪人を抑圧すれば人々の自由は増大する如し。
犯罪を緩和する世界の国はない。
マツダに見られるようなルール破りは人々を自在を抑圧する。

>>158
パチンコ店の接待の話もあるし、プリペードカードにまつわる利権で大枚の金がその筋に環流したという話もあるしな。
パチンコへの興味も人間が生身の身体・心理的のありようをうまく突かれたら嗜好性は簡単に操作されてしまう。

>>159
論議の正当性となんの関係もないこと。
161名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 10:09:53 ID:/2Ds+RVX
田舎だとパチンコ店だけは駐車場満車だからなww
政治家もクズなら国民も愚民が多いからもうどうしようもねぇ
162三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/07(水) 21:37:56 ID:GUbrMv+I
>>92
当面は、ネットを通して若者党の存在(設立予定であること)や理念を世間に知ってもらうための活動をすべきだと思う。
ある程度世間に若者党の存在(設立予定であること)や理念を知ってもらった上で、
若者党設立に賛同できる人達を募り政治団体設立に着手した方がいいと感じる。
組織構築を急ぎすぎると、結果として脆弱な組織ができてしまう様な気がする。
風の谷のナウシカの「腐ってやがる・・・ 早すぎたんだ。」みたいな感じ。

>>96
国会議員定年制は良いアイディアだと思う。
国会の風通しを良くするためには、同じ人間を長い間議員の職に就かせるべきではないと思う。

>>121
俺もそう思う。
消費に影響をあまり与えずに済む優れた課税方法だと思う。

>>137
日本では子供の数が減ってきているにもかかわらず、毎年私立大学が設立されている。
私立大学には私学助成金といった多額の税金が投入されているため、
私立大学乱立は日本の財政を圧迫することになる。
あと、確か、私立大学の校舎を建設する際多額の補助金が給付されていたはず、たぶん。
日本の財政を圧迫させないためにも、文科省は今後私立大学の設立を許可すべきではない。
日本の役人は、日本の将来を見据えた選択を行っていないよね、どう見ても。
163三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/07(水) 21:59:05 ID:aW8KzpQg
>>139
確かに。
今日の日本の政治家は一般国民の代弁者ではなく、
特定の圧力団体や特定の企業の代弁者なんだと俺は思う。
一般国民の意見がまったく政治に反映されていないのが今日の日本。

>>144
挑戦せずに諦めたら絶対に後悔するだろうし、
真っ当な社会に変えるための行動を恐怖感から躊躇していても明るい未来はやって来ない。
行動あるのみだよ、若者が勇気を持って行動したら日本社会は真っ当な社会に変わると思う。
164名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 00:34:32 ID:kntrP/RE
>>163
残念だけど無駄な努力ですよ
今の社会は既得権益を守るために存在する
そこに参加していこうというのは既に罠に嵌っている
状況を覆すにはまだサイテロの方が現実味がある
165三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/08(木) 01:51:36 ID:o2bIsBvp


【若者に贈る格言】

「どんな馬鹿げた考えでも、行動を起こさないと世界は変わらない。」         
                   by マイケル・ムーア(映画監督)

「行動は必ずしも幸福をもたらさないかもしれないが、行動のないところに幸福は生まれない。」
                             by ベンジャミン・ディズレーリ(政治家)

「自分が正しいと思うことをやりなさい。」
    by オビ=ワン・ケノービ (映画「スターウォーズ」登場人物)

166名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 04:40:04 ID:pO2aF4PO
議論だけじゃ何もならん
ネット政党いままでどれも頓挫しとるよ
顔役が居ないんだよ。俺が旗手になるという奴がいないと、全く機能しない



167名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 07:13:14 ID:riF8zXlO
>>166
無理
168名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 07:36:11 ID:i2ilirVi

【経済】 "日本国内の学生、就職難に拍車か" 広がる外国人(アジア系中心)の新卒採用…ユニクロ、ローソン、楽天など★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278490279/l50

【政治】 日本、50年間で1000万人の移民受け入れへ。そのとき日本人は9000万人に…「日本の新入社員にない情熱とエネルギー」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278529499/l50

【政治】 「納税している外国人に、参政権与えるべき」「国のあり方にかかわる問題だ」…栃木、外国人の数は10年で3倍に★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278505163/l50
169名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 09:34:07 ID:Q2AJXUlF
本気でやるなら協力は惜しまないぞ
先ずは有志で会って話し合わないか?
170名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 11:31:23 ID:lfk3hSIX
1が有志で議論オフを開催するなら俺も参加するけど
171名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 12:13:49 ID:kntrP/RE
>>165
映画って庶民の不満を抑えるために作られてるのに
そのなかの台詞まで引用するなんてどんだけw
それ以外は搾取する側の人間だし
まぁtorrentで映画拾うほうがダメージでかいな
172名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 12:40:00 ID:ZBUqcQdE
ところで若者党の停年は何歳なんだい?
みんないつまでも若いと思ったら大間違い。
老害を糾弾するなら、自分たちも年取ったら退くんだろうな?
173名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 17:17:55 ID:aG7YjJjG
(´☆ω☆`)諦めたらそこで試合終了ですよ
174名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 20:50:07 ID:r7yIUTlv
経済に関してほとんど解らないのでしつもんしたいのですが
法人税の減税に関してなんですが
僕は個人的にあまり金融に頼りすぎると株価・円の変動で景気があまりにも
変化し過ぎるような気がする
そこで法人税減税時に俗にゆうハゲタカファンドとゆう企業には逆に法人税
を50〜60%ぐらいまで増税して日本から駆逐した場合日本経済に及ぼす悪影響
は何かありますか?
あほらしい質問と思いますが解る方がいれば教えてください
175名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 21:02:00 ID:qbUuM10N
>>1
みんなの党とかなり被ってね?
176名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 21:02:59 ID:qbUuM10N
>>2の政策とみん党の政策
ttp://www.your-party.jp/policy/manifest.html
177名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 21:18:25 ID:C271LgWr
どこがみんなの党の市場原理主義に見えるんだよ。
反国家、反政府的な市場原理主義、新自由主義と違い、
若者党の主張は政府、国家の介入なしでは達成できない。
根本的に違うだろ。
178名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/09(金) 04:51:16 ID:Gn/AlHgd
供託金さえ払えば、選挙って出れるんだよな?
あとはネットで有名な人物を出馬させて、
比例区で勝負すれば最低限の選挙費用で
勝てるんじゃないかと思うんだけど違うの?

そういったモデルが出来れば状況は良くなると思うのだが。
179名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/09(金) 18:35:25 ID:BKNiLq9U
>>178
>>178
一瞬、三橋?って思ったけど、
三橋はかなり金かかっているから、全然違うな

ネット選挙(活動)が解禁されないと、
ポスターも選挙カーも広告も0ってわけにいかないから、
リアルでけっこう金かかるんじゃね?
タダで提供してくれる人がいれば別だけどな
180名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/09(金) 18:39:36 ID:BoSBEx8m
なにこのウンコみたいな政策
181名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/09(金) 18:50:03 ID:MU8f/Qgi
>>1
ありゃ、俺がひそかに空想してた事を実行に移してる人がいるのか
日本には「若者党」が絶対に必要だ
本気でやるなら全力で協力する
182名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/09(金) 22:24:08 ID:JfV3vi8n
政党をつくるよりマスコミ、政治家排斥運動した方が日本のためになると思う
183名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/10(土) 00:32:01 ID:a/CD3TjL
氷河期世代はもう若者じゃないし
いまさら若者若者って言われてもなーって感じ
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:37:24 ID:5IoIy8l2
成功してほしいとは思うけど、今後民主党自民党は比例定数を削減して二大政党制を目指している。
今いる小政党も今後議席を得るのは難しい。
新しい政党を作って変革を行うのは現実的には・・・。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:53:56 ID:q/4UMEhf
まず議席1で奇跡
権力をふるう側にまわるのは不可能
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:26:13 ID:vxqPUuFt
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:39:57 ID:Qw+AScly
若者少ねーし、選挙に興味持った奴いないから無理だろうな
俺は支持するがな
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:06:19 ID:6Vk9He7B
社会に出て8年で、被選挙権30歳だろ。


この時点で貯金が1000万円作れないような能力の持ち主は、選挙出るのは無駄だぜ。
せめて半分の500万でも欲しいわ。そうすりゃ残りはなんとかなる。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:04:10 ID:qDjEt3FJ
結局パイが少なくなれば若者等も時間がたてばオッサンが支持者になり
既得権益層になってしまう。全体のパイを増やさないと結局長期的には問題は解決しない。
そのためには日銀のデフレターゲットをやめさせる必要があるよ。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:07:19 ID:qDjEt3FJ
本当は俺らが無職なのは日銀が悪いんだよ。

「インフレ反対」の反対 (今、そこにあるデフレの危機)
http://wiki.livedoor.jp/sunrise2010/d/%c6%fc%b6%e4%a4%cf%a4%ca%a4%bc%a5%c7%a5%d5%a5%ec%c0%af%ba%f6%a4%f2%b7%f8%bb%fd%a4%b9%a4%eb%a4%ce%a4%ab%a1%a9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:20 ID:AXuzSA+l
まあ、がんばれ
行動しなければ何も変らんからな
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:45:04 ID:qDjEt3FJ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg


このグラフでわかるとおり最大の問題は日本だけが先進国で全く成長しないことにより
若者にパイが降りてこないこと。賃金には下方硬直性があり、雇用にも硬直性がある。
だから上の皺寄せが全て下に来る。それが若者の現在9パーセントの失業率や低所得であったり
明らかに分の悪い年金精度であったりする。
これらを作ったのは全て日銀の金融政策で、高齢者や公務員を敵にするなら、その人たちも全て巻き込める
日銀悪玉論のほうが良い。そして若者党って名前じゃなくてもいい。生活党とかでもいい。
これなら国民の利害は全て一致する。景気が回復すれば誰も泣かない。
泣くのは日銀と財務省だけ。
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:48:04 ID:qDjEt3FJ
公務員も高齢者も年金の条件が悪くなったりデフレ不況で財政規模縮小の結果
共済年金がなくなったりこの人たちもそれなりに割を食ってる。ただ割りの食い方が相対的に少ないのは確かなんだけどね。
だからといって敵扱いするよりその人らと手を組んで抜本的な問題を解決したほうがどう考えても早いよ。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:13:13 ID:sLa2AUT4
>>2
>・就職活動における新卒至上主義の法規制
>・就職活動における年齢差別経験差別の法規制

おいおい、ちょっと待てw

なんで「若者党(仮称)」が、若者に有利な新卒至上主義や採用年齢制限に反対するんだ?
三十路まわって自称「若者」もないだろ。

その主張内容通りの党名を付けるとしたら「無能三十代過保護党」とでも言うべきでは?
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:20:57 ID:qDjEt3FJ
>>194
それは若者等が定義する若者が新卒主義での敗者だからじゃね?
大手新卒はむしろ敵なんだよ。でも大手新卒の中で上のものに対する敵対心がある(ソース俺、今はパワハラで辞めちゃって零細勤務)

だから全てを巻き込むには不要な敵を作っちゃいかんわ。みんなで纏まって利害一致したほうが
世の中変えるには良い。

景気が良くなって労働者ハッピー、年金や社会保障安定してじいちゃんばあちゃんや障害者などの弱者もみんなハッピーになろうぜって
明るい主張のほうがなじめるでしょ。社会主義者のやった資本家と労働者の二元対立志向に様なものを想定して
K得権益層の徹底打破をやったってやっぱ賛同は得にくい。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:38 ID:JBm1pFWv
ぶっちゃけ政策見ると、経済を理解出来てないとしか言えないな

   負債 + お金 = 0

となるのが今の経済システム。通称ゼロサムゲーム。
後世に負債を残さないなんて話が論外
負債が消えるとき、円も消滅する
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:49:37 ID:q/4UMEhf
協力するってやつは口だけ
違うなら、いますぐwikiを作れ
まじめに話し合う議論の場を別につくれ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:51:02 ID:D++dqJ30
俺ももう若く無くなったし生涯独身決定だから中国や朝鮮に日本切り売りされても別にいいや、
せめて俺が死ぬまでの間だけはチベット見たいにならないでおくれ。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:50:31 ID:HK86nGRk
企業の新卒規制するより
中途向け公務員を1000万人単位で増やした方が早いし確実
財源は 負債と引き換えに無限の通貨を供給する中央銀行制度であれば
インフレ税と引き換えにどうとでもなる
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:53:24 ID:5qDFIQQs
>>199
インフレ税の具体的な課税方法は?
俺もマイナス金利はありだと思う。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:58:44 ID:HK86nGRk
>>200
インフレ税とは、政府がお金を印刷する事によりお金の価値が減損した場合
その減損分が政府への富の移転となる。これを経済学ではインフレ税と呼ぶ

単にシニョリッジ(日銀国債引き受け)によるインフレターゲットを行えばそれだけでインフレ税の完成
今はそれに加えて財テク対策の個別課税も必要だが
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:04:06 ID:5qDFIQQs
>>201

にゃるほど。個別課税とは資産課税ということだよな。
203名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/11(日) 07:09:13 ID:iiMYfDNZ
経済政策とかで議論するのもいいけど
安楽死法案もついで通しといてよ。
社会保障費削減の切り札になるだろうから。
できれば病人に限定せず、誰でもできるようにするほうがいいけど。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:11:34 ID:5qDFIQQs
>>203
それは選択肢としての余地はあるだろうけど、経済状況に絶望して死ぬのが
ここ10年自殺者が3万人をキープしている原因だと思うので逃避のような死は景気がよければ多くは避けられるんじゃないでしょうか?
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:12:33 ID:HK86nGRk
>>202
インフレ税に対する財テク対策の個別課税は
インフレ耐性を持つ全ての資産に対する課税を意味する
具体的には

 ・固定資産税(土地はインフレと共に値上がる)
 ・外貨資産保有税
 ・マテリアル税(特に地金)
 ・株式保有税

これらの税率を設定・調整して、インフレ逃れが出来なくさせる
又、これらの税制の一部を「意図的に低くし、インフレに対する抜け道を作る」事で、成長分野を政府が決める事も出来る
例えば、コンピューター関連の株式保有税に関して税率を低くしたり控除を設定したら、インフレ対策を求める資産がそこに集中しコンピューター関連の株価が暴騰しITバブルが生まれる

国債状況から見れば、日本が今の状況で自然となるはずのインフレ率は年8%。
本来日本は今バブル景気の真っ只中で、日銀や政府がそれを意図的に抑えている。
そしてその場合のインフレ税財源はインフレ率がマイナスの今と比べると実質150兆円相当。消費税などとは比べ物にならない莫大な金額。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:17:07 ID:5qDFIQQs
>>205

なるほど。んで8パーセントというのはどういう算出だ?
いまHんとはバブルなのか?
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:21:36 ID:HK86nGRk
>>206
具体的な算出ではなく、過去の例から財政規律が破綻した場合確率が高いケースだね
年インフレ率1300%を超えるようなハイパーインフレは生産力がある限り起き得ない
かといって、散々インフレを押さえつけて対GDPに対する国債額を増やした反動が年2%程度の安定インフレで済む訳もないし
年2%程度なら現状維持にしかならないからそれは自然じゃない

最も自然なケースは、世界から見たら安定した高成長として国債がGDPに対して減っていくケース
日本のバブル アメリカの戦後 そういった年8%前後の比較的高く、信用不安にはならないインフレ率だね
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:25:14 ID:5qDFIQQs
>>207
インフレする過程で失業率は下がらないなんてことはないの?
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:31:54 ID:HK86nGRk
>>208
生産力が落ちた事によるインフレと
平時の政治的な意味合いを持つインフレは分けて考えた方がいい
平時のインフレは事実上の徴税行為。雇用の問題はその徴税した物をどう使うかで決まる

俺はその財源で雇用のセーフティネットを提唱するけどね。
国が、最低限の基準(年収350万か400万程度)で無条件の公務員採用枠を取る
それはいつでもやめる(民間に移る)事が出来て、いつでも戻る事が出来る
それにより、最低基準以下のブラック企業求人は消滅するし、起業やチャレンジもしやすくなるし、失業の問題も無くなる
この人手は社会福祉にでも回しておけば高齢化社会にも対応出来る
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:34:17 ID:5qDFIQQs
>>209
雇用じゃなくて給付という形ではダメなの?
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:40:40 ID:HK86nGRk
>>210
経済だけ見れば給付も構わないけど2点問題がある

  1、無条件の給付は日本人の価値観に合わない。それだけで政治対立を生む
  2、インフレ税による無条件給付は、高齢者の貯蓄を若年層に移転する事を意味する。政治対立がきつい

氷河期にまだまだ時間が十分あるなら高齢者が死んで少なくなるのを待って給付金導入してもいいけど
既に20年待たされた以上、生殖能力的に時間はもう無いでしょ
恐らく「若年層優位」な政策が実現出来る頃には、氷河期世代が「高齢者」になっている。それこそ踏んだり蹴ったり。
公務員採用とそれによる福祉充実なら、貯蓄が減っても十分な社会福祉が得られるから政治対立を減らす事が出来る=導入までの期間を短く出来るし
氷河期世代が高齢者になった後もその恩恵が得られる
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:43:22 ID:5qDFIQQs
>>211
なるほど。これはあくまでセーフティネットで財政政策としてのバラマキはせず
金融政策のみを用いるということで良い?
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:53:50 ID:HK86nGRk
>>212
インフレ税は金融政策
公務員拡大は財政政策

インフレ誘導等の金融緩和政策は金融政策にあたり
そうして得た財源をどう使うかが財政政策にあたる
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:59:35 ID:5qDFIQQs
どれくらい金融緩和すれば良いかってなんか公式あるの?
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:59:52 ID:HK86nGRk
とりあえずツィッターの BIJP のハッシュタグに参加してみれば?
色々詳しい人が教えてくれるよ
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:41:46 ID:y1/U99FD
やっぱり、無能だな。
政策の話だけで、こんなの実現する前に、どこに集まり
どう人を惹きつけるかをまず考えろよ。

自分の実現したい脳内の妄想を語るのはそれからだろうが。
だから、いつまでたっても無職なんだよ。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:50:57 ID:jPOS1uI0
既存のマスコミ(新聞社及びTV)の破壊をやりたいな。
馬鹿高い広告税を吹っかけるなり、特権を剥奪するなりして、
収入を断ってやるわけだ。そうして機能を低下させ、
マスコミの作ってきた権威を地の底まで落とす。

マスコミ自体も特権階級だが、他のありとあらゆる既得権益の
悪事を無かったことにする洗脳機関としての機能を
持っているからな。あれこそが日本の老害の中枢だと思う。

なにより、老人が得られる情報なんてマスコミからしかないからな。
操り人形は糸を切ってしまえばもう動かない。
政治的ボケ老人の出来上がりだ。
数少ない若者の票でも戦えるようになる。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:10:19 ID:9T+U2bkg
あと消費税にかわる資産課税強化 
富裕層がもっている不動産、金融資産時価に0.5%課税

政党助成金は廃止 某政党は即消滅w
219名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 13:01:40 ID:DayhwAjq
>・同一労働同一賃金の法制化
これと年齢差別は明日にでも弁護団組んで国に告訴すればいい

こんなとこよりmixiで集った方が話早いだろう

俺は年齢差別についてはいつか企業か国相手に告訴するつもりだ
220名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 13:08:42 ID:DayhwAjq
党なんか作らなくてもいい。
ただ明らかな憲法違反に対しては弁護団を結成し、
国と戦えばいいだけの話だ

腐ってもこちらは労働者
いちいち天下りや、税などの政事には手をださなくてもいい
余計な手間がかかるだけだ
221名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 13:52:44 ID:86OAC78q
30才でTOEIC800行かないやつは死刑とか
222名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 14:19:11 ID:xFGBpf8H
富裕層の持つ資産に課税したらダメだろ
ホームレスになっちまう
223名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 14:22:18 ID:dLKYc+14
ビートたけしが選挙特番で65歳以上は死刑って言った
224名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 14:52:09 ID:xT4YgcAC
じゃぁ自分も死刑じゃんw
225名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 15:13:16 ID:dLKYc+14
>>224
コマンドールは別らしい
226名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 16:46:04 ID:6rwD+pBd
この国の約900兆の借金の返済方法を考えようぜ!
227名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 17:22:15 ID:3kN1G3pE
子供の世代に押し付ける
228名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 17:53:33 ID:on2OB0bW
mixiはイヤだ。
俺が主導権とれないから。
229名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/13(火) 21:06:23 ID:c1+aqQd+
実際集まって話し合いたいもんだね
横暴なクレーマー老人と40代50代上司のせいでいい加減ぶち切れそうだ
230三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/14(水) 00:24:11 ID:hi7EGLsL
>>157
正社員の解雇規制を緩和しろということかな?
正社員の解雇規制を緩和せずに、既卒の人達が現行の新卒採用にエントリーできる様にすることが最善の選択だと俺は思う。
最近よく話題にされる「雇用の流動化」を実際に行ったら、社会は現在以上に荒廃すると思うけどね。
特に、解雇規制の緩和を企業経営者等に悪用される可能性が充分考えられる、人材派遣制度を悪用された様に。
その様な理由で正社員の解雇規制の緩和は行うべきではないと俺は思っている。
「幸せを皆で奪い合う社会」よりも「皆で幸せになる社会」を目指すべきだ。

>>168
外国人への参政権付与は行うべきではないし、移民受け入れ政策も行うべきではないと俺は考えている。
大半の日本の若者は、外国人への参政権付与反対、移民受け入れ政策反対の立場だと思う。
これらに関連した話だけど、国籍法(売国法)の再改正を行うべきだと思う。
現在の国籍法は、日本の安全を脅かしかねない非常に問題のある法律であると感じる。

>>169-170
>>162に書いた様に、当面は、若者党の存在(設立予定であること)や理念を知ってもらうための活動を
ネット上で行った方が良いと思っている。
231名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/14(水) 01:03:03 ID:HYxqQPoR
口だけ番長w
232三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/14(水) 02:07:09 ID:zCg3l32g
>>172
若者党の定年年齢は考えていなかったけど、若者党議員の任期に制限を設けるべきだと思う。
例えば、衆議院議員は2期(任期中に解散があったら3期)まで、参議院議員は1期のみ、とかいった感じで。
同じ人間が長期間国会議員の職に就くことは、国会の風通しを悪くするので問題があると感じている。
国会の風通しを良くするためにも、すべての国会議員の任期に制限を設けるべきだとも思っている。


>>176-176
みんなの党の選挙公約と成長戦略をざっと見てみた。
若者党の政策とみんなの党の政策はかなり異なっている。
みんなの党の選挙公約や成長戦略に書かれている政策のいくつかを挙げてみると、

規制緩和路線(雇用の流動化等)、派遣規制の必要以上の強化には反対(働き方の自由を奪うため等)、
実質的子供手当ての継続、埋蔵金3年間で30兆円、
国家公務員10万人削減(現在の国家公務員数は31万人)、小さな政府を目指す、
年率4%以上の名目成長により10年間で所得を5割アップさせることを目標、
法人税(実効税率ベース)を現行40%から20%台に減税、
東京大学等の民営化、アジアからの留学生拡大施策推進、

などがあるんだけど、亡国政策、売国政策、無理がある政策が非常に多い。
みんなの党が国家公務員の給与を削減すると言っているところは評価できるけど、
国家公務員の大リストラを行うことや、小さな政府を目指すことは、非常に危険なことだと思う。
みんなの党の議員のポケットマネーで、職を失った元国家公務員達の面倒を見るのならば、
みんなの党は、国家公務員の大リストラを好きに行えばいい。
あと、みんなの党が示す国会議員歳費削減の幅があまりにも小さい、国会議員だけ特別扱いなのだね。

みんなの党に国家公務員制度改革はできないと思うよ。
みんなの党の渡辺喜美党首は、自身が自民党の行政改革担当大臣だった時、
「官民人材交流センター」という天下り斡旋機関の設立を主導した人物なんだよ。
その様な人物を党首に据えるみんなの党に国家公務員制度改革などできはしない。
みんなの党の選挙公約や成長戦略は、有権者の人気を得るためのものにすぎないと俺は思うよ。
233名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/14(水) 08:34:41 ID:k6mi+K+o
この参議院議員選挙で知人が議員になった
やっぱ議員になるのって大変っぽい
ネット発のこういうのは大体まとまんないんだよね
本気でやるならベースはココに置いちゃダメだね、政策煮詰めてもそう意味がない
公職選挙法読み込んで各自、立候補が先かな
234名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/14(水) 08:36:28 ID:GtunCDZc
>>232

個人的にはみんなの党には日銀法改正に関して期待してる。
そこを突破しないと何をしても俺たちに明日は無い。
235名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/14(水) 21:59:19 ID:2+Z8uZEx
>>1
なんで公務員にも若者がいると考えないの?

平均年収上げてるのは50代以上の高給公務員。
若者はむしろ踏みつけにされて、平均年収下げるならまず若者の給料削減しろ、
という有様。

さらに言えば「公務員の人件費をとにかく削減しろ」と言うから何が行われてると言えば、
公務員の非正規雇用化。年収200万の非正規公務員として若者が採用される状況になってる。

結局ぜーんぶ今までの公務員制度改革のしわ寄せは若者が一身に背負わされてるわけだが、
絶対>>1-2みたいな事を書く奴はそれを問題にしないんだよね。
究極的に最大の問題は、「世代格差」なのだが、絶対問題にしない。

だからこの国はダメになるんだよ。
236名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 02:55:10 ID:WOedoSHZ
>究極的に最大の問題は、「世代格差」
そりゃ山野車輪のまんがのネタだろ。

「世代格差」で問題は解決しないよ。もし社会保険料がタダになったとしてもそれだけ。
高齢正社員の給料をカットしたとしても、その分が若者に回ってくるわけないし。
世代格差解消で給料がアップするわけじゃ無い。

むしろ、高齢正社員の購買力を落としてしまい、ますます景気が悪くなる。若者へのおこぼれが少なくなる。

高度成長やバブル期のように高い給料がもらえた時代は終わったんだよ。
究極的に最大の問題は、労働者の賃金確保しながら後進国の安い労働力と対抗するにはどうするか、だろ。
237名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 03:58:52 ID:t9Fryeze
>>236  中国の労働者との戦いなんて無いんだから見えないものに踊らされるなよ。

■これが経済学のカンドコロだ by 浜田宏一

1、身の回り(ミクロ)では正しいことでも、国全体(マクロ)で考えるとおかしくなることがある。
  ミクロとマクロを区別しよう。

 コンビニのパンの値段がどう決まるのか、夏のボーナスはいくらかといった話はミクロの議論。
これに対して、モノ全体の価格がどう決まるのか、国民全体の給料がどう決まるのかはマクロの議論。
 それぞれについて、経済学では、ミクロ経済学、マクロ経済学という区別をする。
自分の給料を上げるのに役立つのはミクロの議論、
国民の給料を上げるのに役立つのはマクロの議論とも言える。
だから「国のバランスシート(マクロ)を家計(ミクロ)にたとえると……」
といった話には気をつけよう。

2、名目と実質を区別しよう。
 私たちの暮らす経済はおカネ(貨幣)を用いる。
日本では円というおカネを使っている。
おカネの価値が上がることをデフレ、下がることをインフレと言う。
 おカネの価値が変化すると、モノの値打ちも「実質」的に変化する。
1個200円のグレープフルーツの値段が200円のまま値段が変わらなくても、
デフレでおカネの価値が上がっているときには「実質」的に値上げしているに等しい。
反対にインフレでおカネの価値が下がっているときは、値段が200円に据え置かれることは
「実質」的な値上げを意味している。
 貨幣表示の値打ちを名目値、貨幣価値の変化を考慮した値打ちを実質値と言う。
 「デフレでモノの値段が下がる」というのは「名目」に着目した議論。
デフレによって人々が消費する財やサービスで測った生活水準がどうなるかに着目するのが、
「実質」の議論にあたる。

続く
238名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 03:58:54 ID:t9Fryeze
>>50の続き

3、フローとストックを区別しよう。
 フローというのは、一定期間内に「流れる」経済活動の量。
ストックというのは一定時点で「たまっている」経済量。
たとえば、昨年1年間で新しく貯蓄した金額はフロー、
これまでの合計貯蓄金額(残高)はストックとなる。
毎年編成される国の予算はフロー、特別会計に山積みになっている埋蔵金はストックとなる。

4、部分均衡と一般均衡を区別しよう。
 現実は複雑なので、議論するときにすべてをいっぺんに考えることはできない。
問題としていることを1つずつ取り上げ、「ほかの事情は一定とする」という仮定を設けてみる。
限定された一部のことだけを取り出して考えてみるというのが、部分均衡的な発想法。
 それに対して、取り上げる事象が全体とどう関連しているのかを考えるのが
一般均衡的な発想法。
 たとえば、「デフレでモノの値段が下がるから、デフレはありがたい」というのは、
「部分均衡」的な考え方と言える。
他方、デフレによって経済全体にどのような影響があるかを考えるのが
一般均衡的な考え方と言える。
 また、モノに対する需要と供給だけを考えるのではなくて、
おカネに対する需要と供給もあわせて考えるのが一般均衡的な考え方である。
239名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 03:58:56 ID:t9Fryeze
>>51の続き

5、固定相場制と変動相場制を区別しよう。
 昔の金本位制やブレトン・ウッズ体制のように、自国通貨と外国通貨の交換比率を
一定に定めるのは固定相場制。
戦後の日本も、ブレトン・ウッズ体制が最終的に崩壊する1973年までは固定相場制だった。
いまの日本は、原則として変動相場制である。
現在の中国のように米ドルに人民元を固定比率にしておく(ペッグする)ならば、
中国は米ドルに対しては固定相場制をとっていると言える。
 こうした違いは、普段は意識されないが、経済には大きな影響をもたらす。
たとえば、国際間の資本の移動が自由で、なおかつ固定相場制の場合には、
国内の金融政策で物価水準を動かすことはできない。
大不況・昭和恐慌があれほどひどくなった原因は、この固定相場制によって
金融政策の自由を失ったことにある。
現在の日本のように変動相場制を採用している場合は、
国内の金融政策で物価水準を動かすことができる。

6、民間銀行と中央銀行を区別しよう。
 民間銀行にとっておカネ(貨幣)は「資産」になる。
それに対して中央銀行にとっておカネは「負債」になる。
 それはなぜかと言うと、中央銀行には民間銀行にない「通貨発行権」があるから。
中央銀行は発行したおカネをため込んでも仕方ない。
基本的におカネは外に出ていくので、帳簿上は「負債」側に記載される。
 「長期国債買い切り額を大幅に増やすのは不可能、
日本銀行はそれほど巨額の資産を持っていない」
と主張した人もいる。
これは間違いであり、日本銀行が国債買い切りオペを大幅に増やしても、
日本銀行のバランスシート上では、資産の国債が増えて負債のおカネ(貨幣)が増える、
というだけのことである。

240名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 03:59:04 ID:t9Fryeze
■間違った経済論議を見抜く方法 by 浜田宏一

1、論理の筋道に飛躍がある。
 「国債残高800兆円。これを買い支えるのは無理だ。
外国人投資家が国債を売り浴びせると、日本の投資家もそれに追随し、
ハイパーインフレが発生する」
といった「風が吹けば桶屋が儲かる」のような論理の飛躍には要注意。

2、言っていることが矛盾している。
 「日本銀行がいくらおカネを刷ってもインフレにならない」という主張は、
「日本銀行が金融緩和をしすぎるとハイパーインフレが起きる」という主張と完全に矛盾する。
これらの主張を同時に主張する論者は、自家撞着に陥っているが、論者にはそういう自覚がない。
矛盾した主張を無自覚に繰り返す論者には要注意。

3、政策の政治的・実務的困難を強調する。
 まずファーストベストの政策を考えて、その後に、その政策が実現可能かどうかを考える、
という手段をとるべき。
ハナから「政治的困難」、「実務的困難」を持ち出す論者には要注意。

続く
241名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 03:59:07 ID:t9Fryeze
>>53の続き

4、政策の現状維持バイアス。
 当局が現在行っている政策に対して無批判に「百点万点」などと言う論者には要注意。
もちろん「ためにする」政策批判は慎重に避けるべきだが、
「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」を
「理念」としている政府機関(=日本銀行)が、「国民経済の健全な発展」に失敗している以上、
「百点万点」はありえない。
安易な「お上性善説」には気をつけよう。

5、ビッグワードで語ろうとする。
 「歴史の必然」、「歴史的転換点」、「現代は〇〇の時代」といった
「スケールの大きなコトバ」を持ち出す論者には要注意。
「『歴史の必然』、『歴史的転換点』という根拠は?」と問い質していくと、
それらのコトバが、「空疎」であることが明らかになる。
 同様に「グローバル化の影響」、「資本主義の終焉」というコトバを持ち出す論者にも、要注意。

6、可能性の低いリスクを針小棒大に強調する。
 「金融緩和をしすぎるとハイパーインフレが起きる。
だから金融緩和はすべきではない」
という議論が典型的。

7、違う物差しを持ち出す。
 「経済停滞からの脱出には何をすべきか」を議論しているときに、
「経済的な豊かさだけが本当の豊かさなのか」と言い出す。
242名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 06:22:04 ID:s//QYIPQ
>>233
>ネット発のこういうのは大体まとまんないんだよね

政党を「ネット発」で立ち上げようとか言う連中は、具体的な実現性も考えず、ろくに行動もせずに、
まるで殿様が「みなの者、よきに計らえ」などと言ってるのと大差無いのがほとんどだからね。
で、反省する事も無く

「社会を良くしようと思って『よきに計らえ』と言い続けてるのに何で上手く行かないのか?」

などという的外れな不平不満を抱えて、無駄な堂々巡りしかしない。
243三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/15(木) 22:53:56 ID:gt5YYxJq
>>178
比例区で勝負したら勝てる可能性はあると思う。
しかし供託金高いねw

>>184
比例定数を削ろうとする流れには納得いかない。
明らかに小政党潰しのための比例定数削減だよね。

>>185
1議席でもいいから議席を獲得し、国会に一般国民の声を届けるということが大事なことだと思う。

>>194
新卒の人達に就職機会を保障しつつ、既卒の人達の就職機会を拡大しようという考え方。
新卒の人達の就職機会を奪い取ろうなどという考えはまったく無いよ。

>>195
俺はまさにその考えですw
世代間闘争や階層間闘争は無益だと思う。
世代間協力や階層間協力で社会を改善していくべきだと思っている。
244三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/16(金) 20:56:45 ID:Ck6UsS4B
雇用の減少を引き起こす産業の空洞化を食い止めるには何らかの規制が必要なのではないだろうか。


【産業政策】仏政府とルノー、生産拠点の国外移転を巡り対立 [01/17]
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/bizplus/1263665391

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/01/17(日) 03:09:51 ID:???
フランス政府と仏ルノーが生産拠点の国外移転を巡り対立している。

ルノーが主力車種の生産をトルコに移転する計画を示したところ政府が強硬に反対。
16日にはサルコジ大統領がカルロス・ゴーン会長兼最高経営責任者(CEO)と会い、
移転計画を中止するよう要請した。一方で欧州連合(EU)は仏政府の介入には
問題があるとの立場を表明している。

ルノーは今年に入り、売れ筋の小型車「クリオ」の新モデルの生産をトルコの工場に
全面移管する構想を発表した。これについて地元自治体などから雇用の縮小を心配する
声が相次ぎ、関係閣僚も相次いでルノーを非難。16日には大統領がゴーンCEOに対し、
国内生産を続けるよう求めたもようだ。

仏政府はルノーの株式の15%を保有しており、経営への関与は可能だ。

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100116ATGM1602E16012010.html


245三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/16(金) 21:16:06 ID:VxH4HkO3
日本企業が行う安易な工場海外移転は「日本における雇用を減少させる」、
「現地で莫大な追加コストが発生する可能性がある」という点で日本にとってリスクでしかないと思うけどね。


【自動車】ホンダの中国工場停止 賃上げ要求従業員ストで部品供給止まる[10/05/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274918207/

【中国】ホンダ系工場スト、7割の賃上げ要求・・・広東省中山[06/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276181067/

【中国】日系自動車メーカーは他国に移転するか? 賃上げ闘争[07/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278045290/

【自動車】日系企業で"爆発的発生"の賃上げスト 「自然なこと」…中国副首相[10/07/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278765650/l50

【自動車】トヨタ中国工場で相次ぐ賃上げスト、豊田社長「将来、彼らも車が買えるようになって良い」(RecordChina)[10/07/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279072532/


246名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/16(金) 21:17:04 ID:JWLcxyRc
>>230
人材派遣制度を悪用って何の話だ?
無職より派遣の方が、倒産より派遣切りの方がいいだろ
「皆で幸せになる社会」?社会主義の臭いがプンプンするぞ・・・

>>232
小さな政府の何が悪い?
役所ってのは、どうしてもだんだんと腐っていくから、
どんどん民間委託、民営化していくべき
政府の仕事が減れば、その分民間の仕事が増えるんだから、
元公務員達は民間で働けばいい
247三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/16(金) 21:50:41 ID:EMLAKjhI
>>246
欧州の人材派遣と違い、日本の人材派遣にはセイフティーネットが存在しない。
日本の人材派遣は欧州の人材派遣の悪いとこ取りの制度なんだよ。
日本の人材派遣は労働者を道具の様に使うための非人道的な雇用形態なんだよ。

【欧州の人材派遣】
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
4)企業が支払う総額はガラス張り 
5)派遣労働者の巨大全国組合がある 
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 

【日本の人材派遣】
1)派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額は派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の全国組合など何も無い
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
248三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/16(金) 22:15:31 ID:DKEPS6Bb
>>246

>「皆で幸せになる社会」?社会主義の臭いがプンプンするぞ・・・

「皆で幸せになる社会」を目指すのが人の道だと思うけどね。

>小さな政府の何が悪い?
>どんどん民間委託、民営化していくべき

無理に小さな政府を目指すことは危険だということ。
民間委託の場合は役人(発注者)と業者(受注者)が癒着して結果的にコストが割高になることがある。
民営化の場合は、国家の根幹に影響を与える業務は民営化すべきではない。
みんなの党の渡辺喜美党首は、東京大学の民営化、水道局の民営化等を行おうとしており、
非常に危険な考え方を持った人物だと俺は思う。
249>>1乙:2010/07/19(月) 00:58:09 ID:/xFS1uwB
> 民営化の場合は、国家の根幹に影響を与える業務は民営化すべきではない。
電気、鉄道、道路、工作機械、ネット接続、テレビ新聞・・・
これらを官営にすると、勤務時間に組合活動とか、ゴルフ練習とか、どんだけ増えんのよ
失業者のために雇用創出は重要だけど、そのためにそれ以外が皺寄せ食ってむちゃくちゃになるんなら、自民党麻生内閣の国勢選挙数ヶ月前の定額給付金とかを、どの立場から批判するの
250名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/19(月) 01:14:59 ID:/xFS1uwB
>>all

> 【欧州の人材派遣】
> 1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
> 2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 
> 3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
> 4)企業が支払う総額はガラス張り 

この中の2)番目について、日本では、3年を迎える前に雇い止めにし、直用義務を回避した疑いがある企業があったことは、テレビ新聞においても報道されている。
英仏独蘭ベルギー北欧といった各国では、1)3)4)番目についてどの程度、行政指導や刑事捜査が入っているのか?
251名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/20(火) 17:51:06 ID:q/usPbfl
ニコ生トークセッション 城繁幸×ひろゆき 「若者よ、団結せよ! “世代間格差”を考える」
http://live.nicovideo.jp/gate/lv21671086
252名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/20(火) 18:32:28 ID:qOSA9wFF
>>250
この中の2)番目について、日本では、3年を迎える前に雇い止めにし、直用義務を回避した疑いがある企業があったことは、テレビ新聞においても報道されている。

マツダに突っ込んだヤツもそれが原因だったな
でも報道程度で、刑事捜査は入っていない
ちなみにこの手法ほとんどの大手企業がやっている
その事実を広めることが大事だとおもう
253名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 01:36:52 ID:C3ueX6IG
>>243
供託金は有効投票数の1/10以上を獲得できれば返還されるから
組織票を固めることが肝要だよね。
254名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 05:32:28 ID:uVUE39ZA
>>252
>マツダに突っ込んだヤツもそれが原因だったな

「報道では働き始めて間もなく辞めた」みたいに言われていた記憶があるのだが、3年近く働いてたのか?
255名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 05:36:43 ID:uVUE39ZA
>>243
>世代間闘争や階層間闘争は無益だと思う。
>世代間協力や階層間協力で社会を改善していくべきだと思っている。

本当に無益だと思っているなら、>>2のまるで「世代間闘争をしよう!!」「階級間闘争をしよう!!」
と訴えるような文言は撤回すべきでは?

256名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 09:58:52 ID:ZVhWI4D6
団塊は協力できる相手じゃないよ
協力するならその上の世代
257名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 12:59:32 ID:5FjbXxPC
>254
期間社員から派遣社員にしてあげようか?
で結局されなかったらしい
詳しい事は忘れた
258名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 13:05:59 ID:jNhH3JjO
派遣より期間の方が上だぞw
直雇いだから
259名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 05:41:23 ID:e7Su+3TO
なぜ金融政策には触れないの?インフレすれば自然に若者への資産移動が起きるのに。
260名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 15:13:06 ID:GpvjVcBz
激論!"若者不幸社会"

最小不幸社会とは何か?!
今、日本は幸福か?!不幸か?!
ド〜する?!世代間格差
ド〜する?!若者の未来
ド〜なる?!日本の将来
目指すべき"幸福"とは?!

