高いギターはいい音するの? Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
「高いギター持ってる奴はどうせヘタクソかコレクターだ!」
「買えないから高いギターに反発するの?」
「安くても腕があれば良い音するはずだぁ!」
「良いギター選んだら高かっただけさ〜♪」

どうなの?

口先だけの能書き踊るスレ

さあ、語れ! 不毛な戦いを笑え!

        や    っ    ほ    〜   ♪
      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩  ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)  <いつか高いギター買うお
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|

2ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:55:13 ID:sWO6kLe4
高いギターの蘊蓄を語ったからと言って音が良くなる訳ではありません。
2chでは何でも言えます。 音もアップしましょう。
ヴィンテージとモダンはそれぞれ別の良さがあります。優劣付けるのはナンセンス。

過去スレの傾向…持ってる人にとってはどうでもいい釣り・煽りに溢れてました。
煽り叩きは華麗にスルーで。


<<比較音源を募集してます>>
高いギターと安いギター両方持っていて 音源アップできる人 歓迎します。
ギターの種類、機材等できるだけ詳しく書いて下さい。

安いギターでいい音が出せる勇者も大歓迎です。
高いギターで安っぽい音の場合は空気を読んで下さい。

クイズ形式もOKです、音源との関連が分かるように回答を明記して下さい。

※使用機材は自己申告です。腕前や録音方法によっても音は変わります。
  加工して分かりにくくすることもできます。楽器購入の場合は試奏して自分で確かめましょう。

3ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:57:20 ID:sWO6kLe4
過去スレ一覧

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243518828/l50
高いギターはいい音するの? Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239960442/l50
【実力】高いギターはいい音するの? Part11【能書】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1216160560/l50
【名器】高いギターはいい音するの? Part10【道具】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194728446/l50
【品質】高いギターはいい音するの Part9【見栄】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175400252/l50
【自慢】高いギターはいい音するの Part8【嫉妬】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172859242/
【腕前】高いギターはいい音するの Part7【価格】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171121148/
【憧れ】高いギターはいい音するの Part6【妄想】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169052217/
【ネジ】高いギターはいい音がするの Part5【ハカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168095807/
高いギターはいい音するの Part4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165322301/
高いギターは良い音するの? 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157724658/
高いギターは良い音するの? 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148266885/
高いギターは良い音するの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146849989/
4ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:58:13 ID:sWO6kLe4
<UP職人さん達のサンプル音源>
(あの音源がないよという場合は、音源URL・使用機材をカキコしてちょ)

フェンジャパストラトのST62-70TX
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12929.mp3

6万円のフェンジャパ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12947.mp3

Fender ST CS MB、Alder body、Maple neck、Lace Sensor Gold
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1148.mp3

レスポールプレミアム+
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12930.mp3

94年製のGibson Custom Shop Les Paul 60年モデル (ヒスコレでない)
Mahogany neck, Quilted Maple top, Mahogany back。PickupはTom Holmes H450/455に交換
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1164.mp3

Valley Arts TelecasterでRosewood指板、satin finishのwalnut body
PickupはSchecter Monster Tone
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1165.mp3

Fender ST CS MB (Lace Sensor)
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1166.mp3

安いストラト HSHタイプ Pickup F/R:Dimarzio EVO2/Norton
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1167.mp3

Fender US ストラト 70年代のラージヘッド メイプル指板
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13450.mp3
5ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:00:16 ID:sWO6kLe4
<UP職人さん達のサンプル音源2>
Ibanez 540S Custom(Duncan PU)、Laney VC30、Maxon OD9
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13649.mp3

レスポール、指板はローズ
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1184.mp3

P90搭載のSCHECTER
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13530.mp3

入門用ギター5千円台
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13317.mp3

スクワイアーストラト 5万円セット品
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13876.mp3

ZO-3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13917.mp3

シェクター ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13930.mp3

2万円の自分で組み立てるギター テレキャスタイプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13973.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13956.jpg

メヒコストラト50s ¥61,000− センターPU
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13257.mp3

ヴィンストの57モデル
http://www.yonosuke.net/song/data/song1986.mp3
6ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:01:10 ID:sWO6kLe4
<UP職人さん達のサンプル音源3>
Fender'57ヴィンスト CSでない
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13194.mp3

'79ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13213.mp3

91年ギブソンレスポールスタンダードのリア
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13038.mp3

