【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIV【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
75ぱくぱく名無しさん
引き篭もり系ならニンニク酢。
ニンニクと酢を買ってきて、皮をむいて酢の中にニンニクを放り込みまくる。
これを朝晩大匙一杯摂取すれば、肉とか米とか食べたいと思わなくなるくらいに効果がある。

引き篭もり系以外の人は絶対に真似しないように。
76ぱくぱく名無しさん:03/08/08 17:00
ここ、いいヤシばかりだな 。・゚・(ノД`)・゚・。
77ぱくぱく名無しさん:03/08/08 17:28
>>75
何に効果があるの?ダイエット?
78ぱくぱく名無しさん:03/08/08 18:11
↑においを気にしなくていい、
ってことだろ
79ぱくぱく名無しさん:03/08/08 20:25
>>78
ヒキー以外には薦めてないんだから違うでしょ。
匂いはするでそ。

思うに、ものすごい満腹感(満足感?)が得られる効果がある
ということか?
80ぱくぱく名無しさん:03/08/08 20:27
知り合いが、パン屋さんからたくさんもらってきちゃったから〜
と言って、パンのお裾分けに来てくれました。
食パン一斤に、菓子パン4個…嬉すぃ〜〜
81ぱくぱく名無しさん:03/08/08 20:30
>>80
3日はもつな、いいなあ
82ぱくぱく名無しさん:03/08/08 20:35
>79
ヒキーは外に出ないから、人に会う事なくて臭いしても関係ないし。
って風にとれたけども
83ぱくぱく名無しさん:03/08/08 20:47
じゃぁ、>75のは 2ちゃんねらならOKって事だね
たとえ人と会おうが、そんなことはお構いなしだから
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85ぱくぱく名無しさん:03/08/08 21:07
5kg1200円で「きらら397」ゲトしシタ━(゚∀゚)━!!

さて、炊くぞ。炊くぞ。なぜか緊張シル。
8675:03/08/08 21:17
わかりにくいカキコしてスマソ

食パンとペペロンチーニと袋麺だけで生きてた頃は
一日中無気力で、24時間「肉と魚食いてー」と飢えてたんだが、
ニンニク酢を始めてからそれがまったくなくなった。
例えるなら、毎朝ユンケル黄帝液飲んで、三食鰻重食べてる位の感覚。

臭いはマジで危険なので、人と会う時は一週間前から絶ってます。
2日や3日では消えないのでご注意を。
87ぱくぱく名無しさん:03/08/08 23:12
>75 あたしもニンニク酢に今、はまってます。女性週刊誌のお酢の特集で試みたもので、超人的パワーを発揮する。モーレツに家事が進む。短眠でOK。徹夜して3時間程の睡眠で何ともなかったり。職場では、必要以外のおしゃべりは慎むようになった。
88ぱくぱく名無しさん:03/08/08 23:57
>>75
ニンニクと酢の分量の詳細キボン
8959:03/08/09 00:32
>>60-
2chで全レスなんて笑われそうですが、やりたくてしょうがない!
皆々様方、貴重なレスありがとうございました。心から感謝です。

トースターがパン焼く以外にここまで使えるとは…。
夜が明け次第、食材&調理器具を買いに、アルミホイル噛みつつ、ガソリンかぶってお店に突撃してきます。
9075:03/08/09 02:12
>>88
漏れはミツカンの穀物酢900ml(240円)+ニンニク4個(100円)。
薄皮剥いて裸にしたニンニクを酢の中に放り込むだけ。
ニンニクが化学反応を起こして緑色に変色したら飲み頃。

果実酒を作るくらいの勢いで大量のニンニクを使ったらもっときくのかもしれないけど、
このレシピで十分劇的な効果を得られているので満足してます。
緑色になったニンニクは、ラーメンの具にでもしてやってください。
イワシの南蛮漬けをニンニク酢で作った時は昇天しそうなくらいウマーでした。青魚好きは是非。

3度飲んで2ヶ月弱で無くなるので、1日7円くらい。
ニンニクを国産に変えても、100円upするくらいのものなので、気にする方は国産品でどうぞ。

>>87
>超人的パワーを発揮する。
まさしく、それです。
以前は一日中眠気に襲われていたのに、睡眠時間は1/2になったのに眠気が全然来ない。
作業効率が3倍くらいになり、集中力が持続する時間も倍以上。
これまではファンティとか、キヨーレオピンで乗り切ってたのですが、ニンニク酢の方が効きます。
常用で体質が改善されたのもあるかもしれません。

しかし、職場で・・・って大丈夫なんでしょうか。。。臭い。
91ぱくぱく名無しさん:03/08/09 02:18

ご飯に納豆と醤油と生卵と
お酢と擦りごまと
タバスコとおろしにんにく入れて食べた
92ぱくぱく名無しさん:03/08/09 10:54
ニンニク酢、良さそうだなあ……
でも自分、接客業なんだよ。
慢性的な疲労感があるから、是非試したいんだけど
そんなに匂う?
これを飲みつつコーヒーかなんかで消臭できないかなあ。
93ぱくぱく名無しさん:03/08/09 11:03
同じく同じく。ニンニク酢興味ある〜。
でも、そんなに、人と会うのはヤバイほど匂っちゃう??
彼氏とチューなんてもってのほか?
彼氏にも飲ませれば良いのか…

冗談はさておき、92さん同様、効果的な消臭法きぼん。
94ぱくぱく名無しさん:03/08/09 12:20
(´-`).。oO(無臭大蒜じゃだめなのか?・・・)
95ぱくぱく名無しさん:03/08/09 12:24
にんにくの消臭にはシャンピニオンエキスが一番効果がある
96ぱくぱく名無しさん:03/08/09 12:45
>>94
無臭にんにくってどこで買えますか?
検索したけど、ネット上で買うようなのばっか…
近所のその辺の店で買いたいんだけどな。
大きめのスーパーで売ってるかな?
97ぱくぱく名無しさん:03/08/09 13:11
臭う食べ物は旨いんだよなー
ニンニク、ラッキョウ、葱、韮
漏れの口は今、ラッキョウ祭りだ!
98ぱくぱく名無しさん:03/08/09 14:04
にんにくは醤油に漬けても味噌に漬けてもおいしいよね。
99ぱくぱく名無しさん:03/08/09 16:36
にんにくはお尻に入れたらどうだろう
100ぱくぱく名無しさん:03/08/09 16:51
ニンニクの消臭にはジャスミン茶がききますよー
安いものを探して、にんにく後に飲んでます。
101ぱくぱく名無しさん:03/08/09 17:47
・一度茹でて熱を通す
・半分に切って牛乳に漬ける
・輪切りにして水に漬ける
102ぱくぱく名無しさん:03/08/09 20:32
>>101
それらの処理をしたあとで、酢に漬けても
効果的なニンニク酢はできますかねえ?
103ぱくぱく名無しさん:03/08/09 21:06
いや、処理云々じゃなくて、101が言いたいのはニンニクを食べても
香りが残らない調理法だろ。

ニンニク酢作りたいなら生じゃないと駄目だよ。
104ぱくぱく名無しさん:03/08/09 21:12
結局は体調のよさと社会生活を天秤にかけねばならんのか・・・
悩むところ。栄養ドリンクとかサプリは高いから(・∀・)イイ!! と思ったんだが。
105ぱくぱく名無しさん:03/08/09 21:34
このスレ見てからスーパー行けばよかったな
・・・と思ったら部屋の片隅にニンニク様が。ラッキー。
安売りじゃないけどコンビニで酢買っちゃおうっと。

来週からは、職場で無口な人になるだろうな
106ぱくぱく名無しさん:03/08/09 21:41
口きかなくても呼吸や毛穴から発散するにおいは隠せない・・・
特に夏場は汗が臭っちゃうからな。
107ぱくぱく名無しさん:03/08/09 23:08
満腹感を求めるなら豆腐に限る。
充填豆腐なら3本で100円程度。

余談だが夏バテ気味な時はソバやそーめんを食べるより
木綿豆腐を食べたほうがはるかに効く。
ネギや生姜をかけると効果UP。
108ぱくぱく名無しさん:03/08/09 23:25
木綿豆腐マンセー
水切りして片栗つけて揚げ焼きなんかしちゃった日には
発泡酒がすすむすすむ!
ううううう、明日作ろう
109ぱくぱく名無しさん:03/08/09 23:47
木綿豆腐、大切な栄養源です。
夏バテの時はニラとオクラとネギをみじん切りにしてのっけます。
鯖節でもあれば充分贅沢食です。
110ぱくぱく名無しさん:03/08/10 00:15
>ネギや生姜をかけると効果UP。
せっかくだから漏れはミョウガを選ぶぜ!
111ぱくぱく名無しさん:03/08/10 01:48
これ食べるとor飲むと元気が出る!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033278216/
112ぱくぱく名無しさん:03/08/10 02:12
木綿と絹に栄養的に違いはあるの?
113ぱくぱく名無しさん:03/08/10 02:25
>>96
(´-`).。oO(お近くのJAへGO!・・・って田舎じゃないと無理か)
スーパーで探すよりも八百屋を探した方が有るかな?(スーパーで見た記憶は無いっす)

カッテージチーズ
牛乳を沸騰直前で止める。
大蒜酢を入れてかき混ぜる。
分離してきたらこしてできあがり。
牛乳効果で臭いもOK?

>>112
木綿豆腐の方がカロリーが高い、詳しくは下で検索汁!
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
114ぱくぱく名無しさん:03/08/10 02:48
>>113
その残った牛乳をでいつも通り牛乳ゼリーを作ったら、
うわぁぁぁぁぁぁぁな味になりそうだ・・・
115ぱくぱく名無しさん:03/08/10 06:44
牛乳話じゃなくてスマン。

25cm級のイワシが8匹で500円だったんで、久しぶりすぎる魚肉に飛びついてしまった。
まーとにかくコレが脂がすっげーことになってて激(゚д゚)ウマー
酢じめやら、なめろう、塩焼き等々で長〜く消費しようと思ったんだが。

なめろうにな、味噌使おうと思ったんだけどな、鰹節の切れっ端を入れておいたらな。
カピカピのカッツンカッツンの固い味噌になってしまっていた……。
しばらく味噌汁作るような具をゲットできなかったばっかりに。
水に溶けない固さだよ。
貴重な調味料なのに……どうやって消費すれば良いんだろう……。
116ぱくぱく名無しさん:03/08/10 07:46
>>115
酒に漬けてふやかすのも無理?
117ぱくぱく名無しさん:03/08/10 08:47
水あるいは酒を加えて、弱火で加熱ってのはどうかな?
118ぱくぱく名無しさん:03/08/10 12:41
>>115
おろしがねですりおろして使えませんか?
119ぱくぱく名無しさん:03/08/10 13:10
レスthx。
合わせ味噌なのに、なんとなく白いブロックになっとるんですわ、コレが。
やはり固い味噌は酒で溶くのが一般的みたいですね。
酒か……まずは酒を買ってこなくては(w
炒め物やら食材に混ぜて使う、は難しそうですね……。
120ぱくぱく名無しさん:03/08/10 13:19
酒買うよりも味噌買いなおしたほうが安そうな気がす
121ぱくぱく名無しさん:03/08/10 15:15
>>119
水に浸けておけば食えるようになるとおもわれ。
昔の武士の携行食は、荒縄に味噌を塗りこんで干したものだったよし。
122ぱくぱく名無しさん:03/08/10 18:31
ノコギリだったらなんとか薄く切れないかな?
その後、薄切りにした豆腐と重ねて一晩くらいおいとくと
豆腐のみそ漬けが出来そうな気がする
123ぱくぱく名無しさん:03/08/10 18:47
庭に撒いておけば、翌朝には名古屋人がいっぱい収穫できるよ。
あんまりおいしくないけど
124ぱくぱく名無しさん:03/08/10 19:11
アッちゃんちに持って行けば何とかしてくれるよ
125アッちゃん:03/08/10 21:36
やだよ。
126ぱくぱく名無しさん:03/08/11 02:01
>>125
誰だよ、お前!
127115=119:03/08/11 02:28
みなさま、アレコレとレスをありがd。

そうか……使う分だけを前もって水につけておけば良いんですな!
乾燥ワカメの原理!
水餅みたいな感触になるのかなー。

豆腐に挟むアイディアもいただき! 鋸は使わんと思うが。
庭に撒くと、雑草が生えてこなさそうでGoodだが、夏場は庭全体が腐りそう……。

しかし、残念ながらイワシのなめろうには間に合いそうにもありません(w
別の食い方することにするよー。
128ぱくぱく名無しさん:03/08/11 04:07
>>121
それは携帯味噌汁の元ですよ、おまいさん。
干した芋とかの蔓を味噌で煮込んでおいて、刻んで熱湯に入れて使ったとの事。

>>127
皮むき機とかで削って粉末状にすれば便利。
129ぱくぱく名無しさん:03/08/11 05:45
天然でインスタント味噌汁ができたんだと思えば得したんだよ。
味噌買うより、インスタント味噌買うほうが割高やし、。
130ぱくぱく名無しさん:03/08/11 12:05
出汁入り味噌でも特売なら1kg¥100以下でも買えるぞ。
スーパーなんかのオリジナルなんか狙い目。
131_:03/08/11 12:08
132ぱくぱく名無しさん:03/08/11 12:19
買い換えるより、活かして使い切るという方が、スレの趣旨に合わね?
133ぱくぱく名無しさん:03/08/11 13:32
>>132
そうか・・じゃ天上から紐でつるして舐めながらご飯食う。
134ぱくぱく名無しさん:03/08/11 13:53
ハゲしく乗り遅れてますが・・・
にんにく酢って、一回大体どのくらい飲むんですか?
今日の朝から季になって気になって
135ぱくぱく名無しさん:03/08/11 16:17
>>133
随分と高い所からつるすんだな。
136ぱくぱく名無しさん:03/08/11 16:20
>>134
> これを朝晩大匙一杯摂取すれば、肉とか米とか食べたいと思わなくなるくらいに効果がある。
  
読めませんか?→大匙一杯 お お さ じ い っ ぱ い
137ぱくぱく名無しさん:03/08/11 17:33
大さじでいっぱい摂取すればいいのはわかるんだが、
いっぱいといっても大さじ何杯分なのかがわからないのが問題だ。
138ぱくぱく名無しさん:03/08/11 17:48
>>137
(゚听)ツマンネ
139ぱくぱく名無しさん:03/08/11 19:04
にんにく4個って、一番ちいさいかたまりを4つってこと?それとも

たまねぎがたの状態で4個ってこと?どっち
140ぱくぱく名無しさん:03/08/11 19:09
なんだかギスギスしたい奴がいるようだな
141ぱくぱく名無しさん:03/08/11 19:21
ごめんなさい。
ひとに ものをきく態度じゃなかったですね。


教えてください。
142ぱくぱく名無しさん:03/08/11 19:27
>>135
昔はな、鯨の脂の塊を天上から吊るして、毎日下の鍋に入れて
煮込んで冬の間の油分を補ったなんてあったそうだよ。

春先になると、その大きな塊が小さくなるんで嬉しいんだとさ。
143ぱくぱく名無しさん:03/08/11 19:55
つうか、天井でしょ。

まさか本当に天上から吊るすの…?

ところでニンニク酢試したお二方、まだいます?
無臭ニンニクでも無問題でしょうか?
144ぱくぱく名無しさん:03/08/11 20:23
>>140
おおかた生理かなんかだろ
>>141
あんたのことじゃないよ。たぶん。

ニンニクスレでは
タマネギ型=一玉
一番ちいさいかたまり=一個、一ふさ
ということが多いような気がする。
145ぱくぱく名無しさん:03/08/11 20:37
だから旅館なんか囲炉裏端で上から鍋吊ってる所あるだろ、アレと
同じ理屈。
146ぱくぱく名無しさん:03/08/11 20:43
>144
気持ち悪いやつだな
女がイライラしてると何でも生理生理言ってるんだろ
147139、141書いた子:03/08/11 20:47
>>144さんへ

ぎすぎす=
私のことじゃなかったの?なら
いいんですけど。(139と141わたし書いた)

にんにく酢にいれるのは一番小さいカタマリ、4個
ってことですね。
ありがとうございます。
148ぱくぱく名無しさん:03/08/11 20:51
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
149ぱくぱく名無しさん:03/08/11 21:00
>>146
じゃあ嫁姑とか
旦那の浮気とか
150ぱくぱく名無しさん:03/08/12 00:38
なんで女って決め付けられるんだろう・・・

にんにく酢、昨日作ったよ。
まだ色が変わっていないので熟成中。
ついでに丸揚げ食べたんだけど、
今日は体中からニンニク臭がするよ。
151ぱくぱく名無しさん:03/08/12 01:23
【心に】【栄養】

↑これ大事
152ぱくぱく名無しさん:03/08/12 01:45
貴様らまたーりしる。

割引価格のあさりをバター焼きして食べて
残ったカラをだしにして雑炊作った。

(゚Д゚)ウマー!!!
153ぱくぱく名無しさん:03/08/12 01:58
>>150
あぁ・・・
やっぱり体中から臭うんか
漬けてるところだが激しく迷うわ
貧乏なうえに臭かったら・・・

154ぱくぱく名無しさん:03/08/12 03:32
ただでさえ高級品の米が、長梅雨で値上がりしたあげく、追い打ちですか……。・゚・(ノД`)・゚・。

イネの大敵「いもち病」流行の恐れ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030810AT1F0900509082003.html
155ぱくぱく名無しさん:03/08/12 04:32
ニンニク食うとンコがすげーニンニク臭くなりませんか?
漏れはなる。屁も
156ぱくぱく名無しさん:03/08/12 09:55
おしっこもクサイよね。
気にしないけどね。
おトイレの空気もクサクなるから、お掃除まめにして問題なし。
にんにく酢 朝晩大さじ一杯飲まれてる方、食後が良いですか?
この間、試しに大さじ三杯位飲んだら 立っていられなくなって、
しばらく体を横にして休んだら元に戻ってホッ。
食後と食前ソレやって反省。
食前やったときは その後食欲でちゃって食べすぎてしまったりして。 
今便秘になってて少しにんにく酢おやすみしてます。
(せっかくの長期お盆休みだというのにもったいないことだ 
にんにく酢を休むなんて) 
にんにく酢さんのように食欲がおさまるようにコントロールしたい。
秘訣をもう少しお教え願いたい。
157_:03/08/12 10:02
158ぱくぱく名無しさん:03/08/12 10:34
>>147
ニンニク酢に使うニンニクの分量について。

>>90氏の書きこみには、
>漏れはミツカンの穀物酢900ml(240円)+ニンニク4個(100円)。

とありますが、このニンニクは中国産とのことなので、
値段から判断すると「ニンニク4玉」じゃないかしら。
900mlの酢にニンニク4カケでは少なすぎるかと。

ちなみに私もこれからスーパーに材料を買いに行くところですw
159ぱくぱく名無しさん:03/08/12 10:37
ニンニク酢、>90氏のレシピの1/4の分量で作りました。
ただ今仕込み中。
常温で置いとけばいいのかな。一晩常温で置いて
冷蔵庫に入れてしまいましたが・・・。
ニンニク、緑色になるかな。楽しみだ。
160ぱくぱく名無しさん:03/08/12 10:43
そんなに凄いのか…ニンニク酢恐るべし…

ニンニク3欠けくらいで、ちょっと試してみようかな
少ないと効果ないかな…
161ぱくぱく名無しさん:03/08/12 13:36
ん、栄養があるから「米だの肉だの食べたくなくなる位」効果があるの?
変だと思わないか?だって「ニンニク」と「酢」だぜ?例え相乗効果が
あるにせよ健康食品程度のモンだろ、変な栄養過多か失調になるんじゃ
ないか?

普通に食事+ニンニク酢、又はニンニク酢+減らした食事が良いんじゃ
ないのかなぁ。酢大豆だの紅茶なんとかだのアレコレ消え去ってるしな(w
162ぱくぱく名無しさん:03/08/12 14:07
暑さで食欲なくなってきているからニンニク酢は助かるよ。

レタス、キュウリを刻んだサラダボールに
トーストをサイコロ状にカットして
ニンニク酢+サラダ油+塩コショウを上からかけて
混ぜ混ぜしながら食べる。
パンじゃなくて時々素麺やスパゲティにしたりしている。

だるかった体が(`・ω・´) シャキーン!
163ぱくぱく名無しさん:03/08/12 14:36
でさ〜、匂い的に、社会生活できるの…?
やってみたいけど、この辺の体験談求む。
164ぱくぱく名無しさん:03/08/12 14:37
>>161
栄養があるからというよりも、
内臓の機能が上がるから同じ食事でもより効率良く栄養を吸収し、
結果として体の調子が良くなるということではないのかな。
でも指摘のとおり、体の調子が良くなったからといっても
バランス良い食生活を心掛けないといけないね。
165ぱくぱく名無しさん:03/08/12 15:48
大蒜卵黄は作るのまんどくさいので無臭大蒜(220グラム130円でゲット)酢を仕込む。
(´-`).。oO(>>161肉は食わぬが大豆は食うぞ・・・納豆、豆腐、雪花菜に酢大豆)

_| ̄|○ビフテキなんてもういつ食ったか忘れたよ。
166ぱくぱく名無しさん:03/08/12 16:17
( i - i )。oO(オレははっきり覚えてるぜ、あの頃までは幸せだった…)
167ぱくぱく名無しさん:03/08/12 16:40
おい、「貧乏のどん底料理」のヤツが何で健康食品作るんだ?
それとも「どん底」で健康を害したから健康食品を作るのか?

まずは、なるべく普通に栄養を取った上で健康食品を補助的に
取るべきじゃないのか。サプリがメインになってどうする。

168ぱくぱく名無しさん:03/08/12 17:02
>>167
漬け込みにんにくは調味料にもなるからいいんじゃないの?
みんな実験段階のようだし。
169ぱくぱく名無しさん:03/08/12 17:53
>>167 安く健康が手に入ればこんな良い事は無いじゃないか。
170ぱくぱく名無しさん:03/08/12 18:26
正直そこまで憤ることでもないような>>167
酢とニンニクだし
171ぱくぱく名無しさん:03/08/12 19:08
酢って結構高くない?
172ぱくぱく名無しさん:03/08/12 19:26
そうか、そんなに憤る事では無いか・・・スマン。

でも500g¥100のスパゲティを本気で探している人に
比べると・・・って思ったからなぁ。
173気付き@幸せ掴む:03/08/12 19:46
自分の人格を高めて「徳」を積まないで、富である金品のみを積もうなどと考えてはなりません。
肝心な徳を失っていては砂上の楼閣となった現象の富は、私たちの生活に豊かさと安心と幸福を
保証するように見えながら、実は様々な心労をもたらすものです。例えば、それは権力を保証する
ように見えながら何時しか嫉妬や羨望と勢力争いとを生じることになります。それは幸福を保証
するように見えながら不幸を招来し、永遠を約束しながら僅かな間にして消え去るのであります。
大きな器を得るだけの相応な「徳」のない者が必要以上な「富」を獲得するとき、富は彼を富まし
めるよりも彼を破壊する方向に働くことになるものです。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
174ぱくぱく名無しさん:03/08/12 20:59
>>171
うちの近所のスーパーでは900mlで200円くらい。
品質を気にしないならダイソーでも酢売ってた気がする。

175ぱくぱく名無しさん:03/08/12 21:24
健康は切実な問題なんだよ。
夏ばてで貧血起こして倒れても、医者で点滴してもらう金なんてないんだから。
300円くらいで、夏ばてが回避できるなら、多少臭くても漏れはやる。
176ぱくぱく名無しさん:03/08/12 22:10
西友の火曜100円得の市でも、普通のミツカン酢100円で買えるよ。
というか今日買ってきますた。でもニンニクが高かったのでまた後日…。
177ぱくぱく名無しさん:03/08/12 22:14
まぁ、お茶でもどうぞつ旦
178ぱくぱく名無しさん:03/08/12 22:29
Big-Aなら今日の特売でミツカン酢500mlが¥99だったよ。
でもうちに今ニンニクが一個しかない……。

>>175
同意。
病院はお金かかるし、体力が更につけばもっと頑張れる。
179ぱくぱく名無しさん:03/08/12 22:41
実家にお中元できてた「選べるギフト」を貰った。
「鱧づくし(おとし、しゃぶしゃぶ各200g)」とか「すき焼き用和牛600g」とか
「マスクメロン1玉とマスカット1kg」とか「ワイン赤2本白2本詰め合わせ」とかそういうの。
よだれたらしてはあはあしながらカタログを眺めた。
一瞬「かにしゃぶ用かにむき身1kg」とかにして友人たちと飲めや喰えやと
宴会をして消費してしまう誘惑に駆られたが…

貧底生活を考えたら、「ハム詰め合わせ(ロースハム800g、ボンレスハム750g、スモークドハム500g)」
が最善の選択肢だという結論が出た。
「西京漬け(銀鱈・目鯛・紅鮭・目抜鯛各3切、真イカ2杯)」も捨てがたかったが、
やっぱ量だよな。ハムならいろいろな料理に応用きくし、長期保存もできる。
というわけで、ありがたく注文させて貰おう。やたー。
180ぱくぱく名無しさん:03/08/12 23:29
>>179
正解
181ぱくぱく名無しさん:03/08/13 01:25
結局、お酢900mlにたいしてニンニク4“玉”なの?4カケなの?どっちーーー??
182ぱくぱく名無しさん:03/08/13 02:02
>>181
漏れの理解では4「玉」
183ぱくぱく名無しさん:03/08/13 02:03
>>179、御目出度うとだけ言って夜空を見に逝ってくる。
184ぱくぱく名無しさん:03/08/13 02:30
>>181
好きなだけ入れろ
185ぱくぱく名無しさん:03/08/13 03:18
>>181
瓶に入るだけ
186ぱくぱく名無しさん:03/08/13 03:33
>>75です。なんか荒れててスマソ

>>161
>変な栄養過多か失調
どん底なので元々栄養失調気味なんですが、とても効くんです。
臭い匂いのする10円のファンティ、ってだけで、別に世界が変わるって程では無いですよ。
漏れ以外の人にも同じように効くかどうかはわかんないけどね。

>>162
茄子をラップしてレンジでチンして、ニンニク酢をボトボトかけて冷蔵庫でキンキンに冷やし、薬味まぶしてウマー(`・ω・´) シャキーン!
豆腐に塩を軽く振ってかつおぶしを散らしてニンニク酢をどぼどぼにかけてウマー(`・ω・´) シャキーン!
ゆで卵を半分に切って酢をかけて冷蔵庫で一晩寝かせたりしてもウマー(`・ω・´) シャキーン!