・・・・・等々を様々な分野で活躍し、提言している方々にご参集頂き
  世代を超えて徹底討論する予定です。

司会: 田原 総一朗
進行: 長野 智子・渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)
パネリスト: 東浩紀(早稲田大学教授、批評家)
猪子寿之(チームラボ代表取締役社長)
河添誠(首都圏青年ユニオン書記長)
勝間和代(経済評論家)
清水康之(自殺対策「ライフリンク」代表)
城繁幸(Joe's Labo代表取締役、作家)
高橋亮平(「若者マニフェスト」代表)
橋本浩(キョウデン会長、シンガーソングライター)
福嶋麻衣子(モエ・ジャパン代表取締役社長)
堀紘一(ドリームインキュベータ会長)
増田悦佐(経済アナリスト)
水無田気流(東工大世界文明センターフェロー、詩人)
山野車輪(漫画家) 
261名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 17:40:25 ID:QuG8YUaG
>>1の考え方は大体分かったし一定の共感も覚えるわ。
で具体的に何をするのか?政治団体設立を謳うのはいいけど金も時間も人手も無いでしょ多分。

勿論行動するのは大事だよ、多分日本全体に一番欠けてるものだ。
でも現実問題として、今から政治団体作って何になるのか?ってところもやっぱりあるよ。
在特会なんかようやく一勢力として確立されるようになってきたけど
どんだけ時間かかったことか。
今どのくらいまで具体的な事は進んでるの?
262三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/28(水) 03:22:02 ID:FCThvZXi
>>261
全く進んでないよ。
2chでこのスレを立てて若者党(仮称)結成の呼び掛けを行ったところで動きが止まっている状況だね。

政治団体を設立するには代表者と会計責任者の2名の存在が必要らしい。
したがって、政治団体を立ち上げる前に、当該役職の担当を決めるために皆で集まって話し合う必要がある。
あと、政治団体の主たる事務所も決める必要がある。
政治団体の主たる事務所は、代表者か会計責任者或いは政治団体設立賛同者の住まいの住所で届ければいいかな。

若者党(仮称)結成に賛同できる人達で早めに集まって会合を開く必要があるとは思うけど、
今現在、若者党(仮称)を設立予定であるということを世間に周知できていないため、
仮に会合を開いたとしても、人の集まりが悪かったり、多様な人材が集まりにくいといった可能性が考えられる。
その様な理由から、もうしばらくの間、ネットを通して、若者党(仮称)を設立予定であるということを世間に周知させた方が良いと考えている。
個人のブログやツイッター等で、若者党(仮称)を話題にしてもらったりして、世間に周知させた方がより効果的だとも思っている。
ちなみに、俺はブログやツイッターを開設していないけど。

政治団体設立や政治活動のために、早めに行動に移す必要性を常々感じてはいるけど・・・。
>>261氏は、どうやったら、多くの賛同者や多様な人材を集めることができると思う?
そのための良いアイディアがあったら教えてほしい。
263249:2010/07/28(水) 04:20:45 ID:Nm3Lm9K1
このスレの批判に反論できたら、賛同者が増えるかもとは思いますが。
俺は自分の利益のために他者を犠牲にしても構わないとする、団塊おやじとおんなじことをしてる連中の賛同者になる気はありません。
264三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/28(水) 07:10:22 ID:OOkqELLd
>>249 >>263
ライフライン(水道等)に関する公営事業を民営化すべきではないという意味。
電気やガス(共に民営だが実質公営のようなもの)、水道といったライフラインに関する事業を
民営化すると外資に乗っ取られる可能性があるので、何らかの法的な規制を設けておく必要があると思う。
一部の人間を守るために、その他の人間が割を食う様なことはあってはならないと俺も思っている。
レスが遅くなって申し訳ない、規制されていたので書き込めなかった。

>>250
2)に関連する話だけど、>>250氏や>>252氏が仰るとおり、
日本の企業が「派遣社員→3年の任期満了を前に雇い止め」或いは
「派遣社員3年間→契約社員→直ぐに雇い止め」というやり方で労働者を解雇しているのが現状の様だ。
その様な企業のやり方を封じるためには、企業に、
すべての労働者を無期雇用社員として雇うように法律で義務付けるしか方法はなさそうだ。
俺の書き込み>>45にある「企業に労働者を直接雇用(正社員or契約社員)させるべきだと思っている。」
という考え方は改める必要がある。
現在の非正規社員を全員無期雇用社員に移行させるよう法律で企業に義務付け、
可能な限り彼らの待遇を現在の正社員のそれに近づけることがベターなやり方だと俺は思う。
あと、1)3)4)についての現地での行政指導等の現状は分からない、申し訳ない。
265三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/28(水) 07:12:44 ID:OOkqELLd
>>253
確かに。
組織票としては非正規社員の労働組合が考えられるけど、
当該労働組合の組織票は共産党辺りに流れるだろうね、多分。
ネットで検索してみて、当該労働組合関係者には共産党支持者が非常に多いという印象を受けた。
当該労働組合の皆さんには、トンデモ政党である共産党ではなく、若者党(仮称)を支持してもらいたいな。
彼らを味方に付けたら選挙で勝てる可能性はより高まると思う。

>>255
世代間に存在する不公平を是正する必要があるため>>2の様な政策案を挙げた。
低い掛け金で高水準の公的現金給付(年金)や良質の公的現物給付(医療・福祉)を受けた世代は、
それ相応の負担をすべきだと俺は思うけどね。
世代間闘争や階級間闘争を煽る意図は全く無いよ。
今日の困窮している若者の生活水準を本来あるべき(望ましい)水準まで引き上げるための政策を行うべきだ。
特定の世代が割を食うようなことはあってはならないことだと思う。
266三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/28(水) 07:17:14 ID:OOkqELLd
>>260
不毛な議論に終始する番組「朝まで生テレビ」は年に1〜2回しか見ないけど、
今回は討論の議題が世代間格差についてだったので、久々に視聴した。
前回視聴したのは、全く討論に参加しない30代の若者3名(市川市議、福祉団体設立者等)が登場していた回だった。
すべては見なかった(最初の1時間半ぐらいは見ていない)けど、今回も不毛な議論しかしていなかった。
色々な方向に話が跳びすぎていたね、「若者の雇用」と「社会保障の世代間格差」に話を絞れば良かったのに。

今回は元市川市議は討論に参加していたけれど、彼は人の話に対する相槌的なコメントばかりしていて何が言いたいのか分からなかった。
あと、何で彼はあそこまで道州制に拘るのだろうか?
俺は道州制に否定的な立場の田原氏と堀氏の考え方(地方交付税交付金等についての考え方)と同じだな。

山野氏の「若者はもしかしたら自身のことを不幸だと思っていないかもしれない。」という趣旨の発言を聞いて俺は噴いた。
彼は「若者奴隷時代」という本の著者なんだよね?
そんな若者の代弁者的な山野氏が行った「若者不幸社会」という議題を全否定するかの様な発言に唖然とした。

今回の朝生に出演していた若者代表の方々(大学教授、大学講師、売れっ子漫画家、元市議、芸大出のお嬢様等)は、
俗に言う「勝ち組」の皆さんなので、若者が置かれている現状をおそらく理解していないのだろう。
若者を救済するために何を行わなければならないかを彼らは知らないようだ。
苦しい対場におかれている若者の目線でものを考えている出演者は、自殺問題に取り組んでいるNPO代表ぐらいじゃないの?
他の出演者については、高みから社会を改善(改革)しようとしている様にしか見えなかった。
偉そうに批判してすみません^^;
267三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/28(水) 07:51:44 ID:c4I7+86n
>>259
申し訳ない、その方面については非常に疎いもので。
世代間格差を是正できる金融政策があれば、それについても議論していくべきだと思う。
金融政策に疎い者でも理解できる様な解説をしてもらえたら幸いです。
ネットを通して、主体的に金融政策についての知識を深める必要が自身にあると感じた。
提言ありがとう。
268名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 09:32:46 ID:fU/dXbDl
>若者はもしかしたら自身のことを不幸だと思っていない

思ってないんじゃね?思ってたらもっと選挙とかいくっしょ、政治のことに興味もつっしょ。
思ってるやつもいるけど、何も考えてないやつも大量にいるんじゃね?
269名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 14:38:12 ID:U+wiRb5G
投票率見ると明らかに中年〜老人も選挙いってなさそう

日本で不幸な人って3割ぐらいしかいないんじゃね?
270名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 15:14:04 ID:vQG3rUVP
政治家があほばっかだから、どの党に入れたらいいかわからんのだよ
271名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 15:40:11 ID:U+wiRb5G
投票したい奴と同時にこいつは落とせって票も入れられれば面白そう
マイナス投票希望
272名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 15:43:34 ID:otznMr9r
あほな政治家をそのままにしてきた有権者国民も(ry
273249:2010/07/28(水) 15:58:41 ID:otznMr9r
>>264
電気/ガスに乗っ取り規制を導入し、市役所電気局等に改編しないのであれば、>>249の批判は当たらないことになると思います。
もちろん電気/ガス業界に、公務員業界における怠業等が存在しないと言っているわけではありません。

上記は鉄道/道路についても同様です。

後半については、次の批判があります。
・アメリカより厳しい解雇規制を更に厳しくすることにより、国内資本/外国資本がアメリカ含む海外に逃げ、新しく立ち上がる工場(/企業/産業)が海外に立地(/納税/労働者採用等)する
・労働者の怠業等が増える
・有効求人倍率0.4倍等の現状から、企業が更に求人を絞る
期間雇用禁止等の解雇規制の導入ではなく、正社員を含め解雇規制を一定程度緩和し、現行の生活保護制度を廃止し、食料現物給付を含めた新しい社会保障制度を導入すべきではないでしょうか。


> レスが遅くなって申し訳ない、規制されていたので書き込めなかった。

催促することになって申し訳ないです。
274名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 18:30:45 ID:+MbgFfU7
立ち上がれ日本をジジイ呼ばわりするだけで、自分らは何もしないんじゃ
どっちがダメだよってことだな。
275名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/29(木) 21:29:05 ID:NB55YcVx
>>262
若者のための政党を作ろうと思って「若者党」でぐぐったらこのスレを見つけた。
>>1は若者党を設立するために具体的に動く気あるの?
ブログもツイッターもやってないって、このスレ立って一か月以上たつのにやる気あんの?掲示板で議論してみたいだけなの?
俺まじで若者党作る気なんだけど、>>1は今後どう動くつもりなのか聞きたい。
本気でやるつもりなら2chで政策議論するより先にやることがあることくらいわかるよね?
276名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/30(金) 03:58:48 ID:5XsSLc+q
若者党なんて名前で誰がついてくるんだよw
労働党の方が魅力あるわ
277三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/30(金) 05:32:19 ID:qUZrbgEq
>>275
若者の意見を代弁する政党をつくる必要性を感じてこのスレを立てた。
政治団体結成や政治団体を通しての政治活動を行うつもりが無いのなら、わざわざ2chにスレなんか立てないよ。

このスレ>>1にある「皆で議論しよう。」という文言は、「ネットでずっと議論してましょう。」という意味ではない。
このスレで議論を盛り上げて政治団体設立や政治活動に結び付けたいという意図は当然ある。
このスレの存在は政治団体を設立し政治活動を行うための手段(きっかけ)なんだよ。

若者党(仮称)結成準備のための会合を開く場合、ある程度の人数の賛同者に集まってもらった方が良いと考えているので、
そのためには党結成予定であることを世間に周知させ知名度を上げる必要がある。
党結成のために多くの賛同者に集まってもらう理由は>>162>>262に書き込んだとおり。
このスレを立てて1ヶ月以上経つけれど、検索サイトで検索しても上位5位以内に入っていないので、 若者党(仮称)の認知度は殆ど無い様だ。
(検索サイトでは大抵上位10位以内には入っている。6月下旬〜7月上旬のグーグルでは10日程度上位1位だった。)
若者党(仮称)の知名度を上げるために、何らかのアクションを起こすべきなのかもしれない。
278三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/30(金) 05:33:28 ID:qUZrbgEq
>>275
基本的な質問なんだけど、2chのスレとブログ・ツイッターの違いって何?
ブログ・ツイッターは2chのスレと違って、レイアウトが綺麗だったり、画像を貼れたりするぐらいだよね。
見てくれがチープな2chのスレで議論することに>>275氏は不満を感じているのかな?
ブログ等の開設は、政治団体設立のための届出を役所に提出し受理された後で行えばいいんじゃないの?
俺が>>262でブログ等を話しに出したのは、党設立賛同者である方々のブログ等を通して、
若者党(仮称)設立予定に関する情報を拡散できればいいなという思いがあったから。

参考にしてほしい話だけど、若者のための政治を行うことを謳った団体「ヤング党」のいうものが既に日本に存在している。
ヤング党はホームページも持っており、出来も中々のものだ。
ヤング党のHPは大分前に作成されたようであり、今現在も支持者を募っているが、未だに「ヤング党」は活動に漕ぎ着けていない様だ。
党のHPを開設しても、政治団体として活動に漕ぎ着けられるわけではないという良い例がヤング党だと思う。
まあ、ヤング党が活動に漕ぎ着けられない理由は、ヤング党の理念や政策が過激なものだからかもしれないが。
(ヤング党の皆様、私が行った貴党への批判的な発言をお許しください)
279三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/30(金) 06:02:04 ID:4wOsSX1g
>>275

>本気でやるつもりなら2chで政策議論するより先にやることがあることくらいわかるよね?

若者党(仮称)設立予定に関する情報を、ネットを通じて拡散することぐらいしか思いつかない。
若者党(仮称)設立予定に関する情報をネットで拡散する目的は、上で書き込んだように、
多くの賛同者や多種多様な人材に党設立準備の会合に参加してもらいたいため。
組織の構築を急ぎすぎたら、結果として脆い組織ができてしまうと俺は思うけどね。


>>276
労働党という政治団体は既に日本に存在しているため、
政治団体として労働党という表記は使用できない。
(政治団体「日本国民労働党」が党名を「労働党」へ変更したらしい。)
労働党という党名はシンプルかつインパクトがあり、
党の理念をよく表現できているため非常に良い党名だと思う。
280三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/30(金) 06:09:58 ID:I8J03MJ2
>>204
仰るとおりです。
適切な雇用政策や経済政策を実施することで経済苦による自殺者を減らすことができる。
雇用の安定に繋がる政策こそが最優先課題であるにもかかわらず、政治家達は増税議論や公務員改革議論ばかり行っている。
公務員改革も重要ではあるけれど、雇用対策の方がより優先度が高いだろと。
この国の政治家には庶民の暮らしぶりが見えていないようだね。

>>219-220
個人でやれることには限界がある。
弁護団を結成して企業相手に訴訟を起こしても、資金力とマンパワーで圧倒的に勝る大企業に潰されるだけだと思う。
この国の雇用環境や労働環境を改善するためには、
労働行政に意見を言え且つ立法に関与できる良識ある議員を国会に送り込むことが最善の選択だと思う。

>>235
>>79に書いたとおり、高収入の公務員の給与をより削るべきだと考えている。
公務員給与削減は、若手公務員が割を食うような方法で行うべきではないと思っているよ。
公務員の非正規雇用化も民間企業と同じく、労働者の生活の安定という観点から見て、問題があることだと思っている。
281三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/07/30(金) 07:26:25 ID:6WohE9tr
>>268-269
社会的に苦しい状況におかれている国民は確実に多数存在している。
おそらく彼ら自身も自身が不幸な状況におかれているということを認識しているはず。
有権者が選挙に行かない理由の一つは、自分が投票に行っても社会は変わらないという諦めがあるからなんじゃないの、あくまで俺の想像ですが。
しかし、選挙結果や投票率から判断して、何も考えていない有権者も存在しているのだろうと俺も思う。
良識ある国民で結束して行動すれば日本社会は真っ当な社会に変わると思うんだけどな・・・。

>>270
そういったことも国民が投票に行かない理由の一つだろうね。


>>271
>こいつは落とせって票も入れられれば面白そう

古代ギリシアの都市国家アテネで行われていた「陶片追放」制度に近い考え方だね。
282名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/31(土) 00:48:39 ID:d01TPzFM
261です。
いや、ネットでいくら若者党!とか宣伝したって誰も相手にしない。
結局広大なネット社会の中で特異な主張してるわけでもないんだから
そんなの見たって誰も本気にしないのがネットだよ。
ネットで10年議論し続けるより外に出て一回活動する方がよっぽど効果あるし
認知度も上がるよ。

ずっと見てると
どーも「政治団体設立!!」って所にこだわりすぎてて
活動を後回しにするってのが、順序履き違えてる気がしてならないわ。
賛同者集める!周知する!って言ったって、現状で何もしてない人の下には誰も集まらないよ。
283名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/31(土) 01:07:12 ID:d01TPzFM
>>261氏は、どうやったら、多くの賛同者や多様な人材を集めることができると思う?
>そのための良いアイディアがあったら教えてほしい。

まず何か実社会で動きが無いとダメ。
ネットで人を集める。ネットで議論する。ネットで・・・
ってやってても何にもならないんだよ。全く持って無価値。絶対に誰もついていかない。
議論して主張して提言して、みたいなコミュニティだけだったら腐るほどあるんだから。
実際ヤング党とかいうのがまさにそれだ。
況やこんなスレでブツブツ言ってるだけの現状じゃ誰も相手にしない。

いろいろ不満があって、それでそのために何をするの?
選挙に出るのかデモやるのか、それても暴動でも起こすのか。
その道程が全然見えてこない、だからダメ。
284名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 16:54:51 ID:nU7Kyj37
政権とって以来こんな体たらくの民主党でさえ、議員個人の能力を見れば弁護士とか医師とか
元官僚などといった秀才も少なくない。

無職だめ人間が集まって政党設立しても、民主党にすら及ばない下衆政党にしかならない。

若者党に、現職官僚より頭良くて政策立案で主導できるような優秀な人材って一人でも居る?
285名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 19:14:32 ID:umOQpIAw
こういう活動自体はいいと思うけど

>・就職活動における新卒至上主義の法規制
>・就職活動における年齢差別経験差別の法規制

こういうのって意味ないよ。今も建前としては男女差別禁止になってるけど
実態はそうではないから、表向きだけで実際にはまったく雇う気のない
「男女問いません!」募集に応募して時間や労力を無駄にする羽目になる。
286名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 22:00:08 ID:H/s1BAYU
>>284
>政権とって以来こんな体たらくの民主党でさえ、議員個人の能力を見れば弁護士とか医師とか
>元官僚などといった秀才も少なくない。

にもかかわらず、何故バ官僚に頭を抑えつけられるんだろね?(w
287名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 23:27:37 ID:nU7Kyj37
>>286
>にもかかわらず、何故バ官僚に頭を抑えつけられるんだろね?(w

組織力を含めて現職官僚の方が優秀だからじゃないの?

「ミスター年金」こと長妻厚労大臣も、無責任な野党時代には自称有識者
で通っていたが、いざ責任の伴う与党の大臣に就任したら現実は厳しく、
官僚の方が遥かに博識で合理的な判断をしていると気付かされただろう。

長妻も、無職だめ人間と比べればそれなりに「有能な人材」と評価される
であろうが、官僚よりも頭が良いつもりでいたら身の程知らずだ。


ところで、官僚をバカだと言い捨てられる程に優秀な人材が、果たして
無職だめ人間を寄せ集めた「若者党(仮称)」の中に一人でも居るのか?
288名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/03(火) 00:22:56 ID:kdWBCD55
>>287
俺だw
289名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/08(日) 12:55:43 ID:/QJFgk3k
いまの政治家は多かれ少なかれ黒い部分に手を染めているから、
そこが官僚のつけいる隙になってんだろ。
税金、秘書制度、献金、酒・薬・女スキャンダル・・・

公安がいちばん労力を裂いているのが現職政治家の動向調査だ、
って話しもあるくらいだし。
290名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/25(水) 20:11:18 ID:dpvY4uVo
今の日本を悪が蔓延り社会システムも崩壊し
将来が不安な人を増大させ若者や弱者が
困り果てている状態のままにしたのは若者じゃない。

社会システムや社会そのものに悪い部分があるのを
改善または消滅しなかった高齢者や壮年の世代に責任がある。
悪い部分が無いのであれば若者の甘えと言っても良いだろうが
悪い部分のほうが大きいんだから”社会が悪いというのは甘え”
なんて言う奴は盲目か屑のどちらかしかない。
何せ今でも犯罪を生業としてる組織の結社の自由が認められ
今でも犯罪集団が存在してることが証拠である。
291名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 00:36:01 ID:HoEh3GfE
はいはい。
そう思うならアメリカとの戦争からやり直してくれ若者よ。

勝てる戦争を落としたのが失敗だった。
292名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/27(金) 06:50:34 ID:q5cCXhbD
それは天皇族の責任
293名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/30(月) 00:27:38 ID:K33E/o++
不敬罪
294名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/30(月) 04:42:28 ID:bVlXusjs
何が不敬だ
国民は最前線で死ぬほど頑張っててのに
ノウノウと敗戦後も退位せずに生きてたじゃねーか
どんだけ国民を愚弄してんだよ
295名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 01:07:09 ID:lkymfDRa
でも負けたのは天皇族のせいじゃないよ。

参謀本部と軍令部のせいじゃん。
296名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 06:27:22 ID:ECIVz5v0
あらら
大本営が皇居にあったこともご存じないとかw
297名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 18:06:17 ID:79M5OSVt
大本営が陛下のご意向を無視しやがったんだよ。
結局自力でやめられなくなって陛下にストップしてもっらったのさ。
298名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 20:05:07 ID:biJt9dXK
敗戦の責任がある無能な上層部の連中が祀られている神社に参拝して悦に入っているウヨって何なの?死ぬの?
299名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 00:04:57 ID:ZODhi2QQ
まつられてるのは上層部だけじゃないけどね
300名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 00:10:06 ID:2IFSqxjq
>>297
アホか真珠湾攻撃が成功したとき陛下が大喜びした話知らんのか
301名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 16:26:35 ID:EkFzVZ/Q
軍部が悪いだの天皇が悪いだの随分とまあ、
戦後に流布された日本の国力を削ぐための
歴史観に染まった奴が多いことで。
ああ、流布してる本人さん達か。工作活動ご苦労さん。

あのブロック経済の御時世では、
生存圏を持たないものは貿易が出来ず
潰されるしかなかった。ただそれだけだ。
302名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 01:31:08 ID:CAX50CZ1
で、負けると分かっていた戦争(山本五十六は開戦反対派だったよね)をわざわざやって
案の定負けてアメリカに占領されてやりたい放題
憲法もアメリカ製、軍事基地も好き放題作られた訳だが、
簡単に言えば、敗戦・占領でそれまでの日本は「滅んだ」んだよ
それでも「あの戦争やって良かった」と言っている奴はキチガイとしか思えんよ

>潰されるしかなかった。
戦争に負けて見事潰されたわけだが
多くの死傷者、焦土のおまけつきで
303名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 01:40:09 ID:lRaS8tdU
航空管制権も未だに8割がアメリカの支配下だ
日本の制空権なんてものはないんだよ
メディアはアメリカのご意向ばかりを伺い
それに愚民が引きずられていく
若者は日本が張りぼての国だってことに
ネットで気づいちまった
何をどう努力しても軍事力持ってるアメリカの利益に誘導されるってことだ
口先だけで動かそうと思ってもだめだろうな
304名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 01:42:48 ID:lRaS8tdU
日本は有史以来他国の軍事的支配下に置かれたことのない国だったのに
それが対米戦で覆っちまった
やっぱり孝明帝を長州に暗殺されて
偽天皇に挿げ代わった時点で
日本の運命は決まったように思える
305名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 23:52:53 ID:RzZO3Kit
>潰されるしかなかった。
そんなことない。戦争に勝てばよかったし、勝てる戦争だった。

官僚が悪い。
306名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/08(水) 19:52:59 ID:ufQVPLFf
>>305
こういう妄想野郎が終戦記念日に靖国参拝して悦に入ってんだろうなw
307三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/09/10(金) 01:16:58 ID:JZKxE2L4
財政再建のための増税が消費税の増税である必要は無い。
議員歳費と役人給与の削減をまず行い、その後に庶民の生活に打撃を与えない性質の増税を行うことが道理だろう。
消費税増税議論など言語道断だよ。


【政治】 消費税の引き上げは日本には不要である 増税が消費税である必要はない――知日派ジャーナリストのリチャード・カッツ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284018628/l50
308三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/09/12(日) 06:34:42 ID:jCFzMByq
>>261 >>282-283
アドバイスありがとう。
レスが遅れて申し訳ない、長期規制されていたもので。
若者党(仮称)の最終目標は若い世代の意見を代弁する議員を国会に送り込むことだよ。
確かに>>282-283氏が言う様に、リアル社会で活動しなければ、組織が世間に認知されることは難しいかもね。
若者党(仮称)を世間に認知させるために、今年度中にデモを行うことにする。
デモは「若い世代のことも考える政治を!」という風なスローガンを掲げて行おうと思う。
非常に参考になる意見ありがとう。
309三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/09/12(日) 06:36:35 ID:jCFzMByq

■若者党(仮称)で日本社会を変える【避難所2】■
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1282496273/l50
310名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 12:12:52 ID:n3iAG51E
若者党って名前を変えて労働党とかにした方がいいと思うけど
311名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 13:57:26 ID:p7rumIF6
うんこを
312三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/09/15(水) 06:42:53 ID:ebFdJHI5
>>310
労働党という党名は良い党名だと俺も思うよ。
しかし、労働党という名称の政治団体が既に存在しているため、
政治団体名に労働党という名称を使用することはできない。
労働党という党名の様に、幅広い年代や階層に受け入れてもらえる様な党名を考えるべきだね。
313三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/09/15(水) 06:55:13 ID:ebFdJHI5
この国の将来に希望が持てないから若者は海外で働きたいと思っているんじゃないの?


20代の若者の4割「日本を脱出して海外で働きたい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284215712/l50
314名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 09:03:52 ID:zb3DGI4f
同一労働同一賃金はいい。労働法厳罰化もいい。最低賃金引き上げも当然。
ただしそれだけ経営側に譲歩を強いるなら、労働者の保護もある程度外さないともたないと思うよ。
せめて解雇規制は緩和しないと。

左翼団体の言うように「全員正社員化」でほんと世の中回るのか。
総人件費が増えてしかも解雇もしにくいまま。
これじゃやってられんわと海外移転されちゃ元の木阿弥。

今は正規と非正規の解雇要件が違いすぎていて差別感がある。
かといって全員正規化で問題は解決しない。
譲歩を強いる分向こうにとっての利便性も考えてやるのが真っ当な交渉ってものだ。
つまり今の正規よりは解雇規制を緩める。そして非正規の有期雇用も撤廃して正規と同じくする。
これで正規非正規の差別を無くしつつ労働力の流動化を図り、
流動的に労働力を使えて便利になったでしょ、だから最賃上げろよな、違法は厳罰化するよ、
とやるのが実現可能なレベルの改革だと思う。

要するにオランダ型だな。お前らの嫌いそうな竹中平蔵のプランに近いけど。
ぶっちゃけ左翼丸出しのひたすら労働者全員を今まで以上に保護しろって運動なら全く賛同できん。
それは実現不可能だろうし、仮に実現したらむしろ労働者の首を絞めると思うね。
315名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 09:24:16 ID:zb3DGI4f
ちなみに派遣の撤廃も俺は反対。日雇い派遣ですら賛成。
あんな仕事すら無理矢理正社員化したら、解雇しづらくなるわけだから、
よほど優秀な人しか雇いたくなくなる。「クビにしづらい=就業ハードルが上がる」ってこと。
今の「雇われやすくクビも切られやすい(クビ切られても割りと雇い口見つけやすい)」ってのは、
まさに雇用が流動化してたからこそのメリットであって、底辺にとってありがたい部分でもある。

ワープア問題は派遣と言う業態の問題じゃなく、最賃と違法脱法が原因。
つまり最賃の改善と法の厳罰化で対処出来ること。

ちなみに雇用の流動化ってスローガンは経営者側が希望することで
労働者側が言い出すのはおかしいって考えの人が多いんだけど、これこそおかしいと思うね。
ずっと底辺で生きてきた俺の実感として言ってる。
派遣が悪者扱いになってしばらくして近所の派遣事務所が閉鎖したんだけど、
あの時「ああ、駆け込み寺が無くなったわ」と心底思ったよ。
ほとんど履歴書すらいらない状態で、年齢性別関係なく簡単に雇ってもらえる
仕事だったんでね。繋ぎによく利用してた。
316名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 13:00:59 ID:HEqycoIK
派遣の規制緩和は終身雇用が行き詰まったからやったんだよ
企業の利益は増減をくり返す一方、終身雇用で人件費が膨れ続ける
小泉の時はそれが限界にきてたわけ

本来なら派遣の規制緩和とともに正社員を解雇しやすくする必要があった
それをやらずに完全に弱者切り捨てでやったから問題なんだよ

規制強化をしても同じことで下の世代が苦しむことになるだけ

317名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 05:51:37 ID:n57Sqd+D
「若者党」でなく「青年党」って名前にしてほしい。
30代なんで。
夢をなくした中年オヤジたちほど怖ろしいものはない。
人生を投げた中年はもう手に負えない!
恥の意識も捨て、図々しく、そしてカネへの執着は若者の比ではない!
コンプレックス、後悔、怒り、人生へのくやしさ、夢を叶えたものへの憎悪・・・・・
そういうものが凄まじいほど燃えた義理、死にそうなくらい爆発している・・・・・
318名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 06:03:06 ID:n57Sqd+D
ダメオヤジを叱り飛ばせ!
こんなところで何やってんだ!
もっと社会に貢献しろ!
もっと有能になるように努力しろ!
独立心を持て!
会社や制度や法律に頼りすぎるな!
ダメオヤジよ、自分の現実から逃げるな!
319三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/09/29(水) 22:56:12 ID:dV7MJfmU
>>314-315
派遣社員を始めとする非正規社員の待遇改善を早急に行うべきだと考えている。
人材派遣業を法で禁止することは直ぐには出来ることではないかもしれないが、
正社員と非正社員との間に存在する待遇の差を縮めていくための法律の制定は比較的容易だ。

派遣社員の待遇改善に結びつけるために、人材派遣会社のピンはね率を法規制したり、
派遣社員への支払い金額と人材派遣会社による派遣先企業への請求額の公表を法で義務付けるなどすべきだ。
このことは多くの人がネットで述べているし、
この様な法律を制定することは実際に派遣社員の待遇改善に繋がるだろう。

解雇規制の緩和は行うべきでないと俺は思う。
解雇規制を緩和したら企業経営者に当該制度を悪用され解雇権を濫用される恐れが考えられる。
人材派遣制度もいい様に企業経営者に悪用された過去(現在も)がある訳だから、
性善説の下で制度設計を行ってはいけないと考えている。
解雇規制の緩和にかかるセーフティーネットの構築が充分なされないで緩和に踏み切られる可能性が考えられる。

>>314-315氏が述べている最低賃金を上げることや労基法違反を厳しく取り締まること、
法の抜け道を潰していくことは優先課題であると俺も考えている。
派遣社員を始めとする非正規社員の人達が不利な状況に
追い込まれないかたちでの法規制を行っていくべきなのかもしれないね。
貴重な意見ありがとう。
320三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/09/29(水) 23:05:44 ID:x34XGZaY
>>317
幅広い世代や階層の支持を得るためにも、
特定の世代にしか支持されない様な党名は避けるべきかなと考えている。
党名が若者党とならなかったとしても、
若者の救済を最優先事項とするという党の考え方はまったく変わらない。
321名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 04:01:30 ID:J3T1iHQx
党名:新・風の会
代表:オレ(極右)
キャッチフレーズ:英霊の幸せが一番
アジェンダ:
・憲法改正
・軍事力強化
・徴兵制導入
・公務員人件費7割カット
・議員定数7割削減
・大麻解禁
322三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/09/30(木) 08:03:06 ID:fWYQnCji
日本の国益よりも自社の利益を優先する日本の企業経営者達。
良識の無い日本経団連米倉会長がこの国を破壊している。
米倉会長に孫やひ孫はいないのだろうか?
日本の国力が衰えたら勝ち組であろう米倉会長の孫やひ孫も何らかの悪影響を受けることは明白だ。
企業経営者は日本の国益や一般市民の生活を考慮しながら企業経営に当たるべきだろう。
「自分さえ良ければいい。」という考え方は道理に外れた考え方だ。


【尖閣衝突】日中関係という国益を優先することが最も重要-経団連会長、船長釈放を評価★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285785782/l50
323名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 08:11:11 ID:nxmnAYhH
自分さえ良ければいいと考えているのは
このスレの住人。
324名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 08:25:34 ID:UdT9WAlV
おっさんになっても少年隊みたいにならないように
325三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/09/30(木) 08:28:17 ID:wmm+hVXT
>>322関連記事

【政治】中国建国記念レセプション 日本の議員50人出席もあいさつなし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285774931/l50

>尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で日中関係が緊迫するなか、中国の程永華駐日大使主催の
>中国建国61周年を祝、レセプションが29日夜、都内のホテルで開かれた=写真、大西史朗撮影。
>政界からは細川律夫厚生労働相や大畠章宏経済産業相、松本龍環境相ら与野党の国会議員50人
>以上が出席。日本経団連の米倉弘昌会長ら経済人や文化人、ルース米駐日大使らも姿を見せた。
>日中双方の要人の発言にマスコミの注目が集まっていたが、出席者のあいさつはなかった。
326車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/09/30(木) 08:36:42 ID:m1oV9RaC
世代闘争賛成派
ぶっこわそうぜ
327名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 11:43:49 ID:t70eZ82m
正規と非正規の差を無くすというより、
同じ仕事には同じ給料払うよう決めればいい
それに加えて解雇規制を全廃するなら支持する
今の日本は労働力の流動性が皆無
だから人材の最適配置が実現できない

あと、終身雇用が崩れたなら、新卒一括採用も変えないと
転職が当たり前の社会が理想
3287:2010/09/30(木) 11:53:39 ID:c1wnAjni
とりあえず、

1.国会議員の給料は1/3〜1/4に
2.企業で働く50代〜に1の残りのお金を上げて退職させる
3.無職のやつら(オレ含む)を2が居なくなった企業に就職させる

みたいな感じだといいなぁ

あくまで方向的にという意味で、実際には、オヤジどもの退職金とか
どのぐらい必要か判らんけども、とにかく、こういう時こそ、税金で
生きてるヤツらが、負担するのは当たり前じゃないのかなぁ?
329名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 04:39:44 ID:hEAPlCEe
>>328
>税金で 生きてるヤツら

あ〜あ、生活保護受けている奴か、
生活保護は貸与制に改めるべき。
本人が生きている間に返済は無理だろうが、
子供がいるなら子供に払わせる
子供がいなくて土地建物を持っているなら死後差し押さえ、競売で売る。
まあ賃貸に住んでいるならあきらめるしかないが。
働いている人(ワーキングプア)より無職(生活保護受給)の方が収入が多いなんて理不尽。
330名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 03:54:18 ID:qiuRCLRr
若者党(笑)
貧民党に名前変えたら?
デフレ放置
バブル逃げ切り世代との闘争かと思いきや
たんなり僻みが主軸なんだもんなあ〜w
331名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 01:50:23 ID:tYNeb6fS
どこまでやれるのかわからないが
こういう活動は支援する!
332名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 11:56:44 ID:i8D0i5fB
ちょっと革命起こさないか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275448246/
333名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 19:09:32 ID:FW4rpCtU
世代間闘争をきちんと挑んで欲しいな。

だいたい団塊の爺どもはどれだけロクでもないのかと。
若い頃は犯罪率が異常に高く、
階級闘争だのやりまくって暴れたくせに、
今じゃ下の世代から収奪した資産をたっぷり溜め込んで、
豊かな老後を過ごすつもりで居るんだぞ?

こんなモラルに欠けた最低連中が、
下の世代から新たな階級闘争を挑まれるのは、
当然であり自業自得だろう。
334名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 22:09:58 ID:i8D0i5fB
安保闘争とか、全学連、全共闘はハッタリだったんだなw
335名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 20:47:17 ID:6CHRCnIP
>>308
>若者党(仮称)を世間に認知させるために、今年度中にデモを行うことにする。

三十路連太郎よ、デモとか署名活動とかそういう過去の誤った運動の遺風はやめろ
効果ないし、意味無し
そういった間違って、コストパフォーマンスが悪い行動をしていたから
社会を変えられなかった事を思い返してみよう
336名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 10:26:23 ID:AUKxe7hx
認知させるならネットだけで充分だろ
337三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/10/14(木) 23:25:23 ID:/DnMp5e+
>>335
継続的にデモを行うつもりは全く無いよ。
俺が行うつもりのデモは、若者党(仮称)の存在を世間に知らしめるためのデモ。
デモを行い若者党(仮称)の認知度を上げることで、党設立賛同者を集めることが出来ると思う。

>>336
ネットだけじゃリアルの活動に漕ぎ着けないと思う。
リアル社会で行動して世間に認知してもらう必要がある。
338三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/10/14(木) 23:38:59 ID:/DnMp5e+
高校生が一致団結して大規模デモを行うフランス。
成熟した民主主義国家であるフランスを日本国民は見習うべきだ。
現状の社会制度や因習を是正すべきだと思うのならば、
国民は自ら行動して政府や企業に問題の是正を促さなければならない。


フランスで高校生15万人参加の大規模デモ「僕達には責任感がある。日本の若者はなぜ行動しないんだ?」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287041274/l50
339名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 23:59:20 ID:7BbG/dZ5
「ファイト・クラブ」式に
組織化したテロリズムで社会と戦うのがいいと思う
でも日本人て団結しないんだよな…
340三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/10/15(金) 00:23:55 ID:UJ+ZG7Nw
>>327
解雇規制を緩和したら企業経営者が解雇権を濫用すると俺は思う。
だから、俺は解雇規制の緩和については反対だよ。

>>328
氏の考えと同じく、俺も国会議員の歳費を大幅削減すべきだと思っている。
財政再建のための増税(俺は消費税の増税は反対)を行うため、庶民の目線で政治を行うため、
国会議員の歳費は大幅削減すべきだと思う。
国会議員の歳費には手を付けず増税を行おうとしている今日の政治家達は虫が良すぎる。
国会議員や役人の人件費をカットして、カットして浮いた税金の一部を、
新しい産業を創出する企業や雇用(長期雇用)を創出する企業に対する補助金として活用すれば良いと思う。

>>333
俺は世代間闘争するつもりは毛頭無いけど、
無計画な国づくりを行ってきた中高年はそれなりの負担をすべきだと思う。
341名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/15(金) 00:24:22 ID:cbzxYkLy
ttp://blog.goo.ne.jp/youteifan6/e/1eef36620941cb8a4a1a3b6ad60aa523
>【】 消費税率:日本5% ヨーロッパ20%という話に騙されてはいけない
>・・・ しかしこの小泉・竹中に代わって財務省が官内閣と手を組んで消費税を上げようと目論
>んでいる。 郵政の資金がダメなら、一番手っとり早く全ての国民から合法的に摂取できるの
>が「消費税」だからだ。 それも一気に2倍の10%を目安にしている。 今までの消費税の85
>%は法人税減税が減った分に回されのであり、国民にはほとんどと言ってよいほど再配分に
>回っていない。 おそらくこの消費税が10%になり税収が増えても国民には再配分されないであろう。  
>それはどこに行くのか。 それは財務省から特別会計の外為特会に回され、ドル買い円売り
>をしてドルを通じて米国債を買わされるはめになる。 そして円安に向けば輸出企業が儲かり
>ながら、更には今までのように消費税が大企業に還付される が、国民の生活は今以上に干
>からびていくのである。 菅内閣と官僚は国民に向かって優しく「死ね」と言っているのと同じである。 
>日本がヨーロッパと同じく個人が支払う社会保険料などが少なく、日用雑貨品や食料品などに
>消費税が掛かっていないならば、5%という数字は低い税率だが、「消費税は0%にできる」の著者
>:菊池英博氏が述べているように、日本の税率はスエーデンの25%に相当するのである。
342名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/15(金) 00:28:51 ID:oSGFolYl
哲学を学べ。

国民に哲学を学ばれるのが、為政者が一番恐れることであるw
343名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/15(金) 01:09:38 ID:oSGFolYl
【経済】雪印メグミルクに合併 子会社の雪印乳業と日本ミルクコミュニティ 来年4月
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287047188/38

義の為に告発した西宮冷蔵を貶める日本人。
事なかれ主義の日本人。
武士道の精神を無くした日本人。

これからどうする?
344三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/10/16(土) 01:11:55 ID:rQdcDxWz
>>338関連記事


【国際】 政府への抗議デモ、大学生・高校生ら含む350万人が参加。警官隊と衝突してケガ人も…フランス
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287106345/l50

★フランスで高校生と警官隊が衝突 けが人や拘束者も 

・フランス政府の年金制度改革法案に反対する高校生らの抗議デモが14日、
 全土で実施され、一部で警官隊と衝突した。パリ郊外では高校生がデモ鎮圧用の
 ゴム弾を顔面に受け、病院に運ばれたほか、全国で高校生数十人が一時拘束
 されて取り調べを受けた。

 校門封鎖などが実施された高校は、全国4300校余りのうち約700校に達しており、
 若者の抗議行動への参加が顕著になった。政府に対する抗議行動が盛り上がる
 たびに拠点となってきたパリ大学ソルボンヌ校の学生組織は同日、16日の全国
 デモへの参加を呼び掛けた。
 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101015/erp1010150957001-n1.htm

345名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 16:45:26 ID:HqQr1jmk
政治的に介入したいならデモはいかんでしょ
在特会とかクソの役にも立ってないじゃん
346車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/10/17(日) 19:48:47 ID:ftO03Oo0
若者党か。

きちんと政治団体登録はしといたほうがいいと思う。
あと、活動する前からサイトでカンパとか募集しないほうがいい。
今カンパ目的のあやしい団体が無登録で横行してるから同じにされる可能性がある。

画像あげて認知度あげるにしてもデモはあまり効果はない。
あれは内(会員)へ向けてのアピールとガス抜き効果だけだね。
立派な活動している政治団体ほど、実は街宣やデモはあまりやらないんだなぁ。
だから企業家や官僚が相手してくれるわけよ。

>>345は正解だと思う。
347名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 05:08:15 ID:j4eWti77
>>340
不当解雇の罰則を厳しくすればいいと思う
規制が厳しいままだと無能がいつまでも居座ることになるし、何十年後かに今と同じ理由で若い人が職に就けなくなる
それだと今の年寄りがやってきた自己保身と同じだしいつか俺らが老害になっちゃうよ

それと言葉悪いけど、無職や能力の無い人に媚びるようなことはやらないほうがいい
はっきり言って日本の為にならない
同一労働同一賃金には賛成だけどそれ以上は自分で勝ち取っていくべき

目指すべきは真っ当な競争で勝ち抜いていけて能力を十分に発揮できる規制の少ない社会だと思う
348314:2010/10/20(水) 19:01:33 ID:37YBqiT9
>>347
いや、不当解雇の厳罰化以前に、そもそも今現在不当とされてることが
不当じゃなくなってバンバンやれるようになるって話なんで、そこに連太郎さんは反対なんでしょ。

でも俺も>>327と全く同意で、効率的な社会を作らなきゃ海外との競争に勝てない、
勝てないと結局そのしわ寄せは労働者に来るんで、雇用の流動化は必須と考えるね。

そもそも解雇規制緩和を「性善説の下での制度設計」(>>319)と考えてるとこがまず違う。
俺は企業性善説なんて立場は全く取ってなくて、純粋に合理的と思うことを言ってる。
どこまでいっても歪はあるんだよ。ゼロには出来ない。その現実の中でどうするかと。

だいたい、規制緩和されたら今の正社員が不幸になるからやめろっていうなら、
今現在不幸な底辺非正規をどうしますか?
彼らは「規制緩和された場合の正社員」たちよりはるかに簡単にクビを切られてる。合法的に。
「規制緩和された場合の正社員」のレベルの不利益すら許容出来ないというなら、
当然今の非正規雇用を全員、「今の正社員」並にまで保証すべきって話だよね。
そうでなければ筋が通らない。つまり全員正社員化。

さて、雇用の流動化が進んだ海外に対抗しなきゃならん時代に、
流動化激減の、全員ガチガチの地位保全状態に戻したらどうなるでしょう?という話。
それは本当に労働者にとって良い話か?俺は全くそうは思わない。
349名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 18:58:18 ID:uqgbBRpS
>>337
>俺が行うつもりのデモは、若者党(仮称)の存在を世間に知らしめるためのデモ。

だから、デモしたって知名度も上がらんし、党員も集まらない
なんでそんなにデモにこだわるのよ?
みんなが集まったら、憲法九条だの沖縄だの叫ぶプロ市民に乗っ取られちゃう
デモデモ詐欺でもしたいのかよ
350名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 19:14:19 ID:uqgbBRpS
>>348

ここが一番、意見集約が難しくて、まとまらない点だろうね
例えば
>だいたい、規制緩和されたら今の正社員が不幸になるからやめろっていうなら、
>今現在不幸な底辺非正規をどうしますか?

