家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ごめん、タイトル長いな。
うちの母は料理があまり上手ではない。
レパートリーも少ない。
「お嫁に行くときこれの作り方、教えて」なんて
憧れなんだけど、ないんだなあ〜・・・。

友達のお母さん方、お料理上手な人が多くて
泊りに行くのが楽しみだった。
「これ、どうやって作るんですか?」って
よそのお母さんに聞いてどうする(笑)。

ちなみに、うちの母、から揚げだけは上手。
生姜にんにく醤油で漬けて、かたくり粉でジュッと。
これだけはよくリクエスト入ります。

そこで、みなさんのおうちで人気の料理、
ぜひとも私に伝授してほしいな。よろしく〜!
2ぱくぱく名無しさん:2000/12/28(木) 21:52
我が家にはおばあちゃんの代から代々伝わる、
「黄金焼き」なる料理があるよ。
鳥もも肉を塩、胡椒、にんにくで炒めて
たっぷりのにらと卵で閉じる。こんだけ。
でもごちそう。
3ぱくぱく名無しさん:2000/12/28(木) 22:02
「毎日でも作ってしまいたい」レシピのスレも、どーぞ参考にしてね。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=972440683&ls=50
4ぱくぱく名無しさん:2000/12/28(木) 22:45
>2
名前からしてピカタが原型なんだろうけど、にら玉がいっしょに食えるのは
ポイント高いかも。
51です:2000/12/29(金) 11:25
>2さん、4さん、ありがとう!これおいしそうねー。
栄養豊富でごちそうって感じ。
おばあちゃんの代からとはすごい。我が家に歴史アリ!だね。

>3さん、ありがとうございます!
なかなかおいしそうなレシピ満載のスレッドでした!
料理教室行かなくてもいいくらいよ〜。
6ぱくぱく名無しさん:2000/12/29(金) 15:14
ピカタの言葉の由来って?
7ぱくぱく名無しさん:2000/12/29(金) 21:47
スペアリブのママレード煮。
表面だけ焼いたスペアリブをママレード、酒、醤油で煮こみます。
和洋折衷でうまいです。
オレンジで後味もさっぱり。
81です:2000/12/29(金) 23:36
>6さん、きっちゃんのホームページというところに
ピカタの語源が載ってました!

・ピカタ
給食の献立ではじめて”ピカタ”というメニューを見て
”何じゃこりゃ?”と頭の中が???になりました。
ピカタはイタリア料理で、薄切り肉に卵液をたっぷりつけてから
オムレツ状にバターで焼いたものだそうで、イタリア語で”刺す”
という意味があるとか。生ベーコンを刺したという意味で、
本来は子牛の喉頭肉に塩脂(塩漬けの背脂)を刺したことに
由来するんだそうな。

だそう。昔は溶き卵は登場しなかったんだろうか?

>7さんのお料理、しゃれてるー。
ごはんのおかずにママレードって不思議だけど、
甘辛の味になるんかな?だったらごはんに合うよね〜!


9ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 12:12
スペアリブは梅酒で煮てもおいしいですよ。
豚肉には甘酸っぱい味付けが合うから、いけます。
ママレード使ってもごはんに合いますよー。
甘辛いし、お箸でお肉がはずれるから食べやすい(笑)
あ、7でした。
10ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 13:14
スペアリブはねぇ、コーラと、醤油、レモンスライスと一緒に
煮てもんまいよ。好みで黒砂糖と足すとよろし。
11ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 16:54
うちの母親の得意料理は蒸し寿司です。
関西風のちらし寿司を器に入れて蒸すの。
すし飯にきざんだあなご、のり、かんぴょう(あまからく煮てある)が
まぜこんであって、その上に錦糸たまごをのせて蒸します。
あったまるし、女性はお好きな味だと思いますよー。
12ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 17:00
かぶをスプーンでくりぬいて、そこに鳥ひき肉にきざんだしいたけとたけのこ、おろししょうがを
混ぜたものをつめます。(玉子と片栗粉も様子見で足して)
これをガラスープ(粉末のでいいです)をはった鍋でことこと。
鍋には蓋をして、かぶの肩ぐらいまでスープがあるようにしてください。
煮えたら、かぶをとりだし、残ったスープに醤油をちょっと足して
片栗粉でとろみを。かぶにかけていただきます。

くりぬいたかぶは見た目が悪いんですけど、甘酢につけたり
マッシュにして洋風に食べたりしてました。
13ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 20:35
簡単ですが評判です。
長ねぎのまわりに鶏肉を巻いて、
凧糸で縛り、フライパンで塩コショウして焼きます。
それをきれいに切って、ぽんずをかけていただきます。
さっぱりしていて美味しいですよ。
14ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 22:29
>>13
うちもおんなじようなのやってるー(笑)
ただし我が家はフライパンは使わずにホイルをまいて
トースターで焼きます。
いちおうね、油減らしてるんです・・・
ポン酢もおいしそうですねー。今度やってみます。
ちなみにうちはショウガ醤油でーす。
151です:2000/12/30(土) 23:42
うー・・・うまそうっ!
こりゃ家族にせがまれるよ。納得である。
それにみなさんすごいわ。
全部、とても手のこんだお料理だもん。
丁寧ないい仕事しておられる。

私はおいしいお料理を作れるお母さん、憧れヨ。
うちの母いわく家事の中で料理が一番嫌いなんだって!
(でもお掃除好きのキチントさんなんだよ)

みなさん教えてくれて、どうもありがとう。
このページちゃんと保存してあるから
一度全部作ってみます。ではおやすみなさい。


16ぱくぱく名無しさん:2000/12/31(日) 01:33
11さんの母上にご馳走になりたい・・・。
17ぱくぱく名無しさん:2001/01/01(月) 22:10
うちの母は手コネで作る手作りパンがめちゃくちゃうまい!特に揚げパンが美味しく
て帰省するたび作ってもらうメニューです。小さいときから日曜のお昼は手作りパン
でした。ホームベーカリーのパンってたべた事ないけどうまいのかな?
しかし、焼きたてのパンは多少失敗してもめちゃ美味しいです!
18sage:2001/01/03(水) 15:24
臭いフェチですね。
美味しいパンを作れない人は、

酵母と小麦粉を水で練ってオーブンで焼きながらもっちりしたパン食べましょう。

オーブンの中身はもちろん捨てます。

191です:2001/01/03(水) 19:30
母上様手作りのパンなんて、あ・こ・が・れ〜っ!>17さん
帰省のたびに作ってくれるなんて、す・て・き!
うちの母の手作りおやつってミックス使用ホットケーキとか
ミックス使用固めるプリンとかだったよ。
その反動で自分はパン・お菓子教室通って習っています。
おいしいお料理やおやつを手作りできる母になりたいの!
すてきなお話しどうもありがとう。
20ぱくぱく名無しさん:2001/01/06(土) 18:15
焼き手羽。。かな?私は大量のおろしニンニク、適量のショウガ、酒、しょう油
隠し味の味の素、秘密兵器はすりおろしリンゴ。。。に漬け込んで、魚焼くみたいに
焼くんだけどとにかくうまい!
21mrs.名無しさん:2001/01/06(土) 18:35
うちの家族は私の作る「豚の角煮」と「茄子とひき肉とたまねぎの
ドライカレー」は絶品だといいます。
友人家族が来た時「豚の角煮」を出したら、私の分が無かった事も。

22奥さん、名無しです:2001/01/07(日) 01:14
age
231です:2001/01/07(日) 20:55
上げ上げ〜っ!
またちょっと見ないうちに
すてきなレシピが仲間入りです!
ちょっと質問させてください。

>20さん この手羽はコンロの魚焼きのところで焼くの?
それとも網で焼くの?

>21さん 私がやると肉が固くなるのです。
煮汁は肉が完全に沈むくらい作った方がいいのですか?
鍋が悪いのか・・・火加減が悪いのか・・・。
24ぱくぱく名無しさん:2001/01/07(日) 23:23
>23
角煮スレッドありますよ。
25ぱくぱく名無しさん:2001/01/08(月) 00:24
お父さんの料理かな。
お雑煮と、青菜のいためもの。
どってことない見栄え悪くて味も濃いけどふいに食べたくなる。
26優しい名無しさん:2001/01/08(月) 02:30
母の作る「煮込みハンバーグ」はとっても美味しいです。
一口大にまとめたハンバーグを焼いてから和風のダシ汁で
煮込みます。で、最後に片栗粉でとろみをつけます。
それをレタスに包んで食べるんです。
とっても美味しいですよ。
27ぱくぱく名無しさん:2001/01/08(月) 09:27
男ですがケーキが得意
せがまれます
28ぱくぱく名無しさん:2001/01/08(月) 09:49
>23コンロの魚焼きデス。もちろん揚げてもいいけどこっちがヘルシー

食べるときレモンでさぱりいくか味ぽんでもいいですよ。

作ったら感想を聞かせてください。
291です:2001/01/08(月) 20:33
>24さん 角煮スレ保存してきたよー。
さきほどから煮込んでおります〜!梅酒もいれたよ!

>25さん、27さん ヨッ、ニクイね!男の手料理!
しかし家族の心の中に父の手料理の思い出があるって
なんかいいですね。せがまれる方もうれしくなっちゃいますね!
27さん、ケーキはどういうケーキなのでしょう?

>26さん 和風の煮込みハンバーグってとても珍しいですねー?
しかもレタスで巻いて・・・。だしは甘辛いのかしら。

>28さん コンロの魚焼きですね!手軽でいいですね。
油だとはねるのがコワイから、助かりますのだ。
今度の休みの日、作ってみます。報告しますね!
30クッキングパパ:2001/01/08(月) 21:26
>29
>ヨッ、ニクイね!男の手料理!

お?それじゃおれもいくかね。
毎朝の食事と休日の全ての料理は私の管轄。
かみさんは助手です。
実は下記のパクリなのだが。
http://www2.big.or.jp/~sugawara/cook/pirikara/pirikara.html

これ、評判いいです。

それと、オムライスのご飯を丼によそって、オムレツのほとんど
固まっていないヤツを乗っけた「オム丼」ってのもいいんですよ。
卵を薄く焼くのは好きじゃないのですね、うちの娘(高校生)。
31ぱくぱく名無しさん:2001/01/09(火) 16:57
うちでの料理は、母の創作料理です。
しらたき、にんじん、ピーマン、豚肉、
を食べやすい大きさに切って、まずいためます。
そして、醤油、みりんで味付け、最後に卵でとじるだけです。
ピーマンが食べれなかった私ですが、これで食べれるようになりましたし,
味付けが凝ってない(速く言って手抜き)なので、飽きません。
お試しあれ。
32ぱくぱく名無しさん:2001/01/09(火) 17:44
>>30
うちのオムライスも薄焼きじゃないです。
チキンライスの上に、中が半熟のプレーンオムレツをのせて
ナイフで縦に切れ目を入れるの。
そのとろとろの上にケチャップで名前を書いてもらってました(笑)
なつかしくなっちゃったよー。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 18:02
兄貴に頼まれてイタリアンのフルコースを作ったら……
彼女を連れてきて「俺が作った」と威張ってた。
ま、兄貴の嘘はバレバレだったようですが(笑)
34ぱくぱく名無しさん:2001/01/09(火) 18:11
なんか「得意料理はパスタ」スレッドとこちら
お兄さんで苦労してる妹さんがいらっしゃるみたひ・・・かわいそー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:52
>>34
兄貴が結婚するまでガマンガマン。
居候は辛いのよ〜。
36ぱくぱく名無しさん:2001/01/09(火) 19:54
>>33,35
がんばってねー。
371:2001/01/10(水) 21:30
>30さん 毎朝と休日のごはんはパパにおまかせ!?
ほんとにクッキングパパだー!奥さん幸せだよー。
将来はこういう人と結婚したいものです。

>31さん 好き嫌いがなくなるよう、お母さんが考えてくれたんやね。
母の愛を感じるわ。この材料と味付けにピーマン?と思うけど
ピーマン嫌いなちびっこ家庭におしえてあげなきゃ!

>32さん うちのオムライスは薄焼き卵だったけど、裏がわは
まだ半熟な感じで、とろーっとケチャップごはんにかかって
おいしかったな。私は魚の絵を自分で描いてました。

>33さん ふ、ふるこぉす〜?すごすぎ!
そんなあなたはコックさん!?
良かったらメニューを教えてください!
38兼業主夫:2001/01/10(水) 22:04
>>37
>将来はこういう人と結婚したいものです。
現実は、もう少し厳しいらしい。
ひとつ。ごまかしが利かない。ハンバーグに入れる玉ねぎ炒めるのをサボっただけで簡単にバレる。
無論、「体調が悪くて」なんていう理由があれば別だがね。
「正直申告」を強いられるのが苦痛な人には辛い。
ふたつ。「じゃぁお前が自分で作ってみんかい」という啖呵が使えない。
相手(夫)の方が上手く作っちゃったりするから。

どうも俺が言うと険悪な雰囲気に伝わるらしいので補足するが、要は、こういう事情をお互いがわかって一緒になっているなら、それはそれでハッピーエンドになる。
でも、そうとばかりは限らないし、そうでないなら覚悟をしておいた方がいい、という先達のありがたいお話。
こういう爺臭い道徳噺はここでは受けないだろうからsageとく。
39名無しの笛の踊り:2001/01/11(木) 01:37
高校生の男です〜。
家では母親は時々仕事してます。まぁ趣味なんですね、これも。
僕はまぁ大体なら何でも(凝ってなければ)作るんですが、
これから紹介するのは僕が一度病気になりかかった時に
塩分をあんまり取らずに、でもおいしく食べれるようにと考えたものです。
本当おいしいよ。
豚のヒレか鳥の胸を切って、塩コショウ。
好みで小麦粉
野菜はたまねぎ薄切り、きのこ類、大豆
(出来れば大豆缶が柔らかいし便利)
トマトのホール缶、ペースト
で肉とマメを油でにんにくと一緒に炒め、
野菜を入れて白ワインを入れて少し煮込む(弱火)
そこにトマト類を入れて、時々かき混ぜながら塩コショウ。
塩コショウは少し少なめで。
水気を飛ばして、ソースっぽくなったら
ポーク(チキン)カチャトーラの出来あがり!!!!
ご飯でも良し、パスタ最高。冷えた白ワインがおいしい…
体にも良いしね。これを週1回取り入れて、他の日も
塩分に気をつけて、三食かならずバランス良くとったら
大して運動してないのに2ヶ月で5kg減。お試しあれ。

40ぱくぱく名無しさん:2001/01/11(木) 02:30
38 の兼業主夫という方は不愉快です。
家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理 というスレッドに
その主が書き込んでくれたかたに挨拶をするのは当然でしょう?
「将来はこういう人と結婚したい」なんていうのはご挨拶ですよ。

民生委員かなにかなさってるんでしょうか。
それとも実体験があまり・・・。
これ以上書き込みませんが、シャレと本気が判らない方が兼業主夫
ですか。
失礼!もう。
1さんごめんなさい。
41ぱくぱく名無しさん:2001/01/11(木) 02:57
>40
兼業主夫という方はスレッドの意味を理解しないで知識をひけらかすだけのネット住人です。
お手すきでしたら「得意料理はパスタと答える男達」というスレを順番に見てみてください。

わたしはこのスレッドのクッキングパパさんは上記のスレッドの「20」さんじゃないかとにらんでいますがね。
こういうのを見つけては言いがかりをつけのです。
まあ、こういう方もいらっしゃる、ということです。

しかし「民生委員」は笑いました。
4233:2001/01/11(木) 06:08
本日、兄貴の彼女と第2戦のデザート対決……なぜ?
私はデザートが苦手なので、まともに作れるのはアイスクリームくらい(T_T)
敵情視察に行ってくれた私の彼、「諦めろ、勝目ないから」。
流石に兄貴の彼女と同じ台所じゃできないから、精神的にめげるので、
職場の厨房を借りて、それなのに「諦めろ、勝目ないから」?
どっちの味方なんだ、あんたは?
このまま第3戦、創作料理対決に持ちこんでやるぅぅぅ!
43>39:2001/01/11(木) 06:19
白ワインがおいしいってアンタ、高校生のクセに(笑)。
44名無しさんは見た!:2001/01/11(木) 11:22
うちは餃子とコロッケが好評。
餃子は・・・普通に作ってるつもりだけど
旦那はホントにおいしいって食べてくれる。
市販や店やのじゃダメだって。
コロッケは甘くなくていいみたい。
売ってるのって
妙に甘くてイヤです。
45ぱくぱく名無しさん:2001/01/11(木) 15:24
>>44
うちは逆かなぁ。コロッケつくるときにたねにコンデンスミルクを
ちびっと入れます。ほんとちびっとね。
子供がいるからかもしれないけど。
ところでぜひ餃子のレシピ希望します!!>44さん
4644:2001/01/11(木) 16:35
>>45
レシピと言っても
目分量でやってるので参考になるかな(^^;;
でもリクエストがあったので僭越ながら公開します。

キャベツ・・・大きい葉っぱなら4枚ぐらい?
をさっとゆでてからみじん切りにして
水気を絞ります。
ニラは1束をみじん切りにします。そして、
キャベツをニラだけを最初にミックスしておきます。

次に豚の挽肉を、う〜ん、150gぐらいかな?
そこへ
塩・胡椒・片栗粉・すりおろしたショウガ・お酒・ごま油・醤油
を適当にいれてこねます。

そして、こねた肉と最初に混ぜておいた野菜を混ぜます。
この時に、私はなるべくこねないように注意して混ぜてます。
でもってさらにごま油を加えて混ぜます。

あとは包んで焼くだけ。
水餃子の時も同じように作ってます。
ちなみに、焼き餃子の時は
ホットプレートを使ってますよ。
4744:2001/01/11(木) 16:43
>>46の補足。
肉は肉と調味料だけでまずこねるのです。
念のため。
48ぱくぱく名無しさん:2001/01/11(木) 21:11
21です。
>23さんへ
豚の角煮を作る時、最初に豚バラを等分に切ってから
フライパンで炒めます。
それをたっぷりの煮汁で煮込むんです。ほんとたっぷり。
豚バラが泳ぐくらい入れてみてください。
火加減は煮立つまで強火、あとは中火〜弱火の間で。
2時間は煮てみてください。
すっごくやわらかく出来ますよ。
491です:2001/01/11(木) 23:11
わあ〜、たくさんレスありがとう!
毎日見に来るのが楽しみです。

それに私の気持ちまで考えてくれる人がいてうれしい。
ここではお料理のことだけでなくいろいろと教えてもらえて、
人生の酸いも甘いもこのスレで経験できて、
私はちょっとした幸せ者だよ!

そうそう、今日はまたレシピがぐっと増えたねー。
カチャトーラ!?これまたシャレたお料理だ。
高校生が酒飲んじゃいかんぞー。ちょびっとな、ちょびっと。

餃子、コロッケ、豚の角煮のコツもありがとう!
餃子のこね方、コロッケにコンデンスミルク
豚の角煮は煮汁をたっぷりというところなどは
料理本読んでも載ってないような細やかなコツですよね。
情け容赦なく文句をたれる家族を満足させるために
いろいろと工夫をされていらっしゃるんですね。
もう少しで蛍光ペンでアンダーライン引く所でしたよ〜
パソコンの画面なのに・・・。
50ぱくぱく名無しさん:2001/01/12(金) 16:37
>44
餃子は自分で作った方が美味しいよね〜。誰か手作りしてくれないかなぁ・・・・
という私は手抜き主婦(w
5145:2001/01/12(金) 21:42
>>46
>>47
ありがとう〜!>44さん
我が家は白菜使用だったんですけどキャベツもおいしかったよ。
さっそく今日作ってみたのです。ほんとにおいしかった。
混ぜ方に技アリだねぇ。
そうそう餃子ってラー油&酢醤油以外だと
ゆずこしょう&醤油もいいよー。これはマジおすすめします。
52ぱくぱく名無しさん:2001/01/12(金) 21:51
親戚縁者含めてリクエストが一番多いのは、
うちの母ちらし寿司の、鮭バージョン。
鮭を焼いて、ほぐしたのと、青じその千切り、ごまを具にします。
めっちゃうまいです。
鮭じゃなくても、アジの干物でも可。

レシピはちょっと分からないんで申し訳ありませんが…。
53ぱくぱく名無しさん:2001/01/13(土) 00:12
44の言ってるレシピって大したことないじゃん。
あの程度で得意気になってるのが何ともねえ。
54ぱくぱく名無しさん:2001/01/13(土) 00:33
53はレシピどころか料理名すら挙げてないじゃん。
その程度で得意気になってるのが何ともねえ。
55名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 00:41
高校生再び登場。
お酒?気にしない…と言うか飲まない高校生は
ほとんどいないのでは?…ねぇ…本音は?
と言うかお祝い事の時ぐらい飲むでしょう…

じゃあ今日はお手軽焼肉丼。
魚焼きのグリルにアルミホイル引いて、
ごま油とにんにくみじん切り少々。
肉、にんじん、ねぎ、たまねぎを細ギリにして、
ごま醤油砂糖みりん酒コチュジャンなどで味付け、もみこみ。
これを鉄板の上(さっきのね)に薄くしいて焼く。
あつあつご飯の上に乗っけて食べる!!!

ちょっとエスニック風スープ。
まずスープは中華スープの素でもあれば良し。
あたためて、鶏肉、しいたけ、ねぎの細ギリなどを入れて、
塩を軽く。お酢を入れて、こしょうをたっぷり。
これでこしょうではなく、ラー油を入れてそうめんの上にかけて、
ベトナムの「フォー」みたいな味。
またはたけのこと豆腐を入れて、片栗粉でとろみを付けると
サンラータンみたいな味(あってるっけ?)
御試しあれ。
5639:2001/01/13(土) 00:49
>44
キャベツに少し白菜を塩を入れて絞ったのとか
海老を少し入れてぷりぷりさせてもおいしい。
ウーシャンフン(5香粉)をほんの少しや山椒を少し、
生姜は絞りジルだけとかも良いと思う

焼きも良いけど、この季節なべでしょ?
大メにつくって、
なべにキャベツ(の方がおいしい)きのこ、
豆腐(餃子のこってり感を吸い取るのでおいしい。)
を入れて、
たれはオーソドックスなポン酢にゆずこしょうも良い、
ごまタレに少し辛味(ラー油かな?意外にかんずりも良いけど)
とほんの少しのごま油、お酢を加えて、四川風紅油ダレとかね。
温まります。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 11:57
名無しの笛の踊りさん、ポークカチャトーラ、作ってみました。
超おいしかったです。焼肉丼もやってみますわ!
58ぱくぱく名無しさん:2001/01/13(土) 15:22
おばあちゃんが孫をつくれとうるさいです。
59ぱくぱく名無しさん:2001/01/13(土) 16:45
>58
つくりかた、知らないのか。
60ぱくぱく名無しさん:2001/01/13(土) 17:12
みんな、家族に作ってって言われるものがあって、いいね〜。
うちは子供には(3歳だけど)言われるけど、旦那には言われない。
料理はそう、へただとは思わないんだけど旦那は味にうるさくて
「おまえの作った料理はまずくはないけどまた食べたいとは思わない」
って言うんですよ・・・。
あ、子供にリクエストされるのはハンバーグとオムライス。
どっちもど〜〜ってことない作り方です。
61ぱくぱく名無しさん:2001/01/14(日) 11:06
鳥もも肉をぶつ切りにしてさっと焼きいろをつけ、
そこに皮をむいたにんにくをごろごろ入れます。
これでもかってくらい入れてよし。
で、もうちょっと炒めてから水、酒を加え砂糖を軽くふり煮込みます。
あくを取ってから醤油とたかのつめを少々。
この煮汁がおいしいんだな。
もちろん鳥もにんにくもおいしいよ。冬向けです。
母レシピですが彼氏にも好評だよ。
621です:2001/01/14(日) 20:50
>28さーん! 焼き手羽のタレの分量、かなり適当に作って
今は手羽先を漬け込んである状態なのですけれども、
これってリンゴのすりおろしとか、ある程度落として焼いた方がいいの?
明日の朝、焼き立ても食べて、お弁当にも持っていきます〜。
(会社の電子レンジで温める予定。におうかな?)

>60さん 旦那さんの一言ちょっとさみしい・・・。憎たらしい。
味にうるさい旦那は面倒だと前に書いておられた方もいらっしゃる。
でも子供さんが愛らしいではないですか!ねえ?
ここで新しいレシピをゲットして旦那に前言撤回させよう!

>50、51、56さん いま(手作り)餃子が熱い!熱気を感じます。
ちびっこがいる家庭だと包むのもホットプレートで焼いたりするのも
楽しくて、いい思い出になりそうですね。鍋も楽しいですねー。

>52さん 鮭ずし、味もおいしく、彩りも美しいですね!
何を隠そう、私の初デートの手作りお弁当は鮭ずしだった!
が、味が良く分からず、調子こいてすし酢を入れすぎ
ベチャベチャになったという・・・。淡い思い出さ。

>55さん 笛の踊りとはなんぞや。謎の男子高校生よ!
あなたはすごいねえ、お母さんは助かるねえ。
でもそうやってお料理のレパートリーが広いのはきっと
ご家族がいろんなおいしいものを食べさせてくれるからじゃない?
また変わったお料理教えてくださいね!勉強もがんばってな。

>61さん 夏向けと思いきや、冬向けなんですか!
でも、ほくほくに煮えたにんにくが冷えた体を中から温めてくれる
のかもしれないねー。たかのつめも入ってるし。血の流れが良くなりそう。
最近冷え性の私にいいかもしれない!

>58、59さん そのやりとりはまるでちまたのセクハラおやじよ〜!
63ぱくぱく名無しさん:2001/01/14(日) 21:00
>>1さん

あのですね。2ちゃんねる初心者でいらっしゃいますか。
レスの宛先は、>>28 というふうに、> を2つお書き下され。
リンクされるので、古い返事も読みやすくなるのです。
よろしくどーぞ。
64ぱくぱく名無しさん:2001/01/14(日) 22:42
>>63
でも、1さんのキャラって人好きがして良いですね。
きっと、63さんのアドバイスも即効吸収してくれますよ!
65ぱくぱく名無しさん:2001/01/14(日) 22:49
>>64
うんうん。1さんいい感じ。
レスにリンクつけてくれたらレシピ見るときにささっと見れていいよね(笑)
買い物の前とかにこのスレ見そうだよ、私。はまってます。
66謎の笛の踊り:2001/01/15(月) 00:42
>>1さん
どうもありがとぅございます。
でも勉強は大丈夫なの。受験無いから、もう(うふっ)
これからは好きな音楽と料理に打ちこめるから…
何か新しいレシピはねぇ…簡単過ぎるのならあるばい。

タイの頭(でもアラでも新鮮なのを。)を用意して、
熱湯で臭みを取る。
土鍋に昆布出しをたっぷり。
豆腐をおおめに、白菜、水菜、しいたけをたっぷり。
後は湯豆腐の要領でやってください。
ゆずこしょうとポン酢で最高。

普通の団子鍋の野菜を用意して、
団子は作る。
1.肉団子
豚ひき肉(赤)、たけのこ、干ししいたけ+戻し汁、
ねぎ、ごま油、醤油、片栗粉、砂糖、酒、生姜の絞り汁、
干し海老少々を混ぜる。ひたすら混ぜたら、
これを油でさっと揚げる。
2.魚団子
いわし、アジなどを骨抜いてたたく。
ミソ、ねぎ、生姜、酒などを入れる。
良くこねる。これはそのまま鍋の中。
この鍋は温まる。つゆに予めアジは付けておくべし。
マロニーちゃんあったらおいしいかも。
後ごぼうのささがきとか。

あ、ちなみにちょっとアンケート…皆さん料理するとき音楽って聞きます?
僕はクラシック聞いてます…モーツァルトは良いけど、
マーラー聞いた日には飯までマーラーチック…

後もう一つ。夕飯食いながら料理関係のTV見ますか?
時々父親がいると何か見だして、夕飯を食いながら
「あれはうまそうだよなぁ〜」とか言われた日には
味噌汁(トン汁。しかもアツアツ)をぶん投げてやりました(^^ゞ…
あぁ言うのは本当に切れそうになる。
いや、最近の切れる子供じゃ無いですけど…嫌じゃないですか?
67ぱくぱく名無しさん:2001/01/15(月) 01:36
不思議なノリのスレだ…
68ぱくぱく名無しさん:2001/01/15(月) 02:26
良くも悪くもヤホー的なノリですな
でもレシピは結構ためになるよ
69ぱくぱく名無しさん:2001/01/15(月) 17:04
ヤホー逝ったことないんだけど、こういうノリなんだ・・・
たしかにレシピは参考になる。
701です:2001/01/15(月) 21:54
>>63さん、>>64さん、>>65さん(←こうですかのう?)
恥ずかしい〜照れる〜。いかにも拙者2ちゃんねる初心者でござる!
でもみなさんのおかげでちょっと賢くなったです。
この二重カッコの番号押すとそのレスが見れて、とてもわかりやすい。
レシピが見やすくなった。すばらしいねえー。
教えてくれてありがとう!