ストラト 天然木のバースアイメイプル、ハカランダの指板
ストレートな追柾目のアッシュ、キルトメイプルトップのボディ、凄く薄いウレタン塗装
フレットは特殊なステンレス、弦は換えたばかり
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13034.mp3

tele+トランジスタアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13125.mp3

8000円のストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12990.mp3

Fenderアメスタ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13095.mp3

YAMAHA Pacifica 112J
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13195.mp3

YAMAHA SG1000のセンター
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13109.mp3
7ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:02:07 ID:sWO6kLe4
<UP職人さん達のサンプル音源4>
MUSICMAN EVH&PEAVEY5150−II
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1304.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1306.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1311.jpg

'56製レスポールSt.GT(P-90)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13157.mp3

ギター:14800円のトニースミスのPRSもどきのフロントとリア
シールド:それのおまけ
アンプ:4200円のGRECO CBX1000
弦:里美弦10-46 168円
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13042.mp3

グレコのレスポ ボルトオンネック サンズアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12876.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12910.mp3

オベーション+ディストーション
ttp://www.katou-jp.com/maruka/redfer/PicUp/Question.mp3

新品3万のエレガット(Cアトキンス・タイプ)
+4千円グヤトーンのプリアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14097.mp3

ストもどき 9240円
MG10cd 10500円
クリーンChでLineOutからPCのマイク入力経由の録音です。
前半がFront、中盤がMid、後半がRear、VOL、ToneともにMax
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14171.mp3
8ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:02:59 ID:sWO6kLe4
<UP職人さん達のサンプル音源 5>
IBANEZ RG バスウッド センターHS-2
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10292.mp3

IBANEZ S マホ センターHS-2
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10293.mp3

エピ中LP−std ¥35,000−
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13180.mp3

6マソのストラト(メヒコ)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14791.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14795.jpg

ギ゙ターワークス3990円テレPU(F&R)のついた、蔵尻50sエスクワイヤ(メイポー)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14874.mp3

プレイテック ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14908.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14921.jpg

フォトジェニック LP250 9800円
エフェクター:ベリンガー X V-AMPのプリセット 3150円
アンプ:PLAYTECH Jammer Jr 2980円
ケーブル:ベルデン9395  2200円
録音機材:ZOOM H4 内蔵マイク オートレベル+リミッター 44.1KHzで録音 28800円
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15031.mp3

SCHECTERの7弦、ボディー:バスウッド ローズ指板 P.UはEMG
1弦はずして7〜2弦で弾いてます
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15417.mp3
9ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:04:00 ID:sWO6kLe4
<UP職人さん達のサンプル音源 6>
GibsonレスポJr. アンプはマーシャル1987 MOD直結
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15433.mp3

スタインバーガー GMシリーズ フロントシングルモードとセンターのハーフトーン
若干バスブーストしました。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15506.mp3

2マソストラト
オレ → ストラト → RAT → マーシャル
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14619.mp3

Playtec? or Prologue?
ttp://oyazi.vox.com/library/audio/6a00ccff98cdaf6ea500d09e5eba92be2b.html
プレテク¥5980
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15626.mp3
Playtec¥5980 アンプはMG10のラインアウト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15629.mp3
プレイテック
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16052.mp3
プレイテックのストラト、フロント
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4092.mp3

フェンダーUSAテレキャスター
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15666.mp3

Fenderのアメスタ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15661.mp3
10ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:04:45 ID:sWO6kLe4
<UP職人さん達のサンプル音源 7>
Gibson C/S LP
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1599.mp3

前半:フェンダージャパンのバスウッドボディ スモールヘッドにローズ指板のSTMストラト 8万5千円
後半:フェンダーUSAのアルダーボディスモールヘッドにローズ指板のYJMストラト 25万くらい ステンフレット
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17779.mp3

neck:メイプル Body:バスウッド P.U:TOM H3 10万くらいのギター
neck:メイプル Body:アルダー  P.U:EMG HZ 5万くらいのギター
neck:メイプル Body:マホガニー P.U:Monster tone 40万くらいのギター
1回目がBYPASS状態で2回目がBBPreampかました音です。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17800.mp3

エピ中レスポにダンカンJBですた(リアPU)
アンプ:ヤマハF-20FX(bass0,treble10,middle10,) シールド:モンスター
真ん中のカッティングは、クラプトンストラトのハーフトーン
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15683.mp3

エピSG、同じギターに安いPUと高いPUを載せ換えた音源
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4105.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4106.mp3
Epiphone オリジナルPU
Gibson フロント496R、リア500T

打ち込みです
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15530.mp3
11ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:05:29 ID:sWO6kLe4
<UP職人さん達のサンプル音源 8>
スクワイア・ストラト フロントPUシングルコイル
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15969.mp3

