家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しの笛の踊り
daremoinaino???
102名無しさんは見た!:2001/01/28(日) 00:10
22歳、大学4年生。
実家に帰ると、つくって!と言われるものをちょっと。

●春巻き
…まあ、普通なんですけど、具はひき肉と、たけのこ、海老、
椎茸、玉子。筍と椎茸はみじん切り、玉子はスクランブルエッグに、
で、これを全部炒め、皮で包み、揚げます。

●大根の煮物
大根をぶつ切りにして、シーチキンだけ入れて煮込むだけ。
簡単なんで、作っておいたら、意外にも好評。
ホント簡単なんで、オススメです。

今1人暮しなんですけど、作るの得意なんで、色々作っちゃうんですけど、
そうすれば、材料代が嵩む…(^^;
103ぱくぱく名無しさん:2001/01/28(日) 04:30
>>102さん
ダイコンの煮物は、シーチキンの缶ごと入れるの??
缶の油も一緒に入れちゃうの??
味付けは、ほんとにしなくていいの??
簡単みたいだからやってみたいなあ。
1041です:2001/01/29(月) 21:08
おー、おひさー・・・よろよろ〜。
みなさんこんばんは。おさむぅございます。
最近の私の悩みは一回はいただけでタイツの爪先に穴があくことです。
食費の次にタイツやらストッキング代がかさむ毎日であります。

最近自分で作っておいしいなーと思ったのは
リンゴとレーズンとクルミ入りパウンドケーキです。
リンゴとレーズンは二週間ほどラム酒に漬けておいたの。
生地はしっとりして、バターとラム酒の香りがすてきだったよ!
でもとても久しぶりにお菓子作りなどをしたので
あまりの面倒くささに挫折しそうになりました・・・。
バターをかきまぜるのがめっちゃしんどかった〜。

>>102さん >>103さん うちの母もよくそういう煮物つくってくれる!
たぶんうちはツナ缶の油は適当にきって入れてます。
でも他に油揚げも入れるのでこっくりとしておいしいよ。
母の味付けは、だしと醤油とみりん、唐辛子です。

謎の笛の踊りさん、筋肉質なの?体型的にいうと柔道部なんだ。
私は勝手に相撲部?と想像してた!
テストは無事、終わったかね?
105ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 21:46
ジーパターンかなー
あと林檎を豚肉(しゃぶしゃぶ用)で巻いたてんぷら
106名無しの笛の踊り:2001/01/29(月) 22:37
うぅ〜〜テスト終わらない〜〜〜〜〜
まじ疲れる〜〜〜〜〜〜。

>>1
柔道部?だから今オーケストラだってば!
中学まで弓(かおる…古っ!)で小学校にアイホはやってたけど
でも高校3年間、柔道の相手はいつも先生でした。
お陰で強くなったよ。

今日はねぇ…
うちで良くヤルお鍋!
簡単過ぎる。
1.はりはり鍋
水菜、ふた肉(もも)、お好みでねぎ、きのこ、豆腐。
鍋にだしをはって、醤油、お酒で薄めに味付け。
後はすべてしゃぶしゃぶの要領で。

2.スタミナ簡単鍋。夏でもおいしいバージョンβ
にら、もやし、豚、きのこ、
鍋には鳥のスープを入れる
すべて鍋に入れて、後はぐつぐつ煮て食べる!
でもにらは入れたらすぐに食べるべし!
タレ:醤油、みりん、にんにく
(すったものを一度ごま油で生姜と一緒に軽く炒めると良い)
ごま油。

お好みでキムチを入れたりしてもおいしいぞえ。
最後にちゃんぽんやうどんを入れるとおいしいが、
家ではばあちゃんから送られる近くの製麺所特製ひもかわ!!!
スープをすうためにかなり美味くなる!


107ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 22:44
>>102
私も詳しい作り方知りたい!
イメージとしてはしょう油を投入してあめ色に煮るかんじで
いいのかな?
108ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 23:33
笛の踊りくん、楽器は何やってるの?
私もクラシック板は毎日チェックしてるので、こっちに書くときに
あっちの名無しである「名無しの笛の踊り」がクッキーに残った
まま書いちゃうことある(^^;)。
サーバーがおんなじpizaなんだよね。
109ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 23:46
>>108あら、微笑ましい(*^^*)。
110ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 02:28
>>102さんの大根とツナの煮物を、
>>104さんの味付けを参考に作ってみました。
コクが出て美味い!明日のお弁当に持っていこうっと。
111名無しの笛の踊り:2001/01/30(火) 09:44
>>108
楽器?ヒント:白鳥の湖と「家路」
これで分かったらある意味すごい…というほどでも無いか…
いつも「あぁクラリネットの細いヤツね」と「蛇使いが使う笛ね」
といわれて辛い思いをしている楽器です。
112ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 09:46
ん? オーボエですか? 違うかな。料理ネタじゃないのでサゲ
113ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 11:22
昨日作ってリクエストされたもの(結婚以来初めて!)

1、生えびをミンチにして、梅肉と青紫蘇、酒で味付け。
2、とりささみをミンチにして、しいたけ、ネギ、しょうが、
 ニンニクのみじん切りを混ぜて、塩と酒で味付け。
3、豆腐は1丁を4つか6つ(食べやすい大きさ)
 にして水切り。(レンジで3分)
4、豆腐の上をスプーンでくりぬいて窪みをつくり、1か2を詰める。
5、詰めた豆腐を皿に並べ、ふわっとラップしてレンジで4分
 (タネに火が通るまで)
6、皿に出てきた汁を適当に水でのばして、塩しょうゆなどで調味して
 片栗粉でトロミをつけて5にかける。

ミンチを作る以外は簡単なのに、見栄えはいい。
ミンチもバーミックスでぐぉんで終わりだし。
エビと梅肉の組み合わせがよかったようです。
114ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 12:53
108です。
>>111
>>112
オーボエですね(^^)。白鳥の湖のソロは,ホントかっこいいよね。
よく歌うオーボエで聴くと鳥肌立ちますね。

ダブルリードの楽器は難しいですよね。
115ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 20:53
ええー笛の踊りさん柔道部たいけい?野球選手の名前も
どっちもよくわからずパニック。108だけど伊集院みたいではない
ってことだよね。
煮物教えてといいつつ今日は私が煮物を紹介しましょう。
超簡単でおいしい。作ってとせがまれます。

和風じゃがバター
1.しょうゆ,砂糖・水のなべに皮むい2つわりじゃがいもを
いれる。水量はひたひたより少なめ、ふたして強火。
2.こまめにチェックしつつ煮汁がなくなってきた頃
火を止めバターをおとしてなじませ15分ほど蒸せば
ほくほく!
116ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 23:33
>名無しの笛の踊り
デブ男なんかキモイ。
料理に関係ない話はsageにするか別の場所ですれば?
117ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 00:59
じゃがいもをしょう油味でほくほくに煮て仕上げにすき昆布を入れる!
味付けはしょう油と酒のみで甘みはない方がおいしいと思う。
粉ふきいもみたいになってまじで美味い。
118ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 01:15
>>116
デヴほど「けっこう筋肉質!」とかいうんだよね(w
デブはデブだっつうの。男で体脂肪率20%あるくせに筋肉質
を語るんじゃねえっつうの。
料理に関係ないのでsage
119ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 05:22
>113

ちょっと質問。
バーミックスでミンチにするって”ニューミンサー”
って奴を使ったの?それともグラインダー??
120ちなみに:2001/01/31(水) 09:47
渡辺徹が一番太っていた時期で、180センチ、100数キロと
言っていたな。今は80数キロだそうな。
121115ですが:2001/01/31(水) 11:25
>>116,
>>118
すいません。私が体系のことつっこんでしまったもので。
笛さんにももうしわけないのでsage.
122ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 16:28
>>121
1.sageになっていない。
2.「体系」ではなく「体型」
123121:2001/02/01(木) 05:16
>>122
体系・・・まちがえちゃった。