>>66謎の笛の踊りさん またまたレシピをありがとう!
今日は雪がしんしんと降り積もってとても寒いから
こんなお鍋でからだのしんまであったまりたいね〜。

しかし、もしやあなた、ちまたで噂のあやうい17歳世代ではござらんか!?
味噌汁をお父さんにかけてはいけません。味噌汁は飲むものです!
楽しく音楽を聴き、楽しくお料理を作って、一度きりの青春を謳歌しよう!
そういえば昔、受験が終わって思う存分スーパーファミコン(ドラクエ)を
やっていたらギックリ腰になりました。スーファミだって・・・なつかしひ。

>>67さん、>>68さん、>>69さん
うちの専務が「『ヤッホー』はあれか。プロバイダーか?」
とよく言っていました。最近本当のことを知ったようです。
しかしヤホー的なノリって何だろう?ヤホー板いけばわかる?
711です:2001/01/15(月) 21:56
おお!二重カッコすばらしい!重ね重ね、>>63さんありがとう!
72ぱくぱく名無しさん:2001/01/16(火) 01:00
 ヤホーなんて言ってるのもアホーだけ。
7368:2001/01/16(火) 01:27
>72
本気にしてる人はいないでしょ
74ぱくぱく名無しさん:2001/01/16(火) 01:42
ナゾの高校生さん・・・博多の人ですね?
その魚の使い方、ゆずこしょう、ほのかな博多弁・・・
75ぱくぱく名無しさん:2001/01/16(火) 11:43
謎の笛の踊りさん、チキンカチャテューラ超おいしかったよ!
パスタにかけて、最高でした。
料理はこどもの頃からやってたんですか?
私も、息子に謎の笛の踊りさんみたくなってほしいんで
興味あります。息子、まだ1歳だけどね。
やっぱ男の子にも小さい時から台所に立たせたほうが
いいのかなー?
76謎の笛の踊り:2001/01/16(火) 22:10
謎の高校生=笛の踊り

いえ、わたしゃ神奈川ですよ。生まれは違うけど…
ただ博多じゃぁない。博多は一度は行きたいです〜〜〜。

>息子
…1歳何て何もしてなかったです。
僕は料理を始めたのは10歳ぐらいかなぁ???
理由?好きだったから(食うことが好き)
やっぱり好きじゃなかったらだめでしょ!?
その点は親に感謝しないとなぁ…
好きなことは何でもやらせてくれたし…
まぁ今はもういないけど(?)

今日は…
やはり冬向けの白菜の重ね煮は…
白菜の間にベーコンをはさんで、スープでことこと煮る。
あつあつにこしょう(荒引)をかけて食べる。
温まる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
77謎の笛の踊り:2001/01/17(水) 22:47
age
78ぱくぱく名無しさん:2001/01/18(木) 10:19
>>76
似た料理を我が家でもやってます。
鍋に豚バラ→白菜の順にどんどん重ねていって、軽く塩。そのまま火にかけます。
弱火にして、鍋蓋を忘れずに。
白菜から水分が、豚バラからほどよい脂が出ます。
こげつきが心配なら、呼び水として最初にちょっとだけお酒を振ってもいいです。

昨日は鳥ひき肉にしょうが、ねぎを加えてつくった肉団子をスープで煮て、
味付けをキムチの素か、コチュジャンで。
はるさめをいれるのが、おいしいの。
きくらげを戻していれたり、チンゲンサイをいれたり、具沢山にしてみてください。
ピリ辛スープとふくふくの肉団子、うまみをいっぱい吸ったはるさめはサイコーです。

79謎の笛の踊り:2001/01/18(木) 23:24
最近人少ないなぁ…
今日はかなり普通の料理だったね。
スタミナ弁当でも…

豚肉(バラでも赤みでも)を塩こしょうして、
焼く。皿に取る。
野菜炒めに使うような野菜を炒め、塩こしょう、醤油、酒。
卵を焼く(目玉。でもお弁当に詰めるのならオムレツかな?)
黄身を半熟気味にして、すべてを重ねる。
黄身を崩して、アツアツをたべる。ソースでも何でもお好みを…
お好み焼きソースかければちょっとお好み焼き風。
肉とかをにんにく醤油かけて、焼けばご飯にぴったり。

後はサラだを付けて、アツアツのご飯にお漬物。
けんちん汁で最高のバランス!!!

でも最近1人で食べてること多くて悲しいわ。
801歳の子の母:2001/01/19(金) 21:45
>>76の笛の踊りさん、
やっぱり子供の頃からお料理やってたんですねー。好きこそものの
上手なれだねまさに。スパゲッティはチキンkチャトーラのほかに
あとどーゆーのを作るんですか?あと、トムヤムクンとか
辛い料理は作らないの?
ちなみに私は料理する時、前は音楽(てきとーにはやりもんなど)きいてたけど
今は毎日急いで作ってるので音楽きいてないです。
ご飯の時りょーり番組もみてないなー。前はケンタロウのたまにみてたけど
メモったりしてごはん食べながらではなかった。

笑っていいとものゲストが言ってた料理ですけどおいしかったのでご紹介
魚介類の炊き込み御飯
1.ご飯を炊くくらいの量のお湯でアサリのだしをとる。
2.1.の出し汁と、焼いたしゃけとお醤油ちょっと(ちょっとね)をお米と一緒に炊く。
3.保温になったらじゃこを入れる。できあがり。

ごはんはほんのりあさりっぽい味、しゃけとじゃこから
でた塩分でおいしく、パクパク食べられる。むふ。
81ぱくぱく名無しさん:2001/01/19(金) 22:01
>>80
弟も料理大好きだけど、やっぱり子供のときからやってましたよ。
「こどもが作る楽しい料理」「こどもが作る楽しいお菓子」という
本を見ながら小学中学年ぐらいでプリンなんか自作してましたよ。
高校生ぐらいでは彼女にホワイトデーにアイスボックスのチェッカー
クッキー作ったりしてた。
物心つく前に台所仕事を一緒にやるといいのかも。料理上手のすて
きな息子さんになるといいですね! 雑談なのでsage。
82謎の笛の踊り:2001/01/19(金) 23:08
すぱげっち〜ですかぁ?
やはり昔懐かしいナポリタン、本当に喫茶店風にね…
ハムとぴーまんとたまねぎで…
後は田舎からたらこが来るので、たらこ…
うちはお酒でほぐして、炒めちゃいます。
あんまり生は好きじゃないんで…めんたいこは別だけど(^^ゞ

辛い料理は…あんまり辛いの食うと腹痛くなるし、
ワインのテイスティングするにはコーヒーとかも良くないって言うし…
それにのど痛くなると音楽やってる上困るんです…別に歌じゃないですけど…
だからあんまり辛いものはとらないようにしています。

その魚介類のご飯おいしそう〜〜〜〜〜〜…

>>80
いいじゃないですかぁ…バレンタインデーなんて…
中学から男子校のわたくしめ、女っ気まったく無し!!!!
小学校の幼馴染とかからは来るけど…

物心ついたときに台所立つと、逆に恐い思いをしたりして、
それがトラウマになることもあるんで…無理をさせず…
最初は包丁を見せずに…ハンバーグのこねるところだけ、
クッキーの形つくるだけ、を一緒にやるのが良いと思う。

僕が最初にやったのは…お米とぎ〜〜〜〜〜(爆)

ちなみに日本ってアメリカンスタイルの肉だけのハンバーグを
使ったハンバーガーってあんまり見かけない…
野菜を間にたっぷりはさんだヤツ…あんなマックみたいなバーガーより
そういうのを作って子供と一緒に晴れた日に外でかぶりつけば最高っすよ〜〜
83ぱくぱく名無しさん:2001/01/19(金) 23:56
謎の笛の踊りさんはいいだんなさんになりそう・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 14:08
笛のおどりさん、79のレシピなんですけど、野菜も1回炒めたら、皿にとるの?
簡単でおいしそうだから、今度やってみますわ!
 HPはもっていないんですか?あったら教えてくださ〜い。
85ぱくぱく名無しさん:2001/01/20(土) 15:56
家族って言うか、ウチの彼氏のリクエストなんですけど。
「納豆スパゲッティー」が好評でした。
隠し味にマヨネーズを入れて炒めるんです。
その他「アラビアータ」ニンニクたっぷりで、
トマトは生のままのトマトを湯むきして使います。

お料理はほとんどしたことが無かった上に、母は料理下手でした。
WEBで調べたり、本を読んだりして段々自分のレシピができ上がってきましたよ。
ここのスレッドも参考にさせていただきます。
8680:2001/01/20(土) 19:23
>>81
弟さん、プリンとか作っちゃうなんてすごい。私は
作ったことないんだなープリン。
笛の踊りさんは辛いのは食べないのね。甘いのは食べるの?
ところでみんなそうめん食べる時って市販のめんつゆ使ってる?
それとも手作りする?市販のはどーもなんか甘かったり
科学の味だったりで、好みでないんだけどだったら作るべきかなー?
でもくさらせないように冷蔵庫入れて早めに全部使い切るんだろーか。
87ぱくぱく名無しさん:2001/01/20(土) 22:13
>>76

76さんのカキコにヒントを得て、
白菜とベーコンのざく切りを、コンソメ入れた牛乳で煮て、
最後に胡椒をふっただけで食してみました。
それだけなのに、激ウマでした。
今日みたいな寒い日の朝食に、体があたたまってグッド。
栄養のバランス考えて、ミックスベジタブル入れたけど、
入れなくても十分おいしい。
トーストを添えて。
88ぱくぱく名無しさん:2001/01/20(土) 23:12
>>87さん
今の時期の白菜なら納得ですね〜!
白菜&ミルク風味は定番と聞いてはいましたが、試した
ことがなかったのです。
87さんのリアルなレポで実行に拍車がかかりました。
うちも明日やってみよう!
89ぱくぱく名無しさん:2001/01/20(土) 23:22
>>85
>「納豆スパゲッティー」が好評でした。
>隠し味にマヨネーズを入れて炒めるんです。
私も納豆スパが好きでたまに作るんですけど、
私はスパゲティを茹でてその上に納豆をのせるだけなんです。
85さんのは納豆を炒めるのでしょうか?
良かったら詳しい作り方教えてください。

ちなみにウチの旦那に好評なのは茶碗蒸しです。
実は「おでんの素」使って作ってるんですけど、
忙しい時の一品にちょうど良いんで、結構作っています。
90謎の笛の踊り:2001/01/20(土) 23:28
>>84
野菜は、味つけてつくるんでしたら、炒まったら肉を戻して、
フライパンの中で土手を作って真中に卵を落とす。
結構見た目悪いけど…ごはんには合いますよ。

>>85
うぅ〜〜〜〜〜〜〜ラブラブ〜〜〜〜〜〜がるるぅるるるるぅ〜〜〜〜…
納豆は引き割ですか?
アラビアータも生トマトの方がおいしいですよね〜〜〜〜〜
今度
>>39
でパスタはいかが?!お酒もおいちぃ〜〜〜〜〜。(爆)

>>86
うちソーメン汁に限らず、良く、
1.みりん、酒を鍋に入れて煮切る
2.醤油を入れてだしを入れる
3.砂糖を入れて少し濃い目に作る。
4.きのこやにんじんを細く切って、油抜きした油揚げと一緒に少し煮る。
5.おねぎや七味をたっぷり用意して食べる。
ってどう?!

それとも煮切ったみりん、酒に醤油(薄口)、塩を少し控えめに入れて、
少し関西うどん風にしたら、
そこに梅干を裏ごししたものを入れる。
ソーメンのおかずに、鳥を裂いたものとねぎを
ごま油と少々のごまや塩で合えたもの、金糸玉子、
ふかし野菜にごまだれを掛けたもの、などを沿えるとばっちり。
夏も乗りきれる!!!!
でも俺ソーメンは…おなかすいちゃうもんなぁ〜〜
夏ばて知らず!いつも食いすぎ。だから太りすぎ(泣)

ソーメンなら
>>55
にも少し書いてるわ。

>>87
おいしそう〜〜〜〜〜〜それにちょっとちなんだものを

キャンベルスープでクリームマッシュルームって知ってます?
あれ便利ですよ〜〜〜〜〜。
あれを鍋に移して、きのこたっぷり足して、
カップに入れて、冷凍のパイ生地かぶせればおいしいスープも出来る。
チキンライスやカレーピラフを作ってそれをうえに掛けて、チーズもかければ
おいしいドリアも出来る。万能ですね、冬は。

上の方にあったオムレツで思いついたのが1個…
と言うか池波正太郎も書いてるけどね、ほとんど同じの。
たまねぎ、ひき肉、ジャガイモなどを炒めて、醤油で味付け、
砂糖を濃い目にきかせて、それを具にオムレツ作るとおいしい。
ご飯が進むわ。

やはり日本人ならご飯だよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
91ぱくぱく名無しさん:2001/01/21(日) 21:36
むむ〜、すごい男の子がいる・・・
主婦になるとお腹がすいても自分しか作るひとがいないのが辛いのよね・・・
笛さんのお宅がうらやましいわ。
そんな私のだんなが大好きな丼。既出とちょっと似てるけど。

1.豚バラ薄切りを適当な大きさに切り、塩こしょう。
2.エリンギを一口大に切るか裂くかして、レタスは
手でちぎっておく。生姜たっぷりを細くせんぎりに。
3.タレ・・・スープ(市販の顆粒を水に溶いたものでOK)1、酒1、
醤油1強、カキ油0.5、砂糖少々の割合であらかじめ合わせておく。
4.フライパンで豚バラをカリッと焼き、エリンギも炒め、タレを投入。
5.最後にレタス生姜を入れてさっと炒め、タレごとご飯の上に。

レタス生姜は必ず最後に!(余熱で充分)
レタスのシャキシャキ感がなくなります。
生姜がピリッとして、食欲がない時も食べられます。
家は夏はこれで乗り切りました。
ピーマンとか、今だとセリなんかのクセのある青野菜を入れてもおいしいよ。
お試しあれ。

921歳のこのははだけど:2001/01/21(日) 23:08
>>90うそっ笛の踊りさん、太りすぎなの?!
勝手にすてきで頭のいい高校生を想像していたので
ちょっと残念・・・
でもレシピありがとう。つわりの時期が終わったら
作ってみようかな。(今は好き嫌いが多く、トマトばっかし
食べてる)
93謎の笛の踊り:2001/01/22(月) 00:14
>>92
そんなぁ…むしろ残念がられても…
かなり太いわよ…自慢じゃないが180の105よ…(爆)
もちろん105cm180kgじゃないですよ、念の為…
でもこれでも一応バク転とか出来るし…
50m走っても7秒前半だし…別に生活には困りませんわ。
一応体脂肪率20%だし…でも全盛期よりは太ったわね…
2、3kgは…

だからチキンカチャトーラみたいに油を一切使用しなくても
出来るような料理も考えてるの!
今学校の試験が終わったらダイエットする計画…
至って簡単。毎日スケートで六時間ぐらいすべる!以上!!!
だって趣味なんだもん。

ってところで…と言うかこんな自分の話して良いんだろうか…

今日食べたものを一つ…
春巻きらしきもの。

鳥の胸かももを酒、生姜薄切り、ねぎの端の蒼いところと一緒に
電子レンジで5,6分チン。
冷やして裂く。
ねぎの白髪切りを作る。
春巻きの皮の上に鳥、ねぎ、テンメンジャンを乗っける。
巻く。揚げる。高温でさ〜〜〜〜っとね。
食う!以上。

後うちで良くやる保存もの。
豚の肩ロースでも何でも良いので縛ってるチャーシュー用を用意。
鍋にお湯を、というか水をわかす。
4.19×3000×5×60=3671000Jぐらいのエネルギーで沸くそうです。
まぁ大体3リットルの鍋で5分かかったとして…
と言うかこれで外してたら格好わり〜〜〜〜〜。
大体0.7円だったかな?単位あたりの値段を忘れた。
そんなのむしろどうでも良い。ふと思っただけ。
(電気やガスは大事にネ!)

脇で小さなフライパンにねぎの青いところ、にんにく、生姜を
ごま油で炒める、みりん、酒を加える。
醤油、砂糖を入れ、冷まし、保存が利く容器、
なるべく深め、肉に合うやつに入れる。

お湯が出来たら、そこに紅茶
(ティーバッグで可。むしろ勿体無い…それに散らばるの嫌だし)
を入れて、肉を入れる。中火で20〜30分。火が強いとぱさぱさする。
肉をタレに漬けて、数日、あるいはすうじかん置いておく。
おいしい紅茶煮の出来あがり。
ほうれん草のナムル風を添える。

>>91
それおいしそ〜〜〜〜〜〜〜。
もう少しぴりっとさせて、トウバンジャンでも良いんでしょうかね?
レタスは湯通ししないんですか?
94ぱくぱく名無しさん:2001/01/22(月) 15:19
>>93
まぁ、ありがとう。笛の踊りさん。
辛いのが好きな方はもちろんお好みで豆板醤でも。
でもカキ油は入れてね。味のポイントなのよ。
レタス、家は湯どうししません。
上にも書いたように、余熱でもうクタッとなります。
簡単でおいしいので、ぜひどうぞ。
951です:2001/01/22(月) 21:53
みなさんこんにちは!
私の住む岐阜では最近また、わんさか大雪が降って
あまりの寒さに体調を崩してしまいました。
みなさんはおいしい料理で栄養つけて健康に!

謎のふえの踊り子!女ことばが魅力的?
しかし栄養満点です。これでテストも楽勝だね!
まっすぐ料理の道をあゆむべし。

今がいちばん甘くておいしい白菜さん、くたくたに煮ると
たくさん食べれますよねー。
煮汁を吸って、もうぐったりてな状態が良い!
本日私も寄せ鍋でいただきました。
野菜の甘味と魚の旨みで、最後の雑炊これまた最高でした。

>>28さんの焼き手羽先、作ったらおいしかったよー。
私、ちょっとリンゴの分量多かったみたいだけど
うっすら自然な甘味がついて照りも美しかった。
アツアツのところをかぶりついたら肉汁で火傷しそうだった!
とってもおいしいお肉の食べ方だよ。おすすめです!
9685です:2001/01/23(火) 05:52
>>89
お返事送れてごめんなさい。納豆スパの作り方の説明依頼が来るとは嬉しいです。
・パスタは茹でておく。
・納豆はお醤油でくるくるしておく
・ニンニクのみじん切り
・(オプションで)椎茸の薄切り

オリーブオイルでニンニクを炒めます。
更に、茹でてあるパスタをいてれ麺がパリっとするくらいまで炒めます。
椎茸を入れて炒めます。そこにマヨネーズを入れます(大サジ1くらい)。
で、最後に納豆を炒めます。味見して味を調整して下さい。

私の説明へたですね。分かりましたか?
9792:2001/01/23(火) 09:48
>>93
笛の踊りさん、105だなんて、思ってたのより
さらに重そうなんでさらにショックです。スケートがんばってね。
しかし6時間はすごい・・・・・
チキンカチャトーラみたいなダイエットメニューまた教えて下さい。あと煮物ってあまり作らないの?和食っぽいさっぱり系って
あまりないなーと思って。( ´△`)
98謎の笛の踊り:2001/01/23(火) 23:33
>>97
そうっすか?だって体系的には…清原級?松井とか…
顔は全然違うけど…そこまでごつくないか…
顔以外の体系なら一番近いのは…高橋由のもっと筋肉版みたいな感じ…
と言うかむしろショックと言われても…

ちなみに煮物はむしろかなり作ります。
ただ別にそんな普通のものです。あっと驚くものは特にはまだ作ってません…

さぁテストテスト〜〜〜〜〜〜まだ半分もあるば〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。
でもやる気無し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
でも期末〜〜〜〜〜〜〜。どうしましょ?!
9989:2001/01/24(水) 13:19
>>96=85
ありがとうございます。
早速作ってみました。
椎茸がダメなんでシメジで代用してやってみたんですけど、
美味しく仕上がりました。

サラダくらいにしかマヨネーズは使わないので
パスタにマヨは、新しい発見でした。
違う料理にも使ってみますね。
100名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 00:37
age
101名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 23:10
daremoinaino???
102名無しさんは見た!:2001/01/28(日) 00:10
22歳、大学4年生。
実家に帰ると、つくって!と言われるものをちょっと。

●春巻き
…まあ、普通なんですけど、具はひき肉と、たけのこ、海老、
椎茸、玉子。筍と椎茸はみじん切り、玉子はスクランブルエッグに、
で、これを全部炒め、皮で包み、揚げます。

●大根の煮物
大根をぶつ切りにして、シーチキンだけ入れて煮込むだけ。
簡単なんで、作っておいたら、意外にも好評。
ホント簡単なんで、オススメです。

今1人暮しなんですけど、作るの得意なんで、色々作っちゃうんですけど、
そうすれば、材料代が嵩む…(^^;
103ぱくぱく名無しさん:2001/01/28(日) 04:30
>>102さん
ダイコンの煮物は、シーチキンの缶ごと入れるの??
缶の油も一緒に入れちゃうの??
味付けは、ほんとにしなくていいの??
簡単みたいだからやってみたいなあ。
1041です:2001/01/29(月) 21:08
おー、おひさー・・・よろよろ〜。
みなさんこんばんは。おさむぅございます。
最近の私の悩みは一回はいただけでタイツの爪先に穴があくことです。
食費の次にタイツやらストッキング代がかさむ毎日であります。

最近自分で作っておいしいなーと思ったのは
リンゴとレーズンとクルミ入りパウンドケーキです。
リンゴとレーズンは二週間ほどラム酒に漬けておいたの。
生地はしっとりして、バターとラム酒の香りがすてきだったよ!
でもとても久しぶりにお菓子作りなどをしたので
あまりの面倒くささに挫折しそうになりました・・・。
バターをかきまぜるのがめっちゃしんどかった〜。

>>102さん >>103さん うちの母もよくそういう煮物つくってくれる!
たぶんうちはツナ缶の油は適当にきって入れてます。
でも他に油揚げも入れるのでこっくりとしておいしいよ。
母の味付けは、だしと醤油とみりん、唐辛子です。

謎の笛の踊りさん、筋肉質なの?体型的にいうと柔道部なんだ。
私は勝手に相撲部?と想像してた!
テストは無事、終わったかね?
105ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 21:46
ジーパターンかなー
あと林檎を豚肉(しゃぶしゃぶ用)で巻いたてんぷら
106名無しの笛の踊り:2001/01/29(月) 22:37
うぅ〜〜テスト終わらない〜〜〜〜〜
まじ疲れる〜〜〜〜〜〜。

>>1
柔道部?だから今オーケストラだってば!
中学まで弓(かおる…古っ!)で小学校にアイホはやってたけど
でも高校3年間、柔道の相手はいつも先生でした。
お陰で強くなったよ。

今日はねぇ…
うちで良くヤルお鍋!
簡単過ぎる。
1.はりはり鍋
水菜、ふた肉(もも)、お好みでねぎ、きのこ、豆腐。
鍋にだしをはって、醤油、お酒で薄めに味付け。
後はすべてしゃぶしゃぶの要領で。

2.スタミナ簡単鍋。夏でもおいしいバージョンβ
にら、もやし、豚、きのこ、
鍋には鳥のスープを入れる
すべて鍋に入れて、後はぐつぐつ煮て食べる!
でもにらは入れたらすぐに食べるべし!
タレ:醤油、みりん、にんにく
(すったものを一度ごま油で生姜と一緒に軽く炒めると良い)
ごま油。

お好みでキムチを入れたりしてもおいしいぞえ。
最後にちゃんぽんやうどんを入れるとおいしいが、
家ではばあちゃんから送られる近くの製麺所特製ひもかわ!!!
スープをすうためにかなり美味くなる!


107ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 22:44
>>102
私も詳しい作り方知りたい!
イメージとしてはしょう油を投入してあめ色に煮るかんじで
いいのかな?
108ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 23:33
笛の踊りくん、楽器は何やってるの?
私もクラシック板は毎日チェックしてるので、こっちに書くときに
あっちの名無しである「名無しの笛の踊り」がクッキーに残った
まま書いちゃうことある(^^;)。
サーバーがおんなじpizaなんだよね。
109ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 23:46
>>108あら、微笑ましい(*^^*)。
110ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 02:28
>>102さんの大根とツナの煮物を、
>>104さんの味付けを参考に作ってみました。
コクが出て美味い!明日のお弁当に持っていこうっと。
111名無しの笛の踊り:2001/01/30(火) 09:44
>>108
楽器?ヒント:白鳥の湖と「家路」
これで分かったらある意味すごい…というほどでも無いか…
いつも「あぁクラリネットの細いヤツね」と「蛇使いが使う笛ね」
といわれて辛い思いをしている楽器です。
112ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 09:46
ん? オーボエですか? 違うかな。料理ネタじゃないのでサゲ
113ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 11:22
昨日作ってリクエストされたもの(結婚以来初めて!)

1、生えびをミンチにして、梅肉と青紫蘇、酒で味付け。
2、とりささみをミンチにして、しいたけ、ネギ、しょうが、
 ニンニクのみじん切りを混ぜて、塩と酒で味付け。
3、豆腐は1丁を4つか6つ(食べやすい大きさ)
 にして水切り。(レンジで3分)
4、豆腐の上をスプーンでくりぬいて窪みをつくり、1か2を詰める。
5、詰めた豆腐を皿に並べ、ふわっとラップしてレンジで4分
 (タネに火が通るまで)
6、皿に出てきた汁を適当に水でのばして、塩しょうゆなどで調味して
 片栗粉でトロミをつけて5にかける。

ミンチを作る以外は簡単なのに、見栄えはいい。
ミンチもバーミックスでぐぉんで終わりだし。
エビと梅肉の組み合わせがよかったようです。
114ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 12:53
108です。
>>111
>>112
オーボエですね(^^)。白鳥の湖のソロは,ホントかっこいいよね。
よく歌うオーボエで聴くと鳥肌立ちますね。

ダブルリードの楽器は難しいですよね。
115ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 20:53
ええー笛の踊りさん柔道部たいけい?野球選手の名前も
どっちもよくわからずパニック。108だけど伊集院みたいではない
ってことだよね。
煮物教えてといいつつ今日は私が煮物を紹介しましょう。
超簡単でおいしい。作ってとせがまれます。

和風じゃがバター
1.しょうゆ,砂糖・水のなべに皮むい2つわりじゃがいもを
いれる。水量はひたひたより少なめ、ふたして強火。
2.こまめにチェックしつつ煮汁がなくなってきた頃
火を止めバターをおとしてなじませ15分ほど蒸せば
ほくほく!
116ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 23:33
>名無しの笛の踊り
デブ男なんかキモイ。
料理に関係ない話はsageにするか別の場所ですれば?
117ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 00:59
じゃがいもをしょう油味でほくほくに煮て仕上げにすき昆布を入れる!
味付けはしょう油と酒のみで甘みはない方がおいしいと思う。
粉ふきいもみたいになってまじで美味い。
118ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 01:15
>>116
デヴほど「けっこう筋肉質!」とかいうんだよね(w
デブはデブだっつうの。男で体脂肪率20%あるくせに筋肉質
を語るんじゃねえっつうの。
料理に関係ないのでsage
119ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 05:22
>113

ちょっと質問。
バーミックスでミンチにするって”ニューミンサー”
って奴を使ったの?それともグラインダー??
120ちなみに:2001/01/31(水) 09:47
渡辺徹が一番太っていた時期で、180センチ、100数キロと
言っていたな。今は80数キロだそうな。
121115ですが:2001/01/31(水) 11:25
>>116,
>>118
すいません。私が体系のことつっこんでしまったもので。
笛さんにももうしわけないのでsage.
122ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 16:28
>>121
1.sageになっていない。
2.「体系」ではなく「体型」
123121:2001/02/01(木) 05:16
>>122
体系・・・まちがえちゃった。

なんでーさげになんないの???
124ぱくぱく名無しさん:2001/02/01(木) 09:47
さげる時はメアドに半角でsage!
こういう内容の無い馴れ合いスレは上げるの厳禁!
こういう事をわざわざ書かせないよう
最低限のルールはチェックする、板の雰囲気を読む!
ホントに気色悪いスレだわい。
125113:2001/02/01(木) 10:19
>>119さん
ミンチにするときに、エビは普通の・・・えーっと
4つの羽の一つが上向きに曲がってるのでやり、
ささみは二本の羽のでやりました。
正式名称を度忘れしたので、わかりにくかったらすみません。
126レフェリー:2001/02/01(木) 20:40
>>124
また出たよ、仕切のヒステリー。
お前よ、毎回ご苦労だがな、内容がある情報を何故2chに求める?
あー?
気色悪いスレならいちいち書くなよ。
>こういう事をわざわざ書かせないよう
はーあ。
1271です:2001/02/01(木) 21:33
はっはっはっ!まあいいじゃないですか、みなさん!
(などと言って自分の初心者ぶりをケムに巻いてみる・・・)

私が最近はまってる食べ物をお教えしましょう。
そしてみなさんも是非、明日買って食べてください。
それは、「ぽんかん」よーっ!
みかんに似てみかんでなし。オレンジに似てオレンジでなし。
ふくろが柔らかいからパクパク食べれて
甘ずっぱく、薫り高く、とってもジュウシィ!
8個で\398だった。私はこれを毎日2個食べてるのれす。

日本に生きる幸せをじっくり・しみじみ感じてね!


