【鋼の錬金術師】荒川弘アンチスレ60【銀の匙】
◇『鋼の錬金術師』 スクウェア・エニックス 「月刊少年ガンガン」連載終了
◇『銀の匙 Silver Spoon』 小学館 「週刊少年サンデー」19号より連載開始
◇ここは漫画家荒川弘のアンチスレッドです。
前スレ
【鋼の錬金術師】荒川弘アンチスレ59【銀の匙】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1314253323/ 本スレに居づらい人、辛口で切りたい人、その他もろもろのひとも
以下の注意を遵守して下さい。
------------------------------【 注 意 】-----------------------------------
●信者はこのスレへの立ち入り厳禁●
作品の擁護とそれに掛かる議論は本スレで行って下さい。
◇その他の注意事項、関連リンクは
>>2-10辺りにあります。
【その他注意事項】
※信者とアンチ、お互いの為にスレの住み分けを徹底しましょう。
※信者はスルーし、決してレスをつけないで下さい
※アンチ同士、自分と違う意見に関しても尊重する。
※このスレはネタバレを容認します
・アンチは本スレへの立ち入り禁止
作品・作者への批判非難・愚痴・不平不満や矛盾剽窃の指摘など
信者にとって不快と思われる発言はここで行って下さい。
・罵倒・誹謗・中傷などは削除ガイドライン(
http://info.2ch.net/guide/adv.html)に抵触しないよう
・スレの住み分けは徹底してください。
本スレを初め、他の関連スレにおける信者の言動及び、進行状況等のスレオチは禁止です
・腐女子の立ち入り禁止。 同人関係の話題、過度のカップリング話は該当スレへ
・キャラを愛称で呼ぶのは禁止。一部キャラの別称は可能だが、ほどほどに
(例:神の娘=中尉・ウィンリィ・ランファンの順に長女・次女・三女 中華=厨化 オリヴィエ=タラコ 作者=皮、A川、粗川等)
・sage進行推奨です。
・次スレは
>>980が立てて下さい
弘たんのセクース o(^-^)o
休み休みでもおもしろいならまだ救いがあるが銀匙はそれすらないもんな
「ハガレンの作者が描いてる」というのが全ての漫画
あと動物虐待と言われてるけど鋼の頃からそういう傾向はあったよね
ちょ・・・アンチスレ60www
流石テンテー!その他意見単純に省いてもクレーム回数5万回wwwwww
今度から便所の錬金術師って呼んでやるよwww好かれまくっとるなwww良かったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホな折れが銀の匙よんで謎だったんだが
母豚の乳を吸う子豚ではじっこに追いやられた小さい子豚に「おまえたちはこうなるなよ」
とか言ってるムカツクセリフがあるが、これはこの子豚が吸える場所が端しかなかったために
端の乳をすうはめになったのでは?
乳の数的に必ず端の乳をすうことになる子豚がでるってことか?
子豚の数が少なかったら出のいいほうの乳が吸えてたってこと?
じゃ乳と子豚の数の問題なのでは?
自然界に生きる動物と人間を同一視してんじゃねえよ。荒川は脳味噌まで肉でできてんのか。
端の乳=飲める量が少ない、小さい子豚=母乳をたくさん飲めないだめな子供
「おまえたちはこうなるなよ」=少ししか糧を手に入れられない人間にはなるなよ、ってことか?
実際に読んだらまた違う感想をもつのかも知れないが
身体が小さくてもこの子豚は自分なりに一生懸命生きているんだ、ではだめなのか
子豚は力が足りなかったから端の乳しか飲めなくて
「おまえたちはこうなるなよ」ということは努力して成功を勝ち取れよということを言いたいのかな
でもどんなに努力しても叶わないことってあるだろう
特に身体の大きさなんてものは生まれつきの素因が大きい
もともと身体が大きくて楽に真ん中の乳をとれる子豚と必死に努力してなんとか端の乳を吸っている小さい子豚がいたとして
皮はどんなに努力しても端の乳しか吸えないのならそれは敗者だと思っているのだろうか
なんかアニメのダンテの台詞を思い出すな
てか銀匙って説教漫画なんだな
同じ小ささの子豚が二匹いて片方は端の乳を飲んで生き延び、もう片方は真ん中の乳に執着したせいで端の乳すら飲めず栄養が足りなくて死んで
「おまえたちはこうなるなよ」なら自分の力量を見誤って身を滅ぼすなという意味になるからまだわかるんだがな
身体の大きさだけで乳の採り場所が決まるわけじゃないと思うよ。
生後10日ほどで捨てられた子猫達数匹を引き取ったことがあるけど
兄弟の中で1番小さかった子は周りに気を遣うような性格で
餌に食いつく順番も自分から最後になろうとする子なんだ。
生後すぐに序列が決まるんじゃないかって話だけど
身体の大きな子が1番とるわけじゃないし、まあ性格もあるんだろうなと。
それでも均等に餌上げたらその小さい子は普通に大きくなったよ。
しかし体格と性格のどちらが理由で負けたにせよ
競争で負けた赤ん坊指して「お前達はこうなるなよ」って…
優しさなんぞ邪魔だから周り押しのけて上行けってことか?
>優しさなんぞ邪魔だから周り押しのけて上行けってことか?
弱肉強食ってそういうことだろ…
乳ポジ=社会的地位、得られる乳の量=収入
「おまえたちはこうなるなよ」もなにも一般的には農高に入った時点で端っこの乳ポジ確定なのにな
正直タマコみたいな子は農高へは行かないと思うけどな
進学校へ行って東大とか目指すと思う
大学って人脈を作って良い乳ポジをとる為の布石をする場所だろ
皮は経営者志望の奴が大学へ行く重要性がわかってなさすぎる
勝った負けたでしか命を考えられていないところが嫌だな
例え結果が出なくても努力したという事実そのものがなくなるわけではなかろうに
確かに自然界は弱肉強食で競争に負ける=死だからその理屈は間違ってないのかも知れない
でもそれは人間には必ずしも当てはまらないと思う
社会的地位がなくとも収入が少なくとも己の人生に幸せを感じている人なんかいくらでもいるだろ
皮は自分が本当は端の乳を飲むはずだったのに他に子豚がいなかったから真ん中の乳が飲めただけで
その母豚から離れたからには自力で生きていける努力をしないと他の努力する子豚に餌を取られることに早く気付かないといけないと思うんだ
むしろ良くも悪くも八軒をピンポイントに狙ったような台詞に思える
まあ人間社会に於いても通じる台詞ではあるだろうが
>>20で書き忘れていたけど、あの台詞は少し露骨だったな
銀匙2巻は12月発売予定らしい。
無事年内に発売できて良かったととるべきか残念ととるべきかw
2巻以降売り上げが上がるか下がるかこれでようやく少し分かる。
前よりは下がると予想
1巻からかなり日が開いたのは売り上げにはマイナスに働きそう
今から表紙が楽しみだわ
瞳を黒一色で塗りつぶす描き方の絵ってよくあるけど
皮の絵でそれやると手抜きに見えるというか目力が薄れるなと思う
まあ売り上げが上がろうと下がろうと信者は平常運転だろうな。
上がった場合→2巻で下がるって言った奴(土下座以上の謝罪)しろ!
下がった場合→発売が遅れたから初動が落ちただけ!
これからジワ売れする!
こんな感じのこと言ってくると予想しとく。
外れてもうちょっとまともなこと言ってくると良いけど…。
どんなに言い訳したところでハガレンより売れてないのは確かだよな
鋼と比べて売り上げが下なのはまあ当たり前だろうけどな
まだ完全版も全部出てないし皮はこれからもどんどん休載すると思う
無理なら週刊でやらなきゃよかったのに
できもしないのに挑戦して結局周りの人みんなに迷惑かけるって一番嫌なパターンだ
やるべき仕事放り出してもヒロインヒロインってもてはやされるのは
てめーのところの女キャラだけだぞと言いたい
>やるべき仕事放り出してもヒロインヒロインってもてはやされる
ヒロインをテンテーに変えるとあら不思議
今の皮と信者の図に
実は皮お気に入りの女キャラが仕事放り出すことが多かったのは信者への訓練だったんじゃないかと
>>26 できるかできないかじゃない、
やるかやらないかだ、という言葉があるが、
時と場合によりけりだということが皮をみているとよくわかるッ!
>>28 訓練と言うか皮の人間性がそのまま反映されてたとしか思えない
よく自己投影と言われてたけど本当にそのとおりじゃないか
次女が男を追っかけるためなら仕事も客も平気で放り出していたのも当たり前だよな
作中ではそれでも次女は仕事熱心ないい子で顧客にも大人気という扱いだったけど現実はどうかな
最初は仕事を休まないのも信念だわなと思ってたわけよ
糞くだらない不愉快な漫画の作者でもそこんとこだけは評価してもいいかなと
勤勉なのはいい事だしね。子供の事考えると賛否両論だろうが信念貫く人間は嫌いじゃないので
今はどうだ
ムラがありすぎる仕事の仕方
休まない事(漫画を真剣に描く・読者を蔑ろにしない)に微塵も誠意が感じられない
休むにしてもやり方はあると思うんだよな
一時のノリや欲で仕事してたのが丸バレ。やっぱり作品から出てる人間性は間違ってないんだな…次女と同じだよ
一瞬頑張ってたのは否定しないが人生の一部としての信念ではなかった
俺の少しの尊敬を返せ
そうそう、漫画の中身が劣化したこと、おそらくは子供や周りの人間に我慢を強いたことはいただけないが
休まずに仕事をしたこと自体は決して悪くないことだしすごいとも思っていた
前回休まずに仕事をしてそれをインタビューでも得意げに語っちゃったから
今回も休んではいけないという心理的なプレッシャーもあったのかな
年もとってるんだし上の子もいるんだし、然るべきやり方で休んでいれば誰も文句は言わなかったと思うけど
少年漫画なのに・・つか俺が読んできた少年漫画と比べてになっちゃうだけだが
荒川の作品は夢が無いんだよなあ・・
ああなったらいいなとかこうなったたらすげえ!みたいなワクワク感
ワクワク感の延長にある説教なら、まだ聞く耳持ち易いんだけどなあ
荒川が自然崇拝だろうが弱肉強食信者だろうがどうでもいいが
「農業」って人工的に管理してる部分が多いのにそのシステマティックな場面は書かないで
生き物すごい!緑がいっぱいで健康!とれたておいしい!だけだからすっかすかなんだよ
木の実とって動物狩って暮らしてた原始人が農耕して家畜飼うようになった意味考えろよ
自分に都合の良い部分しか見せられない人なのか
上辺ばかりで物事の本質を見極められない人なのか
どっちなんだろうね、皮さんは。
>>35 両方だろ、JK
まとめると頭が残念なだけだがな
しかし本人は自分のことめちゃくちゃ頭がいいと思ってそうなのが…
そういう自惚れは誰にでもあるものだが、皮の場合はそのために
学ぶこと、物事を客観的に見ようとすること、謙虚になることなどを忘れてしまっている気がする
鋼初期の頃は謙虚ないい人だと思ってたんだけどな
露出が少ないからそう見えていただけなのか、増長してしまったのかどっちだろう
鋼初期の頃はまだ無名に近かったから自信もなくて大人しくしてたんだろ
周囲の評価を気にせず唯我独尊を貫くタイプじゃなさそうだから
詳細は知らんが銀匙、
次回は八軒の兄が出て次々回は表紙&巻頭カラーだそうな。
でもそれで夏の巻終わりだろうし、どうせまた何週か休み入るんだろうな。
家の事情については秋の巻でやるのかもしれんが…
もうこの漫画の楽しみどころって
「次はいつ休載になるか」しかないように思う。
昔は皮さん、いかに読者の予想の斜め上をいくか考えてたっぽいのになあ。
今は漫画の内容に関していえば予想を遥かに下回った話しかやらない。
それ以前に次の展開を期待したくなるような話を全くやらない。
いや、やらないんじゃなくてやれないのかな。orz
>>27 「働かざる者、食うべからず」はどこかへ行っちゃったのかな
普通の少年漫画が
「何もしなくてもかわいければチヤホヤされる」のに対し
皮の漫画は普通の仕事をしているだけなのに
「ものすごい頑張り屋さん」になってしまうのが違う点か
>>39 家の事情ってやっぱり兄弟絡みっぽいな
八軒が皮の漫画では不遇な扱いの多い弟キャラという点には少し期待したい
いっぱい休載してる割には話が練りこまれてるというわけでもないんだよな
>>40 普通の仕事すらできてないのにもてはやされてるぞ
軍人の職務を果たせなかった長女、整備士の仕事を投げ出した次女
長女はラスト戦まではまだましだったが次女なんか初っ端の仕事からミス…
もうすぐ冬に向かうこの時期にやっと夏の巻が終わるとか…
短期連載なのに季節合わせられないとかどうなのよ?
始めはリアルタイム進行で読み切り形式だったけど、ぶつ切り産休でなし崩しになっていったね
毎週読み切り形式はよっぽど構成力のある人でないと書けないし、リアルタイム進行できなくなったのも結局自分の予想通りに物語を進める力がなかったってことでしょ?
なんか自分の実力を予想以上上に思っていたんじゃないかと勘ぐりたくなる
もういっそペン入れは全部アシさんに任せて
皮さんはネームと下書きだけ描いてればー?
と言いたいところだけど、そのネームと下書きに
時間かかりまくってる可能性もあるんだよな。
下手したらもうネームと下書きしかやってない可能性もあるし。
ここでも散々言われてきたことだけど、客観的に自分を見れない人なんだろうね
妊娠してたらこのペースで週刊連載は無理とかリアルタイムで話は書けないとか
話自体もベテランならではのこなれた感じがちっとも出ないのも
読者の気を引くような描き方じゃなくて
「これおかしいでしょ!」「これ凄いでしょ!」って自分の趣味を押し付ける展開ばっかりだから白けるんだよな
>>44 セリフも少ないし取材も特になしの作品なのになんでそんなに
ネームと下書きに時間がかかるのかわかんない
>>43 そういうの、うまくできてたらすごいけど
途中で失敗したらそれがもろに分かるからかっこ悪いよな
技量や体力などあらゆる部分で自分の実力を過信していたのは確かだろう
周りの人間は止めなかったのか、止めたけど聞かなかったのか、止めても無駄だと思われたのか
>>47 全部な気がするな…
諫言苦言をくれる人が、自分にとっては一番有益な人な訳だが、そういう人たちはもう
皮の傍にはいないだろうし、いても耳を貸さんと思われ
つか銀匙は、何を思って描き始めたんだろうな…
農業関係者をdisるため?
>>48 >つか銀匙は、何を思って描き始めたんだろうな…
「北海道の酪農家生まれで農高出身のアタクシが
北海道の農高を題材にするのだから
そりゃもう簡単に傑作が描けちゃいますわよ!!」と
自信満々で始めたらこのザマかと
百姓貴族の時は「あの『鋼の錬金術師』の作者が贈る……」ということで
いくつかのメディアに取り上げられていたけれど
エッセイとフィクションの違いはあれど銀匙はさっぱり
やっぱり『鋼の錬金術師』の作者というラベルがないと相手にされない作家なんだな
売り上げだけ見たら百姓貴族より銀匙の方が
売れているんだけどね、ストーリー物だし。
確かにコミックスの宣伝自体は見ないな、銀匙。
ウィンリィとそれに群がる信者と荒川の糞っぷりがマジでパネェ
て言うか他作品のヒロインディスりながらこいつageるなんて最低なことしておいて
ウィンリィ嫌いなのは腐女子だけ(笑)とか馬鹿か
ウィンリィって一番人気無いって聞いてたんだが・・
まあアニメの次女なら良い胸してたし結構外見は可愛いから分からんでもないがなw
しかし原作次女に持上げれる要素なんかあったっけ?w
>>50 漫画家というのは漫画を通して何かを表現するのが仕事、あくまで見てもらうのは漫画なのに
銀匙は作者を見てもらうための漫画になってしまっていると思う
自分の得意分野や出自って意外と客観的に見られないことが多いけど銀匙はもろそんな感じ
題材選びの時点で失敗してる
>>52 じゃあ次女を好きなのはどういう層なんだろうな
カプ厨と自己投影して読んでる女と、あとは容姿しか見てない男くらいのもんじゃないかと思うんだが
でも男は長女とか三女の方が好きそう
>>53 原作次女は意図的に悪く見せようとしてるんじゃないかと疑いたくなるレベル
挨拶もそこそこに仕事道具のスパナを投げつける→特急料金を請求して短期間で整備するもののネジ締め忘れ
→ミスを隠蔽、出張料金を請求→兄弟喧嘩で話も聞かずにアルだけを一方的に責めスパナで殴る
→エドたちに無理やり同行、旅費は自分の分まで出すよう要求
初登場から問題行動の連続
次女はテンテーお気に入りのキャラなんですよね…?
あと性格が一貫してない気がする
優しい子みたいな扱いだけど実際は粗暴で無神経、かと思えばすぐに泣く
機械鎧大好きらしいけど結局整備士はやめる
>>54 ノマカプ好きの自分は次女は受け付けないし
エドとのやり取りに萌えることもなかったよ。
外見も初登場時は金髪ピアスに露出したカッコで
男受けする要素はなかったように思うけど。
仕事に誇りを持ち男顔負けの職人になるってんなら
そういうのが好きな層に受けたかもしれんが、
実際は仕事も中途半端に放り出して都合の悪い時は男に媚を売り。
仕事しなくても絵本読んだだけで技術をマスターできる
スーパーマニュアル人間みたいなんで、
自己投影したい方には良かったのかもしれんが。
○○嫌いな人は腐女子!って夢厨みたいな発想だし。
よく考えたらエドと次女はお互いを好きになる過程も描かれてないし
やり取りの回数こそ多いものの中身は毎回整備か暴力ばかりだから
ノマカプ好きにはあんまり受けないよな
どんなことをしてもちやほやされ、持ち上げられたり慰められたりなので
自己投影してる奴にとってはいいヒロインだと思う
鋼の初期は良かったけどな
漫画用のキャラクター味付けや
これからどうなるかわくわくする構図の上手さ
苦手なのかつまらないギャグシーンも少なかったし
ウィンリィもぎりぎりなんとか見られた
その後ギャグシーンが増えていき
ウィンリィが作者の読者に対する媚びを見せるようになり
主人公が作者との同化や手先になって
ストーリーも解決より突飛さしか提示しなくなり
なんか…なんだろう
初期に期待しすぎたのか…
つまらないギャグ部分が増えたからか
…後は泣きシーンが駄目だ
頑張って泣いてますみたいな無理矢理さを感じる
最初わくわく最後あれ…?って
モンスターとか描いてる
浦沢という人が頭に思い浮かぶ
>>56だが次女は絵本読んだんじゃなくて
医学書を絵本代わりに読んでたんだった。
今読み直して間違いに気付いた…。orz
次女は鋼における皮さんの自己投影像だと思ったけど
銀匙での自己投影像はアキじゃなくてタマコだと思った。
外見によらず俊敏で美人で賢くて、
『背伸びをしてるんじゃなくてお金儲けが好きなだけ』。
それ、サンデーで連載始めた皮さん本人の事じゃないのw
皮は成長=過程が描けないからな…
というのは、多分努力の結果どうなるこうなるって経験が極端に少ないんだと思われる
漫画家にはなってるからアレだが、絵を描いたりすることもなく売れっ子になった妄想してただけな感じ
例えになっとらんな…
皮って天才タイプか努力家タイプかどっちなんだろうな
デビューがけっこう遅かったということで最初は努力家の苦労人タイプなのかと思ってたんだけど
エドの身体を取り戻すため賢者の石を探す→お父様を倒して世界を救うという目的の変化は
テーマがぶれてる感はあるもののちゃんと描けば成長に伴って心境が変わったというふうにもできたと思う
でも過程がすっ飛ばされてるおかげで、なんか成り行きで悪い奴を倒したら身体も戻ってめでたしめでたし状態
・身体を取り戻すためのアイテムが見つかるがお父様を倒すために必要不可欠で一度使うと壊れてしまう
・お父様を倒すと錬金術が失われて元の身体に戻れなくなってしまうかもしれない
のどちらの状況になり自分達の身体を取り戻すかお父様を倒すかで兄弟が悩んだ末、国のために戦うことを決意する
とかだったら成長する姿を描けて戦いの途中で身体を取り戻してもよかったと思えたんだろうけどな
何でそういうふうにしなかったのか理解に苦しむ
エドの左足は機械鎧のままという終わり方だったけど何で右手じゃなく左足の方にしたんだろう
左足より右手の機械鎧の方が印象強かったのに
なんか理由あんのかな
皮得意の弟冷遇によりアルの途中退場が決まり
その理由としてアルの魂錬成定着の対価だった右腕を取り戻させたと予想
右腕が機械鎧のままだったら描き下ろしか何かで子供の身体が冷えるかもとか痛がるかもとかで子供を抱っこできないエドと「親に抱っこしてもらえない子供が可哀想と思わないの?」と説教する次女をホーエンとトリシャの比較で描けて皮得だったんじゃないかと思うんだが…
そんな事を思いつかなかったか悩みのない幸せ家族にしたかったんだろうな
>>60>>61 デビュー前の投稿雑誌では既に編集部から別格扱いだったよ
アマチュアの癖に他の投稿者押し退けて1P丸ごと荒川ギャグとか普通にあったし
努力系か天才系かとなれば、あくまで「大衆向け商業クリエイター」系の天才じゃないかと
少年漫画というか少年趣向?の研究の跡も客観性を欠いてるし
哲学も軍事も科学も歴史も政治もキャラクター設定も現実の情報量から要点抜いていって出来る形じゃない
何よりどのジャンルを見ても従来の「オタク」の意味が持つ偏執的なこだわりを感じない
努力があると少なからず伴ってくる深みがないんだよ、どこにも
思い付きで気に入ったバックを買ってその時々を楽しむおばさんみたいだ
飽きたら捨てるか放置。関心が薄れたら愛着は持たない。
バックを選ぶセンスが抜群なだけ
見せびらかして注目を集めて社交上手、そういう才能
機械鎧だった右腕が生身になったことをエドの姿を見たことがある人は誰も何の疑問も持たなかったのだろうか
足が機械鎧から生身になってもズボンで隠していけるが腕は夏にタンクトップや半袖になるだろうから機械鎧が生身に変わったことがすぐに分かるはずなんだがラッシュバレー以外ではずっとコートか上着を着ていたんだっけ?
もし上着を脱いだ場所には二度と行かなければ誰にも気付かれないという考えだったら…
67 :
【大凶】 :2011/11/01(火) 00:49:40.39 ID:???
>>65 あの程度で?> 別格扱い
絵柄はもさいわダサいのに?
驚いた
>>67 悪態つきながら大凶ワロタw
10年前なら素人の中では上手い方と言えるよ
10年前ならって条件付きでだけど
でも10年前に上手くいったネタ以上のものを持ち合わせてないから
ハガレンではグダグダになったし今も銀匙みたいなのしか描けない
作品読んでてもろくに新聞も読んでないんだろうなって感じだし
こだわりのない作家だからおだてて乗せればサクサク言う事聞くし
締め切り守るし編集的には扱いやすい漫画家なんじゃないかな
今から新連載描くぞって時に子作りしてぶつ切り産休を取るなんてことをしなければ編集的には最高の漫画家だっただろうな
>>66 右腕が戻ったことを気付かれるとまずいのか?
まあ理不尽な目に遭って体の一部を失くした人達からすれば
自業自得で片腕片足失くしたのに片腕元に戻るエドは
更に理不尽な対象になるかもしれんわな
一応エドは表向き戦争で片腕片足失くしたことになってた筈だし
>>65 そんな扱いだったんだ、初めて知ったわ
確かにそういう意味では天才だと思う
だが銀匙ではその才能は全く発揮されていないようだ
じゃあ絵も、もともと下手なのが頑張って練習してたタイプじゃなくて
もともとうまくてあまり練習はしてないタイプだったのかもな
今の劣化具合は手抜きなのもあるだろうけど、自分の絵の悪癖や崩れが見えてないような感じがする
>>70 なかったはずの腕が元に戻ってたら一体どうやって!?となるし
それをきちんと説明するとなるとまず人体錬成で失ったところから話さなきゃいけないから
やはりまずいんじゃないだろうか
機械鎧だったはずの右腕が生身になっていることに一般市民が気付くと
禁じられている人体錬成を行った疑いを持たれるかばれるからまずいはず
主人公に都合のいい世界だから皆見て見ぬふりでもするのかもしれないが
>>67 モサいダサいは余り関係ないジュンルなんだよ
歴史系だから
すまんジュンルじゃなくてジャンルねw
鋼は竜頭蛇尾であれ一応ハリボテあったけど
銀匙はハリボテの中身ばっか見せられてる感じがあるのがな…。
竜の頭をこしらえたのがガンガン編集部ならまあしょうがないと思えるけど。
嫌いじゃなかった頃の話、感動エピソードに水を差すような話で悪いんだが・・・
米映画見て死んだ軍人が二階級特進しないの?って気になったんだが
殉職して二階級特進って制度は日本ぐらいで他にはあんまないっぽいな
おかしなアメトリスの軍部組織図あったが、軍ネタはホント辻褄あわないんだなw
>>66のような不都合も生まれるんだし自分で選べるならなおさら
機械鎧のままにするのは右腕の方がよかったように思える
右腕はアルの魂を錬成するために失ったものだから?立って歩け、前へ進めと繋げたつもり?
やっぱり釈然としない
取り戻すのが足だったら目標を失い無気力に生きるエドが自分の道を歩くことを決めたアルを見て「オレも立派な足がついてるんだから立って歩かなきゃな」と自分の道を歩く決意をする(お互い兄弟から完全に自立する)ラストにできたのに
原作だとエドがいくら錬金術の知識を身につけて理論を組み立てても実践はアルに頼らないといけなくなるから少なくとも兄が弟から自立できないラストなんだよな
>>78 殉職による二階級特進は日本独自の制度で上海事変以降行われるようになった
全員が二階級特進するわけじゃなく通常は一階級特進か階級据え置きだった
戦死した人を全員ニ階級特進にすると遺族年金の支払いが大変な事になるからね
よほど手柄を立てて死なないと二階級特進はできなかった
海外でも一応二階級特進の例はある
戦時下で人材不足で生きてる間に二階級特進するパターンだけど
>>78 あのエピソードに一番水を差しているのは
長女の「え?雨なんて降ってませんけど」という反応だと思うw
>>80 >少なくとも兄が弟から自立できないラスト
この考え方はなかったなぁ
シャンバラは兄弟がまた二人で旅をするというラストなので
見ようによっては兄弟が自立できてない終わり方だったけどこう見ると原作もか
シャンバラは兄弟の望みが叶ってない形に戻ったからまた2人で旅を始めるのはある意味当然だけど
原作は望みが全部叶ってからも依存関係が続いちゃうことになるから変なのかな
しかもアルはともかくエドが旅に出る意味がよく分からないしな
結局すぐに帰ってきたらしいのでよけいに
そりゃ話としてはそっちの方がきれいだけどさ
だったらあの家族写真はいらなかったんじゃないかと
皮が「家族写真を描きたいけれど老けた次女タソは描きたくない」と思った結果が
旅に出たエドが一年以内に帰ってきたか出発前に仕込んでたんじゃないかと思えるぐらい若夫婦の家族写真なんだろうな
エドはいくら他に取り柄がなかったからって錬金術を使えなくなったんだから他の道を探した方がよかったんじゃないか?
自分で実験ができないからもし錬成陣にミスがあったら代わりに実験をするであろう弟が危険な目にあうんだが…
まさかアルのせいで錬金術を失ったという気持ちがあるから気にしないと言うかむしろリバウンドで錬金術を失えばいいとでも思っているのか?
それとも本当の錬金術はリバウンドなんてないのか?
「じっとしてる男なんてつまんじゃないじゃない」と次女タン言わせた次のページで
家に居ついてるエドの家族写真って遠まわしなギャグかと思った
男を縛らないイイ女な次女タンの姿をアピール→結局縛ってるオチは
職業意識のある機械鎧技師の姿アピール→仕事ほったらかして帰郷の構図に
よく似てる
設定から来るはずの行動がかみあってないんだよなどのキャラも
よくつっこまれてるが旅立ちの写真か家族写真、どっちか片方だけにすべきだった
家族写真の次ページに旅立ちの写真は子供ができたか生まれたかを知ったエドが旅から帰ってきて家族写真を撮った後また旅に出ているのを示唆しているわけじゃないよな?
もしそうだったら子供から見ればホーエンと同じ、事情を知っている人から見ればそれ以上のダメ親父なんだが
旅立ちから間もないうちに一旦帰郷したのはあの家族写真から確定として
→旅はそれでおしまい(世界を見るとか言ってたくせに途中で放棄)
→しばらくしてから再度旅に出る(かつての自分と同じ思いを子供に味わわせる)
どっちに転んでもエドのやってることは問題ありなんだよな
>>85 そう思う
錬金術を失う代わりにアルを取り戻せたのだから
その後の人生は錬金術とは無縁に生きていく方がよかったんじゃないかと
かつての天才国家錬金術師が田舎で貧しく平凡に暮らすっていうのはそれなりに皮肉っぽくていいと思うし
銀匙1巻が累計50万部目前だとか。
売り上げなのか発行部数なのか知らんが、また信者増長しちゃうんだろうな。
でもそれ以上に皮さんが休載増やしそうで怖いな。
銀匙って何か、休載も含めて皮さんのプライベート丸出しな感じが駄目なんだよね。
夏からの掲載回数だけ数えると某休載作家の方が仕事してる不思議。
50万て…サンデーの某長寿漫画の現在の売り上げがそれくらいだって聞いたけど、
銀匙もそんなに売れてんの?
だとしたらサンデー側はウハウハだろうな
空気だと思ってたのにそんなに売れてたのか…
まだ一巻しか出てないのに増刷しまくったんだろうな
荒川弘が描いたってだけであんなの買う物好きが沢山いることに驚く
92 :
91:2011/11/03(木) 19:44:00.45 ID:???
アマゾンのレビューも以前より増えてるし人気みたいだねっ銀匙
アラカワーアラカワーて単語を使いたがる信者さんばかりだけどw
こんなんで50万部も売れるんならまじめに描く気もなくなるわな
2巻も今年中には発売らしいけどどれくらい売れるだろう
>>93 もっと絵もうまくて、話も面白い漫画たくさんあるのにな…
最近ヘルシングの作者が描いてるドリフターズスレにいるんだけどさ、連載の話題になると荒川の名前を結構な割合でだしてくるやつがいる。あと錬金術絡みで鋼の話題か
スレに住民は沢山いるし話が脱線することも多々あるけど他の漫画をここまでプッシュするやつはいない。多分信者は一人なのだろうけど
50万の内鋼を読んでいないサンデー読者と表紙買いした人がどれほどいるのか…
ありえないが全部鋼読者だったら新規を引き込む魅力が皆無ということになるからな
>>96 サンデー連載開始時に「あの、荒川弘の最新作!」みたいなことが書かれた縦100cmくらいのポスターが紀伊国屋に貼られてた
あのってあのだよな
サンデー読んでない鋼読んでないけど農家出身の漫画家が描いた農高漫画という事で
買ってみた人もいるんじゃないかとは思うけど、1巻だけなら
この先どう展開していくのか楽しみ、と思うのが普通の人の反応だろうな。
そういう人達は銀匙が1年の短期連載だということは知らないだろうが、
まさか内容の半分に相当する現時点で表現されてることの殆どが
農業スゲー!だけで占められてるとは思わないだろう。
連載終了した時に感想をオブラートに包んで書き捨ててく人もいるんじゃないかと。
その前に銀匙に興味持ってレビューや2ちゃんねる見た人が
信者の書き込みに引いてく可能性も無くもないが。
>>95 皮とは作風も何も全く違う少女漫画家のスレで同じことをする奴を見たことがある
それもたぶん一人が何度も何度も皮のことを引っ張り出してた
ヘルシングの人のスレにいるのとは別人だと思うけど
だとしたら似たようなことする信者が二人はいるってことになるw
一人見かけたら三十人はいると思え
>>89 累計部数っていってもこの場合出版社の「公称部数」だから
二巻発売に合わせての販促効果を狙った数だと思う
出版業界では当たり前に行われていて実売数の二倍三倍ふっかけるのもザラだというから
逆に言えばそこまで売れていないとも言える
「書籍の部数」で検索するとそのへんの事情が読めるよ
>>95 ヒラコーがハガレンを表紙裏のネタにすっからこんな事になるんだよ・・
荒川信者はパクリ元の信者の前でよく堂々と宣伝できるよなw脳内花畑すぎ
もう戻らないと家を焼いて旅に出たエルリック兄弟がその後も何度も村に帰っていたのは
漫画家として成功したはずなのに未だに実家や故郷に固執している皮の気持ちの表れなのかなと思った
皮も「漫画家になるまで家には帰らないつもりで上京してきた」と書いていて実際に漫画家になったのに
精神的には未だに家から離れられてないような感じがする
銀匙で北海道を舞台にしたのは絶対失敗だった
北海道でも別の地域を舞台にすれば
それなりに違うもん描けたかもしれんのにな…。
地元だと自分の感情入り過ぎるでしょ。
しかも舞台の高校はおそらく母校だろ
自分でやってて恥ずかしくないのかと
帯広農業高校では銀匙のためにサンデー購読し出したとかいう話だったけど
休載続きの有様を見て先生や生徒はどう思っただろう
もうこのまま休載続きでいいよ
手に職をつけて嫁と母の座も得た本人の理想の人生だろ
肩書きは漫画家のままでいいから視界に入らないところで隠居してくれ
北海道にあるという設定の架空の地域を舞台にしとけば
どんな嘘八百並べようと都合の悪いこと隠蔽しようと
所詮作り物だからと押し通せたのにな、良くも悪くも。
農業に関するコメント(2ちゃんに限らず)を見ると
百姓貴族をソースに「農家って本当に大変なんだなと思った」などと
書き込んでいる奴がいるからな
同業者が共感する・参考になるようなものではなく
知識のない都市部住民をだますならあれでいいのだろう
110 :
91:2011/11/06(日) 21:39:08.78 ID:???