なんて事は内定取って正社員になった人からすると
努力が足りないナマケモノなんだから、自業自得の自己責任
氏ねば?って答えが返ってくる
そうした勝ち組さんも大多数は早けりゃ30歳代でリストラされちゃう
リストラされないでも、まったく出世もなけりゃ、昇給もないお荷物に堕ちちゃう
しゃれにならん国だよ、ニッポン

法律や制度よりも経済成長が止まった事が全ての原因だろ
マサコ様もニッポンももう無理かもしれんね
351車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/10/26(火) 01:49:29 ID:dy+KVTNY
>>349は正しいと思う。
デモにあまり効果はないよ。

つか、>1の書き込みがない。
まさか・・最初からカンパとか公募するつもりだったんじゃないだろうね

352車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/10/26(火) 01:53:15 ID:dy+KVTNY
参考にするのならここだな

FreeJapan

目的はちょっと違うけど活動内容がスマートで効果的だと思う
353名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 02:29:55 ID:UrUrUoui
打倒老人支配
354三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/10/27(水) 06:31:47 ID:7yHGJ3+E
>>349
デモをやらなかったとしても、若者党(仮称)の設立準備の段階で組織にプロ市民が入ってくると思うよ。
デモをやれば若者党(仮称)の知名度も上がり、
組織に多くのプロ市民が入ってくるだろうけど、同時に多くの志のある人達も入ってくると思う。
デモを行って世間に組織の存在を周知させた方が多くの志のある人達が集まる可能性が高まると思う。
だから、多くのプロ市民が組織に入ってくるリスクはあるが、後者を選択した方がベターだと俺は思う。

デモを行わずして志のある党設立賛同者を集めるにはどうしたら良いと思う?
何か良いアイディアがあったら教えてほしい。


>>346 >>351-352
党を設立して候補者を決定するまでカンパを集めるつもりは無いよ。
胡散臭い利権団体という誤解を世間に与えかねないので、
早い段階でのカンパ集めは行うべきではないと考えている。
カンパ集めは、党支持者との間に信頼関係を築いて初めて行うべきものだと思っている。

>FreeJapan

サイトをざっと見てみた。
ロビー活動、請願活動、選挙支援活動を通して、
日本社会を真っ当な社会に変えていくという活動を行っている団体のようだね。
日本の国益や日本国民の利益を考えて行動するという当該団体の理念は賛同できる。
時間が有るときに当サイトをじっくり見てみる。
参考になる情報の提供ありがとう。
355三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/10/27(水) 06:37:10 ID:7yHGJ3+E
>>347 >>348
10月中にレスします。
申し訳ない。
356314:2010/10/28(木) 12:32:13 ID:zcSPIp4U
327に同意と書いたが誤解されてしまうな。規制全廃ってのを見逃した。
何を持って全廃というのか分からないが、差別的扱いは防ぐべきだし。
あくまで緩和。それによる影響は全員が担い、得した分は強制的に底辺に回す。

>>350
その正社員のは、たまたまの自分の立場に依存してるだけの言い分。
椅子取りゲームの椅子が限られてることや、自分より無能で不運な人間も居る現実に目を向けてない。
その正社員にはこう言ってやればいい。
「たとえ規制緩和で正規非正規の壁を取っ払っても、“努力すれば”大丈夫ですよ(キリッ」

俺はもっと客観的な立場に立とうとしてるつもり。どちらの利害にも擦り寄ってない。
だから経営者に利することも、底辺に利することも、同時に言ってる。

経済状況は関係ない。全国民に保証されるべき「最低限の文化的生活」がある。下ろしてはならない旗。
しかしガチガチに保護・規制することは、それこそ経済状況に良からぬ影響があるだろう。
二つの均衡をどう取るのか、システム上の最適な解は何か。そこに関心があるだけ。
357名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 13:57:16 ID:toChkHPR
負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。
http://news.livedoor.com/article/detail/5101353/
358名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 20:58:48 ID:N8EkUjl7
>>354
>デモをやらなかったとしても、若者党(仮称)の設立準備の段階で組織にプロ市民が入ってくると思うよ。

来ない来ない
プロ市民は無料で使える労働力を求めて潜入するのだから
デモしませんとか宣言して、念のために魔除けとして
憲法改正賛成とか沖縄に基地は必要とか張り付けとけw

後、気になるのはデモが好きな人って分かりやすい権力志向なんだよね
例えば、管直人みたいな
本当の目的である困っている若者の救済とかじゃなくて
人を集めてデモするのが目的にすり替わっちゃう
オレはこれだけの人を動かしているみたいな力の誇示、快感を得るために
デモやら運動を行うようになっちゃう
確かに大声でスローガン叫んだりするのはちょっと気持ちよかったりするけど
それで一人の若者も救われない
結果と成果に焦点を合わせない運動は単なる自己満足

>デモを行わずして志のある党設立賛同者を集めるにはどうしたら良いと思う?
>何か良いアイディアがあったら教えてほしい。

プロ市民の成りすましじゃないなら答えはわかっているはず
偽名でデモの告知する前にとっとと顔晒して実名で
サイトでもブログでも立ち上げろ
全てはそれから


359名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 21:19:13 ID:N8EkUjl7
>>356
>その正社員にはこう言ってやればいい。
>「たとえ規制緩和で正規非正規の壁を取っ払っても、“努力すれば”大丈夫ですよ(キリッ」

それに対して正社員に言わせるとこんな感じ

704 : 女の子(神奈川県):2010/10/25(月) 00:44:54.81 ID:mxfEpvIn0
俺はこの就職氷河期でやっと大手の正社員の内定を貰えたから、死んでもこの地位を手放したくないというのが本音。
またあの地獄のような、評価基準の見えない面接を何度も受けさせられるのは勘弁。
受験にも勝って、就職にも勝って、そのために努力してきたのに、努力しないで、或いは努力が足りずに非正規になった人達に足を引っ張られうのはうんざり。
努力すべき時に努力しなかった人はその報いを受けても仕方ないでしょ。

正社員=努力した人
非正規=努力しなかった、足りなかった人
なんだから、規制緩和の前にまず非正規は一回は努力すべき
非正規でも“努力すれば”大丈夫ですよ(棒読み)って感じ

これもわかるんだよね
実は運でしたとかコネとかじゃなくて自分ががんばったからと
考えないとあの就活を消化できないもん
椅子取りゲームの椅子が少ない事なんか、オレのせいじゃないし
正社員を恨むのは筋違い
無能で不運な人間は世をはかなんで氏ねば?と考えるのだろうねえ
360名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 21:45:58 ID:N8EkUjl7
>経済状況は関係ない。全国民に保証されるべき「最低限の文化的生活」がある。
>下ろしてはならない旗。

そんだと、まず日本国籍がある日本人を救えってなっちゃうんだよねえ
在日特権うんぬんはとりあえず置いておいても、困っている日本人ではなく
カンボジアに学校作るとかばっかりの現実はどうよ
1000万あれば、カンボジアに学校作って、感謝の標として勲章やら賞状やらもらえるけど
困っている日本人なら一人も救えないかもしれない額
てっとり早く感謝されるし、国際的NPOだのNGOとかの方が格好良く見えるし
まあ、しゃーない気もするけど

保護・規制の問題に戻ると、最適解なりはないんじゃない?
仮に理論的、システム的、経済的に最適解が存在としたとしても
万人が納得する解ではないでしょ
損する層はそれなりのボリュームがあるから
過半数を取れなくても、拒否権を発動するようにかなりの抵抗ができるのが民主主義
それで何も決まらないのがバブル崩壊後の日本
361314:2010/10/30(土) 01:13:57 ID:oTdiktv8
>>359
特定の正社員の損得勘定を一般論に敷衍してる節があり、その上
他人の意見を貴方の意見とないまぜにしつつレスしてるので焦点を合わせづらいが。

ただ、全体的に想像力不足な上に個人的損得勘定にまみれてるね。
「無能で不運な人間は世をはかなんで氏ねば?」なんてのは意見と呼ぶに値しない。
人間だから完全には無理としても、出来るだけ客観的になろうとしないと議論にならない。
「オレを恨むな」と言われても、「いや、恨んでないし」としか言えない。
ルサンチマンで言ってると決め付けられても困る。

「もし自分が相手の立場なら」を考えられない自己主張にはうんざりしてるんだ。
労使交渉の中でそういう姿を、労働者側、経営者側両方に見てきたんで。
どちらも自分の利益100%しか考えてない。非現実的要求とゼロ回答の応酬。ほとんどプロレス。

とりあえずここだけ。
>非正規=努力しなかった、足りなかった人
>椅子取りゲームの椅子が少ない事なんか、オレのせいじゃないし
いや、椅子が少ないことを認めるなら、その時点で
「努力足らんから非正規」との理屈が根底から崩壊するんだが
362名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 20:58:49 ID:ePmVsyEK
>>361

あなたが客観的で中立であろうとするのはいいけど
それを担保するものは何もない
ぶっちゃけ、そう思っているのは自分だけでどんな意見や考えにも
バイアスはかかる
そんで労使交渉だけじゃない、見てきただけで何もできなかった自分を省みないと
想像力があるのがえばれるのは小説家だけよ

自己中ばっかりな世の中をお嘆きだが、それって日本人の劣化じゃなくて
やっぱり経済よ
2000年度のGDPが504兆円
2009年度のGDPが476兆円
これは名目値でデフレだから実質はまた違うけど
困ってんもん、みんな、他人をかまってらんないほど
ひと昔には就職が決まらない甥っ子姪っ子を助けてくれる
伯父さんとかいたけど、今は伯父さん自身がリストラでハロワ通いとか
他人を助けられる状況になかったりする

ゼミの先生からまだ決まってない四年の話を聞いてやってくれとか
メール来たけど、何もできんよ
「もし自分が後輩の立場なら」と考えたら、そら大変と思うけど
思うだけで何もできんよ
相手の立場を考えられるけど、何もできない人
相手の立場を考えられないし、何もできない人
後輩からすればどっちも同じできない人
言葉や想像力だけじゃなく、リアルな力があるなら
助けてやってくれ
363名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 21:19:24 ID:ePmVsyEK
>いや、椅子が少ないことを認めるなら、その時点で
>「努力足らんから非正規」との理屈が根底から崩壊するんだが


椅子が少ない事は最初からわかっているのだから、より一層努力しないと
曖昧な就活じゃなくて、はっきりと数字が出る大学入試とかだと
難易度が上がったセンターは平均点が下がっているけど
定員減の医学部は足切りラインが逆に上がっている
去年なら合格したかもしれないが、今年は不合格とか
年度によってバラツキがあるのは、オレのせいじゃないしw

それと同じで、仮に去年なら100の努力でよかったかもしれないが
今年は110の努力が要求されて、正規は110以上努力した人で
非正規は109までしか努力しなかった人
やっぱり努力が足りない→努力が足りないから非正規
ルサンチマンじゃないなら、もっと努力しないと
364314:2010/10/31(日) 10:17:24 ID:DcV+3B7O
>>362
仮にこっちが誰かの「実現力の無さ」を批判してるなら真っ当な返しだろうがね。そうじゃないんで。
実行力と意見を言う上での立ち位置の話は別。ごっちゃにすることじゃない。
例えば、俺は連太郎氏の考えには物申してるが、行動力自体は別途評価するしね。
個別例を持ち出して「何とかしてみぃや」的な話はずれてる。

あと、別にこっちは経済良くなりゃ労働環境も改善するってことを否定してない。
でも経済状況に関係なく改善出来る制度があると思えばそりゃ提案していくさ。

>>363
ならば努力しても椅子に座れない人が出るのも最初から分かってる。
そしてそれを改善する制度があるなら提起する価値がある。

そもそも底辺でも最低限の生活が出来るならいいが、実際はフルタイム働いても
生活保護にも届かない層がいる。そういうのは制度で改善できるんだから。
(生保が高すぎという意見もあるがそれは別に考えることとして)
努力や競争とは、社会保障が機能した中で行われるべきもの。
だから俺は反ワープアではあるが反格差主義じゃない。競争、格差は当然あっていい。
で、最低ラインに回す費用をどう捻出するか、の話に自然となって、それは述べた通り。
365三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/01(月) 06:29:10 ID:LRYO9cwJ
>>347
レスが遅くなって申し訳ない。
たいした仕事もせずに高給を貰っている正社員の存在には問題を感じるけど、
だからといって、真面目に働きある程度の業績をあげている正社員を
企業経営者が恣意的判断で解雇しかねないリスクを孕む解雇規制の緩和は行うべきでないと思うけどね。
解雇権を持つ者が、気に食わない正社員に対して過重なノルマを課し、
ノルマ不達成(成績不良)ということで解雇に持っていく可能性も充分考えられる。
不当解雇を隠蔽するための工作は幾らでもできると思うよ。
366三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/01(月) 06:37:53 ID:SZKs/7Zu
>>348
レスが遅くなって申し訳ない。
解雇規制の緩和が行われても労働市場が活性化する保証はないよね。
成績不振ではない正社員を適当な理由で解雇し、変わりに低賃金の契約社員を雇う企業経営者が出てくる可能性も考えられる。
解雇規制の緩和を企業経営者らに悪用されるような気がしてならない。

俺の考え方についてだけど。
>>230で述べたけれど、「幸せを皆で奪い合う社会」よりも「皆で幸せになる社会」を目指すべきだと思っている。
>>264で述べたように「非正規社員の無期雇用社員化」が俺の理想だよ。
しかし、実際は「非正規社員の無期雇用社員化」の実現は非常に困難なので、
地道に非正規社員の待遇を改善し、正社員のそれに近づけていくことがベターな方法だと俺は思っている。
正規社員の賃金を削減し、削減した分を非正規社員の賃金アップに充当することは、
非正規社員の待遇改善のための方法の一つであると思う。
派遣社員の待遇の改善は、人材派遣会社のピンハネ率を法規制することで早急に実現可能なのではないだろうか。
将来的には差別的雇用制度である人材派遣制度を禁止すべきだと俺は思っている。
労働環境改善のために、一般国民は政府や企業に対してもっと声をあげるべきだと思う。
367名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 10:48:36 ID:0BWjtANr
>>1
水を注すようで悪いけど、日本は世界で一番少子高齢化した国。
WTOは、世界各国に日本を反面教師にして、少子高齢化する前に
高齢者より若者への受益分配を多くするよう法整備しなさいと
勧告している。 

日本はすでに高齢者が大半で、通常の選挙制度では若者への政策重視を訴える
政治家は当選できない。 老人を厚遇する政策を訴える政治家が大半を
占めるのが現状。 これは、もう逆転できない。 だからWTOは、日本を
失敗例として勧告をした。 もう日本は終わってると見捨てられてるんだよ。
368名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 21:39:31 ID:8nD/ve9W
>>364
>仮にこっちが誰かの「実現力の無さ」を批判してるなら真っ当な返しだろうがね。そうじゃないんで。

そうだよね、何の資格があって公明正大なジャッジ気どりなんだか
気分はもう裁判長ってか
確かに自分の感情を押し付ける裁判長とかいるみたいだけど
だいたい労使交渉うんぬんの個別例を持ちだしたのはそっちだし
狭い知見なのにオレは現実と挌闘しているみたいな事を言い出す方が恥ずいっすよ

>でも経済状況に関係なく改善出来る制度があると思えばそりゃ提案していくさ。

ミンスや社民のアホ弁護士か?
制度やシステムが悪い→明日からいきなり変えます
で変えりゃあ、良くなると思ってる
派遣法改正が揉めてるのがいい例だろ
誰も望まない方に変える、しかもいきなり変える
それで失敗してきただろ

だいたい、改善できる制度というなら
戸籍と住民票
所得税と住民税
年金
健康保険
この辺を変える方が一番効果的なのはみんなわかっているのに
ムリポ
小手先の改革はすぐに意味がなくなるし、部分最適すらならない
アサヒの「声」にでも提案したら?
369名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 21:59:43 ID:8nD/ve9W
>ならば努力しても椅子に座れない人が出るのも最初から分かってる。

おいおい、それじゃ今までの主張が根底から崩壊するぞw
大丈夫か

後よ
2010/10/30(土) 01:13:57 ID:oTdiktv8

オレら、もうお肌の曲がり角はとっくに過ぎてんだから
美容のためにもはよ寝ろ
夜中のカキコは後から見て、自分が困るし、鬱の元
370名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 22:20:34 ID:8nD/ve9W
>>366
>派遣社員の待遇の改善は、人材派遣会社のピンハネ率を法規制することで早急に実現可能なのではないだろうか。

これはその通り
ついでにピンハネ率を派遣ごとに個別開示しちゃえば、全ては変わる

>将来的には差別的雇用制度である人材派遣制度を禁止すべきだと俺は思っている。

ここがちゃうのよ
派遣=差別的雇用制度とか解雇規制の緩和=恣意的判断での解雇とか不当解雇の乱発とか
ここで理念と理想、現実と歴史的経緯がこっちゃになって、若者を救うからずれる
それなら代々木レッズのサポーターになればいいのよ、主張は同一
371314:2010/11/04(木) 08:22:25 ID:wGbm7R1I
>>366
とりあえず主張は分かったよ。基本的に共産党のそれと同じ方向性という感じで、
共産系労働運動に不合理なものを感じて外れて行った俺にはやっぱりそぐわないということも。

一番似てるのは「皆で幸せ」云々の、理想主義というか和の精神というか、
誰にでも良いこと言う結果として、優先順位が実質無くなる感じ。
この「全員現状維持以上」「優先順位が存在しない」等の危険性が如実に出た場合、
反ワープアのスローガンとは真逆の結果を平然と容認することさえあるからね。
理想へ向かう途中の一時的な凸凹云々と。連太郎氏の組織がそうならないことを願うよ。

もう一つ。「保証」と言うなら「皆で幸せになる社会」とやらも同じ言葉の洗礼を受けるべきだよ。
こちらにもちろん絶対的保証は無いが、似た方向性で一定の成果を上げた国はあるわけで、
可能性は十分あるとも言えるんだしね。

まぁ頑張ってみてください。この手の2ch発の政治団体構想って過去にも見かけたけど
結構立ち消えになってるようだから。継続が一番大事だと思うしね。

>>368
決め付け・妄想だらけで話にならない。無能は死ねばレベルよりは中立のつもりだが、ああ担保は無いよスマンねw
「極力」って話を、まるでこちらが聖人君子気取りをしたかのような決め付けで食ってかかる方がよほど恥ずい。
あと、個別例出しちゃ駄目なんて言ってないから。個別例を「なんとかしろ」というのは、
スタンスの話と実現力をごっちゃにしてるだろって言っただけ。反論にもなってない。
今の段階で実現だなんて、俺も連太郎氏も君も基本的になんも無いでしょ。
どうでもいいレス時刻にまで必死のツッコミとか、もう滅茶苦茶じゃないの。
372車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/08(月) 13:57:01 ID:m4+4Rv7O
この手の運動は行為者と敵対者との相互作用で成り立つもの。
自分たちの主張だけして明確な敵対者を設定しないというのでは資源動員は困難になる。
理想を主張するだけじゃ相互行為にならない。
相互行為にならない運動に資源は集まらない。
資源動員できない運動は続かない。

目的や背景はともかく、在特会なんかは不満を向ける矛先がはっきりしているので資源動員できている。
373車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/08(月) 14:07:22 ID:m4+4Rv7O
せっかく若者世代を集めた行為者集団をつくろうというのだから、敵対者も世代にもっていく方がやり易いと思うけどね。
世代間闘争にもっていくのらな、その運動領域は今はフリースペースだから可能性はでてくる。

労働環境を改善するための運動なら労組系の運動に若者党として参加した方がいいと思う。
ただしこれは社会運動には発展しない。
374車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/08(月) 14:30:42 ID:m4+4Rv7O
>>277
の、集まるって発想は捨てた方がいいと思う。
距離と時間的制約に縛られないネットから始まった起業や運動に関する企画が失敗する理由の一つがここにある。
キミが一人で自分の回りから資源調達して始めたほうがいい。
ネットではプレゼン、告知、会員やカンパの公募など資源動員に使うくらいの気でいたほうがいい。

ここ住人とだけやるならまだしも、どうせネットで各種の公募をしながら意見調整もしなければならないのだから、ここの住人たちだけ顔を合わせてミーティングする事にあまり意味はないよ。
375車中:2010/11/09(火) 11:59:27 ID:kItDEvuA
選管いって団体登録して
印鑑つくって、次に口座。
その次にブログとmixi。

まずこれだな。
1が1人だけ用意できれば団体登録はできる。
規約も必要。

なんせ先に進めることだよ。
376車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/10(水) 11:33:45 ID:4WFu65rt
あら、まんまやん。

前に進めんと。
規約、印鑑、代表者と会計責任者は>>1が兼務、会計責任者の代行者をまわりから1人用意するだけ。
後は選管で登録するだけだ。
規約はネットで参考になる雛形はいくらでもある。
団体名や規約、代表者なんかは後で変更すればいい。

帰りに規約と選管の登録印鑑を押してある登録用紙をもって口座づくりだな。
団体名で開設した口座は必要だ。

UFJなんかのメガバンクだと口座名の後に代表者の名前がつく。ゆうちょなら団体名のみだか、どうせゆうちょ口座ともうひとつUFJやらみずほなやの口座は必要になるんで、偽名で遠そうとしない事だな。最初から実名公開することを薦める。
ブログでも当然実名の代表者として管理する事が望ましい。

377車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/10(水) 11:47:36 ID:4WFu65rt
>1がまずする事は以上の事と、
後は興味をもっているここの住人やブログ読者を安心させる事だよ。
話を前に進めて覚悟と行動力を示す。
実名でやる。ステアド以外の連絡先を載せる。
はなからカンパや支援を求めない。
自分の考えや経験、人物像をブログで明らかにする。

この次だよ。
方針や行動計画、面談なんかは。

最初この辺の順番間違えて変な誤解や印象与えると後々大変やで。

みんなが>1の人となりを見てる。 ここでも。
安心させるのが先やで。
方針や計画はどんどんかわるから先に決めないほうがいいと思います。

偉そうに意見しているのではないので誤解はしないでもらいたい。
実名だして団体を運営する代表者への責任とプレッシャーは半端じゃないので腹くくってやってほしいと思う。
健闘を祈る。
378名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 20:38:00 ID:iPEwaGji
>>371

だいたい

>二つの均衡をどう取るのか、システム上の最適な解は何か。そこに関心があるだけ。

じゃなかったの?
それが自分勝手に

>「もし自分が相手の立場なら」を考えられない自己主張にはうんざりしてるんだ。

と他人には決め付けるが、自分が決め付けられるのは許さない
それが客観的とか中立だと思ってたら、とりあえず学校に行って、学び直したら?

>ならば努力しても椅子に座れない人が出るのも最初から分かってる。

と矛盾を晒らけ出したのはスルーと、楽でいいなあ

あの時間に2chにいる人はそういう人だからねえ
と今度は2010/11/04(木) 08:22:25 ID:wGbm7R1I

図書館とかコンビニとか行く場所あるだろうよw

379名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 20:58:25 ID:iPEwaGji
>>372-377

車中さん、作るなら政治団体よりNPOの方がいいんじゃないかな?
設立のハードルは高くなるけど
選挙に立候補するよりもやる事はいっぱいあるし

それに若者党がダメなら、六十郎にチェンジして
困っている高齢者を救え!老人党を作りますと
いくらでも再チャレンジできるのがネットのいい所なんだから
匿名の優位性を捨てられないでしょ
オレはリアルじゃ大人しい草食系w
毒吐きするのはネットだけ
みんなもそうじゃない?
380車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/10(水) 22:00:16 ID:4WFu65rt
NPOですか。
ひとつの手ではありますが
@設立に10人必要
A宗教活動と
B政治活動が出来ない事
C会計監査や納税義務が発生する

私の記憶ではこうだったと思います。
後、基本的にNPOには人と金が集まりません(笑)
上にも書きましたが資源動員できない運動は続きません。
株式会社や政治団体の大手や老舗はあってもNPOの大手や老舗は知りませんね。

まずは>>1が登録だけでもしてmixiかブログに誘導する事ですね。
要望書もって与党本部か厚生労働省にでも行ってくる行動力しめしてくれると説得力でてくるんですが。

匿名はやめといた方がいいですよ。
人や金が集まらないので大きく発展しません。

おっと、在特の会長は偽名だそうですが運動実績の積み重ねと証拠の画像の蓄積があっての事ですから参考にはなりませんよ。
381車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/10(水) 22:10:04 ID:4WFu65rt
代表者は実名であるべきです。
筋ですしね。

NPOも匿名も仲間内でやる分には問題ないんですけど、会員やカンパを不特定多数に公募するのならまた別の責任がでてきますからね。

代表者への社会的な責任やプレッシャーはきついものです。
それを引き受けられる人に代表者をやってもらいたいものですね。
382車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/11(木) 08:08:43 ID:g5n2gfEZ
こういうものは多少あらくとも感情で勢いでやるもんだよ!

完璧なプランや環境なんて用意できない。
時流や機会なんて待っててもこない。
動くしかないから!

もともと何もないところから始めるんだ、失敗しても元に戻るだけ、何も失わない。 これは強みだ。
動くんだ>>1!!

383車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/11(木) 17:24:41 ID:g5n2gfEZ
いやぁ、イギリスの若者の抗議は行動が早いし集まるねぇ。
年金の事でフランスの若者の抗議も激しかった。

あれくらいの抗議が日本で起きてもいいはずなんだよな〜
384車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/11(木) 22:58:01 ID:g5n2gfEZ
保護主義抑制だって!
ますます食いっぱぐれるから若者党の出番だよ!

ただでさえ政府の無策無能でこんな状態なのにさらにこのAPEC閣僚合意で何もできなくなった!

絶望的だ!
経済敗戦の日だ!
385車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/12(金) 10:29:42 ID:w8U04wTh
おはようございます

>>1
今やらなきゃいつやるの!

機を逃すな!
386車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/14(日) 10:36:08 ID:HBafTV8R
あ、あかんか…
ネットから始めるとこうなる。
先先やっちゃわないと。
387名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 16:39:31 ID:nkXET/1q
民主的手続きじゃ、数が少ない以上何も変えられないだろうな。
それよりも今、民主党が恨みを買いまくっていて、
このまま解散せずにますます日本国民弾圧に走ったら、
絶対に自衛隊の若手によるクーデターまで行くだろ。
この情勢を利用するというのはどうだ?

具体的には楯の会みたいな準民兵組織にして、
クーデター発生時には蜂起した側に協力して恩を売る。
聖火リレーの時と同じく中国政府の指令で中国人が万単位で
妨害に出ると思うし、活躍の機会はいくらでもあるぞ。
戦闘力があるというのが、老人には無い若者の最大の利点だからな。
388車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/14(日) 19:24:57 ID:HBafTV8R
それは統一戦線義勇軍と一緒じゃないか?ww

たしかに屁理屈こねてる場合ではないと思うよ。

中国に国を売ってる連中はなんとかせんといかんよね。
日本解放第二期工作要領という中国共産党の対日政治工作のプランのまんまきてるもんなあ。

北海道へ70万人移住させるらしいし、沖縄は議員も住人も三割取り込まれたそうだし、もう遅いって言えば遅いけど、意地くらい張りたいぜ。
なんで毎年10年間も3万人の中国人留学生を生活費から学費から保険まで面倒みて就職の斡旋までするのかな。
30万人1兆2000億よ?
子供手当て削ってまですること違うで。

橋元も上海閥と噂されるし、もう滅茶苦茶だ。

389車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/14(日) 19:28:07 ID:HBafTV8R
唯一の方法はカオスの状態にする事だと思う。

数十人数百人の抗議デモくらいじゃもうどーにもならない。

カオスだよ。
390名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 19:29:50 ID:0BqmWqPp
ソッコー、中年党へ変遷。
391車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/14(日) 19:44:23 ID:HBafTV8R
哀愁ただよう中年隊だな
自分自身がカオスだし
392名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 22:50:24 ID:GwSnL+70
すでに日本を救うため立候補している人がいる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1286623663/645
393名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 00:21:18 ID:0jkyBAhH
ぶっちゃけ無職ってのでダメだろ・・・・
税金納めてない時点で日本の防衛にも外交にも内政にも全く貢献してないんだから
394車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/15(月) 07:54:23 ID:DkXft9QR
生活保護もらいながら右翼やってる有名な代表もいるんだ、自分が働いてないからって卑屈になる必要はないよ

自分に条件や資格を問わなくていい
問うなら信念もって本気でやれるかどうか、
自分はだませないからね。

395三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/15(月) 08:04:19 ID:jUHUOvvI
民主党が尖閣問題や北方領土問題で迷走(売国)しているから、選挙日程が早まるかもしれないね。
党の設立を急がなければならないのかもしれない。

党設立の仕方に関して今俺が考えているアイディアの一つなんだけど、
既に社会において何らかの実績のある人に党設立に参画してもらい、
結党後は、党のアドバイザー役或いは選挙の候補者になってもらうというプランはどうだろうか?

ここで言う「社会において何らかの実績のある人」というのは、例えば、若者擁護論者(評論家、学者等)、
労働運動活動家(非正規社員の待遇改善の為の運動家)、経済学者(社会的弱者に配慮した政策を提言する人)、
経済学者(日本の国益を考えて政策を提言する人)、過去に一般国民に利する行為をした人等を指す。

無名の一般市民だけで集い、党を設立したら、その後の政治活動がスムーズに行われない可能性が考えられる。
社会的実績のある著名人が党運営に関わり、世間に安心感を与えることで、有権者に党の話を聞いてもらいやすくなると思う。
俺は、無名の一般市民のみで政治活動を行うことが悪いと言っているのではなく、
選挙で勝ちにいくには、社会的実績のある著名人の力も必要かなと思い言っている。
選挙の候補者は、庶民の目線で政治を行っていくためにも、無名の一般市民を多く出馬させた方が良いと思っている。

社会的実績のある人へのコンタクトの仕方だけど、まず最初はメールでコンタクトをとり、
彼らが党設立や党の理念に関心を持ってくれる様であれば、直に彼らに会って俺の話を聞いてもらうというもの。
不審者扱いされて、メールでのコンタクトの段階で門前払いされる可能性は非常に高いとは思うけど。

この様な党設立に関する俺のプランは問題ありかな?
皆の率直な意見が聞きたい。
396三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/15(月) 08:15:09 ID:Q/lqQnAh
>>379-380
政治団体を設立し、国会に人を送り込み法律を変えなければ、社会は変えられないと思う。
NPOでの活動を通してでは、社会を変えることはできないと俺は思う。

>>371 >>372-377
今週中にレスします。
申し訳ない。
397車中 ◆GTZkoWYn8w :2010/11/15(月) 08:16:05 ID:DkXft9QR
見込みあって言ってるのかな

ここの住人でさえ半信半疑なのに、実績も実態も何もないものに誰が参加してくれるの。

まず動かんと。

398名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 13:18:51 ID:9lDX6mSu

ユキチカして生活費に充ててますけど、何か?
399名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 21:02:47 ID:4WKlGqFF
>>380
>上にも書きましたが資源動員できない運動は続きません。

政党を党費とカンパで運営するモデルは無理だから
NPOで運動員とシンパの名簿を集める
(どうせ何をやっても儲からないから、知名度が上がる、マスコミ受けする活動が目的)
んで、NPO理事長なんて肩書で選挙デビューがよくある道かと
最近、社会起業家とか称するのがよく選挙に出るようになったでしょw
400名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 21:09:33 ID:4WKlGqFF
>>387-388

ネットカフェ難民を党本部に寝泊まりさせて、三食与えて
揃いの制服を着せて、蓮太郎総統の演説をマンセーしたり、
敵対組織の集会を襲撃したりする
ナチスの突撃隊と同じ発生過程ですなw

問題は金
タイみたいにデモ要員を日当払って雇えるなら、デモはやる意味があるよね
騒乱を起こせるもん

401名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 21:23:54 ID:4WKlGqFF
>>395

そりゃ蓮太郎が実名出したら、あまりに低スペックに
中の人ががっかり過ぎる件となるから
湯浅様みたい人が先頭に立って欲しいけど、無理
あの方は政治うんぬんの前に自分でやる人だから

後、「行きづらい」とか雨宮みたいな自分探しを正当化するのに今日の情勢を利用している輩とは
アポしなくていいぞ
コラムのネタ探しにあっちから来そうだけど
402名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 21:40:58 ID:4WKlGqFF
>>396

よく言えばリーガルマインドなのかもしんないけど、どうしてそこまで法律だけを信じるのかねえ
非正規を救うために非正規雇用禁止法を作りました→それでも正規雇用は増えませんでしたw
なんてオチがわからないのかねえ
世の中は法律でも動くけど、それ以上にメリット、デメリットのインセンティブで動く
企業からすると日本から海外へさらに移るインセンティブが働くのだよ

後、NPOは日本ではそうだよね
やっぱ寄付がないから、アメリカみたいに巨大化したり、自己満以上の活動ができないのだよなあ
その辺も閉塞感を加速させるなあ
403三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/17(水) 01:05:24 ID:dAb+1rkQ
歳費1割削減案にゴネる民主党議員の皆さん。
歳費の1割削減すら実行できない民主党に公務員改革などできるはずがない。


【政治】国会議員の歳費を1割減らす案に民主党議員から反発の声続出で、結論先送り 「比例議員はカネ集めもままならない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289550048/l50
404名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 22:17:12 ID:DfDVKi+C
具体的に何歳ぐらいまの人を対象にしているんですか?
39歳はダメですか?
405名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 23:57:41 ID:i99v44NT
若者党って名前はネックだなやっぱ。
労働党が他に使われてるからって言ってもちょっと足し引きしてすぐ別の名前になる。
労働党と日本労働党は別の政党だし、自由民主党と民主党だってまるっきり別の政党さ。
〜の会 〜連合とかもアリだし。
406三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/18(木) 05:32:21 ID:26+JUink
>>371
レスが遅くなって申し訳ない。

確かに俺と氏の考え方には違いがある、氏が言うように俺は理想主義者なのかもしれない。
しかし、賃金水準の底上げ(労働環境の改善)や
セーフティーネットを整備すべきだという点等において氏と俺の考え方は共通している。
考え方で共通した部分があるのだから、俺と氏は協力してやっていけるのではないだろうか?

