家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
300ぱくぱく名無しさん
ずさー
301山崎渉:03/05/28 15:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
302ぱくぱく名無しさん:03/06/04 19:55
あ!
中華風冷奴って、ゴマとごま油をどーにかしたつだろ?
303ぱくぱく名無しさん:03/06/12 23:19
ピータンでも載ってんのかな?
304ぱくぱく名無しさん:03/07/04 23:31
チキン南蛮

宮崎出身の旦那の好物で、結婚当初、義母に教わったもの。
今では私の自慢料理です。
305ぱくぱく名無しさん:03/07/05 01:31
>>3に添付されているサイトに飛べません。
今過去ログ読んだばかりなので、なくなってしまったのかしら。

最初はほのぼのしていたのに、去年の終わりくらいからか、
レスが険悪ぽいのが残念。
それにしても、若い男の子に萌えてた奥さんが
勝手に想像してたのに、違ってがっかりなんて言うくだりはなんだかなぁ、と。
本人もいい迷惑だろうと思った。
が、家族からリクエストが出るメニューって、楽しいスレタイだと思います。
306ぱくぱく名無しさん:03/07/05 01:33
305です。
サイトじゃなくって、ページと言うべきだったかしら。
307山崎 渉:03/07/15 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
308ぱくぱく名無しさん :03/08/06 10:19
カレーライス 田舎くさい野菜ごろごろのやつ
309ぱくぱく名無しさん:03/08/06 10:20
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
  実質年率2.8%〜18.8%

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

→ http://www.riko-ru.jp
310ぱくぱく名無しさん:03/08/06 18:28
>>290
味噌をスプーン一杯入れるとおいしいよ
311ぱくぱく名無しさん:03/08/07 06:48
唐揚げはカレー粉を入れてカレー味。
さらにニンニクまで入れるとプレーンな唐揚げを合わせて3種類楽しめる。
ちゅことでゴボウの唐揚げやってみよう揚げ。
312山崎 渉:03/08/15 19:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
313ぱくぱく名無しさん:03/08/19 16:54
age
314ぱくぱく名無しさん:03/08/22 13:40
りんごの白和え。

今は季節違いだけど、冬になったらよく作る。
木綿豆腐を使った普通の白和えに、5mmぐらいの銀杏切りしたリンゴを
たーっぷり和える。
白和えは、醤油より塩を利かせた方がンマイ。
簡単だけど、意外なほどうまし。
315ぱくぱく名無しさん:03/08/26 02:23
みなさん初めまして。
私は実家住まいな独身なのでたまにしか作らないのですが(汗
このスレの雰囲気に惹かれてついついカキコです。
そのたまにしか作らない料理の中で、家族がまた作ってと言ってくれたものは

ポテトチーズ焼き(某料理店で厨房してた時にレシピを覚えたものですが…
じゃがいもは少し固めに茹で、冷ましてから1cmくらいに薄切り。
クレージーソルト少々。市販のミートソースにトマトをぶちこんで煮詰めてソースを作る。
そして耐熱皿にじゃがいもを底が見えなくなるまで敷き詰め、ソースをかけ、その上にベーコン数枚。
さらにとけるチーズをかけてレンジでチン。
すごく簡単ですがかなりウマー。です。一度ミートソースを自作のトマトソースに変えてみましたが
やっぱりミートソースが一番おいしかったです。

白エビワンタン
白エビのお刺身がたくさん残っていたので、普通のエビの代わりにタネに使ってみました。
タネに入れたのは 生姜汁、ごま油、ナンプラー、醤油、ネギのみじん切り です。
それを粘りが出るまでこね、ワンタンの皮でつつみ、茹でる出汁には、生姜1/2コ
ネギを切らずに何本か入れて1時間程弱火にかけておきます。その出汁にワンタンを入れて
火が通ったら出来上がりです。 タネにしっかり味がついているので、何もつけなくてもウマーでした。
普通のエビワンタンのようなぷりぷり感はありませんでしたが;何故か家族には好評でした。

