以上、スレ建て終了
乙!
7 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 08:46:06 ID:TXIZ7OCPO
マッシュルームを質問した者です。皆さんレスありがとうございます。
8 :
前スレ970:2008/05/22(木) 09:41:49 ID:WuDVs9pW0
前スレ979様
ありがとうございます。
あのサイト、ブックマークしました。
皆様も本当にありがとうございました。
10 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 11:49:29 ID:ldAWUxXD0
>>前スレ999
シチューの時に肉を炒めるのは旨みを閉じ込めるため。
表面が焼かれていると水に溶け出しにくくなる。
生のまま入れると旨みが溶け出しスープはおいしくなるけど肉はスカスカ
11 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 12:28:22 ID:KEGsL3mf0
唐辛子の種が辛いんですね
教えてくれてありがとうございました!
種には気をつけます。
12 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 12:34:50 ID:C8ops5zP0
昨日の晩の残り物
海苔巻きを昼に食べようと思うんだけど
手軽に手を加えて、おいしく残り物を
食べられる方法は何かありませんか?
14 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 13:39:23 ID:C8ops5zP0
>>13 中身は、
卵焼、煮付けかんぴょう、紅しょうが
きゅうり。
です。
>>14 切って、天ぷらみたいな衣付けて焼くがいい
16 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 16:06:22 ID:dNxAKjJvO
メンチカツの味付けって何つかいますか?
ニョッキ作りました
大量に出来ちゃってあまったんで冷凍したいです
何か気をつけることっていうか
オススメの冷凍の仕方ありますか?
>>16 下味は、塩、胡椒、ナツメグ。揚げたあとは、ソースor塩or醤油orデミグラスソース
>>17 ニョッキに粉いっぱいまぶして、バットにも粉振って、並べて冷凍。完全に凍ったら、袋にまとめる。
スーパーでニシンを安値で売っています。
塩焼きにしてよく食べるんですが、身が大きいのでいつも半生になってしまいます。
焼き魚をうまく焼ききるコツってありますか?
また、焼く以外にニシンのおいしい食べ方がありましたら、教えてください。
マリネはよく作る…、じゃなくて食べる。
レシピはググってお好きなのを。
おそいが前の
>>996 冷房切った車の中に数時間を考えてるなら気をつけて。
よく数時間あかちゃん置き去りにして・・・って事件あるように、日陰でも
かなり温度上がる。
今日の関東の天気だと、冷凍しといたサンドウィッチを保冷材+発泡スチロールの
組み合わせで昼ごろ食べごろだった。
24 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 21:59:55 ID:/8yyCpBaO
酢豚にパイナポーが入ってるのは何か意味があるのですか?
h
a
g
28 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 22:05:08 ID:QK0yQYqS0
>>24 おいしいし
食べるとまるで中国王朝の偉い人になった気分だ
29 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 22:10:52 ID:T7hokH4W0
>>24 パイナポーの酵素の力で豚が柔らかく食べられる&甘みと酸味のバランスアクセント
カレーの時に最適な5〜6人分の米の量は何カップか教えてください…
あと水の分量も教えていただきたいです
>>30 判断材料足りなさすぎ。
人数構成、家庭内or屋外、何で炊くのか、材料etc.
ぶりのあらを砂糖と醤油で煮ようと思います。
大根意外に相性のよい野菜は何かありますか?
35 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 22:28:57 ID:T7hokH4W0
36 :
33:2008/05/22(木) 22:34:13 ID:6mlvcaNDO
>>34 山芋 新鮮!
投入のタイミングは
いつになるんでしょう?
あまり煮すぎないほうがおいしいですよねぇ?
37 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 11:20:36 ID:mb+mjAyBO
喫茶店でアイスコーヒを注文したのですが、シロップの入った甘いものが出てきました。
私は無糖ブラックしか飲めないんです。
これは私か店、どちらのミスになるんでしょうか?
「シロップ抜きで」と注文すべきだったのでしょうか。
喫茶店に入る事はあまりないのですが、シロップとミルクは別に出されるのが当たり前に思っていたのですが。
38 :
37:2008/05/23(金) 11:23:19 ID:mb+mjAyBO
すみません、スレを間違えて書き込みました。
ところてんを甘くして食べる地域もあるから、初めての店で
自分の想像(期待)通りのものが出てくるとは限らない。
注文時に確認した方がいいね。
ちなみに、ガムシロップ抜きというオーダーが通らない店もある。
41 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 11:39:45 ID:+9AhkjHNO
ハンガリアンシチューをつくるのに、小麦粉ないのを忘れてました
牛肉にまぶして炒めるのですが、片栗粉では駄目でしょうか?
43 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 12:09:20 ID:eC79rf0+0
ペペロンチーノのことなんですが
スパゲティ100グラム
茹でるときの塩おおめ
オリーブオイル70CC
ニンニク2カケ
たかのつめ2本分
どれも多めに使ってるんですが味がないんです、、、
アルデンテの油分の多くて辛いペペロンチーノになってしまう。
火いれるまえにニンニクいれてじっくり弱火3分
食べ終わるとニンニクの後味がノドにすごいんだけど
パスタ自体に味がまったくないんです
これってオイルにニンニクの臭いとか味をつけられてないってことですか?
44 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 12:10:36 ID:eC79rf0+0
ニンニクとたかのつめを70のオリーブオイルで弱火3、4分炒めるっていうか煮る感じでやりました
46 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 12:18:16 ID:eC79rf0+0
ありがとうございます。専門板あったんです
そっちできいてみます
47 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 12:52:52 ID:KtZ+kAyb0
穂先じゃねえかハゲ
そんなこともわかんねえのか
釣りなんじゃないかw
50 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 14:14:01 ID:+FzkEaKlO
揚げ出し豆腐を作りたいのですが、レシピによって小麦粉だったり片栗粉だったりしますがどう違うのですか?
また、豆腐の水分で粉をまぶしてもすぐとけてしまいます。水切りがたりないのでしょうか?
>>50 小麦粉と片栗粉は好みで
個人的には小麦粉はカリッと&ベタッと、片栗はサクッと&ネチョッと、て感じ
下→多分そうですね
解決にならないかもですが小麦粉→卵白→粉がつおとつけて170℃の油であげてみては
52 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 14:36:39 ID:+FzkEaKlO
ありがとうございます
53 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 14:47:39 ID:+FzkEaKlO
卵白はそのまんまですか?メレンゲ状ですか?
>>53 どっちでもないよw
コシがない程度にほぐして
あと豆腐の水分抜きすぎてもおいしくないからね
キッコーマソの「うちのごはん」をレシピ以外の材料で作りたいです
「鶏の黒酢炒め」をたまねぎじゃなくキャベツで作ったら激マズでした
美味しいアレンジ知ってる方いませんかー?
>>55 箱裏のとおりがベストであって、アレンジすればするだけマズクなる。
アレンジでもとより美味く出きる腕があれば、そもそも、素系調味料は用が無いはずだ。
58 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 18:43:42 ID:o8BgM1YhO
>>50 ボクは豆腐を適当な大きさにカットしてクッキングペーパー(リードペーパーじゃないよ)ではさんでバットをおいて漫画の単行本を二冊くらいおいて5分おき上新粉を打って揚げる
きれいに上がると思います
鉄鍋を購入しましたが、どうにもうまくいきません。
かなり油をいれないといけないのでしょうか。
>>59 その鉄鍋をどのようにしたのか。
何がどう上手く行かないのか。
その書き込みじゃ全然わからない。
>>59 鉄鍋って言っても、素材が判るだけで鍋の種類は色々あるんだよね。
どんな種類でも、テフロン加工してある鍋のように火を掛けて油入れて肉入れてなんて、
直ぐ連続的に使えない。
軽く温まったら油引いて、油が馴染むまで少し待たなきゃダメ。
62 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 19:18:59 ID:B+NW81/y0
立派な葉っぱついたニンジン買ったんですが、この葉っぱって
どうやって食べると美味しいでしょうか?
胡麻和えとかよくやるな
64 :
59:2008/05/23(金) 19:54:26 ID:ubjWvvjF0
くっつくんです。
チャーハンとオムレツ作ってみましたが、もうボロボロでした。
鉄鍋?中華鍋?
プロの料理人は新品の中華鍋をサラダ油を入れて暫く空焼きするらしいよ
これをやる事で鍋に油の膜?が出来るみたい
これでくっつきにくくなるらしいです
空焼きは最初だけで後は必要ないです
>>64 まぁ漏れも最初は失敗ばっかりだったし
めげずにまたガンガレ(´・ω・`)
譚彦明という人の、中華なべと、小ぶりのフライパンのセットです。
やっぱり油なんですね。
ちょっと本格的なのに挑戦してみたかったんですが、やっぱりテフロンのが無難でした。。。
>>67 >>65さんの言ってる油を馴染ませる処理は必須。
更に、鍋によってはその前に油も引かずに空焼きが必要。
これは高温で時間を掛けて全体を焼く。
そうすると鉄が段々青白くなっていき、そのまま放置して冷えるのを待つ。
これで酸化皮膜ができ、サビや焦げが付きにくくなる。
鉄鍋はこの処理が必要だが、鍋によっては処理済で売ってるのもある。
どっちかは、素人だと注意書を見ないと判らない。
>>67 それ内面がアミメのやつじゃロ
それだめ、プロでも使えないかと
テフロンを買うが吉
油をなじませる前に中国4000年の独特なコーティングを落とすために、、
空焼き→カナダワシでひたすらこするの工程を数回繰り返すんだが。
しまう時には必ず全体に油を引いて空焼きしような。
そんなことしなくても大丈夫だよ
73 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 22:29:43 ID:hNG8FsLk0
冷奴を冷蔵庫に入れておいたら凍ってしまいました。
うちの1ドア冷蔵庫の温度調整がシビアというか不調で、時々凍ってしまうのです。
そこでふと気になったのですが、豆腐って凍らせ解凍させると高野豆腐になるんですよね・・?
試す気はなく試してみたのですが、自然に解凍させて食べてみたら普通の豆腐でした。
何故なんでしょうか?
特別な作り方があるのでしょうか?
高野豆腐は冷凍と乾燥を何回も繰り返して作る。
>>73 高野豆腐は豆腐が凍るだけでなく、凍った豆腐の中の水分が昇華して抜けることでできる。
昇華:個体から液体を経由せずに直接気化する現象
冷蔵庫で凍らせるだけでは水分が抜けないので高野豆腐にはならない。
76 :
73:2008/05/23(金) 22:52:51 ID:hNG8FsLk0
>>74 >>75 ありがとうございます。
という事は、豆腐は冷凍保存出来るって事ですか?
あまり聞かないですけど、不向きな点があるのでしょうか・・?
>>76 冷凍するなら水を切って冷凍 絹ごしはあまり適さないようです
こんにゃくを冷凍するとおもしろいことになる
>>76 パックのまま冷凍できるが、解凍後はスがはいったように成り
食感は変化する。
出汁を吸わせるような調理に向く。
79 :
73:2008/05/23(金) 23:29:32 ID:hNG8FsLk0
>>77 逆に言うと、水に漬した絹豆腐だったら冷凍保存おkって事ですか?
自分が体験したのはまさにそれに近いです。
あと、こんにゃくを冷凍するとどうなるんですか?
興味深深です。
>>79 凍ってしまった豆腐は、潰してしまう用途に使うのが一番。
白和えや飛龍頭、豆腐ハンバーグなど。
豆腐を凍らせてしまうとスが立ってしまう。
絹ごし豆腐はなめらかな食感が持ち味だが、
これを冷凍→解凍すると離水して、ボロボロモソモソした食感になる。
水に浸かっていようが浸かっていまいが。
こんにゃくも凍るとスが立つ。
解凍するとスポンジ状になる。食感は悪い。
ボロボロにならないのは組織がしっかり結合してるから。
あえて凍らせて乾燥させた広野豆腐のこんにゃくバージョンが、
「凍みこんにゃく」。
81 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 01:04:30 ID:UjDRsjeTO
マッシュルームについて質問した者ですが、切ったら中が黒ずんでたり感触が柔らかくなってた物がありましたが、腐ってたのでしょうか?買ったのはホワイトマッシュルームです。
83 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 15:40:26 ID:UjDRsjeTO
>>82ありがとう、腐ってるか判断出来ず半分ほど捨ててしまって、もったいないことした。
あんた質問したときからかなり日が経ってるべ。
なぜその時に全部処理しないんかと…
水煮冷凍、オリーブオイル漬け、ネットに入れて乾燥させるとか。
85 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 19:52:16 ID:EsFwPabv0
(市販の)味噌焼き魚って味噌を洗ってから焼くんですよね、どうも水臭いんですが。
味噌をさっさと落とすだけじゃて
水で洗ったら漬ける意味なかろうが
87 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 20:29:12 ID:+6KLjnQnO
鶏団子を冷凍したいんですけど完全に火を通してから冷凍するか
ダシが流れてしまいそうなので半生で冷凍するか悩んでます
どちらがいいのでしょうか?
わしならあえて火を通してから冷凍する
鳥ミンチ半生は怖いがな
89 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 23:44:31 ID:SMqHiIz/O
唇あれてて、胃が調子悪いからだって言われたんですがビタミンとかとれる食べ物教えてください
90 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 23:48:15 ID:zNJ5p8D50
>>89 キャベツ最強だと思うけど。胃によいし、ビタミンも豊富。
葉っぱ二枚で一日のビタミンは賄えると聞いたぞな。
93 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 00:24:22 ID:p6L6NU1bO
>>91 唇が荒れてる原因までです。
これからは調べられるところまでちゃんと調べます。
無知ですみませんでした。
自分がはずかしいです。
94 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 00:48:12 ID:A4c93wj+0
北海道産のホワイトアスパラガスもらいました。
手っ取り早くて美味しく食べられる、おすすめの調理法は何ですか?
95 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 00:57:46 ID:AN0LNBz3O
巻き寿司のきゅうりって、朝作ったものを昼に食べると傷みますかね?一応保冷材とアルミバッグは用意してますが。
あと何か具で傷みにくいものがあれば教えてください。
96 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 01:15:14 ID:mnQpR3DW0
自分でハンバーグや餃子などの挽肉料理を作ると
「アク」のイガラっぽさが出てしまうのですが何故でしょうか?
肉の鮮度が原因でしょうか?
97 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 01:18:29 ID:wr5ZV/rE0
>>95 酢飯だし、アルミパックに保冷材いれれば大丈夫と思う。
巻物の痛みにくい具といえば、かんひょう巻きでしょう。
あとは沢庵とかお新香、梅しそ、梅きゅうりは無難だと思います。
考え方としては、酢でしめたもの、砂糖醤油で甘辛く煮たもの、塩でつけたものなどは、痛みにくいです。
>>96 調理法か香辛料の問題化かと...
鮮度だと思うなら新しい挽肉使えば判るでしょ?
>>98 いやいやちょっとまて。
確かにレンジでチンは最も簡単で結構美味いが、
アルミホイルに包んでオーブントースターの方が、
染み出た汁がホイルで少し焦げて香ばしくなって、
より美味しくないか?
塩だけでもすんげー美味しくなるぞ。
>>98 ありがとう♪
いつも緑アスパラで、ホワイトは初めてなので楽しみです
せっかくの産直品なので蒸してみますね
・・・と言ったそばから
>>100のも美味しそうで迷ってきた
103 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 13:32:45 ID:QslZgSfLO
>>92 卵など混ぜているので袋やラップで保存すると
いっぱいついてしまいそうなので…
>>103 ラップで形成するわけじゃないわ、冷凍して固まるわけだわ、何が心配なのか解らない。
ホワイトアスパラは勿体無いから手抜きしないで。
>>103 金属バットや、タッパに並べて凍ったらビニールなどに移して保存しる。
107 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 16:17:52 ID:VgkN7M2/0
一度開封したポン酢を、うっかりシンク下の常温で蓋が微妙に開いた状態で
数日放置してしまいました。ニオイを嗅いでみたんですがダメなのか
そうでないのか微妙に判別できません。
ポン酢の処分した方がいい/大丈夫の判別ポイントは何でしょう?
におい、だな
北海道産活ホタテ
というのを通販で購入しました
到着時に全て口があいていました。
普通は、いきたまま到着するもんではないのでしょうか?
サシミで食ってもいいのでしょうか?
なんでわざわざここできくの?
>>108 なめてみて、味が変わってたらアウト。
変な味がしたら飲み込まないで、直ぐ口をすすいでください。
>>110 買った所に、電話して聞いてみるのがいいと思うけど、日曜はやってないのかな?
>>110 販売元に聞いたら?
因みに魚屋店頭で売ってる活きホタテも、
口を開けていることはよくある。
>>112 >>113 お店がお休みなんです
なんか鮮度抜群とか書いてるし、送料込で5200円/10枚のでっかいやつだったんで
なんかなっか本当に大丈夫なのかなって・・・・
ネット検索してたら、灰の閉じた間にナイフいれるとか書いてるお店も多いし
生きてるもんだとばっかり
>>114 水から上げたばかりとか、
きちんと管理された水槽の中なら口は閉じてるが、
水から上げればそのうち口は開く。
いくら鮮度抜群でも、通販なら口は開いてて当然だと思う。
活きてるかどうかは、
つついてて反応するかどうかである程度わかると思うが。
116 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 17:54:44 ID:33kitAI50
スーパーで鮭の西京漬けの切り身を何切れか購入しました。
これって、冷蔵庫で何日くらい保存可能なのでしょうか?
普通の鮭切り身と同じように、
冷凍すると何週間かもつものなのかどうかわからなくて・・
どうかおしえてください。
>>115 開いててしかたないのね。ありがとう
つついても全く無反応で、指で閉じてもぱっくり・・・
>>116 冷凍しとけ
普通の鮭の切り身と同じように
>>117 ちゃんと冷蔵便で送られてきたんでしょ?
たぶん刺身でいけると思うよ。
アサリは死んだら閉じるけど、ホタテはどうなんだろうね。
>>118 普通に冷凍で保存OKなんですね!
さっそくそうします。
ありがとうございました!
>>119 冷蔵びんで、保冷剤も入ってましたが、保冷剤は完全にとけてました
>>122 保冷剤は「冷凍」されていて固まってるんだから、
通販みたいに長時間「冷蔵」で輸送されるなら、
溶けていてもおかしくない。
その保冷剤を家の冷蔵庫で「冷蔵」してみてごらん。
いつまでたっても固まらないから。
冷凍して固まってから冷蔵庫に移しても、2日もすれば溶けるし。
・…OTL
125 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 21:11:25 ID:AN0LNBz3O
>97ありがとうございました
126 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 01:16:10 ID:dINzpGQI0
質問です。
みりんとみりん風調味料とでは、作ったときに味が違ったりするものでしょうか?
わたしはみりん風調味料しか使ったことがないのですが、「やっぱり違うよ」というのなら
今度奮発して、本物のみりんを買ってみようと思っているのですが。
「変わらないよ」というのなら、今まで通りみりん風調味料を使おうと思っています。
>>126 違うという人もいるし、違わないと言う人もいる。
作る料理によっても差が出易い・出難いはある。
みりんの中でも高い安いはあるが、
安い物なら一本(1L)三百円程度でもあるので、
一度使ってみて、自分で確かめてみることを勧める。
また、みりんは元々は飲用の酒だったので、
「みりん風」が切れる前に「みりん」を買って、
飲み比べてみるのもいいかもしれない。
自分は、麺類のつゆに使う場合などは明らかな違いがあると思う。
ちゃんと「みりん」を使った方が美味しいよ。
>>126 本来みりんは、そのまま飲む甘く濃いお酒の一種。
てもとの、みりん風を飲んでみたら分かるよ。
もし、それが、おいしいと感じたら買い替える必要はないさ
違わないなら必要ないと・・・・・・思わないかい
131 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 01:54:47 ID:dINzpGQI0
みなさんレスありがとうございます!
今使っているみりん風調味料があと少しでなくなりそうなので、
今度は本物のみりんを購入してみようと思います。
132 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 03:10:54 ID:w0Igpfn2O
部屋の冷蔵庫が故障で使えません。
でも金が無くて自炊しなければいけません。
ぴったり一食冷蔵庫いらずのメニュー誰か教えてくれませんか?