一般国民を大切にせず、圧力団体や他国の顔色ばかり伺って政治を行う
既存の政党にもうこれ以上政治を任せるべきではないと俺は思う。
一般国民は一刻も早く自分達の手で政党を立ち上げ、
国会に人を送り込み、一般国民の利益や国益を考えた政治を行っていくことで、
既存の政党が行う悪しき政治に終止符を打つべきだ。
今ここで日本を立て直す機会を逃したら、
今後日本の衰退に歯止めを掛けることはできないかもしれない。

そういうことからも、お互いの考え方に共通項があるのならば結束して行動すべきだと俺は思う。
407三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/18(木) 06:28:54 ID:MWVYF9mL
>>372-377
レスが遅くなって申し訳ない。

世代間闘争は行うべきではない。
世代間闘争を行ったところで社会は改善できず、むしろ社会に混乱をもたらし、エネルギーと時間の無駄になるだけだと思う。
世代間でいがみ合うよりも、若者と中高年とで協力して社会を改善して行くべきだと俺は思う。

有権者には、若者党(仮称)は「若者のこと大切にする党」「労働環境を改善する党」
「一般国民の利益を考えて政治を行う党」であるということをアピールしていけば良いと思う。
若者党(仮称)の敵対者は、「一般国民の利益や国益を考えて政治を行わない既存の政党」「経団連」「新自由主義論者」辺りかな。
上記三者に憤りを感じている有権者は非常に多いと思うので、支持者を獲得することは難しいことではないと思うけどね。

労組が行う労働運動についてだけど。
彼らが行っている運動は啓蒙運動という意味においては非常に評価できるけれども、
労働運動は社会改善(法制定)には繋がらないアクションであると言って良いと思う。
労働環境を改善したいのであれば、国会に人を送り込み法律を制定するなり改正するなりしなければならない。
だから、俺は労働環境の改善を党是の一つとする党を立ち上げ、国会に人を送り込みたいと思っている。
労働運動活動家に党設立に参画してもらいたいと思っているのは>>395、以上に書いた理由からでもある。

あと、俺の名前等の個人情報をネットで公表するつもりは今はない。
>>395を実行に移す場合は、勿論相手に俺の本名を伝えるが、
不特定多数の人が閲覧するネットで俺の個人情報を公表する必要は今はないだろう。
408三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/18(木) 07:20:53 ID:cWdpiWfb
>>397
彼らが党設立や党の理念に賛同してくれるかどうかは分からないが、
党設立やその後の政治活動をスムーズに行うためにも実行すべきプランかなと俺は思っている。

>>401
社会的実績のある著名人が党の運営に関われば、有権者はより党の話に耳を傾けてくれると俺は思う。
社会的実績のある人の言葉は重みがあるし、彼から良いアドバイスを貰えるとも思える。

>>402
企業行動には勿論インセンティブも影響するだろうけど、
企業行動に最も影響を与える要因は法律であると俺は思う。

>>404
39歳は若者なので全く問題なしです。
若者党(仮称)の党の理念に賛同していただけるのであれば、
中高年の皆さんの支持も大歓迎です。

『青年』 ウィキペディア
青年(せいねん)は、人の社会的・肉体的成長過程における一時期を指す。「若者(わかもの)」などともいう。
統一の基準はないが、一般的には、おおむね15歳から39歳までの年齢を指すとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B9%B4

>>405
氏と同じく俺も、若者という特定の世代を意味する言葉を党名に使うべきではないと思っている。
幅広い世代から支持を得るには、特定世代を連想させる言葉の党名への使用は避けるべきだね。
今現在、党名候補はいくつか用意できているよ。
409三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/18(木) 07:32:42 ID:cWdpiWfb
必死だね、このオジサマ。
大前研一氏の話を有難がって聞く人って勝ち組の皆さんだけだと思う。
日本国民の圧倒的多数は庶民なんです。


【話題】 大前研一氏 「こんな所得税や法人税では日本の富裕層は国外に脱出する」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289957135/
410三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/19(金) 21:26:48 ID:LUolK64i
>>2で示した若者党(仮称)の政策案を修正し、新たな政策案も加えた。
「人材派遣業の禁止」「 同一労働同一賃金の法制化」
「 世代間格差是正税の導入(課税対象は中高年、時限立法) 」は政策案から削除した。
これらの政策案はあくまで俺が考えた例なので、
党設立の際に無理して党の政策案として採用する必要は無い。
問題のある政策案がある場合は指摘して批判してほしい。
411三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/19(金) 21:28:46 ID:LUolK64i

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
412三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/19(金) 21:40:32 ID:I/Gl+Uue

【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・高額年金受給者への年金支給額削減
・消費税税率据え置き 
・所得税配偶者控除及び扶養控除の復活

【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)

【教育政策】
・公立小学校において学習の動機づけのための教育や職業意識を高めるための教育を実施する
・公立小学校や公立中学校において政治経済や労働法に関する教育を実施する
・全国の公立小学校及び公立中学校に在籍する生徒を対象に全国学力テストを行い、
 各自治体へ平均点に応じた教育関連予算を配分する(平均点が高い:高い予算、平均点が低い学校:低い予算)
・各国立大学に給与型奨学金を充実させるための予算を配分する
・各私立教育機関教員に掛かる人件費を勘案した上で私立教育機関個別に私学助成等支給額を削減する
・国費外国人留学生への奨学金等を削減し削減分を日本人学生への給与型奨学金の財源
 及び国立大学の学費を値下げするための財源とする
・国費外国人留学生の出身地域別受入人数枠の設定(例:受入総数100%、北米15%、中南米15%、等)
413三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/19(金) 21:49:07 ID:I/Gl+Uue

【選挙制度改革】
・国会議員歳費の大幅削減
・衆参両議院議員定数の削減
・世襲の禁止(三親等以内の親族に国会議員経験者がいる者の出馬禁止、選挙区を変えた出馬も禁止)
・選挙出馬に際して出自を明らかにすることの義務化(帰化の事実の公表等)
・国会議員に任期制限を設ける(例:衆議院議員は2期まで任期中に解散が有った場合は3期まで、参議院議員は1期のみ)

【防衛政策】
・自主防衛体制の確立を目指す
・自衛隊が軍隊であるということを憲法に明記する
 (※日本が軍隊を保持することは悪でも何でもない、軍隊を保持することは主権国家として当然の権利)
・自主防衛体制が確立するまでは日米同盟を維持する
・在日米軍に対する思いやり予算を削減し削減分を自主防衛体制を整えるための財源に充てる
・国防に関する機密情報(個人情報含む)漏洩行為の厳罰化
・国防に関する機密情報漏洩防止のための内部監査体制の強化
・日本に帰化した者が自衛隊員となることを禁止する
・自衛隊員が外国人(日本に帰化した者含む)と結婚すること(養子縁組含む)を禁止する

【防諜政策】
・防諜省を創設する(他国が日本国内で行う諜報活動に対抗するため)
・各省庁における機密情報漏洩防止のための内部監査体制の強化
・国防等に関する機密情報漏洩行為の厳罰化
414三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/19(金) 21:51:29 ID:I/Gl+Uue

【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
415三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/19(金) 22:28:13 ID:ee9FLFyF
今衆議院を解散したら自民党が与党に返り咲くだろうね。
何故か分からないが、多くの有権者は選挙において自民党と民主党の二者択一で票を入れる。
一般国民には、自分達の手で新党を立ち上げるという発想はないのだろうか?
今日の歪みのある社会制度を構築したのは自民党なのだから、
そんな自民党に与党に返り咲かれては一有権者として非常に困る。
民主党と自民党は、売国政策や亡国政策を推進するという点で共通しており、
当該二党のメンタリティーは殆ど同じであると言って良いだろう。


【政治】小沢氏が早期解散の可能性に言及 支持派議員と懇談
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290090982/l50
416名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 23:40:34 ID:tUE+0h3F
戦車1200両、火砲1200門もお願い(80年代はこうだった)
新たな冷戦に備えて鉄壁の守りを!
417名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 00:54:33 ID:kFQeermu
低レベルな議論だなw
政治のことも分かってないド素人が2ちゃんねるのようなカス掲示板で議論しているわけか
分かってないから「削減、廃止」といったものばかりw
418名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 01:34:46 ID:WQzugZrl
やるんだったら党とか組織にしないほうが良いよ。
純粋なだけ利用されて持ち上げられて叩き落とされるよ。
賛同者がいつも閲覧できるようなブログとか
まとめサイトとかにして皆の拠り所になったら、
あなたは神と呼ばれるんじゃないかな。
419名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 01:41:22 ID:NGoY1ImI
・75歳で全国民は安楽死とする
・仕事の定年は60歳とする
・60歳を過ぎたものは全員航空機の簡易訓練を受けさせ、
有事の際には神風特攻隊として行動することとする
・癌になったらそれ以降の医療費の国庫からの出資は一切凍結し、
希望に応じて安楽死の処置を取ることとする。
・中国韓国北朝鮮人の帰化を禁止する
・在日特権の廃止
420名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 11:29:22 ID:2HuhFe0T
473 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/11/14(日) 10:31:29 ID:Hlrl4xnP

仕事より家族を大事にするのがフランス人  仕事がなにより大事なのが日本人
身内の面子を立てるのが礼儀なのが中国人 身内で乏し合い足を引っ張り合うのが日本人
ロジカルにモノを考えるのがアメリカ人     精神論と根性論でモノを考えるのが日本人
おおざっぱで楽天家なのがブラジル人    嫉妬深く打算的でじれったいのが日本人
国に不満を持ち転覆させたのがロシア人   国に不満はあるが何もしないのが日本人
パチンコ屋を禁止したのが韓国人       パチンコ屋に朝から並ぶのが日本人
人種差別に反対で敏感なのがアフリカ人   人種差別をしている自覚も無いのが日本人
美女に夢中になるのがイタリア人       HENTAIやBUKKAKEに夢中になるのが日本人
金融で世界を牛耳るのがスイス人      金融で勝手に自滅するのが日本人
自国の発展を確信してるのがインド人    自国の発展は根性次第なのが日本人
離島で進化しなかったのがガラパゴス象亀 昔のやり方に拘り進化を捨てたのが日本人
殺されるぐらいなら逃げるのがゴキブリ   殺されるぐらいなら自殺するのが日本人
子孫の為に犠牲になるのがカマキリの雄  子孫を犠牲にして利権にすがるのが日本人
脳が無いので思考できないのがロボット   脳があるのに思考しないのが日本人
421名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 11:50:24 ID:CcKu/AyU
>>1
>>5で結論が出てしまった。不平不満の羅列、確かにそうだな。
そういう民主主義を外れた施策をして国はたちいくのかい?


でも意気込みはよろしい。他人を説得するだけの内容になれば、支持する人も出るだろう。
422名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 12:33:37 ID:CcKu/AyU
好きか嫌いかは別にしてホリエモンが捕まる前に彼を党首にやっちゃえばできたかもね?
彼がどういう考え持ってるかも知らないけど。
法律を変えるということは政権奪取でしょ?与党にならなきゃいけないわけだ。
全選挙区候補を擁立し後援会を組織し供託金も払い
選挙運動もするとなると100億じゃ足りないでしょ?
>>1が用意できる?
423名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 13:01:54 ID:uf0Ou+ss
>>415
>何故か分からないが、多くの有権者は選挙において自民党と民主党の二者択一で票を入れる。
>一般国民には、自分達の手で新党を立ち上げるという発想はないのだろうか?

この言い方酷いんでないかい。
どんな組織でも大きくなればなるほど清濁併せ持つのが必定。
大政党は腐ってるで切り捨てては何も選べない。小さな組織には実効力が無いんだから。
共産党ですら泡沫政党に過ぎないのに、それより遥かに土台の無い新党が実効力を持てる?
不満なら若者党(仮)が実効力ある大組織になってみせればいい。潔癖さを維持したままで。
いつなるの?5年以内?10年以内?無理だと思うけど、是非その予想を覆していただきたい。
その上で上記コメントを言っていただきたい。
424名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 16:15:26 ID:+99QHpkF
負け組が人生を語っていると笑ってしまう。
社会の仕組みは勝ち組しか知らない。
負け組のハッタリ人生論など、空疎この上ない。
勝ち組のゆとりある言葉と身のこなしに、
子どもたちは魅了される。
負け組はやたらと人生の厳しさを子ども相手に
語りたがるが、子どもたちの目は、勝ち組にしか注目していない。
負け組の言葉など、鼻で笑って聞き流すのだ。
425名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 18:08:35 ID:H5pFqorz
馬鹿だけど1億くらいなら用意できる
426名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 18:59:56 ID:zeDxVK5d
■■■読書の冬■■■

『黒い手帖』
誰あろう元公明党委員長による告発本。
サブタイトルは日本占領計画の全記録とある。
amazonに書評がでてるからスレ住人は検索するべし。

『憚りながら』
武闘派団体・山口組系後藤組の後藤忠政組長の半生の記録。
創価学会の用心棒であったことを赤裸々に告白している。
ちなみに伊丹を××してやったぜ当然だガハハとも述べている…


カルト指定を心よりお持ち申し上げておりますぅ
427名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 19:55:33 ID:YU0uSgvu
>>423
まったく同意見。俺も政治の知識に疎いがそれなりに政治スレや党の政権公約熟読して
毎回必至に考えて一票投じてるっつーのに…十把一絡げにも程があるよ
三十路には失望したよ。スレの序盤では支持してたのに…
全力でネガキャンしてやる!!
428名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 21:06:48 ID:Op1Ypyo9
>>407
>あと、俺の名前等の個人情報をネットで公表するつもりは今はない。

今もないし、これからもないとw
いつまでたっても実行されないから、必要ないと

まあ、みんなとお話したい人なら、それはそれで構わないけど
車中さんが煽るように、デモだ選挙だと騒ぐ前に
とっとと顔と名前を晒すのが筋
都合が悪い事から逃げていたら、リアルだけじゃなくネットでも底辺だよ
まあ、だからこそ2chなんだろうけど
429名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 21:44:46 ID:Op1Ypyo9
>>408
>企業行動に最も影響を与える要因は法律であると俺は思う。

思うのは勝手だけど、その前に勉強しよう
三十路にわかりそうな例えをすれば
アーティスト気取りの声優が○○禁止、××禁止とやると
すぐに人気が無くなる
ヲタはみんなでヲタ芸をやりたいインセンティブでライブに集まる
それが禁止になったら、ライブに来ないし、CD・DVDも買わない
他にいくらでも声優はいるだから、そっちに推しを移すだけ

同じように派遣禁止とかとにかく禁止の法律を作りたがるけど
禁止したからって、正社員が増えるとは限らない
派遣を正社員にするインセンティブがないからである
派遣を正社員採用したら100万助成とかあんまり効果ないと思うけど
一応、正社員を増やすインセンティブは働くだろう
そういう正社員を増やすインセンティブが働くような法律(これは難しい)を作れ
というなら、まだともかく、とにかく禁止の法律を作ればと「俺は思う」じゃ困る
労働環境の向上は正規だ派遣だの労働形態とはあんまり関係ない

禁止でうまくいくなら、少子化をなんとかするためにコンドームやピルの禁止法案も提案したら?
もちろん、中絶禁止w
だいたい、然りべき理由がない中絶できないんだけどね(そのため医者はみんな瞳を閉じてる)
430名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 23:11:30 ID:Qk5MkAQO
派遣は全業種で可能、ただし最低でも1年単位の契約・全国平均の正社員の給料より+100万の報酬を約束
正社員採用の企業は法人税をいくらか減免とか?
431名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 01:12:46 ID:Vpk9EZQk
ダメオヤジの人生そのものが失敗学。
しかし、子どもたちはそんなもの興味ない。
自分の将来は明るい、いい人生になる、そう信じている子どもたちにとって、
注目しているのは成功者の勝利哲学だけだ。
話を聞くときの真剣さが違う。
432名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 04:00:55 ID:sdSbqRhn
単体活動家を取り込めるような民間組織作って、政治家に申し入れしていった方が早い
支援金堂々と募れるしなw
政党なんて発送ありえんわ。本気で現状どうにかする気が無いのに等しい
つーか政策煮詰めるのなんて、見込みがついてからやる事だろw
433名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 16:33:19 ID:aHcAFLqS
「新自由主義」「市場原理主義」なんて単なるレッテル貼り
実際にそんな主張をしている人なんていません


【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

>経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
>この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
>具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
>そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
>同時に税制改革、特に起業家をインキュベートするエンジェル税制の立ち上げや、資本市場の整備も望まれる。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html

構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf
434名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 16:36:21 ID:aHcAFLqS
>小泉内閣では、不良債権の処理と、郵政民営化をやりました。だから、次に安倍内閣では、労働市場の改革をやってください。
>かつて、オランダがこういう改革をやりました。日本版オランダ革命をやってください。
>安倍さんは、最初それをしようとして、しかしこれには財界も労働組合もみんな反対しました。
>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労動でも、失業保険の年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html


>「大きな政府」と「小さな政府」というとき、セーフティネットを削るのが「
>小さな政府」で、充実しているのが「大きな政府」だという議論がなされるこ
>とがある。だが、これも短絡的なメディアの大きな間違いだ。
> 忘れられがちだが、小泉改革当時には、「競争のためにセーフティネットの
>整備が必要」と主張されていたのである。むしろ、セーフティネットすらを喰
>いものにしてきたのが、霞が関ではなかったか。

猪瀬直樹「小泉改革批判への大反論 セーフティネットを壊したのは守旧派だ」
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2009/090416.html
435名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 16:39:29 ID:aHcAFLqS
>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。

日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか
http://diamond.jp/articles/-/8098


>つまり長期不況の中で、賃金コストの抑制を迫られた経営者と、要員削減の「防護壁」を厚くしたい労働組合の利害が一致した結果、
>無保護・無権利のフリーターが大量に生み出されたわけです。
>いいかえれば現在の雇用規制は、経営者と労働組合の既得権を守るために非正規労働者を差別する雇用カルテルともいうべきものです。
>この不公平な制度が改まらないかぎり、生活保護や最低賃金を増額したところで、正社員と非正規社員の身分格差はまったく解決されない。
>だから湯浅誠氏など非正規労働者を支援する人々は、闘う相手を間違えている。あなたがたが友軍と信じている連合こそ、
>フリーターを「外堀」とすることによって自分たちを守っている加害者なのです。
>この構造に彼らが気づかないかぎり、状況は何も変わらない。本質的な問題は、
>このように非正社員を犠牲にして正社員(労働組合員)の既得権を守る「日本的雇用慣行」の偽善を明らかにし、
>同一労働・同一賃金の原則を求めて闘うことです。

経営者と労働組合の雇用カルテル
http://news.livedoor.com/article/detail/4208987/


> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。

日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
436名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 19:24:47 ID:vEvk/XVC
>>1
ようするに日本共産党の別働隊でしょ?
437名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 21:38:37 ID:naOpMj3E
ようするに「右の共産党」だろうね
438車中:2010/11/22(月) 20:22:13 ID:XTPV/bS0
まぁ一応貧乏弱小な政治団体やっておりますが、
動いてなんぼの世界なんでね。
動いてもすぐに結果が出るわけでもなく、どー考えてもやればやるほど損するばかり。
クレームや嫌がらせ、脅しもしょっちゅう。

よほどの覚悟と自我の滅却が必要ですぜ。
やはく動きませう。
言葉は後からついてきますから。

439車中:2010/11/22(月) 21:21:37 ID:XTPV/bS0
>>400
実際それはいい案なんだよ。
俺だって多少の面倒がみれて広い場所を確保できるのなら今からでもそれをやりたい。
新撰組みたくね。

自分なりに活動してみてわかった。
近くで一緒に住み込みながら学習と運動したほうがいいって。
はぁ、大口スポンサーがほしいわ。
相手方に背景やら利害やらがあっていろいろ断ってきたけど、実際共同生活できる事務所兼んp場所はほしいね。


440名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 01:48:57 ID:in3gp85v
たちあがれでおk
441名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 03:07:31 ID:/c6emhjx
>>437
共産党についてだがあれは共産主義に夢があった時代の奴ら
ばかりだから、支持者も党の連中も皆じじいばかりじゃないか。
後期高齢者医療制度に思いっきり反対してたし、どう見ても完全な敵だろ。

若者党は若者の利益を優先に考える党なんだから。

>>440
たちあがれってあそこもじじいばかりだろ。
なんか老害右翼って感じで。
外国人失せろってことぐらいしか賛同出来ない。
442名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 07:31:21 ID:Gi5JMrAg
BI導入してくれるなら支持してやる
でも若い奴で学歴無い奴は梃子でも投票いかねえからなあ
443名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 10:18:35 ID:j6btLbme
三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo

↑こいつが馬鹿すぎて話にならない


【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://megalodon.jp/2010-0408-2142-14/sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm

日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか〜大竹文雄・大阪大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8098

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

八代尚宏 解雇ルールを法制化した労働市場が必要- nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/
444名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 10:22:12 ID:j6btLbme
OECDの対日勧告

OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている。

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は所得格差が拡大している」と警告している。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、
派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている。
445名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 10:24:08 ID:j6btLbme
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

>小泉内閣では、不良債権の処理と、郵政民営化をやりました。だから、次に安倍内閣では、労働市場の改革をやってください。
>かつて、オランダがこういう改革をやりました。日本版オランダ革命をやってください。
>安倍さんは、最初それをしようとして、しかしこれには財界も労働組合もみんな反対しました。
>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労動でも、失業保険の年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html

超就職氷河期――民主党を支える労組のみなさんに言いたい(中川語録)
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-10709905761.html
446名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 10:35:24 ID:j6btLbme
ワカモノ・マニフェスト
http://www.youthpolicy.jp/
447名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 13:01:17 ID:wZJgsMeS
>>419
これはいい!
448名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 14:34:56 ID:rxzOYNx9
解雇規制緩和より、まず労働基準法遵守させてほしいな。
慣習となっているサービス早出、残業に対してなんとも思わない経営陣や
上司、先輩陣。昔からの慣習を変えれないというなら、せめて出すべきものは
出してほしいわ。
正しいこと(この場合は労働基準法遵守)を唱えると、甘えてるとか社会人失格とか
言われかねないから、主張すらできない。
この国っていったいほんとにどうなってるのだろうね。
449名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 15:49:46 ID:E8wz/Ajx
>>448
順序が逆。
労働市場が機能していないがゆえに、労働基準法を遵守したくてもできない、
という部分のほうが大きい。
雇用の流動化による労働の最適配分が出来れば、すぐに解決する。
450名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 19:07:16 ID:eznWG2ow
20代以上をいまさら再教育しても効率が悪い。
ゆとり世代は見捨てる。
学生たちに、より高度な教育を。

労働の義務の厳格化。
ニートは強制的に僻地開発か、僻地の老人介護に。
451車中:2010/11/24(水) 19:34:57 ID:RSEc0tcR
年金需給年齢に達すれば国外退去を法令化してくれ。

年間3万人の中国留学生の渡航費、学費、生活費、寮費、保険費の面倒みて、
卒業後に就職斡旋してあげく日本国籍をあげるというじゃない。10年間で1兆2000億円?
こんなんやってる場合じゃないと思うんだなぁ。

しまいに給料元受け取りになるそ。
452車中:2010/11/25(木) 00:36:37 ID:Iqc/wwzn
>>428
そうなのよ、後、さっさと動かんと。

あと、若者一揆、これいいと思うけどなぁ〜
453名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 00:59:26 ID:h+bnwAmU
大企業正社員、公務員の労働組合に入れない人たちはたくさんいるのでうまくいくと思います
454名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 01:44:08 ID:Rrskk4Lc
どちらにせよ若者が動かないと日本は変わらない
455名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 19:11:07 ID:pcmg/ewg
他の世代から同意を得られない。
若い世代も積極的に働き、世の中に貢献するため、と訴えないと厳しい。
でないと負け犬の遠吠え、ないものねだり、になる。
456名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 21:44:39 ID:C59v7fBB
労働ビッグバン

小泉内閣で構造改革を主導した竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。
これを受け、内閣府経済財政諮問会議において、再チャレンジ政策の一環として「労働ビッグバン」が提唱された[1]。

改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。

改革の骨子は以下のようなものである。

ニートやフリーターの戦力化[3]
女性や高齢者の就業率向上[3]
正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
最低賃金の引き上げ[4]

竹中平蔵は、著書の中で「既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べている[6]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
457名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 00:38:50 ID:jCAW+bGa
そして、竹中は派遣会社の取締役に就任した!
458名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 05:07:25 ID:IhIpRL1o
別に派遣がいけないんじゃないよ。
「同一待遇」でないことが問題なだけ。
459名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 05:49:05 ID:boYsiZoz
そう。
非正規雇用者最大の敵は
雇用主でなく、正社員なんだよ。
勘違いするな。
460名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 06:18:20 ID:756Y1vcw
とりあえず、若者党(仮称)としてピンハネ規制+現実的なものいくつかにしぼって、
それを前向きに考えてくれるか政治家に質問してリストを作るとか
あと、個人献金がうまく機能するといい
461名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 06:22:00 ID:DwmGHNzm
大衆の知性なんて、やっぱり疑わしいものだよ。
「民主主義を疑え」って本があったけど、まさにそれが時代の本質かもね。
462名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 08:38:54 ID:M1SqjJ0Y
>>456
同一労働同一賃金といっても結局企業はそんなの守らない
利益の最大化、費用の最小化を目指す企業がわざわざ費用を増やす方向にもっていくわけがない
いままでどおり、非正規を安く使って得をしようとする

その労働ビッグバンとやらの真の目的は正社員の解雇規制の導入とホワイトカラー・エグゼンプションでしょ?

前者の政策により、たしかに多少は非正規やニートは労働市場に入っていきやすくなる
しかし、
正規・非正規の区別は撤廃されても、職歴の浅い者に与えられる仕事は従来非正規が行ってきたようなものばかりになるだろう
そのような仕事はスキルが身につかない(本当にそうかどうかはわからないが、少なくとも、人事はそう評価する)とされる
不況・業績不振時にどの層がまず解雇の対象になるかといえば職歴・スキルの浅い(元)非正規・ニートの層だろう

ホワイトカラー・エグゼンプションの導入がなされ、その制度の対象年収額規制も撤廃されれば企業は労働者を使い放題
最低賃金以下での労働がまかりとおることになる


企業と労働者は労働契約を結ぶが、労働者は生活がかかっている以上、弱い立場にあり、かなりの譲歩を強いられる
このため、企業に都合のいい法制度を制定すると、どんどん企業の都合のいいように事が運んでしまう
竹中らの抱く経済モデルにはこの点が組み込まれておらず、(労働)市場を信頼しているだけだ

竹中の唱える政策の全てに反対するわけではないが
セーフティネットや企業の犯罪の取り締まり・処罰強化ということもセットでやらないといけない
竹中らは企業に都合のよいような政策については具体的に述べるが、
セーフティネットや企業の犯罪の取り締まり・処罰強化といった労働者保護法制については抽象的なことを述べるにとどまる
竹中らには企業の肩をもとうとする意図はないのかもしれないが、やつらの政策が実現すれば結果的には企業側に有利になる
463314:2010/11/26(金) 08:57:45 ID:2SpAzCV9
>>406
>しかし、賃金水準の底上げ(労働環境の改善)や
>セーフティーネットを整備すべきだという点等において氏と俺の考え方は共通している。
>考え方で共通した部分があるのだから、俺と氏は協力してやっていけるのではないだろうか?

それはどうかな。優先順位を定めないとセーフティーネットの整備は行えないという自論だから。
セーフティーネットが無い層がある、という主張をするなら、その層を及第点まで押し上げることが
優先順位の第一位にならねばならず、それがなされるまで他の層には我慢しろと言うことも必要になる。
優先順位を設定せず全員に良いことだけ言う方針では、これが出来ないと経験上結論付けてる。

例えばこういうことがあった。正規のA、B、非正規のC、Dの四つの層があるとする。
全員正社員化(規制緩和しないわけだから=全員終身雇用化)とは、全員AB層にするということ。
で、C層は非正規だがそこまで危機的状況じゃなく、D層がセーフティーネットの無いと言われる層だとしよう。
この時、C層の多くをB層に上げることに成功したせいで総人件費がかさみ、
経営判断として、D層がさらなる時短・失職の憂き目に会うようなことがあった。

実際に「底辺は死ねば?」とでも開き直れるならまだいい。悪人ではあるだろうが筋は通ってる。
しかし彼らは普段からD層は生存権が侵されてるとまで言い、反格差の旗を掲げてきたわけだからね。
にもかかわらず、生存権の危機にある層がさらに落ちるリスクを容認してまで、
中間・上位層の改善を進めるという「ワープア増進」「格差拡大」を平然とやる。とても偽善的。
本当に生存権が脅かされてると思うなら、ABC層には我慢をさせてでもD層をC層に上げる努力をするはず。
464314:2010/11/26(金) 09:01:45 ID:2SpAzCV9
しかし以上の結果は、彼らにとっては「勝利」なんだ。
だって正社員の割合を増やせたんだから。全員正社員化の理想にまた一歩近付いた。
D層の悲劇も、「理想実現のための一時的なマイナス」に過ぎないとして容認するわけだ。
じゃあ彼らの理想、全員終身雇用化なんていつ実現するんだと。
腹立って「じゃあ一時的っていつまでのことだ」と問い詰めたが、答えは帰ってこなかったよ。

これが、流動性を一部の者にだけ担わせたまま、全員に良いことを言うだけの運動の末路。
両立しない物を両立するが如く偽った結果。

流動性は極力大勢で担うべきだ。それが全体にとって一番効率が良い。
ここに賛同しない正社員たちが、上記のような偽善的運動に走る。
自分達の既得権を100%保持したままで、全員を救済するという無茶を掲げるからこうなる。

つまり、労働問題は多岐に渡れど、運動の方向性を考えるフローチャートの一番目は、
端的にはこう集約される。

「今の時代に、総終身雇用化を目指すべきか?」

yesならば共産党でも若者党でもいい。しかし「それはお花畑だ」と思うなら、別の道へ行くしかない。
465名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 22:06:45 ID:IhIpRL1o
>>462
専門家たちの提言に対して、そんな低次元のレスして恥ずかしくないの?

企業側って何のこと?
経営者のことかい?

市場が競争的、流動的になれば、当然、労働者に相応の待遇を与え、
また能力を引き出すような経営をしなければ、企業が立ち行かなくなってしまう。
会社が傾けば、株主に追及されて経営陣が真っ先に責任を取らされる。

だから、労働ビッグバンには経営側も反対しているんだよ。
466名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 22:08:21 ID:IhIpRL1o
日本は資本分配率も高くないわけだしね。

「資本分配率」なんていっても分からないか、その程度の知性じゃ。
467名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 23:23:44 ID:r+zFyhWO
スレ立てから5ヶ月以上たつのに まーだ何も始まらないんだね
468314:2010/11/27(土) 00:00:31 ID:nW6sO3hB
さて、竹中の話もいっぱい出てるようなので付け足しとして。

同一労働同一賃金について。

これは言葉足らずで、本当は>>458のいうように「同一労働同一待遇」と言うべき話。
つまり時間給だけじゃなく、雇用期間(←最重要・これで失職リスクが等しくなる)、
社会保険等も出来るだけ同じにする。違うのは労働時間だけ。他の待遇は一緒。
このこと指して、「正規非正規の壁の撤廃」と普通は表現する。
(オランダのパートは大半が「短時間正社員」)

だから「正規非正規の区別はあっていい、同一労働同一賃金さえ実現すれば」と言う人たちが
チラホラいるが、これにはちょっと違う。
正規非正規の壁を、少なくとも今よりは外す方向で行かないと、同一賃金同一賃金は実現しにくい。

同一労働同一賃金は下流労働者にとっては大きなメリットだが、企業側から見れば損だ。
特定層に今まで以上に払う分、どこかを切り詰めなきゃならない。結局は賃金抑制の話になる。
(この現実を考えず理想論だけで邁進した場合、俺が経験したような理不尽な運動に繋がる)

ではどうやって賃金を抑制するか。人を切ればいい、では本末転倒。
失職リスクが軽減される方法があればこそ、労働者も受け入れやすくなる。
その方法が時短であり、ワークシェアなんだ。
469314:2010/11/27(土) 00:04:08 ID:nW6sO3hB
(続き)

時短による賃金抑制を実現させるには、快く短時間労働者の立場を飲む人が居なくてはならない。
進んで時短を飲む。これはまさに流動性の一環だ。
流動性≒解雇と思ってる人が多いが、そうじゃない。

労働時間0(失職)―― 短時間労働者 ―― フルタイム労働者
このスペクトルを自由に行き来できるようにしなければ、みんな右端にしがみつく。硬直化。
そして会社が傾くまで法的に賃金抑制が出来ず、最悪倒産、全員失職。
流動性が増せば増すほど、左側に行くときのリスクが軽減され(右に戻れる可能性も高まり)、
ライフスタイルによっては積極的にそれを飲むことができるようになる。企業の寿命も延びる。

ところが雇用期間などに差別があると、誰も時短を飲まない。流動性が生まれない。
そして何度も言ってるように、一部の層だけに流動性を担わせるのは効率が悪い。
ワークシェアというのは、流動性(時短や失職のリスク)を大勢で担うからこそ、
一人一人のリスクが軽減されるので、実現が可能になる。
一部にだけ負担させるから、0か100かになってしまい、流動性≒解雇と思われる原因になってる。

本当にリスク分散したいなら、非正規だけに流動性が偏った方式を止め、
正規非正規がみんなで同レベルの流動性を担うようにするしかない。それが「同一待遇」。
つまり同一労働同一賃金と、正規非正規の壁の撤廃(同一待遇)は、表裏一体なんだ。
470名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 00:35:29 ID:euHHxbiH
>>456
> 竹中平蔵は、著書の中で「既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べている[6]。

これって元政治家がするような発言か?
既得権益保持者の抵抗に負けずに改革を断行するのが政治家の仕事だろ
既得権益保持者の反対で制度改革ができなかったのは政治家である竹中の責任だろ
単なる責任転嫁じゃん
471名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 00:45:17 ID:euHHxbiH
つうか、竹中はサービス残業の取り締まり政策もやろうとしていたの?
ワーク・ライフ・バランスとか抽象度の高い言葉で適当にごまかしてサービス残業には目をつぶる、ってなかんじだったりしないの?

みんなの党ははっきりと「サービス残業の取締りを強化」という政策を主張している(http://www.your-party.jp/policy/manifest.html#manifest02
472名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 00:56:47 ID:y8uovAxW
海外のサービス業にはチップの習慣があるからなぁ。

日本はチップもなければ若者への寄付もない。

金持ちが田舎臭いんだよな。
473名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 03:17:15 ID:GH8RBGem
政治も経済も教育も外交も、それなりの人物が語ってこそ説得力がある。
B級の活躍しかしてない人間が、そんなこと語ったって、誰が聴く耳持つのかね?
474名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 05:31:06 ID:5m0NN/o2
>>470
労働法制の変更には労働団体(つまり労組)の同意が必要。
竹中氏だろうが誰だろうが、連合が反対する限り改革は不可能。

サビ残の話にしたって、労働市場が流動化すれば、
そんな会社からは人がいなくなるだろう。
まあ、労働基準監督署の強化はしたほうが良いと思うし、
それは竹中氏、八代氏ともに言ってる。


>>473
A級の活躍した人物って誰?
小泉時代に財政赤字が数十兆円減ってるのもしらない?
475名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 07:12:09 ID:9oBFYrDw
>労働法制の変更には労働団体(つまり労組)の同意が必要。
 竹中氏だろうが誰だろうが、連合が反対する限り改革は不可能。

ちょっと待て。
その言い分だとつまり、竹中は労働法の改正が成立することは
有り得ないと承知しながら単に派遣法のみを通したってことになるぞ?
それなら既存の正社員の地位を守りたい連合にとっても
都合がいいし、人件費カットをしたい財界にも都合がいい。
言ってることと、やってることが真逆じゃないか。
つまり竹中は単に後から俺は悪くなかったんだと
心にも無い言い訳してるだけだろう。やはり悪人だ。

大体雇用の流動化なんかやるべき時じゃないんだよ。
将来、労働人口がどんどん少なくなって必要な労働力が
足りなくて仕方が無いって時にやるべきなんだ。
今は実質失業率が10%越えてるんだぞ。
こんな状況下で更に無駄なく適正に配置したら、
その分人が要らなくなるんだから失業率は悪化するに決まってる。

こういうこと言うと必ず、人件費が増えると企業が海外に逃げるぞ
と言う奴が現れるが、その代表的な場所である中国は
例の尖閣の件で人質を取って以来は発火しつつある。
経団連がまた中国擁護していたが、本心じゃもう中国に居るのが
難しいことは分かるはずだ。
今、ここに付け込んで労働者全体の地位向上を要求しないで、
どうする。
476475:2010/11/27(土) 07:20:12 ID:9oBFYrDw
あ、いや。
誰がやっても改革は不可能だと言ったのは、
竹中じゃなくて>>474だったな。
訂正する。

ただ竹中はどうみても確信犯でやったとしか思えん。
477名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 09:09:01 ID:rSOibIgT
>>472
そのぶん、海外のウエイターなんて
恐ろしく低賃金なんだが…
478名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 16:33:28 ID:5m0NN/o2
>>475
長いだけで何の内容もないレス乙。
意見するなら、せめて対案は出さなきゃ。


>また2004年の製造業の派遣解禁について、労働市場の悪化の象徴といった指摘も聞かれるが、
>これも事実とは異なっていよう。確かにここ数年で製造業の派遣は増加したが、
>それは以前の請負が派遣に変わったものである。製造業の正規雇用は、ここ数年970万人でほとんど変化していない。

>請負に比べて派遣は使用者責任が発生する分、労働者の立場は守られる。昨今派遣の見直しがいわれているが、
>これを強硬に行なえば請負という労働者にはより不利な形態に戻るだけだろう。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

479名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 16:38:37 ID:tNFtkCMS
>その分人が要らなくなるんだから失業率は悪化するに決まってる。

妄想乙


労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://blog.livedoor.jp/stworks/archives/cat_50041342.html

「雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b03010.html
480名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 16:45:49 ID:HxG/dAgN
いつ結成してくるんだ
481名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 19:30:41 ID:L31SfaFb
>>451
まずこっちを仕分けすべきなんだよ
>>478
所謂ピンハネ率の明確化は最低限やるべき
って言うかピン=1割じゃすまないだろう
482名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 19:36:55 ID:tNFtkCMS
規制なんかしなくても、市場が競争的であれば、
不当な搾取するような企業は淘汰される。
483名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 20:35:40 ID:TGd2hd/K
住所がないと選挙権もないんだよね
一部の人間に利用されるしかない仕組みなんだよね
くやしいよ
声も出せないなんて
484名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 18:38:42 ID:dlTDKZjL
負け組の教育論って、泣き言とイラダチとコンプレックスの話ばかり。
でも、勝ち組の教育論は夢と向上心がある。
勝者にはそれなりの理由があることに気づかされた。
485名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 19:19:39 ID:ejOazcz3
ろくでもないシンポジウムに参加して
能無しパネリストの主張に感化されてしまうバカっているよな
486314:2010/11/29(月) 07:18:41 ID:ip74i+uY
>>479
流動化させた方が失業率が下がる、もしくは失業期間が短くなるというのは同意だが、
それにしても各図表のデータが俺の知ってるデータとえらい違うな。

日本の非正規率がたった十数%なのもおかしいし(3割超えのはず)、
オランダの非正規率が日本よりずっと高いとか、パートタイムを非正規扱いしてるとしか思えん。
正規非正規の定義にそれだけ幅があるということだろうが、それにしても……調べ直さんといかんな。
487名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 12:20:14 ID:RbAunV41
定義がね。

EU各国は基本的に同一労働同一賃金だから典型(フルタイム)、
非典型(パート)という分け方なのではないだろうか。

日本は正社員以外の雇用形態全部合わせると3割以上だが、
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html
アルバイトは無職扱いだったりするのだろうか。
488車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/29(月) 19:48:57 ID:mfY/aMlm
まだ進展なしなのか・・

よし、じゃあ、若者党準備委員会をついくろう。
489車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/29(月) 19:52:08 ID:mfY/aMlm
大将もいなければ本陣もないってんじゃ話進まんよ?
ブログくらい開設してらどうか。
そこで準備を。
ここではきついと思う。
490三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/29(月) 20:18:24 ID:TMjVUddS
>>422
そう、与党にならなければ意味が無い。
与党になって法律を変える以外に社会を改善する方法はないだろう。

供託金について。
俺は一人分の供託金を用意することすら出来ない。
供託金の調達方法を考えることも大事なことだけど、今注力すべきことは、
若者党(仮称)が設立予定であるという情報を世間に周知させることであると俺は思っている。
党の理念や政策案がしっかりしたものであるならば、
自ずと支持者は増え、支持者の中から寄付を申し出る人も出てくるのではないだろうか?
491名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 20:20:45 ID:aQjnMvAG
今日から就職活動して、働いて若者党に入るわ
492三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/29(月) 20:21:31 ID:TMjVUddS
>>423 >>427
>>415の書き込みは、有権者に対する批判では無くて、有権者に対する俺の素朴な疑問なんだよ。
何故一般国民は詐欺師集団の民主党や自民党に政権につくことを再チャレンジさせるのだろうか?と思うし、
一般国民自らの手で新党を立ち上げ選挙に勝つことで、既存の政党に取って代わり、
一般国民の利益と国益を考える政治を行えば良いのにとも思う。
普通の感覚を持った一般国民が国会議員と成り政治を行った方が、
民主党や自民党が行う政治よりもマシな政治を行えると断言できる。

>どんな組織でも大きくなればなるほど清濁併せ持つのが必定。

私利私欲を満たすために政界に進出する人間を有権者が許さなければ、
政界において不遜な人間を排除することは可能だと思うけどね。
493車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/29(月) 20:31:25 ID:mfY/aMlm
自分が立候補したいって事か
その支持基盤や軍資金を若者党からという意味なのか

運動したいんじゃないく政治家になりたいって訳ね
なるほど
どうりで動かないわけだ
494三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/29(月) 20:42:21 ID:xlmFQmoq
>>428
俺はこのスレで、民主党や自民党、人材派遣会社、企業、経団連、諸外国等を批判しているのだから、
俺の実名と顔写真をネットで公表することはどう見ても自殺行為だ。
俺の実名と顔写真をネットで公表したら、上記の方々が俺を抹殺しに来ると思うよ。
個人が社会を批判する場合、匿名で行うことが最も安全なやり方だよね。
党設立のプラン>>395を実行に移す時は勿論実名を名乗るよ。
495車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/29(月) 20:47:00 ID:mfY/aMlm
>>494
相手にもされんから心配しなさんな
本気でやるんならケツもつから右翼やヤクザの嫌がらせや脅迫は心配いらん

君に腹ができてるかどうか本気かどうか覚悟の問題や。
皆がそこを見てる。
496三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/29(月) 20:52:28 ID:xlmFQmoq
>>493
俺が立候補するってどこに書いてあるの?
あと、党設立に早急に取り組めと言っている車中氏の気持ちは理解できるが、
俺にも個人的にやるべきことがあるので、俺の生活のすべてを党設立に捧げることはできない。
車中氏には、そこのところを分かってほしい。
党設立のプラン>>395は12月上旬中に実行する、労働運動活動家数名にメールでコンタクトをとってみる。
497名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 20:52:59 ID:DmTX43jI
車中生活 ◆RyT5G1hX/Y の箇条書き。前スレ4に追加。

01 実家の近所のガレージの車で過ごしている、実家には時々帰ってる
02 昼は図書館に入り浸って2ch三昧。
03 知識もないくせにワンピースをたった10万の資金で売ろうとしている
04 親を殴って自己正当化、親を負け組よばわり、自分は究極の負け組
05 風呂、洗濯は実家。
06 プライドだけは高い。自分の事をクズだと思ったことは無い。
07 いい年してタトゥー入ってると自慢げにいうw
08 母親は病気、父親だけ車中生活を知っている。
09 いつネットショップをやるの?と突っ込まれ、10万円を友人に貸したと言う
10 生活費の事をつっこまれると、知人の所で小遣い稼ぎしてると言う
11 オシッコは2gのペットボトルに、ウンコはコンビニ。間に合わなければビニール袋。
12 1回間違えてペットボトルのオシッコを飲んだことがある。
13 執念深く、粘着質。
14 2〜3時間で2万円貰える知人の手伝いをしている。
15 タバコ、酒はやり、1日1000円〜1500円使う。
16 「パスワードくるのが、時期によって数週間かかる」と言い、ネットショップ開設引き延ばし中
17 カラーミーの事を、ずっとカリーミーと書いてた。ググッてもわからないと言われ気づく。
18 語彙を「広い」「狭い」と使う。
19 最近の所持金は2000円
20 会社に勤めている人を「賃金奴隷」よばわり・でも実はバイトを探している
21 相手が正社員の管理職というだけで、「現実感がない」と妄想よばわり
22 中国の幹部?に抗議をしたいと中国大使館の周りをウロウロ
23 何を言われても、相手の「自覚症状」らしい。自分の事とは認められない池沼脳
24 自分をたたくのは常に一人の自演と都合のいい妄想
498名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 21:19:41 ID:aQjnMvAG
ただの無職だけど、そういう人は若者党に入る方法はない?
499名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 03:53:53 ID:FIi4RokO
介護しなければ、お金があっても老人は暮らせない。

老人が若者からお金を奪うのなら、若者は老人の命を奪おう。
500三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/30(火) 07:31:55 ID:YTEK9y9N
>>429
俺は派遣社員等の非正規社員に不利にならないカタチでの法規制を行うべきだと言っている。
政策案に掲げていた「人材派遣業の禁止」は撤回し、
「ピンハネ率の法規制」や「派遣社員へのマージン公開の義務化」に変更した。
インセンティブが企業行動に影響を及ぼすことは勿論理解している。

以前にも述べたけど、非正規社員の待遇改善を行うには企業経営者らの意識改革も必須であると思う。
今日の不況の原因は、円高等の外部要因にあることは確かだけど、
不安定雇用低賃金の非正規社員が増加し彼らが消費を控えているという内部要因にもあると言えるだろう。
非正規社員は労働者であると同時に消費者でもある訳で、
不安定雇用低賃金の非正規社員が増加すれば消費の低迷が起こるのは自明の理だろう。
以上のことは低賃金の正規社員にも当てはまる。
「労働者は消費者でもある。」ということを日本の企業経営者は認識すべきだ。

正規社員非正規社員問わず、労働者(庶民)が国家の土台を担っているのだから、
不安定雇用低賃金労働者問題を政府や企業、社会が放置し続ければ、労働者は疲弊してゆき、
国家の土台が崩れ、じきに国家の上部(勝ち組)も崩れるだろう。
日本の企業経営者には「非正規労働者等の待遇改善を行わないことは国家の崩壊に直結する。」ということを認識してもらいたい。
501名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 08:14:44 ID:uv97kTZE
>>500
経営者責めても無駄だよ。
日本の社長さんなんてほとんどただのサラリーマンなんだから。
非正規の待遇改善って、その原資はいったいどこから出すの?