ハガレンのwiki見てみたら発行部数がいつの間にか5700万部になってたんだけど
完全版が今出てるのが合計7巻だから一巻辺り100万部も刷ってるのかな?
今日偶然銀匙のCMを見たんだが
CMを見て気になったら本誌を立ち読みしてどんな感じか見てから単行本を買う人が多ければ多いほど
ぶつ切り産休なのかさぼりぐせがついたのか知らないが休みがちの今は気が向いたときに試し読みが出来なくて新規になるかもしれない人を逃す可能性が高くなると思うんだがCM流して大丈夫なんだろうか
鋼の名前を出しても話のジャンルがまったく違うことを言ってしまっているから効果は半減しそうだし
あのCMだと
雄大な自然をバックにティーンエイジャーが農業に触れながら
青春してく癒し系の漫画ってイメージを感じそうな気がするが…
皮さんの漫画に始めて触れるのが銀匙って人は
実際に読んでみてギャップを感じた!ってことはないんだろうか
何となく気になる
昔サンデー読んでた人ならじゃじゃグル的なものを求めて読むだろうな
馬グルは途中からどうでも良くなるんだよなあ
あれが引き延ばしの悪いトコだなあと当時子供でも理解できた
>>109 豚に人間の競争社会重ねさせて「こう(負ける豚)はなるなよ」て
農業高校の教師に言わせる漫画に農家は共感なんかしないだろうね
農家でない自分でもは?てなった
家畜に野生動物みたいな弱肉強食当てはめられても
乳十分飲めても一年も経たないで出荷されてお肉だよ?
多少飲めなくても病気しなけりゃ手厚く肥育されて同じお肉だよ?
農家にとっては豚は生活の糧で(自己投影して人生見直すためのものじゃない)
飲めない=肥育コスト高なわけで
そういう豚をどう効率良く育てられるかって
農業に携わっていこうと思ってる学生に考えさすべきなのに作者の人生観押し付けるためのネタにされてる
銀匙は農業漫画ではない
>>115 ハガレンやってた頃にインタで「農高卒なので理系ですかねw」って
答えてた作者に何を期待してるんだお
農高って理系とか文系とかあるのか?
>>115 おお言いたいこと全部言ってくれた感じだ
>作者の人生観押し付けるためのネタにされてる
この傾向は鋼のときからあったよな
ひとつの考えに対して反対意見を述べる奴がほとんどいないから
作者の意見を押し付けられてるように感じてしまうんだと思う
鋼は作品の柱へし折った時点で人生観も何もないわな
強いて言うなら偉そうなこと他人に押し付けるけど
ホントは中身なんて全然ないんですよ、っていう
農業の玄人が考えることってこの程度なのか....
皮は玄人じゃありませんから・・・
でもインタビューでは自分は玄人的なこと言ってたよな
自分は玄人なので、農業素人の編集者に意見してもらえると助かるみたいな感じのこと
皮の思う「玄人」の定義って何なんだろうか
農家に生まれて農業高校に通って何年間か親の手伝いをしたら農業玄人?
玄人ってそんなに簡単になれるものなのか?
警備員のアルバイトで障害者施設に派遣→障害者施設で働いていました!と同じ臭いを感じるんだよな
皮は何年も前にかじった程度でも初心者でなければ玄人だと思ってそう
玄人ってのは自分の働きだけで生活できるほど稼げるものだと思うんだが
農業やってたのももう十年近く前のことだろ
十年経ったら技術も進歩しているし、農業を取り巻く状況というのも大きく変化しているはず
それで玄人と名乗るのは少し違和感がある
そりゃ素人ではないだろうけど、単なる経験者と玄人の間には大きな差があると思う
もう十年以上前のことだよ
20数年前じゃね?もっと?
デビューがたぶん20代半ばくらいで今37か8かそこら
弟の進路だか就職先だかが決まるまでという約束で家の手伝いをさせられていた
20数年まではいかないだろうけど10年は絶対経ってるな
銀匙次回も掲載されるらしいが
今回で夏の巻も10回目だし、もし次回から秋の巻なら意外って感じ。
まだ夏が終わらないんだったら笑うけど。
ちょっと家業手伝ってたくらいで玄人って・・・
だったら大学の漫画同好会で漫画描いてたのも玄人
漫画家のアシスタントのアルバイトして関係ない仕事についていても玄人
漫画についてそんなこと言ってる人がいたら怒るんじゃないかな
家事手伝い云々は抜きにしても農家から漫画家にジョブチェンジした時点で
「農業の玄人」ではなくなるわけで…
皮に機嫌よく書かせる為にあえて突っ込まない担当▲
銀匙の進路関係の部分はエリート集団の小学館編集者たちはどう思って読んでいるのだろうか
エリートでない自分でさえありえねー、と思っているのだが
学歴に五月蝿そうな父親が、いくら次男に無関心とはいえ農高行きを許すとは思えないんだけど
親が農業やってたから幼児期から成長に合わせて
知識が自然に身に付いた、だから玄人なんだって判断じゃないの
エド次女が専門書を見ながら育ったから云々って設定を思わせるし
皮は自分の持つこの設定が気に入ってるんだよ
皮さんと考えが合致する必要はないからね
売れれば嘘でもいいってスタンスなんじゃない?
個人的に気になるのは八軒兄が
まるで少女漫画に出てきそうなタイプのスーパーキャラだってところかな。
理不尽系ヒロインの逆ハーレムがなくなったと思ったらこれだよw
皮原作で作画だけ別の奴に任せて作ったら少女漫画が出来そうだな
でも皮は心理描写がいつもおざなりだからなぁ
少女漫画の肝って華やかな絵と繊細な心理描写だろ
設定周りだけ見れば確かに少女漫画って言うか女に都合のいい世界かも知れないけど
>>131 「農高以外は行く気はないし受けるつもりもない」とでも言ったんじゃね?
最終学歴が中卒になられるよりは農高卒のほうがマシだから父親が折れたと
三年までやるか一年で終わりだが最終回にその後があるなら八軒は大学に行きそうな気がしてきた
受験のための勉強法を兄に教えてもらいましたとか抜かして
じゃじゃ馬みたいに獣医コースだったりして
兄貴は東大中退で理由が親への嫌がらせ(キリッwww
薄っぺらすぎて笑える
兄貴からはエドさんと同じニオイを感じたぜ
何か表紙の八軒の前髪の色がおかしい
本編のアレは単なる売り言葉に対する買い言葉かもしれないが大学中退の理由としては共感できない
銀匙って昭和何年の設定で描いてるんだろうと思う時がある
まさか反抗期で人生を棒に振ったのは八軒兄だったとは…
兄貴は実質クビらしいが旅費その他は自分で稼いでいるのだろうか
まさか反抗するだけ反抗しておいて親に金出してもらってるわけじゃないよな?
しかしつまらんな
使い古されたテンプレ設定、よくこんな新人レベルのしょーもねえ漫画押すな学館
いやまあ現学館だから合うのかもなw
サンデーの発行部数が下がり続けていると聞いたが…
この漫画じゃ救世主にはなれなかったみたいだなw
鋼からの読者は基本コミックス派だろうし
雑誌の売り上げがいきなり上がることもないだろうよ
それでも信者はサンデーの救世主とかほざいちゃうけど
牛さんって大学出てないよね?
銀匙は救世主じゃなくて休載主
読んでないから詳しくは分からないけどここのレス読む限りではひどい展開みたいだな
>>146 出てなかったはず
今話題の農業漫画家ならメディアからTPPについて意見を聞かせてくれと
依頼があってもおかしくないはずなのに出ていないよね?
単に依頼がないのか断っているのか
兄貴が大学入れって言われたから入ったけどその後どうするかは自由だろみたいなこと言ってたけど
学費出してもらってる立場で何言ってんだこいつとしか
粗皮って薄っぺらい人間なんだなと思う
>>149 農業しか俎上に載せられてないが、地場産業壊滅の危機にあるのわかってねーな…
皮にTPP語れるほど農業のことも、経済のこともわかってるわけないし
頓珍漢な意見は聞いてみたいな、笑えるだろーから
>>150 あれで皮の発想がバブルで止まってると確信した
今週の銀匙読んだが八軒兄は思ったよりは少女漫画キャラではなかったな。
でもあれでどこぞの増田の如く掌で転がしてんですよってキャラなら
いつものご都合主義的皮さんキャラだと納得して終わっちゃうな。
皮さんの描いたキャラって自分の欠点を弱点だと思ってない人多過ぎるんだよね。
開き直ってんじゃなくて無自覚。
それで嫌味にならないようにしてるつもりなんだろうけど。
異性からモテまくってんのに自分の魅力に無自覚なヒロインみたいな。
何かそんな感じになっちゃってんだよね結果的に。
>>153 アラフォーだからな皮さんは。
何か納得したw
銀匙まだ夏の巻終わらないのは分かったが、
次号掲載して次々号また休載ってどういうことなのw
もう夏で終わらしとけよ、馬鹿馬鹿しいww
この漫画の登場人物の感覚がなんか変
「勉強ばかりやってると子供の感性が破壊される」みたいななんていうのか
変な反学校思想だと思うんだよな
学歴コンプかなにかしらんけど学問をする大切さは置いてきぼりだな
あと登場人物の誰にも共感できない
北海道の学生の学力体力テストの順位が下から数える方が早いのが
皮さんにとっては何気にコンプレックスとか…?
最近だと幸福度の全国順位も下から数える方が早かったけど。
どういう基準なんだかよう分からんが。
まあ仕事は無いけど。
八軒は自分で勉強に挫折したとか言ってるけど
何か記号的な感じがプンプンするんだよね。
兄貴と牛糞で口論して挫折はしたけど博識だというところを見せたいんだろうが
それならどうやって札幌にいながら挫折したんだよっていうw
高校の偏差値の高低だってそれなりに幅広いのに
疲れていきなり農高行こうとか有り得んだろw
父親は碌なもんじゃないって言ってるから反対だったんだろうに。
でも何故か農高行ってるし。
あれだけ元気に振舞ってると、挫折ってただのポーズだろ?って感じに見える。
そう言っておけば誰か必ず優しくしてくれるから、ってw
皮さんって執着し続けたものを
どうしても諦めなければならなかったってことがないのかね。
八軒周辺は矛盾だらけだよな
今まで成績至上主義の世界で生きていたのに先生からいきなり農業高校へ行けと言われるなんて
本人にとっては屈辱以外の何ものでもないはずだと思うんだが
作者の中ではこういう進路変更が普通に有り得ることと信じていそうなところが何ともw
元々興味のあった分野なら有りかもしれんけど普通将来が不安になるよね
自暴自棄になってるならともかく、入学の決め手が親から離れたいだもんな
いくら漫画とはいえ、納得いく嘘をついてくれなきゃ話の中に入り込めないよ
皮のせいで少なからず農家や北海道pgrされてるのが悲しいわ。
確かに学力ランクも幸福度ランクも低いけど。
皮のせいで農家への偏見強くなった人も多いんだろうな。
てかあの漫画自体がもう皮の偏見ばりばりだし。
皮には命をテーマにした漫画を描くのは無理だよ。鋼で痛感した。
学園ラブコメ(笑)でも描いてればいいのに。
初回から農家を継ぐのが夢という生徒ばかりなのが違和感があって
普通は一人ぐらいは無理やり農業高校に入れられて
「農家なんかやってられっか」みたいなのがいるはずだと思ったけれど
今さら勉強一家の親に対する反抗なんか出されても
ますます前述の農家ベッタリ連中だらけの異様さが際立つだけなのに
>>155 皮が次々号休んだ後も休む新たな原因が出来たぞ
TV、劇場アニメーション歴代のテーマ曲をすべて収録した、10年におよぶ「鋼の錬金術師」アニメ・プロジェクトの集大成となるメモリアルCD、『鋼の錬金術師 THE BEST』豪華2枚組で発売決定!
初回仕様特典には荒川弘先生による描き下ろしジャケットイラストピンナップを予定しております。
またひどい出来なんだろうな
こんなに何度も休載するってもう完全に週間ペースについていけてないじゃん
さっさと月間に移るかなんかすればいいのに
連載終了でいいよ。
マジで打ち切るかクラサン移行でいいじゃないかw
どうせ信者は雑誌の売り上げには貢献してないし
コミックス買って読むだけなんだから雑誌に掲載する必要性ないんだ
鋼時代の無休を知っているサンデー読者や鋼時代の無休を知らないサンデー読者(共に鋼未読)は飛び飛びの休載をどんな風に思っているんだろう
一応産休ってことをサンデー本誌で発表したかしていないかでも違いが生じるが
>>166 サンデー本誌では発表してない
webサンデーでの皮さんコメントには載ってた
何故か、それを読む人が既に妊娠出産の件を知ってるの前提の内容だったけど
なので普段ネット使わない人は下手したら知らないわな
大ヒット飛ばした月刊の作家が週刊来て図に乗ってるようにしか見えんだろうw
確かに移行より打ち切りでいいなw
つまんないだけならまだしも休載ってないわ
いつまで産休が続くんだ
おとなしく子育てしてればいいのに。
このままダラダラ続いたら
仮に銀匙終了してガンガンで連載始めても
休み癖と質下げる癖付いちゃって
まともに漫画上げられず時の人になりそうだ…。
銀匙があとどのくらい時間費やすかによるだろうけど。
少女漫画作家みたいだな、休載癖とか
男でも富樫みたいなのもいるけど
漫画を描くのが面倒になって銀匙を皮の意志で打ち切りのような終わりにしてそのまま引退してもおかしくなさそう
>>162 今さらそんな寄せ集め出して誰得なんだろうな
それぞれのアーティストのファンはまず買わないだろうし
もう原作者描きおろしイラスト付けときゃ売れるほど甘くないことは
FAのDVD初回限定版でわかったはずなのに
>>172 それやりそうだな
銀匙をセルフ打ち切り→ガンガンに出戻ってしれっと新連載とかもありそう
休み癖手抜き癖はもう完璧についちゃってるだろうから
銀匙の連載ペースはこれからも立て直すことはできないままだと思う
質の低下はあったにしても根性で休まず連載し続けたテンテーはどこに行ってしまったんだ
>>173 本当だよな
一期主題歌ベストはもうとっくに出てる
二期ベストも去年出てる
一期のDVDBOXにはベストアルバムに未収録だった劇場版主題歌も収録されていた
いまさら曲そのものをほしがる人はいないだろうから
おそらくは原作者の絵目当てでの購入を狙ってるんだろうけど今の皮の絵にどれほどの牽引力があると言うのか
大体一期二期抱き合わせて発売するってのがもうすでに狙いを外してる
>>173 原作者の描き下ろしじゃFAが売れなかったから人気があった旧作をつけたんじゃないか?
旧作が好きだったが原作は読んでおらずFAを知らない人はもちろん旧作憎さでFAageをしていた原作厨も不要な曲が入ることで手を出さない(出せない)だろうから
すべての鋼が今でも好きだという少数の人間しか買わずこれぞ二兎追った結果と言わんばかりの爆死をするとしか思えないが
でも今さらベストアルバムって………
未収録映像集とかならまだしも…
未収録映像集なら抱き合わせでも飛びつく人はそれなりにいただろうな
今になってベストアルバムなんか出す意味が分からない
制作費は大してかからないだろうからそれでちょっとでも金稼げればいいやくらいの気持ちなのか
爆死したFAの赤字分を取り戻すための結構真剣な気持ちかもしれない
今現在刊行してる完全版の表紙見れば
もう皮さんが鋼のイラストをまともに描くことないって想像できるしな…
連載初期とか構図凝ってたんだなーと今更ながらに思う罠
映画の円盤と同じ時期に発売するし、便乗商法なんだろうな
FAスレでは旧と抱き合わせならいらない、旧スレではFAと抱き合わせならいらない、
映画スレは住人すらいない、誰得
今の皮の絵は構図以前の問題だよな
人物のバストアップなんてキャラクター絵の基本中の基本なのに
それすら顔や手のバランスがおかしいなんて
メモリアルCDは劇場版主題歌や挿入歌も入れて一期だけで出した方がまだ売れるんじゃないかと思う
FAのベスト盤は去年色々ついたのが出てるからそれ買った人は今度のは買わないだろ
>>162 ジャケットとピンナップは塗りだけでも別の人にやらせた方がいいと思う
サンデーの表紙のアキの顔がキモかった
皮本人は眼をパッチリさせて可愛く描いたつもりなんだろうけど顔のバランスが悪すぎる
今の皮さんキメラなキャラの方は安定してるけど
フツメンイケメンはそれこそキメラな感じになっちゃった
カラーはPCの人が多いこのご時勢にあってアナログ塗り
しかもコピックではなくリキテックスでの厚みを感じさせる塗り方が皮の絵の大きな魅力になっていたと思う
何でこんなのっぺり薄塗りになっちゃったかな
そりゃ今の塗り方のほうが楽だろうけどさ
あと八軒って髪染めたのか?サンデーの表紙見てびっくりした
あれ八軒だよな?
もう信者だけを対象にして商売やってるだけにしか見えんなぁ
信者なら絵が崩れてようが何だろうが「鋼」関連なら何でも買うから
銀匙が好評連載中()なのに、いまだに鋼関連の商品出すんですねw
鋼と銀匙は掲載誌どころか出版社が違いますから(キリッ
同時期に二つの雑誌の救世主になるテンテーカコイー
厚塗りの頃の皮テンテーのカラーも格別上手かったわけじゃないよな
丁寧ではあったけど
塗りのおかげでごまかされて見えるので実際以上にうまく見えるんだよな
それに連載開始→6巻表紙くらいまではゆっくりとだが技術の上達が感じられたし
カラーもだけど絵柄もなぁ
長く連載続けてだんだん洗練されてくるなら分かるけどなんで連載始めたときよりダサくなるんだよ
初期の絵柄は多少古臭い感じはあってもかっこよくて好きだった
連載初期の基本に忠実に丁寧に描いてた頃は
ベタな引きや洗練されてない絵柄も味だと思えてたんだがな
>>190 連載重ねるうちにあれが全力で
しかも本人は完成してる状態だと思ってるんだろうという気がしてきたからな…
永遠に休載してればいいのに
皮の産休は甘えだろ
甘えとは言わんが、過去の女性作家を貶したような発言や
連載前に発覚していたであろうにそのまま連載して
中途半端なぶつ切りっぷりを披露した事を考えると
褒められるような行動でないのは確か
て言うか皮のはもう産休でもなんでもないと思う
これを産休と呼ぶなら、きちんと説明し決められた期間休んだあとでまた働き出す
本当の「産休」をとっている世間の女性に失礼
皮のは妊娠出産にかこつけて自分の好き勝手やってるようにしか見えない
>過去の女性作家を貶したような発言
詳しく教えてほしい
信者が暴れまくってたのは知ってるけど皮も他の人を貶すようなこと言ってたのか
>>195 いや、特定の人間をどうこう言ったとかじゃなくて
臨月も働くのは当たり前だと思ってた、ってやつ
ああいう事言わなきゃ信者が他作家を無駄に攻撃するの少しは減っただろうし
今回のぶつ切り産休だとかいうダブルスタンダードかまさなくて済んだのに
受賞式と打ち上げのダブルスタンダードもかなり酷かったけど
それにぶつ切り産休とか、読者は皆知ってると思ってる上で発言しちゃうし
全ての読者が皮さんの行動逐一把握できるほど暇なわけないw
ありがと
そう言えばそんなこと言ってたなぁ
妊娠出産してたことを発表したときのインタビューだよな
臨月も働くのは当たり前だと思ってるならどうして今回は休んでるんでしょうかね
調子のって自分の首絞めるようなことしなきゃいいのに
>臨月も働くのは当たり前だと思ってた
皮って一言余計な人だね
黙ってた方が利口なのに、
自慢したい、褒めて欲しいって意識がもろに出ちゃってる
小中高と親の手伝いで農作業をしていただけなら貴方は「農作業経験者」です
「農業経験者」とはある一定の期間就農していた人のこと
とある記者がTwitterでやりとりしてた
誰かを思い出した
テンテーは農作業玄人だったのか
皮の農業経験の度合いって漫画で例えれば
専門学校卒業後に同人やってました程度のもんじゃないかと思う
同人も密度によるがな
しかし、このところの休載やらひどいな
こないだ鋼CDのCMみたが、ナレーションやってる声優さんが可哀想としか思えなかった
今さら絶対売れんだろ、しかも分かってやってんのが見えるやっつけCM…
まさに誰得
鋼CDのナレーションは確かアルがやってるよな
あえてエドではないのはテンテーが売れないと分かっていてそんな物の宣伝をアテクシの息子にさせたくなかったからなのだろうかと邪推してしまう
スレチになるが数量限定の腕時計が皮とエドの声優だけにプレゼントされたのが弟冷遇の延長に思えなくもなかった(語呂合わせがなかったせいもあるだろうけど)
いやー、今週の銀匙酷いな。
結局「自然たっぷりの所で育ったワタクシは食べ物の良し悪しがわかるのよ!」って言いたいだけの回だな。
つーか銀匙は全般的に農業蓄膿マンセーって漫画だな。
そして偏った教育観
高学歴を狙う受験生をdisり
楽しくって心が癒され人間的にまともになれる農業高校をお勧めします!という勧誘漫画
そしてそんな所で育ったワタクシ素晴らしい!という漫画
扱うテーマ自体はいいのに何でこんなことに・・・・
作者が自己顕示欲の強い皮だからこうなる
自己顕示欲もだが、視野が極端に狭いし頭も悪いからな…
銀匙は一度も読んでないが、日経エンタかなんかのすごい漫画かなんかに選ばれてたのに驚いた
マスコミ、アホばっかなんだな
>>206 さすがに読んでから批判しろよ。
まぁ俺は立ち読みだが。
どうせ連載終了した頃に目が覚める人がまた少し出てくるさ
今というより、そのうち面白くなると期待して買ってる人もいるみたいだし
鋼の頃とはちょっと違う
銀匙信者っているの?
いるのは皮信者と鋼信者だけだろ?
銀匙だけの信者がいるかどうかは分からんが
鋼終了しても脱落しなかった人が銀匙終了時に脱落する可能性は有る
終了を待たずに脱落する奴もいそう
皮ってインタビューでの発言がころころ変わったりして一本通った芯みたいなものがないよな
自分のない人間ほど自己主張が激しいもの、なんて言われたりするけどきっと皮もそういうタイプなんだろうな
どれだけいるのかは分からないが元々サンデーを読んでいたら銀匙が始まったからとりあえず読んでる人は理由の分からない飛び飛びの休載で読む気を失ってそうだな
折角の新規を作る機会を無計画(と言っても過言ではない)妊娠で無駄にしてしまうテンテーさすがです
>>212 内容が薄いから休載されても痛くも痒くもないし
あのまま打ち切りになっても「だろうね」で終わる感じ
ハンタ信者みたいなキチガイばかりになりそうだw
銀匙を必死に読めって言われても無理だ
考察しようもないくらいスカスカだし
夢中になれる要素が何もない漫画
八軒以上に夢が無い漫画ではあるな
銀匙に続きがどうなるのか気になってワクワクする感覚がないのは
乱暴な言い方をすれば「生まれた環境ですべてが決まっている話」だからなんだな
家は農業やってます、だから農家を継ぎます
それでもう答えは出ている漫画だ
>「生まれた環境ですべてが決まっている話」
鋼も結局はそれだったよな
確かに二世三世ばっかだな、
一世のロイは扱いアレだし
皮さん漫画家一世なのにな
>>220 確かに
やはりエドには錬金術とは決別する生き方を選んでほしかったな
偉大な錬金術師を父に持ち、父の残した本を教科書に錬金術を学んだ
アルと錬金術が等価交換ってのは納得いかないけど
錬金術で失ったものを錬金術を捨てることで取り戻したのだから
だったらもうそれに縋るのはおかしいんじゃないかと
銀匙も農業なんてまるで関係ない世界だった生徒が
苦労や困難を乗り越えてその魅力に目覚めていくとか
農家の生まれで物心ついた時から農業を見てきたから
農業や食物のことは何でもわかる玄人()と慢心していた生徒が
改めて本当の大変さと奥深さを思い知らされるなんて展開は
まず期待できない
すでにレベル100の連中がその知識と技能を
見せ付けるだけのお披露目会だからな
百姓貴族でもやったネタも出てくるし
そりゃ読者はもういいよって気分にもなるわな
レベル100の知識を面白おかしく描写してたら楽しく読めるけど
作者の自慢気な顔しか浮かんでこないから漫画としてつまらない。
つまらないどころか不快ですらある。
銀匙を面白いっていう人の趣味が理解出来ない。鋼信者よりもっとわからない。
個人的に疑問なんだけど
八軒の父親って『普通の』サラリーマンだよね?
なのに学歴主義酷い感じで描かれてて、
でも八軒の農高行きは許すし、長男の『嫌がらせ』もちょっと愚痴って終わり。
何か物凄くちぐはぐに感じるんだけど…。
八軒が家にいたくないと思わせるほどに酷い父親には見えない。
八軒の態度もただの反抗期で、長男は厨二病患ってるだけなんじゃあ。
長男があんな態度とったら、厳格な父親ならもっと叱り付けるだろうに。
しかも八軒兄って一応第一子でしょ?
あの態度からはそう見えんよなあ…。
皮さんは第四子で、上は皆女性なんだっけか。
八軒父の父が農家で農高に通わされたが姉の夫が継ぐことになり就職することになったものの就活で苦労した過去があって
息子には学歴で苦労させたくないからいい学校に行けとうるさいだけならちぐはぐしていても無理はないのかもしれない(たまにしか読んでないからすでに違う設定が出ているかもしれないが)
しかもこれだと八軒が進路を見つけられなくてもとりあえず父の実家の手伝いコースができるんだよな
もちろん違う設定が出ているなら無理だが
>>218 キチガイ信者が一人で必死過ぎワロタ
キモいから軽くあしらわれてるのに気づかないなんて、流石勘違い作家信者だな
「勉強していい学校出て就職しろ」って親と「農高行って家の後継げ」って親なら
思春期の子がより反発するのはぶっちゃけ後者
なんでクラスメイトに農高来たくなかったキャラがいないの?
15、16歳の時点じゃそういうの受け入れてるほうが少数派だと思うんだけど
農業をやりたがらない子がいるはずないとか思ってるんじゃないか?
そんなテンテーは漫画家になってるが
やりたい展開のために設定とキャラ配置してるんだよね
実際そういうようなこと過去に発言してるし
でも皮さんがそれやると悪い場合
ダブルスタンダードになってたりするんだよ
技量が足りないんで無ければ単に都合の悪いこと見せないようにしているのか
どっちかは分からないけど
何が問題ってそのダブスタが銀匙の場合は
1話から起こっているわけで
銀匙スレでTPPネタ云々言ってるけど皮にそんな難しいネタできるわけないだろう
それどころか二次やってた人ピンチ
皮さんもピンチ
>やりたい展開のために設定とキャラ配置してるんだよね
これ自体は当たり前だけど、そういう作者の都合が思いっきり感じられちゃうようじゃ漫画としてはだめだよな
やりたい展開のために設定とキャラを配置したのはいいが
それが現実と乖離しすぎているため現代の学校を舞台にした作品なのに全くリアリティがない
皮にはこの辺を調整して違和感ない配置と展開にする技量が足りないんだと思う
234 :
マロン名無しさん:2011/11/22(火) 16:34:51.81 ID:ichmqL/L
みんな先生の作品が嫌いなんでしょ?
なのになぜみんなそんなに真剣に読んでるの?
某まとめブログのサンデー記事のコメントで
不必要に銀匙持ち上げる内容のがあって、本日も信者はうざかった。
鋼の時と明らかに違うのは銀匙のことを「面白い」とだけ書いてて
どう面白いのかもどう感じてるのかも全く伝わってこないところ。
それこそ信者は持ち上げを義務にしなくてもいいのにな。
鋼ははったりだけは効かせられてたけど銀匙はそれもな…
作者が農業やってた、くらいしかいいところを挙げられない気がする
それも就農ではなく親の手伝いで農作業やってたってだけ
>>228-229 自分も第一回目からずっとそれが気になって仕方なかった
実家が農業や酪農をやっていても
農業はやりたくないと思う子供もいるだろうに
農業は新規参入が非常に難しい職種で
ほとんどは家族で代々続いている農家が多いから
商店や工場などに比べたら跡継ぎ希望者は
多いのかもしれないけれど
いや、高校生くらいなら普通はもっと夢もつだろ
田舎で農業やって一生を終えるようなこじんまりした人間に収まりたくない!って思うもの
農業なんてやりたくないという奴を出した方がキャラにも話にも幅が出るのにな
皮は農高卒だが、学生時代周りには農家を目指してる人しかいなかったんだろうか
取材では生徒に話を聞いたりしなかったのかな
本当は別の夢があったが結局親の言うまま農高に通うことになったため(行きたかった大学は絶望的になった等で)自分の夢は最初から跡を継ぐことだったと偽ってる生徒がいたら面白そうなんだが
そんな話を皮に描けるわけないだろうな
もはや想像力の問題な気がするが…
まあいやいや入ったクラスメイトがいても収穫した野菜食うか牛の出産に立ち会って
こんなに素晴らしい仕事だったなんて→農業マンセー!跡継ぎになれるように頑張るよ!みたいな洗脳展開だろうが
昔は読者の予想の斜め上をいく話描くようなこと言ってたのにな
今じゃ読者の想定の範囲内でしか話が展開されない
でも今思うと鋼における予想の斜め上の展開も
便利アイテム扱いの新キャラが前触れもなく登場するだけって
内容が多かった気がしてきたぞ
人体練成の真実の件は話の軸折っちゃってるから
どっちかというと予想の斜め下の展開だし
農高から甲子園→プロ入りや大学進学は夢にしてもムチャクチャ過ぎる
244 :
281:2011/11/24(木) 00:59:45.91 ID:???
>>243 え?
銀の匙見てないんだけど、そんな展開になっちゃったの?
>>244 主人公のクラスメイトに
夢が甲子園に行ってプロ入り(は実は腰掛けで契約金等で実家を立て直すことが本当の夢)って人物と
獣医になるのが夢で周りより一足先に遺伝子(だったか?)の研究をしたいがために農高に入り大学受験は自己流の勉強でどうにかしようとしている人物がいる
というようなことを前スレぐらいで見たような気がする
主人公…進学校で成績悪くなっていたたまれなくなったんで農高でピザ職人を目指す
ヒロイン…ばんえい馬好きの農家の跡取り娘
学友その1…ドラフトで金ガッポガッポで牛舎建てるのが夢の弱小野球部員
学友その2…遺伝子研究で忙しいけど大学進学は我流勉強術で乗り切ろうとする秀才
学友その3…お金儲け大好きだから農高で経理の勉強をしています
教師その1…一人暮らししたい主人公に農高を勧めた中学の担任
教師その2…「おまえらはこんなふうになるなよ」と豚扱い
もっといたと思うけど自分の記憶ではこんなかんじ
非現実的でまともな人間いないw
教育者にいたっては何なのこれww
>>主人公…進学校で成績悪くなっていたたまれなくなったんで農高でピザ職人を目指す
学友その1…ドラフトで金ガッポガッポで牛舎建てるのが夢の弱小野球部員
^^;
>>245 ありがとう。
もはや何て言ったらいいのかわからんなあ。
正直なところ、荒川さんは漫画家をやめたほうが良いような気がしてきた……
信者もスルーする教師その1w
>>246の学友その1、2のように普通高校に通っていても難しそうなことをするキャラを描く想像力(妄想力?)はあるのに
親に無理矢理農高に通わさせられるという現実にありそう(というか皮自身が若干そう?)なキャラがいないのは何故なんだ
落ちこぼれた末訳の分からない理由で農高に通う主人公かまこれまた訳の分からない理由で夢を見つける?より
ありきたりでも普通〜進学校に通いたかったのに農家である親の策略で農高に通うことになった主人公(それでも最初は大学進学だけしか頭にない)が徐々に農業の楽しさを知って親の跡を継ぐ話のほうが農業ageできた気がする
>>251 皮の場合は想像力と言うのもおこがましい
現在の学校・部活・進学事情もロクに知らないのに、リサーチするのをメンドクサがって
テキトー描いてるようにしか見えない。知ってる人から見たらプッwって感じだろ
現実にありそうなキャラが居ないのも同じ
よく知らないのにしっかり調べることもしないから、「いかにもそれらしい」のが描けない
自分の引き出しに無い部分をおろそかなままにしちゃうから、どんどん絵空事っぽくなってる
鋼はまだ異世界の事だから誤魔化し効いたけど、匙ではボロ出しまくりだな
つか農業を否定するような事は書きたくないんじゃね
(農家のあとを継ぐのが嫌で普通校に進学希望)
メディアには、よく「農業は儲からないからあとは継がせない」っていう話が出てくるし後継者不足もそこから来るのにこの漫画ではそういう描写がないし
軍国主義国じゃないけど、この漫画は農業主義国なんではないかと思えるくらい変な世界(誰も否定せず農業素晴らしいとプロパガンダ)
都合の悪いことを「最初から描かない」のと「隠す」のとは大分違うわけで
銀匙は隠してる感が凄いするんだよね、何でだろう?