あと、くたくたになるまで煮たたまねぎのお味噌汁。
たまねぎからたくさん出汁が出るので、他の出汁が必要ありません。
そして普通ですがハンバーグシチュー、とろとろオムライスと肉じゃがです。
ほとんど某料理店で覚えたものが多いので、オリジナリティーにはかけますが…
いつか皆さんのような立派な主婦になれるよう、精進します。。
316315:03/08/26 02:26
ちゃんとログ読まずに書いてしまいました…
「雰囲気に惹かれてカキコ」って(´Д`; )
317ぱくぱく名無しさん:03/08/26 02:35
きにすんな
318ぱくぱく名無しさん:03/11/12 17:02
ちくわの磯辺あげ。

ちくわに 小麦粉+青海苔+水をといたものをつけてあげる。

なぜか夫にすごい大人気。笑
319ぱくぱく名無しさん:03/11/12 17:53
>>318
旦那に日頃何食わせてるねんと思ったのは、俺だけ?
320ぱくぱく名無しさん:03/11/13 03:12
>>319 多分、小学校給食の味を懐かしんでいるとみた。
321ぱくぱく名無しさん:03/11/13 08:03
>>319
はったい粉や生米ですが。
322ぱくぱく名無しさん:03/11/13 08:19
>>318
それそれ、うちの子も大層に好物
何があそこまでさせるのかってくらい。。
私は給食で食って、揚げ油に悪寒感じてだめだったが・・
323ぱくぱく名無しさん:03/11/13 08:46
>>282 ケンタロウのつまみの本に載ってるねこまんまだ。
324ぱくぱく名無しさん:03/11/13 08:58
>>318
給食のメニューだったのか!
うちの子もそれが大好物で揚物の日は必ずそれも作る。
小麦粉の1/3を片栗粉にすると衣がカリカリになってより好まれる。
でも1/2入れると衣が大爆発するので要注意。
325ぱくぱく名無しさん:03/11/13 14:05
そういえば、ちくわの磯部揚げってウチでもせがまれてる。
うちはウドンにこれとゲソ天ぷらを絶対に入れることになってます。
なので毎週のように揚げてはウドンに入れてます。
でもせっかくカリカリに揚げても汁にぼちゃんと浸すので悔しい。
326ぱくぱく名無しさん:03/11/13 15:48
>>319がいらんこと書くから>>318が、出てこれなくなったぞ
327ぱくぱく名無しさん:03/11/13 22:13
磯部揚げ、うーん、久々に食べたい予感、「大!」
328ぱくぱく名無しさん:03/11/13 23:07
ヒジキの五目煮
…の翌日の混ぜご飯。
素朴だけど、全然飽きない味です
ご飯を食べ過ぎるのが欠点です
329ぱくぱく名無しさん:03/11/13 23:15
>>328 うんうん!韓国海苔巻きながら食べると余計進むよ!
330ぱくぱく名無しさん:03/11/22 19:40
ぉぇ
331ぱくぱく名無しさん:03/11/24 03:56
すごく簡単なんだけど
ポパイエッグ(ほうれん草のソテーに目玉焼き付いたやつ)を作る要領で
卵と一緒に生クリームと溶けるチーズも一緒に入れる。(軽く塩コショウも)
そのままチーズが溶けるまで蓋をして弱火で放置。
チーズが溶けて目玉焼きが程良く固まったら、崩さないようお皿に移そう。
黄身とクリーム&チーズがまろやかコッテリ絡み合ってウマー!
普通のポパイエッグは嫌いだった旦那が、これだとほうれん草一束食べちゃう勢いです。
もちろん子供も大好き。ただし、冷めると味が格段に落ちるので注意。
332ぱくぱく名無しさん:03/11/27 15:07
カロリー高そうだね。
333ぱくぱく名無しさん:03/11/27 15:08
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
334ぱくぱく名無しさん:03/11/27 16:24
>332
グラタンとそんな変わらないんじゃないかな
335ぱくぱく名無しさん:03/12/05 16:26
〔ヤーコン〕(サツマイモみたいな外見のイモ?)のキンピラ

