【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて19 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ヤマハ未経験の方もヤマハ依存症のあなたもヤマハギター、ベースを語ってください
ただしBBオタは書き込み禁止。BB隔離スレでお願いします


公式
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html
過去モデルデータベース  ※2010年2月リニューアルで充実しました
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/index.html
ヤマハの楽器や機材を使用しているアーティストのバックステージレポートブログ
http://yamahaartblog.typepad.jp/
2ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 17:07:45.41 ID:TEoEQZVd
3ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 17:09:03.00 ID:TEoEQZVd
誰も立てないので立てました。
4ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 04:35:37.52 ID:TJeLkyom
>>1
5ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 10:06:40.99 ID:4fO7d0qc
開発者インタビュ更新ないし

TRBXなんて、来年16年には廃番かな〜〜
6ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 02:34:53.92 ID:pmLDaWJP
ベースもPacificaという名前に統合されそうな予感
7ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 17:21:31.40 ID:TB1ynNvR
test
8ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 08:59:49.44 ID:WDbH1uhN
usaサイトを見ると
いろいろと、廃番機種情報も見られますね
9ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 09:59:15.46 ID:vUay2fSm
やがて収益率の悪いエレキギターからは撤退するだろうな。
10ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 23:30:17.09 ID:l8LSD+LW
それ以上にヤマハは
自社製ギターアンプ&ベースアンプに全くやる気が感じられない
鳴り物入りで登場したTHRも設計から韓国に丸投げだし
MarshallとEdenの代理店だけやってりゃいいや
って思っているのだろう
11ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 03:04:16.28 ID:TbEE1SVB
ヤマハで唯一儲かってる商品って初音ミクだけじゃないだろうか
冗談抜きで
12ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 09:48:20.63 ID:j5HxHVOl
8年くらい前に見た目が気にいってMB-40買ったけど、ピカピカのままインテリアになってるわ
13ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 14:29:30.36 ID:MLnBTHoj
粗大ゴミで「STX 01R」というギターを拾ったがどんなモデルなんだろう?
電気系は生きていてイナーシャブロックが異常にデカいせいか良く鳴るw
14ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 22:08:12.54 ID:4WhlKvt+
>>13
粗大ゴミを勝手に持ち帰るのは犯罪
15ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 23:03:49.52 ID:HT5fXvSU
いいじゃないですか〜〜
捨てればごみ 使えば資源
16ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 16:13:27.10 ID:TE/Gfl+9
MG1R再販してくんねーかな・・2、3Rは揃えたんだよ
1Rだけ何処探してもないんだよ・・
たまにオクに出てるの見るとネックが六弦側だけ
曲がってるとか捻れてるとか怖くて手に取れん
このシリーズのギター大好きなのなぁ
17ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 02:03:00.27 ID:S+KA/55U
>>13ですが

>>14
書き方が悪かったねスマソ

親戚がリサイクルショップやっていてふだん軽トラで無料回収して回ってて
粗大ゴミでギターを回収したらタダで譲ってもらえるんで適当にリペアして
しばらく楽しんだらオークションで叩き売ってます^^;

今回の「YAMAHA STX 01R」は入門者向けみたいだけどペグやトレモロブリッジや
ピックアップはGOTOH製でかなり丁寧に造ってあるから上級者向け?とも思うけど
ネットでもまったく情報が得られないんで誰か知ってるかな?と思った次第で^^;
18ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 09:15:03.31 ID:fIgm00TQ
>>5
もうギター開発者いないんだからインタビュー更新のしようがない・・ただしエレキ限定
19ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 13:10:58.51 ID:mHMJRfof
YAMAHAって10年に一度ヒット商品を
出して食い繋いでるイメージだな

80年代のDX
90年代のPacifica
00年代の初音ミク
20ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 17:00:27.71 ID:JxF3s+ZB
5年に一度大ヒット作を出して食いつないでいる会社

ガイナックス
スクウェアと合併する前のエニックス
21ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 13:15:58.79 ID:1Oplg40/
パシフィカって大ヒットしたか?
22ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 22:02:40.31 ID:yaBWCx2W
>>18
アコギの設計者の桜井氏も消えたみたいだね
23ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 23:21:56.84 ID:7anYl4al
>>17
ググッてみたけどこれしか引っかからなかった

http://blog.livedoor.jp/lp_zw/archives/cat_238543.html?p=4

ギターマニアっぽいブログ主が今も大事に持ってるということは相当の名器かもね。
24ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 03:38:03.04 ID:1JMDxmA3
TRBの5弦のチューニングだけ不安定なんだけどこれ仕様なん?
25ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 05:27:13.64 ID:EvOMjeI2
>>24
なわけないじゃん。35inchスケールだぜ?