朝また来ます。
お邪魔しました。
133 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 03:21:07 ID:l59jLBgn0
>>132 まずスーパーに行って発砲スチロールの箱を貰ってこい
あと、お客様のお持ち帰りようの保冷用の氷も一緒にげとすれば冷蔵庫が無くても少々の間ナントカなる。
>ぴったり一食冷蔵庫いらずのメニュー
レトルト食品売り場を探せば色々あるよ
>>133 ありがとうございます。
レトルトは確かに探せばありますね。
戦前はほとんどの家に冷蔵庫が無かったんだが
ゆとりすいーつの耳に念仏
戦前とは生活様式が違うからな
便利なものが生まれると、それ無しでは生きて行けなくなるのが人間です。
携帯電話とか車とかエアコンとか無くても死ななーい、けど。
食に直接関わる冷蔵庫だけは、無くなったら非常に困る。
139 :
134です:2008/05/26(月) 17:21:32 ID:w0Igpfn2O
なんか贅沢な悩みだったみたいですいません。
昔の人に失礼でした。
常温保存食品買い漁ります。
エメンタールチーズを150gほどもらいました。
フォンデュにするのには少ないし、サイコロ状に切ってそのまま
おつまみとして出してみたら癖があって食べづらいと不評…
そこで何かの料理に利用しようと思ってるんですが、エメンタールは
どんな料理に合うでしょうか?
オススメのレシピがあったら教えて下さい。
141 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 19:27:27 ID:l59jLBgn0
サイコロ状に切った物をハンバーグの種に入れてチーズハンバーグ
〃 チキンライスの芯に入れて丸くしたライスコロッケ
リゾット
150gもあるならココットの器に入れてレンジでチンして簡単フォンデュでも良いと思うけどな〜
143 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 19:28:23 ID:FEZxc7Zo0
ラタトゥイユを失敗してしまいました
野菜の甘味でスープが甘く胡椒入れすぎたらしく辛く、おいしくない・・・
復帰方法か他の料理への転換方法があったら教えてください!
144 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 19:53:42 ID:l59jLBgn0
>>143 ざく切りトマト、コンソメスープ、ショートパスタを入れてミネストローネ
初歩の質問なんですが
昆布出汁、いりこ出汁などはどの程度の目安なのでしょうか?
レシピを見ると〜〜出汁100ccとか書いてありますが
煮詰めて行くとほぼ水だから消えちゃうのでこまっています。
100ccに対して何gで沸騰何分とか決まっているのでしょうか?
>>141さん、142さん
教えてもらったのをいくつか選んで家人に見せてみたら
チーズハンバーグのリクエストをもらったので、さっそく明日
ハンバーグ捏ねることにしました。
レスありがとうございました、助かりましたー!
147 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 20:13:54 ID:l59jLBgn0
148 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 20:14:03 ID:dGVMaVbD0
質問です。
賞味期限が3月の牛タン食べて平気ですかね?
真空パックで味噌漬けで冷凍してありました。
どなたかおしえてください。
おら、食べるね。
質問です。
ムキエビでマリネや南蛮漬けってできますか?
152 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 21:49:47 ID:l59jLBgn0
>>151 そのムキエビは生?冷凍?
生なら出来る(大きさにもよるけど)
冷凍の場合、カナリ品質に差があるから見てみないとなんとも言えない
153 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 21:55:19 ID:YHfFKXxe0
>>152 冷凍です・・・
まあ、試しに少量だけ作ってみます。
一晩位浸ければいいかな・・・
155 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 22:25:41 ID:dGVMaVbD0
148です。
味覚、匂い平気でした。
で、たべました。
156 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 22:46:14 ID:QwzYtY9R0
サラサラの雑炊の作り方
157 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 23:28:39 ID:/W8t8/ls0
干し椎茸って粉末にしてふりかけとかで食べられますか?
赤ちゃんにそのまましゃぶらせてる人とかも居るみたいなのですが、
どうなんでしょう?
火を通さないと菌が胃を荒らして食べられないとかありますか?
心配なら、レンジなどで加熱してから粉末にすれば?
あんまり美味しくないと思うけど。
菌が胃を荒らすって・・・菌糸がのびるとか?
ピロリ菌のようにとか
まあ椎茸にピロリ菌はいないけどな
まぁ、しいたけ自体が菌類なんだけどな。
>>161 最初からそれ前提で話してるんじゃないの?
163 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 12:31:03 ID:jcQOJksy0
んなわけないじゃんアホか
164 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 12:47:50 ID:Bw7AHuTj0
包丁の名前について質問です
パイナップルを立てに半分に切ってパイナップル皮を船みたいにしたいんですが
そのさい実を綺麗にくり抜くには、刃の幅が5mmくらいで刃の長さが10cmくらいで
刃先が丸く反ってる細工包丁てのを使うのは知ってるんですが
細工包丁で検索しても引っかかりません
正式にはなんて名前なんでしょうか?
>>164 それは「パイナップルナイフ」。
「グレープフルーツナイフ」も同様に使える。
でも船型なら「パインボート」の方がいいかも。
パイナップルナイフでは?
168 :
質問です:2008/05/27(火) 18:56:09 ID:BZ3A9WjqO
やしのみを貰いました
お菓子などではなく、おかずとして調理することはないのでしょうか?
検索しても探せませんでした
お願いします
これはパイナップルナイフじゃミリ。
山刀(鉈でも可)でひたすら割る(ジュース流さないようにね)。
で、ジュースを飲みます。
170 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 19:49:48 ID:TYnVKnoY0
>>168 やしのみをを割って、ジュースを出した後、柔らかい実をスプーンでこそぐ。
それをわさび醤油で食べるとウマー。
沖縄のやしのみジュースの屋台でおじさんに教えてもらいました。
ベーコンなど作る時塩漬けにしてから水気を抜いてから燻製するが
塩抜きする時完全に塩気を抜いてもいいものでしょうか?
ありがとう!
174 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 23:05:40 ID:NwJse/XM0
あんな書き方で「質問」したといえるのかね。死ねよ。
178 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 23:33:51 ID:NwJse/XM0
>>178 出汁が少ない
煮すぎ
米が悪い
どれかじゃね?
かき混ぜすぎ。
>>171 完全に抜けるもんなら抜いてみなっての。
183 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 19:12:40 ID:7F4rdmZ10
スーパーで売ってる生ワカメありますよね?
あれってそのまま味噌汁に入れてもいいの?
それとも水洗いなど調理しないとダメなの?
水洗いするだろう、普通……。
185 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 19:59:02 ID:Glai+lbE0
いや水洗いを調理と言うべきかどうか・・・
>>183 塩蔵じゃなくてお刺身用のならさっと洗って味噌汁よりポン酢かマヨで食べた方が美味しい。
187 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 21:31:43 ID:bXVA39T50
レシピにはグラニュー糖100gとか書いてあるが、どうやって計ればいいんだ?
計量器がいいの?
190 :
180:2008/05/28(水) 23:05:41 ID:iiXooUOO0
サラサラの雑炊
>>190 飯をよく洗ってヌメリをとる、出汁は多めに
スルー推奨
知人に頂いた酒粕焼酎がまったく口に合わず、途方に暮れてます。
料理に使用したいのですが、どう利用したら良いでしょう。
お願いいたします。
>>194 うん、やったんだろうし、それでも出来なかったんだろうと思う。
普通は既出の情報でサラサラに作れるんだが、
それが出来ないと言うことは、
あなたが何かを間違ってると言うことなんだ。
でもこちらとしては、
あなたが何を間違えてるのか知りようがないので、
こちらも答えようがないんだ。
準備から完成までを逐一動画で撮影して、
それをうpしてくれたら、
たぶん間違いを指摘できるとは思うんだが。
197 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 00:27:34 ID:t1THLya40
韓国旅行の土産を頂いたんですが、
これって国的にみて食べても大丈夫なんでしょうか?
中国だけですか?危険なのは。
>>197 あんまりお勧めしたくはないな。
そのお土産そのものが安全か危険かは答えようがないけど。
>>195 酒粕焼酎飲んだ事無いけど
漬物(胡瓜とかを焼酎やビールに浸けて作るタイプの)
角煮(いわゆるラフテーって泡盛使うからそれの代わり)
煮付けとかにも使えそうだけどどんなクセなのか知らないから
あんまり参考にならなくてごめんね
>>199 ありがとうございました。
そうですね、とりあえず角煮を作ってみようと思います。
麦焼酎は大好きなんですけど、酒粕はかなり癖があるんですね。
一升瓶なので、テンパリました。
201 :
157:2008/05/29(木) 02:41:04 ID:xvKVO1nm0
>>167 生は止めた方が良さそうですね。
ググったけど見つからなかったので助かりました。
ありがとうございます。
もやしを炒めると水が沢山出て困っています
あれって捨てるしかないんですかね?
>>202 それは炒めすぎのような。
キッチリ火を通したかったら、先に湯通しした方が美味しくできる。
あと、汁気は捨てずに片栗粉でまとめる(とろみをつける)と言う手もある。
>>202 火が弱いと水が出ます。
強火でささっといためるのがコツです。
>>203のように茹でてから炒める方が難易度低いかな。
もやしは最初ゆすぐだけで使ってますね、
一人暮しなので面倒なので。
206 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 13:15:38 ID:ABzdIy0cO
酒のツマミを作ろうと思うんですが
玉ねぎと豚肉、キムチ、しいたけ、アスパラしか無いんですが
オススメの料理ありますか?
207 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 13:19:31 ID:5O6iCQwQ0
豚キムチ、アスパラの天ぷら、タマネギスライスのおかかポン酢
アーリーレッドっていう赤玉葱があるのですが、これカレー作るのに使ってもいいでしょうか?
タイのイエローカレー作りたいんですが必要な「玉葱1こ」がいまこれしか家にありません。
ありがトン、では使います。
母ちゃんが「サラダにしようと思って高い赤玉ねぎ買ってきといたのに!」と怒る可能性はある。
つかレッドカレーになんね?
アーリーレッドって皮が厚い?んですかね…ふつうの玉葱と違いますね
>>212 ゆで汁はムラサキになるんだぜ。でもその前に炒めるだろうから、実際はそんなに色は出ない。
215 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 17:33:07 ID:5O6iCQwQ0
紫キャベツで焼きそば作ると麺がみどりになるんだって
ソース入れたら普通の焼きそばの色に戻るらしいけど
216 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 21:49:48 ID:QmXRH5aEO
甘鯛はどうしたらうまくやけるんだろうか?
水分
やらかいおね
やらかすぎるおね
219 :
202:2008/05/30(金) 09:33:39 ID:f3AroBzjO
>>203ー205
サンクス
台所あんまり広くないんでとりあえず強火で試してみます
鉄パン使いましょう。
で、煙が出るくらいまで強火で加熱。
テフロンだと(ry
221 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 10:20:21 ID:4zFN9xYr0
焼きそばを作るとき麺がフライパンにこびりつかないようにする方法おしえてください。
222 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 10:22:45 ID:r0DzBRzs0
>>221 テフロン加工の新しいフライパン買ってこい
>221
電子レンジで麺を軽く温めておくと、鉄パンでもこびりつかないよ。
麺にサラダ油をまぶしておくといい
だし巻き卵作ろうと思って色々調べたんだけど作り方って
水+昆布+鰹節を煮てできてたお湯に醤油と塩を混合させて
卵と混合汁を混ぜてかき混ぜて
焼いて丸めるでいいの?
というかだし汁の作り方合ってる?
226 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 13:39:53 ID:4zFN9xYr0
家にサラダ油あったのにまた買ってしまいました、こんな失敗防ぐ方法ありませんか?
目に付くところにサラダ油を置く。
日に当たるのが気になるなら「サラダ油」って書いて
かぶせものでもしておいたら?
>>225 概ね合ってるが、「だしの取り方」でぐぐって。
以下細かいこと。
・醤油は「薄口醤油」を使う場合が多い。
卵焼きが茶色っぽくなるのを防ぐため。
・調味料は砂糖、酒、みりん等を使うこともある。
229 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 17:38:54 ID:UrtWSzm40
230 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 19:16:41 ID:QjR0/lZNO
レンコンの下処理忘れてものすごい紫になったけど食えるよな…?
232 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 21:59:34 ID:PxhutDmO0
お好み焼きって何故「粉もん」って言うんですか?
>>232 粉もん=粉物。
主材料が小麦粉だから。
234 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 22:05:25 ID:PxhutDmO0
>>233 小麦粉を使った食べ物たくさんあるのに、
何故お好み焼きやたこ焼きだけそう呼ぶの?
今度自炊をはじめることになったので
調理器具を集めています。
「持ち手つきのステンレス穴あきザル」を
購入しようと考えているのですが、
ナベのふちに引っかけられるように
ナベの直径より少し大きな物を
買うべきでしょうか?
それともナベにすっぽり中まで入るものを買う
べきでしょうか?
私の用途はおそらく、ラーメン、パスタ、ゆで野菜の湯切りが
メインになると思われます。
先輩方、ご教示をお願いします。
>>237 俺の場合、パスタだけはパスタ鍋があるけれど、それ以外は
100円ショップのザルとボウルのセットだ。
安物で適当にやってみて、自分のスタイルを発見してから
いいものを買えばいいんじゃないの?
あと、茹で野菜は、電子レンジでやる方が多いな。
道具をそろえてはじめるより、
不足を感じながら実践するなかで必要な形・機能を考えたほうが
自分の求める道具を手に入れられる
240 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 07:30:18 ID:DY52FCUp0
朝食がパンとタマゴとスープなのですが、タマゴをチンで素早く、美味しくたべる方法
知ってる方、実践してる方いらっしゃいませんか。
>237
うちのは持ち手の反対側に鍋に引っ掛ける用のフックが付いているから
鍋のフチにひっかかって鍋にすっぽり中まで入る
>>240 ・レンジでゆで卵を作る器具を購入する
・溶き卵に牛乳などをプラスしてレンジで温めて疑似スクランブルエッグ←何故かまずい
243 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 10:05:49 ID:xgW3OyglO
>>237ラーメン屋の細長いアレじゃなくボウルみたいなザル状の話だよね。
湯きりがメインなら鍋にひっかかる大きめサイズじゃなくて可。
鍋もって流しでザルにジャーだから。
でも大きい方がレタスの水切りやら用途広いし、豪快にドバッと作業するのに向いてる。
244 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 10:14:01 ID:xgW3OyglO
>>243ちなみにパスタはお湯沸いてパスタ投入して一分間たったら火止めてフタ、ゆで時間までまてば茹だってる。
でも煮こんだ方がウマイ
週一にしか買い物できないんですが、何を買っておけば良いかよく分かりません。
葉野菜はすぐ痛むんで、日持ちする野菜や「これは買っとけ」という食材を教えて下さい。
調味料は味噌、醤油、塩こしょう、チューブ生姜が有りますが足りないですかね。
長持ちする食材を常備して、日保ちしない食材で変化をつける。
パン、乾麺、パスタ、卵、納豆、充填豆腐、LL牛乳
ジャガイモ、にんじん、たまねぎ、ごぼう、レンコン
コンニャク、トマトジュース/ホール
干ししいたけ、昆布、鰹節
シーチキン、鯖缶、鮭缶、コ-ンビーフ
オリーブオイル、バター、小麦粉、片栗粉
あたりを適当に常備して
葉菜、肉、魚(冷凍すれば保存もできる)
で変化を付ける
調味料は、あと
出汁の素、コンソメキューブ、麺ツユ、ウェイパーなどの出し系は必須。
248 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 13:21:56 ID:MtsAfDfq0
>>246 自分が食べない物を買っても結局ムダになる
1週間分の献立を立てて必要な物を書き出してみるといい。
タコ焼きパーティーをしようと思うのですが、他に何かおつまみみたいなのを出したいのですが何がいいですか?
ちなみに夕方で夕食がわりにしようと思ってます。
ビールも飲みます。
・ギョウザの皮でチーズを巻いて揚げた物。
・うどと人参の千切りサラダ。
・茄子や胡瓜の漬け物。
・水切りして小さく切った豆腐と枝豆の胡麻和え。
たこ焼き製造能力と、参加人数とのバランスにもよるなあ
253 :
たこ焼き:2008/05/31(土) 15:22:38 ID:30Yl+WDgO
ありがとうございます、大人4人、子供2人です。
とりあえず枝豆と餃子チーズを作る事にしました。
普通の米(白米)ってフライパンで炒めただけ(炊かずに)でも食べれますか?
炒り米というのがある、食べられる。
だがフライパンがあるなら、油でいためてスープを足して煮ればパエリアに成るのだが・・・・肉野菜が入ればご馳走だ。
フライパンで普通に炊飯も可能だ。
>>255 今まで食べてた米が中途半端に余ってしまったので
何かレシピを探していたのです
パエリアおいしそうですね!
早速作ってみようと思います
ありがとうございました
あ、もしかして「炒り米」とゆう米を使わなくては駄目なのですか?
普通の「白米」なんですけど。。。
258 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 16:16:09 ID:bJ/oOBCb0
煎り米=白米を煎ったもの
260 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 20:22:44 ID:wS26G08TO
ベーコンと水菜のさっと煮なんですが、だし汁って何を使ったらいいですか?
>>260 市販のだしの素、またはコンソメの素を、水やお湯で溶かしたもの。
262 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 21:12:14 ID:wS26G08TO
市販の鰹だしの素とコンソメならどちらがいいでしょうか?
>>262 一般的には和風か洋風かで使い分け。
後は好みによる。
264 :
237:2008/05/31(土) 22:05:09 ID:Ry2nF5WV0
265 :
257:2008/06/01(日) 00:31:58 ID:5NxCS7yl0
266 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 06:23:36 ID:sbTpfFILO
267 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 09:10:01 ID:ryVspQvp0
手作り味噌を頂いたのですが、なぜかお漬物の匂いがします('A`)
そういうものなのか発酵し過ぎなのか、痛んでいるのかわかりません。
どう思われますか?
味は塩分が薄いような、気のせいかお漬物っぽい味がします('A`)
てづくり「ぬか」みそだったりしてw
手作りの保存食とか発酵食品はアブナイこともあるからなぁ
変! と思ったら食べないな
270 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 14:23:50 ID:oEKihJ8e0
お好み焼きに厚手の豚肉を具として入れようと
思うのですが、何か注意するところはありますか?
271 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 14:28:45 ID:xLNm8hqL0
ナポスパとイタスパってどう違うのでしょうか?
見た目も味も同じだし、ググってもわかりません。
>>270 生焼けにならないように注意
>>271 ナポスパとイタスパってなんだ?
詳しく説明してくれ
>>271 知らなかったから調べたけど・・・。
【イタスパ】
熱したステーキ用鉄板に溶き卵を落とし、ナポリタンを載せたもの。
主に名古屋の喫茶店で供せられる。
イタリアンスパゲティの略。
ナポリタンの進化系で名古屋飯だとわかった。
つーか、ぐぐればわかるやん。
274 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 15:13:01 ID:0Ysx6R+v0
>>270 豚肉だけ先に火を通してからいつもの手順で焼く
>>270 豚肉が厚いと、焼き上がったときに切りにくいよ。
コテじゃなく良く切れる包丁を使って切ったほうがいい。
どんくらい厚いか知らないけど。
276 :
267:2008/06/01(日) 18:02:52 ID:ryVspQvp0
味噌汁にしてみました。やっぱりお漬物の匂いがorz
食べて6時間経過、特に体に変化はありません。
やはり発酵しすぎなんでしょうか。どうしよう、あと1キロもあるorz
>>276 味噌漬け作れば?
豚肉、鶏肉、魚とか・・・ぬか臭いなら野菜を漬けてもいいと思う。
友達の家で美味しい手羽の料理をご馳走になった。
手羽に塩コショウ、醤油→ホイルに包み、魚焼きグリルでやく(グリルには水が入ってて蒸すって形になるらしい?)。
という簡単料理。
家でも作ってみたいんだが家にはグリルがない。orz
フライパンでつくる方法はないだろうか?
>>276 手作り味噌は、発酵が進むほど香りが強くなる。
さらに色が濃くなる。
いまどきの市販の味噌なんかより、よっぽど長持ちするほど。
発酵を進めつつあるそれが、1kgもあるなんて羨ましい話だ。
ちゃんと冷暗所に保存して、雑菌のついた箸やへらを突っ込まないようにしなよ。
ちなみに表面に薄カビが出ても、それを削れば中は全然平気だからな。
手作り味噌が悪くなると、イッキに梅干しより酸味の強い匂いになる。
そして、その漬け物の匂いだと思ってるのが、味噌本来の香りだよ。
どんな漬け物しか知らないか、だいたい想像が付くけどね。
いやまあ添加物とかない分手作りのが痛みやすいからさっさと消費したほうがいいと思うぞ。
281 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 19:27:02 ID:cPWnt0xN0
>>278 オーブントースターは無い? ホイルにくるむならオーブントースターでおk
フライパンでやるなら塩胡椒と酒で蓋をして蒸し焼きにしたあと仕上げに醤油で香りをつける
鶏胸肉買って、皮をむいたら肉に転々と赤い斑点が・・
これ、食べて平気なんでしょうか。
>>282 単に血の塊じゃない?