128ぱくぱく名無しさん:2001/02/03(土) 09:48
やっとここのスレの人sage覚えてよかったじゃん。
「最近のお気に入り・ぽんかん」なんて上げられたら
やっぱ目障りだもん。

129ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 15:35
このまま深く沈んでいってほしいものですね。
「ぽんかんを食べてるのれす」とか言われてもねえ。。。

うちでは豆もやしの煮物が好評です。(しょう油と砂糖少々でさっと煮る)
一応。
130ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 08:53
>>125

ありがとう。よく解りました。以前バーミックスで
ハンバーグを作ろうとしたのでうすが、上手く行か
なかったので。御礼遅れてすいません。

ではでは。
131ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 08:58
ちょっとバーミックス&ミンチで思い出したので。
ちょうどその時だったと思うんですが、ミンチが刃
に絡まったので、手で洗っていると。誤ってスウィ
ッチに手が。”ガッ、ぼこ”って止まり、左中指に
ニューミンサーの刃が....。

皆さん気をつけてください。関係ないので下げ。
132ぱくぱく名無しさん:2001/02/28(水) 01:05
世紀をこえて、ウザイ程正統な料理スレッドが、いまやこの有り様。
いったい何が変わったんだろう?

つか、変わっちゃったね、料理板。
133ぱくぱく名無しさん:2001/02/28(水) 20:36
大根の豚汁。
大根は2センチの輪切り、かつお、昆布などで出汁。
豚ばら肉追加して、赤味噌(八丁味噌ね)入れて、刻みねぎ投入。
ええって言われるけど、美味しいんだけどな。
134ぱくぱく名無しさん:2001/03/02(金) 02:55
>>30に出てきているのだが、男の人による下のサイトは、なかなかレベルが高い。
http://www2.big.or.jp/~sugawara/cook/index.html

レベルの高さは、スパゲティーバジリコの木べらの色を見ただけで伝わってくる。
http://www2.big.or.jp/~sugawara/cook/basil/basil.html
ここHPの作者は、酒の銘柄にこだわる呑兵衛のようである。
本当に食べることが、お好きらしい。しかも、喰う量が半端ではない。
3人分、パスタ600〜700g!?
俺はけっこう喰うほうで、フルコースをパンたくさんと共に食って更にチーズを
一皿食うが、それでも普段のパスタは1皿150gだ。

「大根のピリカラ煮」も、いきなり「材料大根2本…」だそうだ。
135ぱくぱく名無しさん:2001/03/02(金) 11:38
>>133
大根が2cmの輪切りって・・・絶句
一切れで、お椀いっぱいになっちゃうじゃん
136ぱくぱく名無しさん:2001/03/02(金) 16:17
鉄板焼きをした後、鉄板の上で適当に残りもんの野菜と肉をいためて、
ご飯とホワイトソース、(ミートソースでもOK)とチーズを加えて
さらにいためます。
即席ドリアみたいなものができます。
137ぱくぱく名無しさん:2001/03/02(金) 23:21
>>133
それってほとんど鍋か煮物じゃん。
で、豚ばらは炒めないの?炒めたほうが風味出ない?

>>136
鉄板焼きって肉に下味つけないの?それが混ざったらまずそう。
あとそれドリアとは程遠くない?
つか、作ってる見た目があまりにも悪そう。ネタ?
138ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 02:56
くされスレさらしあげ
139ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 03:40
野郎向けだけど。
豚肉(小間切れ)に、すり下ろしたにんじん、薄切りのタマネギを加え、キムチの素、
しょうゆ、ごま油、みりんを適当に入れて手で混ぜます。
あとは炒めるだけ。
濃いめに味を付けると腹一杯飯が食えます。冷えたウーロン茶と一緒にどうぞ。
140ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 04:36
>138
たったひとりでごくろうさま。あんたはゴミでも食ってろ
141ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 05:42
>>133
でもまあうまそうではある。
142ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 15:06
コロッケと春巻きだけはお惣菜で買ったことありません。
子どもが市販品に拒否反応を示すので。
>139
ご飯がすすみそうなおかずですね。おいしそう。
143ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 15:17
>>135
小さいお椀じゃなくて、でかい丼で豪快に食べる料理なんじゃないの?
144男ですがいいですか?:2001/03/03(土) 17:26
料理が得意とかじゃなく食べるのが好きなので、
何でも作ります。料理に極端に時間は掛けませんが、

幼い頃母に作ってもらったと思っていた、
「ギョーザとシュウマイ」
女性と別れる時必ずレシピ聞かれる。

最近母に聞いたら「作ったこと無い」との事。
145ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 22:58
>>144
そのレシピを教えてほしいっす。
伝道は彼女限定?
146144:2001/03/04(日) 10:44
>>145
出し惜しみするわけではないんですが、
書くと平凡なんです。
経験で変わる何かがあるようで、他の人が作るとまた違うんです。

別れた女性が次の彼氏に作ってその方が
「うまい!」とか言ってんだろうと考えると、
微妙な気分・・・。
147ぱくぱく名無しさん:2001/03/09(金) 22:59
>>144>>145おもしろい。
148ぱくぱく名無しさん:2001/03/10(土) 17:37
おやつなんだが、
ホットケーキ+アイスクリーム+バナナ+チョコソース
簡単美味。
149ぱくぱく名無しさん:2001/03/10(土) 17:58
>>148簡単美味
正に。

文字見ただけで口の中で味が出来ていった。

レシピ要らず。
150ぱくぱく名無しさん:2001/05/12(土) 10:51
鯵の南蛮風。さかな嫌いの友達が骨ごといくらでも食べてた。
151お約束:2001/05/12(土) 19:33
女体盛り。
152ぱくぱく名無しさん:2001/05/12(土) 20:15
シフォンケーキ
家族からもお友達からも作って!とせがまれる
喜んでもらうと嬉しいので
こっちも張りきってしまう
153ぱくぱく名無しさん:2001/05/13(日) 01:29
豚バラ肉のカレー。
煮込み時間が長いから美味しいだけだと思うけど
初めて作った時、サバ、アジ、イワシのローテーションでも
かまわないほど純魚系和食派の親父が初めておかわりして
母が目をむいた。2週間後、母にレシピを盗まれていた。
154大人の名無しさん:2001/05/13(日) 04:32
ウィングスティックか骨付き鳥もも肉に、コチュジャンをぬりたくる。
冷蔵庫で1週間寝かせて、さっと水でコチュを落として、オーブンで焼く。
簡単すぎるのにやたらとウケがいいです。

鶏レバーを、お酒とウスターソースで炒め煮。最後は強火で汁をからめて。
たまにニンニク入れます。「レバー嫌い」って友達が、ばくばくやってました。

パウンドケーキに抹茶と黒豆(甘く煮たやつ)をたっぷり入れたケーキは
お土産に持って帰るからもういっこ焼けといわれました(笑
155ぱくぱく名無しさん:2001/05/13(日) 05:57
↑ 鷄のレシピ、1週間も置いておいて大丈夫なんですか?
やってみたいけど、2−3日じゃあだめ?
156大人の名無しさん:2001/05/14(月) 02:35
1週間ぐらい忘れてたら、しっかり味が染み込んでました(笑
日にちはちょっとうろ覚えなのですが、無事でした。
コチュジャンの唐辛子が保存料になったかなぁ、と
のんきなことを考えてます。

別の時、寝かせが2、3日で焼いたものは、味が薄かったので
コチュを流さず、こそげとるぐらいでいいかも。
157ぱくぱく名無しさん:2001/05/14(月) 07:16
>>156
ありがとうございました。
やってみます。
158ぱくぱく名無しさん:2001/05/14(月) 20:32
うちのお母さんの得意料理はガンモ?みたいなやつ(笑)
水を良く切った豆腐に塩・片栗粉・すった山芋・椎茸・タケノコ・にんじん
挽肉などを入れて食べやすく丸めて油で揚げるだけ!
ダイコンおろしとポン酢で食べても美味しいし
めんつゆかけてもおいしいです!
159ぱくぱく名無しさん:2001/05/16(水) 09:06
ひりょうずというやつかな?
160ぱくぱく名無しさん:2001/05/19(土) 20:56
>>158
「ひろうす」とも
161ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 17:50
>>158
飛竜頭だね。
162ぱくばく名無しさん:2001/05/27(日) 12:59
これの詳細作り方希望。
163ナなしやねん:2001/05/28(月) 12:41
餅せんべい
もち一切れはレンジで一分チンしておきます。フライパンにマーガリンおおさじ一杯を
溶かしておいて餅を入れます。あとは木ベラで押さえながら、何度もひっくりかえし
しては押さえて薄く延ばしてゆきます。味は塩のみでもグルソーをくわえても、カレーや
コショーもグーですいろいろ工夫してみて
164ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 18:26
便利スレあげ
165ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 10:02
age♪
166ぱくぱく名無しさん:2001/07/28(土) 04:54
167ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 20:41
ごま豆腐

葛と、ごまペースト混ぜて、水入れて煮立たせて15分練る。型に入れて固める。
練るのが大変。でも、すり鉢でごまをすることを考えれば楽チン。
168ぱくぱく名無しさん:2001/08/11(土) 15:57
生きてるスレは親でも使えage。
169ぱくぱく名無しさん:2001/08/11(土) 16:04
170ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 03:11
鳥の丸焼き、中に詰めてある野菜(オニオンと人参だけどさ)は
取り合いになる。
焼きブタ、とろける。

母に感謝。作るのは私じゃないので。
171ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 10:15
ありきたりだけどカレー。
牛豚挽肉を唐辛子とにんにくで香りを付けた油で炒めて塩ちょっとカレー粉少しで。
鍋に投入。んで茄子輪切りとピーマン乱切りも少しの塩とカレー粉で炒め鍋に投入。
んでもって缶詰のカットトマトをどばっと入れる。
分量の水を入れ月桂樹、にんにくを入れ、ハーブソルト少々で煮込む。
沸騰したらアクとって、弱火で煮込む。
んでもってバーモントとジャワを2:1の割合で入れてとろみつくまで煮込む。
あと御飯にかけて乾燥バジルふってできあがり。
火が通りやすいものばっかりだから短時間でできるし結構美味しい。
まあカレーは何処の家でもレシピあるだろうし、味の好みあるから
うちで人気ということで。
172ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 11:18
>>170丸焼きってオーブン?何度で何分くらいなのかしら。
173ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 13:57
カニコーンクリームコロッケ。
生クリームを使わないあっさりした、
だけどなんともマッタリした味わいのママの味。
作り方聞く前にお母さんがくも膜下出血の後遺症で
言語障害が残ってしまって今では幻の味。
見よう見真似で作っては見るもののなかなかママの味にはならない。
玉ねぎや人参シイタケシメジえのき等の野菜をよく炒めて
さらに小麦粉を加えてよく炒めるんだろうけど・・・・
どうしたらあのトロッとした食感になるのかな。
お母さんが一日だけ病気になる前に戻れるなら
絶対絶対作り方聞くんだぁ。
そんで将来子供を持ったときに作ってあげたい。
174ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 16:51
>>173
その気持よ〜く判ります。ウチは他界しちゃったんだけどね・・・
元気な頃はいつでも作ってもらえるなんて思っていたから聞きもしなかったんだよね。
私も母が作ってくれた料理で食べたいのたくさん有るけど、同じように作れない^^;
みなさん!これぞという料理があるなら元気なうちに聞いておきましょう!
175ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 21:14
そうだよね。私の母も今は亡き・・・。
子供が生まれてからは、
自分が子供の頃食べた料理を思い出しながら作ってる。
餃子や春巻き、コロッケはもちろんだけど
「肉団子と白菜と春雨のスープ」みたいに
特に名前の無い料理を記憶をたどって作ってるよ。
自分の思い出の味を子供が喜んで食べてくれるのはうれしいよね。
176ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 22:12
>>167
分量を詳しく教えて下さい、
ごま豆腐好きなんじゃ〜っ!
177ぱくぱく名無しさん:01/09/19 03:54
age
178ぱくぱく名無しさん:01/09/19 06:11
>>173
>>175

泣けた・・・。
179ぱくぱく名無しさん:01/09/19 06:59
>>175
私もです。
180170:01/09/19 07:25
>172
うん、オーブンです。できればガスオーブンがお勧めよ。
時間とかは分からないので、聞いておきます。
ちなみに「いっぱい食べたい!」と欲張って大きいサイズの
鳥を買うと大味でがっかりするので、小さいのを買うのが
ポイントです。
181ぱくぱく名無しさん:01/09/19 18:27
しんみりあげ・・
>175
うちの白菜と春雨と29弾後(豚バラもおいしい)のスープ、
出しはウェイパァか白醤油使ってます・・。(自己流)
何がいいのかな・・。
182カゴ:01/09/19 18:41
これはなんなんでしょうか?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hole/
183ぱくぱく名無しさん:01/09/22 13:44
トンポウロウと餃子。
作るのに時間がかかるのに、食べるのは一瞬です。チョト悲しい。
もっと、ありがた〜く食べて欲しいと思うこともあり。
184ぱくぱく名無しさん:01/09/24 02:29
納豆スパ。茹でた麺に梅干し叩いたの混ぜるのがコツ。
大根おろしと大葉もいれてね!!
185名無しです。:01/09/24 14:32
うちの母が作る、混ぜご飯が最高にうまい!!!
おばあちゃんから教えてもらったらしいんだけど・・・。
(かしわ飯とは別の味)
レシピがわかんないのがつらい!
本当にみんなに食べて欲しいよ〜!
ごぼう、人参、たけのこ、ちりめんじゃこ・・・
具沢山!!
186ぱくぱく名無しさん:01/09/25 12:13
やっぱ鳥はむかな…
187ぱくぱく名無しさん:01/10/13 23:10
誰かめっちゃ美味い和菓子の作り方教えて下さい。
(できれば簡単なのがいいなとおもうぱくぱく名無しであった)
188ぱくぱく名無しさん:01/10/13 23:44
鳥肉の甘辛煮。友達が来た時なんかによく作ってくれた。
大きなお皿にサニーレタスをたっぷりしいて、その上に
切った鳥肉をドカッとのせる。それにマヨネーズをつけて食べてたなぁ。
私が20才の時に母が他界。もう2度と母親の料理が食べられないってのは
すごく寂しい。
189 :01/10/19 00:19
>>188
レシピ教わってなかったの?もったいな〜い。
190188:01/10/19 07:01
>>189
レシピは教えてもらってないけど、今でも鳥の甘辛煮は
よく作ります。でもね、亡くなって10年になるんだけど
他にどんなもん作ってもらってたのか全然覚えてない(泣
191ぱくぱく名無しさん:01/11/14 19:14
192ぱくぱく名無しさん:01/11/24 04:59
あぁ、美味しそう・・・でもこの時間にお腹すいてるのってダメダメかも・・・(笑)
193ぱくぱく名無しさん:01/11/27 07:43
結婚ウン年目にして夫が初めて絶賛したメニューは
鳥の手羽先にニンニクと一味唐辛子をたっぷり塗ってグリルで焼いたもの

・・・シンプルな物ほど感動してくれる作り甲斐の無い夫め。。。
194名無し:01/12/09 15:46
age!(゚д゚)ウマ- そうなんで・・・・・
195ぱくぱく名無しさん:01/12/23 03:43
agetokou
196:01/12/23 03:47
「煮物」だな・・・。
根菜をドッサリ入れるから好評だったけど
実は自分は、あまり好きな料理じゃなかったりする。(苦笑)
シンプルっしょ?
197ぱくぱく名無しさん:01/12/23 04:36
ウォルナッツクッキーとコロッケ。
あとはピーマンの肉詰めとか。
198ぱくぱく名無しさん:01/12/26 00:59
私が子供の頃好きだった料理。
とりもものから揚げ用をソテーして、
キャンベルのクリームスープ(チキンクリームって
あったっけ)をかけたものです。
今思えば単純だし簡単なものなんだけど
それを見るといつも「今日はフランス料理!」と
密かに思っていました(笑)。
199ぱくぱく名無しさん:01/12/26 15:37
納豆嫌いの父に食べさせるために、母が考案したものを書きます。

●納豆の味噌スパゲティ●
1)ニンニクをごま油で炒め、香りが出たらひき肉(豚or合いびき)を入れて炒めます。
2)ひき肉に火が通ったら、シイタケのみじん切りを入れ、さらに炒め合わせます。
3)酒、みりん、鶏ガラスープの素少々、八丁味噌、トウバンジャンを入れ味を調えます
  分量はお好みで。甘辛味が好きな人は砂糖を少し加えてもOKです。
4)最後に納豆を入れて炒め合わせて、ソースができあがり。
5)ゆであげたスパゲティに4)をかけて中央に卵黄をのせ、貝割れ大根、すり胡麻、
  みじん切りのネギをかけて、完成です。

純粋関西人で、納豆を絶対口にしようとしなかった父が、納豆に目覚めた一品です。
といいつつ、納豆が好きな人に作ってあげても「おいしい」と言ってくれました。
ぜひお試しあれ。個人的には、納豆は小粒タイプではないほうが好きです。

ずっとロムってましたが、名無しの笛吹さんが登場しなくなって寂しいです。
ポークカチャトーレとか、けっこう参考にしていたのに。
またおいしいレシピを教えてほしいものです。
200ハム:01/12/26 17:08
ん〜・・・私の場合はカレーかな?
豚の軟骨でフォンを取って無水鍋でソフリット作って合せるので油が
ほとんどいらず、市販のルーも使わないので非常にあっさりして胃に
もたれず年配の方にも好評。
3時間もあれば出来ちゃいます。
201ぱくぱく名無しさん:01/12/27 13:01
>199
カワイイね★
202201:01/12/27 13:03
>198
の間違いでした。すまん
203ぱくぱく名無しさん:01/12/27 14:45
チャーハンです。
たいしたことないレシピなのに、なぜか妙においしくて。
実家に帰ると、必ず作ってもらう一品です。

入っているのは、挽肉(合い挽きだったような)、シイタケのみじん切り
炒り卵、ネギといたってシンプル。炒めるのに胡麻油を使用し、塩コショウ
で味を付けて、仕上げに風味付けに胡麻油と醤油をまわすだけみたいです。
でも、自分で作ってもあんなにおいしくないんだよね。
何が違うんだろう??
204ぱくぱく名無しさん:02/01/01 14:29
帰省先@実家です。
リクエストしたのは、鶏の空揚げ!
お酒としょうゆに、ニンニクとしょうがをいれて
それに鶏のもも肉を半日程度漬けこんで、
翌日片栗粉をまぶして揚げます。
(カリッと揚がります。ふんわりした衣が好きな
方は、漬け汁に卵と片栗粉を混ぜたもので揚げて)
誰が食べても好評で、今年の新年会にも
親せき一同からリクエストが出ていました。

食べ過ぎておなかがいっぱいです。
しあわせー。
205ぱくぱく名無しさん:02/01/01 14:32
出来合いのものは、殆ど食べられなかった。
んだから
「買ってこなくていいです。手伝うから、家で作ってください」
と常に言っていた。特別ウマいとか上手とかじゃなかったんだけど。
もともと、私は粉ミルクを吐いてしまう子だったらしいから
その辺が原因か(藁
206ぱくぱく名無しさん:02/01/01 14:45
母の手づくりの春巻き。
大量に作って冷凍しておいて時々揚げてくれた。
大人になって中華屋さんでも食べるけど、母のが一番おいしい。
最近もう揚物はいいやってやってくれない。今度帰省したら教えて
もらわなくちゃです。
207ぱくぱく名無しさん:02/01/01 17:08
祖母の作った赤飯。でももうお年なので作ってもらえない。食べたいなぁ。
208ぱくぱく名無しさん:02/01/01 17:11
合挽肉を炒めて酒と醤油で味付けします。
で、別鍋でマッシュポテトを作ってグラタン皿に肉とポテトを交互に重ねてオーブンで焼き色をつけます。
簡単なのでちょっと恥ずかしいですが、リクエストが多いです。
209ぱくぱく名無しさん :02/01/02 05:36
>>208
簡単そうで、おいしそう。明日ホームパーテーするから作ろうかな。
210ぱくぱく:02/01/13 18:58
>2

うちにも「黄金焼き」があります!
やっぱりピカタの亜流なんだけど、
味塩コショウを多めにふった鳥もも肉(一口サイズ)に片栗粉をまぶし、
卵をまぶしてフライパンで両面カリリと焦げ目をつけます。
そこにダシ汁(パックで可)をひたひたくらいに投入。
ふたをして、ダシ汁がなくなるまで炊きます。
おわり。
これが、もう、うまい!
ごはんすすみます。冷たくなってもおいしいのでお弁当にグー。
ぜひ試してください。

いいスレですねー、食欲湧いちゃうよー!
211ぱくぱく名無しさん:02/01/13 20:02
離婚後元妻と一緒にいる娘(5才)が、僕のところに遊びに来てリクエストするのは、
「お塩のスパゲティ」
茹でて、オリーブオイルをからめて、塩で味付けしただけのスパゲティ。
ソースかけようとすると「ダメダメ!」と拒絶する。
「外でなんか他の物食べようよ」と言っても、絶対それ。
安上がりと言えば安上がりなんだけど、複雑な気分。
212ぱくぱく名無しさん:02/01/13 20:36
>>211
(TT)
213Kusakabe Youichi:02/01/13 22:20
In article >>211, ぱくぱく名無しさん/211 wrote:

> 離婚後元妻と一緒にいる娘(5才)が、僕のところに遊びに来てリクエストするのは、

もったいないのでわたしにください:) > 娘

> 「お塩のスパゲティ」
> 茹でて、オリーブオイルをからめて、塩で味付けしただけのスパゲティ。

「アーリオオリオ・エ・ペペロンチーニ」の ニンニクと赤唐辛子抜きですね :)

> ソースかけようとすると「ダメダメ!」と拒絶する。

っていうか、この場合はそれが「ソース」ですよね > オイル + 塩

> 「外でなんか他の物食べようよ」と言っても、絶対それ。
> 安上がりと言えば安上がりなんだけど、複雑な気分。

せいぜい心をこめて最良の「塩すぱ」をつくりましょう :)
214ぱくぱく名無しさん:02/01/13 22:25
>213
ヴァiタ クサカベ シネ!
215ぱくぱく名無しさん:02/01/14 15:05
>>213
 ヽ( ̄ェ ̄)ノ
216ぱくぱく名無しさん:02/01/30 19:54
ほいなっ♪ あげっ♪
2171だす:02/01/31 19:58
めっちゃ久しぶりに料理スレに来たら1年以上前に立てたスレッドがまだあった!この喜び!
みなさんのお宅の料理のレシピ、それにまつわるええ話し・・・いいスレだなあ〜!

最近引っ越しまして、ガスコンロから電磁調理器になり、火加減がわからない私は
料理への関心が薄れてしまったのですが、母は新しいキッチンがうれしいようで
いそいそと料理を日々作ってくれています。メニューはあいかわらずマンネリだが・・・。
冬のリクエスト・メニューの筆頭は豚汁です。翌日の豚汁、最高!
母さん明日もお願いね!
218えと・・。:02/02/01 01:21
ぴ・ぴーまんの肉詰めって、どうやって作るんですか?
219ぱくぱく名無しさん:02/02/01 01:29
>>2185
1 ハンバーグのタネを用意する
2 ピーマンを縦半分に割って内側に薄く小麦粉を振る
3 1をピーマンに詰める
4 焼く
5 ハンバーグのようにソースをかけて食らう

まあ基本なんで、いくらでもバリエはあると思われ
220ぱくぱく名無しさん:02/02/03 14:09
湯を沸かす。その間に。
鶏挽肉にショウガの絞り汁と塩を加えて混ぜる。
キクラゲをもどして千切り。
春雨を用意。

湯が沸いたら挽肉を手でボール状にして入れていく。
アクをとりながら味見。
酒、塩、醤油で調味。
キクラゲと春雨を投入してできあがり。

簡単なのにおいしいよ!

挽肉に卵混ぜたり
器に盛って針ショウガや白髪ネギをのせると豪華かも。

是非試してみてねん。
221ぱくぱく名無しさん:02/03/23 14:51
age
222ぱくぱく名無しさん:02/03/23 18:43
なすのトマトチーズグラタンが我が家の料理です。
これは、単純な様で結構いけますよ!
223ぱくぱく名無しさん:02/03/23 21:23
 うちの料理…他では食べた事ないなあっていうのはロールキャベツ。
 ロールキャベツといいながらキャベツではなく白菜使います。
 ひき肉にしいたけと竹の子と人参のみじん切りを入れてこねて、白菜
でまいて、水、醤油、お酒、ちょこーっとのお砂糖と味の素。出汁は
ひき肉から充分出ます。普通のロールキャベツっぽくお皿に盛りつけて
ソースかけるっていうよりお椀とかどんぶりにスープっぽく盛りつけ。
 私はけっこう大きくなるまでこれが普通のロールキャベツだと思いこんで
いましたが白菜使ってる段階で既にロールキャベツじゃなかった…。
 
 あと、これは料理じゃないですが、何故かうちの食卓にあった醤油は
いつも刺身醤油でした。普通の醤油は料理に使うだけ。だからはじめて
人のうちで食卓にあった醤油を使った時には驚きました。今でも普通の
醤油を何かに付けて食べると「違う…」と思ってしまいます。
224ぱくぱく名無しさん:02/03/23 22:25
*鳥肉団子スープ

1.肉団子を作る
鳥挽肉に細かく刻んだたっぷり目のネギと生姜と30〜50分ほど
重しを置いて水気を抜いた木綿豆腐(鳥肉と豆腐の割合は1:1で)
と卵黄を混ぜ合わせます。
そこに塩・コショウ・隠し味にラー油とごま油を少々。
(豆腐と鶏挽肉で団子を作るとふっくら柔らかで美味しいですよ。)

2.スープを作る
沸かしたお湯に顆粒がらスープを溶かし、イチョウ切りの大根・にんじん
戻した干ししいたけ(戻し汁も使ってください)・きくらげを入れる。
にんじん・大根が柔らかくなったら上記の肉団子を食べやすい大きさに
丸めてゆっくりとなべに落としてください。
肉団子が良い塩梅になってきたら茹で置いておいた春雨を入れてください。
ここまで終わってから味付け。
塩・香り付け程度に醤油をさっと。仕上げにごま油を香り付けに垂らして完成です。

肉団子は鍋にしても美味しいと思いますので是非試して見てください。
分量は細かいレシピを取っていないので書きませんでしたが、適量ということで…(汗
   
225ぱくぱく名無しさん:02/03/23 23:06
「生春巻き風レタスサラダ」あっさりしてて美味かったよ。
作り方は、至って簡単。
水で戻しておいたライスペーパーに、好みの野菜、肉などを
のせて包むだけ。(水分を含んだライスペーパーは、お皿など
にくっつきやすくなるので注意してね)

私はあっさりした物が好きなので、レタスの千切りと茹でたエビ
を包みました。そして、レモン醤油と、レモンごまドレッシ
ングの2種類のソースで頂きました。
甘辛く煮た牛肉のミンチとレタスっていう組み合わせも美味しそうよ。
手軽で美味しいので、是非お試しあれ。

(ちょっと大きめのスーパーに行けば、ベトナム産やタイ産のライス
ペーパーを購入できると思います。)
226ぱくぱく名無しさん:02/03/30 00:31
鳥ささみを観音開きにして
青じそ、とろけるチーズををのせて巻く。
小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げて
一口サイズに切って少量の塩をつけて食べる。

疲れた時に無性に食べたくなる!と好評です。
227226:02/03/30 00:32
↑「を」が二重になってた。ゴメンナサイ。
228ぱくぱく名無しさん:02/03/30 00:39
私的なんちゃってタイ風サラダ

1.春雨を硬めに茹でる。
(緑豆春雨が良い)
2.茹で蛸を適当な大きさに切る。
3.きゅうりをスライス、セロリをスライス。
4.ごま油大さじ1、ナンプラー大さじ1、酢大さじ1とあれば粉唐辛子をお好みで。
全部混ぜてドレッシングにする。
5.1〜3に4をまわしかけ混ぜる。

家族と親戚に大人気のサラダです。
229ぱくぱく名無しさん:02/04/17 17:42
よいしょっ。保守。
230ぱくぱく名無しさん:02/04/17 17:42
>>229
いい加減にしろよ
231 :02/04/22 01:34
肉団子と芝えびと春雨のス−プ…

なんとなくの思い付きで作ったらスゲ-美味いでやんの
当然ながら家族にも大評判だったんだわ

んで数ヶ月後『また作って』とせがまれた…が
思い付きで作ったせいで、材料(肉団子、芝えび、春雨)は覚えてたんだけど
調味料で何を入れたかを覚えていなくて…結果、最初に作った物とは
まるで違う物が…
232ぱくぱく名無しさん:02/05/04 01:08
貧乏学生してたころ、一緒の寮に住んでた友達のお母さんが、実家の遠い私の
ために、下ごしらえしてくれたトンカツなんですが、今私の家族のなかでも
大人気です。
トンカツ用のブタ肉の厚み半分のところから、背油のほうに向かって包丁を
入れます。背油はつながってるままの状態で、本を開くようにしておき、内側の
片面にマヨネーズ、もう片面にマスタードを塗っておきます。
玉ねぎとキャベツ(4人分で、だいたい玉ねぎ1/4個、キャベツも同じ
くらいの量)を超千切りにしておき、サラダ油小匙1くらいで炒め軽く塩こしょう
で味付けます。それを豚肉の間にはさみます。あまりつめると揚げてる最中に
はみ出して焦げるので、端5mmまで詰め、指で軽く押さえて閉じ、あとは
小麦粉、卵、パン粉をつけて中火で揚げて出来上がりです。肉はサイド薄くなってる
ので、それほど時間をかけずに揚げるから柔らかくておいしいです。
233ぱくぱく名無しさん:02/05/05 02:31
本当は冬に食べると美味しいんだけど、夏でもすっごい美味しいんで。

ベーコンを細切りにして、フライパンでごま油で炒める。
白菜を5p幅くらいで切った物と、大きなスープ鍋に水(鍋の半分以下)
と、中華スープの素、塩、酒、炒めたベーコンを入れ、アクを取りながら煮込む。
白菜がしんなりしてきたら途中で、種を取った鷹の爪の輪切りを投入。
あとは蓋をしてぐつぐつ。

白菜が透明になってとろとろになったら、お好みの味付けに味を調え、ほんの少し
醤油とごま油を垂らし、片栗粉を水で溶いて仕上げ。
ピリ辛で、ベーコンの味もきいててめちゃ(゚д゚)ウマー 
冬だと1,2時間はほかほかだよ。夏は汗をかけるんでお奨め。
あとお手軽なんで青椒牛肉絲や、酢豚作った時に作るといい感じ。
ご飯とよく合うしね。

うちではこのスープと、酢豚、卵豆腐の野菜がけ、肉味噌のレタス巻きが
家族に受けのイイメニューです。
234ぱくぱく名無しさん:02/05/05 05:50
>233
今度遊びに行っていいですか?すごく美味しそう・・
235233:02/05/05 22:36
>234
名古屋でよかったら是非どうぞ(w
236ぱくぱく名無しさん:02/05/06 04:07
田舎のお母ちゃんが皮むいて漬ける自家製らっきょう。すごく美味しい!
子供たちもみんな好き。友人やご近所さんもみんな待ってる。
お母ちゃん今年もいっぱい送ってね〜
237ぱくぱく名無しさん:02/05/21 19:49
餃子のあんを作って、それをマイクロウェーバブルな容器にいれてレンジでチン。
酢醤油+ラー油で食べる。
って、カミさんの料理で、オレが「作ってくれ」とせがむんですが(W)
238ぱくぱく名無しさん:02/05/21 19:56
我家でスパゲティーといったら、これ。
お箸でどうぞ。

大根をおろしと、シーチキンを乗せ、
軽く醤油をかけ、もみのりを乗せて出来上がり。
刻んだ大葉や、ゴマ、オクラなんか足してもうまい。
料理かどうか微妙なところだ。
239ぱくぱく名無しさん:02/05/22 22:01
カルボナーラ(しめじ・アスパラガス入り)です。
いつも和食が多いのでたまにはこんなのが食べたくなるようです。
一家でチーズが大好き!!
だからパルメザンの他にプロセスチーズまで入ってるカルボナーラは
めちゃめちゃこってりしてますが、しめじとアスパラによくからんでうま〜です。
この日は太る〜!!とかコレステロールが〜!!とか気にしないで食べる!!