なんでーさげになんないの???
124ぱくぱく名無しさん:2001/02/01(木) 09:47
さげる時はメアドに半角でsage!
こういう内容の無い馴れ合いスレは上げるの厳禁!
こういう事をわざわざ書かせないよう
最低限のルールはチェックする、板の雰囲気を読む!
ホントに気色悪いスレだわい。
125113:2001/02/01(木) 10:19
>>119さん
ミンチにするときに、エビは普通の・・・えーっと
4つの羽の一つが上向きに曲がってるのでやり、
ささみは二本の羽のでやりました。
正式名称を度忘れしたので、わかりにくかったらすみません。
126レフェリー:2001/02/01(木) 20:40
>>124
また出たよ、仕切のヒステリー。
お前よ、毎回ご苦労だがな、内容がある情報を何故2chに求める?
あー?
気色悪いスレならいちいち書くなよ。
>こういう事をわざわざ書かせないよう
はーあ。
1271です:2001/02/01(木) 21:33
はっはっはっ!まあいいじゃないですか、みなさん!
(などと言って自分の初心者ぶりをケムに巻いてみる・・・)

私が最近はまってる食べ物をお教えしましょう。
そしてみなさんも是非、明日買って食べてください。
それは、「ぽんかん」よーっ!
みかんに似てみかんでなし。オレンジに似てオレンジでなし。
ふくろが柔らかいからパクパク食べれて
甘ずっぱく、薫り高く、とってもジュウシィ!
8個で\398だった。私はこれを毎日2個食べてるのれす。

日本に生きる幸せをじっくり・しみじみ感じてね!


128ぱくぱく名無しさん:2001/02/03(土) 09:48
やっとここのスレの人sage覚えてよかったじゃん。
「最近のお気に入り・ぽんかん」なんて上げられたら
やっぱ目障りだもん。

129ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 15:35
このまま深く沈んでいってほしいものですね。
「ぽんかんを食べてるのれす」とか言われてもねえ。。。

うちでは豆もやしの煮物が好評です。(しょう油と砂糖少々でさっと煮る)
一応。
130ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 08:53
>>125

ありがとう。よく解りました。以前バーミックスで
ハンバーグを作ろうとしたのでうすが、上手く行か
なかったので。御礼遅れてすいません。

ではでは。
131ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 08:58
ちょっとバーミックス&ミンチで思い出したので。
ちょうどその時だったと思うんですが、ミンチが刃
に絡まったので、手で洗っていると。誤ってスウィ
ッチに手が。”ガッ、ぼこ”って止まり、左中指に
ニューミンサーの刃が....。

皆さん気をつけてください。関係ないので下げ。
132ぱくぱく名無しさん:2001/02/28(水) 01:05
世紀をこえて、ウザイ程正統な料理スレッドが、いまやこの有り様。
いったい何が変わったんだろう?

つか、変わっちゃったね、料理板。
133ぱくぱく名無しさん:2001/02/28(水) 20:36
大根の豚汁。
大根は2センチの輪切り、かつお、昆布などで出汁。
豚ばら肉追加して、赤味噌(八丁味噌ね)入れて、刻みねぎ投入。
ええって言われるけど、美味しいんだけどな。
134ぱくぱく名無しさん:2001/03/02(金) 02:55
>>30に出てきているのだが、男の人による下のサイトは、なかなかレベルが高い。
http://www2.big.or.jp/~sugawara/cook/index.html

レベルの高さは、スパゲティーバジリコの木べらの色を見ただけで伝わってくる。
http://www2.big.or.jp/~sugawara/cook/basil/basil.html
ここHPの作者は、酒の銘柄にこだわる呑兵衛のようである。
本当に食べることが、お好きらしい。しかも、喰う量が半端ではない。
3人分、パスタ600〜700g!?
俺はけっこう喰うほうで、フルコースをパンたくさんと共に食って更にチーズを
一皿食うが、それでも普段のパスタは1皿150gだ。