それなら、ぬるま湯で軽く洗えば消えるし、それで無問題。
そうだないなら、判らないし、恐い気がする。
>>282 赤い斑点ってどれくらいの大きさのが何個ぐらい?
ありがとうございます
>>283 とりあえずぬるま湯で洗ってみます
>>284 大きさはばらばらでなんともいえないんですが・・
自分が打撲したときの痣に似た感じで、肉の皮の直下に全体にあります
(打撲と違って色は赤いけど・・)
286 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 20:02:03 ID:1LYVAlo2O
パスタでフェットチーネかフェットチーニを使いたいんですけど
スーパーとかには売ってないんですか?
近場のスーパーを探してもなかったので・・・orz
287 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 20:09:57 ID:NP4cfeJiO
期待age
288 :
282:2008/06/01(日) 20:11:30 ID:8jYu2maP0
ぬるま湯で洗ってみたら、薄いのは取れました
濃いのとか少し茶色いのは取れないけど・・
表層部だけだから、とりあえず少し食べてみます
ありがとうございました
289 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 20:33:58 ID:cPWnt0xN0
>>286 スーパーにもよる。
成城石井とかなら普通に売ってるし、家の近所のちょっと高級スーパーもカナリ色々な種類売ってる。
デパ地下なら確実に売っているだろうし、それもないなら普通に通販で買えばいいんじゃない?
>>289 ありがとうございます!
デパ地下に出陣してみます
>>286 最近は便利なネット通販というものがあってだな
294 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 00:36:53 ID:hc307VESO
質問というより相談ですがお願いします。
鯖に塩や料理酒で下味をつけて焼くのと、塩鯖を焼くのでは、どちらが美味しいと思いますか?
塩鯖
297 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 01:37:57 ID:ZKkiJOqO0
ちょっと厨房でお仕事をされている方に
ご質問したいのですが、
普通の冷蔵庫は電源スイッチが無いものが多い気がするのですが、
厨房の業務用の人が入れるぐらいの冷蔵庫の
前面の近くにプラスチックのスイッチと別に
白い薄いゴムで覆われたスイッチがあったのですが、
電源のスイッチということもありえるのでしょうか?
298 :
294:2008/06/02(月) 01:47:13 ID:hc307VESO
>>297 「前面の近く」ってどこだか今一解りませんが、
業務用の物は、前面の一番上に電源が有る物が一般的だと思いますが、
中の照明のスイッチでなければ電源スイッチです。(切ってみてモーター音が消えれば確定)
300 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 02:06:40 ID:ZKkiJOqO0
>>299 ご返信ありがとうございます。
前面がドアになっていまして、
ドア自体にはスイッチがついておらず、
ドアの左横あたりでした。
スイッチは、2個ぐらいあって下のほうのスイッチでした。
確認のため押してみたときは中の照明が消えました。
急に無音になるような音が大きく変わったような感じはありませんでしたが、
詳しくない素人なのでいまいちよくわかりませんでした。
通常電源スイッチと照明スイッチは別で、
前者を消しても照明は消えない
ものなのでしょうか?
それこそ型番を調べて、メーカーに問い合わせないと。
でなきゃマニュアル見ろ。
機能全部をエスパーなんて無理。
302 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 02:17:31 ID:ZKkiJOqO0
補足としまして
庫内温度計の表示は消えませんでした。
>>301 すみません。
素人的な質問なので一般的というか、
個人的な推測でお願いしたいです。
今は型番がわからないですので、
どこかに考えるヒントがあれば幸運と思っています。
多分、ホシザキの冷蔵庫だと思いますけど、
当たり前ですが照明を切っても電源は切れませんが、逆は解りません。
冷蔵庫から照明用に線を分けていないとも限りませんし。
メーカーに電話して聞くのが確実です。
304 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 02:42:48 ID:JOp+pAaTO
塩サバの方が脂がのってます あっさりめがよければサバに塩を振るのが良いでしょう
305 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 02:59:21 ID:ZKkiJOqO0
>>303 ありがとうございます。
やはり人が入れるぐらい大きい(正確には冷蔵コンテナ?と呼ぶのでしょうか)
ので、配線も独自にやっていたのかもしれません。
もう少し考えてみてわからなかったらあきらめます。
>>305 スレ違いの話なのでもう来なくていいよ。
>>305 実家でたぶんそれと同じような冷蔵保管庫?使ってる。
人が5人くらい入れるやつだからもっと大きいけどたぶん同じようなもんだと思う。
照明スイッチは照明だけの配線だよ。ドアが閉まっちゃうと中真っ暗になるから
電気つけてからコンテナに入るのです。
実家では米とか味噌とか大豆とかイモ類梅干等を保管してます。
ごめん。答えてしまった。
310 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 10:16:07 ID:jESpm4Mr0
大根を間違えて丸ごと冷凍してしまいました…
今常温で自然解凍してる最中なのですが、
これは一体どうすればいいのか皆目見当がつきません。
ご指南ください
311 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 12:05:23 ID:ThfM62q20
>>310 大根は解凍したらグシュグシュになってしまい使い物になりません
大根おろしにすると冷凍できる。これを踏まえて一か八か半解凍で大根おろし
にしてみたらどうでしょうか?責任は取れないけど...
>310
どっかのブログで、凍らせてしまった大根を
凍ったままで風呂吹きにしたら、いつもよりおいしかったとか書いてあったよ。
あとは切干にするとか。
凍大根の煮物w
310です。ありがとうございます
あれから少しぐぐってみましたが、
やはりどうしようもないという意見が多く…
とりあえず一か八かで煮物と漬け物と切り干しをためしてみます
雨天が恨めしい〜
解凍しないで凍ったままおろしてみたらどうなるかな
>>307 ありがとうございます。
最初に板を見てまわったのですが、
家庭用のものしかなく厨房業務用は
実際使っている調理師さんにお聞きするしかありませんでした。
ご迷惑かけました。ありがとうございました。
フレンチトースト作ろうと思います。
食パンを一晩、卵・牛乳につけようと思うんですけど、今の時期だと
冷蔵庫に入れたほうがいいですか?
フレンチトーストスレが過疎ってるのでこっちで質問しました
一晩も漬けなくてもいいだろ・・・
5分でいいよ
いやなんか一晩つけるとおいしくなるみたいなんだけど・・・
ゴメン
一夜漬けフレンチトーストワロスw
いやまあ一夜漬けしようと普通に食えるものにはなると思うが5分でも足りるな。
ステンレス鍋で表面が鏡面みたいになってるのと
削りだした様な感じでちょっと曇ってるのが有りますが
どんな差が有るのでしょうか?
カレーを良く作るのでこびり付き難く
更にガシガシと洗いたいです(鏡面は大丈夫なのかな?)
>>319 一晩漬けておくことは朝の5分の一手間が省けるというメリットもある。
mjsk・・・
卵液が染みれば良いだけだしwww
>>317 この時期といわず、玉子液は常温一晩はやめた方がいいと思う。
冷蔵庫に入れるのを薦めます。
>>318 >>320 >>324 フレンチトースト5分じゃ中まで染み込まないと思う。
よほど薄いパンじゃないと無理。
中まで染みてない方が好きならそれでもいいけど、好みの問題。
人の好みにいちゃもんつける前に質問に答えようね。
326 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 23:47:21 ID:DQ6EuAY90
つーか、結局フレンチトーストスレでも聞いてるじゃん・・・orz
327 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 00:26:20 ID:++BIHoetO
フレンチ。ニコニコ動画で一晩つけてる人いたよ
膨らんでうまそうだったよ
でも やわやわそう
やわやわか パリパリか によるんじゃまいか?
>>325 フレンチトーストはね、卵液に漬けた状態でパンを押して、
放してから戻る弾力で卵液を吸わせるんだよ。
飲食店でもフレンチトースト出すでしょ。
でも、あらかじめ漬け置きしてるわけじゃないし、
注文来てから吸わせるのに10分も20分も時間取ってない。
押し方にコツはあるけど、
厚切り(4枚切り)でも押して吸わせて1〜2分馴染ませれば、
中までキッチリズブズブに吸うよ。
それこそ半斤の極厚切りだって、5分もあれば十分。
>>328 質問もしていないのに答えてくれてありがとうw
5分つけたの一晩つけたのでは違いがあるよ。
どっちが好きかは好みだし、人の好みにとやかく言うのは野暮。
質問とは関係ないのにしつこいよ。
つーか、
>>328は、有名なオークラレシピを知らないのかな?w
下らんw
少なくとも、グータラのために協力レスをする必要は無いわな
>325=329=330
そもそも>318,320,324は好みに口だしてるわけじゃないだろ
中までしみ込ませるにしたって一晩なんか必要ないってだけの話
しつこいよ文盲
何が怖いんだ?
336 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 09:42:20 ID:Qy5xOz1w0
鶏の軟骨あげを作ろうと思うんですが、
片栗粉の置いてある場所がわからず、
変わりに小麦粉でも大丈夫ですか?
今フレンチトースト作りました。
結局一晩漬けはやめて、20分ほど漬けました。
味が薄い&作りすぎたために胸焼けが・・・OTZ
339 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 15:59:07 ID:m/7sa/Y10
おまいら、油についてちょっと質問ですよ。。
Q.1
ゴマから採れるのがゴマ油、アブラナから採れるのがナタネ油、オリーブの実から採れるのが
オリーブ油だってのはわかるんだけど、サラダ油って何?
Q.2
天婦羅油の代わりにサラダ油やオリーブ油を使ってエビを揚げるとどうなるですか?
さっさと教えてくださいおながいします
ググレカス
>>339 1.サラダにかけたドレッシングの残り油
2.揚げ物になる
>>339 サラダ菜って知らないのか? wwww
天麩羅油で揚げれば天麩羅油の味・風味、サラダ油で揚げればサラダ油の味・風味、
オリーブオイルで揚げればオリーブオイルの味・風味になるだけ。
その違いが判らなければ味覚・嗅覚が悪いだけの話。
チヂミの副菜は何がいいでしょうか
ちなみに酒飲みです
344 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 16:19:55 ID:m/7sa/Y10
> サラダ菜って知らないのか? wwww
そんなことよりグリコCMに出てる安のまたーり感は異常。
なんでカフェゼリー買いにいってきまつ。
>343
うちのほうはちょっと肌寒いので、チゲとか食べたいですお。
鶏団子と豆腐のチゲとか。
チヂミがメイン?
豆腐の上にきざんだキムチを乗せた奴とか
辛いものつながりで、明太子ジャガ芋とか
>>339 サラダのドレッシングを精製したものがサラダオイルだよ。
350 :
349:2008/06/03(火) 17:56:01 ID:cyRX1r1L0
訂正
× サラダ油については17ページからだが、
○ 調合サラダ油については17ページからだが、
単独材料のサラダ油はそれぞれの材料の項目に書いてある。
351 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 18:27:03 ID:ZuptYFew0
大根って何分くらいぐつぐつしたら味がしみこむんですか?
大きさ(厚み)に依る。
チヂミです。レスありがとう。
確かに寒いね。あったかいのいいな。
キムチはつい最近食べたんだー。
もちっとかんがえまつ。
355 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 18:36:49 ID:qpq9g0c90
>>351 下ゆでして透明感が出た大根を温めただし汁なりコンソメなりに一晩浸ければ味はしみこむよ
急に小学校の家庭科テストみたいな質問ばっかりになってきたな。
蒲焼きと照り焼きってどう違うのですか。
あと、鰻と鰯と秋刀魚以外で、蒲焼きにして旨い魚って何でしょうか?
鰤
359 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 22:33:26 ID:m/7sa/Y10
364 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 23:45:33 ID:/4AMNCdTO
穴子は一杯醤油焼きもいけるぜ
365 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 00:54:23 ID:bWsobmcxO
フレンチトースト…
食パンかパケットか の 違いかな?
ある国では 塩味にして ケチャップかける(甘くなーいバージョン)があるんです
俺も甘くないやつ作ります(笑) 卵と牛乳と塩
> パケット
薬物中毒の人でつか?
367 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 02:01:20 ID:UgnCsTk40
たぶん蒲焼は炭など直火で
照り焼きは鍋使うんじゃないかな
>>367 両者とも醤油ベースのタレを使うが、仕上りの見た目の差。
蒲焼は、蒲(がま)の穂の似てるからが通説。
魚を開いて、細長い形状で焼くのが蒲焼。
照焼きは、仕上りのツヤ(てり)が由来で、普通は開いた魚でやなく切身を使う。
直火か、鍋使用かは直接関係ない。
一般家庭での調理では、鍋で焼いても蒲焼。
一方、照焼きは一般家庭ではあまりやらないが、
網焼や串を通して遠火の直火で、刷毛でタレを塗りながら焼く方法もある。
370 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 09:08:21 ID:ee9Zbyec0
非常に初歩的な質問ですみません。
から揚げとトンカツを家で作りたいのですが、
油は普段使っているべにばな油でも大丈夫なのでしょうか・・・。
それとも揚げ物専用の油のようなものが存在しているのでしょうか?
何も分からず申し訳ありませんが教えてください。
372 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 10:37:11 ID:XrS9AKXb0
>>370 紅花油でも良いけど、少しもったいないかも・・・
値段気にしないなら紅花油の方があっさり揚がるけど揚げ物は大量に油使うから
もっと安い油で十分
揚げ物は油が重要だから、良い油使った方がいいぜ
家庭の料理に何を言ってるんだよ。
和食料理人スレにでも逝けよ。
俺的には紅花油で十分良い油のつもりで言ったんだ
すんごい高いのを想像してたのならすまんかった
家庭用揚物は油の種類を気にするより、
古い使い回しの油ではなく新しい油を使えば無問題。
ただ、油の種類で揚物の香りが若干違う(鈍い人には判らないw)
そのため、香り付けでごま油を混ぜて揚げる家や店は結構ある。
377 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 12:11:48 ID:REDAcEOpO
炊いたご飯を、美味しく冷凍→レンチンする方法はありますか?
食べる時に、何か臭みを感じるので。
宜しくお願いします。
>>376 それに派生して聞いてもいい?
たとえば菜種油とごま油を混ぜると香りも混ざるんだよね?
やったことないんだけど、どう?
混ざっておkなものとそうでない組み合わせってあるかな?
ちなみに結構敏感です。
揚げ物の質問にお答えいただいた皆さんありがとうございました。
とりあえず紅花油でやってみます。
>>377 炊いてからなるべく早く冷凍するのがポイント。
容器が気になるなら、ラップを大きめに切り容器の中にラップを引いてご飯を詰める。
ラップでご飯を包んだら容器から取出し冷凍。
ラップは都度新しいものを使うので衛生的にもOK!
炊いたご飯の粗熱が取れれば冷凍庫へ
アゲズニカラアゲ アゲズニカラアゲ アゲズニカラアゲ ヒキワケ
383 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 14:41:51 ID:REDAcEOpO
>>379 >>381 早速にアリガト! 炊けたら食べる前に冷凍するようにしてみる。
残る量は大体わかるからね。助かりました。
>>383 食べてる時間ぐらいは大丈夫だよ。
炊いて直ぐだと熱過ぎて、粗熱取れるのに時間が掛る。
炊飯器なら、保温を切って、ご飯食べて洗物が終る頃にほどよく冷めるので、
それからパッキングすれば良い。
なんかこのスレ見てると炊飯器買いたくなるね。
ご飯は、鍋でも電子レンジでも炊けます
電子レンジはあるんだけど、ご飯を炊いたことがない俺様にちょっと教えてください。
ごはん(パック)を買ってきて電子レンジで加熱して食うことはよくあるんだけど、200g
のごはんを炊きあげようとすると生の米が何合ぐらいいるですか。
200gのごはん3パックを200円ぐらいで買ってるよりは安くあがるとは思うのだが、米の
重さと水分を含んだごはんの重さの関係がわからん。
あと、米を電子レンジで炊くのは温め直しと違って2分じゃ済まないはずだけど、どれ
ぐらい時間かかるの?
>>387 米一合が150g位で、それを炊くと2.2倍から2.5倍位になるから
ご飯200gは半合強から一合弱程度。
「電子レンジ 炊飯」
でググればいっぱいあるけど、水を吸わせてから仕掛けて15分〜20分。
電子レンジ専用の炊飯プラ器具も売ってるよ。
>>387 200gのごはんなら 95gくらいの米
新米かどうかにもよるけど。
600gのご飯なら120円+光熱費くらいか?
水を吸わせる時間30分 炊く時間15分 蒸らす時間15分で1時間
炊飯器だろうが電子レンジだろうが鍋だろうがそんなもんです。
俺は炊飯器持ってないから土鍋で炊いているよ 前の日の夜につけといて朝起きて火をつける
1、強火で沸騰するまで
2、弱火で5分
3、おこげがほしければ2分強火
4、20分蒸らし
391 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 17:59:06 ID:REDAcEOpO
>>384 何度もありがとう! そだね、結構熱いわ。習慣化していくよ。多謝(^o^)
なるほど、当然ながら自分で炊くほうが手間と時間がかかるぶん安上がりなんだな。
しばらく前、日清Spa王よりも麺を茹でるほうが安く上がると気付いて電子レンジでパスタを茹でる
容器を買ったんだけど、大きな鍋でやるような食感とは程遠くてめげているですが、電子レンジで
ごはん炊く容器で炊飯してもやっぱり真面目に炊くのとは雲泥の差がある?
あと、一人暮らしで毎日200〜400gの(米ではなく)ごはんを食べる場合、どれぐらいの量の米を
買ってくるとよろし? 1度にたくさん買うほうが割安になってそうだけど。米櫃ないし、冷蔵庫も
小さいからあんまり入らんのですが、数十kgの袋で買ってきてそのまま置いてたらすぐに腐る?
393 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 19:39:17 ID:XrS9AKXb0
>>392 米は買ってきたら空いたペットボトルに(良く洗って乾かしたヤツ)に入れて常温保存でおk
毎日食べるとして5k(2000円前後)買えば2ヶ月ぐらいは十分持つと思う
冷凍庫があるなら、レンジでご飯じゃ無くて鍋で2〜3合炊いて一食分ずつ冷凍しておいた方が経済的
米は腐りはしないが保存状態が悪いと
風味が落ちる
というか管理が悪いと先に虫の食害にあうな
特に夏場の暑い時期に放置してると
数週間で虫が湧きまくる
ペットボトルや密閉出来る容器に入れ
冷蔵庫で保管すると良い
米は5kg程度のを買うようにすれば
消費するまでのサイクルが早くなるし保管も楽
米の劣化を防ぐために冷凍してる人もいるんだっけ。
いやそれはコーヒーの話だったかな。
>>392 電子レンジ料理は、調理対象の章(重さ)と水の量、レンジの時間がとても重要で微妙。
でも、一度、最適組合わせを見つけるとその次からは簡単に再現できる。
レンジdeパスタもパスタの量を正確に秤で計って、水加減も正確に計って、
チン♪の時間を微妙に変えていくと良い組合わせが見つかるよ。
上手くやれば、鍋で茹でるのにかなり近くなる。
レンジde炊飯も同じ。特別な道具が無くても茶碗とラップがあればできるから、
それで何回か試してみれば?
誰でもが比較的簡単に美味しく炊けるとなると、やはり最新の電気炊飯器が一番かと...
397 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 01:10:54 ID:tKT7Gzw3O
使いやすい
長持ちする
初心者でも使える
うまくできる
圧力鍋何をかおうか迷います
無知な私に教えて下さい
ティファールのでおk。
>>392 レンジで炊く容器でも、普通の炊飯器の味は大してかわりなかったよ
1000円くらいで買えるから、一人暮らしだったらオススメできる
土鍋と比べた場合はしらね
400 :
ぱくぱく名無しさん :2008/06/05(木) 03:11:33 ID:WdeI1D0K0
今冷凍ひき肉を解凍してるんだけどすぐに炒めちゃだめかな?
パックにはよく解凍してから使えと書いてるんだけど。
何に使うの?
402 :
ぱくぱく名無しさん :2008/06/05(木) 03:18:28 ID:WdeI1D0K0
インスタントラーメン
それならすぐに炒めておk。
>>400 そんな手間暇かけてたらインスタントラーメンのメリットがないぢゃないか。
>>405 そうだけど麺だけぢゃさびしすぎるでしょ?
おかゆライスみたいにベビースター+インスタントラーメンにしよう。
ドーナツをたくさんもらったのですが保存方法はないでしょうか。
レンジとトースターはあります。
よろしくお願いします。
冷凍して食べるときに軽く解凍。
早めに食べないと臭いが付き易いよん。
>>408 当然プレーンドーナツだよな?
