【TPP参加】 農業に貿易自由化のメリット 「日本の収益性の高い作物を海外に売り込める」と北海道の前ながぬま農業協同組合長

このエントリーをはてなブックマークに追加
407名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:59:39.30 ID:WGsz/zbH0
丑スレ余裕
中身はただの保守的な意見だな、そもそも全中のトップが反対してるのに
408名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:33:29.85 ID:hTvkYWxi0
今現在の日本産は
放射能怖がって買い手不在だろ
安く買い叩かれるのがオチ
409名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:40:16.96 ID:TzeHs9t30
東京11.12 12:00〜 TPP断固反対!街宣&国民大行進※
福岡11.12 13:00〜 TTP交渉参加反対デモin福岡※
岡山11.12 12:00〜 反TPP街宣※
千葉11.13 12:30〜 野田首相地元チラシ配り街宣※
全国11.18 TPPやまと新聞号外11/18配布※ ※規制の為検索願う
410名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:10:55.09 ID:YhJk1m2X0
アホの極みだな
海外のメガファームにはコストでも品質でも勝てないんだよ
井の中の蛙、大海を知らずとはこの事だw
411名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:35:48.52 ID:b9g3lr4h0
農業であれ製造業であれ、スレタイの様なメリットがあったとしても、
知的財産権とか企業買収にからむ投資の項目とかで
アメリカにいいようにやられるという危機感をなぜ持たないのか不思議
412名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:31:12.39 ID:NqgP5Zkg0
海外で日本の農産物・畜産物は放射能まみれ、という認識が一般的なのに・・。
お花畑どころの騒ぎじゃないぞこれ。。

あと50年はそういう評価が確定してるのに、収益性が高い農産物なんて
日本に存在するわけ無いだろ。
413名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:33:21.31 ID:BNqMndXv0
またネトウヨが北海道叩きをしてるのか
414名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:33:22.22 ID:8Ja3Ot4W0
安全でない食べ物を安全ですと?をついて売っていたことが後で分かった場合
損害賠償請求されるってことはないのかな
415名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:34:53.82 ID:ug2gFPD50
海外は東日本の農産物なんぞ買わんだろ
416名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:35:55.44 ID:BNqMndXv0
つうかジキュリツガーとかいうなら
米ともちばかりくってればいいよ。60は超えるからw
417名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:38:32.05 ID:S0KOTTqE0
>>1
中国製毒ギョーザの方が日本の冷凍ギョーザより競争力が高いって知ってるか?
418名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:40:42.62 ID:S0KOTTqE0
何としてもTPP参加は食い止めなきゃいけない
国会で否決させないとヤバイ
燃料のほぼ全てを輸入に頼ってるのに、さらに食料までってのはありえない
419名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:54:47.85 ID:Xx31XwOy0
国産の作物は国内だけでしか消費できないんじゃない?
外国が買ってくれますかね?汚染されたと思しき物を。
加工品も同様。
それでなくても安い外国産の作物が入ってきたら
一気に市場はそちらに傾く。
食物自給率は恐ろしいほどに下がるよ。
食物を供給している外国が災害で凶作にでもなれば
こちらには回ってこないだろう。

もう競争力は失われてしまっているとなぜ分らない。
420名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:56:03.23 ID:2gJNKzWu0
一万ヘクタールの農地に飛行機で農薬まいてる奴らに勝てるわけないじゃん
421名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:58:18.32 ID:0KQ5YMnb0
売れると判ったら
日本の商社がTPP域内の賃金の安い国でので作るんじゃね?
422名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 01:09:35.28 ID:K+zOsoxf0
モンサントの遺伝子組み換え作物しか作れなくなるんじゃないの?
423名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 01:10:13.59 ID:cEblIktO0
ほんとアホだな。
推進派にそう思い込まされてるだけだろ?
参加国は農産物の輸出国ばっかだぞ。
日本の農産物なんか買うかよ?
今じゃ放射能のイメージもあるし、逆に避けられるわ。
424名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 01:31:28.51 ID:6GIh9a790
そう言っておいて潰れるだろw農協wwwww
425名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 01:33:00.35 ID:I4LqghqI0
かわりに日本人の庶民はごみしか喰えなくなるんだろ?
426名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 01:33:30.73 ID:xqsZU8rb0
誰が買うの?
427名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 01:34:23.67 ID:NBjEWWN4O
外国人から見れば北海道は汚染地域なんだけどね
428名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 01:41:27.89 ID:byq+2fGKO
>>1
海外旅行に数回行ったことが有るから、向こうの事情には詳しいんだけど…


と言う前置きがあるんじゃないの?
429名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 01:46:17.34 ID:Pn144zMT0
>>8
道北部の農民だがそれは楽観視が過ぎるわ・・・
釣りのつもり?
430名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 01:52:17.26 ID:S0KOTTqE0
一般大衆にとって大事なのはフェラーリではなくカローラなんだよ
使う方としても作るほうとしてもカローラの方が優秀なんだよ
カローラは多くの人に雇用を提供し、多くの人に生活の足を提供した偉大な車なんだよ
431名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 02:02:45.97 ID:xVthUrqI0
>>430
作るほうのフェラーリーは優秀だよ
コストダウンするくらいなら車作りません←日本の企業にも言って欲しい言葉
432名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 02:20:59.40 ID:nDrgvTdM0
>>431
そして日本からしごとがなくなったwwwwwww
433名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 02:39:14.39 ID:mFvQyKYZ0
T ちっぱい
P ぺろ
P ぺろ
434名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:37:53.90 ID:eTOUiI6k0
>>430
カローラは生産中止したけどw
435名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:40:06.94 ID:eTOUiI6k0
>>434
いや間違えたw
436名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 10:06:11.87 ID:VPhnSINI0
北海道新聞にやられちゃってる典型
437名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 11:29:59.97 ID:EdBKVg+h0