不勉強すぎるわ。
502名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 08:28:25 ID:DYDzFLJM
四十越えて職歴ない私でも若者党に入党できますか?
503名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 14:32:44 ID:BNwSV06f
20歳から39歳まで 残念!
504名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 16:52:30 ID:zDLRotLo
入党の方法をお願いします
505車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/30(火) 19:40:51 ID:FFjryfe9
家出にタバコと喧嘩かな
喧嘩相手は60代

506車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/30(火) 19:43:30 ID:FFjryfe9
>>486
そうか、12月中ごろから動くのだな。
がんばれ、期待している。

507名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 21:03:38 ID:YaE4kBl8
379 :車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/04(木) 20:01:47 ID:kDnXpsqR
頭の中が絹ごし豆腐
過疎ってる理由わかるかい?
基本的にここの住人は苦しんでいるんだ。
経済的な理由もあれば、精神的なものや、身体的なもの、理由はそれぞれにあって、必死に踏ん張ってる。
前スレは車中があの苦境から抜け出すために頑張りますという主旨。
このスレは車中は別の道で歩き始めましたってスレ。
心ある住人たちはそっと見ててくれている。
付かず離れず余計な質問せず、そっとな、見ててはくれていると思う。
俺は来月、ある国に行って民主化運動する事になる。
俺が運動の世界に飛び込んだ理由は、ぶっちゃければ、死に場所探すためだ。
やっと見つかった。
そんな感じだな。
今は恐怖するよりも、安心している。
納得できるからだろうな。
380 :車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/04(木) 20:06:32 ID:kDnXpsqR
考えている事は死に方や死に様だ。
生き方はもう考えない。
どう生きるか考えるから悩むんだな。
じゃあな、絹ごし達

508名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 21:14:15 ID:LcCtyh9y
実績もない、名誉もない、地位もない、将来もない・・・・
そんなダメ人間ほど子供たちに説教する時、ものすごく目が輝いている。
「今、おれ、生きてる、子供たちに語ってる、強くなったような気がする!」
しかし、そんなダメ人間を見る子供たちの目は死んでいる。
子供たちの負組への非情なまでの見下したまなざしは、鋭いまでに残酷だ。
ホームレスとか嫌っているし。
509名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 22:57:48 ID:2iGrqM0A
二層化の格差は日本の競争力を落としている
競争力アップと格差の解消の両立は可能だ
510名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 07:13:20 ID:ZOHnican
早く結党してよ
みんなで暴れまくろうぜ
511名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 10:58:22 ID:zZ5m/OJh
「子供らしさ」なんて、年寄りがつくった幻想。
本当に子供らしい子供なんていやしない。
512名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 12:19:37 ID:ronzSOeV
年寄りに支配されるために生まれてきたんじゃないってのを教えてやろうよ
513車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/12/01(水) 19:43:10 ID:++H6KxYm
イギリスやフランスの若者が抗議デモで暴れてるの見て、こんなの日本じゃ起こらんなって思ったわ。
もっとこう感情的というか本能的な理由でいいと思うのだが・・

若者一揆は無理か

外国人、とくに中国人採用が増えるばかりなんだろうな
沖縄50万人、北海道70万人、そして大阪100万人だ。
家族連れてくるわけだから実質世帯単位だわな。
大変だな。

514車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/12/01(水) 19:55:51 ID:++H6KxYm
ここままじゃ、ネイティブジャパニーズだな
515名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 21:43:14 ID:vrhQ20nV
こいつまだ日本にいたんだw
12月に自殺しに海外に逝くって言うから見逃してやったのにw
所詮車中か。あわれよのう。
516名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 23:50:12 ID:uJ/zh+X4
495 名前:車中 ◆PQXSIHuCw. [] 投稿日:2010/11/29(月) 20:47:00 ID:mfY/aMlm [4/4]
494
相手にもされんから心配しなさんな
本気でやるんならケツもつから右翼やヤクザの嫌がらせや脅迫は心配いらん

君に腹ができてるかどうか本気かどうか覚悟の問題や。
皆がそこを見てる。


↑車中キモすぎるw アホだろ。
517名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 04:27:05 ID:hrDv1jA8
セレブという世界に憧れる。
底辺のリーマン、ビデオ店の店員、派遣社員、セールスマン、ロック歌手、プログラマー、
アニメーター、B級タレント、トランペッターなどには社会の仕組みはわからない。
それがわかるような鋭さがあれば、セレブになっているからだ。
518名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 11:57:39 ID:b+Pbs30z
車中さんが変わってるのは事実だけど、

>もっとこう感情的というか本能的な理由でいいと思うのだが・・

若者一揆は無理か

この部分はわかる。カネもコネもないならアクションを起こして支持を得ていくべき。
どうせ支持母体がないし、母体を得るところからはじめてたら、何十年と積み上げることになって、ここで議論してる計画や政策も激動の時代に取り残されてしまうと思う。
といって、最初から知識人や著名人にすがってしまうと、結局出世の為の方便って見られると思う。
だから、適度に思想となる政策がまとまったら、大量解雇した企業や、変な立法をした政府機関に対して活動を行うべきではないだろうか。

日本のデモは老人や中年ばかりで、プラカードやビラ出して座り込んでるだけのおとなしいデモじゃん。
楽器でBGM出して、拡声器でみんなで怒鳴りあげるとか派手な活動をして行くべきだと思うよ。

今の社会は熱しやすく冷めやすい。少々事件が起きてもしばらくすれば報道が終わってほとぼりが冷めてしまう。活動する人がこれじゃダメだけど。
社会は常にそういう部分があると認識した上で、大きな事件があったタイミングで、派手なデモや街宣を繰り返して、それらの熱が冷めてしまう前に短期的勝負に出るべきではないだろうか。
政治活動における常識的戦法では到底勝ち目はないのは事実だと思うからあえて言ってみた。
519車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/12/02(木) 18:49:37 ID:7/zLwfj8
>>515
俺が今どこで何しているのか知らない時点で、ミクシィにもWEBにも誘導されてない奴って事だ。
よーするに相手にされていない奴。
よされてへんし、お前なんぞ。

>>518
うん、時間かかるどころか今のまま進めても実際人も金も集まらんよ。
資源動員できないばかりか、敵対者との相互行為へと発展しない。
1なりの計画があるようだから見守るしかないね。
著名人が簡単に参加してくれるはずもないんだけど、自分の計画を実行していくなかで現実に打ちのめされるのも経験だろうね。
その後、だよ。参加するかどうするか>1を判断するのは。
大将やろうって男だ、工夫や人間力しめして突破なとこ見せてくれんと。
520名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 20:29:25 ID:/tUhvlzU
>>519

はあ???お前なにいってんの??
外国行って自殺するってのは本物の車中がいってたことだぞw
偽者は消えろよ
521車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/12/02(木) 20:48:38 ID:7/zLwfj8
>>520
絹ごし乙

よされてないから、お前は
お前車中と話した事もねー奴だろw 部外者だから知ったかぶるな
車中のミクシィもWEBもしらねーくせに。
車中の活動内容も知らないくせに。
車中のアドも電番もしらないくせに。

でしゃばるなw

せいぜい車中スレで粘着(笑)
522名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 20:55:50 ID:/tUhvlzU
379 :車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/04(木) 20:01:47 ID:kDnXpsqR
頭の中が絹ごし豆腐


過疎ってる理由わかるかい?
基本的にここの住人は苦しんでいるんだ。
経済的な理由もあれば、精神的なものや、身体的なもの、理由はそれぞれにあって、必死に踏ん張ってる。

前スレは車中があの苦境から抜け出すために頑張りますという主旨。
このスレは車中は別の道で歩き始めましたってスレ。

心ある住人たちはそっと見ててくれている。
付かず離れず余計な質問せず、そっとな、見ててはくれていると思う。

俺は来月、ある国に行って民主化運動する事になる。

俺が運動の世界に飛び込んだ理由は、ぶっちゃければ、死に場所探すためだ。

やっと見つかった。
そんな感じだな。
今は恐怖するよりも、安心している。
納得できるからだろうな。


380 :車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/04(木) 20:06:32 ID:kDnXpsqR
考えている事は死に方や死に様だ。

生き方はもう考えない。
どう生きるか考えるから悩むんだな。

じゃあな、絹ごし達
523三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/03(金) 05:41:57 ID:8Ci5ZZ9V
庶民感覚皆無の貴族達が政治を行っている国、それが今日の日本。


【政治】 民主党、「消費税アップ」提起…調査会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291193498/l50
524三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/03(金) 06:03:11 ID:jIbVLLP4
移民受入政策案を掲げている政党は、民主党、自民党、みんなの党の三党。
特別永住外国人への地方参政権付与法案を掲げている政党は、民主党、公明党、共産党、社民党の四党。
上記売国二法案を党の政策案に掲げない政党は有権者の支持を集めることができるだろうね。
勿論、若い世代を大切にする若者党(仮称)は上記売国二法案に反対のスタンスです。


【社会】 「日本に、もっと移民を!」 日本の政治家や学者ら、異例の大キャンペーン…結婚せず子供作らず減る一方の日本人に警鐘
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1290751429/
525三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/03(金) 06:16:11 ID:jIbVLLP4
>>433-435
確かに、解雇規制は「既得権益者を護る制度」と言えるが、
見方を変えれば「労働者を護る制度」とも言える。
君はもう少し多面的に物事を見るようにした方が良いと思うよ。

>>436 >>437
若者党(仮称)のどの政策案が共産主義政策なの?
具体的に政策案を指して教えてほしい。
526名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 08:59:31 ID:p9xS8RSi
>>525
おい低能、いい加減にしておけよ。

正社員を守るために非正社員を犠牲にする制度。
それが現在の解雇規制だ。


整理解雇の4要件「解雇回避努力」
1. 経費の削減:交際費、広告費、交通費など
2. 役員報酬の減額
3. 新規採用の中止←★
4. 時間外労働の中止
5. 正社員の昇給停止、賞与の抑制、削減
6. 配置転換、出向
7. 一時帰休
8. 非正規社員の解雇←★
9. 希望退職の募集
http://news.livedoor.com/article/detail/4208987/
527名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 09:01:29 ID:p9xS8RSi
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

竹中平蔵
「それはまったく違いますよ、久米さん。正規と非正規の間には明らかに法律的な格差があるんですよ。
だから、よく競争が格差を作っていると言うんですが、違うんです。
制度が格差を生んでいるんです。例えば、テレビ局の正社員は、
テレビ局が潰れる直前までほとんど絶対にクビにならない。
これは、どうしてそうなっているかというと、1979年に東京高裁が出した判例があるんです。
判例は法律と同じ効果を持ちますから、実際に正規雇用を雇ってしまうと、
相当悪い状態になってもクビにできないんですよ。
企業はこれは大変だと。おのずと身を守るために非正規を増やしてしまう。
だから、裁判所がそういう法律の解釈するのであれば、政治が法律で、同一労働同一賃金にしようと。
正規も非正規も解雇については同じにしようと。
そういうことを議論するのが政策論であって、市場原理主義がダメだとかね、
そういうことを言ってても何の議論も進まないと私は言ってるんです」
528名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 09:08:38 ID:p9xS8RSi
>>525
あんたが言ってるのは規制しろ、規制しろばかりの計画経済、社会主義なんだよ。
そんなので経済が立ち行くなら、とっくにまともな国になってるわ。

セーフティネットの整備や均等待遇、公正取引などの規則を作った上で、
後は市場にゆだねる。これが世界的なトレンドだ。

こんな不勉強なやつが発起人じゃ、もう駄目だな。


フレキシキュリティ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
529名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 11:03:40 ID:fscxbXnb
>1はさ、結党を願ってるやつらガン無視して議論に熱中してるけど。
これじゃ庶民の声が聞けない頭でっかちの老人と変わらなくないか?

やつらの言ってる事に応じられないにしても、何らかの反応はしないとダメじゃね。いきなり票田割る気なんかねぇ。
530車中:2010/12/03(金) 14:44:06 ID:f/SQ/e4J
>>490
政党って最低でも議員5人必要なんだけど、
本気で選挙に打って出る気なのだろうな>1は。しかも与党を目指すのか。
幸福の科学1000万人であの結果だからなぁ、
実際地元のヤクザ、右翼、宗教支部、自治会、地主や顔役たちの協力なしでは厳しいのが実情だ。

>供託金の調達方法を考えることも大事なことだけど、今注力すべきことは、
>若者党(仮称)が設立予定であるという情報を世間に周知させることであると俺は思っている。

だから若者党準備委員会を、と。
一人で政策つくって旗立てる気?
あとネットで会員なり寄付なり公募してもビビたるもんだぞ(笑)
会員100人に寄付100万集めれば立派。
集会に50人集められれば大したもの。
選挙に打って出るのなら累計の会員数じゃ意味ないので在特会やフリージャパンは参考にしないようにな。

若者党準備委員会本部としてのブログ開設。
ここからだな。
531車中:2010/12/03(金) 15:01:18 ID:f/SQ/e4J
あと、若者って何歳までかって質問あったけど、

「いつの時代までの若者を指すのか?」考えてる?
君が30歳として20年後に50のおっさんだ。
その時にも若者党を残すのなら、おっさん>1にとって若者党は目障りな存在になるんだぞ(笑)

次代の若者の事も考慮に入れて永続する組織を目指すのか、今の40中盤くらいまでの青年だけを指すのか、
一過性のものなのか永続させるものなのか、随分変わってくるんじゃないか?
やがて我々も老人になるわけで。

20〜39歳くらいまでの自分たちの世代だけを重視していくのなら
若者党→青年党→中年党→老人党って変化していけばいいのだから、
自分たちの世代だけの権利を守るって意味でなんかしっくりくる。

1970年〜1990年生まれの権利を守る党ってのはどうだ?wコンセプトとして。
532名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 21:07:20 ID:2PXW26Qf
そんなことより車中がいつ外国行くのかはっきりさせろよ。
533名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 04:22:50 ID:2rIA0mQv
負け組が人生を語っていると笑ってしまう。
社会の仕組みは勝ち組しか知らない。
負け組のハッタリ人生論など、空疎この上ない。
勝ち組のゆとりある言葉と身のこなしに、
子どもたちは魅了される。
負け組はやたらと人生の厳しさを子ども相手に
語りたがるが、子どもたちの目は、勝ち組にしか注目していない。
負け組の言葉など、鼻で笑って聞き流すのだ。
534名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 12:56:33 ID:zGGfoVFI
三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo

↑こいつの知的水準があまりにも低すぎて、政策の態をなしていない。


ワカモノ・マニフェスト
http://www.youthpolicy.jp/

↑専門家たちがまとめたこちらの政策丸呑みでよろしい。
535名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 13:20:01 ID:Ql5uwN2E
もうすでに工作員が入る込んでいるだろう
536名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 14:25:49 ID:gvqNs4tG
で、三十路連太郎はいつ出てくるの。
537三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/04(土) 15:19:27 ID:UCSVL6Oc
>>526-528
セーフティーネット無き労働者派遣制度を構築し、数多の労働基準法違反行為を看過し、
長時間労働による過労死・過労自殺問題を看過したのが竹中平蔵という男だよね。
労働環境改善の実績皆無の竹中平蔵に
「同一労働同一賃金確立のために解雇規制の緩和を行うべきだ。」と言う資格は一切無いよ。

君は規制緩和が世界のトレンドとか言っているけど。
君の論理で言うと、解雇規制の厳しいフランスやドイツは社会主義国家ということになるな。
解雇規制の厳しいフランスやドイツでも安定した経済成長率を維持できているよね。
そんなフランスやドイツの隆盛については君はどう説明するの?
規制を設けることってそんなに悪いことなの?
解雇規制はそのままで非正規社員の待遇を改善すれば良いんじゃないの。
解雇規制の緩和は非正規社員の待遇を改善するための唯一無二の方法なのかい?

君ってかなりの権威主義者だよな。
学者等の識者が言うことは真理なのかい?
学者等の社会的地位の高い人間らが言うことが真理ならば、
学者等が主張している移民受入政策推進>>524も真理ということになるね。

あとね、俺のことを低脳呼ばわりするぐらいだから、
君は君自身の考え方に正しさ(自信)を感じているんだろう。
君自身の考え方が正しいと思うのならば、君が新党を立ち上げればいいんじゃないの?
何故君は他力本願なの?何故君は社会を変えるために行動しない?
君の様な口先だけの他力本願で自身で社会を変えるために行動する気概も無い
意気地無しの日本人が増えたから今日の日本低迷があると言ってよい。
538三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/04(土) 15:29:12 ID:ycG/tctj
>>534
最近解雇規制の緩和に対する書き込み(コピペ)が多くなったと感じていたが、
解雇規制緩和を謳う城繁幸(自称コンサルタント)の信者達の仕業だったのかw
経団連や財務省の御用組織ワカモノ・マニフェストの政策など参考にする必要は全く無いよ。


(誤)ワカモノ・マニフェスト

(正)ケイダンレン・マニフェスト and ザイムショウ・マニフェスト
539三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/04(土) 16:09:53 ID:UO3aquHI
>>438
氏は行動に移しているので立派だよ。

>>441
ご支援ありがとうございます。

>>448
俺もそう思います。
一般国民は勇気を持って声を上げるべき。
今を生きる人間には社会をより良いものにし後の世代に託す義務があると思う。

>>463-464
子どもがいるサラリーマンを解雇したらその家庭は経済的に破綻するよね、おそらく。
解雇規制の緩和を行えば、社会は荒廃し、失業者の存在が社会保障費(失業給付、生活保護)を圧迫すると思うけど。
解雇規制はそのままで、正規社員の賃金を削減して削減分を非正規社員の賃金にまわすという方法もある。
解雇規制を緩和せずに非正規社員の待遇を改善する方法を模索すべきだと思う。
540三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/04(土) 16:27:12 ID:GfwrKQtx
>>463-464
>>539の付け足し。
解雇規制を緩和しても、企業が社員を解雇人数分新規採用する保証は無いから、
失業者が以前より増加し社会保障費を圧迫する可能性が考えられる。
企業が正規社員を非正規社員へ置き換え人件費を削減する可能性も充分考えられるし。
どう転ぶか分からないギャンブル的政策である解雇規制の緩和は行うべきではないと俺は思う。
541名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 16:45:18 ID:fEjAXIMW
財政なんかの問題は政治家にならせればいいんだよ。
それが仕事なんだから、俺らがそこまで馬鹿丁寧に考えてやる必要なんてまるで無い。
今蔑ろにされている若い世代が声を上げ、動く事が重要。違法なものや理不尽な物に声を上げる事に
なんら遠慮する必要は無い。
論拠を出せなんて、それ専門に仕事してる奴に太刀打ちできるわけないじゃん。
黙らせる為の言い訳。
542名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 17:02:32 ID:zGGfoVFI
三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo

↑白痴


労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://blog.livedoor.jp/stworks/archives/cat_50041342.html
「雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b03010.html

>正社員の解雇規制を緩和しろというと財界べったりと批判されますが逆です。
>トヨタ自動車もキヤノンも終身雇用でいくと言っている。
>要するにウチの正社員は終身雇用でいきます、ただ非正社員は雇用の調整弁で使いますよと彼らは言っているわけです
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/c76503b03b4118af4a89ae02dcade64b/page/3/
543名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 17:08:49 ID:zGGfoVFI
労働市場が流動化すれば、他所と比較して待遇の低い企業からは人が退出して淘汰される。
競争力維持のためには、労働者に相応の待遇を保障しなければならないから、経営者にも厳しい仕組み。
理屈で考えれば分かることだが、ここまで頭が悪いと理解不能なのだろう。


>フランスやドイツの隆盛

これらの国で若年層の高失業率が社会問題になっていることも知らないようだ。
544車中:2010/12/05(日) 10:36:40 ID:UyCqrKL6
今日誰かに会いに行く日だったな。
まぁ第一歩だ。上手くいかなかったからといって落ち込まんようにな。
最初から協力や助言なんてえられるはずもなく、会うのでさえ困難だろう。
二回三回と継続していくくらいの気持ちで、な。

経験上、何事も三回目四回目のアプローチで確率がぐっと上がる。
仕事以外の社会的な事に関しては、世の大半の人は一回目の行動さえないんだ、
上手くいかずとも動きだした>1を誰が責められよう。

そういう活動は気長に、な。
準備委員会は気早に!
545車中:2010/12/05(日) 10:40:35 ID:UyCqrKL6
「戦略人事論」
須田敏子
日本経済新聞出版社 2800円

参考にな。
俺も今からだ。
546名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 12:51:50 ID:7HM4Qu4i
えらそうにw
妄想を垂れ流していい気になっているヒキニートの分際でw
民主化運動して死ぬんじゃなかったのか????

汚いから出てくんなよw
547名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 12:52:38 ID:7HM4Qu4i
505 :車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/30(火) 19:40:51 ID:FFjryfe9
家出にタバコと喧嘩かな
喧嘩相手は60代
548三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/05(日) 19:35:46 ID:VjaEyR9K
>>542-543
労働者派遣制度にセーフティーネットを全く設けなかった政治家達(竹中平蔵含む)が
解雇規制緩和に対するセーフティーネットを設けると思うかい?
過去の彼らの言動から判断して、政治家達が解雇規制緩和に対するセーフティーネットを設けるとは思えないね、俺は。

解雇規制の厳しいフランスやドイツにおいて若年層の失業率が高いということぐらい知っているよ。
確かに仏独の若年層の失業率は高いけれども、彼らは不安定雇用低賃金or無給のインターンを経て正社員になっている。
故に、基本的に就職機会が新卒時に限られる一発勝負の日本と違い、仏独では就職の機会均等は保証されている。
あと、俺が君にしたレス「君の論理で言うと、解雇規制の厳しいフランスやドイツは社会主義国家ということになるな。」
に反論が無いので、君が仏独を社会主義国家と認識しているという理解で良いのかな?
それと俺のレス「そんなフランスやドイツの隆盛については君はどう説明するの?」
に対する君のレスは俺の質問に対する答えになっていないよ。

あとさ、君は何度も解雇規制緩和論者城繁幸の発言を引用しているけれど、
色物コンサルタント城繁幸の言葉に価値など微塵も無いから。
経団連や財務省の御用組織ワカモノ・マニフェストを運営している城繁幸だけど、
ワカモノ・マニフェストに所属するメンバーらで執筆した書籍に「世代間格差ってなんだ」というものがある。
俺はこの本を読んでいないけど、アマゾンのレビューによると
「世代間格差解消のために消費税を25%まであげるべきだ。」という趣旨のことが述べられているそうだよ。
ギャンブル的政策である解雇規制の緩和を謳い、世代間格差解消のために消費税を25%にすべきだと謳う
サイコパス集団ワカモノ・マニフェストの面々の言葉を信用することなど到底できないよね。
経団連や財務省の犬城繁幸は経団連や財務省関係者から札束ビンタでもされているんじゃないの?w


>理屈で考えれば分かることだが、ここまで頭が悪いと理解不能なのだろう。

理屈どおりにいかないのがリアル社会だよね。
549名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 21:12:37 ID:tq0Lac6G
三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo

知障

独仏にも整理解雇時の金銭解雇ルールがある。
識者たちが言ってるのは、雇用形態によって解雇時の保障に差があるのはおかしいから、
統一した基準を設けて、正規・非正規という区別はなくしましょうということ。
竹中氏はセーフティネットとして「負の所得税」導入まで提言している。


まあ、こんな不勉強な白痴が提唱する「若者党」なんて、誰も支持しないから無駄だけどね。
550名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 21:26:54 ID:tq0Lac6G
「同一労働同一賃金」というのは、自由市場における一物一価の法則を労働市場に当てはめたもの。
規制緩和せずにどうやって達成するのかね?


日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
猪瀬直樹「小泉改革批判への大反論 セーフティネットを壊したのは守旧派だ」
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2009/090416.html


30過ぎてここまでアホだと処置なしだな。
若者の雇用が増えない「若者党」なんて、誰が望んでるんだよw
551名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 21:28:22 ID:tq0Lac6G
OECDの対日勧告

OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている。

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は所得格差が拡大している」と警告している。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、
派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている。
552名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 21:45:17 ID:nX0AH+f+
まあ、雇用で目指すべきはオランダモデルでしょうな。


【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
オランダのワークシェアリング
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
超就職氷河期――民主党を支える労組のみなさんに言いたい(中川語録)
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-10709905761.html
553三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/05(日) 23:18:32 ID:QoUblyJM
>>549

>独仏にも整理解雇時の金銭解雇ルールがある。

俺は「仏独の解雇規制は厳しい。」とは言ったが、
「仏独では解雇は一切認められていない。」とは一言も言っていないよね。
何故君は唐突に仏独における整理解雇時の金銭解雇ルールの話を持ち出したのかな?w
分が悪くなったので君は答えをはぐらかしたのかい?
俺の二つのレス、「君の論理で言うと、解雇規制の厳しいフランスやドイツは社会主義国家ということになるな。」
「そんなフランスやドイツの隆盛については君はどう説明するの?」についてちゃんと答えてくれるかな。


>識者たちが言ってるのは、雇用形態によって解雇時の保障に差があるのはおかしいから、
>統一した基準を設けて、正規・非正規という区別はなくしましょうということ。

正規社員の解雇時における保障を下げるということは「正社員の解雇規制の緩和」を意味するよね。
正規社員らは解雇時の保障が下がることで、以前よりも大きな損害を被る可能性が増すということだ。


>竹中氏はセーフティネットとして「負の所得税」導入まで提言している。

最初から実行する気の無い「負の所得税」導入に関する提言はサイコパスでもできるよね。
労働者派遣制度に掛かるセーフティーネットの構築を行わなかった前科が竹中平蔵にはあるわけだから、
彼の発言に信憑性など全く無いよ。

俺から君への提言なんだけど、
君が発起人になって「正社員の解雇規制の緩和を謳う若者を大切にする政党」を立ち上げるべきだと思う。
党首は色物コンサルタント城繁幸が適任だ。
選挙支援におけるパトロンは、竹中平蔵、経団連、財務省辺りが引き受けてくれると思う。
君は聡明らしいから、君が発起人になって新党を立ち上げれば、自ずと支持者は集まると思うよ。
554名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 23:21:09 ID:jNDgZIOe
Perfect30(ぱーふぇくとさーてぃー) = 30代中卒職歴無し無職
555名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 23:22:08 ID:Ui4JtUpH
てすと
556名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 23:42:39 ID:nX0AH+f+
『若年者就業の経済学』(太田聡一)
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/181/show

 第三に、均等待遇の法制化。現状では、正社員と非正規社員の身分制度を、国が法律によって作り出している。
正社員になれば無期限で、定年まで雇用が守られるのに対し、非正規社員は長くても数年の契約が終わると自由に切られてしまう。
どちらも、雇用の安定性に対して同じ条件とすべきで、業績が悪化すれば、どちらも同じ条件で解雇されるし、
同じ条件で失業給付や職業訓練を受けられるし、同じ年金制度に入れるようにすべきである。
つまり、既存の正社員の解雇規制を緩和し、そのレベルに全労働者を一元化する。

 中小企業の社員は業績悪化で解雇されても割増し退職金などゼロが当たり前で、翌日からハローワーク通いとなる。
いわゆる整理解雇の4要件を改め、中小企業の社員でも、大企業の社員でも、正規でも非正規でも、
企業から等しく半年分程度の割増し退職金を貰えるよう権利として明記すべきだし、逆に企業側としても、
人員過剰になったら半年分支払えば解雇できるよう、解雇の金銭的解決を法制化すべきである。

 国にそれを補助する財源はないから、企業自身が、払える体力があるうちに、自らの経営判断で、
人員整理できるようにする。すると、従来型の正社員のイスが空くことで、あらゆる労働者が再チャレンジできるようになり、
社会全体の人材の流動化が促進され、経済に活力が生まれる。正社員という概念をなくすことで、
キャリア設計よりも正社員の椅子にしがみつくことを優先する人も、いなくなる。
その前提として、国は同時に、失業時に再チャレンジしやすいような職業訓練+公的インターン支援、
といったセーフティーネット整備も行わねばならない。
557名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 07:53:39 ID:ls/vWnFi
残業ゼロにして
ワークシェアリング
で雇用解決
労働時間短縮でみんなハッピーや
558名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 14:01:40 ID:CAn8jkxU
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
559名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 17:42:31 ID:NLFPN/GG
会社の業績の悪化を理由に給料を下げられる法律があれば・・・

割高正社員と正社員間の社会主義が問題だと思う
560名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 18:38:36 ID:4aSYtRVn
早く結党して選挙に出てくれよ
応援するぜ
561名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 19:46:42 ID:euU9zVPt
467 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 23:23:44 ID:r+zFyhWO
スレ立てから5ヶ月以上たつのに まーだ何も始まらないんだね
480 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 16:45:49 ID:HxG/dAgN
いつ結成してくるんだ

395 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/11/15(月) 08:04:19 ID:jUHUOvvI
民主党が尖閣問題や北方領土問題で迷走(売国)しているから、選挙日程が早まるかもしれないね。
党の設立を急がなければならないのかもしれない。

党設立の仕方に関して今俺が考えているアイディアの一つなんだけど、
既に社会において何らかの実績のある人に党設立に参画してもらい、
結党後は、党のアドバイザー役或いは選挙の候補者になってもらうというプランはどうだろうか?

ここで言う「社会において何らかの実績のある人」というのは、例えば、若者擁護論者(評論家、学者等)、
労働運動活動家(非正規社員の待遇改善の為の運動家)、経済学者(社会的弱者に配慮した政策を提言する人)、
経済学者(日本の国益を考えて政策を提言する人)、過去に一般国民に利する行為をした人等を指す。

無名の一般市民だけで集い、党を設立したら、その後の政治活動がスムーズに行われない可能性が考えられる。
社会的実績のある著名人が党運営に関わり、世間に安心感を与えることで、有権者に党の話を聞いてもらいやすくなると思う。
俺は、無名の一般市民のみで政治活動を行うことが悪いと言っているのではなく、
選挙で勝ちにいくには、社会的実績のある著名人の力も必要かなと思い言っている。
選挙の候補者は、庶民の目線で政治を行っていくためにも、無名の一般市民を多く出馬させた方が良いと思っている。

社会的実績のある人へのコンタクトの仕方だけど、まず最初はメールでコンタクトをとり、
彼らが党設立や党の理念に関心を持ってくれる様であれば、直に彼らに会って俺の話を聞いてもらうというもの。
不審者扱いされて、メールでのコンタクトの段階で門前払いされる可能性は非常に高いとは思うけど。

この様な党設立に関する俺のプランは問題ありかな?
皆の率直な意見が聞きたい。


562名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 20:48:45 ID:Kxt7RWAe
政党つくるとか・・・
563名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 07:40:58 ID:AyF2cdwg
政党をつくるところまでいかなくても日本は変えられる。
ネットの書き込みは無力ではない。それは誰かが確実に読んでいる。
経験則でいわせてもらえば、
1スレはだいたい、数十人から300人くらいが見ていると思われる。
講演会でも開いているようなそれくらいの人数だ。
ひとつひとつはちいさな発言でも、数が積み重なれば、大きな影響力を持つ。
雑誌などをみると、ネットに影響を受けたと思われる文章、作品、発想が
たくさん見受けられる。そもそもマスコミ関係の人間ならば、
ネットの書き込みを無視はできないだろう。
ネットから出発し、既存メディアに影響を与える。
そして、既存メディアに載った情報は大衆を感化する。
これがネットによって可能になった。
ひとりひとりが「論説委員」である
564名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 13:02:29 ID:IBiKKV8z
決定権や影響力のないものがいくら論説しても社会の現実は変えられない。
知っている、分かっている、はもう何の役にもたたない。
565名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 14:16:52 ID:EGSiJ6LR
そんなことはない。
感化することはできる。
現実のメディアの論調がネットっぽくなっていることを考えると、
ネットの影響力は大きい。
566名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 16:18:54 ID:iehg6dCA
感化だの影響だの、、、 じゃやれよw
567名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 16:25:58 ID:0feOIE1O
新党結成(キリ なんてやる前に就職しろよ
568名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 18:54:08 ID:U1+GJd1+
経団連や労働組合が政治に口を出しているのだから若者もやらないといけない
政治に無関心、人任せではだめ
569名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 20:13:34 ID:fh0m6hPF
何かやろうていうのは分かるんだけどさ、ネットでうだうだ言うだけでは何も帰られないでそ?
しかもいきなり新党たちあげるなんてね、もう夢見すぎなのよ、もちと現実みなよ
570名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 21:26:35 ID:IlI/3mbC
超就職氷河期――民主党を支える労組のみなさんに言いたい(中川秀直)

「雇用、雇用、雇用」のはずの菅民主党政権下で、新卒者が超就職氷河期を迎えている。来年
の春に卒業する予定の大学生の就職内定率が小泉政権期の2003年を下回っている。
民主党政権は、痛みに耐えた構造改革の果実を使い果たしている。
若者の雇用悪化の原因を直視しなければいけない。
ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層の終身雇用を守るために、若者が犠牲になっている
のではないか。
民主党を支える労組のみなさんに言いたい。みなさんは中高年男子正社員の終身雇用という
既得権益を守りたいと言う気持ちから民主党を支援しているのであろう。
しかし、そのためにみなさんのおくさんがパート斬りにあい、みなさんの子どもたちが就職
内定をもらえないのではないか。
みなさんのご家族が雇用の場を得るための解決策は2つしかない。

(中略)

二つは、終身雇用を既得権益化することをやめることだ。完全失業率1%経済がもはや今日
の日本に不可能ということであれば、高度経済成長を前提とした終身雇用制度は持続不可能
であるということである。オランダをモデルとして、正規も非正規もない年齢、男女の格差
もない公正な雇用環境をつくるしかない。この公正な雇用環境に反対しているのは誰か。経営
側でも、新自由主義者でも、上げ潮派でもない。終身雇用をセーフティネットに位置づけた
民主党を支持した労組のみなさんではないか。
今こそ、若者たちのために、政・労・使のポスト終身雇用制度確立のための合意形成を行なう
べきである。私が政調会長だった2006年には残念ながらできなかった。民主党政権はやる
気すらないのか。

http://news.livedoor.com/article/detail/5146739/
571車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/12/08(水) 21:55:26 ID:PK7rN/c3
小沢氏、17日の両院議員総会後に離党宣言し、旧田中派をまとめて新党設立に動く。

この流れに乗るんだ、>1。
時期を失するな。

ここで何も出来なきゃ、もう見込みはない。
572車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/12/08(水) 21:57:40 ID:PK7rN/c3
解散総選挙は2〜3月。
政党助成金の受給を考えると3月だ。

新ドル、州金貨、イラン戦もこの時期に続く。
ここで何もやれないってんじゃ、話にならんぞ。

573車中:2010/12/10(金) 20:28:16 ID:LUoAb/+c
派遣ならまだしも、請負とか委託とかありえへんわな。
社員の仕事を派遣にし、あげく請負、しかも自給で1000円以下で請負とかありえへん。
建設業でいうと土工さんや坊主のバイトを請負あつかいにして全て責任おっかぶせるようなものか。

これはあかんぞ、バイト賃金で請負。
雇用ちゃうやん。
請負や委託は事業主同士でしか契約できないようにすべきだわ。
574名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 21:15:46 ID:Hyw+0Jeo
久々に来たら車衷wリサイタルオンエアーじゃないかw
575名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/12(日) 22:20:21 ID:BdN+0xlt
高次の社会的地位にいるものにしかわからぬ真実がある。
大衆は無知のままでいるほうが幸せなのだ。
見ざる言わざる聞かざる、が、庶民の知恵だ。
エスタブリッシュメントでない者が社会派ぶるなかれ!
576名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/12(日) 22:57:37 ID:mMJhzZPM
結局途中で投げ出すのねw
577名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 03:02:07 ID:UisAbCNr
インターネットが世界を変える!
ネット言論はもはや世論の中核をなす!
マンガもアニメもテレビの企画も、
みなネットから多大な影響を受けている!
ネットのネタの横流し、流用ばかりではないか!
言い回しでも、2ちゃん語は、マンガなどではあたりまえの
ように使われる。
ネットがメディアに影響を与え、
メディアが世論をつくる。
いうなれば、ネット言論人こそ、
今日のメディア王なのかもしれない。
578名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 21:21:54 ID:GFnDcXlx
マニュフェストを作った方がいいな
我々もわかりやすいし動きやすい
579:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:25:57 ID:gtNmdzjR
日本は正社員擁護が行き過ぎている。流動性の悪い労働市場の元凶はそこにある。
企業は給料と好待遇を餌に奉社精神をしっかりと労働者に刷り込ませる。
一旦企業に入ってしまうと抜けたくなくなる構造があるわけで、プライベートは二の次の飲み二ケーションとかも
結局社員同士の親交を無理矢理深めて退職を防ぐ為にあるようなもの。
結果、出来る出来ない関係なく社員が企業に居座る。
労働の流動性がないから競争もなく、生産性も低い。
ただ企業にとっては従順な社員を育て上げ、人事の手間とコストを下げるには都合がいいわけです。

今時「上司より30分前に出社するのは常識」とか得意げに言ってる所はろくな会社ではないと思います。
社員に従順さを植えつける典型的な例ですね。
580名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 07:17:50 ID:xpZwg8LB
心配するな。
日本はセレブがリードしてくれる。
第三次ベビーブームが終わったって、
セレブが社会をデザインしてくれる。
リーマンは、それに便乗していればいいんだよ。
581名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 19:01:38 ID:0hnQuM8O
政党作るのにいくら金かかると思ってんだ
こんなでたらめな政策じゃ、金出してくれる人などおらんよ
582:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:44:52 ID:4YHgx2cc
電車に乗ってる帰宅リーマンはみんな疲れ果てている。
暗い顔して眉間に皺を寄せている人達を見ていると何だか悲しくなってしまう。
583名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 20:45:14 ID:n32bVfIB
なぜ政党つくるのに金がいる
584名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 05:31:18 ID:qTPzJf2N
起業家の超人的タフさの前に、
サラリーマンが泡になってきえてしまわぬように、どうか、助けて下さい
585名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 20:19:26 ID:WdUkJtqG
飛び級させない、落第させない、英語教育しない、根性論、精神論、
そういうものが日本の教育を腐らせている。
教育とは、弱者のためのものではなく、
強者が強者のためにほどこす、後継者育成システムが主軸であるべきだ。
天才たちを振り落とす、現在の教育システムから、脱却すべきだ。
586:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:13:55 ID:FVDNCvVJ
日本ほど「老害」の凄い国はない。
教育者・企業の経営者は自分の一時的な立場を守るためにあれこれ美辞麗句を並べて必死に若者の芽を摘もうとする。

若者が粋がることはいいことだと皆認識すべきです。
権力に負けてはいけない、叩かれてもしぶとく刃向かっていかないと。
無意識に生きていれば若者が搾取・利用される社会構造が日本にはあります。

草食系男子は必然的な結果です。そうなるように学校・会社で教育されてきたわけですから。

若者に元気が無くなったのは経済力が原因ではない、若者に働きかけた「老害」の営業が極めて大きく思います。
587名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 01:57:59 ID:Lf8ifrkv
まとめサイト作るといいかもねぇ。
588名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 02:33:48 ID:aEIyEOHS
石川遼だとかねぇ、
鳥山明だとかねぇ、
オリエンタルラジオだとかねぇ、
そういう若き天才をたくさんテレビに出すから、
子供たちが大人を見下すんじゃないですか!!!
とくに、いまのご時勢、無職の人だってそうとういますよ!!!
そういうのをみて、
なんでい、こんなオッサン、大嫌いだ!
おれはおまえみたいには絶対にならない!
って子供たちは吐きてるんですよ!!!
もっと、マスコミが考えなさいよ!!!
589名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 21:38:02 ID:hGteZj3S
スレ主はどうした
590三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/24(金) 00:51:18 ID:PSe6YD+0
>>395についてだけど、
昨日12月23日に社会的実績のある方1名に党設立への参画を要請するメールを出した。
社会的実績のある人へのメールでのコンタクトは今回が初めてになる。
無名の一般市民のみで党の運営を行った場合、脆弱な党に成りかねないので、
社会的に実績のある方々に組織の支柱として党設立運営に関わってもらった方が良いと判断した。
今年中に社会的実績のある方々に声を掛けていくつもり。

あと、12月同様に来年1月も俺はあまりこのスレに書き込めないと思う。
申し訳ない。
591名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 22:13:46 ID:b+RP2sXv
参加してもらえると思う?
御輿探すのが先か?
自分で動くのが先か?
分からないの?

社会的実績や信用のある人って責任も重いのよ。
活動実績どころか方針さえ決まっていない現状で、他人に何を依頼できる訳?