>>181
玉、です。
4玉の薄皮をむくのは大変だけどがんがれー
ミツカン酢の注ぎ口は小さいので、短冊切にして入れてます。
187ぱくぱく名無しさん:03/08/13 03:48
喪前ら貧乏な上に臭いなんてサイテーなヤシらだな
ひもじい思いをしてるのは喪前らの勝手だが
ヒトに迷惑かけるんじゃねーよ
188ぱくぱく名無しさん:03/08/13 04:03
>>187
藻前、血も涙もない奴だな!ムキーーー!!

189ぱくぱく名無しさん:03/08/13 05:43
肉臭いよりは健康的で良し。
190ぱくぱく名無しさん:03/08/13 06:42
ヒキコモリだからあまり他人に迷惑かけないよ。
191ぱくぱく名無しさん:03/08/13 07:21
>>187
仕事にン穴をあけるほうが迷惑なので、
多少臭くても、周囲は許してくれるよ。
192ぱくぱく名無しさん:03/08/13 07:39
>>186さん、レスどうもありがと!
買い置きしてあったミツカン酢と中国産ニンニクでたった今漬け込みました。
出来上がるのが楽しみ!


しかし大反響ですね〜w >ニンニク酢
193ぱくぱく名無しさん:03/08/13 08:32
漬けて三日目。うっすら色が付いてきた。
緑というよりエメラルドグリーンに近いかな。
変化を見てると、
消防のころ観察日記で校長賞を貰った血が騒いで困るw
194ぱくぱく名無しさん:03/08/13 11:18
自慢かよ!
195ぱくぱく名無しさん:03/08/13 11:42
んーニンニク酢スレみたいだよ・・・
196ぱくぱく名無しさん:03/08/13 12:25
いいんじゃない?このスレに流行りものがあっても。
197ぱくぱく名無しさん:03/08/13 14:46
愛媛県は12日、同県内の60歳代の男性が毒性のあるチョウセンアサガオのつぼみを食べ、
手足のしびれや顔面のひきつけなどの中毒症状を訴え、入院したと発表した。
県薬務衛生課によると、男性は今月6日、自宅の庭で妻が栽培していた
チョウセンアサガオのつぼみを食用のオクラの実と間違え、自分で煮て食べた。

貧乏人のやりそうなこった。
198ぱくぱく名無しさん:03/08/13 14:57
>>197
貧乏人というより無知のやることだろ。
実は妻をかばって「自分で煮て食べた」だったり。
妻は↓のスレの住人だったり(((( ;゚Д゚)))ブルブル
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038233143/
199ぱくぱく名無しさん:03/08/13 18:19
にんにく酢は、にんにくと酢を継ぎ足し継ぎ足ししていくのかな。
こうすると、使うニンニクの量が少なくてすむような気もする。
200ぱくぱく名無しさん:03/08/13 19:24
ねね、すりおろしたニンニクを酢に入れてはダメなの?
もしダメなら何でダメなのか教えて。

早く出来そうって考えたモンで・・・
201ぱくぱく名無しさん:03/08/13 20:10
>>200
そんなドロドロしたもん食えるか!ププー
202ぱくぱく名無しさん:03/08/13 23:11
>>200
すりおろすと刺激が強すぎて、逆に消化器疾患や潰瘍の原因になったりする。
面倒なら広口瓶に丸のまま横半分に切って入れれば楽かも。
自分はやった事がないので薦めませんけど。
203ぱくぱく名無しさん:03/08/14 11:47
>>193
うちのもソラマメみたいな色になってきたYo!
204ぱくぱく名無しさん:03/08/14 18:13
tp://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20030123/20030123.html
にんにくが緑色に変色す(ry
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
205ぱくぱく名無しさん:03/08/14 18:28
鳥はむつくったときのスープで、酸辣湯つくった。
ニンニク酢使ったら、凄く美味しかった。

スープまだ残ってるので、明日は酸辣すいとんにしよう。
206ぱくぱく名無しさん:03/08/14 19:07
にんにく酢ってそんなにいいのか・・・
私は自己流でにんにく醤油を漬ける時に
塩分対策で醤油と酢を1:2くらいの割合で漬けてるんだけど、
ここの所臭いを気にしてあんまり食べてなかったな・・・
お盆休みだし今日は久しぶりに食べよっと!

・・・アレ?みなさんはにんにくは食べないの?
お酢だけ飲むの?
ウチの実家はにんにく大好きで、バーチャンなんか
>>200さんのように摩り下ろしたのを醤油と混ぜて食べてたよ。
一応私は胃を気遣って、醤油漬けを少量 食事の最後に食べてますけど。
207ぱくぱく名無しさん:03/08/14 21:46
にんにく酢って常温保存するのか
208ぱくぱく名無しさん:03/08/14 22:00
うちのニンニク酢、3日経ったが色変わらん
209ぱくぱく名無しさん:03/08/14 22:21
>>208
うちのなんか2年ものだけど変わらんよ。
必ず変わるわけでもないんじゃない?
210ぱくぱく名無しさん:03/08/14 22:35
小麦粉で白玉だんごのようなものを作るのって無理かな?
211ぱくぱく名無しさん:03/08/14 22:45
ttp://www.hpmix.com/home/raramama/R5.htm
↑卵と牛乳だけで、これだけ滋養溢れるメニューが作れれば言う事無いね
212ぱくぱく名無しさん:03/08/14 23:22
>>210
そういう形のすいとんもあるのでは?
213ぱくぱく名無しさん:03/08/15 00:01
ああ、わたしのあたまは おかしくなってしまったのだろうか?
>>211のしゃしんが おかしには とてもおもえない!
どうしよう? どうしたらいいんだ?
214ぱくぱく名無しさん:03/08/15 00:29
>>213
画像鑑定アリガットン。
見るのやめとく、小心者だから。
215ぱくぱく名無しさん:03/08/15 01:00
>213
なんで卵割ほぐすとこでロールキャベツの画像が…
型に流し入れるところの画像は、栗ご飯?ワラタ
216ぱくぱく名無しさん:03/08/15 02:54
にんにく擦りおろしを入れたドレッシングは鶏のからあげにかけるとウマ-なのです。
217ぱくぱく名無しさん:03/08/15 05:25
にんにく酢がこんなに流行ってるのに、酢が嫌いなので一緒にノれない。サミシイ。
にんにくは大好きだけど、一度に2欠け以上食べると効きすぎて頭くらくらして駄目だし。損な体だ。
218ぱくぱく名無しさん:03/08/15 06:16
>>204さんのリンク先にニンニク酢の使い方が載ってますね。
リンク貼ってくれてありがd。
漬け始めて24時間後から使えるそうなので、13日の朝漬けたのを昨日から
飲み始めました。カーッときますねw
219ぱくぱく名無しさん:03/08/15 10:24
>>211
 見ても大丈夫な画像だよ。ウけた(w。ああ、本当にそんな材料で、そんなものができたらいいなあ(´・ω・`)
220ぱくぱく名無しさん:03/08/15 10:53
スペアリブ・・・
そんなもの買ったこと無いYO。
221ぱくぱく名無しさん:03/08/15 10:58
>>220
手羽の安いとき購入して自分でチキボーン作れば安上がり。

やっぱ豚のスペアリブのオーブン焼きの方が美味しいけど・・・
222ぱくぱく名無しさん:03/08/15 11:11
グラム100円越える肉は買えません。
223ぱくぱく名無しさん:03/08/15 11:21
211かなりうけたー!!
ほんとうはこっちが正しいんでしょ?
ttp://www.hpmix.com/home/raramama/R11.htm

211さん良く見つけたなあ〜
URLのR11の部分の数字を変えていろいろ見てきました(笑)
224ぱくぱく名無しさん:03/08/15 11:32
手羽先なんか100g¥40以下だし、2chで人気の鳥胸なら
2kgで¥400とか安いです。牛豚肉だって100g¥100以下
なんかスーパーでも普通です。

因みに俺の好きなのは鳥皮(w スープだの煮こごりだの色々と
使えるから。
225ぱくぱく名無しさん:03/08/15 11:38
そーそー。
安い鳥胸肉があっても、つい鳥皮の方に手が伸びるんだよね(w
226ぱくぱく名無しさん:03/08/15 11:49
きいてくれーー
にんにく酢を休んでいるのだが
にんにく味噌に漬け込んだ緑色になってふやけたニンニクを食べたら
にんにく酢の時以上に だんなさんに
「あっち行ってくれ」
けっして近寄ろうとはしてくれない
どうしたものか・・・トホホ。
227ぱくぱく名無しさん:03/08/15 11:56
>>217
酢が駄目なら醤油でも味噌でもいいから漬け込め
228ぱくぱく名無しさん:03/08/15 12:04
>>226
だんなにも食わせろ。
229ぱくぱく名無しさん:03/08/15 12:42
>>217
味噌は美味いぞ!
にんにくそのものを食べなくとも野菜炒めや冷奴に乗せるだけでもウマ-!
ちなみにレシピはこれ。
材料は、にんにく1個 味噌100g みりん大さじ1 酒大さじ2
作り方はニンニクの皮をむいてへたを取り味噌酒みりんを混ぜ合わせ味噌床を作る。
タッパーなんかに味噌床を半分敷き詰めて、ニンニクを置いて残りの味噌床をかぶせる。
上にラップで空気が入らないようにピッタリつけてさらに上に蓋をする。
230ぱくぱく名無しさん:03/08/15 12:43
>>229
×ちなみにレシピはこれ。
○ちなみに俺が使っているレシピはこれ。
231山崎 渉:03/08/15 19:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
232ぱくぱく名無しさん:03/08/15 19:19
>>231
応援してやるから、家に来い。・・・・ジャムつけて。
233ぱくぱく名無しさん:03/08/15 19:54
えと米が一緒に置いておいて悪くなってしまったやさいの香りを吸ってしまって、
炊いても匂いが取れないんだけど、なんかいい方法はないものでしょうか。
干したら匂い消えないかなぁ…。
今から香辛料でごまかして食ってみます…。

というかこの米食っても大丈夫なのかとか思ったりしなくもない。
234ぱくぱく名無しさん:03/08/15 20:20
>>233
もっと強い匂いでごまかせないか?ニンニク醤油で炊きこみ御飯とか。

いや、作ってみたことはないが。
235ぱくぱく名無しさん:03/08/15 20:39
>>233
俺も昔、お中元の石鹸のにおいが移った事がある。
鼻つまんで泣きながら食ったっけ。

カレーにするとかなりごまかせるぞ。
236ぱくぱく名無しさん:03/08/15 20:52
>>233
炭があれば、一緒に入れて炊いてみよう
もちろん保存状態でも入れておこう
237ぱくぱく名無しさん:03/08/15 23:57
>234>235
香辛料を大目に効かせたらなんとか食えました。
ただ毎食焼き飯ってわけにもいかないですし。

>236
炭って効果あるんでしょうか。
とりあえずダメモトで買ってきてみます。
…高くなかったら。
238ぱくぱく名無しさん:03/08/16 02:29
>>237
がっしょんがっしょん研ぎまくってみたらどうだろう?
酒米に使うほど丸くなるまで(w

あと炊く時に酒を足らすんだっけ?

めんどうだから混ぜご飯にしちゃえ
239ぱくぱく名無しさん:03/08/16 04:20
>>227,229
そか、味噌とか醤油という手があった!
今度味噌試してみます。うまそ。
240ぱくぱく名無しさん:03/08/16 04:33
香草の炊き込みご飯ってのもアリだよ。
和モノの香草は春が旬だけど、南アジアンな香草なら今安く買えると思う。
241ぱくぱく名無しさん:03/08/16 05:12
>>237
100エンショップにあるぞ!ダイソーなら確実だ。
242ぱくぱく名無しさん:03/08/16 10:21
無臭ニンニクを酢に付け込んでみますた。
はたして効果のほどは??
そして、匂いはどうなのか…

何日かあとに報告します。
243ぱくぱく名無しさん:03/08/16 15:09
無臭ニンニクってほんとに無臭なの?
244ぱくぱく名無しさん:03/08/16 18:05
>>243
まったくの無臭ではないけど、かなりマイルドだよ。
245ぱくぱく名無しさん:03/08/16 19:46
喰う物が無くてたった一度だけ友人から
三千円借りた(友人は貸すってよくいってくれたんだが、
友人に借りるなんて人としてどうなんだ?と思い借りれなかった)
五千円にして翌月返したが。
その金でチャーハンの素と乾物(そうめんとかラーメンとか)
買いだめしたな。
そうめんをチャーハンの素で焼いてビーフンみたいいしたり(粉っぽいが)。
ラーメンはのびるまで煮る。
米はおじやに。
数ヶ月つづくと髪がぬけるんだよな。病気もするし。
当時は同棲相手も自分もなかなか仕事が続かなくて。

そのせいで今でもおじややそーめんがくえない。
すれ違いっぽいけど。
246大阪ヨドバシカメラ:03/08/16 19:56
(゚レ゚)良スレだな。
247ぱくぱく名無しさん:03/08/16 20:20
>>245
卵を・・・せめて卵を買えばよかったのに・・・
248ぱくぱく名無しさん:03/08/16 22:51
>>245、ぺいふぉわーどて言いますな。
249ぱくぱく名無しさん:03/08/17 16:09
ハーブティー用のガラスのティーカップソーサーを割っちゃった。
半年ほど前には陶器のティーカップソーサーを割っちゃったんだ。
貧乏人はマグカップ使っとけということか。。。(涙
250ぱくぱく名無しさん:03/08/17 16:38
>249
いや、割るなどという贅沢な行為をせめられるべきだな。
接いで使うとかは無理か?
251ぱくぱく名無しさん:03/08/17 16:50
バイク板の貧乏スレに「貧乏人は意地でもコケてはいかん」(修理代がかかるから)
というのがあるが、「身体を壊してはいかん」「備品を潰してはいかん」
「材料は出来る限り利用せよ」とか色々ありそうだな。貧乏人語録。
252ぱくぱく名無しさん:03/08/17 16:53
形あるものは全て壊れる
高い物を使う贅沢というのは、高い物を壊す贅沢

……気が付けば、食器は全て100円ショップもの(´Д⊂
253ぱくぱく名無しさん:03/08/17 19:48
252 ワロ他。

うちの食器も出て行った彼女のもの。
その三日目にバカラのワイングラスを割ってから、
果てしなく続く負の連鎖反応(藁

今、ダ○ソーのジョッキで麦茶のんでるわ。。
254ぱくぱく名無しさん:03/08/17 20:12
↑なに勿体無い事してるのよ!
バカラのワイングラスなら、
ヤフオクで売れば、米30キロは買えるでしょ!
割ったということは、米30キロをトイレに流したということでしょ!
米30キロをトイレに流すなんて、わなわなわな←自分をうしなってる(´Д⊂
255ぱくぱく名無しさん:03/08/17 20:53
匂いのする米で相談に来たものです。
炭を使ってもかなりきびしい感じでした。
醤油入れて味つけてごまかしてみました。
カレーは匂いが上書きされていい感じでした。
以上報告まで。
256ぱくぱく名無しさん:03/08/17 21:03
>>254
トイレ、詰まるよ
257ぱくぱく名無しさん:03/08/17 21:09
やはり腐りそうなものは全てカレーに。
258ぱくぱく名無しさん:03/08/17 21:56
>>254
いや、あの〜
形は変わるけど結局はトイレに流す事になるんだが…
259ぱくぱく名無しさん:03/08/17 22:22
>>258
ワラタ
260ぱくぱく名無しさん:03/08/17 23:48
>>258
形を変えずにトイレに流したというのが、わなわなわなの原因なんだろうよ。
261ぱくぱく名無しさん:03/08/18 04:28
奥で水吸って猛烈に増えるんかなぁ(w
262ぱくぱく名無しさん:03/08/18 10:06
そういったものが下水道で集結して怨念の力で怪獣ワレモノチュウイになるんだぞ(w
263ぱくぱく名無しさん:03/08/18 11:39
>怪獣ワレモノチュウイ

わからないよー!w
264ぱくぱく名無しさん:03/08/18 13:33
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030818-00001038-mai-soci

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
ネギ、ジャガイモ、レタス、ナス、キュウリ…さようなら。。。
265ぱくぱく名無しさん:03/08/18 14:20
>>264
× 農家の悲鳴が聞こえてくる
○ 農家と貧乏人の悲鳴が聞こえてくる

_| ̄|○

「野菜がなければ、お肉をたべればいいじゃない」
266ぱくぱく名無しさん:03/08/18 14:26
まぁ、キャベツは相変わらず1玉100円だったからいいや。食いつなげる。
267ぱくぱく名無しさん:03/08/18 14:45
>>264
その中で一番つらいのはジャガイモ・・・次はネギ、かな。
米不足騒動は回避できそうなのがまだ救いか?
268ぱくぱく名無しさん:03/08/18 16:06
ネギはネギでも、白ネギは格安なままだぞ。小口になる青いヤツが高価なままで。
イモ類は、里芋もあればこれからのシーズンはサツマイモもある。
希望を捨てるな!
269ぱくぱく名無しさん:03/08/18 19:24
今、スーパーから帰って呆然としているところ。

キュウリ三本、198円ってあんた。。。
270ぱくぱく名無しさん:03/08/18 21:20
中国産だってある
271ぱくぱく名無しさん:03/08/18 21:52
ナスは質が悪いせいか、夕方になるとかなり見切り品が出るぞ!
98円で5つゲットした。
272ぱくぱく名無しさん:03/08/18 22:28
高いものの値段を見て悲しむより、安いものを探して喜ぼう。
上を見てうらやましがるより、下を見て安心するなんて言うじゃん。

今日はピーマン10個で75円。
「やった」と思ったけど、ピーマンて中身は空気なんだよね。
ぬか喜び。でも安い・・・でしょ。
273ぱくぱく名無しさん:03/08/18 22:35
>>272

中に「本日賞味期限40%引き」のちくわをみじん切りにして詰める。
醤油で煮る。

「わあ、ちくわもピーマンも中が空っぽじゃない」

と…ほのかに喜べる料理………。
274ぱくぱく名無しさん:03/08/18 22:42
漏れはナスは5本30円で入手したよ
275ぱくぱく名無しさん:03/08/18 23:03
ピーマンは安いよ。
でも、安いピーマンは身が薄い。
CD1.5〜2ぐらいの厚さじゃない?

どうしたらあんな風船作物ができるんだろうね。
276ぱくぱく名無しさん:03/08/19 00:40
「CD1.5〜2ぐらいの厚さじゃない?」・・・どういう意味かわからないんですが
277ぱくぱく名無しさん:03/08/19 01:14
ピーマンの皮(というのか?)がCD1枚半か2枚程度の厚みしかない、の意。
読解力ないねぇ〜。
278ぱくぱく名無しさん:03/08/19 01:42
わかんねーよ普通w
279ぱくぱく名無しさん:03/08/19 01:46
いや、分かるだろ。読解力がないのは確か。
しかし、文章力のない>>275=277?が、それを指摘してはいかん、と。
280ぱくぱく名無しさん:03/08/19 02:08
>>279>>275=277も性格悪ーい。
とくに、うすいピーマンで文句言ってる>>275=277!!!

安い食材をいかに (゚д゚)ウマーく食べるかを模索するスレなんだってば。
281ぱくぱく名無しさん:03/08/19 02:37
>>280
あのな、そういうレスが荒れの原因って知ってるか?
全員がなんでもなかったようにスルーしようとしてるのに、
なんでイチイチ自治厨みたいな煽り文句を書き込むの?
サラッと大人の対応できない? でも主婦っぽかったり。米痛い。
282ぱくぱく名無しさん:03/08/19 02:51
>>281
その通りだ。お前もスルーしろ。
283ぱくぱく名無しさん:03/08/19 03:17
エンドレスになるような展開(w
まぁまぁ、>>282は落ち着きなよ。>>281はわかって書き込んでると思うよ。
と言うより、>>281がケンカを買いに再登場しちゃうぞ(w
結局、1回は誰かが書き込まないと、調子に乗った厨房の暴走は止められないからねぇ……。

↓というワケで、次の心に栄養話ヽ(・ω・)ドゾー
284ぱくぱく名無しさん:03/08/19 07:23
別スレで豆乳の作り方を知りました。
今後は豆腐買うのはやめて自家製豆乳+おから生活に突入します!イソフラボン!
285ぱくぱく名無しさん:03/08/19 07:53
>>284
どのスレですか?
286ぱくぱく名無しさん:03/08/19 09:28
>>285
過去ログ検索して見つけたんです。
作り方レスのコピペしますね。


876 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 02/01/17 16:52

母にどっかのHPで見た、豆乳の作り方を教えてあげたら作ってくれました。
濃厚でおいしかったです。
あったかかったときはもっとおいしかったらしい。
大豆1カップを2カップの水で一晩置く。
ミキサーにかける。
3カップの水を追加して中火で焦げないように15分煮る。
なべ底から木べらでまぜてね。
こす。
おからも市販のものよりおいしかったような気がします。

大豆が一斗(10升)収穫出来ちゃったらしく。減らなくて困ってたそうだ。
今は出来すぎたおからに困ってるらしい。

287ぱくぱく名無しさん:03/08/19 11:02
でも、大豆って普通に買ったらそんなに安くないよね?
288ぱくぱく名無しさん:03/08/19 11:50
>287
普通にお店で売ってるのって高いよねえ
こないだ産直の店で買ったら200gで100円。これでも安いくらい
ちなみにうちの地元の田舎スーパーでは1キロ100円
お豆腐やさんはキロ90円ぐらいで仕入れるそうな(高い豆でもキロ260円ぐらい)
289ぱくぱく名無しさん:03/08/19 12:23
>>288
1キロ100円・・・(゚Д゚)ヤスッ!
家の近所じゃせいぜいキロ500円(農協)が限界だ。

(´-`).。oO(無臭大蒜酢は×だったな・・・なぜだからっきょうの臭いがする。)
290ぱくぱく名無しさん:03/08/19 13:45
>>286
ありがとさんし。
291ぱくぱく名無しさん:03/08/19 13:55
無臭ニンニクを酢に漬け込んだ>>242でつ。

無臭ニンニク酢を漬けて常温で24時間、飲んでみたら
ニンニクの香りがほのかに薫ってまあまあ美味しい。
さっそく彼氏に飲ませたら、>>289さんと同じ事言われた。
らっきょじゃんって…
ちなみに彼はらっきょ嫌い。私自身もあまり好きではなく
子供の時以来らっきょなんて口にしてないので、味は憶えてない。
でも、らっきょなのね…。無臭ニンニク酢…。

ちなみに何となく疲れは感じにくくなってはいるけど、これは
ニンニクと言うより酢の効果でしょうね。
で、この無臭ニンニク酢、日に日に酸っぱく(飲みにくく)なって
いってるような…気のせいか???

昨日ゲットした「低臭ニンニク」なるものと、リンゴ酢で、またトライしまつ。


292ぱくぱく名無しさん:03/08/19 14:41
にんにく酢を試してみたら、身体が火照ってきた。食事すれば汗かくし。
いきなり元気になっちゃうし。あっちのほうは変わりないけど。

時節柄、火照りのバカ、ってとこかな。
293ぱくぱく名無しさん:03/08/19 14:41
>>291
彼とはうまくいってるようだな、安心したよ
294ぱくぱく名無しさん:03/08/19 14:57
>>293
ありがとう。私自身は「臭くないよ!」と言われているので一安心。
>>292
普通のニンニクで試したんですか?匂いどうですか?




…あっちのほうは変わらないのか…じゃあ無理に試させなくて良いや…
295ぱくぱく名無しさん:03/08/19 16:45
昼間からなんて話題だw
296ぱくぱく名無しさん:03/08/19 16:57
貧乏人の楽しみはせークスぐらいだからな
297ぱくぱく名無しさん:03/08/19 17:23
今日から5日間コメが無い・・ 3人で1ヶ月10s必要みたいなんだけど、こんなもんですかね?
298ぱくぱく名無しさん:03/08/19 17:41
スレを見ていてついついにんにく買いにいっちゃったじゃないか。
298円でドッサリ入ってるじゃないか。
とりあえず4株漬けてみた。明日が楽しみ。

皮をむくのに苦労して爪と肉の間がイタイ。
なんとかならないものか。
299ぱくぱく名無しさん:03/08/19 17:50
米は高い。小麦粉が一番。ということでスイトンにしよう。
300ぱくぱく名無しさん:03/08/19 17:52
明日からまた暑くなるみたいだから、冷やしウドンでもいいかもね。
301ぱくぱく名無しさん:03/08/19 17:57
>>298
ホースを10aほどの長さに切り、縦に裂いて開く
その中ににんにくを入れてもみもみ
あら不思議、薄皮がきれいにはがれます
302ぱくぱく名無しさん:03/08/19 17:59
>>300
いいねえ、それにわさびを入れたいな
303ぱくぱく名無しさん:03/08/19 18:03
白ネギ安いから、ちょっと添えて
304298:03/08/19 18:57
>>301
なるほどサンクス
第1回目の酢漬けニンニクが出来上がったら試してみるっす。
305ぱくぱく名無しさん:03/08/19 18:58
トマトが20個300円だった。
毎日がトマトです。
水に(出来ればブイヨン)トマトを刻み入れて塩コショウ。
お好みでオプション投入。
煮るだけでスープが出来る。冷えてもトマトの甘みが美味い。

チャーハンを作ってみました。
材料は卵と鮭ほぐし、長ネギニンニク塩コショウ醤油。ごはん少々。
油を多めにすると満腹感が得られるぞ。
げふっ。
306ぱくぱく名無しさん:03/08/19 19:32
醤油漬けにんにくみじん切りだけのチャーハンを良く作ります
これにかき卵汁+お酢で作った酸辛湯(さんらーたん)もどき
つけて中華屋に行ったつもりやってます
307ぱくぱく名無しさん:03/08/19 20:06
酢漬けのにんにくってどうやって食ってる?
308ぱくぱく名無しさん:03/08/19 20:11
>>292
あっ!!!
「火垂るの墓」と掛けてあるんだね!
うまい!