あまりスーパーなどで扱っていないかもしれませんが、
ヤーコンを輪切りにして、さらに千切り。
人参の千切りと一緒にキンピラにすると
シャキシャキのヤーコンがクセになるほど美味しいでつ(・∀・)
336ぱくぱく名無しさん:03/12/05 17:09
>>335
あーそれTVでこないだ見た>ヤーコン
337ぱくぱく名無しさん:03/12/05 17:19
>>335
八百屋で見たけど買ったことなかった。
今から買いに行きまつ!(`・ω・´)
ヤーコン最近、大手スーパーでも並びだしましたね。
奥様向け番組でも、宣伝してるし。
ただ、まだ値段が高いのかなあ・・
339335:03/12/05 18:39
ヤーコン、近所の八百屋では大きいの2本で\100でしたよ。
アクが強そうなので、切ってから水にさらして
調理してます。

煮てもいいと聞きましたが、炒めて食感を
楽しんでます。
かなり加熱してもシャリシャリしてますよ(・∀・)
340ぱくぱく名無しさん:03/12/06 01:09
>>335
ヤーコンきんぴらにしました。
甘いというのは聞き及んでいたので、酒と鷹の爪と醤油で。
シャキシャキですた。
歯ざわりだけ取ると、アポーパイのりんごみたい。
おいしかった。ありがとう。
341ぱくぱく名無しさん:03/12/06 19:21
ヤーコンって甘いの?
わたしもキンピラにしてみたら、シャキシャキ(゚д゚))ウマー でした。

ヤーコンの味はしないけど(料理法によってはするのかな?)
あの歯触りはイイよね。
342ぱくぱく名無しさん:03/12/06 19:51
市販の〔味付けメカブ〕も美味しいですが
ウチでは手作りしています

1:人参の千切り・醤油・砂糖・酒・水・鷹の爪を沸かす
2:1が熱いうちに、戻したメカブを漬ける

味付けは適当ですが、麺ツユより濃い目に漬け汁を作ります。
漬けたメカブは一晩置くと、味がなじんで
ご飯や豆腐にかけても美味しいですよ。
343ぱくぱく名無しさん:03/12/18 20:40
タマゴ4個に中華スープ(粉末をお湯で溶かしたモノ)と
ネギの微塵切りタップリ・塩・コショウを加える

ゴマ油多めをフライパンで熱して、タマゴを半熟に焼く

中華スープに塩・コショウして、片栗粉でとろみをつけてアンにする

タマゴにアンをかけて出来あがり

材料費はかからないのに、家族には好評です(゚д゚)ウマー
344ぱくぱく名無しさん:03/12/19 03:29
大した料理ではないのに、うちでは「おじや」が大人気。

ごはんと野菜(小松菜や椎茸、大根、すりおろした人参など)を、被るぐらいの量の
濃いめのだし汁でコトコト煮て、味噌でやや薄味で味付け。
最後に卵を入れてガーっとかき混ぜトロトロにしてできあがり。
少な目の水と卵でトロトロにするのがコツ。
345ぱくぱく名無しさん:04/02/09 20:05

346ぱくぱく名無しさん:04/02/09 20:20
理系が「挿れて!」とせがむ料理板の自慢レスって何だろう?
347ぱくぱく名無しさん:04/02/10 22:08
チキンのトマトソース煮。鶏肉・ピーマン・マッシュルーム・玉葱を
適当な大きさに切って、水とコンソメスープの素でのばしたホールトマトで
20分ほど煮込む。仕上げにケチャップ少々(好みで加減)と塩こしょうで
味を調えて完成。
これだけなのに友達や彼氏に大好評です♪
348ぱくぱく名無しさん:04/02/12 16:18
なすとピーマンの炒め物
なす3個くらい、ピーマンも3個くらい
なすを横に半分に切ってそれを六つに切る。
ピーマンはそのまま6つくらいに切る。
サラダ油で炒めて砂糖、しょうゆで味付けして(大2ずつくらいかな、味を見て調整して)
最後にすりゴマをふって完成。母の味。おいしいよ
349ぱくぱく名無しさん:04/05/29 13:46
うちの心の味といえば缶詰のアスパラサラダ。
子どもの頃、父の仕事の関係で缶詰がいっぱいあった時期があって、
母が考案したもの。

・缶詰のアスパラ(3つくらいにきる)
・トマト(くし型きり)
・ゆで卵(黄身と白身にわけて、黄身は軽く砕く)
・キュウリ(ななめに薄切り、噛みごたえがあるくらいの厚さがおいしい)

