貧乏のどん底料理 MarkVI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん

知恵と工夫で豊かな食卓 金はなくとも心は錦
困ったときにはここへ来い。明日も供に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# 他にお金を使って食費に充てる分が無い人から
  収入が一切無い人まで歓迎。


過去スレ>>2
関連スレ>>3-4
前スレ抜粋>>5
2ぱくぱく名無しさん:02/12/09 07:16
過去スレ
貧乏のどん底料理
http://food.2ch.net/cook/kako/981/981964524.html
貧乏のどん底料理 Mark.II
http://food.2ch.net/cook/kako/1010/10105/1010538386.html
貧乏のどん底料理  MarkIII
http://food.2ch.net/cook/kako/1027/10274/1027433283.html
[料理]貧乏のどん底料理 MarkW
http://food.2ch.net/cook/kako/1032/10320/1032096147.html
貧乏のどん底料理 MarkV
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036339804/
3ぱくぱく名無しさん:02/12/09 07:16
関連スレ
一日300〜500円で今日も乗切る 8日目
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1036404131/
スーパーで閉店間際の半額弁当・惣菜をあさる【2】
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1037294317/
大学生貧困レシピ
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022337876/
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/975602844/(html化待ち)
4ぱくぱく名無しさん:02/12/09 07:17
関連スレ2
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/
求む!おから料理
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
鳥皮のウマイ調理法!
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
おいしいスイトンの作り方
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
鳥はむスレッド(パート9)
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036242546/
5ぱくぱく名無しさん:02/12/09 07:18
前スレ>>219より
俺料理って大嫌いでラーメン煮るくらいしかしなかったから、カレーつくるの
産まれて初めてだったのよ。
でさ、元彼女が作ってくれんの、ずっと当たり前に思ってて、まずいとか
これ嫌いとか言ってたのが今になってすげー恥ずかしくなってカレーくっ
てたら泣けてきた。
だからお礼いまさら言われても困るかなーと思ったけど、元彼女に電話して、
ありがとうって話したら、そのカレーがくいたいって言うんだよ。
だから最後の米炊いて残りのシーフードミックスも全部カレーにぶちこんで
待ってたら、おいおいお前それどうやって持ってきたんだよってくらい
スーパーの買い物袋ぶらさげて来た。
カレー食いながら二人で大泣きした。

このスレにはどんだけ感謝してもし足りない。ありがとう。
6:02/12/09 07:22
>前スレ985さん

テンプレ作成おつかれさまでした。
そのまま使わせていただきました。では。
7ぱくぱく名無しさん:02/12/09 07:38
1さん、ありがとう!
8ぱくぱく名無しさん:02/12/09 07:38
スレ立て乙
9ぱくぱく名無しさん:02/12/09 11:58
9
  ∧∧       (´⌒(´
 (゚Д゚;)∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
 ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
    ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
10ぱくぱく名無しさん:02/12/09 12:04
>>1乙〜
11ぱくぱく名無しさん:02/12/09 13:06
           ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´


12ぱくぱく名無しさん:02/12/09 13:45
え〜ん、
前スレの1000が
あんなんじゃいやだよ〜・゚・(ノД`)・゚・
13ぱくぱく名無しさん:02/12/09 14:14
14ぱくぱく名無しさん:02/12/09 15:52
おい、貧乏人のやしら。
今日、首都圏は生鮮食料品や惣菜がきっと何でも安いぞ。
雪で人通りないからねえ。
こういうときに買出しに行かないで、いつ行くと言うのだ!!
貧乏なら雪を押して逝け!
15ぱくぱく名無しさん:02/12/09 16:27
原チャリを先輩から安く譲ってもらって、行動範囲が増えた。
んで、先輩から教えてもらった肉屋に行ったら冷凍豚肉850gで500円

さて、何作ろうかな(わくわく
16ぱくぱく名無しさん:02/12/09 16:49
特に安いのなかった〜(涙)
17前スレ977ですが:02/12/09 17:57
スミマセン。前スレにも書きましたがもう一度…

奢り奢られに書こうかと思いましたが、こちらに先に書かせてもらいます。
スレ違いスマソ
年末に止し牛で奢り奢られ+殺伐+オフしようかと…
良し牛スレ見てて一人で行くのは寂しいので思い立ちました。
(勿論食べたら解散)
参加キボンの方はいますか?

 勿 論 奢 り ま す 


978 :ぱくぱく名無しさん :02/12/09 00:52
>>977
いいな〜。折れも近くなら逝きたいよ!!
で、場所どこ!?
食うのはやっぱり大盛ねぎだくギョクですか?




979 :977 :02/12/09 01:09
広島なんですけど…・

内容は『大盛ねぎだくギョク』で『味噌汁付』
 なおかつお年玉として『並み持ちかえり』で!!


980 :ぱくぱく名無しさん :02/12/09 02:00
すごい。お年玉付き!


18ぱくぱく名無しさん:02/12/09 18:09
おーいつの間にか新スレになってる
乙!>1さん

前スレ超ギリギリで告知できたんだねー
今みてきてヒヤヒヤしたYO

貧底と関係なのでsage
19ぱくぱく名無しさん:02/12/09 18:29
1さん乙カレー。

関連スレ
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食 (2)
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1037365644/l50
20ぱくぱく名無しさん:02/12/09 22:01
1さん乙カレーどうぞー=三●
21ぱくぱく名無しさん:02/12/09 22:02
私は関東なんだなぁ…<良し牛
なんか牛丼食べたくなってきた…
牛すじでも買って作ろうかな

>11
(・∀・)イイ!
22ぱくぱく名無しさん:02/12/10 00:31
>21
私も関東。広島は遠いね。
とりあえず職が決まったから、給料入るまでが勝負だ。
給料日25日なんだけどね…
かぼちゃとリンゴだけはたくさんあるのだが
肝心の米がもうすぐ切れる。そろそろパスタ生活に移行予定。
23ぱくぱく名無しさん:02/12/10 00:47
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
24ぱくぱく名無しさん:02/12/10 01:23
現実です。
25ぱくぱく名無しさん:02/12/10 12:57
>>22
カボチャ以外の、野菜(緑黄色)や乾物類はあんのか?
カボチャシチュウ、スープ、カレー、パイ、きんとん、煮物、
鍋(うどんの代わりにパスタ)でサバイバルせよ。
26ぱくぱく名無しさん:02/12/10 18:07
>>24
鋭くも悲哀を感じるレスにワロタ
2722:02/12/10 18:50
>25
ありがとう。緑黄食野菜はにんじんがある。
乾物は、ワカメと芋がらがある。芋がら食べたことないけど。
プランターで白菜を育てているのだが、
なかなかでかくならない…
根っこを植えておいたねぎも伸びてきたけどまだまだ小さい。

でかくなるのを待ちきれずに食べてしまう予感。
28ぱくぱく名無しさん:02/12/10 18:54
>>27
根っこから栽培した場合はそれほど大きくはならないんじゃないかと。ましてや冬だし。
29ぱくぱく名無しさん:02/12/10 18:55
>>21
牛筋いくらぐらいですか?
自分の近所は100g/78円以上。
普通の牛肉買ったほうがガス代もかからないしいいかなぁとおもってしまう。
ちなみに千葉です。
30ぱくぱく名無しさん:02/12/10 20:06
迷える兵士等よ!!
 この時期は鍋でしのげ。魚は、鮭、ヒラマサ、きんめ等のアラ(断ち落とし)
を使うべし。野菜類は、バーゲン時か、見切り品を買うべし。特に魚の頭は
DHCおよびコラーゲンの宝庫なり。身体を作り、春に備えよ!!
31ぱくぱく名無しさん:02/12/10 20:30
>22
すりつぶしたものを作っておくと…
牛乳でのばしてスープ、芋とまぜてかぼちゃコロッケなんて便利かも。
薄くきってそのまま焼く(ちょっと塩つけて食べる)のも好きだな、かぼちゃ。
>29
東京です。100g/92円くらいかな。どこもだいたい100円前後。
下ごしらえの(といっても煮こぼすくらいだけど)ガス代ってそんなかからないと思うんだよね。
牛肉の値段にもよるから、すじよりも切り落としのが安かったら買うよ。
……そんな買えないけど。
すじのが食べ応えがあるので好きです。
32ぱくぱく名無しさん:02/12/10 20:48
>31
うちも東京!グラム48円〜78円!
保温鍋を持っているので(実家にいる頃買った自分を誉めたい)
あまりガス代を気にせず牛すじを煮ることが出来る!

しかし夫があまり牛すじを好きじゃないと言うことが判明・・・
安いし、私は大好きなんだけど・・・(´・ω・`)
33ぱくぱく名無しさん:02/12/10 21:13
>>32
そんな夫は離縁しる!
34ぱくぱく名無しさん:02/12/10 21:40
>>33
んな、乱暴な。

牛すじでも、いろんな味付けや調理方法があるから、
食材そのものが嫌いでないなら、試してみるといいよ。
ちなみに、我が家では、牛丼風の人気はイマイチだけど、
トマト煮込みとデミグラ煮込みは好評です。
35ぱくぱく名無しさん:02/12/10 22:03
>>27
芋がら(ずいき〕は熱湯で戻す。出汁、醤油、砂糖などで煮つけ。
(カボチャなどとと合わせよ)
上品な一品として、「京風ずいきなます」 以下を参照されよ。
http://www.e-kyoto.net/aji/aki03.htm
36ぱくぱく名無しさん:02/12/11 02:57
牛すじ、漏れの近所では百g百円。ヤスクナイヨ…
豚足は一本198円だがどうだろう?モツのように味噌で煮込んだやつを居酒屋で食ったらウマママー!だった。
37ぱくぱく名無しさん:02/12/11 03:14
うちの近所も牛すじは100g100円くらいだなぁ。
この価格帯なら豚バラ、オーストラリア産牛肉が買える。
だったら100g68円の鳥ももを買った方が手軽だし、何でも使えていい。
38ぱくぱく名無しさん:02/12/11 04:44
>>35
肥後ずいきっつったら九州じゃ著名な催淫剤だがな。
39ぱくぱく名無しさん:02/12/11 05:45
「値引きシール@本日食べる分には問題ありません」これって学生の救世主ですね。
ところで、みなさんに頼みごとがあります。

お楽しみのところ、失礼します。

私は現在、卒業論文政策の一環として、
「コンビニの利用店舗選択における、立地と多要因の競合関係」を調査しております。

簡単に言えば、「どのコンビニに逝こうかなー?」という時、
「近いから」という理由と、「こっちのコンビニはおでんが(゚Д゚)ウマー」
「あそこの店員カワイイし」「駐車場広い。(・∀・)イイ!!」
といった理由が、意思決定にどのくらい影響しているのか?という調査です。

少しでも興味を持っていただいた方が居られましたら、下記URLのアンケートにご協力お願いします。
http://cgi26.plala.or.jp/vicious/

クリックで救える学生がいます。何卒、よろしくお願いします!!
40ぱくぱく名無しさん:02/12/11 06:51
>>38
純真な青年に、な、何ちゅうことを!! クラッすぞ!!
            九鬼谷温泉 曼荼羅屋 良太
41ぱくぱく名無しさん:02/12/11 06:55
>>39
世の中、そないに甘いもんやお魔編!
 一生習慣になる安易な生き方、や、め、れ!!!
42ぱくぱく名無しさん:02/12/11 13:46
うははは。
いかのワタ付きげそ6杯分、
50円で買った。
山盛りの塩辛ができて、
毎日リッチな気分。
43ぱくぱく名無しさん:02/12/11 14:26
みんな安く買えるなぁ。
魚のあらもスジ肉もみーんな普通の肉買うのと変わんない。
44ぱくぱく名無しさん:02/12/11 14:33
>>43
時間のあるとき、買い物のテリトリー広げてみたら。
意外に近くで、穴場ハケ〜ン!! てことも。
あとは、やってると思うけど、チラシチェックでまとめ買い。
加工するか、そのまま保存。
45ぱくぱく名無しさん:02/12/11 14:42
39押してもた〜。悪質業者の宣伝でつた。
46ぱくぱく名無しさん:02/12/11 15:34
>>45
ご苦労さん。
47ぱくぱく名無しさん:02/12/11 17:18
>>42
ウラヤマスィ
48ぱくぱく名無しさん:02/12/11 19:12
なんで「全部読む」押しても全部読めないの?
49ぱくぱく名無しさん:02/12/11 19:25
>>48
読めないようにされてるから。
読みたきゃ2ちゃんねるブラウザをいれろとのこと。
詳しいことは質問スレか批判要望板あたりでわかると思うが
50ぱくぱく名無しさん:02/12/11 20:55
27です。
>35ありがとう。
頑張って調理するよ。
>32じゃないけど>34に感謝。
うちの相方も普通の牛すじ煮をあまり好まない。
トマト煮っていうのは考え付かなかった!
…当分買えないけどね。
51ぱくぱく名無しさん:02/12/11 21:59
>>50
味噌煮こみ(赤味噌)もいけます。仲間に入れて!!
52ぱくぱく名無しさん:02/12/11 22:22
>50
牛すじすれに色々乗ってるから参考にしる。
織れもよくいくよ!!
53ぱくぱく名無しさん:02/12/11 22:42
>39は築○大学の卒論用アンケートだったですが。
全部答えてみたけど何でもなかったよ。つか、>45はネタか。

お好み焼きを作ろうかと思ったけどキャベツがバカ高!!
一個で280円だってよ〜。買えるかよ〜。
35円のもやしを買って、キャベツの代わりにしますた。
・・・キャベツの風味はしないよ〜(泣
54ぱくぱく名無しさん:02/12/11 22:58
>30 特に魚の頭はDHCおよびコラーゲンの宝庫なり。

枯葉剤入りですか?
55ぱくぱく名無しさん:02/12/11 23:20
>>54
6億円請求されます =宝庫
56ぱくぱく名無しさん:02/12/11 23:36
牛スジは確かにたいして安くない場合もあるけど
だしの出方がハンパじゃない。
普通の肉を同じ分量使うのに比べると、
倍以上のだしが出るし、本体もウマーなので
家族が多いと便利ナリ
5732:02/12/11 23:55
レスありがとう!!
デミグラスソースで煮たことも味噌で煮たこともなかったよ。 
牛すじスレも知らなかった。今見てきたけど、いいスレですね。
>56
そう!安いし、使う量も少なくていいし、
本当にいい食材なのに、夫は…
というより、私のレパートリーが少ないのが
いけなかったのかと思いました。牛すじスレをよく読んで勉強します。
58ぱくぱく名無しさん:02/12/12 00:00
>>54
そうゆー突込みを待ってタンよ。 お茶目サン!! 
59ぱくぱく名無しさん:02/12/12 00:03
>>55
8000兆円で〜ス!!!
60ぱくぱく名無しさん:02/12/12 03:40
DHAだろ?

DHCはバカサプリメーカー
61ぱくぱく名無しさん:02/12/12 06:27
>>60
お子茶魔の暇つぶしのコトバあそびに、マジレス寸奈!!!(藁
62ぱくぱく名無しさん:02/12/12 09:31
まぐろのアラを買いました。
1キロくらいで180円(頭や骨じゃなく、ほとんど肉の部分だった)
早速小分けにして冷凍にして
煮物、揚げ物、アラ汁にして食います。
63ぱくぱく名無しさん:02/12/12 09:55
最近一人暮らを始めたものです。
フライパンも焼き網もないため、もっぱら寄せ鍋ばかり食ってます。
もともと鍋モノは好きだったので初めは平気だったんですが、
3週間、毎日、同じ材料の寄せ鍋で流石に飽きました。
安くて後かたづけが楽で様々な食材が食べられる料理があったら教えて下さい。

あと、モヤシ・卵・シメジ・舞茸ってどれぐらい保ちますか?(買った状態で冷蔵庫保存です)
64ぱくぱく名無しさん:02/12/12 10:13
>63
モヤシはもって一日だろ、さっと茹でておくと2日ぐらいもつよ
65ぱくぱく名無しさん:02/12/12 10:22
きのこ類なら小さく切って小分けにして冷凍保存じゃない?
66ぱくぱく名無しさん:02/12/12 10:31
>>63 自炊ならフライパンは必需だね 
   冬場ならおでんも手をかえ品をかえで一週間はいける。
67ぱくぱく名無しさん:02/12/12 10:31
>>62
ネギマもためして!!
6862:02/12/12 10:40
>67
ねぎま・・・って何ですか?
初めて聞いた。
レパートリーが多くないから是非知りたい。
69ぱくぱく名無しさん:02/12/12 10:44
>>63
いろいろ使える(蒸し物・揚げ物も含めて)中華鍋があったほうがいいかと。
もし、耐熱の土鍋だったら、シチュウ、カレー、焼き物も出来ます。
あと、調味料も変えてみるといいですよ。(トマト、味噌、ヨーグルトとか)
あしの早いもやしは加工して、きのこ類は佃煮、瓶詰め、冷凍で。
70ぱくぱく名無しさん:02/12/12 10:50
>>68
マグロのぶつ切りを、長ネギのぶつ切りと一緒に、水、
醤油、砂糖、酒かみりんを入れ、好みの味にして
煮込みながら食べる江戸っ子料理です。
71not67:02/12/12 10:52
ネギマとは焼き鳥の鳥肉の間にネギをはさんざものではなく
ネギとマグロの鍋のこと
ねぎま鍋でぐぐってみ
72ぱくぱく名無しさん:02/12/12 10:57
薄力粉安売りの1kg 塩 (場合によれば強力湖も)
だし もしくは めんつゆ安いの
卵 わかめ

僕はうどんが安かったからそれにしたけど、1ヶ月それでしのいだことある
一日50円ぐらいで過ごせたよ 動かなかったらネ

150円分も食えばそれなりに働けたのではないのかなー♪
73ぱくぱく名無しさん:02/12/12 10:59
72++
あとぎうにうは一応飲んでた スキムミルク辺りでも良かったかも
7463:02/12/12 11:06
みなさんレスどうもです。

>>64
・・・今朝食ったモヤシ、3日前のやつでした。
最近、急に胃の調子が悪くなったんです。
初めての一人暮らし、職場の変更、等の精神的なモノかと思ってたけどまさか・・・
とりあえず残りのモヤシは捨てます。流石に命には代えられません。

>>65
買ってきて大体2〜3日で食べるんですがそれでも冷凍したほうがいいですかね?

>>66
次の給料日までは食料以外に手は出せません。
と言いますか、炊飯器すらないので守備範囲メチャ狭いです。
つーわけでおでんなんかいいですね。他スレで見た味噌汁共々検討してみます。

>>69
次の給(以下略
ちなみに鍋はおんちうどんとかで使われてるアルミ箔でできたやつです(汗
なので半強制的に寄せ鍋です。ホントはカレーなんかも挑戦したいんですが・・・
調味料変更は僕も考えてました。明日スーパーで色々見てきます。
75ぱくぱく名無しさん:02/12/12 11:10
>>63
100円ショップの中華鍋くらいは、有ったほうがいいんでは??
レトルトのおでんを買ってきて、水を足し、薄かったら、コンソメ、
またはだしのもと、味噌を加え、野菜類と一緒に煮こむ。
最後は、うどんを入れる(一緒でも可)というのは。

7662:02/12/12 13:36
>70.71
レシピありがd
早速つくってみるっす。 
77ぱくぱく名無しさん:02/12/12 14:00
大根の葉付を沢山貰ったのでまず悪くなりやすい葉から料理してるよ。
昨日は大根の葉っぱを炒めたものをうどんに乗せて食ったし、
今日はお好み焼きにいれたよ。キャベツの代わりに。
まだ残ってる野菜食えてよかった・・・。
大根の葉ってどんな栄養があるのかなぁ?
ぐぐってみるか・・・

>>63
一人暮らしならフライパンあったほうがいいよ。
炒めてよし、焼いてよし、揚げてよし、麺もゆでられるぞ!!
一人ぶんくらいならカレーも作れまつ。
出来ないのは刺身くらいなもん(w
78ぱくぱく名無しさん:02/12/12 14:06
>63
もやしは3袋100円とかで、買ったら、そのまま冷凍しろ。
食感は、多少変わるが、十分おいしく食べられる。
79ぱくぱく名無しさん:02/12/12 14:51
>>76
どーせ煮るんだから、安いのでイイよ。
断ち落とし(アラ)でも。
80ぱくぱく名無しさん:02/12/12 14:56
>>77
おーい!!
葉っぱや外皮、食うとキャ、気―付けろよ。
身体が元手なんだから。
医療費だけじゃなく、子孫のことも考えてヤ。
81ぱくぱく名無しさん:02/12/12 15:36
>>80
このスレ的には、
そんな先のこと考える余裕など無い
どうやって今日を生き延びるかで精一杯だ
82究極の貧乏人:02/12/12 18:26
安くても栄養ないと病気になって、医療費かかってはもともこもないので

納豆、豆腐は取るようにしている。でも動物性たんぱく質が高くて摂取できない。
植物系だけでOKれすか?
83ぱくぱく名無しさん:02/12/12 18:32
>>82
良くないと尾も割れ。
魚のアラ(断ち落とし)や5時過ぎ、閉店時の見切り品を買えばどーか。
サプリで補うのは論外だと尾も割れ。
84ぱくぱく名無しさん:02/12/12 18:48
>>80
農薬のことですよね?
85ぱくぱく名無しさん:02/12/12 18:53
>>82
サバだったら1尾100円だよ。
味噌煮にすれば数食分のおかずになるよ。
今ちょうど旬のごぼうを一緒に煮込むとなお美味しいし体にもいいよ。
86ぱくぱく名無しさん:02/12/12 18:54
>82 挽肉が安いとき買って小分け摂取。
87ぱくぱく名無しさん:02/12/12 19:07
>>84
YES!
88ぱくぱく名無しさん:02/12/12 19:23
>>81
そんな、深刻に暮らすなよ。
からすや、野良猫、野生動物はゼニが無くったって、いきてるよー。
心を明るく持てば、道は開けるよ。
漏れなんか。この一年無収入だ。食品だけは気をつけよーYO。
89ぱくぱく名無しさん:02/12/12 19:52
今の季節って、野山に分け入っても
何も取れなくて厳しい。
お地蔵さんに笠をあげて、
見返りを期待するしかないかなあ…
90ぱくぱく名無しさん:02/12/12 19:55
サバか〜いいな〜
明日はサバ味噌に決まり!
9177:02/12/12 20:08
>>80
大丈夫!!!無農薬の大根だから!!
親戚の農家から貰ったので安心…だと思うYO。

>>81
一緒にがんがって生きていこう。
92ぱくぱく名無しさん:02/12/12 21:38
今日は息子の誕生日なの。
日頃つましいメニューが多いもんで、
「誕生日に何食べたい?」と聞いたら
「な ん こ つ」だって…
100グラム68円で400ほど買って、
メインディッシュにしますた。
93ぱくぱく名無しさん:02/12/12 22:12
>>92
かわいいね。
彼にとっては、大好きなごちそうで、とってもうれしかったのだろうな。
94ぱくぱく名無しさん:02/12/12 22:42
>>92
いかなる料理法か、きかまほし。興味あります!
95ぱくぱく名無しさん:02/12/12 22:47
>>92
うわー、2年前に「バ ナ ナ」を要求した愚息を思い出しただよー
いまや、ファミレスではメニューの金額ばかりに敏感になっちまってTT
おかげで今日も酒のアテはもやしと納豆…
9692:02/12/12 22:53
たいしたメニューではないです。
ヒザ軟骨をテフロン加工のフライパンで
塩コショウして加熱するだけ。
自ら搾り出す脂で、勝手に揚がっていく感じ。

いくらなんでもこれでは寂しいので、すずきを一尾
450円で売っていたのをゲトし、
半身をワサビ柚子風味、もう半身を
ハーブ、オリーブ油風味でマリネに。
それから冷凍えび(1キロ698円)を利用して
ピラフに。

あまったすずきのアラは翌日のスープに…
と思ってるので無駄なし。
9794:02/12/13 09:06
>>96
ありがとうがざいました。カルシュウム、コラーゲン、愛情たっぷりの
お料理ですね。さっそくまねしてみます!
98ぱくぱく名無しさん:02/12/13 09:22
たしかにヒザ軟骨だけでは不憫だ
99ぱくぱく名無しさん:02/12/13 10:06
しかし「なんこつ」とはシブイ好みだね。
100ぱくぱく名無しさん:02/12/13 13:33
漏れは「美里」のほうがいい
101ぱくぱく名無しさん:02/12/13 13:40
クリスマスにはぱあっと
「ロースト鶏ガラ」を食べようっと。
102ぱくぱく名無しさん:02/12/13 15:59
今日最後のドンブリが割れちゃったよ、流しで洗おうとして
手をかけたら真っ二つ、仕方ないから小皿にご飯だよ (´Д⊂
103ぱくぱく名無しさん:02/12/13 18:15
軟骨って、ほねの中身をしゃぶるの?
骨それ自体が食べれるの・
104ぱくぱく名無しさん:02/12/13 18:49
>>103
軟らかい骨です。普通に食えます。
105ぱくぱく名無しさん:02/12/13 21:58
>>102
100均へgo!
106ぱくぱく名無しさん:02/12/14 09:33
一度辞めたバイトを
「やっぱりやりたい」と勇気ある行動を起こし、今も頑張っていますが
昨日は残り物の混ぜご飯をおにぎり6個分と
さつま揚げ5個、安藤夏1個を貰ってきました。
しかも、挨拶のつもりでそこに置いてあったお団子を「おいしそうですね」と言ったら
「食べていいわよ」といわれたので。ごまだれだんごをゲトー
辞めなくて良かった。しばらく生きていける・・・。
107ぱくぱく名無しさん :02/12/14 09:39
頂きものって侮れないよね。
108ぱくぱく名無しさん:02/12/14 15:19
>>106
頂きものがあった時は、買ったつもりでその分貯金。
貯まったら、パアーッと豪華な食事か買い物。
時々、リッチな雰囲気に慣れておかないと、金持ちになれないぞ!!
(ミリオネーア)
109ぱくぱく名無しさん:02/12/14 21:53
食費は1ヶ月1万円でがんがってる。(米、調味料、お菓子込み)
もちろん朝昼晩自炊。でも時々シャバの飯が食いたくなる。
マックのハンバカ、吉野家のぎゅどん、池袋の屯ちん・・・。
110ぱくぱく名無しさん:02/12/14 22:14
>>109
キミが、それらを罪悪感無く食したいなら
ここよりこっちをお勧めする

一日300〜500円で今日も乗切る 8日目
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1036404131/

誘惑に戦う覚悟があるなら、ここの住民になるべきだ
111ぱくぱく名無しさん:02/12/14 23:10
>>109
偉いなあ。
私は月に2〜3回買い物に出かけて食材購入に月1万5000円くらいかかっている。
(日持ちのする缶詰とかを買いがちなので、、、)
今日は300g380円だった豚肉と、一パック78円の木綿豆腐、一本あたり50円の
長ネギ&賞味期限切れのキムチをぐつぐつ煮込んで3〜4食分作りました。
主食とか明日以降入れるであろううどん(もらいもの)とか考えると今日は
600円over。
ハーブ類は自分で栽培しようかな。味がそれだけで広がるもんね。
112106:02/12/15 00:14
今日、持ち帰ろうとしたら
「そんなにもってくの???」といわれた。
やっぱり駄目かな・・・。
新人なので、周りの目が気になります
A子「112さんがあんなに残り物もって帰ってたのぉ」
B子「そうそう、まじ凄かった代ね〜」
A子「半端じゃないよ〜」
B子「まじ信じられな〜い」・・・・・周りには若いお兄ちゃんも沢山います。
恥ずかしいな