240ぱくぱく名無しさん:02/05/23 13:45
良スレ予感・・。
241ぱくぱく名無しさん:02/05/23 14:00
240まで来てるスレに予感・・といわれても・・・
242ぱくぱく名無しさん:02/05/23 16:28
義父が一番最初にリクエストしてくれた肴で義母も好物す。
居酒屋メニューのパクり。

<ゴボウの唐揚げ>
ゴボウは5cmぐらいの長さに切る。
太い所は縦2〜4つに割る(割り箸〜タバコぐらいの太さ?)
日清の「中華街の唐揚げ粉」だっけ?水で溶くタイプの唐揚げ粉で
衣を作り、ごぼうに絡めてじっくり揚げるだけ。

味の濃い肴がお好きな場合は、水を減らし、醤油、みりんを足すと良いです。
243ぱくぱく名無しさん:02/05/23 22:41
良いスレですね!!
素敵な高校生コック、笛の踊りさんにまた登場していただきたいです。
みなさんが紹介している料理もとってもおいしそう。
レシピつき、大歓迎〜☆age
244242:02/05/24 16:10
親戚連中からリクエストが出るのが餃子。
レシピは何の変哲もないのですが、焼きが命!ってことで。
ホットプレートは水っぽくなるので、
ステンレス製のフライパンを使ってます。あと電磁調理器。

義母が美味しいと言ってくれたのが、山芋のオーブン焼きとタラモサラダ。
山芋のオーブン焼きは下ろしたたっぷりの山芋に
無添加の麺つゆ(かえし)を混ぜ、キャセロールに入れ
オーブントースターで15〜20分焼くだけ。

タラモサラダは芋の半量をさつまいもにして、
塩コショー多目、マヨ少な目、牛乳で少し伸ばしました。

大した情報でもないのでさげときます。
245ぱくぱく名無しさん:02/05/25 23:03
ほかにもみたいのであげ
246ぱくぱく名無しさん:02/05/27 00:54
ダンナから良くリクエストがある・・というか
作りたがるのがレンコンチップス。
和民で仕入れてきたネタです。

わたしがレンコンをうす〜〜くスライスして、ダンナが揚げる。
低温でじくーりゆくーりきつね色になるまで揚げて
カリッカリにするのがコツです。
肴にする場合は揚げたてに粗塩をふって。
247ぱくぱく名無しさん:02/05/28 02:33
レンコンチップってすごい盲点だった・・・・・
明日早速作ってみようっと!
248ぱくぱく名無しさん:02/05/28 10:12
豚バラ肉で市販の白菜キムチを巻いて3個ぐらいずつ竹串に刺して網で焼く。
激ウマ〜
おつまみにぴったり。
249ぱくぱく名無しさん:02/05/28 11:21
うまそうなので厚揚げ
250nag:02/05/28 11:34
うちの人気小鉢は白滝のタラコいため。
材料:白滝1袋、タラコ半腹ぐらい、ごま油適量

1.水を切った白滝をごま油を引いた小ナベで水分を飛ばすように
  軽くいためる。
2.そこに皮をはいだタラコを入れ、全体に広げながらいためる。
3.水分がなくなってきたらできあがり。ナベに付きそうだったら
  ごま油を少量追加する。

おつまみに適当です。
251ぱくぱく名無しさん:02/05/28 11:51
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
252ぱくぱく名無しさん:02/08/19 11:39
age
253ぱくぱく名無しさん:02/08/19 13:06
小麦粉こねて皮つくった餃子ー!すごくおいしいよ〜
でもめんどくさいし部屋中粉だらけになるのでたまのお楽しみー
254ぱくぱく名無しさん:02/08/19 18:22
>253
手作り餃子の皮は面倒臭いけれど、マヂ美味いですよね!

鶏から揚げの春雨煮
帰省でリクエストしたものです。ウマー!!!
255ぱくぱく名無しさん:02/08/19 18:32
  A_A   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< きみきみ、早く玉ねぎを
 (つ   )  \   買ってきなさい。
 | | |    \____________
 (__)_)
256ぱくぱく名無しさん:02/08/19 18:36
ラーメン鉢いっぱいの茶碗蒸。
257ぱくぱく名無しさん:02/08/19 18:57
>>256
漏れは、それの具なしをよく作ってもらってた。
258ぱくぱく名無しさん:02/08/19 21:04
>>257
何か入れたほうがダシが出て旨いぞ。
259ぱくぱく名無しさん:02/08/20 15:45
ママンが作るものなら何でも美味しいやい
2601だす:02/09/24 22:51
下がってるけど残っててくれてうれしいです!ただ今、一人暮らし中の1です。
母の味を思い出し、なにかと和食を作る毎日です。今日は豚汁を作ったよ!
先週は筑前煮と五目豆を作ったよ。一人だから鍋一杯のをひたすら毎日食べた(笑)
寒くなると恋しいのはあったかいお鍋。そこでうちの人気鍋をご紹介!

用意するもの:桃屋のやわらぎメンマ、すき焼きのたれ、鶏ダンゴ、白菜、春雨、キノコ、豆腐etc
だし昆布と水をはった鍋にすき焼きのたれで味をつける。具を煮る。食べる直前にメンマを入れる。
ラー油と唐辛子が入ったやわらぎメンマ君が和風の鍋を一気に中華風に変えてくれる!
とろけた白菜がウマイ!最後はうどんを煮ます。あ〜食べたくなってきた!!でも今年は一人鍋…クスン。


261ぱくぱく名無しさん:02/09/24 23:27
今日つくった茸のスープ。
茸のチャウダー(でいいのかな?)をオーブンOKのカップか何かに
半分くらい入れて、ピタパンの生地(ピザ生地で代用OK)を薄く
伸ばしてかぶせてオーブンで焼いたの。
ぷーっとふくらんだパンをスプーンで破るのが楽しいらしい。
262ぱくぱく名無しさん:02/09/26 21:55
↑食べるまでの作業が楽しくてちびっこが好きそうだね!
263ぱくぱく名無しさん:02/10/13 21:04
あげ
誰かが喜んでくれるからまた頑張ろうって思うんです。
264ぱくぱく名無しさん:02/12/21 18:42
きんぴら。
サバの味噌煮
クラムチャウダー

今まで付き合った彼氏がみんなうんまい!と言った料理。

旦那は、鳥のトマト煮とスペアリブとローストビーフをよくリクエストします。
265ぱくぱく名無しさん:02/12/21 21:21
息の長いスレですね。
28日って・・あと一週間じゃん!げ!!
何 故 か 焦 る
266ぱくぱく名無しさん:02/12/22 11:53
1さんはすごいアレだね、なんつーか香ばしいね。

漏れんちはシーチキンの油をよく切ってきゅうりと大根とにんじんのみじん切りをあえて
ポン酢と砂糖、あとちょっとだけマヨネーズで絡めたものが子供に大人気。
激簡単だし。
267山崎渉:03/01/07 13:32
(^^)
268ぱくぱく名無しさん:03/01/07 18:57
>233
さっそく作ってみました。いい!
圧力鍋で一気に白菜トロトロスープまで持っていき
片栗粉でとじずにマロニーを投入しても美味かった。
白菜たくさん実家からもらって困っていたけど、
一気になくなりました。サンクス!

269山崎渉:03/01/21 04:25
(^^;
270ぱくぱく名無しさん:03/01/26 08:40
カレードリア
271ぱくぱく名無しさん:03/01/26 14:39
sage
272ぱくぱく名無しさん:03/01/28 00:25
ちょっとおつまみ風だけど。。

餃子の皮にとろけるチーズとコーン、胡椒少々を包んで油で揚げちゃう。
これは結構評判いいよ。
273ぱくぱく名無しさん:03/01/28 18:26
>>233
作りますた。(゚Д゚)ウマー
ついでに昆布と1p角に切って下茹でした豆腐入れますた。(゚Д゚)ウマー
274ぱくぱく名無しさん :03/02/23 23:46
>>272
餃子の皮があまったからやってみますた。
結構評判良かったでつ。
275世直し一揆:03/03/02 20:46
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
276ぱくぱく名無しさん:03/03/04 10:35
割干し大根という、千切りの切り干し大根よりかなり太い干し大根を
醤油だけで煮たもの。
砂糖もみりんもなしで甘ーーくなります。みんな大好き。
料理というほどでもないけど、作り置きして毎日欠かしません。
亜鉛とか、微量元素も微量ながら含んでいて毎日少量食べるのに
いい料理だと思います。
277ぱくぱく名無しさん:03/03/04 11:01
自慢の娘に、弟が欲しいから作ってと、せがまれました。
278ぱくぱく名無しさん:03/03/04 11:28
君たちは「ヒジキの二度食い」を知っているかね。
食糧難を乗りきる為に漁師さんが考えてくれた一品だ。

 まず、炒めたひじきを軽く噛んそのまま大量に飲み込む。ここで注意しなくては
ならないのは、噛み切ってしまわないこと、これポイント。何故かって?ま、あとで徐々に
分るからそう急がない。 さて次の朝気持ちよく目が覚めたら迷わずトイレに直行だ。
そこで昨日食した残りかすを全部排泄する。さらにそれをあらめのザルに入れて蕎麦を
洗う要領でバシャバシャやろう、このときの水はできれば那須高原あたり
湧き水にこだわってみるのもいいだろう。何をいまさらって?なーに、気分の問題さ。
さてざるの中を覗き込めば、昨日の ヒジキと再会ってわけだ。涙ものだね。このヒジキ、
36度の腸内細菌によって発酵がすすんでいるので、酒によし、ご飯の友によし、使い道は
無限大だ。少なくとも これを食べればフナのなれ寿司やカラスミやアンキモの塩辛なんか
どうでもよくなることうけあいさ。ぜひお試しあれ。

>>277
カワイイ娘さんだけど、それは料理じゃないな、これ作ってあげてみて。
279ぱくぱく名無しさん:03/03/04 11:39

ひじきは飽きたよ もうコピペやめてくれ 
280ぱくぱく名無しさん:03/03/04 11:42
OK!わかった。もっと変わった料理を探してくるから、楽しみに待っててくれ。
ちなみにヒジキは阿川弘之の「食味風風録」参照。
281山崎渉:03/03/13 12:35
(^^)
282ぱくぱく名無しさん:03/04/14 23:44
漏れは一人暮らしだから家族に人気ではないけど、
自宅飲み会の度に友達各位がこれでもかと食うのが、
ねこまんまです。

家で一番大きいどんぶりに、あっあっごはんを適量盛る

おかかドバー、ネギ粗みじん切りドバー、ちぎった焼きのりドバー

最後にしょうゆ適量ジャー。

というこれだけ…。
なのにアホみたいにおかわりしてくれるので作りがいあります。
ただし、酒の席でおいしいだけかもしらん。さっぱりしたいのん。
283ぱくぱく名無しさん:03/04/15 00:26
せつなそうな食材だな>あっあっごはん
284ぱくぱく名無しさん :03/04/15 00:29
ヒワイだ(笑
285ぱくぱく名無しさん:03/04/16 05:23
あつあつ     ゴハーン
286山崎渉:03/04/17 09:52
(^^)
287ぱくぱく名無しさん:03/04/19 21:33
ひよこ豆の煮たものと、ツナ、トマト、玉ねぎのサラダ。
ひよこ豆は缶詰でもいつも常備。
簡単なのに、いつも家族に喜ばれる。。手抜き料理。
288ぱくぱく名無しさん:03/04/19 21:52
アメリカ暮らしなのですが、日系人の夫のリクエストは
*牛筋を煮込んだビーフストロガノフ
*揚げ出し豆腐
*じゃこと枝豆のご飯
*タラとジャガイモの味噌汁
でしょうか。
アメリカ人の友達からは
*キーシュ
*揚げだし豆腐(白人にも人気で驚いた)
*お好み焼き
*ラザニア
など。
帰宅した夫に「あれ、これ食べたかったのどうして分かった?」
と言われた日は、ヘヘン、という気持ちになります。
289ぱくぱく名無しさん:03/04/19 22:32
うちのダンナはうまいものまずいものの区別がつかないので
訪問するお友達が「これ好き!」と言ってくれるものをご紹介。

木綿豆腐を大きめにちぎって茹でて水切り。
卵の白身と片栗粉、塩少しとともにフードプロセッサーへ。
海老のぶつ切りともどした木耳・人参の千切りと三つ葉
(ないときはなぜか枝豆)と豆腐を混ぜて、熱した揚げ油で揚げます。
がんもどきですね。結構人気があります。

若干1名に人気があるのは豚肉薄切りに柚胡椒を塗って巻いて焼くだけ。
豚キムチスパゲティも「許せない」言われながら皆食べてくれます。
290ぱくぱく名無しさん:03/04/20 02:35
鶏つくね。
1)ネギ(1本)青ジソ(10枚)は粗みじんに切って、鶏ひき肉(400g)卵(1コ)
2)白いりごま(大2)醤油(小2)生姜の絞り汁(小1/2)片栗粉(大2)を
ボールに全て入れ、粘りが出るまで練る。24等分にして、小判型に丸める。
3)グリルの網にアルミをかぶせ、つくねを焼く。
4)鍋に砂糖、醤油、みりん、酒(各大4)を入れ、煮立ったら、
焼きあがったつくねを入れてタレがほぼなくなるくらいまで煮からめる。

あとはささ身の明太子巻き揚げかな。ささみと明太子と海苔のハーモニーが!
ウンマイ!のです。
291山崎渉:03/04/20 04:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
292ぱくぱく名無しさん:03/04/20 10:35
ジャガイモのパンケーキ。
お茶菓子の変わりやおつまみに出すけど、よく作り方を
聞かれます。飲むとあまり食べない夫からのリクエスト
が一番多い料理。
じゃがいもを摩り下ろして、甘くするならリンゴ、
甘くしないなら玉ねぎも摩り下ろして加え、バター
でこんがり焼くだけ。
アップルソースやチーズを添えて食べると美味しい。
293ぱくぱく名無しさん:03/04/20 10:46
トルコ料理のパチもん
[材料]
鶏肉(ももでもむねでも。手羽は薦めない)
ジャガイモ
にんじん
たまねぎ
  (以上すべて適当な大きさに切る。量も適当)
にんにく
  (皮をむいたものを2カケ)
クミン、タイム、塩、こしょう
  (以上すべて適当)

肉は一口大に切ってから塩コショウ。
耐熱の深めのさらに材料を全部ぶち込み、
オリーブオイルと白ワイン少々と、
seasoningとspiceをぶち込んでオーブンへ。
200度のオーブンで多分50〜60分で出来上がり。

あまったら、翌日これをベースにカレーにもできます。

結構食いでがあってお勧め。
294プチ人間:03/04/20 19:32
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
295山崎渉:03/05/22 00:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
296ぱくぱく名無しさん:03/05/27 18:45
age
297ぱくぱく名無しさん:03/05/27 20:01
きゃべつ入りメンチカツ
ねぎとろのユッケ
カルビ肉入り麻婆豆腐

最近「作ってくれ」と言われます。
298ぱくぱく名無しさん:03/05/27 20:49
ポトフは(・∀・)イイッ
299ぱくぱく名無しさん:03/05/27 21:11
中華風冷奴

毎日言うのでウルサイ!
300ぱくぱく名無しさん:03/05/28 01:51
ずさー
301山崎渉:03/05/28 15:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
302ぱくぱく名無しさん:03/06/04 19:55
あ!
中華風冷奴って、ゴマとごま油をどーにかしたつだろ?
303ぱくぱく名無しさん:03/06/12 23:19
ピータンでも載ってんのかな?
304ぱくぱく名無しさん:03/07/04 23:31
チキン南蛮

宮崎出身の旦那の好物で、結婚当初、義母に教わったもの。
今では私の自慢料理です。
305ぱくぱく名無しさん:03/07/05 01:31
>>3に添付されているサイトに飛べません。
今過去ログ読んだばかりなので、なくなってしまったのかしら。

最初はほのぼのしていたのに、去年の終わりくらいからか、
レスが険悪ぽいのが残念。
それにしても、若い男の子に萌えてた奥さんが
勝手に想像してたのに、違ってがっかりなんて言うくだりはなんだかなぁ、と。
本人もいい迷惑だろうと思った。
が、家族からリクエストが出るメニューって、楽しいスレタイだと思います。
306ぱくぱく名無しさん:03/07/05 01:33
305です。
サイトじゃなくって、ページと言うべきだったかしら。
307山崎 渉:03/07/15 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
308ぱくぱく名無しさん :03/08/06 10:19
カレーライス 田舎くさい野菜ごろごろのやつ
309ぱくぱく名無しさん:03/08/06 10:20
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
  実質年率2.8%〜18.8%

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

→ http://www.riko-ru.jp
310ぱくぱく名無しさん:03/08/06 18:28
>>290
味噌をスプーン一杯入れるとおいしいよ
311ぱくぱく名無しさん:03/08/07 06:48
唐揚げはカレー粉を入れてカレー味。
さらにニンニクまで入れるとプレーンな唐揚げを合わせて3種類楽しめる。
ちゅことでゴボウの唐揚げやってみよう揚げ。
312山崎 渉:03/08/15 19:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
313ぱくぱく名無しさん:03/08/19 16:54
age
314ぱくぱく名無しさん:03/08/22 13:40
りんごの白和え。

今は季節違いだけど、冬になったらよく作る。
木綿豆腐を使った普通の白和えに、5mmぐらいの銀杏切りしたリンゴを
たーっぷり和える。
白和えは、醤油より塩を利かせた方がンマイ。
簡単だけど、意外なほどうまし。
315ぱくぱく名無しさん:03/08/26 02:23
みなさん初めまして。
私は実家住まいな独身なのでたまにしか作らないのですが(汗
このスレの雰囲気に惹かれてついついカキコです。
そのたまにしか作らない料理の中で、家族がまた作ってと言ってくれたものは

ポテトチーズ焼き(某料理店で厨房してた時にレシピを覚えたものですが…
じゃがいもは少し固めに茹で、冷ましてから1cmくらいに薄切り。
クレージーソルト少々。市販のミートソースにトマトをぶちこんで煮詰めてソースを作る。
そして耐熱皿にじゃがいもを底が見えなくなるまで敷き詰め、ソースをかけ、その上にベーコン数枚。
さらにとけるチーズをかけてレンジでチン。
すごく簡単ですがかなりウマー。です。一度ミートソースを自作のトマトソースに変えてみましたが
やっぱりミートソースが一番おいしかったです。

白エビワンタン
白エビのお刺身がたくさん残っていたので、普通のエビの代わりにタネに使ってみました。
タネに入れたのは 生姜汁、ごま油、ナンプラー、醤油、ネギのみじん切り です。
それを粘りが出るまでこね、ワンタンの皮でつつみ、茹でる出汁には、生姜1/2コ
ネギを切らずに何本か入れて1時間程弱火にかけておきます。その出汁にワンタンを入れて
火が通ったら出来上がりです。 タネにしっかり味がついているので、何もつけなくてもウマーでした。
普通のエビワンタンのようなぷりぷり感はありませんでしたが;何故か家族には好評でした。

あと、くたくたになるまで煮たたまねぎのお味噌汁。
たまねぎからたくさん出汁が出るので、他の出汁が必要ありません。
そして普通ですがハンバーグシチュー、とろとろオムライスと肉じゃがです。
ほとんど某料理店で覚えたものが多いので、オリジナリティーにはかけますが…
いつか皆さんのような立派な主婦になれるよう、精進します。。
316315:03/08/26 02:26
ちゃんとログ読まずに書いてしまいました…
「雰囲気に惹かれてカキコ」って(´Д`; )
317ぱくぱく名無しさん:03/08/26 02:35
きにすんな
318ぱくぱく名無しさん:03/11/12 17:02
ちくわの磯辺あげ。

ちくわに 小麦粉+青海苔+水をといたものをつけてあげる。

なぜか夫にすごい大人気。笑
319ぱくぱく名無しさん:03/11/12 17:53
>>318
旦那に日頃何食わせてるねんと思ったのは、俺だけ?
320ぱくぱく名無しさん:03/11/13 03:12
>>319 多分、小学校給食の味を懐かしんでいるとみた。
321ぱくぱく名無しさん:03/11/13 08:03
>>319
はったい粉や生米ですが。
322ぱくぱく名無しさん:03/11/13 08:19
>>318
それそれ、うちの子も大層に好物
何があそこまでさせるのかってくらい。。
私は給食で食って、揚げ油に悪寒感じてだめだったが・・
323ぱくぱく名無しさん:03/11/13 08:46
>>282 ケンタロウのつまみの本に載ってるねこまんまだ。
324ぱくぱく名無しさん:03/11/13 08:58
>>318
給食のメニューだったのか!
うちの子もそれが大好物で揚物の日は必ずそれも作る。
小麦粉の1/3を片栗粉にすると衣がカリカリになってより好まれる。
でも1/2入れると衣が大爆発するので要注意。
325ぱくぱく名無しさん:03/11/13 14:05
そういえば、ちくわの磯部揚げってウチでもせがまれてる。
うちはウドンにこれとゲソ天ぷらを絶対に入れることになってます。
なので毎週のように揚げてはウドンに入れてます。
でもせっかくカリカリに揚げても汁にぼちゃんと浸すので悔しい。
326ぱくぱく名無しさん:03/11/13 15:48
>>319がいらんこと書くから>>318が、出てこれなくなったぞ
327ぱくぱく名無しさん:03/11/13 22:13
磯部揚げ、うーん、久々に食べたい予感、「大!」
328ぱくぱく名無しさん:03/11/13 23:07
ヒジキの五目煮
…の翌日の混ぜご飯。
素朴だけど、全然飽きない味です
ご飯を食べ過ぎるのが欠点です
329ぱくぱく名無しさん:03/11/13 23:15
>>328 うんうん!韓国海苔巻きながら食べると余計進むよ!
330ぱくぱく名無しさん:03/11/22 19:40
ぉぇ
331ぱくぱく名無しさん:03/11/24 03:56
すごく簡単なんだけど
ポパイエッグ(ほうれん草のソテーに目玉焼き付いたやつ)を作る要領で
卵と一緒に生クリームと溶けるチーズも一緒に入れる。(軽く塩コショウも)
そのままチーズが溶けるまで蓋をして弱火で放置。
チーズが溶けて目玉焼きが程良く固まったら、崩さないようお皿に移そう。
黄身とクリーム&チーズがまろやかコッテリ絡み合ってウマー!
普通のポパイエッグは嫌いだった旦那が、これだとほうれん草一束食べちゃう勢いです。
もちろん子供も大好き。ただし、冷めると味が格段に落ちるので注意。
332ぱくぱく名無しさん:03/11/27 15:07
カロリー高そうだね。
333ぱくぱく名無しさん:03/11/27 15:08
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
334ぱくぱく名無しさん:03/11/27 16:24
>332
グラタンとそんな変わらないんじゃないかな
335ぱくぱく名無しさん:03/12/05 16:26
〔ヤーコン〕(サツマイモみたいな外見のイモ?)のキンピラ

あまりスーパーなどで扱っていないかもしれませんが、
ヤーコンを輪切りにして、さらに千切り。
人参の千切りと一緒にキンピラにすると
シャキシャキのヤーコンがクセになるほど美味しいでつ(・∀・)
336ぱくぱく名無しさん:03/12/05 17:09
>>335
あーそれTVでこないだ見た>ヤーコン
337ぱくぱく名無しさん:03/12/05 17:19
>>335
八百屋で見たけど買ったことなかった。
今から買いに行きまつ!(`・ω・´)
ヤーコン最近、大手スーパーでも並びだしましたね。
奥様向け番組でも、宣伝してるし。
ただ、まだ値段が高いのかなあ・・
339335:03/12/05 18:39
ヤーコン、近所の八百屋では大きいの2本で\100でしたよ。
アクが強そうなので、切ってから水にさらして
調理してます。

煮てもいいと聞きましたが、炒めて食感を
楽しんでます。
かなり加熱してもシャリシャリしてますよ(・∀・)
340ぱくぱく名無しさん:03/12/06 01:09
>>335
ヤーコンきんぴらにしました。
甘いというのは聞き及んでいたので、酒と鷹の爪と醤油で。
シャキシャキですた。
歯ざわりだけ取ると、アポーパイのりんごみたい。
おいしかった。ありがとう。
341ぱくぱく名無しさん:03/12/06 19:21
ヤーコンって甘いの?
わたしもキンピラにしてみたら、シャキシャキ(゚д゚))ウマー でした。

ヤーコンの味はしないけど(料理法によってはするのかな?)
あの歯触りはイイよね。
342ぱくぱく名無しさん:03/12/06 19:51
市販の〔味付けメカブ〕も美味しいですが
ウチでは手作りしています

1:人参の千切り・醤油・砂糖・酒・水・鷹の爪を沸かす
2:1が熱いうちに、戻したメカブを漬ける

味付けは適当ですが、麺ツユより濃い目に漬け汁を作ります。
漬けたメカブは一晩置くと、味がなじんで
ご飯や豆腐にかけても美味しいですよ。
343ぱくぱく名無しさん:03/12/18 20:40
タマゴ4個に中華スープ(粉末をお湯で溶かしたモノ)と
ネギの微塵切りタップリ・塩・コショウを加える