切った材料はしっかり水気をとってから、塩、胡椒、マヨネーズを混ぜて
しばらく寝かせればできあがり。これがね、うまいんですよ。ゆで卵がポイント。
缶詰のアスパラが苦手な人にも食べやすいと思います。

>>348
うちもそれよくやります。なすとピーマンって味噌炒めにする場合も
多いですけど、シンプルに醤油と砂糖がまたおいしいんですよね!
350ぱくぱく名無しさん:04/05/31 00:28
うずら卵の薫製が人気。
茹でたうずら卵を、薫製するだけ。そのまんまですw

あとは甘さ控えめのエビマヨかな。
マヨに蜂蜜とレモン汁、ハーブを少量入れたジンを多めに入れたソース。
海老は車海老が一番いいけど、無いときは特大のブラックタイガーを
水とき片栗粉で綺麗に掃除して、卵の白身と塩で下味つけて揚げる。

他はキュウリの叩き割りと塩昆布を酢醤油に数時間付けたもの。

この三品はしょっちゅうリクエストされます。
351ぱくぱく名無しさん:04/06/24 00:28
家族はいないし、、
352ぱくぱく名無しさん:04/06/24 17:07
('A`)
353ぱくぱく名無しさん:04/07/02 19:04
手打ちうどん
ポリ袋で作る手抜きのつくりかたのだけどね
354ぱくぱく名無しさん:04/07/18 18:17
今の時期は水菜と大根と鳥のささみ梅肉和えなんかいかがでつか?
暑いときは最高!
ビールも良く進み末o(^-^)o ちなみに、パプリカを小さく刻んだりして色どりよくしてます。チューブの練り梅で和えたら味付けしなくてよいから楽ちんです!
355ぱくぱく名無しさん:04/07/22 16:24
age
356ぱくぱく名無しさん:04/07/31 07:33
油揚げの中に納豆入れて、ちょいと七味いれてお醤油で味付けして、フライパンで両面焼けば終わり。ビールのおつまみにもあうですよ!
357ぱくぱく名無しさん:04/08/02 18:40
うちはハンバーグと鳥のから揚げかなぁ。から揚げは酢醤油・みりん・高のツメ・ごま油・しょうがに漬け込んでおくの。ビールにもご飯にもあうよ!
358ぱくぱく名無しさん:04/08/05 00:39
359ぱくぱく名無しさん:04/08/05 00:40
360ぱくぱく名無しさん:04/08/05 02:22
どこでも作るのかも知れないけど、たらごぼうかなあ。
生鱈子、笹がきごぼう、しらたきを甘辛く炒め煮したもの。
ご飯すすみます。それと、姫たけのこを使った料理。
ウチの母親が趣味で毎年採りに行ってて、知り合いの
缶詰工場に委託して水煮缶にしてるのを送って貰ってますが、
適当な味付けで煮て、大きめのタッパーに入れとくんだけど、
旦那はモウソウダケしか知らないので喜んで食べている。
料理っつうか素材ですね… 当方秋田出身です。
361ぱくぱく名無しさん:04/10/20 14:38:51
お好み焼きです。

ヒガシマルのあなたもお好み焼き名人があれば楽勝です。
しかし、お好み焼き屋って高いよね。
家でつくっても楽勝で(゚Д゚ )ウマー
362ぱくぱく名無しさん:04/10/20 15:13:55
ヒガシマルの工作員ですね。
363361:04/10/20 18:40:33
>>362
ソースはオタフク、小麦粉は日清、卵は中澤、肉は石田豚、あおのりは三島、カツオはヤマキ

薄口醤油はヒガシマルですが。
364ぱくぱく名無しさん:04/10/20 19:23:56
かなりの良スレをハケーン!!
俺も書き込もう!と思ったけど一人暮らしジャン・・・

逆に子供のころせがんだ料理は
なすとひき肉の味噌炒め(父親)と上のほうに上がっている
ちくわの磯辺揚げにチーズを入れたもの(母親)・・・
365ぱくぱく名無しさん:04/10/20 20:15:10
ブタしゃぶサラダ 4人前
材料 しゃぶしゃぶ用ブタ肉(ぶたコマでも可) 300g 

