家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
501ぱくぱく名無しさん
>>498 さんじゃないけど
うちは茹でない
茹でるのが普通?
502ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 12:42:02 ID:HQh7qKzW0
恐山まで行けばレシピ聞けないかな
503ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 13:41:41 ID:wGsqbrvR0
まずはオカ板へGO!
504ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 16:34:09 ID:iyTLuhH50
>>491
郷土料理なの?
だったら、おばあちゃんの地元のまちBBSあたりで聞いてみれば
いがいに同じ地方のおばあちゃんと同年代(の子か孫が)教えてくれるかヒントくれるかもよ
505488:2005/09/12(月) 23:45:30 ID:SdWmYqYp0
みんな、本当にありがとう。
本当に涙がでてきたよ。

これから頑張って再現してみるよ。
506ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 01:41:03 ID:gB40Fvcm0
うちの場合は、

主人:フライドチキン、タンシチュー、クリームシチュー

をつくってぇ、といってくる。

4歳になる娘は、味噌おにぎりー! 

という。
ほんとにかわいい。
507ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 02:11:35 ID:btNELHLCO
うちの旦那は

唐揚げ


生姜、にんにく、醤油、酒で鶏ムネぶつ切りを二時間ひたして(醤油1酒2)片栗粉に粗挽き胡椒まぜたので揚げる

やっと編み出した技です
508ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 14:51:28 ID:PfExr29L0
このスレ見てると泣けるw
509ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 17:21:54 ID:OkbGbQ4JO
>>507
それがやっと編み出したレシピ‥?理解不能。
510ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 22:15:39 ID:dakPakkq0
配合具合がだろ?
511ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 11:36:33 ID:8tPM3Ew4O
最近ウチのダンナにリクエストされた料理は、
結婚前によく作ってた、小籠包と豚の角煮。
しかし、ツワリが酷くくて凝った料理を作る気力がないので、さりげなくスルー。
小籠包の皮をこねる体力も無いし、角煮は3日かかるし。
とりあえずゴハン・味噌汁に半熟煮卵があれば、ひとまず満足らしい。
512ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 12:58:30 ID:AJRonnsT0
>>509
おまえ性格悪いな
513ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 13:13:39 ID:G09tgKHR0
>>511
産まれたら、もっと忙しくなるぽ
514ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 16:31:08 ID:tFjSg49i0
>>507
すごい旨そう。今度やってみよう。
515ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 22:03:27 ID:ZUpDlgDFO
うちの祖母→母がよく作るのはジャージャー麺らしきもの。
合挽ミンチとみじん切りした玉葱を、味噌とショウガと砂糖加えて炒める。
うどんを茹でて(冷凍だとコシがあってウマー)お皿に盛ってミンチかけて、上にキュウリの千切り乗っけて出来上がり。
516ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 23:19:12 ID:rfOESS1X0
>>515
いいなー!
ベテランの母さん達って、味噌味の肉そぼろを
ちゃちゃっと作ってくれますよね。
うらやましいから、真似してみよう。
517ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 01:02:49 ID:xODil0rfO
私もつくる!
518ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 01:48:03 ID:L5qOYGuCO
母親の作る肉味噌は確かに美味しい〜
うちは@東海だから赤味噌だけど、生姜の微塵切りと茄子の細かいサイコロ切りを
挽き肉と炒めて赤味噌&酒、味醂を合わせて溶いた物で味付け、
冷たいうどんに乗せてキュウリと生姜の千切り添えて出来上がり
でした。茄子を入れずに一杯作って、揚げた茄子や蒸したジャガイモに乗せて食べるのも
美味しかった。私も明日作ろうかな
519ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 03:50:21 ID:XGHC982V0
>517
私、配る!
520ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 08:49:42 ID:gDa2YIYq0
じゃあ箸準備する!
521ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 10:46:40 ID:F7OJFB3I0
お膳拭くよ!
522ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 10:47:25 ID:F7OJFB3I0
私九州なんだけど、あまりジャージャー麺って見ない。
冷たい麺に、熱いお肉かけるの?
523ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 01:52:24 ID:hnxJWwfc0
そう。おいしいよ。
うちの所は学校の給食とかで出たけどな。
524ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 11:44:34 ID:VDZiecR60
>517
>519
>520
>521
ちゃぶ台ひっくり返す役は俺に任せろ
525ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 22:42:53 ID:9WYkjrG20
>>524 ついに星一徹が登場・・。