ゴマ油多めをフライパンで熱して、タマゴを半熟に焼く

中華スープに塩・コショウして、片栗粉でとろみをつけてアンにする

タマゴにアンをかけて出来あがり

材料費はかからないのに、家族には好評です(゚д゚)ウマー
344ぱくぱく名無しさん:03/12/19 03:29
大した料理ではないのに、うちでは「おじや」が大人気。

ごはんと野菜(小松菜や椎茸、大根、すりおろした人参など)を、被るぐらいの量の
濃いめのだし汁でコトコト煮て、味噌でやや薄味で味付け。
最後に卵を入れてガーっとかき混ぜトロトロにしてできあがり。
少な目の水と卵でトロトロにするのがコツ。
345ぱくぱく名無しさん:04/02/09 20:05

346ぱくぱく名無しさん:04/02/09 20:20
理系が「挿れて!」とせがむ料理板の自慢レスって何だろう?
347ぱくぱく名無しさん:04/02/10 22:08
チキンのトマトソース煮。鶏肉・ピーマン・マッシュルーム・玉葱を
適当な大きさに切って、水とコンソメスープの素でのばしたホールトマトで
20分ほど煮込む。仕上げにケチャップ少々(好みで加減)と塩こしょうで
味を調えて完成。
これだけなのに友達や彼氏に大好評です♪
348ぱくぱく名無しさん:04/02/12 16:18
なすとピーマンの炒め物
なす3個くらい、ピーマンも3個くらい
なすを横に半分に切ってそれを六つに切る。
ピーマンはそのまま6つくらいに切る。
サラダ油で炒めて砂糖、しょうゆで味付けして(大2ずつくらいかな、味を見て調整して)
最後にすりゴマをふって完成。母の味。おいしいよ
349ぱくぱく名無しさん:04/05/29 13:46
うちの心の味といえば缶詰のアスパラサラダ。
子どもの頃、父の仕事の関係で缶詰がいっぱいあった時期があって、
母が考案したもの。

・缶詰のアスパラ(3つくらいにきる)
・トマト(くし型きり)
・ゆで卵(黄身と白身にわけて、黄身は軽く砕く)
・キュウリ(ななめに薄切り、噛みごたえがあるくらいの厚さがおいしい)

切った材料はしっかり水気をとってから、塩、胡椒、マヨネーズを混ぜて
しばらく寝かせればできあがり。これがね、うまいんですよ。ゆで卵がポイント。
缶詰のアスパラが苦手な人にも食べやすいと思います。

>>348
うちもそれよくやります。なすとピーマンって味噌炒めにする場合も
多いですけど、シンプルに醤油と砂糖がまたおいしいんですよね!
350ぱくぱく名無しさん:04/05/31 00:28
うずら卵の薫製が人気。
茹でたうずら卵を、薫製するだけ。そのまんまですw

あとは甘さ控えめのエビマヨかな。
マヨに蜂蜜とレモン汁、ハーブを少量入れたジンを多めに入れたソース。
海老は車海老が一番いいけど、無いときは特大のブラックタイガーを
水とき片栗粉で綺麗に掃除して、卵の白身と塩で下味つけて揚げる。

他はキュウリの叩き割りと塩昆布を酢醤油に数時間付けたもの。

この三品はしょっちゅうリクエストされます。
351ぱくぱく名無しさん:04/06/24 00:28
家族はいないし、、
352ぱくぱく名無しさん:04/06/24 17:07
('A`)
353ぱくぱく名無しさん:04/07/02 19:04
手打ちうどん
ポリ袋で作る手抜きのつくりかたのだけどね
354ぱくぱく名無しさん:04/07/18 18:17
今の時期は水菜と大根と鳥のささみ梅肉和えなんかいかがでつか?
暑いときは最高!
ビールも良く進み末o(^-^)o ちなみに、パプリカを小さく刻んだりして色どりよくしてます。チューブの練り梅で和えたら味付けしなくてよいから楽ちんです!
355ぱくぱく名無しさん:04/07/22 16:24
age
356ぱくぱく名無しさん:04/07/31 07:33
油揚げの中に納豆入れて、ちょいと七味いれてお醤油で味付けして、フライパンで両面焼けば終わり。ビールのおつまみにもあうですよ!
357ぱくぱく名無しさん:04/08/02 18:40
うちはハンバーグと鳥のから揚げかなぁ。から揚げは酢醤油・みりん・高のツメ・ごま油・しょうがに漬け込んでおくの。ビールにもご飯にもあうよ!
358ぱくぱく名無しさん:04/08/05 00:39
359ぱくぱく名無しさん:04/08/05 00:40
360ぱくぱく名無しさん:04/08/05 02:22
どこでも作るのかも知れないけど、たらごぼうかなあ。
生鱈子、笹がきごぼう、しらたきを甘辛く炒め煮したもの。
ご飯すすみます。それと、姫たけのこを使った料理。
ウチの母親が趣味で毎年採りに行ってて、知り合いの
缶詰工場に委託して水煮缶にしてるのを送って貰ってますが、
適当な味付けで煮て、大きめのタッパーに入れとくんだけど、
旦那はモウソウダケしか知らないので喜んで食べている。
料理っつうか素材ですね… 当方秋田出身です。
361ぱくぱく名無しさん:04/10/20 14:38:51
お好み焼きです。

ヒガシマルのあなたもお好み焼き名人があれば楽勝です。
しかし、お好み焼き屋って高いよね。
家でつくっても楽勝で(゚Д゚ )ウマー
362ぱくぱく名無しさん:04/10/20 15:13:55
ヒガシマルの工作員ですね。
363361:04/10/20 18:40:33
>>362
ソースはオタフク、小麦粉は日清、卵は中澤、肉は石田豚、あおのりは三島、カツオはヤマキ

薄口醤油はヒガシマルですが。
364ぱくぱく名無しさん:04/10/20 19:23:56
かなりの良スレをハケーン!!
俺も書き込もう!と思ったけど一人暮らしジャン・・・

逆に子供のころせがんだ料理は
なすとひき肉の味噌炒め(父親)と上のほうに上がっている
ちくわの磯辺揚げにチーズを入れたもの(母親)・・・
365ぱくぱく名無しさん:04/10/20 20:15:10
ブタしゃぶサラダ 4人前
材料 しゃぶしゃぶ用ブタ肉(ぶたコマでも可) 300g 

    キャベツ 大1/2個 ニンジン 1/2個 ミョウガ 2個 きゅうり 一本 卵 3個

   ゴマダレ 練りごまorチーマー醤 大さじ3 醤油 大さじ2 酢 大さじ1 砂糖 大さじ1
         レモン汁 大さじ1 ラー油 小さじ2 ゴマ油 小さじ2 ねぎ みじんぎり大さじ1 しょうが みじんぎり小さじ3
   
  タマネギロースト和風ドレッシング タマネギ 大1/2個 醤油 大さじ3 サラダ油 大さじ3 酢 大さじ1 砂糖 大さじ2  

・キャベツをしなっとするまで塩茹でして、水を切ってから大き目のお皿に敷き詰めて
 粗熱を取ってからラップをして冷蔵庫に入れて冷やす。
・ニンジンはツマ用のスライサーで細切りに、きゅうりは皮を向いて拍子木切りに、ミョウガは斜に切っておく。
・お湯を沸騰させてから表面が静かになるぐらいに火加減を調整して、豚肉を茹でる。
 ならべく一枚づつ茹でる。すこしピンク色が残っている程度で氷水にあげて余熱で固くならないようにする。
・ゴマダレは上記材料を味を見ながら混ぜ合わせる。タマネギドレッシングはフライパンに
 油を注いで、スライスしたタマネギを弱火でじっくりと狐色に変わるまで炒める。
 その油ごと密閉できる容器に注いで醤油・砂糖・酢を加えてフタをして良く振る。
・茹で上がったブタを冷水から上げて水を切ってからニンジンとミョウガを加えて混ぜる。
・キャベツの上に豚肉・きゅうり・ゆでたまごのスライスをトッピングしてできあがり。

野菜がたくさん食べれて、豚肉も柔らかくて美味しいと評判です。
豚肉はゴトゴト煮ると一気に固くなってしまいますので、静かなお湯でやさしく茹でましょう。 
366ぱくぱく名無しさん:04/10/20 20:23:27
もう一個
油揚げのクリスピーピザ風 4人前

油揚げ 6枚 ベーコン 3枚 たまねぎ 1/3個 ピーマン 1個 とろけるチーズ お好みで
ケチャップ 適量

・油揚げを半分に切り、油を引かずに熱したフライパンに並べる。
 中火でなべのフタ等でプレスしながら油揚げをカリカリに焼く。
・両面こんがりと焼けたら、表面にケチャップ・ベーコン・たまねぎ・ピーマン・チーズと
 トッピングして、200度に余熱したオーブンで7分焼いて出来上がり。

油揚げ生地がサクサクで美味しいです。お酒のおつまみ・子供のおやつにもよさそうです。
トッピングはもちろんお好みでどうぞ。でもあんまり水気が多いものは油揚げが
シナっとしてしまうので避けましょう。    
367ぱくぱく名無しさん:04/11/03 15:47:38
ひき肉カレー

・タマネギのみじん切りを大量に炒める
・しょうがとにんにくのみじん切りを大量に投入、さらに炒める
・ひき肉(豚でも鶏でも合い挽きでも)を投入、さらに炒める
・ターメリックとカレー粉を入れて炒める
・ホールトマト缶、水、固形スープ、ローリエを入れて煮まくる
・ガラムマサラ、塩こしょうで調味
・グリンピース(水煮・冷凍・下ゆで済み、なんでも可)を大量に投入

煮詰まって汁気がなくなったくらいがいいらしい。
中力粉と塩と水を練って、1時間くらい寝かせた生地をフライパンで焼いた
ナンらしきものを添えても好評。
うちの旦那はこれで飯2合くらい食う。
368ぱくぱく名無しさん:04/11/15 16:15:36
ロールキャベツ。
実家はコンソメ味で、彼の家はトマト味。しかも上にホワイトソースを
かける。両方とも好きだが、トマトの方はしばらくやみつきになるほど
美味しかった。
369ぱくぱく名無しさん:04/11/16 06:16:57
>>368
詳しく
370368:04/11/16 13:34:30
トマトは生を使用。つぶしてコンソメとセロリ、玉ねぎ、ニンジン
を加えてロールキャベツ(小さめ)を入れて煮込む。
塩・胡椒で味を整えて、皿に盛ったらあらかじめ作っておいた
ホワイトソース(牛乳を入れるとき、全部一気に入れて混ぜるとダマに
ならないらしい)を上からかけて出来上がり。
野菜スープの延長みたいだけれど、美味しかったよ。
371ぱくぱく名無しさん:04/11/16 18:19:08
あんかけ豆腐。
鳥挽肉と卵であんかけ作ってかけるだけなんだが、優しい味らしい
372ぱくぱく名無しさん:04/11/16 23:04:24
義母に思わずレシピを聞いた料理です。

・かぼちゃのシチュー
かぼちゃを軽く下茹でして、煮物サイズに切る。
ベーコンを細切りにして大目のバターで炒め、そこにかぼちゃを投入。
牛乳を入れて煮る。かぼちゃを崩さずホクホク感が残ってるくらいで
火を止め、塩コショウで味を調える。かぼちゃの食感を残すのが大事。
栗かぼちゃでやるとより(゚д゚)ウマー(これは私の工夫)

・サンマのムニエル
サンマを手開きにして、小麦粉をつけ(カレー粉を混ぜても)パセリを
まぶしてバターで焼く。魚嫌いだった夫が魚を食べるようになった一品。

・明太子に一工夫
明太子をほぐしてごま油をたらす。
373ぱくぱく名無しさん:04/11/18 13:52:05
あったかいスレage
374ぱくぱく名無しさん:04/11/18 14:10:05
>>370
美味しそう、野菜タップーリ イイ!!
375ぱくぱく名無しさん:04/11/18 20:40:21
>>372
秋刀魚のムニエル、いいかも!普通に焼く以外に何かほしかったんだ、ありがとう!

季節外れで悪いけど、うちはラタトゥイユ。
和食一辺倒の旦那がこれで洋食っぽいものもOKになった。
良く作ってといわれるけど、夏以外は作らないし、夏もめったに出さないw
いつまでも、せがんでほしいから、ちょっとイジワルw
376ぱくぱく名無しさん:04/11/18 20:50:41
>>372
シチューとムニエルの組み合わせ・・
昨日の愛エプ思い出しちゃったよ
377ぱくぱく名無しさん:04/11/18 22:22:51
数ある料理板の中で、ここが一番参考になる気がする
378ぱくぱく名無しさん:04/11/24 23:45:42
洋食はパエリヤと、
ホタテのカペリーニと、
サラダ類
和食は筑前煮と炒り豆腐と
アジ・いわしのの刺身(薬味と野菜つき)
中華は四川風麻婆豆腐&はるさめ
揚げナスのしょうが甘酢漬け
おやすみなさい。
379ぱくぱく名無しさん:04/11/25 17:57:29
おかずにはならないので恐縮ですが今の季節にぴったりなデザートとして。
さつまいもと栗のレモン煮。さつまいもの皮を剥き、ひたひたの水で煮てからやわらかくなったらはちみつ(砂糖でも)と栗の甘露煮(ビン入り)を入れ、水が足りなくなったら足しながらよく洗ったレモンを皮ごと輪切りにしたのを投入。適当に火を止めて召し上がれ。
分量は適当に味を見ながらお願いします。さつまいもと栗が甘いからはちみつは控えめくらいがさっぱりしてておいしいかも。
簡単でおいしい。
380379:04/11/25 17:58:51
携帯から書き込んだので段落してなくてごめんなさい。
381ぱくぱく名無しさん:04/12/07 17:07:43
最近少ないのでage
382ぱくぱく名無しさん:04/12/08 17:50:02
>>360たらごぼうレシピきぼーんっ。

こんなおいしそうな料理があるなんて知らなかったよ〜っ。@東京

ってもうみてないかな‥。このスレ今日初めてきたんだよ‥orz
383ぱくぱく名無しさん:04/12/17 04:30:09
広島焼き。これでもか!というくらいキャベツの千切りを入れて具沢山に仕上げる。
384ぱくぱく名無しさん:04/12/17 05:09:40
本当凄いね〜、みんなのお母さん。
自分が帰省した時に絶対作って貰うのはちらし寿司。
なんて事の無いただのちらし寿司なんだけど
後何回食べられるんだろ・・・
385ぱくぱく名無しさん:04/12/17 08:30:39
昔春先にうちの母が必ず作ってくれたのが、鳥ひき肉と根三つ葉を
具にした厚焼き玉子。東京出身なんで本来厚焼き玉子も甘辛目の味付け
だけど、これだけは薄味で三つ葉の風味が引き立つようにしていた。
386ぱくぱく名無しさん:04/12/17 11:50:12
>>384
ちらし寿司だって手間かかってるじゃん、いいなー
387ぱくぱく名無しさん:04/12/18 16:51:20
実家に帰った際、母に必ずリクエストするのは鶏の唐揚げ。にんにく生姜酒みりん醤油で味付け。二度揚げしてあって次の日も美味しい。
あと冬は豚汁。具沢山で隠し味にこれまたにんにくと生姜が入ってて体がめちゃめちゃ温まる。これに炊きたてのご飯さえあればいくらでもいける。

年末が楽しみ…v
388ぱくぱく名無しさん:04/12/24 18:38:12
>>378
パエリアのおいしくつくるコツや隠し味などあるのでしょうか?
389ぱくぱく名無しさん:04/12/24 18:50:03
>>367
中力粉と塩と水
の分量を教えて欲しいッス
390ぱくぱく名無しさん:04/12/24 22:17:22
>>389
粉2カップ弱、水1/2カップ、塩小さじ1/2くらい。(適当)
最初に粉と塩を混ぜておいて、水を少しずつ入れながら、耳たぶの固さ
くらいまで(手でまとめられるくらいまで)練ります。
焼いた後、溶かしバターをさっと塗るとうまいです。
391ぱくぱく名無しさん:04/12/25 16:23:09
>>390
うおーサンクスです。
ナン大好きなのでちょっとがんばってみまつ
392ぱくぱく名無しさん:04/12/25 20:28:17
料理、じゃないけど、最近ホームセンターで、ステーキプレートを
買ってきて、スパゲテイ、焼き肉、ハンバーグなんかを
作ってのせたところ(プレートの上で軽く焼き直します)、
家族に好評でした(小さなお子さんのいるうちは危ないかも。。。)。
温野菜や目玉焼きを添えると、さらに、good.
393ぱくぱく名無しさん:04/12/25 22:31:12
>>391
>>390書いたあといろいろぐぐってみたら、どうも私が作ってるのは
「チャパティ」というものに近いみたいです。
ナンはベーキングパウダーとか砂糖とか(レシピによっては卵?)が
入って、もっとふっくらしてるみたい。
394ぱくぱく名無しさん:05/02/24 19:20:56
良スレage!
395ぱくぱく名無しさん:05/02/25 00:57:45
ミートソースっ!!
・たまねぎ、にんじん、セロリを同量ずつみじん切り
・たまねぎ→ひき肉(合挽き)→にんじん、セロリでいためる
・ひたひたのトマトジュース(無塩)、コンソメ投入
・バジル、オレガノをフリフリ
・塩、こしょうで味調えてできあがり!!
私、母さんが作ったミートソースよりおいしいの、食べたことないよ〜
簡単、かつ適当なのに・・・
友達にもめちゃ好評(^^)
396ぱくぱく名無しさん:05/03/13 19:11:53
良スレage!
うちは挽肉とトマトのカレー。
お肉は挽肉を使って、ホールトマトを1缶入れてその分水を400cc減らすだけです。ウマー。
397ぱくぱく名無しさん:05/03/14 03:29:12
うちのおかんのお手軽ミートローフは美味い!!

牛挽き肉にパセリのみじん切りや人参のみじん切り入れて生玉子入れて塩コショウ適当にふってグチャグチャ混ぜてあとはアルミホイルで包んで蒸すだけ。
パセリを大葉に変えて味付けを醤油にすると和風になってこれもンマイ。
今日は買ってきた肉の量が少なかったらしくゆで卵丸々二個を肉で包んでた。ホクホクの黄身に牛肉のうま味が染み込んで最高に美味しかった。
398ぱくぱく名無しさん:05/03/15 17:46:50
>>397
ウマソー
399ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:30:02
>>397 本当にウマそう。残り野菜でもOkだし!!
明日の夕食で真似させてもらうな。

400ぱくぱく名無しさん:05/03/16 00:18:52
アメリカには・・・ハンバーグはない(ハンバーガーはあるが)
その代わりにミートローフなんだろう
401ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 13:29:39
お腹がすきました
402ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 04:17:51
>>397
『蒸す』と言うのは!?
電子レンジですか?
大体の時間もお願いしますm(__)m
403ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 12:16:38
アルミホイルだから蒸し焼きのことだと思う
404ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 13:42:43
蒸し焼きはフライパンですか?
トースター?
料理まったくわからないんでゴメンなさい(>_<)
405ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 18:15:02
ホイル焼きはフライパンが一般的。
トースターでもできるけど・・・・。
406ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 18:46:34
400の言葉昨日どっかで見たなー
どこだか気になってきた
407ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 18:48:14
397のって普通ってか一般的だよね??
うちもそんな感じだけど、なんか違うとこあんのかな
408ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 19:58:51
>>407
うちではそんな料理なかったです
409ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 22:08:52
大昔に「スコッチエッグ」という料理が流行ったことが。
名前は高級そうだけど、ゆで卵の入った北欧のメンチカツ。
半熟卵で作ると最高に美味しかった・・。

そういえば、ゆでタマゴの入ったコロッケも美味しかった。
東海.中部ではポピュラーだったのにな。
410ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 13:03:21
age
411ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 16:17:34
良スレage

今日から兄貴が一人暮らしなので、
ウチは私と母だけになりまつ(´・ω・`)
母は仕事の帰りが遅いので
ここのスレを見ながら晩飯漏れが作ろうかと。
( ゚д゚)ウマーな料理のレシピきぼーん。

自慢料理でつか。私は母の作る野菜スープが物凄く好きでつ。
かなり簡単で工夫もあんまりしてないと思うけど、
とろけかけた野菜がたまらなくうまいです。
今度レシピ教えていただこー。
412ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 16:41:22
>漏れ
>でつまつ

 ( ´_ゝ`)フーン
413ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 18:59:53
>>412
使いたい時期なんだよ。きっと。
414ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 19:57:01
ハハンの作るニラ玉
コレ最強
半熟でダシ味のとろとろ卵のなかに
シャキシャキのニラ
あの火加減が難しいんですよ
415ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 21:06:36
パパン?ママン?
416ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 22:38:00
父ン
母ン
417ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 23:02:40
スコッチエッグなつかしい!!!
タマゴコロッケも美味しいよ。普通のコロッケの中心部に
「みじん切りの茹でタマゴ」を入れるだけ。
タマゴの切り方と塩こしょうで味をつけておくのがコツ!
418ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 23:59:54
誰かパエリアのレシピ教えて下さいm(_ _)mおいしいパエリア食べたいo(^-^)o
419ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:47:33
父ン母ンは新鮮だな
420ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:25:39
おばあちゃんの作る煮物
421ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:29:17
おれの作る唐揚げ(タレはユウリンツィな)
422ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 20:15:06
レシピを教えれw
423ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 12:52:15
>>418
レシピ板行け
424ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 23:13:40
どうであれ、基本が出来てる唐揚げは本当にウマイよ。
翌日まで残ったのは「大根おろし」を添えて出てきたな。

425ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 23:41:01
▼「米農務省はBSE秘匿の疑い」元食肉検査官が告発

米農務省が米国内で新たなBSE(牛海綿状脳症)の牛を見つけながら秘匿してきた疑いがあると、同省
の元食肉検査官がカナダ紙に告発した。農務省は8日、日本経済新聞に告発を全面否定したが、同検
査官は12日にカナダ下院農業委員会の公聴会で証言を予定。日本の米国産牛肉輸入再開問題にも波
紋が広がる恐れがある。
7日付の加エドモンド・ジャーナル紙が農務省の元食肉検査官で獣医師のクリス・シュワルツ博士の告
発を掲載した。

同博士は、米国内で新たなBSEの牛が見つかっていながら農務省は公表していないと複数の元同僚
から打ち明けられたと明らかにした。これらの同僚は定年退職が間近なため、告発で年金を失いかね
ないとして、博士は詳細に立ち入るのを控えている。また米加両国の肉牛の生産・飼育システムがほ
ぼ共通だと指摘。カナダで一昨年から4頭のBSEの牛が見つかったのなら、米国でもっと多くのBSE
が見つかるのが自然だと話した。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050409AT2M0900609042005.html
426ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 00:02:09
昔から情報操作が得意な国だからな。
427ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 01:06:23
お菓子で恐縮ですが、
私の作ったスコーンはママンに評判が良い。
甘さが控えてあるって言われた。塩入れてるからかな…?
市販のは甘くて駄目だって。

多分唯一の親孝行。
428ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 11:00:09
義理ママが作る「めちゃくちゃお汁」がめちゃくちゃおいしい!
大根にんじんごぼうこんにゃくたまねぎ里芋豚肉を鍋に入れて水入れて
いきなり火にかけて味噌で味付け。
いわゆる豚汁なんだろうけど、ダシなしなのに、
すごーくおいしいんだよ、これが。
産後へろへろだったときに食べて、マジおいしくって涙でた。
おかーさんアリガト。
429ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 11:16:41
ダシなしって
豚肉から出汁でてるだろう
430ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 11:24:16
母の料理で好きだったのが「ピリ辛丼」
豚肉とピーマンを軽く炒めて、
豆板醤・砂糖・みりん・酒・醤油・水を投入、甘辛い味付けで炒め煮る
ご飯にかけてワシワシかっくらう
ピーマンウマー
431ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 11:29:56
根菜類から滋養成分が出たんだろうな
432ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 19:12:10
>>428
うちの義理ママも豚汁にはダシ入れない。具もまったく同じ。
産後にはダンナ実家でお世話になってて何度か食べた
めちゃくちゃうまかった。

なんか怖い。あんた誰なんだ
433ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 20:51:59
>427
どうやって作るの?
434ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 21:09:35
>432
ごく普通の豚汁の具ラインナップじゃないか。
豚汁は出汁なし、ってのも珍しいことじゃないし、年配の人は炒めない人も多い。
過敏になりすぎ。
435ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 21:28:58
豚汁に出汁って入れないほうが普通じゃないの?
料理屋じゃあるまいになんでも鰹とコンブじゃ
素材の持ち味が…
436sage:2005/04/13(水) 14:53:05
豚汁は出汁なしだから手軽で、よくキャンプ等のメニューにあるのでは?
でもタマネギは入れたことないや。
今度いれてみよう。
437ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 17:07:55
タマネギは入れないけど、出来たのを盛り付ける時、最後にねぎの小口切りを載せます
438ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 20:11:59
東北の秋の行事 いも煮も豚汁だよね(地方によって違うのかな)
私が食べたのは玉葱以外>>428のと一緒だったよ(じゃが芋のとこもあった)
でかい鍋でいっぱい作ると心なしか美味くできる気がする
テレビで見た、埼玉の農家のひいおばあちゃんが作る豚汁も同じ作り方だった
439ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 22:02:27
>>438
山形では芋煮は牛肉です 醤油です
440ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 01:15:59
>>435
豚汁に使う出汁は煮干の方がいい感じ。
鰹と昆布だけが出汁ではないし。
441ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 21:51:04
>>433
うわー…。レスくれてたのね。ありがとう。
見る所を間違えていて、私のレスから下ずっと付いてなかったから気付かなかった。
ごめん。
作り方は普通に、本に掲載されている作り方ですよ。
ただ、薄力粉250gに対して塩を小さじ2分の1〜1にしてます。
あと、オーブントースターなので、それのワット数を変えてる。
(1000W5分750W5分50W10分くらい。)
こんだけかなあ…。
良く、本に、バターはパン粉くらいの大きさにすりつぶすと書いてあるけど、
私は小豆以上で終わらせてしまうバターもある。
それが焼くときに溶けて、甘味を押さえたのかな…。違うな。

変なレスでごめんなさい。
しかも長くてごめんなさい。

442ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 01:46:24
北海道のd汁。
若い頃、道北の安宿で朝食にd汁が出た。
芋は皮付き乱切りジャガイモ。味噌は北海道の白味噌。
それに、タマネギ、ニンジン、豚肉だけ。

隠し味はショウガとニンニクだったと思う。薬味はネギとバター。
最高に美味しかったよ。
あの味を再現したいのだが、二十年経っても
全く再現できない・・。
443ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 08:08:27
ココ、面白い!!
料理をしてみようと思って、適当に目を通しているのですが、
>>1 さんの文から、思わず笑ってしまいました。
いろいろ参考にさせていただきます。

444ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 10:11:24
お母さんは豚汁にダンゴ入れる。うまい。
豚肉入りスイトン汁。かぼちゃがまたウマー
445ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 23:50:54
定期age
446ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 14:11:02
汁物じゃ無いんだけど、俺が実家に帰って作ってもらう物がある。
チクワにひきわり納豆を詰めてフライにした物。これが凄く(゚Д゚*)ウママ〜!
447ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:05:11
自然薯の磯辺揚げ

自然薯をすって卵と塩コショウで味を調えて
よーくすって空気を入れて
のりではさんで揚げたのを
天ツユでいただくと最高

よくすって、空気を入れるのがポイント
手が痒くなる人には酷な料理かな
448ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 23:47:16
>>446
ウマそう!明日の夕食に作ってみようかな〜
フライって事はソースとかかけて食べるの?
磯辺揚げにしても美味そうだなぁ。
449ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 00:47:36
餃子を作る時に具にキムチを細かく切ったのを混ぜてキムチ餃子にするのが好きです
あと、餃子をコロッケみたいにフライにしてソース・マヨをかけて食べるのも好き
手作り餃子ってお母さんと世間話とかしながら楽しく作ってたなぁ
450446:2005/05/11(水) 07:56:06
>>448
ソースでも醤油でもマヨでも美味いよ!
ただポイントは、納豆はひきわりね。粒だとチクワに入れずらいし、量があまり入らないから。
お好みで納豆に葱とか大葉、辛子等入れても美味しいかもね!
451ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 10:27:48
あー、ここでサラダを一品。
春雨のマヨサラダ
春雨は茹でて食べやすい長さにカット、卵に砂糖入れて炒り卵作る、ベーコンを細切りにして炒める。
キュウリを薄くスライスして全ての材料をボウルに入れて塩胡椒・マヨネーズ入れて混ぜ混ぜ。
美味いよ
452ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 10:55:02
>446のはさあ、きっと作るとき納豆で手をベタベタしながら詰めて、
その上それに衣つけてフライにするなんて面倒だと思うんだけど、
お母さんが工夫して、子供が喜ぶから作ってるんだろうな。
まさにお母さんの愛情お惣菜って感じで、いいよね。
453ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 12:14:37
>>452
絞り出し袋とかに入れれば意外に簡単に作れそうと思った
454ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 14:26:17
はじめて来ました。今晩どれ作ろうかはげしく迷っています。
せっかくなので父の得意料理をひとつ。
鳥レバーを牛乳に漬けて臭み抜きして薄切り、たまねぎも薄切り、これをバターたっぷりで炒める。
(味付けは塩コショー)それだけです!
すごくまったり&クリーミー、レバー嫌いの方是非是非お試しあれ。
455ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 20:26:00
>>450
夕食に作りましたよ〜!
以外とウマーでした。ありがとう(*´∀`)
納豆は箸で以外と穴に入れられるもんですね♪
他にここのスレのオオバとチーズを入れた磯辺揚げも作りましたよ。
カボチャのスープも作る予定だったのにベーコン買い忘れたので明日作りまーす♪
456ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 21:05:17
どれも旨そうなので給料入ったら試してみるぞ。