混ざりモンとか、飾りモンとかだったら、いろいろ不都合が……。
> ドーナツをたくさんもらったのですが保存方法はないでしょうか。
ない。くれ。
412 :
370:2008/06/05(木) 17:44:07 ID:BgM+0G/a0
昨日、揚げ物の件で質問したものです。
今晩とんかつにしようと思い、材料を買ってきたのですが、
小麦粉を買い忘れてしまいました。
卵(卵黄だけ??)とパン粉をつけただけで揚げると失敗しますでしょうか?
鳥のから揚げ用にから揚げ粉を買ってきたので、小麦粉の代わるって使った方がよいでしょうか?
>>412 無くても良いよ(多少問題有るけど)
唐揚げ粉だと変な味付いちゃうし
414 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 19:40:12 ID:mOnAz3JA0
イタリアンレストランみたな薄くてパリッとしたピッチャを作りたいんですが、
家庭じゃ難しいですか?石釜とかないと無理ですか?
デリバリーのはとか冷凍は不味いから嫌いなんです。
「薄焼き ピザ」でググれ。
ピッチャってw
417 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 20:16:27 ID:mOnAz3JA0
「薄やきピザ」でググれってどうゆう意味ですか?
いやならヤフれ。
msnってもいいですよ。
420 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 20:59:52 ID:mOnAz3JA0
グーります
422 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 21:21:53 ID:wPbHFrKxO
質問させてもらいます
無性に玉葱の天麩羅が食べたくなり天ぷら粉の作り方をググッたのですが、小麦粉と卵と水と牛乳と材料は分かったのですが分量が・・・orz
よろしくお願いします!
423 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 21:28:07 ID:qjZDGdrV0
しょうがと思ってウコン買ってきてしまいました。。。
カレーに使うくらいしか思いつきません
何かいい使い道ないでしょうか
乾燥させてウコン茶にするとかお風呂に入れるとか。
牛乳・・・
>>422 分量は基本的に体積で水:小麦が一対一
卵は好みによるが私はいれない、牛乳などいらん飲んでしまえ
水は冷たい水か氷水を使うとよい
混ぜる時はかき混ぜすぎず、だまが残るくらいに混ぜる。そうするとサックリ揚がる
おぉ情報サンクスです!
さっき直感で作ったら衣全部剥がれてただの素揚げになってしまったw
明日の晩飯で早速試してみます
情報ありがとうございました
衣着せる前にな、小麦粉はたいて、下着にするンやで
429 :
370:2008/06/05(木) 22:56:52 ID:BgM+0G/a0
たびたび申し訳ありません。
卵とパン粉だけでとんかつを作りましたが、
衣が所々剥がれてしまい上手に上げられませんでした。
また、一緒に鳥のから揚げも作ったのですが、
こちらも衣が上手に付きませんでした。
こちらは、酒、みりん、醤油で鳥もも肉をもんで、そこにから揚げ粉を投入しました。
どこに問題があるのでしょううか?
水分が多すぎるのでは?
調味料で揉んでから周りの水分をふいて、それから粉をつければ付きますよ。
431 :
370:2008/06/05(木) 23:07:57 ID:BgM+0G/a0
なるほど、
から揚げ粉をつける前に水分を切らなかったのがまずかったんですね。
とんかつはどうでしょうか?
>>429 少しは頭使おう!
普通、小麦粉→溶き卵→パン粉で付けるよね。
小麦粉を付けるのは素材にまとわり付き易く溶き卵を吸い易いため、
溶き卵を付けるのはパン粉をまとわり付き易くするため。
今回、小麦粉がないのだから、そこは料理人がケアしないと上手くいかなくても仕方ない。
まず、溶き卵を直に素材に付けなくてはいけないが、小麦粉のない分長く丁寧に付けなくてはいけない。
次に、小麦粉が、素材と溶き卵&パン粉の背着剤の役割を果しているが、
その接着剤がないのだから、剥がれ易くなるのは仕方ない。
パン粉を付けるときに、充分な量のパン粉で上から抑えるようにして素材に付けた?
溶き卵を充分に素材に付ける必要があるが、多すぎてもNG。
多すぎると溶き卵が素材とパン粉の潤滑剤の様に働き衣が動き易くなる。
このとき、パン粉が充分の多ければ、パン粉が余分な溶き卵を吸ってくれるけど、
少ないと吸いきれない。
また、剥がれ易い分丁寧と扱う必要有り。
ここいらまでで、思い当る節があるのではないかと思う。
小麦粉付けなかったからに決まってる。
無くてもいいんだったら、レシピに入れないだろ。
>>431 >>441さんのレスの>無くても良いよ(多少問題有るけど)
「多少問題有るけど」がポイントなんですよ。
441さんも嘘を付いてた訳でじゃないど、初心者向けには一寸配慮が足りなかったかと...
出来るけど、難易度が上がるという事なんですよ。
今更ですが、小麦粉なら無いなら、トンカツよりピカタの方が簡単でしたね。
× 441
○ 413
今まで使った事が無いんだが
唐揚粉ってのは、下味つけて使うものかい?
パッケージに書いてあるだろ普通。
>>436 鶏の唐揚も醤油・生姜などで下味を付けて揚げる流儀と、
下味を付けずに揚げてから塩・胡椒で味付けする流儀がある
439 :
370:2008/06/06(金) 00:03:17 ID:6HjstMuv0
皆さんありがとうございます。
目から鱗です。
あと、今日だけでべにばな油1本使い切ってしまいました。
やはりもう少し安い油の方がいいようですね。
習うより慣れろとはよく言ったものです。
>>439 誰もが初めから上手く出来たらプロが泣きます
めげずにガンバレば、その内上手になりますよ!
>>433 なくてもいいのにレシピに書かれているものは意外と多いゆえ。
>>441 それがわかるやつは、ここには用はないキガス
で、安易に、無くても出来ると言う。 と
質問者のレベルも色々な様に、アドバイザーの色々だと言う事。
ジャスコで4キロ1300円のスパゲティを買うか、
業務用で4キロ1000円くらいのを買うかで迷ってます。
ジャスコのほうは普通のパッケージだけど、業務用のは輸入物らしく
どっかの言葉で書かれてます。
おいしさはそんなに変わらないかな?
好きな方を買えばいいんじゃね。
輸入物のパスタなんて何処でも売ってるけど。
そっか。
500gくらいならまずい方買っても我慢して食べるけど、
4kgだと捨てることになるかもって思ってさ。
ポポロ何とかって奴しか食べたこと無いんで・・・
>おいしさはそんなに変わらないかな?
ママーとか美味しいと思ってるなら
何選んでも良いよ
ササミのチーズ巻きフライをしようと思って、ササミととろけるスライスチーズ買ってきた。
・・・・・で、どうやって巻けばいいんだ?
>>452 衣を付けるなら、海苔を細く切り帯代りにして固定する。
衣を付けず、海苔か大葉を使い、ササミを芯、チーズをご飯に見立て、
細巻きのようにして素揚げでも良い。
また、ササミを魚の開きの様にして中にチーズを入れて挟み揚げも良い。
この場合は、中に梅肉や紫蘇を添えるのもお薦め。
えのきだけでナメタケを作ろうと思うのですが、
作ったナメタケにピーマン焼いたのを入れたら不味くなりそうでしょうか?
ナメタケとピーマン焼き浸しを別々に作るつもりでしたが
ふと一緒にしたらどうかと思いました。
>>453 >ササミを芯、チーズをご飯に見立て、
>細巻きのようにして素揚げでも良い。
それじゃ揚げたらチーズが流れてしまうでしょ。
>>454 保存用とするなら余り勧められません。
えのきとピーマンを一緒に炒めたり、食べる直前、焼きピーマンになめたけを
添えるならokだと思います。
>456
保存のことを考えるの忘れていました。別々に作りますね、どうもありがとう!
458 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 16:34:17 ID:p2onXGLyO
サクで買ったカツオでタタキを作りたいんですが
金串に刺してガスコンロであぶる場合は時間はどれくらいあぶればいいですか?
表面の色が変わればオーケーです。
>>458 炎の中に突っ込む感じで
脂がバチバチ燃えて、焦げ目が付くぐらいやって良いよ
461 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 23:02:20 ID:6rpRmcpgO
国産ニンニクが安かったんでサラダ油に唐辛子とニンニクたっぷり漬けてニンニク油作りました。これってどれくらい日持ちしますかね?一月くらいイケますかね?
462 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 23:13:06 ID:nv+QWAkYO
>>448はごろも買うなら頑張ってディチェコにしなよ。水色ぽい青の袋で裏にディチェコてカタカナであるから。あれまずいって言う人そんなにいないはず。
>>459ささみの太さがわからないが、太いなら半分に切る(または切れ込み入れて)はさんで、チーズが流れ出さないようにささみで包み込んで揚げる仕度する。
これからの時期なら冷蔵庫で1〜2ヶ月位。
464 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 23:53:40 ID:o3qsP8lwO
>>458 なぜカツオのたたきは皮目をしっかり焦げるまで焼くのか
なぜ身のほうは さっと手早く焼くのか
理由を理解しないで 馬鹿みたいに人に言われたから意味なく焼くだけなら進歩しないぞ
>>465 解説しよう!
1.初心者スレが沈んでるから
2.初心者スレで初心者叩きをするアフォが居たから
467 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 12:38:52 ID:YODSpsyyO
土鍋でカレー作ったらまずいっすか?
普通の鍋ちっちゃいんすよ
>>467 作るカレー自体は無問題どころか、美味しく出来ると思う。
問題は使う鍋の方。
壊れたり傷んだりはしないが、土鍋は似た素材が極僅かだが染込む。
普通の鍋料理だと全く問題にならないが、カレーだと色と風味が独特で強い。
これが使った後普通に洗った程度では暫く残る可能性がある。
>>468 ほーなるほど。むしろ良いんですか。
味の機微なんて分からないだろうから大丈夫です。
ありがとうございました。
すいません、カレーのレシピに「炒めた野菜を」ってあるんですが炒める意味ってあるんでしょうか?
お肉は型崩れ防止とか意味はありそうですが。
野菜の甘味が出る
>>470 ある。
・野菜でも煮崩れ防止効果はある・・・ジャガイモ、カボチャなどは顕著
・風味・旨み増し・・・タマネギの微塵切りを弱火で炒めるのは効果絶大
・煮込み時間が短い場合に野菜に確実に火を通す
今あなたがやってるカレーの作り方で、野菜炒めて効果がハッキリ出るかは話が別。
(タマネギの微塵切り炒めを除く。これの効果が出ないケースはないと思われ)
カレーも、使う素材、使うカレー粉/ルー、煮込み時間などによって、結構バリエーションがあるから。
>>471-472 なるほど。
ルーのパッケージ通り作ったけど勿体ないですね。
どうせ作るならより美味しく作りたいし。
あと煮物と同じ感覚で作ったら焦げましたw
つぎ頑張ります。
474 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 16:15:42 ID:URL1LBp/0
料理初心者です。
回答者のみなさんは、イカはいつも自分で下処理していますか?
昨日初めてイカを買って下処理をしたのですが、とても疲れてしまいました・・・
小ぶり(全長20cm)ぐらいのイカを3杯下処理したのです。
本を見ながらやったのですが、皮がうまく剥けず、結局胴の皮は包丁でこそげ落としました。
エンペラの皮は全然剥けず、包丁でこそげ落とそうと思ったらボロボロになってしまったので
捨ててしまいました。
脚に至っては、小ぶりなので、吸盤を切り落とすのも大変で、皮を剥くなんてとても無理。
エンペラも脚も、下処理に時間がかかりすぎたせいか、色が緑?っぽくなってきたので
捨ててしまいました。もったいない。
みなさんはイカの下処理どうされてますか?簡単ですか?
>>474 エンペラもゲソも皮は剥かない、吸盤も取らない
胴の皮は、水気を切って、ペーパータオルでつまんで引っ張るようにすると剥きやすい
吸盤にはカラが入っているのでしごいて取る。
>>474 自分でします。・・・イカは好物に一つ
まぁ、半分は慣れですね。
あと、新鮮なものの方が楽です。
新鮮と言っても普通のスーパーで売ってるレベルのものですが。
買って2、3日経ったイカより、買ったその日の方が楽という事です。
慣れれば、ミミ(エンペラ)を手で取った痕の部分から剥き始めるのが良いのですが、
無理なら、胴の下の部分を切り、その隅部分から剥がし始めると良いです。
ミミも同様。
あと、キッチンペーパーを使うと楽ですよ。
昔は、布巾と言ってましたが、使った後で結構染まってしまったりしますから。
足部分は、特に小ぶりのものは、塩でもみ洗いすれ充分と思いますが...
新鮮なものは、内蔵を捨てずに、塩辛やパスタの素材にしたり、
軽く炒めてソースにすると美味しいですよ。
477 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 16:35:38 ID:URL1LBp/0
>>475,476
レスありがとうございます。
昨日仕事帰りに買ったイカを昨日の晩下処理しました。
やはり、キッチンペーパーを使うといいんですね。
昨日は、濡れたままのイカを、濡れた手でずっと下処理していました。
あまりにも疲れて、「もうイカは当分買うまい」と思ってしまったくらいです。
しかし、料理はうまかった!
イカって下処理した冷凍のものが売っていますが、そういうのはすごく高いですね。
胴の部分だけで、かなりの値段だったような気がします。
昨日買った、イカは3杯で298円。夜だったので、さらにそこから50円引きになっていました。
>>477 イカは冷凍しても食味は落ち難いので、纏め買いして冷凍も可
解凍してから皮剥けば良い
>>477 下処理したものは、高いだけでなく、内臓が無いゾウなので嫌いなんです。
逆に内臓だけ売って欲しいくらい。
480 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 16:56:10 ID:URL1LBp/0
>>478 なるほど、今度安いときにまとめ買いしてみます。
>>479 塩辛とかって、「刺身用」のイカじゃなくても大丈夫なのですか?
昨日買ったイカは「刺身用」ともなんとも書いていませんでしたが。
>>480 塩辛は刺身用を使用しる。
だが刺身用でなくてもまあ新鮮ならイカ墨スパゲティや
内臓ごと大根と煮た煮物はうまい。
その辺の判断は、肝の色が肝
483 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 17:21:30 ID:URL1LBp/0
なるほど。
みなさん親切にありがとうございました!
昨日の下処理にあまりにも疲れてしまって、当分イカには手をださないつもりでしたが、
安いときに買って色々練習してみます。
どうもです。
484 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 17:29:32 ID:PcKQvZve0
あのさあ、鶏卵(っつうか卵のタンパク質)は70度以上の高温で固まるから
熱湯に浸けておくと茹で玉子になるわけだが、温度だけの問題なんで水(湯)
である必要はないと思うんだけど、どうよ。
たとえば天婦羅を揚げてる鍋なら油温は100度を大きく超えてるから卵を殻ごと
入れておけばたちまち茹で玉子になるのかね?
100度のサウナに卵を持ち込んで数分放置すれば茹で玉子のできあがり?
つ熱伝導
>>484 急激に温度を上げると、殻が破れたり爆発したりする。
油の場合、殻ごと入れないで割って入れる調理法があるね。
あと、確か箱根の大涌谷みたいに、温泉の水蒸気で卵を加工する事もある。
前にどこかのサイトで、卵の周りに極細のニクロム線を巻き付けて
ゆで卵つくってたなあ。
>>485 鳥取の砂玉子はお湯を使わないゆで卵だよ。
489 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 18:19:18 ID:dNqMrzX30
安売りで買った酒の切り身(甘塩)が、なんかカスカスで美味しくなかったorz
あと3切れもあるんだが、なんとか美味く食べる方法ってないですかね?
490 :
489:2008/06/07(土) 18:22:23 ID:dNqMrzX30
酒→鮭でしたorz
あと、塩加減も、甘塩っていってもいくらなんても少なすぎだろって位少ないです…。
ホイル焼きや鍋に仕立てるといいかも。
492 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 18:42:00 ID:KrswftxwO
鰤大根を鰤でなく鶏胸肉を使いたいんですが何か留意点はありますか?
鶏は下味つけた方がいいですか?
カレーの話出たんで便乗するんですが、
野菜を炒めるのって、フライパンではなくて深鍋でいいんですか?
494 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 18:55:37 ID:5NydeNeR0
まな板を
495 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 18:58:02 ID:5NydeNeR0
>>494 すみません途中で書き込んでしまいました。
まな板をキッチンハイターで漂白しました。
かなり汚れていたので、かなり多めにハイターを振って、長時間漂白しました。
先程、水で丹念に洗い流したのですが、漂白剤の臭いがとれません。
キッチンハイターなどで漂白した場合は、漂白剤の臭いがついてしまうものなのでしょうか?
漂白剤の臭いがとれるまで、このまな板は使わないほうがいいですかね?
みなさん漂白はどうされていますか?
>489
酒、レモン汁、鷹の爪、オリーブオイルなどでマリネしてからソテーにしたら?
>>490 ホイル焼きするなら、スカスカな分、バターorマヨネーズを大目に入れた方が良い。
>>495 主目的は漂白ではなく滅菌でしょ。
匂いが気にならなけば使っても大丈夫。
匂いは、レモン汁等の柑橘類汁と振り掛ければ軽減する。
また、天気の良い日に、天日干しすると乾燥&滅菌効果も有って良い。
まな板漂白は、1年か半年に1度ぐらい。
その代り、こまめにエタノール噴霧で滅菌してる。
エタノールだと1時間もすれば乾燥して使用可。
エタノールは薬局に行けば売っている。
>>484 蒸してゆで卵(おかしな言い方だが)にするやり方はあるよ。
炊飯機の蒸気口の上に置く物や、
蒸しゆで卵(益々可笑しい言い回し)専用の器具もある。
「ゆで卵器」でぐぐれば出る。
古いものだと↓こんな感じ。
ttp://www.snet.ne.jp/milk32/yudeegg.html >100度のサウナに卵を持ち込んで数分放置すれば茹で玉子のできあがり?
それが正しいならばなぜ、人はサウナで茹で人間にならないのか?
100℃のお湯に人が入ればあっという間に全身火傷。
だが、100℃のサウナでは10分ぐらい平気。
500 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 19:11:16 ID:5NydeNeR0
>>498 レスありがとうございます。
そのまた板を購入して以来一度もハイター使ったことがなかったので、真っ黒というか
茶色く汚れていました。
>匂いが気にならなけば使っても大丈夫。
というのは、
「匂いがあってもよく水で洗い流したのならば、あなたが匂いを気にしなければ使っても大丈夫」
という意味ですよね?
ハイターの匂いがあっても使えるということでOKでしょうか?
>>483 私も最初思ったよ。
下処理に疲れ果てた。
今は敬遠しているw
>>100度のサウナに卵を持ち込んで数分放置すれば茹で玉子のできあがり?
>それが正しいならばなぜ、人はサウナで茹で人間にならないのか?
>100℃のお湯に人が入ればあっという間に全身火傷。
>だが、100℃のサウナでは10分ぐらい平気。
空気、水蒸気、水の比熱の違い
長時間掛ければ、サウナでむし卵は出来る
>>500 塩素系の滅菌剤は少々残留していて、口にしても大丈夫。
これがNGな人は、水道水が飲めない。
しかし、特に生で食べるものを問題のまな板で切ると匂いが移って、
食べる時に気になるかもしれない。
さっきも言ったように、柑橘系絞り汁で匂いを軽減するか、
暫くクッキングシートを敷いてその上で切った方が良いかも。
百均などで、下敷の様なベラベラのプラ製まな板シートが売っている。
これの小さめのがあると今回の様なケースや、魚を捌くときや、
油もの等汚れ易いものを扱う時に便利・・・使い終れば簡単に洗い易い
また、刻んだものを一時的に皿代りに使え、そのまま鍋に運んだりできる。
まな板ってそんなにしょっちゅう、殺菌とかする必要があるんだろうか。
洗って、拭いて乾燥させとけば十分だと思うんだが。
だいたい、空気中に黴菌やカビの胞子は、ウヨウヨ浮遊しているんだし
>>504 菌が少ない状態を保てれば、そのための手段は何でも良い。
料理の前の手洗も、手抜きだったり忘れても、必ずしも食中毒になる訳ではないが、
その危険確率は確実に高くなる。
まな板の滅菌もそれと同様。
>>504 最近は、プラスティック(なのか?)のまな板が増えてるからな。
そういう場面も増えてくるんだろう。
俺も普段から木のまな板しか使ったことないから、殺菌漂白は一度もしたことないし。
木は日光にあてて干すのが、一番の殺菌だし。
>>506 自分はプラスティックのまな板使ってて皿洗いのときに一緒に洗ってるだけなんだけど、カビ?みたいなのが生えたのか変色した。
だから捨てた
確か、乾燥しにくいから雑菌が繁殖しやすいのは木のまな板。
俺は、日常的には食洗機で洗浄・乾燥してる。
509 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 09:47:45 ID:bQkXo9rP0
>>492 とり胸肉じゃ物足りないからミンチのように叩いて味噌・生姜・大葉などで
鶏団子にしたらいいと思うよ。大根は大きめの乱切りくらい
汁はおすましより濃いめの味をつけるといい。
510 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 10:28:17 ID:1pVmNUUU0
今、冷凍のいかとえびを自然解凍しているのですが、この戻し汁って何かに使ったりする
ものなのでしょうか?