「大根のピリカラ煮」も、いきなり「材料大根2本…」だそうだ。
135ぱくぱく名無しさん:2001/03/02(金) 11:38
>>133
大根が2cmの輪切りって・・・絶句
一切れで、お椀いっぱいになっちゃうじゃん
136ぱくぱく名無しさん:2001/03/02(金) 16:17
鉄板焼きをした後、鉄板の上で適当に残りもんの野菜と肉をいためて、
ご飯とホワイトソース、(ミートソースでもOK)とチーズを加えて
さらにいためます。
即席ドリアみたいなものができます。
137ぱくぱく名無しさん:2001/03/02(金) 23:21
>>133
それってほとんど鍋か煮物じゃん。
で、豚ばらは炒めないの?炒めたほうが風味出ない?

>>136
鉄板焼きって肉に下味つけないの?それが混ざったらまずそう。
あとそれドリアとは程遠くない?
つか、作ってる見た目があまりにも悪そう。ネタ?
138ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 02:56
くされスレさらしあげ
139ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 03:40
野郎向けだけど。
豚肉(小間切れ)に、すり下ろしたにんじん、薄切りのタマネギを加え、キムチの素、
しょうゆ、ごま油、みりんを適当に入れて手で混ぜます。
あとは炒めるだけ。
濃いめに味を付けると腹一杯飯が食えます。冷えたウーロン茶と一緒にどうぞ。
140ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 04:36
>138
たったひとりでごくろうさま。あんたはゴミでも食ってろ
141ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 05:42
>>133
でもまあうまそうではある。
142ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 15:06
コロッケと春巻きだけはお惣菜で買ったことありません。
子どもが市販品に拒否反応を示すので。
>139
ご飯がすすみそうなおかずですね。おいしそう。
143ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 15:17
>>135
小さいお椀じゃなくて、でかい丼で豪快に食べる料理なんじゃないの?
144男ですがいいですか?:2001/03/03(土) 17:26
料理が得意とかじゃなく食べるのが好きなので、
何でも作ります。料理に極端に時間は掛けませんが、

幼い頃母に作ってもらったと思っていた、
「ギョーザとシュウマイ」
女性と別れる時必ずレシピ聞かれる。

最近母に聞いたら「作ったこと無い」との事。
145ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 22:58
>>144
そのレシピを教えてほしいっす。
伝道は彼女限定?
146144:2001/03/04(日) 10:44
>>145
出し惜しみするわけではないんですが、
書くと平凡なんです。
経験で変わる何かがあるようで、他の人が作るとまた違うんです。

別れた女性が次の彼氏に作ってその方が
「うまい!」とか言ってんだろうと考えると、
微妙な気分・・・。
147ぱくぱく名無しさん:2001/03/09(金) 22:59
>>144>>145おもしろい。
148ぱくぱく名無しさん:2001/03/10(土) 17:37
おやつなんだが、
ホットケーキ+アイスクリーム+バナナ+チョコソース
簡単美味。
149ぱくぱく名無しさん:2001/03/10(土) 17:58
>>148簡単美味
正に。

文字見ただけで口の中で味が出来ていった。

レシピ要らず。
150ぱくぱく名無しさん:2001/05/12(土) 10:51
鯵の南蛮風。さかな嫌いの友達が骨ごといくらでも食べてた。
151お約束:2001/05/12(土) 19:33
女体盛り。
152ぱくぱく名無しさん:2001/05/12(土) 20:15
シフォンケーキ
家族からもお友達からも作って!とせがまれる
喜んでもらうと嬉しいので
こっちも張りきってしまう
153ぱくぱく名無しさん:2001/05/13(日) 01:29
豚バラ肉のカレー。
煮込み時間が長いから美味しいだけだと思うけど
初めて作った時、サバ、アジ、イワシのローテーションでも
かまわないほど純魚系和食派の親父が初めておかわりして
母が目をむいた。2週間後、母にレシピを盗まれていた。
154大人の名無しさん:2001/05/13(日) 04:32
ウィングスティックか骨付き鳥もも肉に、コチュジャンをぬりたくる。
冷蔵庫で1週間寝かせて、さっと水でコチュを落として、オーブンで焼く。
簡単すぎるのにやたらとウケがいいです。