3万のストラトと30万のストラト。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2947.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2948.mp3
上が30万。下が3万。

1がテレで2がストラト 
1 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3185.mp3
2 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3186.mp3

ストラト(シェイプ)でシングルコイル3発のフロントピックアップ使用
TS-9を介してライン録り
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3201.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3208.mp3

TL52-70、PODxt
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4111.mp3

フェンジャパのテレキャス、4万5千円、POD(Communication Breakdown)
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4142.mp3 リア
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4148.mp3 フロント
12ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:06:14 ID:sWO6kLe4
<UP職人さん達のサンプル音源 9>
10万円しないレスポール
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12938.mp3

100万円近いストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12937.mp3

10万円しない30年物の国産レスポールスタンダード
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13017.mp3

100万円近くするストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13018.mp3

安いレスポールスタンダード 1万円台のトランジスターアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13808.mp3

高いストラト 20万円台のフルチューブアンプ+HOT Plate
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13810.mp3

レスポールスタンダードもどきの国産30年物 リアピックアップ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15823.mp3

▲使用機材は全て自己申告です▲

13ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:15:58 ID:LHrU0mFE
>>1
>>3 訂正・追加しときます

前スレ (高いギターはいい音するの? Part14)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240745929/l50

高いギターはいい音するの? Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233268956/l50
14ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:19:29 ID:z2wYNd2c
1954 Fender Stratocaster (オリジナル VS レプリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=b0fGnm88nm0&feature=related

Fender Japan vs Fender USA Stratocaster
http://www.youtube.com/watch?v=zDxR3qM5yuM

99 Dollar Guitar (Japan) vs Gibson (USA)
http://www.youtube.com/watch?v=r83plzm-3zc

Fender Mexican Stratocaster vs SX LTD
http://www.youtube.com/watch?v=Phbrxpzem9g

Squier Vintage Modified vs Fender Marcus Miller
http://www.youtube.com/watch?v=1uDX-AdACaE

Taylor 812ce VS cheap guitar
http://www.youtube.com/watch?v=r83plzm-3zc
15ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:20:46 ID:sWO6kLe4
>>13-14
ありがとう
16ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:30:13 ID:7IArf8n7
糞スレ乙

いい音ってどんな音で悪い音はどんな音なのか定義しろよ>>1

高いギターは造りが良くてトラブルも少ない
所有する事での満足感もある
安いギターは雑な造りと調整が必要なのが多い
明確なのはここまでじゃないか?

音は好みだ。
あんまり値段には関係ないだろ
17ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:42:21 ID:QDIf9nUX
前スレから拾ってきました

フェンダーUSAの62レプのテレキャスターのフロントPU
VOXのアンプに直結で、リバーブは9時くらい。
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4660.mp3

30万のギターです
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1858.mp3

1.VOX DA5のクリーンチャンネル1、エフェクトスルーで。
  http://tfpr.org/up/src/up0621.wav
2.ドライブチャンネル、エフェクトスルー。
  http://tfpr.org/up/src/up0622.wav

@ジャクソン デカロゴディンキー
Aグレコ テレキャス
Bヤマハ ストラトシェイプ
全部フロントのシングルコイル ギター→TS-9→POD2→I/F→パソコン
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4714.mp3

@メイプル指板 アルダーボディー         約10
Aエボニー指板 メイプルトップアッシュボディー 約30
Bたぶんローズウッド指板 謎ボディー   約0.2
全部フロントシングルPU 形はすべてストラト型
クリーン
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/93930.mp3
歪み
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/93931.mp3
18ドレミファ名無シド :2009/05/28(木) 23:58:39 ID:8kJpsa/A
口先だけの能書き屋さん、噛み付き屋さんも うpしようネ。
19ドレミファ名無シド :2009/05/28(木) 23:58:39 ID:8kJpsa/A
口先だけの能書き屋さん、噛み付き屋さんも うpしようネ。
20ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 00:19:48 ID:fYKrOwAS
>>17の3,4番目抜けてるけどフォトという機種らしい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240745929/293
21ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 10:32:00 ID:RRUBrOcD
>>16
>高いギターは造りが良くてトラブルも少ない

おいおいギターも所詮は工業製品なんだからさ。
中国or韓国製の1〜3万は確かに作りが劣るものが多いが
日本製の4万円台以上は「作り」は実にしっかりしてるぞ。
特にヤマハのパシフィカなんて米国本家のフェンダーよりも
ネックが安定しているし演奏性も良い。