都合の悪いことも隠さず正面から描いたほうが、まだ深みも出たし好感持てるのになあ
心理的な視野が狭い人なんかね皮さんは
隠してるっていうより「見ないようにして描いてる」ってカンジ
匙も鋼も両方
ブラックな部分もあるの知ってるのに見ない振りして目も耳も塞いで
調べないせいで余計なアラが目立ってしまってる
どうせなら徹底的に調べて都合の悪い事は上手く隠蔽すればいいのにね
その場合見たくない部分を掘り下げて調べないと隠蔽の仕方も分からんから
面倒+自分が痛いからやらないんだろう
しょーもない漫画でも現サンデーの頭お花畑読者は騙せるんだな
サンデーが部数質共に落ちぶれ続けてる理由に合点がいく。
農高なんだし農業継ぐつもりの子しかいなくても別にいいんだけどさ
八軒の空気っぷりが酷すぎて何がしたいのかわかんないから詰まんないんだよね
銀匙2巻はどのぐらい売れんのかな
1巻がまるまるオリエンテーションでしかもまだ終わってないから
とりあえず買おうって人はいると思うが
1巻買ってみたけど微妙だったって人もいなくは無いだろうし
一応日経エンタで取り上げられてるし
銀匙は次巻の売り上げ予想が全くつかないんだよね
鋼の時は何はどうあれ売れそうな感じしてたけど
銀匙は肝心の中身がアレだし…
漫画に入れ込んだことがないと言いながら
鋼全巻銀匙1巻(獣神は持ってるかどうか知らん)持ってる妹に
八軒の中学時代の教師についてどう思うか聞いてみた。
返答は「いい先生だね」。
どう見ても信者です本当に(ry
受賞式欠席打ち上げ出席の件も普通じゃないかと言ってたし
自分には理解不能だ。
だからどうするってこともないけど。orz
妹が何歳かによるな
まだ中高生なら漫画に描いてあることに疑問をもたず素直に受け取ってしまっていても多少は仕方ない
>>262 24歳。
因みにあの中学教師は「現実にいたら羨ましい」らしい。
ますます理解できない、どうしたらいいのw
たぶん進学や就職のことは考えずに「疲れている生徒が癒される術を知っている先生」とだけ認識しているんだろうな
女なら進学も就職も無理でも男に養ってもらえる可能性があるから尚更そこは考えない(八軒は男だが)
授賞式欠席打ち上げ出席を普通と言うのは子供を理由に仕事を抜けておきながら子供は旦那が面倒を見るor預けてきたからと飲み会には参加する鬼女(予備軍)だと思う
気を悪くしたらすまない
>>253 実家が農家だけど親には
「後継がなくていいから勉強していい学校行って経済的に楽な仕事について家でも建ててくれやwww」
ってよく言われてたな
後を継がせないのも親心なのにそういうとこには興味ないんだろうね
>>264 そんな深刻に考えるようでもなくて悩んでた主人公が楽になったからいい先生だと思っただけじゃないのか?
最初からなんとなく読んでたら流すと思う
>>264 気は悪くしてない。
あの中学教師を高評価してるのは
「八軒のその後を気にかけて農高に連絡したから」というのもあるらしい。
あんな事して高校進学後ほったらかしにしてたら
最低人間に拍車かけるだけだろうと自分なんかは思ってたわけだけど。
あの漫画の中であの中学教師はあからさまに更生不可能の人間だと思ってたので
質問してみたんだけど、まさか信者の踏み絵に出来るとは夢にも思わなかったよ。
あからさまに悪者に描かれてなければイイヤツだと思うんじゃね
深く考えない一般人寄りな人だとそう読むんじゃないかと思う
頭を空にして読むとあからさまに悪い顔をしない人はみんないい人に見えるんだよな
鋼もそんな感じで読むと途中はよく分からないけどとりあえず最後に悪者倒して体が戻ったバンザイな内容なんだと思う
実際に兄は一期アニメを少し知っている程度で気が向いた時に最新刊だけを読んでいったから中華によるホムンクルスふるぼっこや罪はなかったとかのダーク()から王道への変化を知らないため大団円で満足したらしい
>>あからさまに悪い顔をしない人はみんないい人に見える
なるほど〜〜〜
やっとアンチと信者の深い溝の理由がわかったわw
信者に言わせれば「漫画なのにそんなに真面目に考えてバカみたい」なんだろうな
というかそれくらい漫画を読む力が落ちているというか・・・
実在の人間がいきなり農高へ行ったらどうなるのか?とかそういう想像力が欠如していて
キャラクターはただストーリーを語るだけの人形なんだな
だから矛盾バリバリの設定も薄っぺらい台詞も「今いいこと言った!」で済んじゃう
これって作者も同じように考えていそうだな(漫画の世界なのに現実に当てはめて考えるなんてバカみたい)
それだと悪意なく酷い事を他人に強いるようなキャラでも
「貴方のためだから」とか「お前心が疲れてるんだな」とか発言させれば
信者はいい人に見えたりするわけか、なるほど…
>>269 もし皮が「漫画の世界なのに現実に当てはめて考えるなんてバカみたい」と考えているなら北海道なんて実在する地域を舞台にすべきではなかっただろうな
その時点で一般の読者は無意識に現実に当てはめて考えがちになるから
>>270 エンヴィーの自殺エピソードを感動したとか言っちゃう連中だからなー
自分はアレが鋼の中で最も「馬鹿じゃねーの?」と冷めたものだが
話の前後どころかキャラクターの心情も無視(この場合だと大佐)して、
みんな自分勝手な考えだけを言ってるのに「みんな大佐のためを思って
発言してるんだよ?」で全て解決っていうwww
>>272 感動した人がいるの?
凄いね…
あれこそ敵ながら長いこと出張りまくっててそれなりに人気のあるエンヴィーを
エド達に手をかけさせないように作ったシーンだろうに
ロイの暴走からエンヴィーの自殺最初から最後まで舞台の中の出来事って感じ
そういえばホムンクルスで人間側が手にかけてない奴って半分以上いるんだね
それもプライド以外は共食いとかお父様が殺したとか自殺とか何か変なのばっかり
>>270 それだと初登場時のスカーもニーナを殺す前に元の姿に戻れないからせめて安らかにと殺した後に神よ〜安息と救いを与えたまえのセリフで信者にはめっちゃいい人に見えたことになるな
でも頭を空にしているなら人を殺しているから悪い人なのか
>>273 プライドは死んでないからノーカンとしてもグリードが二回死んでるから確かに半分以上だな>人間側が手にかけてない奴
主人公に手を汚させない=周りが手を汚す=周りが活躍して主人公の出番が減るからそれを避けた結果なんだろうな
その証拠?にホムンクルスが変な死に方をする場面にエドがいる確率が高い
グリードは折角頑丈なんだから
ただお父様に取り込まれそうになって噛み付きましたとかじゃなくて
波動砲もどきから人間を守る為に賢者の石を使いきりましたとかでも
良かったんじゃないの
銀匙スレ何か出産育児の件に関して殺伐とした議論交わすばかりで
一向に漫画の内容について語らないんだけど…
レベル100の信者だったらあの中学教師ですらいい人に見えるらしいし
普通に漫画の話すればいいのに
>>277 立ち読みですませているため内容を忘れている
皮と同じく悪い部分は見ないようにしている
このどちらか、もしくは両方が理由で漫画の話はできないのかと
中学の先生も登場当時は銀匙スレでも「進学校の教師が伸び悩み中の生徒に
農高を勧めるのはないわ」って意見を見かけたよ
脱落した人はあのあたりで脱落したのかもな
レベルの高い信者は銀匙スレよりもサンデー関連スレに出張って
他作家貶しまくってるイメージはある
ところで信者が貶す作家って出産育児で休載した女性作家か
鋼の発行部数より低い漫画を描いてる漫画家が多い気がするんだけど、
それも男性作家より女性作家の割合の方が高い感じ
鋼と発行部数同じくらいかそれ以上の漫画描いてる作家貶すことってあまりないよね
何ていうか…根性ないね
結局は虎の威を借る狐でしかないのに更に、虎より弱そうな相手しか選ばないなんてさ
それに女として見られたくないという皮さんの発言を考えたら
本来は女性作家よりも寧ろ男性作家と比較すべきだろうに
男性作家だと鋼と同じかそれ以上に売れてる人も多いしね
女性作家の高橋留美子を引き合いに出してたこともあったけど
あくまでもそれは今の高橋留美子のことであって全盛期の高橋留美子は引き合いに出さないし
コナン越え出来る!とか言って全盛期じゃなくて今のコナン、
それもコミックスの売り上げだけを引き合いに出す始末
ああいう信者の姿は本当にカッコ悪い
まだ銀匙夏の巻終わらないみたいだけど
引き伸ばしが決定したのか皮さんに短く纏める技量がなくなったのか
どっちかな?
まだ2巻も出てないのに引き伸ばし決定とかありえるのか?
それもここまででもう散々休載してるのに
単にまとめられなかっただけじゃないかな
確かゆうきまさみとの対談で読んだと思うけど
荒川の弟は実家の農家は継がないで別な職業をしているそうだし
農家の子が農家を継がないリアリティは荒川だからこそ書けそうな感じがするけど。
生身の経験や自分の実家にこだわるけどその辺は作品には生かされてないようだ。
弟の話は初めて聞いた
それに自分だって今は農業じゃなく漫画やってるわけだしね
なんで農業を継ぐこと=いいことで思考停止してしまってるんだろう
自分の出自である農家について批判的なことを描くのが怖いんだろうか
じゃあ皮さんの実家ってどうなってるの?
その話を聞くと余計に銀匙が胡散臭くなっちゃうよ。
都合の悪いことはひたすらに隠し
八軒にもっともらしい事を言わせつつも結局はひとつの答えに誘導、
実は農高から金貰ってるんじゃないかと勘繰りたくなる超不自然な中学教師。
農業漫画といいつつ酪農と帯広以外の話題は全く無い。
つまり銀匙は帯広に人が集まるよう画策された
エセ宗教漫画だったんだよ…!!
ΩΩ Ω< ナ、ナンダッテー?!
いや…帯広寒いし…
2期アニメのアンチスレを久しぶりに見たら今でも熱気があった。
1期好きじゃないから全ては同意できないけど
鋼のコンテンツとしての失敗はあの人達が敏感に感じているのかも。
最近すごい伸びてるよな
皮が一期のことを大嫌いなのは確実としてFAのことはどう思ってるんだろう
インタビューとかではけっこうほめてた気がするけど
FAは1話だけで充分だったな
3話まで見たけどたるいから切った
一期は大佐のキャラが面白かった印象しか残ってない
原作はどんな印象が残ってる?
>>290 FAは最初3話が全体の中でも特にひどい
キャラデザや声優変更で放送前から離れた人も多かっただろうに
そこにさらに追い討ちををかける出来だった
銀匙2巻の表紙が公開されたみたいだけど
馬に比べたら皮さんの描く牛が酷すぎるって事だけは分かった
乳牛は実家にいたんじゃなかったのか
FA1話見たけど
FAが始まった時に原作がどこまで進んでいたか忘れたけど既にグダグダだったから
グダグダしたストーリーをアニメで改めて見ることもないなと思って自然と見なくなった。
>>293 どこで見られる?
webサンデーとか尼とか覗いてみたけど見つからん
鋼のときは動物描くのうまい人だと思ってたんだけど銀匙1巻の牛もひどかったよな
>>295 自分が見たのはまとめブログだけど…
だから多分もうどこかで公開されてる筈
動物を描くのが上手いアシスタントがやめたのかも
ほんと下手になったな…
少し前まではすごく上手な人だと思ってたのに…
凄く上手ってほどでもなかった
最初のイラスト集が出るくらいまでは楽しそうな絵を描く人だとは思ってたけど
>>298 ありがとう、2巻の表紙は馬なんだな
確かに牛に比べたらだいぶんましだ
しかしアキの顔に違和感が
面長は面長なんだけどなんか違う
>>301 わかる なんか平べったいというか…
デコが出てるから長く見えるんじゃないか知らんが
ていうか塗りが…中学生の水彩スケッチみたいになってるぞ
鋼の時はしっかりしてたのに
年齢的なものもあるけど出産や育児は想像以上に体力取られるから
余計に劣化がひどくなってく傾向は否めない
発行部数を高らかに叫ぶ宣伝や報道はもう止めて欲しいな。
この記事を見て発行部数の意味も知らん流されやすい大量の馬鹿がまた買うんだよ
架空ブームがいつのまにやら本物のなんちゃってブームへ・・・
んで馬鹿な信者がまたどんどん生まれてつまらん話しでもすげえすげえ言い出して、
発売前に記事として大々的に宣伝する手段があざとい
普通にやってたら1巻購入者を繋ぎ止めておけないっていう危機感が社内にあるんじゃない
皮のカラー絵は鋼初期の頃も丁寧な厚塗りというだけで
独自のテイストみたいなものはなかったように思う
メインキャラのインパクトの強い色設定に頼ってるだけで色使いも特に上手くなかったし
相対的に生真面目に描いてるけど眺める楽しさには欠けてる印象しかないな
完全版表紙のスカ男と銀匙2巻表紙の馬見て思ったけど
皮さんもう筋肉しか描く気ないだろ
あのスカーは完全版の他のキャラに比べるとけっこうましだと思った
>>304 2巻の表紙を探してぐぐったらそのニュースをとりあげたブログがずらりとヒット
前の累計50万部のときもそうだけど必死に盛り上げようとしてるなーとしか思えんわ
銀匙の評判は色々と目にしてきたけど
普通に面白いとか、さすが荒川先生は何を描いても面白いとかばっかり
そしてこういう奴等の大半がジャンプコンプレックスなんだよな
ハガレンの時と信者の質は変わってないわ
>>312 というかそれ、鋼からの信者じゃないの
仮に不満や疑問を抱いてても面白いと書き込むことで
そう思い込もうとしてる人もいるかもしれないけどね
皮さん漫画にハマってた期間が長ければ長いほど
一度疑問を持ったらそれまでの自分を否定しかねないからさ
面白くないって意見も見たけど、サンデーのせいにされてたなwww
「荒川をつまらなくさせるサンデー編集の才能に呆れた」みたいな
ワロタわ
しかし編集側で上手く手綱を引いていれば、ここまで酷くならなかったんじゃないかと思うことはあった
作家が自由に描ける環境は良いだろうが、銀の匙の問題点は明らかにそこに根差しているだろうから
と言うか銀匙で新規についた信者なんているのだろうか
サンデーはむしろ被害者だろw
休載ばっかで漫画の内容もあれなのに
それでも売れてたら文句はないだろうけど実際のところはどうなんだろ
サンデー的には口うるさいヲタや腐信者とかより一般のライトユーザーにこそ
買って欲しいから
>>304のURLみたいな宣伝の仕方をしてるんだろ
正直今週の自分を会社に合わせるのもいいもんだよ的なあれ
就活に悩む若者にアドバイス(ドヤァ!!だったな
会社に自分を合わせようとしても会社自体がブラック過ぎて精神を病む人も
少なくない現状を知らないんだろうな
>>317 銀匙全然読んで無いけど、それって少年誌で言う内容なのか・・
少年誌って小学生高学年〜高校前半までのモンだと思ってたんだけど
社会経験0の読者層相手だから言いたい放題だな
しかし皮って警備員バイトと家の手伝いしかした事の無いんじゃなかったけ?
それで就労に関して説教してるなら滑稽すぎるぞw
銀匙の単行本にはちゃんと皮の職歴出しといた方が良いんじゃないのw
現実には会社に自分を合わせる段階にまで辿り着けてない若者も多いんだけどね
皮さんはアラフォーだしそこんとこ分かってないのかもしれん
八軒と乗馬部3年の先輩たちとの就活の話
八「先輩はやっぱ馬関係の仕事に?」
先1「いや、近場でいいところがあればどんな会社でもいいと思ってる」
八「夢とかないんすか?」
先1「夢か?別にないなぁ〜 俺そういうのにこだわりないし
あえて言うなら「のんべんだらリと生きたい」!これが夢だな!(>∀<)b」
八「…そっスか…」
先1「自分に合った仕事に就くてのはもちろん格好良いけどさ、自分を仕事に合わせるっ
てのも有りだと思うんだ。ほら馬と人間の関係みたいにさ」
先2「自分に合った馬に乗るのは楽でいいですけど馬の個性に合わせていく乗り方も面白いですよ」
八「はぁ…」
ここで言われてた農家になりたい農家大好きな奴しか出てこないっていうのは崩れたんだけどさ…
やりたいこともないしこの辺で手を打つかって考え方もある意味必要ではあるんだけどさ…
>自分を仕事に合わせるってのも有りだと思うんだ
今の皮にこういう台詞を書かれてもなんか納得いかないな
皮自身は全然仕事に自分を合わせられてないじゃないか
>>320 銀匙に出てくるのは農家になりたい農家大好きな奴ではなく実家を継ぎたいだけのある意味夢のない奴だから崩れてないぞ
実家を継ぐ夢もないのに何故農高なんて会社の就職に不利になりかねない特殊な学校に通ってるのかと…
ついでに「自分を仕事に合わせる」って学生のセリフなんだな
アドバイスではなくて実際に就活で悩み失敗した経験のある人間を馬鹿にしてるんじゃないか?
今の皮は自分を仕事に合わせるどころか会社(編集)を自分に合わせさせているから尚更
これから社会に出ていこうとする若者なのにやけに老成した事言ってんだなw
>>323 その若者を描いているのが自分は経験豊富だと思っているアラフォーだからなw
ドヤ顔をしたいがためにキャラにそぐわないセリフを言わせるのはいかがなものかと
社会経験0の先輩が自分と仕事を馬と人間の関係に例えるより
自分に合わないと思う就職をしたOBか他の仕事をしたことがある教師に言わせたほうが説得力がある(と言うか読者を騙せた)と思うんだ
仕事を自分に合わせるのも有りなのは確かにそうなんだが数話前にはどうあがいても合わない仕事をしている(そして本人は気付いていないが実質クビになっている)八軒の兄が出ていたような…
あれはやりたい事が出来る事ではないといういい例ではあるが馬と人間に例えると人間が一方的に気に入ったが合わない馬に無理矢理乗って落馬して骨折(下手すると死亡)したようなものだって事を付け加えたほうがいいんじゃないか?
>>324 どう考えてもその通りだよね
先輩2は社会人の台詞だ
お前はいつそんな経験を積んだんだと
どうしてもう少し考えて言うに相応しいキャラを選ばないんだろうね
これがストーリーテラーwとして崇められてる漫画家なのか
色々と稚拙すぎる
それでも信者にはすげえ!となる不思議
327 :
マロン名無しさん:2011/12/02(金) 14:49:43.57 ID:UnkHDrBT
, ----- 、
____/〃" 、、、 ヽ
∠> ` ̄ ̄`ヽ, --z _ i
/ ,> ヽ  ̄\
./,∠. 人 、 ゛゛゛ ヽ゛、 ヽ
/ _ノ . / | /|人 ゛゛゛ | i
| 〉/ ./| レ´ ̄`ヽ λ | |i |
i ll 〈/| |`ヽ , ― 、 |ノ | | |l |
| |人|⌒ノ 、__・, レ 、∧| /
ゞ、 ゛ | 、ヽ_________, メ ト、 | " /
\゛、 | トー―--| /__./ " /
`‐ヽ ゝ, _____.ノ /レ'____/
\_____ |
| .|
______.ノ 人 (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
ワンピースこそ史上最高!!他はゴミ。
つまらなくてもどんどん発行してニワカに売っちまえばいーんだよ!!
ギネス認定されればそれでいーんだよ!わかったか?バーカw
>>320の先輩2は馬術部顧問のあの大仏顔の教師の台詞じゃなかったっけ
先輩1は何故突然仕事と自分を馬と人間の関係みたいにと言いだしたんだろうか
そして先輩2か教師は見事に先輩1のセリフの続きを言っているようだが打ち合せでもしていたのだろうか
北海道仕事ないけど
就職活動未経験の先輩は地元で縁故採用される予定でもあるのかね
コネのない人間からすりゃそんなもん知らんよな話だが
皮さんはアラフォー、子供は就活する年齢じゃなし
分からんだろうな…
正直、銀匙って今のサンデーだからこそ
ネーム通っちゃうような感じなんじゃないのかとすら思う
>>328 あの人教師だったのか
サンデー買ってるけど読み流してるから覚えてなかったw
その馬術部の先輩は現実の平均的な高校生は
そういうものだという代表的なキャラだと思う
でもそんな日和見キャラでさえも
「仕事に自分を合わせる俺エラい」アピールするのが皮クオリティ
仕事に自分を合わせるなら
スケジュール調整もしっかりするべきだったと思われ
特に受賞式欠席打ち上げ出席という訳分からん事態は(ry
「あんた達は仕事に自分を合わせなさい(キリッ
え、お前はどうだって?アテクシレベルになれば仕事が自分に合わせてくれるのよ(ドヤァ」
皮テンテーの有り難い()お言葉です
ちなみに子持ち様の戯言とも言います
今の就職超氷河期で
「近場でいいところがあればどんな会社でもいいと思ってる」
「夢か?別にないなぁ〜 俺そういうのにこだわりないし
あえて言うなら「のんべんだらリと生きたい」!これが夢だな!(>∀<)b」
なんて舐めた事言う人間に職があるとは思えないんですが・・・・
しかも農高卒で就職だろうしな
一般企業を狙うとして普通高校卒や大卒と争うだろうからコネでもない限り無理
面接を受けたとして「農業高校に通ったのに何故農業とまったく関係のない我が社を?」と聞かれたら相手を納得させられる余程の理由を言えないと終わりなんだけどな
近場の会社って全部縁故で入れるとこなんじゃないの
>>337 いやいや、縁故がどうのって話じゃなくって、このご時世
こんなこと言ってる学生に就活してる子が共感できるのか、とか
入れてもワープアなんじゃね?とか言いたいだけ
まっ、別にモブキャラだしいいんだけど、なんか現実とズレてるなぁって
(北海道では知らんけど地方では就職先がなくって兄弟バイトで暮らしてもカツカツ、なんてニュースもあったので。)
北海道だって仕事ないよ
銀匙はアレでしょ
苦労してない人が全く自分と関係ない世界知った気になって共感()する漫画
でもそれで農業に関わる人生送るかっていうとそうでない
札幌住んだことない人が住んでみたい街1位に札幌を挙げちゃうようなもん
(実際に住んだことのある人からすれば必ずしも評価は高くない)
その先輩のセリフは、しょせん就職活動経験のない(よね? 違っていたらすまん)
漫画家が描く就職感なんてこんなものかと
「近場でいいところがあれば何でもいい」というなら
ボールペンにキャップをはめる仕事でもしてろ
銀匙世界の中央ヨーロッパにはアメストリス国があって
今だに東京ではバブルが続いていて夕張何があっても
破綻なんかしない…
そういう世界線での話だと思っておけば腹も立たないよ
鋼は好きだけど銀匙嫌いって人もいるんだろうが
そういう人はこのスレには来ないだろうな
銀匙専用アンチスレとかあったらそこそこ需要がありそうだけど
それはそれで難しいだろうな
ハガレンだけのファンはハガレン以外の荒川作品は読まないよ
ガンガンに掲載されてた獣神すらスルーした連中が他誌掲載の銀匙を
わざわざ読むとは思えない
>>342 そういう人はかなり少ないんじゃないかな
鋼は好きだけど銀匙には興味がないという人が大半を占めてそう
だから銀匙単独のアンチスレがあってもほとんど盛り上がらずに落ちると思う
>>338 登場人物のほとんどが(非現実的な)夢をもっている中で特に夢をもたないこの先輩は対比になる存在なんだろうけど
そうして出したキャラまでもが現実とずれたことを言っているとは
皮さんって一体どれだけ社会から隔絶された環境で生活しているのやら
普通に暮らしてたら耳に入ってくるような話を全くネタに出来ないなんて
読者に「もっと漫画を読んでください」と言う前に
せんせーは「もっと新聞を読んでください」と伝えたい
銀の匙2巻100万部なんちゃららってニュースを見たから久しぶりにきた
やっぱ発行部数じゃねーか
ゲームの出荷数詐欺と同じレベル
落ちぶれサンデーが荒川使って何とか盛り上げようとしてるのかね
早くエセ農業漫画なんて終わらせて大好きな三国志を題材に描いてみろよ
あんなに三国志好きアピールしてるんだからさぞ濃密で重厚な三国志になるだろうよ
皮の中華は地雷
鋼の中華は評判悪いし獣神は空気
三国志ものやったらどんなになるかな
銀匙はアニメ化かドラマ化されそうで嫌だ
鋼のように原作があまり進んでいないうちに作って半分オリジナルなら…とも思うけど基本の設定自体微妙だよなぁ
ドタバタギャグテイストならそれなりにおもしろくなりそう
学園暴力ラブコメやりたいと言ってたんだからそうすればよかったのに
>>348 人物設定自体を大分違うものに変えるなら何とかなるかもしれない
八軒をいっそ東京出身にしてみるとか
駒場を農家出身ながら甲子園出場歴のある別の高校に通ってる設定にするとか
例の中学教師は碌でもない人間と評価されてて本人もそれをちょっと愚痴ってるとか
発行部数ったって実際売れないもんを刷って大量の不良在庫抱えるような余裕
今の出版社にあると思ってんの?
K-POOPのCDと違って人気捏造の為にお買い上げしてくれる巨大なバックがついてるわけでもないし
倉庫の維持費だって馬鹿にならないのに。
実社会で働いてない人達?
二巻で100万なんて井上雄彦以来か?
てか人気に火がつく前から一巻辺り50万も刷って大丈夫なのかねー
コミックス派は結構な数が残ってて買い支えてるようだけど、本誌の方は部数伸ばしたなんて聞かないし
サンデーが必死に担ぎ上げてるみたいだけど、読者も馬鹿じゃないからね
萌えや美男子で釣れないんだから純粋に話が面白くない場合は売り上げは落ちてくだろうね
ハガレン効果がいつまで続くか見ものだわ
>>350 荒川って業界団体がバックについてそうなんだよね
人気ランキング押し上げるのに宗教団体にお布施する漫画家もいるらしいし
そこんとこどうなんだろうね
>>350 “鋼の錬金術師の作者”の単行本が売れないわけないだろうと余分に刷ったのが一巻
実は現在1クールでアニメ化もしくはドラマ化の話が出ていてその時に売れるだろうと合計100万刷ったのが二巻かもしれないぞ?
視聴者が原作を読みたいと売れはじめた時に慌てて増刷してもその間にどこかで読まれてそれで満足されたら一番売れる時を逃す上に不良在庫を抱えることになるからな
今のサンデー見てると久米田はマガジンに移って正解だったんだなと思う
いやいやあのニュースは小学館の公称発行部数じゃん
あんなの小学館が
「私達小学館は銀の匙がこれだけ売れると思っています!だからみなさん買ってね」
って宣伝でしょ
1巻の売れ行きが好調で作者が鋼の錬金術師というヒット作を生み出した実績が
あるから売れると踏んだから刷りまくってる
それは別にいいんだけさ
1巻と未刊の2巻の累計発行部数で100万部突破ってニュースがアホらしいと
思ったの
だからアンチスレにきたの
>>350 小学館の公称発行部数は
新ブラックジャックによろしく 第4巻:初版35万部
オリコンの推定実売り部数は
新ブラックジャックによろしく 4 12万7,502部
ブラよろ作者がブログで返本率を嘆いてたぞ
少しばかり出版に関わっていた経験からすると、公称発行部数は信用できない
実売が半分〜1/3なんてザラだったよ
KAGEROUとかもね
あれもヤラセが凄そうだ
1巻だけなら買わないけど2巻出るなら一緒に買おうって人もいるかもね
でもそういう人達から見て銀匙ってどうなんだろう…
自分は、超主観的な薀蓄垂れ流し終了時に連載も終わるような気がしてならないけど
八軒の1年間だけ描いて終了なんて普通に読む分には入ってこない情報だろうし
2巻で話の半分近くいってるのに中身が無いなんて、知らない人は知らないだろうな
進級したら話が大きく動き出して面白くなるに違いない!と思ってる人もいたりして
ジャンプ漫画なんて売れなくても刷りました詐欺やってるからしょっちゅう赤字っすよ。
いちいち箔付けするためにニュースにするのがうざったいんだよね
鋼もエニックスが最終回をガンガンに再録するよ!プロトタイプ載せるよ!って
必死すぎて目障りだった
>>356 公称発行部数は実売りの三割増しとは聞いたことがある
実際に他のマンガが100万部出荷ってニュースをみたけとオリコンでは
そこまで売れてなかった
>>357 KAGEROUは買い取り制で返本するには金を払わなきゃいけないシステム
ようは返本できない売りっぱなし
あとKAGEROUを予約しないとポプラ社の追加注文用紙を貰えないって
書き込みがあった
>>350 >>K-POOPのCDと違って人気捏造の為にお買い上げしてくれる巨大なバックがついてるわけでもないし
それをいうなら、おなじマンガつながりで、マンガ嫌韓流といえ、マンガ嫌韓流と。
最終回再録のニュースは連載中の他作品のフォローはどうしたと思わずにいられなかったな
鋼の最終回が掲載された号が売り切れたのはあくまでアニメより先に最終回を読みたいだけか最終回記念の付録を手に入れようとしたために購入者が増えただけで再録までする価値はなかっただっただろうに
一番の売れ時だけでなく今までの購読者も逃しその上不要なことだけに金を費やす出版社のアフォな姿を晒しただけじゃないのか?
それに最終回掲載号売り切れ→再掲載まで全部予定どおりなんだろ、どうせ
一年連続表紙にしたりしてなんとか盛り上げようと必死
再アニメ化で前のように売れると思ってたんだろうけどかえって勢い落ちちゃったよな
やることやること裏目に出ていた感じ
何かよう分からんうちに百姓貴族の2巻が来年出るらしいね。
自分は買った1巻をアンチ転向時に妹にあげてるんでもう関係ないけど。
しかし他のストーリー漫画と違って百姓のは表紙見てると何かムカつく。
まあ狙ってやってんのかもしれないけど。
サンデー毎週買ってるけど、銀匙推しがだんだん酷くなってる気がする
期間限定の連載なのに推し続けてもしょうもない気はするわな
まあ来春ぐらいには止むんでないの
367 :
マロン名無しさん:2011/12/08(木) 23:35:39.05 ID:+aijWSSq
ワンピースこそ史上最高!!他はゴミ。
つまらなくてもどんどん発行してニワカに売っちまえばいーんだよ!!
ギネス認定されればそれでいーんだよ!わかったか?バーカw
>>364 銀匙始まると知ったときから出そうだなとは思ってたけど本当に出るのか
てか本業の漫画の方は休載の連続なのにそんな中でエッセイは出すってどうなのよ
1巻以上に暴言吐いてそう
この人は謙虚さが足りないんだよな
それが作品に現れていて、それが不快
それと悪い意味での田舎人気質
おらが村が一番!それ以外は糞!みたいな
370 :
マロン名無しさん:2011/12/09(金) 12:43:08.93 ID:xGVAD3gB
あ
謙虚さはないけど妙な卑屈さはある
それが今の変に調子のった感じにも繋がっていると思う
百姓貴族と銀匙では「食糧供給止めて飢え死にさせてやろうか」なんて書いてたけど
今の皮は「漫画描くのやめてやろうか」な気持ちになっちゃってるのかもな
食糧供給止められたら飢え死にするから困るが
漫画描くのやめられても読者は死にはしないからさっさとやめればいいのに
もし皮が自分の描く漫画が食糧供給と同じぐらい人間にとって重要だと思っているなら相当やばいな
食糧供給だって1件だけ止めても
消費者からすればそんなに困った事態にならないと思うけど…
「食糧供給止めて消費者困らせてやろう」と全国の農家に触れ回るつもりだったんじゃねーの?
いくら皮でもまさか自分の実家1件で日本国民が飢え死にしない程度の食糧賄ってると思うわけないって
漫画は供給止まっても娯楽が減る程度で死にはしないと思う…一部の消費者が自殺するかもしれないが
皮にとっては自分が農家の総意をいってるつもりなんじゃねーのw
あまりに馬鹿げたことでまともな農家なら取り合うわけないけどな
>>374 ハンターとか読者が完全に待つの慣れた漫画もあるし
自殺するまでには至らないだろうな。
自分も好きなんだけどさ、ハンター。
考えてみればあの漫画が休載ばかりになった頃に
鋼の連載がスタートしたんだよね…。
当時の自分が鋼好きになったのもそういうのが関係してたりして、と
思ったらちょっと怖い。
当たり前のことだけど食糧供給を止めてまず困るのはお金を稼げなくなる農家の方
「供給止めて〜」なんてのは皮が農業をやらなくても生活していけるからこそ出てくる言葉じゃないのかな
まあ常識ある人なら農家やってなくても普通はこんなこと言わないけどさ
農業についても漫画についても「食べてもらってる」「読んでもらってる」という謙虚さを忘れてるんだと思う
人に自分の作ったものを消費してもらえるというのはとても難しいことでありがたいことなのに
銀匙が問題なのは、常識的に考えて有り得ないと思われる部分について
ツッコむ人が誰もいないという事。
八軒は時速100kmにすらまともに返さないし。
食糧供給の件だって、あれが北海道にいる一般的な農家の
意見だと思われたら普通は困るだろうに。
他所の漫画を例に挙げるけど、漆原教授の行動だって
あれで困ってる人がいるからちゃんとギャグとして成立してる。
敢えてボケを一切排除して読者にツッコませるような作品も無くは無いけど
銀匙の舞台は普通の読者からすればもともと共感できる環境じゃないんだよ。
でも現実にある場所を舞台にしてるし、コロポックルが出てくるわけでもない。
そんなんだからある程度はリアリティと説得力を持たせて作らないと
極端な話、『素直』な読者はあれが一般的な農家と農高で、
札幌には進学校の生徒を農高へ入学させる教師がいるものだと思いかねない。
個人的には前者はともかく後者は困るw
まあ、年3回のスキー学習のためだけに学割も無いのに
スキー板生徒に買わせる学校は普通にあるけどさ。
なんか労働してんのをやたら強調してるけど
自営業で雇い主親とか親戚だろ?
なにエラそうにしてんの?