>108
それいただき
113ぱくぱく名無しさん:02/12/15 02:35
>>106=112
節約もいいけど、ケチというか卑しさを感じさせないように
周りには気を遣いましょう。
気心知れた友だちに「もー貧乏で!これいらないならちょうだい!
超助かる!」っていうのと、バイトという社会の一部である場でする
ことは人からは違って見えるものですよ〜。
せっかく再開したバイトなんだから、そういうことでいづらくならないよう
に頑張ってね。
114ぱくぱく名無しさん:02/12/15 02:40
ひもじいのとさもしいのとは、別もんだあね。
115ぱくぱく名無しさん:02/12/15 02:58
いきなり武士道を語るスレに成りました
116ホアホアホア:02/12/15 11:53
ここのスレのかたたちは1ヶ月の米の消費量は何キロくらいですか。
わたしは1人暮らしですが1ヶ月20キロほどなので黄金伝説でやってたみたいに
1ヶ月1万で生活だなんて夢の話です。

117ぱくぱく名無しさん :02/12/15 12:10
>116
1日五合近く食べるのですね・・・
118ぱくぱく名無しさん:02/12/15 12:25
それは貧乏じゃないよ
119ぱくぱく名無しさん:02/12/15 12:36
>>116
月5キロ弱。朝はパン食ってるし。
でも月の食費が1万というのは驚異だな。漏れはSOHOなので3食自炊。
約2万5千といったところかな。
120ぱくぱく名無しさん:02/12/15 13:26
ネギのね、青いところ捨てちゃうんだけど...いつも。
美味い食べ方教えてチャン。
がいしゅつだったらスマソ。
121ぱくぱく名無しさん:02/12/15 13:29
チャーハンにします
122ぱくぱく名無しさん:02/12/15 13:39
>>120
出直せ。
123ぱくぱく名無しさん:02/12/15 14:01
>>120
>ネギのね、青いところ捨てちゃうんだけど...いつも。
レッドカード。
一発退場。
124ぱくぱく名無しさん:02/12/15 14:03
このスレ見てると…
1週間五千円、月二万円で暮らしてる自分は
なんて贅沢者なんだ…と禿しい罪悪感に襲われました。
すみません、節約します…。
125ぱくぱく名無しさん:02/12/15 14:11
パスタ料理は安くすむよ
126こんなわたしをたたきますか?:02/12/15 15:07
ケーキをたくさん食べたいけれどお金がにゃい。なのでスーパーで
ホイップ生クリーム320円、ばなな128円、もものかんずめ300円、
ラム酒小瓶580円、小さいカステラ120円を購入。
フルーツとカステラを1センチ角に切ってラム酒をふりかけ、うえから生クリームを
ぺ〜〜〜〜〜んとおとす。うまーーー。
まるごとばなな2個かってラム酒かけたほうが安くあがったかなー。
127ぱくぱく名無しさん:02/12/15 15:20
米切れた。研ぐの冷たいから買わずに、3つ100円のうどんと
ダイソー600スパ、5p200円の袋めん、食パンで今月乗り切る。
あとは納豆、ツナ、ねぎ、めんつゆ、わかめ、レトルトカレー、さば缶。
白菜、キャベツは安ければ買う。
貧底長いと、買う食材が限られてこない?
128ぱくぱく名無しさん:02/12/15 15:44
葱の青いところ捨てたら、根っこしかのこらんと思うが……
葱の根っこ、おいしいの? どうやって食べるん?
いっつも根っこは捨ててるよ。
129ぱくぱく名無しさん:02/12/15 15:53
130ぱくぱく名無しさん:02/12/15 15:54
>>128
「万能」が抜けていると思われ
131ぱくぱく名無しさん:02/12/15 16:35
>>127
> 貧底長いと、買う食材が限られてこない?
ワカル。スーパーの生肉コーナー、幅6メートルくらいあるのに
自分が買ったことあるの3種類だけなんだもん。
鳥の胸肉、特売時のブタ肩切り落とし、合挽ミンチのみ。
野菜も島状のワゴンのしか見ない。
壁面配置のは高いよね。
132ぱくぱく名無しさん:02/12/15 16:57
>>129
128じゃないけど、関西以西在住。ネギといえば万能ネギのことを指す。
長ネギって言えば太いネギのことを指すんだけど、
そのサイトに書いてることとちょっと違うね。
たしかに鍋物くらいにしか使わないし、冷蔵庫に常備するようなものじゃない。
みそ汁とかうどんとか冷や奴とかにも白ネギ使うの・・・?
133ぱくぱく名無しさん:02/12/15 17:19
関東ではネギといえば、白ネギ。
(青い部分は捨てる人が多い)
勿論白ネギも使うし万能ネギも使う。
134ぱくぱく名無しさん:02/12/15 17:30
>>132
>みそ汁とかうどんとか冷や奴とかにも白ネギ使うの・・・?
そだよん。つーか、それがわりかし普通。もちろん万能ネギつかう事もあるけど。
135ぱくぱく名無しさん:02/12/15 17:44
>>126
たたきはしないけど頭は悪いとオモタ。
それなら普通にケーキ買った方が安くてうまいよ。
自分で作ってもそれより安く出来そうですが・・・。
料理の腕磨いた方がいいよ。

ホイップ生クリーム320円もものかんずめ300円ラム酒小瓶580円この時点で
小さなケーキ1ホール買えるワナ。
もっと安いのも探せるはず。
136ぱくぱく名無しさん:02/12/15 17:50
>126
シャトレーゼ行って来い。
137ぱくぱく名無しさん:02/12/15 18:26
みなさん職業なんですか?ぼくは今無職です。以前外資系の証券会社にいました。
138ぱくぱく名無しさん:02/12/15 18:30
学生です
外資証券はつらいですか?>>137
139ぱくぱく名無しさん:02/12/15 18:47
おいおい、湿っぽい話はよしてくれよ。
ここはドライでクールな貧乏料理のスレだぜ。
カキコの行間に潜む生活感をこそ読み取れ。
140ぱくぱく名無しさん:02/12/15 19:28
ねぎ、関東と関西の中間の名古屋あたりだと、
ねぎも白ねぎと青ねぎの中間のような感じ。
(ちなみに、万能ねぎは細いので、青ねぎはちょっと違う気がする。)
白い部分もあるし、青い部分も食べられる。
(関東の白ねぎほど青い部分が固くない)
種類が違うようだ。
141ぱくぱく名無しさん:02/12/15 19:56
>>116
米?月5キロ。
家族4人で。
最近は麦飯どころか雑炊になりつつあるわよ。
今朝なんかすいとんよ。
昭和20年前後じゃなくて、平成の話よ。
142ぱくぱく名無しさん:02/12/15 20:14
ウチは家族5人でだんなの弁当詰めて、月5キロでしたが、
末の幼稚園児が、急に沢山食べるようになり、10キロ目前。
子供3人、食が細いから助かってたのに・・・
143ぱくぱく名無しさん:02/12/15 20:27
子供心に遠慮してるのでは・・・?もしそうならかわいそ。
でも朝パンで昼給食だったら5kでいけるかな。
144ぱくぱく名無しさん:02/12/15 20:36
>>141
お好み焼きとか粉物を主食にしる。
麦ご飯の方が単価上がらないかな?
米はなるべく玄米で買って自分で精米しに行ったほうが安いし(゚д゚)ウマー
145ぱくぱく名無しさん:02/12/15 20:59
買ってきた香草を長持ちさせたいのでとりあえず水に活けているんだけど
いまひとつシャキっとしない!
根の部分は売っているほうれん草みたいな状態なんだけど(髭根とかは無い
状態)、この際刻んで冷凍したほうがよかったりします?
お知恵貸してくださいな。
146ぱくぱく名無しさん:02/12/15 21:33
>>138
金融板でお会いしましょう。
147ぱくぱく名無しさん:02/12/15 21:45
お米・・・在住エリアでは、安売りで10kg2500円(税別)程度、通常でも
税込みで3000円くらい。
一方、そば、うどんは常時500g100円。パスタは450g70円から100円。
麺の方がコストパフォーマンスが良く、昼(家族で食べてます)は
麺類が多いです。
148ぱくぱく名無しさん:02/12/15 22:07
西友の無洗米は5kgで1650円だった。安い。
ダイエーも自社ブランド力入れてるみたいだし
ダイエーや西友が近くにある人はチェックしてみては?
149ぱくぱく名無しさん:02/12/15 23:14
田舎なので米はタダ。
収穫時に夫婦で親戚筋等から30Kg入りの袋でもらってる。
玄米です。精米機を買いました。
ただし新米だけならとにかく、古米や古古米をくれるときあり。
古古米の納屋保存のものは、食えん。
なんともいえん、かび臭いような、縁の下のような臭い。
水を相当増やして炊いても、芯が硬い。
外見からはわからないので、その30Kgの袋が空になるまで泣くことが、たまに
あります。
もらいものだから文句も言えない。
どんなに金がなくても米だけは少なくとも、不味くないものを食いたいと切に願う
もななり。

野菜や果物もよくもらうから、我慢我慢。
ぜいたくな悩みか。
150ぱくぱく名無しさん:02/12/16 08:14
古々米、寿司飯にしてもダメか?
具のバリエーションが少ないと飽きそうだが・・・・。
151142:02/12/16 08:24
>>143
遠慮してたってことはないと思う、たぶん・・・
晩御飯に大さじ1杯ぐらい白ご飯がやっとと言う、姉、兄だったのに
末っ子は塩かけて大盛り2杯おかわりとかするように。
上二人は小学校に入ってさすがに食べる量はふえましたが。

毎日一升飯炊くのは、目前か?!

母は毎朝昼、98円食パンをかじってます。
子ども達よ、給食で栄養は取っておいでー・・・
152ぱくぱく名無しさん:02/12/16 11:35
古古米かぁ・・・昔はうちもそればっかり貰ってたな・・・
おかげで大人になった今、米の美味しさがわかるよ。

芯が硬いならいっそリゾットとかパエリアとかにするってどう?
153ぱくぱく名無しさん:02/12/16 12:27
食パンって調理によっては、旨いし安いよ。

1袋コンビニだと180〜200円だけど、スーパーだと安売りの時は100円で売ってる(200円のが)
154ぱくぱく名無しさん:02/12/16 13:05
155ぱくぱく名無しさん:02/12/16 13:05
おまいら、米がドンキで5kg1190円ですよ

味、品種、産年、産地すべてが謎だが。
156ぱくぱく名無しさん:02/12/16 15:40
>>155
偉大なる首領様の国から戻ってきた米だったりして(W
157ぱくぱく名無しさん:02/12/16 20:24
日本から一往復してるってことか・・・・
158ぱくぱく名無しさん:02/12/17 00:14
>>131
自分がレスしたのかと思った。

48円/100gの鶏ムネ肉、58円の合挽ミンチ、78円の豚肩細切れ
しか買ったことない。
たま〜〜〜に奮発して、98円の牛コマ(外国産)を買う。
159ぱくぱく名無しさん:02/12/17 13:00
買う食材の種類は結構多いな、普段100gあたり150円とかの肉でも見切り半額
になれば買ってるから。あとレバーと鶏皮もよく買うよ。
160ぱくぱく名無しさん:02/12/17 18:18
>>159
そうだね、値段よりも半額シールに注目している
今日も、1044円のサーロインステーキ578g1085円(g単価188)が半額だったので迷わずゲット
6等分して2週間かけて使う。
一回分約90円でもリッチな気分
161社員:02/12/17 19:44
じゃあ明日から、
売りさばきたい商品の値段を全品「倍」にして、
それに半額シールを貼るようにしよう。。。(オープンから、

(堰ヘ@)グヒヒ
162ぱくぱく名無しさん:02/12/17 22:22
個包装の餅が戸棚の奥から出てきた。
賞味期限2000年10月。
若干黄色く変色しているように見える。
これは果たして食べても大丈夫なのだろうか。

その前に、買ったものはちゃんと食べろ自分、と言いたい。
でももしこれが食べられたら、ありがとうを言いたくなるかもしれないが。
163ぱくぱく名無しさん:02/12/18 00:26
2年前か…カビ生えてなきゃ古々餅ってことで食えるのかな。
包丁入れてみて内部が変色したりしてないことを確認しよう。
でも…肉眼で見えないカビも多いしな…

年末大掃除にあわせて食材も大掃除しないとね。
冷蔵庫や戸棚に眠ってる食材を出して賞味期限を確認、処分。
思わぬ掘り出し物も見つかるかもしれない。
164ぱくぱく名無しさん:02/12/18 04:08
匂い嗅ぐ。違う匂いがしたらやめる。
ちょっと食ってみる。味が変だったらやめる。
これ基本。漏れだけ?
165ぱくぱく名無しさん:02/12/18 08:22
揚げたら大丈夫じゃないかな?

塩をバラバラ…として食べる。ウマ-。
166ぱくぱく名無しさん:02/12/18 08:37
餅かぁ。黄変米は食っちゃいかんと言う話だが。
念のため、食べ物板の米屋スレで聞いてみたらどうだろう。
167ぱくぱく名無しさん:02/12/18 14:02
みんなは米を1回に何キロくらい買うんだろ?
168ぱくぱく名無しさん:02/12/18 14:44
>>167
26日に90kg買いますが何か?


農家直売だと、このくらいまとめてあげないと申し訳ないから
ちなみに玄米だけど10kあたり3000円新潟県産コシヒカリ
169ぱくぱく名無しさん:02/12/18 15:59
今年の春買った米、ボソボソでまずいんだけど
誰かいる?

170ぱくぱく名無しさん:02/12/18 16:02
>>168
・・・一瞬「26日で90kg食う」のかと思った。
171ぱくぱく名無しさん:02/12/18 16:37
昔、タイ米の売れ残ったのを
10円で買ったなあ…
ピラフにするとおいしかった。
>169、ここの住民ならいくらでも
おいしく調理するぞ。
172ぱくぱく名無しさん:02/12/18 17:45
>>169
送料がかからない距離ならもらうやつ多数と思われ。


スパや粉はもういやぽって奴がいっぱいいる予感
173ぱくぱく名無しさん:02/12/18 19:00
お湯に入れた途端にドロドロになる奴じゃない
ちゃんとした餅が食いたい
174ぱくぱく名無しさん:02/12/18 19:08
90kgってスゴイな。餅は腹持ちいいから(・∀・)イイ
175162:02/12/18 22:16
戸棚の餅、雑煮にして食べてみました。
ちょっと変な匂いがしました。
味はOKなんだけど。
生姜か何か入れたら気にならないかなあ。
あべかわもち、食べたかったなあ。
176ぱくぱく名無しさん :02/12/19 00:17
>>175
安部川は臭いがあるときは難しいね。
油で揚げて、大根+生姜のすりおろしをのせて、醤油をかけ、
上からだし汁を注ぐと臭いはかなり気にならなくなるよ。
あと、軽く焼いて、チゲ鍋やもつ鍋に入れて食べるのも(・∀・)イイ!!
177前スレ219:02/12/19 13:11
お久しぶりっす。
前スレ抜粋に自分の書き込み使ってもらってるとは思わなくて
すげビクーリしたよ。
元彼女に料理教えてもらって頑張ってる。
いや、頑張ってるのは元彼女の方だと思うんだけど。
仕事忙しくてしばらく料理できなかったけど、またこことか
他のスレとか見てがんばるよ。
なんか嬉しかったから書き込ませてもらったけどスレ違いだからsageる。
んじゃ名無しに戻ります。
178ぱくぱく名無しさん:02/12/20 13:29
あべかわもちってきな粉だっけ?
179ぱくぱく名無しさん:02/12/20 15:20
きな粉だった気がする

なんかようわからんけど
ビルの非常階段で一人寿司を食ってます。
いつも賄いないバイトなのに今日に限って…

いや、嬉しいけど
寒い
180ぱくぱく名無しさん :02/12/21 00:29
>>177
「彼女」に簡単にもどらずに、「元彼女」と謙虚に思っているところが、(・∀・)イイ!!
2人で、いろいろなことを分かち合える良い「パートナー」になれるといいね。
(恋愛感情かどうかは別として)
181ぱくぱく名無しさん :02/12/21 04:34
1日の材料費が100円(米含む)でしのいでるって、
ほめてくれますか?
182ぱくぱく名無しさん:02/12/21 09:25
すげえよ。
例挙げてくれんか?
183ぱくぱく名無しさん:02/12/21 11:18
今ジャガイモと林檎が大量にあるんです。
何か知恵を貸していただけないでしょうか!
できれば食事として食べたいので林檎もできればおかずになればいいなぁ・・・
184ぱくぱく名無しさん:02/12/21 11:29
スイートアップルポテト
バーモントカレー
フライドポテトにりんごジャム塗って食う
185ぱくぱく名無しさん:02/12/21 11:39
じゃがいものパンケーキに、アップルソースをかけるのなんて、
ちょっとおしゃれなランチになるよ。
186ぱくぱく名無しさん:02/12/21 12:24
>96 :92 :02/12/12 22:53
たいしたメニューではないです。
ヒザ軟骨をテフロン加工のフライパンで
塩コショウして加熱するだけ。
自ら搾り出す脂で、勝手に揚がっていく感じ。
1週間前からコレが食べたくてエリアの肉売り場をくまなく探したけど「軟骨」なんて売ってないよー。
売ってても調理済みのだけ。「軟骨」って普通に売ってるの?
187ぱくぱく名無しさん:02/12/21 12:41
>186
うちの近所の肉屋にはいつも置いてる。
最近は白木屋で、軟骨のから揚げが
人気なせいか、おく所は増えてると思うけどなあ…
188ぱくぱく名無しさん:02/12/21 12:42
ヒザ軟骨って牛の?
189ぱくぱく名無しさん:02/12/21 14:13
鳥じゃないの?あれ?
190ぱくぱく名無しさん:02/12/21 16:48
また鯖が変わったんだね。

>>186
同士ハケーン!私もなにげに食べたいと思ってた。
ハナマサに行けばありそうだけど。
191ぱくぱく名無しさん:02/12/21 16:58
>186
私も最近探してるよ!でも無いよ〜
豚の軟骨なら普通に売ってるんだけどなあ
192ぱくぱく名無しさん :02/12/21 18:11
>>191
うちも豚軟骨は売ってる。
鳥軟骨はなかなか見ないよね。

あと牛すじも売ってないよ・・・・ほしいのに〜〜。
193ぱくぱく名無しさん:02/12/21 18:29
>186
売ってるが、ほとんどがタイ産だな
まぁ、中国産よりはいいだろうけど。
194ぱくぱく名無しさん:02/12/21 18:30
ニュークイックでとり軟骨うってるよ。
195ぱくぱく名無しさん:02/12/22 11:29
鳥のモツだな。

獣肉腹にいれんと、寒くてかなわんわい
196ぱくぱく名無しさん:02/12/22 13:21
  
197183:02/12/22 16:12
>184>185
ありがとうございます。おしゃれな感じに作ってみようと思います。
林檎はクリスマスにケーキにでもして減らします。
ケーキとチキンをトレードだ〜〜!!
いっぱい作って友達に他のものに変えてもらいます。
物々交換マンセー!!
198ぱくぱく名無しさん:02/12/22 17:22
500グラム168円の冷凍肉団子を見つけて以来、
我が家の定番になりつつあります。
明日はこれですいとんを作ろうと思います。
199ぱくぱく名無しさん:02/12/22 21:56
短期だけど、ケーキ屋さんでバイトしています。
動きまくって痩せるかと思ったら・・・・太る。
動くといったらお店の中だけ
「食事付」に惹かれたんだけど、それがホカ弁当
(カフェもついてるから、軽食かと思っていた)
昼だけかと思ったら夜も出た。
昨日の昼はタマゴバーグ弁当(824Kcal)夜は鳥唐弁当(756Kcal)
昼にシュークリーム付(200Kcalくらい)
今日の昼はとんかつ弁当(i把握できないけど、多分750Kcal位)
ショートケーキ(大)付
夜は幕の内弁当(978Kcal)チーズケーキ半分とモンブラン一口
その他に、朝食は採らずにはいられない人なので、朝食も採ってます。

19日、20日も用事が会って
19日の昼はほっかほか亭の幕の内、夜はから揚げとかの揚げ物オードブル
20日の夜が、まき寿司と刺身と十字に仕切った重箱で
煮物やらなにやら・・・。
しかも、チョコとかおせんべいとか食べまくりました。
2キロぐらい太りました。
自分で料理したほうが、ヘルシー。

ケーキがタダで食べれてラッキーなんて言ってられない・・・.
200ぱくぱく名無しさん:02/12/22 21:58
>>199
体壊して医療費かかりそうな食生活だな。
201ぱくぱく名無しさん:02/12/23 14:04
貧乏人の皆さん、
クリスマスイブには何を食べますか?
202ぱくぱく名無しさん:02/12/23 14:37
>>199
イタイ女だな。
自分のことを「○○な人」って今でも使う香具師いるのな( ´,_ゝ`)プッ
203ぱくぱく名無しさん:02/12/23 14:56
女・・・クリスマスデブ
204ぱくぱく名無しさん:02/12/23 15:05
>>199
コイツデブだと思う。
2k増えたって本人しか気づかんくらいの。
デブで年中食事を記録したりなんかして、「ちょっとー、どーしよー
太ったぁ太ったぁ〜」とか言ってる。
205ぱくぱく名無しさん:02/12/23 17:01
>>204
女性にとって2kがどんなに辛いかを分からないデリカシーに欠ける香具師。
206ぱくぱく名無しさん:02/12/23 17:35
>>204は女と付き合ったことないから、2kgの変化は分からないんだろうね。
2kg太ったら明らかに顔がむくんで見えるって。
頭悪そうなイタイ女に見えるなあー>>199
207ぱくぱく名無しさん:02/12/23 17:39
>199
カロリーの取り過ぎ 太るわなぁ〜
2000〜2500取ってんじゃない
年内に10kオーバーも不可能じゃない
208ぱくぱく名無しさん:02/12/23 18:33
(´-`).。oO(この調子じゃ次スレには最良レスがなくなりそう)
209ぱくぱく名無しさん:02/12/23 18:38
今日はゴボウ天とタマネギで
ゴボ天丼です!!安くて(゚д゚)ウマーーーーーーー
ゴボウの天ぷらを、だし・しょうゆ・みりん・酒で少し炊いて卵でとじる!!
それをご飯の上に乗せる。(゚д゚)ウマー

カツ丼のゴボウ版だと思ってくれ。
うどん屋さんのまかないで出た料理だがマジ馬。
210ぱくぱく名無しさん:02/12/23 18:55
ゴボウ+油+甘辛醤油味最強!

キンピラでもご飯がぐいぐいすすむ!
211ぱくぱく名無しさん:02/12/23 20:23
>>199
単に残せばいいような。
全部食べなければいけないような雰囲気とか?
>しかも、チョコとかおせんべいとか食べまくりました。
>2キロぐらい太りました。
>自分で料理したほうが、ヘルシー。
いや、その時食べまくらなけれb(略
212ぱくぱく名無しさん:02/12/23 21:21

(´-`).。oO(勘違いウザ長文張り付けデブ女が最良スレを駄目にしたな…)

 
213ぱくぱく名無しさん:02/12/23 21:28
>>212
(´-`).。oO(>208ですけど真似しないでほしいな)
214ぱくぱく名無しさん:02/12/23 21:34
(´-`).。oO(お前のオリジナルじゃないだろ、と)
215どうでもいいレス:02/12/23 21:37
(´-`).。oO(おい!もまえら。顔が少し違ってます。オリジナルと)
216ついでに:02/12/23 21:39
25歳。
去年まで金無し君だったけど、冷凍保存と鳥はむで
2年で350万ためた。一度やってみなよ。
パン屋にいけばパンの切れ端、豆腐屋ではおからがもらえる。
スーパーの売り出しは買うだけ買って冷凍保存できるし、ルクルーゼの赤や白で
思いきって煮込み料理にも挑戦できる。
金がなきゃ「貧乏のどん底」スレを見ろ。暇つぶしにもなる。
晩飯のメニューに困ったら教えてもらえるしマジでお薦め。
『料理板』
http://food3.2ch.net/cook/
217ぱくぱく名無しさん:02/12/23 21:43
(´-`).。oO(おれのことか?)
(´-`).。oO(おまえだよ、たぶん。)
218ぱくぱく名無しさん:02/12/23 22:01
>>216
おーうまい(w
219ぱくぱく名無しさん:02/12/23 22:08
(´Д`).。oO(>213は>208と>212が別人だと言いたかっただけなのに…)
220ぱくぱく名無しさん:02/12/23 22:09
いずれにせよ、>>199が原因だ。
221ぱくぱく名無しさん :02/12/23 22:26
>>199
食事つきのお仕事は魅力だけど、体調壊しては元も子もないね。
もう、バイトも終盤かな?
そうなら、もう手遅れって気もするけど、老婆心ながら、アドバイス。

朝ごはんは、紅茶&野菜サラダなど軽いものに。
昼、夕ご飯のお弁当は、半分残して、持ち帰ったほうがいいよ。
特に、ごはんは、持ち帰って冷凍すると、あとで食べられるし、
カロリーオーバーも防げる。

カロリーをとりすぎたり、少なすぎたりを繰り返すと、
糖尿病なんかにかかりやすくなるから、注意してね。

「食べ過ぎた、ヤッバー」と思ったら、多少疲れてても、
家に帰って軽く運動しよう。
消化も助けてくれるし、体が疲れると熟睡できるので、
かえって疲れがとれるよ。
身体は買い替えがきかないから、大事にしようね。

料理に関係ないので、sage。
222ぱくぱく名無しさん:02/12/23 22:31
>>216
ワラタ
>>199
貧乏生活再開したら嫌でも痩せそう…??