鶏レバーを、お酒とウスターソースで炒め煮。最後は強火で汁をからめて。
たまにニンニク入れます。「レバー嫌い」って友達が、ばくばくやってました。

パウンドケーキに抹茶と黒豆(甘く煮たやつ)をたっぷり入れたケーキは
お土産に持って帰るからもういっこ焼けといわれました(笑
155ぱくぱく名無しさん:2001/05/13(日) 05:57
↑ 鷄のレシピ、1週間も置いておいて大丈夫なんですか?
やってみたいけど、2−3日じゃあだめ?
156大人の名無しさん:2001/05/14(月) 02:35
1週間ぐらい忘れてたら、しっかり味が染み込んでました(笑
日にちはちょっとうろ覚えなのですが、無事でした。
コチュジャンの唐辛子が保存料になったかなぁ、と
のんきなことを考えてます。

別の時、寝かせが2、3日で焼いたものは、味が薄かったので
コチュを流さず、こそげとるぐらいでいいかも。
157ぱくぱく名無しさん:2001/05/14(月) 07:16
>>156
ありがとうございました。
やってみます。
158ぱくぱく名無しさん:2001/05/14(月) 20:32
うちのお母さんの得意料理はガンモ?みたいなやつ(笑)
水を良く切った豆腐に塩・片栗粉・すった山芋・椎茸・タケノコ・にんじん
挽肉などを入れて食べやすく丸めて油で揚げるだけ!
ダイコンおろしとポン酢で食べても美味しいし
めんつゆかけてもおいしいです!
159ぱくぱく名無しさん:2001/05/16(水) 09:06
ひりょうずというやつかな?
160ぱくぱく名無しさん:2001/05/19(土) 20:56
>>158
「ひろうす」とも
161ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 17:50
>>158
飛竜頭だね。
162ぱくばく名無しさん:2001/05/27(日) 12:59
これの詳細作り方希望。
163ナなしやねん:2001/05/28(月) 12:41
餅せんべい
もち一切れはレンジで一分チンしておきます。フライパンにマーガリンおおさじ一杯を
溶かしておいて餅を入れます。あとは木ベラで押さえながら、何度もひっくりかえし
しては押さえて薄く延ばしてゆきます。味は塩のみでもグルソーをくわえても、カレーや
コショーもグーですいろいろ工夫してみて
164ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 18:26
便利スレあげ
165ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 10:02
age♪
166ぱくぱく名無しさん:2001/07/28(土) 04:54
167ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 20:41
ごま豆腐

葛と、ごまペースト混ぜて、水入れて煮立たせて15分練る。型に入れて固める。
練るのが大変。でも、すり鉢でごまをすることを考えれば楽チン。
168ぱくぱく名無しさん:2001/08/11(土) 15:57
生きてるスレは親でも使えage。
169ぱくぱく名無しさん:2001/08/11(土) 16:04
170ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 03:11
鳥の丸焼き、中に詰めてある野菜(オニオンと人参だけどさ)は
取り合いになる。
焼きブタ、とろける。