全部私が悪かったので
ちゃぶ台をひっくり返さないで〜(号泣

526ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 23:56:02 ID:p2b+39OaO
そして泣きながら、後片付けをするのは私。
527ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 00:03:13 ID:dGXjlIxX0
明子姉ちゃんまで来ちゃった
528ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 10:16:56 ID:3TqNsW8vO
おまいらおもろいww
529ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 13:31:12 ID:q7ThGaD10
星家って,ちゃぶ台返しが多いので
まともに夕食にありつけるのって
年に数回じゃないの?
530ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 13:33:06 ID:WNck2xWT0
あれは、オープニングアニメにそのシーンが出てたから有名なだけで
実際にちゃぶ台返したのは一回だけじゃなかったっけ?
531ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 15:56:38 ID:CTjC7Zsm0
食べ物を粗末にしちゃいけないんだゾ
532ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 16:14:11 ID:qFajKWX30
参加したいがネタ浮かばない.........o......rz
533ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 20:01:05 ID:C2acV2zu0
(ノ゜ー゜)ノ
534ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 14:30:43 ID:YrKeZWwC0
うちはマグロのあら煮が定番人気メニューだったよ。
ひとパック200円くらいで山盛り詰まってるマグロの血合いやらのアラ。
535ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 05:55:06 ID:NCY0RmdN0
うちも1さんと一緒で料理下手の母親。
リクエストするのは、ナポリタンと年越しそばかな。私だけのリクエストだけどw
536ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 21:41:53 ID:mxYB/fsH0
名無しの笛の踊り君、元気ですか?
最近 寒いので君の料理が我が家で活躍してますよ!!
風邪などひかぬよゆに!また暖かい料理 伝授してください。
537ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 17:19:59 ID:Sp3p1UNhO
あげます
538ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 23:01:24 ID:VzihJEli0
スレ主
どこいったんだ??
539ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 11:10:46 ID:pvxci1tu0
かす汁最強
540ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 13:00:04 ID:eRotbNq6O
うちのお袋のひじきの煮たのとがめ煮が最高!薄い味付けがなんとも旨かった…
濃い味の人には少々物足りないけどね
541ぱくぱく名無しさん :2006/03/10(金) 21:36:29 ID:7agzBAoe0
揚げ物得意で中性脂肪↑
542ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 03:34:46 ID:7LYgdsGq0
れっつ健康エコナ
543ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 14:19:52 ID:T8MeNqqP0
エコナって発ガン性があるんじゃなかった?
544ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 01:10:30 ID:1dgo+xvw0
冷凍食品のグリーンピース(NZ産)で作る豆ご飯・・・・・
冷食は畑のそばの工場で収穫するやいなや茹でられて急速冷凍、
冷凍コンテナで日本へ運ばれてくるらしい。
グリーンピースは旬なので今スーパーで売られているのですが、
悔しいことに確かに露地物で売られてるグリーンピースより甘くて美味しい。
545ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 14:30:39 ID:zGvQ3UBT0
ageとこう
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 13:02:48 ID:pBHwlwdI0
一人暮らしだが、周りに好評なのは鶏そぼろ
実家に帰ると弟にせがまれる事も。

作り方はいたって簡単。
鶏挽肉をフライパンでぽろぽろに炒めて、
黒砂糖、お酒、お醤油で味付け。

友人とジンパするときは、鶏そぼろおにぎりを大量に作って
持って行ったな。

焼おにぎりにしてもウマー。
そのまま食べてもウマー。
548ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 13:11:31 ID:gRUVK7lC0
道民ハケーン
ジンパナツカシスw
549ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 13:13:20 ID:V9+1L4E+0
餃子
タネにちょっと味噌をいれる
ラードを入れる

これポイント。
旨い旨いと誉めてもらえます。
550ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 15:58:03 ID:uSBGilxN0
>>547
ジンパ=ジンマシンパーティー??
551ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:40:34 ID:Iam5NO/a0
>>550
なぜその発想になったのか知りたいwww
まあ、ジンギスカンパーティーを縮めてジンパとは、道民以外わかんねーよな。
道民つっても北大周辺だけのような気もするが。
552ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 19:29:06 ID:bFImO0vF0
>>551
本気にしない方がいいよ。きっとおもしろいレスをしたつもりなんだろ。
ジンギスカンが流行っているってのを知らないんだろ。