31日に閉店間際のスーパーってどれくらい安くなるんだろう?ワク(・∀・)ワク
223ぱくぱく名無しさん:02/12/23 23:04
>>222
何年か前に、特大の鏡餅を100円で手に入れたことがあります
224216:02/12/23 23:06
>218
>222 ゾロ目ゲットおめ。
他の板のバージョンみて、まねして改造してみた。
だって料理板ヽ(゚д゚)ノスキダモーン 
適当に使ってクレ!
225ぱくぱく名無しさん:02/12/24 00:10
>>216
good job!
226ぱくぱく名無しさん:02/12/24 01:30
今月金欠で2週間ぐらいホットケーキばかり食ってるんだけど、金かからなくていいよ。付け合せを変えれば美味しく食べれる。
227ぱくぱく名無しさん:02/12/24 01:39
>>226
野菜とか合う?
228こっちにもあった:02/12/24 03:09
782 名前:やめられない名無しさん 投稿日:02/12/20 13:39
25歳。
去年まで金無し君だったけど、安売りスパゲティとおからで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、地下1階以下の食品売り場を歩けば試食品(10品くらい)もらえる。
もらうだけもらって購入せずに食事のたしにすることもできるし、安売り店でうどんか米を
思い切って買ってしまえば50パーセントで食費が半分になる。
金なきゃ前の日の残り物で食事すればいいだけ。健康になる。
雑炊とか野菜スープとか色々あるのでマジでお勧め。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1036404131/
229ぱくぱく名無しさん:02/12/24 19:31
>>227
甘くしなければ合いそうだが。
230ぱくぱく名無しさん:02/12/24 21:23
ホットケーキミックスを使ってたら、あらかじめ甘くなってるから厳しそうだね。
231ぱくぱく名無しさん:02/12/24 21:28
野菜にあわせるなら
普通にパンケーキかクレープ作ったほうが
よくない?
って、その前に>>226は黒猫連れて
修業してる13歳の魔女?
232ぱくぱく名無しさん:02/12/25 02:30
今年はもう食糧買わないぞ!!
あと少しだから何とかなるだろ。

冷凍庫に 餃子10個 鮭4切れ 豚肉少々 鯵干物5匹 
冷蔵庫に 牛乳1g マーガリン 梅干 食パン3枚 
野菜が  ジャガイモ小6個 人参4本 さといも12個 
米6合 小麦粉600c パスタ500c 素麺300c

・・・・書き出してみると結構あるなぁ・・・。
年末はこれで過ごします。大丈夫だよね???ドキドキ
233ぱくぱく名無しさん:02/12/25 03:05
>>232
なんとか滑り込みで、きっちり消費して新年迎えるんじゃないですかね?
234ぱくぱく名無しさん:02/12/25 03:18
>>232
一人暮しとして主食だけ考えてみた
   朝      昼       夜
25: 米0.5  パン2枚     米0.5
26: 米0.5  パン+スパ100g 米0.5
27: 米0.5  スパ100g     米0.5
28: 米0.5  スパ100g     米0.5
29: 米0.5  スパ100g     米0.5
30: 米0.5  スパ100g     スパ100g
31: 米0.5  素麺100g    素麺100g

余裕だな。小麦粉と素麺余るyp!
235ぱくぱく名無しさん:02/12/25 03:25
米一度に0.5合は少なくない?
少なくともだいたい2合を3回に分けるか、1回1合くらいだと思うが。

236ぱくぱく名無しさん:02/12/25 04:31
>>232
新年用の食料も多少かっといてもいいんじゃないかな
って最近はスーパーも正月からやってるか
237ぱくぱく名無しさん:02/12/25 10:12
最近ハマってるのを紹介するYO!

主な材料:とうふ、白菜、玉ねぎ、(適当な余り野菜)
      八丁味噌、唐辛子

(あれば、ニンニク・生姜などを炒める。)
野菜を強火で炒める。
酒をふる。
八丁味噌をといた水を、材料の2/3がひたるくらい入れる。
とうふを入れる。
しょうゆ少々、唐辛子多め(韓国産のがイイ)で味付け。
(あれば、オイスターソース、コチュジャンも少々)
グツグツしたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごはんにかけて、ウマ-

肉がなくてもコクがあるYO!
238ぱくぱく名無しさん:02/12/25 10:35
>237
甘過ぎそうだな
239ぱくぱく名無しさん:02/12/25 16:03
>>235
少ないかなぁ。
デスクワークなら男でも余裕でないかい?
240ぱくぱく名無しさん:02/12/26 19:24
「いきなり!黄金伝説」
一ヶ月一万円スペシャル放送age。

…買い物シーンが出てないけど、
100グラム2円の挽肉って一体…
241ぱくぱく名無しさん:02/12/26 22:21
見た見た
やっぱ浜口はスゴイね
242ぱくぱく名無しさん:02/12/26 23:29
あんなに安いスーパーって限られてると思う・・・。
でも、主婦の料理は参考になるねぇ。
243ぱくぱく名無しさん:02/12/26 23:51
>>240
やらせ。
244ぱくぱく名無しさん:02/12/26 23:52


http://berry6.hp.infoseek.co.jp/
パートナーのいない人は急げ!
まったり、しっとり過ごしましょ(o^.^o)

245ぱくぱく名無しさん:02/12/27 00:00
>>240
あの一ヶ月1万円スペシャル、チャレンジャーの住居は
テレビ局のすぐ近くに設定してもらいたい。
ありゃずるいよ。

246ぱくぱく名無しさん:02/12/27 07:02
スケルトンハウスの周りにいた人たちは仕込みっぽかった。
247ぱくぱく名無しさん:02/12/27 09:26
バラエティ番組に対して、やらせとかし込みとか言ってる
バカが居るスレはここですね。
248ぱくぱく名無しさん:02/12/27 10:05
個人的には、冬の海に潜って魚取るのを放送するのは
いくらバラエティーだからってどうかと思ったが。
1歩間違えば岩に叩きつけられて死ぬぞ。
「漁師さんの指導により」ぐらい入れても問題ないだろうに。

にしても、あのウツボ旨そうだったなぁ・・・。
249ぱくぱく名無しさん:02/12/27 11:41
>>248
モリによる〜(略)〜危険だからヤメレって趣旨のテロップは出ていた気がする。
個人的にはウツボ癖が強い感じがした、昔食ったけど。種類や新鮮さに左右されるとは思うが。
250ぱくぱく名無しさん:02/12/27 12:35
米!ギャング!米!ギャング!
251ぱくぱく名無しさん:02/12/27 16:10
軟骨がどこで売っているのか質問した者ですが、遅くなりましたが皆さん答えていただきありがとうございました。
この一週間忙しくて店を見る間も無かったのですがまた探してみます。
あるところにはあるんですねぇ。
252ぱくぱく名無しさん:02/12/27 16:43

>>248 個人的には、冬の海に潜って魚取るのを放送するのは

それを密漁と言う、漁業権があることを忘れている。
つりも、漁協の瀬渡し船や、漁協の認められている船だといいが、
それいがいの、レジャーボードだと密漁。
253ぱくぱく名無しさん:02/12/27 19:03
>252
( ´,_ゝ`)プッ
254ぱくぱく名無しさん:02/12/27 20:12
まあ、娯楽として楽しめる番組。
主婦のレシピは、あの異常な値段はともかく
参考になるよ。安い材料で相当ごちそう感があるのは
間違いない。
255ぱくぱく名無しさん:02/12/27 23:41
黄金伝説のレシピ、確かに参考になった。
でも3Kg1000円の豚肉ですら、安すぎる。
うらやましくて涙出そうになった。

関係ないけど相方が「黄金伝説」のことを、
「いきなり貧ゾコ伝説やってるぞー」というのを聞いて
妙に笑えた。
256ぱくぱく名無しさん:02/12/28 14:01
>>252
( ´,_ゝ`)プッ
よく調べてから発言した方がいいですよ。
257_:02/12/28 14:02






        http://freeweb2.kakiko.com/dengeki/indexe.htm




  
258ぱくぱく名無しさん:02/12/28 16:10
貧乏人の皆さん、
お正月の準備はいかがですか?
私は貧乏なりに手作りで適当に乗り切ります。
今、栗きんとん
(一瓶97円の割れ栗甘露煮とタダで貰ったサツマイモ使用)
を作り終わりました。
錦卵と伊達巻も作ります。両方で200円以下の予定。
にしんの昆布巻きは100円、紅白かまぼこも100円、
ハムはもちろん鳥ハムです。
259ぱくぱく名無しさん:02/12/28 16:29
>258
貧乏人なりに正月を楽しもうとする心意気に惚れますた。
260ぱくぱく名無しさん:02/12/28 17:46
11月は食費7000円で過ごせた
一人鍋はいいね おなかいっぱいになったよ
ツナ缶が欲しいけど、高い〜
261ぱくぱく名無しさん:02/12/28 20:01
ttp://www.pet-foods.net/nekonohi/open/index.html

カルカンデリカスタイル 6パックセットを抽選で10000名様にプレゼント
締切 02/28

††必ずもらえるプレゼントpart23††
http://life.2ch.net/test/read.cgi/chance/1038325968/

に出てた。レトルトパウチタイプは匂いも見た目も味もツナそのもの。
だそうです。

動物性蛋白補充にどうですか?
262ぱくぱく名無しさん:02/12/28 20:49
奈良漬けを沢山もらったんだけど、まわりについている酒粕みたいなものは
何か料理に使えないかな?
263ぱくぱく名無しさん:02/12/28 21:13
>>262
奈良漬け。
264ぱくぱく名無しさん:02/12/28 21:40
いつも朝はヌキ。昼か夜どっちか一食のみ!
先月は給料少なかったので1日100円位の食費。
米は実家から貰うのでタダ。特売の98円卵(LL)がメイン。
毎日ゴハンに目玉焼きのせ、醤油かけて食べた。
栄養偏るので時々野菜や肉をプラス。
明日から実家帰るので1週間ほど贅沢出来る&タダ!うれしい
265ぱくぱく名無しさん:02/12/28 21:57
>>262
酒かすなら粕汁に使えるかもね。

餅1`を250円で買えたけど個別包装ではないので即カビそうだ。
266ぱくぱく名無しさん:02/12/28 22:15
>>265
ラップできっちり包んで冷凍!
カビ発生が遅らせられる。
267260:02/12/28 22:38
>>261
カルカンて何だっけ〜と思てみてみたら猫かよ!!
おまいは親切なのかなんなのか…いや、このスレだから親切なんだろうな
ありがd でも豚肉でも買うことにするよ
268ぱくぱく名無しさん :02/12/28 23:04
安い輸入鶏胸肉がスーパーから姿を消し、代わりに、高級有名鶏が
売り場のスペースを占領している。
お正月だから、高級感ということなのか....。
でも、はんぺんは安かった。ラッキー!
50円のはんぺんと10個78円の特売卵で、伊達巻ができるっす。
あと、100円で白と赤が染め分けてあるかまぼこと、
「姑がくれたけど、私、煮ないからあげる」と同僚にもらった高級丹波の黒豆。
昆布巻きは、家にある今昆布で牛蒡を巻いて作ります。
大根とニンジンはあるから、膾はできるし、
安いときに塩漬けにしておいた水菜を、小松菜のピンチヒッターに。
明日、100g69円の豚もも肉ブロックをgetして、ハムのかわりに焼き豚に。
餅は農家の知人が明後日届けてくれる予定。
とりあえず、なんとか形だけはつきそうな年の暮れです。
269ぱくぱく名無しさん:02/12/29 00:00
冷蔵庫にはたまねぎが2個ありました。
ホールトマトを貰いました。
ひらめいてコンソメを買いにスーパーへ行ったら
ひき肉がグラム30円だったので買いました。
小麦粉もあったのでひき肉のつなぎにして団子を作り、
ホールトマトDEトマトスープ肉団子とたまねぎ入りを作りました。
あと、にんにくもありますが・・・。
ほかに何を入れたらおいしくなりますか?
水を足し、コンソメを足し、野菜類を足しでしばらくしのごうと思っています。
270ぱくぱく名無しさん:02/12/29 00:29

>>265 酒かすなら粕汁に使えるかもね。餅1`を250円で買えたけど
    個別包装ではないので即カビそうだ。

酒粕は、カビは生えません。それ自体が菌の固まりなので
他の菌が入り込む余地がありませんし、アルコール分が
残っているのでさらに菌が入りません。乾燥しないように
して冷暗所保管でも問題無し。でも冬は美味しですぅ。
271ぱくぱく名無しさん:02/12/29 00:31

>>269 ほかに何を入れたらおいしくなりますか?

 今は冬で寒いですから、とろみをつけましょう。
小麦粉とマーガリンを混ぜ合わせて溶かしてホワイト
ソースを作り、味噌漉しの中でとかしましょうね。
272ぱくぱく名無しさん:02/12/29 07:55
>>270-271
クサケベか?
どう見たって「カビそう」って言っている対象は餅1`の方だろ。
273ぱくぱく名無しさん:02/12/29 18:39
>>272
ということにしたいの(略。

クサケベはこんなに親切じゃありません。
274ぱくぱく名無しさん:02/12/29 18:43
毎日そば、そば、そば。もう飽きた。
275ぱくぱく名無しさん:02/12/29 19:04
>>272
いや俺も流し読みしてたから、へー酒粕もカビるのか〜とかおもた
276ぱくぱく名無しさん:02/12/29 19:27
>>261
ありがとう 応募しました
あとは、それまでどうやって食いつなぐかだが、
それまでの目標が出来たよ。 
277ぱくぱく名無しさん:02/12/29 20:24
(゜Д゜)ポカーン
278ぱくぱく名無しさん:02/12/29 21:29
買い物に行ったら、
「タイムサービス!紀●のちくわ
1袋10円!」というのに出くわした。
ホクホク
今の時期、生鮮食品が高めですね。
年末年始、頑張って乗り切りましょう。
279ぱくぱく名無しさん:02/12/29 22:55
バイト先で鳥皮を貰ってきたけど、どう調理しよう、
i高そう。
ボンビーだけど、痩せてはいないので・・・。
しかも、クリスマスプレゼント?に不二家のチョコを
1ケース(10箱入り)貰った。チョコなんて買ってまで食べられない代物なので
涙が出るほど嬉しかった。今日は手作りピザも貰った。

よくTVで取り上げられている東○山のシル○アと言うお店は、近所の人は
誰も行かないらしい。TVを見た遠方の人が来るんだって。
あんまりモノは良くないらしい。
280ぱくぱく名無しさん:02/12/30 01:34
栗きんとんを大量に作りました。
でも栗の瓶は高いので飾り部分のみきれいな栗で、
中に混ぜ込んだのは甘栗です。色は悪いけど栗がいっぱい入っていて幸せ〜〜
甘栗の方が安いんだもん!!でも美味しいよ!!
281ぱくぱく名無しさん:02/12/30 03:55
282ぱくぱく名無しさん:02/12/30 08:43
レシピ板に鶏皮スレッドあるよ。結構ウマーなレシピが紹介されてるよ。
283ホアホアホア:02/12/30 16:49
貧底のみなさん、明日は楽しみだね。年始休みのあるスーパーは
閉店間際はかなり値引くからね。

284ぱくぱく名無しさん:02/12/30 17:02
ジャスコが24時間営業になりましたけど、
大晦日はいつ見切りが始まるのだろう…

お節・鏡餅・年越しそば
全部見切り品で6年目を迎える我が家としては切実なんですが
285ぱくぱく名無しさん:02/12/30 22:12
正月休みが減ってるので、あんまりハデに
値引きしてくれないよな、最近…
といいながらも、明日は夕方張り込む予定…
286ぱくぱく名無しさん:02/12/30 22:45
(・∀・)ノ イッテラッサーイ
287ぱくぱく名無しさん:02/12/30 22:47
元旦営業の店に逝ったほうが。
288ぱくぱく名無しさん:02/12/30 23:03

>>279 バイト先で鳥皮を貰ってきたけど

炊き込み御飯がいいのだ。油が飛んで適当にうまいよ。
289ポリス:02/12/30 23:40
もうすぐ大晦日だ。あと20分ほど
290ぱくぱく名無しさん:02/12/30 23:46
とりあえずそごうは1日休み。明日夜投げ売りあると思われる。がんばる。
291ぱくぱく名無しさん:02/12/30 23:54
>266
ありがとう。そうする……。だけど冷凍庫ぱんぱんだから入らないかも。
>270
2ヶ月程前に買った酒かす放置してたんですがそれ聞いて安心しました。
甘酒作って飲みながら年こそうかな。

鳥皮はコラーゲン豊富だから肌にいいよ。
292ぱくぱく名無しさん:02/12/31 17:29
年越しそばは手軽に緑のたぬきにしようと思って
西武本川越PEPEの100均でゲトしたら、
地下食ではタイムセールで59円で売っていた・・・。(売り切れてたけど
その後、川越駅前アトレ丸広にいったら88円だった。
なんか悔しい。

グラム33円の雑煮用鶏肉と、もらって来た大根でやっぱり煮物をしました。
マグロのアラが安くゲトーできるところを見つけたので、
今後はマグロのアラと大根の煮物を作ります。(大根は2本貰った)

流石に大晦日にカキコする貧乏人はいない・・・ね(汗
293ぱくぱく名無しさん:02/12/31 18:12
>>292
似たようなことしたよ
西友で88円でどん兵衛が売っていたので買って帰る途中別のスーパーで同じく
79円だったんで「2つあっても困るまい」とそれも買って帰り、半額セールめあてで
更に他のスーパーに出撃した際に68円の緑のたぬきまで買ってしまった
カップ麺なんて何も買い焦らなくても良かったと家についてから後悔
294ぱくぱく名無しさん:02/12/31 21:35
トウモロコシ1d1万3千円!!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1036038609/48
295ぱくぱく名無しさん:03/01/01 00:23
あけましておめでとうございます!!今年もマターリと2ちゃんとすごします。
296ぱくぱく名無しさん:03/01/01 01:57
おめでとう!今年もどんぞこ〜。

御参りに行ってくじ引いたらほうれん草があたった。得した(w
297ぱくぱく名無しさん:03/01/01 17:40
あけおめ〜。
正月から貧底…
298ぱくぱく名無しさん:03/01/02 00:24
おまいら雑煮食べましたか?
299ぱくぱく名無しさん:03/01/02 05:24

>>298
食べてない、正月どうのこうのと言っているようでは
まだまだな。
300ぱくぱく名無しさん:03/01/02 11:10
自分で雑煮の汁まで作って食べました。もちがこんなにうまかったとは・・・
301ぱくぱく名無しさん:03/01/02 12:23
食べますた。
とはいっても、うちの地方では
殆ど味噌汁に餅いれるのと変わりが無いので楽です。
大層なものは何も居れず野菜のみ。
色々入れる所はその用意が大変だね。
302ぱくぱく名無しさん:03/01/02 20:28
ダシ用の鳥ガラまで食いました。
ああ〜贅沢〜〜〜
303ぱくぱく名無しさん:03/01/02 23:09
実家で食い溜めしてきた
ゴボウとかさといもとか
304ぱくぱく名無しさん:03/01/03 04:01
>303
実家も貧乏なのか、お気の毒さま
305ぱくぱく名無しさん:03/01/03 06:28
冷凍庫の奥から、数ヶ月前に作ったチーズケーキが出てきたよ!
306ぱくぱく名無しさん:03/01/03 07:59
>304
自家製の無農薬野菜だと思われ。
おいらはナメクジだらけの白菜を3つと
葉っぱつきのぶっとい大根を2本貰ってきました。
野菜が高いから助かる〜。
307ぱくぱく名無しさん:03/01/03 13:15
>305
 俺だったらそんなに経つ前に食ってるぞ。あんた本当は金持ちだろ。
308303:03/01/03 14:13
>>304
単に好きなんだよ、ゴボウとかさといも
でも自分で作るのめんどくさいんだよ皮剥きとかさ〜
>>306 フォロー?ありがと
出どころは知らんが少なくとも冷凍野菜ではない・・
野菜は持ってこなかったけど煮卵10個くらいタッパーに詰めてきた
309ぱくぱく名無しさん:03/01/03 14:39
>>305
チーズケーキなんて高級品つくるのは、私の場合自分用でなくて、
誰かの家に行くときの手土産用だから、自分の家で食べることはないです。
だから、なんだか、うらやましいっす。
あと、冷凍庫や冷蔵庫に食品がいっぱいつまってそうで、これもうらやますい。
貧乏人にも、ランクがあるようでつね。(あたしゃ、最下層)
310ぱくぱく名無しさん:03/01/03 16:36
>>309
このスレでは、最上位
311ぱくぱく名無しさん:03/01/03 22:18
とりあえず、餅と焼き豚を実家でもらいますた。
とりあえず餅を冷凍しようかな。
312ぱくぱく名無しさん:03/01/04 01:13
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
313ぱくぱく名無しさん:03/01/04 16:41
たまねぎ、ジャガイモ、にんにくしか入ってないカレー作って食べました。
カレーの味はするけどなんか寂しい。
314ぱくぱく名無しさん:03/01/04 16:49
>>313
働け
315ぱくぱく名無しさん:03/01/04 19:03
>268
はんぺんとたまごでどうやって伊達巻を作るのか教えてくださいな
316ぱくぱく名無しさん:03/01/04 19:13
>>315
政宗に巻かせれば、すべてが伊達巻き。でも、死んでるけどね
317ぱくぱく名無しさん:03/01/04 19:15
>>316
笑うところ?
318ぱくぱく名無しさん:03/01/04 19:34
つっこんでほしいのかも…。
319ぱくぱく名無しさん:03/01/04 19:47
いたちまきってなんれすか?
320ぱくぱく名無しさん:03/01/04 19:53
いたちが‥
321ぱくぱく名無しさん:03/01/04 20:00
ここはレベルの低いインターネットですね。
322ぱくぱく名無しさん:03/01/04 20:01
知り合いから貰った高級玉露茶を使い切った
また激マズ番茶を飲む事になったウヒー(;´Д`)
323ぱくぱく名無しさん:03/01/04 20:18
味の素足しとけ
324ぱくぱく名無しさん:03/01/04 21:28
>315
268じゃないけど、伊達巻の作り方。
はんぺんをすりこぎやフープロなどですりつぶして
(両方なかったのでうちではビニール袋にはんぺんを入れて
麺棒で叩き潰した)
砂糖と醤油とみりんを入れてのばして卵を加えてよく混ぜて
フライパンで両面色がつくよう焼いてすのこで巻く。
調味料の量はお好みで。
卵っぽいのが好きなら卵多目、魚っぽいのが好きなら
卵の量控えめでつくる。

うちはみりんもなかったので酒と砂糖を混ぜていれたが
それでも全然オッケーだったよ。
325ぱくぱく名無しさん:03/01/04 22:56
豚小間2Kg 1180円で買ってきた。
とりあえずもやしと炒めて食べた。大量に食しておかず代は60円くらい。

やっぱ肉のある生活っていいな。
326ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:40
はんぱんならはんぺんのまま食べればよいものを、何故に手間・費用をかけて伊達巻
にせねばならんのじゃ。
そんなことするなら、伊達巻を買って来た方がいいじゃろうに。
327ぱくぱく名無しさん:03/01/05 01:50
はんぺんの方が安い。そしてなによりも、お正月ちっくな気分が味わえるからかと。
328ぱくぱく名無しさん:03/01/05 02:16
>>326

326が良い事言った、その通りだ、無益な加工や
調理が、さらに家計を貧しくしているのだ。

正月なんか無視して、安い食事をとっていればいいのだ。
329ぱくぱく名無しさん:03/01/05 02:20
はんぺんをちいさく切って汁に浮かせたり、焼いたりいろいろして
別に卵焼きやかきたま汁を作ったりした方が豊かな気分になれるような気がする。
330ぱくぱく名無しさん:03/01/05 02:33
ちいさく切って ちいさく切って ちいさく切って

貧乏臭いなー
331ぱくぱく名無しさん:03/01/05 03:04
>>330
おまえはここがどこだかわかっていないのか
332ぱくぱく名無しさん:03/01/05 03:24
♪紀文のはんぺん、バターでじゅ♪
333ぱくぱく名無しさん:03/01/05 08:12
だからおまいら、餅が食えないからってはんぺんにあたるな
334ぱくぱく名無しさん:03/01/05 14:11
まぐろ、鯛のアラをがんがんいただいた
正月であった。
ああ。贅沢。
335ぱくぱく名無しさん:03/01/05 15:24
このスレ落ち着く
336ぱくぱく名無しさん:03/01/05 18:13
牛すじが安かったので(値段忘れた)買って冷凍しておいたんだけど
黒くなってた・・・・。食べれるのかなぁ?
昨年末くらいに買ったんだけどだめかしら?
帰省対策で冷蔵庫が寂しいので明日買出しに逝ってきて
すじ肉と大根の煮込み作りたいんだけどな・・・。
はぁ、こんなに大量の肉捨てるなんて嫌だよぅーー!!!!
337ぱくぱく名無しさん:03/01/05 18:26
酸化しただけでは? 
もしそうなら腐敗とは違うから、
味がちと変わっても食えると思います。
338ぱくぱく名無しさん:03/01/05 21:05
ちがうスレにも書いたんだが今家に硬い餅ぐらいしかないんだけど
なにかおいしく食べれる料理のしかたおしえて
餅以外にあるのは、お好みソース、ポン酢、マヨネーズ、醤油
キムチ、餃子のタレ、調味料関係ぐらいしかありません
明日までにレスがついてることを祈りつつ寝ます
339ぱくぱく名無しさん:03/01/05 21:17
・餅をレンジでチンして醤油で食べる(もしくは砂糖醤油)
・油で揚げて塩まぶす

油あればそっちがおススメだなぁ。おいしいし硬い餅に向いてる。
340ぱくぱく名無しさん:03/01/05 21:49
>338
レンジでチン、の時は一回、水をくぐらせてからがウマー
フライパンに油を敷いて焼いて、醤油と大根下ろし、もウマー
341ぱくぱく名無しさん:03/01/05 23:55
大晦日の夜、元旦休みのスーパーにて
牛スジ肉100g60円の半額ものを2パック(1キロ程)買った。
三が日は雑煮と数の子、おせち料理、手巻き寿司などで豪華に過ごし
今日、氷温室で眠っていた牛スジをカレーとシチューにしました。
お肉は半分茹でて冷凍してあるので、おでんに肉じゃがに、すぐ使える。

三が日は初売りで下着つめ放題と靴下つめ放題で
恥ずかしくなるほど詰めて買いました。
食べ物も半額品を漁り新年早々、冷凍庫がイパーイになって幸せ。
今年もまた貧乏メニューの始まりだぁ(TДT)
342ぱくぱく名無しさん:03/01/06 02:30

>>339 油あればそっちがおススメだなぁ

 これは、難しいですよ。油で餅を揚げるには
完全に乾燥させないと無理なのです。注意して
ください。

 比較的、小さい固まりに切り分けます、1センチ
ぐらいかな、それを天火干しです。それからで
ないとだめですね。
343ぱくぱく名無しさん:03/01/06 02:34

>>334 まぐろ、鯛のアラをがんがんいただいた

これにしても、かなり骨があるアラでも圧力釜
で30分も煮ればなんとでもなってしまいます。
鰹の時期はかつおの中落ちなんかも美味しいで
す。
344ぱくぱく名無しさん:03/01/06 02:37
スーパーなんかで、夕方、マグロのぶつ切り?とか400g150円くらい
で売ってるけど、これ買って煮物に出来るかな?