あと信者が育休とらない自慢を持ち上げてキモい
シッター雇いまくれるやつに言われてもな
身体的に個人差が相当ある事なのに
休みとるやつはダメみたいな話にしてて頭ヤバい
何言ってんだか
つうか銀匙の世界観、現実にある地名が舞台になってるわけだけど
逐一まともじゃない発言や行動があるのに冷静な指摘が作中で全くないって事は
皮さんの生まれ故郷ってのはつまりそういうところなんだと認識していいんだよね。
皮さんにとってあれが当たり前の生活で価値観だったと踏んでいいんだよね。
逆に言えば完全に主観だけで漫画描いてるって事になるんだけどさ、皮さん。
そりゃ実家の手伝いや漫画描きなら
産休とらんでもちょっと調子悪くなったらいくらでも休めるだろw
実際お前休みまくってんじゃん
周りにそういう迷惑かけないためってのもあるんだよ
ほんと頭悪いよなこいつ その自覚がなくて常に自慢発言ばっかで引くわ
>>378 ツッコミキャラは作者のやさしさと良識とセンスでできてる
この3つのどれが欠けてもツッコミキャラは描けない
それだけの話だよ
「たまにはまともな大人描いてー」
そう言いたくなる事があるけど、
今の皮さんの場合まともな大人は
描かないんじゃなくて描けないんだろうな…
今と言わず昔も描けてなかったのでは
鋼の大人キャラってみんなあんまり大人っぽくないと言うか
主人公が子供で周りは大人ばかりという状況なのに、その年の差がさほど感じられなかった
アニメ版が子供と大人というのに重点を置いた作りになってたからそう見えるだけかも知れないけど
FA放送前ぐらいにロイ役の人がインタビューで「ロイは子供のエドにイライラしている」というようなことを言っていて「ロイがそんな子供っぽいこと思うわけがない、やっぱり前のキャストがよかった」と旧作声ファンに言われていた気がするが
実は水島版ロイを重ねていない分FAロイ役の方が原作ロイを分かっていたのかもしれないな
銀匙って職業モノというよりは
職業モノの同人って感じがしないでもない
信者以外であれを好いてる人って職業モノ自体初めてなんじゃなかろうか
自分がキャラに似てると思うところはどこですか?って質問に
「声。よく似てるって言われます」
とかほざく輩がキャラ解釈できてるとか片腹痛いわ
大佐ってエドのことをどう思ってたんだろうな
国家錬金術師になるきっかけを作ったあたり応援するような気持ちがあったんじゃないかと思うけど
なんかその辺最後までよく分からなかった
エドが一方的に大佐のことを嫌ってるのも謎
大佐は言動などに嫌味っぽいところはあれど別に嫌な人ではないのに
>エドが一方的に大佐のことを嫌ってるのも謎
エドにとって強くて頼りになってカッコイイけどなんかむかつく大人の男性的な
ポジションにしようとして大失敗しただけだと思う
【好きな作家ランキング女性編】
■1位 羽海野チカ
■2位 荒川 弘 ←
■3位 中村 光
■4位 矢沢あい
■5位 西原理恵子
■6位 さくらももこ
■7位 CLAMP
■8位 よしながふみ
■9位 一条ゆかり
■9位 高橋留美子
ttp://news.ameba.jp/20111212-231/ こんな中身の無い傲慢と我欲が服着たような人間が2位とか・・理解不能すぎ
プロっぽくなくて近所のオバチャンみたいだから親近感あるとか・・そういう理由?
只でさえ束縛多い世間体重視のストレス社会なのに、更に娯楽精神面にまで上っ面説教人間が好きとかドM大杉だろ・・
さすが自殺大国日本だな
普段漫画読まない層なんてそんなもんだろ
作者の人間性まで知ってる奴なんてほんの一握り
大多数のライトな読者はそんなところまで気にしない
ブログやついったやってない分、2ちゃんやら各種雑誌やら見てない人には人物像を知られていないだろうから
化けの皮が剥がれにくいんだと思う
ダヴィンチでとった集計ならお似合いのランクだべ
その面々が並んでると一層ライトっぽさが際立つな
仮に今ブログかtwitterやってたら
ファンが離れてく事例ももうちょっとあるだろうね
子供の頃にその漫画を好きだった読者が
大人になっても好きなままでいられるとは限らない
サンデー今週号の付録の銀匙アナザーバージョンカバーとやらのイラスト見ると
「少し前に輝きのタクトというアニメがあってだなあ…」と言いたくなってモヤモヤする
描き下ろしカバー描くにあたって頭使わず適当に描いたら
似てしまいましたぐらいの似てる感はある
鋼の時もよく自分で二次ネタやってたし、素でそれが出たとしても不思議じゃない
勿論、よくある構図ではあるのでたまたま似ましたって事もなくはないけど
皮さんはタクトのアンソロジーに面白みの無い4コマ描いてるし
全く知らないなんて事は有り得ない
最悪のケースはタクト見ながら意図して描いた場合だけど
こればっかりは確認のしようがないのでどうしようもないかな
でもモヤモヤは当分消えなさそう…
一応描き下ろしカバーはwebサンデーに画像あります
念のため
パクリ疑惑は何とも言えないけど、表紙といいカバーといい、「白っ!」としか思わなかった。どう見ても手抜きの白さだろ、あれ。
背景が白いのは荒川テンテーの素晴らしいキャラを引き立てるためにぃ…ぶつぶつ
そのアニメは知らないのでサンデー表紙の八軒の顔面崩壊っぷりに目がいった
なんだあの大福は
鋼完全版は終わってからけっこう経つし…と好意的に見ることもできたけど
銀匙は今まさに連載中だろ
絵もヤバいが
話が死ぬほどつまらん何これ
>>402 なんだこれ、もう夜なのに声出して笑ってしまったw
表紙の手抜き感についてはその表現が見事にあてはまってると思う
鋼も最後の方はたいがい手抜きだったけど
表紙のデザインのおかげで絵が小さかったからまだごまかせてたんだろうな
漫画の付録でこれじゃメモリアルCDのピンナップなんてどんな出来になるのやら
じゃじゃ馬主人公
・自分の夢を持っていない
・進学校に通っている
・馬に乗ったヒロインと出会う
・家族とうまくいってない
・筋力がついてきたと鏡で確認する
・父親がアポなしで仕事っぷりを確認しにくる
・仕事はちゃんとやれとヒロインに叱られる
銀匙主人公
・自分の夢を持っていない
・進学校に通っていた
・馬に乗ったヒロインと出会う
・家族とうまくいってない
・筋力がついてきたと鏡で確認する
・元担任が仕事っぷりを確認しにくる
・仕事はちゃんとやれとヒロインに注意される
銀匙、今週号ので皮さんの底が見えた感じだな…。
何かよく分かんないうちに話が纏まったみたいになっている、みたいな
書き込みが前にこのスレにあったかなかったか忘れちゃったけど
鋼の時とあからさまに違って今回は倒すべき敵もいないから
カタルシスがどうこう以前の問題のところで話が纏まったつもりになっちゃいそうな。
八軒が同級生と触れ合ってるエピソード自体がそもそも少ないのに。
夏の巻バイトに尺使いすぎでしょ。
しかもまだ夏終わらんし。
>>400 きっと北海道の大自然で採れた新鮮でおいしくて安全で栄養満点の
素晴らしい食材をたくさん食べているうちに太っちゃったんだよ
「鋼の錬金術師」や、農業エッセイ漫画「百姓貴族」などで知られる荒川弘氏が、
少年サンデーで連載されている北海道の農業高校コミックス「銀の匙 Silver Spoon」2巻【AA】が14日に発売になった。
農業漫画「銀の匙」が面白いと評判 もやしもんとは何だったのか
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323954189/ 『銀の匙 Silver Spoon』は、コミックナタリーによると『北海道の農業高校を舞台にした学園コメディ。
寮があるという理由だけで学校を選んだ主人公が、将来を見据えて農業高校に入学したクラスメイトたちに劣等感を抱き、
夢について考え奮闘する姿を描いている』な作品で、1巻では首を切りたての鶏や、農業高校のエピソードいろいろ。
今回発売の「銀の匙 Silver Spoon」2巻【AA】オビ謳い文句は『北海道の美味しさ満載!』で、
コミックス情報は『大人気酪農青春グラフィティ第2弾・夏編!』、編集者からのおすすめ情報は『この巻で、
お話は「夏の巻」に入ります。八軒が、なんと同級生のアキの実家にバイトで…ドキドキしながら、ググッとくるエピソードが満載です。
是非、楽しんでください!』になっていて、メロンブックス秋葉原店には『季節は命ほとばしる夏へ…!』、『大ヒット酪農コミック最新刊発売!!
美味しかったり、臭かったり…試される大地の季節は夏になりました!!』POPが付いていた。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51310687.html リンク先に載ってる漫画を見ただけで作者の得意げな顔が浮かんだからもう満腹って感じ。
血を流したり過激なことをすれば深いとでも言いたげなようだ。
>>407 スレをちらっと見たけど、信者の書き込みワロタwあいつら面白くない・地味って意見に
いちいち噛み付くよね。でも「どこが」「どう」面白いかはあまり書かれてないっていうw
>リンク先に載ってる漫画を見ただけで作者の得意げな顔が浮かんだからもう満腹って感じ。
まあいつものことだけど「農業ってこういう世界なんですよ。すごいでしょう?」って漫画じゃなくて
「農業ってこういう世界だって言うのを知ってるアテクシってすごいでしょう?」が滲み出してるからな。
オナニーは同人誌でやれと言いたい
何でわざわざそのページを選んだ?ってのばっかりだな
>1巻では首を切りたての鶏や、
これも、なんでわざわざ1巻を紹介するのにこのエピソードを引き合いに出そうと思ったんだろう
ギャグ調でほんの1コマだけだったじゃん
しかも鶏の首のところにモザイクかけて、自分たちが奪った命への敬意なんて微塵も感じられない描写
皮は生き物を殺せば命の尊さが理解できると思ってるんじゃないか
鋼の修行シーンでうさぎを殺すところ思い出した
あの話はうさぎの他にも色々あったけど動物の死を肌で感じて真理を理解するという構造は似通っている
インタビューでも幼なじみが死ぬところを目の前で見たから命の大切さ分かってますって言ってたしな
そりゃ適当に動物でも人でも殺しとけば読み手は悲しい気持ちになるしなんか感動ものっぽくなるだろ
でもそれだけなら小学生や中学生が書いた痛い厨二小説でだってできる
安直に何かを殺すことでしか命を表現できないってのは全然力量がない証拠だと思う
>インタビューでも幼なじみが死ぬところを目の前で見たから命の大切さ分かってますって言ってたしな
それなりに年齢重ねた大人が不特定多数の人間に向けて
そういう発言しちゃうって普通に恥ずかしいような…
当時皮さんがいくつだったのかは知らんが、
アラサーなら親しい人間がそういう事になってる人も少なからずいるだろうに
>>410 そういうナイーブな事はインタビューで軽々しく言うなって思った
幾らショックだったからってカミングアウトの仕方が自己本位にしか感じないんだよなあ
遺族によっては親しい間柄だけのことにして欲しいって場合もあるし
遺族が意図しない範囲にまで拡声器最大音量で知らせてるのと同じなんだからさ
言うならもっと気遣いを感じる状況と言葉を選んで欲しかったよ
もし皮と知り合いになったとしても、プライベートな事とか怖くて何も言えないだろう
何でもかんでもネタになりそうだったら公に晒されそうで信用出来ない人種だ
特別な経験をした自分アピールに必死で非常識さに気づけないんだろうな
そういう話を軽々しく言えるということそのものが
命の大切さなんてまるで理解していない証左だと思うのだが
しかしその一方で別のインタビューでは
安易に残酷な描写を用いるのは稚拙、死は特別なことではないというような話をしていたりする
皮がやっているのはまさにそれじゃないのか
死が特別なことでないというのならなぜインタビューで亡くなった幼なじみを引き合いに出すのか
言うこところころ変わりすぎ
次号も夏の巻
次々号も夏の巻
年越し挟んで夏真っ盛り
春からリアルタイムで始まったのにな…
銀匙2巻発売されてツイッターで感想が呟かれたりしていてうざい…
鋼の好意的な感想も目にするけどあれを褒めるなんてどれだけ見る目無いのと思ってしまう
でも面白いと思う人もいるんだよなぁ。割と色々読んでる人でも面白いと言ってるからビックリだ
どうでもいいが、百姓貴族の表紙初めて見たけどものっすごいキモいね、自己主張の塊というか。
鋼で展開されてたアテクシ色々勉強しちゃうし博識なのよスゴイでしょってのが満遍なく発揮されてるんだろうなーと
いうのがカバーだけで想像できてウヘァ
マンガとして面白くないんだろうなー知識自慢だけで。自慢はいらないから表現として見せろよ…
鋼に関しては他の人気作が長期化してるからある程度は持ち上げられるのも理解できる
だけど銀匙はなぁ…良い所を探すほうが難しいっていう状態なのに不自然に持ち上げられてるのが気持ち悪いね
ま、もやしもんを貶して持ち上げるしかない状態だけどw
>幼なじみが死ぬところを目の前で見たから命の大切さ分かってます
>安易に残酷な描写を用いるのは稚拙
>死は特別なことではない
この3つがまったくかみ合っていない
3つで矛盾しているなんてある意味天才
>>416 親兄弟が死んでも鋼と同じ題材が描けたのだろうか
ちょっと違うものになった気がしてならない
>>414 百姓貴族2巻の表紙見た
ダサすぎイモすぎで目が壊れるから速攻閉じた
世の中のものは知識自慢する余裕がある程狭い分量で出来て無いのにね
知識自慢つかあっちこっち気になった「問題だけ」触りまくった自慢なんだよなあ
工場見学のスタンプラリーしてる小学生みたいなかんじ
>>413 漫画で作中の季節と実際の季節がずれてしまうのは割とよくあることだけど
銀匙は明らかに休載のせいでスケジュール狂ってるからなぁ
もし休んでなかったら今頃冬の巻だったのかな
>>417 連載前に親兄弟が死んでいたら鋼の様な話は描かなかったかもしれない(もしくは人体錬成以外の錬成でリバウンドが起きて真理を見るのを始まりに変える)
連載中ならホーエンの死がなかったかもしれない
こんなこと考えてはいけないのだろうが放置気味であろう第一子か最近?生んだ第二子のどちらかが死んだら皮は銀匙で動物虐待を描かなくなるだろうか
それとも死は特別なことではないからと描き続けるのだろうか
>>414 1巻、2巻ともに表紙知らなくて今初めて見てきた
ほんとに気持ち悪いw
エッセイだから作者が前面に出ててもいいのかも知れないけどさ
それでもやっぱりあの自己顕示欲丸出しぶりはどうなんだ
ああいうの自分で描いてて恥ずかしい気持ちにならないのか
「問題だけ」触りまくるならそれこそ小学生でもできるんだよな
問題について考えて自分なりに答えを出して、さらに漫画の場合はそれをお話に織り込まなくてはいけない
皮の場合は難しい問題だけ貼りつけて満足して終わりになってしまってる
あるいは答えが出ててもまるで的外れだったり納得のいかない答えだったり
上の子が泣いたら下の子を自分の命と引き換えに助けるのをやめる親を
普通に描いてしまうようなお人だからなあ…
何が不思議ってその時にはもう既に皮さんが人の親だって事だよ
ホーエンハイムの行動を疑問に思わなかったのなら本当にやばい
インタビューで「死は特別なことではない」と語り
子供の頃から実家で動物の死をたくさん見てきたというようなことも言っているけど
その割には死への認識が浅いように思うんだな
どこかで聞いた言葉を自身の意見として主張しているだけで
本当に自分の頭で真剣に考えたことがないんじゃないか
だから言うことに一貫性がない
>>422 個人的にはホーエンハイムが自身の賢者の石を使わなかった事よりも、エドの涙ながらの叫びに対して笑いながら呑気に「やっと親父と呼んでもらえた」と言う方が遥かに常軌を逸しているように思える。
>>424 その間もう一人の息子は生きているのか死んでいるのか分からないのにな
「これで本当に思い残すことは何もない」と自ら錬成する流れならそれでもよかったかもしれないが
しかし余命僅かな父親が弟を救おうとするのを泣いてまで止めて自分の唯一の取り柄で生きる術と言っても過言ではないものを手放すって…しかもその父親がいなくなったことを特に気にしていないし
エドは今までの蓄えや結婚後は嫁の稼ぎで食っていけるかもしれないが現実世界じゃ下手すりゃ野垂れ死にコースだよな
>>420 あまり子供については触れたくないな。
休載が多いのは子供の面倒を見ているからかもしれないし。
読者としては家庭が破綻してても漫画が面白ければOK。自分はそういうスタンス。
百姓貴族の表紙は一昔前のオタクのセンスで気持ち悪いより古いと思った。
1周回って今はあれが目新しいのかね。
>>425 トリシャ存命時は野菜採ってる場面とかあったし
実家がなくなっても土地はそのまま残ってるだろうから
処分するなり再活用するなりして自活するのは可能、と
皮さんは踏んでたのかもしれん
しかしそれってどちらにせよ親からの資産で十分食ってけるパターンだよね…
それでなかったらエドはヒモになるか下手すりゃ弟に頼りっきり
銀匙の舐め腐った生徒達といい鋼といい、危機管理全くない人しかおらんのな
>>427 少なくとも三年、もしかしたらそれ以上は土地を放置してただろうから野菜を採るためには一から作り直さないといけないはず
それにその野菜だけで生活ができるなら金はいらないかもしれないが他の食材やその他必需品を手に入れるには金か野菜を余分に作る力が必要なはず、と言うか一から作り直す時点で金が必要
実家が農家で農業体験者の皮はここら辺に問題がないと…思ったんだろうな、親や学校が毎年使ってる土地から自分の金を使わずとも野菜が採れる環境だっただろうし
銀匙のピザ作りも用意された無料の材料を使ってた気がするが(ただし無料で使える環境になる前に親が金を支払っている)こういう考えは学生のまま止まっているのかもしれない
上記の環境なら実家が農家ではない普通高校の卒業生より質が悪いだろうな
>>424 FAではその場面、アルが助かってから「やっと親父と呼んでもらえた」と言うように改変されてたらしいな
イズミ関連の話を読んだときなんか変だと思ったけど作者が独身ならまあこんなもんかと納得してた
でも結婚して子供産んだあとでも皮の親子の描き方には全然共感できない
>>414>>421 コミックスならまだしも連載されている雑誌の表紙で
あの貴族コスプレ牛のアップを見た時は引いた
ほかの漫画が目当てで買っている読者は買う気なくすだろ
これはひとえにアレを表紙に持ってくる編集部のセンスが悪いといえるが
>>425 本当に「真理くんが優しくてよかったね」としかいいようがない
自分の身体は戻ったけれど「錬金術使えない・父親いない」で
弟は元に戻らない……だったらどうしたんだろう
>>429 FAの良改変についてはたまに情報入るね
原作に沿ってても細かいところで修正入れないと酷いことになる鋼…
>>428 皮さんって上京後はバイトしながら漫画描いてた筈なのに
苦労してた感じが全然しないね、少なくとも漫画には表れてない
親から仕送り貰ってたのかな?
働かざる者食うべからずwが金科玉条の皮テンテーなので仕送りの線は薄いかと
若い時だし普段の体力自慢からして
肉体労働バイトと投稿を同時にこなして消耗しない位の体力には恵まれてたんだろう
割りと短期間で結果も出せてるし
>>432 逆にちゃんと金稼いでるし仕送りオンリーで暮らしてるんじゃないから
送られてきたら貰ってもいいよねって価値観な気もする
物事を知識としてだけ蓄えてる感じ
農業も身近な死も介護の現場も
自分の感情をそこに乗せていない
だから矛盾や無神経な場面が交ざるのだろう
>>433 実家が自営業で仕事が見つからないからと気がむいた時に手伝いをしている人間は自力で稼いではいないが働いてはいるから食ってよし
親が勤めに出ていて仕事が見つからないからとりあえず親の代わりに家事をしたり介護をしたりしている人間は働いていないから食うべからず
という微妙な考えの可能性もありそうだ
>>434 個人的には逆だと思うな
自分の感情だけで描いてて他人の心情、価値観を理解する気が無い
なのにというかそのためというか押し付けがましい
社会派・哲学的()なイメージを信者に持たれちゃってるから
何かもっともらしいことを言おうとする
でも別の場面では自分の感情、価値観で同じテーマについて発言する
だから矛盾が生じる
知識はあっても理解はしていないような感じ
とりあえず頭が悪い人なんだなーというのはよく分かる
信者が女性漫画家じゃない!性別を超えてるみたいな事いっててワロタ
寒いコントと、自分語り、戦闘描写がヘタクソ、しょっぱい知識、好きキャラ贔屓と
典型的じゃねーかw
個人的にエセファンタジー中華好き、エッセイ出しちゃう女漫画家は地雷だわ
とりあえず性別を超えてるって言い回しはおかしい
身体が女性で中身も女性、性的嗜好もヘテロセクシャルなら
本人が何を言おうと女性以外の何物でもないでしょw
大体その言い方だと女性蔑視にしかならないけど
そんなこと言ってる信者も女性なんでしょ?っていう…
本人も女性信者も自覚がないだけでミソジニー要素大だから
>>438 例が古いけど
エロイカは少女漫画の枠を超えてるってうるさい青池信者を思い出した
筋肉、オッサン好き、出産控えてても休まない
だから女を超えてるって事らしい
ヘタクソで似たような顔、同じような体型ばっかりなのにね
でも、確かに女性蔑視かもね
それだけで女超えてるってハードル低いもんな
女超えて何になりたいんだ?牛?
ちゃおとかの幼年向け少女漫画家ならいざ知らず
最近は筋肉、おっさんを描ける少年誌女性漫画家なんて結構いるだろう
Gファンの某看板漫画二つだって小綺麗な絵柄だけどちゃんとおっさん描けてるじゃん
女の子キャラを可愛く描けないのは少年誌作家としていかがなものか
>>442 ハードル以前にさ
女を超えなきゃいけないとか女扱いされたくないとか男と並びたいとか
発言者自身が女性に対してさほど価値を見出せてないから出てくる言葉でしょ
結局皮さんもそう
その割りにその言動を形に出来るほどの行動力は無いようだけど
都合が悪くなると女を武器にしちゃうしね
>>442 荒川は確かに女とは思わんが、どっちかっていうと女性フェロモンが
枯渇した出涸らしのオバチャン的な超え方だなあ
注目集めるキャラ作りとして吉本芸人みたいなノリで、世間に認知して貰う為に
「私はこういうキャラなのおもろいでしょ」の売り込みアピールの材料にしてるようにしか見えないんだよ
筋肉おっさん好き(と周りに指摘される)自分的には同調しようと思っても
全然筋肉にもおっさんにも荒川独自のフェチズム感じて唸らされた事がないんだよねえ
何つーか・・・淡白でこだわりがない、デフォルメするにしても無駄が多いしテンプレで描いてるねとしか・・
好きと言われてもどの部分が好きかちょっとよく分からん
好きと公言するならデッサン狂ってもいいから「わかってらっしゃるw」という作者の病的なツボが見たいんだよね
何も語らないで読者に悟らせる技が出来ない分チキンだよなあと思う
>>446 女性として勝負するとガチで負け組確定だから「女扱いされたくない」「男と並びたい」
みたいなことを言って逃げてるだけでしょう
やるべき勝負から逃げ出した腰抜けが女超えなんてできるわけがない
仕送りもらってたに決まってんだろ
実家農家なら大量に現物支給がきてたはず
>インタビューでも幼なじみが死ぬところを目の前で見たから命の大切さ分かってます
とか匙の「卒業後どっか入れたらいいや」とか
なんかどうみても苦労知らずで浅い知識しかなく頭が悪そうなのに自覚がないのが痛い
エッセイって自分語りすりゃいいんじゃないんだけど
>>395 ttp://spi-net.jp/monthly_taidan/index2.html >荒川 そうですね。おっさんには強い大人でいてほしい。うちは農家だったから、まわりがみんなバリバリ働く。
>ガッチムチ系ばかりで、物がなければ自分で作るという。「なんで365日働いていて、このおっさんたち、こんなに元気なの?
>なんで365日働いて、夜は飲みに行って、パチンコ行ってるの?」(笑) ニートなんてあり得ない世界。
労働賛美、農家賛美、ガチムチおっさん賛美でイライラしてきた。
最後にはニートなんてあり得ない(キリッ)だし。
上京する前は家で農作業の手伝いをしていたそうだけどそれも世間一般から見るとニートじゃないのか
家事手伝いみたいなもんでさ
たまたま実家が農家だったから働かせてもらえていただけで
もし親の職業が会社員とかだったらその「あり得ない世界」とやらにいるニートと同じ立場であったことを分かってないようだ
>>448 そうだよなぁ
クラスに一人くらいは「あたし女捨ててるから!」みたいなことを言う痛い女オタがいたけどまさにそれなんだと思う
目一杯おしゃれしても美人な子より見劣りするのが怖いから努力するのをやめて言い訳してるような人種
銀匙の高校生球児()んちの近所の農家が潰れたのってパチンカス農家が借金作って
夜逃げしたのが原因だったりしてな
パチンカスが農場経営したり経理やるなんて無理ゲーにもほどがある
>>449 >実家農家なら大量に現物支給がきてたはず
売り物にならない農産物は恐らく貰ってただろうね
>>451 >>435の想像通りなんだろうな
「稼ぎに出てはいないがアテクシがいないと収穫する量が減るに決まってる。だからアテクシは働いてる、ニートじゃない(キリッ」
と思ってたんだろうな
周りには「跡を継ぐわけでもないのに外で仕事せずに実家の手伝いをしているのか、偉いな(ニートの言い訳乙w)」と嘲笑されることに気付かずに
そこまではわかんないけどね
でも若いやつができる農作業なんてたかが知れてる
肉体労働がせいぜいだろう
農家はコミュ力も大事だけどこのザマじゃ無理だな
皮が農作業に従事してたのは
親の要請で弟が卒業するまでは実家で家業を手伝えって話だったような
親も家庭板で言う膿家気味だったのかと思ってた
結局弟さんも農家は継がなかったみたいだしね
そんで単身上京してバイトしながら漫画描いてたのに
仕事に対する価値観が世間一般とズレてるのは何でだろうね
人の親になっても最終回のホーエンハイムみたいなの素面で描いちゃうし
他人と違う特別なアテクシ超えちゃってるよ
ちょっとヤフオクで皮さん関連のもの覗いてきたけど
一期アニメの流出物?みたいなの除けば
別に大した値段とか付いてないのな
ファンなら金に糸目つけないものかと思ってたけど…
既に持ってるから?
皮さんの声入った同人ドラマCDとか出しても
大して値段付かないんだろうな
その辺は自分を客観的に見られないのが原因なのかも
東京に来て何年も経つし一応農作業以外の仕事も経験したことがあるのに
それでもまだあそこまで北海道、農家マンセー思考に固執してるってなんか恐ろしいぞ
自分の出自を否定したくないんだろうけど
銀匙本スレってまだ11スレ目なのな
発行部数や作者のネームバリューの割にはずいぶん進みが遅いような
>>458 エヴァの同人誌は高値ついてたって聞いたことあるな
もうずっと前の話だし具体的にいくらだったのかは知らないけど
>皮さんの声入った同人ドラマCD
こんなの出したら引くわー
ネットや同人などで表に出てこないところは賢いと思う
もしもっと露出が多かったらどうなっていたことか
出自と親から受け継いだ価値観が皮さんの判断基準の全てってかんじ
成人後まで農家以外の世界に触れる機会もなく、上京後はひたすら漫画家修行
世間が狭くて思考に奥行きがない
皮さんの女性信者にも男尊女卑の親世代の価値観にがんじがらめな人多そう
>>460 その同人ドラマCDってのは
帯広のサークルが上海のドラマCD出すと知って
同郷ということで参加したらしいよ
モブで皮さんの声が入ってるらしいがよう分からん
で、今は無き牛小屋もそこに管理してもらってたとか、そんなだったと思う
>>459 漫画の話をほとんどしてないから実質は5スレ目かそれよりもっと少ない。
あそこは初期に人が出ていって、今は少ない人数で回してる感じ。
しばしば農家持ち上げて、対立する価値観をsageるのが凄く鼻につく。
うちの実家は田舎の農家で、農業の存在意義とか少しはわかってるつもりだけど
この人の意見には同意しがたい物を感じる。保守的・排他的な田舎特有の嫌らしさというか。
働かざるもの食う可からずって信条は正論だけど、相手選んで言わないとただの虐待になりかねないのに。
学歴コンプと言うか、長期間学生として学ぶ必要性を理解してないんじゃないか
別に農業体験の素晴らしさを説こうが面白ければいいのだが、
話に起伏がなく、全般的に説教臭く、ギャグはいまいちで、
読んでてつまらない…
あまり知られてない近代的農家の様子とか、もっと面白く描けそうなものなのに
皮自身が知らないから描けないんだと思う
>>462 その話初めて聞いた
どれだけ地元とずぶずぶなんだよ
牛小屋って管理パス抜かれて荒らされたせいで閉鎖になったんだよな
>>464 そういう意見聞くとやっぱり少し安心するよ
極端な捉え方かもしれないけど、農業関係者の知人0の身としては
皮の傲慢で尊大な価値観に物申す農業関係者の意見ってあんまりにも見かけないから
無意識に農家のイメージが悪くなってる、、
相変わらずこの人の描く女キャラはかわいくないな
>>468 泥に汚れて農作業する素晴らしさっていうのは、勿論価値のある事なんだけど、
この作者の言い方・書き方だと、
都会のど真ん中にある団地(庭も公園も無い)で生まれ育った、特に裕福でもない層の人達に
「これだから農業知らない奴は〜」って説教しちゃうような筋違い感があるんだよ。
あと今時は鬱病で働けない人間だって沢山いるのに、何のフォローも無く
「働かない=怠け者」みたいな言い分も、ちょっとね。
そりゃーアンタが心身ともに健康だからだろ?って反論したくなる書き方が多い。
>>470 皮さんだってつまるところ
そういう人間から搾取してる筈なんだけど
堂々と悪口言っちゃうのはどうなんだろうね…
あの他人に攻撃的な信者さんだって
鋼の錬金術師という漫画若しくはそれを生み出した荒川弘という人間に
べったり依存しているのは自己否定からくるもんだったり
リアルで何らかの問題が生じてる人もいるんだろうに
うつやニートが皮さんの漫画に全く縁がないとでも思っているのか
病気や怪我じゃなくとも就職先が見つからなかったりな
それに今の皮が働かない人間を馬鹿にすることはできないだろう
自分だって仕事を休みまくりなんだからさ
産休をとることそのものは全く悪くないけど皮の場合は「産休だから」ではすまない要素が多すぎ
自分の知ってる良いトコばっかり描いて他はsageまくるから勘違い感と説教臭さが抜けないんだよね
皮は基本的に自分の価値観だけで描きすぎなんだよな。閉鎖的・地元マンセー・自己自慢etc…
アテクシはニートなんてしたことない(キリッ)→だから働かないことを上から目線で描く
アテクシは農業の素晴らしさを知ってる(キリッ)→だから農業知らないことを上から目線でry
現実世界で描いてるのに今の現状やら何やらムシして描くから変なズレばかりが残る
皮さんが鋼連載終了後割りとすぐに新連載始めたのは
漫画描いてないとニートみたいで嫌だとでも思ってたのかね
その割りに質は下がるし内容は残念、連載中産休を小出しにとって、とか
よく分からん行動が目立つけど
そういえば昔、牛小屋の日記でアシスタント募集してたけど
その条件の一つに「2年以内にデビューすること」ってのがあった
その後アシスタントは全員2年以内にデビューできたんだろうか
一期憎悪してるのはキャラの改変だけじゃなくて、
人気が原作を超えたからなの?やっぱり
働かざる者食うべからずというけれど
働いてても十分に食ってけない人もいる筈だが…
皮さんはニートだの何だのディスる割りに
自分で稼いだ金でなければ自分の漫画を買うな、とかは言わないのね
中途半端だね
働かずは食うべからず言うわりにはデスクワークを下に見てる感あるよな
肉体労働マンセーみたいな
漫画家はデスクワーク仕事じゃないですかあ!!
漫画描くのだって一応デスクワークなんだけどね
わろたw
>>475 一期嫌ってるのは間違いないだろうけど具体的にどう思ってるのかは分からないな
原作後半はわざとアニメのテーマを否定したり、正反対の展開をやっているように見えた
アニメは原作とかぶらないようにしたそうだから偶然かも知れないけど
もし本当にわざとやっていたんだとしたらスタッフが「ある種の二次創作」と呼んだアニメ版に
一次創作である原作が影響を受けてしまったことになるよな
アルを取り戻す時に「自分自身を代価に?」「一人残される絶望を知っているからそれはない」みたいな会話があった気がするが錬金術もある意味自分を代価にしているような…
そのことでアルが自分のせいでエドが錬金術を失った負い目を一生感じ続けるとか思いもしなかったんだろうな
大団円にするためなのか皮がそういう人間だからなのか気にしてなかったようだが
皮の物言いを聞いてると「『働かざるもの食うべからず』は下品な格言だ」って書いてた本を思い出す
『働かざるもの食うべからず』はレーニンが新約聖書のパウロの言葉をパクったものだからね
しかも聖書の中でも働きたくても働けない人へのフォローはないんだよな
『働かざるもの食うべからず』という言葉を聞くと
じゃあ自分の親が年をとって働けなくなったらご飯を食べさせないのか?と思ってしまう
>>483 錬金術=いらないものって言ってるしアルが負い目を感じるかもという発想がなかったんだろう
まあ実際錬金術なくても普通に生活するだけなら困らないしな
今までより貧しい暮らしにはなるだろうけどそれ含めて考えてもやっぱり弟の代価にしては安すぎる
>>485 皮の本性は弱肉強食の総取り資本主義思考なのに
生まれ育った環境のせいか社会主義者の様な発言が
目立つから凄く気持ち悪いんだよな
読者に説教する時だけ都合良く圧力的で排他的な思考でそのまま使い分けるから
創作家として何も考えて無いようにも感じるし
そんな皮さんを崇拝してる信者って何なんだろう…
信者と書いて儲って誰が考えたか知らんが凄い的確
>>486 パウロの言葉の『働く』には労働はもちろん戒律を守り教義を広めるって意味も含まれてるみたい
だから病気や老いで働けなくても何か人の役にたつように知恵を使ったりお祈りしたりしたる場合は
働いたと見なされ食べて良い人ってことになるんじゃないかと
パウロの「働こうとしない者は、食べることもしてはならない」と皮の「働かざるもの食うべからず」は
全然別の意味を持つ言葉だと思うよ
そういう意味があったとは知らなかった
怠けず敬虔に生きろと教えている言葉ってことか
皮の場合は「働く」を「労働」としての意味だけで考えてそうだよな
臨月でも母?が農作業していたからそれが当たり前だと思っていたと言ったりさ
現代日本に置き換えると
>>435で挙げられているような仕事が見つからないから家で介護をしたりしているような人間も
パウロの言葉の「働く」人に該当すると思うんだけど皮はそういう人についてはどう考えてるんだろう
そもそも働くことについても農作業・肉体労働>>>>デスクワークと思ってるっぽいのがな
「当たり前だと思ってた」割りには
もう長いこと「当たり前じゃない」生活続けてんのね
金稼いでるからいいのよ!っていうんであれば本末転倒になるし
まあ発言がコロコロ変わる人だしな
子供に金出しときゃ愛情かけなくてもいいって親がいるけど
ホーエンハイムのまともじゃない行動とか見るに皮さんもそういうクチになりそう
現時点でも漫画>子供みたいだし
鋼の時と違って銀匙に休みが多かったのは
結局は胎児を気遣ったんじゃなくて自分の体調を懸念してのことだろうし
何が言いたいかっていうと、
絶対皮さんには自分のことを良い親だと言って欲しくない
エッセイ漫画描いてるしそのうちそういう発言しそうだなーと…
なんか田島陽子臭がする、この人
勘違い男女平等主義者(実際は女性蔑視)
相変わらず発言が軽率だね
頭悪いんだろうな
次女みたいな、男のために働いて、修行も客も途中で放り出すような
なんちゃって職業婦人を描いといて「働かざるもの〜」の主張は笑わせる
皮の主張は、人生観から来る深みのある言葉ではなく、
「こういう主張している私かっこいい」な自己顕示欲のアピールでしかない
銀匙はヒロインのアキこそ地味めだけどタマコがアレだし
あと何かこの前ドヤ顔してる女教師?みたいなのが出てて
やっぱり人の本質ってそうそう変わらないんだと理解した
今週の銀匙はラブコメもどきの展開やってたけど何あれ。
自分的に他作家陣のラブコメはアタリだったので、なおさらテンプレのくせガチガチに固まった動きの人物が浮いて見える
それ以前からもだけど、シリアスになるであろう豚丼までのつなぎをこんな微妙な話で水増しするのとか皮さんは銀匙を一体どうしたいんだ?