生臭すぎるかな?
使わない使わない
普通使わないよ。
>自然解凍 で”戻し汁”ておい
512 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 11:07:34 ID:1pVmNUUU0
>>511 使わないものなんですね。
ありがとうございます。
それにしても、冷凍のいかやえびって、解凍するとびっくりするくらい貧相ですね。
凍ってるときは周りに氷をまとってるから大きく見えるけど、その氷が剥がれたら
1/2くらいのサイズになってしまいました。
まるで、ガタイがいいのに脱いだら粗ちんだった、ブラ外したら貧乳だったみたいな感じですね。
御託を並べてないで料理しろwww
特に小エビなんかはそうだろうね。
それが本来の姿ダ!!
>>512 冷凍むきエビは、冷凍焼けを防ぐために氷でコーティングしてあるんだよ。
生むきエビを普通に冷凍すると、保存中に表面から水分が昇華して長期保存出来ない。
市販の冷凍むきエビは、エビ一匹ずつにわざわざ氷を厚めに纏わせて、
冷凍焼けを防ぐと共に、エビ同士が固まって小分けしづらくなるのを防いでる。
515 :
512:2008/06/08(日) 13:20:19 ID:C3Vu2nIe0
調理中PC閉じてたんで、ID変わってしまいました。
>>513 魚介のラグーソースを作って食べました。
160g一人でぺろりw
>>514 それは全く知りませんでした。わざとだったとは!とても勉強になりました。
みなさんありがとがんす♪
山芋や大根をおろして、その残ったほうはどうやって保存したほうがいいですか?
冷凍。
切口にラップ掛けて、輪ゴムで抑えて、冷蔵庫(野菜室)
きれいに洗って野菜室
ビーフシチューを作ったのですが、水の量が多かったのか水っぽくてさらさらです。
もっとどろどろにとろみをつけたいのですが、何を入れればいいのでしょうか?
それとも明日以降も食べる予定なので、毎日火を入れていけばどろどろになるでしょうか。
>>521 ビーフシチューのルーやバターで小麦粉を炒めた物(ダマにならないように注意)を
入れれば大丈夫じゃない?
>>521 全体量が判らないの投入適量も判らないけど、
小麦粉大さじ1杯を水50cc位で良く溶きそれを投入加熱。
5分位煮たら様子を見る。緩いようなら更に同様にして投入。
小麦の量が多ければより固くなるが、程々にしておくのがポイント。
ジャガイモは入ってる場合、煮込むとジャガイモが溶けてそれもとろみになる。
とろみが付くに従い焦げ易くなるので、木のヘラでゆっくりと底を擦るようにかき混ぜないと、
悲惨な事になるので要注意。
レスありがとうございます。
箱に書いてあるとおりルー5皿分で水550cc入れたんですがなぜかさらさらに・・・。
小麦粉溶いていれてみます。ありがとう。
525 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 22:54:11 ID:hM31Tb5r0
>>521 一旦冷ますとトロミがでてくるよ。
小麦粉は入れないほうがいい。
賞味期限について質問です。
今日賞味期限の挽肉をつかってハンバーグを作った。
このハンバーグは冷蔵庫で保存するといつまでもつ?
>>526 先ず、挽肉など肉類は賞味期限ではなく、消費期限と思う。
次に、練ったタネの状態か、焼いた状態かによって違う。
タネの状態なら、3〜1週間位。
元の肉の状態、香辛料の使用状況、冷蔵庫の状況、焼き方、食べる人の許容限度など、
限界判定の要因は色々あり、こんな掲示板で正確は回答は無理、
焼いた場合は、数日程度。
どちらの場合も、長期保存したいなら即、冷凍がお薦め。
>>527 消費期限でした。
因みに焼いた状態です。
生よりっも焼いた状態の方が長持ちすると思ったんですが
間違ってますかね?
>>528 >生よりっも焼いた状態の方が長持ちすると思ったんですが
一応、正解。
でも、チャンと中まで火が通ってる事が条件。
ミディアムだとタネよりややマシという程度。
チャンと火が通っていても一週間以上は恐いし、翌々日以降に食べるなら、
レンジでも、煮込みでも芯まで再加熱した方が良い。
>>527 >タネの状態なら、3〜1週間位。
バーカ、バーカ、冷蔵で3週間ももつはず無いだろ。
命にかかわるかもしれんのに、テキトウなこといってんじゃねーぞ
多分3日から一週間って意味だと思われ
>>257 >>259 ありごとうございました。
料理を始めたばかりで食材のもち具合が分かってなくて。
>>531 たとえそうでも、
今日が消費期限のひき肉練ったタネが、明々後日食えると思う?
やっぱり、バーカ だって
おれは冷凍と間違ったのかと思ったが
マジでタネ状態で冷蔵3-1週間だと思っているのだろうか
>>534 チャンと冷蔵庫保管で消費期限後3日程度なら、
調理方法次第で食用可の場合は殆ど。
3日ほど経つと若干匂いが出始めるが、これは香辛料を大目に使う事でクリアできる。
後は、しっかり火を通す事と、香辛料大目でも食べて違和感のない料理を選択することがポイント。
そもそも、香辛料は腐りかけの肉を快適に食べられるように見いだしたもの。
食中毒菌を問題にしてるなら、食中毒の主な菌は、腐敗が始ってなく、
一見正常に見えても汚染されていたらOUT!
537 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 00:09:59 ID:nnjH5CaL0
>>535 冷凍なら冷凍焼けしなければ、3ヵ月でも大丈夫。
期間に応じて味は落ちるけどね。
うーん、俺は2日や3日程度なら
物の状態を見て判断するかな
異臭やヤバ目な変色してなければ
ちゃんと火通せば大丈夫かと
それに俺、当日期限切れ半額サービス品を
良く買うしねw
ま、
>>529がどう思ってるかは知らんけど
539 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 00:20:23 ID:5qEdIkRp0
質問です。
S&Bが売っているチューブのからしと、マイユが売っている瓶のからしって別物ですか?
レシピに、からし醤油で召し上がってくださいとあった場合、マイユのからしでは代用にならないのでしょうか?
マイユの粒マスタードは、酢につけてありますよね?
540 :
531:2008/06/09(月) 00:21:25 ID:aDi8QY9b0
ありゃ日付変わったのか
そういや俺は肉類をチルド室に入れるから
単なる冷蔵庫保管とはちょっと条件違うかも
>>538 少々の匂いや変色なら大体OKだよね。
イエロー・ゾーンで要注意は確かだけど。
表面が湿って粘りが出てくるともうレッドw
>>536 練った段階で、大漁の雑菌が練りこまれるんだよ、状況を把握してる飼い?
>食中毒菌を問題にしてるなら、食中毒の主な菌は、腐敗が始ってなく、
>一見正常に見えても汚染されていたらOUT!
ばーか、だったら匂いが出始めたらさらに危ないんだろうが!
カスが。
>539
代用にはならないと思います。
和がらしと粒フレンチマスタードは別物。
>>543 無知とは喧嘩するつもりはないが、雑菌なんてあって当り前。
雑菌の有無や多少は直接関係ない。
問題なのは食って大丈夫かどうかw
雨が降っても全部が台風じゃあ、ないんだよw
>>539 和辛子と洋辛子は別物。(S&Bのがどっちだか解らないけど)
食べてみて気にならなければ、どっちでもいいんじゃない?
>>539 >>544 代用できるかどうかは、何を食べるのかと、食べる人の許容範囲次第じゃないか?
和芥子とマスタードは当然違うが、近いものではある。
醤油だけの方が良いか、醤油+マスタードの方が良いかは、
本人でないと決められないと思うが...
548 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 00:56:18 ID:5qEdIkRp0
>547
そういう質問ではないと判断したから、そう答えました。
好みならなんだってありでしょう、そりゃ。
>>549 そもそも、代用ってのは本物じゃないのだから、若干の差異が有って当然。
その差異の許容レベルが人によって違うでしょ? と言いたいので、
単純な好みの問題とは違うでしょ。
それも含めて「好み」っていうんじゃね?
>>551 好みだと言葉の適用範囲が広すぎる、
今回のケースで言えば、マスタードではなく、山葵や七味を使っても好みと言えるが、
明らかに芥子の代用範囲では無いと思う。
>>545 アンタ個人の特異体質を、正常だと思うなよ
ばーか
↑何とかの1つ覚えw
いちいち五月蠅いヤツだな。
そんな事、あんたが決める事じゃ無いだろ。
そもそも何につけるのかも分からないのになんで
山葵や七味が出てくるの?
自己中脳内お花畑君。
夜中に豆を煮ていますw
質問なんですが、乾物の豆を鍋でぐつぐつ煮込みすぎてしまい、
柔らかくなりすぎてしまったんですが、こういう失敗作だと
豆の栄養分て破壊されて少なくなってしまうんでしょうか?
>>555 礼儀知らずな香具師だな。
問うたのはあんただろうがw
>>555 もう、スル〜でいこうやw
ID:nnjH5CaL0
にとっては、料理は、自分が食って死なければ、良いモノらしいから。
議論するだけ無駄w
すまん。あんまりにもナニなので興奮してしまった。
落ちます。
教えてください。
今晩のおかずにと手羽元のコーラ煮を作っています。
コーラに醤油・みりん・砂糖を入れました。
洗い方がいけなかったのか、前処理が不十分なのか臭みがあります。
そこで少し生姜を入れてみたのですがあまり変わりませんでした。
煮てしまった今からでもこの臭みを取る方法はありますか?
561 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 07:27:58 ID:pSKWmXGm0
>>560 にんにく、こしょうなどスパイス類でごまかすか、
いっそカレーにしちゃったら?
562 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 08:00:25 ID:gI4/xeRQO
>>561 なるほど・・・
ちょうどカレールーがあるし、チキンカレーにしちゃいます。
発想の転換ですねw
ありがとう
563 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 18:11:27 ID:Zo+qkCKI0
すみません、全然関係ないのですが、
土曜の夜炊いたごはんが、まだ少し残っていて炊飯器で保温されているのですが、
食べられますか?
ちょっと急ぎで教えていただけると嬉しいです。。。
>>563 食えるけど、まずい
スパイス効かせた雑炊にでもしてごまかすが良い
565 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 18:16:53 ID:9A4Rus+YO
少し食ってみてヤバいようなら捨てる
味に問題が無くて臭いが気になるなら火を通してスパイスを効かせた料理
ドライカレー、カレーピラフ、ナシゴレン等にするといい
566 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 18:19:52 ID:Usu/awgd0
いや土曜から保温してたなら乾燥してバリバリじゃね?
匂いが大丈夫そうなら雑炊 って手だてしか無いと思うけど
俺なら棄てるな
>>563 取り敢ず、不味くても食べられる状態で、量が少ないのなら、
適量の小麦粉と溶いた中に入れ混ぜて、肉・野菜・チーズ等など、
残りもの中心に加えてお好み焼き風に焼くのがお薦め。
適当に入れても結構、美味しく出来る。
味付けは何でも良いけど、ご飯の匂いが気になるなら濃いめ系が良い。
かなり初歩的な質問ですが、どうかよろしくお願いします。
卵焼きを作ろうと思うのですが、だし汁は味噌汁に使うようなやつでいいのでしょうか?
また、砂糖は三温糖しかないのですが、味に問題はないでしょうか?
以前、三温糖でコーヒーを入れたら甘すぎたという経験がありまして・・・。
569 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 21:33:11 ID:nnjH5CaL0
>>568 両方とも無問題。
ただ、両方とも作るの卵焼きの量と狙う味加減で微妙に調整する必要有り。
卵1分程度の卵焼きで甘めが嫌いなら、砂糖無しか小さじ半分程度の方が良いかも。
卵焼って、簡単そうで、狙い通りに作ろうとするとそれ程簡単でもないからね。
それなりに数こなして習得して!
>>569 ありがとうございます。
ネットで検索して見つけたレシピを目安に、目分量で作ってみましたが
なかなか美味しくできました。
もうちょっと醤油の量を増やせば良かったかなというのが今回の感想です。
あとは形かな^^;
パンを自作する系のスレってある?
>>572 ありがとう!パン板の方ばかりしか目に入らなかった
574 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 23:21:07 ID:VWwAhp2CO
村上祥子の「簡単レンジパン」いいよ
卵使わなくてこねないやつ
そっけない味だから総菜パン向き(チーズ巻いたり、ハム巻いたり)
レンジパンはイーストやらを大量に使うからその辺で味に影響でるな。
好みもあるから最終的には食って判断するしかないけど。
576 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 00:14:10 ID:i9z1wczc0
質問です。
少しずつ食べようとレトルトのユッケジャンスープに大量の野菜を入れ煮たのですが
今日で3〜4日目、蓋してコンロに置きっぱなしだったのが
今見たら表面に白い網あみがあります。今朝はなかったのに。加熱したら食べられますか?
チャレンジャー!
578 :
576:2008/06/10(火) 00:19:57 ID:i9z1wczc0
ちなみに火にかけたら白いのは消えず灰汁のように真ん中に浮いてます。
なんですか?これ。
579 :
576:2008/06/10(火) 00:26:17 ID:i9z1wczc0
ま、いいや。結構残っててもったいないので食べてみます。
それって白カビだろ。
腹壊すなよー。
おいおい
この時期に4日とかヤバイだろw
カレーじゃないんだぞ
まず匂いと味を確かめろ
それと特に泡出てたらヤメレ
加熱しても腹壊す危険がある
カレーだって駄目だろ
つーか、酸っぱくて食えないとおもふ。
今の時期、朝晩、それぞれ10分程度煮込まないと恐くて食えないよ
ニラは生でも食べられますか?
好きか嫌いかはあるけど食べられるよ。
でも、臭いはけっこうきついんで、人と会う予定があればやめておいたほうがいい。
ありがとう。少量試してみます。
588 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 10:53:30 ID:TVCTMeH20
カレーを冷蔵庫に入れ忘れて昨日の夜から出しっぱなしだったんですが
まだ大丈夫でしょうか?
ある程度すっぱさはあるけど、昨日作ったばっかりでまだ大量に残ってるんで
できれば捨てないで食べたいんですが・・・
捨てろ
>>588 一回沸騰させてから、冷まして小分けにして冷凍。
最後にしっかり煮たのが、昨日の夜なら、10分以上しっかり煮て早々に食べる。
ただし、体調が良い事が条件。
最後にしっかり煮たのが、昨日の昼以前なら、量が多くても処分した方が良いと思う。
もう、衛生的には真夏並に考えないとダメだよ。
592 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 11:12:58 ID:TVCTMeH20
>>589-591 ありがとうございます
とりあえず10分程沸騰させて早急に食べてしまおうと思います。
まだ、見てるかな?
今日のテレ朝系 夜 8時から
「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」
カレーの作り置きが危険…間違いだらけの食中毒スペシャル
あれ全てが病気になる番組だよな
595 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 12:53:45 ID:+AQrixev0
鯖やぶりの煮物によく挑戦しますが、何度やっても少し生臭さが残ってしまい
実家のばあちゃんの作ったやつのようにおいしくなりません。
下ごしらえで以下の方法を試しましたが全部ダメでした。
・塩をふって冷蔵庫に10分程度おく
・酒をふって冷蔵庫に10分程度おく
・熱湯にくぐらせる
熱湯で霜降りは毎回やってます。
塩や酒ふって放置、はやったりやらなかったり・・・
(結局してもしなくても臭くなっちゃうからし、なんだかパサパサになる気がして・・・)
煮汁が沸騰してから魚を鍋に入れています。
煮ている間は蓋はしません。
他に試したほうがよい方法、ご存知ないですか?
それとも、もう買ってるスーパーのせいとかになるんでしょうか・・・。
生姜使ってないの?
ここで聞くよりおばあちゃんに聞いた方が確実なのでは?
鯖も鰤も今は季節じゃないぞ。
598 :
595:2008/06/10(火) 12:57:05 ID:+AQrixev0
>>596 ありがとう御座います。
生姜は煮汁には刻んで入れてますね。
下ごしらえで使用する
599 :
596:2008/06/10(火) 13:00:32 ID:+AQrixev0
>>597 田舎のばあちゃんに聞いてもやっぱ同じ方法なんですよね。
熱湯でゆがくだけだ、と。
田舎と都会の違いだったらコンロの火力(都市ガスとプロパン)
と水道水のうまさしか違わないと思うんだけど。。。
ちなみに旬の時期でやってもあんま変わりません。
単純に臭いのに敏感なだけかな・・・。
600 :
595:2008/06/10(火) 13:02:29 ID:+AQrixev0
>>596 なんか文章きれてしまいますた・・・
下ごしらえで生姜を使用する方法があるんでしょうか?
>>595 煮魚なら、沸いているところに入れれば霜降りは要らないと思う。
一応確認なんだけど、酒、塩をした後は水洗いしてるよね?(出た臭みを流す意味で)
後は煮るときに生姜を入れておくとか、落とし蓋をするぐらいかな。
602 :
595:2008/06/10(火) 13:05:38 ID:+AQrixev0
>>601 ありがとございます。
>一応確認なんだけど、酒、塩をした後は水洗いしてるよね?(出た臭みを流す意味で)
水洗いでドリップを洗い落としたあとにキッチンペーパーでふいてます。
>後は煮るときに生姜を入れておくとか、落とし蓋をするぐらいかな。
落とし蓋はあったほうが良いんですね。
作り方が本当の同じなら、一番の違いは使う魚でしょ。
あと、方法が同じようでも、調味料等の量が違うとか、処理に掛ける時間が違うとかでない?
煮汁に何を入れているか、うpしてください。
605 :
596:2008/06/10(火) 13:08:22 ID:+AQrixev0
>>603 ありがとうございます。
ヨーカドーの魚の鮮度しか疑いをかけれませんッ・・・。
今度帰ったらばあちゃんと一緒に作ってみようと思います・・・。
607 :
595:2008/06/10(火) 13:15:16 ID:+AQrixev0
>>604 手順です。
1、魚をパックからだしてお皿へ
2、一度水洗い、ペーパーでふきとり
3、酒or塩につけて10〜15分程度放置
4、2を繰り返す
5、煮汁に針生姜と魚を投入
6、適当に火がとおるまで煮込む。15分くらい?
煮汁はだいたいいつも
酒:醤油:みりん:水=1:1:1:5 ぐらいで、味見して
薄ければ醤油たしたりめんつゆ足したりしてます。
>>606 ありがとう御座います。
全く自分のやり方とは違うので試してみます!!
608 :
595:2008/06/10(火) 13:18:46 ID:+AQrixev0
>>607 すみません、霜降りがぬけてますた・・・
4と5の間です。
4.5、熱湯を魚にまわしかける
>>607を見た限りだと問題は無さそう。
生姜を火に掛ける前に入れておく位か?
611 :
595:2008/06/10(火) 13:24:37 ID:+AQrixev0
>>607 料理酒です。。。
安もんですね。
それがダメですかね?
確かに実家は酒処なので、料理に使う酒は日本酒でした
升瓶でドバって入れてた記憶が・・・
6、の15分が問題なんじゃないかな。
煮すぎだと思う。
今日ビーフシチューを作ろうと思っているのですが、
冷ましてからすぐ鍋ごと冷蔵庫に入れておけば、2・3日経っても食べられるでしょうか?