その方にも、ここの住人に対しても、あまりにも失礼な話だ。

君は大将どころか発起人も無理だわ。
基本的なところでズレまくってる。

馬鹿馬鹿しい。
592名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 22:16:14 ID:b+RP2sXv
あっちこっちに声かけて、いざ参加者がいた場合はどうする?
迷惑なだけだから、自分が何もしていない今、人を誘うなよっていいたい。

子供か、君は。
593名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 02:09:10 ID:7AkN4e5d
社会的実績のある人ってのは売国奴が多いわけだが
そこら辺はどう考えてんの?
労組幹部とか経団連の連中とかだったら
結局何も変わらんよ?
594名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 12:29:19 ID:8h64TNq9
負け組なのに、高い地位を得た人と同様の身振りをするダメオヤジには腹が立つ。
一人前に、社会に提言し、
政治を語り、教育や国際情勢を論じる。
なのに、一ヶ月に一冊も本は読まないし、社会的地位も並レベル。
やはり、語るにはそれなりの資格がいる。
ブラブラしてるオッサンが増えていま、オッサンには、自分がどういう存在であるか、自覚すべし。
人生には失敗があるのだ。
595名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 15:50:14 ID:LumlYOHK

スレに顔出せませんって仕事かもしんないけどさそんなんでどうやって運動できんのよ
596名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 16:24:31 ID:Jm0FT5Vl
三十路はもう逃げたいんだろ。いざやるとなるとびびって尻込みしたんだよ。
597名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 16:29:31 ID:nL3J/ESw
まず「資本主義・自由主義」と「社会主義・共産主義」の2つにの思想に分断するのではなく混合すればよいかと思うんです。

人間とりあえずは雨露をしのぐ住処と食べ物があればなんとかなりますでしょ。

なんとかなったら、落ち着いて次のことを考えられますよね。

その方法は

?国営の住宅+農場を用意する。
?失業し住処をなくした人はこの国営施設に行く。
?職場が見つかるまでは、ここで暮らし、ここで農業をする。
?農業で働きながら、他にしたい仕事のため職業訓練を受ける。
農場以外の職場でもokなんですが、介護とかだとかなりのやる気と知識が必要かと思いますので、即戦力にはならないですよね。

とりあえず耕作放棄地問題などがあるのでここらへんも解決するのでは?っと思います。

要は

『セーフティネットとして国営施設で最低限の住まいと職場を提供する。』

さらに自分のやりたい仕事がある人は、そこで貯蓄・知識・技術の習得をして次のステップへ

という自由主義/社会主義の2層構造にする。

んです。

598名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 16:38:57 ID:nL3J/ESw
国営農場を作ってそこで働きたい。
599名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 19:54:44 ID:nL3J/ESw
日本の一部を共産化していい国にしてください。
600名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 22:33:13 ID:LumlYOHK
NHKの『日本のこれから』みてるか

若い連中が不憫でなあ
601三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/27(月) 01:48:15 ID:tQ0TJabh
>>395についてだけど、
先程、社会的実績のある方1名に党設立への参画を要請するメールを送った。
602三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/12/27(月) 02:23:05 ID:8Bh9krFZ
>>591-592
確かに、俺のメールを受け取った方々は迷惑に感じるかもしれない。
しかし、社会的実績の無い人間が有識者に対して政治的アクションを起こすよう
促す行為が愚かであるとは俺はまったく思わない。
政治的発言や政治活動はすべての国民に等しく保障されている。
国家が危機的状態にあり、多くの国民が苦しんでいる状態を目の当たりにしても、
何ら政治的なアクションを起こすことなく傍観する者こそ馬鹿者であり子供じみた人間であると言っていいだろう。

>あっちこっちに声かけて、いざ参加者がいた場合はどうする?

どうするも何も、政党を設立するために参画を呼びかけているのだから、
集まった人達で政治活動を行い、選挙へ向けて支持者獲得を図るに決まっているだろう。
603名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 07:37:25 ID:vuFpBFTk
自分がその他力本願な傍観者とかわりないて自覚ないんか?
声かけられた者達はどこに参加すればいいわけ?
んで何やるの?
判断しようにも団体はない、活動実績も政策もない。
そんなんでよく人に参加してくれと声かけられるもんだな
604名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 19:17:33 ID:2nrPImJF
負け犬に用はないだろ。
勝ち組の意見が聞きたい。
負け犬の意見は、ネガティブで吐き気がする。
勝ち組の話を聞いていると、自分も勝てそうな気がしてくる。
605名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 19:42:55 ID:BkbS7xrI
まいんおまんこぺちょぺちょ♪
606名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 16:25:44 ID:FBHoVOtF
ネットこそが、新しい宗教である。
ネットラジオでもはじめてみるがいい。
607名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 17:50:58 ID:eDyLHdsH
国は本気で国民を救おうとしているのか
608名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 17:56:35 ID:hQXwgMDb
ホリエモンにも声掛けようぜ!
609名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 19:47:27 ID:eDyLHdsH
資本主義が崩壊して愛と共生の時代が来るって本当ですか?
610名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 19:54:13 ID:eDyLHdsH
若者党ができたら、ぜひ下の政策を実現してくれ。

国に国営ヤマギシ会ともいうべき大規模集団農場を作ってほしい。
希望者はだれでも参加でき、農業や畜産で自給自足を目指します。
生活困難者やホームレスが参加し、自給自足できれば生存権の保障になります。
どうしても自給できない物や、不足した場合は税金から補填すればいいでしょう。
今、生活保護を受給している人が大勢参加すれば、結果的に社会保障費の削減になると思います。
僕もいずれ、生活困難になると思います。だから、こういった施設ができてほしいのです。


611名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 20:13:10 ID:eDyLHdsH
国営農場作ってくれ
国営農場作ってくれ
国営農場作ってくれ
612名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 20:54:41 ID:eDyLHdsH
すべて国民は勤労の権利を有し、義務を負う。
と憲法にあります。失業して仕事がない人に国が
仕事を提供して生活を守ることはできないのでしょうか?
私も失業してなかなか仕事ができないでいます。
民の下ではなかなか働けません。国の下では働けると思います。
国が衣食住、仕事を保障した大規模な施設を作って、そこに
ニートやホームレス、失業者、生活保護受給者が入ればよいと思います。仕事は具体的には農業や畜産が良いと思います。
食料自給率がアップするからです。
すべて国民は勤労の権利を有し、義務を負う。
仕事がない失業者に対して、国が勤労の権利を保障しなければなりません。仕事を提供しなければなりません。
よろしくお願いします。
613名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 11:53:41 ID:vmsb9UDi
口はいいから足つかえ
さっさとやれ
614名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 12:35:08 ID:CzcdFh0f
刑務所の待遇を良くしてくれ。
刑務作業をなくしてくれ。
615名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 12:48:13 ID:T8HQheWG
リアルでは
一向に若者党の話は聞かんのだが
おまえら本当に活動してんのか?w
616名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 22:10:56 ID:bSc8r272
>>610
ほんとのヤマギシ会ではだめなのか?
617名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 14:09:08 ID:CSWyw71o
著名人さん!僕の団体つくって!
住人!プロ運動家になりたいからカンパして!
ようはこういうこったろ?
618名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 18:07:30 ID:Bo8Zw9bz
【社会】女性職員が少年に性的関係強要 和歌山の児童養護施設
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174308355/l50


【社会】児童養護施設職員、入所の少年と性的関係 埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155966935/
619名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 01:42:09 ID:T6BdYvCi
現代の男は萎縮してしまう。
女性たちは恋愛に積極的だからだ。
性技も、経験人数も、ポリシーも、男を凌駕している。
男性たちは、どうやって女性と付き合えばいいのか、わからなくなっている。
ブスとならつきあえるが、美人は恐くてつきあえない!
620名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 18:35:18 ID:T6BdYvCi
テレビを見てると、ほんとにイケメンばっかしなんだよな。
イケメン好きをターゲットにしたテレビ雑誌もあるし。
イケメン好きの女が増えてきている。
経済力をつけた女たちは、男を性の対象としてしかみなくなってきているのかもしれない。
621名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 18:45:06 ID:WgfYz2A+
ホームレス、生活困難者を救うために
国が衣食住、仕事を保障した大規模な施設を作ってほしいと思います。
失業したらそこに入れば、衣食住が保障され、仕事も与えられる、そんな施設です。
仕事は農業や養鶏、畜産がよいと思います。
一施設2,000人収容で全国に50施設作れば10万人が救われます。
私は仕事になかなかつくことができないでいます。
しかし、上記のような施設ができれば積極的に働けると思います。

622名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 23:15:14 ID:T6BdYvCi
苦労知らずのサラリーマンがむかつきます。
会社に頼って生きられるって、ラクだよ。
独立業なんて大変。
623名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 12:25:00 ID:54RHu/I5
富裕層だけが知る世界がある。
中流層は身の程を知れ。
624名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 20:47:57 ID:j/Rcn/FL
スレタイが馬鹿者党(笑)にみえた
625名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 15:49:46 ID:Wk6UggsO
口だけ三十路を晒しage
626名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 23:27:02 ID:9bcjMFxv
若者党っていいね。
でも、「素人の乱」ってのがもうあるじゃないか。
627名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 16:57:13 ID:HWH/txuy
児童養護施設は貧しくない!
見下さないでください!!!
下に見ないでください!!!
優越感を感じないでください!!!

628名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 01:19:26 ID:WSlHFmu4
慈善活動で人生を棒にふったダメ人間
http://unkar.org/r/entrance2/1290180294

629車中:2011/01/19(水) 10:50:54 ID:yPc60V2k
>>1
進展はなしなのかね?
メールの返事はどうだった?

少しは現実は実感したろ?
じゃあ、もう一回やり直せばいい。これくらいで潰れるようじゃ話にならんぞ。
あと、仕事だとか都合だとか時間うんぬんは一切言い訳にはならない。

あとな、他人事のようなやる理由や動機は説得力ないよ。
なぜお前なんだっていう問いに答えられる実体験からのもので説明できるようにならないと、
信念も自信も沸いてこんだろう。
権利だの社会貢献だのというかったるくて他人事のような理由はいらん。

まっさき説得すべき相手は自分だってことくらい分かるだろう。
なんでお前がそんな事やるんだってって事に答えられるものがないと、そりゃ動けないだろうさ。
動機が弱いんだな。
まずはここからだ。
630名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 17:38:56 ID:42zo5YWs
1よ俺はお前に共鳴する。
俺たちにしかできないやり方でやるんだ!
所詮社会経験のない俺たちに政治家の真似なんて無理に決まってる!

ニート党を結党。

マニフェスト
1.議員としての給料は一切受け取らない。
2.当然収賄などもってのほか。(誰もくれる人がいない)
3.一切働かない。(毎日家で寝てる。)
4.もし上記のマニフェストを破った場合、腹を切ってお詫びする。

活動資金は親のすね。(ただなので問題ない。)

国民にとってのメリット

1.役に立たない代わりに、足を引っ張られることもない。
2.だめな政治家に「お前らニート以下。」とプレッシャーをかけられる。
3.投票率を下げずに、各党に等しくお灸をすえることができる。

これだけ徹底するだけであっさり当選しそうな気がするが、さすがに甘いかな?

何をやっても鼻で笑われる俺たちにしかできないことだってきっとある!
631630:2011/01/21(金) 19:16:10 ID:42zo5YWs
漫画のキャラの人気投票。
イケメンキャラが一位になるのを阻止するため、ブサメンキャラに組織票を投じる俺たち。
ニート!

国政にルサンチマンをぶつけよう!
100万倍すかっとするに違いないぜ。

自称「ニートの痛みがわかる」政治家に投票するんじゃない。
国会にニートそのものを送り込むのだ!

忘れるな。この痛み。
ニートペイン転送スタンバイ!
632名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 20:18:52 ID:FSAfD+qN
何も出来ず
何もやらず
何も言わず
・・・

若者党の歴史であった
633名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 22:01:42 ID:omKkAS/P
しょうしんじさつみたいなことやって、こうぎしようか。
634車中:2011/01/26(水) 14:32:03 ID:re3pf5fv
死ぬんじゃない!
ばか!
どうにもならなくなったら泊めてやるからうちに来い!
飯だけは腹一杯食わす

簡単に死のうとすんじゃね!命使いきれ!
あほ

by死から立ち直った先輩より
635名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 15:25:34 ID:qzAdsAh5
こいつの世話になったりした日には一生恩着せがましく言われそうだなw
636名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 18:17:16 ID:P5FAlCAq
何もできないうちに四十代に突入だな
中年党(笑)作ってで頑張くれ
637名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 22:41:35 ID:GJEsczx8
偉大なる世間知らずの低学歴のドン・キホーテ三十路旦那の間抜けな一生
638名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 07:53:30 ID:aUFf4uiA
なぜ活動しないんだ
資金がないのか?
639名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 12:20:02 ID:Wq1bcIki
日本を立て直すなんて、そんなん絶望的だろ
640名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 14:56:05 ID:UmYUSFcB
ダメ板住人に金なんてあるわけないだろww行動力もww
641名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 17:20:17 ID:lAiZuAax
>1がぐずぐずしている間に青年党てのが出来てる
642名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 12:21:37 ID:EQmbcZi9
おんもしれーぞここ

128 :名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 23:56:31 ID:mRFop67P
青年ファシズム党http://blog.livedoor.jp/seinentou/

ブログ村政党ランキング5位!


129 :本部長:2011/02/07(月) 22:27:13 ID:HUi8zIkJ
うちの党首が女独裁者として、性衝動を運動へと誘導してくれましょう。
対中最後の砦
青年ファシズム党をどうかお見知りおきを。

643名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 13:25:55 ID:U8mkoJYQ
無職電脳党つくれ
644名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 23:08:05 ID:kRIgGxb2
乞食の集まりと聞いて見物にきますたwwwwwwwwww
645名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 15:53:25 ID:bm3uoFOg
あげ
646名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 12:25:17 ID:weubfiBW
またあげ
647名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 13:01:25 ID:0zfr/HrG
他力本願がガン首そろえて、何を始めた?
648名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 23:28:09 ID:JELeqT7v
結局何もできない日々が続いていくのですね
残念!!
649名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 14:52:08 ID:xW6A+pWU
今日も挙げる
650名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 12:52:08 ID:KKtf+kFQ
毎日あげ
651名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:32:59.68 ID:k1AdaSkY
上げる時間
652名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 18:17:53.03 ID:goHZ8wgY
若者の時代だな

あげ
653名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/27(日) 18:29:40.87 ID:4b84XLsu
若者党党首 三十路連太郎
654三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/03/02(水) 01:59:23.73 ID:MDiJnuEz
私事で忙しく長期間スレに書き込めなかった、申し訳ない。

3月か4月にデモを行いたいと考えている。
デモを行う理由の一つは>>308>>337>>354に書いたとおり。
デモのテーマは「若者世代を粗末に扱う政治に対する抗議デモ」という風なものにしたい。
デモを行うことで、今日の若者軽視の政治(若者を絶望させる国づくり)に対して
多くの若者が強い不満を持っているということを中高年の方々に知ってもらう必要がある。
若者党(仮称)を設立するという俺の意志は全く変わりないが、
デモを行うことで既存の政党にプレッシャーを掛けることができ、
そのことで既存の政党に適切な若者政策の実施を促すこともできるだろう。

若者が置かれている苦しい状況を改善するためには、若者自ら行動する必要があると俺は思う。
若者が他力本願の姿勢でいる限り、日本を若者が希望を持てる国にすることはできないと思う。
655三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/03/02(水) 02:18:33.47 ID:qfQinb6I
>>610-612
採算が取れるか否かという点は置いといて、
労働意欲のある失業者や生活困窮者が自活していくための組織の構築というアイディアは良いアイデアだと思う。

>>629
社会的実績のある方2名に対するメールの返事についてだけど、
どちらからも返事はいただけなかったよ。
御二方とも既存の政党と関係がある様な感じだから、
すべての既存の政党を否定する俺の考え方に反感を覚えたのかもしれない。
御二方は自身の信じる道を進めば良いと思う、俺は俺の信じる道を進む。
656名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 07:10:10.95 ID:KCsMc4P9
待ってました!
早く結党してデモ行進やろう
657名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 13:52:06.66 ID:ATjzoIv1
10人集まればいいほう
あとは様子見日和見ばかり

それでも、やれんのか!
658名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 20:17:43.70 ID:jrqT/Uwx
何故メールなんだ?いくら送っても返事すらこないだろう
実際に会って話をしないと共感なんかしてくれるわけない

あんたには期待している
頑張ってくれ
659三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/03/02(水) 20:26:12.08 ID:Wk7yaaNf
>>656
デモ実施等を通して認知度を上げた後に党設立賛同者を募るつもりでいる。

>>657
若者世代を蔑ろにする今日の政治に怒りを覚えている若者は多いと思うので、
デモ参加者は結構集まると思うけどね。
デモの主張は絞った方が良いと思う。
例えば、「若者の雇用」「社会保障の受益と負担の世代間格差」「若者に打撃を与える消費税増税」
「様々なリスクを孕む移民受入政策や外国人参政権」「国防」等。
660三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/03/02(水) 20:46:51.41 ID:wSMQ4LkD
>>658
まず社会的実績のある方にメールでコンタクトをとって、
向こうが俺の話に興味を持ってくれる様だったら直に会って俺の話を聞いてもらうつもりでいた。
御二方には御二方なりのやり方で社会を改善したいという思いがあるのだと思う。
応援ありがとう。
661三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/03/02(水) 21:05:05.11 ID:6X/nj6oI
外国による侵略は武力による侵略とは限らない。
外国による人口侵略を防がなければ、日本がいくら軍事力を増強しても国防に繋がらないだろう。
何故一般国民は外国による人口侵略を看過する政治家達に対して抗議を行わないのだろうか?


【話題】 チャイナタウンと化した公団・公営住宅! このままなら中国人で貸し切りになる!
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1298944978/l50

【話題】 チャイナタウンと化した公団・公営住宅! このままなら中国人で貸し切りになる!★2
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1298979656/l50

【話題】 チャイナタウンと化した公団・公営住宅! このままなら中国人で貸し切りになる!★3
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1299036328/l50
662名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 22:42:25.77 ID:ATjzoIv1
実際やるとなった時はどうやって人集めするん
他の段取りは
1一人で全て考えずともここの連中にも意見出してもらったら?
663名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 17:16:33.66 ID:sjOSynwA
いったいどこに重心おいてんの?
若者の雇用なら雇用に絞りなよ
中国の侵略とかね、もうネトウヨかぶれの東亜かvipの住人にしか見えないわ
664車中:2011/03/04(金) 22:31:55.18 ID:z9tm8eqp
おっ、1君、やる気になったか。
文面から前とは違った本気度というか覚悟が感じられる。
よくぞそこまで自分をもっていった。まずは重畳。

経験上一言。
まずは自分のまわりからコアな仲間を3〜5人集める事。
パトロンや1000人のメール会員よりもこちらの方が大事だしまた得がたい。
その次に団体の登録とブログだな。
とにかく人にあって説明と説得の連続になる。忙しくなるぞ。

あと、受けはいいだろうが、外国人問題、国防のふたつ。
ネトウヨのような連中かき集めてユーチューブで動画護国活動をすることが目的でないのなら、
この二つは外したほうがいい。
面倒なことになるぞ。




665三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/03/05(土) 02:31:44.65 ID:j3oLEC8C
>>662
皆で意見を出しあった方が良いね、申し訳ない。
アドバイスありがとう。

>>663-664
この国の将来を語る際に、移民受入の是非や国防について議論することは
避けては通れない重要なことであると俺は思っている。
しかし、今回は聴衆にデモの目的を理解してもらい易くするために、
「若者の雇用」「社会保障の受益と負担の世代間格差」
「若者に打撃を与える消費税増税」の三つの主張に絞ってデモを行うことにする。
デモを行う場所なんだけど、渋谷を予定している。
アドバイスありがとう。


デモ参加者の募り方についてだけど、何か良いアイディアがあったら教えて欲しい。
俺が考えているデモ参加者の募り方は、若者の雇用問題や社会保障に関する世代間格差問題に
関心がある人の多くが閲覧していると思われるサイトの掲示板でデモの告知を行うというもの。
あと、デモ告知のビラを貼ることができるリアル掲示板もネットで検索して探してはいるが、
今のところ、デモ告知ビラ貼付け可能なリアル掲示板の場所を把握できていない。
デモ告知のビラを貼り付けることが可能な首都圏にあるリアル掲示板の場所をご存知の方がいれば教えてほしい。
666名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 12:51:29.34 ID:q+jkQ6f8
告知しただけで人集まるだろうか
667名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 14:06:21.25 ID:zwbYky4e
デモは警察の許可取らないと違法だよ。
申請には予定人数書かなきゃないっすよ。
668名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 18:33:53.21 ID:WOAGCUGb
後5年以内に内国債で賄えなくなると外圧が強くなってどの政党が
政権を獲っても大増税と社会保障と公務員給与等の大幅削減
とリストラが始まる

どの政党でも若者党のような役回りをすることになる
669車中:2011/03/12(土) 17:59:40.02 ID:k9bmZbzP
若者党でボランティア組織して現地へ手伝いに行こうじゃないか
1君への信頼度もあがろう
このままではデモに人は集まらないぞ
というより、こんな大問題が起きている中で指をくわえて何もしない者をリーダーとして認めないだろうさ。
何かアクションを起こす事を進める。
俺は週明けに現地へ乗り込む。
670名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/12(土) 18:25:01.63 ID:ONvKYIix
なんの取り柄もない奴が行っても邪魔になるだけだから止めとけ
それより募金しとけ
671車中:2011/03/12(土) 18:43:59.16 ID:k9bmZbzP
>670
心配すな、お前とは違う
鳶と解体屋の職人も連れて行く
ユニック車3台とな
672名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/14(月) 22:17:21.70 ID:lmhxR0fe
車中は現地へ乗り込んだか?
レポよろしく!
673名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 14:52:38.39 ID:+4QwBJ6+
田舎に大規模な国営施設を作って、農業や畜産で自給自足できるようにしてほしい。
生活保護受給者やホームレス、失業者がそこで自給自足を目指します。
もちろん、参加は自由です。いわば国営ヤマギシ会です。
ヤマギシ会をご存じでしょうか?農業や畜産で自給自足している団体です。
海外にも進出しています。このヤマギシ会を国営でやってほしいのです。
自給自足を目指しますが、不足した分は税金で補います。
海外から参加するのも自由にして、難民を連れてきて救済したいと思います。
イラク戦争の時、現地の女性が発したセリフ、
「私を日本へ連れてって」このセリフが忘れられません。
彼女の願いをかなえてあげたいと思います。

こうした国営施設を造っておけば、地震で家を失った人もそこに入ることができていいでしょう。
つまりセーフティネットです。大規模なセーフティネットというわけです。


674名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 18:12:08.18 ID:AUGKYFxU
ニートに農業できる根性なんか無いよ
失敗するのが目に見えてますな
675名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 08:18:40.23 ID:7XLezYK+
「日本でフランス革命党」綱領

われわれ「日本でフランス革命党」は、官僚と大企業による専制、圧制、搾取から、無職、非正規雇用労働者、
名ばかり正社員、その他抑圧されている全ての国民を解放することを第一の目標とする。

われわれ「日本でフランス革命党」は、日本をフランス化することを目指す。すなわち、食料自給率100%超、
大学までの学費無料化、医療費の窓口負担0、週35時間労働、フーコーの『言葉と物』がベストセラーになる
レベルまでの全国民の知的水準向上、そして醜い東京をパリ並、否パリをはるかにしのぐ美しく壮大な都市に
することである。
新東京のモデルになるのは、かつてナチスドイツがつくろうとした、ゲルマニアのごとき度肝を抜くようなメガロマニア
な都市である。

われわれ「日本でフランス革命党」は、権力奪取のために、暴力的な手段は一切用いない。かつてヒトラーが
ミュンヘン一揆に失敗し、暴力的手段から選挙による勝利を志向したように、われわれも選挙による勝利を目指す。
ただし、非暴力運動による政治活動は行う。すなわちかつてガンジーが行ったごとき非暴力・不服従、及びソレル
が評価するゼネスト等である。これらの活動を特権官僚・大企業に行うことで、彼らからわれわれに対する譲歩をひきだし
我が抑圧されている国民の苦しみを軽減することは正義に適うものである。
676名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 10:37:56.07 ID:hPdcRpIp
要は楽して良い生活をさせろ保証しろ、ということですね
若者党の崇高な精神とは相容れないものがあると思います
677名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 11:27:44.07 ID:qJvbwkmP
経団連のための党綱領 党外秘

経団連のための党は、経団連所属企業からの企業献金によって私腹を肥やすことを目的
として設立された党である。

党員は、経団連所属企業からの献金を1円でも多く集めるために、全力を尽くさねばならない。
献金を多く集めるためになすべきことは当然のことながら、経団連所属企業の便宜をはかることである。
具体的には、法人税減税、企業が自由に労働者の給与引き下げ・解雇を行えるように法律を整備すること、
企業の自由な活動を妨げるあらゆる規制の撤廃、消費を拡大させるためのあらゆる宣伝・広告への助成、
輸出の増大に貢献するTPPへの参加、等々である。
党の目的は献金集めであり、国家、国民の利益の追求ではない断じてないが、経団連所属企業の便宜を
はかったことが結果として国家の利益になることはあり得るだろうし、大企業に勤務する労働者の一部が
潤うこともあるだろう。

党員は、労働者達の団結を防ぐためにあらゆる努力を惜しんではならない。団結した労働者達による
ストライキ、デモ等は全力で防がなければならない。労働者達に、敵は大企業であるなどと絶対に思わせては
ならない。労働者の団結を阻止し、労働者に大企業以外の存在を敵視させるためにメディアを有効活用
すべきである。
678名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 07:27:17.01 ID:m+UkEToR
車中はどうなった?
被災地で頑張っているのか
679名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 23:14:26.98 ID:TFqkqX2O
あいつは被災地で車中っても苦にはならんだろなwしぶとい奴だw
680三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/03/31(木) 21:56:57.28 ID:eQS1PfNg
私事で忙しく書き込めなかった、申し訳ない。
俺は被災地域在住ではないが、東日本大震災や原発放射能漏れ事故に非常にショックを受けている。
訳があって現在のプロバイダから頻繁に規制されるプロバイダに変えるので、
今後は規制されても書き込める板に若者党(仮称)のスレを立てることにする。

東日本大震災で被災された方々は、苦しい生活を送っているが、
絶望することなく気楽に頑張ってほしい。
今回の様な時こそ税金を可能な限り使うべきだと思う。
政府は復興支援等に税金を出し惜しみして被災者を絶望させてはいけない。
あと、政府は放射線から福島県民を守るために避難範囲を今以上に広げるべきだ。
国家が国民を粗末に扱うことはあってはならない。
681名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 17:51:59.12 ID:3MrbnBPe
有名人にメールします(きりっ
3月末か4月上旬にデモします(きりっ
管政権悪いです(きりきりっ しゃきっ


何もしない政治理想評論家になりたいのか?
言うたらやれ!
やってから能書きたれろ!
682名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 18:59:33.69 ID:QGYZIDke
若者党は青春の幻影であった
683三十路連太郎 ◆4DF0AnJBpE :2011/04/09(土) 15:17:14.32 ID:JOoOgNbj
実際リアル活動を一切行っていないのだから俺が口先だけの人間であると皆に思われても仕方がない。
リアル活動に漕ぎ着けないことについて皆に対して非常に申し訳なく思っている。
だが、俺にも俺の生活があるので、自分の生活をなげうって政治活動を行うことはできない。
俺が今まで述べてきた考え方は今もまったく変わりはない。
4月中のリアル活動は無理だと思うが、近日中に必ずリアル活動に漕ぎ着けてみせる。
俺の信用に掛けて誓う。
684三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/04/09(土) 15:20:10.95 ID:JOoOgNbj
トリップの打ち込みをミスった。
申し訳ない。
685名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 23:55:08.53 ID:9TTqwZSi
>>683
じゃ政党作れたとしても同じじゃない
仕事と私生活を言い訳にするんなら何もしない事だよ
やりたいけど出来ない理由があるやれないって自分に言い聞かせているようなもの

686名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 00:53:19.71 ID:qEyecIwZ
若者党で検索したらヒットした。

俺は若者とはいえないけど。

1500兆ある日本の貯蓄の6割を60歳以上が独占している。

今すぐにでも、若者党を盛り上げて、普通に結婚して

子供を産める状態まで持っていかないと、日本マジで

やばい。
687名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 00:54:31.89 ID:qEyecIwZ
なんだ、ここってダメ板か・・・・
688名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 01:03:43.96 ID:0BKjXQw+
世の中変えるのに一番効果のある方法は
議席とって何もしなきゃいいんじゃねーの?
だってそうだろ?
政治家に金払って借金増やしているのが日本なんだから
689名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 08:19:05.82 ID:kJGrigUP
ホームレス0の社会を目指しましょう。
690名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 19:02:03.15 ID:DxAyK2jm
若者党理念は崇高で気高いものであるべき
個人の欲求不満などゲスなものは切り捨てるべきである
691名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 16:26:11.20 ID:AHKsaSTf
何もやらないんだから理念も何もあったものじゃない
そんな理念など慰めどころか言えば言うほど実社会とギャップを告知するようなものだ
692名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 18:59:59.76 ID:IRleGRCM
でも若者党員もすぐ中年になるし
60才以上の資産は彼らの子と孫(若者)の不労所得になってる訳だし
でも使わないなら無利子復興国債でも作られたら買えよな
693rmrn:2011/04/20(水) 10:20:08.79 ID:8mkTGy0x
ぼきのゆめは●命をおこして
わかものをくるしめてるくしょじじいとくしょばばあをひとりのこらず
●清して
わかものによりよいしゃかいをつくることです
694名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 12:20:52.84 ID:675ri38A
まだ何もせんのか!
695名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 09:39:00.77 ID:J1UaSzsn
介護と年金のボイコットをすればいい
若者も傷を負うがこれは世代間戦争なんだから
しょうがないんだよ
696名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 23:11:47.60 ID:Y8ps6Eq5
まだ何もせんのか!
697名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 23:21:52.35 ID:seRiicZX
生活なげうってでもやる覚悟のないやつに何ができるというのか
698名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 23:38:29.71 ID:i+ibzhLr
俺はもう少し待ってあげたい
この人に賭けてみたい気がしてきた
699名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 18:34:06.51 ID:SwVR1qiP
作ったら投票してやるぞ
700名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 18:41:46.63 ID:oQ+YFvwR
若者党ってネーミングはよくない。支持層を限定してしまう。
701名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 18:53:50.54 ID:1ixTaMNX
まだ何もせんのか!
702党首:2011/05/28(土) 19:00:23.61 ID:7eqeDAlk
しゃあない
俺がつくる
お前ら突いて来い
703党首:2011/05/28(土) 19:05:40.26 ID:7eqeDAlk
まずは最初の仕事だ
おまいら
ここに人を集めてこい
無職でも負け組みでもメンヘラでもリア充でもなんでもいい
ただしひとつの目安として1970年以降の世代にかぎる

この党は俺が預かる
目指すは世代闘争だ

ないならあるところから闘って奪え
屁理屈はいらん
生存本能と闘争本能をむき出しにする党にする

704党首:2011/05/28(土) 19:07:59.77 ID:7eqeDAlk
毎日21時集合とする
会議は2時間限定だ
何話すか昼間に考えておけ
だらだらはやらん
しゃきしゃきちゃっちゃっといくぞ

では21時に
705名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 19:25:23.85 ID:RAjIDip7
また変なのが沸いてきたな
暇な奴は集合してこいつを相手にして楽しもうぜ
706党首:2011/05/28(土) 21:00:01.21 ID:5eqmM9Vk
さぁ、語れ
そして楽しめ
707名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 21:00:00.77 ID:xvo7gIUD
とりあえず政治家の給与は0にして、それでもやりたい奴がやれば良い
708党首:2011/05/28(土) 21:11:42.23 ID:5eqmM9Vk
金持ち娯楽政治家が増えるか政治資金規正法が変られちゃうかもな
庶民の平均給料と連動させる報酬体系もありかもしれんが、政治に美学を持ち込まないほうが失望しないだろう


709党首:2011/05/28(土) 21:18:51.43 ID:5eqmM9Vk
政治にコミットしてる人口が少なすぎる
若い世代はなおさら少ない
羊たちがネットでいくらめぇ〜めぇ〜と泣き叫んだとしても連中は痛くもかゆくもない
いっこうに利権の構図に変化が現れない、当然政治にも変化は起きない
民主党か自民党かなどという議論は無用だ
若い連中同士が結合して政治に影響を与える圧力団体をつくること
これに限る
力を得るのが先だ



710党首:2011/05/28(土) 21:40:37.69 ID:5eqmM9Vk
ネットでもリアルでもちゃっちゃっとやりたいんだがね、ちゃっちゃっと

若者党というネーミングが羊っぽくていかん
泣き言っぽくもある

男らしい名前を考えてくれ
711名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 21:43:06.79 ID:xvo7gIUD
あり得ないけど仮に若者が政権取ったとしても結局日本人だから何も変わらない



同じ事を繰り返すだけだ
712名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 21:47:43.07 ID:6nbqg6uR
ふんどし党
侍党
もののふ党
八百万の神々党
もののけ党
妖精党
('A')党
713党首:2011/05/28(土) 21:48:59.29 ID:5eqmM9Vk
>>711
あれ、ここは政権を目指すスレだったのか?
勘違いした、失礼

政治家になんてならなくていい
連中をパシリにするため若者による全国規模の圧力団体を組織するのだ

やるだけやってみようじゃないか
ここはダメ板
失う物はないだろう
やってみてから判断しようじゃないか
試そうや
なぁ?

>同じ事を繰り返すだけだ
俺たち世代がおっさんになった時には自ら政治から離れ次の世代に道を譲ろうではないか
50歳の誕生日を迎えるとともに強制的に離党してもらおう

「隠居」の風習を復活させようではないか


714名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 21:49:14.27 ID:6nbqg6uR
脱ゆとり教育党
715党首:2011/05/28(土) 21:56:19.06 ID:5eqmM9Vk
>>721
(顔文字)党がいいな、2ちゃん内では
怒っているキリッとした顔を頼む

>>714
本当のゆとりってのは戦後の逞しい世代の子供ら
つまり団塊を含む60代こそ精神的にゆとりすぎる世代だと思う
60すぎたらあらゆるシーンから強制引退させてしまうのだ
社会保障などの隠居後の面倒は見よう、だがその変わりに社会的な発言権や決定権は剥奪してしまおう
716名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 22:05:45.77 ID:xvo7gIUD
日本人じゃ日本は変えられない
717党首:2011/05/28(土) 22:10:23.18 ID:5eqmM9Vk
俺的には国党か国家支配党だな
圧力団体だから会や協会もでいい、何かいい名称を思いついたら言ってくれ

そこで、だ
圧力団体と言ってもリアル動くのは数人でもいいよな
ネットで圧力かける事も十分可能ではなかろうか
そこら変のアイディアもお願いしたい
ネットならキミら得意だろ?w
718党首:2011/05/28(土) 22:28:40.05 ID:5eqmM9Vk
>>716
無理かどうかやってからにしようぜ
俺もキミらもまだ何も試してないだろう
やってみてダメそうなら諦めよう

「ダメだ」「無理だ」
今後一切言わないでほしい


719('A')党 :2011/05/28(土) 22:37:36.72 ID:5eqmM9Vk
人いねーな
23時終了な

月〜金曜 提起 21時開始23時終了
土日   決定 19時開始〜結論が出るまでやる

【明日の議題】
@党名称の決定
A目的、規約、組織図、活動内容、希望等に関する住人へのヒヤリング
Bフリートーク

今日は23時まで
よろしく
720名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 22:51:35.35 ID:xvo7gIUD
まぁ頑張れ
721('A')党 :2011/05/28(土) 23:00:00.91 ID:5eqmM9Vk
>>720
うむ
励ましと期待と受け取っておこう

本日の定例会議はここまでとする
明日は党名と方向性を決めよう
後は自由にフリートークしてくれ
以上
722('A')党 :2011/05/29(日) 20:12:16.24 ID:F2+uy2+W
遅刻してすまない。
では、第二回定例会議を開始する。

議題はNO12052901の党名についてだ。
政治団体であり、圧力団体。協同組合にして結社でもある。
候補を挙げてくれ。
723('A')党 :2011/05/29(日) 20:19:11.76 ID:F2+uy2+W
意見がないようなので議題11052901は猶予とする。
正式な党名が決定するまで便宜上、支配党とここでは呼ぶことにする。

次に移ろう。
議題11052902だ。
主旨目的についての意見を求む。

724('A')党 :2011/05/29(日) 20:29:33.30 ID:F2+uy2+W
便宜上、「若者による政治への影響力の拡大、及び会員間の親睦、団結、成長をも目的とする」
としておこう。

議題
11052901党名
11052902主旨目的
ともに保留する。

では次、議題11052903のテーゼに移ろう。
「若者主権!」「既存利権集団解体!」こういう感じで頼む。
725('A')党 :2011/05/29(日) 20:36:46.55 ID:F2+uy2+W
「〜1950年以前に生まれた世代の利権の剥奪と政権の解体」
「1970年以降に生まれた世代のみによる政権樹立」
「国軍創設」
「日米同盟強化」
「憲法改正」
「スパイ防止法制定」
「北方領土奪還」

なんか右翼ぽいな。
はずかしがらずにどんどん言ってくれ。
若者同士が結合するのであれば内容はなんだっていいんだ。
726名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 20:40:33.65 ID:ak8Vg/ZG
何でもいいなら提案させてきただきます

「うんこ味のカレーとカレー味のうんこどっちを食す?」
727('A')党 :2011/05/29(日) 20:53:57.77 ID:F2+uy2+W
>>726
スレと関係ないではないか。
まぁ交際や交流ととらえてお答えしよう。

おいしく食べて後でお腹を壊すか(最悪病気)
我慢しながらまずく食べるも後で栄養とするのか(健康的)

今を重視するか将来の利益を選ぶか、経済でいうところの機会コストの話しに似ているな
いづれを選ぶのか、個人個人の優先順位や価値観しだいであろう

俺?
俺はそもそもそんな食事はしない
与えられた条件化で少ない選択肢の中からどれか一つを選べという命令さえ受け付けない
このスレの主旨にも通じる話だ
今の条件に縛られたくはない
望む環境は自力で作るものだ

どや?