面白い漫画を描こうとする気があるんだろうか
ないんだろうな
>>496 どうしたいのか自分でも分からなくなってるのかもよ
休載は一応サボりではなくぶつ切り産休のためだったけど
もう銀匙への熱意、さらには漫画への熱意も薄れてしまっているんじゃなかろうか
>>494 今の皮とラッシュバレーで働いてたときの次女って全くことをしてるよな
今週の銀匙読んでないけど何があったの?
寧ろ何も無かったとか?
>>499 八軒と吉野が大変なことに
春機発動機
豚って幾らするんですか
>>500 有り難う、でも3行目以外よく分からないw
吉野も誰か思い出せない…
>>496 サンデーは読んでいないのだが豚丼ってなんだ?
「ブタがいた教室」みたいな話になるのか?
あれは殺すか殺さないかを多数決で決めたけれど
銀匙じゃ肉になるのはほぼ確定のうえに
ニワトリの首を切る場面をギャグっぽく描いておきながら
今さらシリアスにされてもなあ
>>502 兄弟との競争に負け満足に乳が貰えず身体が小さい豚の名前
名付け親は八軒
教師は生徒に「お前らはこんな風になるなよ」と言ってた
豚丼は他の兄弟と同じく3ヵ月後肉になる予定
確かこんな感じだった筈
>>503 ありがとう
豚丼ってブタの名前だったのか
うへぇ
厳密には、稲田多摩子の「食用にされるやつに名付けるなら客観的に「豚丼」とした方が良い」みたいな入れ知恵に基づいて決めていたはず
今回の話自体はまだ良いけど、引きからして豚丼を最後まで面倒を見ることについての議論になると思う
しかしこの件でしっかり問答が上手くできるかどうかだけど、キャラの在り方にリアリティが薄い印象があるから不安だな
描いてる人が皮さんじゃこれから残念な話になるのが決まってるようなもんだ
>ニワトリの首を切る場面をギャグっぽく描いておきながら
>今さらシリアスにされてもなあ
本編まったく読んでないので空気読まずに書くが
初めて名前付けて可愛がって多少の愛着が生まれてしまった動物を食用にするのは
入学したての通りすがりに見たニワトリ惨殺よりも死を実感するいいポイントだと思う
皮にそれが上手く描けるかは保証しないがw
十中八九無理だろうなあもったいない
ポイントがどうのって話じゃなく読む方の気持ちの問題じゃない?
豚のエピソードがどんなに感動的な内容であろうと
その前に鶏が死ぬところをギャグにしちゃってる以上素直に受け取りにくくなる
少しずれた例えだが、窃盗犯に万引きはだめだぞ、と説教されるような気分と言うか
命に対して正面切った漫画を描くのは
皮さんの場合鋼を完結させることより難しい話だと思ってる。
かといって今のまま銀匙が完結したところで、間違っても
銀の匙は鋼の錬金術師を超えた!とはならないわけで。
たとえ内容のハードルが元々低かったとしても。
>>508 うん、だからニワトリをギャグにしちゃってた前提があるからこそ
今までギャグのように軽く見ていたけど、本当は重いものだったんだと主人公が実感するには
名前をつけるエピソード自体は成長に使えるかなと思ったわけ
死なんて、どれだけ身近に感じるかで重みが全然違うしね
それこそ幼馴染が目の前で死んだ?ってのも
皮にとっては隣のニワトリが死んだと同じ事しか思わない
悪いがそういう価値観に見える
それが親が死んだら?愛する人が死んだら?そういう心情の違いは伝わってこない
だから鋼は違和感があったんだな、それこそ親兄弟が死んでるのに
今思うとそういう、それぞれの死の重さ、人間の心の動きのようなものを鋼に期待してたんだろうなと思う
そんな高度な真似皮には無理だと悟ったが
銀匙も始まった当初は、
これでもし真っ当に面白いものを描いてくるなら…という期待があるにはあったんだけどね
期待する気力どころか沢山ある銀匙のおかしなところを追及する気力も最近は削がれてきた
皮さん自身が問題行動やら発言やらをしてくるお陰でまだFOする感じにはならんけど
銀匙は皮さんのネームバリューがなかったら誰得空気漫画になってたと思う
死の重さについては皮自身が「死は特別なことではない」なんて言っちゃってるからなー
でも作中では明らかに特別なものとして描かれてるんだよな、ヒューズが死ぬところとかさ
毎日どこかで誰かが死んでるんだからそういう意味では死は特別なことではない
だが自分の身近な場所で起きれば時には一生を左右するほどの特別な出来事になる
賢者の石とか弟の存在とかはそれ描くにはもってこいのアイテムだったのに
>>512 そうそう、死が特別なものではない、ってのは自然の真理だと思う
でもその上でやりきれない思いであるとか価値であるとかね
人間だったらあると思う
徹底して死を平等なものに描くならそれでもいいが
皮の描くものは中途半端に感情論入ってるので違和感がある
死の重みって論と感情で質がまるで違うと思うんだが、皮はそれをごっちゃにしていると感じるよ
皮の主張の歪さを抜きにして見てもマジでつまんないんだよな銀匙
豚がどうなろうとどうでもいいし
この人の漫画読んで根底にある底意地の悪さが所々隠しきれず滲み出てると思ったw
>>515 累計100万部は発行部数の方。
実売は1巻が現在30万部強、2巻が20万部強。
一応このマンとかでランクインしてるから盲目信者以外も買ってるとは思うよ。
漫画1本読むなら雑誌で読むよりコミックス買った方が早いし、まだ2巻だし。
ただ買うだけなら愛が無くても出来るしね。
そういう人達からの銀匙の評価がこの先どうなるかは皮さん次第。
でも、新規で盲目信者になる人がいたら寧ろそっちを観察してみたい。
八軒の「面倒見のよさ」が美点として発揮されているようだが、中学時代は部活も遊びもせず勉強一辺倒で、
当時の担任すらその点を見出だした発言が無かったぐらいだから、そんな環境下であの美点が現れるには説得力が無いと今さら思った
単にまだ描いていないだけかもしれないけど、わざわざ後の方に描くものではあるまいし
今週は「ネットやファンレターにあった疑問は私も感じてますから(キリッの巻」だと思った
今の皮さん、ファンレター見てんのかな?
ネットは…わざわざ自分の作品の評価見にこういうスレとか覗いてたら
とんだドMだなとしかw
銀匙初めて読んだ
食べることばっかでつまんない
無駄にギャーギャー騒いでばかりでやかましいし
昔皮はキャラの性格付け馬鹿にしてなかったっけ?
単行本で1話終わる毎に、同級生の紹介してるんだけど、
土別西中出身ジンギスカンはタレ漬け込み派 とか
倶知安西陵中出身、リア充くさい。 とか
訓子府東中出身、身長175くらい? とか
岩見沢光中出身 とか
出席番号40番、????? とか (←一番イミフ)
下浦幌中出身、カマンベールチーズが好き とか
上更別中出身、北海道流百人一首において鬼のような強さ とか
えりも岬中出身、カニはおやつです。 とか
土別岩尾内中出身、ジンギスカンは焼いてからタレつける派 とか
まず出身校だけわざわざ細かく決めて全員に割り振ってるのが訳わからん・・
何だよ北海道流百人一首って、、
食の好みを紹介するくらい細かい設定(?)の奴がいたと思えば
身長だけ(しかも何故か推定)しか決めてないキャラとか、出身校と所属部しか決められてないキャラとか
紹介の仕方に整合性が無さすぎて何がしたいのか謎すぎる
食欲は性欲に通じるというが・・・自侭に妊娠休載出産する事を考えれば
食うことばかりを強調するのも納得できるなw
本能に忠実な動物だわ・・w
性格付けと言うか各キャラについての細かい設定は決めてません!って言ってたんじゃなかったっけ
なんか理由も話してたような記憶があるが思い出せない
銀匙のそれはたぶん笑いをとるつもりでやってるんだと思う
わけわかんないでしょ?意味不明すぎておもしろいでしょ?って
出身校はもしかして全部実在の中学校なのかな
キャラクターにも話にもリアリティがなさすぎてせっかく実在の高校が舞台なのにあんまり生かせてないよな
笑いをとるつもりだったのか・・笑いのツボが違いすぎて反応に困るわ・・
皮のギャグに素で笑える人は正直うらやましくもある
実在の中学なら、地元へのアピっぽくて嫌だな
自分はいつも笑わせてもらってるよ…失笑だけどw
>>521 コミックスにはそんなキャラ紹介が付いてんの?
本来ならそういうのって作中で表現すべき内容なのに。
長女の名前とか牛小屋で先に公表してたけど
漫画で出さないと公式にならないようなこと言ってたのに。
銀匙のそれは限られたページ数で説明し切れません、って言ってるようなもんじゃないか。
自分でそれだけの技量が無いってコミックス使ってわざわざ表現してるようなもん。
いやでもその設定…本当にどうでもいいのしかないような。
何か自己PRを勘違いしたような内容みたく見える
性格付けなんてそれこそ作中でしか表現しようがないもんね。
いや、でもこの内容を作中で表現されても正直困るだろう…
本当に作者の自己満足でしかないって言うか、やっぱりネタのつもりでやってるんだと思うよ
鋼のときのおまけ4コマみたいなもんで
>>521 北海道流百人一首について書き込んでるけど
それは
「そんなものをキャラ説明に入れてんじゃねぇ」
ってことなのか
「北海道流百人一首なんてねーだろ!?なんだよそれ!?勝手に造ってんじゃねぇ!」
ってことなのかは明確にしてくれ
後者だって言うなら
道民を敵に回すことになるぞ
自分は何で生徒らの出身中学がてんでバラバラなのかが気になるな
殆ど地元民ってわけじゃないのか??
>>527 >>521ではないが自分十数年北海道に住んでるけど
北海道流百人一首とやらは全然知らんかったよ
ついさっき検索して知った
>>528 マジか!?
道民でも知らない人がいるんだ。
でも、これを機に覚えておこうぜ
そうすれば
内地の人間がほとんど知らねーであろう知識をチラッと出して
「どうだ!?北海道にはこんな伝統もあるんだぞ、コノヤロー」的な発想はやめてくれ
って叩けるからw
ちはやふるがもし木札の北海道百人一首だったら
あんなに人気は出ないなぁ・・・
>>529 他の漫画を出すのはやめとこうぜ…
他の地元愛なんかは全く気にならないし、共感したりするところもあるが、皮の北海道至上主義にはイラッとしかしない
本当は地元好きじゃねーだろ、と勘ぐってしまう
皮の地元アピはこれくらい違いがあるからな
普通→地元が一番大好きです!こんなにスゴイのがあるんだよー。これとかあれとか…
皮→地元が一番すごいんです!だってこんなのがあってetc…で、そこに居たアテクシってすごいでしょ?
それを漫画に出来るなんてもっともっとすごいでしょ?だってアテクシ地元が一番大好きだから!
百姓貴族は工房時代にクラスにいた喪で腐な女子独特のテンションの高さが無理
>>529 生まれも育ちも北海道だが北海道百人一首は今このスレで初めて知った。
親の世代は下の句かるたって言い回しならわかるようだ。
長年北海道に住んでいながら自分が最近知った言葉だけど
「十勝モンロー主義」というのがあるそうだ。
需給を全て地元で賄い、独立独歩、悪く言えば外部からの干渉を嫌う閉鎖的な体質だそうだ。
荒川もこの「十勝モンロー主義」で今日まで生きているのではないかと思った。
>>528 全寮制だから北海道各地から集まってきてるってことじゃない
北海道百人一首って有名なのかそうでないのかよく分からんな
道民でも知ってる人と知らない人がいるみたいだし
このあとその百人一首の話を描く予定はあるのだろうか
535 :
521:2011/12/24(土) 11:16:19.01 ID:???
>>527 まあ前者に該当するけど、その前に内輪ネタを突然引っ張って来られても訳分からんて意味合いだよ
口を開けば会った事も話した事もない自分だけが懇意に付き合ってる人間の話ばかりを
大した説明無く話し続けて勝手に1人で盛り上がってる奴に似てるわ・・
目の前にいる俺空気( ゚д゚)ポカーンな感じ
ああ、皮さんの御国自慢ってアレか
好きなものを押し付けがましく宣伝しまくって
却って相手から嫌われるパターンなのか
それ、ただの距離梨やん…
>>537 この画像は…
笑えるような笑えないような
少子化対策もちゃんと相手の事情を考慮して発言しないと
言葉の暴力になるし
皮は授賞式で代理人に妊娠を発表させるような人間だからな
同年代の未婚の女性にね
無神経すぎる
>>538 自分は12の方が気になるな
だから皮さん中華好きなのか、と…
皮さん埼玉に移住して大分経つ筈なのに
一向にそっちの話をしないもんね
>>537 誰だよハート後からつけたやつwww
単体のネタで見ると何コレ珍百景みたいで面白いんだがな
これを出す北海道の酪農の皆さんには好感を持てるわw
皮もやりそうなネタだけど、アイツ個性と自己主張が強い分好きになれないと
同じネタ振られてもキモく感じちゃうんだよな
「教科書にかいてある事が正しいと思わなくていいんだ!」って台詞がわざとらしい
都会人の八軒はいい人→「いい人の所には人が集まる」と言うかと思ったら、
集まる理由が「労働力としてね。」で、集団でドヤ顔グッ!キラーン
皮の地元人間同士だけでしてやったとドヤ顔し合って喜ぶ連帯感の描写がこの上なく大嫌い
「やらない善意よりやる偽善」の次は「いい人と呼ばれる人の正しい世渡りの仕方」でも教授するつもりなわけ?
農業関係者って皮の言うように専門では完璧超人で素晴らしいコミュ力持った人間だらけなの?
何だか八軒が作者の都会コンプを解消する為の生贄に見えて気の毒になるよ
サンデーで連載中の漫画の単行本に銀匙のチラシが入ってたんだが1、2巻で累計100万部の漫画でも落ち目と言われている漫画でまで宣伝するものなのか?
まあ、印刷するだけで売れてないから必死なんだろうけど
>>544 八軒が本州の人間じゃなくて札幌出身だってのも
北海道の一地方出身者が抱えるコンプレックスの裏返しかも分からんね。
個人的には、
>「教科書にかいてある事が正しいと思わなくていいんだ!」
学力テストの全国順位下から数える方が早い地域の出身者が
自分からこういう事言っちゃアカンだろと思う。
漫画の中で勉強について真面目に議題に取り組んだりしてないのにね。
中学時代の八軒や父親の何がおかしかったとか全然描いてないのに。
大学行って実家継がなかった弟に対する蓄積した鬱憤が無意識のうちにそうさせるんだろ
弟の卒業までの繋ぎ扱いで実家で働いてたらしいからな
>>545 チラシも100万部刷ったんじゃねww
しかし煽りぬきでおもしろくないな銀匙
この内容で大見得切って喧伝する事にGOサイン出した編集部の勝負心と
必死に貼り付いて念仏唱え続ける信者には逆に感心してしまうよ
信者は普段どういう本よんでるのか本当に本当に不思議だ
サンデーはサンデーで個人的にはよう分からんからなあ…
何の前触れもなく主人公の存在完全否定した長期連載作品も無くはないし
構想数年の超大型企画は主人公がゼクロムに変身しちゃうし
銀匙については完全に皮さんのネームバリューだけで
売る気満々なんじゃないかな
今のサンデーだと作家の事は考えず、もちろん漫画の質も考えず
とりあえずネームバリューがあるうちに売れるだけ搾り取ろう
皮のネームバリューがきかなくなったらすぐポイのつもりだろうね
皮にはお似合いの編集部じゃね
ただ、今の漫画業界で皮を越えるほどの初版を叩きだす使い捨て作家はそうそういないので
当分は安泰じゃないかと
信者の目が覚めるのは五年くらいかかりそう
>>402 ずいぶん細かいところまで揚げ足とってるけど、枝葉末節にしか感じられない
少なくともその漫画は絵の基本はきちんとかけてるだろ
こういうおかどちがいの評論家みたいなやつらが読み手だからけいおんみたいなのが平気で出てくるんだろうな
書き手と読み手の関係が先鋭化しすぎて、何でもかんでも記号的になってる
鋼の「われわれは動物の命をもらってうんぬん・・・」的なのも記号的な受け取り方しかしてないもん
漫画の未来は暗いな
アンチスレで他の作品のタイトルは出さないほうが
>>548 きっと百姓貴族でも読んでるんだろう
それはそうと今月は完全版出ないんだな
年末だからか
>>544 教科書通りにもできないおバカな不器用さんが上手に世間渡っていけるとは思えない
>>546 皮先生は家事手伝いと遊びの延長線でたまたま大金を得た特殊な人
学校で真面目に勉強して就職活動して仕事にありついた一般人の常識を求めるのは
無駄だと思う
合併号の銀匙読んだ。
ラブコメもどきというからどんなコテコテかと気になってたけど…読んだら気持ち悪くなった。
何なんだあの出来の悪いティーン向け少女漫画みたいな内容。
例え悪いけど、タバコ臭い床屋の棚に陳列されてる漫画みたいな絵柄なのに。
超ミスマッチ、誰にも出来ない事を平然とやってのけるテンテーとかそういうレベルじゃない。
それに八軒の普通科の話云々が小さなコマひとつでさらっと片付けられてたけど、
知り合いから指摘されたからとりあえず入れてみましたみたいなやる気の無さが酷い。
誰かから突っ込まれるまで八軒のアレを可笑しいと思ってなかったでしょ皮さん。
本読んでるから知識ありますと豪語してる割りに自分と直接関わりの無い事象に関しては
それを漫画にする時やる気の有無がはっきり表に出てる。
ホントに豚丼の今後を決めるまでの話の繋ぎにしちゃいけないだろ、あんなの。
ここで言われてたけど皮さん銀匙をどうしたいの。
それ以前に今完全に小手先で描いてて、面白いもの作る気全然無いでしょ。
鋼からの読者は銀匙3巻が新たな殲滅戦になるかも。
八軒と吉野のラブコメは、もうちょっと引っ張れよ…って思った
誤解が解けるまでが早すぎて何のために入れたのか分からないレベル
上でも出てる通り豚丼の繋ぎのためだけに入れたんだとしたら豚丼が可哀想
あまりにも命を軽く扱いすぎだ
本当に何故ここまで編集部が銀匙プッシュするのか分からない
荒川が「あ」っていうと
信者「荒川大先生が「あ」とおっしゃられたぞ!すごい!何て深い表現だ!感動しました!さすが先生!こんな短い言葉でそんな深い意味があったとは!ありがたや、ありがたや・・」
一般人「(デカデカと宣伝されまくってるのを見て)これが今の流行なのか。時流に乗る為に読むか」
っていうアホらしい流れが起こるのを散々見てきたから
銀匙で何が起きても俺は驚かない
荒川と信者の関係は、深く考えないタイプと深読みタイプが一緒にいる時に陥り易いすれ違い関係に似てる
信者が自分の理想補正かけて、いつ銀匙の内容に付加価値がついてもおかしくないと思ってる
銀の匙は荒川以外の新人漫画家が描いたなら「パクリ乙」で一蹴されてるだろうからな
信者にとっては、何を描くかより誰が描くかの方が重要なんだろうさ
何だか農業ってのは皮さんからすれば実はおまけで、
ホントはラブコメ描きたかっただけなんじゃないかって勘繰ってしまう。
ガンガンだと却下されたからサンデーで、みたいな。
その割りに内容がアレだけど。
ラブコメっていえるほどの描写もないけどな
農業ものとしても薄くてどっちにしても中途半端
金のためかしらんけど適当にちょっと描きたかったこと描きなぐっただけに見えるわ
女性に対してすんげ失礼な疑問だとは分かっているのだが
そもそも荒川に世間一般と同程度の恋愛感情が備わってるいるのか
ラブ米をラブ米として楽しめる程の繊細な恋愛感情が生まれる脳が備わっているのか
そっちの方が疑わしいんだが・・
本人はラブコメ描きたいと言ってたけどなw
エドと次女やロイと長女とか見た感じ、皮はラブコメの恋愛部分が好きなんじゃなくて
女が男に惚れられてる、さらに複数の奴に言い寄られて持ち上げられたりする
女が男に暴力を振るってもギャグということでお咎めなし
こういう要素が好きなだけなんじゃないかと予想
>>561 生まれてから20年は農業やってきたはずなのに農業がらみの話がここまで面白くないんだもん
恋愛感情がないというより経験を作品に反映させるのが下手なだけだと思う
恋愛だけでなく、この人の倫理観全般が受け入れられない。
よく話題になっている親子観も日本人平均とずれていると思うのだが。
自分が平均とずれてるのかな。とにかくこの人の感覚が広まったら凄く嫌だなと思う。
親子観はずれてると思うな
親じゃなく子供の考えのような気がする
前にも指摘されてたけどインタビューでの「ホーエンハイムが自分の命を犠牲にして助けてもアルは喜ばない」とかさ
そりゃ子供から見たら確かにそうなんだけど
親からすればたとえ子供が望まなかろうがそのために恨まれようが子供の命を優先するだろう
>>565 信者の場合は寄っかかれるだけの温床が欲しくて
そのために形なぞってるだけだから
皮さんに影響されて皮さんみたくなるってことはないだろう
最初から皮さんみたいな物の考え方してる人はいるだろうけど
>>566 ホーエンハイムに関してはあの場面で
自分の子供に対してあからさまに優劣つけてたのがね…
皮さんがそれをおかしいと思ってる節もないし
自分の子供に対してもそういう風に接するんだろうとは思った
それってつまり子供を愛してるんじゃなくて
子供を愛するように振舞う自分を愛してるって事になるんだが
>>544 同じくその描写嫌い
そういうの見て笑える人も世の中にはいるのかも知れないが
鋼の炭鉱の話での「金ヅルゲット!」とかもなんとも嫌な気持ちになった
味方側の人間の好感度下げるのうまいよな、皮って
銀匙は、鋼のエドに通ずる
農業マンセー=最初からLv100
この人は結論づけられた世界の中でしか物語を綴れない
セルフパロディの同人のよう
そこが気持ち悪くて受け入れられない
本スレ見てるとしみじみと100万部捏造説に納得してしまうわ
銀匙は帯広市民と農高OBと養豚農家と一部荒川アンチくらいしか読んでないんじゃないの
震災があったから食の重要性に気付いて云々と
2巻で有難がる感想が多いから
自己怠慢から来る手前事情で読んでる一般人が結構いるように思える
とことん自分勝手な思考の多いこと多いこと
>>568 そういう人を小馬鹿にしたギャグがなければ
もう少し説教も馬鹿だけど根は純粋な善良者の意見としてストレス少なくとれるんだがな
腹に一物ある性根の悪さ全開されてんのに、皮を人格者だと評する奴の神経が分からん
皮が何でもかんでも真面目に受け取る善良的な読者見て
「金ヅルゲット!」グッ!キラーンしてる姿が目に浮かぶ
>>571 ぱらっと漫画を読んで得た知識でなんかわかった気になって
安心したいだけの層ってどこにでもいるからな
最近読み始めたけど、皆ずいぶん細かいところまで読んでるんだね
たかだか単行本2冊でアンチ60とかすごいわw
釣りなのか天然なのか
>>575 深く思考できないから信者でいられるんだろう
>>574 別に皮の肩を持つ気はさらさらないけれども、
銀匙連載開始後立ったスレはここで5スレ目ですが・・・
>>8参照
このスレでは未だに銀匙より鋼の話の方が盛り上がっていると思う。
銀匙を読んでいる人が少ないからではないかと思う。自分も読んでいない。
最近は銀匙の話の方が盛り上がってると思うけどな
むしろ鋼が話題に出ることが少なくなってきたと感じていたところ
銀匙の連載が始まった頃はほとんど語られることもないだろうと予想していたので意外
とは言え自分も読んでないんだけどな
2巻出たし古本屋で立ち読みでもしてこようかと思ってる
鋼も後半は迷走グダグダだったが
それでも最初は「錬金術スゲー!!」だったのが
「本当の幸せってそんなものなのかな」へと変わっていった点は
多面的な視点といえなくもないと思う
銀匙は最初から今まで「北海道の農業スゲー!!」しかなく
おそらく最後までこのまま終わるんだろうな
>>577 そうなのかw
よく見たら漫画家の名前のスレなんだな、すまんw
読んでてイラッとした一言あったから銀の匙だけで検索して見に来たんだ
すまんかった
ちなみにいらっとした一言ってどれ?
アンチじゃなくてもそういうふうに感じる人はやっぱりいるんだな
なんつーかこの業界ってシビアだけど
教科書に書いてあることや数値にこだわらなくていい
答えはひとつじゃなくていいんだ
…って言ってくれてる気がする
ってとこ
見ろ見ろ言われて借りて見たエヴァ(TV放送)の最終回の「僕はここにいて良いんだ!」並みの(゚Д゚)?な気分になった
普通の会話だったらまだ流し読みできたと思うが、大ゴマ&太字だったのが押し付けがましくて嫌だw
あーそこか
もう見たかも知れんけど
>>544でも突っ込まれてるよ
作者としては名台詞にしたかったんだろうな
あーほんとだ
さすがにまだ全部スレ読む気力ないなあ…掃除しながら息抜きにスレ見てるし
>>544のポイントでは苛立ちは無かったけども、必要異常に美化されると嫌でw
どの業界でも先達の背中見ながら真剣に取り組んでれば、閉じこもってる人間が出口を見出す描写はあるとは思うけど
強調されると寒いw
農家は人がいないのは事実だし、原発の影響で中心から外側へ意識が向いてるから
ひとつ人を呼べそうなもの描いてくれと依頼でもされたのかと勘ぐってしまうw
というか八軒が受験戦争でどんな風に苦しんだのかも描かれてないのに
それと農業を強引に結びつけて
>>583の発言しても
何言ってんのこの人?って自分は思う
八軒が、というより皮さんがおかしい
省いて描かないってんじゃなくて最初から描けないの丸分かり
バレスレ覗いたら豚丼の末路が少し載ってたけど…
よりによってその回の前の話が責任とって事件か
わけが分からないよ
八軒は元同級生の前でドヤ顔で教科書にかいてあること云々言った後すべて勉強ができない奴の負け惜しみと鼻で笑われてしまえばいいと思う
でも農高最高のテンテーがそんな話描けるはずないか
どのくらいダメだったか描いてないからわからんのだよな
まあ、細かい事書いたら限定されるから、読者のダメ学生が自分を重ねられる程度に落としてるだけだろうがw
細かい事は考えないとは言ってたけど、ちょっと今回は現代ネタだから薄すぎると思う
後、北海道農業の事ばかりだと淡白すぎるから、せめて阿蘇とかの道外の農業の話も交えて欲しい
さすがにこのまま進むと広がりが足らんw
ところで、バレスレの話題はやめて欲しいんだがw
授業で方程式省いて回答だけ出されたような気分になるw
放射能汚染が心配な今
「数値にこだわらなくていい」
なんて言われてもね
>>586 農業といい受験といい就職といい販促といい恋愛といい子育てといい
今のところ現実世界の人間が味わう本当の苦労と言うものは極力回避して
イージーモードで世渡りしてるからな
田舎の世界しかしらんのに屑エニが高みに持ち上げたせいで全てを見渡せた気になってるんだろう
592 :
591:2011/12/30(金) 23:55:28.50 ID:???
訂正
2行目
現実世界の人間→現代人
>>585 連載の企画開始は3.11より前だよ
現実はルート選択に多少の自由があるだけで答えは一つだからね
答えの為に設定を捻じ曲げられる漫画の世界ではどうとでもなるからいいよね
>>593 >3.11より前
そうなのか
ニコ厨だからニコニュースで知って読んだ程度だからそこまでは知らなんだw
ありがとうw
2巻まで読んで、ひとつマトモだと思うのは個人的にはタマコかなー
結局金にならんと意味が無い
なのに必死でそこら辺隠そうとしてる感がある気がする
出産グロイって感想はワロタw
てか心理描写端折る事結構多いから、なんとなく響いて来ないんだよね
鋼でマスタングがヒューズの敵討ち諌められるとことかしょっぱいったらないw
>>594 タマコには「本当に金儲けしたいなら都会の一流大学へ行って
人脈作ろうとするだろ」ってツッコミがあった
心理描写は端折っているというよりもできないんだと思う
やりたい展開を並べたはいいがそこに至るまでの登場人物の気持ちの変遷を描けていない、あるいはどうにも納得し辛い
大佐が諌められるところもその前に個々のキャラクターが復讐をいいものだと思っていませんよっていうのがあったらまだ読めたんだけどな
展開1でAの心情、展開2でBの心情っていうのがあって、それぞれ単体で見たら特におかしくはないが
1と2の間で気持ちの変化が描けておらず、本来ならA→A'→BとなりそうなところがいきなりA→Bと繋がるから違和感がある
皮さんの描き方だと起承転結の起か承か或いはその両方が抜け落ちてんのよね。
同人的発想なのかな、アレ?
二次創作だと読む方に原作という共通認識があるから
詳しい説明や心理描写省いても大丈夫、みたいな。
肝心の原作でそれやっちゃうと駄目だけど。
荒川漫画のキャラはそのキャラ独特の表情がない
ツッコミ入れる時はみんな ( ̄Д ̄)ノシ ビシィ!! か ( ̄∀ ̄)ノシ オイオイ だしな
表情のバリエーションがないからきめ細かい心理描写は無理
しかもキメゼリフに使い古されたダサい標語みたいなのしか持ってこない
自分の言葉を使ってないから読者にキャラの感情が響かない
キャラもセリフも記号化されてるという意味では二次同人的と言えると思う
商業誌で出すなら担当が手を入れるから同人作家がやりがちな失敗は
ネーム段階で直させると思うけどな
サンデーはそういうのやらないのかな
>>598 編集がダメなことで定評があるからなあ…
同人的というのは的を射てる
キャラの扱いとかもなんともそれっぽい
昔、漫画夜話でも「巻末の四コマを描くために漫画を描いている」って指摘されてたしな
>自分の言葉を使ってないから読者にキャラの感情が響かない
皮に本当に訴えたい言葉なんてないんだと思う
あるとすれば農業すごいでしょ!地元すごいでしょ!(=自分すごいでしょ!)ばっかりで
典型的な自己主張は激しいけど中身空っぽタイプ
>>600 >巻末の四コマを描くために漫画を描いている
今思うとこれ嫌味かもしれんね
というか、鋼の単行本コメントで「おまけだけで全ページ描きたい」みたいな話をしていた
>>595 所詮は田舎の農家の娘だ
環境的にも学力が足りなかったんだろ
皮さん現代物ムリでしょ
鋼はファンタジー世界で戦争()もあったから
極端な性格や言動もまあキャラとして許せたけど
現代物で成長を描くなら繊細な感覚がないと…
>>596 ヒューズのところも、せめて今までのヒューズのコマ切り貼りして
最後は泣いてるヒューズの嫁さんと娘で〆るとかにすりゃもう少し思いが強調されると思うんだけどな
写真一枚出されても、読者の記憶で補正してもらうの前提って感じが…
アニメはかなり補正されてたから良かったけども
>>597 最近そういうの増えてきた気がする
絵だけというか、ワンシーンだけ描きたくて、残り考えてないようなのが
同人畑から拾うのヤメレっての
描きたい場面を並べただけのものを漫画とは言わないよな
流れの整合性を考えて、時には合わないシーンを変えたり削ったりする勇気も必要
鋼は初期はそれがちゃんとできてたと思うんだけど、後半は無理やり繋いでる感がひどかった
完全に作者がやりたい場面を優先してしまってた
銀匙本スレは相変わらずのカオスっぷりだな
本スレ宗教くさいよな
この話って何がしたいの
皮の自分age以外なんも伝わってこない
説教かまして教祖になりたいならブログでやれよ目障り
銀匙本スレはもう漫画と関係なく
皮さんみたいな人が自己PRしてくための場所にしか見えない
今の鋼本スレよりはよほど酷い
昔の鋼本スレよう知らんけど
鋼オンリー信者と銀匙オンリー信者(いたら)が
同じ場所で言い合うことがあったら見てみたい気がする
鋼スレは鋼の話してるだけマシだわww
銀匙スレはいつ見てもギョッとする
ヲチる分には面白いんだけどさ
皮の読者層って少年の倫理教育に必要!とかのたまうが実は自分大好きなだけの
声のデカい大人たちが群がってるだけにしか見えない印象だわ・・
皮は専用の教育雑誌で教育漫画でも描けば良いと思う
それで徹底するなら説教してもそこまで否定する気は起きないし
娯楽用商業雑誌でやんのだけは本当にやめてほしい
あの程度で倫理教育できるなら安いなww
そんな簡単なもんだと思ってるのかねw
荒川発言の中で一番コーヒー噴いたのは「農業高校出身だから理系」
この笑いのセンスが作品に生かされれば良いのに
実際農業高校って文系理系とかあんの?