母に感謝。作るのは私じゃないので。
171ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 10:15
ありきたりだけどカレー。
牛豚挽肉を唐辛子とにんにくで香りを付けた油で炒めて塩ちょっとカレー粉少しで。
鍋に投入。んで茄子輪切りとピーマン乱切りも少しの塩とカレー粉で炒め鍋に投入。
んでもって缶詰のカットトマトをどばっと入れる。
分量の水を入れ月桂樹、にんにくを入れ、ハーブソルト少々で煮込む。
沸騰したらアクとって、弱火で煮込む。
んでもってバーモントとジャワを2:1の割合で入れてとろみつくまで煮込む。
あと御飯にかけて乾燥バジルふってできあがり。
火が通りやすいものばっかりだから短時間でできるし結構美味しい。
まあカレーは何処の家でもレシピあるだろうし、味の好みあるから
うちで人気ということで。
172ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 11:18
>>170丸焼きってオーブン?何度で何分くらいなのかしら。
173ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 13:57
カニコーンクリームコロッケ。
生クリームを使わないあっさりした、
だけどなんともマッタリした味わいのママの味。
作り方聞く前にお母さんがくも膜下出血の後遺症で
言語障害が残ってしまって今では幻の味。
見よう見真似で作っては見るもののなかなかママの味にはならない。
玉ねぎや人参シイタケシメジえのき等の野菜をよく炒めて
さらに小麦粉を加えてよく炒めるんだろうけど・・・・
どうしたらあのトロッとした食感になるのかな。
お母さんが一日だけ病気になる前に戻れるなら
絶対絶対作り方聞くんだぁ。
そんで将来子供を持ったときに作ってあげたい。
174ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 16:51
>>173
その気持よ〜く判ります。ウチは他界しちゃったんだけどね・・・
元気な頃はいつでも作ってもらえるなんて思っていたから聞きもしなかったんだよね。
私も母が作ってくれた料理で食べたいのたくさん有るけど、同じように作れない^^;
みなさん!これぞという料理があるなら元気なうちに聞いておきましょう!
175ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 21:14
そうだよね。私の母も今は亡き・・・。
子供が生まれてからは、
自分が子供の頃食べた料理を思い出しながら作ってる。
餃子や春巻き、コロッケはもちろんだけど
「肉団子と白菜と春雨のスープ」みたいに
特に名前の無い料理を記憶をたどって作ってるよ。
自分の思い出の味を子供が喜んで食べてくれるのはうれしいよね。
176ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 22:12
>>167
分量を詳しく教えて下さい、
ごま豆腐好きなんじゃ〜っ!
177ぱくぱく名無しさん:01/09/19 03:54
age
178ぱくぱく名無しさん:01/09/19 06:11
>>173
>>175

泣けた・・・。
179ぱくぱく名無しさん:01/09/19 06:59
>>175
私もです。
180170:01/09/19 07:25
>172
うん、オーブンです。できればガスオーブンがお勧めよ。
時間とかは分からないので、聞いておきます。
ちなみに「いっぱい食べたい!」と欲張って大きいサイズの
鳥を買うと大味でがっかりするので、小さいのを買うのが
ポイントです。
181ぱくぱく名無しさん:01/09/19 18:27
しんみりあげ・・
>175
うちの白菜と春雨と29弾後(豚バラもおいしい)のスープ、
出しはウェイパァか白醤油使ってます・・。(自己流)
何がいいのかな・・。
182カゴ:01/09/19 18:41
これはなんなんでしょうか?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hole/
183ぱくぱく名無しさん:01/09/22 13:44
トンポウロウと餃子。
作るのに時間がかかるのに、食べるのは一瞬です。チョト悲しい。
もっと、ありがた〜く食べて欲しいと思うこともあり。
184ぱくぱく名無しさん:01/09/24 02:29
納豆スパ。茹でた麺に梅干し叩いたの混ぜるのがコツ。
大根おろしと大葉もいれてね!!
185名無しです。:01/09/24 14:32
うちの母が作る、混ぜご飯が最高にうまい!!!
おばあちゃんから教えてもらったらしいんだけど・・・。
(かしわ飯とは別の味)
レシピがわかんないのがつらい!
本当にみんなに食べて欲しいよ〜!
ごぼう、人参、たけのこ、ちりめんじゃこ・・・
具沢山!!
186ぱくぱく名無しさん:01/09/25 12:13
やっぱ鳥はむかな…
187ぱくぱく名無しさん:01/10/13 23:10
誰かめっちゃ美味い和菓子の作り方教えて下さい。
(できれば簡単なのがいいなとおもうぱくぱく名無しであった)
188ぱくぱく名無しさん:01/10/13 23:44
鳥肉の甘辛煮。友達が来た時なんかによく作ってくれた。
大きなお皿にサニーレタスをたっぷりしいて、その上に
切った鳥肉をドカッとのせる。それにマヨネーズをつけて食べてたなぁ。
私が20才の時に母が他界。もう2度と母親の料理が食べられないってのは
すごく寂しい。
189 :01/10/19 00:19
>>188
レシピ教わってなかったの?もったいな〜い。
190188:01/10/19 07:01
>>189
レシピは教えてもらってないけど、今でも鳥の甘辛煮は
よく作ります。でもね、亡くなって10年になるんだけど
他にどんなもん作ってもらってたのか全然覚えてない(泣
191ぱくぱく名無しさん:01/11/14 19:14
192ぱくぱく名無しさん:01/11/24 04:59
あぁ、美味しそう・・・でもこの時間にお腹すいてるのってダメダメかも・・・(笑)
193ぱくぱく名無しさん:01/11/27 07:43
結婚ウン年目にして夫が初めて絶賛したメニューは
鳥の手羽先にニンニクと一味唐辛子をたっぷり塗ってグリルで焼いたもの