728('A')党 :2011/05/29(日) 21:08:03.65 ID:F2+uy2+W
では議題11052904組織と11052905の規約に移ろりたいが、俺の性格的にこのての話が面倒でしかたないのでいづれそのうちいつかしようと思う。

今日は01〜05まで保留という結論にいたった。
常に保留、いつも保留、そのうち何かがなんとか。
保留や様子見ばかりしている今の日本をよく表している有意義な会議であった。

人もいないゆなのでこれ以上続けても無駄であろう。
明日、01〜05までの議題をもう一度提起しよう。
今日はこれまでにする。

後は適当な話してくれ。
>1も出てくればいいのに、何やっえtんだろ、あいつ。
729('A')党 :2011/05/29(日) 21:24:12.21 ID:F2+uy2+W
>・世代別医療保険制度運営の実施 
俺は税制さえも世代別であってもいいと思っている。
世代の事情も時代の背景も異なるところへ一元化しているところに不満があるな。

>不公平
気持ちはわかるがこういう卑屈な言葉は使いたくない。
惨めになるだけだ。
あるところから奪えばいいんだ。
730名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 12:37:27.63 ID:hEMX8aIY
うむ良く頑張った
731名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 21:20:55.33 ID:sLZimi9a
支配党首さま遅いですよ
やる気あるんですか
732名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 21:26:07.57 ID:VrPlWL/a
若者党だと刺激に欠ける→若者革命党にしよう
733名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 21:34:37.78 ID:T8RcISar
前のレスにも若者だと支持層を限定するってあるから
青年革命党でどうだ
734名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 21:48:07.96 ID:Z03o+/a7
ホームレスに宿舎と仕事を国が与えるようにしてください。
宿舎と仕事がある国営の施設を作ってほしい。
735名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 23:47:46.84 ID:bkrESdDZ
しょせんネタ党
736('A')党 :2011/05/31(火) 16:44:56.41 ID:zEdhmUuU
昨日はすまぬ
残業だ
今日も一時帰宅しているが夜に社へ戻り徹夜することになる
夜中2時か3時には家に戻れると思う
ほんとすまぬ、すまぬよ
737('A')党 :2011/05/31(火) 16:52:00.84 ID:zEdhmUuU
>>730
至らぬ俺のフォローをお願いしたい

>>731
すまなかった
理由は733のとおりだが、これは言い訳にならぬな
ただただ、すまぬ

>>732
革命か
闘う姿勢を党名に表したいのだな
わかるぞ、その気持ち

>>733
おお、いいぜ

>>734
ただし、1970年以降の世代に限る

>>735
だが新鮮だ


738名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 16:54:37.35 ID:+gp7Lwdf
>>2709
ごえこあのいおいwwwwww
739('A')党 :2011/05/31(火) 17:05:30.10 ID:zEdhmUuU
血を滾らせ、目をぎらつかせ、他を圧倒し、敵を征圧する

人生半分諦めたような、何か奇跡的な一発逆転を期待して、
もう生きているのか死んでいるのかさえ定かでないダメ板住人ではないか
期待は捨てろ
安逸を望むな
乾坤一擲、背水の覚悟でただ敵の一点を突いて突いて突きまくる
それでしか活路は開けない

生き残ろうなんて考えるな
捨て身の覚悟で命を燃やし、共に闘おうではないか

死ぬ事ありきの超過激な武闘政党にしたい(願望)

<ぐらいの覚悟でもやれる事はたかがしれている>
<<実際くやしいだろ?最後最後に意地を張り通すための場だ>>

740('A')党 :2011/05/31(火) 17:15:28.78 ID:zEdhmUuU
若者による超過激な武闘派政党である('A')党には
人生を諦める前、復讐する前、キレてしまう前、自殺する前、そんな極限状態に達した我慢の限界、
最後の最後に入党してほしい

でわ風呂と食事をすませて社にもどり残りの仕事をしてこよう
今日はもうこれないだろう
夜中顔を見せることはあるかもしれぬ
741名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 19:50:50.25 ID:Xnawmx9w
('A')党

↑なんて呼ぶんですか党首様
742名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 21:55:17.49 ID:mg7HMY3T
ショッカーみたいな感じですか?
743名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 16:03:47.82 ID:bUSrpkbM
病院がホームレスを保護しなければならないという法律を
可決してください。そしてホームレス0の国を目指しましょう。
744('A')党 :2011/06/01(水) 19:12:22.33 ID:2cCUR+nV
('A')党 を取るのかサッカーを見るのか、どちらを選ぶ

745('A')党 :2011/06/01(水) 19:15:59.78 ID:2cCUR+nV
>>741
呼び名はないよ
これは新しい言語です

>>742
ふふふ、いいな、それ

>>743
若者に限る
社長だろうがホームレスだろうが関係ねぇ
50歳以上はあらゆる領域から追い出すのだ
いや、蹴落とすのだ!
連中から奪え!!!!奪い取れ!!!!(怒)
746名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 00:19:26.26 ID:hrZ574nD
そういえば一番肝心の若者党はどうなったんだ?
747名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 01:00:51.65 ID:zjJnPL+s
ろくに役に立たない給料泥棒のジジイ政治家どもはみんな市ね
748名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 20:12:44.22 ID:InT6GZ//
国営農場を作ってくれ。生活保護受給者や失業者がそこで
働けて税金で衣食住が保障されるという施設を。
749名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 21:57:54.93 ID:5jUO00GI
なんで【国営】じゃなきゃ嫌なんだ?
いまのヤマギシに参画すればいいんじゃないの。
750名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 22:02:00.93 ID:InT6GZ//
例えば、今のヤマギシで病気になったらどうなる?
病院へ連れてってもらえますか?
751名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 22:07:25.59 ID:7e29oJR1
自然治癒力が大事なんだよね
752名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 22:09:20.07 ID:5jUO00GI
北朝鮮は国営ですが?
753名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 23:13:00.39 ID:InT6GZ//
日本人なら国営でうまくいくよ。
754名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 23:46:17.56 ID:InT6GZ//
田舎に大規模な国営施設を作って、農業や畜産で自給自足できるようにしてほしい。
生活保護受給者やホームレス、失業者がそこで自給自足を目指します。
もちろん、参加は自由です。いわば国営ヤマギシ会です。
ヤマギシ会をご存じでしょうか?農業や畜産で自給自足している団体です。
海外にも進出しています。このヤマギシ会を国営でやってほしいのです。
自給自足を目指しますが、不足した分は税金で補います。
海外から参加するのも自由にして、難民を連れてきて救済したいと思います。
イラク戦争の時、現地の女性が発したセリフ、
「私を日本へ連れてって」このセリフが忘れられません。
彼女の願いをかなえてあげたいと思います。

こうした国営施設を造っておけば、地震で家を失った人もそこに入ることができていいでしょう。
つまりセーフティネットです。大規模なセーフティネットというわけです。

755名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 23:49:27.33 ID:PtG86L5Q
ヤマギシの事ちゃんと知ってて言ってるの?
756名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 23:51:08.42 ID:InT6GZ//
よくは知りません。教えてください。
757名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 00:07:36.73 ID:plX33iTC
詳しくはないが暴力(体罰)なんかで問題起こしてたはず。
思想(共産主義)をとことん統制する。
758名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 00:12:09.78 ID:plX33iTC
今どうかは知らないが、昔は思考を停止させとにかく働かせ、体罰をするみたいなとにかく良いイメージはない。
ハッキリ覚えてないから誤解があるかも。
759名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 00:12:37.39 ID:8s/o6nw9
怖いですね。でも国営なら大丈夫ですよ。
そんな問題は起こりません。
760名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 01:01:46.17 ID:dBa6JwW4
国営などと言ってる人は農業の大変さがまるで理解できていないと思う
ただ国で生活を丸抱えしてもらい楽をして生きていこうとしているだけだ
761名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 13:16:37.92 ID:8s/o6nw9
するどい突っ込み。
762名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 13:54:39.01 ID:8s/o6nw9
四国を一旦無人島にしてそこで国営ヤマギシ村をやろう。
日本人なら共産主義でも成功するという実験。
763名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 14:17:35.74 ID:WEIbPJpl
昔、実話ナックルとかあんな感じの本にヤマギシを体験してみたみたいなのあったな。
ヤザギシだったかはっきり覚えてないけど。
自分の嫌いなものを言い、ゴキブリだと言えばゴキブリを持ってきて「なぜこれが嫌いなんだおかしい」みたいに、よく忘れたが変な事をしてた。
しまいには自分の愚かさを知りウワァンウワァン泣き出し、宗教じみてた感じだったらしい。
文章下手すぎで分かりずらいがとにかく良いイメージはないから、例えでヤマギシをだすのはどうかと思う。
764名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 18:12:44.68 ID:1r0ZT9pa
若者党でヤマギシ会をやってほしい
大量のダメ人間を引き連れて山奥で引きこもっててほしい
765名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 03:28:51.68 ID:RKjdc7N0
年寄りのために若者が死ぬなんて馬鹿らしすぎ
766名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 22:09:29.26 ID:m0UZkFJZ
何ここw派遣屑ニート無職底辺の溜まり場?w
マトモに努力してから物を言えよゴミ共w
人間以下の能力しか無いくせに、人並みの保護を求めてるんじゃねぇw
767三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/07/03(日) 09:58:20.84 ID:pgwIEtJS
すいません、久々の書き込みです。
消費税は若者を始めとする社会的に弱い立場にいる一般国民の生活に打撃を与える性質の税なのにね。
不況の今消費税を増税したら、間違いなく大勢の一般国民が死ぬことになる。
これまで何度も述べてきたが、増税(消費税以外)の前にすべきことは、国会議員の歳費と役人の給与を大幅削減することだ。
民主党や自民党は、一般国民を蔑にし、自己保身のため、役人のため、財界のために行動している。
一般日本国民は、もうこれ以上民主党や自民党等の既存の政党が行う不正義を許してはならない。


【野党】 自民党の田野瀬幹事長代理「遅い。もっと早く10%にすべきだ」と批判 2010年代半ばを目指す政府の消費税引き上げ時期
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309481303/l50

【経済】与謝野馨経済財政相「消費税増税時期と税率、堅持を!」 野田財務相も同調
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309233164/l50
768三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/07/03(日) 10:16:03.59 ID:pgwIEtJS
原発事故による放射能汚染の件だけれど、こうなることは最初から見えていた。
福島県民を遠方に避難させなかった政府(民主党)の責任は非常に重い。
あと、民主党政権が行う愚策を看過する野党は民主党と同罪であると言ってよい。


【原発問題】6〜16歳の子供の尿からセシウム 福島市民団体調査★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309504872/l50

【社会】 小学生、東京で茶摘み体験→製茶から基準値超える放射性セシウム、すべて廃棄★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309455641/l50
769三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/07/03(日) 10:35:24.90 ID:pgwIEtJS
若者党(仮称)設立に向けての準備は、私事で忙しく全く進んでいない。
そのことを非常に申し訳なく思っている。
8月になったら時間に大分余裕ができるので、デモを行う等して、人集めに着手する。
770三十連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/07/03(日) 22:20:43.50 ID:YY/6wHzx
政治家にここまで愚弄されても一般国民は怒らないのだろうか?
こんなこと言いたくはないけれど、
一般国民のメンタリティは苛められっ子のメンタリティと同じだよね。
一般国民のメンタリティは、
苛めっ子に殴られても殴り返さずヘラヘラ笑っている苛められっ子のメンタリティと全く一緒。


【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★21
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309695334/l50
771三十連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/07/03(日) 22:30:28.67 ID:YY/6wHzx
>>748 >>753 >>754
採算がとれるのなら、生活保護受給者、ホームレス、
失業者等が自給自足するための国営施設を設立するのはアリだと思う。
772名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 22:32:40.77 ID:rnTBVvbN
実行力ゼロのネタ野郎のくせに何をカキコしてんだか
773名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 22:54:10.30 ID:Pv5zOhJZ
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww

やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか
なんか胡散臭いとずっと思ってたけど
これで証明されたな、
時の政権からお金むしりとるのが目的の乞食
774三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/07/07(木) 06:38:32.25 ID:tRYOoEBT
自民党の増税への決意は固いらしい。


【政治】自民・石破氏「消費税、速やかに10%に」「高齢者の方が安心してお金を使えるように」 今後議論を呼びそうだと毎日新聞★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309969693/l50
775三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/07/08(金) 07:26:59.40 ID:Y8sp1LCo
政府(国家)の役割は、国民が暮らしやすい社会をつくることであって、国民を苦しめることではない。
日本政府は政府が行うべき役割を果たさないどころか、国民を殺しにかかっている。


【政治】将来は15%超の消費税率必要=与謝野経財相 - 都内のシンポジウムで
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310046762/l50
776名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 15:26:17.96 ID:8s2rYBNs
候補者の募集はありますか?
777名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 22:46:05.05 ID:hkG2cHpG
自分の実名も出さないで主張したって、まともについてくる奴なんかいないだろ
最低限のリスクや責任も負わず他人任せ、そんな人間誰が信用するよ
778名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 23:52:29.01 ID:SxvATvjh
三十路連太郎って本名じゃないのか
そいつは残念だ
779名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 03:00:16.70 ID:mjObloyK
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
780名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 03:03:31.32 ID:mjObloyK
OECDの対日勧告

OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている。

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は所得格差が拡大している」と警告している。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、
派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている。
781名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 03:50:35.28 ID:vFvh3ZZh
敵対者の妨害や潰しにくるなんて、組織を作って影響力を持とうとするなら当たり前だろう……
そのリスクを背負えるか背負えないか
上手く対処出来るか出来ないか
それを求められるのが代表者だ
それくらいのリスクを背負って初めて、やっと少数の協力者が集められる
実名を出せないのならそこら辺の烏合の衆と変わらんし、その人に賭けてみようとも思わんわな
いもしない英雄の登場を待ち続け、ネット等で愚痴を吐き続けるだけの人任せな駄目人間と同じだよ
782三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/07/10(日) 09:52:24.62 ID:KhnrLHCY
>>776
今現在候補者の募集は行っていないよ。
今後の候補者募集の実施も未定。
候補者を公募したら、問題のある人間が応募してくる可能性が考えられるため、
候補者の公募は行うべきでないかなと俺は思っている。

>>777 >>781
以前>>494にも述べたけれど、現段階で不特定多数の人に対して実名を公表するつもりは一切ない。
俺が実名を公表しない理由は、自身の身の安全を図る必要があるため。
名も無き個人が実名を公表して、政党、企業、他国等を批判することは自殺行為だ。
名も無き個人が政治批判や社会批判を行うにあたって、
匿名で行動することは恥ずかしいことでも何でもなく、むしろ賢いやり方だ。
以前にも述べたが、捨て身で社会を改善するなどという考え方は俺には一切ない。
783名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:54:25.98 ID:Pwooz7b2
ホントにやるなら寄付募ればそれなりに支持が集まるんじゃないか?
784名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 13:20:47.57 ID:Ope9F5U+
>>782
理念ははっきりしているのかい?
理念とは理想を示し全ての判断を下す際の基本となる考えだ。
それさえ固めていれば、あらゆる妨害からも立ち直れるだろう。
意思決定の場面でも、安易な多数決は危険で無意味だ。
選択肢は最初の段階で理念に沿うか否かで君が篩に掛ければ良い。
それをとやかく言うのは解体や妨害を目論む奴だけだ。

あと、組織化は必要だよ。
人選は君が全て行えば良いと思う。
各々の担当の仕事の範囲を明確化さえしておけばおk
予算管理他、全ての権限は君一人で持てば良い。
785名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 13:23:06.58 ID:6kEZ4ItV
ごめん。
【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
の部分が単なるご都合主義にしか見えないが・・・・・

他は、そのための目くらましという感じがするんだよね。
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
派遣法自体を廃止しろとは言わないわけだね。
派遣会社自体は賛美するって事ね。


・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
公務員になりたいって事なんだね。

・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
どっち向きに?差別する方?しないほう?
786名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 13:30:53.64 ID:Ope9F5U+
>>782
まあ、実名は出す必要は無い。
多くの国民に、公にする程の名前は無い。
逆に名無しで居る事の方が、多くの名無し達にとって仲間意識も発生しやすい。

但し、日本国民である事を証明する何か、本籍地を証明できる何かがあれば、
個人を特定する情報以外は不可逆の画像処理で閲覧出来る形にして欲しい。

参加者については、日本国民に限定すべきです。
国籍を持たぬ者へは基本的(国家の基本と言う意味)で排除を願う。
リベラルを自称する者が外国人の参加を申し出るかもしれないが、
政治に関わる事については一切の例外を認める必要はありません。
敵味方に関わらず、一切の排除を貫徹して下さい。

こういう場合は信頼が何よりも大切です。
信頼を得る事が、人材や金の面など有利に導きます。

そして、例外を作らない事が、あらゆる面で信頼を勝ち取ります。

安易な妥協をしない、要求は断固拒絶して下さい。
味方の振りして妥協を求める輩に振り回されない為にもです。

警告ですが、もし妥協を一点でも認めれば、なし崩し的に破壊されます。
787名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 13:44:02.60 ID:Ope9F5U+
>>782
>>785の人が書いてる内容だけど、
これらの質問に個別に応えるのは骨が折れると思う。

だから、>>784に書いてあるように、全ての判断の前提条件である理念を示すべきだ。
現状では、ああしたい、こうしたいってのしか無いかも知れない。
そういった状況でも、各々のやりたい事に対する考え方を掘り下げていけば、
自ずとその考えに至った原点が見えてくる。

基本的には5段階程度掘り下げて破綻が無いか確認する事が重要だ。
例えば、Aしたい→BだからAしたい→・・・・・と掘り下げて原点を丸裸にし、
思考を再構築出来るか試して行くのだ。

そうやって考えに到る原点を集め、理念を構築するのです。
それを示せば個別に回答する必要は無いし、重箱の隅つつきに振り回される必要も無くなる。
何より大切なのは意志を貫徹する事、信頼はやるべき事をすれば勝手についてくる。
788名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 19:00:02.06 ID:vFvh3ZZh
>>782
>自身の身の安全を図る必要があるため
何度も言うが、自分は安全な所にいて身体も張らない輩に誰がついていくものか
頭が身体を張るからこそ下の者がついていこうと思うんだろうが

理想を語るのは自由だが、身の証しもたてず覚悟も示せないあやふやで無責任な者が何かを成し遂げようだなんて、笑わせる
それは賢いんじゃなくて小狡いだけで、恥ずべき行為だよ
それじゃ今の腐った国の上層部達となんも変わらん
789名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 21:04:13.47 ID:Ope9F5U+
信頼が何よりも大切だ。
信頼とは有言実行、一度言ったことは確実に成し遂げよ。
そうした積み重ねが、信頼を形作って行くのだ。

そのためにも、言った事は安易に曲げるな。
様々な事を書き込まれ翻弄されるかもしれんが、論理的整合性が確認できるまで決断するな。
自分のペースを堅実に守る事が大切だ。
790名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/11(月) 15:20:04.63 ID:/VERTk6V



【民主党】公安、米情報機関も関心 売国菅の“北献金”、深まる闇★5


菅直人首相に対する北朝鮮絡みのスキャンダルが再び炸裂した。日本人拉致事件の
容疑者の親族が所属する政治団体の派生団体に、菅首相の資金管理団体が計6250万
円もの政治献金をしていた問題が国会で追及されたのだ。菅首相はかつて、拉致実行犯
である元死刑囚の釈放を韓国政府に求める要望書に署名したことでも知られる。献金先
の団体には公安当局や米情報機関も関心を寄せており、背後には深い闇が広がっていそ
うだ。

 「(北朝鮮による拉致事件)容疑者親族の関連団体に、多額の寄付をしている。首相
としておかしいと思わないのか。どんな関係があるのか。



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310363857/
祭りは終わらない、終わりのみえないこそ祭り





791名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/12(火) 22:50:02.10 ID:3bZlH8zT
キチガイ三十路連太郎 ◆RgW5djuxqoよ、マルチコピペはやめろよ。
通報するぞ。

少しでも物が分かっている人は、お前の出鱈目マニフェストには賛同しない。
792名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/12(火) 23:21:13.67 ID:+W72Ha7M
がんばれ。三十路。名前はふざけてるけど、
おれは間違いなく応援する。
793名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/13(水) 04:57:01.40 ID:AkFVA9yv
>>791
お前、その書き込みで自分がマトモだと思ってないよな?
794名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/19(火) 06:00:57.98 ID:g1Sm/QEe
>>790
別に親族なんだから、おかしくなくねーか?
ビンラディンの例出してるが、ビンラディンの親族はフツーにブッシュと仲いいのは有名だろ
無知無学っていや
795名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/19(火) 10:45:06.41 ID:8TMk4omu
若者のための圧力団体ってないの?
796名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/19(火) 23:33:49.25 ID:YyV25J8M
若者は金も権力もなく投票にも行かないから圧力になりえないな
797名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 13:28:06.50 ID:F7jKHd8g
こいつらじゃ頼りにならん
既存のアンチ老人団体って無いの?
798名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 14:38:27.64 ID:8Dz/xdyR
あるわけないだろ馬鹿が
だから三十路が若者党を作るんだろ
もう少しだけ待ってやれ
799名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 03:10:25.25 ID:jkziA7wN
1年以上まってんじゃんww
何一つやってないしww
もう無理だろww

つか、自演で擁護するなよww
800名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 14:00:37.02 ID:7IKSa1nk
三十路とやらが低能なのは過去レスみれば分かるし、誰も本気にしてないだろう
実名出さずに政党を作る?冗談はよしてくれ。
801名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 14:03:58.76 ID:7IKSa1nk
政策案とやらが支離滅裂で笑える。
こんなことやったら失業率上昇するよ。
802名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 02:29:01.18 ID:LlJFUUzP
具体的な説明のない批判なら小学生でもできる
803801:2011/07/26(火) 17:58:04.40 ID:NMMWktIh
過去レスで何度も説明されてる(俺以外からも)のに完全無視だから。


・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ

規制強化は労働需要を減少させる、経済学の常識です。不当解雇だけを禁じればよし。

・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ

年齢差別撤廃と矛盾してない?

・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)

所得税や法人税を上げるというのは、現役世代から搾取する、最悪の愚策。
資産で食ってるような老人や大金持ちから取れない。
基本的には消費税を上げ、負の所得税のような再分配を行うのが道理。
804名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 18:38:29.14 ID:3TBC0qRP
>>803
無茶苦茶だな、消費税を上げるとか言ってる時点で致命的に間違っている。
オマエには道理以前に論理すら無い。
805名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 18:59:05.25 ID:CDkfwrdi
>>803
経済学の常識です。誰がそんな事を言ってるんだ?
根拠を示してもらえますか。
これは、定説ですのおっさんとかぶるわ。
806801:2011/07/26(火) 19:07:24.87 ID:NMMWktIh
>>804
法人税は下げ、消費税を上げる。世界の潮流です。
北欧諸国のように、安全網をしっかり作るには特に。
所得税の高い国には優秀な人材、法人税の高い国には優良企業が集まらない。

>>805
八田達夫『マクロ経済学』p62など

労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://blog.livedoor.jp/stworks/archives/51280677.html
日本の正社員はどうしてクビにされにくいのか?
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003300-r25
807名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 19:46:00.18 ID:2weGIn0K
打開能力が無いから、無職ダメなんだろ。
ダメ党旗揚げした方が早いぞ。
808801:2011/07/26(火) 19:55:24.64 ID:NMMWktIh
それを言っちゃおしまいよ
809名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 20:27:49.55 ID:3TBC0qRP
>>806
>法人税は下げ、消費税を上げる。世界の潮流です。

自分で根拠も示さないとか、いやこれが根拠かな。
論理的思考が出来ないバカの典型だな。
中国人レベルだよ、これじゃあ使えない。

810801:2011/07/26(火) 21:53:57.75 ID:NMMWktIh
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100715/215425/
http://president.jp.reuters.com/article/2010/04/27/77292CBC-4B5E-11DF-82CF-60D73E99CD51.php

>>910
君は新聞など読まないのだろうか。
googleからアク禁でも喰らっているのかね。
811801:2011/07/26(火) 21:54:42.07 ID:NMMWktIh
×>>910 → ○>>809
812名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 01:25:52.94 ID:tqdk9ueL
>>810-811
ハイハイ、取り繕うのに必死だね。
基本が出来ていない奴が何を言っても意味も説得力も持たないの。
そして、君は基本が全く出来ていないの。
論理だって説明できる脳が無い、だから意味も分からずそれっぽいリンクを貼るのが精一杯。
君よりまだ中国人の方がマシかもなw
813名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 09:57:38.67 ID:6wuxRBa4
2ちゃんねるの特にニュー速とかって
日本社会の体育会系的、サビ算まみれ的なメンタリティは嫌ってるが
右翼的、軍国主義的な価値観は好きだよな。
よくわからん…
814名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 10:01:37.95 ID:LHXnUTcA
そんなことより年寄りへの効果的な嫌がらせ方法を
話し合おうぜ
そっちのがダメっぽいだろ
815名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 13:33:44.01 ID:jPFd1ehu
電車で席を譲らない
816戦術マン:2011/07/28(木) 20:51:57.41 ID:8Bz9DVHO
1よ
具体的に何が必要なんだね?
機会でも状況でも環境でも人や金でもなんでもいい
自分の中でこれとこれが揃えば動ける、っていう求める資源があるんだろう?

政策の話しは後回しにして前に進めるための話をしようじゃないか
でないとずっとここままだぞ

私が見る限り、他スレでも政党を作りたいというスレがあってそこのスレ主にもいったことだが、
キミにも通じる話だと思う

リーダーを探しなさい
人を引き連れて困難を乗り越えようとする気概と突破力のある男を捜すんだ
こういう男のいるグループは表世界であれ裏の世界であれ、動けば動くほどに味方を増やしていく
実際政治の世界は学歴や金じゃないんだ
そのグループのボスの魅力や人間力の大きく影響する
探すんだ、自分たちのリーダーとなる男を
私はこれにかかってると思う
817名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/30(土) 13:05:11.28 ID:6UW8wr2l
法律を変えてるうちに年寄りになっちまうわ
とにかく年寄り減らせば選挙でも有利に立てるんだからさ
年寄り減らす方法考えないか
818名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/30(土) 22:19:28.35 ID:TSXtV2tK
>817
10年寝て待て
819名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/02(火) 00:35:08.78 ID:TbHdgHX8
今の大マスコミ支配層って菅を代表する団塊反日左翼じゃないの
こいつらが韓流洗脳してんじゃないの
820名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/04(木) 22:13:12.57 ID:eXBm+yCT
>>819
いまニュー速とかその話題ですごい盛り上がってるが、
テレビはほとんど見ないし音楽もテレビ以外から自分の趣味で探すから
まったく韓流に触れる機会がない、そんなにブームだという実感がない。
ツタヤでそっち系が増えたなーとは思うが…そういうレベルの話なのかな。
いまどきみんなそんな感じだと思ってたが
だから反韓の盛り上がりがよくわからん。
とにかく日常で韓国関係に触れないからわからん、周りもそんな感じ。
みんなテレビ見すぎじゃないの?仕事してたら見る暇ないだろ
という立場からすると、ギスギスしてて怖いなーというのが実感だ。
821名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 22:43:17.64 ID:9cgofJ07
暇暇なんだよ
仕事に学習に趣味に恋愛に交際に休養
皆やることだらけなのに嫌韓だなんだと騒いでられるかよ

ニートってネトウヨ化されたり世論形成やマーケティングの道具にされたり
知らず知らず誘導され加担させられたりと、ろくなもんじゃねーな

マスコミ批判してるくせにマスコミに振り回されてるし

暇なやつってのはダメだね
822名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 22:55:22.76 ID:8aHedSjV
>>821
みっともねえな。
仕事に忙殺されて何も考えられない思考停止人間の典型じゃねえか
そりゃ韓国にも乗っ取られるわな。
実際問題>>821みたいな人間だらけだからここまで日本は堕落したんだろうね
国の将来など知らん、自分の生活さえ安定してればそれでいい!
ってか。阿呆すぎて辟易するわ。
あ、ちなみに私も一社会人ですのでニート認定は無意味。
823名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 23:58:07.10 ID:ADr+8dQ6
今のニュースっておかしいよ
ウヨ、サヨ、ネオリベ・・・工作員だらけになっている
だから一般の人は2chを見るように疑いながらテレビを見なければならない
824名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/06(土) 06:05:00.27 ID:Ao+XNveS
>>822
逆に国の将来を売れいていれば、何をしてもいいのか、という話では?

スマイリーキクチをコンクリ犯にして追い込んだり
朝鮮日報がソースの高岡の捏造発言をソースに高岡を叩いて
 彼を精神的に追い込んで自殺未遂させたくせに
 なかったことにして反韓神輿に祭り上げたり
核保有や自衛隊を軍隊に!というくせに徴兵制は大反対
体育会系やDQNは嫌いなのに自衛隊大好き、
 若ければ入隊してたのに悔しい(涙)!て言い訳書き込みやたら多いし
 俺自衛隊知ってるが、かなりの体育会系DQNでイジメ自殺多いぞ。
 女子高生とかナンパしまくって女子大生と合コンしまくってるし
>>823
昔からおかしいよ、正しかったことなんて一度もない、昔は情熱があっただけ、情熱もって間違ってた。
昔のワイドショーでちょっと芸能人のゴシップがあったら
その子供の登下校までマスコミの大群が追い掛け回す、みたいな。
ネトウヨなんてそいつらと変わらん。
825名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/06(土) 06:06:42.90 ID:Ao+XNveS
売れい→憂い
だった…
826名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/06(土) 08:55:35.97 ID:Ah7tt5j0





【韓国経済】世界経済の先行き不安で韓国の金融市場がパニック状態、KOSPIとウォンが急落する事態に★5[08/05]







http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1312565954/


827名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/06(土) 16:19:18.14 ID:dkSHZ31P
以前、8月になったら三十路が活動を始めると書き込みがありましたね
お盆過ぎあたりから本格的な活動を始めるのでしょうか
今から楽しみです
828名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/08(月) 01:31:40.15 ID:+T21e2Dy
お台場でデモやったんだってさ
で、ここはいつになったら盛り上がるんだい?
829名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/08(月) 06:16:27.35 ID:pqJssY8l
>>822

あほあほ
自分が何かものを分かって気でいる
笑える

考えるだけ(笑)
口だけ(笑)
しかもネットのみ(笑)

どっっからくるんだろな、この勘違い

こういう奴が社会や政治語るから国論が纏まらないのよ、実際
一部エリートたちが画策しているとおり、こういう馬鹿から言論奪う方が先だな

>>824
キミの感覚はまとも
830名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/08(月) 06:38:01.37 ID:Di00sZ/k
>>827
去年から先延ばしばっかだよ
活動実績ぜろ
831名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/08(月) 07:37:09.53 ID:vp64ykkL
愛国を叫ぶ人は弱者に冷たい
832名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/08(月) 13:31:08.31 ID:dFgBH6fl
まだ何もせんかっ!
833名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/08(月) 17:12:42.75 ID:DHXB2U4H
821だが、
国士きどり馬鹿がステレオタイプな屁理屈こねてるけど
こういうネットでほざくだけのネトウヨの類が正しかった事は未だかつて一度もなく、
この連中がなにかを変えたり解決したことも一度もない

問題の対象(この場合はフジテレビ)へ批判するのであればまだしも、
自分とスタンスの違う相手に感情を向けてくる時点で、
こやつは自分を正当化すると同時に値打ちこくために他者批判していることに等しく
卑怯で小賢しい糞がきでしかない

社会的に挫折し、自分を肯定できない者の典型的な例
834名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/08(月) 17:19:19.48 ID:DHXB2U4H
>仕事に忙殺されて何も考えられない思考停止人間の典型じゃねえか
>そりゃ韓国にも乗っ取られるわな。

人の意見に引っ張られてるだけのくせして自分が思考しているという錯覚がとけないらしい(プッ

社員も経営陣も制作会社もプロダクションもスポンサーも株主も、み〜んな韓国にのっとられているのだとさ(ププッ

もしそうならとてつもない巨大な勢力なんだろうから、お前みたいなのが2CHのダメ板でいくら吼えたって無駄だっての、タコ

なんなんだろうね、この現実感ゼロの愛国トークわ
835名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/08(月) 22:01:24.20 ID:tHw3QRrQ
ウヨかサヨかという問いは、自民か民主かという問いに似ている
どちらもお断りです
836名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/15(月) 03:32:09.94 ID:Es3mqerW
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 世 代 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     ネットでいくら騒いでもムダ
  i//  /__""__\ ヾヾi     政治家は票になる俺らのことしか
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     見てないっつーのw
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も自民もも結局、多数派のことしか頭に無ぇよ
 |/\     _/  \_     /ヽ|  結局、おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       年金も払えよ  たくさん払えよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        60兆円じゃタリナイ!
    \\  ___,  //      お前らが貧乏になろうが知ったこっちゃねー
      \\     //       ワシらが死んだ後苦しめwwwww
        \_____/

★団塊の世代のまとめ

・自分たちは終身雇用・年功序列の階段を登ったが後の世代に対してははしごをはずした。
・自らの地位を確固たるものにするため派遣・アルバイト等を積極採用し下の世代を育てない。
・成果主義という名の賃金抑制策を導入し下の世代同士競わせ疲弊させる。
・借金で身の丈以上の生活を満喫し逃亡。返済は連帯保証人の下の世代。
・乾いた雑巾をしぼるように下の世代から集めた年金でのんびり暮らす気マンマン。
837名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/15(月) 04:38:44.54 ID:bKiQHpHw
愛国でも愛子も、どうでも良いからケツ拭く紙買って来いや! 
そろそろヤバいんだよ
838名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/17(水) 03:18:29.99 ID:smpbx0I8
ニートでもダメでもできることがある!日本のためにみんなで起ち上がろう!
★★★★★★8・21フジテレビ抗議デモ!拡散よろしくお願いします!★★★★★★

子供たちの未来のため!洗脳放送を辞めさせよう!偏向放送を辞めさせよう!
ジャーナリズムを取り戻そう!日本人のためのテレビを取り戻そう!

■■■■8・21ダブルヘッダーデモ@13:30スタート■■■■■■■■■■■■■■■■
■主催:8・21フジテレビ抗議デモ実行委員会■ デモスタート予定時間【13:30】
集合・スタート場所は【お台場・青海北ふ頭公園】(船の科学館すぐ隣)
詳しくは→フジテレビ抗議デモまとめwiki http://fijidemo87.wiki.fc2.com/
実行委員会広報担当 http://gentinohito.blogspot.com/
チラシ http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/6014648036/in/photostream

★お台場マップ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1909664.jpg

■■■■8・21ダブルヘッダーデモA15:00集合16:00出発■■■■■■■■■■■■
■主催:頑張れ日本!全国行動委員会・草莽全国地方議員の会・チャンネル桜ニ千人委員会有志の会■
平成23年8月21日(日)お台場シンボルプロムナード公園 「滝の広場」15:00集合
デモスタート予定時間【16:00】連絡先:頑張れ日本!全国行動委員会 tel03-5468-9222
詳しくは→ http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=45

※上記公式サイト以外の偽情報に惑わされないようにお願いします。
839名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/20(土) 04:33:54.86 ID:7djcoSzW
t
840名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/21(日) 08:29:35.82 ID:Pkmfhomp
「フジテレビ抗議デモ in お台場」 のお知らせ (見物だけでも大歓迎)

@ 集合時間   8月21日(日) 13:00 (13:30開始予定 )
スタート場所 お台場・青海北ふ頭公園(船の科学館すぐ隣)
        ※ りんかい線「東京テレポート」駅 が便利です

A 15:00 集合 16:00 デモスタート
  集合、出発場所 : 「滝の広場」(ゆりかもめ「テレコムセンター」駅前


公式まとめwiki : http://fuji-demo.info/
841名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 14:29:57.70 ID:bonXfPlg
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
842大恥会・児玉羞恥:2011/09/29(木) 20:13:14.67 ID:c+OcR3CO
ここも口だけ団体か
資格十分だな
よし、協賛団体になってやろう
843大恥会・児玉羞恥:2011/09/29(木) 20:19:26.98 ID:c+OcR3CO
政党を立ち上げたいんだが part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1312852336/l50

立ち上げ党、若者党、大恥会
すでに一大勢力だ
844名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 20:34:30.42 ID:fRvJiCfM
いまの若者党の構成員ってあと30年たったら、老人だけど
そのあたりの時間の経過は考慮に入れてる?
845大恥会:2011/10/06(木) 20:53:46.44 ID:sMHZ6W5z
若者とか関係ないのよ
ようは自分を救ってくれっていう悲鳴をあげて人生を正当化したいだけだから
政治が変われば自分の人生も変わるだろうという甘い考え

俺もくずだからよくわかる
ネットで政治語る奴はろくなもんじゃない
846名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/06(木) 20:54:18.87 ID:sMHZ6W5z
【新党結成!!皆で日本を建て直そう!!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1317718812/l50

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

政党を立ち上げたいんだが part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1312852336/l50
847 【35.7m】 :2011/10/19(水) 23:39:14.25 ID:DNmWkTFI
ここは政治板じゃないのか・・・まぁいいや

名無し党スレの>>1です

【名無し党などの2ちゃん新党雑談スレ】食事処 和
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319026532/

政治板の新党スレが交流できる雑談スレを作りました
良かったら来てください
他の新党スレの>>1も集まって今後の展開など相談できたら、とも思います


名無し党はこちら
【政治板本部】名無し党【オカ板から来ました】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315561086/
848 ◆v2EL6QneMg :2011/10/27(木) 00:48:07.21 ID:nCHnT0Ud
ここのスレ主さんにもお聞きしたいのですが、このスレでの活動は辞められたのでしょうか?
849三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/10/30(日) 11:29:07.76 ID:ey3eCvUw
超長期規制されていたのと多忙で書き込めなかった、非常に申し訳ない。
正直に言って、党設立のための人集めに行き詰っている。
しっかりした政治理念を持ち且つ野心なく行動力がある人間の集め方が分らない。
若者党(仮称)設立に期待を寄せている人達を失望させたことに対して大変申し訳なく思っている。
党設立への活動は、今のところ完全に行き詰っているが、俺は諦めたくない。
一般日本国民や日本国を粗末に扱ってきた者達に対して一矢報いたい。

話は変わるが、最近デモが頻繁に行われているけれど、
以前にも言ったことだが、デモでは絶対に社会を変えることはできない。
デモは、悪徳政治家(既存の政党に属する議員等)、
悪徳役人、悪徳企業経営者にとっての脅威に成りえない。
上記三者に危機感を与え、一般国民や国を大切にするという本来あるべき政治を行うためには、
新党設立以外にないと俺は思っている。
一般日本国民や日本国を大切に扱う新党が設立されれば、
既存の政党は自党存続のために政策立案等において
当該新党のそれに追随せざるを得なくなり、そのことは日本社会の改善へ繋がる。
850名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 12:03:12.36 ID:mLBH9muc
まだ釣れますかね?
851 ◆v2EL6QneMg :2011/11/01(火) 02:43:42.82 ID:3Bzo7ilU
三十路連太郎氏、初めまして。
【新党結成!!皆で日本を建て直そう!!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1317718812/
お時間有れば一度覗いて下さい。
又、車中氏におかれてもお時間有れば見て頂ければ幸いです。
852新千党 ◆v2EL6QneMg :2011/11/01(火) 03:35:58.43 ID:3Bzo7ilU
三十路連太郎氏、氏の言われる事はとても共感出来る所が有ります。
氏もお気づきの通り、一人では新党立ち上げは中々難しい。
ですが志の有る人間で力を合わせれば、氏や私と同じ思いを持つ者は必ず居ます。
連投申し訳ありませんでした。
853三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/08(火) 07:49:15.83 ID:Kr5zVIbU
この国は狂っている。


【TPP】米国、規制緩和に圧力強化か TPP交渉入りで条件★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320678544/l50

【TPP交渉】 TPP交渉参加「『ノー』はあり得ない」「反対してる議員は選挙目当て」 日本経団連の米倉会長★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320703080/l50

【TPP】交渉参加へ議論も与党PTかみ合わず 結論に至らず「首相一任」も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320693888/l50
854三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/08(火) 07:58:02.08 ID:Kr5zVIbU
>>784-787 >>789
今週中にレスします。
レスが非常に遅くなること申し訳ない。

>>851-852
今週中にレスします。
申し訳ない。
855名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 12:26:43.68 ID:di5y5xhy
民主党が最初言ってたことばっかりじゃねーか
856名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 13:08:22.40 ID:lvw3dm7U
もう出ているかもしれないけど 指紋押捺制度とスパイ防止法、憲法9条の改憲、国産の兵器と戦闘機、原子力空母、原子力潜水艦、無人戦闘機の開発も入れてくれませんか?
857名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 13:26:11.84 ID:G2dBLuNJ
こういう主張が今までの枠を超えて日本人から出るべきだよね
日本の為でない右も左もいらない
858名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 14:13:26.96 ID:g+mUS+lf
何が若者党だよ
主張してる内容見たらただの共産党だった
勝手に若者代弁してんじゃねーよ
859名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 19:00:00.19 ID:vj5TrEXy
もういいって。誰かが悪いから自分達が損するってのは
公務員ガー 年寄りガー ニートガー 勝ち組ガー

誰かが悪い、こいつをリストラすればうまくいくっていう発想やめろよ
860名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 19:37:11.74 ID:zmZWQn0R
企業の中で、採用方針・給与体系・昇進基準をどうこうした方が早くない?
この中に誰か経営者いれば。
861名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 20:40:32.25 ID:Wmsah4U3
むむ、そんな政党が。


国家予算80兆に対して税収入40兆。
現在この不均衡是正は不可能。

猶予20年として、どーやったら是正できるの?
激安住宅システム「ニュー長屋」を公共事業で作らないと
無理だと思うけど。
862名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 21:55:34.63 ID:Agll0TdD
今の財政を健全化しようと思ったらインフレしかないよ
別に急激なものでなくても、他の先進国と同程度で十分だけど

北欧のような社会民主主義国家を目指すにしろ、
アメリカのようなリバタリアン寄りの国を目指すにしろ
持続可能な財政と経済を両立させるには年に数%の
インフレを受け入れる"普通の国"になるしかない
863 ◆v2EL6QneMg :2011/11/12(土) 22:10:40.94 ID:pOmpgzR3
企業と国民の所得は年間400兆円程有ると誰かが言っていましたが、三國氏の掲げる一つ、派遣企業のマージン率の設定。
非正規雇用の方々の所得が上がれば個人消費。イコール税収も多少改善するとは思います。所得200万円以下の労働人口は1900万人(パート等はとりあえず置いておいて下さい)おられますので、需要が無い訳ではないと思います。
輸出戻し税、富くじ、特別会計、共済年金等是正できる事は一杯有ると思います。(天下りや公務員制度、パチンコ税や大規模宗教法人への課税等)
864名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 22:21:02.62 ID:Agll0TdD
日本の財政赤字と低成長の一番の原因はデフレとはっきりしてるわけだけど、
ここをそのままにして税制や予算配分をいじったところで、
今までの政権の迷走と同じ結果になるだけだよ

仮に実質的な経済が成長しなくても、インフレで名目GDPさえ成長させ続けるなら
長期で財政は改善していくからね
865 ◆v2EL6QneMg :2011/11/12(土) 22:33:02.53 ID:pOmpgzR3
>>864氏はお詳しそうなので教えて頂きたいのですが、インフレに当たって国債、住宅ローンの金利等は問題ないのでしょうか?私の無知からの質問ですので、余り深い意図はありません。
866名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 22:51:49.93 ID:Agll0TdD
まず自国通貨建ての国債の場合、金利は非常に低く抑えることが可能だよね
例えばアメリカは現在長期金利は2%程度だけど、インフレ率はそれ以上
実質的にはマイナス金利になってる

とは言っても、インフレ率が上がれば長期金利も上がるのは確か
でもそれが財政にとってマイナスかというと、名目GDP成長による税収増が
必ず金利負担を上回って長期になるほどプラスに働く

例えばこれは長期金利がインフレ率+1%で推移した場合のもの
http://tacmasi.blogspot.com/2011/05/gdp.html

住宅ローンはどういう契約かによるね
変動金利なら実質的な負担はインフレ率で変わらないし、
固定金利ならデフレになるほど重くなりインフレになるほど軽くなる
867名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 22:56:28.02 ID:Agll0TdD
財務省は名目GDPが成長して税収が増えても、金利上昇による利払い負担で財政破綻
(1%上がるだけで10兆の負担!って煽り文句)
みたいなことを言うけどそれは眉唾

「経済成長で財政破綻する」財務省理論のトリックを暴くOECDも目的の最上位に
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-11001840340.html
868 ◆v2EL6QneMg :2011/11/12(土) 23:04:20.35 ID:pOmpgzR3
>>866氏有難うございます。成る程。
氏から見て、インフレ誘導に必要な事はどの様な事だと思われますか?
又、経済がインフレに誘導された時、労働者の賃金がインフレと同程度の上昇を達成する為に必要な事はどの様な政策だと思われますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
869名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 23:25:18.18 ID:Agll0TdD
インフレ誘導に必要なこと
・日銀法の改正(目標インフレ率への政府の干渉や幹部、委員の人事権の見直し、日銀のスタンス転換を市場に印象付ける)
・しっかりしたコミットメント(インフレターゲットでも名目GDPターゲットでも)
・量的緩和(長期国債メイン、効果を確かめながら買いオペ規模拡大、対象も残存期間のより長いものへ拡大)
・財政刺激策(インフレにするためというより、景気のために必要なら)