    キャベツ 大1/2個 ニンジン 1/2個 ミョウガ 2個 きゅうり 一本 卵 3個

   ゴマダレ 練りごまorチーマー醤 大さじ3 醤油 大さじ2 酢 大さじ1 砂糖 大さじ1
         レモン汁 大さじ1 ラー油 小さじ2 ゴマ油 小さじ2 ねぎ みじんぎり大さじ1 しょうが みじんぎり小さじ3
   
  タマネギロースト和風ドレッシング タマネギ 大1/2個 醤油 大さじ3 サラダ油 大さじ3 酢 大さじ1 砂糖 大さじ2  

・キャベツをしなっとするまで塩茹でして、水を切ってから大き目のお皿に敷き詰めて
 粗熱を取ってからラップをして冷蔵庫に入れて冷やす。
・ニンジンはツマ用のスライサーで細切りに、きゅうりは皮を向いて拍子木切りに、ミョウガは斜に切っておく。
・お湯を沸騰させてから表面が静かになるぐらいに火加減を調整して、豚肉を茹でる。
 ならべく一枚づつ茹でる。すこしピンク色が残っている程度で氷水にあげて余熱で固くならないようにする。
・ゴマダレは上記材料を味を見ながら混ぜ合わせる。タマネギドレッシングはフライパンに
 油を注いで、スライスしたタマネギを弱火でじっくりと狐色に変わるまで炒める。
 その油ごと密閉できる容器に注いで醤油・砂糖・酢を加えてフタをして良く振る。
・茹で上がったブタを冷水から上げて水を切ってからニンジンとミョウガを加えて混ぜる。
・キャベツの上に豚肉・きゅうり・ゆでたまごのスライスをトッピングしてできあがり。

野菜がたくさん食べれて、豚肉も柔らかくて美味しいと評判です。
豚肉はゴトゴト煮ると一気に固くなってしまいますので、静かなお湯でやさしく茹でましょう。 
366ぱくぱく名無しさん:04/10/20 20:23:27
もう一個
油揚げのクリスピーピザ風 4人前

油揚げ 6枚 ベーコン 3枚 たまねぎ 1/3個 ピーマン 1個 とろけるチーズ お好みで
ケチャップ 適量

・油揚げを半分に切り、油を引かずに熱したフライパンに並べる。
 中火でなべのフタ等でプレスしながら油揚げをカリカリに焼く。
・両面こんがりと焼けたら、表面にケチャップ・ベーコン・たまねぎ・ピーマン・チーズと
 トッピングして、200度に余熱したオーブンで7分焼いて出来上がり。

油揚げ生地がサクサクで美味しいです。お酒のおつまみ・子供のおやつにもよさそうです。
トッピングはもちろんお好みでどうぞ。でもあんまり水気が多いものは油揚げが
シナっとしてしまうので避けましょう。    
367ぱくぱく名無しさん:04/11/03 15:47:38
ひき肉カレー

・タマネギのみじん切りを大量に炒める
・しょうがとにんにくのみじん切りを大量に投入、さらに炒める
・ひき肉(豚でも鶏でも合い挽きでも)を投入、さらに炒める
・ターメリックとカレー粉を入れて炒める
・ホールトマト缶、水、固形スープ、ローリエを入れて煮まくる
・ガラムマサラ、塩こしょうで調味
・グリンピース(水煮・冷凍・下ゆで済み、なんでも可)を大量に投入

煮詰まって汁気がなくなったくらいがいいらしい。
中力粉と塩と水を練って、1時間くらい寝かせた生地をフライパンで焼いた
ナンらしきものを添えても好評。
うちの旦那はこれで飯2合くらい食う。
368ぱくぱく名無しさん:04/11/15 16:15:36
ロールキャベツ。
実家はコンソメ味で、彼の家はトマト味。しかも上にホワイトソースを
かける。両方とも好きだが、トマトの方はしばらくやみつきになるほど
美味しかった。
369ぱくぱく名無しさん:04/11/16 06:16:57
>>368
詳しく
370368:04/11/16 13:34:30
トマトは生を使用。つぶしてコンソメとセロリ、玉ねぎ、ニンジン
を加えてロールキャベツ(小さめ)を入れて煮込む。
塩・胡椒で味を整えて、皿に盛ったらあらかじめ作っておいた
ホワイトソース(牛乳を入れるとき、全部一気に入れて混ぜるとダマに
ならないらしい)を上からかけて出来上がり。
野菜スープの延長みたいだけれど、美味しかったよ。
371ぱくぱく名無しさん:04/11/16 18:19:08
あんかけ豆腐。
鳥挽肉と卵であんかけ作ってかけるだけなんだが、優しい味らしい
372ぱくぱく名無しさん:04/11/16 23:04:24
義母に思わずレシピを聞いた料理です。