・5弦のマシンヘッドを固定するナットが緩んでいる
・弦のボールエンドが、きっちりブリッジに入り込んでいない

のどっちかだと思う。手放したTRB6弦も、今持っているTRB-JP2 3本も、そんな症状になった事が無い。
弦を張り替える時は、必ず全マシンヘッドのナットにレンチを当てて、増し締めが必要かどうか確認している。

流石にチューナーが安価なクリップチューナーで、安定しないって言ってるわけでは無いと思が。。。
26ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 16:14:08.51 ID:gPdtTmaq
以前、ヤフオクでロッキンマジックをフロイドに載せ買えたギターを見て
今回フロイドのブリッジを手に入れたので試しに載せてみた

ザグリの部分の隙間が気になるな‥
27ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 16:25:19.72 ID:BLpyIc6l
弦ねじれでしょう
2825:2015/01/28(水) 16:30:35.35 ID:hYyoeJIK
>>27
それもあったね。自分で張る時は当たり前で解消させてる所だから思いつかなかった。
29ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 16:34:07.89 ID:hYyoeJIK
>>26
乗せ換え前のロッキンマジックはV?
スタッドボルト穴はそのまま使えるのかな?
ロッキンマジック、部品が無いからフロイドへの交換どうかなーと思っててね。
30ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 19:38:04.88 ID:gPdtTmaq
>>29
初代かな?RGX1212のやつ
812もあるんだけど、そっちのはさすがに難しそう

スタッドのビスはそのままで試しに入れてみたら大丈夫だった
ただザグリ部分のプラ製のカバーを外さないとアームの台座が当たるみたい
去年の秋くらいに前スレで他社のブリッジを採寸して書き込んだ者だけど、
スタッドの幅は75ミリの製品が多かった気がするよ

ロッキンマジックの弦をロック部分が邪魔で載せ替えを考えたんだけど、
隙間がカッコ悪くてまだ弦を張らずに載せ変えるべきか悩んでる
なので使用上の問題がないかはまだ何とも言えない
とりあえず家に帰ったら弦を張ってみる
3129:2015/01/28(水) 19:48:20.05 ID:CSQscVvc
>>30
サンクス。

っていうか、RGX1212なんだ!ヤバい!RGX1212そのものが欲しくなってしまったw
カッコイイよね。確かミニSWもあって、ネックのインレイも良かった記憶が。

また進捗あったら教えてください(・_・)( . _ . )
3226:2015/01/29(木) 03:56:26.69 ID:bHu74YDX
スマン日本語おかしかったねw
RGX1212は、以前たまたま売ってるのを見つけて買ったんだけど、
いまいちパッとしない音でそのまま置いてたもの
今回ピックアップ交換してみようかと思ってバラしたついでに
ブリッジも変えてみようかと思って

画像貼れるかな?
黒くて分かりにくいかもしれないけど
http://nagamochi.info/src/up151234.jpg
http://nagamochi.info/src/up151235.jpg
http://nagamochi.info/src/up151236.jpg
サイズ大きすぎたか

錆びまくりでスマンが参考にアイバニーズのエッジ3?だったかな?
http://nagamochi.info/src/up151237.jpg
あまり正確な寸法ではないが
33ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 04:03:28.66 ID:bHu74YDX
あれ?失敗したか
申し訳ないけどURLをアドレスバーにコピーして見てもらえれば
一応ブリッジの隙間部分を写したつもり

誰にも需要のない情報かと思ったけどレスついて嬉しい
ネットで検索してもあまり情報がなかったりするから
こういうところで情報交換とかできたらいいよね
3431:2015/01/29(木) 11:02:18.90 ID:1Oe+gjhu
返信遅れて申し訳ありません。ばっちり画像見れました。

なるほど、初期のロッキンマジックでのリプレイスですと
、ナイフエッジとスタッドボルトの部分は位置的に
申し分無いように見えますね!

でも、仰る通り、ちょっとブリッジとボディの隙間が気になりますね。
フロイドに変える恩恵の方が大きいので
気にならないと思ってしまえば気にならないのですが、
一旦気になり始めると、これはあとを引きずってしまうような
隙間ですね。うーん、凄く微妙というか、難しいですね。
悩まれている理由も良くわかりました。

とても参考になりました。ありがとうございました!
ホントに良い情報頂きました。
35ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 15:02:36.15 ID:MNmZbvZ5
携帯からなのでID変わりました
とりあえず弦を張ってみたけど、少し離れて見ればまぁ気にならない‥か?
スケールが2ミリくらい長くなったので少しブリッジを前傾させないと
オクターブチューニングが合わない事が分かった
極端に前傾してる訳じゃないからこれはそんな気にならないかなー

スタッドボルトの切り欠きの角度がヤマハは少し鋭利なようで、
少しブリッジの自由度が下がる
あまり思いっきりアームをグニグニさせるとナイフエッジが欠けそう
まぁ普通に使うには問題ないくらいは動くと思う

でも思ったような音にならなかったのでRGXはまた寝かせる事になりそう
いいギターなんだけど‥本体よりパーツの方が高い挙げ句に
それを活かす腕がないから勿体ないね
そのうち手放すかも知れんw
3631:2015/01/29(木) 15:55:56.62 ID:s/hFjP4j
>>35
35さん、ありがとう。
Wimaxなので、PCでもID変わってしまってすみません。