・・・って嫌がらせしてみるテスd。
309ぱくぱく名無しさん:03/08/19 20:42
292=308なんだろうな…。・゚・(ノД`)・゚・。カワイソウニ
310ぱくぱく名無しさん:03/08/19 21:30
>>292=308
気づいてやれなくて、ごめんな

ところで、ニンニク買いに行ったら298円で4株のしかなかったんだが・・・
どん底には買えない。・゚・(ノД`)・゚・。
311ぱくぱく名無しさん:03/08/19 21:55
198円で20個くらい入ったの買ってきたよ!
中国産だけど
312ぱくぱく名無しさん:03/08/19 23:46
292と一緒にするな・゚・(ノД`)ノシ☆(((´・ω・`)))バシバシ
313ぱくぱく名無しさん:03/08/20 00:53
309=312なんだろうな・…。
ということは、308=309=312なんだろうな…。・゚・(ノД`)・゚・。カワイソウニ
314ぱくぱく名無しさん:03/08/20 01:15
にんにくの皮を剥く時はゴム手袋が良いですの。
315ぱくぱく名無しさん:03/08/20 06:55
>>305、トマトと卵の炒めものはお勧めです。
軽く醤油で味付けしてもいいし、塩胡椒だけでも美味しいです。

てか、タマネギ高い。。。。
316ぱくぱく名無しさん:03/08/20 12:45
300c300円の大豆を買ってきて>>286の作り方で豆乳を作ってみますた。
味は、市販の豆腐がつくれる豆乳と同じような感じですた。
大豆100cで1g+片掌に山盛り一杯のおからが出来上がったので、
牛乳やめて自家製豆乳に替えれば、おからの分はお得だなと思いますた。
317ぱくぱく名無しさん:03/08/20 15:08
いきなり生臭い話をふってすいません。

普段、魚のわたは捨てちゃいますか?
例えばアジ。一日で匂いプンプン。
ちくわと和えて炒めたら、味付けが悪かったのかマズーでした。

イカのわた、カワハギ・アンコウのキモは美味しいのですから、
アジやイワシのわたも美味しく食べる方法がありそーな…
318ぱくぱく名無しさん:03/08/20 17:01
マジで新鮮なワタは甘いくらいなんだけど、
そうでないのは苦いから喰わない。
てゆーか化学物質沈殿しまくりだろうからあまり食べる気しない
319317:03/08/20 17:41
>>318
レスありがとうございます。
たしかに化学物質はわたに蓄積されそうですね…
冷凍した魚のわたは、美味しく食べるなんて無理ぽ。
320ぱくぱく名無しさん:03/08/20 18:46
昨日か今日かわさびの食べ方?でやってたんだけど
鰹節にわさびを加えてしょうゆかけてご飯に乗せてたべるってのがあった

後は100円ショップで四食分あるそばを買ってくるとか。
今年は涼しすぎてそうめん食べる気にならないんだよね・・・
321ぱくぱく名無しさん:03/08/20 19:19
5キロ1380の田園浪漫という米、粉っぽいというか糠臭い?マズかった。
今回は1499円のあきたこまちブレンドにした。うまかった。
322ぱくぱく名無しさん:03/08/20 19:50
>>317
私は100均のプランター買ってきて、アパートの庭の土を入れて
その中に魚のわたでも野菜の切れ端でも埋めてます。
田舎のばーちゃんが畑に生ゴミ埋めてたのを見て思いつきました。
そろそろしっかりした土になってきたので、秋撒きのネギといんげんでも
撒こうかなと…野菜高騰前に始めたのですが。
あとは煙草の灰(リンとかが混ざってるから)をふりかけるといいらしいですが、
さすがにモク拾いする気には…。
323ぱくぱく名無しさん:03/08/20 20:08
>>322
サンマの頭なんかも入れちゃうの?
324ぱくぱく名無しさん:03/08/20 21:56
>>322
近所の人は臭くて迷惑がってるだろ
325ぱくぱく名無しさん:03/08/20 22:59
>322
EM菌使えよ。悪臭が少しはマシになるし、より良い土になる。
てゆーかフタ付き容器でやれや。
326ぱくぱく名無しさん:03/08/20 23:06
>>321
しっかり研げば問題ないよ。
ただ、粒が小さいからか、べちゃとした感じになるのはどうもできん_| ̄|○
327322:03/08/21 00:42
書き方が足らずにすみません。
もちろん、フタはしています。
サイズにあわせて新聞紙を切ってかぶせ、その上からビニール袋で覆ってます。
(プランターと言っても小さいので、スーパーの大きい袋を2つくらい
両端からかぶせて、合わさったところをビニール紐でぎっちり縛ればOKです。
ちょうど新聞紙の資源回収で、ビニール紐が禁止になって大量に余ったので…)
魚の骨とか頭とかも入れてます。あと卵のカラとかも。
EM菌というのは知らなかったのですが、今度試してみます。
ありがとうございました。
328ぱくぱく名無しさん:03/08/21 01:00
>>316
豆乳であさりの味噌汁や(暑いけど)鍋もいいよね!
329ぱくぱく名無しさん:03/08/21 01:05
>>326
じゃ中華粥にすると美味いかもね!
330298:03/08/21 01:49
ニンニク酢のニンニク臭がたまりません。(口内
臭くて近所の人から苦情が(ry
331ぱくぱく名無しさん:03/08/21 02:10
>>330
息を吐くのをやめればいいんだよ!
332ぱくぱく名無しさん:03/08/21 02:20
はなまるでやってた蜂蜜酢が気になる!
手羽先煮が美味そうだった。
手羽先か…(遠い目)フッ
333ぱくぱく名無しさん:03/08/21 02:24
>>331
ゲイラ様!
334317:03/08/21 06:11
>>322
なるほど〜。そういう利用方法もありますね!
>>327 のような対策をすれば近所の人には匂わないとは思うのですが、
犬・猫・カラスは敏感ですからプランターをめちゃめちゃにしてしまいそう。
高層のマンションに住んでいれば大丈夫なんでしょうが、私は安アパートの
1階に住んでるんで…とほほ
335ぱくぱく名無しさん:03/08/21 08:29
>>332 HPでレシピさがしちゃった。

◆ハチミツ風味の手羽先煮
<材料>
とりの手羽先肉・・・・・400g(6〜7本)
ハチミツビネガー・・・・75cc
昆布・・・・・・・・10cm位
酒・・・・・・・・・50cc
しょう油・・・・・・30cc
水・・・・・・・・・300cc
コショウ・・・・・・少々

<作り方>
1)ボールに昆布と水を入れて30分置き、昆布水を作ります。柔らかくなった
昆布を取り出し1cm巾に切っておきます。
2)手羽先肉を水で洗い水気を切ります。
3)2)をビニール袋に入れ、ハチミツビネガーを掛け、ビニール袋に入れて手で
軽くもんで冷蔵庫に1時間位置きます。
4)フライパンを熱して3)の手羽先の両面を手早く焼き、酒を加え、
一呼吸置いて1)の昆布水を加え身を下向きにして蓋をします。煮立ったらしょう油を加えて中火でふきこぼさないように注意しながら
15分煮込みます。
5)4)の蓋を外し、手羽先を裏返して火力を少し強めフライパンを前後に
動かしながら、煮つめコショウを振って仕上げます。
336ぱくぱく名無しさん:03/08/21 09:29
ハチミツ+酢+牛乳。
子供の頃からコレ飲んで、夏バテ対策にしてた。
ヨーグルトみたいで(゚д゚)ウマー
337ぱくぱく名無しさん:03/08/21 11:31
純粋蜂蜜を1kg1000円として、大匙一杯15gで15円か……。
500円なら7.5円。
うちの近所だと加糖蜂蜜なら398くらいで売ってるんだけど、純粋蜂蜜は498は切らないよ。
338ぱくぱく名無しさん:03/08/21 11:59
本物の蜂蜜は温度がさがると三温糖のような結晶が出てくるよ
339ぱくぱく名無しさん:03/08/21 12:28
88円の安いかぼちゃ、薄めに切って
弱火で網焼きじっくりと。塩で食べてる。甘くてうますぎ。
340ぱくぱく名無しさん:03/08/21 13:13
純粋ハチミツはマツキヨで安く売ってるよ。
400円未満だと思う。
341ぱくぱく名無しさん:03/08/21 13:39
>>338
湯煎すると元に戻る
342ぱくぱく名無しさん:03/08/21 15:17
結晶しないのは、蜂蜜以外のものが多量に入っている証拠
スレ的には否定はしないが。
343ぱくぱく名無しさん:03/08/21 16:38
プレジデント!
住民は飢えております。
食料を増やすのです、さあ、早く!
344ぱくぱく名無しさん:03/08/21 17:25
まぁ、ハチミツは高い。
345ぱくぱく名無しさん:03/08/21 17:33
ハウスの「湯水両用麦茶50パック+4パック増量」が¥100で売ってた。
多分冷夏で麦茶の売れ行き悪いんだろうなぁ・・買ったけど(w

1パックあたり2円以下だ・・・夏が終っても飲まなければ。
346ぱくぱく名無しさん:03/08/21 17:41
>>343
トロピコ?
347ぱくぱく名無しさん:03/08/21 17:47
アニヲタうぜぇ
348ぱくぱく名無しさん:03/08/21 18:03
アニメねただったんだ
349ぱくぱく名無しさん:03/08/21 18:16
トロピコは洋ゲーだからアニメは関係ない
350ぱくぱく名無しさん:03/08/21 18:17
>>345
>夏が終っても飲まなければ。

・・・漏れ1年中麦茶飲んでるよ。いやまぁ好きだからなんだけど。
351ぱくぱく名無しさん:03/08/21 19:20
豆乳を沸かせば生湯葉が出来るねえ…美味そうだ
352ぱくぱく名無しさん:03/08/21 21:14
>>333
懐かしい…北斗の拳かよ

>>343
これはシムシティーかと思った
353ぱくぱく名無しさん:03/08/21 21:19
シムシティーだったら「市長」になると思われ
354ぱくぱく名無しさん:03/08/21 22:00
コーラスに栄光を!
355ぱくぱく名無しさん:03/08/21 22:10
どうでもいいが
2ちゃん以外で「夏だなぁ」と実感できる気候になったね。
久々に素麺食った。ウマ-!
356ぱくぱく名無しさん:03/08/21 22:37
蜂蜜はあるにはあるんだが、折れは肉を塩漬けにするときにしか使わない
んだよな。貰いものの使う気が起きず、冷蔵庫の隅で数年くすぶってた奴。
塩する前に蜂蜜で揉むと、笑っちまうくらい水分が抜けて、大変嬉しい。
357ぱくぱく名無しさん:03/08/21 23:53
ウチの蜂蜜はガチガチでスプーンがささらないので
なかなかすくえません。
358ぱくぱく名無しさん:03/08/22 00:10
すくいようがないな
359ぱくぱく名無しさん:03/08/22 00:38
こんな良心的な店が近所にあれば良いのに(´Д⊂グスン
http://no.m78.com/up/data/up035697.jpg
360ぱくぱく名無しさん:03/08/22 01:11
なんだかおもしろい。
361ぱくぱく名無しさん:03/08/22 01:59
>>359
ワラタ
362ぱくぱく名無しさん:03/08/22 01:59
>>359 ワロータw
363ぱくぱく名無しさん:03/08/22 02:39
>>359
先着一名様かよ!
364ぱくぱく名無しさん:03/08/22 10:20
冷夏の影響で便乗値上げが横行しそうだ。ネギが不作だ→値上げ
米が不作(になりそうだ)→値上げ・・・ついでに他も→値上げ

やっぱ、安いモノで済まそう。
365ぱくぱく名無しさん:03/08/22 13:44
中学生と小学校低学年の食べ盛りの男の子2人をかかえて
母子家庭になりました。
離婚前は、外食も多かったし、出前のピザやお寿司をとることも
ありましたが、現在はそれすらも贅沢なので、ここ1年以上してません

そんなうちの状態を察した子供たちは、「誕生日のおもちゃはいらない」
と気を使ってくれて、たまに外出したときには「マックでいいよ」と
80円のハンバーガーを食べてニコニコしてくれます

ネット環境は元旦那の契約になっててそのまま使用できているんですが、
やっぱり食費に一番お金がかかるので、このスレはチェックして参考
にさせてもらっています。
ただ、「量」はある程度必要なので、ボリュームを出すのに苦心してます。

夏休みで、3食毎日作っているので、買い置きしてもすぐに
食材がなくなります
もう冷蔵庫がからっぽなので、買い物しないと・・・・

366ぱくぱく名無しさん:03/08/22 13:50
>>365
がんがれ、お母さん!!
いいお子さんもったね。
367ぱくぱく名無しさん:03/08/22 15:25
>>365
随分と懐かしいコピペだね
368365:03/08/22 17:15
コピペと言われても、、、自分で打った文章なのですが。
似たような境遇の人も多いとは思います。

>>366
夏休みもあと10日ほどなので、麺類(スパ、素麺、などなど)を
動員してなんとかのりきりたいです。

369ぱくぱく名無しさん:03/08/22 17:28
>>367
心に栄養が足りない人なんだねぇ・・・
370ぱくぱく名無しさん:03/08/22 18:07
まぁ、私生活を書かれてもだから何って感じではあるが。
371ぱくぱく名無しさん:03/08/22 19:32
貧乏料理のスレってたくさんあるよね、最近無職一人暮らしになったんで
この辺にくるようになったんだけど。

どっかにまとめサイトってないのかな。知ってる人いませんか?
372ぱくぱく名無しさん:03/08/22 20:09
>>365、私は四人兄弟でした。
そりゃもうばっくばく食べてましたから母の苦労は計り知れなかったでしょう。
麺類なら、焼そば→焼うどん。一玉あたり同じ値段でもボリュームが違います。
お好み焼きもタネを多めにしたり、キャベツの芯も擦りおろしてました。
カレーはトロみ出すのは「片栗粉」で。ソースと醤油、ケチャップを足せば
推奨のカレールーより少なめで済みます。
卵焼き作る時は、中華っぽくなりますがよく熱したフライパンに油を多めに入れて
熱した中に溶き卵を投入すると卵が油を吸って勢いよく膨れます。
乾物(素麺とか)は、業務用の品を売ってるとこがあると沢山お安く済みますね。
鳥皮を細かく切ってカリカリに焼いて作るシチューも油節約できるし美味しいですね。

実家に和箪笥が一竿ありますが、浴衣が数着しまってあるだけです。
祖父母が持たせてくれた反物は、全て私達の胃袋に消えてったそうです。
373ぱくぱく名無しさん:03/08/22 21:25
マックでいいよ、だと?
外食したいっつーのか貧乏のどん底だってのに
フザけた餓鬼だな!間引いちまえそんなの!!
374ぱくぱく名無しさん:03/08/22 21:43
373>> 「たまに外出したときに」。
成敗。
375ぱくぱく名無しさん:03/08/22 22:24
>>365
いいお子さんお持ちですね。
私は、小学校のときに生まれた妹が先天的な難病で、入退院を繰り返し、
その費用がものすごかったのと、さらに留守番の祖母が悪徳商法にひっかかってしまうという
極貧&最悪の状況に陥ったというのに、外食したいとか寿司が食べたいとか
文句ばっかり言っていました。本当に反省しています。

まあ、その時に戦争をくぐりぬけた祖母に教えられた貧乏料理が今役に立っているわけですが…。
376ぱくぱく名無しさん:03/08/22 22:51
ハマチが連日大漁だってさ。
久しぶりに、刺身で一杯やるかな。
377ぱくぱく名無しさん:03/08/22 22:59
>>374、「餓鬼」は放っておきましょう。
「かまって」ちゃんは駄々こねるしか能がないのですから。
378ぱくぱく名無しさん:03/08/22 23:34
>>376みて思い出した

女性の外人さんに「はまちはない」と言うともれなく殴られます ご注意を
379ぱくぱく名無しさん:03/08/23 00:02
How much one night?

Oh! It's too luxe for your income.
380ぱくぱく名無しさん:03/08/23 00:19
ふぉお!
冬に葉っぱ増加狙いで植えて、春に花が咲いてタネが落ちた小松菜が。
枯れた後、引っこ抜いておいたら……。

落ちたタネから、また芽が出てて、気が付くと食べられるぐらいに育ってたよ!
わーい。
しばらく手入れしてないプランターだったんで、今まで気が付かなかったよ!
そうか、小松菜は一年中育つんだよな。
なんか得した気分だ。
久々に、おひたしが喰える。わーい。

これからは、タネがポロポロ落ちるタイプの食材をプランターに植えるか!
紫蘇は毎年生えてくるんだけどさ。
381365:03/08/23 09:42
何か余計なことを書いてしまったようで、ごめんなさい
自分としては、食材の値段も気になるんだけど、
なおかつボリュームを出すのに苦心してたもので、
それを書きたかったんです。
母子家庭うんぬんは余計でしたね。

>>372>>375
でも、子供が「○○食べたい」って言ったり、バクバク食べてくれたほうが、
親としたら金銭的には大変だけど、食べてるときの笑顔が励みにもなりますよ
うちも>>375さんと一緒で長男に持病があって病院とは縁が切れないもので、
そのぶん下の子が「お母さんも大変だし、兄ちゃんも病気だからボクが
しっかりしなくちゃ」という気持ちが強くて、8歳なのに、トイレ掃除からお皿洗い
まで手伝ってくれます。
生活が天と地の差がある位変化して、夏休みにもどこにもいけなくて、
周りの友達が新しいゲームの話題ばかりでも、それに対して「欲しい」
「連れて行って」と一切言わず、「アイスは兄ちゃんとはんぶんこするから、
ひとつで良いよ」とそんなところにまで神経を使わせていることが
逆に親として申し訳ない気持ちで一杯になり、もっと頑張らないとと思います
(スレ違いの話、すみませんでした。以降気をつけます)

とりあえず、焼きそばにもやしを大量投入、ハンバーグには、スイートコーン缶
を入れて量を増やす、炒め物に厚揚げを入れてボリュームを出すなど、、、
低価格の食材を投入して量を増やしてます。

お米や野菜の価格高騰はガクガクブルブル・・・・です
382ぱくぱく名無しさん:03/08/23 12:13
昨日の朝作った豆乳を冷蔵庫に入れておいたんですけど、
さっき見てみたらドロっと固まってたんです。
(この前作った時はそんなことなかったのに。)
試しに食べてみたら、味は豆腐そのままで酸味などは全くありません。
これはどうしたことでしょう?
食べても平気なのかな。半日くらい経ってみて腹痛がなかったら食べて大丈夫ということで
いいのかな。。。。
383ぱくぱく名無しさん:03/08/23 12:48
>>381
カンガレー!

>>382
雑菌が混ざったんじゃないかな?ガクブル
384ぱくぱく名無しさん:03/08/23 13:16
>>381
私は全然不愉快に感じませんでしたよ>>365のレス
385ぱくぱく名無しさん:03/08/23 13:26
まぁ、ここは育児板ではないからね。
386abc:03/08/23 14:11
387ぱくぱく名無しさん:03/08/23 14:21
>>381、厚揚げでカレー。ウママーー。
388ぱくぱく名無しさん:03/08/23 15:41
>>381
ハンバーグにはおからも混ぜれ。
ひき肉の特売のときには、おから入りミートボールやミートソース
たくさん作って冷凍しとく。
ニラや小松菜は根っこを植えれば生えてくる。
389ぱくぱく名無しさん:03/08/23 16:50
>>388
うちの母が作ったのは硬くなった食パン小さくちぎったのが
けっこうたくさん入ってたなあ。
パン粉のかわりだったと思うんだけど、
けっこう増量されてたと思う。
390ぱくぱく名無しさん:03/08/23 18:22
常総優勝キター!
茨城では優勝記念セールですよ!
391ぱくぱく名無しさん:03/08/23 19:02
くそ、阪神優勝セールがどんどん遠くなる。。
米が切れそうだっていうのによ。
近所の米屋のおっさん、
優勝の暁には半額にするって言ってるのによ。

>365、負けんなよ
392ぱくぱく名無しさん:03/08/23 19:30
>>390
近所のスーパーで早速セールでしたよ@つくば
刺身用のさんまが1尾50円(お一人様5尾まで)でしたので、
一人暮らしの私は2尾だけ買ってきました。
393ぱくぱく名無しさん:03/08/23 20:13
菊科の植物は、殆ど食えるそうだ。
ハルジョオン、ヒメジオンも炒めたらきっと食える
辺りにたくさん生えているし
一度試してみるか
394ぱくぱく名無しさん:03/08/23 20:14
昔、タケノコ泥棒はやったことがある。誰の竹林だか知らないけどごめんなさい。
395ぱくぱく名無しさん:03/08/23 21:03
ニンニク酢効いたよ
不眠が治って朝起きれるようになっただけだが。
396ぱくぱく名無しさん:03/08/23 23:01
にんにく酢をバイト先で布教している
みんな臭くなってしまえば
おれが臭いのはバレない


397ぱくぱく名無しさん:03/08/23 23:38
ニンニク酢を起きてすぐ飲むと死ぬ。
398ぱくぱく名無しさん:03/08/23 23:39
>>365さん
他スレで拾ってきたもので、作ったらすごくよかったものを…。

カレーの量増やしにはおから。(おからスレより)
おからはたくさん買ってきたら、味付けしないで乾煎りするか
レンジで水分を飛ばして(レンジのほうが電気代がかかりますが、
テフロンのフライパンが無い時は焦げる心配が少ない)必要分ずつ冷凍。
ひき肉っぽくなっておいしいです。ルーも少なくてOK。

(モヤシスレより)
モヤシの炊き込みご飯。
モヤシを半分くらいにざくっと切って、米に混ぜ、醤油入れて
普通に炊くだけ。

この二つをあわせて、醤油じゃなくて塩でモヤシご飯炊いて、
それにおからカレーかけるとかなりお腹膨れます。
モヤシとおからって栄養なさそうであるらしいです。
399ぱくぱく名無しさん:03/08/24 00:11
週末、ニンニク酢一杯やってる人たちへ。
にんにくの消臭に”ビール酵母”が効くんだって、テレビで言ってた。
さっそく買いに行ったが、生協になし、ジャスコでもおいてなかった。
どこにおいてあるんだーー。
ビール酵母、一時ブームになった時、1袋¥500くらいで買って食べた。
かなり食べずらい。大さじ1杯唾液だけで食べるのに20分かかった。
が、社会生活しながらにんにく酢生活ができるなら、ビール酵母も高くないかなと。
どちらも 満腹効果だし、つまりは少食で食費がおさえられる。
なおかつスリムで活力にあふれた生活。

今度は厚い皮だけむいて、薄皮をつけたまま漬けてみようかと 思ってる。
薄皮にも かなり 栄養がありそうな予感がするから。
それに、においも すこしはやわらぐような・・・。
400ぱくぱく名無しさん:03/08/24 00:20
エビオスは飲んでるけど消臭できてるのかなぁ
そんな気は余りしないのだけど。
401ぱくぱく名無しさん:03/08/24 00:27
>>399
ドラッグストアーに売ってるよ。マツキヨでこの間見た。

しかし、いかんせん高すぎるだろ。
402365,381:03/08/24 00:32
たくさんのレスありがとうございます

カレーやハンバーグとかは子供が好きなので作るのですが、厚揚げや
おからを入れてもおいしそうですね
ハンバーグには、綿豆腐をしっかり水切りしたものをちぎって入れた
ことはあったんですが、少し柔らかめになってしまってひっくり返す時
失敗した記憶があります。
おからのほうが水分も少ないし、味もしっかりつくかも。やってみます。

うちのカレーはジャガイモがとけちゃう事が多いので、にんじんとたまねぎ
豚肉だけなんです。
調理時間が少しで済むこともありますが、、、、。
1日目はご飯にかけて普通のカレーライス、2日目は、だし汁とうどん玉投入でカレーウドン。
その後、おなべの内側についている少量のカレーを利用。ふかしたジャガイモと
ひき肉とたまねぎを炒めたものをいれてカレーコロッケのタネのできあがり。
面倒なときは、揚げ衣を省いて、小麦粉をはたいてフライパンで焼くだけの
ときもあります。

モヤシの炊き込みご飯は初耳です。ゆでて、おひたしやサラダ風にするとか、
炒め物系に大量に使うこと位だったので・・・。
お米がすぐなくなるので、量を増やすには良いかもしれませんね。
403ぱくぱく名無しさん:03/08/24 00:45
米とメインディッシュしか無い食事程、貧相で惨めなものはないと思われ
全食、米、メイン、1汁2菜は作るべきだな。
404ぱくぱく名無しさん:03/08/24 00:58
どん底なら貧相で惨めでも仕方ない。
おからハンバーグは、かなり食感が変わるので豆腐とあわせ技がいいかも。
405398:03/08/24 01:28
>>402
カレーの連続はちょっと………(自分が小さい頃つらかったので。)普通のカレーを食べる→残りを冷凍、
こびりついたのでコロッケのタネ製造・冷凍とかやれませんか?働いてると大変かもしれませんが…。
参照になりそうなスレを拾ってきました。
うまいもやし料理を教えて
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048420799/
求む!おから料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
【安い】油揚げ 厚揚げ【美味い!】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020679823/
レシピ板
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020679823/
【貧乏】材料一品で出切る料理【材料ナシ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1052454823/
あと、海の近くじゃないと手に入らないかもしれませんが、魚のアラを子供向きのメニューにする方法もあります。
(うちは夫と二人暮しですが、夫の舌が無茶苦茶子供っぽいので…)
・まぐろやかじきなど、刺身系のアラ(かつおはダメです!かなり臭う)
…塩をかけてしばらく置き、熱湯(暑い日は、朝起きてすぐペットボトルか鍋に「お湯を沸かす用」の水を入れて外に出しておくとガス代が節約できます。
余ったらお風呂に入れて)をざばっとかけてくさみを抜く。そのままフライに。カレー粉を小麦粉に混ぜるとさらに(・∀・)イイ!!
あとは、茹でてこまかくほぐし、チキンライスのお肉の代わりに。ほぐさないでソースとケチャップで炒めてお弁当(作るなら)のおかずに。
・カツオのアラ
…酢を入れてで茹で、においを抜き、細かくほぐしたら、酒・醤油・みりんで煮しめてかつおフレーク。野菜料理のボリューム出しに使えます。
・鮭やマスのアラ
…100円均一で売ってるひじきか乾燥わかめと一緒に炊き込みご飯に。かさも増えます。ただ、塩がかなりきついことが多いので、鳥はむと同じように
迎え塩(=1.5%の塩水に漬ける。魚のうまみが抜けないで塩だけ抜ける)をして塩を抜くといいですよ。
他には、塩抜きせずに茹でてほぐし、卵焼きにたっぷり入れると塩どころか調味料が全くいりません。
406ぱくぱく名無しさん:03/08/24 01:28
>>400さん、こんにちは。 エビオスってビール酵母関連ですか?