・・・シンプルな物ほど感動してくれる作り甲斐の無い夫め。。。
194名無し:01/12/09 15:46
age!(゚д゚)ウマ- そうなんで・・・・・
195ぱくぱく名無しさん:01/12/23 03:43
agetokou
196:01/12/23 03:47
「煮物」だな・・・。
根菜をドッサリ入れるから好評だったけど
実は自分は、あまり好きな料理じゃなかったりする。(苦笑)
シンプルっしょ?
197ぱくぱく名無しさん:01/12/23 04:36
ウォルナッツクッキーとコロッケ。
あとはピーマンの肉詰めとか。
198ぱくぱく名無しさん:01/12/26 00:59
私が子供の頃好きだった料理。
とりもものから揚げ用をソテーして、
キャンベルのクリームスープ(チキンクリームって
あったっけ)をかけたものです。
今思えば単純だし簡単なものなんだけど
それを見るといつも「今日はフランス料理!」と
密かに思っていました(笑)。
199ぱくぱく名無しさん:01/12/26 15:37
納豆嫌いの父に食べさせるために、母が考案したものを書きます。

●納豆の味噌スパゲティ●
1)ニンニクをごま油で炒め、香りが出たらひき肉(豚or合いびき)を入れて炒めます。
2)ひき肉に火が通ったら、シイタケのみじん切りを入れ、さらに炒め合わせます。
3)酒、みりん、鶏ガラスープの素少々、八丁味噌、トウバンジャンを入れ味を調えます
  分量はお好みで。甘辛味が好きな人は砂糖を少し加えてもOKです。
4)最後に納豆を入れて炒め合わせて、ソースができあがり。
5)ゆであげたスパゲティに4)をかけて中央に卵黄をのせ、貝割れ大根、すり胡麻、
  みじん切りのネギをかけて、完成です。

純粋関西人で、納豆を絶対口にしようとしなかった父が、納豆に目覚めた一品です。
といいつつ、納豆が好きな人に作ってあげても「おいしい」と言ってくれました。
ぜひお試しあれ。個人的には、納豆は小粒タイプではないほうが好きです。

ずっとロムってましたが、名無しの笛吹さんが登場しなくなって寂しいです。
ポークカチャトーレとか、けっこう参考にしていたのに。
またおいしいレシピを教えてほしいものです。
200ハム:01/12/26 17:08
ん〜・・・私の場合はカレーかな?
豚の軟骨でフォンを取って無水鍋でソフリット作って合せるので油が
ほとんどいらず、市販のルーも使わないので非常にあっさりして胃に
もたれず年配の方にも好評。
3時間もあれば出来ちゃいます。
201ぱくぱく名無しさん:01/12/27 13:01
>199
カワイイね★