なんか幸せそうだよなぁ、皮って
自分のこと理系の農業玄人だと思ってるんだろ
もしかしてメンデルみたいに遺伝子組み換えたりして改良するから理系ってことか?
意味がわからん
人の感情の機微が描けないという点ではある意味理系かも
子供の生命の危機なのに子供が望まなければ自分の命を使わないと豪語するお人だし
正直、あれは母親の考え方じゃないよなあ…
「ここ(アルを取り戻す代価)でホーエンの命を使っちゃったら愛するトリシャの墓の前で幸せそうに逝くホーエンが描けなくなっちゃう」という皮の理想(夫が逝く時にはアテクシのことだけを考えてほしい)を描くためのご都合で
まさかそれを言うわけにはいかないから建前で「子供が望まないことをホーエンにやらせなかった(キリッ」なんてお前本当に人の親かと突っ込まれることを言ってしまったとしたら…どうしよう気持ち悪い
皮の理想はともかくとして、墓前で死ぬシーンを優先したためってのはありえそう
結局皮自身がアルのことを大事に思ってないからあんな展開が描けるんだよな
それにしてもわざわざインタビューで言わなきゃいいのに
終了後のインタはアルに対してひどい発言ばかりだった
「いらないもの」とかさ
八軒は一人っ子の方が面白かったかもな
兄の蛇足感がはんぱない
>>619 また例の如く兄貴の方が出来る人設定で
弟がコンプレックス抱いているというのが何とも…
何か本当に皮さんが自分の弟にコンプレックス
抱いてたんじゃないかって気がしてきたよ
んでまた例の如く主人公は家族と仲たがいしてるんだよな
もろに鋼とかぶってる
皮って引き出し少ないよね
今思うとハガレンはステルスマーケティング凄かったんだなって思うわ
特にアニメ1期
百姓貴族とか滑稽すぎる、この人
荒川って名字からして先祖が低い身分だったのは予想つくだろうに貴族とかw
北海道人はアイヌ人に酷い事したよね
アニメ1期は本放送前の宣伝番組見てビビビときたから見始めた。
ステマだけではないと思う。やっぱり時代の勢いに乗っていた。
最終回近くになって劇場版に続くで冷めた。
シャンバラ映画は出だし15分くらいで終わった
自分が見たかったハガレンはなんたら島のシーンのあの部分だけだった
エヴァ人気に便乗した出がらし鬱主人公に飽き飽きしてたから食いついたのに
ハガレンも最後は出がらし鬱主人公で残念だった
原作もアニメも命の大切さがどうとか戦争あかんとかそういうのいらなかった
そんな当たり前の事を特殊な観念みたいにドヤ顔で言われたって困る
主人公兄弟が旅をしていろんな人と出合って成長していく冒険マンガが読み
たかっただけなのにどうしてこうなった
爽やかな冒険漫画期待してる人には鋼は合わないだろう
1巻かせめて2巻まで読んだ時点で気づけよ
そんなんでわざわざアニメ版や劇場版まで見て時間の無駄じゃね
アニメから入ったけど
ガンガン漫画だから命命と仰々しく騒いで中身が無いんだろうなと思っていたから
そんなに裏切られはしなかった。こんなものかと。あくまで雰囲気漫画。
ハーメルンのバイオリン弾きみたいに脱落者続出で
誰が読んでいるのかわからない漫画になっていくと予想してたから
最終巻まで一応客がついてきたのが驚きだ。
ハーメルン知ってる奴がいて嬉しい
3大少年誌系よりガンガン派の自分としては正直ハガレンは侵略者レベルにうざかった
滑り止めとか氏ねよ
マイナー誌にはマイナー誌の面白みがあるってのに揉みくちゃにされた感じ
>>628 ハーメルン懐かしいw
って、今は青年誌で続編()やってるなw
元の話は最後まで読んだよ
続編は読む気無いけどw
あれは作者の糞下らん自己満だらけで、よく最後まで本誌で描かせてもらったもんだと思うわ
最終巻数日で書店から消えたぜ?wwww
鋼は見せ方が良かったんだろうな
収束にしたがって時間ぶっ飛んだりご都合良すぎやらで突っ込みどころも多数だったが、勢いとテンポは良かったと思う
たまに飛び出す感動押し付けっぽい台詞は半笑いだったが、ガンガンの対象年齢的にはあんなモンだと思う
今は現代物だし年齢も上がってるだろうしで、ちょっと制約多くてきつい感じ
信者のウザイとこは当たり前な事を仰々しく騒ぐとこだわ
大体にして銀匙の卵かけご飯とかピザ作りとか獣医の話とか感動するネタかよww
農家育ちじゃなくとも、どう見繕っても一般常識レベルだろw
逆にあそこまで当たり前のことを大袈裟に描く皮の神経にビックリするわw
信者はどんだけ温室育ちしてんだ
>>630 ハーメルンの悪口は他スレで!!m9(`・ω・´)
中盤からグダグダ作者自己満だったのは同意するがなw
鋼つうか荒川に対する編集部の持ち上げ方が今までの看板漫画とは
明らかに違いすぎてなんだかなあという感じだった
>>631 銀匙は何かひとつにテーマ絞ればいいのに
鋼と一緒で色々手をつけてる感がある
その割りに大して話を広げるわけでもなく進めるわけでもなく
有耶無耶のうちに話が収束したような感じで終わらせるんだろうって予想してたけど
この前の責任とって事件で確信に変わったわ
肛門からひり出すって何回言ってんだよ
そんなすごい事言ってるつもりとかか?
他のもほとんどの人が知ってる分かってる事を何度も何度もウザいよ
ほんと大したことない話をえらそうに書くよなあ
>>634 小学生がウンコウンコ言って喜ぶレベルだよな
まあ少年誌だからガキ向けのネタとしていいのかもしれんが
いい年したおばさんが嬉々としてはしゃいでるかと思うとドン引きするわ
鋼のエドの下着がどうとかいうギャグもキモかったが皮はくっさい下ネタほんと好きだよな
荒川の漫画は
女性キャラが必要以上に尊大でイライラする
男キャラも大分尊大だと思うが
というか、尊大か卑屈か変態しかいない気がするw
卵の話は、一時期それっぽい話が話題になった気がする
『都会の子供にアンケートしたら、鮭が切り身で泳いでると思ってる子がいた』とか
『カブトムシを親が買っていったら、どこに電池が入ってるのかと分解した』とかw
小学生のころに聞いた話だからソースはしらないが、
多分、本当にこんな子供がいると思ってつからああいう話描くんだろうと思う
サンデーの対象年齢考えると、馬鹿にした話だと思うがな
あの話で同意できるのは、卵賭けご飯がウマイって事だけだw
つかエドの下着ってなんだっけ
>『都会の子供にアンケートしたら、鮭が切り身で泳いでると思ってる子がいた』とか
>『カブトムシを親が買っていったら、どこに電池が入ってるのかと分解した』とかw
街頭インタビューやらご長寿クイズのやらせ臭のする回答だなw
まあ今時のガキがどのレベルかは知らんが八軒のキャラ設定はアホすぎるわ
読者目線で知らない世界を紹介する為だとしてもアホすぎ
エドの下着はアシスタントと(確か)トランクスのデザインで盛り上がってた巻末おまけ漫画の奴ね
漫画はゴミに出しちゃったから何巻掲載か分からんが多分2〜5巻辺り
>>636 必要以上に尊大な女でしかない作者が描くのだからしょうがない
>>638 書物読むから知識あります(キリッって豪語しちゃうお人だから
文面そのまま受け取って深く考え込んでない可能性はあるね
道産子気質にもあるんだ
社交辞令をそのまま受け取っちゃうってやつ…
>社交辞令をそのまま受け取っちゃうってやつ
良くも悪くも裏のない人なんだろう(主に悪い意味だが)
アニメ一期へのコンプレックス丸出しなところと言い
弟の扱いといい、俺age他sageの自分自慢…
都会に出てその手の事で恥かいた事ないのかね?
引き篭って漫画書いてても一度や二度はありそうなもんだが
本人は恥かいたことにも気づいてないとか…
裏がないって言うかつまり単純に考えなしで、思ってることが言動にそのまま出ちゃうってことだろ
エドの下着は激しくどうでもよかったな
ハガレン研究所DXかPGBでわざわざ読者にデザイン募集してそれに皮がコメントつけたりしてた
>>642 なんだその企画糞キメエwwww頭わいてんのかよ
普通少年向けにやる公募っつったら武器とか必殺技とか、世界観に合うサブキャラとかその辺りのだろ
メイン読者層のガキに向かって同性の下着のデザインしましょってどこの萌え豚の変態だよwwww
荒川信者はプリキュアにブヒッてる萌え豚を馬鹿に出来んぞ、全員同属だかんな
荒川はもうレディコミに帰れ、お前の性癖は完全に女性向け雑誌の方だ、少年誌に来るな!
>>638 レスありw
八軒はやっぱおかしいよなw
札幌出身かどうかってレベルじゃないw
まあ、高校受験で負けた奴なら身近にいたし、あんな感じの家庭事情だったが…
公立受からなかったって話聞いてからそいつから一切連絡無くて、八軒見てるとたまに思い出す
コミックスしか読んでないけど、八軒家の家庭事情は母からのメールはきてるんだよな
おにぎりの話とか八軒の着信メール読んで思ったけど、「意固地になって愛情に気づかない八軒」ネタやる気がする
きっと「母親は心配してるのよ><」って感じで「母親の愛情」を前面に出す話が来ると思う
「オレ、愛されてたんだ…母さんごめん!」みたいにw
そして(今まで通り?)キャラばっかり感動して読者が今ひとつ付いていけない感じで大団円
2巻は実家探せばあるかもしれんが、3〜5は持ってないからパンツネタは見たことなさそうだなあ
15巻からならあるんだが
つか、アルよりエドの方がかわいそうだったと思ってたんだが少数派かこりゃ
ガンガンの連載終了コメ読んでないからなのかな
>>643 だよなぁ
機械鎧や錬成陣のデザインを募集!ってのなら分かるんだが
一応読者から募集したサブキャラデザインはあったけどね
>>644 パンツネタはラッシュバレーのときに載ってたはずだからたぶん5巻くらいかな
アルよりエドの方がかわいそうという意見は少数派だと思う
錬金術が使えなくなったから?
>>645 あー、ラッシュバレーの話って5巻辺りなんだ
結構昔だったんだね
エドのが可愛そうの部分は、親父とエドの会話のことに対してだったけど、もっと総合しての話?
上でホーエンハイムがアル取り戻すときに自分から命かけないのはどうの って話感じの読んで
そこの時点限定の事言ってるのかと思ったけども
親父とエド・アルだったらエドで、総合はアル
最後の「俺の命使ってアル取り出せ」が最悪だった
親父の自己満足な自己犠牲のために、「自分のために人の命は使わない」っていう二人の誓いガン無視な意見言われて腹が立った
ホーエンハイムの残りの命が一個だから言ったのかもしれないけど
自分のために命を懸けたアルをどの面下げて迎えに行けってんだこいつはって思った
とってつけたような謝罪な上、自分は子供のために命かけた、って自己満のために
エドがアルの魂に対する償い(代価?)させない上に実質的な親殺しの罪まで重ねろってか、って
エドが錬金術使えなくなったのは、むしろ縛りから放たれて行幸って感じ
まあ一人で救われてる事になるんだけども
647 :
646:2012/01/07(土) 01:38:57.47 ID:???
なんか止めちゃったみたいだね
ごめんね、スルーでよろ
いやなるほどなあと興味深く読んだよ
止まってるとは思わなかったがw
つまりエドは可愛がって(皮が)育てたにもかかわらず
意図せずに可哀相な存在になったとも取れるな
どっちにしても行幸には同意する
ひとりでせいせいしてるのがムカつくわ
>>646 エド=皮っていうのが頭にあったから可哀想だという発想がなかったな
そういう視点でみるとエドもまた可哀想な操り人形だったのかもしれないね
出てくるキャラが皮の自己満足丸出しだからな。とは言え自分の漫画だから自己満足でも
いいんだけど、皮の場合は読者の反応とか丸っきり無視して描いてるからイライラする。
ホント同人誌でやってろって感じ
651 :
マロン名無しさん:2012/01/07(土) 19:55:03.00 ID:41vCMeJe
>>648 ひいきのひきたおしってあるよね
銀匙はアキのキャラが気持ち悪い
今更な話でスマソ
最終話でエドがシンに行かない理由としてアルが機械鎧で砂漠越えはきついからと言っていたがランファンはシンに帰る時機械鎧でたぶん砂漠越えしたんだよな
ついに皮は同じ回のことすら覚えていられなくなってしまっていたのだろうか、それともエドはきつい思いをしてまでシンに行く価値はないと判断しただけなのだろうか
しかもリン初登場時に確かアルが海路もあると言っていたからそっちを使えばエドもシンに行くことができたはずだという…
まあシンに行ってしまえば頻繁にリゼンブールに帰って次女とイチャコラしたかもしれないという妄想(を主に皮本人)ができなくなるから西に行かせたのかもしれないが
>>652 アキは自分としては気持ち悪いと感じるほど
キャラ立ちしてるようには思えないな
銀匙における皮さんの自己投影キャラはタマコと八軒兄と
豚関連で出てくる偉そうな女教師だと思ってる
八軒弟は銀匙という漫画を描く為だけに適当に見繕われた主人公で
アキはその主人公に華を持たせるためだけに適当に見繕われたヒロインって感じ
655 :
マロン名無しさん:2012/01/08(日) 14:53:33.95 ID:Gb3VE+Ch
八軒兄弟見てるともやしもんの沢木兄弟思い出す
設定ちょっと似てるよな
すまんageちゃった
浅〜い描写で と殺話かあ……今さら感がすごい
予想通りすぎて寒すぎ
しかもぺらっぺらだなオイどうせやるなら掘り下げるなりエピ追加するなりしろや
匙と百姓貴族()で本当に嫌いになったわ
よくこんな糞を持ち上げる気になるな
>>654 アキは顔が気持ち悪い
まばたきする時にモーター音しそう
人間の形してるのに人間じゃないものに対する気持ち悪さを感じる
>>655 そういやそっくりね
沢木兄と八軒兄比べると八軒兄は東大だっけ?実は頭いい設定が邪魔だと思う
その設定のせいで遊び人な現状が鼻につくと言うか
沢木兄の無軌道な感じと似てるようでぜんぜん違うんだよな
>>654 偉そうな女教師がヒロインのアキより気合入れて描かれててワロタwww
銀匙における作者のオナキャラ確定wwwww
>>653 それに砂漠越えてはないけどクセルクセス遺跡までなら行ったことあるしな
単に兄弟をそれぞれ西と東に行かせたかっただけじゃないか
最終回はとりあえず形だけ大団円にしましたーって感じで細かいとこは放置だったから
>>623 亀レスだが全くその通り。
貴族なんて自分で名乗っちゃってるとこ大いに滑稽。
人から貴族と認められて初めて貴族たりえるというのに・・・。
プロレスの世界でいえば、かの仮面貴族ミル・マスカラスも貧しい家の生まれだった。
が、日本のプロレスフアンに反則をやらぬ誇り高い戦いぶりを認められ
仮面貴族という渾名を頂いた!
ちょっと亀だけど…
>>649 エドは作者の投影というより、理想の息子像ってイメージがあるんだ
賢くて強い息子が母の死とかの困難を乗り越えてみんなに認められていく話
それを偉大な母が遠くから暖かく見守るのよ、みんなに思われながら
すばらしい実力があるけど不器用な父親も、大事なものを息子に残して母の隣に…!
って感じがするんだよね
白々しいホーエンハイムの父親語りはそこに付随するモノに見えるというか…
メロメロ一目ぼれで一緒になって、子供生んで、自分たちのために永遠の生命を捨てるための旅に出て、だし
アルはなんつーか…エドという息子を都合よく支えてくれる「素敵なお友達」って立ち居地
血縁の方が、エドの悲壮感を出せると思ってああいう設定になったんだと思う
子供生んだあたりからああいう、白々しい親の愛情語りが増えてきてる気がする
確かにそういえば皮ってエドを息子って呼んでたな
素人精神分析家が繁盛してまんなぁ
>>662 貴族ってのんきでいいご身分ってニュアンスで使われることもあるけどな
皮の百姓貴族ってこっちの意味だと思ってたわ
ロイは視力だけ
外伝のあの人は眼球そのもの
( ^ω^)・・・
叩くも褒めるも中身を読んでからな自分は
銀匙始まってからそこそこ読んでたけど
ここ最近の展開で完全に脱落しそう
描いてる人間の人間性とやらが表に出まくってて凄く気持ち悪い
せめて面白けりゃあ多少気持ち悪くても読めたかもしれんが
面白くなくて押し付けがましい上に気持ち悪いってのは…
銀匙知り合いが持ってたから借りて読んだら
途中からどうでも良くなって読まずに返した
鋼みたいなのとは言わないけど期待しすぎたわ
銀匙は、もう犬部とかちいさいひととかと同じ社会派()単発枠でよかったのに。
産休込みでダラダラ連載長引いてるのは無いわ。
せっかく百姓貴族やってるんだからドヤァはそっちで済ませとけよ…
今初めて知ったんだけど百姓貴族って鋼の4コマがずっと続いてる感じなのか
漫画のレビュー見たら購買意欲が削がれたw
あのノリ嫌いだからマジで勘弁して欲しいよ
>>670 同じく
書いてる内容も大して衝撃的な事実でもないしな
ピザ作り以降は特にページめくるのですら面倒臭くなった
作者が生死の現場にずっといた事を強調する割に掘り下げが浅いのが何ともいえない
農業の内情ばっかり発信したがる内向き(保守的)な視点は女性らしいと思う
まあ技術不振が続く昨今の状況じゃ仕方無い部分もあるのかもしれんが
現実を踏まえた上でもっと未来を向いた提言が見たいな、精神論云々じゃなくてさ
心の部分は未来に目指すものが見つかったら結構自然と身に付いていくもんだからな
狙うものがデカくなればなるほど特にそうだ
主人公を生贄にして現実はこうだああだと捲し立てるばかりの主張は自分は好きになれない
未来を向いた展望が持てないのが現状だからな…
俺北海道の田舎出身だけど(農家ではない)、中学卒業までに同級生の親含めて数人自殺してるぞ
高校時代も隣のおっちゃん首吊ったりしてるし
年寄りばっかりでこの時期だと週一で救急車走ってたし、考え出したら気が滅入るわ
放射能汚染のこともあるし、北海道はギリ範囲外みたいではあるがそれも信用し難いしな
今更漫画ごときで美化されてもなんかなーって思う
掘り下げが浅いのは週間漫画だからなんだろうが、あんだけいうなら青年誌でガッツリやりゃいいのに
青年誌だと売れないのかね
>>676 青年誌だと売れないじゃなくて、青年誌の読者が読むに値する内容の漫画が描けないだろ
なんか皮への関心がなくなってきた
漫画はとうの昔に読まなくなったが、劣化っぷりには興味があってここは覗いてたんだけどな
>>677 >青年誌だと売れないじゃなくて、青年誌の読者が読むに値する内容の漫画が描けないだろ
これが事実だろうね
「描かない」って発言してる人は大抵「描けない」
>>676 銀匙は今の北海道はおろか今の日本に全く根付いてない内容に見えるんだよね
そんな妄想の中の世界で現実を語られても、と個人的には思うよ
>>678 1990年頃の北海道の農高ってこうだったんだろうなって思うわ
バブルがはじけかけてはいたけど農高卒でもそれなりに就職先があったり
大規模オートメーション化でコストを削減する試みをする余裕があったり
夕張メロンで羽振りがよかったり
680 :
マロン名無しさん:2012/01/12(木) 11:22:22.49 ID:SSuSLKgL
、、、 ヽ
∠> ` ̄ ̄`ヽ, --z _ i
/ ,> ヽ  ̄\
./,∠. 人 、 ゛゛゛ ヽ゛、 ヽ
/ _ノ . / | /|人 ゛゛゛ | i
| 〉/ ./| レ´ ̄`ヽ λ | |i |
i ll 〈/| |`ヽ , ― 、 |ノ | | |l |
| |人|⌒ノ 、__・, レ 、∧| /
ゞ、 ゛ | 、ヽ_________, メ ト、 | " /
\゛、 | トー―--| /__./ " /
`‐ヽ ゝ, _____.ノ /レ'____/
\_____ |
| .|
______.ノ 人 (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
はぁ〜♪売上げNO1!!
ワンピースこそ史上最高!!他作品は全てゴミ!!
つまりおめーらは負け犬なんだよ!!
わかったか?バ〜カw
そういや中学のときに、昔とある学校で(学年?)
豚育てたけど育てられなくなって?(詳しくは忘れた)と殺に出したドキュメント だかのビデオ見たな
誰かさんも同じもの見て、「これは伝えなきゃならない」とか思ったんじゃとか思えてきた
おいしいところだけ持っていこうとしてただの劣化コピーになってそうと言うか
皮に豚を殺すのが忍びないほど、豚に愛情があった時期があるように思えん
これ作者が高校の頃で時間が止まってるのか?
取材に行ったんじゃないのかよ
皮にまともな取材ができると思うか?
取材って母校へ行ってアシに描かせる背景用の写真を撮って懐かし話して帰ってきただけじゃないの
鋼のキャッチコピー
最強のダークファンタジー
劇場版ベルセルクのキャッチコピー
史上最強のダークファンタジー
上はダーク()ファンタジー()だな
ベルセルクのロッテリアとのコラボポスターの違和感すごかった
鋼は最初B級臭さが売りだったくせに最強()とか
キャッチコピーで「最強」や「史上」がつくやつは大体たいしたことない
>>689 ノッケから同人臭しかしない糞漫画と一緒にdisんな
氏ね
なんて言うかこれもワンピースと同じでメディアによって作られた人気感が凄かった
アニメ1期の頃ワイドショーにも出てたりとかやたらとゴリ押されて原作売れちゃったって感じだったし
だからアンチスレで他作品の名前出すなって
ベルセルクにしろワンピースにしろ自分の嫌いなものはみんなが嫌いと思ってるのか
ファンタジーの定義は広いから、別にハガレンがファンタジーなのはかまわん
でも史上最強とかつくと、ただの過剰宣伝にしか見えんのだよなあ
どうせほとんどキャラ人気で、内容わかって読んでる奴なんてろくにいなかったんだろうし
人間の現在をあらわしたかったとか、不愉快な事言わなければ、それなりに笑って済ませられたんだけど
鋼でキャラ人気は得られたのに銀匙では全くといっていいほど魅力的なキャラを作れていないのはなぜなんだろうな
鋼も後半は(特に軍属の)キャラの株が大暴落してたが
ベルセルクと言えば昔っからダークファンタジーのキャッチコピー使ってた漫画。映画化にあたり鋼の劣化みたいなキャッチコピーが嫌だったのかねww
>>694 主人公とヒロインという事で1番出番のある八軒もアキも
個人的には皮さんの自己投影ポジションには全く見えないわけだけど
ひょっとしたらそういうのも一応理由だったりするのかな、と思う。
濃くて自己投影キャラにしか見えないの脇役にはいたりするけど
出番なんて殆どないし、突然主役を食うように登場してドヤ顔するだけだし。
あとはまあ、
ファンタジーじゃないから好き勝手にキャラ作れないのが原因かも。
痛いキャラをメインに据えないと皮さんのモチベが上がらないのかもしれん。
編集による矯正がないだけじゃねーのか
編集なしだったら鋼も大したことないまま、短期で終わってたと思うがな
思い入れと編集補正、両方じゃないか
鋼はキャラの根幹の部分で編集補正がかなりあったもんな
株が下がったかどうかは知らんが後半はエドもひどかった
初期から欠点が明確に提示されていたので苦手な人は苦手だっただろうけど
その分わかりやすかったしかえって魅力にもなっていた
なのに終盤はやってることは大して変わらないくせに変に正義の味方みたいになっちゃったのがな
次女も同じ
そういえばプロトタイプは結構冴えない造りになってたね
凄いのは皮さんでなくアレを大ヒット漫画に仕立て上げたガンガン編集部であって
同じかそれ以上の事をサンデー編集部がやってのけるかといえば…
鋼初期の頃とは皮さん自身の立ち位置も全然違うし
>>691 分かる
アニメが終わって急激に人気低下してオワコンになったのに
ダラダラ続けてまたアニメ化したり最後は惨めったらしかった
罪と贖罪というキリスト教を想起させる要素があるから海外でも受けた
みたいなことを聞いたが、結局贖罪の部分が全て吹っ飛んだからね
匙で男言葉のミリタリー女が出てくるけど
またアレですかって感じ
菱沼さんみたいな女は逆立ちしても描けないな
>>663 アルは元々皮の中にはなかったキャラ
皮の構想では父子の話だったのが担当のアドバイスで弟になった
弟が蔑ろ気味なのはその為だと言われている
>>696 ファンタジーにはファンタジーなりの制約があるんよ
痛いキャラでモチベあげるのは仕方ないとしても途中で設定消失とかキャラ改変とかされると
ファンタジーとして成り立たなくなるから勘弁して欲しい
>>703 ハガレン初期のアルは『人間を構成するものは何なのか』『魂とは何なのか』という哲学的命題を持ったキャラだったからぬ
平凡な死生観しか持たない皮センセイにそんな難しいキャラを書けって無茶振り過ぎる
しかも弟にトラウマ抱えてる皮さんだからなwww
>>703 やけに都合のいいキャラだと思ってたら、そうだったのか
「この体で何を信用したら良いんだよ!」とか言ってエドと喧嘩になった時、
何かアルばっかり責められてて釈然としなかったんだけど、皮の中では養子だからあんまり可愛くなかったのかな
ハガレン読んでてエドのおかげで生きていられる体をなくした負け組鎧って扱いだな
と感じたことは何度かある
>>704 ファンタジー以前に創作として駄目だと思う>設定消失とかキャラ改変
夢オチほどじゃないにしても
人体練成に関してだけは物語の途中で落とした夢オチだね…
文字通りなかったことになっちゃったもんなぁ
錬成したのが母親じゃなかった、ここで安堵するまではいいとして
だとしても人を作ろうとした罪自体は変わらない
エドも失敗母さんについて「俺が作って俺が殺した人間だ」と言っていたから
今後はこれがエドたちの背負うものになるのだろうと思っていたら、その後特に触れられることもなく
皮的には母さんじゃない=エドは悪いことしてない、これでこの話は終わり!だったんだろうな
そうなんだよな
以前どっかで信者が、「オレたちの罪がなくなったわけじゃない」って
エドが言ってたから、兄弟は別に罪を忘れてない!って主張見たけど
実際問題その後一切そのテーマに触れもせず、「贖罪」は作品自体の
テーマからも外れてる
むしろ口ばっかり「忘れてない」って言ってて行動が伴ってない分
よけい印象悪い
偽母さんに入ってたのはアルで
アルの魂は鎧に定着させたから死なずに済んだみたいな流れがあったけど
それでアルに対する負い目が却って大きくなるというわけでもない
寧ろ鎧に定着させることで救った扱いになってんのかね、あれ?
むしろあの辺からどんどんエドの中でのアルの存在が軽くなっていった気がする
母の錬成がなかったことにされたのと同時にアルへの負い目も帳消しにされてしまったような
人体錬成は二人でやったことだがアルの魂を鎧に定着させたのはエド
自分が一人ぼっちになりたくないばかりにアルに眠れない食べられないその他もろもろの苦しみを与えたとも言える
アルの命を救ってやった扱いになってるんだとしたらありえないな
つーか書いてて改めて思ったけどこのエドとアルの設定は本当によくできてんのに
結局ストーリーに生かされてる部分はごく僅かってのがもったいない
ニーナのことをずっと「助けられなかった」って引きずってるのは良いんだけど、
人体練成の陣の真ん中で血を吐いて、ヒューヒュー息漏らしながら死んでいった「何か」に対する罪悪感が無かったのがものすごく残念
魂に対して「こいつらだって大事なものを守るために戦いたいんだ」とまで言わせたのは良かったのに
あそこで死んだものは魂が無いから生きてない=殺してないって感じになってるのが納得いかない
しかもその「何か」が動いていたのはアルの魂が一旦その「何か」に入っていたせいだったから
余計に「何か」に対して、練成したけど実は生きていなかったただの肉塊=殺してないになってる
「何か」にアルが入ってた=あれは生き物じゃない=母さんを殺してなかった理論は本気ではぁ?ってなったわ
そりゃ確かに魂は入って無いしただ人間の形をしただけの物を作っただけなんだろうけどそれでも「人間」を
作ろうとした罰はいつまでも残るだろうがとw
皮の「いろいろあったけど結果的に悪くなかったor良かったから別にいいよね!」表現は反吐が出る
マンガ大賞2012とやらに銀匙ノミネート
一方、ヤングガンガンでのうりんの漫画が連載されることとなった
何かワロタw
ヤングガンガンで農業漫画やるという事実が興味深いなw
のうりん結構おもしろそうじゃん、買うわ。情報サンク
漫画大賞は相変わらず似た様な面子ばっかだなw
審査員やる気あんのか
2巻100万部刷ったけど実売が伸びなかったから賞獲らせてブースト掛ける戦法か?
チマチマやってっと連載終わるからなww
>>702 皮のような単細胞に幅のあるキャラデザなんて無理
>>715 人間の定義が広すぎるだか大きすぎるってのは何だったんだろうな
>>720 ピナコの台詞だっけ…
錬成しちゃった誰かわかんねーもんを
埋葬した時だったか
なんつーかこのキャラはねエドはすごく優しいんだよ
と遠まわしに説明してるみたいで違和感持ったが
きっと後々それがなにか事件として返ってくるんだろうと
思ったがそんな事はなかった
>>717 のうりんの作者は農業高校取材して書いたらしい
原作は典型的なラノベだったけど面白かったよ
>>721 エドは人間の定義が広いんじゃなく何も考えてないだけだったね
>>717 一応追記すると春かららしいよ
何にせよ楽しみだ
台詞を読むにエドはあれを自分が殺した人間だと思っているらしいのに
アルと話したあとは「真理の野郎ぶっ飛ばして全部取り戻す!」だからな
自分が悪いことしたって意識があるならこんな台詞は出てこない
>>721 一応、グラの腹から脱出するためにクセルクセスの人を錬成したのがそれにあたるんじゃない?
相手が人間だからと躊躇する描写はあったし
>>723 あ、そうなのか (*´ω`)っ ありがd♪
726 :
マロン名無しさん:2012/01/17(火) 18:02:12.87 ID:5ETxIO97
f
去年スクエニ漫画大賞で盗作事件起こした人は自分のブログで
担当付いてない人は大賞とれないって話を思い切り暴露しちゃってたけど、
スクエニが合併する前の皮さんが大賞とった時代はどんな体制だったんだろう?
もし今も昔もその体制のままだったら皮さんのデビュー話が嘘八百になっちゃうんだけど。
「たまたまガンガンに1作投稿したら大賞とった」ってやつ。
仮に皮さんのアレが作り話だったとしても、だからどうしたってこともないけど。
エニックスもお家騒動あったしヒット作出す為に作家をカリスマとして持ち上げたくて
行った戦略の一つだとしても別に不自然じゃないし、それが問題ってわけでもない。
ただ、皮さんがサンデーに持ち込んで門前払いを食らったって話が信憑性を増すだけで。
投稿じゃなくて持ち込みをやってたってことになるから。
>>727 どうだろうなあ
自分はガンガンのイチ読者の意見からでしかコメント出来んが
皮が予めお膳立てされていたかは分からんが
当時看板漫画連載終了 2001年2月号
★お家騒動 同年6月
ハガレン連載開始 同年8月号
の流れからしても、編集側が看板漫画に少年誌らしいファンタジー漫画を急ぎ渇望していたのは間違いない
今でこそ完全に節税対策やらオタクっぽい雰囲気がすっかり定着してしまったが
お家騒動まではドラクエの遊びの延長の部分を根っこにしたそれなりに筋のあるファンタジー系漫画雑誌だったからな
歴代の看板漫画もそういうもので来てたし
生粋のDQ&鳥山明ファンの自分からすると皮漫画は歴代看板と比べコレジャナイ感が凄まじいが
お家騒動後当時のカオスな状況からすると満足に押せる若手が本気で居なかったんじゃないかと思うよ
実際リアルタイムに読んでてアマチュアもどきやジャンプ左遷組とかヤッツケな漫画が多かったし
少女漫画の様な絵柄も増えてパッと見少年雑誌とは思えない状況でもあった
あの頃の新人募集の宣伝文句も「とにかく感動できる話がつくれればいいんです!」って何だか必死すぎて引いた覚えがある
んだから出版部の内部事情が事情だから雑誌の建て直しの為に、皮を御輿に担いで強硬手段に出たのも理解できなくはない
絵柄と勢いからすると勇ましくて頼もしいからねw皮はw
皮レベルが浮く程紙面では弱弱しい面子しか見掛けなったんだよ、当時は
強いて邪推する箇所があるなら
1999〜2000年にかけて衛藤ヒロユキのアシスタントをやっていたという辺りにコネの様なものは感じるなw
蛇足だがサンデー門前払いってのは、正直そりゃそうだろな、と思ってる
個人的には皮からは同人臭さをどうしても感じるんだよな、銀匙でようやく少し抜けたかなとは思うけどさ
727の言いたい趣旨から外れていたらすまん
ガンガン系の掲示板(非2ch)で同じ説読んだことある
そのため皮には力のある担当さんがついたとかなんとか
サンデーに持ち込みしてた話はサンデー編集部が否定したんだっけ?