・かぼちゃのシチュー
かぼちゃを軽く下茹でして、煮物サイズに切る。
ベーコンを細切りにして大目のバターで炒め、そこにかぼちゃを投入。
牛乳を入れて煮る。かぼちゃを崩さずホクホク感が残ってるくらいで
火を止め、塩コショウで味を調える。かぼちゃの食感を残すのが大事。
栗かぼちゃでやるとより(゚д゚)ウマー(これは私の工夫)

・サンマのムニエル
サンマを手開きにして、小麦粉をつけ(カレー粉を混ぜても)パセリを
まぶしてバターで焼く。魚嫌いだった夫が魚を食べるようになった一品。

・明太子に一工夫
明太子をほぐしてごま油をたらす。
373ぱくぱく名無しさん:04/11/18 13:52:05
あったかいスレage
374ぱくぱく名無しさん:04/11/18 14:10:05
>>370
美味しそう、野菜タップーリ イイ!!
375ぱくぱく名無しさん:04/11/18 20:40:21
>>372
秋刀魚のムニエル、いいかも!普通に焼く以外に何かほしかったんだ、ありがとう!

季節外れで悪いけど、うちはラタトゥイユ。
和食一辺倒の旦那がこれで洋食っぽいものもOKになった。
良く作ってといわれるけど、夏以外は作らないし、夏もめったに出さないw
いつまでも、せがんでほしいから、ちょっとイジワルw
376ぱくぱく名無しさん:04/11/18 20:50:41
>>372
シチューとムニエルの組み合わせ・・
昨日の愛エプ思い出しちゃったよ
377ぱくぱく名無しさん:04/11/18 22:22:51
数ある料理板の中で、ここが一番参考になる気がする
378ぱくぱく名無しさん:04/11/24 23:45:42
洋食はパエリヤと、
ホタテのカペリーニと、
サラダ類
和食は筑前煮と炒り豆腐と
アジ・いわしのの刺身(薬味と野菜つき)
中華は四川風麻婆豆腐&はるさめ
揚げナスのしょうが甘酢漬け
おやすみなさい。
379ぱくぱく名無しさん:04/11/25 17:57:29
おかずにはならないので恐縮ですが今の季節にぴったりなデザートとして。
さつまいもと栗のレモン煮。さつまいもの皮を剥き、ひたひたの水で煮てからやわらかくなったらはちみつ(砂糖でも)と栗の甘露煮(ビン入り)を入れ、水が足りなくなったら足しながらよく洗ったレモンを皮ごと輪切りにしたのを投入。適当に火を止めて召し上がれ。
分量は適当に味を見ながらお願いします。さつまいもと栗が甘いからはちみつは控えめくらいがさっぱりしてておいしいかも。
簡単でおいしい。
380379:04/11/25 17:58:51
携帯から書き込んだので段落してなくてごめんなさい。
381ぱくぱく名無しさん:04/12/07 17:07:43
最近少ないのでage
382ぱくぱく名無しさん:04/12/08 17:50:02
>>360たらごぼうレシピきぼーんっ。