今考えてるのは、葱と生姜と醤油+日本酒で煮る
345ぱくぱく名無しさん:03/01/06 02:40
>>344
余裕でできます!
346ぱくぱく名無しさん:03/01/06 02:41
>>344
私もそれ好きだよ。
美味しいよね、うちは葱は入れないで煮てます。
347ぱくぱく名無しさん:03/01/06 02:44
>>338
私はお餅は油で焼くの好きですよ。
それを醤油、海苔で巻くと油の風味が加わってけっこうウマ〜。
知ってたらスマソ。
348初心者344:03/01/06 03:03
>>345-346
即レスサンクス!
マグロのぶつ切り・・・いうかアラ、美味しそうなんだけど
魚の調理っていまいちわからなくて。

臭みでるのが怖いから葱+生姜なんですが、そんな恐れることも
なさそうですね
349ぱくぱく名無しさん:03/01/06 04:14
肉だとか魚のアラだとか雑煮だとか栗きんとんだとか
カレーやチーズケーキつくるとか…
豪華すぎて参考にナラネ

肉より野菜が高すぎて自炊できねーよー 。・゚・( ´Д⊂・゚・。
350ぱくぱく名無しさん:03/01/06 05:33
>>349
タダの食材を貰ってくるのだ!
キャベツの外葉などは「ウサギのえさにする」とでも言えばよろし。
パンの耳などは「犬のえさのえさにする」とでも言えばよろし。
豆腐屋が近くにあれば、おからを貰ってくるのも良い。
スーパーの試食品は、試食といえる量であれば喜ばれるので遠慮無く食うべし。
351ぱくぱく名無しさん:03/01/06 05:36
「犬のえさのえさにする」って何書いてるんだよ折れ・・・。
逝ってきます。
352ぱくぱく名無しさん:03/01/06 11:56
>>312

25歳。
去年まで金持ち君だったけど、オンラインカジノとリストラで
一年で350万の貯金を使い込んだ。一度転落すると泥沼だね。
見切り品だけど、100グラム40円の鶏ムネ肉を夕方に(150円くらいで)買ってくる。
買うだけ買って使わずに小分けして冷凍することもできるし、塩と蜂蜜を摺りこんで
思い切って冷蔵にしまえば二日後には100パーセント鳥はむになる。
金なきゃ自炊すればいいだけ。いい趣味にもなる。
鍋とかブリ大根とか色々作れるのでマジでお勧め。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1039385725/
353ぱくぱく名無しさん:03/01/06 15:02
>>352
座布団一枚!(W
354ぱくぱく名無しさん:03/01/06 19:42
閉店間際の半額ばかり買っていると
次から店員にマークされませんか?
355ぱくぱく名無しさん:03/01/06 20:37
びんぞこ通の俺から言わせてもらえば今、びんぞこ通の間での最新流行はやっぱり、
半額、これだね。 閉店間際見切り半額。これが通の買い方。半額ってのは値段が半分
になってる。そん代わり賞味期限がやばめ。これ。 で、閉店間際に半額シール待ち。
これ最強。しかしこれを狙うと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。 まあお前、354は、こっちのスレで修行しなさいってこった。
スーパーで閉店間際の半額弁当をあさるヤシは、、 3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1040984920/
356ぱくぱく名無しさん:03/01/06 22:05
>>355
おっそろしくつまらん、吉野家コピペ・エピゴーネンだ。
ここまでひどいのは、めったにない。
ある意味すごい。
357ぱくぱく名無しさん:03/01/06 22:08
358ぱくぱく名無しさん:03/01/06 23:08
かなし
359ぱくぱく名無しさん:03/01/07 00:21
昨日、旦那が、風邪をひいて、夕ご飯の紅鮭(貰い物)を、ちょっと箸をつけて残してしまった。
もったいないので、ほぐして、私の昼のお弁当のおにぎりのシンにした。

同僚が、「あ!紅鮭のおにぎり!一個ちょうだい!」といって、
あげるともあげないとも言う前に食べてしまった。
25歳の未婚の美人OLが、42歳のおっさんと間接キス.....。
し〜〜〜らない!私は、悪くないもん!・・・・・・・・悪いかなぁ?
360ぱくぱく名無しさん:03/01/07 00:25
そのOLの箸をくれ
361ぱくぱく名無しさん:03/01/07 00:27
>360
1本分けてくれ
362ぱくぱく名無しさん:03/01/07 00:27
関係ないけどここのところ 25歳。去年まで金なし君コピペよく見るなぁ
新しいテンプレになったのか?
363ぱくぱく名無しさん:03/01/07 00:29
(;´Д`)ビジンオーエル・・・ ハァハァ
364ぱくぱく名無しさん:03/01/07 08:32
>>352のは思いっきりあちこちに
貼り付けて回りたい衝動に駆られたのだが…w
365ぱくぱく名無しさん:03/01/07 11:53
>362
 25歳。去年まで金無し君だったけど、のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1040976982/l50
366山崎渉:03/01/07 13:09
(^^)
367ぱくぱく名無しさん:03/01/07 17:16
あげほしゅ
368ぱくぱく名無しさん:03/01/08 09:54
誰も来ないな…
みんな正月越えたら
リッチになったのかな…
369ぱくぱく名無しさん:03/01/08 10:06
(´-`).。oO(実は正月を越せなかったからだったりして)
370ぱくぱく名無しさん:03/01/08 10:07
3日からすでに瓶底初めですが。
371ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:32
おかんに封筒に入れて3万も渡したのに
1日後なのに封筒を見て節をつけて
「こ〜れは何のお金だろうな〜♪」といっていてショックだった。

マグロのアラと大根で煮物をしました。(゚д゚)ウマーです。
中落も包丁の背中でゴリゴリして削り取って、わさび醤油で
中落丼にしました。部屋がマグロくさいです。
372ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:57
>>371
キニシナイ!
お母さんは、照れくさくて、嬉しくて、おちゃらけたんだよ、きっと。

キミに幸アレ
373ぱくぱく名無しさん:03/01/08 19:38
>>371
痴呆老人の介護は大変だぞがんがれ
374ホアホアホア:03/01/08 20:45
貧底のみなさんは貧底なわけなのでビールより発泡酒を飲むと思うので聞きますが
みなさんのとこでは発泡酒の大瓶売ってますか。うちは文京区在住なんですが、う
ちのところは近所の酒屋に去年の半ばまでは麒麟の端麗の大瓶があったけれど今で
は全然みかけないので全国的に無くなったのかと知りたいのでみなさんのとこでは
どうですか。
発泡酒の大瓶はピール同様、缶なんかより値ごろ感があったのでなくなったみたい
なのが悔しくてねーーー。
375ぱくぱく名無しさん:03/01/08 20:56
文京区に貧乏人はいないはずだ、嘘をつくな!!
376ぱくぱく名無しさん:03/01/08 21:02
>375
君は東京というものを知らないね…
377ぱくぱく名無しさん:03/01/08 21:42
発泡酒、値上げ決まっちゃたね。
378ぱくぱく名無しさん:03/01/08 23:26
うわー、消費税16%とか言ってる…
379ホアホアホア:03/01/09 00:18
書きこみがないということは発泡酒の大瓶は完全になくなったのかなぁ。
380ぱくぱく名無しさん:03/01/09 00:21
あー冷凍しといた餅が冷蔵庫臭いぞ!
381ぱくぱく名無しさん:03/01/09 00:52
冷凍してた中トロが、どす黒くなっていました。
半額だったから、えいやぁ!と買ったのに・・・
甘辛く煮つけて食ってやる!!!
382チェキ☆ ◆cheki.Ggmc :03/01/09 01:38
ぶっちゃけて言うと
ネット代削れば、美味い物食えるぞ
383ぐなし:03/01/09 01:41
ネットで節約術ゲトしてるしな。
貧料理=マズーではない。
384ぱくぱく名無しさん:03/01/09 03:23

>>377 発泡酒、値上げ決まっちゃたね。

どうやら、缶入りのレモンサワーとかのチューハイの課税は
そのままらしい。ということは、発泡酒と価格が逆転するか
もしれない。

>>382 ネット代削れば、美味い物食えるぞ

いや、食費の方が節約効果が高いと思う。
情報の価値を軽んじてはいけないと思われ。
インターネット>>>情報収集+娯楽+教養+仕事

逆に、携帯を解約したほうが節約効果があると言ってみる。
385ぱくぱく名無しさん:03/01/09 03:36
携帯のインターネットが使い放題になったらいいのに
386ぱくぱく名無しさん:03/01/09 09:32
実家から援助物資到着。
お歳暮品のロースハム・各種ソーセージ、自家製梅酒、佃煮など
夢のようです。わくわく。
387ぱくぱく名無しさん:03/01/09 21:45
私も実家から援助物資もらいました。
実家は神社なので主に御神饌のおさがりの餅や野菜。
パパリン、ママン、神さん、氏子さんありがとう。
色んな人に(一部人外)に生かされてまつ…(しみじみ
388ぱくぱく名無しさん:03/01/09 22:12
立場上、その一部の人外にこそ最も感謝しなきゃいけないんじゃないか?(w
389ぱくぱく名無しさん:03/01/09 22:12
餅がカビた( ´・ω・)
もうほとんど食料がない、いざとなったらカビた餅でも食うか
いつも卵御飯ばっかだから玉丼作ろうかと思うんだけど
どーやって作るの?具無しで
ネギはあったかも
390ぱくぱく名無しさん:03/01/09 22:17
ねぎと卵だけでおいしいよ 親子丼と作り方は一緒
ちくわとか、天かすなんか入れてもウマイ
391ぱくぱく名無しさん:03/01/09 22:24
>>390ありがとう、ちくわかーないなー
とろけるチーズあったけど、入れたらおいしいかな?
392ぱくぱく名無しさん:03/01/09 22:54
確かに食材費ギリギリにしても、料理の仕方、取り合わせで
美味いものが食べられる…ことを実感してます。
ホントこの板お世話になってます。
393ぱくぱく名無しさん:03/01/09 23:33
いざとなったら自分のツメを噛んで飢えをしのぐ
394ぱくぱく名無しさん:03/01/09 23:59
>>389サン、黴びたトコ削ったら食べれるんでない?
395ぱくぱく名無しさん:03/01/10 00:12
その昔、我が家では「餅とそうめんのカビは大丈夫なの!」とのスローガンのもと、
カビのはえた餅はカビをたわしでこすって、水につけた後、ぜんざいや焼き餅に、
カビのはえたそうめんはカビをはたいただけで、そのままそうめんとして、食して
いた。
ちょっとカビ臭いけど食えた。腹もこわさなかった。
穀類にはえるカビの発ガン性を知らなかった時代の風習です。

でもいまだに、カビのはえた鏡餅を焼いてからぜんざいに入れたものを、家によっ
ては食べさせられる田舎もんです。
396ぱくぱく名無しさん:03/01/10 00:16
そうだ。思い出しました。
「カビてるよ」って文句を言うと、「ペニシリンだってカビからとれるんだ! カ
ビは体にいいんだよ!」と強弁される家庭でした。
体にいいかどうかは、ともかくガンにもならず、元気に暮らしています。
397ぱくぱく名無しさん:03/01/10 00:19
今日はバナナの見切り品が4本で65円だった。
うれすぃ・・・
398ぱくぱく名無しさん:03/01/10 01:23
元旦に見切りスイーティオ(バナナ)1袋80円で買った。
皮は真っ黒だったけど剥いたらキレイだったので
半分に折ってラップして冷凍。
おかげで朝は毎日バナナジュース。
凍ったバナナで作るとトロミが強くて美味しい。。
399ぱくぱく名無しさん:03/01/10 01:49
素麺にカビが生えることを今まで知らなかった漏れは逝ってきたほうがいいでつか?
400ぱくぱく名無しさん:03/01/10 01:57
>399
日々、勉強と言うことで
401ぱくぱく名無しさん:03/01/10 03:31
寿司と焼肉、ふぐ鍋大量に喰いましたが何か?
402ぱくぱく名無しさん:03/01/10 09:53
冷蔵庫に
ゴマドレッシング・ポン酢・焼肉のたれ・バター・にんにく
コンソメ1個・重曹・ソース・めんつゆ・むぎ茶・わさび・からし
タルタルソース・たまご1個
の調味料系などしかありません。どうしましょう。

孫のくせに、お婆ちゃん家にいって、
「ばぁちゃんの白菜が食べたくなった」と急に押しかけてもいいもんでしょうか
403ぱくぱく名無しさん:03/01/10 10:11
孫だからこそ、おじいちゃんおばあちゃんい甘えられるんですよ。
404ぱくぱく名無しさん:03/01/10 10:23
よほど関係が悪くない限り、ばぁちゃん喜んでくれるよ。
でも、行く前に何時に着くか電話くらいしような。
行って白菜がなかったりしたらマヌケだ。
405ぱくぱく名無しさん:03/01/10 10:24
白菜がなかったら小遣いがもらえるぞ!(・∀・)ニヤニヤ
406ぱくぱく名無しさん:03/01/10 12:34
>>402
1日ぐらいならその理由でも大丈夫。問題はいつまで金欠か。
何日かあるのなら祖母に本当の理由言って毎日行く。
普通なら孫カワイイし許されると思うよ。
それが気がひけるなら調味料生活だっ!
冷蔵庫以外に調味料ナイ?小麦粉や米など。
407ぱくぱく名無しさん:03/01/10 13:06
そういや明日は鏡開きだよ。
重ねたモチのすき間にカビが!の日。
…まあここで、本物の立派なモチを
飾ったヤシはいないだろうけど、
旧家とかで固くてかびたモチの処分に困ってる
お宅とかないかな…
喜んでもらうんだけど。
408ぱくぱく名無しさん:03/01/10 13:17
おいらは鏡餅だけ買ったよ、一番小さい奴だけど。
明日、今年初めての餅が食えるんだなぁ・・・わくわく。
409ぱくぱく名無しさん:03/01/10 16:24
このスレを見てると落ち着くなー
410ぱくぱく名無しさん:03/01/10 16:34
>>407
あれをトンカチで割って揚げて醤油たらすと美味しいよね
411ぱくぱく名無しさん:03/01/10 20:22
>>407、410
うちはそれを揚げないで、お好み焼きの肉の代りにいれる
うまいよ
412ぱくぱく名無しさん:03/01/10 20:57
去年の餅がまだあるのに(といってもちいさいのだけど)
今年の餅が追加されてしまった。
餅は嫌いじゃないんだけど、餅網がないんだよ…。
あべかわが食べたい〜
レンジでチンでも出来るかな?

今は冷凍庫で保存してるのでカビははえたことないけど、
実家にいたころはカビが生えた餅でも平気で食べてた。
水につけてちょっとふやかしてカビの部分だけこそげおとしてたさ。
413ぱくぱく名無しさん:03/01/10 21:09
フライパンで焼けばOKかと思われ。
414ぱくぱく名無しさん:03/01/10 23:30
100均で網買えば?
415ぱくぱく名無しさん:03/01/10 23:56
>412
・ガスコンロの、魚焼くところ
・オーブントースター
・茹でる(あべかわにするならこれが最適では?)
・揚げる
・米を炊くとき炊飯器に一緒に入れる
416ぱくぱく名無しさん:03/01/11 00:40
あべかわならレンジでチンでじゅうぶんです。
417ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:13
(´-`).。oO(>412はあべかわもちをどういうものと思っているんだろう)
418ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:17
レンジでチンするときは、あらかじめ海苔で巻いておくとくっつかなくていいよ。
海苔があればの話だが。
419ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:23
だいたいが去年の餅がまだあるっていうのに、また餅を増やして、処理の仕方に
困ってるってのがこのスレの住人らしくない。
一人ものなら、豚ばら肉と適当な保有野菜で鍋でもして、仕上げにその餅をぶち
込んで食ってしまえ。
焼いた餅やあべかわなんかより、よっぽど滋味あふれ、かつ、体があったまるぞ。
豚ばら肉は脂身の多いのがいい。豚の脂が餅にからむと美味いし、それに、脂身が
多い肉は安い。
420ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:41

>>393 いざとなったら自分のツメを噛んで飢えをしのぐ
う〜〜ん、名案だね、でも、マニュキュアがはがれちゃう

>>401 寿司と焼肉、ふぐ鍋大量に喰いましたが何か?
貧底の敵、激しくスレ違い

>>419 だいたいが去年の餅がまだあるっていうのに、また餅を増やして、
>> 処理の仕方に困ってるってのがこのスレの住人らしくない。

う〜〜ん、正論たぁ、
421ぱくぱく名無しさん:03/01/11 09:46
412です。
皆さん色々ありがとう。
実家ではあべかわつくるのに、
一旦焼いてからお湯につけてふやかして
きなこをつける、という手順なんですよ。
だから自分の中では焼くのが必須だったんだな(w
レンジでチンでお手軽にやってみます〜
422ぱくぱく名無しさん:03/01/11 11:45
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030111i302.htm
兵庫で鶏六万二千羽焼死だって。
みんな、食べにいこうよ!
423ぱくぱく名無しさん:03/01/11 11:51
>>422
交通費ないから無理ぽ
424ぱくぱく名無しさん:03/01/11 14:59
肉うどん食べにいってきまつ。今日の昼兼夕食にするつもり。
実家の近くで、初売りのときに無料で食べられるんだ。
前は母ちゃんと二人で行ってたんだけど・・・一人でつ。
寂しいね。
いや、生きてるんだけどね。
425ぱくぱく名無しさん:03/01/11 15:10
>>424
えらく遅い初売りでつね。
しっかり食べてこいよ!
426ぱくぱく名無しさん:03/01/11 17:45
生きてるのかよ!
427ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:50
うちは明日、地元のイベントで
100円で豚汁・焼きそば他食べ放題
酒呑み放題に行ってくるヨ!
地域の振興、バンザイ!
428ぱくぱく名無しさん:03/01/11 22:05
1食を無料ですませられて喜んでいるようでは、まだ貧乏ではない。
429ぱくぱく名無しさん:03/01/11 23:21
俺はここのところ毎日1食です、たまに食べてない日もあります
もう、だめポ
430427:03/01/11 23:26
>428
一食を100円で済ませられそうで狂喜乱舞してる私は、
もしかして大富豪ですか?ワーイ!
431ぱくぱく名無しさん:03/01/11 23:31
>>428
がんがれ!
そんで、生命に危険が迫るようなら、思い切って、最寄り駅をさらせ!
近いなら、緊急支援食料を持っていくよ。
遠かったら、住所か口座番号さらせば多少はカンパする。
口座の通帳に、「モナー」「ギコ」「モララー」とかがならぶのは
多少恥ずかしいかもしれんが、生きるために耐えろ!

人間生きていくことは、税金以上に大事な義務だぞ。
432ぱくぱく名無しさん:03/01/11 23:35
ごめん。>>429だった。スンマソン。
でも、429、マジに最寄り駅くらいさらしてみ?
433ぱくぱく名無しさん:03/01/12 02:42
ここはなんだか温かいスレだなあ…
429の通帳に並ぶ文字想像しておもわず笑ってしまった。スマソ
ガンガレ!
434ぱくぱく名無しさん:03/01/12 03:23
このスレ住人がOFFやったら、皆自転車で来るんだろうなぁ。
でもって、主なイベントが安い食材の交換だったり。
435ぱくぱく名無しさん:03/01/12 04:45
>>429
最寄り駅きぼん。無理しないでね。
賞味期限が微妙に過ぎてるどホットケーキミックスとかマカロニある。
436ぱくぱく名無しさん:03/01/12 07:45
大トロ刺身、ふぐの白子、ひらめの寿司、キムチ鍋、ウマ〜。
所詮、貧乏人のお前らとは住む世界が違うんだよ藁藁
437ぱくぱく名無しさん:03/01/12 07:57
429、今あるものは何だ?
タダで食材入手することは可能か?
買い出しに使える金はあるか?
具体的に書くとアドバイスも貰いやすいぞ。
438ぱくぱく名無しさん:03/01/12 08:21
つーか、ネット止めて食費にまわせばいいかと・・
それは無理なの?
439ぱくぱく名無しさん:03/01/12 08:38
>>438
# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
440ぱくぱく名無しさん:03/01/12 10:19
>>439
いや、流石にPC売れとか質に入れろなんて言わないけどね・・w
441ぱくぱく名無しさん:03/01/12 11:24
>>421
あべかわ餅作るときは、さらにそのまま載せて餅をチンするんじゃなくて
どんぶりに水入れてそこに餅を入れてチンする事。
やりすぎるとドロドロになるから、様子をみながらチンしてね。
んで、黄な粉をつけてください。

ウチも新年早々、ピンチ!!
1人ならなんとかなるけど、子ども三人お昼はなにー?とうるさい。
おかゆで見た目倍増とするか・・・

旦那は新年会で留守。帰ってきたら、首しめたろか!!
442ぱくぱく名無しさん:03/01/12 12:00
>>438
今すぐ金が必要なやつに不粋な・・
443ぱくぱく名無しさん:03/01/12 12:11
数日間腹痛と吐き気に苦しみどうしようもないと思って病院逝ったら月の食費並みにかかった
はぁ〜おかゆ食べて寝よ
444ぱくぱく名無しさん:03/01/12 14:29
>>434
貧底OFF…たとえば
「焼死した六万二千羽の鶏を食い尽くすオフ」とか
「激安スーパーで1パック2円の肉を奪い合うオフ」とか。
445貧乏OFF:03/01/12 15:41
安楽死した競争馬のお肉をおいしく頂く
車にひかれて道端にある犬猫のお肉をおいしく頂く
ゴミ捨て場にたむろするカラスを捕獲しおいしく頂く
アメリカ地下下水に棲息すると言われるワニを捕獲しおいしく頂く

競馬を愛する方々、
犬猫鰐等のペットを買っておられる方々、
カラスを愛して止まない魔女の皆さん、
ごめんなさい
446ぱくぱく名無しさん:03/01/12 17:52
泥ネギ2kg400円は買いですか?
一袋10円のモヤシと6本70円の人参を買いに逝った八百屋でハケーンしたけどあまりの量に迷ってまつ
447ぱくぱく名無しさん:03/01/12 17:59
>>446
地域にもよるが、私の生息地(千葉県千葉市近辺)だと比較的安い。
一般的な相場は1kg250〜300円くらい。
ただし、モノにもよるし、泥部分を落とすと、かなり目減りするので注意。

私は、価格の目安にここを利用している。
http://www.100yen-yaoya.com/

買ってるわけじゃなくて、ここの価格を目安にしてる。
448ぱくぱく名無しさん:03/01/12 18:01
今日のメニュー
かつお節2パック、お茶やかんにイパーイ
あんまり食べてないとそんなにお腹空いたと思わなくなるね
449ぱくぱく名無しさん:03/01/12 18:01
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
450ぱくぱく名無しさん:03/01/12 18:27
 
451ぱくぱく名無しさん:03/01/12 19:17
>>446
ネギそんなにたくさん買うてどないするん?
452ぱくぱく名無しさん:03/01/12 19:27
ねぎ大爆発。
453ぱくぱく名無しさん:03/01/12 19:54
びんぼ〜母子家庭でつ。
今日、食べたもの・・・(母子そろって同じ食事内容)
【朝】おにぎり小2個(中身は昆布)、残り野菜(白菜、ネギ、大根)の味噌汁
【昼】ソーセージのパン、あんドーナツ、牛乳
【おやつ】ばなな
【夜】水餃子(小8個)、ニラタマ汁、ふりかけごはん
【風呂上がりに】ヨーグルト

今日の午前中に買ったものは、
パン4個 460円
牛乳1リットル 148円
ばなな5本 198円
豚挽肉小パック 108円
ニラ 148円
白菜4分の1 98円
餃子の皮 88円
卵Lサイズ10個 198円
ヨーグルト4個パック 138円・・・で消費税入れると、全部で1,700円ぐらいかな。
普段は、もっと安いよ。
1日の食費、平均して2人で1,500円未満でつ。(お昼の弁当材料も含む)
454ぱくぱく名無しさん:03/01/12 20:13
最低限の調味料が揃ってる自炊派に、うまうま料理紹介

@ジャガイモ2〜3個茹でる
Aタマネギ半分をミジン切りにして炒める
B茹でたジャガイモをつぶし、炒めたタマネギと、ツナ缶(小)を加える
 (軽く塩、コショウ)
Cハンバーグのカタチに丸める
Dバターで、焼き色がつくまでこんがり焼く
 (好みでケチャップをかける)
安い材料費で出来るし、コロッケみたいに面倒くさくないし、
おすすめ〜!
ツナ缶は、安い時に買っておくと何かと便利・・・
ピンチの時は、ツナとタマネギ(ネギでも)のツナ炒飯もよくやる。
ツナとタマネギ(しめじもあればベストだけど)のパスタもね・・・
挽肉の代わりにツナを入れた餃子もサッパリしてて美味しいよ。
455446:03/01/12 20:57
>>447さんありがとう、偶然ながら漏れも千葉市でつ。明日買いに逝ってきます。
ネギメインの食卓が続きそうだけど風邪引いてるからちょうど良いかなと。
456ぱくぱく名無しさん:03/01/12 21:02
>>453
余裕があるように見えるよ、二人で一日1500円もあるなんて。
ここまで来なくても300〜500円で乗り切るスレでも。というかそれ以上あるやん。
457ぱくぱく名無しさん:03/01/12 21:43
>456
確かに。
単純計算しても月45000円が食費か。
自炊が徹底されてないようだ。
惣菜パンとかあるし、おやつは日に二回?
まだまだ貧底には遠いかも。
458ぱくぱく名無しさん:03/01/12 21:46
>>453
どん底とはほど遠いようなのでまずはこちらへどうぞ。
一日300〜500円で今日も乗切る 9日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1041903545/

菓子パンの類を買って昼食にするのはある意味贅沢。食材も高い値段で買って
いるような。安いスーパーの開拓や底値で買う習慣をつけるといいのでは。
459447:03/01/12 23:05
>>455
ネギは、青い部分が使えそうなのをよって選ぶといいよ。
緑黄色野菜が高騰してるので、ネギの青みはとても貴重になる。

それと、ここで、特売品をチェックするといいかも。
ttp://www.super-tokusuru.net/index2.asp

体調の悪いときは、復調を最優先しようね。
460ぱくぱく名無しさん:03/01/13 12:00
ねぎは沢山かってみじん切りにして冷凍保存すると結構持つよ。
あとはラーメンやうどんに入れるもよし、お好み焼きに入れるもよし
長いままはやった事ないからわからないけど・・・
461ぱくぱく名無しさん:03/01/13 16:22
金ある時にサプリ買って食え。
980円で三か月もつぞ。
462ぱくぱく名無しさん:03/01/13 16:30
このスレ的な、豆腐の有効な食べ方、ない?みそ汁・和え物、冷奴以外で。
463ぱくぱく名無しさん:03/01/13 17:01
>462
今の時期なら屋外に放置して
高野豆腐にして保存
464ぱくぱく名無しさん:03/01/13 17:12
>>463
それを見ながら、味を想像してご飯を食べるのですね
465ぱくぱく名無しさん:03/01/13 17:18
>464
甘い!味を想像してつばを飲み込み
満腹感を得るのだ!
466ぱくぱく名無しさん:03/01/13 17:52
>>462
ブタキムチ炒めを豆腐で増量。豆腐が汁を吸ってウマー
467ぱくぱく名無しさん :03/01/13 18:04
豆腐にクリームソースかけて焼く豆腐でグラタンとか。
あと、煮物とかの残り出汁で炊くとおいしい。
468ぱくぱく名無しさん:03/01/13 18:55
ねぎ買ってきたのでとりあえず鍋にした。ネギが甘くてウマー。
豆腐は煎り豆腐とかどう?豆腐以外の具は余ってる野菜とか刻んで入れればイイ!
469ぱくぱく名無しさん:03/01/13 19:26
このスレ的な豆腐の食べ方。
豆腐は冷凍して解凍して思いっきり水切りした後
スーパーなんかでただで置いている牛脂で焼いてトーフ牛ステーキ風味
豆腐が牛脂吸い込んで牛味に!!(゚д゚)ウマー
470ぱくぱく名無しさん:03/01/13 19:55
「豆腐で〜」買わなくても
水きった豆腐にミートソース(作ってね)かけてOK
471ぱくぱく名無しさん:03/01/13 20:33
俺はいつもスボンの尻ポケットに忍ばせておいて、腹が空いた時に
かじってたりしてる。
472ぱくぱく名無しさん:03/01/13 20:37
>>471
豆腐を!?
473ぱくぱく名無しさん:03/01/13 20:40
462です。言ってみるものだなぁ・・
グラタン(好物)から順次試してみます。ありがとう。
474ぱくぱく名無しさん:03/01/13 21:37
おまいら 連休明けは