でもまぁ、「味」の面でヤマハはフェンダーに適わないが。
ストラトとパシフィカを並べるとねぇ。
一応コピーモデルじゃないけれど模倣はアカラサマでしょ。
その辺の関係性は日本車と外車に似ている気がする。
22ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 10:54:09 ID:RRUBrOcD
3万以下の安ギターは本当に作りが雑。
プレイヤーが少し上達したら買い替えの対象。
いわば使い捨てだ。

でもそれ以上になると「物によりけり」なんだよ結局。
だからスレが無限ループになる。
23ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 11:22:11 ID:bJSA0sUH
そんなのギターじゃない。
ギターの形をした木材に弦張ってるだけ。

と、子供の頃誰かに言われたが当時は理解できなかったな。
24ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 11:34:45 ID:RRUBrOcD
>>23
子供の時は3万円だって充分大金だからね。
当時は人前で演奏してもレジェンドやフォトジェニックのロゴが
ちっとも恥ずかしくなかった。
25ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 12:35:59 ID:Vy6Q4oRG
俺初ギターはグレコのSGだぜ
PPの中山さんに憧れて
若かったw
26ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 16:35:19 ID:yC1C+MrH
結論は好みって皆分かってるのに、どうしてこうもレスが伸びるのかwww
27ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 17:12:37 ID:RRUBrOcD
>>26
みんな他人の価値観を認められないからでしょ。
つまり相手の「好み」そのものを否定したいわけ。

好みだと?本当は俺と同様に高いギターの音が好きなんだろ?
買えないから負け惜しみで本当は空きでもない安ギターの音を
好きだと嘯いてんだろ?

・・・という思考回路。
28ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 17:28:47 ID:429GitHn
つまり貧乏人の嘆きか。
29ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 17:46:21 ID:Gq2D/wt4
貧乏って

そんなもん価値観のちがいだろ

ハイエンドって言われるブランドでも50〜80万位

新車の軽自動車 買うよりも安いやん。

社会人やってるなら 誰でも買える値段ですわ

貧乏って発言はどうかと…
もしや学生さんとかかな?
30ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 17:51:41 ID:Vy6Q4oRG
>>28
違うだろwよく読めよw
高いギター持ってるヤツが
「スゲー、いいなぁ」
って言ってもらえなくて悔しくてあたりちらしてるだけだろwww
31ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:00:19 ID:Vy6Q4oRG
>>29
おいおい、今や生活必需品とも言える自動車と趣味の品を一緒にするなよwまったく意味ねーよ
一応貧乏じゃないが50万のギター欲しいと思ってもそうとう悩むわ
300万くらいの車は普通に買うけどなw
32ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:11:30 ID:Gq2D/wt4
価値観だお
33ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:40:59 ID:RRUBrOcD
>>30
高いギターを買う側にとっては、倍以上の値段を出すだけの
理由があるんだよ。その理由が普遍的じゃないからもめるわけ。
34ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:45:07 ID:Gq2D/wt4
数値化できないからね。
35ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:55:47 ID:3fCdWjgz
ギターやってる奴が集まってるから揉めるんじゃね?
ベースなら適当なところで「おちんちんビローンwwwww」で解決する。

A.ギタリストは心が狭い
36ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:59:27 ID:dDlpfbc1
■高いギターは音がいいの?
楽器として、正しい音がちゃんと出ればどんなギターであっても、あとは好みの問題です。
→チューニングはよっぽどじゃない限りメンテで治ります。
→また音色はPU、電気系統、をいじってやると劇的に変ります。

■幾らから高いの?安いの?
人それぞれの価値観です。
→自分を合わせるんじゃなく、自分に合わせたフルオーダーは大好きです。

■作りが雑
安いギターほどその確立は高いです。またメーカー、産地によっても雑度は変ります。
→ネックとボディさえしっかりしていたら、なんとでもなります。

■ビンテージっていいの?
解りやすく言うと中古のレアアイテムです。
同一の新品と違って前奏者がいるので独特な味わいがプラスされています。
演奏者の数だけ味わいがあるので当たり外れが多いです。
→自分で味付けしたいタイプなのでビンテージは好きじゃないです。


テンプレにしとけ。
37ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 19:02:17 ID:mMnyfHCG
それに「高い」の基準もまだ適当じゃなかったか?
こっちもさっさと決めてテンプレ入りキボン。



〜3万      激安
3万〜10万    安い
10万〜20万    普通
20万〜40万    ちょっと高い
40万〜60万    かなり高い
60万〜     ぼったくりの域


38ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 19:02:32 ID:3fCdWjgz
ほんとバカだなwww
こういうスレは荒れてナンボだろ

マジレス
マジレス
おちんちん
超マジレス
マジレス
おちんちん

このペースでお願いします
39ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 19:02:43 ID:7qmAqwed
>>36
いいねぇ
これで問題解決だろー
もうこんなスレいらないと思う。
40ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 19:03:08 ID:sdFyofYm
無理だな
41ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 19:06:37 ID:RRUBrOcD
>>36
本当に「造り」に金が掛かっているかがキモですな。
ビンテージなぞ際たるもので、ブランドや希少価値で
値段が釣りあがってるケースは値段に音が比例しない。

同じメーカーのギター同士ならスレタイに異論は無い。
42ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 19:10:22 ID:3fCdWjgz
ほんとギタリストは底抜けの馬鹿ばっかりだなw

安いのと高いのを両方持ってて、
安いのが音が良いと思った奴が安い派
高いのが音が良いと思った奴が高い派
これだけの話に決まってんだろww

残りは僻みw
43ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 19:29:17 ID:mMnyfHCG
つまり自分の演奏する音楽は殆どそれ一本で全て事足りて
値段も手頃で、紛失盗難破損してもすぐ代替機が手に入る
ジョンスコのAS200は最強ってことだよな。

まあこれはジョンスコにとってというだけの話だが。
それが個人個人で事情が違うというだけの話かと。
44ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 19:57:48 ID:1QQ5SYGP
繰り返し繰り返し同じ能書き垂れてる馬鹿は
脳内敵を常にけん制してないと不安なんだろう
45ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 20:12:57 ID:1QQ5SYGP
僻んでいるとは絶対に認めることは出来ない
本人にとっては必死な戦いのつもりなんだからな
46ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 20:46:14 ID:13RBnHCq
高いかどうかは知らんけど
ギブソンのレギューラーラインで良いの無いなぁ
動画で他の人の見たり試奏しまくったけど
あんまり変わらんね
仕方なく自分のはEMG入れてザック仕様にしてるわ
47ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 20:53:46 ID:mMnyfHCG
>>44-45
ちなみにあなたの「高い」はいくらから?
俺は50万以上は「高い」と感じる方なんだが。
48ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:09:56 ID:M6HTp3he
本当に良いギター持っていて良い音出せる腕もあれば、
2chで粘着定義厨になどならずにすむのになw

ぴろ〜ん
49ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:12:27 ID:qEfoLxDV
いい音ってのはある程度決まってると思うけどな。
人にとって心地よいトーンってあるだろ。
エレキはトータルバランスが一番大事だろうが、
根本である材料なんかも大事。
安いものでは届かない領域ってのはあるが、
持ったことないやつにはわからんのだろうなぁ…
50ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:19:38 ID:Gq2D/wt4
30 40 50 辺りのギターを
4〜5本弾いたら わかるんじゃない?
51ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:29:28 ID:kNrrk+hE
新スレ探してたらこんなところにあたよ。
おまけに親切な >>17,20 が俺の安来節を引っぱり出してくれちゃってるよお。あんがとねー。
つか、まさか安くてヘタなのを晒したつもりかや?
こん次はもう少し聞けるやつうpするんでヨロねー。
52ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:33:05 ID:kNrrk+hE
ローノイズだったやつにもうひと手間加えて、今じゃ完全ノーノイズになったぴよ。
書き忘れちった。
53ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:35:59 ID:Vy6Q4oRG
>>49
>人にとって心地よいトーン

おまえにとってだろ馬鹿w

>領域
おまえにとっての領域だろ馬鹿w
ホント馬鹿www
54ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:36:02 ID:7guLrxIV
売値5万、10万、20万あたりで腕もあげつつ差を実感。
それ以上は経験値あがってまたトライみたいな感じでどうさね。
55ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:53:50 ID:sdFyofYm
同じPU、同じ種類の木材でグレード違いのECストラトは比較しやすい
56ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 22:02:31 ID:7CIrb96M
上手いとかじゃなくて音に関してだけで評価高いギタリストっているじゃん
ジョンスコって音が良いってわけじゃない気がするんだよ アウトやエフェクトが売りだから
デレク、ソルダーノクラプトン(スーツ長髪中分けの頃)、エリジョン、ジミヘン辺りは一般的に音が良いって言われてるよね
デレクはかなり腕が絡んできてると思うけど押弦も良いと思う
ジャズとかメタルとかも考えてみたけどあんまいないよね テクの印象が強いからかな
57ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 22:41:56 ID:OPsqBwsE
イングヴェイはライヴで安いストラトを有効活用してるぜ
58ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 23:18:47 ID:qEfoLxDV
>>53
頭が悪いのはお前だろ。