>ドラッグストアーに売ってるよ。マツキヨでこの間見た。
 しかし、いかんせん高すぎるだろ。

>>401さん、サンクス。あったーー!!うれしーー!!
高いけど、まずい分だけ減りが少なくて長くもちそう。
一日一食が日常だし(自分) 一日の予算は(米を除いて)¥200です。
だから、¥500のビール酵母買ったら、二日間は買い物を休みます。
貧乏スレ住人にふさわしいでしょう?でも、ココロは豊か。

にんにく酢氏は朝晩大さじ1杯だそうですが、
私は夕食の一食後、小サジ1杯でいこうかなーーと思ってます。
単独で液を飲むより、にんにく酢氏(>>75)のように料理にからめて取った方が、においを中和してくれそうだ。

407ぱくぱく名無しさん:03/08/24 01:39
エビオスはビール酵母を錠剤にしたものです。安いよ。
408405続き:03/08/24 01:44
アラは、くさみ抜きだけして、ホールトマトでトマトシチューにして、ケチャップや醤油など
お子さんが好みそうな味にしてもおいしいです。お勧めの具はキャベツの芯ごとざく切りにしたのと、
じゃがいもなんですが…どっちも今高くなってるんだよなあ…。
もしお子さんがお魚平気で食べるなら、鯛のアタマやブリのアラ(うちのほうだと200円くらいで買えます)
と大根を醤油で煮込むのが美味しいです。大人向けの味かもしれませんが。
アラで残った骨でだしをとった吸い物もおいしいですよ。ワカメ入れて。下のお子さんにアラを食べさせる時には
骨に気をつけて、できるだけ抜いてあげて(ピンセットで抜ける)、「骨に気をつけて」と言ってあげてください。固いです…。

あと大袋入りや、100円で大量に入ってるしらたきを、和風麺の変わりに使うのも良いかも。ゴマダレかけてハムときゅうりと卵のせて
冷やし中華風。

うちは駆け落ち結婚(両親同士が大喧嘩)したため、二人でこつこつ貯めてきた貯金が家電やアパート借りるお金で払底、
しかも夫の給料とボーナスが大幅にsageてしまったのです。引越し先での(遠距離恋愛だったので)私の仕事もなかなか見つかりません。
安い材料使ってても、「美味しい」の一言に本当に癒されますよね。
とてもまだ子供を産める状態じゃないのですが…お互いがんがりましょう。
409ぱくぱく名無しさん:03/08/24 03:48
あと、母親が頑張ってご飯を作ってる姿を子供に見せてあげれば、もっと美味しい食事になる。
410ぱくぱく名無しさん:03/08/24 04:05
>>407さん、ありがとうございます。

>エビオスはビール酵母を錠剤にしたものです。安いよ。

そうでしたかー。錠剤もあるのですね。(でも、お腹 いっぱいになるのかなー???)
実はね、テレビで言ってたのは、
にんにくの消臭に「ビール酵母」と書いたビールが効くのだと言ってたのです。
その時、ならば以前食べた、ちょっとチーズっぽいくさみのある、粉末のビール酵母だーー!!
と、スパークしたのです。そっちの粉末の方がもっと効果があるに違いないと。
しかも、おなか一杯になるし栄養も抜群だし。
食べやすくするために、ヨーグルトに混ぜると食べやすいらしいけど、
自分は、唾液だけで食べる。
唾液一杯出すと、おなかも一杯になるし、酵素が消化や代謝も良くするし。
やってみるね。

>408のアラさん、こんにちは。
うちも子供コレからだよ。
貧乏全然こわくない。
最近、こんなに少ないお金で生きていけるんだーって、
人の生きる底ヂカラに感動してるんだ。
けっこう貧乏・節約・質素・シンプル生活楽しんでるよ。

>ゴマダレかけてハムときゅうりと卵のせて
冷やし中華風。

うまそーー。冷やし中華のタレって、どうやって作るのですか?

411ぱくぱく名無しさん:03/08/24 07:36
>>407
>安いよ。

君さ、ここは貧底スレですよ?
アボカドみたいな贅沢品が買えるわけないだろ、と大荒れに荒れたスレですぜ?
412ぱくぱく名無しさん:03/08/24 09:50
>>411
一日辺りの単価は30円切るから栄養素考えれば悪くない思うけれど、
それでも高いと感じる人もいるのだろうね。
まぁ、ビール酵母の中では安いということで納得してくれ。
413ぱくぱく名無しさん:03/08/24 12:05
ビール酵母が高いなら紅茶キノコに挑戦するがいいかも。
作り方は・・・・・・・・・・・・各自ぐぐって〜(汗)
414390:03/08/24 15:04
>>392
ああ、同じスーパーに逝ってる人だ。
エビオスは他スレ住人なので使ってます。
目的はその・・・ゴニョゴニョ・・・
マツキヨだったら2000錠1780円でありました。
おなかの調子がすこぶるいいです。
アサヒビール社員は社食で飲み放題だとか。
415ぱくぱく名無しさん:03/08/24 15:28
亜鉛も忘れるな! それからダイソーでマカも買って来い!
416ぱくぱく名無しさん:03/08/24 15:31
>>414
禁○ナがんばれよ
417ぱくぱく名無しさん:03/08/24 16:02
>>414
1日1錠だと1円か・・・安いな

貧底だと糖尿&高血圧に気をつけれ
粉類や米は糖尿病になりやすいし
味付けを濃くしておかずにすると高血圧に。・゚・(ノД`)・゚・。
そんな時におすすめなのがグラスライフ
食べられる草を探して旅に出よう。
418ぱくぱく名無しさん:03/08/24 16:27
>415
エビオスには亜鉛もたっぷりw
419ぱくぱく名無しさん:03/08/24 17:28
エビオスには亜鉛殆ど入ってないよ。
420ぱくぱく名無しさん:03/08/24 20:51
エビオスも亜鉛も、どん底でなんとかしようと思っている場合はご縁がない。
金を使うトコが違うだろ……もっとお腹一杯食べたいとかさぁ……。
421ぱくぱく名無しさん:03/08/24 21:23
カレーにおから入れたのは失敗だった。

422405=407:03/08/24 22:44
>>410
冷やし中華のタレは、
鳥はむスープ+酢醤油+ごま油(100均で購入)+砂糖+レモン汁(同じく100均一の食卓レモン)
で作ってます。
(参照:あるあるのサイト http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruhiyasi/hc_3.html
鳥はむスープを製氷皿に冷凍しておくか、鳥はむを作った日に冷やし中華を作ります。
鶏ひき肉をごま油で炒めて肉味噌作って、(味噌に酒と砂糖を加えて溶きのばして、ごま油で炒めたひき肉を肉汁
ごと投入してかき回す)だし汁でのばしたタレも美味しいですよ。

>>421

入れすぎましたか?入れすぎるとおいしくないですよね…<経験談
直径23センチくらい×高さ15センチくらいの鍋に、おたま1杯分くらいがベストかな。
あと、野菜と肉が煮える→おから投入→続けてルウ投入という順番でやるのが
一番美味しくできるように思います<同じく経験談

423405=407:03/08/24 22:52
しまったぁ肝心の物を書き忘れた(汗)ゴマダレだってのに。
タレにはすりゴマをどさっと入れます。一晩寝かすと美味しいです。
夫はこれにマヨネーズ入れて食べてます。私はさっぱりのほうが好きなので
入れてませんが…。
424ぱくぱく名無しさん:03/08/24 22:59
カレーは普通にジャガイモ入れるだけで十分なボリュームになるからなぁ
425ぱくぱく名無しさん:03/08/25 00:03
>>420

貧底にも色々な住民がいます。
短期決戦ならば、今日明日の満足を選ぶけどさ、
先が見えないならば、それなりの健康を優先するよ。
健康を損なうと、どれだけ金が出て行くか。。。

健康保険が切れて、もうすぐ二年目の秋だよ(泣
426ぱくぱく名無しさん:03/08/25 00:37
うん・・・
不摂生してたら歯と歯茎にきました。
歯、高い・・・高いよ・・・。
427ぱくぱく名無しさん:03/08/25 02:36
左上の歯、金属じゃない詰め物が摩耗してなくなっちゃったっぽい。
歯医者いかないとな…
学生だから医療費はあとで返ってくるんだけど、それまでの一時的投資ですら痛いよ。
一度じゃなくて数週間通ったりするなんて。

でも虫歯は悪化すればするほど治療費がかかるので、今のうちに治さないと。
>>426はどこまでキちゃったんだろう。
428ぱくぱく名無しさん:03/08/25 03:48
えーーーー!学生って医療費無料なの、爺婆扱いかよ いいなー
429ぱくぱく名無しさん:03/08/25 09:56
まぁ、貧乏人が病気で働けなくなったら、死あるのみだからな。
430ぱくぱく名無しさん:03/08/25 12:21
>>428
学生健康保険互助組合がある大学なんでしょ。
こういうやつ>ttp://kenpo.shn.u-tokai.ac.jp/
年にいくらかは組合員費を払ってるはずだよ。


漏れの大学にはそんなものはないわけだが。
431ぱくぱく名無しさん:03/08/25 13:13
缶ジュースが買えないときの飲み物(T_T)
マグカップ7分の冷水に好みの量の砂糖。
小さじ1の酢。アーモンドエッセンス2〜3滴。
酢が多くならないように。
砂糖が少ないと酢で喉がいがらっぽくなります。
432ぱくぱく名無しさん:03/08/25 13:22
最近、胡麻油とか挽肉とかマヨネーズとか、好きなだけ使えない素材の話ばかりで(´・ω・`)
主婦な方々でつか?
主婦の貧乏レベルと、学生の貧乏レベル、はたまた一人暮らしの貧乏レベルは
全然違うから、スレの流れによっちゃ発言しにくくなるんだよぅ。
スレ初期の貧乏人はドコのスレへ行けば良いのでしょうか……。
433ぱくぱく名無しさん:03/08/25 13:29
この板の住人層が主婦よりだから
極貧人が居辛いのは仕方ないのかもしれんですな。
一日300〜500円で今日も乗切るあたりになるのかな・・・
434ぱくぱく名無しさん:03/08/25 13:52
>>431
金ある時に酢を使ったサワードリンク作っておくといいよ。

 ttp://www.e-recipe.org/weekly/0306w4.html とか。

作る量は財布と相談して加減すれば何とかなるかな?ビンは大きめの空き瓶とか
100均でもいいし・・・氷砂糖はいくらぐらいするんだろう?
435ぱくぱく名無しさん:03/08/25 15:08
あのさ……日々の生活でドン底料理をなんとかしたいんだよ。
嗜好品のレシピについてなんかはスレ違いなんだよ。
436ぱくぱく名無しさん:03/08/25 15:16
高嶺の花だった「金の粒」納豆を毎日食べてる。
お盆休み前の閉店間際に見切りで39円になってた。ビックリ!!
ここぞとばかり買い込んで、冷凍庫へ。

・・・・・・一個13円のささやかな幸せ。
437ぱくぱく名無しさん:03/08/25 15:25
>>433
向こうは向こうで、食い物とは全く関係ない保冷剤で盛り上がってるわけだが・・・・。
それに一日300円から500円あれば挽肉やマヨネーズに困ることも無いしなぁ。
スレ違いに神経質な人など自分でスレ立てて盛り上げるのが良いのかも。
438ぱくぱく名無しさん:03/08/25 15:38
>>435
アンタに言ったんじゃないよ。
いろんなレシピを貧乏人なりに工夫するのは悪いことなのか?
工夫もしないで貧乏を嘆きたいのなら塩でも舐めてなよ。

>>431
最近の酒の量販店では海外ブランドのジュースがリッターパックで
100円で売ってたりするから、変なこだわりが無いのなら缶ジュースじゃなくて
そっちを買うといいよ。
439434:03/08/25 15:41
おぅ、ここはID出ないのな。

438は俺です。
440ぱくぱく名無しさん:03/08/25 15:41
でもまぁ、サワードリンクは普通にジュース買うより割高じゃないか?
などと思ったりはする。果物高いからなぁ。
441431:03/08/25 16:35
>>434 438
ありがとうございます。
リンゴ酢を使う発想がなく米酢で作ってた漏れ。
リンゴ酢に変えるだけで香りが変わるかもなぁ。

サワードリンクは…漬けた果実をジャムにする前に食っちゃいそう。( ゚д゚)ウマソー
たしかに素直にパックを買った方が吉かも。
442ぱくぱく名無しさん:03/08/25 18:27
1パック50円のブリの頭を見て
「ブリ大根作って〜〜〜!
50円はお買い得だと思うわ!」と
ごねた娘(9)よ…
そりゃ安くて栄養もあっておいしいけど
暑いよ………
(でも結局作って喜ばせちゃった)
443ぱくぱく名無しさん:03/08/25 19:05
スーパーで梨の小さくてやや形が悪いのが、4玉150円だったんで買って来ました。
氷砂糖があればサワードリンク作れるなあ…

なお。一個は櫛型に切ったあと5mm幅ぐらいにスライスしてから冷凍庫へ。ちまちまとつまんでます
444ぱくぱく名無しさん:03/08/25 19:49
ひたすら安さを追求するとなると、
半額ゲトーとかになっちゃう気もする
445ぱくぱく名無しさん:03/08/25 19:56
うちは梅は取り放題なのでサワードリンク作り放題なのだ。
さらにミカンも食べ放題なので、冬場は甘いものには困らないのだ。
また、梨も食べ放題なのでウヒョーなのだ。
その上、ミョウガも食べ放題なので、シャキーンなのだ。


でも、食費に割ける額は2000円以下なのでイッパイイッパイなのだ・・・
446ぱくぱく名無しさん:03/08/25 20:09
どうやら、このスレにはバカボンのパパがいるようだな。
447ぱくぱく名無しさん:03/08/25 20:17
|:3ミ
448ぱくぱく名無しさん:03/08/25 20:32
↑バレて卒倒したらしいw
449ぱくぱく名無しさん:03/08/25 20:33
今月末賞味期限のトマト缶2.5kgを198円でゲット〜!!! ヽ(^▽^)ノ
ちょうど牛スジも買ったところだし、トマト煮し放題(゚∀゚)!!
450ぱくぱく名無しさん:03/08/25 21:12
>>446
私は「一堂零がいる」とオモタんですが…
451ぱくぱく名無しさん:03/08/25 22:04
>450
そういやぁ、そんな口調だったな、彼は。
452ぱくぱく名無しさん:03/08/25 22:12
ここの皆さんはコテハンは嫌い?
453ぱくぱく名無しさん:03/08/25 22:15
だいっきらい
454ぱくぱく名無しさん:03/08/25 22:15
料理板に来るコテハンは大概デムパだからなぁ。
イメージはよくないな。
455ぱくぱく名無しさん:03/08/25 23:58
せっかく良スレとまで言われるトコまで育ったのに、
言葉遣いが荒れてるのを見て哀しくなった。

ああ、哀しむ前に、塩でも舐めて暮らすよ。
456ぱくぱく名無しさん:03/08/26 00:02
コレデイイノダ|:3ミ

>>447ワラタ

 安トマトで作ったシチューがあまっていたので、パスタにして片付けた。
ソースの仕上げに、先々週漬けたにんにく酢をひとかけ。さっぱり(゚Д゚)ウマー!!
夏ばてに効きそうな感じだったよ。
457ぱくぱく名無しさん:03/08/26 00:27
でもただのトーフに胡麻油ひと垂らししただけで
すごーく贅沢なオイシサに変わるんだよー
すごくすごく(・∀・)イイ!!
458ぱくぱく名無しさん:03/08/26 01:02
>>457
ただより高いものはないぞ、気おつけろ
459ぱくぱく名無しさん:03/08/26 01:58
おもしろいこと書いてくれるね
460ぱくぱく名無しさん:03/08/26 03:27
氷砂糖少量使いなら100円均一にもあるよ。
461ぱくぱく名無しさん:03/08/26 09:13
【知恵】貧乏のどん底飲酒【工夫】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1059875675/

貧乏でも、知恵と工夫で心に燃料を注入しよう
462ぱくぱく名無しさん:03/08/26 11:27
オレはスーパー下戸だから、飲めない辛さって分からないんだよなぁ…
貧乏な今は有利だが、人生的に不幸なんだろうな
463ぱくぱく名無しさん:03/08/26 11:31
人生的に有利な面もあるだろ。気を落とすな。
464ぱくぱく名無しさん:03/08/26 11:38
飲める飲めない、の差はないよ。等価。気にしないこと。
465ぱくぱく名無しさん:03/08/26 14:18
>>462
飲酒運転で人に怪我させたら人生狂っちゃうよ
下戸には無縁な話
466ぱくぱく名無しさん:03/08/26 14:37
酒好きだって飲酒運転しない方が普通だぞ。
飲む奴とDQNを十把一絡げにするな。
467ぱくぱく名無しさん:03/08/26 14:58
してないと思うぞ。まぁもちつけ。
468ぱくぱく名無しさん:03/08/26 15:09
>>466
465は単に呑める場合のデメリットのひとつを挙げただけなんでない?
そうカリカリすんな。
ま、呑んで人に迷惑かけないのは大前提だよな。
469468:03/08/26 15:11
467で既出だった。スマーソ(´・ω・`)
470ぱくぱく名無しさん:03/08/26 15:24
さっき玉子かけご飯食ったんだけど、この玉子ってさっきまで生きてたんだよね
私がこの手で殺しちゃったんだよね、そう考えても美味いから止められないんだよね
玉子かけご飯食
471ぱくぱく名無しさん:03/08/26 15:48
ニワトリ飼ってるの?
472ぱくぱく名無しさん:03/08/26 16:20
卵、生きてるっていうのかな。
卵かけご飯は最近あまり食べてないな。
473ぱくぱく名無しさん:03/08/26 16:31
そもそも物を食うってのは他者の命を取り込むこと。植物だって生きてるんだし。
生き物の業と割り切って、その命の分まで生きればよろし。

卵かけごはんにフリカケ混ぜるとちょっと味が変わって面白いよ。
474ぱくぱく名無しさん:03/08/26 16:36
有精卵と書いてない限り、売ってるタマゴからヒヨコが出ることはありません。
安心して喰ってくれ。
475ぱくぱく名無しさん:03/08/26 16:36
だから食べる時いただきますっていうんだしね。
一晩醤油漬にした卵で卵かけごはん作ってもうまいよなー。
今味噌漬も作ってみている。楽しみ。
476ぱくぱく名無しさん:03/08/26 16:44
>>472
有精卵かぁ、いいなぁ。近くに卵屋さんでもあるの?
うちの近くにもあるけど、白の無精卵でやや高め・・・。
鮮度はいいからたまの贅沢として楽しんでる。
477476:03/08/26 16:47
>>471やないかい・・・。
卵の殻に頭埋めて逝ってきます。
478ぱくぱく名無しさん:03/08/26 16:55
>>476
よかったら玉子に漏れのをかけた有精卵あげようか
479ぱくぱく名無しさん:03/08/26 17:19
>>478
遠慮します。今私の中の卵が有精卵になったら食っていけないよ・・・。
480ぱくぱく名無しさん:03/08/26 17:25
今、焼き肉食ってきたよ!!
特上ロース6人前食った。今から麻布の和食割烹の店いきます
さあ!食うぞ!
481ぱくぱく名無しさん:03/08/26 17:33
はい、人外胃袋持ちの「焼き肉寿司ビフテキ厨」はスルーして↓次ドソー。
482ぱくぱく名無しさん:03/08/26 17:57
>>475
それイタダキ!
醤油漬けの卵かけご飯ウマソー。
それって、黄身を漬けるんだよね?
白身はどうすんの?
483475:03/08/26 18:07
>>482
おお、簡単なので是非試して。
醤油漬けは私は白身も一緒に漬けてしまうよ。
卵を器に割り入れて醤油かけて一晩冷蔵庫へ。
黄身がちょっと固くなってて美味いよ。
味噌漬は黄身だけで、白身は他の料理に活用かな。(冷凍保存可)
484ぱくぱく名無しさん:03/08/26 18:11
あはは
くやしいか。低所得民があ!
明日は寿司くうぞ!!!!
485ぱくぱく名無しさん:03/08/26 20:37
>>484
はいはい、よかったね・・・・ちっ
486ぱくぱく名無しさん:03/08/26 22:16
>>485
まあまあ。
きっと484もたまにしか食えないから自慢したくて
たまらないんだよ( ´ー`)
487ぱくぱく名無しさん:03/08/26 22:25
>>485
お願いだから、10レスも上じゃない書き込みは読もうよ……。
反射神経レスするほどの価値もないンだから、スルースルー。
俺がオリジナルだと思いこんでるネタコピペ厨は、夏が終わったら消えるから。
488ぱくぱく名無しさん:03/08/26 22:29
>>487
そんな事いちいち言ってるあんたが‥
489ぱくぱく名無しさん:03/08/26 22:30
反応するな。
490ぱくぱく名無しさん:03/08/26 22:41
未だに相手してる人がいるのが驚愕というか
自演の可能性すら疑ってしまう…スマソ
491ぱくぱく名無しさん:03/08/26 23:04
強制IDにしてもらえればなぁ……
492ぱくぱく名無しさん:03/08/26 23:08
485たたいてる人もその辺にしておこうよ。
卵かけご飯といえばなめたけ+ごま油+醤油少々。
493ぱくぱく名無しさん:03/08/26 23:56
生卵で食べるときって、やっぱアノぐるぐる取るよね……。カラザ。
494ぱくぱく名無しさん:03/08/27 00:07
取る取る。
495ぱくぱく名無しさん:03/08/27 00:09
あれって、要するにへその緒だもんなぁ(w
496ぱくぱく名無しさん:03/08/27 00:12
生卵はだめだ。無理すれば食えるが、何かしら加熱して食ってる。
497ぱくぱく名無しさん:03/08/27 00:42
>>493
あれ、まずいんだけど、毎回取るの面倒なんだよねぇ…

ただカラザをspermと結びつけて熱心に語ったアホ友人のせいで、
トラウマに…取らずにはいられない…
498ぱくぱく名無しさん:03/08/27 04:31
>>495

何がへその緒やねん おまいの脳みそは、白味噌か?

黄身が、輸送途中に動いて壊れない為にあるんやろが
499ぱくぱく名無しさん:03/08/27 04:45
そうか、輸送屋さんの為に付いてるんだ
500ぱくぱく名無しさん:03/08/27 04:48
常識
501ぱくぱく名無しさん:03/08/27 04:54
カラザのあの舌ざわりとか嫌いなんだけど、
食べたほうが身体にいいらしい……うーん。
502ぱくぱく名無しさん:03/08/27 05:15
ガン予防にいいってホント?>カラザ
503ぱくぱく名無しさん:03/08/27 05:29
卵かけご飯ってかき込んじゃうから舌触りとか関係ないな、俺は。
504ぱくぱく名無しさん:03/08/27 05:43
>>503
そうか、よかったね。
505ぱくぱく名無しさん:03/08/27 05:48
>>497
あ、spermってアレか。辞書引いちゃったよ。
美味しんぼの原作者も、カルボラーナ話(エッセイだったかな)の時に同じ事言ってたよ。
506ぱくぱく名無しさん:03/08/27 05:50
507ぱくぱく名無しさん:03/08/27 10:33
ちょっと興味がわいたんで、カラザについて調べてみますた。
http://216.239.37.104/search?q=cache:BrsobXm15x8J:www.health.ne.jp/topics_f/20030522.html+%E5%8D%B5%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%80%80%E6%A0%84%E9%A4%8A&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

今度から食べることにします。
508ぱくぱく名無しさん:03/08/27 12:11
貧底生活では舌触り悪いからカラザ捨てるなんて許されませんな。
509ぱくぱく名無しさん:03/08/27 12:33
カラザっておやじの痰コロみたいだね
510ぱくぱく名無しさん:03/08/27 13:07
>>508
仰る通りですな。体に悪いならともかく。
511ぱくぱく名無しさん:03/08/27 13:55
ゆで卵からカラザを取り出す友人がいるが、よく見つけられるものだと毎回感心する。

漏れは気にしたことなどない。まずいとか思わないし。
512ぱくぱく名無しさん:03/08/27 14:08
あー、なんとなく判るよ。茹でカラザ。ニュルッとしてるから(w
食べるけどね。

冷蔵庫の野菜室に、購入5ヶ月を過ぎたリンゴが一つ転がっている。
一個だけ喰い損ねたんだが……シワっとなるだけで腐りもせず、まだ良い匂い。
どのぐらいで完全なミイラになるか実験中。
と言うか、リンゴだっけ。葉モノと一緒にしておくと、野菜が傷みにくくなるのって。
513ぱくぱく名無しさん:03/08/27 15:17
>>512
リンゴはジャガイモの芽が出にくくなる。
514ぱくぱく名無しさん:03/08/27 17:54
>>512
リンゴは心を穏やかにしてくれる
515ぱくぱく名無しさん:03/08/27 18:52
リンゴとキウイと一緒にしておくとキウイが熟しやすくなる。
516ぱくぱく名無しさん:03/08/27 18:54
リンゴはなんにも言わないけれど
517ぱくぱく名無しさん:03/08/27 20:07
りんごの心はよくわからん
518ぱくぱく名無しさん:03/08/27 20:22
519ぱくぱく名無しさん:03/08/27 21:50
↑そのリンゴは食べたくない。
520ぱくぱく名無しさん:03/08/27 23:32
>>518のリンゴには孫がいる
521ぱくぱく名無しさん:03/08/27 23:34
制服、網タイツ、手袋となんともフェチ心をくすぐる
エレベーターガールの沙里奈ちゃんです。
スレンダーな身体で感じまくる姿がエロイ!
結構マジでオナニーしているところも淫乱度満点です。
今日はデパートにでも行ってみようかな?
無料で見れる動画です。
http://66.40.59.73/index.html
522ぱくぱく名無しさん:03/08/28 12:55
古々々々々米(見た目からして灰色がかってて、普通に炊くと
ボソボソしてる)でもいいから米ほすぃ!って貧ゾコさん、
いますか…?
あと、1年前くらいにお中元でもらったインスタント
コーヒーもありまつ。
引っ越す前にどうにかしなくちゃならんのです。

523300〜500円スレ住人:03/08/28 13:05
うちも転居予定。
忙しい上に出費がキツイのでスレも引っ越しです。
私はとりあえず昼食抜きにするとして、
安くて手間いらずで仕事帰りの旦那に出せるよーな夕食、何かないですかね・・・。
524ぱくぱく名無しさん:03/08/28 16:19
>>523
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/202
これなんかどう?
塩胡椒無しでポン酢かけてもうまいらしい
レンジが無い奴は蒸しても良い。つか、その方がおいしい?
525ぱくぱく名無しさん:03/08/28 16:37
>>524追加
レンジも蒸し器or鍋も無いが土鍋はあるって奇特な奴は
土鍋ともやしの水分だけで蒸すのも良い。かも。(奥園)
この場合、もやしよりは千切りキャベツたっぷりの方がおいしそう

今夜はティッシュを煮る予定です。貧乏を楽しもう
526523:03/08/28 18:38
いいですねぇ! 豚肉はないけど鶏ムネがあるからなんとかしよう。
晩ご飯スレでは聞きづらい今日この頃・・・。

ティッシュをたべるより生ぬるい水道水の方が良いなぁ。
飲み終わってから氷1個口に含むのがポイント。
527ぱくぱく名無しさん:03/08/28 22:29
>523
漏れの昨日・一昨日のおかずはもやしをさっと湯がいたものに
とりはむのっけてニンニク酢4、醤油8、みりん1の割合で
混ぜ合わせたドレッシングをかけたものでした…。
もやしが特売で一袋15円になってたもんで。
528ぱくぱく名無しさん:03/08/28 23:47
もやしはいいよねえ
ただゆでたやつでも、トッピングをのり・かつおぶし・ハム等工夫すれば
それぞれ違う味わいだし
炒めるときも、にんじんやピーマンのきれっぱしを入れれば
きれいで豪華〜
529ぱくぱく名無しさん:03/08/29 10:46
鳥胸肉2s580円って買いですか。
530ぱくぱく名無しさん:03/08/29 11:00
100g29円か。
それは買いだと思うなあ。うらやますぃ。
531ぱくぱく名無しさん:03/08/29 14:00
俺は胸肉なら2kgパックで¥400〜¥450位の時に良く購入
するけど・・2kg¥350なんて時もあった、勿論国内産だよ。
532ぱくぱく名無しさん:03/08/30 00:50
8月31日は野菜の日だよ、スーパーで特売やるはずだから要チェック
533ぱくぱく名無しさん:03/08/30 16:45
先輩方に頼らせて下さい!!!