ちなみにうちの母の得意料理は煮豚。
実は簡単料理です。
(キシュツかも)

豚ブロック肉を全面焼き色付くまで焼き、
ぶった切ったネギを軽く焼いてから水、酒、醤油、砂糖、をいれる。
あと生姜を入れてずっと煮込む。

脂身多い方がとろけて(゚∀゚)ウマー。
今では私の得意料理でもあります。

ゆで卵も入れとけば煮卵もできていい感じ。
調味料は目分量で自分好みでどうぞ。
私は残った煮汁にまた肉いれて再利用してます。

酒のつまみに最適です(´ー`)
457ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 16:11:49
弟作ってとせがまれた・・
458ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 17:28:42
間違えて妹を作っちゃった
459ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 17:47:26
実はあんたには隠してたけど、もうお兄ちゃんが作ってあるのよ。
460ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 09:22:33
抹茶ミルクに浸した食パンをフレンチトースト風にフライパンで焼いたら
ウマかった。抹茶ミルクの甘さをひかえめにして、つぶあん等添えても。
461ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 09:54:41
うちの母はビーフシチューとスパゲッティミートソースがめちゃウマ。

いつも「私は下手だから」と言うけれど、
全部旨い!
自信持てマザー!
462ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 09:56:31
>>1
死の灰日本に飛来
      \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \
はぁ〜、自民党指示しか選択肢がない日本。
憲法改正をまっていたら、被曝しちゃうよ〜。
食い物もダメだし奇形児とか発生しちゃうよ・・・
463ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 13:03:59
ゴバク?
464ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 13:30:13
>>1頑張って
465ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 14:46:04
>>458
むしろGJ!
466ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 00:35:12
オレも爆笑した。
467ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 06:25:30
うちのママンが作るアメリケンヌソースを使った海老クリームパスタ。
一度見よう見真似で作ってみたが、ただ海老臭いだけでうまくなかった。
ママンにコツを聞いた
「適当」
すごいよママンorz
468ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 02:20:27
家のママンのハンバーグは天下一品。
ハンバーグと言わずにピーマンの肉詰めや、ロールキャベツ最高。
小さい頃ハンバーグを作るのを手伝ってて、調味料入れる度に
『ママン、ストップって言ってね』と言い、その通りに作ったのは激ウマだった。
でも自分一人だとその味がだせない…
目分量でいつも美味しく作れるママンのようになりたいよ。
469ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 09:44:49
470ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 09:15:36
age
471ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 23:16:07
>>469 思いっきり涙が出てきた。本当にイヤな気分・。
472ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 00:22:19
手当たり次第にリンク踏むからだよ。
473ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 01:09:49
出生率1.29%
20年後には人口半減。
スレ違いでスマソ。
474ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 11:51:52
>>469
まぁ現実を訴えたいのは分かるけど
食板でやるのはセンスが無いよ。
SM辺りに行きな。
475ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 20:17:44
>>469 471
まあ、堕胎胎児原料のプラセンタエキス入りの化粧品使ってる日本人も
(しわが消えるやつとかね)同じようなものであるわけだが。
476ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 15:11:49
廃棄物の有効利用ですな
477ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 20:09:03
>>473
いいね。住宅難も就職難も減るんじゃね?
っとスレ違いスマン。
478ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 16:31:35
うちのダンナがたまに作ってくれる、トマトソース煮込みハンバーグ。
ものすごーくおいしくて、チーズもとろけてて
ハンバーク2個食べても足りないくらい。
最近ダンナの仕事が忙しくて、あまり作ってくれなくなったので
試しに自分で作ってみたけど、やっぱりダンナのがずっとうまかった。
479ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 23:43:10
>>478
旦那さんにレシピ聞いて教えてください。
食べてみたい。
480ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:17:00
>>475
今は人間の胎盤は使ってないよ。

牛なんかが使われてる。

胎盤屋は今は昔の話。
481ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 16:31:53 ID:GaZS3jE70
>>478さん
 私もレシピ熱烈キボーン。
482ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 22:45:29 ID:qQEf1GW+0
本人が再現不能では478さんのレス期待は
本人の精神的重圧になると思われ・・。
483ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 16:07:27 ID:h9FNt82y0
旦那が、これなら店で出せるね。って言ってくれるのが
ドライカレー(ソースをかけるタイプの)とミートソース。

ちなみにドライカレーは、
牛豚合い挽き肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、セロリ、にんにく
バター、赤ワイン、コンソメ、S&B赤缶カレーミックス新・カレールゥ
無塩トマトジュース、とんかつソース
で作ります。

484カナ:2005/08/24(水) 18:53:35 ID:VwbYcwbl0
ウチのおばあちんが作ってくれる玉子無しチャーハンめちゃめちゃ美味いです
なんかレタスも入ってんですよ!!!これ食べるとなんかディズニーランドの
レストラン思い出すんですヨネ(@^:^@)作り方は秘密デス!!
485ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 22:38:05 ID:zir/p+seO
>>480
牛じゃなくて豚。
中国は今だに一部では人間使用。
486ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 11:09:40 ID:9O63vNbD0
>>475
アメリカじゃ、人間の死体からコラーゲン取り出して注射してるよ
一番拒否反応がないんだそうだ
487ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 00:19:51 ID:O+1YMy2e0
梨が手に入る季節には絶対に作るプルコギ風焼き肉。
基本は牛肉だけど、豚も鳥もいけます。
肉が軟らかくなって美味しいです。

摺り下ろした梨に摺り下ろしたにんにくを入れて醤油を加える。
量は適当。味見しながら梨の甘さによってにんにくの量を変える。
小振りの梨1つに対してにんにく1かけくらい。
それに肉を30分くらい漬け込んだら、あとはフライパンで焼くだけ。

ひと味足りないときは唐辛子味噌とか黒胡椒とか、適当に入れてます。
にんにくがないときはちょっと汁っぽくなるけど玉葱使います。
梨が手に入らないときは玉葱+みりん+砂糖で作ります。
適当に作っても美味くなるのが不思議。
488ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 00:28:07 ID:NS6QID3c0
婆ちゃんの「大根の葉っぱのふりかけ」が最高にウマかった。
婆ちゃんが、居なくなってから何度も再現を試したが、
ぜんぜん違う物しかできない。
そもそも、首都圏では大根の葉っぱが入手不可能だ罠・・。
489ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 04:04:24 ID:MXRzcG8g0
>>488
都心近くだけど、八百屋さんに言えば貰えるよ
490ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 09:57:40 ID:tkzhYA+m0
>>488
どんなの?
491488:2005/09/03(土) 21:38:15 ID:NS6QID3c0
>>489 うちの近辺はスーパーだけで八百屋がないんだよ・・。
    葉っぱのついた大根なんて本当に入手不能だ罠。
>>490 大根の葉っぱを細切れにしてフライパンで煎って
    塩と味の素で味をつけてた。半生のふりかけだよ。
    炊きたてのごはんに混ぜ込むと、おいしい菜飯になったな。
    大根の香りと、少しピリ辛の味が最高に美味しかったな・・。
いずれにしても、祖母から調理法を聞いてなかったのは一生の失敗だった。
492490:2005/09/03(土) 23:32:19 ID:d0/VM5CV0
>>491
レス、dです。
ふりかけ美味しそうだね
いつか再現できるといいですね
大根の葉は自分で種まいて収穫するとか・・
葉が目当てなら、以外に簡単に栽培できそうですよね
493ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 11:00:29 ID:ZBB4rgpN0
うわぁ、なんか亡くなった自分のばあちゃん思い出して目が潤んできた。
新潟出身のばあちゃんがお正月になると作ってくれたのっぺい汁が食べたい。
やたらと東京で入手困難な材料が沢山はいってて手間もかかるのに、
黙々と作ってたな。

あの味は私もママンも再現不能だよ。不甲斐ない子孫でごめんよ。
494ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 12:39:06 ID:q/q2Jrd70
ダイコンの葉を軸と葉に分けてみじん切りにする
中華なべにごま油を熱し、軸を入れてさっと炒める。
粉末かつおぶし、ゴマを入れ、よく混ぜる
葉っぱのみじん切りを入れ、醤油を鍋肌から一回り入れて香りを出す


これとは別物?>488
495ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 16:00:33 ID:vac5cj3L0
全然どうでもいいことだけどレスアンカーの後続けて文章で
次の行字下げするの面倒じゃ無い?
第一見難い
496ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 00:46:35 ID:wd/hlnsl0
大根葉、生協で大根買ってるから手に入るけど、
いっつもエカキムシがいる。
葉に跡がついているだけなら我慢する。
でも、跡の先(?)に ... いるんだよ。黒い粒。
初めはムシのところをとってたけど、
あまりに面倒で、そのうち葉を捨てるようになりました。
大根葉ふりかけ好きなのに-。

大根葉食べてる人達、どうしてますか?
497ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 06:38:40 ID:UvGwZpbU0
反日料理だが、「白身魚の豆鼓蒸し」。
香り、味がいかにも中国という感じがする。


498488:2005/09/10(土) 22:15:45 ID:Nr60jEBy0
>>494 カメレスでごめん。
自分が作ると葉っぱ本来の匂いは飛んでしまうし
歯ごたえがあり杉だし・・。
しかも、やさしいピリ辛味もなくなってしまうんだよなー。
>>496 10年前はそんな事なかったな。当時は農薬漬けだったの鴨・。

このスレの住民のみなさん、年寄の作る美味しい料理は
しっかり聞いておいてほしい。失われた技術は戻らないから。


499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:46:10 ID:XXN3LzkQ0
>>498
お父さんかお母さんに聞いてみればいいんじゃね?
それか潮来・・・
500ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 11:35:58 ID:AQsR6Zv40
>498
大根葉はさっと茹でてる?
501ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 12:41:07 ID:HQh7qKzW0
>>498 さんじゃないけど
うちは茹でない
茹でるのが普通?
502ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 12:42:02 ID:HQh7qKzW0
恐山まで行けばレシピ聞けないかな
503ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 13:41:41 ID:wGsqbrvR0
まずはオカ板へGO!
504ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 16:34:09 ID:iyTLuhH50
>>491
郷土料理なの?
だったら、おばあちゃんの地元のまちBBSあたりで聞いてみれば
いがいに同じ地方のおばあちゃんと同年代(の子か孫が)教えてくれるかヒントくれるかもよ
505488:2005/09/12(月) 23:45:30 ID:SdWmYqYp0
みんな、本当にありがとう。
本当に涙がでてきたよ。

これから頑張って再現してみるよ。
506ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 01:41:03 ID:gB40Fvcm0
うちの場合は、

主人:フライドチキン、タンシチュー、クリームシチュー

をつくってぇ、といってくる。

4歳になる娘は、味噌おにぎりー! 

という。
ほんとにかわいい。
507ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 02:11:35 ID:btNELHLCO
うちの旦那は

唐揚げ


生姜、にんにく、醤油、酒で鶏ムネぶつ切りを二時間ひたして(醤油1酒2)片栗粉に粗挽き胡椒まぜたので揚げる

やっと編み出した技です
508ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 14:51:28 ID:PfExr29L0
このスレ見てると泣けるw
509ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 17:21:54 ID:OkbGbQ4JO
>>507
それがやっと編み出したレシピ‥?理解不能。
510ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 22:15:39 ID:dakPakkq0
配合具合がだろ?
511ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 11:36:33 ID:8tPM3Ew4O
最近ウチのダンナにリクエストされた料理は、
結婚前によく作ってた、小籠包と豚の角煮。
しかし、ツワリが酷くくて凝った料理を作る気力がないので、さりげなくスルー。
小籠包の皮をこねる体力も無いし、角煮は3日かかるし。
とりあえずゴハン・味噌汁に半熟煮卵があれば、ひとまず満足らしい。
512ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 12:58:30 ID:AJRonnsT0
>>509
おまえ性格悪いな
513ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 13:13:39 ID:G09tgKHR0
>>511
産まれたら、もっと忙しくなるぽ
514ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 16:31:08 ID:tFjSg49i0
>>507
すごい旨そう。今度やってみよう。
515ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 22:03:27 ID:ZUpDlgDFO
うちの祖母→母がよく作るのはジャージャー麺らしきもの。
合挽ミンチとみじん切りした玉葱を、味噌とショウガと砂糖加えて炒める。
うどんを茹でて(冷凍だとコシがあってウマー)お皿に盛ってミンチかけて、上にキュウリの千切り乗っけて出来上がり。
516ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 23:19:12 ID:rfOESS1X0
>>515
いいなー!
ベテランの母さん達って、味噌味の肉そぼろを
ちゃちゃっと作ってくれますよね。
うらやましいから、真似してみよう。
517ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 01:02:49 ID:xODil0rfO
私もつくる!
518ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 01:48:03 ID:L5qOYGuCO
母親の作る肉味噌は確かに美味しい〜
うちは@東海だから赤味噌だけど、生姜の微塵切りと茄子の細かいサイコロ切りを
挽き肉と炒めて赤味噌&酒、味醂を合わせて溶いた物で味付け、
冷たいうどんに乗せてキュウリと生姜の千切り添えて出来上がり
でした。茄子を入れずに一杯作って、揚げた茄子や蒸したジャガイモに乗せて食べるのも
美味しかった。私も明日作ろうかな
519ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 03:50:21 ID:XGHC982V0
>517
私、配る!
520ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 08:49:42 ID:gDa2YIYq0
じゃあ箸準備する!
521ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 10:46:40 ID:F7OJFB3I0
お膳拭くよ!
522ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 10:47:25 ID:F7OJFB3I0
私九州なんだけど、あまりジャージャー麺って見ない。
冷たい麺に、熱いお肉かけるの?
523ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 01:52:24 ID:hnxJWwfc0
そう。おいしいよ。
うちの所は学校の給食とかで出たけどな。
524ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 11:44:34 ID:VDZiecR60
>517
>519
>520
>521
ちゃぶ台ひっくり返す役は俺に任せろ
525ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 22:42:53 ID:9WYkjrG20
>>524 ついに星一徹が登場・・。

全部私が悪かったので
ちゃぶ台をひっくり返さないで〜(号泣

526ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 23:56:02 ID:p2b+39OaO
そして泣きながら、後片付けをするのは私。
527ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 00:03:13 ID:dGXjlIxX0
明子姉ちゃんまで来ちゃった
528ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 10:16:56 ID:3TqNsW8vO
おまいらおもろいww
529ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 13:31:12 ID:q7ThGaD10
星家って,ちゃぶ台返しが多いので
まともに夕食にありつけるのって
年に数回じゃないの?
530ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 13:33:06 ID:WNck2xWT0
あれは、オープニングアニメにそのシーンが出てたから有名なだけで
実際にちゃぶ台返したのは一回だけじゃなかったっけ?
531ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 15:56:38 ID:CTjC7Zsm0
食べ物を粗末にしちゃいけないんだゾ
532ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 16:14:11 ID:qFajKWX30
参加したいがネタ浮かばない.........o......rz
533ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 20:01:05 ID:C2acV2zu0
(ノ゜ー゜)ノ
534ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 14:30:43 ID:YrKeZWwC0
うちはマグロのあら煮が定番人気メニューだったよ。
ひとパック200円くらいで山盛り詰まってるマグロの血合いやらのアラ。
535ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 05:55:06 ID:NCY0RmdN0
うちも1さんと一緒で料理下手の母親。
リクエストするのは、ナポリタンと年越しそばかな。私だけのリクエストだけどw
536ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 21:41:53 ID:mxYB/fsH0
名無しの笛の踊り君、元気ですか?
最近 寒いので君の料理が我が家で活躍してますよ!!
風邪などひかぬよゆに!また暖かい料理 伝授してください。
537ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 17:19:59 ID:Sp3p1UNhO
あげます
538ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 23:01:24 ID:VzihJEli0
スレ主
どこいったんだ??
539ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 11:10:46 ID:pvxci1tu0
かす汁最強
540ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 13:00:04 ID:eRotbNq6O
うちのお袋のひじきの煮たのとがめ煮が最高!薄い味付けがなんとも旨かった…
濃い味の人には少々物足りないけどね
541ぱくぱく名無しさん :2006/03/10(金) 21:36:29 ID:7agzBAoe0
揚げ物得意で中性脂肪↑
542ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 03:34:46 ID:7LYgdsGq0
れっつ健康エコナ
543ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 14:19:52 ID:T8MeNqqP0
エコナって発ガン性があるんじゃなかった?
544ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 01:10:30 ID:1dgo+xvw0
冷凍食品のグリーンピース(NZ産)で作る豆ご飯・・・・・
冷食は畑のそばの工場で収穫するやいなや茹でられて急速冷凍、
冷凍コンテナで日本へ運ばれてくるらしい。
グリーンピースは旬なので今スーパーで売られているのですが、
悔しいことに確かに露地物で売られてるグリーンピースより甘くて美味しい。
545ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 14:30:39 ID:zGvQ3UBT0
ageとこう
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 13:02:48 ID:pBHwlwdI0
一人暮らしだが、周りに好評なのは鶏そぼろ
実家に帰ると弟にせがまれる事も。

作り方はいたって簡単。
鶏挽肉をフライパンでぽろぽろに炒めて、
黒砂糖、お酒、お醤油で味付け。

友人とジンパするときは、鶏そぼろおにぎりを大量に作って
持って行ったな。

焼おにぎりにしてもウマー。
そのまま食べてもウマー。
548ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 13:11:31 ID:gRUVK7lC0
道民ハケーン
ジンパナツカシスw
549ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 13:13:20 ID:V9+1L4E+0
餃子
タネにちょっと味噌をいれる
ラードを入れる

これポイント。
旨い旨いと誉めてもらえます。
550ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 15:58:03 ID:uSBGilxN0
>>547
ジンパ=ジンマシンパーティー??
551ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:40:34 ID:Iam5NO/a0
>>550
なぜその発想になったのか知りたいwww
まあ、ジンギスカンパーティーを縮めてジンパとは、道民以外わかんねーよな。
道民つっても北大周辺だけのような気もするが。
552ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 19:29:06 ID:bFImO0vF0
>>551
本気にしない方がいいよ。きっとおもしろいレスをしたつもりなんだろ。
ジンギスカンが流行っているってのを知らないんだろ。

流れ上はわからんでもないが。
という自分も道民notサポーロ
553ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 09:09:25 ID:fPLMH+Pv0
ggggg
554ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 12:53:37 ID:8TZ36E5A0
このスレまだあったのか。

あげ
555ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 13:35:37 ID:b1r696R60
道民だが、ジンパなんて言わん。
初耳じゃぼけ
556ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 17:59:45 ID:Z2qkXId9O
ジンロパーティーかと思った。
557ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 18:37:04 ID:mS6FArlVO
>>552
分かんねーよ
558ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 08:10:41 ID:tthdTEmiO
ジンパ
耳慣れないけどとても楽しそうだ
559ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 03:52:02 ID:mpqOWyt9O
テレビで見て作ったら
好評なベーコンエッグ丼
ご飯の上に超レアーな
ベーコンエッグのせて
真ん中に ほんのちょっとマヨネーズ。
私はサッと醤油かける。
混ぜて食べたら
黄身のトロトロが
美味しい〜。
5分で出来る。
560ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 15:01:47 ID:eMHKdrEhO
ロウ[ジンパ]ワー
561ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 15:14:55 ID:HNBz1ymm0
ガイ「ジンパ」ニック
562ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 00:25:50 ID:hLhZ3IWJO
北海道す。小さいころ遠足やイベントで臭いジンギスカンにうんざり

大人になり高級なラムを食べびっくり! うまー
なんでこんなに違うの? 臭くない!おいしい! (たぶん親たちは保存が効く味付け肉で野外。としか思ってない) 昔のはすげー臭いよ
563ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 05:56:17 ID:wqPC+KMf0
料理名知らんけど
鶏の手羽先と椎茸と大根を煮込んだやつ
甘辛のとろとろでものすごく旨い
564ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 11:15:20 ID:2G9DlHG40
我が家では12月〜3月くらいの間に、ほぼ毎朝、婆ちゃんが作る、かす汁。
酒粕たっぷり入れて具は塩漬けの菜っ葉と打ち豆(青豆を叩いたやつ)または、わらび。
特にオヤジは大好物で、たまに夕飯でも作ってと婆ちゃんにねだってるw

あとは煮干(いりこみたいなちいさいやつ)を皿に並べてレンジでチンして醤油掛けた奴。
美味いけど、チンした後のレンジが臭い臭いw
565ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 18:07:13 ID:/ptPKa/YO
オカンが作るハンバーグ
オトンが作るサンドイッチ
最強だ
オトン、オカンありがと
566ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 15:35:17 ID:hRZDf3qG0
おかんが作る味噌汁
おとんが捌くふぐ刺し
後者は免許無いんだがねw
567ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 14:17:20 ID:VWkm/kGnO
うちの旦那がよく作って!と言うのはコロッケと麻婆豆腐です。
コロッケはどの店のよりも美味しいと言ってくれるのでやる気も出ます。
568ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 02:22:58 ID:6x5NL+0sO
うちの息子はいつもスパゲティ(ミートソース)を作ってと言ってくれます。


はい・・・・






もちろんソースは缶詰ですorz
569ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 10:41:50 ID:1+WviW4I0
旦那にお弁当用のハンバーグ作って!と言われる
しょうゆ味でソースかけなくても結構塩っからい味のついてるハンバーグ。
私が中学生の時に考えた味付けで始めてのオリジナルレシピ。
570ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 08:41:00 ID:g58kx0okO
>>569
レシピをお願いします。
571ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 09:49:03 ID:7hf1K6NS0
冷凍食品の「お弁当用味つきハンバーグ」ばかり入れられて
弁当が嫌いになったのを思い出した。
572ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 16:47:51 ID:yFZylkrS0
塩味のスパゲッティ作ってってしょっちゅう言われる・・
地味なものが好きなんだな
573ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 17:56:16 ID:fBK6rfLH0
自分でも美味しくできた!
と思っても、調味料とかいつも目分量でやってるから
もう一度同じものを作ってと言われても同じものはできない私。
必ずちょっと違うものができるorz
574ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 21:39:59 ID:AXZRciia0
>>570
普通に調味料多めに入れれば?
>>569じゃないけど、子供の頃からハンバーグとかメンチ風のものとかに
ソース類かけるの嫌で塩コショウしっかり入れて作ってるよ。
玉葱パン粉も省略するけどゴールデンブラウンっぽくなってうまい。
575ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:02:20 ID:7vVLtTJaO
鷄モモのトマト煮込み
市販のスパゲティソース使ってるだけ…
576ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 21:35:24 ID:u15qpqVw0
スライスチーズと海苔を挟んだサンドイッチが好き。
577ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 10:14:32 ID:D6XjaTzn0
>>575
うちは市販のレトルトとかソースとかまず使わない。
ホワイトシチューは自分でベシャメル作る。

たまたま忙しくて初めてホワイトシチューのルーつかったら
チョーおいしい、また作ってと褒められた
これ全然コンビニ味なんですけど…orz
578ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 21:06:02 ID:PI1JjvrBO
>>1・2
579ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 03:50:27 ID:V7QqNX2yO
鯖の味噌煮とカボチャの煮付けだけは母より上手く作れる自信がある。
小さい頃のトラウマで青魚が嫌いになって以来、半世紀近く青魚を食べなかった父も、私の作った鯖の味噌煮だけは残さず食べて「美味しかった」と言ってくれる。
カボチャの煮付けは二年くらい前に母から「今度からこれ(カボチャ煮)はお前に任せる」と言われて以来、ずっと私が作っている。

で、この煮物に欠かせない我が家の土鍋を嫁入り道具として譲ってもらおうか現在検討中。
焦げた跡や染み付いた汚れがあってあまり綺麗とは言えないけど、いつかこの土鍋で作った煮物を自分の子供や孫たちに食べさせてあげたい。
580ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 19:11:50 ID:2fqDmOhU0
>>579
いいな〜 いろんな意味で(・∀・)イイ!
581ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 21:56:45 ID:KnYtsdul0
旦那と子供らにいつもせがまれるのは小鰺(小鰯やきびなごでも可)南蛮漬け
お酢はきつめが美味しいみたいですが 魚の処理と油で揚げるのいれると
毎回1時間以上かかるしんどい料理 「おいしい」って言葉だけで
作った甲斐があるけどね
582ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 23:01:53 ID:aKRQ8RxD0
>>579
鯖の味噌煮もカボチャの煮物も土鍋で作れば美味しいのか・・ヘェー
583ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 12:03:39 ID:F3YnywnYO
レシピくれ
584ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 18:52:33 ID:Dcn1PMUA0
>家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理
フルーチェ…(つД`)
585ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 10:41:42 ID:KtbtlXSuO
>>584
おまえ、可愛いなw
586ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 14:57:34 ID:F+3ZMvmF0
上のほうにあるから覗いたけど、すげぇ歴史あるスレだな。
>>581
うまい南蛮漬けってなかなか出来んもんだ。
酢の加減や、揚げ具合が地味に難しいからな。
下ごしらえも二度揚げの手間も味付けも、なかなか大変なもんだ。
味の研鑚も、手間の問題でどうしても難しくなるしな。
魚嫌いな子供が増える中、子供にせがまれる魚料理を作れるなんて、大した嫁だぜ。
>>584
…ドンマイ(´∀`;)
あれだ、普段作らん料理をこの板で探して、毎日一品作ってみなよ。
食材と味付けの妙味を見出せるかもよ。
587ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 00:37:23 ID:YQ0HpOON0
>>581の南蛮漬けのレシピ欲しいな〜
588ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 22:53:01 ID:GTkf1K620
>> 586 4人の子供に魚食べさせるのに必死なかあちゃんですW

>>587 いつも目分量で作るからね。もしかしたら世にある上品な南蛮漬けではないかも
しれないけどW

豆アジ600g(ごめん 6人前なんで)

お酢180CC 醤油80CC だし汁(粉末だしの素でも可)60CC
三温糖大さじ5杯 みりん大さじ2杯 日本酒大さじ1杯
これをベースに自分の好きな酸味加減や甘味加減に調整してね
うちなんて子供らに味見さすと酸味と甘みが強いほうが好きだから
酢と砂糖結構追加します。

魚の内臓やえら取った後海水ぐらいの塩水でよく洗ってね。
二度揚げはわざわざ鍋から出す必要はなく
最初中火2〜3分→極弱火(ふつふつするぐらい)10分→最後に中火強で2分ぐらい
こうすると骨までぱりぱり。最後は残ってる水分が飛ぶためかなりはねるから
鍋蓋で防御忘れずにW 漬け汁に生のたまねぎニンジン シソの葉入れてもおいしいよ。
醤油味が濃くてご飯に合うような味だよ。
589ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:13 ID:mi6MhhVs0
>>588
南蛮漬け、大好き!!!ハァ―――――*´Д`――――――ン
お母ちゃん、横からですが、頂きます!!
590ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 10:14:27 ID:AWND5aUR0
煮干をフライパンで乾煎り。
焦げ目が付きだしたら、醤油をまわし掛けて混ぜる。
好みで、七味を振ってもおk。

酒のつまみにもいいんだけど、子供たちがすぐ食べきっちゃう。
591ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 13:28:20 ID:BFLRKGo80
爺ちゃんが作ってくれるコーンポタージュは美味しかった
作ってー!って言ったら嬉しそうな顔してた
市販のルウなんだろうけど、濃さがちょうどよくて大好きだった
もう、いないから食べれないなー…(´・ω・`)

さて、オカンに○○作ってー!ってリクエストしても絶対作ってくれない
最近はビーフストロガノフが食べたいなーって言ったら
そんなモンシラネー!!って言われた
昔、作ってくれたのに…
今ではオカンに○○作ってよとかってリクエストされます
ブルスケッタとかイタリアン系が多いですね

592ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 00:42:35 ID:p1o/TDuMO
かぼちゃの味噌そぼろ煮。

実家の母が親類の看病で数日家を空ける(いつ戻れるか不明)というので、
働く父がさっと食べられるように何品かおかずを作って冷凍しておいた。
でも冷凍出来るおかずって副菜的なものしかレパートリーがなくて(ひじき煮とか切り干し大根とかおからとか…)、
これならメインで行けるから、と一緒に作っておいたんだ。

父は南瓜の煮物が嫌いなのは知ってたんだけど(実家の南瓜の煮物は甘い)
これは味噌&肉のおかげでご飯が進む味だから食べられるかな、無理だったら母が戻ったときにでも食べてもらおうと思ってた。