  こ れ を 狙 え !
                   ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
475ぱくぱく名無しさん:03/01/13 21:44
ワラタ
すげーアスキーアートだなあ
476ぱくぱく名無しさん:03/01/13 21:50
  何度見てもワラエルAAだわ
477ぱくぱく名無しさん:03/01/13 22:31
翻訳頼む

6 名前: いつでもどこでも名無しさん 投稿日: 2001/02/12(月) 20:04

鍋に水を張り火をかけ温まったところで鯖節にて出汁をとり醤油で味を調え水溶き片栗粉を回しいれたら一煮立ち。
ご飯にかけて食え、旨煮餡かけ丼の味がするよ。
お好みとご予算に合わせて具を調達してください。鯖節は具です。
478ぱくぱく名無しさん:03/01/13 22:32
>>474
中央の「ウ」ってのが笑えるな。
479ぱくぱく名無しさん:03/01/13 23:41
鍋に水入れて湯を沸かす。
     ↓
温まったらサバブシ投入。(ダシ兼具)
     ↓
ショウユで味を調える。
     ↓
水溶き片栗粉を回し入れ、ひと煮立ちさせる。
     ↓
ご飯にかけて食す。
     ↓
   (;゚д゚)ウマー…ニアンカケドン?
480ぱくぱく名無しさん:03/01/13 23:47
連休明けって半額とか安くなるの?
481ぱくぱく名無しさん:03/01/14 00:01
>>480
スーパーの種類にもよるのでは?
少なくともうちの周辺の年中無休型のスーパーでは
連休明けの特売・見切り品放出はありません。
開店時間1時間後にパン類や豆腐、生麺類、パック牛乳などの50%OFFがあるぐらい。
482ぱくぱく名無しさん:03/01/14 01:00
このスレ的には、豆腐はただあつあつご飯にのせて
醤油をたらし、崩しながら食べるだけで ウマ〜
薬味は ねぎ・生姜・鰹節などなど なくてもOK
483ぱくぱく名無しさん:03/01/14 13:10
卵焼きの量を増やすのに豆腐は欠かせません
味噌、砂糖、豆腐、卵で炒り卵
484ぱくぱく名無しさん:03/01/14 13:47
>>483
(´-`).。oO(金額的には変わらないような気も)
485ぱくぱく名無しさん:03/01/14 13:49
豆腐は日持ちがしないので、割高のような気がします。
486ぱくぱく名無しさん:03/01/14 14:10
あー腹減った
487ぱくぱく名無しさん:03/01/14 14:12
>>485
冷凍すればよろし。凍り豆腐になっちゃうけど。
解凍したらよーく水を絞って
炒めもの等に肉の変わりにいれる。肉が買えない時にやってみて。
冷凍する時は適当に切っておいた方が使いやすいよ。
488ぱくぱく名無しさん:03/01/14 14:18
おでは充填豆腐だからだいじょーぶ。うまくないけどね
489ぱくぱく名無しさん:03/01/14 14:25
卵1パック150円くらいかな、
豆腐で増やすというより、豆腐がメインのような…

卵の量を増やしたいなら、卵白をあわ立てて、卵黄を混ぜてから焼けば
1個で巨大なオムレツが完成してその感性に歓声があがる
490ぱくぱく名無しさん:03/01/14 15:19
ギャグセンスまで貧困にならないでくれ・・
491ぱくぱく名無しさん:03/01/14 15:38
>>489
卵白の泡立てだけでなく、砂糖を加える事によりもっこりと焼き上がり
ボリュームも幾分増す。
492ぱくぱく名無しさん:03/01/14 15:56
豆腐か・・・特に節約メニューとしては利用していないなぁ。
我が家の近所だと最低価格が1丁40円くらいで、材料としては
決して安くは無いから。
一度、疲れ気味のときにホワイトソースベースのライスグラタンに
豆腐とじゃがいも、チーズを層にして仕込んだら
美味かったけれど、疲れてあっさりした味がなじんだからかも
しれない。
493ぱくぱく名無しさん:03/01/14 16:39
豆腐よりもうどんのほうが安いもんなぁ。
494ぱくぱく名無しさん:03/01/14 18:58
カレーはあるけどお米が切れた (;´Д`)アアン
495ぱくぱく名無しさん:03/01/14 19:01
>>494 かわいいのう・・・グヘヘっ

お米は実家から大量に貰った。
カレー食べたいよう・・・
496ぱくぱく名無しさん:03/01/14 19:14
>>490
貧すれば窮す、窮すれば鈍す
仕方ないんだよ大目にみてやれ
497ぱくぱく名無しさん:03/01/14 20:11
オンラインカジノ
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでお勧めです。
http://www.gamblingfederation.com/~104280E6A/indexjp.html
498ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:37
>>497
短くなったね。
499ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:45
5号炊くと,お米の大体の値段はいくらぐらい?
500ぱくぱく名無しさん:03/01/15 00:04
んなもん米の種類によるからわかんねぇよ
つか、そのぐらい自分で調べろ

1合=約150g
5合=約750g
仮に2kgで1000円の米なら、グラムあたり0.5円
1合で約75円。5合なら約375円
当然安い米ならもっと下回る
だが水道代・光熱費考えれば相殺されるからこんなもんだろ
501ぱくぱく名無しさん:03/01/15 01:09
人参をスティックにして海苔巻いて
マヨ醤油で食った。むなしい・・。
雪降っているから外に出たくなかったの。
貧乏だから車ないし。
502ぱくぱく名無しさん:03/01/15 01:35
>>500
いや、2kgで1000円は高い米の部類だろ。
貧乏人としては米はキロ当たり300円は切らないと。

漏れは5kg1220円。国産複数原料米(ブレンド比率の記載なし)。
503ぱくぱく名無しさん:03/01/15 01:48
>>501
僕はアスパラを生で食べました
504ぱくぱく名無しさん:03/01/15 01:57
>>502
だから
>当然安い米ならもっと下回る
って書いてあるだろ。お前は目クラか?
505ぱくぱく名無しさん:03/01/15 02:35
目クラは差別用語です。
506ぱくぱく名無しさん:03/01/15 03:33
502さんは目もしくは頭もしくは両方の不自由な方ですか?
507ぱくぱく名無しさん:03/01/15 05:31
あれ? 私は1合160gって家庭科の授業で習ったけど?

10kg3000円・1合160gと仮定すると、5合の米代は240円ですね。
光熱費は、米を炊く場合は知らないが、
湯を沸かすなら都市ガス<電気<プロパンガスの順に高くつくらしい。
508502:03/01/15 06:39
>>504
意図的に部分引用するなよ。
>>500
> 当然安い米ならもっと下回る
> だが水道代・光熱費考えれば相殺されるからこんなもんだろ
どんな無駄な炊き方をしたら水道代、光熱費だけで200円も差がでやがりますか?
ミネラルウォーターで炊いたりすりゃ出るとは思うがそんなのは当然スレ違い。
それとも初歩的な算数ができないのですか?
509502:03/01/15 06:39
修正
誤:どんな無駄な炊き方をしたら水道代、光熱費だけで200円も差がでやがりますか?
正:どんな無駄な炊き方をしたら水道代、光熱費だけで200円も差が縮まりますか?
510ぱくぱく名無しさん:03/01/15 07:52
>>508-509
熱くなってるの?
511ぱくぱく名無しさん:03/01/15 08:51
金持ちけんかせず( ^▽^)
512ぱくぱく名無しさん:03/01/15 08:59
アップローダーはじめました
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
513ぱくぱく名無しさん:03/01/15 09:06
>>511
だめじゃん(W
514ぱくぱく名無しさん:03/01/15 09:31
在住エリアの米価格は10kg3000円〜
米代1食50円くらい。
当方の在住エリア比ですが、実はうどん、そば、パスタの方が
安いです。パンに至っては見切り品で(4,5,6枚切)58円。
515ぱくぱく名無しさん:03/01/15 10:22
安くて198円、でもあんまり狙えないめんつゆを買って料理に使うのと
酒と砂糖としょうゆとみりんを用意するのとではどちらがお得なのかな?

>514
以前食パンが6枚切50円だったので、そればかり食べていたら
指とつめの間がパカパカしてきてしまって、いまだに治らない
10月のことです・・・・。 栄養はとらなきゃね
516ぱくぱく名無しさん:03/01/15 10:31
めんつゆは汎用性があるから、損は無い。
ディスカウントで、夏の売れのこりのが処分価格であるよ。
貧乏人にもしっかりと「うまみ」を与えてくれる偉いやつ。
517ぱくぱく名無しさん:03/01/15 10:58
豆腐よりもオカラの美味しい食べ方知りたい。
オカラでハンバーグ作ったけど、予想以上にパサパサでまずかった。
オカラの活用法をキボンヌです
518ぱくぱく名無しさん:03/01/15 11:11
求む!おから料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/l50

手を焼かすなよ、奥さん。
519514:03/01/15 11:47
>515
そらひどい…もう回復されたのかな?

当方は大丈夫。主食にしか利用していないから。
お昼のサンドイッチor夕食のシチューの主食など
1日、淡色野菜200g、緑黄色野菜100g、肉150g、等々なるべく
心がけるようにしてます。
病気したら余計お金がかかってしまう(w
520ぱくぱく名無しさん:03/01/15 12:36
ねえ、昨日の「学校に行こう」でやってたの。
@食パンのミミにソースをかける
Aそれに砕いたカッパえびせんをまぶす。
Bトースターでこんがり焼く。
Cパンに挟む。→ウマ〜
カツなしカツサンドですってよ。柔らかくて上質のカツを食べているみたいなんですって。
521ぱくぱく名無しさん:03/01/15 12:45
作り方見逃したんだけど、すげーうまそうに食ってたんだよね。
レシピありがとー!!
522ぱくぱく名無しさん:03/01/15 13:23
うちにはオーブントースターがない。

ポップアップ式なんてもういやぽ。
523ぱくぱく名無しさん:03/01/15 13:31
うちにはポップアップ式トースターさえない。
電気ストーブなんてもういやも。
524ぱくぱく名無しさん:03/01/15 13:47
貧乏とは言ってもたまには野菜も喰わなきゃと思い、スーパー行って愕然。
生のキャベツや白菜より、
袋入りのキャベツの千切りや白菜の浅漬けの方がグラム単価が安い!
業者とスーパーが年単位で価格契約したんだな、きっと・・・。

この冬は野菜が高いから、店によっては加工品の方が安そうです。
525ぱくぱく名無しさん:03/01/15 13:52
けど、次亜塩素酸ナトリウム漬けなんだよ、
カット野菜は…

うちはにんじんのヘタのところを水につけて
栽培した葉っぱを食べてます。
526ぱくぱく名無しさん:03/01/15 14:09
食べれる野草
ttp://homepage1.nifty.com/tamotyan/sannyasou/sanyasou.htm
冬は少ないとおもうけどたんぽぽなら
ひらべったーくなって生えてるよ。
527ぱくぱく名無しさん:03/01/15 14:11
>>525
う、それ家ではうさぎ用にやってたw
大根とかカブでもやってる。今度料理に使ってみる。
528ぱくぱく名無しさん:03/01/15 14:15
河原にいったらもうヨモギ出てたね。

しかしその場所は犬の散歩コースなのだった(TДT)
529ぱくぱく名無しさん:03/01/15 14:22
>>1-1000


  必  死  だ  な  (  藁
530ぱくぱく名無しさん:03/01/15 14:26
ここの住人は何事にも耐性が高いのだ
531ぱくぱく名無しさん:03/01/15 16:40
このスレ見てると強くなれます。ありがとう。
食欲無くていま死にかけてるけど・・うう・・
532ぱくぱく名無しさん:03/01/15 16:55
>>531
い`
てか状況話してみ。
533ぱくぱく名無しさん:03/01/15 16:57
南無阿弥陀仏 チ-ン
534ぱくぱく名無しさん:03/01/15 17:23
100円均一にいったらボナポットがない・・・

ばあちゃんに「ビニール袋に白菜を切って入れて、塩入れてもんで
一晩冷蔵庫に入れておけば、一夜漬けができるYO」といわれ
やってみたらおいしかった。もともと漬物は好きなので
実家でつかっている漬物機http://www22.big.or.jp/~15ch/oekaki/530.png
(いちごちゃんねるでお絵かきしました)
の変わりになるようなものを考えたら
ボナポットだった・・・。
白菜を敷き詰めて、塩を振って、ボナポットをギューってしたら
漬物機の代わりにはならない・・・かな?
535ぱくぱく名無しさん:03/01/15 17:31
>532
えーと・・
それほど困窮してるわけじゃないんですが
体力落ちてるみたいで・・風邪じゃないとは思うけれど
じんわりお腹すくのに作る気力が・・一日二食で胃腸弱ってるのかな・・
このスレ的粥の作り方ってありますかね?
536ぱくぱく名無しさん:03/01/15 17:32
>>534
私は手でやってるYO!
白菜やキャベツに塩をもみ込んで重しをする。
昔ながらの漬物の要領で・・・(量が少ないだけ)
あれば昆布茶の素、とうがらし入れるとウマー!
たかが100円でも買う必要ないと思われ。
537ぱくぱく名無しさん:03/01/15 17:59
>534
伊藤家では自動車のタイヤに轢かせていたよ
538_:03/01/15 18:08
>528

ひときわ緑が濃そうだね(w
539ぱくぱく名無しさん:03/01/15 18:31
>>534
わかりにくいだろうけど下の図のようにして漬ける。
重石は水を入れたコップだとかで代用。容器はボウルで代用。

    重石
容器 皿皿皿 容器
容器 野 菜  容器
容器容器容器容器
540ぱくぱく名無しさん:03/01/15 19:07
私は重石すらしない……。揉んで、放置。
それでも充分ウマー。
541ぱくぱく名無しさん:03/01/15 20:12
野菜と塩をジップロックに入れてタオルで包み・・
かかとに体重かけて踏んでます・・。
足でやるのに抵抗あったら、麺棒などで殴ってもいいかも。
揉むだけよりも、早く漬かる上に美味しいのでオススメ!
542ぱくぱく名無しさん:03/01/15 20:14
>>535
お粥→ごはん(炊けたもの)・水を鍋で煮る

このスレ的お粥→具なし・・・かな?
がんがれ、>>535
543ぱくぱく名無しさん:03/01/15 20:22
544ぱくぱく名無しさん:03/01/15 21:15
体力落ちてるんならせめて卵粥にしなされ
545ぱくぱく名無しさん:03/01/15 21:58
酒かす粥にちょっといれてみては?
温まりますよ
546ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:19
お粥をほうじ茶で煮るとおいしいらしいですね。
ほうじ茶買うのがもったないので試したこと無いですが
547ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:28
奈良に茶粥ってあるけど、そんな感じになるのかな?
548ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:45
古くなった緑茶の葉っぱをフライパンで炒ったらほうじ茶・・
549499:03/01/15 23:47
米の値段をお答え頂いてくださってありがとうございました(なんか文変だぞ)。
なんか米ですら決してやすくないと思いました。
550ぱくぱく名無しさん:03/01/16 00:07
531っす。何とか茶漬け(探したらあった)食べました・・
まだヨロヨロするので卵と酒粕は明日買ってこようかと。ありがとうございました。
元気になったら茶葉煎りも試してみよう・・
551ぱくぱく名無しさん:03/01/16 00:18
ひもじいよ〜
552ぱくぱく名無しさん:03/01/16 01:36
ちゃんと食べとかないと
本当に障害が起きるよ
553ぱくぱく名無しさん:03/01/16 07:45
554ぱくぱく名無しさん:03/01/16 07:52
シケタ煎餅が一枚
トースターで焼いて、砕いて、ひや御飯にのせた。
お湯をかけて食べたらウマーでした。
お茶も切らしてテ…
555ぱくぱく名無しさん:03/01/16 07:53

ちなみに、米よりもやっぱり、小麦粉料理のほうが安いよ。
>>553 でも、せいぜいキロあたり200円だが、小麦粉は
キロ当たり120円ぐらいじゃないのかな。スパゲッティー
も200円、蕎麦だと300円〜400円だろうね。
556ぱくぱく名無しさん:03/01/16 07:55

 昨日の夕飯はカップラーメン1個だった。
とうぜん、今朝は食わない。(食えない)
上記の小麦粉料理を作るしかないな。
557ぱくぱく名無しさん:03/01/16 08:28
>>546-547
このスレ的には、まず白粥を作り、1食目はそのまま食べて
次の食事に水分吸いきった粥を茶で伸ばして食すと
少ない茶でも茶粥気分が味わえるかと。
あと、お茶漬けに使える茶ならなんでもOK。
うちは実家から送ってくる「はぶ茶」で作ってます。
558ぱくぱく名無しさん:03/01/16 09:36
いつもは部室から盗んできたポカリを飲んでまつ
559ぱくぱく名無しさん:03/01/16 11:14
いつもはポカリのペットボトルにションベンして
部屋に置いてあります。
560ぱくぱく名無しさん:03/01/16 16:05
伊集院光みたいだ
561ぱくぱく名無しさん:03/01/16 21:09
でも、漏れたちってさ、
貧乏どん底って言いながら、PC持ってて、2chやってるんだから
幸せだよね
本物ビンボーはPC持てないがな
562ぱくぱく名無しさん:03/01/16 21:17
>>561
漏れのマシンはハードオフで1000円でしたが、何か?
無料プロバイダで56Kアナログ回線1日3分以上は繋ぎませんが、何か?
563ホアホアホア:03/01/16 22:04

555さんは「小麦粉はキロ当たり120円ぐらいじゃないのかな」と
書いているけれど、こんな値段の小麦粉なんてかなりの特売でそんなに
見つからないので相対的にみれば米のほうが安いよ。
564ぱくぱく名無しさん:03/01/16 22:10
自宅から少し遠い所にある松屋か吉野家に行く。店員が見てない隙に生姜とタレをパクる。飯さえあればかなり持つよ!勿論時間帯は深夜で。
565ぱくぱく名無しさん:03/01/16 22:15
ここのみんなは米の保温はどうしてる? 私は二合炊くと一度じゃ食べきれないので
よる一合ちょっと→そのまま朝まで保温して→朝残りの一合未満てな具合です。朝は時間ないしね。
でもこれって電気代がすごーくかかってるような気がする。でも朝また炊き直すとそれはそれで
かなり電気を食うような気もする。なんてったって炊くには結構な熱量が必要ですし…
どっちがお得なんでしょ?
566ぱくぱく名無しさん:03/01/16 22:19
底値表
http://guppi.cside3.jp/ichikawa/sokone.htm
まー小麦粉kg100円は底値レベルだな。
567ぱくぱく名無しさん:03/01/16 22:21
保温は電気食うよ。大き目の茶碗にいれて放置、冷えたらラップ、
翌朝珍がお得。おれは無職なんで、朝2合炊いて、3食食う。
茶碗は100均で買って2つある。以上。
568ぱくぱく名無しさん:03/01/16 22:23
>>565
保温は電気代無駄だよ。

自分は朝炊いて、タッパーにいれて部屋に放置、夜レンジで温めて食っている。
この時期、部屋が冷蔵庫よりも寒くなるので冷蔵庫には入れない。千葉なのに。
569ぱくぱく名無しさん:03/01/16 22:34
ご飯は冷凍が基本です。
暖かいうちにラップしてそのまま放置。
水滴が内側につくが、それがレンジで加熱したとき
水分になってしっとりとしたごはんに仕上がります。
難点はチンしても固まってること。
お箸でほぐさなきゃなんだよね〜。

でも冷凍だと1週間は楽チンで保管できるのでおすすめ。
570ぱくぱく名無しさん:03/01/16 22:37
炊く前に少量の酢を入れとけば、そのまま放置で軽く1日以上もつ
酢はほんのちょっとでいい、もちろん味などはしない

レンジなどは持っていない
571ぱくぱく名無しさん:03/01/16 22:42
>>565
>よる一合ちょっと→そのまま朝まで保温して→朝残りの一合未満てな具合

この程度の時間なら、茶碗か丼に入れたまま、ラップして台所に放置。
翌朝、お茶かお湯をかけて、かっこむのが一番。

>朝は時間ない

ならば、一石二鳥です。
572567:03/01/16 22:49
>>570 あんた漢。

>>571 冷や飯に直ですか、いや〜勉強になります。
573ぱくぱく名無しさん:03/01/16 22:51
酒粕忘れて椎茸エリンギ里芋卵Lパック買ってきてしまった・・
これ四品合わせて価格相場は幾らくらいでしょう?
574571:03/01/16 22:53
冷や飯が好きなもんで。
カレーにも冷や飯を使ったりしています。

カツブシに醤油をかけて、それをつまみながら、冷や飯茶漬け。
これは美味い!
菜っ葉の漬物などありましたら、いうことありません。
575565:03/01/16 22:55
>>567 >>568 >>569 >>570 >>571
みんなありがと〜、超助かった。
タダでさえ暖房費で電気代が恐ろしいことになってるので、これ以上は払えないのです
576ぱくぱく名無しさん:03/01/16 23:06
>>573
量によるけど
俺がその4品買うとしたら500円以上は出せない
577ぱくぱく名無しさん:03/01/16 23:12
量はえーと、
デカイ椎茸6つにエリンギ8本、大きい里芋7つにLパック十個入りでした
都心です。
578ぱくぱく名無しさん:03/01/16 23:21
サトイモと卵は俺でも買うけど、カロリー当りの単価が異様に高い(カロリー0
だもの)キノコ類はパスだな。
キャベツか白菜、あるいはメザシか鮭のアラでも買う。

びっくりするほど安かったら話は別だが。
>>577さん、いくらで買ったの?
579ぱくぱく名無しさん:03/01/16 23:30
576さん凄いかも。535円でした。
エリンギ初めて実物見たので、CMにつられてつい(笑 椎茸も太ってておいしそうだったから・・
里芋が拳より大きくてびっくりしました。
580ぱくぱく名無しさん:03/01/16 23:53
>>579
エリンギ8本はかなり高価かも。(相場が。)
我が家近辺(千葉県某所)の一般的な相場でいうと、椎茸6個(国産として)入り198円、エリンギ2本×4=150*4=600円
サトイモ7個(1.5kgとして)300円(拳より大きめというので、1個200g程度かと)
卵Lパック(ごめん、家では特売のこの価格以下では買わないんだ)89円として、
198+600+300+89=1187

これより安く買えたのなら、まぁ、損はしてないと思います。
体調のよくないときは、自分が「美味しそう、食べたい」と思うものを
食べるのが一番いいです。
美味しかったら、もっといっぱい食べられるように、
早く元気になろうとするからね!
581ぱくぱく名無しさん:03/01/17 00:30
冷蔵庫の中は・・・なぜかエビフライが1個。
俺は負けないぞ!
582ぱくぱく名無しさん:03/01/17 01:04
パン粉と小麦粉はありますが、卵がないんです。
揚げ物にするのにつなぎに卵の代わりになるものって何か
ないでしょうか?
583ホアホアホア:03/01/17 01:27
揚げ物のつなぎは小麦粉を水で延ばしたのでもできますよ。
584ホアホアホア:03/01/17 01:34
ヤフーのオークションで10キロ100円の米見つけました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25938847
585@大阪:03/01/17 01:46
漏れの近所では、88円が「買い」の値段。

たまご  1P    88円
小麦粉  1`   88円
パスタ  500g  78円
砂糖   1`   88円
わらびもち 1P  68円シュークリーム   1P 78円
586582:03/01/17 01:50
>583 そうか出来るんですね、ありがとうございます。
油…が勿体無いので殆ど焼く様に揚げてみます。 ひさびさだーフライ。
587@大阪:03/01/17 01:55
>>584 まさに噴飯ものとはこのこと、しかし、思わず入札してしまった。。
    落札てたらどないしょ〜(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル゙
588ぱくぱく名無しさん:03/01/17 01:57
漬物って何気に高いよな〜
野菜は論外だし
あー、野菜食いてー
589ぱくぱく名無しさん:03/01/17 02:04
>>585,587
ここは料理スレ。ただの買い物自慢なら他でどうぞ。
590ぱくぱく名無しさん:03/01/17 02:15
野菜は、安いときに大量に購入して漬物にすべし、

【例】   キャベツが安いとき→ザワークラフトを作る。

【レシピ】 材料:キャベツ3個・粗塩60g・キャラウェーシード20g
         ローリエ3枚・赤唐辛子3本

     作り方:キャベツは、粗く千切りにして粗塩でもんで残りの材料
         といっしょにもみ込んで重石をして漬ける。冷暗所で2
         週間置くと出来上がり、(2週間経つまでに食べてもそ
         れはそれでおいしい) 
591@大阪:03/01/17 02:21
>>589 うるさい氏ね!(・∀・)シネ!!
592ぱくぱく名無しさん:03/01/17 02:25

>>589

 禿同〜〜まず、貧乏料理は素材の価格が重要なんだよ。
ぎゃくに レシピなんかどこでもごろごろしてるだろうが。

 だいたい、食材の調達とレシピが両方無いと貧乏料理は
成立しないだろうが。

>>584
オークションの意味解ってる? 
593@大阪:03/01/17 02:32
ちなみに漏れは、米は、圧力釜で炊いている。
電力を熱源に使用するなど言語道断、圧力釜ならガスレンジで炊いて
強火でひと煮立ちさせてその後弱火で10分火から上げてしばらく蒸
らして出来上がり、20分そこそこでできてしまう。
冷ご飯は、電子レンジにかければいつでもホカホカです。電子レンジ
を使っても電子ジャーの保温に比べれば電気の使用量は、段違いです。
594@大阪:03/01/17 02:37
さらに漏れは、冬場暖房器具はなしで過ごす。
どう過ごすかというと、漏れは、1980円の封筒型寝袋に入って過ごしている。。
595ぱくぱく名無しさん:03/01/17 02:42

>>563 こんな値段の小麦粉なんてかなりの特売でそんなに

ダイエーのプライベート ブランド 118円 何時でもこの価格
http://www.daiei.jp/debut/index.cgi?zoom=250-526888

というわけで、他社もpbで設定があるはずですが。
596シンバ:03/01/17 02:46

>>594 冬場暖房器具はなしで過ごす。

スレ違いだが同じ。だいたい、千葉県の暴走半島だから
暖かい。ふふふ。天然地理的条件だ、まいったか。

さらに、特別個室を作って、室温24℃ これでも、無暖房
597ぱくぱく名無しさん:03/01/17 02:48
>>587
送料1000円だぞ。
598@大阪:03/01/17 02:51
>>さらに、特別個室を作って、室温24℃ これでも、無暖房

まさか、ホームレスで段ボールームから2ちゃんしてないだろうな?