そもそもこの持ち込みっていつ出てきた話なんだろう
編集部が否定したのは最近だけど、話自体はかなり前からあったよな
>「とにかく感動できる話がつくれればいいんです!」って何だか必死すぎて引いた覚えがある
ワロタ
持ち込みなんてたくさん来るんだし記録でもしてない限り編集部側からはわからないんじゃないか
皮が行ったか行ってないか言わない限り編集部はうかつなことは言えないと思うが
>>727 >「たまたまガンガンに1作投稿したら大賞とった」ってやつ。
嘘ではないが語られるべき事実が大分はしょられてる気がする
>>729 >サンデーに持ち込みしてた話はサンデー編集部が否定したんだっけ?
──デビュー前、荒川先生はサンデーに持ち込みをされていたとの話もありますが。
(サンデー編集長):そういう噂は聞いたことがありますが、どうやらサンデーに持ち込まれたことはないようです。
コミックナタリー
http://natalie.mu/comic/pp/sunday これかwググって初めて知った
銀匙開始直前に編集長直々わざわざ公言してんだなw
持ち込みの噂を否定も肯定もせず放置しておいたら
「デビュー前の皮が持ち込みした時は切ったのにサンデーが危うくなったら他出版社で売れた皮に救世主として来てもらった」
なんて新たな噂が発生するかもしれないからな
持ち込みを拒否られたって噂があるって作者の耳に届くもんなんだな
こういう噂が沸いたのも2chの中だろ、どうせ
やっぱ作者か関係者はここ覗いてんのか
>>733 でも否定したらしたで
わざわざ編集長が否定するなんてやっぱりあの噂は本当だったんじゃ…と勘繰られそう
しかもわざわざ銀匙始まる直前にだからな
そのニュース見たときよけいなことしなきゃいいのにと思った
>>731 それも含めでたが、あそこまで1人の漫画家に1極集中させて、
まるでレールが引かれたかのような人気とカリスマ性の仕立て上げ方は過去ガンガンでは無かったから
自分の感覚と合わない分その人気に奇妙さを感じたもんだ
担当と皮が裏でデキてて担当が公私混同の余り雑誌全てを皮と心中させる気じゃないかって邪推したりもしたよw
皮の大賞作品読んだ当時から個人的にずっと引っ掛かってんだけど
その大賞獲っていきなり現れた頃から沸いて来た「人気」とやらも既に奇妙に感じていた
鋼が爆売れしたから自分の感覚に自信がなくなったけど、個人的にはどうみても凡作なんだよな・・あれ・・
>>729 サンデー門前払いは旧ハガレンアニメが始まった頃に皮が「サンデーマンガが好きなのに何故サンデーの
新人賞に応募しなかったのか」みたいな質問に「自分が描く速度では週刊連載は無理なので月刊誌での
デビューを狙ってた。早く漫画家になりたかったので応募が一番早かったガンガンに送った」って答えてたのが
曲解されて伝わったのかなと思わないでもない
この人の描く男の性格は現実だとクズ野郎みたいのが多いな
恨みでもあんのか
上の方に出てたけど優等生で農業高校進学って設定に無理があるな
頭がいいなら担任だって絶対道内の名門を薦めるだろうし、
親が折れちゃったのも謎。男だったらなおさら進学や就職で苦労するのに。
自分は中の上の成績で、絵が好きだから高校のデザイン科に進んだけど
親には普通科に行ってくれないと死ぬと言われて三者面談で泣かれたし
入学してからも特に絵が好きでなく勉強が嫌いだから入った子が多くて
がっかりした。高校の先生にも「要はお前らは馬鹿なんだよ」って
面と向かって言われた。
だから「農業ってこんなに素晴らしいんだ!」って高校で目覚めるのは
何ともウソっぽさを感じた。偏差値が低い専門学科はどちらかというと
将来について諦めついてて熱いタイプの方が稀だから(生徒と先生共に)
優等生が農業高校へ進学する設定にしたのが本当に疑問
都会の子が進学する話でもいいのに
本人は受験戦争で歪んだ精神になるとでも考えているみたいだけど
今は脱ゆとりで逆に教育熱心な傾向にあるのに違和感がある
勉強の大切さを語っていない分、なんか自分が偏差値の低い農高出身なのを肯定するために設定しているみたいに感じる
それに何でまだ15歳ぐらいで早く夢やら目標を決めないとって焦る必要があるのかな?挫折するにもまだ早いだろうに
教育者だったらそれこそ焦らずやっていこうと普通科を勧めるものなのにねぇ
Amazonでもファンじゃない一般読者がいろいろ疑問に思う感想書いてるね
>>739 下3行同意
落ちこぼれや不良生徒がいないのも変
そんなの進学校でもいるのにさ
あと始めは一年間で終わらせる予定だったのかもしれないけど
主人公の心変わりが早くてそのへんがまた嘘くさく感じる
いろいろ反発したり迷いながら変化してくのが自然だと思うんだけどね
テンポが早すぎるんだよね
>勉強の大切さを語っていない分、なんか自分が偏差値の低い農高出身なのを
>肯定するために設定しているみたいに感じる
そうそう、作者の自己正当化を感じるね。どうせなら行く高校無くて
農業高校→農業なんてやる気無かったのが、実習で楽しさに目覚める!
みたいな方がベタだけどリアリティーあるのにな
農業に進むのも悪いとは言わないけど
親なら少しでも子供の選択肢を増やしてやるものじゃないか?
毒親ならともかく。
少しでも偏差値の高いところに行ける様に頑張らせるのは
まだ夢のない子供に視野の広さと可能性を提示して
いざ夢を持った時に好きな道を選べるようにだと思うよ
農業高校から天文学者とか出すのは無理だろう
勘違いして有名大学に行くのが目的になっちゃってるのも多いけどさ
実際高学歴の方が可能性は広がるんだよね…
成績のいい子の芽を摘む大人ってどうなん
自殺繰り返してるくらいの過去だったら納得もするけど
もうすぐと思ってたけど、まだ1ヶ月以上先だったか百姓貴族2巻。
アレにいつぞやの臨月も働くのは云々の話も収録されるんだろうか。
その話を知った当時は自分はファンで、皮さんスゲェなどと血迷ったこと思ってたけど
今思うとあの発言本当に、一部の女性を著しく貶めるものなんだよね。
良識ある人はあんな事言えないよな。
それに気付けなかった当時の自分も何とも情けない。
まあ漫画家は多かれ少なかれ、学生時代漫画描くのを周囲にpgrされて
きたからそのルサンチマンで勉強出来る優等生を目の敵にするんじゃないの
でも高学歴じゃないと可能性が広がらないというのは同意
農学部なら東大や京大にもあるし、わざわざ高校から行かなくてもさ。
会社立ち上げるのでも、名門大卒なら弁護士税理士が揃いそうだけど、
高卒だとせいぜい雑務してもらえるくらいだしね・・・・・。
>>745のいうとおり。
高学歴であればあるに越したことはない!
とくに東大出なら何でもできる!!
べつに東大にはいったからって典型的エリート商売につかねばならぬと
意気込む必要はない!!
音楽家(例・すぎやまこういち氏)にもなれる!!
俳優(例・香川照之氏)にもなれる!!
寿司屋(例・続イキのいい奴の益岡徹氏が演じてたサルトル好き)にもなれるし
やくざ(例・こち亀にでてた両さんの幼馴染)にもなれる!!
747 :
746:2012/01/20(金) 21:33:49.93 ID:???
おっと、最後の「こち亀にでてた両さんの幼馴染」は東大出ではなかった・・。
スマソorz
農家でも目端が利く親なら大学進学にむけてバンバン尻叩くよ
農家に未来がなければなおさら
孤児で貧乏で大学進学の金がなかった
鬱でこのままだと高校進学も危ぶまれる
くらいの過去持ちで成績がいいなら説得力あるかな
少年漫画だからそこを強調しなくてもいいけど、下地は欲しい
鋼も下地が「ありそう」だったから何だか深い漫画に見えたんだなw
>勉強の大切さを語っていない分、なんか自分が偏差値の低い農高出身なのを
>肯定するために設定しているみたいに感じる
やっぱりこれ感じるよなー
現実を舞台にしているにも関わらずとことん作者の都合のいい世界になってしまっているのが
鋼はまあ、下地は「あった」と言ってもいいんじゃね?
初期設定はよかったと思うよ、初期設定はな
皮のやる気と根性さえあれば何でもかんでも
問題解決出来る様な脳筋思想がイラつく
おまいは帝国陸軍の無茶振り将校か
「やる気と根性が無かった」から
自分で蒔いた発言を自分で散らしちゃったんでしょうよ
それについて訂正も何も無いから結局は自分の都合のいいように
その場その場で自分凄いアピールしてただけなんだなっていうのが
こっちは段々分かってきただけで
「臨月も働くのは当然」発言が非常識なのは間違いないとしても
本人がそれを貫き通せているならまだよかった
こんなこと言っときながら第二子のときはしれっと休載ってかっこ悪いにも程がある
しかも本誌では告知せず授賞式やwebサンデーでこっそり報告という意味不明な行動
まあ過去にあんな発言しといていまさら産休とりますなんて決まりが悪くてはっきりとは言えないだろうけどさ
ていうか、いい大人なんだから子供読者に
「勉強なんて重要じゃない!そんなことより夢や目標が大切!」
「夢を持つには(将来性のない)農業サイコー!」って勧めるのはどうなのよと・・・
結局この漫画が支持されてるのって「いのちを食べる意味」についての教育的価値ってことなのかね?
そういう意味では「悪い漫画ではない」ということなんだろうけど面白くはないよね
>>748 やっぱそうなのか、そういう話を聞くとグッと農家の家庭に親近感湧くし
自分のいる世界と繋がっている感もあって興味出るな
皮自身、将来はオタ系職業に付く事で頭がいっぱいだったせいなのか知らんが
今一農業で食っていく人間が本気で悩み進むリアリティを感じないんだよなあ
農業やってる奴は凄いぞって言いたいんだろうけど何だかどいつも
将来背負う職業の割りに余り農業と向き合っている様に思えなんだよな・・変に醒めてるっていうか・・
まあ上でも言われてたけどマシなのはタマコくらいで、、、、実際あんなもんなのかな?
八軒が夢の無い駄目人間なレッテル貼りされてるけど、
農高生は専門知識は高いものの夢があります!って声だけ大きいだけで説得力のある凄みも納得させる人間臭い葛藤も感じないし
1歩下がってみると駄目ッぷりは八軒も農高の奴らも同レベルに思える
皮自身農業志望者を増やす目的で描いてるわけじゃないって公言してたけど
一体何が描きたいんだか理解に苦しむわ・・何もかもが中途半端すぎて。
結局銀匙で印象に残ってる力強いシーンは食べて感動するとこだけだ
「いのちを頂くこと」というテーマのみで書き始めたんだろうな
すでに達成させたんだし、これ以上広がりようもないよ
だから早く話を畳んで連載終了して欲しい
同でも良いけど
ピザ食って→爆笑
八軒「本当に美味いモン食った時って笑いしか出ないんだな!」
なんだよこれ
食通仲間沢山いるがあんな美味いもん食って爆笑してる奴きいたこともみたこともねえわ
本当に美味かったら感動のあまり口なんて開けるのも勿体無くて他の事はどうでもよくなる
黙ってじっくりじっくり舌に全神経を集中させて脳フル活動させて悶絶して最後の一片まで味わった上
味の余韻を楽しみ尽くすもんだ
「笑える美味しさ」ってふざけてんのか
折角ある美味いもん口から飛ばすなks勿体ねえだろ
食いモン馬鹿にしてんのお前だろ皮、うまいもんくらい大事に食えよ
旨い物の味わい方は人それぞれだけどな
まあ、俺なら食うの差し置いて人に勧められる余裕無いが(食い尽くしてからなら言えるか?)
皆がピザ食べて幸せそうに笑ってるシーンを描くためにああいう表現になったんだとは思う
でもな〜〜〜んか不自然なんだよな、あそこ
卵かけご飯の時ほどうまそうに見えん
759 :
746:2012/01/21(土) 08:27:03.62 ID:???
>>754 >ていうか、いい大人なんだから子供読者に
>「勉強なんて重要じゃない!そんなことより夢や目標が大切!」
>「夢を持つには(将来性のない)農業サイコー!」って勧めるのはどうなのよと・・・
まったくそのとおり。
銀匙を見るにつけ、
如何にドラゴン桜がまっとうなことをいっているかがわかるッ!!
皮はなんでも既存の価値観に反抗すりゃカコイイと思っている
中二病中年女にほかならんッ!
ネタの殆どが豚が美味しい、鹿が美味しいとか
「食べて感動」ばっかりで農業のジレンマが描けていない
例えばウサギはペットなら可愛いけど、野ウサギなら畑を荒らす害獣と
して駆除しなくちゃいけない。田んぼを荒らすスズメもそう。
可愛い、かわいそうだけじゃやっていけない現実がある。
そういうの全て含めて「命の大切さ」を伝えるべきじゃないの
まぁ腰掛けで農業してた漫画家にそこまで求めるのは酷かもしれんが
>>755 その中途半端さが皮さんの人間性を如実に表しているように見える
仰々しく美辞麗句並べてばかりで本当は自分が他者に対して(自尊心以外で)
訴えかけたいことなんて何もないんでしょう?って
多分銀匙連載終了したらどこかの雑誌でインタビューとかやるだろうけど
また鋼の時みたくテーマは特に決まってない、読んでる人がそれぞれ何かを感じ取ってくれたら云々
言うような気がするよ
1度ならず2度やったら本当は何も考えてないの丸分かりになっちゃうけどね
前にも書いたけど荒川には自分の親戚のような農作業をする楽しみ、喜びが感じられない。
雨や雹に降られても、手間暇かけて良い作物がとれたことと
人においしいと食べてもらえることの嬉しさは無くて、ただ凄いだろうってそればかり。
農家より、個人の生き方として漫画を書くことと読んでもらうことに内側からにじみ出るような生きがいを見出したんだろうから
農家の何たるかを書いても無理してる感じがする。
銀匙における農業を営む上での苦悩として
今のところ労働きつい!と生き物殺すことが描かれてると思うけど
他にも色々あるだろうに
小学生じゃないんだからさ…
>>764 まったくそのとおり。
ブックオフはじめ各地の古本屋で鋼1巻だけがだぶついて
どうしようもない現象を起こすだけだというのにねえ。
>>765 元記事ちゃんと読め
このキャンペーンによってブコフの在庫がだぶついたとしてもMAX10冊までだ
そもそもこんな売れ残り処分感たっぷりの景品に応募する人いるのか?
768 :
765:2012/01/22(日) 18:19:33.32 ID:???
見ました。
い・・いわれてみれば!!
恥ずかしい!穴があったら入りたいほどッ・・・。
そういやこのあいだも某中華料理屋に割引券の使えない休日に割引券もっていき
押し問答してカラテを繰り出した挙句(型を見せただけですが)店長に冷静に諭され
死ぬほど恥ずかしい思いをして平謝りに謝ったっけッ・・・。
>>764 よりによって何で自分の利用頻度の高い企業とばっかりタイアップするんだよ(´;ω;`)
ミロスの時気に入ってるファミマすら利用出来なくなった病気レベルの自分には軽くショック(´;ω;`)
>>767 本に付いて来るラバーストラップvol1の「1」が謎すぎてググって今初めて知ったんだけど
ストラップ自体普通に今売ってて買えるモンなんだな
だったらグッズコンプしたい信者もいらねえなw
>>765>>766 経費節減の為に「知名度の高い本」をブコフの100円コーナーで
仕入れてそれをプレゼントする循環だったら面白いなw
>>770 たぶんストラップの在庫が余ってるんだろうな
FAのグッズって全然売れなくて悲惨な状態だったらしいし
なんか最近の鋼の商品展開ってやたらしょぼい内容、せこいやり方のが多い気がする
一応、人気作品なんだろ?
>>772 しょぼくてせこい香具師商法は昔からだよ
アニメ1期の頃にガンガンでやってた全プレと言う名の通販で買ったキーホルダーとか
普通に鍵をつけようとしただけなのに金具壊れた
百歩譲って匙に出てくるお花畑な風景は皮が農高時代に味わった青春なのかもしれない
でも今は皮が農高行ってた頃とは違う
農家に生まれても跡継ぎ以外の選択肢を知ることができるし、都市部など外への心理的な距離もそんなに遠くない
クラスメートには農家じゃない子もいるだろうし、
同じ農家出でも跡を継げと言われない(むしろ他の職を選べと言われる)子もいる
そんな状況で多感な時期に将来を決められている奴らが揃いも揃ってポジティブやる気満々ってあり得ねえよ
>>773 アニメ一期の頃からそんなんだったのか
ガンガンの全サ系は応募したことないから知らなんだ
もう一昨年くらいになると思うけどハガレンチェスも酷かったよな
あれはさすがに信者がかわいそうになった
>>775 ハガレンチェスは知らないけど全サは中国で単価5円くらいで作ってそうな感じ
金具ペラペラだし使わないで置いておく人向け
フィギュア系はまあまあだけどストラップやキーホルダーはフィギアの金具が
すっぽ抜けるのも多かった
一番酷いのはやっぱりキーホルダーの金具折れだな
まだハガレン好きだった頃だから地味に凹んだ
>>772 鋼のアニメの切手が余りまくって参ったそうだ。
FAアニメアンチスレで詳しく書いてた人がいた。
>>777 あれは余るのわかりきってたのにな…
どっかのスレで、百姓貴族本編でか知らんが雑誌に旦那と息子載っけたらしいのを知った
旦那は○○テディベアみたいだった、ってレスになんかウケたww
>>778 絵なのか写真なのか
息子ってことは第1子だけで2子はその時産まれてないのかスルーなのか
地味に気になる…
子供ってなんで親を選べないんだろうな
>>778 ちょw
もし顔出し写真なんだったらちょっと引くな
旦那はともかく子供は自分で判断できる年齢じゃないのになんかかわいそう
確認したら顔出し写真じゃなくて絵だった
ちなみに載ってたのは百姓貴族本編
旦那と息子は人型だったのだが
何で雄牛や子牛にしなかったのか疑問だ
絵か
それならよかった
百姓貴族の執筆してたのっていつ頃なんだろうな
そういえば第二子は性別どっちなの?
ここで聞くより本スレで聞いたほうが早いんじゃないの
匙スレ覗いてみたら進学校から農業高校へ行くのは変だってレスに信者が炎上してた
信者スレでまともな議論なんてできる訳ないのにアホだな
「尊師が言うことは全て正しい」と何の疑問を持たないのが信者と言われる所以なのに
でもってそれが世間一般の解釈だと思ってる
信者達がその矛盾点をどういうふうに理解して納得しているのかも読んでわかった(前にここで言われていた通りでした)
見てきた
農業知識自慢したい人達が漫画の内容そっちのけで語り合うための
溜まり場と化してると思ってたけど、結構信者いんのね
最近サンデー関連スレで見かけないからてっきり飽きたのかと思ってた
それにしても口汚い人達だ
しかし銀匙、夏の巻まだ終わらないのね
もう皮さんが描きたかったであろう事は大体やりつくしちゃってるように見えるし
あとは将来の話とか家庭の問題とか皮さんの超不得意分野が残ってるっちゃ残ってるけど
そんなのgdgd描いて新規読者からの皮さん評価を下げるくらいなら
いっそここいらで終わらせちゃえばいいのにと思う
休載ばっかだったけど一応連載期間1年いくし
おまけに、同時期にハンターの方が連載回数多いなんて奇跡起きちゃったしw
今更だけど、一言で「お人よし」な所が美徳としてあげられている八軒だが、中学時代は碌に交友を築かずに勉強一辺倒な所を見ると、とても「お人よし」な人格を入学当初から発現させられるようには思えないのだが
進学校に行けなくて落ちこぼれてやさぐれてたけど
農工の温かい環境()にふれてお人好しな人格形成に至るまでになりました
元々お人好しだったはずの八軒は進学校という勉強をすることしか許されない悪環境の中で歪んでしまいました
しかし農業高校で多くの自然と仲間に囲まれることで本来の自分をとりもどしたのです
農業とはこんなに素晴らしいものなのです、みんなも農業高校に進学しよう
こんな感じで夏の巻で連載終了すればいいよ
>>788 サンデー公式の銀匙と各作品のストーリー紹介を読み比べればわかると思うけど
銀匙がgdgdなのは編集部の折込み済みだと思う
バカを論破してやったと得意になってるのが胸糞悪い。銀匙スレ。
あのスレの住人の態度で相当新規の客が逃げてるだろうな。
アマゾンの銀の匙1巻、2巻のレビュー読んだ。
全面的に漫画を否定しているスレに反感を持つのはわかるが
少し疑問を感じている人の意見にも即座に食ってかかるのは怖いと思った。
どうして信者は新規読者を
わざわざ追い出すような真似ばかりするんだろう…
そんなんじゃ得意の発行部数or売り上げ論もそのうち破綻するだろうに
お前ら荒川に人気出てほしいの?ほしくないの?どっちなの?w
>>796 とりあえずサンデーからは出て行って欲しい
あと信者にはもう少し理性を身に付けて欲しい
少年漫画の王道とかグダグダ言ってないでジャンプに行けばいいのに。作風が合わないけど。
>>796 マジレスすると荒川の思想が嫌いなだけで人気の有無はどうでもいい
荒川本人が雑誌の看板だろうが世界的な売れっ子だろうが、心に響かなければ結局は一創作者としてスルーするだけだからな
問題はその周りに群がる信者達だ
奴らの多くは娯楽として楽しむに飽き足らず他所にまで出張して横柄で傲慢な発言を繰り返す
普段青年誌しか読んでない自分が少年漫画のアンチ化したのも
元はいい年した盲目信者とバトったのが最初の原因だ
まさに仲間内でワイワイ楽しんでいたところに、そのコミュニティのルール無視して
ズカズカ土足で荒らしに来て(本人はそれが正義の行為と思っているから尚更タチが悪い)場を冷まされた感じ
荒川の思想を自分らの仲間内だけで御輿担ぐのは勝手にやれば良いが
他所にまで来て他人に強要し暴れる悪質な信者が増えるのなら人気は出て欲しくない。それに尽きる。
荒川は右翼の街宣車の様なもん
売れる→信者が増える
街宣車が増える→騒音が増える
こんな感じ
テレビ番組でアニメ鋼が紹介されるときも使われる映像は一期ばかり
知名度と言うか世間一般の認識がハガレンのアニメ=オリジナルの水島版っていうのは情けなさすぎ
待望の原作準拠での再アニメ化で放送前の期待度や注目度は高かったのに
原作より一期の方が面白いと思う人が多かったと
原作は本当に尻すぼみだったよね
一期の原作再現度が低く(当時の巻数だと仕方ないんだけど)
それでいて一期が出来が良いと言われることもあるから
一期は偽物!!本物の鋼は原作と原作準拠の二期にあり!!みたいな信者の間違った強さを生んだように思う
皮はアニメは二次創作でいいって単行本で言ってた気がするけど
>>805 皮も面白くなかったんだろ、二次創作(一期アニメ)が自分の漫画より評価が高くなって
原作と違う展開にしたのが何かとプラスに働いてたよな、一期は
FAは単純に出来の悪い部分もあったけど原作再現と改変との板ばさみになってしまってたと思う
大筋のストーリーは原作と変えられないからどんなに頑張っても結局は
途中でテーマがぶれて何が言いたいのかよく分からなくなった話にならざるをえないんだもんな
皮のご都合主義全開&本筋ぶれまくり&尻すぼみイミフエンドの全く見てられない話を
一応「アニメとして」見れるように作ったFAスタッフにはホントに乙としか言いようがないな…
好みの問題だがアニメ1期はグロ入れすぎで微妙だった
でもエドvsグリードや大佐vs大総統は良かったと思う
原作より絵的に印象に残るアクションシーンが多かった
皮アクションはヒロインゴリラ泣きとかあって面白いけどかっこよさは微妙だから
1期も粗いところあったけど、
つかみは良かったしメリハリがあって作品として締まりがあったと思う
2期は原作を割りと忠実に再現してて、
皮のつまんないギャグまでやるからだめだったんじゃないか?
あとやっぱり自己投影のタラコ姉がしゃしゃるからキモイ
男は愛妻家じゃないとダメらしいから、
1期ホーエンには腸煮えくり返ったに違いないw
作者の願望が強すぎるとメッセージとして力がなくなる見本だわ
1期は原作を超えたってよりも、原作がその後勝手に落ちていったってのが正解じゃない?
そう思う
両者ともテーマはほぼ同じで、一期はそのテーマに合わせて話を順当に積み重ねていった
原作は途中でテーマの方向性を変えるという暴挙に出たため
ぱっと見は大団円でまとめてあるけどよく見ると話に全く一貫性がない
>>810 一期ホーエンも愛妻家は愛妻家じゃね?
ホーエンハイムが黙って家を出たのは妻(と家族)を愛するが故の行動だが
そういう黙って愛する人のもとを去るような美学は皮には理解できない気がする
一応一期のホーエンは駄目な父親としてちゃんと描かれてると思ったな
それでも長男エンヴィーの心中?に付き合ったりエドのために扉開けたり
駄目ながらも子供を愛してる描写も描かれてたとは思う
原作は最終回でわざわざあの駄目親父っぷりを美化してしまったのがね…
>>811 同感
皮が元喪女で喪女を拗らせた童貞厨でそれ故に女キャラに自己投影して幼なじみカップルを量産していたなら一期ホーエンは存在を消したいレベルだろうな
まあ隠し子がいるのがありえないと思っていれば一期ホーエンは許されないと思うが
一期ホーエンはクズで間違いないが、良くも悪くも人間臭さがあって憎めなかったな
演じている中の人の力も多少あったと思う
ああ問題にされてるのはホーエンハイムが昔ダンテと関係していたという部分か
それなら皮は確かにキレそうになっただろうなw
隠し子って言っても何百年も前の話だし
エンヴィーがホーエンやエドを憎んでいる理由としてはよかったし今まで気にしたことがなかった
皮ってやっぱり愛されずに育ったの?
>>817 どうだろう?
下の子ほど可愛がられるとは言うけどね
当人がそれを愛されてると思わないケースも無くはない
大事なのは自分が人の親になった時に
子供を大切にする生き方が出来るかどうかだと個人的には思うよ
だから皮さんがプライベートを露出すればするほど軽蔑するw
>>818 下の子ほど可愛がられるのは男女どちらでもいい場合じゃないか?
皮の場合は女がすでに3人いるからいい加減男がほしいと思っていただろう時にまた女でがっかりされてあまり愛されず
しかも次に待望の男だから元々少ない親の愛情すら全部そっちに持っていかれてそうなんだが
虐待されて育った子が親になった時に普通の親がどうするのか分からないのもあって自分の親と同じように子を虐待してしまうのと同じように
自分より仕事を大事にしている親に育てられた皮も子供ほったらかして仕事(にしている趣味)を中心に生活している気がする
「弟」という存在に対して屈折した感情があるのは間違いないと思う
口のない鎧が何で喋れるの?胃がないから食事しなくていいって言ってたじゃん
作者自身の問題には興味ないけどそれが作中に出てしまってるのが嫌だ
アル好きだったのに扱いがあんまりすぎて
こいつの信者関係ない板のスレでも
牛さんとか言って引く
有名な漫画家の一般的な愛称なら分かるけど、
ごく一部のヲタしか知らんような漫画家の愛称とか平気で使うなよ
信者はどこにでも沸くから腹立つわ。女性作家の話になったりすると待ってましたとばかりに出てきて
牛さんは〜だの…で、お決まりの如く「産休取らずに仕事してた牛さん一番スゴイ!」とかうるさいったら
息をするように、産休とってる女性作家をディスる信者が嫌い
皮さんだって産休とってるだろ?って返したらシュウカンレンサイガーだし
何言ってもノー産休教から考えを変えることはなさそうなんで触らないほうがいい
信者の頭の悪さがうつる
銀匙は鋼のページ数とどれほど違いがあるんだ?
1/4ぐらいに減ってるなら週刊だから産休とる仕方ないってのは言い訳にならなくなる気がするんだが…さすがにそれはないか
単純にページ数だけで考えるのは不可能なんじゃないかな
月刊よりページが少ないことを差し引いてもやはり週刊のが大変そう
まあどっちにしても週刊連載だからってのは言い訳にすぎない
何しろ本人が臨月も働くのは当たり前だと思ってた、なんて言ってるんだから
本誌で告知せずにこそこそしてたのは、こんな発言した手前ばつが悪かったからかもな
しかしもし妊娠中も週刊連載してた女性作家が過去にいたりしたら
信者お得意の牛サンガーは使えなくなるんだろうな
まあ、良識のある人なら仮にそんな事してても公表したりしないだろうが
逆に世間体悪くなるし
>>827 銀匙は1回18ページ
隔週で乗せてる感じだから今は月産32ページくらいかな
ハガレンの頃は40ページ〜50ページくらい?
後半は獣神と同時進行だった時は月産100ページ描いてたんじゃないのかな
人物以外はたぶんアシさんの仕事だと思うけど
鋼連載初期の頃、牛小屋日記に掲載してたアシさん募集要項に
「2年以内にデビューすること」とかあった筈だが
流石に今はそんな偉そうなこと言ってないといいな…
雑誌の外だとかなり好き勝手言ってるよな皮さん
今は逆にデビューできそうな人に自分の漫画を描く時間を与えないように仕事を回して「好きなだけアテクシのアシスタントを続けていいのよ(楽できるし)」となっていそうな…
自画像が牛なあたり計算高い人だと思う
>>819 だからこそ自由に漫画家という好きな道に進めたことを忘れてはならんな
もし男のいない農家で長女だったら婿を取って家を継ぐという人生は確定だからな
皮は姉が3人いるから皮が生まれた時点で3人が全員家を出ていないかぎり好きな道に進めたと思うが
豪腕5姉弟の生まれた順は皮の理想なんだろうな
あれだと4番目が待望の男の子で可愛がられるし最後に5番目が生まれても親は長男である4番目を放っておくことはない
>>835 非錬金術師で美女でバリキャリ武官の長女(独身)
独特の顔で貴族暮らしの次女(独身?)
独特の顔で貴族暮らしの三女(独身?)
一子相伝の術を受け継ぐバリキャリ武官の長男(独身)
家族から可愛がられ美少女で貴族暮らしの四女(独身)
うーん…
あと、皮さんはフェミとか言われるけど一子相伝の秘術は長子相続じゃなくて男子相続なんだよな
いい年ばっかりなのに皆独身って不自然のような
>>836 もっと疑問なのはアームストロング父が錬金術使えるように見えない事かも
>>836-837 次女三女は既婚だとどこかで見たような気がする(外伝では姉もアームストロング家に住んでいるととれる台詞があったから本編で描くのが面倒で嫁いだことにしてそうだが)
アームストロング父は元軍人でも国家錬金術師ではなさそうだな
もしかしたら才能がなくて知識だけを受け継いで長男に伝えたのかもしれん
アームストロング家の一子相伝の錬金術は絶対そこまで深く考えてないと思う
単に「我が一族に代々伝わる〜」の台詞を言わせたかっただけじゃないかと
名門一族に伝わる芸術的錬金法の割にはエドやイズミとさほど違いが感じられない
そういえばどこが芸術的だったのかよく分かんないな
そもそも錬金術で芸術を表現する奴自体がいないけど
しかしあの世界における錬金術って結局何だったんだろう
最初は材料揃えれば作りたい物が一瞬で作れちゃう秘密道具的なもんだった感じだけど
その1種類の秘密道具だけで幅を広げようとした結果
いつの間にかオカルトの世界に迷い込んでいたような気がする
>>836 皮のは二枚舌フェミだよ
口では「女は自立すべき!」「男に負けるな」と言いながらも冠婚葬祭や介護になるととたんに
「跡取り長男の義務」とか「長男の嫁のクセに」って言い出す
上野千鶴子は知らないけど田島陽子は大好きっておばさんにありがちなフェミニズム
女性の味方の振りした女の敵って厄介だよね
女は男より強い!男は女を助けるべき!