流れ上はわからんでもないが。
という自分も道民notサポーロ
553ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 09:09:25 ID:fPLMH+Pv0
ggggg
554ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 12:53:37 ID:8TZ36E5A0
このスレまだあったのか。

あげ
555ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 13:35:37 ID:b1r696R60
道民だが、ジンパなんて言わん。
初耳じゃぼけ
556ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 17:59:45 ID:Z2qkXId9O
ジンロパーティーかと思った。
557ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 18:37:04 ID:mS6FArlVO
>>552
分かんねーよ
558ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 08:10:41 ID:tthdTEmiO
ジンパ
耳慣れないけどとても楽しそうだ
559ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 03:52:02 ID:mpqOWyt9O
テレビで見て作ったら
好評なベーコンエッグ丼
ご飯の上に超レアーな
ベーコンエッグのせて
真ん中に ほんのちょっとマヨネーズ。
私はサッと醤油かける。
混ぜて食べたら
黄身のトロトロが
美味しい〜。
5分で出来る。
560ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 15:01:47 ID:eMHKdrEhO
ロウ[ジンパ]ワー
561ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 15:14:55 ID:HNBz1ymm0
ガイ「ジンパ」ニック
562ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 00:25:50 ID:hLhZ3IWJO
北海道す。小さいころ遠足やイベントで臭いジンギスカンにうんざり

大人になり高級なラムを食べびっくり! うまー
なんでこんなに違うの? 臭くない!おいしい! (たぶん親たちは保存が効く味付け肉で野外。としか思ってない) 昔のはすげー臭いよ
563ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 05:56:17 ID:wqPC+KMf0
料理名知らんけど
鶏の手羽先と椎茸と大根を煮込んだやつ
甘辛のとろとろでものすごく旨い
564ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 11:15:20 ID:2G9DlHG40
我が家では12月〜3月くらいの間に、ほぼ毎朝、婆ちゃんが作る、かす汁。
酒粕たっぷり入れて具は塩漬けの菜っ葉と打ち豆(青豆を叩いたやつ)または、わらび。
特にオヤジは大好物で、たまに夕飯でも作ってと婆ちゃんにねだってるw

あとは煮干(いりこみたいなちいさいやつ)を皿に並べてレンジでチンして醤油掛けた奴。
美味いけど、チンした後のレンジが臭い臭いw
565ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 18:07:13 ID:/ptPKa/YO
オカンが作るハンバーグ
オトンが作るサンドイッチ
最強だ
オトン、オカンありがと
566ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 15:35:17 ID:hRZDf3qG0
おかんが作る味噌汁
おとんが捌くふぐ刺し
後者は免許無いんだがねw
567ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 14:17:20 ID:VWkm/kGnO
うちの旦那がよく作って!と言うのはコロッケと麻婆豆腐です。
コロッケはどの店のよりも美味しいと言ってくれるのでやる気も出ます。
568ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 02:22:58 ID:6x5NL+0sO
うちの息子はいつもスパゲティ(ミートソース)を作ってと言ってくれます。


はい・・・・






もちろんソースは缶詰ですorz
569ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 10:41:50 ID:1+WviW4I0
旦那にお弁当用のハンバーグ作って!と言われる
しょうゆ味でソースかけなくても結構塩っからい味のついてるハンバーグ。
私が中学生の時に考えた味付けで始めてのオリジナルレシピ。
570ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 08:41:00 ID:g58kx0okO
>>569
レシピをお願いします。
571ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 09:49:03 ID:7hf1K6NS0
冷凍食品の「お弁当用味つきハンバーグ」ばかり入れられて
弁当が嫌いになったのを思い出した。
572ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 16:47:51 ID:yFZylkrS0
塩味のスパゲッティ作ってってしょっちゅう言われる・・
地味なものが好きなんだな
573ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 17:56:16 ID:fBK6rfLH0
自分でも美味しくできた!
と思っても、調味料とかいつも目分量でやってるから
もう一度同じものを作ってと言われても同じものはできない私。
必ずちょっと違うものができるorz
574ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 21:39:59 ID:AXZRciia0
>>570
普通に調味料多めに入れれば?
>>569じゃないけど、子供の頃からハンバーグとかメンチ風のものとかに
ソース類かけるの嫌で塩コショウしっかり入れて作ってるよ。
玉葱パン粉も省略するけどゴールデンブラウンっぽくなってうまい。
575ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:02:20 ID:7vVLtTJaO
鷄モモのトマト煮込み
市販のスパゲティソース使ってるだけ…
576ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 21:35:24 ID:u15qpqVw0
スライスチーズと海苔を挟んだサンドイッチが好き。
577ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 10:14:32 ID:D6XjaTzn0
>>575
うちは市販のレトルトとかソースとかまず使わない。
ホワイトシチューは自分でベシャメル作る。