今、冷蔵庫に
キャベツ
玉ねぎ
じゃがいも2個男爵
エリンギ2本(そろそろヤバメ)
お弁当用のシャケ塩味つき2匹(29日までの
みそ
豆腐(27日まで
あげ(27日
焼きソバ(28日まで

ベーコン
シーチキン缶

があります。
調味料は、塩・しょうゆ・サトウ・胡椒。のみ
片栗粉、小麦粉。
電気コンロの、電子レンジアリで、、、オーブンありません。

これで、何が作れるでしょうか。。
どれもこれも、賞味期限がヤバイのに、消去していきたいのですが・・・

先輩方、ご伝授下さい!
534ぱくぱく名無しさん:03/08/30 17:19
>>533

エリンギは冷凍ができるから冷凍して更なる悲惨な状況に保存。
鮭・豆腐・あげは異臭がしたら食べるな!
医療費のほうが高くつく。

で…
・シーチキンとキャベツで焼きそば。
・玉ねぎとベーコンとじゃがいものスライスをいためて卵とじ。
・キャベツが余ったら小麦粉を使っておやき。醤油塗って。
・じゃがいもに片栗粉をつけて揚げる

・鮭が無事だったら、エリンギと一緒に焼く。最後にコショウ一振り。
・豆腐が無事そうだったら、茹でて水切りして小麦粉つけて焼いて、味噌塗ってもう一度焼く。
・あげが無事なら、玉ねぎと一緒に醤油と砂糖で煮て、ご飯に乗せてキツネ丼。

535ぱくぱく名無しさん:03/08/30 17:20
とりあえずダメになりそうなものから食おう。
豆腐は指で触って糸を引いたらやばいから捨てる。豆腐に関しては賞味期限はせいぜい+一日。
もったいないからと下手に食って、吐いたり下痢したり病院に罹ったりしたら逆効果だぞ!
536ぱくぱく名無しさん:03/08/30 20:05
>>533
醤油とか油はないのか?
ないと結構料理しんどいな。
537ぱくぱく名無しさん:03/08/30 20:25
533です

>534
>534
ありがとうございます!
シャケとエリンギしてみました。

明日、やきそばやってみます!
昨日の残りの味噌汁があって食べようとしたら、変なにおいがしたので
やめまして・・
今日、暑かったからな。。
豆腐は、半分残ってますが、捨てます!
どーも、いつもこんな感じで腐らせて捨ててしまうパターンです。。

あげは変なにおいもないので、無事なのでしょうか。。

>536
しょうゆは、上にも書いてますが、濃い・うす口ともにあります。
油は、あってあたりまえだと思ったので、書きませんでした。。

みなさん、だいだいどんな食材を買ってますか?!
538ぱくぱく名無しさん:03/08/30 20:36
3日前の食パンでサンドイッチ作ろうと思いハム買ってきたんだけど
袋から食パンだしたら裏側にカビが生えてた (´;ω;`)
539ぱくぱく名無しさん:03/08/30 21:34
食パンも痛みやすいよなぁ。トーストするなら冷凍庫ぶち込んでもいいけど。
540ぱくぱく名無しさん:03/08/30 23:09
味噌汁は余裕があればふた付きの小さい容器に分けて冷蔵庫に…
541ぱくぱく名無しさん:03/08/31 00:44
>>537
いつも安売りの食材を買います。当たり前だけど(w
とりあえず俺よりリッチな生活みたいだから、希望を持って生きてゆけ。
542ぱくぱく名無しさん:03/08/31 02:02
食パン冷凍しても、しばらく放置しておくと元の通りに解凍できるよ。
5分も置いておけば大丈夫。買ったらそっこう冷凍庫。
543ぱくぱく名無しさん:03/08/31 02:50
元々大食いで、今は食パンのみを頼りに生きている俺は
1斤くらい1日でなくなります。保存いらず!

                                _| ̄|○
544ぱくぱく名無しさん:03/08/31 03:23
人はパンのみにて生くるにあらず!
545ぱくぱく名無しさん:03/08/31 04:12
>537
そんなに何度も腐らせて捨てるとはこのスレに相応しくない奴だな。
半分捨てたら倍の値段で買ったも当然だぞ。
まず、食べきれる量を買え!
546ぱくぱく名無しさん:03/08/31 05:24
食パンって割安?
547ぱくぱく名無しさん:03/08/31 08:30
カロリーベースで、安い米買って炊くよりは高い。
うどんやパスタとかの乾麺にも負ける。
548ぱくぱく名無しさん:03/08/31 08:37
炊飯器みたいな奴で家庭で食パン焼いたのを
貰った事あるけど、コンビニのパンより断然美味かった
素人でも簡単に安く作れるのかな
549ぱくぱく名無しさん:03/08/31 09:12
>>547
最近は88円の食パンとかも普通にあるし(ダイエー)、
光熱費まで考えると良い勝負かと
550ぱくぱく名無しさん:03/08/31 09:27
ただし、パンは腹だまりも腹持ちも良くないんだよなぁ。
551ぱくぱく名無しさん:03/08/31 09:43
パンの素晴らしいところは、安い上に手間いらずなとこだな
袋から出して3分トーストでOK、上に何かのせときゃ栄養もとれるし

貧乏暇なしな自分は助かってます
552ぱくぱく名無しさん:03/08/31 11:02
オーブンがない人は、どうすれば良いでしょう。
友達が、フライパンでも焼けるよ〜って行ってたけど。
553ぱくぱく名無しさん:03/08/31 11:17
納豆って、そのまま食べる・たまごとじ
のほかに、食べ方ってありますかね?
554ぱくぱく名無しさん:03/08/31 11:39
納豆ほど、好きな人ならなんにでも流用する加工食品もあるまいよ。
醤油をかける……というのは置いといて。
衣と混ぜて揚げる、炒め物に使う、挽き割りにして味噌汁に入れる、具のなくなったカレーに入れる。
まぁとにかく無限大。
555ぱくぱく名無しさん:03/08/31 11:47
 ひき肉の代わりに納豆を潰して納豆ハンバーグ。
作り方は普通のハンバーグと同じタマネギ、パン粉でOK。
556ぱくぱく名無しさん:03/08/31 11:50
 卵も入れてね。
557ぱくぱく名無しさん:03/08/31 11:54
大豆で買った方が安い
558ぱくぱく名無しさん:03/08/31 11:55
漏れはミートソースに混ぜパスタ類と一緒に喰ってる。
以前に誰かがちらっと言ったのを聞いて真似したら
やみつきに…。>納豆
559535:03/08/31 12:53
おお、こんなにもありがとうございます!
あまりというか、ほぼ料理に詳しくないんですが、衣とまぜてあげるって
衣は小麦粉ですか?
>555
ひき肉にかわりに、納豆を使ってハンバーグが出来るなんて最高ですね!
ここ数ヶ月、ハンバーグ食べてなかったので・・・
作り方は、納豆を潰して、たまねぎを刻んで、パン粉ですか?!
パン粉ないのですが、、納豆と玉ねぎだけでは、ダメっすかね。
あと、味付けは、どうしてますか?!納豆のたれのみ?

>558
最初に、その納豆スパゲテーが思い浮かんで、どう作るんやろって
思ったけど、パスタもないし。。
そういえば、スパゲティも食ってないな・・ミートスパゲティ懐かし
560ぱくぱく名無しさん:03/08/31 13:20
>552
ガスコンロの魚焼きグリル。
こんがりイイ感じになるが、少し気を抜くと黒こげに。
561ぱくぱく名無しさん:03/08/31 16:31
>>552
フライパンにバター溶かして弱火〜中火で小さ目の鍋のふた
とかで上から押さえながらジュージュー焼くとおいしいよ。
ガーリック+オリーブオイルでも。
押さえずに焼くとトースターで焼いたみたいな焦げ目やカリカリ感はないかも。
ちょっと表面はサクッとなるけど。
ソーセージとかベーコンとかおかずにするもの焼いた
フライパンをそのまま使って焼くとうまみの溶けた油が染み込んでおいしい。
562ぱくぱく名無しさん:03/08/31 18:30
納豆スパゲッティーは、茹でたスパゲッティーに、練って添付のカラシ・たれを混ぜた
納豆と大根おろしを(刻みのりを加えると更に美味しい)のせて、
めんつゆをかければ出来上がり。めんつゆの代わりに、青じそドレッシングとか
ポン酢とかでもおいしいよ。
一時期はまって毎日食べてた。
563ぱくぱく名無しさん:03/08/31 18:43
うまそう
564ぱくぱく名無しさん:03/08/31 20:38
とりあえず、ちゃんと麺にからませて食べるなら、納豆は挽き割りに叩いておくのがベストかいな。
豆の形のままだと、先に麺を食い終わって、納豆だけ大量に残されてしまうので。
あと、水分は少な目にしないと、納豆が泳ぐ泳ぐ。箸で喰いにくい。

>>559
納豆の天ぷらになれば良いから、かき揚げになるぐらいの分量で水溶き小麦粉と混ぜると良いんでないかと。
一緒に野菜を刻んだのとか、香辛料を混ぜて揚げると素のままパクつける。おやつ。
565ぱくぱく名無しさん:03/08/31 22:48
みょうが混ぜたらうまそう
566ぱくぱく名無しさん:03/09/01 05:39
てんぷらだけは、上手く出来たことないんだよなぁ
いつも衣ネチョネチョ〜

古い油で粘るからかな?でも味はともかく、揚げ具合に影響有るんだろうか…
567ぱくぱく名無しさん:03/09/01 09:12
家は納豆は お好み焼きの具にもなってます
タレ付なら 良い感じに味がつくしね 混ぜて焼くだけ

あとは オクラと一緒に そばの上に乗せて食べてた
ざるそばに飽きた時は そうやって食べてました
568ぱくぱく名無しさん:03/09/01 11:47
昨日フライイパンで天麩羅を揚げた。ピーマンと茄子は普通にできたのに、
モロヘイヤはグチャグチャになっちゃったよ。マズー
569ぱくぱく名無しさん:03/09/01 17:28
>>566
てんぷら粉は適当に揚げても美味しく揚がるね。
ばあちゃんが送ってきてくれるから、買ったことはないけど。

水と卵を冷え冷えでしてないとか、衣が濃すぎるとかじゃないの?
料理の基本をおさらいしてみてはどうかしら。
570ぱくぱく名無しさん:03/09/01 17:58
白身魚のホイル焼きをしてみたいんだけど、白身魚って何を買えばよいのかの。
フライパンしかないんやけど、フライパンでも出来る?
今日雑誌見よったら、白身魚のホイル焼きが載ってて、めちゃくそ食いたくなった。
焼き肉も食いたいが
571ぱくぱく名無しさん:03/09/01 18:02
最近底が上がってきてやしないか・・・
油もったいなくて揚げ物なんてできねぇ。
572ぱくぱく名無しさん:03/09/01 18:31
少ない油で、天ぷらやから揚げ揚げてます。
なんとななっとりますよ

それと、質問!
バターのかわりに、マーガリン使うのあり?味に変化ってある?
マーガリンがまだまだ、大量にあるので、バター買いたくないんだけどさ
チャウダー?とかゆうスープ作ろうとしたら、バター30グラムとか書いてて
悩んでます。

あと、缶のコーンって開けてからでも、冷蔵庫いれとけば、もつ?
573ぱくぱく名無しさん:03/09/01 18:40
>>570
フライパンでもできる。フタして弱火で蒸し焼き。
詳しくはぐぐれ。

>>572
マーガリンでも代用可能。
味に変化はもちろんあるが、それを気にしてバター買えるのなら
正直貧底スレに来る必要なしだろ……

缶詰の中身は缶から出して別容器に入れて冷蔵保存。
1日くらいならもつんじゃない? 自分の鼻と舌で判断すれ。
574ぱくぱく名無しさん:03/09/01 18:41
今日ハンバーグを初めて作った。
肉+玉ねぎ のみ 味付けは塩コショウ。初めて作った感の味でした
なんか、つなぎ?ってのがいるみたいだけど、パン粉はなし。卵一個混ぜればいいんですかね
勝手な妄想で、粉チーズも混ぜると、うまそうなのだが・・・・
粉チーズ勝手から、一度しか使っとらん。マヨネーズは、、混ぜたらどげんやろ。ケチャップもないので、どうしようもない罠
575ぱくぱく名無しさん:03/09/01 18:48
ハンバーグの基本は肉・玉葱・卵・パン粉・牛乳。
パン粉はパンを牛乳に浸したものでも代用可能。
おからや水切りした豆腐を入れても可だ。肉が節約できる。
粉チーズはとりあえず聞く前に試してみれ。
自分で工夫することも大事だぞ。
576ぱくぱく名無しさん:03/09/01 18:51
塩、入れろよ
昔妹が塩の入ってないハンバーグつくってさ
ボロボロ崩れて食べてるうちに肉そぼろになるんだ
577ぱくぱく名無しさん:03/09/01 19:35
>>574
マヨネーズ混ぜると、適度に油が出るんで、フライパンに油要らずになるよー。
ちなみに、チーズ系は混ぜない方が良い。
焦げてフライパンにがっちり焦げ付くから。焼いてかけるのがベター。
578ぱくぱく名無しさん:03/09/01 19:46
>>571
うちのてんぷら油は1センチもないぞ。6面揚げるのだよ、6面。
で、使い終わった油は保存して再利用。永遠と。

ハンバーグ、ごぼうの千切り入れても(゚Д゚ )ウマー。
繊維質取れるし肉の節約になるし、食べ応えあるから腹持ちもいい。
579ぱくぱく名無しさん:03/09/01 20:09
肉+玉ねぎのみのハンバーグ……。
煽りじゃなくて、本気の相談なんだが、節約料理スレと分けたらどうだろうか。
580ぱくぱく名無しさん:03/09/01 20:29
ハンバーグの話題が出てるので、質問なんだが、今日まで(9月1日)の合挽き肉があり
今日全て食べようと思ったが、ちょっと失敗して量が多くなった・・!
そこで、明日の弁当のおかずにしようと思うのだが、大丈夫かの。今、ネタのまま冷蔵庫に眠っておる。
ちなみに、今日はハンバーグ(ピーマンあったので、肉いれた)なんちゃってハッシュドポテト
大根ステーキ。納豆とだまごとじ。です。
果物も食べたいが、高くてかえん。りんごが1玉200円。無理
581ぱくぱく名無しさん:03/09/01 21:08
保存は火を通してからの方がよさそう……
ハンバーグ、焼いて冷凍保存もできる。
582ぱくぱく名無しさん:03/09/01 21:11
やばい、昨日からまってる親の援助物資が来ない・・・腹減った・・・
583ぱくぱく名無しさん:03/09/01 21:17
書き込んだらキター!貧底スレありがとう!!
584ぱくぱく名無しさん:03/09/01 21:18
>>580
心配なら今夜じゅうに焼いてしまうが吉。 ←ハンバーグのネタ
一日程度で傷みはしないだろうが、夏場でもあるし。
明日の手間も省けるよ。

果物は、気長に待てて初期投資可能なら、鉢植えを買う手があるよね。
おすすめはワイルドストロベリー。
丈夫で繁殖力強いし、実も沢山付くよ。
一鉢500円前後。
585ぱくぱく名無しさん:03/09/01 21:33
ハンバーグなんかのミンチを捏ねた物は、板状にしてラップで包んで、
ラップの上から菜ばしか何かで板チョコ状の筋をつけて冷凍すれば、
筋を境に綺麗に割れるようになるので便利だよ。
挽肉特売の時にたっぷり買って冷凍しとけばカレーに入れてよし
汁物に入れて良しトマトと似こんでパスタの具に良し捏ねた小麦粉で包んで
茹でたら茹で肉まん。
合い挽きより鶏ミンチの方が用途は多いかも。
586579:03/09/01 21:36
あ、追加。
魚の中落ち(?3枚下ろしした残りの骨のあたり)を茹でてほぐして
団子状に丸めて冷凍しとくとつなぎ無しでつみれっぽくなるので
これを味噌汁とかに入れると相当美味しいです。生だとほぐしにくいし
茹でてすぐだとまとまらないけど冷凍したのをそのまま汁物に入れると
何故かほぐれず団子になってくれます。
587ぱくぱく名無しさん:03/09/02 00:24
>574
別に肉、玉ねぎのみでも問題無いと思うが。
肉が少ないとつなぎがないのでバラバラになりそうだが。
これなら別に卵もいらんだろ。

というか、玉ねぎやパン粉、おから等で増量しないで済むのは、幸せかも知れない(w

何度か肉無し、おからベースにハンバーグ作ろうとしたが、すぐに崩壊するようなものしか
出来ていない。
いいレシピないかな?
588ぱくぱく名無しさん:03/09/02 02:34
肉無しは厳しいねえ…俺も成功した試しがない。
片栗粉とかつなぎにならないかな?
589ぱくぱく名無しさん:03/09/02 03:23
納豆はどうだろう
590ぱくぱく名無しさん:03/09/02 08:03
>570
白身魚は鮭がいいぞ。下記の理由で多分安い。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%AE%AD%E3%80%80%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%80%80PCB
身に色付いてるのはエサのせい。
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/99/10/1017.html
591ぱくぱく名無しさん:03/09/02 09:54
肉か、甘美な響きだよね。
592ぱくぱく名無しさん:03/09/02 09:57
天麩羅を作った際、衣に使った小麦粉水の残りをおすいとんにして食べた。
美味しかったよ。
593ぱくぱく名無しさん:03/09/02 10:49
上にある、酢大蒜を入れてた容器ひっくり返しちゃった。。
部屋中、ニンニクくさ〜〜

泣きながら友達に電話したら、
その手には「トイレそのあとに」のスプレー。

みごとに臭いは消えましたが、
なんだかなあ(´・ω・`)
594ぱくぱく名無しさん:03/09/02 12:06
>>593

友達が「トイレそのあとに」を持って、
駆けつけてくれたということか?
いいツレだなw

おれはそのスプレー、
足のにおい消しに使ってるがw
595ぱくぱく名無しさん:03/09/02 13:20
肉なしバーグかぁ・・その崩壊してしまう「バーグもどき」を
溶いた小麦粉、パン粉で揚げて「メンチもどき」に仕立て上げて
は如何か?ソースと辛子タップリでボリューム満点な一品になると
思うんだが(揚げるのが面倒でなければね)
596ぱくぱく名無しさん:03/09/02 13:32
あげてる最中に油の中で分解したらやだなぁ。
597ぱくぱく名無しさん:03/09/02 19:48
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

598ぱくぱく名無しさん:03/09/02 20:40
おお、久し振りだな。
599ぱくぱく名無しさん:03/09/02 23:07
元気だったんだなぁ。
600ぱくぱく名無しさん:03/09/02 23:38
いつまで25歳でいるつもりだ。
601ぱくぱく名無しさん:03/09/03 00:51
あいかわらず去年まで金無し君なのに2年で350万だし
602ぱくぱく名無しさん:03/09/03 01:10
随分亀レスですが納豆ネタを(既出だったら五面)。
納豆苦手だったのですが学生時代友人が酒のつまみに
アゲを半分にして巾着にし、中に納豆を入れて
グリルでこんがり焼いたのを出してくれました。
アゲがかりっとしたところに醤油をたらして出された物は…
マジうまかったっす。
からしや山葵?しそやニラなど入れて作ると直良いよ〜〜〜
と月13000円共有費込みの襤褸アパートで
安酒を飲みながら教えてくれました。
風呂トイレ共同のアパートでの思いでです。






因みに私♀です。一緒に飲んでたのも隣の住人の♀です…。
603ぱくぱく名無しさん:03/09/03 01:40
>602
いいねいいね、いい感じだね〜
ちなみに、アゲの中身を、ただの薄切りネギのみ!に代えても
まじうまだよ
これも焼いた後、醤油たらしていただきます
604ぱくぱく名無しさん:03/09/03 05:15
>>603
うちでは、納豆とネギ両方入れるという贅沢してる。
唐辛子もちょっと混ぜたりして。
それを卓上グリルで焼きながらつつく。
605ぱくぱく名無しさん:03/09/03 05:38
アゲは好きだけど納豆は嫌いだ
606H:03/09/03 11:55
美人看護婦さんのいやらしい縦スジや
美少女のくっきりワレメが見るサイトがありますた!
(*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan_omanko/omanko_collection/
607ぱくぱく名無しさん:03/09/03 12:34
納豆きんちゃくのアゲって油ヌキする?しない?
608ぱくぱく名無しさん:03/09/03 12:50
油抜かないほうがかりっとしておいしい。
油抜きなんて手間とカネがかかるし。
609ぱくぱく名無しさん:03/09/03 13:04
100円でフルーツ盛り合わせが売ってたからつい買っちまった。
腐りかけのキウイ、ドロドロバナナ、皮がうまく外れない(腐ってて)
オレンジ(みたいなの)、握れば絞れそうな梨……でも幸せ。

極めつけは、前話題になってたアボガド。正直初見。
本当にトロの味がすんのな。感動しちゃったよ。なんか久しぶりに刺身食べちゃったよ。
しょうゆとマヨネーズをかけ、パンに挟んで疑似手巻き。昔を思い出して思わず涙です…。

午前のスーパーはパラダイスですよ、奥さんヽ(*´Д`*)ノ
610ぱくぱく名無しさん:03/09/03 13:10
>>609
こっちは夕方に見切り品がでるよ〜。
私はあまりの暑さに、涼み目的でスーパーと八百屋を巡ってきた。
キャベツもきゅうりも高すぎるよ、買えないよう……。
でも半額の牛肉(サイコロステーキ)があった!
300gで150円だったよ!お昼に焼いて食べたけど、おいしかった!
野菜一杯で増量しないで、お肉だけ焼いて食べたのって
すごい久し振りで、すっごくおいしかった!
よく噛んで味わって食べようと思ったけど、あまりのおいしさに
ぺろりんだったよ……。
611ぱくぱく名無しさん:03/09/03 13:27
たまにある見切り品の果物は貴重だよね〜。
俺はこの間、やや小振りで形が少々悪い梨が4玉150円ってのをゲットして、小さく切って冷凍したよ。
一口サイズのフルーツシャーベット(゚д゚)ウマー
612ぱくぱく名無しさん:03/09/03 15:28
呆然。

かなり小玉なキャベツ200円。
大根、ちょっと前まで100円だったのが200円。

スーパーじゃなくて安売りの八百屋でこのありさま。
スーパー寄ったら目に飛び込んできたのがレタス240円。

見切りを待って夜またスーパー逝って来ます…。
613ぱくぱく名無しさん:03/09/03 15:30
友人が実家から送ってきたと言って梨のお裾分け。滴り落ちるほどの果汁で感激しますた。
614ぱくぱく名無しさん:03/09/03 17:33
上の方しか読んでないけどみんな貧乏どん底じゃないじゃん・・・。漏れ暇なときヤドカリで魚つったり
して冷凍保存したりしてしのいでるのに・・・。
615ぱくぱく名無しさん:03/09/03 17:36
>>614
近くに海があるって羨ましいよ  by海無し県の人
616ぱくぱく名無しさん:03/09/03 17:47
>>614
それは別の意味でどん底じゃないぞ。その気になれば金出さないで魚が調達できる訳だから。
漏れなんかせいぜい調達できてパセリとかそんなもんくらいだし・・・虫に食われてあぼーんも珍しくないが。
617ぱくぱく名無しさん:03/09/03 18:20
揚げと納豆の君よ。うちには、グリルがない。電気だ。
そんな折れちんは、どうすれば良いだろう。揚げも納豆も大量にある。
明日は、なしが88円だ!!!卵はどれくらい持つのだろう。
618ぱくぱく名無しさん:03/09/03 18:55
納豆なら、うちにもあるぞ。納豆天ぷらでも作ろうかと、まぜまぜしていたけど
あれは、何と混ぜるのだ?小麦粉?片栗?両方?
検索した結果、納豆にはどちらも混ぜるレシピが多かったのだけど、皆の衆はどうしてる?
619ぱくぱく名無しさん:03/09/03 20:05
>>614激しく詳細きぼん!もれたんぱく質ふそくしてます。河で手づかみとかモリで突き刺すとか
ですか?
620ぱくぱく名無しさん:03/09/03 20:41
( ´,_ゝ`)プッ  ヤドカリでさかな釣るって言ってるのに
621ぱくぱく名無しさん:03/09/03 20:41
>>617
揚げと納豆の人ではありませんが、
うちも電気ですよ。魚を焼く網(スーパーで250円位で買った)できちんと焼けます。
網が無ければフライパンでもいいんじゃないかな。
揚げが油たっぷりなのでそのままでOKだと思う。
622ぱくぱく名無しさん:03/09/03 21:50
この時期は桃の見切り品がいっぱい出て嬉しい。
4個で100円。ウマ-!
623ぱくぱく名無しさん:03/09/03 22:12
あぶらあげ、ひっくり返して焼いたのが好き。トースターでもいけるし
624ぱくぱく名無しさん:03/09/03 22:33
最近、漏れんちのような田舎でも深夜営業のスーパーが増えて悲しい。
何せ、見切り品が出るのが2時間は遅くなった。
625ぱくぱく名無しさん:03/09/03 22:36
>>624
朝イチという手もある。
前日の残り物を並べてるかどうかチェック。
野菜は少ないかもしれないけど、前の日の肉・魚があるよ。
グラム38円のとりむねを、40%引きでゲットしたことあり。
626ぱくぱく名無しさん:03/09/03 23:05
>>617
がいしゅつだけど、フライパンをよくあっためれば余裕〜。
私も電気だったけど、がんがって野菜痛めも作ってましたよ。
627ぱくぱく名無しさん:03/09/03 23:15
>>617
うちは卓上で電熱器(ぐるぐる渦巻きの)で焼いてる。
いや、焼いてたのだがこの前壊れちゃったので、
最近はカセットコンロと焼き網(適当な台を作って高さ浮かせて)でやってる。
鍋と同じで、どーしても卓上で焼かないと気分が出ないのよ。
628ぱくぱく名無しさん:03/09/03 23:49
>>625
グラム38円つーと200gで7600円!
40%引きでも4560円かー高級なもん食ってるんだなー
629ぱくぱく名無しさん:03/09/04 00:43
>>628
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
630ぱくぱく名無しさん:03/09/04 00:45
>>628
_,,_
(・∀・)イイヨイイヨー
631ぱくぱく名無しさん:03/09/04 01:17
ま、>>628の気持ちも判る罠。
ちょっと前までは例え見切り品でも肉や果物の話題が
ここで出るとは思わなかったもんなー。
632ぱくぱく名無しさん:03/09/04 01:28
>>631
え・・・グラム38円の肉なら、貧底としてアリだと思うけど。