どっちだよとw
都合悪くなると女は男よりも〜になって、都合良い時だけアテクシ女だから〜に
なるわけか。一番うざい女性の見本だな
皮の置かれていた環境と、それによる本人の主張と作品の方向性って
すごく因果関係がはっきりしてて納得いくんだよな
キャラ立ちすぎだよ皮
もやしもんみたいなのを期待して銀の匙を買ってみたが
やっぱ女の書くマンガって薄味だな
こんな設定で濃い物書けないってどういうこと
女の描くもの=薄味って考え方は賛同出来んが
あんな、古臭いという意味での濃い絵柄でも薄味って言われちゃうのには興味津々だ
>>844 そりゃ作中の女キャラがうざくなるのも当然だよな
よく批判されるのは軍人である長女だが
普段は強気で怒鳴り散らしてる次女がやたらめそめそするのも嫌だった
「よく泣きよく怒りよく笑うのです」を通り越して情緒不安定っぽい
次女は自分の感情抑えられなさすぎ
いくら怒ってるからといっても15歳(でいいんだよな?)にもなって全力で人の頭をスパナで殴るとかどう考えても頭おかしい
次女の暴力キャラは憧れの高橋留美子のキャラやリナ・インバースへの好意を詰めこんだ結果なんだろうな
ただ、るーみっくのキャラは暴力を上回る可愛げがあり、リナ・インバースにはリナはこういうキャラだと読者に納得させて笑いや魅力に変えるだけの性格付けがあった
次女の暴力の何が嫌って次女が非戦闘要員ってところなんだよな
スパナ投げという立派な攻撃手段があるのに戦いには全く参加しない、その上戦って傷ついた主人公を殴るってのがひどすぎる
普段エドやアルのこと殴りまくってるからスカーに銃を向ける場面はなんか笑えた
いっそいつもの調子でスパナ投げつけてくれた方が好感度上がったかも知れん
あのシーンまでに次女が両親の死についてひどく傷つき憤っているという前振りがほしかった
親を殺されたんだから当たり前、という意見もあったけど
初めて患者に殺されたことを知ってそれでいきなり相手に銃を向けるってけっこう唐突だと思う
両親に想いを馳せるというような描写があれ以前も以降もほぼないから感情移入しにくい
それこそ一期はそういう描写あったんだよね…
皮さんって全然逆算出来てなかったんだね
>>851 あの場面のせいでブリッグズでスカーの手当てをする時の「父さんと母さんが生かした命〜」が「お前その命に銃向けたじゃねーか」と突っ込む場面になってしまったからな
普段は明るく振舞ってるけど両親のことを思い出して落ち込んでしまうこともある
とかだったら実はこんな一面もあるということで次女のかわいさアピールにもなるのにな
特にああいう話だとそれぞれの感情の問題になるから
北編まで引っ張るんだったらなおさら心理描写は丁寧にやってほしかった
次女が機械鎧技師だけでなく外科医になるための勉強中で口ではピナコのようになるためと言っているが実は両親が生きていれば助けるはずだった人を自分が助けたいと思っているならどれほど両親を思っているか分かる
それか次女に両親と同じ外科医を目指す(次女のスパナ投げで怪我したエドの手当てをする全く暴力を振るわない優しい)姉妹がいてそっちがスカーに銃を向けたならあんな優しい子が人に銃を向けるなんて…と悲惨さがよく分かったんだが
そういや次女は一人っ子なんだな
一人っ子は次女だけではないだろうがな
幼い頃に親と(片方だけでも)死別したキャラ多そうだし
長女はそれだな
>>852 一期は改めて思い返すと墓参りの場面が妙に多い
次女の感情の変化がやたらと極端に思えるのは描写不足のせいもあるはず
過程すっ飛ばしていきなり泣きわめくからな
>>856 次女とか呼ばれてるから上に姉がいると勘違いしてしまうな
次女が普段からボランティアでイシュヴァール人の義足とか作ってるような子なら
「戦争あかん!」「憎しみ連鎖あかん!」も納得できたかもな
次女がイシュヴァール人一般についてどう思っているかというのもあればよかったのに
「お前の手は人を生かす手だ」「理不尽を許したわけじゃないのよ」とかの決め台詞を言わせるためだけに話を進めていて
それを盛り上げるために必要な積み重ねが抜けている
「生かす手」ってエドの生殺与奪権を持つ手って意味にしか思えなかった
百姓貴族的な表現をすれば「機械鎧の供給を止めてエドから自由うばったろか」的な
>>861 全く同意。
むしろ次女の見せ場()のために本筋のストーリーの流れが悪くなってるようにすら思える。
テスト
色々粗はあるが個人的に皮の漫画の中で一番残念なところを挙げるとすれば心理描写だな
そこさえしっかりしてれば多少の設定崩壊には目をつむれたかも知れない
テーマがぶれてるのはいただけないけど
>>865 皮が一番できないもんを求めても > 心理描写
>>846 >>845の言ってるのはストーリーや展開の濃さだと思うけども
絵柄も丸顔+もっちりした体のせいで余白が多い上に背景が疎で
全体的にトーン少なめだから十分白く薄く見える
鋼は暗い場所でのシーンが多かったし効果線もあるからそんな気にならなかったけど
匙だとちょっとな
銀匙はジャンル的にあまりベタやら効果線を使わないからよけい目立つよな
人物の肌の部分に描き込みがあるか、もう少しトーンの使用量が多ければよかったのに
トーン代とトーン張り用のアシスタント代けちってるだけだろ
ケチってるなんて・・・
相手は億万長者ですぜ?
そんなことより農高で答えの出ないこと(家畜を食べる事)を考えているだけで解けなかった数学の問題が解けるようになるってどういう理屈だよw
真面目に勉強してこなかっただろ
「答えのある勉強よりも難しい問題」と言いたいんだろうけど選ぶエピソード間違えてるな
皮さん自身そういう問題にぶち当たってこなかったんでしょ
だから現代日本を舞台にしてる筈なのにファンタジーにしかならない
大仏顔の教師とか、お前は小人症か?って言いたくなる校長とか出してる時点でもうね…
ギャグのつもりなんだろうけど、時代遅れのパクリにしかみえない
センスが古いしダサいからな
ようやく銀匙夏の巻終わるみたいだけど、
もう皮さんがまともに描けるネタないだろうにまだ続くのね。
このままサンデーで描いたって鋼みたいなヒット作は出ないだろうし
下手すりゃどんどんボロが出て皮さんの作家としての評価下がるかもしれんのに。
…自分としてはサンデーから出て行って欲しいけど
アンチとしては寧ろ好ましい事態になるやもしれんのか、ひょっとして?
もう言いがかりでしかないな、このスレwwwwwwwwww
銀匙っていつまで続くんだろう
最初は短期かもって言われてたのに休載回数抜いてもけっこう長いよな
週刊だからそう感じるだけで巻数を考えるとそうでもない?
連載開始時は5〜6巻くらいって言われてたからたぶん10巻くらい出すんじゃね
「女性として扱われたくない」「臨月も働くのは当たり前」がモットーの皮さん
今年度は連載回数で某休載漫画家に負けるという身体を張った渾身のギャグをかましちゃったね
あんな中途半端に休むくらいなら子供のためにちゃんと休めばいいのにと思ったけど
これからも自分の首を自分で絞めるような行動をガンガン起こしそうな気がする
>>876 一応現時点でコミックス3巻分くらいの筈
>>878 富樫は休業しても使ってもらえるけど
皮は休業したらたぶん二度と使ってもらえない
この差はでかい
>>879 そう言われてみるとそんなような気もするけど
どういう差があってそうなっちゃうんだろうな?
性別の問題だけではないように思う
今のところ2つ当ててる(幽白、ハンタ)から
次の作品にも安定した期待が持てるからじゃね?
大ヒットまでには至らないが、レベルEも凄く面白いからな。
少年漫画家として安打、ホームランを出し続けてる冨樫と比べるのは無理があるだろ
冨樫も鬱との闘病、産休育休説もあるし、無理矢理アイデアを出させて枯れていくよりは可能なら作者のペースで描いてほしいなー
884 :
マロン名無しさん:2012/02/06(月) 18:12:56.31 ID:9iE5JTNT
別に漫画自体はどうでもいいんだよ
問題はこれとかもやしもん読んで勝手に世の中に変な幻想抱いて
イメージと違うからって独自の輪を作って協調性とか甲斐性を他人にまで押し付ける
そんな元オタのリア充が激ウザ
もやしもんまで巻き込むなよ…
と思ったらsageれない人か
触ってすまなかった
話題を続けると冨樫は幽白のときに編集が無礼を働いたらしいとかハンターが載ってるときと載ってないときでは部数が違うから許さざるを得ない、みたいな事情があるらしいから
自ら信者掃討戦をしかけ信者残党がサンデー読者に迷惑をかける皮さんの場合とは全く話が違うと思う
銀匙は確かにサンデー本誌の売り上げには貢献してないもんね…
サンデー本誌の売り上げに貢献してる漫画がサンデー本誌にないという…
冨樫に比べたら遥かに荒川のがマシだよ。やる気なくてコキタネー漫画描くならさっさと引退しろよ冨樫。
普通漫画家ってどんどん上手くなるけど冨樫だけはどんどん絵が汚くなって不快
引退するか死ぬかどっちか希望するよ
漫画家がどんどん上手くなる……?どんな冗談だ
絶頂期過ぎたらどんどん劣化していく奴ばっかりだろ
皮の劣化っぷりといったら
何だよ鋼後期のあの表情
厚塗りしていた頃の皮はもう居ません
今の事情がどうだか知らんが、冨樫の場合は
絵を細かく書き込まなくなっただけのよーな。
月刊ペースだとレベルEのような作画を描けたんだけどな。
冨樫は独創性のあるストーリーと構図とキャラ設定で魅せるタイプ
だからサボっても下書きでもファンはつくんだろ
冨樫についてはファンがそれなりに達観しちゃったような気もするけどね
ただ、ファンがそういう境地に辿り着くまでに何年もかかってるだろうし
途中で脱落した人も勿論いるだろうし移籍もなくずっと同じ雑誌で連載してるのも奇跡
確かに休載作家の中ではかなり特殊だし恵まれた例ではあるかも
この作者の倫理観が個人的に受け付けない
鋼は特定キャラマンセーが鼻について後半は見れたもんじゃない特にウィンリィが酷かった
ウィンリィの為にスカーがあんな情けないキャラにされるとは思いもしなかったよ
個人的に残念ツートップはロイとキンブリー
後半の改悪で魅了が半減した
キンブリーはマジで出オチキャラだったなあ…
エンヴィーとロス少尉も残念だった
ハガレンみたいな内乱上等の愛憎渦巻く話より銀匙みたいな平和な世界の愛され主人公が
味方しかいない環境でぬくぬく過ごす話の方がいいのかもな
>>895 皮が鋼の中で殺人鬼キャラを一番使いやすいキャラ認定してたのが引いた
やる偽善だの道徳だの倫理だの優等生の様な綺麗事を力強く語っている口で
こういう事を公言する神経が理解不能
鋼連載中にバラバラ死体の売買のギャグ漫画描いてるのもそうだし
脳内お花畑とか中二病を通り超えて、サイコパスに通じる様な気味悪さをいつも感じてる
行動原理が周囲はお構いなし、物事は深く追求せず快楽趣向と力押しだけだから
環境と周囲の人間に恵まれなかったら言葉も理論も通じない快楽殺人鬼に変貌しそうでならない
猟奇ものやらグロを浴びるように見てる自分でも皮だけは不気味さが拭えない
確認すれば確認する程やってる言動にはドン引きしつつ気味悪さが増してる
言いすぎだといわれても、本音のところこんな安易に快楽殺人に向かい易い傾向の人間が
子供産んでDNA残している現実に悪寒がする
ある意味ベビーシッターに育てて貰った方がまだ子供と周囲の為になってる様に思えるよ、、
皮は何かおかしい、気味悪い
ゴリ押しされたから今更鋼のなんちゃら読んでみたけど…
これ、結局何が言いたかったの?一話と最終話で全く別物の作品に見える
あと4巻でアルのことよりにもよって仕事道具で殴るヒロインにも引いたわ
「エドの気持ちも知らないで!!」なんてほざいてるが「アルの気持ちも知らないで!!」ってブーメランじゃねぇかww
一番辛いのは弟だろうに何でエドもヒロインも逆ギレするのか
最後はやっすい代価で人一人帰ってくるし尽く弟の扱い酷かったな
何でこんな薄っぺらな漫画が売れたんだか…
900 :
899:2012/02/07(火) 12:45:49.02 ID:???
一つ書き忘れてた
よく暗い暗いとか重たすぎるって評価を聞いてたからどんなもんかと思ってたけどさ、むしろ扱ってる題材にしては軽すぎる印象を受けた
掲載紙が掲載紙だからとことん重くは出来なかったんかね
キャラの言動が一貫してない上に寒いギャグ挟んでばっかだから軽く感じたわ
売れたのは宣伝とアニメの効果じゃないかな
編集部からの後押しがすごかったし、アニメは時間帯、視聴者層などでおいしい条件がそろってた
あと序盤は、後半への期待も含めてけっこうおもしろかったと思う
おかしい部分もあったが展開が早いのと勢いでごまかせていたって言うか
6巻くらいまでは面白かったよ
最初からつまらなかったら、そもそも序盤で読むのやめてるから
アンチスレなんかに来てないw
最初の期待値が高すぎて後半にあれほどがっかりされられるとは思わなかった
一期アニメは前半の美味しいとこ取りだったから売れた
中華登場前の一番良い所まででオリジナル展開に入って成功
7巻過ぎたあたりからバレスレの嘘バレの方が面白かった時期があってイシュヴァール戦で掃討されたわ
>>903 よく信者が「原作部分の時は売り上げ絶好調!オリジナル展開以降は右肩。
よって原作部分だけが神!」って勘違いしてるが、DVD売上ベースで言うなら
売上半減したのはまだ原作展開やってる頃。
というかアニメDVD売上はどの作品もほぼ右肩下がりになるもので、
その証拠に原作通り()のはずのFAも一期とほぼ同じペースで右肩下がり。
FAの第一話はいい最終回だった
鋼は最初だけ面白い
後の展開は最初の期待を裏切ってくれるけどね
素材は良かったんだけどな
FAは第一話のラストがクライマックス
シドのクソEDからは急降下
バンドでも名前出すのやめとけよ
ここは皮のアンチスレなんだからさ…
バンドといえばCOOL JOKEは可哀想だったな
ブログでハガレンステマの片棒担がされたりハガレン信者にUNDO演奏機扱いされたり
それで事務所と揉めて契約打ち切ってインディーズに戻っちゃったんだよね
バンドの名前出すのやめろって言われたばかりなのに文盲かよ
アキが八軒を気にかける描写が何で毎回コテコテの古臭さなのか
ついでに八軒の母親が普通に普通の人で
何で八軒がメールをスルーする必要があったのか
何で八軒兄と女教師は常に説得力の無い上から目線なのか
全然分かんない
銀匙は鋼のヒットがなければ10週打ち切りレベル
鋼はまさか伏線も人間関係も
放り投げとは思わなかった…
>>913 皮さんが
・複雑な家庭環境や親子の確執などと無縁の環境で育ったため想像できない
・体育会系の筋肉脳だから力で押さえつける事しかできない
こんな理由かと
八軒ちってそこまで複雑な家庭でもないだろう
長男の遅い反抗期に手こずる父とそれにより目標を見失い家を出て自分なりに模索をする次男
そんな子供たちの幸せだけを願って好き勝手させてる母ってむしろ幸せな家庭だと思うけど
鋼ってさあ、悲劇を煽ってた割にはエドの両親も普通の人だったし、周りに大人も居てピナコばっちゃんも頼りになるし、
ウインリィという年頃のガールフレンドもいるしでリア充なのに、全編通して主人公達が悲劇に酔いすぎじゃね?
なんか違和感感じるわ…
ミロスのジャケ絵も酷いなー
劇場版であれだけキャラ居たのに描いてあるのはエドとアルだけ
しかも背景は青ベタ
11巻〜12巻あたりの設定なのにエドが育ちすぎて顔が長くて目がどこ見てるかわからない
凄まじい劣化だ
>>918 禁忌を犯したけど周りの人間(幼なじみ家族を始めとした村人たち)はそれまでと変わらず接してくれて
新しく出会った大人(マスタング)には少し怒られたけど国家錬金術師にスカウトしてもらえると最初の時点で恵まれた環境だからな
本当に悲劇と言うなら禁忌を犯したことで村を追い出され知らない土地で生活する中で国家錬金術師という制度を知り試験を受けるために機械鎧の手術を受ける
しかし子供は受けるだけ無駄(または資格がないから受けられない)と門前払いされその後将軍が巻き込まれた事件に遭遇しそれを解決してやっと試験を受けられる
ぐらいはやってくれないと何が悲劇なのか分からん
>>919 気になって尼で見てみたけど、誰なのアレ…
メイの妄想に出てきたエセエドにしか見えないよ
シカやクマは「害獣だべ」とかって
へらへら殺しといてブタで悩むとか意味わかんねえ
だいたいクマってそんなに数いないんじゃ ばんばん殺していいのか?
なんか浅い考えと薄い経験しかなさそうなのによく上から目線で描けるよなあ
つまらんし豚女うぜえ
>>922 特典ラインナップを見る限りアニプレは売れると踏んでるみたいだけどどうなんだろうな
「三国志魂」の表紙がすごいんだがアレ別人が描いたんだよね・・・・?
お前らみたいなボンクラに荒川漫画を批評出来るとは到底思えない。
余の様に的確に矛盾を見つけて叩くならいいが、幼稚園児でも解釈出来る様な因縁つけてるお前らはトホホな奴らよ
>>925 その書籍の存在自体知らなかったのでついさっき尼で確認した
もう1人の著者の杜康潤って皮さんのアシスタントやってた人だよね?
皮さん、内輪で仕事すんの好きだなあ…。
ついでに百姓貴族2巻の表紙を見たけど
大分前から尼に掲載されてたあの偉そうなカットは表紙にはならんのね。
>>926 な、なんだって!?もっぺん言ってみろや!!
皮の描くストーリーが難し過ぎるんじゃい!!
>>921 たしかに、それなら納得できるわ…
エドは周りの環境に恵まれてるのに、周りの人に感謝するわけでなく
悪態つきまくりなのも、人としてどーなのかと。(特にマスタングに対してとか)
エドは精神年齢が低いよな
人は失って初めてそれまでの環境が恵まれていたことに気付く
だが失ったことがないエド(=作者?)はそれが当たり前で感謝する必要はないと思っているんだろうな
エドは本来なら父がいなくなり母が亡くなった時に親切にしてくれた周りの人たちに感謝する機会はあったが幼すぎたことで大人たちが気を遣いすぎて逆に恵まれた環境が当たり前の環境と思うようになってそうだ
トホホさんちょっと勘弁して下さいよ!あっしら別にアンタに目ぇ付けられる覚えないすよ(汗)
百姓貴族2巻、確かに表紙変わってる。
前のは評判が悪かったんだろうか。
前のは作者の自己愛の強さが気持ち悪くてインパクトが凄かった。
そういやエドアルは私生児なのに、全くいじめられたりとかもないもんな
サンデー「こんなはずじゃ…」
サンデー的には0だったものが0になっただけだからさほどダメージはないだろう
でもやっぱり鋼みたいな大ヒット期待してたんじゃないか?
久々にサンデー読む機会があったので銀匙も一応読んでみたんだが、うっっっっっすい内容でワロタwwww
あれ?流し読みしちゃったか?と思ってもう一度読んでみたけど同じだった。絵はしょぼいし内容は薄い…
何を伝えたいのか分かりづらい、とにかく農業マンセー!、主人公無双なところは相変わらずだけど
鋼はまだファンタジー()部分でごまかしが多少効いてたんだなぁと思った。日常系がここまでダメだとはw
>>937 帯広でのサンデー購買率は上がったんじゃね
FAはアルが意外と機敏なアクションしててかっこよかったな
魂あるマスタングは視力失って、鎧のアルフォンスがなんで喋ったり出来んだよハゲ
ハゲは関係ないだろ
ご都合主義の糞漫画
ハガレンもハゲもウケ狙いだよな。
シャンバラは出オチアニメだったな
冒頭の島んとことジプシーの歌が良かったことくらいしか覚えてない
ワンピース並に内容ないのに高尚ぶってるのがむかつくな
それを有り難がってる読者もね
あざとさで言えばまだTo LOVEるみてーな糞萌え漫画の方がまし。
おそらくハガレン信者はSF小説とか読めないだろう
ハガレン信者は、ハガレンはワンピースと違って内容がある漫画と
本気で勘違いしてるから性質悪い。
重い重い言われてたからどんだけだと思って見てみたら
禁忌を犯して手足無くなっても知り合いのピナコに高額な機械鎧を無償で造ってもらって
魂だけになった弟から恨まれることもなく兄弟仲良し
錬金術の師匠からは怒られはするものの理解してくれて
かわいい幼なじみでガールフレンドのウィンリィもいて軍から直々に国家錬金術士にスカウトされて
周りは理解を示してくれる(作中では)魅力的で頼もしい大人達ばっかり
人体錬成して生み殺してしまったモノは母親ではありませんでしたー∩(・ω・)∩ばんじゃーい
作者はこの兄弟が不幸な境遇だと思って描いてないよな?
構ってちゃんの不幸自慢みたいなもんだったのかw
どうも鋼の〜の世間の評判に違和感あるなあと思っていたら、アンチスレがあったのね。
まあアンチじゃないけどいろいろ置いてみるか。
まず自分が思ったのは少年漫画なのに少年漫画になりきれてない違和感かな。
バトルシーンが熱くない。これは男が少女漫画の偽者しか書けないのと一緒で、女には男の熱い部分は無理なんじゃないかと思う。
一歩引いた視点というか、読み手がキャラに同化してしまうような感覚はなかった。かといって緻密な戦略で魅せるのとも違うし。
主人公のポジティブ&負けず嫌いな感じとしては「うしおととら」に雰囲気が近いんだけど、あの作品にあったようなエネルギーは到底及ばない感じだった。
ガンガンは同人上がりの腐女子向け少年漫画雑誌だから仕方ないよ
ハガレンは作者が6巻くらいで描くの飽きてるし
>>950 だが鋼の世界で20歳ぐらいまでに体験した不幸自慢しても
エド→幼い頃に父親が家を出ていきその後母親が死亡それが寂しくて人体錬成したら左足と弟を失う
アル→エドと同じだが一つ年下だからその分不幸?さらに全身持っていかれた後母親の出来損ないに魂が定着しかけた
次女→軍人に両親を戦場につれていかれそこで両親が患者に殺される
ロイ→いつかは不明だが幼い頃に両親と死別
長女→幼い頃?に母親死亡少し成長したのち秘伝の消失、盗難を危惧した父親に秘伝を背中に刺青を入れられる
その他にも3歳になってすぐ父親が死亡、天涯孤独で恋人を失い怪しい宗教にはまる、天涯孤独で助けてくれる人がいないのに事故で足を無くしその後知らないジジイに拉致られ無理矢理機械鎧を付けられるなど構ってもらえるどころか俺が私がと不幸自慢大会になりそうだな
>953
じゃあ、ふじょしと子供が主なファン層?
続き。
重い話が重くない。
戦争や軍隊なんかのディテールを入れる割には描き方が丸いって言うか、物事の表層しか追ってない感じ。基本的には物語が都合よく進んでいく少年漫画のスタイルなのに、やたら人間の憎しみまで踏み込もうとするからバランス悪い。
で、その憎しみはあっさり物語の中で覆されるわけで。
戦争で地獄を見たはずのロイが奇麗事を並べる正義の味方ってのも説得力なし。虐殺をしたのに精神がまともでいられるってとこが薄い。
お話としてはそうとうダークな部分を描いているはずなんだから、それに相応しい動機付け、心理描写が必要だよね。
大人っぽい立ち回りをしている風なセリフはあるんだけど深みはなくて、まるで子供が考えた大人。
で、この作者は何を描いていたかって言うと、ひたすらキャラなんだよね。
敵も味方も入り乱れて、その人必要?ってくらいに人数も増やして、憎めない描き方で動かしていく。
捨てるようなキャラがいないのは褒めるべきところなんだけど、その軽さがダークな設定やエピソードと相容れない。その結果、大風呂敷を広げてうまく畳んだはずなのに盛り上がらず、生と死を扱っている割には緊迫感がない。
これは個人的な難癖なんだけど、等価交換で命がなんだとやっている割には、普段の戦いで術者が消耗しない(ノーリスク)のはなんだかな。
結局、なんの興奮もないまま読み終えちゃったわけだけど、実はその後、アニメ版をちらりと見て世間の評判が納得できた。
原作でいまひとつだった部分が見事に補完されてる。
薄いキャラの心情と絶対的に足りない熱さは声に、盛り上がらないバトルシーンは音楽と動きに助けられて、熱中はしないけれで引きこまれるものはあった。
というわけで、アニメとの連携があったからこその世間の評判なんじゃないかなあ、という結論で終了。
長文失礼
長文乙。だが同意。
特に、
>戦争や軍隊なんかのディテールを入れる割には描き方が丸いって言うか、物事の表層しか追ってない感じ。基本的には物語が都合よく進んでいく少年漫画のスタイルなのに、やたら人間の
>憎しみまで踏み込もうとするからバランス悪い。
>大人っぽい立ち回りをしている風なセリフはあるんだけど深みはなくて、
>まるで子供が考えた大人。
この辺り。
でも、このハリボテにだまされてる信者も多いよな。
荒川って底が浅い
浅川
粗川
長文乙
しかしアニメのお陰で世間的にも注目されたというのに自分が気に入らないというだけでアニメを目の敵にするし
感謝を表したなどと偉そうに言うくせに自分は周囲に感謝しているわけでもないので
皮の言うことは全部アテクシ偉い・構って褒めてという自己主張うぜーww自己顕示欲の固まり
皮の本性は建前だけはきれい事を言うだけの中身がない張りぼてサマだったということよ
主人公にとって我が身を省みさせるような反面教師やライバルが居ないんだよな
だから敵サイドの悪事なんて全部他人事でしかなかったし、
読者にとってハラハラするような選択を迫られる機会やその結果としての成長とかの要素も無かったのは、
少年漫画としては致命的につまらないと思う
だからラスボスも本当に「こいつを倒せば全部解決してクリア」っていう
切れば拍手してもらえるゴールのテープみたいなもんでしかなかった
アニメはそういう要素をドラマを動かすために補ってたからまだ見れたんだろうな
>>962 基地外のおかげで一期本スレそのものが2ch本体ではやっていけなくなったんだよな
正直、鋼一期くらい2ch内だけで評価のされ方が滅茶苦茶なのって見た事が無いわ
腐向けとか原作レイプとかそれに比べて原作と原作者様は素晴らしいとかなんとか…
別に一期ファンでもなかったが、どう考えてもあの原作と皮が神とかはありえないwww
しかもそういう奴は決まって「皮様は女とは思えない男並みに素晴らしいお方だ」
とか示し合わせたテンプレでもあるのかってワンパな持ち上げ方をするんだよな
それもまったく関係ない作家や作品のスレに湧いてまで
大方名誉男性コンプの強い女の基地外ファンが多いんだろうなと思った
ていうか、男性馬鹿にしたいわけじゃないが
別に何もしなくても凄いとか偉いとかそんなもんではないでしょう、男だって。
人と違うことを成し遂げなきゃ男と同列に並べないという態度をとる時点で
皮さんも信者も自分のこと貶めすぎ。
他人になるべく迷惑をかけず自分のやることに責任持てる人間は
職種やら年収やら知名度やらに限らず皆偉いもんなんです。
だから皮さんは赤ん坊と仕事先のことを
ちゃんと考えて行動すべきだったと今でも思ってますよ。
皮は妊娠中でも働くのがデフォとか言いつつ何度も休んじゃってるからね。
信者も休まない皮を鉄人だ強い女の見本だと信心深く褒め称えてきたのに教祖自ら戒律破っちゃうんだから世話ないよな。
くだらない自己主張のために自ら首絞めてるのは本当に滑稽としか言いようがない。
休まなかったスバラシイとか言ってる信者って絶対、
出産失敗していた場合責任はどこが負うのかとか一切考えてないよな
プライベートのことばっか言うのもあれだけど
休まない事がスバラシイとか言ってる人は、インフルで熱が下がったら速攻で
登校なり出社なりしてくる迷惑な人と似ている気がする
>>968 根性のある自分スゴイ!っつー自己満ナルなんだよな
人のことなんか何も考えてない
ついでにそういう奴は人には人の都合があるということも考えないので思いやりゼロ
体育会系の悪しき見本みたいな…やっぱ皮そのまんまだわ
自然治癒力や痛みに対する強さに個人差がある、状況によって変化する場合があることを知らないもしくは無視することが多そうだな
例えば急所を打った時に痛みに耐えかねて蹲る非体育会系に動けば治るからさっさと立てとか無茶苦茶言うのに自分が強打したら暫く蹲る奴みたいに
皮の場合は一人目は平気だったから妊娠中も働くのが当たり前と言っていた(そして信者がテンテースゴイと騒いだ)が
二人目は年を取ったのと週刊なのでつらくなって休むようになった(そして信者がシュウカンダカラーと騒いだ)という
>>955 あの面白い組織図で軍人や戦争描こうって時点で相当無理があるけどな
こいつには少しでも三国志を触ってほしくなかった
歴史上の人物や事象に対し、皮が単純で大雑把なアホ解釈してたら嫌だし
皮の古臭くてつまらんギャグで茶化されたり
皮の不細工な絵にされるのも嫌だ
三国志が好きだという割には
国と国の政治的駆け引きや大人の機微に疎いなと思う。
男の筋肉が描けるアテクシの自己愛を満たす手段でしかなかったようだ。
1期アニメも正直言って、たいして中身の無い雰囲気アニメだと思う。アンチの言い分もわかる。
だが、客が求めるようなダークファンタジーの雰囲気を最後まで残したのは、原作よりも1期だと思う。
中身が無いのが同じなら、雰囲気が統一されている方が出来がいいと感じると思う。
>>974 マンガは7巻あたりで監督とシリーズ構成が変更になったの?って思うくらい
作品の雰囲気かわった
そういえば去年の3月中旬に皮さんはスクエニに行ってた筈だから
今後またガンガン系で漫画載せる予定はあるんだよね?
銀匙遅れに遅れちゃって全然終わる気配ないけど
ところで、全体のまとまりを考えると中華って出す必要あったのかな?
話は広がったけど、薄さもより広がっただけのような・・
>>977 個人的には世界観がガラガラ崩れちゃったと思った
初期鋼の世界観って煉瓦の家で〜小麦作って〜馬車使って〜汽車があって〜みたいな
特定の国をイメージしない程度のよくある西洋風ファンタジー世界だったけど
中華風って中国のイメージに直結してるから
他国の存在が希薄だったところに突然ぶちこまれると違和感がある
しかも最終的にシンに行かないどころかイメージすら出てこないし
つうか西洋風の国と東洋風の国=ユーラシアを連想してしまうと最終的に
国内すらまともに回れてない根無し草()とか
一国支配した程度でいきがるお父さま()とか
ただでさえ身内話なのにスケールがほんと小さく思えてくる…
あとこれは関係ないけどエドとアルってずっと汽車+徒歩だった気がするが馬は使わないのか?
>>978 技術レベル統一する程度の考証すらハナからやる気が無い安っぽさは今更だが
だからどっかで見たようなお約束未満のイメージを借りてくるしか能が無いんだよな
いろんな意味で土台が貧弱なのに高尚ぶるから読んでて気持ち悪い
>>973 筋肉云々以前にこの人の絵は親父も若い大人の男もどうにも魅力が無い
中身の描けなさはそれ以上に問題だが
子供〜少年ならそれよりはだいぶマシだけど、女性キャラは少女も大人の女も全然ダメ
なぜって色気が無いし可愛くないから
そのくせ自己投影満々の優遇ヨイショぶりだけが目立つという最悪な組み合わせ
色気の無い女キャラがチヤホヤされるだけって、出来の悪い少女漫画とか乙女ゲーまんまだわ
中華と北、皮が趣味で入れたとしか思えないキャラクターの何が最悪って
属性や役割が既にいたキャラクター(おもに東方司令部の連中)ともろにかぶってんだよな
愛する人を部下として守る、頭の切れる軍人、以心伝心の部下、目的のためならなんでもやる
表面的な性格が違うだけで被りまくり
で皮の愛着が強いから見せ場は全部もってく
中華のじいさんと北の三つ編みvs大総統とかイミフ
リンやメイが背負うものの背景が、彼等の口頭での説明のみに終始していた(回想など絵による描写がない)せいで、その重みを感じられなかった。
加えると、最終的にリンはグリードを味方側に取り込むためだけの口実、メイはアルの魂をエドの右腕に錬成するためだけの存在にしか見えなかった(後者はアニメ誌のインタビューで公言していたせいもあるが)。
北と中華が出ないだけでアニメ一期のがマシに感じられるのが終わってる
個人的には放映中は嫌いだったくらいなのに
中華は単に邪魔でウザいが、タラコは本気で気持ち悪くてアンチというよりギブアップ状態になった
中華のキャラは
中国の故事成語にそれこそぴったり当てはまる
蛇足
そういえば、ずーーーーっと思ってたのが
国の王子が第一線で戦ったり、情報収集したりする不思議
>>984 百歩譲って立場の弱い部族のメイならともかく
「十分に皇帝の座を狙える」くらいの継承位なら支持勢力とその部下くらいいないのかね
>>978 まず乗り物の幅が狭すぎるよな
当初、時代設定は英国の産業革命の辺りとか皮が言ってた覚えがあるが
北国での戦車&地雷登場は設定破壊すぎた
砂漠越えとかもう飛行機造って逝けよっていいたくなる
設定もストーリーも全てが適当杉
絵にも独自の魅力とかは無いし明らかに過大評価だわな
それはともかくそろそろ次スレじゃないか?
>>982 キャラが少ない方が話としてはまとめ易い
逆に言えば皮は無駄なキャラ出しすぎ
>>985 それ言ったら大佐に佐官の部下がいないのも軍隊の編成的におかしいんだけどね
1000年だか世界を流離っていたはずのホーエンの親父にとって、
トリシャの何がそれまでの生き方を翻意させるほど特別だったのか何の説明も無いのがおかしかった
本当ならそこに至るまでのエピソードを過去編として作りこんでも当然だと思うんだが
似たようなネタで長編のからくりサーカスとかそっちのが面白いくらいだったのに
まあ大ベテランの藤田を皮ごときと比べるのも馬鹿馬鹿しいが
ホーエンとトリシャの過去話といえば化物が伝染したら困るからとホーエンが息子達に触ら(れ)なかった話があるが
あれは人工授精の技術がないであろう世界で年の違う子供が二人できるほどトリシャに触っといて今更それはないだろうと突っ込む話だったな
本当に触ることで伝染していたらトリシャは死なず兄弟は人体錬成をすることもなかったんだよな
>>991 じゃあ代わりにやってみる
>>992 そもそも接触したくらいで不老不死が伝染するなら苦労は無いわな。発想自体が不自然
感動させようとして説得力が無い演出をしてるから空回り
男女の関係がみんな幼馴染ばっかりなのも
出会いや発展を描くのに必要な繊細な心理描写とか感情移入させるだけの過程のエピソードが作れないからだろうし
だからそれが絶対必要なはずのホーエンとトリシャは見事に過程がすっ飛ばされてる
埋め
うめ
埋め
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。