599無秩序天国:03/01/17 02:51

>>593 米は、圧力釜で炊いている

はぁ、私は、いきなり弱火で炊きあげて蒸気が上がったら
密閉するために強火、密閉したら中火、圧力こまが動いたら
弱火です。

弱火 強火 中火 弱火 放置。ちなみに信じられないほど
少ないガスの使用ですし、どんなまずい米でも、うまくたけ
る。粘りを出したければ調理時間を1〜5分で加減する。
600ぱくぱく名無しさん:03/01/17 02:52
>>596
同じ千葉でも大違いだな。
うちなんかオリーブオイルが白く固まるぞ。
鼻息白いぞ。室温4℃程度だから。
601ぱくぱく名無しさん:03/01/17 02:53

>>597 >>587 送料1000円だぞ。

せめて、ダイエーがある 大都市に住んでくれよ〜〜〜〜。
あたりまえだが、一般店舗でも、118円で販売。
602@大阪:03/01/17 02:54
>>597 ソレハイタイ。。。
603ぱくぱく名無しさん:03/01/17 02:56
604シンバ:03/01/17 02:57

>>598 まさか、ホームレスで段ボールームから2ちゃんしてないだろうな

押入れの中に個室を作ってある。さらに、周囲を
布団で固めてあるので、断熱性が高い、空気用の
パイプが上下に設置してある。

これが、カナダのイヌイットが使っているエスキモーハウス
だよ。もっとも、むこうは羊のフェルトだけどもね。
605@大阪:03/01/17 03:05
>>604 あんさん、なんか凄そうな香具師でんな〜(w
606ぱくぱく名無しさん:03/01/17 03:37
>604
写真うpキボンw
607ぱくぱく名無しさん:03/01/17 03:43
パセリを育ててビタミンc!
608ぱくぱく名無しさん:03/01/17 09:24
>595
はっ得シール使えば、百円切るな。
609ぱくぱく名無しさん:03/01/17 09:34
昨日スパゲティを食べた。
ミートソースで食べた。その後、気持悪くなった
ミートソースはうんざりだと思ったけど、まだなべには大量のミートソースがある。
お湯とコンソメとウィンナー(冷蔵庫にあった)をぶち込んで
ミネストローネもどきを造りました。何とかイケます。

シンクの下の棚に02.12.26期限のラーメンが2袋ありました。どきどき
610ぱくぱく名無しさん:03/01/17 10:12
ラーメンなら余裕じゃない?
611ぱくぱく名無しさん :03/01/17 11:36
カレー粉があるなら、軽く水で溶いて混ぜ込めば、
キーマカレー風になるよ。
カレー粉は味と香りが強いので、かなりごまかせる。
612ぱくぱく名無しさん:03/01/17 11:50
オークションで、原価計算をしているはずの業者が
あまりにも開始価格が安い金額で出品している物は、
別IDを使って、吊り上げを行うことが多いので
熱くならないように注意してね。
てか、入札してしまうと、吊り上げられた挙句
終了間際に最高額落札者を削除してくるから防ぎようもないのだが。
613ぱくぱく名無しさん:03/01/17 13:33
別の板で見つけた、が
海近くにないからなあ
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
614ぱくぱく名無しさん:03/01/17 16:49
>>609
袋ラーメンなら全然問題無い
時間が経つとフライ麺が酸化して味が悪くなるってだけ
615ホアホアホア:03/01/17 19:17
584のつづき

今帰ってきてオークション見てみたら1日足らず前は100円だったものが3600円
にまでなっていてがっかりしました。
昨日の夜の時点で残り時間が1日で100円だったので送料込みで10キロの米が1100円
だなんていいなぁと思って100円で入札していたら1日足らずの間に3,000円越えていて
驚いてガッカリしました。
でも今日仕事から帰ってきたら三之助豆腐のホームページで応募したプレゼントが
当選したらしく「只管セット」というのが届いていて嬉しくなりました。

そんなわけで今夜は三之助豆腐で食事にします。
616ぱくぱく名無しさん:03/01/17 19:39
プロバのアンケート懸賞で商品券1マソ円分当たった。
尼崎のボートにそっくり投資、あぼーん。

夕飯棒ラーメンヽ(´Д`;)ノ
617ぱくぱく名無しさん:03/01/17 20:05
ビンボー人は打ったらダメポ。

618ぱくぱく名無しさん:03/01/17 21:11
競輪にすればよかった鴨
619ぱくぱく名無しさん:03/01/17 21:16
競輪乞食買い。いいねえ、このスレぴったり鴨
620ぱくぱく名無しさん:03/01/17 22:03
(´Д⊂
621ぱくぱく名無しさん:03/01/17 22:07
>>609
あたしはお正月に実家に帰ったときに姉に2001.6.21が期限の強力粉もらった。
その強力粉使ってワッフル焼きまくってるけど、なんら問題なし!
頑丈な自分が大好き。
622ぱくぱく名無しさん:03/01/17 22:11
じゃあ放置します
623ぱくぱく名無しさん:03/01/17 23:06
今週は、肉をほとんど食べてない。
唯一食べたのは、鳥皮。
給料日まで、あと一週間がまんがまん。

あー、皮もイイけど身を食べたひ。
624ぱくぱく名無しさん:03/01/17 23:15
>623
カラスならいっぱいいるよ
625ぱくぱく名無しさん:03/01/17 23:30
>>623
仕方ない、スーパーの肉売り場の無料の牛脂をもらってきて
いためて肉の代わりにしろ。
626ぱくぱく名無しさん:03/01/17 23:33
>>623
何で肉を食べないの?
焼肉屋とか、ステーキハウスに行けば
おいしい肉がいくらでも食べられるよ。
627ぱくぱく名無しさん:03/01/18 01:08
>626
マリー・アントワネットハケーン。
628ぱくぱく名無しさん:03/01/18 02:02
>>626
17点。もう少し上手く釣ってくれ。
629626:03/01/18 02:07
>>627
よく元ネタわかったな。感動した。
>>628
意味のわかっていない低学歴がここにいたか( ´,_ゝ`)
630ぱくぱく名無しさん:03/01/18 02:13
「貧乏で肉が食えない・・・」
に対して
「何故肉を食わない?」
ではマリー・アントワネットにならんだろ。

パンがないと騒ぐ民衆にパンを食えって言うか?
631ぱくぱく名無しさん:03/01/18 02:15
家にないならステーキハウスへ行きなさいってこと?
632ぱくぱく名無しさん:03/01/18 02:21
>>631
そうそう、そういうこと
633ぱくぱく名無しさん:03/01/18 02:40
肉、食べたいよー!
634ぱくぱく名無しさん:03/01/18 02:47
626つまらん
635ぱくぱく名無しさん:03/01/18 03:37
劣等感丸出しですな、貧乏人
636623:03/01/18 06:00
アントワネットさまご降臨でつか。ビクーリ

「お肉ないなら、お寿司でも食べたら?」
こんな感じだと、より近い鴨。

牛脂、いいかも。
きのう同僚に、お土産でちくわをもらったので、
炒飯作りまつ。牛脂入れて。

637ぱくぱく名無しさん:03/01/18 06:11
おバカサイト発見しますた。
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
638ぱくぱく名無しさん:03/01/18 06:41
お寿司も食べたいよー
639ぱくぱく名無しさん:03/01/18 07:01
新潟に旅行に行ったとき河豚のちっちゃいのを5匹3百円で買って
から揚げにして食べたな。でも河豚の子供はあんまりおいしくないよ。
640ぱくぱく名無しさん:03/01/18 07:04
毒は?大丈夫だったの?
641628:03/01/18 07:08
>>630
そうそう、そういうこと
642ぱくぱく名無しさん:03/01/18 08:12
>>640

内臓は全部抜かれていたからね。焼き河豚なんかも100円ぐらいで売られてた。
そういえば市場に行って何か得体の知れない小魚を8キロ500円で買ってきたよ。

1週間我が家の食卓には魚のてんぷらやから揚げが出てきた。
643ぱくぱく名無しさん:03/01/18 09:06
>>626
とりあえず、誰でもマリーアントワネットを思い浮かべるんだが。
しかも、例えが違ってるということも、思い浮かべるんだが。
感動するほど、偉くないんだよ。
644ぱくぱく名無しさん:03/01/18 09:32
>>626
畑のお肉「大豆」を食え!! の方が四里適切だったんでは・・・
話は変わるが、大豆は貧民の常備食品だ! カレー、シチュー、
などの煮こみ料理には勿論、乾煎りして炊き込み御飯も簡単!!
チャレンジ精神があれば、豆腐、味噌、納豆も作れ!!
645ぱくぱく名無しさん:03/01/18 09:59
豆は確かに偉大だよね。
カロリーも高いし、貧乏食で不足しがちな蛋白が豊富なところがイイ。
マッコイ爺さんもオススメしてたな。

ただ、調理の幅が狭いのがつらいよ。
圧力鍋でもあれば別かもしれんけど・・・。
646ホアホアホア:03/01/18 10:18
豆の中では納豆が一番だねぇ。安いうえに納豆ならそのままご飯と一緒に食べれて
いいしね。
わたしがかなり安いと感じる納豆はマルサングループという八百屋で売っている
100gパックが三つで100円のやつです。
647ぱくぱく名無しさん:03/01/18 10:24
>>645
圧力鍋が無くても、水に漬けてから魔法瓶、炊飯器、湯沸しポットと
ゆー手も有る!! インスタントコーヒーの空き瓶でモヤシ!!も。
648ぱくぱく名無しさん:03/01/18 10:53
>>646
それ狂安だよ。おれんとこじゃドンキで50g3pで¥60が底値。

大豆はそのままじゃ吸収率が悪いらしい。
みそや納豆が発達したのは保存性を高める意味もあっただろうけど、
実はそのほうがうまみも栄養価もうpした。先人の知恵、まさに奇跡!
649ぱくぱく名無しさん:03/01/18 12:35
>>628って必死ですね・・・
650ぱくぱく名無しさん:03/01/18 13:26
余程悔しかったんだろ w
651ぱくぱく名無しさん:03/01/18 13:30
3パック69円の納豆を3個買って来ました。
が、納豆を食べたいわけではありません。
何が食べたいのかわかりません。
光熱費とかもあんまり使わずに、サラリと食べられるものってないですかね〜

今日なんてランチだけで735円も使ってしまいました
だけど、たまにこういうのもいいかもなって思いました。

652ぱくぱく名無しさん:03/01/18 13:32
>651
醤油かけて食う
653ぱくぱく名無しさん:03/01/18 13:47
>>651
食事一般の事なら、カロリー名徒+自家製野菜ジュース(ビタミン、ミネラル)
+煮干し粉末・・・でも胃や腸の働きが低下思想。(流動食状態)
654ぱくぱく名無しさん:03/01/18 13:54
>>651
茹で麺(流水麺とか)買ってきて、納豆ソバはどう?
つるつる食べられるので、いいんじゃないかな?
ただ、今の季節は寒いかな?
655ぱくぱく名無しさん:03/01/18 14:07
公園の鳩を捕まえて食おう!
656ぱくぱく名無しさん:03/01/18 14:23
野生の生き物を食べる時は、糞出しを忘れずにね。
餌無しで3日以上放置するだけ

ブラックバスなんかは、かえって喜ばれると思われ
657ぱくぱく名無しさん:03/01/18 14:27
>>651
>納豆を食べたいわけではありません。
>何が食べたいのかわかりません。

意味不明。わけ分からないまま買い物するか普通?
「安いから買ってきて・・・いい調理法ある?」
なら分かるが。文からみてヤバイ・・・
658NOVAウサギ:03/01/18 14:35
ムキー
659ぱくぱく名無しさん:03/01/18 14:40
>>651
>何が食べたいのかわかりません。
そんな時は、おそらく空腹でないか、体調の低下で食欲が無い時だ。
習慣だからといって三度三度飯を食う必要義務は無い。前者なら断食。
後者なら十分な睡眠。お腹がすけば、自然に食べたい物が浮かんでくる。
660ぱくぱく名無しさん:03/01/18 14:54
(´-`).。oO(ここの住民は食べたい物を食べれる状況ではないよなあ)
661ぱくぱく名無しさん:03/01/18 16:47
>>660 禿げ同。食べれるならここの住民ではない。

>>651は食べたいわけでもナイ納豆買ったり
たまに735円ランチ食べたり、スレ違いもいいとこ。
662ぱくぱく名無しさん:03/01/18 19:20
納豆ならゆでたスパゲティにかけてもいけるよ。安いし。
663ぱくぱく名無しさん:03/01/18 19:34
まあ、>>651は俺に納豆一パックよこせってことだ。
生卵と混ぜてご飯にのっけて食べたい〜
はら減ったー(゚д゚)ヘッター
664ぱくぱく名無しさん:03/01/18 20:06
野生の鴨を捕って食え!
665ぱくぱく名無しさん:03/01/18 20:41
夏なら海に行けば、なにかしら食うもの
手に入るんだけどなあ。
666ぱくぱく名無しさん:03/01/18 20:49
>>665
その話を聞かせてください。
貝を掘ったり魚を捕まえたりするんですかね?
667ぱくぱく名無しさん:03/01/18 21:08
>>666
海水浴客の食べ残しをあさる
668ぱくぱく名無しさん:03/01/18 21:18
>>664
黙って取って食べたら違法なんじゃ?
669ぱくぱく名無しさん:03/01/18 21:28
>>667
Σ(゚д゚lll)スッゲ!って、そういう方向かい!
670ぱくぱく名無しさん:03/01/18 21:48
おまいら、自給自足シル!

ttp://homepage3.nifty.com/hungryhunter/index_recipes.html#CROW

肉がないなら、獲ればいいじゃない。
ttp://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crow/index.html
671ぱくぱく名無しさん:03/01/18 21:49
>>665
濱口かよ・・・・。
672ぱくぱく名無しさん:03/01/18 21:57
>>671
彼に季節は関係なかった
673665:03/01/18 22:31
>>666
漁師の養殖してる海藻とかウニとかを密猟するの。
ウニをその場で割って食べるとものすごくおいしい。
674ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:50
そんなことせんでも、
岩場でちょっと岩を返したら、
しったか、っつー巻貝がたくさん獲れまつ。
さざえのちっちゃい版みたいなヤシ。
小さな蟹も、素揚げにするとウマママー!
当方、三浦半島育ちでし。
かへりたや。腹へってきた。
675ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:01
フジツボってうまいらしいね。
くってみたいな。
676ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:07
貧しいもんだな部落民は!くやしかったら牛肉の刺身喰ってみろ
677ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:12
依頼出すぞ。アク禁くらえ。早くも狂牛発症か?スポンジ脳め。
678ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:24
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
海ならこういうのもあるが
普通は食わんな
679ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:45
フナムシだけは食いたくない
680ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:49
炒めれば食えるんじゃない。元の姿が分からないように細かく刻んでさ。
サバイバルの本には昆虫も姿が醜ければ醜いほど上手いとあったよ。
ムカデとかカブトムシとか全部食えるそうな
681ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:54
醜い虫といえば蛾にゴキですがさすがに喰う気になりません・・
かまきりは旨そう。
682ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:55
>>680
>>678のサイトにはfフナムシ茹でると揚げるがあるが
結論としては食わなくても良いよ、とのこと

女郎蜘蛛はちょっと食いたくなった
683ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:07
蜂の子の唐揚げが食べたい。
某番組で、濱口がバリバリと、
とてもおいしそうに食べていたもんだから。
栄養もありそうだよな〜
684ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:10
栗の中の虫は前栗食べているときに偶然食べてしまったが結構うまかったよ
個人的には蚊を大量に集めてふりかけにしてみたい
685ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:59
686ぱくぱく名無しさん:03/01/19 06:28
このスレで冗談でも肉を食えとか言う香具師。
なぜそんなに必死……。
スレ違いなので、よそへ行ってくれ。
2chにスレは腐るほどあるし。
687ぱくぱく名無しさん:03/01/19 07:15
>>686
でもさぁ、いいもん食べれる身分の癖に
わざわざこのスレ見つけて、必死に煽って書き込んで
いる奴の精神構造って傍から見るとかなり面白いじゃん。
「肉食ってる奴も必死だな(藁」

でも肉食いてー

688ぱくぱく名無しさん:03/01/19 09:24
(´-`).。oO(今時肉が高価と思っているのは食べてない証拠なのにね)
689ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:06
うちの近所では牛バラ肉100g69円鳥胸肉100g29円なんて店があるが・・・
690ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:36
               /|
             /  |
            /   |
  ∧_∧   /    |
 ( ・∀・) /      |
 ( 住民つ◎      人
 | | |       ⊂、∧_∧
 (__)_)        (*゚ー゚)つ ←得意げな>626
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ∪

               /|
             /  |
            /   |
  ∧_∧   /    |
 ( ・∀・) /      |
 ( 住民つ◎      人
 | | |       ⊂、∧∧   ←やっと自分が釣られていることに
 (__)_)        (*゚Д゚)つ  気付いた>626
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ∪
691ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:36
野菜が高い・・・
692ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:51
去年の11月頃に100円だったニラが今では180円
200円だったパイナップルが270円
インフレを実感しました
693ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:52
もやし、白菜、ミックスベジ、冷凍野菜半額でなんとかなるだろ。
694ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:55
>>690

いいかげん見苦しいよ、おばかさん(w
695ぱくぱく名無しさん:03/01/19 11:00
>>673
あー、スゲー美味そう
696ぱくぱく名無しさん:03/01/19 11:03
    ∧_∧
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    ( ´_ゝ`) <肉ごときで必死だね、フーン
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ / 必死に煽って書き込んで いる奴の精神構造って傍から見ると
.       ||     | |======== | \  かなり面白いじゃん。「肉食ってる奴も必死だな(藁」
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  熊本みかん  |
           \|_______|
697ぱくぱく名無しさん:03/01/19 11:16
大根って安いね〜。でも煮る時間がとっても長いからガス代を考えるとあんまり安くないような気がしてしまふ…
煮ものはなんだか躊躇してしまう根性なしです
698ぱくぱく名無しさん:03/01/19 11:18
途中で鍋を新聞紙と毛布に包んでこたつの中いれときゃいい
699ぱくぱく名無しさん:03/01/19 11:24
貧しいやつって心も狭くなるんだな。
悲しいもんだ。
700ぱくぱく名無しさん:03/01/19 11:59
金持ちで心が狭い人より、救いがある気がするけどね。
701ぱくぱく名無しさん:03/01/19 12:05
金持ちが貧乏人に優しくすることなどよりも
貧乏人が金持ちを妬まないほうが数段難しいんだよ。(孔子)
702ぱくぱく名無しさん:03/01/19 12:36
家に専属の料理人がいるような家はやっぱ羨ましい…
703ぱくぱく名無しさん:03/01/19 13:40
で、俺は100円ラーメンに行ってきたわけだが
704ぱくぱく名無しさん:03/01/19 13:42
冷凍のかぼちゃ・・・
激まずだったよ
なんだありゃあ
705ぱくぱく名無しさん:03/01/19 14:30
>>697
大根は薄く輪切り(1p以下)、中央に十字に切込みを入れて煮る。早く火が通り、
味がしみ込む。>>698の保温調理法は省エネでおすすめ!!
味噌汁、煮物、麺類応用自在。土鍋を使うとイイ。沸騰したら火を止めすぐ保温。
本格的にやるなら、発泡スチロールの箱の内部をアルミホイルでおおう。(匂いがつかない)
706_:03/01/19 17:07
肉よりケーキ食べたい。
707ぱくぱく名無しさん:03/01/19 17:20
>>706
ホットケーキとか。炊飯器で作るやつとか。
708ぱくぱく名無しさん:03/01/19 17:24
小麦粉・砂糖・卵・水 を食べてから
風呂に入るか、コタツに入れ
709ぱくぱく名無しさん:03/01/19 17:24
ホットケーキのタネって小麦粉卵牛乳砂糖を適当に
混ぜるだけだよね?ほかになにか必要だっけ?酒とかベーキングパウダーとか・・・
710ぱくぱく名無しさん:03/01/19 17:43
>>709
牛乳である必要は無い。てか、本場は水が主流。

ベーキングパウダーはあったほうが楽だが、
卵白をホイップさせただけでも大丈夫

ちなみに、直接食べると危険だからするなよ。
満腹感は得られるがな
711ぱくぱく名無しさん:03/01/19 17:46
うっす。今から頑張るほい
712ぱくぱく名無しさん:03/01/19 18:25
>>710
最後の2行はベーキングパウダーについてね
713ぱくぱく名無しさん:03/01/19 18:34
テキトーさが祟ってやけにしっとりプリプリのが出来ますた。
粉と砂糖足りない・・旨いから好いか・・
714ぱくぱく名無しさん:03/01/19 19:28
げへへ
715ぱくぱく名無しさん:03/01/19 19:30
>>713
バターかマーガリンで焼いたよね…
716ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:24
え?オリーブオイル・・まずかった?(汗
生憎無塩バターしかなかったからつい・・
717ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:33
>>716
無塩バターなら尚さら最高だったのに…

ゆるゆる薄めに作ればパンケーキになるよ
718ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:47
ガーン
ひとつ利口になりました・・
そう、出来たのは正しくパンケーキでしたね。薄くて甘くなくて白身が幅を効かせていて
(何やら分離するほど泡立てたやつをつぶさないように、あまり他のとよく混ぜなかったため
719ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:24
卵、溶かしバター、小麦粉(ベーキングパウダー入り)、砂糖を
同じ重さだけ用意して、全部混ぜてできたものを、
フライパンで薄焼き卵を焼く要領で焼いて、ひっくり返す。
そのひっくり返した焼き色のある面に同じように薄焼き卵風に
生地を伸ばし、さらにひっくり返して焼く。

これを何回か繰り返すと、バームクーヘンもどきができるよ。

|≡≡≡≡|
|≡≡≡≡|
(横から見ると切り口がこんなカンジ)
友達の家に遊びに行くとき、持って行ったら、結構好評だった。
720ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:54
|(^^)(^^)|
|(^^)(^^)|
721ぱくぱく名無しさん:03/01/19 22:54
卵ご飯か納豆ご飯。そして牛乳と時々豆腐。これでひたすら頑張れば月1万円切るんじゃないかな?
しかも栄養も悪くないと思う
722ぱくぱく名無しさん:03/01/19 22:56
>>721
野菜達も足してけれ
723ぱくぱく名無しさん:03/01/19 22:57
>>718
今後も作る気があるなら
ベーキングパウダーはあってもいいかもね。
卵白使うのはあくまでも代用だから。
砂糖入れ忘れてベーキングパウダーもなかったらお好み焼きになるし。

かえって、もっと薄くしてクレープにしたほうが良かったかな
724ぱくぱく名無しさん:03/01/19 23:12
>>721
おれはそれプラスパスタ、レトルト系、調味料、見切りパン
3p100円うどん、缶詰、豆類、コーヒー、で¥10.000切る。
お菓子も食べるよ。野菜は冷凍半額かパートナー食材。
体質上、肉卵乳製品は滅多に食べない。
725ぱくぱく名無しさん:03/01/19 23:43
あ、ベーキングパウダーは入れたですよ。
粉足りなくてつぶれただけで。
そうか、ベーキング入れてれば角立つまで泡立てる必要なかったんだ・・
726ぱくぱく名無しさん:03/01/20 00:02
(´-`).。oO(>709は何を作ったんだろう)
727ぱくぱく名無しさん:03/01/20 00:10
ホットケー・・キ・・ですけど・・
728ぱくぱく名無しさん:03/01/20 00:17
でも、結局 あんこの無いおうばん焼き
729ぱくぱく名無しさん:03/01/20 00:28
ガキの頃、小麦粉をただ水で溶いただけのものをフライパンでお好み焼きみたく
焼いたのを喰わされていたな。
砂糖をのせてかじるんだが、子供心にも美味いもんではなかった記憶がある。
730ぱくぱく名無しさん:03/01/20 00:51
>>726-727
ワラタ
731ぱくぱく名無しさん:03/01/20 01:10
冬の夜更しは貧乏の敵だ。もう寝よう。
732ぱくぱく名無しさん:03/01/20 01:19
大判焼きね・・・おうばんって一瞬とまどった
733ぱくぱく名無しさん:03/01/20 08:05

もう、小麦粉しかない、これだ、小麦粉で料理を作るんだ。
ところで、やっぱり、なにもいれないで水だけでこねて
薬とべとべとになりますよね。なんか良い方法は。
734ぱくぱく名無しさん:03/01/20 08:19
>733
素直に茹でれ。ウドンでもスイトンでも団子でもよし。
735ぱくぱく名無しさん:03/01/20 08:28
>>733
あんた関西人じゃないね?w
ウチならそういうときにはたこ焼きのナベとソースが出てくるもんなのよ
736ぱくぱく名無しさん:03/01/20 08:40
その手があったか! <具なしタコ焼き
ソース切らしてるから、出汁か醤油で喰ってみよう。
737ぱくぱく名無しさん:03/01/20 09:25
小皿にマヨ絞って、しょうゆを少し入れて
七味と葱を少しかけて、用意しよう。
焼けたたこ焼をマヨをつけつつ、しょうゆもつけて
食べるとおいしいよ。
ウチも土曜の晩は具なしたこ焼でした
738ぱくぱく名無しさん:03/01/20 11:11
>736
出汁で食べるなら、卵多めにして
明石焼き風にすればもっとステキかも。
739ぱくぱく名無しさん:03/01/20 12:22
ホットケーキの人、貧底なのになぜ、オリーブオイルに
無塩バター?
740ぱくぱく名無しさん:03/01/20 13:05
>>739
人間の食事は餌ではない。たとえ財布は貧底でも、調味料にいいものを使い
旨い料理を食うことは間違ってないと思うぞ。貧底だから食えさえすればいい
とゆーもんではなかろー。
741ぱくぱく名無しさん:03/01/20 13:23
調味料だって立派なおかずです
742ぱくぱく名無しさん:03/01/20 13:23
ホットケーキチャレンジワロタよ。
チャレンジャーの方、サポート部隊の皆様、お疲れ様でした。
743739:03/01/20 13:48
だって、うらやましかったんだもーん・・・
744ぱくぱく名無しさん:03/01/20 16:32
>>739
オリーブオイルは百均でも買えるぞ。
あとディスカウント酒屋のやまやとかでも。