でも後日、父から「超美味しかった、食べれたよ!」ってメールが来た。
次に帰った時にも「あれ作ってよ」とリクエストが。
家族にリクエストがもらえる喜びを初めて知りました。

そんな父のモツ煮・鰯か鯵のたたき(銚子なので新鮮な魚を山ほど捌いてさらに山盛りの紫蘇・生姜・葱・レモンスライスを乗せる)も我が家の名物料理でした。
593ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 12:39:47 ID:pJ60bkeJO
>>592良い話しだ
594ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 10:23:10 ID:4Jsym1SQO
あげ
595ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 14:59:17 ID:Jcz/enLE0
>>588
なんか口調にいやされたw
596ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 22:20:44 ID:a1yDzNv2O
あげ
597ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 13:19:55 ID:8XwYSAOPO
あげ
598ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 06:17:43 ID:HJy8NZIDO
肉味噌のレタス包みかなぁ。蒲鉾とか筍を沢山入れて、薄味で仕上げるの。
ご飯に掛けても美味しい。
599ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 09:02:59 ID:3/FtyqVM0
肉味噌なのにかまぼこというのが想像付かんな
レシピを詳しく教えてください
600ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 01:29:16 ID:IENIkNDZ0
炊き込みご飯。
やや薄味に仕上げるのが我が家風です。

ごぼうを買い忘れて、ごぼう抜きで作りましたが
美味しかったです。
具は、ささみ・人参・こんにゃく・油揚げ・干し椎茸。

601ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 02:27:43 ID:Q4xJPcfi0
出汁まき
家族というか、母親から放置されて、ほぼ弟の料理のみで育った甥と姪のリクエスト。
自分はそんなに料理上手な訳では無いんだが、
昆布と鰹でキッチリ出汁をとったものでも、だしの素で作ったものでも
喜んで食べてくれる。つゆだくな感じがウケてる理由なんだろう。
ウチに遊びに来る度に次はもう少し良いものを食べて欲しいと思うんだが、
ヤツらの一番は出汁まきなんだ・・・。
602ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 15:55:10 ID:DNfPR1OD0
>>598
肉味噌といえば普通濃い味なのに薄味とは
興味あるのでkwsk
603ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 23:26:25 ID:8nZBI/Lh0
ウチの母の五目寿司は絶品 具がちょっと甘めなのがポイント
ここ落ちるとさみしいんで初カキコ
604598:2008/01/27(日) 12:09:56 ID:FKeibLk3O
>>599>>602入院していたので、亀レスになってしまいすみません。
普通の肉味噌とは違い、塩味でパラパラ?した感じの出来上がりです。
今更で、しかも適当で申し訳ありませんがレシピ書いておきます。肉:野菜は1:1くらいがお勧めです。
【材料】
豚挽き肉
野菜微塵切り(筍・人参・インゲン・椎茸)
蒲鉾
生姜1かけ微塵切り

【調味料等】
胡麻油
味塩コショー
インスタントの出汁(昆布と鰹)
醤油・味噌(肉の量の1〜3%くらいで、隠し味程度)

1 胡麻油を熱して生姜を炒める。香りが出たら挽き肉投入。塩コショーでしっかり味付け

2 肉が炒まったら椎茸を加える。嵩が減ったら、筍・人参・蒲鉾・インゲンを加え、更に炒める。
3 良く炒まったら、水を入れ少し煮る。出汁、醤油を加える。

4 仕上げに味噌を溶いて加え、味が馴染んだら完成。
レタスで包んだり、炒飯やオムレツの具にしても美味しいです。
605ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 21:22:49 ID:ch12Bc2Z0
age
606ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 18:33:39 ID:vO3QlGYH0
鶏の手羽中(でいいのかな?)スペアリブって書いてあるところもある
をフライパンで焼き目をつける。@塩コショウ
酒かけて蓋して蒸す
火が通ったら醤油・みりんでからめるようにころがす

おいしいよ〜
607ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 16:27:15 ID:sYdZgXHs0
コンビーフとキャベツのマヨネーズ和え
608ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 21:50:55 ID:VzQLwhzdO
>>607
今ちょうど食材が揃ってるのでレシピ教えて。
609ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 06:39:56 ID:ww+oYjC30
あほかw
610ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 22:07:05 ID:6PFuCg1N0
20世紀のスレ
611記念真紀子:2008/09/28(日) 00:54:42 ID:63SM8+6SO
>>291
ガッ
612ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 10:14:09 ID:8QKLkog40
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1112242102/118

118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0

本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。

また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。

議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
613ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 16:35:56 ID:Vhvoid0F0
>>590
子供が気に入る小魚料理ってなかなか無いんだよねー。これ参考にさせていただきマス

我が家のリクエストが多い料理は、にぼしの天ぷら
料理というか、おやつかおつまみなんだけど、
にぼしの頭とワタを取ったら、
水、小麦粉、青のり、細かくすりつぶした桜えびで衣を作って、カリっと揚げる
衣に粉チーズをちょっと入れても美味しいよ
614ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 17:03:57 ID:v5Gil+QsO
どんぶりで作る茶碗蒸し&鶏手羽のお酢煮&人参の肉巻き&鮭のちゃんちゃん焼き&ポテトグラタン
我が家のちびっこ、ダンナ様が大好きです。

615ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 19:36:56 ID:RiipxwCa0
甘くない豚の角煮

砂糖抜きで醤油と酒で煮ただけの、
シンプルな味付けが好評です。
616ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 12:41:53 ID:vTDfDBlWO
豚汁と冷しゃぶサラダと肉豆腐

どうやら豚肉が大好物みたいw
617ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 12:59:43 ID:xIchobHlO
クリープ入れたコロッケ。
自分の母親からのレシピだけど、世界で一番おいしい。
618ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 02:08:10 ID:mw1DBFLD0
挽肉と大葉のまぜごはん、玉葱だけのグラタン、鶏皮とこんにゃくのきんぴら。
 
凝った料理は苦手だし、手軽に作ったものの方が家族も喜ぶので助かる。
619ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 10:16:45 ID:4cOBhhtc0
美味しいパン粉がたっぷり付いた大ぶり牡蠣のフライ。
ゼンマイ、舞茸、干し椎茸、牛蒡、人参の炒め煮(常備菜)
鯵のつみれ汁。(鯵と白葱だけですまし)
620ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 16:53:22 ID:aSw0YLh10
パパはおりょうりがじょうずです
ママのはあまりおいしくないけどパパのはおいしいのでぜんぶたべるようにがんばります
パパのいるひはいいゆめがみれます
(髭もじゃが炎の前でフライパン持ってる絵)

娘の宿題の日記に書いてあった…いろんな意味で泣きそうです(27歳・女)
621ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 17:06:38 ID:sXfLi80k0
がんばれw
622ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 20:16:33 ID:UnqkKwPz0
>>620
ルーティンワークになってるんだよ。
パパも毎日大変なのはわかってる。
だからこそ、たまにはパパが作ってあげようという気持ちが裏目に出た。

623ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 10:15:45 ID:FTHgojFk0
>>615
あーいいかも
マネさせてもらいま
624ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 18:29:23 ID:0Yvf6tPS0
ほしゅ
625ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 11:25:06 ID:MsE4gH/v0
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
626ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 04:35:53 ID:h/wenZQX0
海老フライ。タルタルソースたっぷりってのが肝心。
627ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 20:11:11 ID:p8bz7vlAO
豚汁
628ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 22:11:02 ID:b4AUlJsv0
卵ごはん。
材料:一人前でご飯1膳、卵1個、醤油、ごま油、もみ海苔。
ご飯を水洗いし笊あげしておく。
卵を割り溶いて茶色っぽくなるまで醤油を入れる。
フライパンにごま油を熱し、ご飯を軽くいためる。
ご飯が熱くなったころ、卵液を流しいれ、ご飯とよく混ぜる。
卵が半熟程度で火から下ろし、茶碗によそう。
もみ海苔をかけて食べる。
自分の台所はIHだからか、卵の火加減がうまくできない。
親の台所にあるガスコンロで作るとウマー。
これに赤だしの味噌汁、目刺の丸焼、ほうれん草のおひたしで完璧。
629ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 12:27:16 ID:p4vRL48eO
鰻の混ぜ寿司、麻婆豆腐、マトンのキーマカレー、コロッケ、じゃがいもグラタン、ビシソワーズ、鯖味噌煮、里芋とイカの煮物、冬瓜と海老のゼリー寄せなど
結局手が混んでないものの方が旦那は喜ぶ気がする
じゃがいもが好きだから、じゃがいもの海鮮チヂミ作ったら「あんまり好きじゃない」と言われた・・
好きな物のツボがいまいちわからない
630ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 12:31:33 ID:l+4TC4lF0
>>629
チヂミにしたのが原因だろ。
家族はチョウセンヒトモドキの餌は食いたくなかったんだよ。
631629:2009/08/14(金) 12:34:19 ID:p4vRL48eO
>>630
そうなのかな?
普通のチヂミは食べるんだけどな・・。
なんとなく今書いてて思ったのは元々の味があまりわからない料理が駄目なのかも。
632ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 12:44:04 ID:l+4TC4lF0
>>631
普通のチヂミ食べるって、お宅はチョウセンヒトモドキ家族なのか?
それならチヂミに普通は使わないであろう、ジャガイモをチヂミとコラボさせたのが要因だろう。
ググってみたが、チヂミって小麦粉とニラがベース材料じゃないの?
ジャガイモ入れたら、ジャガイモの個性が前面に出るから、本来のチヂミを好むチョウセンヒトモドキには
不評だろうな。
633ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 13:56:59 ID:wggCv/XNO
小麦粉にじゃがいもだとデンプンにデンプンだからバランスの問題かも。
マッシュポテトに卵液をまぜて焼いてみたらどうかと。
634ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 14:47:52 ID:zPj5oX++0
基地外の電波な妄言と料理音痴の頓珍漢アドバイスが錯綜してもう何が何だかwww
635629:2009/08/14(金) 18:42:48 ID:p4vRL48eO
>>632
ジャガイモの海鮮チヂミは小麦粉の代わりにジャガイモをすりおろして、片栗粉が入ってます。
うちは朝鮮とは関係ないです。
636ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 19:22:57 ID:QUio0Cv70
我が家で最近せがまれる献立は、冷麦なんだけど、にちゃんねるの料理スレッドで
拾ってきた豆乳とすり胡麻と、麺つゆで作ったつけだれの冷麦が頻繁にリクエストされるよ。
練り胡麻くらいにすってあるのと、濃縮麺つゆと、豆乳を、味をみながらあわせて、
それに茗荷、細ネギ、大葉を刻んだものと、きゅうりの薄切りを入れて、冷汁のようになったものに
冷麦とか素麺をつけて食べる。
家族はやばいくらいうまいと、麺の消費量もすごい。
637ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 17:09:44 ID:eCC/Gl0H0
拾ってきた豆乳
638ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 08:22:44 ID:rdoWNyozO
>>635
ジャガ芋好きな人の多くは、茹でたり煮たりときのホクホクした食感が好きだから、
擦り下ろして焼いたサクサクモチモチの食感は違うんでしょ
639ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 18:03:49 ID:/2fosFqM0
でもジャガイモとして食ってなさそうだけどな。
「これジャガイモのチヂミよ」「えージャガイモはホクホクの方がいいよ」
という話ではなさそうだ。
ま、一家族の好き嫌いの話なんて意味あるのかしらねーけど。
640ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 23:36:29 ID:9/3k5AVS0
>>639
本人に確認できずに2ちゃんに書き込みしてるところを見ると
そんな会話すら成立していなさそうだ
641ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 09:38:42 ID:NP9t03gd0
(・∀・)ニヤニヤ
642ぱくぱく名無しさん:2009/08/23(日) 01:43:16 ID:MALWNkbTO
たんぱん
643ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 01:04:00 ID:EdQDJZ+V0
家族というか知人達にウケがいいのはポークソテー。
チーズ乗っけてワインベースにケチャップやら何やら
気分で混ぜたソースで半煮込みみたいにして作る。
644ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 05:41:15 ID:II0iPROT0
>>643
レス見てて美味しそうじゃない物と云う事は判った。↓
>チーズ乗っけてワインベースにケチャップやら何やら
645ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 09:50:03 ID:/ebdx6sH0
>気分で混ぜたソース
646ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 02:39:08 ID:o/mkhh+V0
作る、って言うと家族が舞い踊るのはギョウザだな
647ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 19:30:01 ID:4ra0WxZr0
>>646
舞い踊るのかw
648ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 21:17:32 ID:tpfgVidt0
>>646
もしお子さんが居て、小学生くらいの年頃なら「一緒に包もうか」って誘って一緒に作ると、
これまたいろいろメリットがあるんだわな。
最初は大変(余計こっちの手間が増えるとかw)だけどさ。
649ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 23:35:47 ID:OZzJN3FyO
age
650ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 09:41:57 ID:yAGuls710

在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由の一部↓

169 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/10/19(月) 10:01:24 ID:5ozHTHPl0
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
すべての原因はこれだったみたい
2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて
永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。それが民主ageの正体

524 名前:可愛い奥様[] 投稿日:04/10/25 23:38:26 ID:Sq5zGL8Y
公明党が外国人参政権に固執するのは
韓国での創価学会の布教解禁の見返りに
日本で在日外国人参政権法を成立させることを
池田大作と金大中が密約したためだそうです。
静岡新聞に掲載されました。
http://mosamosa-web.hp.infoseek.co.jp/image/0996.jpg

<村田春樹氏の『外国人参政権 反対』演説の一部分>

民団は韓国に行って、「韓国に住む永住権を持つ外国人に
選挙権を与えて下さい」というお願いをしたんですよ。
すると韓国の国会は「ふざけんな、憲法第一条にも書いてあるとおり、
選挙権は大韓民国国民がもつ神聖な権利である」として全員一致で否決されたんですよ。
ところが民団は
「ちょっと待ってくれ、韓国にいる日本人に選挙権が与えられると、
日本列島にいる韓国人が選挙権を持つことに大きな前進になるんだ。
この法案さえ通れば日本は韓国の、ソウルの思い通りになりますよ」
とハッキリ国会の委員会で答弁しているんですよ、皆さん。
そしてその次の本会議では全員一致でこの法案は可決されたんですよ。
どういう事がわかりますか。
明らかに日本を外国の、韓国の勢力下に置こうとしているか、
その意図がミエミエなんですよ皆さん。

(「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、
 外国人参政権を阻止する署名活動展開中)
651ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 15:00:11 ID:3cgafCsy0
ageついでに。

うちは牛肉の混ぜずし。
ささがきのゴボウと牛薄切り肉を甘辛く煮て、
それを酢飯に混ぜて青じそと白ごまをたっぷりかける。

最近食べてないなぁ・・・お正月に詳しく作り方教えてもらおう。
652ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 06:44:38 ID:XBaCNBpA0
長芋使った料理ナイですか?
大量にもらって困ってます
653ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:07:56 ID:NZSM+wMZ0
>>652
ざく切りにして炒め物、天ぷら、お好み焼き
654ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:14:45 ID:r1a38bXI0
お味噌汁に入れたり、単独で煮物にしても美味しいよ。
655ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 11:26:27 ID:wvDAkivQP
>>652
フライドポテトにしても美味いよ。うちは余った時には里芋の代わりに
豚汁に入れたり煮物にしたり。ただ輪切りにしてフライパンで焼いても美味い
サラダ油で焼いてポン酢でも美味いし、バター&にんにくソテーでも美味い
完全に火を通してホクホクでもいいし、半生で中がシャキシャキしててもgood
656ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 14:20:53 ID:TB2RkjXKO
ごはんどき 8:08
[あいさつより]おはにょんX夕べは久しぶりに金○に行った19:00到着で2500円で箱Gウハウハや竜ちゃんも日曜日頑張って聞かんかったけど…リハビリの結果はど~やったの
657ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 19:16:50 ID:t5ZfkWoBO
>>652
短冊切りにして浅漬けの素か、薄めた白だし・生姜汁に漬けても美味しい。
皮つきのままザク切り、片栗粉まぶして揚げた物に
ダシ、小葱ちらしてもウマー
658ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 20:29:46 ID:u9Dw2K/DO
お前ら、喧嘩もするけど何だかんだ良い奴が多いよね
659ぱくぱく名無しさん:2010/04/19(月) 04:34:39 ID:VqoqpAKl0
1から読んでて1の痛さに萎えて最後から読むことにした、1はもうきてないのかな
660ぱくぱく名無しさん:2010/04/19(月) 12:37:15 ID:6aeSIvgKP
あれから9年半
>>1はきっと結婚して子供産んで、よそのお母さんの料理は美味しいのに
なんでうちのオカンは‥って思われてるんだろうよ
661ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 02:35:56 ID:URHDo2g90
このスレは2ちゃん最古かもな
662ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 21:51:49 ID:4OfOiC5I0
コロッケ
663ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 12:05:13 ID:+E6eAJZ80
もつ鍋
664ぱくぱく名無しさん:2010/06/10(木) 07:50:13 ID:JzZrvMlL0
だし巻き
665ぱくぱく名無しさん:2010/06/10(木) 15:11:30 ID:MZX8on8PP
>>661
そんなワケ‥と思って探したが確かにこれより古い現行スレは
見つけられなかったwww
うちは唐揚げと出汁巻き、オムレツだ
666ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 04:03:13 ID:pk1nqazV0
玉子焼き
667ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 17:41:49 ID:aZye7a8K0
>>665
2ちゃんねる現行古スレ一覧
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1241416833/
668ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 06:30:31 ID:P26ztU2E0
天ぷら
669ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 14:11:01 ID:F2tsZKai0
煮込みハンバーグかなぁ
寒い間はグラタン
670ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 18:15:45 ID:7DKJJNQT0
オムライス
671ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 21:10:17 ID:PjjzIL8N0
カルボナーラ
672ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 15:38:42.14 ID:P/nJUV5e0
暑い今は酸辣湯。またはそれに中華麺を入れた酸辣湯麺。
酢、胡椒、ラー油は入れずに食卓に並べ、各自好きなだけ入れて辛さと酸っぱさを調節。
ちなみにオレは胡椒多めのピリ辛派。嫁は酢と辣油多めのすっぱ辛派。

そしてこれからの季節はなんと言っても海鮮丼。
生筋子をばらして自家製タレに漬け、刺身類を並べた酢飯の丼にこれでもかとぶっかけてかっ込む。

さらにサンマのつみれ汁。
楽してプロセッサーでペーストにせず、ちゃんと包丁で叩いて身の欠片を残すのがコツ。


やはり、手間のかかる料理を手を抜かずに作ったのが好評だな。
673ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 16:31:57.02 ID:tx9ZRVax0
手作りソーセージ
といっても豚挽き肉に塩、胡椒、イタリアンハーブミックス、
白ワインを混ぜて一晩ねかせたものを
ソーセージの形に整えてフライパンでソテーするだけなんだけど何故か好評
時々カレー粉混ぜたりガーリックパウダー混ぜたりして適当にアレンジしている
674ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 23:04:28.27 ID:7L8GTFTe0
整形ってどうやるの?
白ワインとか混ぜるとゆるくなって整形しづらそうだけど
675ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 00:33:49.95 ID:Vj9TAq1R0
>>674

コンドームに詰めるんだよ、言わせんな、恥ずかしい///
676ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 07:21:30.11 ID:e7dGmJHJ0
>>674
肉300cに対して大さじ1程度のワインだからそれほどゆるくなりません。
塩小さじ1弱の塩を加えてよく練り、一晩ねかせることで肉が締まり整形しやすくなります。
形はかなりいい加減(笑)
腸詰めにもせずそのまま焼くだけ。
大あり小ありですがうちでは全然気にしません。
一度牛豚の合挽きで作ったらハンバーグみたいで評判悪く
以来、豚肉のみで作っています。
677ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 10:42:50.16 ID:WawjXBy/O
サルシッチャの開いた奴みたいな感じだね
678ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 09:16:14.15 ID:arvQamFi0
スーパーで生のハンバーグを買ってきて野菜のみじん切り(何でも)や豆の水煮、
戻したヒジキや春雨なんかを適当に混ぜてカサを増やしミートローフの形にしてオーブンで焼く
たいして手間がかからないのに凄いごちそうに見えて評判がいい
生のハンバーグは夕方に行くと半額になったりするのでそれを狙う♪
679ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 23:50:14.19 ID:xCGjvPrf0
季節外れだけど タケノコの天ぷらは人気あるな
680ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 12:40:16.23 ID:B4P4DLQe0
なま暖かいポテトサラダ
うちの家族は出来立ての生暖かいポテトサラダが大好きなんですがおかしいですか(笑)
681ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 13:29:01.69 ID:8rnS/kLrO
餓鬼供が好きなんだが挽き肉と玉ねぎ人参コーンをバターと塩胡椒で炒め(あればナツメグ少々)
茹で玉子を幾つか埋め込みマッシュポテトを上部にコーティングして焼き切った時断面に玉子が出るようにする
ケチャップとウスターソースを混ぜたので食らう
682ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 19:17:33.74 ID:OKpqUcPYO
うちでは母は餃子はしそ入りとキムチチーズ入りを作る
ちなみに白菜じゃなくてキャベツ
それをゴマ入り黒酢ポン酢でたべる
実家に帰ったら必ず頼む
683ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 13:59:51.23 ID:0IuEt+M70
★★★★★★★★重要告知★★★★★★★★

2ちゃんねる書き込み可最古スレ

こおろぎ’73って知ってる?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/asong/958860153/
2000/05/21(日) 07:02

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
684ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 13:27:27.07 ID:vckaTzz30
豚の角煮
シャトルシェフを使うようになってから柔か〜く仕上がるようになって、
突然リクエストが増えました
ただ、2日がかりなので明日食べるぶんを昨日から仕込み中。
いきなり今夜食べたい!はムリ(笑)
685ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 23:18:07.09 ID:akSGFQBc0
海苔にご飯と鰹節を伸ばして醤油をチョンチョンたらしてクルクルっと巻いたやつ。
カツオおにぎりが海苔巻になっただけなんだけど
長いのを1本手に持ってかぶりつくのが子供には楽しいみたい。食器も使わず楽です。
686ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 00:16:16.22 ID:FwDnlv8Y0
実家母の、あえて名づけるなら「具沢山ジャーマン」が旨い。
にんじんとジャガイモを薄切り(っても五ミリくらい)にしてレンチンしておく。
それとほぼ同じ大きさに、白菜、ピーマン、ベーコンを切りそろえて炒める。
大体火が通りかけたら、じゃが、にんじんを投入。炒め合わせて塩コショウ。

母は、これ作るときいっつも「手抜き料理だ」と恐縮気味だったが、子供のころから
この味が大好きだったよ。

元嫁も、これ作ってやったらかなり絶賛してた。不味いと黙ってないタイプだったから、
本気で美味かったんだと思う。
687686:2011/10/15(土) 00:18:34.50 ID:FwDnlv8Y0
うわぁ 白菜じゃないキャベツだ 訂正訂正スマソ orz
688ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 11:26:45.71 ID:KSuNE8eU0
元嫁は気が強かったと見えるな、

今それを作ってあげる人はいるのか?
いっしょにたべるしあわせがあるならいいが。
689686:2011/10/17(月) 01:44:11.74 ID:ejwLE2zS0
>>688
…ありがとう。けどまだついこの間のことでね。そういう日が来るよう
やっていこうと思ってはいるよ。
690電脳プリオン:2011/10/30(日) 22:43:31.87 ID:INEBzUuZ0 BE:141893827-2BP(1960)
我が家にはないな
691ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 04:05:03.74 ID:1S8Y0/UiO
オススメ!
節約料理研究家のマイティさん
http://blog.goo.ne.jp/dancing-geisha/
692ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 12:44:32.81 ID:0ocNuVF50
>>686
美味しそうだし全然手抜き料理じゃないよ
うちの子供、野菜嫌いだけどこれなら食べてくれそう
今度真似させて頂きます
693ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 14:43:48.09 ID:HCTsbGL10
子供作ってと嫁がせがむ。
694ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 11:23:42.10 ID:rVxQpxaY0
2000 >>1-16(16)
2001 >>17-203(187)
2002 >>204-266(63)
2003 >>267-344(78)
2004 >>345-393(49)
2005 >>394-538(145)
2006 >>539-553(15)
2007 >>554-602(49)
2008 >>603-623(21)
2009 >>624-655(32)
2010 >>656-671(16)
2011 >>672-694(23)
695ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 09:04:13.72 ID:kRfB49wR0
海苔巻き
696ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 01:08:57.60 ID:rKX4gtfB0
ume
697ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 11:24:11.57 ID:7ab8J6bi0
烏賊の醢
698ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 03:11:25.50 ID:59teojzc0
自慢レシピ http://otokoryou.web.fc2.com/
699ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 03:49:58.17 ID:h9nAVpBo0
細かく刻んだ野菜をいっぱい混ぜ込んだ田舎臭いつくねの照り焼き
やっぱり田舎臭く具沢山の豚汁
風邪ひいて寝込んだ時に作ってやったねぎだらけでぐったぐたに煮た玉子とじうどん
下宿生活八ヶ月目の子どもが帰ってくるとリクエストするのはなぜかこんなメニュー
700ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 07:51:07.88 ID:sKqGwaV4O
>>699
何だかいいなぁ。美味しそう。
良かったら、つくねの作り方を教えて欲しいです。
701ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 09:56:34.32 ID:cSvF6bIH0
教えて!とせがんでみる
702ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 13:55:17.65 ID:uI7YVQ040
699です

鶏ミンチに塩、卵、片栗粉、しょうが汁と野菜のみじん切りを混ぜ、
小さめのハンバーグくらいの形にまとめて両面を焼いて中まで火を通してから、
醤油とみりんを入れて(甘めの味が好きなら砂糖も少し足して)からめるだけです。
入れる野菜はねぎは必須ですが、人参、しいたけ、ごぼう、れんこん、にらなど、
残り野菜を適当にまぜています。
ごぼうやれんこんのきんぴら、切り干し大根やひじきの煮物が残ったときも、
細かく刻んでたねに混ぜ込んでいます。
その場合もねぎは入れたほうがおいしいです。
田舎臭い上にちょっと貧乏臭いかも。
703ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 14:49:13.68 ID:cSvF6bIH0
ありがとう。鶏ミンチは常備だな。
704ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 16:25:42.17 ID:sKqGwaV4O
>>702
ありがとうございました。
お弁当にも良さそうですね。
705ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 14:35:02.70 ID:Fjs2U3Yv0
教えて!とせがんでみる
706ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 03:53:57.20 ID:rhgaTdbL0
ポークピカタ
707ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 20:00:42.67 ID:0HYlGZeR0
>>676作った!
美味しかったし好評だった
バーベキューでも使えるし感謝

自分ちはお好み焼きだな
ミックス使わずに焼いたお好み焼きに
ソースは甘口になるように蜂蜜加え、レモン汁を数滴加える
ほんのり甘酸っぱいフルーティになる
このソースも好評で「おたふくソースが美人になった感じ!」
と言われ大阪人の友達はこれを作ると残業しないで
うちに来てくれる

708ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 11:53:44.84 ID:qwAD34O50
クンニ
709ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 21:06:18.35 ID:lJgP9j6C0
あけおめ
710ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 11:26:41.54 ID:N+qrj7Am0
我が家ではから揚げ
それもから揚げ粉限定

変わった人なんです、ごめんなさい
711ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 17:13:06.66 ID:McHAw9Nl0
鶏肉を片栗粉まぶして揚げる。
ケチャップとウスターとか中濃を混ぜたものと和える。
実父が好きで、旦那もよく食べる。
712ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 23:20:49.85 ID:RatypXhh0
713ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 02:07:10.01 ID:g3a3tFk90 BE:399093449-PLT(12028)
ないな。
714ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 09:45:36.88 ID:NgU5CZ4CP
このスレ最初の頃自演多くないかい?
715ぱくぱく名無しさん:2012/06/10(日) 15:08:32.27 ID:FqcGehKbO
スレ主ももうお嫁にいったんだろうな…
716ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 21:20:54.96 ID:156drMVz0
a
717ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 21:21:37.63 ID:156drMVz0
a
718ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 21:22:51.14 ID:156drMVz0
a
719ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 21:33:19.51 ID:156drMVz0
a
720ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 21:45:42.44 ID:156drMVz0
a
721ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 02:48:38.28 ID:XL1CwsnN0
a
722ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 06:32:46.45 ID:JHkugsgd0
母親の料理より年一回くらいしか料理しない父親の料理は美味かった
天ぷらは母親が作ったのより全然美味かった
飼っていた鶏を絞めた時に作った鳥鍋も美味かった
723ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 16:00:17.37 ID:xHSlbUCd0
逆に、年一回くらいしか料理しない母親の料理は美味かった
となるかもね。
724ぱくぱく名無しさん:2012/08/16(木) 19:50:52.43 ID:3ToMnvn/O
このスレ立ってから12年も過ぎてるんですね
…すごい!
725ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 14:18:09.60 ID:9NCfkMnC0
すごい!
726ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 21:10:05.14 ID:DSiF04IC0
残り物のコロッケとキャベツの炒め物
味付けは塩こしょう
727ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 21:50:19.22 ID:wj/wp7SYO
スレ主のノリが気持ち悪い
728ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 22:30:38.08 ID:aaJx+auM0
主ももうこのスレ見てないだろw
729ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 14:08:49.01 ID:enT92GT90
豚そぼろ丼 生姜、葱、ごま油必須
730ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 15:38:28.31 ID:T5ITkPOI0
茄子と豚バラの味噌炒め煮
隠し味におろし生姜と七味
731ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 17:26:31.11 ID:g7c0oL/G0
スレ主はもう生きてないだろ。
732ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 15:26:37.56 ID:IYCIFyGZ0
いつも貴方を見ています
特に深夜のテレビの画面から・・・
733ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 17:01:00.64 ID:2WN2u2i+0
ザンギ!ザンギ!ザンギ!
734ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 22:29:44.28 ID:CJkB1z5i0
白菜と豚バラの重ね蒸し
胡麻しゃぶタレで食すとうまい
あっという間に白菜一個がなくなる勢い
735ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 20:24:24.89 ID:inv2IeTR0
へー
736ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 22:05:21.61 ID:+vEfFhf10
>>734
それ、冬場によくやるわ
うちはコンソメスープで煮るんだけど
旬の白菜って甘くて本当においしい
今の季節だとキャベツでもいい
野菜たっぷりとれてヘルシー
737ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 23:02:38.48 ID:a/7F3tpg0
うちは和風だしの素で作ってるけど
コンソメスープか…それ絶対に美味しいね!













738ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 12:20:52.07 ID:Ha5uogA40
味盲が集ってます
739ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 16:01:23.56 ID:Alsu3+gg0
お前さんもなw
740ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 21:01:18.11 ID:Qj7XVxKeO
うちは唐揚げ。
741ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 23:54:31.54 ID:Z+csvCCv0
雑煮
742ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 19:41:06.29 ID:QUIdGSVt0
コロッケ、ちょっと一つだけ違った手順でやるからかなぁ・・
小判型少々大きく8つ作ったの全部食っちまったうちのものが
オフィス街でお弁当屋やりなよっていうくらい。

じゃがいもは田舎でおかあちゃんが作ってるじゃがいも。
これがおいしい。このいもかな、おいしいのはww腕じゃなくw
743ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 20:54:36.28 ID:xFrI9trv0
おにぎり
744ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 22:49:30.58 ID:Zhfbgbea0
はごろも煮のチャーハン
745ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 23:50:40.28 ID:5fRw/+pt0
・コロッケ
・麻婆豆腐
・牛すじ煮
746ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 16:21:40.89 ID:3WPgPWDgO
親子丼
シチュー
茶碗蒸し
747ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 16:34:48.45 ID:PXOQqKlM0
ライスコロッケ
茹でて潰したじゃがいもにケチャップ和えのご飯を混ぜて
形を整えて溶き卵にパン粉で揚げる
748ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 16:53:43.54 ID:hoeIutiH0
イトーヨーカ堂の挽き肉で作るハンバーグ
749ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 03:43:04.96 ID:pfTX5stSO
ばあちゃんが握る塩むすびは絶品。塩とご飯だけなのに何故か絶対マネできない。
750ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 08:14:44.71 ID:OaH8oL1d0
>>749
ばあちゃん、いくつ?

うちのかあちゃんのおにぎりと麦茶は、姉妹3人でも同じ味が出ない。
なんか、ちょっとした 加減 なんだろうね・・
751ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 20:56:51.79 ID:GAfS/ce10
ざく切りキャベツを炒めてさばの水煮缶ほぐして入れる
塩こしょうと麺つゆで調味し、水溶き片栗粉であんかけ風にして
できあがり
752ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 00:08:20.81 ID:lDTvj0Gg0
そんなのホントに家族が作ってってせがむの

753ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 10:50:28.14 ID:/A5Ir4cJ0
一人暮らしの簡単料理やね。


うちは御寿司、田舎の祭り寿司
15cm大の鯵を開いて酢でしめて少し大きめの握った寿司飯にのせる
鯵の旬のときにはもうこれほど美味しいお寿司はない。
祭り寿司だけど、鯵の好きな子に鯵のお寿司食べたいと言われると
たくさん作る。
この御寿司は郷土料理、先祖代々伝わってきたもの。
754ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 11:01:39.34 ID:8J4ZQbui0
>>752
その家ごとに味や食の好みというものがある
お前さんは気に入らなくても>>751の家族には
ごちそうなんじゃないのか?
ちなみにウチではじゃがいもと玉ねぎ炒めが好評だ
焼肉のタレで味付け、ご飯によく合う
755ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 14:59:18.88 ID:63bbsFyW0
おでんやった後、残ったさつまあげやちくわを刻んで
作る混ぜご飯
面倒だからめったに作らないけどおでんの後は必ず
リクエストされる
756ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 23:28:28.36 ID:WxUepo/90
シチュー
757ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 19:16:42.00 ID:IQZtdQg40
>>753
鯵の祭り寿司かぁ〜いいねぇ。
検索してもわからん。教えろください。どの地域?
758ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 23:54:40.52 ID:a8x/IBsz0
なめこのおろし和え、しかも大量。なめこ5袋に
大根一本使うから気力の充実してる時だけつくる
759ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 00:00:18.45 ID:C31tFVwa0
>>758
大根下ろすのが人力だとしたら辛いなw
760ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 00:55:44.47 ID:3h2nMBkt0
>>758
何人で食い尽くすのかが気になって今晩眠れなさそう
761ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 11:54:06.55 ID:/bBmUV2B0
>>757
レス、ありがとう!
鯵の姿寿司で検索してみて。
徳島の郷土料理、特にこれからの秋祭りには欠かせないお寿司。
おいしいよ。普通の握り寿司より大きくてね、酢でしめた鯵もおいしいし
長丸い寿司飯がボリューム満点、お祭りの一番のご馳走!
762ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 14:44:16.77 ID:mojPCHQi0
缶詰のインゲン豆とひき肉使ったカレー
キーマでなくふつうのカレーなんだけど
豆をいれるから芋は入れない
仕上げにヨーグルトを入れるとまろやかになる
763ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 17:38:48.38 ID:Nm7zXB5p0
>>760
5人家族だろうと推測してみる
764ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 00:15:01.38 ID:CT5mikZX0
スイカ
765758:2012/09/09(日) 22:13:13.09 ID:nUOu/iMJ0
>>763
惜しい、6人でした。なめこが特売で安ければ
6〜7袋使う時もある
家族全員、大のなめこおろし好きで
丼飯にてんこ盛りにして麺つゆかけて食べる
766ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 22:29:03.17 ID:Tqba80sK0
安くてヘルシーでいいねw
767ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 10:49:18.30 ID:p5n30+bkO
蓮根ハンバーグとハマチの漬けを握り寿司にしたやつ
寿司は祭りや親戚の集まりくらいしか作らないけど
768ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 22:09:50.52 ID:JHa/kYO+0
>>765
いいねいいねー
それだけで丼ご飯2杯は確実に食べれるよw
769ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 17:44:34.89 ID:TuPo1SGS0
>>767
ハマチのづけはサクを醤油にしばらく漬けるだけでいいのかな
美味しそう!
漬けなら次の日に持ち越して食べても大丈夫そうだし試したい
770ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 21:09:43.90 ID:9jk5xFot0
なめこ 特売だったので買ってみた
大根おろしとめんつゆ、辛くて食べられなかった・・
何が悪いんだろう、大根はそのまま食べると甘かったのに・・・
771ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 21:32:08.30 ID:GK1SzQEt0
日記とかいらないから
772ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 22:04:37.04 ID:H2Q5GPYP0
>>770
空気に触れると辛くなるんだっけ?知らんけどw
758を試してみたんだよね。
773ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 22:38:35.31 ID:H0wmMptZ0
辛い大根おろしは味噌を少し入れるといい
758みたいに大量に作るんじゃなければなるべく
しっぽと首の部分は避けて中央に近い部分を使うのがベスト
774ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 21:50:04.53 ID:XIcBnw2T0
えー
775ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 08:36:19.70 ID:kQTJat0L0
家族が「作って!」とせがむうちの自慢の赤ちゃん
776ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 10:38:29.55 ID:f++Lsph50
はい次の人〜
777ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 02:48:52.34 ID:ok8UNl2R0
糠漬け
778ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 11:41:50.07 ID:S6684Vhu0
779ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 22:54:58.29 ID:VACHvJ5I0
この人が作るとサバ缶でもオサレw
でも美味そうは美味そうだから
作ってみるか

780ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 23:13:25.60 ID:Dx+q4N7A0
ハァァァ?ステマ乙
781ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 00:22:55.43 ID:XgCYdzTj0
この人の顔の写真が貼ってあったパンは物凄く売れ残ってたな
782ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 00:49:51.64 ID:kQxuse470
メーカーとコラボしたものはあんま売れてないみたいだね
でもコイツのレシピ自体はわりと使える
783ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 01:30:00.93 ID:GmXzgMSxO
すき焼きご飯
冬場、すき焼きが余ると母親が次の日によく作ってくれた。
具材は少しだけ残った感じでよいのだが、そのすき焼きの鉄鍋の中に、ご飯とお餅(少し焼いてもそのままでもどちらでも)を入れて火にかけ、汁気がなくなるまで掻き回します。生のままのお餅を入れる時は、薄めに切った方がいいみたい。これからの時期ぜひお試しを〜
784猿野郎:2012/09/27(木) 01:59:07.59 ID:wQcg6JaN0
コラあああああああああああああああああ!!!!!!ボケえええええええええええ!!!!!!!
はよ金の価値を無くせやああああああああ!!こいつら人の子の命に価値を戻せ!!!世界政府のクソジジイ共が !!!!!!!!!

取り返しつかんくなって後悔しても知らんぞ 誰も助けたらへんぞコラあああああああああああああああ!!!!!!!

ほんで俺の大好きなお前らははよ気付け 同じ辛い想いしてる家族や仲間 ツレに教えたれ
http://www.youtube.com/watch?v=JVfYG1v597g&feature=channel&list=UL By カカロット
785ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 01:24:05.70 ID:edjcwjE+0
クリームシチュー
唐揚げ+ポテトサラダ
日本酒をふんだんに使った生姜焼き
786ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 17:18:40.22 ID:ZceYheY00
豚汁
787ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 22:53:51.01 ID:iZtLUZLbO
餃子
788ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 10:40:39.05 ID:qvMf4ljL0
雑煮
789ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 18:37:38.75 ID:lwF65RnC0
コロッケならびにマックンチーズ
790ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 20:23:31.50 ID:No2FZ2bu0
ひき肉とキャベツ、椎茸で作る餃子
皮は市販品使うけどやっぱり出来合い品とはうまさが違う
791ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 10:50:07.69 ID:xuK67dtj0
kwsk
792ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 13:08:46.49 ID:0MRdjrDJ0
玉子焼き
793ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 19:59:34.14 ID:sgpjphYS0
うちは父親が料理上手くて、たまに作ってくれる料理はほんと美味かった
でも自分で料理するようになって、食べたい物を考える時に思いつくのは
普段の食事を作ってくれていた母親の料理

ぜんぜんジューシーじゃない餃子とか、多めの玉ねぎとパン粉でかさ増しされたハンバーグとか
人に自慢できる料理じゃないんだけど、
「私」が「作って!」とせがみたい料理です
794ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 20:05:12.35 ID:+jfjeiw30
また亡き父母の思い出の話かよ
795ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 11:21:57.12 ID:Grya80O/0
卵焼き
796ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 09:06:18.79 ID:ScxEi1km0
コロッケ
797ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 09:10:32.02 ID:TOQJVmsB0
酢豚
798ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 10:32:03.18 ID:bgEvHgc20
うちの母親はなに作ってもうまかったなあ
そのせいで俺も兄貴も奥の料理がほとんど不満。なんでこんなに不味いのかと
それを不味いとは言えず食事が苦痛でしょうがない。味噌汁の出汁感がない
拷問のような味噌汁のみたくねえよ。きっとこんなかんじで兄貴は料理家になっちまったし
母親の料理がおいしすぎるのは罪だな。他人の料理がほんとに拷問に感じる
799ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 11:06:13.40 ID:pii/TTvw0
煮魚
800ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 13:09:04.15 ID:pii/TTvw0
焼魚
801ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 13:45:30.92 ID:drnb6uMy0
ピザ。
宅配ピザと違う、あっさりサッパリした
胃もたれしないピザに出来る。

>>798
ウマメシ母のスキルを継いだ兄と、
ただ食うだけが専門で、現況を人のせいにする弟か…
802ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 15:17:50.98 ID:pii/TTvw0
蒸し魚
803ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 15:18:46.90 ID:pii/TTvw0
揚げ魚
804ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 15:19:56.25 ID:pii/TTvw0
茹で魚
805ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 15:20:46.98 ID:pii/TTvw0
塩漬け魚
806ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 15:21:37.48 ID:pii/TTvw0
干し魚
807ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 17:23:53.81 ID:pii/TTvw0
酢漬け魚
808ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 17:24:31.01 ID:pii/TTvw0
油漬け魚
809ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 20:24:01.51 ID:XuderPLp0
焼き餃子。
810ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 19:22:23.46 ID:hb4HG15X0
811ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 19:23:21.47 ID:hb4HG15X0
812ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 20:48:58.01 ID:UmF9afq6O
すり鉢でとろろ芋をおろし、そこに出汁と干し椎茸の戻し汁を少しずつ加えてすり棒で混ぜ、卵と下茹で細切りした人参椎茸を入れて、醤油で味を整える
ご飯にかけてネギと海苔のせとろろ汁
元は祖母の十八番だったらしい
813ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 19:14:05.88 ID:A7qFf69+O
記念
814ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 17:43:09.33 ID:+XciNBSpO
白瓜の雷干し
815ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 19:33:28.87 ID:/dkGd2cM0
えっ?
816ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 16:46:22.33 ID:yN0TNjKU0
お雑煮
817ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 08:28:06.71 ID:+IbRr0d+0
カロリー高いけど、一口大にきったジャガイモ茹でて玉ねぎとベーコンかソーセージ炒める
ジャガイモと炒めたもの合わせてバターとブラックペッパー混ぜて、チーズかけて焼く。
818ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 09:41:13.76 ID:vgJ87B0H0
アメリカ人かww
819ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 01:37:21.01 ID:aa7Qvc+c0
マッシュポテト
820ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 08:47:39.75 ID:eEwfDxKP0
アフリカ人かww
821ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 10:23:15.58 ID:sR5u5tpK0
モツ煮。モツは下茹でしてから根菜たっぷり入れて出汁と味噌でグツグツ煮込む。
この時期は鍋にタオルを巻いて保温調理しています。最後に白菜かキャベツを投入。
子供も大人も大好きです。
822ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:35:26.17 ID:M60ZtVpC0
なにわ人かww
823ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:57:15.81 ID:IPmuzdYu0
もやしとニラをごま油で炒めて塩とブラックペッパーで味付けしたもの。
肉をいれても美味しい。
824ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 11:47:13.93 ID:IjJXuCaCO
赤いビニールに入った魚肉ソーセージ。
斜め2センチに切ったのを、フライパンで焼いて軽く塩胡椒。
食べる時に軽く醤油をつけて食べてた。小学生の頃はこれでご飯を食べるのが好きで狂って食べてた。
825ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 10:55:34.52 ID:E7bjd14nO
ロールキャベツ
826ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 10:38:52.89 ID:sSxApjcsO
あじの南蛮漬け
あじがオマケみたいなもん。
あの野菜と甘酸っぱいタレだけでいい。
827ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 16:08:27.23 ID:bsTtX+lz0
シチュー
828ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 00:20:15.48 ID:BhLkyEJKO
>>827
どんなシチューですか??隠し味は??

うちはビーフシチューでトロトロ卵乗せたオム風ビーフが人気。
隠し味はオイスターとビーフを赤ワインで煮込む感じ。
最後に市販のルーでも上手いと言ってくれます。
829ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 20:48:49.97 ID:L919KPOcO
甘い卵焼き、焼豚、ロールケーキ
830ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 23:18:23.81 ID:YcRjW27o0
雑煮
831ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 19:45:27.08 ID:5F1H9pqY0
八宝菜
832ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 00:25:59.28 ID:ohhFCmaJ0
うんこ
833ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 10:46:35.46 ID:LAFluJ+R0
鶏の唐揚げ
834ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 11:00:44.51 ID:HABko7CR0
餃子
835ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 20:30:26.08 ID:PF8qOqdK0
きなこ餅
836ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 15:10:11.72 ID:FKYSRCDC0
餃子あるある

オムライス
837ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 19:44:05.58 ID:CJzdke4c0
おっぱいプリン
838ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 19:47:26.56 ID:CJzdke4c0
埋め立てに来ました
839ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 19:49:58.29 ID:CJzdke4c0
そういう
840ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 19:51:25.22 ID:CJzdke4c0
そうでっか
841ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 19:52:15.96 ID:CJzdke4c0
そうでっか
842ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 19:52:52.59 ID:CJzdke4c0
そうでっか
843ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 19:54:27.21 ID:CJzdke4c0
そうでっか
844ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 19:55:58.95 ID:CJzdke4c0
制限前
845ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 19:56:00.67 ID:iUNX1Rwr0
焼き餃子は子供が大好き。幼児なのにwww
846ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 08:05:20.30 ID:wvhZZe8b0
制限解除
847ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 09:55:53.82 ID:wvhZZe8b0
村山くんが作るお茶
848ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 10:03:51.92 ID:wvhZZe8b0
村山くんが作るお茶
849ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 10:04:53.45 ID:wvhZZe8b0
そうでっかライス
850ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 10:06:19.87 ID:wvhZZe8b0
850
851ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 10:07:24.42 ID:wvhZZe8b0
そうでっか
852ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 22:55:13.37 ID:a8QH9uoWO
里芋とイカの煮物
もう自分でも絶品!
853ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 06:26:04.44 ID:qs5x/BzZ0
そうでっか
854ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 07:07:30.73 ID:2MfrIgnh0
里芋とイカの素材自体が良いんだろう。
855ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 07:37:58.65 ID:l7ABcSf60
そうでっか
856ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 07:39:52.54 ID:l7ABcSf60
砂糖先生の味噌汁
857ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 07:40:59.70 ID:l7ABcSf60
村川さんとキスしたい
858ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 07:43:14.72 ID:l7ABcSf60
仲谷はピンクのセーターの上にベストを羽織っている
859ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 07:44:09.78 ID:l7ABcSf60
仲谷はピンクのセーターの上にベストを羽織っている
860ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 07:45:46.33 ID:l7ABcSf60
そうでっか
861ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 07:47:17.46 ID:l7ABcSf60
そうでっか
862ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 07:48:13.01 ID:l7ABcSf60
そうでっか
863ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 16:10:35.19 ID:pMt2vice0
西本死ね
864ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 16:20:57.98 ID:pMt2vice0
そうでっか
865ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 16:21:33.41 ID:pMt2vice0
そうでっか
866ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 16:22:15.54 ID:pMt2vice0
そうでっか
867ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 16:23:44.24 ID:pMt2vice0
そうでっか
868ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 16:25:11.66 ID:pMt2vice0
そうでっか
869ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 16:27:06.09 ID:pMt2vice0
西本チョン顔ブサイク
870ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 20:43:00.24 ID:2MfrIgnh0
もうやめなさい。いい大人が何をやっているの?
871ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 00:24:50.37 ID:YksG8F8UO
誰でもいいから何か作って
872ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 05:28:15.39 ID:ZnPS5o0y0
870
873ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 05:29:01.98 ID:ZnPS5o0y0
そうでっか
874ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 05:44:41.47 ID:ZnPS5o0y0
そうでっか
875ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 05:46:52.22 ID:ZnPS5o0y0
福太郎
876ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 05:47:42.55 ID:ZnPS5o0y0
福太郎
877ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 05:49:14.20 ID:ZnPS5o0y0
福太郎
878ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 07:32:37.80 ID:ZnPS5o0y0
福太郎
879ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 07:37:23.59 ID:ZnPS5o0y0
蒲田は口うるさくなければ爽やかな青年
880ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 07:38:03.51 ID:ZnPS5o0y0
制限
881ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 08:23:43.96 ID:GJCI14XDO
連投するキチガイは死ねばいいのに
882ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:30:28.73 ID:m8YjRL280
そうでっか
883ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:31:33.26 ID:m8YjRL280
そうでっか
884ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:32:42.71 ID:m8YjRL280
881
埋め立て依頼が来たから埋めているだけ
885ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:33:32.66 ID:m8YjRL280
文句があるなら貴様も書き込め
886ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:33:42.75 ID:5rjKXi/M0
スパのミートソースを手作りすると美味しいから、よく作ってと言われる
887ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:34:21.89 ID:m8YjRL280
小便茶漬け
888ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:34:57.06 ID:m8YjRL280
886
そうでっか
889ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:36:01.24 ID:m8YjRL280
そうでっか
890ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:36:50.79 ID:m8YjRL280
ルックスでは西本に勝てる
891ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:51:33.90 ID:LdryOMjP0
892ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:52:37.04 ID:5rjKXi/M0
無理に梅なくても
893ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:54:11.86 ID:cd2HyWwN0
森さんとやりたい
894ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:54:51.13 ID:cd2HyWwN0
892
サーバーに負担がかかっているから仕方ない
895ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:55:37.47 ID:cd2HyWwN0
アーレフ
896ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:56:25.22 ID:cd2HyWwN0
創価
897ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:57:48.49 ID:cd2HyWwN0
仲谷
898ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:58:00.21 ID:5rjKXi/M0
じゃあ一緒に埋めてあげよう
旦那が手料理よりインスタントラーメンの方が好きなんだよ
899ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:58:32.46 ID:cd2HyWwN0
串カツ
900ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:59:07.19 ID:cd2HyWwN0
900なら将来の嫁に土手焼き作ってもらう
901ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:59:55.10 ID:cd2HyWwN0
898
ありがとう。手料理作ってくれる奥さんほしい
902ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:01:52.54 ID:cd2HyWwN0
そうでっか
903ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:03:35.36 ID:nLjAFaeN0
お好み焼き
904ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:04:21.29 ID:nLjAFaeN0
卵焼き
905ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:05:04.14 ID:nLjAFaeN0
そうでっか
906ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:05:37.64 ID:nLjAFaeN0
アナルセックスしたい
907ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:06:16.53 ID:nLjAFaeN0
そうでっか
908ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:07:08.64 ID:nLjAFaeN0
女優でいいからセックスしたい
909ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:07:58.14 ID:nLjAFaeN0
男優が
910ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:09:45.06 ID:nLjAFaeN0
男優になりたい
911ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:13:58.23 ID:5rjKXi/M0
春雨サラダ
912ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:24:59.43 ID:2vx3yxe40
やれやれ料理板最古スレもキチガイに潰されるか
もう少しで2ちゃん最長老になれたのに
913ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:26:37.03 ID:W+oDKwi50
セックス
914ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:27:21.10 ID:W+oDKwi50
森さんとセックスしたい
915ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:28:03.81 ID:W+oDKwi50
912
順次埋め立てるよ
916ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:29:45.95 ID:2vx3yxe40
死ねキチガイ
917ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:30:16.56 ID:W+oDKwi50
そうでっか
918ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:31:02.37 ID:W+oDKwi50
916
黙れ
919ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:32:15.53 ID:W+oDKwi50
博士太郎
920ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:33:00.96 ID:W+oDKwi50
アレフ
921ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:33:34.98 ID:W+oDKwi50
そうでっか
922ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:36:04.36 ID:AwjmX+E00
盗撮
923ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:36:40.56 ID:AwjmX+E00
したい
924ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:37:24.32 ID:AwjmX+E00
そうでっか
925ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:38:05.21 ID:AwjmX+E00
そうでっか
926ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:38:43.77 ID:AwjmX+E00
芸能@五七五
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/tanka/963608503/

このスレでここを紹介していた
927ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:39:27.82 ID:AwjmX+E00
そうでっか
928ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:40:10.74 ID:AwjmX+E00
929ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:40:53.01 ID:AwjmX+E00
手越くん
930ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:51:16.54 ID:ZnPS5o0y0
エスパー西田
931ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:52:38.17 ID:ZnPS5o0y0
そうでっか学会
932ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:56:42.06 ID:ZnPS5o0y0
そうでっか学会
933ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:57:25.30 ID:ZnPS5o0y0
エスパー
934ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:58:11.68 ID:ZnPS5o0y0
エスパー
935ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:58:52.55 ID:ZnPS5o0y0
エスパー
936ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 14:59:40.20 ID:ZnPS5o0y0
そうでっか学会
937ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 15:00:11.39 ID:ZnPS5o0y0
エスパー
938ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 17:37:31.23 ID:8aV+CVxF0
【マスコミ】 NHK 「ヘイトスピーチをまき散らすネット弁慶は、東北でボランティアでもしてこい。本気で言いたい」★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361262354/
939ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 20:01:25.05 ID:5rjKXi/M0
サーバーに負担かかってるって本当?古すぎるから?
940ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 20:24:43.92 ID:ZnPS5o0y0
制限
941ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 05:43:25.42 ID:ZJTjCior0
そうでっか
942ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 05:48:32.45 ID:ZJTjCior0
939
おまけにレス数が多いから
943ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 05:49:13.33 ID:ZJTjCior0
そうでっか
944ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 05:50:03.94 ID:ZJTjCior0
そうでっか
945ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 05:50:46.82 ID:ZJTjCior0
そうでっか
946ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 05:52:03.80 ID:ZJTjCior0
そうでっか
947ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 05:52:54.39 ID:ZJTjCior0
そうでっか
948ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 05:54:08.16 ID:ZJTjCior0
そうでっか
949ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 06:28:53.96 ID:exoseKmK0
そうでっか
950ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 08:18:26.34 ID:evKTLU1H0
>>942
ageで書き込むのもサーバに負担掛けるよ
951ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 08:18:35.66 ID:ZJTjCior0
そうでっか
952ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 08:19:12.55 ID:ZJTjCior0
そうでっか
953ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 08:20:18.56 ID:ZJTjCior0
そうでっか
954ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 08:21:19.57 ID:ZJTjCior0
そうでっか
955ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 08:26:40.98 ID:ZJTjCior0
そうでっか学会
956ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 08:52:27.59 ID:eYfgRtbG0
>>950
キチガイにまともに取り合っても無駄
957ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 09:14:52.10 ID:7AB6VJmO0
煮込みうどん
958ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 10:43:07.61 ID:R5fRdeCr0
やっぱり焼き餃子。
959ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:37:45.16 ID:6x30sO720
そうでっか学会
960ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:39:05.17 ID:6x30sO720
エビピラフ
961ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:39:44.84 ID:6x30sO720
カルボナーラ
962ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:41:12.66 ID:6x30sO720
赤飯
963ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:42:23.78 ID:6x30sO720
同僚に作ってもらったティラミス美味しかった
964ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:43:27.33 ID:6x30sO720
そうでっか
965ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:44:27.22 ID:6x30sO720
生チョコ美味しかった
966ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:45:38.68 ID:6x30sO720
お粥
967ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:55:03.00 ID:Blt2VF9F0
33 名無しに影響はない(やわらか銀行) sage 2013/02/08(金) 22:01:48.11 ID:kImo1uQq
■□■□■ 関東・東北地方のみなさんへ ■□■□■

 災害が少なくて安全な「伝説の岡山市」では東日本からの移住を待っています
 ただし軟弱地盤の場所は回避しましょう
 おすすめは北区の岡山駅より北です
★住居・仕事・子育てなど・・・移住の相談先 086-803-1358

★東日本大震災の罹災証明があれば岡山市の営住宅に入居できます
 
 岡山市就農サポートセンターでは、専門相談員が農地や住居の情報提供、農業体験・研修の紹介、行政手続きなど各種相談に応じています。
★岡山市で農業をしたいと思ったら・・・ 086-803-1347

■□■□■ 関東・東北地方のみなさんへ ■□■□■

★移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい

■□■□■ 関東・東北地方のみなさんへ ■□■□■

★岡山県には、自然農の農家や無添加ベクレルフリーの食品を製造している人たちが東日本から移住しています
968ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:56:28.09 ID:Blt2VF9F0
そうでっかおじいちゃん
969ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:58:26.98 ID:Blt2VF9F0
お弁当作ってもらってピクニック行きたい
970ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:59:31.80 ID:Blt2VF9F0
そうでっか
971ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 13:00:11.37 ID:Blt2VF9F0
そうでっかライス
972ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 13:00:45.55 ID:Blt2VF9F0
そうでっか
973ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 13:01:30.01 ID:Blt2VF9F0
酒まんじゅう
974ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 13:02:09.11 ID:Blt2VF9F0
そうでっか
975ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 13:05:22.28 ID:R5fRdeCr0
煮込みハンバーグ
976ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 13:07:09.00 ID:R5fRdeCr0
作って、と言われる事より、「買ってきて」の方が多いわ。
果物とか漬物とか。市販品のような沢庵はつくれない。
977ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 14:00:36.44 ID:6x30sO720
978ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 14:01:50.56 ID:6x30sO720
そうでっか
979ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 14:03:02.31 ID:6x30sO720
そうでっか
980ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 14:03:57.81 ID:6x30sO720
980
981ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 14:04:35.66 ID:6x30sO720
981
982ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 17:45:15.13 ID:R5fRdeCr0
酢の物
983ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 18:23:06.41 ID:evKTLU1H0
次に書き込みが多いスレ

日本のテレビ番組をアメリカで見たい!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/northa/982247569/892-n
984ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 00:11:54.63 ID:5vEOeFtUO
作るもの全てまた作ってと言われる幸せ者ですが
985ぱくぱく名無しさん
揚げバナナ