たまたま忙しくて初めてホワイトシチューのルーつかったら
チョーおいしい、また作ってと褒められた
これ全然コンビニ味なんですけど…orz
578ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 21:06:02 ID:PI1JjvrBO
>>1・2
579ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 03:50:27 ID:V7QqNX2yO
鯖の味噌煮とカボチャの煮付けだけは母より上手く作れる自信がある。
小さい頃のトラウマで青魚が嫌いになって以来、半世紀近く青魚を食べなかった父も、私の作った鯖の味噌煮だけは残さず食べて「美味しかった」と言ってくれる。
カボチャの煮付けは二年くらい前に母から「今度からこれ(カボチャ煮)はお前に任せる」と言われて以来、ずっと私が作っている。

で、この煮物に欠かせない我が家の土鍋を嫁入り道具として譲ってもらおうか現在検討中。
焦げた跡や染み付いた汚れがあってあまり綺麗とは言えないけど、いつかこの土鍋で作った煮物を自分の子供や孫たちに食べさせてあげたい。
580ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 19:11:50 ID:2fqDmOhU0
>>579
いいな〜 いろんな意味で(・∀・)イイ!
581ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 21:56:45 ID:KnYtsdul0
旦那と子供らにいつもせがまれるのは小鰺(小鰯やきびなごでも可)南蛮漬け
お酢はきつめが美味しいみたいですが 魚の処理と油で揚げるのいれると
毎回1時間以上かかるしんどい料理 「おいしい」って言葉だけで
作った甲斐があるけどね
582ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 23:01:53 ID:aKRQ8RxD0
>>579
鯖の味噌煮もカボチャの煮物も土鍋で作れば美味しいのか・・ヘェー
583ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 12:03:39 ID:F3YnywnYO
レシピくれ
584ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 18:52:33 ID:Dcn1PMUA0
>家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理
フルーチェ…(つД`)
585ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 10:41:42 ID:KtbtlXSuO
>>584
おまえ、可愛いなw
586ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 14:57:34 ID:F+3ZMvmF0
上のほうにあるから覗いたけど、すげぇ歴史あるスレだな。
>>581
うまい南蛮漬けってなかなか出来んもんだ。
酢の加減や、揚げ具合が地味に難しいからな。
下ごしらえも二度揚げの手間も味付けも、なかなか大変なもんだ。
味の研鑚も、手間の問題でどうしても難しくなるしな。
魚嫌いな子供が増える中、子供にせがまれる魚料理を作れるなんて、大した嫁だぜ。
>>584
…ドンマイ(´∀`;)
あれだ、普段作らん料理をこの板で探して、毎日一品作ってみなよ。
食材と味付けの妙味を見出せるかもよ。
587ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 00:37:23 ID:YQ0HpOON0
>>581の南蛮漬けのレシピ欲しいな〜
588ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 22:53:01 ID:GTkf1K620
>> 586 4人の子供に魚食べさせるのに必死なかあちゃんですW

>>587 いつも目分量で作るからね。もしかしたら世にある上品な南蛮漬けではないかも
しれないけどW

豆アジ600g(ごめん 6人前なんで)

お酢180CC 醤油80CC だし汁(粉末だしの素でも可)60CC
三温糖大さじ5杯 みりん大さじ2杯 日本酒大さじ1杯
これをベースに自分の好きな酸味加減や甘味加減に調整してね
うちなんて子供らに味見さすと酸味と甘みが強いほうが好きだから
酢と砂糖結構追加します。