無縁バターがなぜあるのかは俺にはわからんが。
うちなんてマーガリンすらないずら。
745ぱくぱく名無しさん:03/01/20 16:54
>>744
マーガリンは重宝するから買っておいて損はないぞ
飯に醤油とかければ、卵かけるより安い
濃い目に味付けて炒めれば、それをおかずに飯を食える
746ぱくぱく名無しさん :03/01/20 17:04
大根をおろして、納豆にかけて、味ポンであえる。
余裕があれば万能ネギもきざんでかける。
ガス使わないよ。
747ぱくぱく名無しさん:03/01/20 17:08
↑は>>697 でした。激遅レススマソ
748ぱくぱく名無しさん:03/01/20 18:58
ココリコの節約レシピのすき焼き食べたー
豚バラ70円分、えのき20円分、白菜10円分。
(買った物から使った分だけ計算して)計100円ナリ
調味料・卵でプラス10円ぐらいかな?
なんかすごい贅沢した気分・・・ウマーだったよ!
749ぱくぱく名無しさん:03/01/20 19:24
知り合いのおでん屋さんから少し崩れたおでん貰ったよ。(゚д゚)ウマー
崩れてるってことは味が染み込んでいるってことだよね〜♪
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー明後日の分くらいまでありまつ。
幸せ〜〜
750ぱくぱく名無しさん:03/01/20 19:31
751ぱくぱく名無しさん:03/01/20 19:46
>>749
うれしいだろが、あんまり自慢すんなよ。
ひもじい香具師もいんだぜ。悪いが、むかつくんだよ。
752748:03/01/20 20:00
>>751
自分の事ではないが私のもムカツいた?
私は節約レシピ紹介のつもりだったが・・・
怒らせたらごめん(小心者なのでドキドキ)
753ぱくぱく名無しさん:03/01/20 20:09
すいません。腹減っててイライラしてました。
冷凍食パン焼いて食いました。落ち着きました。
ンマ~ンマ~♪ンマ~ンマ~♪言ってる文体に過剰反応してしまったのです。
754ぱくぱく名無しさん:03/01/20 20:12
(´-`).。oO(瓶底とスーパーに行く時は空腹を避けよう)
755ぱくぱく名無しさん:03/01/20 20:54
         / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ‖   ホットケーキには醤油だろ!!
        ヽ ゚∀゚丿\|
       __ 〃`ヽ〈_   __
    γ´⌒´-−ヾvーヽ´ (⌒)
   /⌒  ィ   ./\  ノ ,/`/iヽ
   /    ノ^ 、_| 萬(⌒~,__(ノノノ
   !  ,,,ノ爻\_. \/゙ ̄ノ |
   .|  <_ \ヘ、,, __,+、__rノ   |
    |ヽ_/ \ )ゝ、__,+、_ア   |
    |  ヽ、___ヽ.=┬─┬〈   |
   |   〈J .〉 | 亀 |, |   |
   .|    /"" | 甲 |  |   |
    |   レ   | 男 .| リ .   |
756ぱくぱく名無しさん:03/01/20 21:39
(´-`).。oO(パン工場の近くのパン屋でアウトレットパンが売っていたよ・・・)
757ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:08
中華はなにげに安く上がるような気がする…
758ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:13
お腹がすいた時、パン屋さんに行ってトングでパンを掴むフリしてツメの先で
ちょこっとパンをえぐって口元へ。これを5,6回繰り返すと結構満足します♪
当然、パンは買いませんので、また元に戻します。
表面のツヤツヤ部分をえぐっては絶対ダメ!
内側の白くてフワフワの部分をえぐる感じで。
759ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:17
>>758
それ捕まんない? それで捕まったらあまりにも情けない…
ワシ、ご飯じゃないと腹一杯にならないよ。パンじゃ無理だぁ
760ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:20
昼飯買うついでに、朝飯はそれで済ますぞ。
761ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:38
貧乏のどん底料理とは、犯罪行為ではないぞ。
こらあ、>>758
つまらん煽りを書くな。
犯罪を犯せるくらいなら、貧乏に苦しんだりはせんのじゃ!
762ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:55
そうだよな、最低限のプライド捨てられるようになったら
こんなスレで節約研究なんかしないで手っ取り早く何でもホイホイだよな
763ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:56
ここのメインの人たちはやはり学生さんなのかなぁ?
俺、フリーターでバイト二つしているのに何故か金がない。
週七も働いているのに…やはり始めの安い給料の一月+次の給料日までが勝負なんだな。
ここにこういう境遇のヤツは多いと思われる。
764ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:57
誰かを困らせたり、傷つけたりする食事なんて、
おいしくないよ。にが〜いよ。
ぎりぎりまで頑張って、本当にどうにもならなくなったら
いっそ堂々と無銭飲食して逮捕されろ。
死ぬよりはまし、だ。
世間は許さなくてもお天等さまが見守ってくれるだろう。
けど貧乏のどん底料理スレは、苦しい状況でも
真っ当に頑張る情熱の料理人・買い物達人が集まる所だ。
765ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:00
>>764
禿同!( ´∀`)いいこといった

現在の次スレ貼り付けレス候補第1号ですな
766ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:22
かぼちゃの種をオーブンで焼いて割って、中身の緑色の部分
(いわゆるかぼちゃの種って製菓材料として売っている部分)を
かぼちゃのパウンドケーキの上に乗っけて焼いたら美味しかった。
ちょっと幸せです。
いままで何で種捨ててたんだろ。
767ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:32
マジで食べ物を買うお金もない漏れは
オナニーして出たザーメンを飲んで空腹を紛らわしているよ。
768ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:34
買い物に行くたびに、買った分と同額分を万引きしてしまう。
自分でも病気だと思う。取ってもうれしくなく、食べずに捨てることもある。
誰か助けてくれないか?
769ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:43
病院行って下さい。
770ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:04
期せずして笑いのタネをふりまいてしまった
ホットケレンジャー(略)です。昨日は本当ありがとうございました。
無塩バターは間違って買った上に、家ではパン食は少ないし
お菓子も作らない、というわけでかなり前から減ってなかったのでした・・
しかし菓子作りセットは一通りあるという不思議な部屋に住んでおります。
おさわがせしました。
771ぱくぱく名無しさん:03/01/21 01:22
私もよく自分の精液をフライパンで焼いて食べてます。
目玉焼きのしろみだけみたいな感じです。
けっこういけますよ。
772山崎渉:03/01/21 04:14
(^^;
773ぱくぱく名無しさん:03/01/21 09:56
友達から下仁田ネギを”お裾分け”してもらった。
麺つゆ+砂糖で軽く煮て、卵でとじて、卵丼にした。
今日の昼ご飯も、卵丼弁当。
金曜日まで、あと一息。がんがれ、自分。
774ぱくぱく名無しさん:03/01/21 10:52
>768を見つけたら袋叩きにしてぶっ殺したい
775ぱくぱく名無しさん:03/01/21 11:08
>774
一番つらいのは>768自身なんだよ
776ぱくぱく名無しさん:03/01/21 13:25
>>771
貧乏人でもたっぷり出せるようなメヌーを教えんか。
立ち持ち硬さ飛び量、どれもだめぽ。
777ぱくぱく名無しさん:03/01/21 13:29
ふにゃちん炒めて食ってみれば。
778ぱくぱく名無しさん:03/01/21 13:39
それでもダメだった。
779ぱくぱく名無しさん:03/01/21 13:47
>>776
エビオス錠飲めばいいよ
アホみたいにどっぷどっぷ出るから
780ぱくぱく名無しさん:03/01/21 13:49
ども。買って飲んで出して報告する。
あと、やまいもスレとチンポコに効く食い物のスレも参考にしてやってみるよ。
781ぱくぱく名無しさん:03/01/21 13:52
ここは珍棒のどん底スレではありません
782ぱくぱく名無しさん:03/01/21 16:14
>>781
ワラタ
783ぱくぱく名無しさん:03/01/21 17:14
>>773
ご飯はあるっぽいから
葱がまだあればねぎ味噌とか。
卵があれば、具なし天津丼とかできるぞ。
だしと調味料は要るけど。
784ぱくぱく名無しさん:03/01/21 17:16
無銭飲食や万引きで捕まるくらいなら、農家の人に訳話して手伝いさせてもらって野菜もらうよ。
785ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:18
漏れは貧乏なんで、米とかそんなまともな食い物は買えない。
郵便受けに放り込まれるチラシとかを茹でて食べたりしてるよ。
786ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:20
(´-`).。oO( 釣  り  で  す  か )
787ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:26
釣りとか平気で言える>>786は幸せな香具師
788ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:30
ビ−ルと刺し盛、寿司食い放題!
最後は蟹鍋、うどんすきだったよ!天国!
次の店に行きまつ!
789ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:41
ラ−メン二郎→叙々苑→つな八→朝まで魚民でつ。
790ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:41
>>785
>>431より引用しますた。
生命に危険が迫るようなら、思い切って、最寄り駅をさらせ!
近いなら、緊急支援食料を持っていくよ。
遠かったら、住所か口座番号さらせば多少はカンパする。
口座の通帳に、「モナー」「ギコ」「モララー」とかがならぶのは
多少恥ずかしいかもしれんが、生きるために耐えろ!

人間生きていくことは、税金以上に大事な義務だぞ。

791ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:42
紙をゆでて食うのはどん底メニューとしては一般的だよな。
うちの親も学生時代にやってたって聞いたし。
792ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:45
マジどん底メニューとしては
自分の皮膚をはがして、乾かしてぱりぱり食ってたって
有名人がいたっけ
793ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:45
やっぱり生じゃ食べられないのかな<紙
794ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:50
>>793
ゆでるのは、もちろんやわらかくする目的もあるけど
それ以上に製紙の時に使われる薬品とか、インクとかを
できるだけ外に出すのが主な目的なんだよ。
795ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:54
ココに居るびんぼーな人は、誰かに頼れないのか?>親とか
学生びんぼーなら「仕送りまでの我慢」とかの次元とフンでたが
中には「ホントに死にかけ」ぽい書き込みに、釣りと思いつつ心配だ。
命にかかわるようなびんぼーな人って一体・・・
けど、ギコとモララーからのカンパは、チョト恥ずかしいな(w
通りすがりの独り言・・
796ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:00
貧しい奴ばっかだな此処はW。所詮中卒のブル−カラ−か!?。
俺月収60万だよ!
毎日、肉と寿司だ。
797ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:16
>796 願望?もうちと目標は高く持て。
798ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:24
俺の親も大学の頃は紙食ってたって言ってた
799ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:24
贅沢=肉と寿司って所がなんとも貧乏育ち
800ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:35
>>799
どうい。バカ丸出しだな。

今日はスパ200g一気食い。
オリブ油とにんにくしょうゆ、塩こしょーで味付け、具はコーンのみ。
801ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:37

悔しいの?ワラ
俺ももう嫌だよ−。
だって毎日、焼肉と握りだよ?全部相手もちだが。はあ〜飽きたさ。
802ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:41


>>801=妄想貧乏君
がんがれ!
そんで、生命に危険が迫るようなら、思い切って、最寄り駅をさらせ!
近いなら、緊急支援食料を持っていくよ。
遠かったら、住所か口座番号さらせば多少はカンパする。
口座の通帳に、「モナー」「ギコ」「モララー」とかがならぶのは
多少恥ずかしいかもしれんが、生きるために耐えろ!

人間生きていくことは、税金以上に大事な義務だぞ。

803ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:41
>801
('ε') フーン まだ美味しく感じているんだ 羨ましい
高額納税しているけど、既に寿司だの肉だのは接待で食い飽きているから
食いたいとは思わないね

大好物はウスターソースかけただけの飯
804ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:43
801だが、今日も親父の会社関係の飲みだ。鍋と刺身、肉料理もたんまり。みそ汁なんか10年ぐらい飲んでない。ちなみに21歳だよ
805ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:45
もうスルーしようや、アフォは。

卵のみの炒飯、今でも食う。
806ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:49
803
あはは。多分お前とは社会的地位が違うよ。オサ−ン。お前は所詮末端の歯車だろ!
俺の会社は日本人なら全員知ってるよ。俺は社長息子
807ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:52
>>805
卵のみの炒飯ウマーだよね!
卵かけゴハン苦手だから(生ダメ)・・・
生卵を克服したいなー。
808ぱくぱく名無しさん:03/01/21 21:01
801だがって・・・・
腐女子に人気のフォモのことかと思った(w

スマソ、あまりにもおかしかったので・・・。
スルー出来なかったオレもアフォだよ・・逝ってくる・・・
809ぱくぱく名無しさん:03/01/21 21:15
今、但馬牛のおどり食いしてるよ!
浜松町までくればおごってやるよ。
810ぱくぱく名無しさん:03/01/21 21:48
闘牛士か…
811ぱくぱく名無しさん:03/01/21 21:56
(´-`).。oO(結局脳内ボンボンのやおい君は>809に比べれば矮小な想像力しかなかったね)
812ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:33
白菜買いました(240)
このスレ的にはなにつくる?
813ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:34
漬物やっておきたいね。
後は重ね煮とか。
814ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:34
半分は浅漬けにして保存したい
815やめられない名無しさん:03/01/21 22:36
鯖の水煮缶なべ♪
816ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:39
>みそ汁なんか10年ぐらい飲んでない。
なんだかかわいそうになった。・゚・(ノД`)・゚・
お金持ちでも、ごはん作ってくれる人がいなくて、
自分でも作れないと、味噌汁も飲めないんだね。
外食ばっかりでこころ安らぐ食事がとれないのって、すごくかわいそうだ。
貧乏よりもどん底かも。
817ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:47
11歳の時からみそ汁飲んでないって言うと、家庭に何があったのか気にされませんかねえ。

白菜の浅漬けって塩だけで出来ますか?
818ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:51
>>812 <ツナと白菜の重ね蒸し>
百禁でツナ缶こーてくる。
白菜、ツナ、白菜、ツナ、白菜の順に重ねる。
一番上にスライスチーズを並べる。
これを15-20分蒸す。切り分けて食べる。
819ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:52
ここは釣り堀ではありませんよ。
820ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:53
>>817
できますよ。あれば昆布ちょっといれたらいいけど
なくても問題はない。
さっと茹でてスープにしても美味しい。調味料いらず。
821ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:53
>>817
ゆずやたかのつめなんかがあると、アクセントになって美味しいけど、
塩だけでもできるよ。
もし、醤油があったら、小匙1杯くらい入れると、旨味が強くなる。
(ような気がする。)
822ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:58
蒸す作業って、オーブンレンジでも出来ましたっけ?
823ぱくぱく名無しさん :03/01/21 23:08
キャセロールがあればできるよ。
824ぱくぱく名無しさん:03/01/21 23:18
米が無くなってたので五キロ買ってきました。千八百円。タカイナー。
825ぱくぱく名無しさん:03/01/21 23:27
>>824
このスレでは高級食材だね。
でも、美味しい米は、おかずがなくても美味しいから、結構お徳用。
おにぎりなら、お弁当にもなるしね。

給料が入ったら、漏れも米を10kg買うぞ〜〜〜〜!!!
826ぱくぱく名無しさん:03/01/21 23:29
<貧底流蒸し器>
鍋に水を入れ、ザルを置く。
(すっぽりはまるよりやや大き目のザルが最適)
沸騰したら、ザルの中に蒸すものを入れた皿を置く。
上に布巾かキッチンペーパーか和紙をかける。
串に刺して出来あがり具合を見る。
827ぱくぱく名無しさん:03/01/21 23:54
>>817
あらかじめ白菜を短冊に切っておいて、
塩+化調+酒で漬けると、日持ちするし簡単だよ
昆布茶があれば、風味も良くなるよー
828ぱくぱく名無しさん:03/01/22 00:48
一日何食食ってる?
俺は1食、しかもインスタントラーメン半分。
去年からずっとだから、もう空腹感ていうものがなくなった。
829ぱくぱく名無しさん:03/01/22 01:01
三食カップ麺だけでどれくらい生きられるか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1030937196/

 今日はつりが多いな。
830ぱくぱく名無しさん:03/01/22 02:02

>>824 >>米が無くなってたので五キロ買ってきました。千八百円。タカイナー。

激しく スレ 違いだ、ここのスレでは、これだろがぁ。

http://www.rakuten.co.jp/eiwarice/427966/432086/
831ぱくぱく名無しさん:03/01/22 02:16
>>830
安いには安いけど送料消費税合わせると20kg約4800円、5kgにすると1200円。
こうなるとディスカウントストアの最低価格の米、例えば過去ログの鈍器の5kg1190円と数十円の差。しかも鈍器のは国産米だし。

あまりしつこいと宣伝だと思われるよ。
832ぱくぱく名無しさん:03/01/22 05:35
このたび、一人暮らし始めることになったものです。それで、自炊しようと
思ったのですが、米十キロだと普通のお茶碗で言うと何倍分くらいなのでしょうか?
あ、別に一度に炊こうなんてモチロン思いませんよ。ただ近所だと十キロの
方が安いもので。親がいままで作ってくれたので何合とか言われてもよく解らない
もので・・・それと一人暮らしなら何合の炊飯器がちょうどいいのでしょうか?
大体一食につき、普通の大きさのお茶碗で2杯くらいなんですが・・・

833ぱくぱく名無しさん:03/01/22 05:53
普通(ちょっと軽め?)に2杯で1合かな。
米10キロだと当分あるだろうけど、それでいいんじゃないの。
炊飯器は、いつも炊きたてを食べたいか、
小分けに冷凍しといて手軽に食べたいかで違ってくるけど、
前者なら友だちが来るときのことも考えて3合炊き、
後者なら5合半炊きというところかなあ。と、自分は思うが
他の意見も聞いてみてくれ。
834ぱくぱく名無しさん:03/01/22 06:25
835ぱくぱく名無しさん:03/01/22 07:44
>>832
米一合≒160gなので、10,000g÷160g=62.5合
消費量は人それぞれだけど、漏れの場合は2合/日。
この場合、10Kgは約一か月分の米って事になるな。

ちなみに、まじめに料理する気だったら5.5合炊きがお勧め。
3合炊きだと、炊き込み御飯とかは難しいんだよね。
836ぱくぱく名無しさん:03/01/22 09:20
どうしても言いたいからこっそりsageで……きちんとしたお店に行けば味噌汁くらい出てくるよねw
837ぱくぱく名無しさん:03/01/22 10:03
あさ、こんがりきつね色なホットケーキを食べようと思って
夕べからワクワクしていた。
牛乳はないけど、たまごと砂糖と小麦粉でおおっと重曹もあるぞと
バターも用意して作った・・・。
こげた。
火力を間違えた。真っ黒、ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
838ぱくぱく名無しさん:03/01/22 10:42
>>837
この次は厚手のフライパンで火力を調節か、
ホットプレートで知る。
百禁の鋳鉄スキレットいいぞ!!
839ぱくぱく名無しさん:03/01/22 10:58
弱火でするのはもちろんだけど、生地をフライパンに流す前に
濡れタオルの上にフライパンをのっけて、フライパンを冷ますと良いですよ。

と言う私も、途中で洗濯物干してて、真っ黒にしてしまうことあるけど・・・
840ぱくぱく名無しさん:03/01/22 11:05
炊飯器でできるぞ。ホットケーキ。
ウチがまで生地を作って、スイッチオン。
フッ素樹脂がはげてるのは油を塗ろう。
841ぱくぱく名無しさん:03/01/22 11:14
>840
後に炊いたご飯がバニラ臭いそう
842ぱくぱく名無しさん:03/01/22 11:41
フレーバーライス。
ガーリックと黒コショー、バターでドゾー。
843ぱくぱく名無しさん:03/01/22 12:35
黒胡椒は偉大だ。
844ぱくぱく名無しさん:03/01/22 14:58
悩んだ末にまたホットケーキ。
うまっ。
845ぱくぱく名無しさん:03/01/22 16:07
明後日が給料日。冷蔵庫の中は、かなり寂しい状態。
鳥はむとレタス(見切り品で30円だったよ)のサラダと、
ホットケーキをお弁当に持っていった。

コンビニのお弁当買って食べてる同僚に、
「おしゃれで美味しそう」といわれたけど、
おしゃれじゃなくて、これしか食べ物がなかったんだよ。
ちなみに、夕ご飯も同じモノ。
明日は、最後のお米を炊こう。おかかおにぎり弁当だな。
846ぱくぱく名無しさん:03/01/22 16:28
>>845
レタスがまだ有るんなら「鶏ハムとレタスの重ね蒸し」
上に載せるスライスチーズが無ければ無くてもイイ。
切ってからマヨかヨーグルト、砂糖を入れた溶き味噌付けれ。
白菜でないからレタスは2,3枚重ねで。
蒸し器が無ければ>>826参考。
847ぱくぱく名無しさん:03/01/22 16:38
826参照してふと思ったが、やはり総プラスチックの水切りざるで
やるのは危険ですかね。とけそうで。
848ぱくぱく名無しさん:03/01/22 16:49
>>847
割り箸などで、鍋のふちから離して熱が伝わらないようにすれば。
ただし、蒸気があまり漏れないように工夫を。
849846:03/01/22 16:59
>>847
蒸すのが困難なら、レタスで鶏ハムを包み
ロ−ル鶏ハムではいかが?
850ぱくぱく名無しさん:03/01/22 17:36
わあ。847ですが、横レスで、
845≠847なんですよ。お気遣いすんまそ。
851ぱくぱく名無しさん:03/01/22 18:27
一枚398円のアメリカ産ステーキが3割引きだったので買って(280円くらい?
サラダ油に半日つけてクレージーソルトと黒こしょうで味付け。
バター醤油で仕上げたら、めちゃくちゃ美味しかったよ。
安物の味では無かった。
852ぱくぱく名無しさん:03/01/22 18:29
>851
高級品を知ってるような言い方だな クス
853845:03/01/22 19:09
>>846
ありがとう。
チーズはないけど、マヨも味噌もあるから、レタス蒸しやってみる。
本物の蒸し器じゃないけど、鍋の中に入れると蒸し器になる蒸し台はある。

ここの人、みんな優しくてうれしいよ。本当にありがとう。
854ぱくぱく名無しさん:03/01/22 22:03
肉魚って冷凍でどのぐらいもつの?
いつ買ったか覚えのないやつがどどーんと冷凍庫につまってるんですが
このスレ的にはどうにか喰うべきっすよね?
胃腸はめっちゃ丈夫なほうだけれど・・・
855ぱくぱく名無しさん:03/01/22 22:07
蒸し器もザルもなければ、
シーチキンフレークLの缶の底を缶切で切り取って
ただの金属の輪になったやつを鍋の底に置いて、その上に皿やカップを置けば
蒸し器の代わりになります。
数年前の「きょうの料理」テキストに載ってたのだ。
どの鍋でも使え、なかなか便利なので一つ作っておいてもいいと思う。
856ぱくぱく名無しさん:03/01/22 22:12
>>855
ほう!いい事聞いた!今度やってみようっと
857ぱくぱく名無しさん:03/01/22 22:15
>>854
傷んではいないのでお腹は大丈夫だと思います。
問題はお味。
でも、匂いが移ってなければ大抵大丈夫だよ。
858ぱくぱく名無しさん:03/01/22 22:18
>>854
検索したら1か月ぐらいらしいよ。
でも覚えてないならそれ以上だよね・・・
色・匂いが大丈夫ならオッケー(´д`;)
859ぱくぱく名無しさん:03/01/22 22:57
北朝鮮で飢えている人を想像しながら
「すげー、今日は銀しゃりだ!!」
と叫びながらごはんをご馳走のように食べる。
860ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:02
>>859
どんなに貧乏でも最低限のヒューマニズムくらいは、持って生きた方がいいよ。
861ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:05
じゃぁ、白米を美味しく食べるという趣旨を変えずにヒューマニズムを持って、

・本当のごちそうは良質なお米と良質なお水を絶妙な加減で炊いた白飯であると思う。
・目の前の湯気の立つご飯は、良質なお米と良質な水で作られたモノと思いこむ。

というのはどうだろう。
862ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:05
いや、>>859の言いたいのは、
「ごはんだけでおかずがたいしたことなくても、
食べられる幸せをかみ締めている」ということだと思うよ。
日本という国が飽食を容認していることに対する、
一種の警鐘のつもりなのだと思う。
意地悪な意味ではないよ、きっと。
863ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:08
高尚な議論もいいが、レンジ用の蒸し器は100均にある。こいつは使えるよ。
>>855その銘柄になんか意味あるの?パカッとあく缶ってことかな。
864ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:12
>>854
自分は4年ものの冷凍塩鮭を食ったことがあるけど、
異常にパサついてたことを除けば全然平気だった。
考えてるより長い間大丈夫みたい。
865ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:14
銘柄ではなくL缶ってところが重要なのでは?
小さいと不安定だから・・
工夫した道具を使うのもここのいいところ♪
866ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:19
>>863
桃缶では高さが有りすぎと言うことだと思うよ。
867ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:27
>>863
L以外だと底面が丸くなっていて刳り貫けないからだと思うよ
868ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:44
>刳り貫けない

なんて読むんだ?
869ぱくぱく名無しさん:03/01/23 00:09
>>859
私は子供の頃、別に貧乏じゃなかったけど、御飯を食べる時は古代人気分で食べてたよ。
海の魚の時は山に住んでる古代人の気分で、肉類の時は海沿いに住んでる古代人の気分で食べてた。
どの食材も滅多に食べられない珍しい食材だと空想して。
他には稲作できない土地の人間だと空想してお米を珍しがってみたり反対におかずを
大切に思ってみたり。言葉には出さずに一人脳内空想してただけだけど、面白い遊びだった。
今思うと妙な子供だったけど、そうやって遊ぶと美味しかったし。
恥ずかしいので誰にも言った事無いけどな(w

ちなみに今現在給料日前で食費1日200円生活。近所の99円均一で、
絹も木綿も一丁50円、2丁で99円なのでそれを1日一丁のペースで食べてる。
後、近所でお正月の残りの百合根を安く売ってたから買って筍の炊きこみ御飯に入れてみたら
ほくほくで美味しかった。スーパーなんかだとあんまり売れないせいか結構安くなってるみたいです。
(一個百円だった。筍は小さいのが4つ位入った水煮の真空パックがディスカウントショップで100円だった)

あと、前に横浜中華街の料理道具屋で、そのザルを使う方法教えてくれたよ。
大陸では専用の折りたたみ出来る木の枠があるらしいです。たたむと小さい一本の棒になって、
開くと格子状の枠になるっていう。

長文スマソ。
870ぱくぱく名無しさん:03/01/23 01:17
鳥はむの要領で魚をいじるのは無謀だろうか・・
871ぱくぱく名無しさん:03/01/23 01:22
>>870
魚のくんせいっぽくしたいの?
872ぱくぱく名無しさん:03/01/23 01:28
3尾150円の小鯛に最近はまってます。
毎晩1尾づつ塩焼きにしていただき、食べ残した頭と中骨は
捨てずに冷凍庫に保存してます。
白菜鍋のだしか味噌汁のだしに使う予定。うしし
873ぱくぱく名無しさん:03/01/23 01:29
毎月の食費は一人で13000円くらいだけど、
貧乏食としてはどうなんだろう、優等生?
それとも、まだまだ甘いかな。
874ぱくぱく名無しさん:03/01/23 01:45
うん。>871
うーん、無理っぽいなぁ・・素直にとっとと喰うか。
875ぱくぱく名無しさん:03/01/23 04:27
>>868
くりぬけない、だと思うよ。
876ぱくぱく名無しさん:03/01/23 04:40

>>873 毎月の食費は一人で13000円くらいだけど

はぁ、優等生だと思うのですか?はぁ??だめっすよ。
主食を小麦粉や パスタ に切り替えたり 激安米を
使うだけけ、この半分になるよ。

だいたい、1日200円 X 30 でも 6000円
だよ。さらに、一食 50円をめざせば、4500円ね。
目覚めなさい、ここは、どん底なのです。
877ぱくぱく名無しさん:03/01/23 04:57
>>876
まじっすか?
私25000円から30000万くらいですが、相当失格ですね。
それでどん底だと思ってました・・・(TT)
だって以前は(1年前)30万〜40万手取りであったんですよ、それが今じゃ・・・
これからはもっと減らそうと思ってたんですよ。
一月18000円ほどに、自分ではスゴイと思ってたのに、大したこと
なかったんですね。