つーか料理板においてグラムいくら、ってのをでんでんするのがいかがなものか。
633ぱくぱく名無しさん:03/09/04 01:33
桃を買ったら流水で優しく洗う。皮をむいたら実は食う。皮を鍋に入れて
水、砂糖、レモン汁で適当に煮る。皮を取り除き、あら熱が取れたら
ビニール袋に入れて冷凍庫へ。1時間ごとに袋をもむ。
おいしいシャーベット出来る( ゚Д゚)ウマー
レモン汁は無ければ我慢しる。ただし鍋はホーローかガラス鍋が好ましいので
このスレ的にはアウトかもしれない(´・ω・`)
634ぱくぱく名無しさん:03/09/04 01:47
>>632
アリナシという話で言えばガイドラインがない以上誰もナシとは言えない。
しかし最近よくある「底が上がってきた」という意見には禿同だ。
635ぱくぱく名無しさん:03/09/04 02:26
>>632

え……? ごめん、純粋に疑問なんだけど、
料理板だと肉の値段について云々言うのは禁忌なの?
仮にそうだとしても、「貧乏」がスレタイにも入っているここでは、
やはり値段について言及する場面も出てくると思うんだけど。
636ぱくぱく名無しさん:03/09/04 02:35
>>635
ちがう…おぬし空気が読めないな。
637ぱくぱく名無しさん:03/09/04 02:44
>>635
んっとね。そりゃ皆大人だから追及しないだけで
日常的に食材買出ししてる人間は「グラム〜円」ってのは100グラムのことなのよ。
そんなネタにもならない突っ込みはヤメレって話なだけ。
638ぱくぱく名無しさん:03/09/04 03:10
確かに最近は別にここじゃなくてもいいじゃんって言いたくなる話題ばかり。
639ぱくぱく名無しさん:03/09/04 06:55
1日300円以下の話題ならここでいいんじゃない?
俺も貧乏が長いんで感覚麻痺してきたけど
1日300円以下って、世間から見たら相当底の方だよ
640ぱくぱく名無しさん:03/09/04 07:12
>>638
ドウイ。
途中で何度か初期の貧底生活者が嘆いてたの読んで、
「あー、だんだん貧乏人が料理板に来にくくなってんのかな」と思った。
普通レベルの食生活なら他にもスレがいっぱいあるんだから、
本当に貧底な人のために、このスレとっといてやろうよって思ったよ。
アレかな、最近リッチ系の主婦レシピが多くね?
641ぱくぱく名無しさん:03/09/04 07:16
アゲ納豆はどっち? (´・ω・`)
642ぱくぱく名無しさん:03/09/04 07:26
>>639
ドウイ。
野草野鳥などの短期決戦と、それなりに栄養も取れる長期型軽貧乏話、
どっちもあった方が助かります。
643ぱくぱく名無しさん:03/09/04 07:37
でもまぁ、一日100円の人間から見れば300円も3倍の食費だもんなぁ。
一日300円で生活してる人が、一日900円使ってる人に対する印象と同じなのかも。
644ぱくぱく名無しさん:03/09/04 07:56
うん。
ダメ板行ってもいいけど、無職じゃないからチト参加しくにいし
645635:03/09/04 10:21
>>636>>637
すんません。
そもそも>>628のボケに気づいてませんでした。
>>637にある理由で……)
646ぱくぱく名無しさん:03/09/04 13:38
ここは漏れの場所じゃないようでつ(つД`) ・・・。どん底のどん底状態なんで・・・・。
バイトが無いよー食費も無いよー家賃電気水道ガスネット代ひいたら・・・・。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
です。治験に参加しようにもまだあと2ヶ月かかるし・・・。食べれる野草とか無いかな・・・。田舎だったら
いろいろあるんだろうけど・・・。
647ぱくぱく名無しさん:03/09/04 14:18
>>646
古米でよければペットボトルにいれて送るけど
648ぱくぱく名無しさん:03/09/04 14:40
コンビニのバイトがいいと思うけどな。食い物だけならなんとでもなるぞ。
649ぱくぱく名無しさん:03/09/04 14:51
そういえば大分昔だけど『貧底の人がマッタリできる店』をつくりたいって人がいたよね。
彼のその後がかなり気になるんだが…。
650ぱくぱく名無しさん:03/09/04 14:51
>646
そうめん(もらいもの)送ろうか?
651ぱくぱく名無しさん:03/09/04 15:27
すいとん派貧乏だけど、バイトや、やりたいこともあったりで、
野草とか栽培(いつかやりたいけど)とかは、さすがに余裕無いんだよね。

貧底以上300円未満のスレが欲しいなぁ
652ぱくぱく名無しさん:03/09/04 16:54
貧乏<<<<超えられない壁<<<<月6000円<一日300円<一日300〜500円

貧底じゃないなら、6000円スレでも、300〜500円スレでも行ってみては?
そんなに変わらないから。
653ぱくぱく名無しさん:03/09/04 16:55
>>646
>29の胴長ほじさん ◆oqHaKK8bCA にメールしてみよう!
654ぱくぱく名無しさん:03/09/04 17:12
>>647申し分けない、ありがとうございます・・・。しかし送料支払うのも危ういものでがんばって日雇いやります。お気持ちだけで元気がでます本当にありがとう(つД`)
>>648廃棄の弁当の事ですよね?面接とかもいったんですが漏れ既往症で中程度の鬱と神経衰弱
ってトランプみたいなんですけど病名です。それがあってバイトにうかりにくいのか漏れの性格がわるいのか落ちまくりです・・・。なんとかがんばっていきていきます。
>>650本当にご好意ありがとうございます。お気持ちだけでうれしいです(つД`) 元気がわいてきます。
>>653ちょっと>>29見たんですけどボランティア団体かなにかの方ですか?
655ぱくぱく名無しさん:03/09/04 17:35
俺、馬鹿なんだけど面接だけは受けが良くてここまで生きて来た。
コツなんか特に無いけど本気で受けに行くなら受かりやすい方法
教えますよ。
656ぱくぱく名無しさん:03/09/04 17:40
>>654=>646だよな
前スレ
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIII【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056642082/

読めないdat落ちスレのミラー作ります [26]
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1061918174/
で頼んで読んでみると
胴長ほじさん ◆oqHaKK8bCA がどんな人かわかるよ
657ぱくぱく名無しさん:03/09/04 17:48
>>649
彼ではなく彼女ですがw
現在も激しく修行及び貯金しております。
しかし何時になることやら…涙

>>654
無理に遠慮せず、好意は受けておいたほうが(・∀・)イイ!
658ぱくぱく名無しさん:03/09/04 20:04
あのさ、ココの人達って共同生活したら良いと思うよ。

てゆーか失礼な話かもしれないけど、実際俺はソコソコの会社勤めで、
生活費には困ってないけど、独身24才男だし、手料理とか食べる機会ゼロ。
だからマジでココの誰かと共存したいと思ってる。
食費は全額出すから(なんならウチに越してきても構わん)家庭の味が良いっす。
659ぱくぱく名無しさん:03/09/04 20:23
>>658
ほすぃのは家庭の味だけか?
オメコの味もじゃなかろうな。
660ぱくぱく名無しさん:03/09/04 20:48
>>659 君の心にも栄養が必要だな。下衆の勘繰り。
661ぱくぱく名無しさん:03/09/04 20:56
>>656そうです。
662ぱくぱく名無しさん:03/09/04 20:56
>>658
俺のケツでよければ行くぜ!
663ぱくぱく名無しさん:03/09/04 20:58
>>658漏れ男だけど料理とくいです半熟オムライスやら酢豚やら貧乏生活のせいか料理の腕が向上
してます。あ、酢豚じゃなくて酢鳥でした・・・。安物のブロイラーつかうもんで
664658:03/09/04 21:02
>>659
別にSEXには困ってないです、そもそもそんなに好きじゃないし。
純粋に家庭の味が欲しい、って事であんなレスです。
じゃなけりゃ彼女作れば良いんだしさ。
665ぱくぱく名無しさん:03/09/04 21:08
>>658
もらってくれえ。
料理は好きだが、いろんな食材を買う金がないんだ・・・
666ぱくぱく名無しさん:03/09/04 21:17
お金だけ下さい
667ぱくぱく名無しさん:03/09/04 21:44
I
668ぱくぱく名無しさん:03/09/04 22:19
私もそーいうの考えたことある。
外食コンビニ食ばっかで金使いすぎて困るって人の家に住み込んで、
家賃光熱費食費はタダにしてもらう。
その代わり、朝昼夜のごはんとか、光熱費の節約とかしてあげて、
浮いたお金の何割か(少しね)はおこづかいとしてもらう。

よく考えたらそれって主婦みたいだね。
けど、恋愛感情とか一切なしのそーいう関係やってみたいなぁ。
おもしろそう。
669ぱくぱく名無しさん:03/09/04 22:33
そういう仕事をする人がハウスキーパーなのでは・・・
670ぱくぱく名無しさん:03/09/04 22:35
しかし男と女、男と男、年齢の違い…、
よっぽど性格合わないと難しいだろうなぁ。
同性だと、仲良い子と対等な立場で同居するのすら難しいのに。

特に金銭の移動がある場合、金を出す側がどうしても
優越感をもつそうだ…と、心理学の講義で習った。
金を出す人が、よっぽど人間出来てないと難しいだろうねぇ。
まぁ、対等じゃ無くてもいいのかな。
671ぱくぱく名無しさん:03/09/04 23:04
そーね。「家のことをしてもらう」って行為に
相当価値を感じてくれる人じゃないとつらいね。
672ぱくぱく名無しさん:03/09/04 23:24
     /\___/ヽ 
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   なんだかよくわからないけど
    |     ` '    ::|   ここにティッシュ置いときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
673ぱくぱく名無しさん:03/09/05 00:24

♪     \\ ♪  ま〜ず〜しさに〜まけた〜 いいえ〜せけんに〜まけた〜〜 ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
674ぱくぱく名無しさん:03/09/05 00:25
675ぱくぱく名無しさん:03/09/05 00:37
>>674
お好み焼きはイイんだけど、キャベツが高いんだよな。
676ぱくぱく名無しさん:03/09/05 00:40
野菜が異様に高いな、小さなレタス200円
677ぱくぱく名無しさん:03/09/05 00:59
漏れに神が降臨しますた(´∀` )超超極貧だったのですが、魚釣るから釣竿かしてくれとか、オークションで売るからいらないものあったらくれってメールいれたらさきほど友達からでんわがあって、
米10キロ小麦粉2キロ牛乳1リットル、鳥むね肉、牛カルビ、うまかっちゃん5袋、やきそば3袋、
凹ポコ1缶差し入れてもらいますた・・・。深夜なのに・・・・。ちょっとなみだめです・・・。
今日はいい日になりそうだ・・・。
バイト早くきまりますように・・・。(´∀` )みなさんおやすみ
678ぱくぱく名無しさん:03/09/05 01:06
>>677
よかったね。ゆっくりおやすみ。
679ぱくぱく名無しさん:03/09/05 02:00
>>677
うおー。すごいなーいいなー。よかったね。

>>646=654
胴長ほじさんに声かけてみなよ〜。ほじさんがまだここ見てくれていれば、だけど。
自分もまだ少しは余裕あるから非常食くらいなら送れるよ。
680ぱくぱく名無しさん:03/09/05 03:03
>>677
君と、その友達に幸あれ。
めいっぱいな。

>>646=654
自分に余裕ができたら、人に同じことをすればいい。
だから気負わないで、大変なときは言って欲しい

会ったことも会うこともないんだろうけど、
このスレの人達は兄弟みたいなもんだ
681ぱくぱく名無しさん:03/09/05 05:05
677さん!ツイテルネノッテルネ!!
682ぱくぱく名無しさん:03/09/05 05:20
パチンコ屋とかどう?
最近少なくなってるみたいだけど、探せばまかない付きのとこありますよ。
万年人手不足な業界なので(さすがに大手は違うけど)モグりこむのも結構簡単。
まかない付きより更に数は少なくなるけど、寮ありなんてとこだと家賃もういて○。

683649:03/09/05 06:19
>>657
ごめんなさ〜い・゚・(ノД`)・゚・
てっきり男性だと思っていました。

自分は貧乏学生の身なんで金銭的なお手伝いは出来ませんが、
遠くから応援だけはさせてくださいね(w
684貧乏学生:03/09/05 09:02
今日の朝飯

ホワイトアスパラ缶詰270gをほぐして
マヨネーズで和え,塩・コショウで味を調整
して冷蔵庫で冷やして パスタに掛けたもの.

※因みにこの分量は,2〜3皿分.
685 :03/09/05 14:24
ホワイトアスパラの缶詰なんて、変わったもの買うのね。
686684:03/09/05 15:20
>>685
うむ,,保存の効く野菜は結構ありですよ〜

100円ショップで安かったので,この辺の
缶詰をちょいと加工してパスタに載せると
安くて腹一杯.
687684:03/09/05 15:22
100円ショップで安かったという表現は変かもしれんな..
688ぱくぱく名無しさん:03/09/05 15:33
業務用食料品店で冷凍の刻み葱や小松菜を買ってビタミン摂取汁!
689ぱくぱく名無しさん:03/09/05 15:39
ヤングコーンの缶詰買いまくった思い出がある……。
ホワイトアスパラはアンモニア臭くて苦手だったんだ……。
690ぱくぱく名無しさん:03/09/05 20:55
小松菜は栄養あるんだよな。ちょっとググッてみると、
”カルシウムが多くほうれん草の5倍も含みます。
また、小松菜100グラムでβ-カロチン1日分の所要量を、
ビタミンCは75%はとれるという含有量です”だって。
暇とスペースがある人は自家栽培がお奨め。
小松菜は、1年中タネを蒔く事が出来るので、
畳半分くらいのスペースがあれば、一人じゃ食いきれないくらい沢山できる。
今年は、某ホームセンターで127円の種(定価150の割引)買って、
春先からちょこちょこと4回くらい蒔いたが、小松菜食い放題だよん。
タネもあと3分の1くらい残ってるので、もう1、2回蒔こうかな。

691ぱくぱく名無しさん:03/09/05 21:10
ジャガイモ乱切りして、豚薔薇(グラム100円ぐらいの)を乗せて、
5〜6分ぐらいチンする
和風おろし焼肉のタレをかけてオカズにする。めちゃ簡単だけどウマいよー
ひとり分なら、ジャガイモ1個(15〜20円ぐらい)、豚50g(50円ぐらい)ぐらいで充分だから
けっこうお買い得でしょ
692ぱくぱく名無しさん:03/09/05 21:24
小松菜の親分さん ♪
693ぱくぱく名無しさん:03/09/05 23:09
スーパーの特売で鶏胸肉100g19円だったんで1枚(58円)買ってきて焼きました
フライパンに残った脂と肉汁がもったいなかったんで、小麦粉に練りこんで生地作りました
鶏がら(100g20円)でとったスープに放り込む予定です
なお、もちろん鶏がらに付いてた肉はこそぎとって、1食分のおかずにします
694ぱくぱく名無しさん:03/09/05 23:37
>>693
おいおい、胸肉の方が安いじゃん。そっちをもっと買ってこなきゃ。つか安ぅ。
695ぱくぱく名無しさん:03/09/06 06:25
最近、鶏胸安いね。普通に100g22円で売ってる。
696ぱくぱく名無しさん:03/09/06 11:56
やっすい胸肉と、初夏に苗50円で買ってきたプランターのバジルで
タイ風バジル炒め、週に一度は食べてる。
ご飯に乗せて、時々目玉焼きを乗っけられると至福・・・

秋冬はプランターで野生化してくれるものがなくて厳しいんだよなぁ。
697ぱくぱく名無しさん:03/09/06 13:32
胸58円で安いと思って買ってきたら・・・_| ̄|○
698ぱくぱく名無しさん:03/09/06 16:37
たかっ
699ぱくぱく名無しさん:03/09/06 16:39
近所スーパーで37円(ムネ)
それを基準に安い高いを決めている。
地区によって物価が違うしね。
>657の地区は物価が高いんだよ、きっと。
700ぱくぱく名無しさん:03/09/06 17:33
>>657のヒトはあまり関係ない気が・・・
まあちょっと気になったので見て元レスまで読んだのだが、
「貧乏なヒトがまったりできる店」
というのは無理だと思う。まったり外食できる奴は貧乏人ではない。
昔の中国の大人物が「食客」として、特に仕事をさせるでもなくヒト抱えて食わせてた、
というがそうゆうヤシでも現れんと。ま、それにしてもいずれなんらかの益があると思っ
てたから抱えてたわけだし。
701ぱくぱく名無しさん:03/09/06 18:51
>>700
その話のオチは
食材として飼っていた ではなかったかなぁ
702ぱくぱく名無しさん:03/09/06 20:29
>701
「食客」は中国に限らず江戸時代とかでもあったでしょ。
食材として飼っていた、なんてホラーな話ではないでつよ。
703ぱくぱく名無しさん:03/09/06 20:55
うんうん、普通の名詞だよね

しっかしキャベツと長ネギが安いなぁ。冷夏で戦々恐々としてたけど、
一部を除いてむしろ良い方向にいってる気がする。
思わず最外皮と芯を捨てちまったよ、ふはははは。
704ぱくぱく名無しさん:03/09/06 21:28
>>703
おお〜っ、この贅沢モン!
705ぱくぱく名無しさん:03/09/06 21:53
>>704
<(*´Д`) エヘヘ
706ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:00
つーかフツー外皮と芯は捨てるだろ
707ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:05
>>706
きんぴらにするのが当たり前だろう
このスレ的には しかもうまいし
708ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:25
私は外葉や芯、しなびたヘタとか皮は全部煮てスープにしちゃうよ。
セロリの葉でも大根のひげでも。これで作るカレーはうまい。
いくら安くても捨てるなんて( `_ゝ´)フォォー
709ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:28
>>706
このスレではフツーではないよ。
芯は甘くてうまいよ。
710ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:32
「サンマ豊漁で価格暴落 不漁続きのマイワシは高騰」
……えーと、今年後半、我々の血肉になるのはサンマってことで決まりかな。
キロ50〜60円て何。安すぎ。卸値だけど売値も安いだろ。小振りサンマ。
大振りサンマはキロ270円の卸値になるけど、それでもグラム27円。
なんか今年はいつもより最安値のピークが早いらしいですよ。

真鰯はキロ500円だと。
711ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:36
むしろこのスレでは外皮と芯だけを食うんだろ?
712ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:36
>>710
朝日信、読者ですか?
713ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:42
キャベツの芯は細く切って茹でて、カリカリにあぶった油揚げをきざんだやつと共に、
醤油+砂糖+酢で和えると美味い。贅沢したい時はすりゴマをプラス。
714ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:56
キャベツの外皮は、千切りにしてゆがくとほうれん草の気分が



…色だけ味わえる。
715ぱくぱく名無しさん:03/09/07 00:17
>>712
Webでニュース拾ってるだけでつ。
どっちかっつーとZAKZAK好き。
716ぱくぱく名無しさん:03/09/07 01:08
嘘だ・・・芯を捨てるなんて・・・!
細く切れば普通の千切りに混ぜてなんら問題ないし
煮込んだときは、芯が一番味も染みるし美味いじゃないか

外皮だって、栄養あるうえ彩りがきれいになるじゃないか
717ぱくぱく名無しさん:03/09/07 02:29
外皮はちょっと恐いから捨てるな。芯はもちろん食べるけど。
718ぱくぱく名無しさん:03/09/07 08:54
>>717
農薬とかを気にしてるなら、
出荷時にすでに何枚か剥いてるから無問題。
店頭でとかが気になるならちゃんと洗わないといけないけどね。
栄養分は高めだから私もスープにして食べてる
719ぱくぱく名無しさん:03/09/07 15:03
秋刀魚一匹70円、鰯2匹250円ですた。←近所のスーパー
閉店5分前の店で鮭アラ山盛り50円(元値298円)を買いました。
ハラス(?)の部分はメイン料理・切り身は鮭フレークに。
鮭フレーク、スゴイ量になりマスタ…
720ぱくぱく名無しさん:03/09/07 17:59
冷蔵庫か、すかすかになってきた・・・米がと味噌があるから、まだやってける。
大根が結構あるんだけど、大根料理って何がある?
大根だけの、煮物とかしたいけど、みりんも酒もないんだよね〜。
しょうゆとサトウと水でなんとかなる?
大根の煮物が食べたくてしかたがない。
721ぱくぱく名無しさん:03/09/07 18:49
なんとかなる! だけどダシは忘れずに。鷹の爪とか入れたらグー。
722ぱくぱく名無しさん:03/09/07 19:38
>>720
食べたい大根の煮物、じゃないかもしれないけど、その材料なら
風呂吹き大根
ttp://www.happy-netclub.com/html/real/y/3/1/y0301018.html
がぴったりじゃないかな。大根の甘さがほっこりして、おいしいよ!
東京は急に寒くなってきたね……。秋か……。
723ぱくぱく名無しさん:03/09/07 19:48
まだまだ昼の仕事場は楽々30度オーバーですよ。東京は。今夜は妙に冷えるけど。
724ぱくぱく名無しさん:03/09/07 21:21
>>720
105円どうにか捻出できないか?100均一行けばだしのもとが買える。
で、だしのもとに前もって砂糖を混ぜておいて、ちょっと水を加えて
練ってから熱湯に入れると、みりんっぽくなるから、そこにしょうゆと
大根を加えれば大根の煮物ができるぞー。
725ぱくぱく名無しさん:03/09/07 21:37
大根、砂糖と醤油で煎り煮して、きんぴらみたいにするのも
おいしいですよ
726ぱくぱく名無しさん:03/09/07 22:58
少し前に夫と、親戚の用事で帰省した。
夫の会社がつぶれかけて給料が激減したことを義父母は知っており、
交通費をくれたからこそできた帰省だった…。

義母が「荷物多いから宅急便で送ってあげようか?送料持つよ」
と言ってくれたので言葉に甘えることにした。
「お米とか、もらいもので処分しきれないお酒なんかも入れておくからね」
私はすでに尻尾ふりまくりのチワワ状態。
「他に何か欲しい物ある?」と聞かれ「味噌が…」と言ったら、義母は宅急便の
ダンボールに入れようとした。私は叫んだ。
「明日のお味噌がもうないんです!」(マジ)

義母呆然。

さすがに「お金少し送ろうか…?」は断ったが、しょっちゅう荷物が届くようになった…。
いい年して心配かけてスマソ、お義母様。
727ぱくぱく名無しさん:03/09/07 23:31
>>726
(ノД`) イイ話やな
オミズバイトでもして家計楽にして親御さん安心させたりや
728ぱくぱく名無しさん:03/09/08 00:24
>>727
オミズは逆に心配するて。
729ぱくぱく名無しさん:03/09/08 00:30
「明日のお味噌がもうないんです!」
ってなんか名言だね。いつか使お。
730ぱくぱく名無しさん:03/09/08 01:05
ああ、毎日の食費を200円以内に収めて来たのですが
来週はちょっと無理かも。。。
優勝した晩くらい、発砲酒を買ったって「いいじゃないかぁーーー!」
150円なんだし。
180円ならも語呂が良いのですが。
731ぱくぱく名無しさん:03/09/08 01:39
優勝??ああ虎ヲタさんでつか
鷹ヲタの漏れにはまだ遠いなあ
ていうか、まさか今年こない・・・とか・・・
732ぱくぱく名無しさん:03/09/08 03:28
>>731
来る! 絶対来る! 鷹を信じてる!
去年のシリーズで舞い上がってた巨派を鼻で笑ってやるんだぁぁ!
733ぱくぱく名無しさん:03/09/08 06:43
貧乏生活を人生こんなものだと受け入れてしまっている自分
このままでいいのだろうか、一度しかない人生。
吉兆の弁当を毎日食う人生も送ってみたい。
734ぱくぱく名無しさん:03/09/08 07:49
>>730
うちの近所には120円の発泡酒が売ってるが…
735ぱくぱく名無しさん:03/09/08 11:07
俺は2本180円の缶チューハイ。
736ぱくぱく名無しさん:03/09/08 13:27
100均で600g入りスパゲチーをゲトー
2袋買い込んできたのでしばらくはスパ三昧でつ
737ぱくぱく名無しさん:03/09/08 18:49
>>730
鷹系列の店で一本98円の発泡酒買って飲んでまつ
738ぱくぱく名無しさん:03/09/08 21:48
梨が食べたい・・・しかし・・・はぁ。
739ぱくぱく名無しさん:03/09/08 22:12
梨食べたいね。結局スイカは一度も食べられなかったな…。