誰が好みの音の話してるんだ?
いい音ってのは相対的に見て多数の人がいいと思っている音のことだ。

ある程度人によってその幅が違うのはあるが、
心地よい音とか耳障りな音ってのは決まってる。

ガラスを爪で引っ掻いた音が心地よいとか言われたら、
それはここで言ってる「心地よい音」ではないってことな。
同じように耳にキンキンと来る音とかが好きとか言われても、
あぁ、Mですね。くらいにしか思われん。

100%はひねた奴がいるだろうからないんだろうけど、
99%の人が心地よい音だと思うものと1%の人心地よいと思う音だと、
前者の方がいい音だとしないと議論にすらならんだろ。
59ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 00:00:20 ID:7qmAqwed
>>58
文章じゃわからんからうpしてくれよそのいい音ってやつ
60ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 00:09:43 ID:ExNo0/gL
音なんてギターなんかよりアンプとPAの腕次第だろ。
しかもショボいライブハウスだとPA周りのアウトボードが
ベリ製なんてのは日常茶飯事だぜ。1回の公演の機材費で数千万〜
億単位の金が動くクラプトンと比べて何がしたんだよと。

ギターで音が決まるみたいなスタンスの奴ってライブやったこと
あんのかマジで疑問に思うわ。

という俺はそこそこ高いギター支持派。
安過ぎは改造ベースや雨天用にはいいが指板の精度がよろしくない。
61ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 00:46:37 ID:IxF4un2E
>>58
だからさぁ、ここではギターの話をしてるわけだよ。

おまえに言わせれば、人にとって心地よいトーン=相対的にみて多数の人が好きな(ギターの)音なんだろ?
それがどういう音か、どんなギターで出せるかってのを具体的に提示する術がないから議論やら荒らしが続いてるんだよ。
ツメで引っ掻いた音なんて例で出すにしても極端すぎてまさにナンセンスだろ。
あと安いものでは届かない領域とも言ってるが、その領域とやらはおまえが言う
「相対的にみて多数の人が好き」
だと言えるのか?そもそもそこから間違ってるだろ。
なぜかわかるか?すべてがおまえの「自分基準」だからだよ。
どんなギターかしらねーが、何の根拠もなしに「おまえらと違って高いギター持ってます」調だから嫌われてるんだよ。
誰も興味無いのに自慢気されても周りは
「ハァ?で?」なんだよ。
自称『高いギター持ち』は空気よめずに偉そうだから馬鹿だって言ってんだよ。
62ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 00:58:37 ID:IxF4un2E
>>60
な?ギターのスレに来といて「ギターなんかよりアンプ、PA」なんて言えちゃうバカw
おまけに
「俺おまえらと違ってライブやってっから音の違いわかるんだぜぇ」
みたいな読んでてこっちが恥ずかしいんですけどwマヂ笑えるけどwww
それをこんなとこで自慢してどうしたいの?w
ちなみに俺もライブやってるが何か?
63ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 01:27:42 ID:nIvJn8oI
高いギターは良い音するのかどうかを立証するのは不可能かも。
単純に高い値段だけだとギターは千差万別で多種多様だから材云々とか絡んでくるし判断は難しいな。
全メーカーがシェイプも使われている材も全部同じで殆ど同じ条件下で
単純に値段分けして弾き比べられる状況ならば可能なんだが。
あと聞き慣れてる音楽によって良い音の判断基準が変わるから余計に立証は難しい。
高いギターの定義もちゃんとしなくちゃね。
例えば20万で高いか安いかなんてその人によって感じ方違うんだから。
単に高いだけの大ざっぱ過ぎる指定じゃこのスレ一生続くだろうね。
不毛な争いでさ。
64ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 01:51:07 ID:PON+GrKn
高いギターを持ってみて解ったけど、結局値段じゃない。ビルダーだよ。

良い楽器を製作するには、ビルダーの感性がとても重要だと言う事がよく解るよ。
国産エレキが未だに弦鳴りエレキが多いのは、そもそも製作している本人が理想の
サウンドを知らないケースが殆どの印象がある。文化が違うから西洋の楽器の理想が
解らないのだと思う。

人気の高いビルダーの製作した楽器は、経済原理が働いて自然と高価になる傾向があるから、
そう言う意味では高いギターはいい音する傾向はあると思うよ。でも価格設定と言うのは色々
な要素が絡むから一概には言えないよね。
65ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 02:02:12 ID:nIvJn8oI
ID:PON+GrKn