そうですよね、最初のこのスレの時ティッシュを天婦羅にして食べた
人いましたものね。
少し反省して考え直します・・・
878ぱくぱく名無しさん:03/01/23 04:57
どんなに安くても、5キロで1380円(税抜き)の米しか手に入らない。
鈍器に行っても1480円。
安く買える地域がうらやましいです。
879ぱくぱく名無しさん:03/01/23 05:21
でもな、米だけはそこそこ美味しいの食べたい。
おかずは粗末でも、これも失格だ〜ね。しょぼ〜ん。
880873:03/01/23 06:05
>876
や、やっぱりなー。
5kg1880円の無洗米を買ってるようじゃダメだよな。
881ぱくぱく名無しさん:03/01/23 06:05
>>879
どんな安くてまずい米もハチミツ入れるとおいしくなるってよ。
NHKのためしてガッテンでやってた。だから米は安くてもいいと思う。
……そういう俺は日本人失格?
882ぱくぱく名無しさん:03/01/23 06:08
>>880
君はまだこのスレに来る資格はない。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1041903545/l50
から出直せ。
883ぱくぱく名無しさん:03/01/23 06:19
>882
うわー。
一日300円切らないと、ここに来る資格なし?
貧乏のどん底の意味が分かったよ・・・
884ぱくぱく名無しさん:03/01/23 09:56
んー。1食100円と考えるとキツいけど、
1週間の食料を計画的に購入して、1500〜2000円に抑えるのは、
工夫すればそれなりにできるよ。
慣れてくると、たま〜の贅沢に、余ったお金でアイスクリームくらい買える。
大切なのは、食材を余らせないこと、廃棄しないこと。
もちろん豪華な食事じゃないけど、まずいものを我慢して食べてるってわけでもないよ。
885ぱくぱく名無しさん:03/01/23 11:23
自炊してれば一食100円がめやす…かな?うちは
パスタにすればもっと安くいける
886ぱくぱく名無しさん:03/01/23 11:29
魚柄くんが推奨していた
パン粉パンを焼いてみたよ。
普通に食べられます。
887ぱくぱく名無しさん:03/01/23 11:45
>>870
トリハムと同じようにはどうかなぁ・・。
普通に内臓のけて海水と同じ濃度の塩水に一晩つけて、
半日天日で乾かして干物作ると結構美味しいよ。

釣りに行って多量に魚が手に入った時に作って冷凍保存してます。
みりん塗ったりしても美味しいよ。
888ぱくぱく名無しさん:03/01/23 12:17
>>829
亀でスマンが、三食カップめんって、ここでは
相当贅沢な部類なのでは…
889ぱくぱく名無しさん:03/01/23 12:39
おれは袋めんだな。めんの別ゆでと野菜を加えることが重要。
汁は飲まない。飲むならワカメ推奨。
890887:03/01/23 13:51
>>882
うそでしょ〜?
あそこの人達マジに、なんの仕事なの?
冷蔵庫の電源切ってるとか?
わしは、貧乏まがいの普通暮らし?
891887:03/01/23 14:01
そう言えば、「ぱくぱく」って名前の食事を安く切り上げるレシピ本があるのだけど、
それ読んでたら、3000円で10日間やりくりってのあったけど、一応晩御飯なんだけどね、
2人分の量なのね、豪華な内容でビックリ!
一人なら2回食べれるわけだし、3食食べる人あまりいないでしょ?
だとしたら、9000円で1ヶ月かなり良い食生活が送れるそうだよ

でも、味噌や、醤油と言った調味料があっての計算だし、米を抜いてるからね。
どうなんだろう・・・
892ぱくぱく名無しさん:03/01/23 14:35
飲食業を一度でいいから経験するとわかるけど
原価率は今でも平均して20%程度。
この場合の原価には光熱費も含んでいる。

つまり、500円のランチは100円以下の食材から出来ている
893ぱくぱく名無しさん:03/01/23 15:20
>>890
わしのような労働障害者と、勉強が忙しい学生、趣味のために貯金してる人
ってとこかな?平日はガマンして週末にパァっと使う人もいるだろね。
894ぱくぱく名無しさん:03/01/23 15:39
>>891
あの本、なにげに量少な目だと思う……。
でも、節約の考え方を学ぶにはかなりいいと思うんだよね。
895ぱくぱく名無しさん:03/01/23 20:20
よくテレビで刑務所の受刑者のレポがあるけど、
中で出されている食事が結構豪勢にみえるんだよなー。
っていうか明らかに俺の普段の食事より上です。(涙
896ぱくぱく名無しさん:03/01/23 21:17
>895
禿同
息子の保育園の給食メニューは、明らかに俺よりイイ!
897ぱくぱく名無しさん:03/01/23 21:49
そういう考えで(食いっぱぐれない)
ちょこっと犯罪して刑務所入る人居るよね
この前近所でのコンビニ強盗も、そう。
わざと店員の目の前で菓子パン盗んだそうな。

うちにジャガイモ沢山あるから・・・早まらないでね
898ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:49
で、皆は痩せてるの?太ってるの?
やっぱガリガリなのか?
炭水化物ばかり食っててかえって太ってるかもな
899ぱくぱく名無しさん :03/01/23 23:51
>>897
このスレの住人の一人としては、
ホームレスは許容できるが、犯罪者は許せない気がする。
どんなに貧乏でどん底でも、プライドだけは捨てたくない。

正直に言うと、刑務所の食事は、正直豪華だと思う。
900ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:52
900ピッピカチュ
901ぱくぱく名無しさん:03/01/24 00:01
>炭水化物ばかり食っててかえって太ってるかもな

(・∀・)ビンゴー!
902ぱくぱく名無しさん:03/01/24 00:20
住居も飯も安全性も刑務所内より劣るのに、
それでも犯罪を犯さず生きているホームレスって
ある意味立派な人たちと言えるのかもね。
903ぱくぱく名無しさん:03/01/24 00:28
テレビでホームレスの人がインタビューに答えてた。

「ホームレスになる人間は、いい奴ばかりなんだよ」
「悪い奴らは、こんな生活しないで犯罪やってるよ」
904ぱくぱく名無しさん:03/01/24 00:34
ハナワカズキの「刑務所の中」見てると結構食事よさそうだよね。
お正月のとか豪勢で。麦飯にしょうゆ掛けて食べたくなる。
私は麦買えないし米は大事に少しずつ食べるから、だいたいすいとんだけど。

鯛の中骨が3匹分100円で売ってたので、茹でて肉だけ削って丸めて冷凍してたんだけど、
それを冷凍のまま鍋に入れて、少し煮えた所で小さく切り分けて鍋に戻したら、
鯛のつみれ風になってかなり旨かった。つなぎとか入ってないんだけど、冷凍してた事で
自然に固まったらしい。今度他の魚でも試してみたい。
905ぱくぱく名無しさん:03/01/24 03:29
私痩せてないけど、デブじゃない。
貧乏のくせに料理好きだから(関係ないか)食べるのが趣味になってる。
美味しいしね。他スレでモツの煮込みがあったけど、もうあれ読んだら
食べたくて仕方ない。

でも、カレーの材料もあるから、節約しよう。

確かに、悪い奴はホームレスにはならないでしょうね。
犯罪は駄目よ。
906ぱくぱく名無しさん:03/01/24 04:41

>>905 鯛の中骨が3匹分100円で売ってたので

鯛はだめっす、圧力釜で骨まで食べられるように調理すると、
1時間もかかる。骨がすごっく 硬いが、身は すごくうまい。

鯛以外の魚は15分〜30分で 骨が消える、あら料理には圧力釜
が絶対必須だよ。骨だらけの部分でも美味しいお魚になるんだ。
907ぱくぱく名無しさん:03/01/24 05:29
大根の葉っぱとか、ネギの青い部分とかって
あとで使おうと思って取って置いても結局次の購入
までに使い切れないんだよね。
みそ汁にいれるくらいしかしないからなんだけど。
他になんかウマイ使いみちないですかね。
908ぱくぱく名無しさん:03/01/24 07:04
ネギ青>小口切りで冷凍庫へGO。吸い物にも炒め物にも、いつでもネギ投入。
    冷凍するときは、途中で袋をシャカシャカして、くっつかないように。
大根葉>みじん切りでラー油or胡麻油で炒めて醤油で味付け。できれば鰹節も。
    ふりかけモードになるので長持ち。カナーリご飯に合う(゚д゚)ウマー
どれも買ったらすぐ実行。しおしおになるのが早いモンだからな。
俺は買い物当日に、猛烈に冷凍とか保存食と作りまくる方。
909ぱくぱく名無しさん:03/01/24 08:04
>>906
多分904の私宛てだと思うのでレス。
私は元々圧力釜持ってないので、雪平で茹でてスプーンや箸で身だけ綺麗にこそぎました。
アラ料理も気長に鍋でしかでけんのです。
圧力釜、良いなー。
910ぱくぱく名無しさん:03/01/24 12:43
鯛の骨は食べないけど、
大きな鯛の背骨をばらしながら
骨髄をちゅーちゅー吸う。
恥ずかしいけど、おいしくてやめられない。
911ぱくぱく名無しさん:03/01/24 12:50
鯛の骨はダシとると(゚д゚)ウマーいんじゃなかったっけ?
912ぱくぱく名無しさん:03/01/24 13:17
鯛の骨
網で弱火でじっくり焼いて骨煎餅にするとよかろう
913ぱくぱく名無しさん:03/01/24 14:34
今日からダイエットします。
貧乏もダイエットと思えば楽しい・・・
914ぱくぱく名無しさん:03/01/24 14:36
>>907
大根の葉は、みじん切りにしてほんの少し塩を振り、10分くらい放置。
汁気を切ってから炊き立てご飯に混ぜる。ウマー。白ごまがあればなおよし。

ねぎの青いところは卵焼きの具にしたり、炒め物に混ぜたり、普通に使えるよ。
でも硬いからなるべくほそ〜く小口切りする。
枝分かれの凄くかた〜い部分は、煮魚や煮豚や中華スープの下ごしらえに使ってる。
(流石に食べれません)
915ぱくぱく名無しさん:03/01/24 16:49
>>894
「ぱくぱく」をもう一度熟読してみた。
確かに、御飯一膳で済みそうな人の量でした。
私には物足りないかも・・・貧乏のくせして痩せてないのだよね。
916ぱくぱく名無しさん:03/01/24 16:56
>>876
レス番間違えて名前に876入れてしまいました。
876=877です。
917907:03/01/24 23:46
>914
ありがとうございます。
大根の葉っぱ飯はうまそうですね。
今度やってみます。
ネギは青い部分はまずいっていう先入観があるのがいけないんだね。
無理矢理使ってみることにします。
918ぱくぱく名無しさん:03/01/25 00:19
おかずに金かけずに、米やパスタの炭水化物多目に食ってたら太ってしまったよ。。。
919ぱくぱく名無しさん:03/01/25 00:37
炭水化物ばっかの食事なのに何故か太らない。
貧血にはなるが貧乏にはどーしよーもない・・
920ぱくぱく名無しさん:03/01/25 00:39
この時期、旬の魚って何ですかねぇ?旬のものは安いというので教えてください。

むしょーに魚食いたくて、今日は一切れ68円のノルウェー塩鯖を焼いて半分食べました。
明日の朝に半分食べる予定。
921ぱくぱく名無しさん:03/01/25 00:39
>>918は筋肉をつけろ
>>919は筋肉を減らせろ
922ぱくぱく名無しさん:03/01/25 00:41
おいおまいら!!!

インフルエンザには気をつけなさい。
罹ったら金かかりますし、下手すると病院にも薬が無いですよ。

                                       ママソより
923ぱくぱく名無しさん:03/01/25 00:54
運動もしなければ筋肉も無いんですが!>921
924ぱくぱく名無しさん:03/01/25 01:06
現在のところでは次スレに張るレスは>764でしょうか
ご意見キボンヌ
925895:03/01/25 01:22
>924
同意。
俺も真っ当に頑張ろ。
926ぱくぱく名無しさん:03/01/25 01:26
>>923
いや、基礎代謝があるということは、筋肉はあるはず
日常生活でも極力動くことと力を入れる事を控えれば
貧血気味なところから開放されるぞ
927ぱくぱく名無しさん:03/01/25 01:35
あの小麦粉がなくてもらい物の「コツのいらない天ぷら粉」ならあるんですがホットケーキできますかね?
砂糖を入れて水入れれば平気かなぁ。
928ぱくぱく名無しさん:03/01/25 01:37
えー、就活で動きまわらなきゃならないのに殺生な・・
929ぱくぱく名無しさん:03/01/25 02:20
>>927
卵も足した方がいいかと
930ぱくぱく名無しさん:03/01/25 02:32
927です。
「コツの〜」は(天ぷらに使うときは)卵を入れる必要はありません。って書いてあるんですよ。
だから入れなくてもいいかなーと思ったけど、一応卵もあるので入れてみることにします。

これで明日の昼食はホットケーキだ。
931ぱくぱく名無しさん:03/01/25 03:10
>>930
「コツの〜」は確かタピオカ粉を混入してモチモチ感を出していたと思われ
ホットケーキにする時に、あまり厚いと硬くなりすぎる可能性がある
ゆるめ、薄めのパンケーキにするか、
思い切ってクレープにしてしまうといいかも
932ぱくぱく名無しさん:03/01/25 11:42
>>922
もうインフルエンザになったよママン(つд`)・゜・。
一人暮らしだし、体中痛くて、寒くて、病院なんかいけなかったさ
しかも食欲なくなるのでお金なんかかからない
貧底の人にはおすすめかもしんない
933ぱくぱく名無しさん:03/01/25 12:04
バイトできないので却下。
934ぱくぱく名無しさん:03/01/25 19:14
>>932
イ`
935ぱくぱく名無しさん:03/01/25 19:59
936ぱくぱく名無しさん:03/01/25 20:10
>>932
かわいそう
家はどこ?
937ぱくぱく名無しさん:03/01/25 20:34
先日実家でキムチ鍋をしたらインスタントラーメンのスープが残った(サッポロ一番塩)のでもら
ってきた。
鍋に水とスープを入れて火にかけ、キャベツ・モヤシ投入。
キャベツ半個・モヤシ一袋食べて今日も生きられる。
938ぱくぱく名無しさん:03/01/25 20:35
>764
×お天等さま
○お天道さま
939ぱくぱく名無しさん:03/01/25 23:56
ぜんざい食べる時にはそれで一食済まします。
940ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:52
>939
ぜんざいを食べる機会が週に2度、3度とあれば、食費が浮いたといえるが、
こんなもなあ、喰うのは年に1〜2度じゃ。確かにおこぼれにあずかるわけだが。
自分で作ると、餅、小豆、砂糖とやたらと金のかかる素材が必要なんだよな。
941ぱくぱく名無しさん:03/01/26 01:30
>>939
そうだね、小豆がやたらと高いかと。まあ、餅は探せば安いのはある。
砂糖は今はかなり安い。
942ぱくぱく名無しさん:03/01/26 01:32
砂糖は、今は安くてカロリーが摂れる食材では?
「白いモノ」、つまり
砂糖、牛乳、卵といったものが客引きの超特売品として
出されるので、それを狙うとよし。
…私は甘いモノ苦手なので、これで腹を膨らませる
わけにはいかないところが辛いのだけど。
943ぱくぱく名無しさん:03/01/26 01:53
うどんが食べたかったけど何も具が無かった時、
めんつゆにバターを落として卵でとじてみたら
まろやかで絶妙、あったかくて満たされました。うまかった。
944ぱくぱく名無しさん:03/01/26 03:14
・・・卵は具だろ・・・
945ぱくぱく名無しさん:03/01/26 07:12
今日の朝飯は88円のレトルトカレーでのカレーうどんにしよっと♪
946ぱくぱく名無しさん:03/01/26 09:48
マルちゃんの塩ラーメンが一食分しかなかったので
残りご飯を入れて、雑炊にしました。
家族三人で美味しくいただきました。
947ぱくぱく名無しさん:03/01/26 16:05
100円ショップの2個で100円の缶詰。
948ぱくぱく名無しさん:03/01/26 16:16
食べられる雑草ってあるよ。
はこべらの油炒めは何とか食えるかな。
949ぱくぱく名無しさん:03/01/26 16:55
>948
犬の糞まみれ
950ぱくぱく名無しさん:03/01/26 16:57
食べられる野草なら、
たんぽぽ・ハルジオン・ユキノシタ・ペンペングサ
…などが今の時期でも採取できる。

春になるともっと増えるけどな〜。
ただ、野草が清潔かどうかはちょっと微妙。
951ぱくぱく名無しさん:03/01/26 18:38
>939
>940

おぜんざいは、小豆から作っても良いけれど、
缶詰のあん(井村屋がおいしいと思う。3缶パック300円ぐらいでスーパーで売っている)を
使うと簡単に作れる。

1月も終わりなので、お餅は安くなっている。
952ぱくぱく名無しさん:03/01/26 18:42
俺がガキの頃は家の畑の野菜類に人糞をまいていた。もちろん肥料としてだ。
それが特別に変わった家庭ではなかったよ。
田舎だったがね。
そんな俺からみれば、犬の糞だの、人間の立ちションだのは、かわいいもんだ。
「!!!洗えば、いいんだよ!!!」てなもんだよ。

もっとも腹に回虫がわいたことが一回あるけど(w
953ぱくぱく名無しさん:03/01/26 18:53
肥やしは土だけに撒くからいいんだけど
小便は葉っぱにダイレクトだからなあ。

でも農薬撒かれていないだけいいか。
954ぱくぱく名無しさん:03/01/26 18:57
おまいら便所紙の張り付いた白菜を近所から
貰った事ないだろう、俺はあるぞ。
955ぱくぱく名無しさん:03/01/26 18:58
>>953
俺の近所の川べり、よく除草剤撒いてるけど
そばでネギ育ててるおばはんとか大丈夫かな・・・と思うよ
956ぱくぱく名無しさん:03/01/26 19:13
>>954
ワロタ。
957ぱくぱく名無しさん:03/01/26 20:03
>954
うちなんぞ、その昔まだポットン便所だったころに、
きっちり肥えとして利用しておったわw
勿論作物にかけることはなかったがな〜。

勿論出来た作物は全部美味しく頂きますた。
958ぱくぱく名無しさん:03/01/26 20:47
エコロジーな話題になってるなあ。
959952:03/01/26 21:25
俺が話題を「そっち方面」にふってしまったのが、悪かった。
すまん、すまん。
ついついなつかしくてね。「田舎の香水」とか言ってたな。うん。

でもね、最近、回虫とかの寄生虫がまた増えているんだって。
有機野菜ブームでたい肥とか使うからね。
子供が猛烈な腹痛に苦しみだしたので病院へ連れて行ったら、お腹の中、回虫が
団子状になっていたそうな(ああ、怖いぞ)。

このスレでは、こんな心配はないか。
野草はうまいものもあるが、よく洗えよ。
ハコベやぺんぺん草やセリのおひたしは、うまいよ。
たんぽぽの葉のサラダもいいね。

セリはそろそろ旬を迎える。
ハコベはまだか。
ぺんぺん草やたんぽぽは越冬状態だから、すこし硬いかな。花が咲きはじめた頃の
葉がねらいめ。大きくなって軟らかい。


交通量の多い道路沿いで採取するのは、止めた方がいいと思う。
犬糞や立ちションより怖い物質が、洗っても取れない状態で入り込んでいると思う。
960ぱくぱく名無しさん:03/01/26 21:28
手入れしてなくて芝生が雑草に負け、畑にも出来ないた庭のやつならオケーだよな?
961ぱくぱく名無しさん:03/01/26 21:52
アトピーで寄生虫に最後の望みを託して、探してる人いるよ。
@p板にスレまで立ってる。
962ぱくぱく名無しさん:03/01/26 22:03
な〜んか、牧歌的な雰囲気ですね。ちょっと、便乗。

今日、百均で、プランター2個と大根とラディシュの種買って来ました。
でも、土が涙が出るほど高かったので、次の休みに近くの空き地
(アパートの大家さんが所有)から少しもらってきます。
(もちろん、許可を得てから)
米のとぎ汁とか、卵のからで育てても、ちゃんと大きくなってくれるかな?
963ぱくぱく名無しさん:03/01/26 22:09
>>962
米のとぎ汁は、よしましょう。
土を腐らせて、作物を枯らす。
経験者談です。
964ぱくぱく名無しさん:03/01/26 22:17
そうなんですか?実家では、庭にまいてました。
花とか、野菜とかできてたんですが・・・・・。

とりあえず、枯らしたくないので、とぎ水はやめます。
どうもありがとう。>963
965ぱくぱく名無しさん:03/01/26 22:28
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/mizu/mail69.html
http://www2k.biglobe.ne.jp/~koyamaen/bbs1/97412079712376.html
このスレ新参者?なんでもハイハイしんじるなよ。
自分の経験よりななしのカキコを信じるとは。。。
966ぱくぱく名無しさん:03/01/26 22:34
米のとぎ汁は栄養になると思うが…。
何も植えてないプランターにとぎ汁をかけてるけど
この寒空に青々とした雑草が元気良く育ってるよ(w
同じく別の鉢のムスカリも元気良く春を待ってる。
967ぱくぱく名無しさん:03/01/26 22:37
>964,965
プランター程度の土の量ではあっというまに
やりすぎになるからだめなだけ。

ごくたまに少量やる程度ならだいじょうぶだが。
肥料のやりすぎみたいなものだ。
968964:03/01/26 22:46
>>965>>966
ご親切に、ありがとうございます。
お馬鹿ぶりをさらしてしまったようですね。ごめんなさい。
無知な自分が恥ずかしいです。

とぎ汁は、様子を見て、自分の目で確かめながら、あげていくことにします。
そういう姿勢が一番大事なんですね。やっと少しわかりました。
みなさん、本当に親切で優しい方ですね。
スレタイとは逆に、ここが精神の最高峰なのかも。

本当にありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
969ぱくぱく名無しさん:03/01/26 22:50
>967
1週間に一回、ボウルに一杯程度やってるけど大丈夫だよ?
967=963?
それなら963の説明では「米のとぎ汁はやっちゃだめ」って
いってるように見えるから964と965のレスはしょうがないんじゃないの?
970964:03/01/26 22:52
あ、>>967さんが抜けてた。
私てば、もう・・・・。
>>967さん、ありがとうございます。
971967:03/01/26 23:01
967≠963です。
972965:03/01/26 23:13
>>968
精神の最高峰とは!
煽り?と思ったおでは逝ってよしでつか?(´Д⊂
973ぱくぱく名無しさん:03/01/26 23:19
尿入りのペットボトルが十数本ここにあります。
肥料に使いたい方に差し上げたいのですが、
取に来られる方いませんか、
当方東海地方在住です。
974ぱくぱく名無しさん:03/01/26 23:24
次スレはそろそろ必要だが、誰が立てるかい?
975968:03/01/26 23:37
ごめんなさい。煽ったつもりはないんです。
ただ、初心者にも優しいスレだなって思って・・・。

これからも、お馬鹿なカキコするかもしれませんが、
見捨てないで下さい。お願いします。
976969:03/01/26 23:41
>971
おお、そいつは失礼しました。早とちりスマソ。
977ぱくぱく名無しさん:03/01/26 23:56
>>974
おながいします。
978ぱくぱく名無しさん:03/01/27 01:37
ホットケーキに塩は入れるべきじゃなかったらしい。
あうっ
979テンプレ:03/01/27 05:40
貧乏のどん底料理 MarkVII
(↑タイトルのみ記入)

知恵と工夫で豊かな食卓 金はなくとも心は錦
困ったときにはここへ来い。明日も供に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# 他にお金を使って食費に充てる分が無い人から
  収入が一切無い人まで歓迎。


過去スレ>>2
関連スレ>>3-4
前スレ抜粋>>5
980テンプレ:03/01/27 05:41
過去スレ
貧乏のどん底料理
http://food.2ch.net/cook/kako/981/981964524.html
貧乏のどん底料理 Mark.II
http://food.2ch.net/cook/kako/1010/10105/1010538386.html
貧乏のどん底料理  MarkIII
http://food.2ch.net/cook/kako/1027/10274/1027433283.html
[料理]貧乏のどん底料理 MarkW
http://food.2ch.net/cook/kako/1032/10320/1032096147.html
貧乏のどん底料理 MarkV
http://food2.2ch.net/cook/kako/1036/10363/1036339804.html
貧乏のどん底料理 MarkVI
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1039385725/
981テンプレ:03/01/27 05:46
関連スレ
一日300〜500円で今日も乗切る 9日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1041903545/
閉店間際のスーパーで半額の食い物を漁るヤシは… 4
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1043128223/
大学生貧困レシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022337876/
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食
http://food2.2ch.net/food/kako/975/975602844.html
982テンプレ:03/01/27 05:49
関連スレ2
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/
求む!おから料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
鳥皮のウマイ調理法!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
おいしいスイトンの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
鳥はむスレッド(パート10)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040445315/
983テンプレ:03/01/27 05:51
前スレ>764より
誰かを困らせたり、傷つけたりする食事なんて、
おいしくないよ。にが〜いよ。
ぎりぎりまで頑張って、本当にどうにもならなくなったら
いっそ堂々と無銭飲食して逮捕されろ。
死ぬよりはまし、だ。
世間は許さなくてもお天等さまが見守ってくれるだろう。
けど貧乏のどん底料理スレは、苦しい状況でも
真っ当に頑張る情熱の料理人・買い物達人が集まる所だ。
984たこやきおばさん:03/01/27 06:40
小麦粉と水だけでといた物をタコ焼き様の鉄板で焼く。
あれば残り物の、野菜(キャベツ、人参、生姜)などや、
マヨネーズ、チーズ、ベーコン等をいれるとウマー。

あ、でもチーズは贅沢品だなあ。御免。

仕上げに醤油で。

あと、白菜を適当に切ってフライパンで中火でサラダ油をちょっとひいたので
焼いただけのも白菜独特の甘みが味わえておいしいよ。

あとお粥も量が増えて、美味しくって、あったまって最高の貧乏食(健康食)だと
思う。


985たこやきおばさん:03/01/27 06:43
上に付け加え。
外は黄金色、中はやわらかーで美味しく焼いてね。
それからできたては物凄く熱いので、舌をやけどしないように注意!
986ぱくぱく名無しさん:03/01/27 11:27
新スレ

貧乏のどん底料理 MarkVII
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043634360/
987ぱくぱく名無しさん:03/01/27 22:34
スレ埋めなんで書いてみる。
C・W・ニコルの本を読んだとき。
漏れは何でも食えるんだと思った。
988ぱくぱく名無しさん:03/01/28 09:15
スレ埋なんてしなくていい
989ぱくぱく名無しさん:03/01/28 09:18
このままほっとくの?
990ぱくぱく名無しさん:03/01/28 10:05
埋めて落とす。邪魔にならんように。
991ぱくぱく名無しさん:03/01/28 10:49
991
992ぱくぱく名無しさん:03/01/28 10:59
980超えちゃったからほっといても落ちるような気がするけど・・・
992
993ぱくぱく名無しさん:03/01/28 12:48
昼のメニューでも書いとこう。
今日は、98円のダイエーの食パンに
娘の学校の給食で余ったバター(じゃんけん争奪戦で勝ち抜いて
持って帰ってきたやつ)を塗った。
994ぱくぱく名無しさん:03/01/28 14:32
一日一案。 「余ったカレースレ」で頭の体操!!
995ぱくぱく名無しさん:03/01/28 15:22
昼のメニュー、、、安売りのモチ2個焼いて、砂糖醤油をつけて食べました。
996ぱくぱく名無しさん:03/01/28 15:57
昼の弁当・・・ごはん、卵焼き、鳥唐揚げ(冷凍)、キャベツ炒め

今日パートのおばちゃんが、うどん・ヤキソバ・中華そばを2玉づつ持ってきて
くれた。ワーイ!
997ぱくぱく名無しさん:03/01/28 16:00
今夜は、おでんで晩酌して、ラーメンでも食おっと。
998ぱくぱく名無しさん:03/01/28 16:00
リッチだな。チュブよ
999ぱくぱく名無しさん:03/01/28 16:01
998かな。
今日はコロッケ。
1000ぱくぱく名無しさん:03/01/28 16:02
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。