(´-ω-`).。oO( シャリシャリ ジュワワーン…ツユガ ツユガ アフレテクルヨ〜 )
740ぱくぱく名無しさん:03/09/08 22:37
>738
見切り品で無いのに、梨が6個も入って98円!
そしてそのお味は…うまうまうまうまうまうま〜〜〜〜〜!!
歯ごたえもシャリっと!!ああ、もっと買っとけば良かったよぉぉ
741ぱくぱく名無しさん:03/09/08 22:40
>>740
今年は見た目にこだわらなきゃ、梨はめちゃ安いよね〜!
くだもの屋で売ってるようなのは相変わらず高いんだけど、
スーパーとか量販店の小振りなやつ、1個45円以下ってトコ多い。

しかし6個で98円は破格だ(w
742ぱくぱく名無しさん:03/09/08 23:02
今日は特価だったが4個で450円だった。買えねぇ。
743ぱくぱく名無しさん:03/09/09 13:44
こないだの給料日に奮発して梨買ったよ(6個200円)
皮が薄くて気にならなかったんでりんごのように皮まで食ったよ
744ぱくぱく名無しさん:03/09/09 14:33
梨の皮は乞食にむかせ瓜の皮は大名にむかせ
ということわざを思い出した…
745ぱくぱく名無しさん:03/09/09 17:52
挽肉に納豆混ぜたら、おいしいって誰か書いてたよね?
納豆まぜれば、二日はハンバーグ食べれる。
746ぱくぱく名無しさん:03/09/09 20:35
梨って皮に近いところのほうが甘いよね
747ぱくぱく名無しさん:03/09/10 02:14
>>744
鯛は大名に焼かせろ、餅は乞食に焼かせろ、ってのもあった。
748ぱくぱく名無しさん:03/09/10 03:01
梨は薄切り、瓜は厚切り、餅は慎重に
という意味だよね?これはオレにも分かる。

で、鯛は適当に焼いた方が美味いってことで良いのかな?
焼いたこと無いから分からん。・゚・(ノД`)・゚・。

ぼきにはサンマ様がいるさ…
749ぱくぱく名無しさん:03/09/10 03:21
レアな方が美味いって話じゃないのかな。
750ぱくぱく名無しさん:03/09/10 05:21
>>744

梨の皮は姑にむかせ瓜の皮は嫁にむかせ
というのもある。

物事をするには適不適があることのたとえだよね。

>>747>>748
餅は乞食に焼かせろ、魚は殿様に焼かせろ

まだかまだかと何度も弄くる乞食とおっとりまったり焼けるのを待つ殿様のこと。
つまり、魚は煙が上がってから一度だけひっくり返し、
餅はこまめにひっくり返すとうまく焼ける、という意味な訳。

751ぱくぱく名無しさん:03/09/10 06:57
へぇへぇへぇへぇへぇへぇ
へぇへぇへぇへぇへぇへぇ
752ぱくぱく名無しさん:03/09/10 08:36
10へぇ頂きました。
753ぱくぱく名無しさん:03/09/10 11:05
>>750
なるほどサンクス!慎重にじゃなかったのね。
>>744のあとで>>747みたから、頭が固まってたよ。

>>749もありがとん。
754ぱくぱく名無しさん:03/09/10 11:09
今は「夏限定」モノが安いぞ・・発泡酒も9月に入って「夏」の文字が
入っていては売れないだろうし、その他のお菓子なんかも夏限定モノが
結構ある。処分品をこまめに探せ!
755ぱくぱく名無しさん:03/09/10 11:19
やっぱディスカウントストアが狙い目だな
756ぱくぱく名無しさん:03/09/10 14:04
俺今、酒は韓国焼酎飲んでるんだけど品名が「K&J」の瓶なんです。
つまり「2002コリアジャパン」の略(w あの大会記念に発売された
酒なんだけど大量に余ったのが大安売りで市場に放出されてるんですよ。
今更「K&J」だもんなぁ(w 中身はJINROとかわらん。
757ぱくぱく名無しさん:03/09/10 19:05
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
758ぱくぱく名無しさん:03/09/10 22:59
みんな切り詰めているんだなあ。明日から見習います。今日は鶏ひき肉と
青とうがらしのカレー。
759ぱくぱく名無しさん:03/09/11 00:42
25日まで400円しか無い。
アヒャヒャだ。
760ぱくぱく名無しさん:03/09/11 00:48
>>759
パチンコで勝負だな
761ぱくぱく名無しさん:03/09/11 03:31
とりあえず、この1週間は財布の中身ゼロで過ごした。
そしたら、無駄なモノを全然欲しいと思わなくなったよ。
腹が減っても、家にあるものでなんとかしようと努力するようになったし。
結果、無駄遣いがなくなりった。

金を持ってると、コンビニ(等すぐ買える場所)が節約の敵になるんだなと思った。
762ぱくぱく名無しさん:03/09/11 07:36
チンコで勝負?
負けないよ
763ぱくぱく名無しさん:03/09/11 07:43
井の中の蛙だな、おらのを見たら驚くぞ
764ぱくぱく名無しさん:03/09/11 09:30
コンビニは敵とみなさなければならんな>と言いつつ入ってしまう。
でも、コンビにでも半額処分とかやってる時もあるしな(言い訳)
765ぱくぱく名無しさん:03/09/11 10:57
スーパーで「おはなはんのお好み焼き」半額でゲット!
今日のお昼はリッチです★
766ぱくぱく名無しさん:03/09/11 13:01
死ぬほど暑い東京……
しかし振り込みの関係で遠出したら……
出先のスーパーでデカ重いキャベツが100円だった……
ら、らっきー……
あ、もやしも15円だからゲットしなきゃ……

ああ、水分が足りない……
買うべきモノを間違えた……
水……水ぅ……
767ぱくぱく名無しさん:03/09/11 13:23
近所のスーパーで冷凍の「ワカメクッパ」500g入り2人前を¥100
で売っていたので3袋購入。調理に水が必要だから売れなかったんだろうな。

1食分約¥50で済んだ。あ、コーラ1杯飲んじゃった。
768ぱくぱく名無しさん:03/09/11 13:36
>>756
漏れは三軒茶屋のディスカウントショップでそれ買ってる。
350ml入りかな?148円か、安いと98円で売ってるよ。
カルピス割りなんかにして飲んでる。中身はjinroみたいなものですよね、ほんと。
769ぱくぱく名無しさん:03/09/11 18:07
>>766
仕事で出かけた先でも
通りすがりに店頭で安い食材見つけちゃうと
つい買っちゃうんだよな
おかしいんだよ、スーツ姿に大根持ってるってのは
770ぱくぱく名無しさん:03/09/11 18:23
もって帰るまでに痛まないか?
771ぱくぱく名無しさん:03/09/11 19:46
当然、社内の女子たちと冷蔵庫の空間争奪戦になるんじゃないかい。
でなきゃ、直帰とか。
772ぱくぱく名無しさん:03/09/11 20:56
社内の女子たちのチンコの争奪戦?
負けないよ
773ぱくぱく名無しさん:03/09/11 22:31
負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じ抜く事
774ぱくぱく名無しさん:03/09/11 23:12
ダメになーりーそうな時 ソレがいちばんだいじ〜

あ〜あ〜あ〜あああ〜あ〜
あ〜あああ〜あ〜
775ぱくぱく名無しさん:03/09/11 23:13
豪華な料理を食べるより〜
776ぱくぱく名無しさん:03/09/11 23:14
駄目になっちゃった人はどうすればいいですか?
777ぱくぱく名無しさん:03/09/11 23:16
尽きた米が買えたときのほうが素晴らしい
778ぱくぱく名無しさん:03/09/11 23:16
昨日までなかったものがそこにあるー
779ぱくぱく名無しさん:03/09/11 23:31
米があるだけで喰いついてるヒトはいるけど
780ぱくぱく名無しさん:03/09/11 23:57
ここにーお肉がーいないのが寂しいのじゃなくてー
781ぱくぱく名無しさん:03/09/12 00:04
明日の〜お米が〜どこにももうないこと〜が〜淋しい・・・
782ぱくぱく名無しさん:03/09/12 01:23
我が家も濃めが切れますた。
ふらふらスーパーに逝ったら
小指〜指二本位までの太さのいろんな形した
紅あずまが25×20?のビニール袋いっぱい入って
ヒト袋98円!!!!!
これでしばらくしのげまつ。
入り口に貼ってあった広告に載ってなかった商品。
財布が軽くても逝ってみるモンですね。









流れ止めて五面ね。
あんまり嬉しかったので。
783ぱくぱく名無しさん:03/09/12 05:28
>>782
良かったね。がんがれ!!
784ぱくぱく名無しさん:03/09/12 14:56
1枚のリッツの上に1/4に砕いたリッツをのせて食べる・・・。

ただリッツを食べるより料理であり、更にリッチな気分で食える。
785ぱくぱく名無しさん:03/09/12 15:36
>>784
その上に愛をのせてやりたくなった(´Д⊂
786ぱくぱく名無しさん:03/09/12 15:41
おおめのお湯にダシ入り味噌を少しいれ、塩で味を調節。その中に酒屋でタダでもらった
大量の板状の酒カスを惜しげもなくぶち込み、ご飯と一緒にグツグツひたすら煮込む。
ご飯がふやけて倍ぐらいの量になったところで熱いうちに食らう。

・・・冷めたのは食えたものじゃない。 夏冬関係なく毎日毎日・・・ツラカッタ
787ぱくぱく名無しさん:03/09/12 16:52
暑さぶり返しで夏ばて、なにもする気がない・・・
にんにく酢俺もチャレンジしようかなー匂いが気になって作らなかったのだが。

にんにく酢作った方、その後どうですか。体力付きましたか?
788ぱくぱく名無しさん:03/09/12 17:12
にんにく酢作ってみました。漬けてから二週間たったかな、今朝見てみたら
にんにくが緑になっていたのでスプーンニ杯くらい飲んでみました。

・・かなりの衝撃でした。飲んだとたん食道と胃袋が熱くなって心臓
バクバク・・。にんにくの量が多すぎたか・・と後悔。
でもちょっとしたら落ち着いて体のダルさが消えていました。疲れも
取れたし、劇的な効き方しましたね。(俺の体が単純なのかも・・)
教えてくれた方に感謝!

しかし分量的にはどうなんでしょう?俺はやや大きめのジャムの空き瓶に
にんにく一個半くらい入れて酢をあみなみと注いだんだけど・・。
後、緑色になったにんにくは入れっぱなしでも平気ですか?

789788:03/09/12 17:14
>酢をあみなみと注いだんだけど・・。
なみなみと・・でした。
790ぱくぱく名無しさん:03/09/12 18:52
>>787
生活のリズムが戻りましたよ。
お酒飲まなくても夜眠れるようになりました。

>>788
ニンニクは入れたままでも大丈夫だと思うけど、
私は2週間くらい経って十分エキスが出たニンニクは、ペペロンチーノに使ったり
おろしてカレーに入れたりして少しずつ消費してるよ。
791787:03/09/12 19:21
>>788-790
レスありがとです。
俺もやります。あしたにんにく買ってきます。
792ぱくぱく名無しさん:03/09/12 20:59
>飲んだとたん食道と胃袋が熱くなって心臓バクバク・・
ニンニクって毒だから、空腹時はやめておいた方がいいよ。
793ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:26
不漁とか言われてる鰯が、
約1キロで198円でした。
つみれ汁と刺身を堪能〜
しかし、頭、背骨、内臓が結構あるんですね…
半分くらいは捨てる事になってしまう。
何か利用法はないでしょうか。
794ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:32
>>788
頭と内臓は捨てるにしても、背骨は身と一緒にツミレにして食えるはず。
795ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:35
背骨は油で2度揚げすると香ばしくて美味しいよ。
796ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:39
大きさにもよるけど、丸ごと揚げちゃえば。
797ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:40
ニンニク酢作ってるけどなかなか緑色にならない・・・
どれくらいつけてくもんなの?
我慢できなくてチョコチョコ飲んでるw
798ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:56
>>793
 まて、捨てるな!そんな時こそ、アンチョビだ!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054744427/l50
799ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:58
>>797
 うちのは、普通の色のままだよ。そのまま飲むことはないけど、
塩胡椒、オリーブオイルと一緒に野菜にかけると、おいしい。
南蛮漬けも良かった。元気になったかはわからない……。
800788:03/09/12 22:34
>>790
なるほど。先ほどにんにく取り出して齧ってみたけど確かにエキス出ちゃって
ますね。でも色々と利用してみます。
>>791
がんがれ!
>>792
ダルいところに一気に飲んだのがマズかったみたい。
使った酢が何か匂いにクセのある米酢だったのもあって
ニンニクと混ざるとさらにキツい匂いになったため、
味わう前に流し込んだんです。明日以降気をつけます。
801ぱくぱく名無しさん:03/09/12 22:55
最近、冷凍うどんにはまってます。
3玉100円で買ってるけど、卵と醤油とねぎをぶっかけて食ってます。
もう、うまずぎ。1食60円でこんなに美味くていいんだろうか?ていうくらい美味い。
802ぱくぱく名無しさん:03/09/12 22:57
>>801
天ぷら屋でタダで貰えるテンカスも入れたらもっと美味そう
803ぱくぱく名無しさん:03/09/13 23:00
うどんって冷凍ものがやたら美味いよね。
大根下ろしにツナor納豆も、ちょっとの量でうまーい。
804ぱくぱく名無しさん:03/09/14 01:20
張っておく
ウマイうどんの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021306603/

自作なら数円でも腹イパーイ!
805ぱくぱく名無しさん:03/09/14 01:26
例えば、一玉100gのうどんの原価は約 9 円
大量に作る企業ならもっと安いと思う
806ぱくぱく名無しさん:03/09/14 06:27
中力粉ってそんなに安かったっけか
807ぱくぱく名無しさん:03/09/14 07:19
薄力ならグラム8円くらいで買えるし、十分ウマーなのが出来るぞ。
半日仕事だけどな。
808ぱくぱく名無しさん:03/09/14 10:32
金がないなら時間をかけて手間かけて。
コレ基本。
809ぱくぱく名無しさん:03/09/14 12:39
水の重さを加えて無いでしょ
1Kgの小麦粉で1.25Kgのうどんが出来るよ
810ぱくぱく名無しさん:03/09/14 13:20
そこまで時間有るなら仕事した方がいい気もしないでもないが・・・。
俺はすいとんでいいや。
811ぱくぱく名無しさん:03/09/14 17:28
放置する時間がいるから、半日仕事になるんじゃない?休みに作ると(・∀・)イイ!!
812ぱくぱく名無しさん:03/09/14 17:47
素人(私)の自家製うどん程まずいものはないね
2度とつくらん
813ぱくぱく名無しさん:03/09/14 17:54
慣れるまでは大変だろうねぁ。
パスタメーカーがあれば均一に切れるしそこそこ喰えそうだけれども。
814ぱくぱく名無しさん:03/09/14 22:36
最初はひも状のすいとんを作っていると思えば
失敗作はありえない
815ぱくぱく名無しさん:03/09/14 22:44
>810
サービス残業やサービス残業になって金にならなかったり。
バイトは禁止だし。

>813
パスタマシンとはまた贅沢な(w
麺棒とまな板と包丁だろ。

しかし、均一に切る以前の方がたいへんな気がするが。
816ぱくぱく名無しさん:03/09/15 00:08
>>815
面貌じゃなくてラップの芯だろ。
817ぱくぱく名無しさん:03/09/15 00:41
100円ショップで売ってるんだから麺棒くらい使ってもいいんじゃないかしら
818ぱくぱく名無しさん:03/09/15 00:55
自作うどんは作り方を間違えなければウマー
冷やして食べるのならば加ト吉よりもおいしい。
さすがに、温めて食べる場合は敵わないけど
819ぱくぱく名無しさん:03/09/15 02:05
パスタマシーンの代わりに500円くらいの手動式のシュレッダー使えないかな。
うどんというよりはそうめんになりそうだが。
820ぱくぱく名無しさん:03/09/15 02:12
>>819
絶対に無理。
ネタにマジレスごめんw
821ぱくぱく名無しさん:03/09/15 02:17
>>819
きしめんじゃね?

人柱キボンヌ
822ぱくぱく名無しさん:03/09/15 08:37
>>819
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   おまえに期待してるぜ!!
     /    /
823ぱくぱく名無しさん:03/09/15 10:05
お前らの料理って肝心の味覚が犠牲にされてるよなwwwww
ハラを満たしたいだけなら雑草でも食ってろよw
あいにく俺は高等な人間なんで食というものを楽しんでるよ
824ぱくぱく名無しさん:03/09/15 10:16
完全放置でお願い致しますm(_ _)m
825ぱくぱく名無しさん:03/09/15 13:05
おなかすいたなぁ。。。



お茶のも。
826ぱくぱく名無しさん:03/09/15 21:42
夕飯後にコーヒー飲もうと思ったら、賞味期限が切れてた
ドリップ式の個別アルミ包装のやつ

これ、故郷の幼馴染の、親父さんの葬式の引き出物
急な話だったし、数万もかかるんで帰るのをためらった
そしたら実家の両親が俺の分までわざわざ金を包んで出席してくれた
親父さんたちとは半ば絶縁状態だった幼馴染も出席していたらしい
こいつも遠くに住んでたはずだから、数万かけて帰ってきたはずだ
昔、甘ったれとか乳離れしろよとかこいつに言われたことも思い出す

湿っぽくして悪い。
何か……今しがた親から電話があってさ
何か送ろうか?っていう
柄じゃないんだが、ナンカ涙が出て
俺にとってこのコーヒーは凄く苦いよ
827ぱくぱく名無しさん:03/09/15 21:53
>>826
人生には そんな夜もあるのさ.
今晩くらいは故人を思い出してやってくれ.
828ぱくぱく名無しさん:03/09/15 22:22
賞味期限が切れてたから苦かったんだな。
829ぱくぱく名無しさん:03/09/15 23:10
>>826
幼なじみの親父さんが何か言いたかったんじゃないのか。
絶縁状態だった子供達にも、おまいさんにも、おまいさんの親にも。
どういう事情があるのか判らんけど…。

タイガースの祝勝会の鏡割りの酒美味そうだな。
昔ITバブルに狂ってた会社に勤めてた時、大きなプロジェクト一つ取って
くるたびにパーティで鏡割りにホテルからシェフごと呼んで来る料理。
下っ端だったからパーティが終わるまでは酒配りで飲めないんだけど、
終わったあとひしゃくで酒がぶがぶ飲んで、残った料理食いまくってたっけ。
ローストビーフだのスモークサーモンだのステーキだの。当たり前だと思ってた…。

会社があぼーん寸前になり、給料と人員激減。
通勤時間が一番長かった漏れがまず過労で入院。
可愛がってくれた先輩はうつ病になって部屋で首つって死んだ。
一緒に出向した上司は脳梗塞だかなんだかで倒れた。
その部署は全く別の人たちが入ってきて、漏れは遠まわしに退職を勧められ、
仕方なしに辞めた。今は職安通いながらバイトで食いつないでる。

>>825読んで、まだ闘病してる上司と、亡くなった先輩を思い出したよ。
ちょっと涙。
830ぱくぱく名無しさん:03/09/16 00:04
諸行無常ってやつだな
831ぱくぱく名無しさん:03/09/16 00:04
>>829
漏れはまだ就職も決まらない学生で、周りの俺よりボンクラな連中がいいとこに決まってたりするんで
ちょっと気が滅入ってたんだが、829のレス見てちょっと励みになった。
(しかも学生って言っても元バックパッカーで年食ってから大学入ったからリカバリー利かんのよ・・・)
いいとこに入っても、神経や命すり減らしてちゃ幸福とは言えんわな。
じっくりと漏れが収まるべきところを探してく事にするよ。
829頑張れ、漏れも頑張る。
832ぱくぱく名無しさん:03/09/16 06:20
阪神優勝してるけど便乗セール情報手に入らず・・・
適当に回ってみるかな。
833ぱくぱく名無しさん:03/09/16 06:41
834ぱくぱく名無しさん:03/09/16 07:32
いや、そういうのでは無くて便乗セール。
胸肉18円とか、三温糖が77円とか、そういうの。
とりあえず9時からスーパー回ってみる。
835ぱくぱく名無しさん:03/09/16 08:43
>>834
地元球団がないところに住んでるが、おとといからもうセールやってた。
ひき肉グラム77円ゲット。
今日も回りにいってきます。
836ぱくぱく名無しさん:03/09/16 09:03
季節商品投げ売りで、冷凍ざるそば45円。
一食20円のパスタより高いけど、
ネギも安かったからいっぱい刻んで、すいとんから脱出。
これで海苔を乗せられたらなあ。
837ぱくぱく名無しさん:03/09/16 09:50
阪神ファンが店長の店を探せ!って無理があるか(w 因みに関東だし。
セーヌ河に飛び込んだ馬鹿がいたよ・・・スゲーな。

ネス湖やらインドの河にも飛び込むヤツいるんだろうな・・。
838ぱくぱく名無しさん:03/09/16 10:57
便乗優勝セール狩りから帰って来ますた・・・

白ネギ1箱1001円
契約農家生産、減農薬桃太郎1箱1001円
きゅうり1箱1001円
お刺身よりどり3パック1001円
牛肉よりどり3パック1001円


( ;´Д`;)ゥゥゥ...
839ぱくぱく名無しさん:03/09/16 11:20
安くねえ!_| ̄|○
840ぱくぱく名無しさん:03/09/16 12:35
個人的にはダイエー優勝待ちなんだが(w
日本シリーズの優勝決定便乗セールもあると思うぞ〜。
日本一になるなら、ダイエーでも阪神でも、どっちが勝っても嬉しい。
841ぱくぱく名無しさん:03/09/16 12:52
ここで見たニンニク酢、すごい効くね!
夏バテしてて、ものすごいだるかったのに、
これ飲んだら迅速に効いたよ。

やっと回復したので景気付けに、今日は¥50のキャベツ入り
ペペロンチーノにしてみた。
べりべり剥いて使っちゃって小さくなっちゃったキャベツは、
ぬかどこにIN!
野菜、ずっと高かったから、久々にぬかどこに野菜いれられたよ。
毎日何も入ってないぬかどこをかき混ぜてた……。
ぬか漬けも発酵食品で体にいいから毎日食べたいけど、
この野菜の高さは。
842ぱくぱく名無しさん:03/09/16 13:14
最速で鷹優勝したとしても、その頃にはダイエーのないところへ転居だ
しかも、今住んでるトコはダイエーしかなくて虎便乗セールも行けない
間が悪すぎる・゚・(ノД`)・゚・。
843ぱくぱく名無しさん:03/09/16 13:21
ダイエー無くても7−11とかイオンとか高島屋とか色々と便乗やってる
とこもあるから、こまめに探そうよ。地元の思わぬスーパーが便乗やって
たりするし、がんばれ。
844ぱくぱく名無しさん:03/09/16 15:51
俺も、阪神は何のメリットもなかったなぁ・・・。
ダイエーに期待だ、西武でもいいけど無理そうだし。
845ぱくぱく名無しさん:03/09/16 15:52
優勝記念セールといいつつ、いつもの安売りと同じ値段。
846ぱくぱく名無しさん:03/09/16 16:19
優勝記念セールといいつつ、倉庫の奥の在庫処分
847ぱくぱく名無しさん:03/09/16 16:39
多分>>846の言ってる(在庫処分)のが正解だと思うんだけどね。
ま、それでも「お目当て商品」なんてのもありそうだし、普段の
セールの「集合体」みたいなもんだけでも値打ちありそうだねさ。
848ぱくぱく名無しさん:03/09/16 18:19
::::::::::::::::::、‐--、:::::::: 、:::::::::::::::::::::::::::::::::..\
::::::::::::::::::ヽ,::::__\:::: :、::::::::::\:::::::::::::::::::::ヽ、
:::::::::r、,_,ノ ヾヽヾ:\::::::::ヽ::::::::::\::::::::::ヽ、.::::\
:::::::::|     `'゙ ヽ、ヽ::、:::: \::::::::ヽ:::::,ヽヽ, ``ヽ
:::::::::l    -=‐-、 \ヽ \、:::ヽ:::::::、: :゙、: : :',
:::::::::゙、     ' 、 `rj、ヽ.,__j::|::::,':::、::::::::::!:::::::!
、::::::::::ヽ、.__   `゙''- '`=//!::/:::::|、::::::::|:::::/
.`゙'''‐‐‐'''" ̄    | |.  l  //:::/ ゙;::::://  チャリですっころんで
:          / .|  ヽ、 /   l::/'゙   悩んで買った卵が6個大破だぜ!
          // ||     ヽ、_  /'゙     米にコクゾウムシは湧くしネギは半分消えるし
        、 | | //     /        もうワケワカメだ!
        l`ヽ、l l.     r'゙
         ヽ、 ``'''‐-‐'゙
\       || `''‐-‐'ヽ
  ヽ、     ||     (
   `;ゝ、   ||      /
  ,r'"  `'''‐- 、._,,,.ノ
849ぱくぱく名無しさん:03/09/16 19:26
>>848
漏れは20個潰したことがあるよ……(思い出しても(鬱
850ぱくぱく名無しさん:03/09/16 19:32
俺も卵背負ってたら潰れて酷い目にあったことがある
851ぱくぱく名無しさん:03/09/16 19:44
卵買うときは古新聞持っていって、包んだ上に上下に当てると割れにくい。
…ただし転ばなければ…チャリンコで転んで背中ぬるぬるになったことが…。
ブラックバス、釣ったら食べればいいのに@NHKクローズアップ現代(´・ω・`)。
白身魚、おいしそうだなあ。

1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/07/02 18:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にomikujifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
853852:03/09/16 19:56
Σ(゚Д゚;
騙された? アホなことしてスマソ・・・
854ぱくぱく名無しさん:03/09/16 20:09
(・∀・)イイヨイイヨー
855ぱくぱく名無しさん:03/09/16 20:37
セ・リーグはどこもあまり恩恵がない気がする関東人
856ぱくぱく名無しさん:03/09/16 20:37
卵のパックを二つに割って、買った卵にかぶせて輪ゴムをかけると
すごく割れにくくなるというのを、伊東家の食卓でやっていた
買い物に行く時わざわざ持っていくのはかったるいが、
店によっては、入り口に、廃品リサイクルボックスを置いてある所もあるから
覗いてみるといいかも
857ぱくぱく名無しさん:03/09/16 21:10
割るか割られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか
858ぱくぱく名無しさん:03/09/16 22:33
阪神ファンの店長のいる魚屋で半額セールをやっていたので覗いてみた。
高い魚ばかりでアラも何も無かった・・・と思ったら鯖が100yenの半額の50円(゚д゚)ウマー!
鯖のみそ煮がうまいですよ(*´Д`)ハァハァ
859ぱくぱく名無しさん:03/09/16 23:02
ブラックバスって不味くて食えたモンじゃないって聞いたけど…
860ぱくぱく名無しさん:03/09/16 23:05
タマゴは自分で産むのが一番いいよ。
割れる心配無いし。
861ぱくぱく名無しさん:03/09/16 23:21
それは無理ぽ。
卵生むと体力使うもん。それ食べても差し引きマイナス。
862ぱくぱく名無しさん:03/09/16 23:46
ブラックバス、下処理をきちんとすれば食えるって聞いたことがある。
臭いのは皮の下の脂なんだったかな?
863ぱくぱく名無しさん:03/09/16 23:53
>>853
ワロタ