こんなおいしそうな料理があるなんて知らなかったよ〜っ。@東京

ってもうみてないかな‥。このスレ今日初めてきたんだよ‥orz
383ぱくぱく名無しさん:04/12/17 04:30:09
広島焼き。これでもか!というくらいキャベツの千切りを入れて具沢山に仕上げる。
384ぱくぱく名無しさん:04/12/17 05:09:40
本当凄いね〜、みんなのお母さん。
自分が帰省した時に絶対作って貰うのはちらし寿司。
なんて事の無いただのちらし寿司なんだけど
後何回食べられるんだろ・・・
385ぱくぱく名無しさん:04/12/17 08:30:39
昔春先にうちの母が必ず作ってくれたのが、鳥ひき肉と根三つ葉を
具にした厚焼き玉子。東京出身なんで本来厚焼き玉子も甘辛目の味付け
だけど、これだけは薄味で三つ葉の風味が引き立つようにしていた。
386ぱくぱく名無しさん:04/12/17 11:50:12
>>384
ちらし寿司だって手間かかってるじゃん、いいなー
387ぱくぱく名無しさん:04/12/18 16:51:20
実家に帰った際、母に必ずリクエストするのは鶏の唐揚げ。にんにく生姜酒みりん醤油で味付け。二度揚げしてあって次の日も美味しい。
あと冬は豚汁。具沢山で隠し味にこれまたにんにくと生姜が入ってて体がめちゃめちゃ温まる。これに炊きたてのご飯さえあればいくらでもいける。

年末が楽しみ…v
388ぱくぱく名無しさん:04/12/24 18:38:12
>>378
パエリアのおいしくつくるコツや隠し味などあるのでしょうか?
389ぱくぱく名無しさん:04/12/24 18:50:03
>>367
中力粉と塩と水
の分量を教えて欲しいッス
390ぱくぱく名無しさん:04/12/24 22:17:22
>>389
粉2カップ弱、水1/2カップ、塩小さじ1/2くらい。(適当)
最初に粉と塩を混ぜておいて、水を少しずつ入れながら、耳たぶの固さ
くらいまで(手でまとめられるくらいまで)練ります。
焼いた後、溶かしバターをさっと塗るとうまいです。
391ぱくぱく名無しさん:04/12/25 16:23:09
>>390
うおーサンクスです。
ナン大好きなのでちょっとがんばってみまつ
392ぱくぱく名無しさん:04/12/25 20:28:17
料理、じゃないけど、最近ホームセンターで、ステーキプレートを
買ってきて、スパゲテイ、焼き肉、ハンバーグなんかを
作ってのせたところ(プレートの上で軽く焼き直します)、
家族に好評でした(小さなお子さんのいるうちは危ないかも。。。)。
温野菜や目玉焼きを添えると、さらに、good.
393ぱくぱく名無しさん:04/12/25 22:31:12
>>391
>>390書いたあといろいろぐぐってみたら、どうも私が作ってるのは
「チャパティ」というものに近いみたいです。
ナンはベーキングパウダーとか砂糖とか(レシピによっては卵?)が
入って、もっとふっくらしてるみたい。
394ぱくぱく名無しさん:05/02/24 19:20:56
良スレage!
395ぱくぱく名無しさん:05/02/25 00:57:45
ミートソースっ!!
・たまねぎ、にんじん、セロリを同量ずつみじん切り
・たまねぎ→ひき肉(合挽き)→にんじん、セロリでいためる
・ひたひたのトマトジュース(無塩)、コンソメ投入
・バジル、オレガノをフリフリ
・塩、こしょうで味調えてできあがり!!
私、母さんが作ったミートソースよりおいしいの、食べたことないよ〜
簡単、かつ適当なのに・・・
友達にもめちゃ好評(^^)
396ぱくぱく名無しさん:05/03/13 19:11:53
良スレage!
うちは挽肉とトマトのカレー。
お肉は挽肉を使って、ホールトマトを1缶入れてその分水を400cc減らすだけです。ウマー。
397ぱくぱく名無しさん:05/03/14 03:29:12
うちのおかんのお手軽ミートローフは美味い!!

牛挽き肉にパセリのみじん切りや人参のみじん切り入れて生玉子入れて塩コショウ適当にふってグチャグチャ混ぜてあとはアルミホイルで包んで蒸すだけ。
パセリを大葉に変えて味付けを醤油にすると和風になってこれもンマイ。
今日は買ってきた肉の量が少なかったらしくゆで卵丸々二個を肉で包んでた。ホクホクの黄身に牛肉のうま味が染み込んで最高に美味しかった。
398ぱくぱく名無しさん:05/03/15 17:46:50
>>397
ウマソー
399ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:30:02
>>397 本当にウマそう。残り野菜でもOkだし!!
明日の夕食で真似させてもらうな。

400ぱくぱく名無しさん:05/03/16 00:18:52
アメリカには・・・ハンバーグはない(ハンバーガーはあるが)
その代わりにミートローフなんだろう