また、早く冷ます方法があれば教えて頂ければ幸いです。
湯煎のような感じで(湯ではなく水で)冷まそうにも作る鍋が一番大きいんですよね^^;
>>613 扇風機当てとけばいいよ。
冷ましてから冷蔵庫へ。
>>612 先ほどのURLにもありましたね、煮過ぎがイカンと。
とりあえず、すぐ試せるやりかたとして先ほどの霜降りして、冷たい煮汁の方法やってみます。
あと・・・料理酒はワンカップでも使ってみます・・・。
さっきからあんかミスばっか・・・
すみません
>>615 臭み取りとかだと、料理酒の効果は小さいよ。
それ以外でも、なるべく、安酒で良いから普通の日本酒がお薦め。
臭み取りだけなら、焼酎とかウオッカでもOK
617 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 13:36:39 ID:3UFvSMMF0
>>613 濡れふきんで冷ます。鍋の下とフタの上に乗せて温かくなったら冷たいのと
取り替える。鍋の胴体にも当てておくといい。
大きい鍋冷ますのにそんなちまちました作業はやってらんないって
中身が乾燥しないようにラップ敷くかなんかして
扇風機ガンガン当てりゃいいんだよ
フロに水張って浮かべておけばおk。
>>595 これに似た経験があるのですが・・・・。
調理した本人だけその臭みを感じるなら(友人家族は美味しいと言ってる場合)
595さんはとても鼻が利く人なのかもしれません。
私も以前なんで新鮮な魚を捌いてるのに自分だけ生臭みを感じるの?と思ってたけど
今では鼻にティシュ詰め込んで匂いの粒子をシャットアウトしつつ魚捌いてる。
特にするめ烏賊と青背の魚捌くときは絶対に鼻からティッシュはみださせてる。
でも効果てきめんだった。
嘘みたいだけど匂いに敏感な人だったら一度試してみては?
>>614、
>>617 ありがとうございます。
今日はそれほど気温も高くないので、日が落ちれば涼しくなると思いますので
扇風機で冷ましてみます。
それでも時間がかかるようでしたら濡れタオルを試してみます。
どうもありがとうございました。
622 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 15:15:34 ID:rI7/IwDx0
熱源から離すだけでも効果大だがな
それに鍋に長時間料理入れとくのは鍋の為によくないのも常識だよ
623 :
595:2008/06/10(火) 15:24:57 ID:+AQrixev0
>>616 料理酒より普通の日本酒がベターというのはどこかで聞いたことがありました。
試したことはなかったので、今度やってみます。
日本酒はあんま家にないからとりあえず鏡月で・・・。
>>620 ありがとうございます。
切り身を買ってるので捌くことはないんですが、、、
あと彼氏が一緒に食べるんですけど、やっぱり実家のかあちゃんの方が
臭くない、と直球で言われるので本当に私のがヘタなんでしょうww
>>623 彼氏の母親が余程の料理下手以外は、普通あなたに勝目はありませんよ。
料理の経験が違うし、その味に長年慣れ親しんでるのです。
料理の腕が同じぐらいでも、あなたの味に慣れさせるには相応の時間が掛ります。
気にせず素直に聞いて、上手く出来るよう頑張って下さい。
>>624 ありがとうございます。
臭みを感じ方もそれぞれなんですかねぇ。
食えないものではないので、適当にやり方を変えてやってみます。
彼氏は文句はいっても食ってくれるので別にいいですw
自分で納得のいくものを作れるよう精進していきます。
626 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 16:24:45 ID:X19tF/4FO
質問です。どなたか知っている方教えてください。
スーパーで、割引されていた野菜の詰め合せを買ったのですが、
食べたことの無い野菜が一つはいっていたのです。
カリモクとか言う名前らしいのですが、これは一体どうやって食べれば良いのでしょう?
見た目は小さなトウガンなのですが…。
>626
たぶんそれ「かりもり」
白瓜みたいに使えばいいらしい。
629 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 16:44:57 ID:X19tF/4FO
630 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 16:51:45 ID:gOiv23fB0
>>607 塩はどんなのをどれぐらい使っているのかな?
サバなどの青魚の臭み取るには表面が白くなるほどタップリ粗塩を使うんだよ
631 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 17:55:33 ID:RDcc19A20
焼きなすびの上手なむき方おしえてください。
633 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 18:34:22 ID:RDcc19A20
631です、焼きなすびしようとしたけどしょうが買うの忘れました、代わりになるものありますか?
634 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 18:51:34 ID:TVCTMeH20
去年の7月が賞味期限のかつお節ってまだ使えますか?
小型パックなので封は開けてません・
>>633 かつぶしにしょうゆ、大根おろし
好きなのかけておたべ
>>634 使えるけど風味は落ちてるだろうね
636 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 19:16:10 ID:TVCTMeH20
焼き餃子の水を入れて蒸すときに、水に小麦粉を入れるのは、どういう効果があるんですか?
羽根ができる。
羽根が要らないなら、小麦粉も要らない。
>>639 >>638じゃないが、それ以外に何があるんだ?
普通は小麦粉は入れない。
羽根付き餃子が流行ってから、小麦粉を入れるようになっただけだろ?
642 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 22:51:06 ID:smnDoItnO
大根の煮物つくりとき、煮込んで柔らかくなってから醤油砂糖みりん酒を入れてまた煮込むのか、初めから調味料入れとくのかどっちですか?
圧力鍋はないです
>>642 多めの水で下茹でして透き通ったくらいで。
煮込むときは水・だし少なくても可。醤油は最後。
644 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 23:07:57 ID:smnDoItnO
ありがとうございますor2
厚けずりでだし取りたいんだが、袋の裏面に水800に対しけずり節24gと書いてある。
大さじ小さじ位の計量スプーンならあるが、計りがない。
何か計り代わりになる物ないでしょうか?
初心者なんで目分量もまだよく分からない。
軽く一掴みぐらいじゃないか。
647 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 06:16:21 ID:Ngj1XEyQ0
亀の甲羅が柔らかくて出刃包丁があればさばけるスポーン以外に
(さばきにくくても)食用になる亀ってある?
648 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 07:09:43 ID:3v1ydbDj0
649 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 09:17:21 ID:mfelgjJn0
賞味期限が5月31日までの鶏肉のもも肉が見つかったんですが
もう食べるのは無理ですかね?
臭いを嗅いでみて、変な臭いがしたらもう無理。
ぬめりも酷いだろうし。
651 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 09:28:48 ID:mfelgjJn0
鼻詰まってるんで匂いはよくわからないんですがぬめりは結構ありました
食べるの止めといた方がいいですか?
652 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 09:29:10 ID:RMq+UmzUO
姿焼きの魚て何故お頭が左向きなんですか?
この時期、冷蔵庫内でも5日以上は危ない。
美味しくないし、腹壊すからやめておいた方がいいです。
654 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 09:45:18 ID:mfelgjJn0
655 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 10:18:20 ID:3v1ydbDj0
>>652 魚は基本的に頭の方からしっぽに向けて食べると食べやすい
右利きの人が多いから頭を左にする作法となったと思われる。
尚、一部の川魚は頭を右にする場合もある。
657 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 16:50:37 ID:Vbs/z/5mO
>>646 亀だがありがとう。
けずり節粉々にして、小さじ単位で計るとか面倒くさそうな事はしなくても大丈夫?
ラム肉の簡単でおいしい食べ方ってありますか?
あったら教えてください
>>659 ロースト、ジンギスカン、アイリッシュシチュー、肉じゃが
醤油大さじ2、みりん大さじ1、ニンニク1〜2片みじん切り、ごま油小さじ1を混ぜて
ラム肉を軽く漬けて、タマネギ、もやしなんかと焼いて食べるのもうまい
661 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 20:02:53 ID:vVC6niEe0
ヨーグルトムース作ったんですけどゼラチンが均等に固まらず
下のほうにやたらプルプルした部分が出来てしまいます。
どうしたら均一に固めることが出来るのでしょうか?
>>662 1、白ワインでゼラチンをしとらせる
2、鍋で牛乳を温め、1とはちみつとレモン果汁を加える
3、2にヨーグルト、砂糖を加えて泡立てた卵白、泡立ててとろりとさせた生クリームを加え型に入れて冷やす
こんな感じなんですが。
>>664 2でしっかりとと煮溶かしていないか、3での混ぜ込みが不十分なのでは?
>664
3を器ごと氷水に当てるなりして十分冷やし、とろとろになってから型に入れる。
製菓な話は専門外だから想像だけど
それをゼラで固めるのは難しくないか?
最近は酸に強い凝固剤あるからそっちの方がいいのでは
668 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 06:16:27 ID:tTPrmwKG0
>>638 ヲイヲイ。。。
>>641 > それだけだったんだ・・料理は深いわ。
んなこたぁない。
羽根の出来具合いで火通りを見るのだよ。水が蒸発してパリパリしてくれば
餃子の焼き色がしっかり着いてる(焼きあがってる)。
669 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 08:30:24 ID:n8lp/4lKO
マグロの刺し身を醤油漬けにしたら翌日も生食可能ですか?
だな。一般には。
うちでも、お刺身が残ったらヅケにするよ。お茶漬けにするとサイコー!!
>>664 2 の工程でしっかりゼラチン溶かした?
お米ですが、研ぎ方が足りない、または研ぎすぎると
柔らかめになってしまうってことありますか?
いつも通りの水量で炊いたつもりがべちゃっと柔らかくなってしまいました。
研いだのが旦那だったので、その段階で何かがいつもと違ったのかなと思いまして。
研ぎ方が荒くて割り過ぎたんじゃない
無駄に研ぎ過ぎ、時間掛け過ぎ、力入れ過ぎ
男で米をまともに研いだ事が無い人が良くやる
675 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 12:13:56 ID:U7XWgRSL0
昼食をバナナにしようと思うんですけど、何本食べたらいいですか?
>>674 有り得ますね。
父が米粒を見事に割ってしまったのを思い出しました。
今回は粒を良く見なかったけど、研ぎ杉でしょうね。
こんなに違うものかというくらいべちゃっとしたご飯。
カレーだったのに。かために炊いたつもりだったのに。
これくらいは指導!しておいたほうがいいですよね?
ご飯、まだ残っているのですが、食べる気しない・・・・
>>676 一杯残ってるなら、潰して練って蒸して、
砂糖と醤油、片栗で作った餡をかけて食べると良いですよ。
少量なら、冷蔵庫の残り物を適当に入れて、お好み焼き風に焼いてしまうのもお薦め。
681 :
676:2008/06/12(木) 13:33:18 ID:HzPFEDya0
みなさんありがとう!
>>678 はい。おいしく炊くための研ぎ方を伝えるだけにします。
>>679 >>680 活用の仕方まで教えていただいて恐縮です!
焼くことで香ばしくすれば良さそうですね。
680さんの紹介くださったサイト、わたしもたまに見てますw
682 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 18:20:30 ID:TUFLSISAO
こんばんは
さっそくですが、魚をレンジだけで調理することはできるのでしょうか?
できるのなら、具体的にどのようにやればいいのでしょうか?
683 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 18:40:28 ID:Lqwizb3O0
>>682 魚の種類にもよるし、何を作りたいかにもよる
685 :
682:2008/06/12(木) 19:05:10 ID:TUFLSISAO
>>683>>684 すみません。そうですね
鮭で簡単に作れるものがいいと思っています。
バターやその他の調味料は揃っていると思います。
よろしくお願いします
686 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 19:09:18 ID:qGduoa0Y0
山でフキを採ってきて、
塩と灰(暖炉の)で茹でました。
皮をむいて水につけた時にはとても綺麗なグリーンだったのに、
塩水にくぐらせて水気を切り、
ビニール袋で保存したら、
瞬く間に黒茶色に変色してしまいました。
何が原因で、
また、美しい色を保つにはどうすれば良かったのでしょう・・・?
お教え下さいませっっm( )m
687 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 19:12:45 ID:++4HWPo9O
フキのボイルが足らんだけと思う
お米のとぎ汁って環境汚染の元だって騒がれてるから
無洗米を買いましょ
質問です。
今日スーパーで半額になっていたにしんを二匹買いました。
(頭は切り落としてあり、内臓は取り出してある。たまご付)
グリルで塩焼きにしたのですが、一匹が焼けて中のたまごも火が通っているのに、
もう一匹のたまごが生なので、そちらだけ10分長く焼きました。
皮が焦げ焦げぐらいで再度取り出すと、まだたまごだけ生だったので、今度はたまごのみ10分焼きました。
(その間、身は食べ始めていた)
結局ずっとたまごはぶよぶよで、さすがに危ないと思い捨てました。
しかし身はある程度食べてしまったので、とても不安です。
料理初心者で知識が無く、ググっても原因がわからなかったのですが、どうしてそうなったのか、危険性はないのか教えてください。
よろしくお願いします。
691 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 23:03:55 ID:ZoNam65O0
昨日の夜に半額で買ってきたカツオのタタキがあるのですが、
食べるのが明日になりました。
そこで、保存のために醤油漬けにしようと思うのですが、
これに酢も加えた方がいいのでしょうか?
煮きり酒と醤油半々でおk。
>>692 煮きり酒って初めて聞きました。
こっちのほうがおいしくなるみたいですね。
どうもありがとうございました。
>>690 卵って言ってるけど、白子じゃないの?
卵(メス)なら数の子だよ。
オスなら、白子で全く形状が違って焼く前は豆腐のような感じ。
>690
あと私は結局その卵、見た目は煮えてないけど時間的には煮えてるはずだ!と思い
食べちゃいましたよ。10日ほど前の話です。
おなかも壊さなかったし、生きてますんで、とても不安にならなくても大丈夫な気がします。
697 :
690:2008/06/12(木) 23:55:50 ID:FHjV5A3lO
回答ありがとうございます。
>694
塩焼きはメスしか食べた事が無いので、オスとメスという発想はありませんでした。
でも形と見た目は両方メスだったと思われます。数の子が二つ入っている感じでした。
オスで白子の画像探してみます。
>695
私なら煮たら気付かなかったかもしれません。野菜と違って見た目でわからないと怖いですよね。
明日無事でいたら、他スレで聞いてみます。
きもい・・・解決きぼん!
うーんすっごい水分含んだ卵だったんかねぇ。
>>699 タンパク質の変性(白身が固まるような)がないのが気になりますね
油だ油
タラコも、粒々がプチプチしているのと、
ねっとりした食感のがあるなぁ…
704 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 18:23:06 ID:4rKzuzKe0
焼肉するときこれだけは忘れるなって物なにある?
肉、野菜。
706 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 18:36:51 ID:4mlCsSpmO
35のバカ嫁がじゃがいもの蒸し方を知らないんです、
俺は一刻も早くジャガバタを食いたいのに大変困っています
蒸し器はありません、おなか空きました…
どなたか親切な方、指南の程宜しくお願いいたしまる
ジャガイモが半分沈む位の水張ってゆでれ。
708 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 18:41:28 ID:4mlCsSpmO
何分ですか?
ゆだるまで。
710 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 18:45:33 ID:4mlCsSpmO
専ブラ重いんで変えたらID変わったw
ゆだるまで って抽象的過ぎてわかんねw
今レンヂと湯 両方駆使して挑戦中
ありがとうな
>>697 昔から一人一匹頭付きで出されるサイズの魚の、魚卵は煮て喰えと言われてきたものです。
本当に産卵直前にならないと、卵1個1個が孤立成長しないんで、
普通に水揚げされたものの腹に収まっているようなものは、焼いても火が通りきらない未熟卵なので。
煮て喰わないと、火も味も通らないわけで。
実際に卵だけ焼いてみるとわかるのですが、そのサイズの魚卵は熟すとプチプチが固い。
タラコなんかは、一人一匹尾頭付きなんてもんじゃなく、まな板以上のサイズの魚から
取れるもんだしね。同じようなものじゃない。
712 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 18:50:14 ID:doc531EZO
野菜スープ作るのに、レンジで作るのと煮て作るのだったらどちらの方が、野菜の栄養素壊れないですか?
714 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 19:11:36 ID:4mlCsSpmO
ざがいも旨!!
デカ芋9ヶ食べちゃた
芋&ウインナ&ビア…最高!
電子レンヂのお陰です、ありがとうおざいました
>>714 電子レンジでウインナー温めたら爆発するぞ。
膜に覆われた物は危険。
ウインナー温める時は切り込み入れてから温めるようにね。
>>711 未熟だと焼いても火が通りきらないって意味不明なんですけど・・・
もっかいわかりやすくおしえてつかーさい。
>>716 充分に通じる表現方法で、問題は書手ではなく読手であるあなたの読解力。
未成熟な卵:卵として成長しきっていない細胞を、焼いたり煮たりするのには、
通常の部位(身:筋肉や内臓細胞)よりも、多くのエネルギーを必要とする:
強い火や長時間加熱が必要という事。
>>717 >通常の部位(身:筋肉や内臓細胞)よりも、多くのエネルギーを必要とする
これ、なぜ?
私も>711>717が理解できません。
未熟卵、魚卵などでググったけどイクラと筋子ばかりhit
もうすこしkwskお願いします。
>>718 そこまで知らん。
何が書いてあるかの説明と、その内容について解説は別もの。
未成熟卵は、生殖細胞の元で、いわば、究極のES細胞の元の元。
他の細胞と違っても「そんなものだろ」程度にしか思わない。
>>720 きちんと説明できないことを、科学的な用語を並べて誤魔化すのは、
似非科学でよく使われる手法ですね。よくわかります。
またお前か。
エラソーに小難しいコピペするだけで、解るように説明できないならレスするなよ。
723 :
722:2008/06/13(金) 23:31:05 ID:57f2s3sX0
>>721 ただ絡みたいだけなのか?
まず、他人の発言には責任持てん。
ID:Lyy5fXVz0 が書いてある事が、判らないと言うから、表現を判り易くしてやったまで。
次に、
>>711: ID:sN0RqNLI0 の言ってるのは文面からは経験則(真偽は知らん)。
経験則だけで、それに変な推量は何もしていない、つまり、事実であり科学的。
あなたの論法の方がよっぽどおかしい。
更に、言うと科学が進めば進む程、説明の付かない事が増える。
それ対して、科学は尤もらしい仮説を建てて行くがこれも似非科学かw
>>724 いいや。
そもそも
>未熟だと焼いても火が通りきらないって意味不明なんですけど・・・
これを、「文章の意味が分からない」と解釈している点が可笑しい。
文法の教科書ならいざ知らず、これが
「なぜそのような現象がおこるのか、そのしくみについての言及が一切無いので、納得できない」
と言う意味であることは、日本語での日常会話をしている者ならわかる。
>>716は「日本語の意味」を聞いているのではなく、説明不足を指摘してるんだよ。
あなたがそれをあえて曲解しているのか、
それとも日本語の会話に不慣れなのかは知らないが。
よかったね。
満足しかいw
ID:K5/EbCqa0、もうやめようぜ。
ID:zaWIJbpz0は自分語りがしたいだけで、説明する気なんかないでしょ。
お花畑君はほっとこう。
729 :
716:2008/06/14(土) 01:16:30 ID:lZVjfbmH0
分かってくれるひとがいてくれてホッとしますた。
730 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 13:36:51 ID:GSn2Lm4iO
質問です。
アジやサバみたいな青魚も、ウロコは取らないといけないんですか?
手元の料理本の魚の捌き方には、ウロコのことまでは触れてないんですが・・・
ちなみに、今のところは念のため取ってから捌いてます。
念のために聞くがどうやってとってんの?
鯵と鯖のウロコって…どうやって取るんだろう
>>731 包丁を垂直に立てて、尾から頭に向かって動かしてます。
何に使おうとも鯵のゼイゴは取るだろ
鯖は刺身に使うなら取る、あってないような物だから取らなくてもよい
自分でウォッカや焼酎を注いで作るお酒(壜の中にドライフルーツとかが入ってる)
というのを友人から貰ってウォッカで作ってみたのですが、とてもまずくて飲めません。
なんかハーブみたいなのが入ってるのでそれのせいだと思います。
捨てるのは勿体無いので料理に使えないかと思うのですが、アドバイスお願いします。
酒はアップル、マンゴー、オレガノとクランベリー、サボリの二種類です。
>>736 他のジュースを加えてみるとか、煮詰めてゼリーやケーキに使ってみれば?
>>736 何で割ってもまずかったので…
ゼリー試してみます!ありがとう!
739 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 16:48:45 ID:vl6Nyo9P0
質問です。
購入した市販の瓶入りドレッシングが口に合わなかったため、捨てたいと思っています。
ドレッシングを捨てるときはどうやって捨てたらいいのでしょうか?