【中国】ビタミンだけでなく、製鋼用添加剤など他の製品でも、市場支配すると、たちまち価格のつり上げに走る [02/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140753501/

【社会】デフレの恐怖…「安い買い物」がめぐりめぐって自分の給料を下げる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257082570/

【経済】企業が低賃金で労働者雇用すれば、生産増えても商品購入しないので市場は停滞…しかしグローバル化とバーチャル金融がそれを混乱
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205386046/

【経済】地域電器店「我々の仕入れ値より家電量販店の店頭価格の方が安い。差別対価だ」…公正取引委員会に2千件も通報あり実態を調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231076730/

【流通】イオン、直接仕入れ5倍に 年5000億円、卸通さず[08/05/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211855598/
438名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 11:31:10.72 ID:UgmWrZKO0
北海道がTPPの一番の被害者になるというのになんとも悠長な。
439名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 11:34:40.27 ID:dE6LeHjFO
真っ先に海外に逃げ出した毛唐共が放射能つきのもん食うかよ
440名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 11:40:59.86 ID:FyKhzDbr0
アメリカも豪州も雨が足りなくて、大儲けできるトウモロコシを
控えてる、北海道全土をトウモロコシ専用の土地にしたら
巨額の利益を上げる事ができる
441名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 11:43:41.32 ID:EdBKVg+h0
>>440
北海道のトウモロコシの多くはデントコーン
442名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 11:44:19.93 ID:JIS8WHVWO
>>440
アメもオーストラリアも一年中収穫出来るんだけど
冬はどうすんだよ
443名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:14:51.64 ID:/j1+8pch0
まあ、あと数年したら、農薬漬けの中国野菜で食卓が埋まるんだろうなぁ〜
マジ、放射能よりも怖いわ・・・・
444名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 17:57:02.09 ID:3/SbS/bTP
北海道ブランドは中国で人気が高いな
445名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 19:39:18.52 ID:oUNCGOw/0
放射能汚染で、今やそれもなし。
446名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 20:29:51.24 ID:O/mh28vJ0
【絶対阻止】TPP反対デモ開催決定!!★3※【船橋】反民主 チラシ&街宣オフ【野田の地元】※
【九州】 TPP反対デモ ★1 【運営募集】※【TPP反対】反民主党デモやるぞ28【スワップ5兆円】※
【反民主党】FAX・メール・ハガキ部【TPP阻止】※ ※規制の為検索願う
千葉11.19 12:30〜 野田首相地元チラシ配り街宣※
TPPやまと新聞号外配布プロジェクト※
447名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 20:35:03.74 ID:9/ifUkwl0
所詮嗜好品だよ。輸出先の経済事情が悪くなれば真っ先に売れなくなる。
他と比べて多少高いってんじゃなく、希少性とブランドだけで2倍3倍の値で売れるってのはそーゆーこと。バブルでしかない。

みなが輸出をしたら、あっという間に値崩れするだろjK
448名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:02:10.63 ID:/risftav0
擁護派はそうとう金ばらまいたんだろうな
449名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:08:08.54 ID:3A6vGBDF0
>>443
あなたはまだ日本の常識に捕われている。
野菜が農薬漬け? 中国にそんな常識は通用しない。
それ以外の想像もつかない物漬けなのが中国クオリティだ。
450名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:10:46.74 ID:e/LewDI50
>>1 売れようが売れまいが戸別補償さえくれればおkって事だな?
451名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:17:02.71 ID:FGDGJ1Ek0
何処の国の人も買ってくれません。
日本人ですら良いと認識してても買わんもんを海外の奴らが買うわけない。
452名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:46:20.14 ID:6MGdYc2y0
確かに全ての農業が滅びる訳ではない。高付加価値で高価な商品を作れる所は生き残る。

しかし、そうだとしても北海道はダメだ。あそこは単に広さによって低付加価値の農作物を量産してるだけの所。
カロリーベース自給率は高いが、金額ベースは低い。
ジャガイモとか、砂糖大根とか作ってるんだぞ。

そして、その規模のメリットも、海外との競争で見れば、はっきり言って北海道の農地など箱庭程度。
米国など大陸の農業には全く勝てない。
だからTPPを進めると同時に、少なくとも北海道の農業だけは、速やかに安楽死の手段を講じねばならん。
でないと夕張みたく産業が消滅しても借金だけで食いつなぐこととなる。
453名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:50:37.04 ID:6MGdYc2y0
北海道で農産物を破棄して肥料に回してる理由は簡単。
価格が安くて、運送代がペイしないからだ。
特にフェリーの航路の廃止が致命傷になってる。
内地へ持って行きたくても持って行けない。

今現在でさえ運送代がペイしないもん、単に規模の競争になったら勝てる分けが無い。
あとはもう麻薬でも栽培するしかないな…
454名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:12:03.07 ID:AcISIeXAP
里山が不要になって荒れているように
水田/畑がなくなって国土荒廃ってことになるのが一番心配
455名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:28:18.05 ID:nNXVHWdP0
内地から見たらさ、北海道産のカボチャもニュージーランド産のカボチャも大して変わらんのよ。
遠くから運ばれてくるんだから。
タマネギだって九州産や淡路産にまず手が出て、北海道産はそれらがないときに
アメリカ産よりましかなーって買う程度。
最近はやたら北海道産をブランド化してアピールしているけど、通用するのは情弱の東京人とそのマスゴミくらいだろ。
まともな日本人は北国の野菜は近郊ものに劣る2級品だと知っている。
456名無しさん@12周年
>>1
>所得補償があれば、高い国産品と、海外品との価格差が埋められる。

所得補償でリスク回避?