糞ネジの登場です
66ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 03:23:34 ID:ExNo0/gL
>>62
あーうぜえ。生意気だよお前。
ベラベラ五月蝿いからいっちょうp勝負でもするか?
お互い自慢のギターでよ。
67ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 03:30:50 ID:t8fGiXZY
>国産エレキが未だに弦鳴りエレキが多いのは、そもそも製作している本人が理想の
>サウンドを知らないケースが殆どの印象がある。文化が違うからが
>解らないのだと思う。

なんなんじゃコレワー!
弦鳴りってなんじゃー?
理想のサウンドってなんjじゃー?
西洋の楽器の理想ってなんじゃー?
お前は何が解ってんのじゃー?
68ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 04:51:38 ID:ExNo0/gL
だいたいビルダーってなんだよ。
ルシアーならまだ分かるが。
69ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 06:49:35 ID:VXlyGTHB
前スレラストあたりからの流れでこの煽り合い
空気嫁見苦しい 
70ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 06:56:52 ID:kKTW4sPF
ニンジャムやれば
71ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 09:15:47 ID:xtgu1mv0
良いギター買えない人は可哀想。
72ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 09:39:50 ID:t8fGiXZY
>良いギター   ってどんなギター?
73ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 09:42:34 ID:m3+EQ+Gz
自分の好きなギター
74ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 10:59:31 ID:t8fGiXZY
そなの? >>71 ID:xtgu1mv0
そだ、お前、砲丸投げてこい。
75ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 11:04:36 ID:WHeaVNDy
>>68
まあ、ビルダーでも合ってるけどね

組み込み云々よりも、より分けじゃないのかな
同じように納品されたものをよい物とそうでないものに分ける
弾かれる分がコストアップ
結果的に高くなる、という理屈

ビルダーの考え方はバラバラで、それに同意する人がお客さん
高くてもいいと思えば買う
76ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 15:33:18 ID:QQAF6qMT
まあ、それは新品状態で伺い知る事ができる範囲内だけでの話し。

例えば新品状態ではポテンシャルの5割程度しか発揮していないエレキギターがあったとして、
10年、20年経つにつれて最高な楽器に仕上がるように製作してあっても、プレイヤーには
それは解らない。自分でそのエレキギターを製作していないから解りようも無い。

3ヶ月弾き込むだけで、かなりポテンシャルを発揮してくるエレキギターがあったとしても、
ショップで試奏しただけでは解らん。3ヶ月後にまたショップで試奏したら、別物と思う
ぐらい良くなっていたなんて事もある。

結局はビルダーを信頼するしか無い。だから価格じゃなく、ビルダー。
77ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 15:42:30 ID:QQAF6qMT
あとは、価格じゃなく、個体だね。同じビルダーが製作した楽器でも、個体差は結構ある。
J.W.Blackぐらいのレベルになると、製作段階でかなり見越せるのでしょう。あまりバラツキ
は無い印象があるけど、大抵のビルダーはその域に達していない。

新品じゃ解らない事が多いから、中古楽器を買うのと違い良い個体を選らぶのは難しいけど、
それでも新品で低音が締まっていない、低音があまり出ないエレキは、一生低音があまり
出ないと思った方がいい。サウンドのバランスが悪いエレキも、一生その傾向が残る。
木製だからそれぞれ個性があり、一生その個性は残る。
78ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 15:50:45 ID:QQAF6qMT
結局エレキの製作で一番大切であり、また難しいのは、バランスだと思う。ネックとボディーのバランスとか、
本体とピックアップのバランスとか、色々とあると思う。

偶然ネックとボディのバランスが理想的にマッチするなんて事は、真空管を2本無作為に選んで、
ピッタリとペアマッチになっている確率よりも低いかもしれん。ネック、ボディー、ピックアップ
全てがバランスしているエレキなんて、偶然ではまず在り得ない世界でしょう。

だから、ビルダーの腕がとても重要。そう言う意味では、凄く良い個体をたまに製作するかと思えば、
全然普通の個体も製作するビルダーは信頼できない。
79ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 20:22:55 ID:QQAF6qMT
具体的にどのビルダーかは言わないけどねw あれですよ。あれ。
80ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 21:15:54 ID:VXlyGTHB
いっときより少ーーーーーーーーーーーーーしだけ
マトモになったねキモネジさん
81ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 21:39:26 ID:IxF4un2E
どこが?