めんたいこ系のドレッシングと香味野菜系(みじん切り野菜が入っている)のドレッシングです。
トイレに流す?油みたいに新聞紙に含ませて燃えるゴミ?でしょうか。
宜しくお願いします。
食料を輸入して捨てる日本の象徴みたいな行為ですね
741 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 17:52:00 ID:HnD950I9O
唐揚げを作りたいのですが、衣(小麦粉と片栗粉)が上手く絡まずベチャベチャになってしまいます。
漬けだれをよく落としてから、衣に絡ませれば良いのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
742 :
739:2008/06/14(土) 17:52:03 ID:rhzC6JO00
>>740 いくらなんでもマズいものは食べられません。
>>739 新聞紙やペット用シーツに染みこませて、可燃ゴミとして廃棄。
>>741 漬けタレを染みこませてから水気を切って、小麦粉をまぶし(衣が付き易くなる)、
それから衣をつける。
744 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 18:06:32 ID:Mc+f8w1f0
>>741 漬けダレを切ってからタマゴの白身を固くなるまで泡立てたものに
絡ませ、その後に衣をつけてもサックリするよ。
745 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 18:43:05 ID:HnD950I9O
>>743 >>744 さっそくにありがとうございます(^o^)/
やはり、ひと手間が必要でしたね。早速やってみます。助かりました〜!!
746 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 19:00:36 ID:PuWj6IugO
スープなどに片栗粉を入れると冷めにくくなるのは何故ですか?
バーベキュー味の粉末ってどこかに売ってませんか?
スライスした野菜を揚げた後に粉末をまぶして食べるとおいしいので。
居酒屋で働いてたときに作ってました。
749 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 20:08:55 ID:ya2a+Hsp0
スモーク味つけるやつなら大きめのスーパーの塩売り場に売ってる
>>749 スモーク味じゃないんだよ
バーベキュー味
確かでっかい缶に入ってた
美味しくないドレッシングを
なんかの漬けダレにするとかってのなかったけ?
ククで見たのかな〜。
思い出せない。
752 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 20:44:06 ID:G1lletnL0
>>748 発想を変えて、サッポロポテトBBQ味を砕いて衣にすればうまいんじゃまいか?
>750
ごめんここ売り切れだったね。
いろんなメーカーから「バーベキューシーズニング」出てると思うよ。
757 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 21:28:07 ID:cqLxtM+QO
すみません今日手作り餃子焼いたんですが余ってしまいました。
焼いた後の餃子をうまく冷凍、もしくは明日の朝に食べるとして冷蔵は出来ますか?
お弁当を作る事があるので冷凍でもいいのですが美味しい方がいいのでどちらが良いのでしょうか?
冷凍や冷蔵も可だが焼きたてが一番うまい
焼いてない状態なら水餃子にも出来るのだが・・・
作りすぎたのなら全部焼かずにタネを包んで冷蔵して、次の日食べるのがよろしい
冷凍、冷蔵どちらも味は落ちるので美味しさを追求しないほうがいい。どちらも大差ない
759 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 21:46:50 ID:cqLxtM+QO
>>758 ありがとうございます。
そうですよね、食べれると思って焼いてしまった私がいけないですね。
ちなみに冷蔵だとどれくらいまで持ちますかね?
>>757 お弁当に入れるなら、揚げるといいですよ。
保存は明日直ぐ食べるなら冷蔵で、直ぐ食べないなら冷凍がいいんじゃないかな。
明日食べるので、冷蔵するならレンジでチンではなく、フライパンで焼くほうが美味しい。
あげる場合は冷凍したのを油にドボンでOK。
>>760 ありがとうございます。
今から揚げる気力がないのでやっぱり冷蔵で明日の朝に頑張って食べます。
ありがとうございました。
>>761 揚げてから冷凍ではなく、冷凍してから揚げるんだよ。
763 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 23:20:22 ID:cKztgFesO
朝から昼間にかけて質問に即答レス付ける奴は100パーセント・ニート
Google検索だけが生き甲斐親からたまには外に出れば?といわれても無視
かわいそうな奴
氏ね 生きる価値すらないガキ リアル生活では人に馬鹿にされても掲示板ではヒーローか(笑)
リアル馬鹿
764 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 23:21:21 ID:cKztgFesO
主婦ですが。
いいから携帯に構うな。
キャベツと玉葱をチンしてから、醤油とマヨで和えたものを、
冷蔵庫に保存して三日目になるのですが、まだ食べれるでしょうか?
恐らく色はかわっておりません
無理
770 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 08:12:36 ID:vmA53CqDO
772 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 12:16:35 ID:y+4vfZTM0
一昨日の晩、活あさりを購入しました。
消費期限は昨日までだったのですが、今日はもう食べられないでしょうか?
さっき、パックを見たら、1個口を開いて死んでいるあさりがいました。
>>772 余命○ヵ月宣言された人が皆その通り死ぬ訳じゃないだろ。
消費期限もそれと同じだし、少々は安全マージンがある。
口開いた分だけとれば、消費期限1日経過後ぐらいは大丈夫。
但し、調理中に異臭がする場合はNG。
また、食べる人に、病弱な人、幼児や老人、体調不良な人が居る場合は、
念のため避ける方が無難。
774 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 13:10:35 ID:84FMLNWn0
>>773 ありがとうございます。
一個死んでから不安で捨てようかと思っていましたが、自分だけが食べるので、
死んだのを除いて料理してみます。
775 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 14:35:47 ID:VcVG5FN60
ハーブを育てて料理に使おう系のスレッドはありますか?
料理初心者ですが、最近イタリアンにはまっています。
ハーブ類は買うと高いので、自分で育ててみようと思っているのですが、大変でしょうか。
ちなみに、一人暮らしでフルタイムで働いています。
料理をするのは週末が中心です(平日は簡単な料理しか作っていません)
また、ここの回答者の方でハーブを育てていらっしゃる方はいますか?
育てていらっしゃる場合、どんな感じでしょうか?
買ったほうが早い?
>買ったほうが早い?
そりゃ当り前w
育てるのは育てる事自体が楽しみだったり、フレッシュなハーブを味わったり、
入手難なものを使うため
777 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 15:09:33 ID:VcVG5FN60
>>776 市販のを購入しても一人暮らしなので使い切れないことが多いんですよね。
その点、自分で育てればいつも新鮮なハーブが必要な量だけ摘んで使えるかなと思っています。
育てるのって結構大変でしょうか?
それともいい加減でもそれなりに育つもの?
779 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 15:33:58 ID:VcVG5FN60
>>778 スレ紹介ありがとうございました!
覗いています。
馬鹿な質問が続くね
そうでもないさ
782 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 17:43:24 ID:RyAT/LzY0
真夏に日本酒の熱燗って飲んでもいいんですか?
だめ、絶対。
>>782 好み。
真夏に冷房ガンガン効かせて、鍋で熱燗もこれ贅沢の極みw
785 :
さゆ ◆sayu...4Ss :2008/06/15(日) 18:54:18 ID:VNCvIKa2O
トンカツとかの衣の溶き卵ってどうしてますか?
生肉つけるし小麦粉入るしオムレツにするとか無理。
もったいないとか思ってても捨てちゃう (>_<)
>>785 オムレツの具を挽肉とかにすればそれ程違和感ないでしょ。
お好み焼きにすればおk。
789 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 20:26:39 ID:HmFn9/6C0
>>785 小麦粉と砂糖入れて(好みでベーキングパウダー)トンカツ揚げたついでに揚げて
おやつの揚げドーナツにする
790 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 21:06:16 ID:rhoYq1Sh0
ムール貝ってどこで買っていますか?
普通の大型スーパーとかでは売ってないですよね?
近所の魚屋さんでも扱っていません。
だけど、イタリア料理の本にはよくムール貝のレシピが載っています。
みなさんどこで購入されているのでしょうか?
>>790 地域差があると思われ。
大型スーパーならある @東京近郊
スーパーでなければデパ地下の鮮魚コーナーを覗いて見るべし
792 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 22:02:51 ID:G2mSoBrVO
スモークサーモンて冷凍保存しても大丈夫ですか?スレチだったらすみません。
794 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 22:33:22 ID:G2mSoBrVO
↑
ありがとうございます!
失礼なレスのつけ方だな。
796 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 23:19:45 ID:rhoYq1Sh0
今日初めてそら豆を購入して調理したんですけど、
茹でてから、いためる料理だったんですけど、
茹で時間が長すぎたせいで、炒めたらボロボロのどろどろになってしまいました。
ジャガイモみたいな感じとうか・・・
そら豆って、加熱時間が適正であれば、どんな感じなんでしょうか?
今回はすごくマズく感じたのですが。
797 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 23:20:56 ID:rhoYq1Sh0
>>791 レスありがとうございます。
当方も東京住まいではあるんですが、いまだ見かけたことがありません。
デパ地下まで行かないといけないですか。
ムール貝の料理を作るときは気合がいりますね。
>そら豆って、加熱時間が適正であれば、どんな感じなんでしょうか?
口にしたことも無いような素材によく手を出したな。
怖いもん知らずの性格というか。
茹で過ぎ炒め過ぎだったろうことは気づいてると思うが。
まず旨い空豆がどんなもんか食べて知ってから
料理始めた方がいいんじゃないか。
ムール貝しかり。
799 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 23:40:04 ID:rhoYq1Sh0
>>798 レスありがとうございます。
そら豆って外食でもあまり食べる機会がないですよね。
おいしいそら豆ってどんな感じなんでしょう。
今日の料理の失敗でそら豆嫌いになりそうな自分がいます。
ムール貝は、イタリア料理店で食べたことがあってすごくおいしかった記憶しかありません。
そら豆怖いよー
お前は初心者じゃなくて無知で馬鹿
違いが分かるか?
>>799 その辺の居酒屋でもぜんぜん出してる、食える。
もったいなかったのぉ・・・(´д`)
うまいぞ、ちょっと茹でて(2分も茹でない)塩ふるだけ、(´∀`)ウマー
803 :
790:2008/06/16(月) 00:04:58 ID:daEl5Grn0
>>801 ありがとう!
おっちゃんのおかげで、そら豆嫌いにならずに済みそうだお(*・ω・*)
>>802 おばちゃん怖いよー
805 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 01:56:13 ID:J71uK4GjO
あはははははひはひはひ原西
なんだこのスレ( ;゚Д゚)
>>790 ムール貝 御徒町駅そばのデカい魚屋で見た。
>>796 そら豆は黒い部分に切れ目を入れて2分茹でる。
そのまま食べるなら4分。
茹で過ぎたのならポタージュに。
809 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 08:47:35 ID:O0NTXoJe0
高野豆腐って、暖かいうちはツルツルしてるのに、
冷めると喉に詰まりやすくなりますよね?
あれはなんででしょうか?
膨張によって、スポンジ部分の穴がうまるから、
型くずれしにくく、またツルツルになるのでしょうか?
ムール貝って冷凍で売ってるのたまに見るけどな。
美味いかどうかは知らんが。
811 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 13:08:40 ID:KzDqhm9A0
もしかしてスルー検定 実施中?
ムール貝、大丸ピーコックとかで普通に売ってるなあ
>>660亀ですがありがとうございます
今晩やってみます(`・ω・´)
>>811 その通り。
掲示板を利用した事件が起こるたび、直後からしばらくは2chに厨が集まる。
自分が面白いことしてると思いこんでる厨はスルーで。
すでに「いたずらしたかった」「人を驚かせたかった」で、13歳〜35歳の連中が逮捕・補導されてる。
815 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 18:41:07 ID:oTD31yXp0
みょうがってどうやって保存したらいいのですか?
存在を忘れればいい。
ピザ用のシュレッドチーズが余ってしまいました
当分使わないので冷凍しておこうと思うのですが
保存方法はやはり冷凍が一番いいのでしょうか?
それとも他の方法がいいんでしょうか?
>>815 パックに入れたまま冷蔵庫で一週間↑もつ。
野崎洋光さんの本の合わせ薬味も便利だった。
レシピ詳細は本を確かめてもらった方がいいけど、
茗荷等の薬味野菜を、みじんや小口切りにして
水に晒してアク抜き→しっかり水切りして容器で保存。
薬味、サラダ、さっと火を通す料理など、汎用性高かった。
>>818 冷凍でおk。
チーズ同士がくっついて固まりにならないように気を付けて。
>>815 刻んでもいいし、そのままでも冷凍できると、ちょうど今日のレディース4でやってた。
>>818 冷凍するなら片栗粉ちょっと振りかけておくといいよ。
塊になりにくくなる。
>>818 シュレッドチーズはなるべくフンワリと、
緩めに容器に入れて密封しそのまま冷凍。
冷凍して塊になったら、凍ったまま突き崩す。
結構あっさり崩れる。
使うときも凍ったままでOK。
チーズに片栗粉は嫌だなぁ。
小分けにするとか
>>822の方法とか工夫のしようはいくらでもあるし。
>>823 気がすすまないってのはわかるよ、自分もそうだった。
でも、感動的と言えるほどバラバラになるんで興味あったらやってみてよ。
で、興味なければスルーしとけって。
・袋ごと冷凍→毎回袋ごと揉みしだいてバラして使う
最後はシュレッドチーズつか砕けて粉々チーズになるし
霜も交じるが(゚ε゚)キニシナイ!!
826 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 11:56:02 ID:hlghp+eq0
>>818 チーズフォンデュの作り方を見るとコーンスターチをよく使う。
とうもろこしについて質問です。
ゆでた後半分に割ったら粒の1つ1つの根本がびっしり赤いんですけど…
こんなの見たことなくてググっても全然載ってませんでした。
ちなみに粒の根本だけでなく、粒自体にも赤い点がチラホラあります。
とうもろこしの病気か何かかな?少し食べてみたけど味や臭いは問題なし。
スーパーの売り場での表記は品種は書いてなくてただのとうもろこしでした。
根本や粒が赤いの見たことある人や、何か知ってる人いませんか?
828 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 16:44:06 ID:QP+a5odZ0
>>827 赤いとうもろこしはイタリア料理店で見たことがある。
ところどころ赤かったり紫っぽい色しているものです。
ググってみると江戸時代のもろこしにも赤があるようです。
ひげ(頭の部分)がきれいな赤のものもありました。
829 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 16:53:44 ID:yKavrBtgO
私は献立を考えるのが苦手で困っています
メインの料理の他に何を付けたらいいかまったく思い浮かびません。
いつも、サラダか味噌汁となってしまいます。
例えばグラタンだったら他に何を付ければいいのでしょうか??
831 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 17:15:33 ID:QP+a5odZ0
>>830 特に指定して無いから好きなものでいい。
かつお出汁なら文句無いよ。
鶏からも旨い出汁が出るしね。
ありがとうございます!
>>829 グラタンだけ聞けば解決できるって物でもないので。
例えば、以下のような考え方がある。
・栄養面では「食事バランスガイド」などを参考に。
・味では「酸苦甘辛鹹」の「五味」で構成して互いの料理を引き立てる。
・「薄味」「濃い味」のいわゆる味の濃さでも変化を付けたい。
・食感の違う料理で献立を構成することも大事。
・料理による温度の違いを意識して、熱い・常温・冷たい料理を取り混ぜる。
・彩りの違いも食欲に影響する。
・旬の物を積極的に取り入れる。
毎回全部の条件を満たさなくてもいいけど、
主菜(または副菜)がどれに当てはまるのかを意識して、
それと違う物を副菜(または主菜)にするのがセオリーかな。
あと、常備菜も上手に組み合わせる。
何にせよ、レパートリーが少ないと難しいので、
意識していつもと違う料理に挑戦する気持ちも必要。
>>835 つーか、メインがグラタンって時点で終わってる。
グラタンをおかずにして、ご飯食えないよ。
グラタンは主食になってしまうから、他にはサラダくらいしか合わない。
ご飯が食べられないならパンを食べればいいじゃない
838 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 19:56:15 ID:vaI9XzSQ0
>>836 もしかしてグラタンって1種類しかないと思ってる?
839 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 19:58:37 ID:S6r48bte0
>>834>>835>>836さん
レスありがとうございます!
献立スレと迷ったんですが、すいません。ありがとうございます。
普段は給食を参考にしたり
学校で先生に聞いたりしていたんですが
レパートリーが少なくていつも一緒なんですよね
バランスガイドは役に立ちそうですね!!
センスがなくて彩りも汚いのでそちらも勉強していきたいと思います!!
841 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 20:48:10 ID:W2l63d/K0
焼きレバーをレンジで温め直すにはどうしたらいいですか?
釣り乙。
チンはないんかい?
ないんやったらレンジ(500w)で1分くらいやろか。
まあ、なんとか中までぬくうなるやろ。
でも硬いでえ、覚悟しいときや。
>>841 レンジ専用の蒸器があればそれを使うのがベストだが、
無ければ酒振ってラップ掛けて20〜30秒チン♪してその後2分位そのまま放置。
その後様子をみて温まり切ってなければ同じ事を繰返す。
845 :
841:2008/06/17(火) 21:14:54 ID:W2l63d/K0
>>843 だからそのままチンすると破裂するから、
どうすれば良いか聞いてんだけど!!
破裂する前にレンジから出すか、破裂した破片を集めて食いたまえ。
皿をかぶせてレンチン
飛びちらないようにガードだw
切れ目をいれるこれぞ錬珍術
>>845 200Wとかレンジ弱で様子を見ながらあたためる。
やわらかあたためとかいう機能があるレンジの場合はそれでもよい。
なんでレバーは爆発するですか
小さなツブの集まりだから
タラコとか子持ちシシャモも同じ
ツブの中の水分があったまっても出口がないのでバクハツする。
その親玉が、生卵のレンチンだよな。
爆発力は容赦ないw
853 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 16:01:48 ID:owyrK8RKO
今日の夜作ったロールキャベツを明日の夜食べる場合、どう保存するのが良いんでしょうか?
ちなみにトマトソース煮込みの普通のロールキャベツです。
調理後の春雨は冷凍保存できますか?
春雨の炒め煮をたくさん作りすぎてしまいました。
1日なら普通に冷蔵庫保存。
入るなら鍋毎、ダメなら器に移してラップかけて。
明日の朝、昼、確実に10分程度以上煮込めるなら鍋のまま常温放置でもOK。
856 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 18:36:15 ID:MnLGsRkG0
焼きなすびを搾るとき手が熱くならない方法ありますか?
巻き簾を使ったら?
858 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 18:52:59 ID:N5S53PPrO
>856
なすびをしぼる?
搾らなくていいと思う。
氷水に手を浸すと、熱いものを扱うのに便利です。
859 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 19:39:05 ID:WlCno46M0
>>856 最初に皮に包丁で切れ目入れてる?
そうすると手早く剥けるよ
861 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 20:07:09 ID:B52iLkwd0
炊飯器に水を入れずにお米を炊いてしまいましたorz
変わった匂いがするな〜と思ってたんですが…あああ
炊き上がってから気付き、慌てて水を入れて再度炊き始めたのですが
このまま炊いていて大丈夫でしょうか?
>861
何度か同じ失敗談を読んだけど、大丈夫だった人も、食べ物じゃない物体を製作した人もいた。
炊飯器の機種や米の状態、許容度によるんじゃないだろうか。
>>862 レスありがとうございます。
右往左往している内に炊き上がりました。
何というか、同じ水量なのにふわびちゃの白いご飯が出来ました。
恐らく大丈夫?なケースだと思います。
アタタカ〜イ生米時に確認した時は、底に少し米がへばり付いている
状態でしたがコゲはありませんでした。
タイ○ーの安い炊飯器ですが、今回は救われたようです…
注意を怠らない様に今後気をつけます。
レシピに
「生クリームを沸騰直前まで加熱」
と書いてあるのですが、これは動物性を指しているのだと思いますが
植物性で代用して過熱すると
パルミジャーノチーズなどを溶かした場合、分離しやすくなりますか?
>>864 動物性です、植物性を加熱に使うと分離します。
866 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 10:49:11 ID:V5ET/S4i0
65人分の材料の見積もりをしないといけないんですが・・・
子どもたちが作るもので、フルーツポンチとハムレタスサンド。
パンは一人2枚の予定ですが、レタスの分量が見当つきません。
フルーツポンチも紙コップに一杯ずつですが中のものの量が分からない。
レシピぐぐってみましたが適宜ばかりで・・
助けてください(´Д⊂ヽ
>>866 普通スーパーに相談する事なんじゃないか?
子供の行事で、Coop等に相談して纏めて注文するよ。
備品も含めて一箇所で済むし値段も解るからさ。
868 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 11:58:54 ID:BwiSZ4g40
麺をゆがく時吹きこぼさない方法ってありますか?