魚の内臓やえら取った後海水ぐらいの塩水でよく洗ってね。
二度揚げはわざわざ鍋から出す必要はなく
最初中火2〜3分→極弱火(ふつふつするぐらい)10分→最後に中火強で2分ぐらい
こうすると骨までぱりぱり。最後は残ってる水分が飛ぶためかなりはねるから
鍋蓋で防御忘れずにW 漬け汁に生のたまねぎニンジン シソの葉入れてもおいしいよ。
醤油味が濃くてご飯に合うような味だよ。
589ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:13 ID:mi6MhhVs0
>>588
南蛮漬け、大好き!!!ハァ―――――*´Д`――――――ン
お母ちゃん、横からですが、頂きます!!
590ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 10:14:27 ID:AWND5aUR0
煮干をフライパンで乾煎り。
焦げ目が付きだしたら、醤油をまわし掛けて混ぜる。
好みで、七味を振ってもおk。

酒のつまみにもいいんだけど、子供たちがすぐ食べきっちゃう。
591ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 13:28:20 ID:BFLRKGo80
爺ちゃんが作ってくれるコーンポタージュは美味しかった
作ってー!って言ったら嬉しそうな顔してた
市販のルウなんだろうけど、濃さがちょうどよくて大好きだった
もう、いないから食べれないなー…(´・ω・`)

さて、オカンに○○作ってー!ってリクエストしても絶対作ってくれない
最近はビーフストロガノフが食べたいなーって言ったら
そんなモンシラネー!!って言われた
昔、作ってくれたのに…
今ではオカンに○○作ってよとかってリクエストされます
ブルスケッタとかイタリアン系が多いですね

592ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 00:42:35 ID:p1o/TDuMO
かぼちゃの味噌そぼろ煮。

実家の母が親類の看病で数日家を空ける(いつ戻れるか不明)というので、
働く父がさっと食べられるように何品かおかずを作って冷凍しておいた。
でも冷凍出来るおかずって副菜的なものしかレパートリーがなくて(ひじき煮とか切り干し大根とかおからとか…)、
これならメインで行けるから、と一緒に作っておいたんだ。

父は南瓜の煮物が嫌いなのは知ってたんだけど(実家の南瓜の煮物は甘い)
これは味噌&肉のおかげでご飯が進む味だから食べられるかな、無理だったら母が戻ったときにでも食べてもらおうと思ってた。

でも後日、父から「超美味しかった、食べれたよ!」ってメールが来た。
次に帰った時にも「あれ作ってよ」とリクエストが。
家族にリクエストがもらえる喜びを初めて知りました。

そんな父のモツ煮・鰯か鯵のたたき(銚子なので新鮮な魚を山ほど捌いてさらに山盛りの紫蘇・生姜・葱・レモンスライスを乗せる)も我が家の名物料理でした。
593ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 12:39:47 ID:pJ60bkeJO
>>592良い話しだ
594ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 10:23:10 ID:4Jsym1SQO
あげ
595ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 14:59:17 ID:Jcz/enLE0
>>588
なんか口調にいやされたw
596ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 22:20:44 ID:a1yDzNv2O
あげ
597ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 13:19:55 ID:8XwYSAOPO
あげ
598ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 06:17:43 ID:HJy8NZIDO
肉味噌のレタス包みかなぁ。蒲鉾とか筍を沢山入れて、薄味で仕上げるの。
ご飯に掛けても美味しい。
599ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 09:02:59 ID:3/FtyqVM0
肉味噌なのにかまぼこというのが想像付かんな
レシピを詳しく教えてください
600ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 01:29:16 ID:IENIkNDZ0
炊き込みご飯。
やや薄味に仕上げるのが我が家風です。

ごぼうを買い忘れて、ごぼう抜きで作りましたが
美味しかったです。
具は、ささみ・人参・こんにゃく・油揚げ・干し椎茸。

601ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 02:27:43 ID:Q4xJPcfi0
出汁まき
家族というか、母親から放置されて、ほぼ弟の料理のみで育った甥と姪のリクエスト。
自分はそんなに料理上手な訳では無いんだが、
昆布と鰹でキッチリ出汁をとったものでも、だしの素で作ったものでも
喜んで食べてくれる。つゆだくな感じがウケてる理由なんだろう。
ウチに遊びに来る度に次はもう少し良いものを食べて欲しいと思うんだが、
ヤツらの一番は出汁まきなんだ・・・。