フローティングで前傾にしないとオクターブ合わないのは結構キツイですね。
自分の使い方は、出来れば、フロイドはボディに固定するようなスプリングの設定で、
アームはダウンのみを利用する方が好みなので。

しかし、35さんのパワーが凄いですね。1日でオクターブまで調整されて調査されていたとは。。
スケールが2mm長くなった事を調べられて、前傾姿勢でとりあえず音がなる所まで
もっていかれたとは。昨晩は遅かったのではないでしょうか。ちょっと病気しておりまして、
薬を服用しなければならず、先にお休みしてしまって申し訳ありませんでした。
また、本当にご苦労様でした。
また、貴重な情報を共有してもらってホントに感謝感謝です。ありがとうございました。
(・_・)( . _ . )(・_・)
37ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 16:26:02.91 ID:MNmZbvZ5
RGXは落とし込みではないのでボディにベタ付けという訳にはいかないんだけど、
アーミングアジャスターとか使えばそういうセッティングも可能かも知れない
ちなみにアーミングアジャスターはアイバニーズに付けてる

仕事から帰ってちょいちょいとイジっただけだから言うほど大変な事ではないよw
時間が朝方になったのは仕事の時間が不規則なだけで
火曜日にピックアップ交換して昨日は弦を張っただけだね

2ちゃんなんて気が向いた時に見て書き込む程度で構わないんだから
あまり気にせず気軽に見たらいいさ
3831:2015/01/29(木) 20:00:38.07 ID:67si7y+n
>>37
そう言って頂けると助かります。
今回の情報はホントに貴重な情報で、ありがたや〜って感じですw
また何かありましたらよろしくお願いします。
39ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 23:47:05.10 ID:e+vNcPuu
新作、復刻どっちでもいいからSGVシェイプ出して下さいオナシャス!
40ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 06:38:45.22 ID:25ZibzXn
考えておきます
41ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 07:58:54.36 ID:iw2LWOHq
>>40
考えるだけだろw
42ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 14:30:38.66 ID:LGy+ZObV
「検討します」
「善処します」
「前向きに取り組みます」
意味は全て「いいえ」です
43ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 15:17:07.58 ID:nijuP5LT
>>42
そこまで世間の常識ビシっと言われると、諦めも早くて済むわw
44ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 14:38:37.90 ID:pukhJL5o
イシバシにPGXの中古がいつも大量にある
のはなぜだろう
45ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 15:04:56.97 ID:A4XpUaUr
大阪か名古屋辺りでtrbx-505探してるのですが、良さげな店とか楽器屋通り、知りません?
46ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 15:08:40.84 ID:5i8wfZBz
ヤマハ名古屋店とかなかったっけ?
47ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 15:45:46.25 ID:A4XpUaUr
>>46
サイト見ただけですが、ほぼ取り寄せ且つ505は載ってないですね…
48ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 16:01:43.16 ID:5i8wfZBz
でも買うつもりなら、楽器店長期展示品より、メーカー取り寄せで
送られたものを自分もチェックして店員さんにもチェックして買って買う方が良く無い?
ヤマハの楽器は、オカルト的な、個体毎に音が違うビンテージを含む「楽器」では無くて、
個体毎の誤差が少ない「製品」として抜群の品質を持つ楽器だと思うんだけどね。

試奏したいというのであれば、展示店を探して試奏してみるといいよ。
ヤマハのコールセンターに電話すれば、展示店舗を探してくれるかも知れない。
49ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 16:14:12.48 ID:A4XpUaUr
>>48
なるほどコールセンターですか、盲点でした。
どうもありがとう。
50ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 06:56:37.41 ID:TJ1NPO8s
初ベースにtrbx304ってどうっすか
51ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 09:38:25.45 ID:umj4niA2
>>50
いいと思うよ。
俺、ヤマハだけで10本ベースもってるYAMAHA党だけど、、低価格帯のでもしっかり作ってある。
TRBX30xのP.U.って、旧型のRBX30xと同じでミュージックマンタイプでポールピースが大きいのよ。
で、当然だけど、ポールピースに指が触れるとノイズが出るからね。
無駄に指が奥まで入り込まないように、つまりポールピースに触れないように、
きちんと弾くって意味では、良い練習になるんじゃない?速く弾こうとすると、荒れて指が奥に入ったりするし。
勿論P.U.の位置は、ネジを締めて低めにも出来るからね。まあ始めは無理せずにP.U.とP.U.の間で弾けば
そんな事は考えなくて済むし。値段の割には良くできたベースだよ。
52ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 03:12:36.31 ID:WUeStX3O
>>51
詳しい説明ありがとう
何言ってるか全然分かんなかったけどいいベースってことは分かりました
初ベースはtrbx304にしたいと思います!
53ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 16:55:03.97 ID:airNL/Da
リサイクルショップでRGX520Jを買って持ってたけど売ってしまった。
今考えるともったいないことしたな。
54ドレミファ名無シド
現行SGって、重い?
P90付いてるやつ欲しいけど試奏しようにもなかなか置いてないからな
POPS,ROCK,BLUESに使ってみたい