さし水すればオケ
・フライパンや中華なべでゆでる
・お湯に油脂を少量入れる
・100円ショップなどに売ってる吹きこぼれ防止グッズを使う
872 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 13:22:50 ID:3pVTZJwc0
ハンバーグを手をよごさずに
作る方法を教えてください
>>872 自分の手を汚さずにすむようにしようとは、中々の悪よのう。フッフッフ。
他人にやらせるか、ビニール手袋を使えばいいんじゃね。
梅干をほぐして塩コショウと醤油少しの牛とたまねぎの焼肉に入れるって不味いかなあ。。
さっぱりさせてみたいのだけど。
877 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 15:28:31 ID:Rjw8JZyyO
オケっておいっ
鶏手羽元の煮物をしたら、煮汁がたくさん余ってしまいました
この煮汁を使って、豚角煮や煮魚など、他の煮物を作っても大丈夫でしょうか
>>878 鶏のうまみが出ているので、鶏の味がつくのがいいならok。
個人的には魚は微妙だと思う。
野菜(ジャガイモ、サトイモ、大根など)のがよいと思う。
>>878 豚や魚でもいいけど、ジャガイモ+筍+こんにゃくとかでも十分美味い。
じゃがいもはピンポン玉程度までの小さな物を丸のまま皮ごと素揚げして煮崩れを防ぐ、
(切らずに使う)
こんにゃくは手でちぎってアク抜き、そのあとちょっとカラ炒りして味を浸みやすく、
(スプーンでえぐり取るようにちぎっても良し)
筍は(手に入るなら今が旬の)真竹の筍を使う…などすると美味しい。
>878
それで炊き込みご飯するのもおいしいよ。きのことか入れて。
千切りニンジンやきゅうりとゆでたそうめん入れて、バットで固めて切り分けて
にこごりとして食べるのもいいですよ。
882 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 17:41:06 ID:Rjw8JZyyO
ダよね
883 :
878:2008/06/19(木) 17:45:49 ID:4AWvQI68O
たくさんの回答ありがとうございます
在庫食材と相談して今日は豚角煮で、また余ったら(確実に余りそうです)
明日は野菜の煮物か、炊き込みごはんにしようと思います
初心者なのに圧力鍋なんて大層なものをいただいてしまい
調子に乗って煮汁の分量を間違えて、こんなことになってる次第です…
日曜日に小梅の醤油漬けを作りました。
現在冷蔵庫に入れてありますが、何日で食べれるものなんでしょうか?
梅を洗って醤油に漬けただけなのですが、もう食べてみても大丈夫でしょうか?
885 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 18:27:32 ID:BwiSZ4g40
この時期食べておいしい野菜ってなにありますか?
887 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 19:26:43 ID:Rjw8JZyyO
ぐぐるってなんですか
888 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 19:29:58 ID:KD5UfgDO0
鶏汁で豚や魚って・・・・・品性疑う
頭の固いやつめ
無知だなID:793k3ePD0
893 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 23:29:33 ID:dceNlChj0
玉子かけご飯を作ったのですが、味がいまいちだと言われました。
コツを教えて下さい。
味付けが醤油だけだったのが良くないのでしょうか?
普通は醤油でしょ。
卵かけご飯にコツてなんだろ・・
いまいちと評した人に問題あるのでは?
美味しいご飯に
美味しい卵を乗っけて
美味しい醤油を垂らせばいいんじゃなかろうか
896 :
893:2008/06/19(木) 23:48:02 ID:dceNlChj0
分かる方お願いします。
他人がかき混ぜた、卵掛けご飯は美味く感じない。
次回から自力更生させが吉
898 :
893:2008/06/19(木) 23:56:10 ID:dceNlChj0
ご飯と玉子の温度、
混ぜ方、醤油の種類や隠し味などあると思うんです。
お願いします。
まず、卵。
スーパーの普通の卵でも、鮮度の良いものと日の経ったものでは違うよ。
そして、卵と言うか鶏の種類。
特売の10個百円もしないのと、1コ数十円もするようなのだと違いがある方が普通。
(希に値段の割のガッカリするのもあるにはある)
手に入れば、鶏卵農家からその日に産んだのを分けて貰えたりすると、間違いなく旨い。
好みかも知れないが、温度でも若干違う。
冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵より、常温近くした方が自分は美味しい思う。
あと、醤油の量と卵と醤油のかき混ぜ具合。
これは完全に食べる人の好みだから、他人がやってはダメ。
卵と醤油をかき混ぜてから食べる人も居れば、895さんのように、
卵だけ先にご飯にかけてそこに醤油を垂らす人も居る。
因みに、自分は折衷派で、少しの醤油と卵を軽くかき混ぜ、
それをご飯に掛けてから、追加の醤油を少し垂らす。
最後に醤油もできれば良いものかな。
ご飯の温度も好みと思うよ。
炊きたての熱々ご飯の掛けるのと、少し冷めて温い位のご飯とじゃ、
明らかに違うけど、その日の気分でどっちが良いとは決めがたい。
ただ、本当に良い卵のときは、熱々ご飯じゃ勿体ないと思う。
>>898 ご飯は炊きたて。
卵は冷蔵庫で冷やした物。
ご飯は茶碗に軽く一杯(150g〜180g)。
ご飯の上で卵を割る。
黄身を箸で潰し、醤油を1秒くらいかける。
鼻水を切りながら軽くご飯と混ぜ合わせる。
味の素を3振りくらいかけて軽く混ぜる。
醤油を数滴垂らす。
>>893 相手に聞けやボケ。醤油の味がダメだったとかだってあるんだよ。
>>898 当人が単なる試作品の味見役で、その人の好みなんてどうでもいいから
多くの人に旨いと思われたい(近々大勢に振舞う予定があるなど)のであれば
無料アンケートサイトなどでアンケートとったほうが早くデータ集まるんじゃないの。
質問スレじゃ次の質問来たらまずレスがつかなくなる。
相手に旨いと思わせる(当人に食べてもらうことを目的としている)のなら
その人の好みの御飯、好みの卵、好みのしょうゆ、好みの隠し味、好みのかき混ぜ方で作るしかない。
あと、万一「玉子かけご飯が吐きそうなほど嫌い」なら美味しく感じさせようってこと自体がまず無理。
吐き気がするほどダメなものは「コレなら我慢できる」ぐらいまで持ってこれることは結構あるけど
美味しいと思えるところまで引き上げるのは難しいよ。
このタイプの好き嫌いは生存本能から来てるからね。
>>898 卵がけご飯に文句付ける奴が変だと思うよw
しかも、なにがどう美味しくないか言わないんでしょ?
多分どう工夫したところで、その人のお気に召すものは
出来上がらないんじゃないかな。
CMでやってる味の素混入卵がけご飯でも出してみたら?
905 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 04:45:14 ID:+DYHpkJS0
>893
まず、味がいまいちと言われた卵がけご飯の作り方を
詳細に書いて貰わなければ判断不可だな
文句いったヤツに作らせればいいんじゃねーのか。
wwワロタ
909 :
みゆき:2008/06/20(金) 06:13:10 ID:RECgYnhGO
コーン軍艦はコーンにマヨネーズと他に何を混ぜてるンですか?教えてくださいm(._.)m
>>899 >>903 どうして当たり前のことを、そう長々と垂れ流せるの?
それも極論が前提で、最後は支離滅裂になってるしwww
教えてください
【材料】2人前
・豆腐…2丁
・卵…2個
・味の素…少々
・砂糖…少々
・薄力粉
・醤油…大さじ2杯
・みりん…大さじ2杯
・酒…大さじ2杯
・片栗粉
@豆腐を一口サイズの大きさに切る
Aボールに卵と2個溶いて 味の素・砂糖を加えかき混ぜる
B豆腐に薄力粉を万遍無くまぶす
Cまぶした豆腐に先ほどの溶いた卵に万遍無く漬ける
D別の容器に醤油・みりん・酒・片栗粉を混ぜ合わせ 鍋で煮詰める
E豆腐をフライパンに焦げ目がほどよく付く程度まで焼き上げる
F豆腐に先ほど作った煮詰めた醤油etrをかけてご飯で食べる
順番変かもしれませんが これがおいしい料理になるのかアドバイス下さい
>>912 見た感じ、揚げ出し豆腐っぽい和風ピカタ?
最初に重しをして豆腐の水気を抜くのと、醤油あんを薄めためんつゆ+片栗粉に
すれば良いかも。卵は衣にせず卵とじにするとか。
>>912 豆腐ピカタの和風あんかけ ってとこか
問題はアンだな、片栗入れるなら出汁で伸ばしたい。
和風ソースなら片栗不用かと
いずれにしても、仕上げに針生姜、浅葱などをちらすと吉
ただ、1人前1丁は大杉
サラダ油を貰ったんだけど
PD、EDって印字されてるのはなんですか?
PD、EDのあとに日付みたいなのがあるけど
製造日と賞味期限なのかなぁ?
916 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 11:18:21 ID:aWYD1uaNO
ティファールのフライパンをもらったのですが、ターナー等はステンレスの物は避けたほうが良いでしょうか?
ナイロンのほうが傷がつかないかな?
ナイロンが無難
918 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 11:47:36 ID:HX0Iw5V3O
カルビって部位でいったらどこですか?
バラ
>>915 探究心とかないの?
つまんない人生だね。
production date : 製造日
expiration date : 消費期限、賞味期限
>>912-913
和風ピカタ?っていうのがあるんですか?
味付けは麺つゆ+片栗粉で作った方がいいんですね
アドバイス超ありがとうございます。
他にもこーすればうまいんじゃないかってのがあれば引き続きお願いします。
>和風ピカタ?っていうのがあるんですか?
いや、見た事も聞いた事も無いが、和風ハンバーグがあるなら、和風ピカタもアリかな? 程度。
正直、同じ素材なら豆腐ステーキにする。
軽く粉を打った豆腐に焦げ目がついたら、調味料を掛けまわし、ひと煮立ちしたら、
とき卵掛けまわして、半熟に成ったら完成。
皿に盛り、もみのりトッピング
>>920 質問した人とは違うんですが、うちにあるサラダオイルのラベルを見て
検索してました
ありがとう
昨日は盛大な釣り大会に、本気で丁寧なマジレスがいっぱい釣れてたんだなぁ……。
さすが料理板。
925 :
さゆ ◆sayu...4Ss :2008/06/20(金) 15:53:57 ID:GtbaiM+9O
トンカツを揚げると形がへんになるですけどどうすればいいですか?
曲がってお椀みたいになります (>_<)
肉の筋切りした?
927 :
さゆ ◆sayu...4Ss :2008/06/20(金) 17:42:10 ID:GtbaiM+9O
脂のとこ三センチに一個くらい切れ目入れたんですけど。
表裏両側からした?
929 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 18:10:25 ID:PfDGU70d0
>>927 脂と肉にかけて縦に筋を切った?
両方の縮み方がちがうから切れ目を入れて調節する。
それでもダメなら切れ目が浅い。
930 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 18:26:30 ID:A5WORCBt0
冷奴のトッピング(薬味)でなにか気の利いたものありませんか?
>>930 「冷や奴 アレンジ|バリエーション」でぐぐると山ほど出る。
今の時期なら茗荷かな。
初めてデミグラスソースもルウも使わないハヤシライスを作ってみました。
おいしくないです。
新玉ねぎだからとあまり炒めなかったせいかも。
玉ねぎの甘味が足りない場合、どうすればおいしくなりますか?
砂糖を足せばいいのか、もっと煮詰めればいいのか…。
肉と玉ねぎはもうありません。
933 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 18:57:06 ID:3k2om/jIO
ググるってなんですか
934 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 19:05:59 ID:KM1Fn2x80
朝鮮戦争以降、在韓米軍が半身で空輸してバラした後生ゴミとして
排出されたバラ肉を朝鮮人が焼いて食ったというのが発祥>カルビ焼肉
まあ、バラ肉は安いから、自炊(食材を自由に選べる)ならいい選択肢
だと思うね。今日の俺の飯のおかずはスーパーに豚肉の切り落としが
なかったので牛バラで野菜炒め。プロの方々(固定のメニューがある)
だと、こういう好き勝手はできないんだろうね。
同様に、在韓米軍の食い残し生ゴミを闇鍋みたいに全部鍋に突っ込んで
唐辛子で誤魔化したというのが発祥なのが軍隊鍋。
発祥はさておき、今はもうマトモな食い物になってるわけだが、
韓国で実際に米軍の生ゴミを客に食わせた事件をここ数年で2回ほど
見たな。
金に汚いことにかけては我々日本人も人後に落ちんが、さすがに
産地偽装程度はやっても韓国みたいに客に生ゴミは食わせない。
中国みたいに人身売買はしない(四川大地震の時に人身売買業の
運び屋が逮捕されてただろ)。
人身売買はしないとかw
>>932 普通ハヤシはデミグラスソースを使うよ
デミグラスソースってのはフォン・ド・ボー(肉野菜で取った出汁)を煮詰めたやつだよ
トマト缶でも入れて煮詰めてみれば?
>>932 どういうレシピで、どう美味しくないのか書いてくれないとアドバイスのしようがない。
長ネギを立てて保存したら、真ん中のとこが凄い勢いで伸びだしたんですけど、
この伸びた部分って食べられますか?
>>938 大丈夫、ネギが増えたじゃんw得したね。
940 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 22:42:37 ID:SgzU57a70
>>939 ネギは強いよ。切り捨てた根っ子のところを土にさしておくだけで結構育つ。
941 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 22:53:27 ID:SgzU57a70
>>933 googleという検索エンジンで検索すること
単に検索することも言う。
おまえら、どんだけ釣りに反応してるんだよ!!!
精米のある部分が黒くなってきたんだけど、カビなのかな?
楕円形の先端が欠けてる部分なんだけど・・・
虫の卵は白系って聞いたから違うと思うんだけどもさ
>>944 サンクス
これ見る限り食べてどれくらいの害があるか分からないんだけど、食べないほうがいい?
写真ほど黒くはなくて、ほんのちょっと灰色なんだけどさ
>>945 虫が食ったと言うだけなので、人が食べても害はない。
ぶっちゃけこればかり集めて炊いて茶碗十杯食べても、
食べ過ぎでお腹が痛くなるだけ。
>>946 ありがとう
じゃあこれよりも穀象虫とかが湧いてたほうが危ないのね。
米研ぐ時、最初に水入れるといくらか水に浮いてるんだけど、
これは捨てたほうがいい?
洗うと全部沈むんだけど・・・
948 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 11:54:41 ID:oBbgCzvr0
質問です。
肉たたきがほしいのですが、オススメの肉たたきがあったら紹介してください。
トングのよう肉たたきも使う道具によって全然違うものでしょうか?
道具スレの過去ログも検索してみましたが、肉たたきについては全然話題になっていないようでした。
肉たたきを使って料理するような人はあまりいないのでしょうか?
最近イタリアンにはまっているのですが、イタリアンでは肉たたきを使う肉料理が多いようです。
>>948 取り敢ず、ビール瓶とかワインの空瓶を代用して、
それで感じを掴んであなた好みの物を物色しては?
950 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 13:08:57 ID:zR8RKDjFO
肉料理の時にカタクリをまぶすかハクリキをまぶすか…
臨機応変?違いってなんでしょう。
ちなみにいつもカタクリを使います。
951 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 13:19:14 ID:oBbgCzvr0
>>949 レスありがとうございます。
ビール瓶だとものすごく時間がかかりそうだし、アパートなんで近所迷惑になりそうな・・・
賃貸住まいの人は、肉をたたくときどうしてるんだろう?
そんな近所迷惑になるほど強く叩かないだろ、JK
まず握りこぶしで叩いてみたら? 手が痛かったら強すぎだ。
音なんかぺちぺち云うだけじゃん。
近所迷惑になるほど叩いてたら、瓶が割れる。
>>951 五月蠅くないようにしたい場合。
厚切り・塊を薄くするなら、瓶等を強く押しつけてゴロゴロ転がす。
筋切り・柔らかくするなら、ミートテンダーライザー(ジャカード)等を使う。
>>951 そんなに強く叩きたいなら静かで良い方法がある。
ただし、強すぎて加減しないと肉が台無しになる。
それは、自分の体重を利用して足で踏む方法。
肉をラップやビニール袋に包んで、軽く踏む。
全体重を掛けると肉によっては千切れる事があるので要注意。
>>955 間違っています。
以上。
はい次の方。
お前は何を言ってるんだ
事件絡みで流入してきた、にわかネラーの、しかも勘違い厨スルー検定中ですよ。
960 :
さゆ ◆sayu...4Ss :2008/06/21(土) 15:43:48 ID:MTS6qFzDO
たけのこについて質問です。
ゆでたけのこをいただいたのですが、
ところどころ赤味を帯びたところがあります。
すっぱいにおいなど、カビを思わせるにおいはしません。
たけのこ カビ 等でぐぐってみたものの、
わかりませんでした。
カビではないのか、何なのでしょう。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
>>961 たけのこを茹でたことなくて言ってる?
赤いとこあるけどそれじゃなくて?
>>963 回答ありがとうございます。
ここ数年、生からゆでたことがありません。
赤いところは外側ではなく、
たけのこを縦に切った切り口にあります。
もともとそういうものなら安心ですね。
>>963 さっそくの回答ありがとうございます。
ここ数年ゆでたことがありません。
たけのを切った断面と外側に赤い部分がありますが、
もともとそのような状態なら安心ですね。
966 :
961:2008/06/21(土) 17:05:15 ID:ZzLrp8790
964.965の重複申し訳ありません。
書き込んだ後、いったんリロードとか再読込するクセを付ければ大丈夫。
そんなときはこういうんだろ?
大切なことだから二度言いました
どっかで見かけて壺でした。
969 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 22:01:20 ID:nfgyQQ4f0
メニューが全然浮かびません・・・。
なんかいいスレないですか?
>968
プリップリップーッ! かな?
>>971 >>1も読めないような馬鹿に教えなくてもいいのに・・・。
オマイいい奴だな。
973 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 23:27:27 ID:vAAiWfc5O
質問お願いします!
とうもろこしが大好きなのですが、缶詰のコーンを食べると気持ち悪くなります。
缶詰を新鮮なとうもろこしの味に近づける方法はありますか??
ホールなら、塩茹でにしてみる
>>973 冷凍でもホールコーンがある。
そちらを試すことをお勧めする。
>>951 > アパートなんで近所迷惑になりそうな・・・
ていうか、木造のアパートならはっきり迷惑です。
肉叩きでバンバン叩いたり、大根でタコの足をバンバン叩いたり、コンロの
上で鍋をガタガタ揺すったり、コーヒー豆をミルでガリガリ挽くのは論外。
電子レンジで中食するのがせいぜい。
どんだけぼろいところに住んでるんだ
隣の家の、TVの音が聞こえるかどうかが分かれ目だな。
981 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 16:04:53 ID:uVGOUlRf0
オリーブオイルってエクストラバージンオリーブオイルってのがありますよね?
エクストラバージンオリーブオイルは炒めに使ったりするものではないのでしょうか?
サラダなんかの生食専用ですか?
自分はパスタの基礎になるニンニクととうがらしのオイルを作るときにもエクスとラバージンオリーブオイルを
使っていました。
普通はもったいなくてそんなことしないものなのでしょうか?
エクストラバージンは精製していないので、どちらかというと香りを
楽しむ生食用だと思います。加熱用は普通のオリーブオイルで。
983 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 16:42:11 ID:uVGOUlRf0
>>982 やはりそうですか。
随分ともったいない使い方をしていました。
今度から加熱用に手ごろなオリーブオイルも買うことにします。
984 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 17:57:17 ID:R+1xsval0
焼なすびを水の中でむくときは熱くないです、でも水気を絞るときは熱いです。
どしたらいいですか?
水の中なんかでむかないだろ、JK
なすび、と書く奴は釣りなので放置
綺麗なふきんかキッチンペーパーでむく
がいしゅつの釣りだよね
989 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 20:00:33 ID:R+1xsval0
きょうは熱いの我慢してまな板の上でむきました、お前らってホント不親切ですね。
990 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 20:57:37 ID:22JxEkmK0
男なのですが
好きな人に手作りお菓子を贈ろうと思っています
しかし何を作ったらいいかわかりません
条件としては、
@腐りにくいもの
Aクッキー以外
です。
よろしくおねがいします
クッキー以外で長持する菓子と言えば、パウンドケーキ!!
>990
まずあなたの作れるお菓子を上げてみてください。
それによって答えや誘導するスレが変わります。
994 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 21:18:50 ID:22JxEkmK0
>>991 参考にします
>>992 スレチでしたか
すいません
ぱっと見見つからなかったので
>>993 作り方を見ながらだと
たいていのものは作れます
シュークリームに一度失敗したことはあります
996 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 21:35:46 ID:22JxEkmK0
997 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 22:40:17 ID:uVGOUlRf0
>>995 うわー、下のスレ怖いなーw
わたしも趣味で「お菓子作り」とかって言ってるから注意しよう。
998 :
ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 02:01:08 ID:I21AkCX20
>>984 焼きなすはザッと水を当てたらあとはまな板の上にのせ、包丁で
皮をむけばなんてことないよ。
次スレ立てようとしましたが駄目だったので、どなたかお願いいたします。
10000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。