労働者の賃金
過去の指標を見てもそうだけど、よっぽど急激な上昇でない限りインフレ率に労働者の賃金が付いて行かないという事態があるんだろうか?
必要なら最低賃金等の制度や財政政策で政府から働きかけるかな
870名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 23:40:04.39 ID:UqhwIZ5h
御託はいいから何か活動してよ
こっちも今まで釣られてやってんだからさ
871 ◆v2EL6QneMg :2011/11/12(土) 23:46:15.59 ID:pOmpgzR3
>>869氏有難うございます。
最低賃金もそうなのですが、日本の企業の大多数を占める中小、零細企業の多くが赤字に苦しんでいる事の一端に、富の偏在が有るのでは無いかと思い、
又、短期的なインフレでは企業の多くが設備投資や人件費の拡大に躊躇しないかと思い、質問させて頂きました。
日銀の改革などは既存の政治家には少し難しそうですね。
橋下氏は国政に意欲が有る様なのですが、氏は維新の会をどう思われますか?
872名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 23:49:20.11 ID:RRl86CTK
単純に、ネット投票ができるようになるといいんだけどな
本人確認がネックか
873名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 00:13:15.03 ID:Bmfqyj6c
まあ実質金利が下がっても需要が増えるまでにタイムラグはあるよね
そこを財政支出によって需要を作り出してカバーすると言う人もいるけども
中長期的に見れば雇用や賃金も含めて経済と持続可能な財政が
金融政策によるインフレ転換だけでも可能だと思ってる
財政も同時にやるにこしたことは無いんだろうけどね
再分配の問題はこれとは別にとても重要だろうけど、
まず金融政策の正常化という根本的な土台の部分を立て直して欲しいところ
橋下・維新の会は政策スタンスがまだはっきり見えない部分も多いからなんとも
どっちかと言われたら応援してる
874名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 00:30:18.81 ID:5pnF5a65
応援
875 ◆v2EL6QneMg :2011/11/13(日) 01:00:27.21 ID:nwZFE6ZH
>>873氏何度もお答え頂き有難うございます。
>まず金融政策の正常化という根本的な土台の部分を立て直して欲しいところ
私もとても同意です。私は政策とは広義的な意味で、税の配分だと思っています。どの場所にどれだけ資金を割り振り何を成長させていくか。
ですが今の彼らでは、主観的な政策がやや多い様に思います。能力が有るからこそ国の為に励んで欲しいのですが…
>>872氏の言われるネット投票は私も考えています。アメリカの社会保障番号の様な物ではなく、商業用に悪用されない為に
限定的(国民情報)(使用目的)な国民総背番号を作成、選挙の整理券にそのIDを併記しておく。自宅から投票。投票先のサイトには本人確認の為の、何点かの確認事項を作っておく。みたいな感じです。
876三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 03:53:07.79 ID:cQcB9BJy
>>784
ID:Ope9F5U+氏、レスが非常に遅くなり申し訳ない。

俺が持つ政治理念ははっきりしているよ。
俺の政治理念は「一般日本国民や日本国を大切にする政治を行う」というものだ。
>>407で述べた様に、若者党(仮称)の党是は、若者を大切にする政治を行うこと、
労働環境の改善、 一般日本国民の利益や国益を考えた政治を行うこと、とする。
組織化についてだけれど、組織の構築を急ぐべきだと感じているが、
人集めの方法が分からず今現在行き詰っている。
しっかりした政治理念を持ち、一般日本国民や日本の利益ために行動する純粋な人間を集めたい。
877三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 03:54:51.42 ID:cQcB9BJy
>>786
参加者を日本人に限定するべきだという氏の提言についてだけれど、
党の設立や運営に外国人(在日外国人含む)を参加させようとは俺は最初から思っていないよ。
俺は外国人を差別するつもりは一切ないが、外国人におもねるつもりも一切ない。
若者党(仮称)の設立や運営は生粋の日本人のみで行ってゆく。
あと、俺の生まれについてだけれど、俺は生粋の日本人だよ。
878三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 03:57:11.72 ID:cQcB9BJy
>>787 >>789
「政治活動を行っていく際には妥協してはいけない」という
趣旨の氏の提言についてだけれど、俺も氏と同じ考え方です。
幸いにも俺は権威主義者ではないし、他者に迎合する人間でもないよ。

ID:Ope9F5U+氏、非常に参考になるアドバイスありがとう。
己の信念を貫き結果を残したい。
879名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 04:11:31.64 ID:DSux2aRK
無職だめとヒキはD層でしょw
880三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 04:21:54.30 ID:cQcB9BJy
>>785
レスが非常に遅くなり申し訳ない。
若者党(仮称)政策案の「派遣社員へのマージン公開の義務化 」と
「人材派遣会社ピンハネ率の法規制 」についてだけれど、
俺は現在の労働者派遣制度を是認している訳ではないよ。
俺は労働者派遣は禁止すべきだと思っているが、労働者派遣を直ちに禁止すると、
多くの人材派遣会社が派遣社員を解雇することが予想され、
そのことは派遣社員として働いている方々に不利益をもたらす。
労働者派遣禁止による環境激変で多くの失業者が生まれることを回避したいという思いがある。
上記二つの政策案は、政策案「雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
(非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)」が実施されるまでの間行わざるを得ないと考えている。
881名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 04:34:32.10 ID:k4w4geO6
>>869
インフレで賃金があがる?ご冗談でしょw
かつては強力な労働組合があったが今は御用組合ばかりでしかも
労働組合のあるところなんて大会社や公務員だけだろw
資本家が労賃上げたいと思う?そんな騒ぐ奴は即解雇。非正規社員でいいわけだよ。
インフレで賃金上がるのはごく一部の労働者だけ。あとは苦しくなる。
特に30%にもなった非正規はね。
882三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 04:36:31.88 ID:cQcB9BJy
>>785
政策案「公務員採用人数は削減しない 」と「公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ 」についてだけれど、
俺が公務員になりたいからこの政策案を掲げたわけではないよ。
国や地方自治体は雇用の受け皿としての役割もあるのだから、
安易に公務員数(採用人数含む)を削減してはいけないし、
公務員試験受験の障壁となる年齢制限も低めに設定すべきではない。
財政難だからという理由で公務員数や採用人数を削減することは、
一般国民の就職の機会を奪うだけでなく、
役所の業務が滞る危険にも繋がる可能性が考えられる。
公務員数は現状維持(日本の人口減少とともに削減)し、
公務員給与を削減するというやり方がベストだと俺は考えている。
883名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 04:40:12.26 ID:k4w4geO6
>>880
労働者派遣の禁止はタイムラグを置けば可能
5年か10年あれば十分。ただ経団連はじめ使用者側圧力は大きいぞ
国際競争力のロジックにどう勝つかだな


884三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 05:07:05.59 ID:6C1zNonQ
>>785
政策案「就職活動における新卒至上主義の法規制 」と
「就職活動における年齢差別の法規制 」についてだけれど、
これらの政策案に新卒者から職を奪うという意図はない。
新卒就職一発勝負でその後の人生がほぼ決まってしまう今日の日本はどう見ても異常だよね。
これらの政策案は>>43に書いたように、若年既卒者や中年者に公平公正な就職機会を提供したいという思いから提案した。
885三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 05:31:59.03 ID:6C1zNonQ
>>851-852
◆v2EL6QneMg氏、レスが遅くなり申し訳ない。
初めまして、氏が立てたスレを所々(政策案等)読んだけれど(読む時間があまりなかった)、
氏の発言や政策案は、一般日本国民や日本国の利益を考えてのものだと強く感じた。
氏の御誘いは嬉しいのだけど、申し訳ないが、俺は俺のやり方で新党設立のための活動を行っていきたい。

一般日本国民と日本国の利益を考えた一般日本国民による保守新党の設立を果たすためにも、
ネット等を通して保守新党設立活動やそれを促す活動を行っていくことは有益なことであると俺は考えている。
氏と良い意味で競い合えたら良いと考えている、ありがとう。
886 ◆v2EL6QneMg :2011/11/13(日) 05:47:10.27 ID:nwZFE6ZH
>>885三十路連太郎氏、返信有難うございます。
氏に先輩としてお聞きしたいのですが、氏はネットの中で仲間の募集をしておられるのでしょうか?
一月程スレに参加させて頂いた感想ですが(経済板の自分のスレです)、現実的になんらかの行動を起こさなければ、中々存在、支持を広める事は難しいのでは無いかと私は悩んでいます。
887名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 09:15:44.13 ID:Bmfqyj6c
>>881
どうせ駄目と始めから何か適当な理由をつけて閉じこもってるだけなら
それってすごく不毛だと思うんだよね
インフレ率と失業率との関係はフィリップス曲線で知られてるわけだけど、
労働市場がひっ迫すれば賃金の上昇圧力がかかるのは理屈の上からでも道理でしょ
実際に、評判の悪い小泉政権下ですら後半から失業率の低下と雇用者報酬の増加が認めらたわけだし
逆にデフレによる雇用のだぶつきは、真っ先に非正規の首切りや賃下げという形で反映されるのも
現実に起こってきた(起こってる)こと
労働市場を改革するにしても、まずは全体のパイを増やす方向に持っていかないとどうにもならないよ
95~97以降はずっとそうだけど、特にサブプライムローンが弾けて以降のこの自殺的な金融政策による
デフレと円高が日本のパイを減らし続けてる

日本の総雇用・実質GDP指数はG20中最低…2011-1Q
http://www.excite.co.jp/News/education/20111011/Resemom_4553.html

このような状況で正社員や雇用主を仮想敵にしてパイを奪おうとしたって余計頑なに守ろうとするだけ
日本人総じり貧状態
888 ◆v2EL6QneMg :2011/11/13(日) 09:49:41.28 ID:nwZFE6ZH
>>862氏は>>199氏と同じ方でしょうか?このスレを見ていて、氏のインフレ政策に>>199氏の発言と同じ雰囲気を感じたのですが。
私の性格でして気になる事はすぐに聞く人間なので、お気にされたら申し訳ありません。
889名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 12:18:27.15 ID:usg6ZnXm
若者の定義は?
43歳だけど入党資格アリ?
890名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 13:21:55.54 ID:Bmfqyj6c
>>888
別人
おおむね同意だけど、インフレを財出のための
財源捻出ツールのように捉えすぎなのはどうなのかな
俺はむしろ金融緩和による通貨安や実質金利を下げることによる
インフレ自体が持つ景気浮揚効果に期待してる口なんだけど
891名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 13:22:01.76 ID:2VRwRABk
47だが賛同する。
892 ◆v2EL6QneMg :2011/11/13(日) 13:57:29.14 ID:nwZFE6ZH
>>890氏、わざわざ有難うございます。
(`・ω・´)当たったと思ったのですが、私の気のせいだったみたいです。
893名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 21:39:05.29 ID:8VPkYJcX
ピンはね率 とか いっている奴は だまされてる

大事な事は、憲法で団体交渉権(組合加入権)が保証されてるのに
派遣法はパチンコと同じ3店方式で憲法を骨抜きにしていて
若い人は、組合に入れなくされて買い叩かれている・・団結権の侵害が問題

つまり、中小含めて、全企業に、非正規全員参加の非正規労組を
派遣先・派遣元両方に作ることを義務付けさせなきゃダメ

非正規人口2000万人もいるのに奴隷扱いなのは
組合組織がないから、組合費集めて政治献金したり、組織票を
政治家に提供できないから「人間扱いされない」

組合さえあって、政治献金と組織票を動かせるようになれば
経団連と政治で戦って、権利を主張することもできる

待遇は投げ与えられた泥まみれのハンバーガー。非正規労組は剣
===============================================
泥まみれの餌を拾わず、剣を拾って、経団連に突きつけたほうがいい

派遣先・派遣元両方全企業・非正規労組を要求すべきだろ?
(それに気づかれると困るから、工作員がピンはね率とか、同一労働同一賃金で騙してる)
894名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 21:46:07.84 ID:8VPkYJcX
>>1 読むだけで人が離れるほど長い綱領だとアレだから
  できれば3か条、長くても10か条の「中心綱領」を作ったほうがいい
  んじゃなかろうか?

  他の人も指摘してたけど 経済面では「円安インフレ」が物凄い重要

  政治面では「若者の政治組織の獲得」「老人のワイロパワーの切断」など
  力関係に関することが重要だ



895名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 22:56:43.16 ID:8VPkYJcX
■例えば 
■5つの方針
【政治方針】親米保守主義・直接民主制(首相公選・国民投票)
【経済方針】インフレ円安ケインズ。日本製品がインドで売れるまで円安に、空洞化阻止
【社会方針】失われた25年の前、アメリカを追い上げていた1億総中流の日本へ戻す
【国防方針】日米同盟基軸 日印/日露/日欧修好 自主国防再建 
【政治浄化】外国勢力・経団連などの政治介入の排除(外国人参政権/移民反対)
-----------------
■5つの再建
【経済再建】【インフレ覚悟で1ドル360円に戻し】空洞化は阻止します TPPは脱退します

【財政再建】銀行の資産を海外資源に避難させつつ、【インフレで借金を溶かします】
      土地や備蓄地金を担保に海外から融資を受けます
      外需法人税を除き、【税制は1985年に戻します】(官需/内需法人税引上げ) 

【人口再建】全企業に【非正規労組】を設置、【先任者優先制度】で雇用を安定させます
      少子化所得税10%で【国家保育】を選択可能にし、出産1人に感謝金100万円支給します
      民営派遣を低賃金【軍営派遣】に移行し、人口1000人当たり公務員数は欧米並みに

【国防再建】防衛消費税5%で世界標準GDP2%「中国の半分の軍事力」は維持します            
      集団自衛権は解釈改憲を推進し、NATO加入、日印/日露修好を目指します
      日本版CIAを設置して拉致家族を捜索し、スパイ防止法を制定します

【政治再建】外国人・経団連の【3大ワイロ禁止】(政治献金・天下り・報道買収)
      【首相公選】【国民発議・国民投票】【予備選付・完全比例代表制】



      

896名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 00:23:41.14 ID:/GozVSF4
誘導されてきたけど、このスレの奴等って単に我儘なだけじゃん
外国人を排斥する癖に、アカの手先みたいなこと言いやがって

保守活動は歓迎だが、マジでアカが紛れ込んでいるな
自由主義を阻害するんだったら、北朝鮮にでもいけよ
897名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 09:34:55.36 ID:zxVZnUFH
>>1

自分も30代です
就職氷河期以来、まともな職についたことがない
若者党結成したら、必ず投票しますよ
898名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 11:35:37.71 ID:HOzMImjc





おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?








899名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 15:13:35.72 ID:zZebBsZ+
具体的な活動はどこでやってますか?
900名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 00:08:02.98 ID:MWhuy6T1
いきなり政党だとハードルが高すぎるかもしれない
アメリカのティーパーティみたいに政治について語る、緩い市民団体みたいなのを目指すといいかもな
901名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 00:29:00.39 ID:WwEGfdy1
>>896 前回衆院選のときのやり取り
あなたは みんなの党向き
414 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:41:17 ID:4uHUKIUK0
>>343
むしろ結婚してもらわないと困るのは自民やネトウヨだと思うけど
自民やネトウヨは日本の伝統や家族制度を破壊するフェミニズムの台頭を
虫酸のように嫌ってるじゃない。つまりちゃんと結婚して、両親のいる家庭を作ってほしいわけでしょ。
だとしたら働いてもお金が貯まらない状況をなおさらなんとかする責任があるんじゃないかな。

別に日本人の数がどんどん減っていって、その分移民で補うつもりならそんなこと別にいいけどさ。
普段のネトウヨの議論聞いてるとそれも大嫌いみたいだし。
-----------------------------------------
まともな権力外の右派・保守は当然そう思っているし

経団連・ネオリベを嫌いぬいてもいる

しかし、自民も。民主も
若者の結婚や社会の再建より、ジジイのワイロが第一なんだ。
902名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 10:21:42.84 ID:U+h0togx
>>1
党員の年齢制限は、何歳までですか。
903名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 10:48:22.55 ID:pL+ZjmXx
11月25日は三島由紀夫氏追悼の「憂国忌」です
****************************************
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     ♪
 ことしの「憂国忌」の概要が決まりました
 とき      11月25日(金) 午後六時半(六時開場)
 ところ     星陵会館二階ホール
         http://www.sfseminar.org/arc2004/map.html

会場分担金   おひとり2000円(賛助会員のかたはご招待)
 プログラム
   1830  開会、黙祷
         開会の辞 松本徹(三島文学館館長、文藝評論家)
   1840  記念講演 新保祐司(文藝評論家)「三島由紀夫と崇高」
   1950  発言 石平ほか
   2010  閉会の辞 「海ゆかば」合唱。閉会

 ご参加の皆さんには記念小冊子を謹呈します。どなたでも予約なく参加できます
 主催  憂国忌実行委員会(090)3201―1740(担当佐々木)
904名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 11:28:51.95 ID:o62r3U8a
既出だろうけどジジババに多数決では勝てない
905名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 13:51:34.73 ID:FyP22GKp
気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書
(Kyoto Protocol to the United Nations Framework Convention
on Climate Change)。
に基づき

TPPのなしくずし的対応を補修すべく
1)「マイレージ消費税」の導入を行うこと
      運送にかかるエネルギーを消費税として価格に上乗せする
      このことで、0.6パーセント減の目標を2012までに
      すみやかに達成する。条約に条約の対応であり
      国内法の整備は、迅速かつ速やかに行え、国際的にも問題はないのでは。
2)WTOのSPS協定に頼ることはできない。厳格化はありえない。従って、
  国内の公的な食品安全検査機関・環境省による、健康被害の可能性や、有害物質の含有量、
  もしくは、種の保全(遺伝子組み換え、希少種の保護)、などの観点により
   「健康消費税」を導入すること


などが、考えられるのではないか。
「がんばろう日本」「アメ公にくわれるな日本」

906名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 18:58:49.08 ID:lPwNXePe
2ちゃんで、やみくもに人のコンセプト否定する人いる
けど何なの?
そういう人が一番知性が低い。
907名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 01:49:48.50 ID:VzMADjKR
選挙権の定年化→70歳以上の選挙権及び被選挙権の剥奪なんてどう?
908名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 02:05:38.20 ID:FvHp0OAK
40人の従業員を雇用しながら会社を経営しているものだが、今の日本で事業をしていく事をためらう環境になっている。


頑張って粗利益を上げても、雇用する従業員の社会保険料が年々上がってきている。
経費を極限まで切りつめても人件費・従業員への社会保障費などの固定費上昇が避けられない。
それらを支払った後に、40%と国際標準から大きくかい離した40%と非常に高率の法人税を支払わなければならない。

しかも民主党は年金支給開始年齢を68歳〜70歳まで引き上げようとしている。
この年齢までの雇用を法律で決められたら、会社を経営していけない。

更には所得税の増税も議論されている状況だ。
頑張って雇用を維持できるように最善の経営をしているつもりだが、今の法人税率と所得税率なら労働意欲を失ってしまう。
銀行からの借入金の債務保証を背負い非常に高い税負担をさせられ、更には生産性の悪くなる高齢者の雇用も義務付けられるのなら資産を食いつぶす前に
会社を畳んでしまおうかとも思ってしまう。
909名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 15:46:43.43 ID:QofVMUU6
>>908
畳んだほうがいいと思います
余力のあるうちに
借金まみれになるまえに
910YY板:2011/11/28(月) 20:46:19.32 ID:eYBGqGmR
こんばんは、政党結成や政治運動を前提に政策、その他を話し合う政策BBSを
開設しておりますYY板といいます。よろしくお願いします。

2chの各政党スレの活動を補完できるようなBBSを目指してます。
よかったら是非利用してください。
http://yy81.60.kg/seijiseisaku
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/29(火) 22:51:18.05 ID:a4NaF57z
民主党が製造派遣の制限拒否したけどどうにかならんのかな。
912名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/01(木) 20:49:27.79 ID:f+aqCNtI
ここの>>1さんってまだいる?
913名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 18:09:24.49 ID:LzGfTxC3
左翼の生活保護ピンハネ、男女共同参画みたいな無駄な支出や土下座外交とかのツケを
最終的に若者が払わされてるハメになってる気がする。
マジで何とかしないと。
914名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 11:18:03.97 ID:1cS1nEcm
正社員の給料維持のツケといったほうが正しいんではないかと。
915名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 10:33:07.71 ID:vdjzgKq8
若者党本気でなんとかしたいなー
916名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 23:07:08.25 ID:GZSIPcAv
政治団体設立だけなら役所に登録するだけでいいらしいぞ。
問題は党員と選挙に出られる供託金(300万)と有権者の支持が得られるかだな。
派遣や無職で一致団結できれば世間にアピールできないことはないだろう。
みんなPCか携帯はあるだろうし。
917名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/09(金) 18:28:06.86 ID:6g4Z51ME
>>913
若者の貧困に最も影響してるのは、国の所得再分配なんかではなく
自分の会社の給与体系。
918名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/10(土) 23:58:19.94 ID:pboPUcUn
できたの?
919名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 09:38:47.67 ID:RXqReYsZ
>>908
解雇規制も緩和しないと、安心して人も雇えないですね。
「三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo」とかいう奴は白痴。
920名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 09:40:37.58 ID:RXqReYsZ
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
921名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 09:42:01.74 ID:RXqReYsZ
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
http://www.ustream.tv/recorded/10951695
922名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 13:05:43.66 ID:F5+sUMDr
後の世代に「負債」を残さないなら補助金とか手当をすべて廃止すべきだろ
923名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 19:02:12.37 ID:QwtIJPLq
んじゃ若者党の基本政策。

・公務員給料の民間並みの引き下げ
・登録型派遣、期間工は同一経験、同一労働で正社員より給料割高に
・直接雇用でない場合の中抜き率は法律で低く
・就職氷河期世代に優遇税制
・法律(制度)や税金(補助金、罰則)で就職氷河期そのものをなくす

他になんかある?
924名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/13(火) 13:22:38.79 ID:QjtKZhBj
★★★★★ 朝鮮人は劣等人種 ★★★★★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1323348901/

卍★卍★卍  国家社会主義運動  卍★卍★卍
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1323262440/

ショーペンハウエル 「女について」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/wom/1219762723/

 ∞∞∞   女性犯罪   ∞∞∞ 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/wom/1323485113/
925名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/14(水) 15:32:56.83 ID:2nnvdofa
鯖変わった?
テスト
926名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/14(水) 15:37:44.73 ID:2nnvdofa
中間搾取を低く抑えることができれば派遣の給料は厚生年金込みで正社員より
上げれる気がする。
927名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/16(金) 20:24:42.23 ID:tnse0dk4
いじめ対策も政策に入れて欲しいね。
今の日教組はわざといじめ問題を無視してる気がする。
結構というかだいぶ社会のコンプライアンス意識に影響を与えているような。
教室に監視カメラ入れるなり、大学型の講義にするなりして。
928名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/18(日) 07:11:29.53 ID:jNKFfauO
>>882
つか、相続税100%にして金持ちからぼんぼん税金とって
公的部門の職ふやしたり、公共事業すればいいのに
和田秀樹が相続税100%っていったら貧乏な人のほうが
「そんなことすれば金持ちが逃げる」って反論してくるってブログに書いてるぞ
完全に金持ちの代弁をしてるマスコミに洗脳されてるだろ
929名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/18(日) 10:17:00.48 ID:y+DScRXv
■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414

<若者党(仮称)の政策案 >

【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
・反日工作、洗脳をする者及び反日朝鮮人は外患誘致罪で死刑
930名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/18(日) 10:18:46.35 ID:y+DScRXv
・朝鮮人の血の混じった者は日本国の政治には関われない
931名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/18(日) 12:15:44.94 ID:J1e5UAoS
アイスエイジ党を是非作りましょう。
932_:2011/12/18(日) 13:58:58.69 ID:TUl54cv9
地区毎の選挙止めようぜ

仕事毎の選挙にしよう
「財務枠○名」「厚生労働枠○名」って議員の割り振りにしよう。

党の理屈だけで、その分野に明るく無い人間が
大臣になるからダメなんだよ

官僚にとっては、訳のわからん、その分野の知識が無い人間が
旧に上司になっちゃ、仕事にならんだろ
だから、官僚内部だけで内向きになっちまって
官僚だけの論理で仕事しちまうんだよ

例えば、財務省
なぜ、アイツらはあんなに消費税を上げたいのか
答えは簡単、それが出世に繋がるから
そうじゃなくて、どうすれば税収が上がるのか、を考えないんだよ
なぜならそれは仕事の評価に繋がらないから
こんな仕事ぶりじゃ日本は良くならない

いきなりは無理でも、将来的には選挙の仕組みを変える事も
当然視野に入れるべきだ
933名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/18(日) 18:10:21.21 ID:ccTzmXAN
>>930
はっ!だから天皇家には選挙権どころか基本的人権すら与えられてないんだ
934名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/18(日) 18:55:10.42 ID:4jfUNLiO
若者党もいいが、くだらん流行や豚の餌みたいな加工食品ばかりにお金使いまくってお金ない無い言ってる奴は立候補して欲しくない。メディアに踊らされてるうちは金無くなるぞ。
粗食でいい。
痩せるし健康になって病院の世話にならなくてよいし捗るぞ。お金を上手に使える人が立候補して欲しい。
935名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 22:51:14.16 ID:Eo3vc0+v
>>929
すでに基本政策があったのか。
それに>>923を追加で。
936名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 23:12:50.81 ID:z0sJfq6v
核武装は必須。
相手が核を持っていると日本はいつまでたっても頭があがらないから土下座外交の連続。
弱いからいつまでもチンピラみたいな外国にむしられ続ける。

日本は、チンピラに虐められる弱い少年と一緒。
チンピラは自分と同等や、自分より強い国には手出ししてこない。
937名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 07:54:26.80 ID:/3d3gm0m
参ったな、こりゃ。
趣旨は悪くないのだが
こんな政策を採っても全然達成出来ないぞ。
目的と手段の整合性が全面的に欠けていて
修正のしようもない。

政治・経済・社会・国際関係・法律・行政・歴史・哲学(思想)等々を
再度、一から勉強して出直して欲しい。
938名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 20:40:59.28 ID:UGSOWbRO
>>411-414>>923をまとめてみたぞ。
細かいのは割愛して大事なのとアピール度の高いものをピックアップした。
しかし>>1はどこいった。

【労働】
・就職活動における新卒主義、年齢差別の法規制
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制とピンハネ率の公開義務
・就職氷河期世代に優遇税制
・法律(制度)や税金(補助金、罰則)で就職氷河期そのものをなくす
【税金と支出】
・公務員給与の大幅削減
・物品税(ぜいたく品税)の復活
・消費税据え置き、法人税増税
・国費外国人留学生への奨学金等を削減
・国会議員歳費の大幅削減
【教育政策】
・公立小学校や公立中学校において政治経済や労働法に関する教育を実施する
【選挙制度改革】
・衆参両議院議員定数の削減
【防衛政策】
・在日米軍への思いやり予算を削減し自主防衛体制への財源に充てる
・スパイ行為に刑事罰
939名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/22(木) 01:24:27.33 ID:h1CwvMlk
米国、米軍駐留費負担増を要求―正式に韓国政府に伝えられる見通し

米財政赤字の追加削減策をめぐる米議会内の合意失敗に伴い、2013年からの10年間で6千億ドル
(約46兆6680億円)規模の国防予算削減を迫られる可能性が高まり、その穴埋めを日韓に求めたという。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3EBE2E3E68DE3EBE3E0E0E2E3E39790E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

思いやり予算どころか、追加で46兆円払えってさ。
もう無理だろ。こんなに払うんだったら自主防衛の方がいい。
米軍に払ったらカネが国外に出ていくけど、自衛隊に払ったり日本で兵器を作れば内需拡大にもなる。
940名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/22(木) 04:12:32.26 ID:y/LTHCj2
年収の上限を一千万にして、超過分は税金として払わせればいい
それでも働く奴は働くだろうけど、アホらしくて仕事を減らす奴も出てくるだろう
そこに新しい雇用が生まれる
大規模なワークシェアリングによる格差是正案だけど、これくらいわかりやすくなくては票は集まらない
941名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 03:21:06.67 ID:HYU/+RPX
>年収の上限を一千万
か、過激すぎる・・・
942名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 12:00:38.94 ID:aNmNk5qH
>>938
社会主義か。
死ね。
943名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 16:00:09.77 ID:3iMluAMi
世界規模でやらないと意味ないだろ競争社会なんだから
944名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 17:47:07.99 ID:ZjB8n0G+
***** 反ユダヤ主義 *****
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1324052147/

★★★★★ 朝鮮人は劣等人種 ★★★★★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1323348901/

卍★卍★卍  国家社会主義運動  卍★卍★卍
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1323262440/

 ショーペンハウエル 「女について」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/wom/1219762723/

 ∞∞∞   女性犯罪   ∞∞∞ 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wom/1323485113/

     AKBってファシズムだよな     
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1324508731/

● ナチスが何故興ったのか最近理解した ●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1197447967/
945名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 17:49:12.40 ID:MpzjZpIS
天下りはいいんじゃね?

勤務時間・給料・各種手当て・退職金など、労働条件を新卒採用と同等として、
情報公開を義務づければ。
946名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 19:10:16.02 ID:T4Qxo/2N
若者党って国家社会主義だろ。右だろうが左だろうが、社会主義なんてダメ!
ナチス・ドイツか第二次大戦中の日本みたい。
947名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 19:22:01.70 ID:Y2BLxDYZ
政治的要求が通るまでに、創立メンバーは老齢期に入る。
948名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 22:46:21.87 ID:AjQIt5AN
>>938
たくさんあってもわかりにくいから若者党独自のものとその他のこれは若者党うんぬんで
なくともやっとくべき政策とに分けとこうか。

☆若者党のコア政策
【労働】
・就職活動における新卒主義、年齢差別の法規制
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制とピンハネ率の公開義務
・法律(制度)や税金(補助金、罰則)で就職氷河期そのものをなくす
【税金と支出】
・公務員給与の大幅削減
【教育政策】
・公立小学校や公立中学校において政治経済や労働法に関する教育を実施する

その他重要政策
【労働】
・就職氷河期世代に優遇税制
【税金と支出】
・物品税(ぜいたく品税)の復活
・消費税据え置き、法人税増税
・国費外国人留学生への奨学金等を削減
・国会議員歳費の大幅削減
【選挙制度改革】
・衆参両議院議員定数の削減
【防衛政策】
・在日米軍への思いやり予算を削減し自主防衛体制への財源に充てる
・スパイ行為に刑事罰

こんなんでどや?
949名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 01:17:14.85 ID:Rx90gBM+
男の収入と結婚率はきれいに比例するデータ出てるだろ?
年収300万を下回ると極端に結婚率が下がるってデータ出てるのに

政治家も政府も無視か?
950名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 01:38:57.41 ID:6r+cAHnn
20代の投票率は60代の半分なんだってよ

あの橋本ですら、老人のバス優遇策に手がだせなかったくらいだからな
951名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 02:48:30.58 ID:YpURFjou
参加
952名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 08:00:17.01 ID:PFRNyl7M
企業内の人事制度や給与体系として定めれば済む話だし、実際その方が遥かに実現の可能性がある。
953名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 11:34:20.71 ID:yPA6KaJb
・移民の制限。ただし、日本の文化を尊重、保護する移民は拒まない。
・たとえ国籍を持つ移民や移民二世・三世でも、犯罪を行った場合は出身国へ強制送還させる。
・伝統的な生活様式を保護する。特に農民を尊重する。
・麻薬の密売人や、小児性愛などの性犯罪者、母親による児童虐待、殺人者、テロリストを
 特に対象として、死刑を適用させる。
・公務員の削減。
・減税。
・極左に操られているような団体に対する補助金の廃止。
・放任主義を減らし、道徳の復権をはかる。
・犯罪者や移民には寛容ゼロ (tolerance zero) で臨む。
954名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 18:31:11.92 ID:C9Bijlmy
>・国防に関する機密情報(個人情報含む)漏洩行為の厳罰化
これは、微妙だろ。

前回の尖閣諸島事件は、リークさせたから良かった。
あんな体たらくで、漏洩厳罰化なんてやったら、必要な情報が入ってこないばかりか、
新しい利権の原因になる。
955名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 22:48:14.64 ID:OIRRAQq6
つーか機密情報は紙などアナログ媒体に保存しろよ
PCとか民間人も漏洩行為し放題じゃねーか
956名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 23:44:08.46 ID:aup8ixPV
なんだかんだで日の丸親方主義で官僚が指導してやらないと甘えて他がやってないから右に倣えで
何もしないのが日本の会社。
官僚は名誉ある立場に戻してビシバシ会社を鍛え上げるようにしようぜ。

957名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 01:53:13.30 ID:ax6v2pqu
>>956
なにそのソ連みたいな発想
きもい
958名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 12:57:57.69 ID:sDwaMK/O
方針が「反対」ばっかやんwww
これじゃ「まーた馬鹿どもが反対反対言うとるわwww」で終了だぞ。
もっと具体案ないのかよ。
959名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 00:38:34.99 ID:YMGbHj57
>>958は本当は早めにまとめサイト作らないと10レス前も読まない人に見切られるよと
親切に諭してくれてるのではないだろうか。
960名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 07:41:11.23 ID:O6LgcZ6x
日本国民労働党って2chで発足した素人集団ってどうなったの?
空中分解したの?
961名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 13:22:40.09 ID:vjNfrrLc
経団連と真っ向から対立する政策なら支持する
962名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 21:47:11.55 ID:DVdzi15I
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
http://www.ustream.tv/recorded/10951695
963名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 01:20:46.24 ID:0NUc2/sV
パチンコ廃止と在日帰国事業も検討してくれよ
964名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 01:26:10.32 ID:T8XfU8/7
じじいに任せていてはこの国は終わりだ
がんばってくれ!
965名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 07:23:56.35 ID:Ol5Wlver
早くしてくれ
時間ないぞ
966名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 08:42:28.57 ID:oXJUnWCg
三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo



このバカ、今だにいろんなところにコピペして馬鹿にされてるが、
何もやってないのは明らかだろう。
釣りに付き合っている方々はご苦労様。
967名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 18:21:41.43 ID:+FMYP7jG
アイデアは浮かぶが、実行役は別の人に…ってトコだろうな。

まあ、言いたい事は解るが。
968名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 23:18:48.45 ID:MIJ1NszD
パチンコは公営カジノにして店舗大幅減少+課税、
在日帰国事業は帰国支援と帰化促進と在日特権の撤廃がいいかな。
969名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 14:33:12.31 ID:yil8GRro
人間が信頼しあうということが一番ハードルが高い若者党なんて無理だろうね
970名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 14:48:57.65 ID:IXktKkAD
鎖国政策だわ
971名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 15:12:42.88 ID:oKK91FcZ
ボコボコに反論されてる内容を手直しせずに他スレに貼りまくるって、
もうただの荒らしだろ。
972名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 18:46:35.62 ID:RueYkiEu
まあ頑張ってくれや。
今の中学生ぐらいからは、赤の他人の老人の生活費を
一人分面倒見ることになるからな。
ところでお前ら元気ないな?
973名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 20:02:39.34 ID:f4w/5/l8
マスコミ、経団連がTPPをごり押しできたことでネッツは落ち込んでいるのかも
若者が若者の意見を持ち、それを世の中に主張する事が当たり前
この考えをネッツ情強以外にも広めないといけない

若者党が政策を考えられる場所だとしたら、それだけでも若者党には価値があるね
974名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 20:22:40.81 ID:bWVvFc09
>>948
公務員でも警察官、消防官、自衛官、市立病院勤務は、
逆に手当を厚くして欲しい。
これは逆に税金を使って欲しい。
975名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 20:46:40.38 ID:tvHnwbzy
エルピーダ、公的支援の返済延期要請へ
http://www.asahi.com/business/update/1228/TKY201112280768.html?ref=rss

エルピーダは公的支援の大型第一号とか何とかと言うことで、当時はあれこれとなにやら期待のまなざしで
見られていたような記憶もあるんだが、それにしてもその結末がこれというのは、経済予測は難しいもので
あるという一面は差し引くにしても、何とも時代の流れのようなものは感じさせられる。
976名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 20:47:09.71 ID:tvHnwbzy
誤爆
977名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 21:49:27.80 ID:X2whjHmA
年金受給者の参政権取り消しが必要ですな
978三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/12/30(金) 15:08:36.37 ID:KpKW+eaw

日本で就労希望の外国人、「ポイント制」導入へ (2011年12月28日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20111228-OYT8T00504.htm

 政府は28日、日本での就労を希望する外国人について、学歴や職歴、年収などを点数化し、
高得点者を優遇する「ポイント制」を来年春から導入することを決めた。

 法務省はパブリックコメント(意見募集)を行った上で、必要な省令や告示の改正を行う。

 ポイント制導入は政府の新成長戦略の一環で、高度な能力や技能を持つ外国人労働者の受け入れを促進し、
日本の技術革新や経済成長につなげるのが狙いだ。法務省は制度導入で、年間約2000人の外国人労働者の入国を見込んでいる。

 対象となるのは、「学術研究」「高度専門・技術」「経営・管理」の三つの分野で活動している外国人。
学歴や職歴、年収などが基礎点となる。政府から支援を受けている企業への就職や、日本の大学の卒業者には、
ボーナス点が与えられ、70点以上で合格となる。法務省が認定する。

 合格した外国人は、〈1〉連続10年の在留が条件の永住権を5年で獲得
〈2〉週28時間に制限されている配偶者の国内での労働制限撤廃
〈3〉親や家事使用人の同行の条件付きでの許可――などの優遇を受けられる。
979三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/12/30(金) 15:12:29.94 ID:KpKW+eaw
外国人労働者(移民)受け入れという一般日本国民の利益と国益を損ねる政策を行う日本政府。

日本国内で外国人が増加し幅を利かせるようになると、必ず彼らは政治的発言力を持つようになる。
そのことは日本という国家のかたちを大きく変えることに繋がるだろう、勿論悪い意味で。

TPP交渉参加、消費税増税画策、外国人労働者(移民)受け入れ等、
政府が立て続けに売国政策や亡国政策を行っても、
一般日本国民は抗議もせず、結束して行動しようともしない。
一般日本国民と日本国を大切にするという本来あるべき政治を実現させるには、
一般日本国民の一歩前に踏み出す勇気が鍵になる、小さな勇気でよい。
一般日本国民は自身が行える範囲でよいので結束して行動すべきだ。
980三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/12/30(金) 15:36:41.33 ID:KpKW+eaw


≪2009年≫
【政治】 外国人受け入れ拡大で「ポイント制度」導入 高い能力を持つ外国人は5年で永住権取得など優遇 政府推進会議が提唱
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1243636067/
【政治】 外国人受け入れ拡大で「ポイント制度」導入 高い能力を持つ外国人は5年で永住権取得など優遇 政府推進会議が提唱★2
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1243720939/
【日本】外国人受け入れ、高技能者を優遇…推進会議最終案[4/20]
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/news5plus/1240179013/

≪2008年≫
【社会】 経団連、「日本への移民受け入れ・定住」提言。人口減対策で…一方で労働条件の悪化や治安の悪化懸念も★11
http://logsoku.com/thread/mamono.2ch.net/newsplus/1224023016
【政治】外国人高度人材受け入れ推進会議 座長に田中直毅氏起用へ 小泉元首相のブレーン
http://logsoku.com/thread/mamono.2ch.net/newsplus/1217001823/

≪2004年≫
外国人受け入れについて提言−日本経団連
http://logsoku.com/thread/tmp2.2ch.net/asia/1082257147/
981三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/12/30(金) 16:06:21.99 ID:6iOp8RYb
>>978

≪参考サイト≫

三島研公開講座 関岡英之氏講演@/E「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=RffidkofZW8
三島研公開講座 関岡英之氏講演A「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=ErUMvl4NVP8&feature=related
三島研公開講座 関岡英之氏講演B「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=w3eh-w7PPTo&feature=related
三島研公開講座 関岡英之氏講演C「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=EzaY5Co3p6E&feature=related
三島研公開講座 関岡英之氏講演D「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=dJapdpyTze0&feature=related
三島研公開講座 関岡英之氏講演E/E「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=M-8E_l9hHDM&feature=related

外国人犯罪の増加から分かること
http://taiyou.bandoutadanobu.com/
982名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 17:02:06.16 ID:+F/Ng4aF
>・就職活動における新卒主義、年齢差別の法規制

これなのに解雇規制には反対ってのは、流石に無理があるだろう。

>>5>>314が指摘しているように、あまりに自分たちに都合のいい要求ばかり。
これじゃ既得権にしがみついてる奴らとなんら変わらないじゃないか。
まさに>>1が言っている
>自己保身のために他者を犠牲にするという行いは間違っている。
という言葉がブーメランのように返ってきている。

「他者に対する優しさを持って国民が互いに助け合う社会」
を目指す党のはずなのに企業や老人に対する優しさは微塵も感じられない
あまりに党派的な主張になってしまっている。
こういったところを脱して、日本の行く末を考えてこそ
旧世代を超えた新しい世代と言えるんじゃないだろうか。
983名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 17:45:01.43 ID:WP1Wjgj1
三十路連太郎さん、早いとこ活動してくれないかな
私はあと数年で三十路を卒業してしまうんだよ
四十路じゃ若者党に恥ずかしくて入党できないんだ
984名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 00:52:13.65 ID:SAJQQ9NL
経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める
http://news.livedoor.com/article/detail/6157616/
985名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 07:26:53.77 ID:zjYWDZD5
>>1さん次スレとそのリンクをお願いします。
986名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 11:36:55.45 ID:JpxgOBXw
他にも
高齢者税の創設(60歳以上の者から年収の1パーセントを徴収)
60歳未満の社会保険料を半減
60歳以上の医療機関での窓口負担を原則5割とする。
65歳以上の者の預金口座からは逆利子として年間平均残高の3パーセントを
徴収し、年金財源に充てる
987名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 02:10:55.76 ID:+GBQ4zaI
まだ何もしてないのかよ…

批評はいいから早く政党つくってみろよな

988名無しさん@毎日が日曜日
なぜ動けないか?
本人が一番分かっている

能書きだから
相手にされない

あと、本人に名前・顔を出すきがないんだから、いったいどうやってやるんだって話