イ`
864ぱくぱく名無しさん:03/09/17 00:00
この板にスレがあるぞ

ブラックバスを食べた人
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010856259/

釣りに行くほうが金かかるな。炎天下で体力も使いそうだし。
865ぱくぱく名無しさん:03/09/17 00:27
ブラックバスってスズキ科の魚だから
きれいな水で育てれば美味いんだろうね
866ぱくぱく名無しさん:03/09/17 03:02
クセのある、匂いのキツイ魚は、フライにするのがスタンダードです。
世の中に、揚げ物にして喰えない食材はないぃいい!
867ぱくぱく名無しさん:03/09/17 03:10
>>866
しかし、揚げ物できるほどふんだんに油を使える
貧底民も少ないのも事実うぅうう!
868ぱくぱく名無しさん:03/09/17 03:11
お手軽に、コイでも釣って喰うと良いです。
869ぱくぱく名無しさん:03/09/17 03:25
せっかくネットに繋いでいるんだから、
栄養摂取に利用しようよ
合計3200名(毎週抽選で各週400名)
平成15年8月30日(土)〜10月24日(金)
ttp://www.hills.co.jp/new/natures_camp.html
870ぱくぱく名無しさん:03/09/17 03:42
犬や猫の方が高価な食事とってるのですねぇ・・・。
871ぱくぱく名無しさん:03/09/17 11:04
バスは俺も食った事があるけど、皮をきちんと処理するとフライや
ソテーなんかでも結構イケます。ただ食う餌や季節によって味が変化
しますね。香辛料を上手に使って魚臭さを消す方向で調理すると良いです。

例えば近所のルアー好きのガキに「釣ったら研究用に使うから持ってきて」
とか・・・。俺はルアーやるんで時々気が向いた時に持って帰る程度だな。
872ぱくぱく名無しさん:03/09/17 11:40
ブラックバス
処理って、つまりは捨てるってことだろ、もったいない
素揚げしてからカレーにすれば、全く問題ないぞ
873ぱくぱく名無しさん:03/09/17 13:56
自然の恵みは、きちんと胃袋に納めるのがスジってもんです。
874ぱくぱく名無しさん:03/09/17 14:53
外道だけどブルーギルは食う気になれんのでリリースする>すまん

今なら食べられる野草って何かなぁ・・春先だと河原行ったりすると
結構あるんだが、恵みの秋だしな。間違っても野菜果物泥棒ダメよ。
875ぱくぱく名無しさん:03/09/17 14:57
>>874
川原の堤防でじねんじょ堀り、里山行けば山栗にアケビ
876ぱくぱく名無しさん:03/09/17 15:05
山で栗拾ったりしても怒られない?
山って誰かのものだったりするの?
877ぱくぱく名無しさん:03/09/17 15:17
>>876
勿論山の持ち主はいるよ
今の時期マッタケ山はまずいけど、自然に生えてる木の実拾うぐらいは自由だよ。
あと猟師にも気おつけてね。
878ぱくぱく名無しさん:03/09/17 16:11
きのこ見分けられたらなあ。今年豊作なんでしょ。
さすがに自信ないからな・・・
879ぱくぱく名無しさん:03/09/17 16:27
>>874
リリースせずに殺してください、食わなくてもいいから。
880ぱくぱく名無しさん:03/09/17 17:04
>>879
ああ、ギルは釣ったら捨ててる(殺してる)ヤツもいるよな。
餌つりのヤツはギルを裂いてそれで釣ってるもいたりするしな。
881ぱくぱく名無しさん:03/09/17 18:52
>>876
この間、栗拾いして捕まった男2人組がいるから気を付けて行ってらっさーい。
山の地主のモノらしいよ。
882ぱくぱく名無しさん:03/09/17 19:52
山によっては「集落の人間以外立ち入り禁止」ってところがある。
山菜を根こそぎ持って行かれるからだって。
883ぱくぱく名無しさん:03/09/17 20:55
山菜、キノコ・・・。
マナーを守ってくれれば「立ち入り禁止」なんてほどにはならないと思うんだけど・・・。
ゼンマイのオスは採らないとか、キノコ採ったら土をむき出しにしないで枯れ葉をかぶせるとか、手間とも言えないようなもんだろうに。
素人より自称プロがタチ悪いらしいね。
884ぱくぱく名無しさん:03/09/17 21:05
じねんじょだけじゃなくてその蔓のムカゴを忘れちゃいけない。
生でよし、素揚げでよし、塩茹ででよし。
885ぱくぱく名無しさん:03/09/17 21:21
費用対効果を考えると、素直にバイトでもした方が・・・
886ぱくぱく名無しさん:03/09/17 22:09
山菜取りのふりをして山百合(ry
887ぱくぱく名無しさん:03/09/17 22:47
山菜取りのふりをして青姦(ry
888ぱくぱく名無しさん:03/09/17 23:13
>>887
このスレの奴ならホテル代もってなくても不思議じゃないから(ry
889ぱくぱく名無しさん:03/09/18 01:52
>>888
自分ちか、相手の家があるだろうに。せめて屋根の下(w
890ぱくぱく名無しさん:03/09/18 10:43
>>883
何度か山菜捕りにつれて行って貰った事があるんだけど、素人が何度か
やってるうち(マナー良し節度アリ)にセミプロ級になって行くんだよ。

そうすると際限無しで、専門の道具(あるんだコレが)買ったりして
誰それにもお土産だの保存用にだと大変な事になっていくんだな。
で、いつの間にかタチの悪い山菜捕り→その場所立ち入り禁止あぼん。

ま、ほどほどで自分の食べる分だけって事で。
891ぱくぱく名無しさん:03/09/18 10:46
山に自生してる蘭とかユリも根っこから掘り返して持っていくもんな
庭でなんか育つわけないのに
892ぱくぱく名無しさん:03/09/18 11:16
泥棒はいかんぞ。
893ぱくぱく名無しさん:03/09/18 14:00
山での食料調達の基本はその場で証拠隠滅すること
吐き出せとまでは言われない
894ぱくぱく名無しさん:03/09/18 14:34
>>891
一部の山百合は異常な値段で売れる。
庭で育てるわけじゃない。
895ぱくぱく名無しさん:03/09/18 21:08
>>894
観賞用の盗掘ね。以前行きがけにヒメサユリ(ピンクの百合)見かけて感動してたら、帰りにはもうなかったってコトもあった。
食べるほう、タラノキがやられる。切ってかれちゃう。元の木が枯れるっつの。
896ぱくぱく名無しさん:03/09/18 21:34
タラの芽を枝ごと切って持っていく奴ってそれどうするのかな?
まさか庭に植えるのか?
897ぱくぱく名無しさん:03/09/18 21:39
枝を水につけておくと、水耕栽培の要領(ちょっとちがうね)で芽が成長してくる
というわけです。
898ぱくぱく名無しさん:03/09/18 23:17
タラの芽は天ぷらにしたら激(゚д゚)ウマー
珍味つーか、山菜の役員みたいなもん。

少しだけ取るならいいけど、新芽ごと全部むしってく馬鹿がいる。
全部取ったら、もう来年から成長しないのに……。
899ぱくぱく名無しさん:03/09/19 00:07
>>898
 タラの芽は大丈夫ですよ。新芽を残すとどんどん大きく
なってタラの芽が取れなくなってしまうので、里山のタラの
芽は丁度良い樹高で成長を止めているんです。
900ぱくぱく名無しさん:03/09/19 01:13
フキノトウの天ぷら思い出した。ちょっと苦いけどそこがおいしい。
ああ、次のフキノトウの時期まで生きていられるだろうか。
901ぱくぱく名無しさん:03/09/19 09:52
>>900
どんぐり集めて冬ごもり。
ところで「食おう!」ゲトおめ。
902ぱくぱく名無しさん:03/09/19 10:40
どんぐりは食べれないよ。
903ぱくぱく名無しさん:03/09/19 10:43
904ぱくぱく名無しさん:03/09/19 10:56
あのね、フキノトウの天麩羅はね、小さい出たてのも良いけど10〜15cm
位に育ってしまったのも実は美味しいんですよ。
905ぱくぱく名無しさん:03/09/19 11:19
イカが安かったから10敗買って4敗で一夜干し作ったんだけど
どう見てもスルメになった、味もスルメ
ご飯のおかずにならへんやん (ノД`)
906ぱくぱく名無しさん:03/09/19 11:24
フキノトウは実は20cmくらいでも美味しい。
茎だけにしてテキトーに刻んで、豚肉と炒め煮が合うんです。
907ぱくぱく名無しさん:03/09/19 11:28
>>905
するめ、ときどきもらうけど、乾物扱いでいけるよ。
水で戻して煮物や炒め物にする。
戻し水もいい出汁が出るので捨てないで。
908ぱくぱく名無しさん:03/09/19 11:30
灰汁で戻せばスルメが生イカになるです@伊東家の食卓
909ぱくぱく名無しさん:03/09/19 11:39
>>905
味噌入れて熱湯注いでふたをして蒸らし味噌汁だー
めしにぶっかけろ
910905:03/09/19 12:30
スルメって料理次第ではおかずになるんですね
やってみます
911ぱくぱく名無しさん:03/09/19 12:53
>>910
そうは言ってても、どうせするめぇ
912911:03/09/19 12:53
わぁ やっちゃた
ごめんなさいすみませんもうしません
913904:03/09/19 13:10
>>906
おっ、育ったフキノトウの美味しさ知ってる人がいたとは嬉しい。
春先の出たてばっか珍重されるからねぇ・・。
914ぱくぱく名無しさん:03/09/19 13:19
料理屋で竹の子の煮物頼んだらフキが一緒に煮てあった
フキが嫌いで残したら、「大阪フキだから美味しいから食べなさい」って店の人に怒られた
無理やり食べたけど不味かった。不味さはセロリといい勝負だね。
915ぱくぱく名無しさん:03/09/19 13:22
あ、フキノトウの話だったんですね
916ぱくぱく名無しさん:03/09/19 13:23
>>914
貧底なら基本は自炊だろ。
料理屋で接待でもあったのか?
917ぱくぱく名無しさん:03/09/19 13:25
そもそもここで
好き嫌いをいうなんて…
私はいざとなったら摘もうと
フキのはえてる所を
たくさんチェックしてる。
食べられるものならもう、
ザリガニでもセリでも覚えておかないと…・゚・(ノД`)・゚・
918914:03/09/19 13:42
料理屋さんは年に数回行くだけだから許しておくれよ
美味しい旬もの食べて、味を覚えて自分で作るのが楽しいんです
だからいつもは楽しく自炊ですよ。
919ぱくぱく名無しさん:03/09/19 14:04
>>918
そうゆうのっていいよね
いくら貧乏でもご飯は美味しくたべないと。
920ぱくぱく名無しさん:03/09/19 14:53
いや、料理屋うんぬんじゃなく、
貧乏なのに好き嫌いをこのスレで言うというのが……
921ぱくぱく名無しさん:03/09/19 15:30
ティッシュの天ぷらとまでは行かなくても
もはや口に出来るものは何でもおいしくいただくというのが
このスレだもんねぇ
922ぱくぱく名無しさん:03/09/19 15:43
一夜干すだけで、そんなに干からびちゃうかぁ・・よっぽど乾燥して
いたんだろうなぁ。俺は塩辛なんかにする時にさえ一晩干してから
塩辛に仕立て上げる位なんだがな。

フキの味わいとフキノトウは全く違いますよ。俺も小さい頃は庭に
生えていたフキが良く食卓に煮物とかで出たので嫌いだった。皮を
剥かされたりもしたしな。今はまぁ出されれば残しはしない。
923ぱくぱく名無しさん:03/09/19 15:45
秋の近所の自治会とか地区の運動会に出場せよ!結果はともかく
結構な賞品が出るぞ。今から体力つけて準備しよう。

目標「ラーメン1ケース」「米10kg」「発泡酒1ケース」Get
924ぱくぱく名無しさん:03/09/19 15:52
>>923
よーし、体力をつけるためにたらふく食って…


         _| ̄|○ だめじゃんかぁ
925ぱくぱく名無しさん:03/09/19 17:01
>>924
そ〜んな貴方にニンニク酢!
患部に直接シュシュっとかけて、これで朝までぐっすり!
(小○製薬CM調で)




               ・・・・・すみません、嘘つきますた。
926ぱくぱく名無しさん:03/09/19 17:10
やっぱ体力はカーボンローディング&蛋白質だよ。
パスタと卵・・・貧乏モノには調度良いよな。
今こそ500g¥100パスタと安売り卵の出番だ。
927貧乏初心者:03/09/19 17:33
先輩方はじめまして。このスレ非常に参考になります。コピペになりますが(2chのレシピを集めて自分でレシピ帳にしています)非常に旨いのでお試しください

【トマトグラタン】
1)トマトを1センチ幅に切る。
2)グラタン皿にトマトを並べる
3)トマトに塩コショウをふる
4)タマネギみじん切り少々、ニンニクみじん切り少々をトマトに乗せる
5)オリーブオイルをかける
6)とろけるチーズを乗せる
7)オーブンで焦げ目が付くまで焼く

コストパフォーマンス抜群です
928ぱくぱく名無しさん:03/09/19 17:39
今日スーパーに行って
土用の丑から食べたかった鰻をとうとう買ってしまった
1尾?で400円、夕食に尻尾の方を半分だけ食べたウマー
残りは翌日の夕食に取っておく
明日から肉体労働2日間なんで許してくれ
929ぱくぱく名無しさん:03/09/19 17:49
>>928
いくら貧乏でも美味しい部分を先に食べなきゃいけないよ
今晩地震がくるかも知れないんだから
930ぱくぱく名無しさん:03/09/19 17:49
>>927 トマトって時点で・・・(涙
931ぱくぱく名無しさん:03/09/19 18:08
京都駅の伊勢丹のイタリア展でホールトマト缶400gが80円だった。
近所の人は行ってみれ。もうすぐ終わるぞ。
ちなみに漏れは大量購入してイタリアン三昧。
単にトマト味ってだけだけれども。
932ぱくぱく名無しさん:03/09/19 18:15
>929
尻尾の方が大きかったんで(既に半分に切れてた)つい負けてしまった
もし今晩地震が来たら鰻持って逃げてやるぞ
933ぱくぱく名無しさん:03/09/19 19:50
>>930
トマトは
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/029.html
http://www.marukita3.co.jp/beens/mame013.html
http://www.bjsalon.com/bm/food/tomato.html
等,ビタミンたっぷりだぞ.
しかも安売りのトマト缶でも結構大丈夫だ.
934ぱくぱく名無しさん:03/09/19 21:23
ニンニク酢のせいか、おならがすごくスパイシイでおいしそうな臭いに・・・。
ニンニクの効いたこゆい料理のニホイ・・・。妙に食欲を刺激する・・・。
935ぱくぱく名無しさん:03/09/19 21:35
トマト1個の値段がキャベツ一玉と同じくらいだからなあ…
936ぱくぱく名無しさん:03/09/19 22:13
どうして今年はスルメイカ(大きいの)が
1杯百円切らないんだああ!
鰯も昔はバケツ一杯でいくら、だったじゃないかあああ!
鯨が増えたせいじゃないの?
鯨、適度に獲らないと貧乏人の蛋白源がなくなるよ!
937ぱくぱく名無しさん:03/09/19 22:17
今年はイカが大漁だって釣り好きの友達が言ってたよ
938ぱくぱく名無しさん:03/09/19 22:25
>>927
貧乏人にオリーブオイル買えって言うのか?
鬼〜〜〜〜〜〜〜(T_T)
939ぱくぱく名無しさん:03/09/19 22:35
>>938
漏れは100円ショッピで買ったよ。高めのオリーブオイルとは
相当味わいが違うんだとは思うけど高級品は体験したことないので不明。
それなりに重宝してまつ
940ぱくぱく名無しさん:03/09/19 23:05
>>929
こっち(中部地方)地震雲出てるよ。ホント。
何にも入ってない冷蔵庫に潰されるのはヤダヨ(´・ω・`)
スレに関係無くてスマソ。
941ぱくぱく名無しさん:03/09/20 00:34
地震になったら救援食料がタダで食べれるよ
自転車に乗った康夫ちゃんにも会えるかも
942ぱくぱく名無しさん:03/09/20 01:55
救援物資が無事に届けばな……
943ぱくぱく名無しさん:03/09/20 02:16
>936
くじらごときで不漁にならんよ。
人間がわるいの。人間が。
944ぱくぱく名無しさん:03/09/20 03:48
でんぶびんぼうがわるいnだ!
945ぱくぱく名無しさん:03/09/20 10:58
ファ〜  冷蔵庫に玉子しかないや
946ぱくぱく名無しさん:03/09/20 11:01
 地震はきてないけど、台風が来た。
947ぱくぱく名無しさん:03/09/20 11:20
台風コロッケ台風コロッケ!
どんなコロッケ?ウチはおから+鳥ひき肉もしくはおから+鮭。
タダでもらえるラードで炒め揚げ調でコクを出すでよ。
948ぱくぱく名無しさん:03/09/20 15:08
地震も来たよ。
949ぱくぱく名無しさん:03/09/20 15:33
あとは隕石衝突だけだな
950ぱくぱく名無しさん:03/09/20 19:10
まだ槍が降ってきてないよ!
951ぱくぱく名無しさん:03/09/20 22:05
矢でも鉄砲でも持ってこい。
952ぱくぱく名無しさん:03/09/20 22:21
失う「物」など、何もない!
953ぱくぱく名無しさん:03/09/21 03:12
>>952
漢!
954ぱくぱく名無しさん:03/09/21 03:50
ぷ、プライドは……。
955ぱくぱく名無しさん:03/09/21 12:28
台風が来ると陸の孤島になっちゃうんだよねぇ。
食料買い溜めしておかないといけないかな。でも、金が無い・・・。
956ぱくぱく名無しさん:03/09/21 12:44
昔話だが
台風の最中にずぶ濡れになってさびれかけた商店街まで行ったら
当然のごとく早仕舞いの作業中だった。
「大変だったねえ、休んでいきなさいよ」
と晩御飯をご馳走になったことがある
957ぱくぱく名無しさん:03/09/21 14:52
>>956
台風からボタモチ!

970か980ぐらいかね。次スレ準備は。
958ぱくぱく名無しさん:03/09/21 15:19
いや、>>960が立てて残りは例によって五七五しりとりで埋めたいところ
959ぱくぱく名無しさん:03/09/21 18:58
納豆スパの時って普通に食ってると納豆だけ余るよね
それで次ぎのご飯の時に納豆ご飯にすれば一パックで二食あら便利。
960ぱくぱく名無しさん:03/09/21 19:02
漏れは立てないよ、親切な>961が立てればいいさ
961ぱくぱく名無しさん:03/09/21 20:18
テンプレ煮詰めといて、980あたりで立てるのはどうか。
前もそのあたりだし、しりとりに40はちと長いな。
以下用意してみた。皆さん確認よろしく。
リンクだけ最新のものに更新したつもりだが、間違いがあるかもしれない。


1のテンプレ案。

【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XV【栄養】
知恵と工夫で豊かな食卓、金はなくとも心は錦。
困ったときにはここへ来い。明日も共に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# 他にお金を使って食費に充てる分が無い人から収入が一切無い人まで歓迎。

過去スレ>>2 関連スレ>>3 あたりです。
962ぱくぱく名無しさん:03/09/21 20:19
2のテンプレ案。

貧乏のどん底料理
http://food.2ch.net/cook/kako/981/981964524.html
貧乏のどん底料理 Mark.II
http://food.2ch.net/cook/kako/1010/10105/1010538386.html
貧乏のどん底料理  MarkIII
http://food.2ch.net/cook/kako/1027/10274/1027433283.html
貧乏のどん底料理 MarkW
http://food.2ch.net/cook/kako/1032/10320/1032096147.html
貧乏のどん底料理 MarkV
http://food2.2ch.net/cook/kako/1036/10363/1036339804.html
貧乏のどん底料理 MarkVI
http://food3.2ch.net/cook/kako/1039/10393/1039385725.html
貧乏のどん底料理 MarkVII
http://food3.2ch.net/cook/kako/1043/10436/1043634360.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.VIII【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1045/10457/1045751067.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.IX【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10472/1047216050.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.X【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1049/10493/1049302510.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XI【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1051/10511/1051118048.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XII【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1053/10538/1053892889.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIII【栄養】(html化待ち)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056642082/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIV【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1060171677/
963ぱくぱく名無しさん:03/09/21 20:20
3のテンプレ案。

関連スレ
一日300〜500円で今日も乗切る 15日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1061005672/
閉店間際のスーパーで半額の食い物を漁るヤシは… 8
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1059964735/
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食 (2)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1037365644/
金がないときに作る B級スパゲッチー その11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1062756996/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜9えるものを見極めろ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061318745/
1ヶ月食費6000円でやっております その8
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1061354282/
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/
求む!おから料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
鳥皮のウマイ調理法!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
おいしいスイトンの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
鳥はむスレッド(パート13)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062262277/
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その6
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
964ぱくぱく名無しさん:03/09/21 20:29
4のテンプレ案。
【火星人】 包茎が出てくるビデオ 【新成人】
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1062849112/
裏本に出ちゃったAV嬢 Part5
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1057868420/
965ぱくぱく名無しさん:03/09/21 20:43
>961-963
テンプレありがとう。確認したけど大丈夫みたいです。
966965:03/09/21 20:51
>961-964
テンプレありがとう。確認したけど大丈夫みたいです。
967ぱくぱく名無しさん:03/09/21 20:58
>>964
立てるのは新スレであって(以下ry
968ぱくぱく名無しさん:03/09/21 21:26
操くらいは立てようや。
969貧乏初心者:03/09/21 21:50
貧乏レシピマニアックス http://recipe-for-poor.hp.infoseek.co.jp/
970ぱくぱく名無しさん:03/09/21 22:03
そんなこんなで970
971ぱくぱく名無しさん:03/09/22 01:16
>>964mo zisure ni irete
972ぱくぱく名無しさん:03/09/22 06:16
なんか、寒いネタばらまいてるヤツが混じってるな
973ぱくぱく名無しさん:03/09/22 11:40
新スレ、たてました。
>>961-963 のテンプレをそのまま使わせていただきました。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1064198238/l50
974ぱくぱく名無しさん:03/09/22 11:41
>>973
おつ
975ぱくぱく名無しさん:03/09/22 14:59
>>973乙でし。

ところでここで忌み嫌われているアボガド話で恐縮ですが、昨日某スーパー見切り品、5個入り50エソですた。
昨日1個山葵醤油で頂き、2個を実家へ。残り2個は今日明日のサラダとポタージュにしようかとタクラミ中。
幸せアボガド祭りです。
976ぱくぱく名無しさん:03/09/22 15:02
>>973
それでは575しりとりでもやりませうか。

鍋物も
野菜高くて
湯豆腐に

次は 「に」
977貧乏初心者:03/09/22 15:11
肉食べたい
でも無理だから
豆腐ハンバーグ(はげしく字余りスマソ)

次は「ぐ」でおねがいします
978ぱくぱく名無しさん:03/09/22 15:23
軍人さんは
ガダルカナルで
人食べた

次は「た」でおねがいします
979ぱくぱく名無しさん:03/09/22 15:34
食べたいな
焼き肉ステーキ
しゃぶしゃぶすきやき

「き」
980ぱくぱく名無しさん:03/09/22 17:45
きれいごと
言わずに何でも
食べましょう
981ぱくぱく名無しさん:03/09/22 17:48
ウンチでも
アイデアしだいで
この料理
982ぱくぱく名無しさん:03/09/22 18:04
981はスレ汚しなのでスルーしまつ。
980の「う」から。

美味いメシ
愛情かけて
手間かけて
983ぱくぱく名無しさん:03/09/22 18:08
無料着メロサイト
http://www.melkul.jp/
984ぱくぱく名無しさん:03/09/22 18:12
天ぷらは
なんでも食べれる
魔法の料理

字余りまくり……

「り」
985ぱくぱく名無しさん:03/09/22 18:22
リクエスト
「今日はお肉で!」
意見通らず

「ず」か「ず」
986ぱくぱく名無しさん:03/09/22 18:30
すねるなよ
今日のすき焼き
牛脂がはいった・゚・(ノД`)・゚・

「た」でおねがいします
987ぱくぱく名無しさん:03/09/22 18:43
たこ焼きの
具にはタコなし
安上がり

あれ、また「り」?
988ぱくぱく名無しさん:03/09/22 18:54
リズミカル
慣れた手つきで
ネギ刻み

んじゃ「み」で。
989ぱくぱく名無しさん:03/09/22 19:18
ミミしかない
このイカ一体
どうしよう

「う」ですよ。
990ぱくぱく名無しさん:03/09/22 19:53
うにうにと
慣れた手つきで
あれつかむ


「む」ですよー。
991ぱくぱく名無しさん:03/09/22 20:09
むなしいな
今日も小麦粉
もやしねぎ

sage進行でお願い。
992ぱくぱく名無しさん:03/09/22 20:14
ぎらぎらと
天麩羅食べた
口てかり

こっそり1000狙い。
993ぱくぱく名無しさん:03/09/22 21:17
りんごとか
最後に買ったの
いつだっけ……

「け」です。
994ぱくぱく名無しさん:03/09/22 21:41
ケンタッキー
残った骨で
ダシとった

進まないなー「た」
995ぱくぱく名無しさん:03/09/22 21:48
たいへんだ
米がもうない
どうしよう

「う」
996ぱくぱく名無しさん:03/09/22 22:16
うちなんて
米は半年
切れたまま

「ま」
997ぱくぱく名無しさん:03/09/22 22:33
まだまだだ
漏れは1年3ヶ月・・・
998ぱくぱく名無しさん:03/09/22 22:35
・・・・・・
・・・・・・・・・
腹減った


「た」
999ぱくぱく名無しさん:03/09/22 22:36
つらくても
がんがれがんがれ
生き延びろ
1000ぱくぱく名無しさん:03/09/22 22:41
ロッテのうんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。