ちょっと一回会って話してみたいな俺は。意外といい人かもしれない気がするけど、ホントにムカツク人かもしれない。どっちかだな。
82ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 21:59:12 ID:1cQqYUWX
キモネジなんてなんでも自分に都合よく脳内変換しちまうただのキチ外
自分の考えこそ全てだっていう典型だな
83ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 00:42:37 ID:uIUTU6pl
ムックの胸躍る文章で脳内maxの頭でっかち大口初心者が実機をいじっているうちに
普通に誇大な夢から覚めてきた感じか。

デビュー時のインパクトは凄かったが、すこしづつ人間性を獲得しつつあるように思う。
84ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 03:15:33 ID:4kI0pmiN
弦鳴り云々を語るに相応しい、レスポールとかセミアコあたりを
題材に持ってきてほしい。
アコギはもう度外視するということは箱鳴りを認めているわけだから
エレキの場合は語りにくいだろ。
85ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 03:28:06 ID:fJxO3wAJ
ベースやドラムをやってる人は、精神的に大人な人が多いが、
ギターやってる人は、独りよがりのお子様が多いね。
86ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 03:29:09 ID:JZAHVJBt
口にチャック
87ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 03:47:25 ID:HxvAEuNM
ベリー
88ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 04:31:15 ID:l8wjYqrP
ウイルソン涙目
89ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 05:42:00 ID:/1GipkDM
高いギターっていうのはランカクしたときのハイの上がりかたが安いギターとは比べものにならないくらいFlexibleだし逆にウェストドイッチェな感じあるから使い手によっては物足りなくなるのだと思うよ

俺は逆にハートフォード系が好みだからワイナリーには人一倍気を使って楽器を選ぶようにしてる

長年の経験からわかったけど材質云々ではなく大事なのはアカウンタビリティーだと思うね

みんなは俺の意見はどう思う?
90ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 07:42:28 ID:yS5Acjd4
面白いと思って楽しんで書き込んまれたのが伝わって来ます。
91ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 11:47:23 ID:xZIME0Zh
材が良くて作りも良かったらいい音するよ。
そういうギターはだいたい高いと思う。
92ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 13:19:32 ID:uEnAwby3
材の値段は、木目の見た目と希少性、仕入れの量によるだろ。
これらは音には関係ないよ。大量生産ほど仕入れ値が下がるから
ランクの高い木が使える。
93ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:13:34 ID:k5i1+068
勘違いしているようだけど、木材そのものの価格はどんなに綺麗なキルトメイプルだって5万しないでしょ。

ビリヤードのカスタムキューに使われるメイプル材と同様、高価なエレキのネック材は、概ねネックの形に
してから何年もエイジングさせてから使われる。指板も同じ。手間代だよ。
94ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:19:01 ID:k5i1+068
レギュラーラインのエレキとか、グレードの低いエレキに何年も手間を掛けた秘蔵
のネック材なんて使わんでしょ。

だからグレードが高いエレキは高価になるんだよ。ボディー材も同じ。サウンドが
良い秘蔵のアルダー材とかは、高価なエレキを製作する時のために寝かしてある。
95ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:29:44 ID:k5i1+068
なんだかんだ言っても本家の最高グレードのエレキのサウンドが良いのは、本家ぐらい大きいメーカーになると、
大量の材を仕入れている。マスタービルダー以上のビルダーはその中からサウンドが最高の材を選んで自分の
工房で何年間もエイジングさせてあるから、良いサウンドのエレキが製作できる。

いくら手が器用なビルダーが精度良く製作しても、いくら薄くて硬い塗装にしても、材のサウンドが良くなければだめでしょ。
96ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:32:59 ID:k5i1+068
これが解ってくると、サウンドが良い材を使っていた頃のヴィンテージや、カスタムショップ製の
最高グレードのエレキとかのサウンドじゃないと満足できなくなって来てしまう。逆に満足できる
個体に遭遇すると、喜びも大きい。
97ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:39:26 ID:iwAfKJNn
で、その最高グレードのエレキのサウンドがオケに合わない時はどーすんの?
98ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:44:53 ID:NIdsUsil
うちの押し入れに30年寝ているアッシュ単板のストラトボディ在るんだけど、CSクラスかな?
99ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:56:03 ID:/1GipkDM
>>95

それはさっき俺が説明したことと同じだよ

要はどれだけ寝かせておけるかが大事だよな
100ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:20:23 ID:uEnAwby3
ということはやはり80年代前半の国産が最高だな。材はいいし
すでに熟成されてる。人気がなかったモデルはかなり安価だし。
ワケニウスやジョンスコは正しい。
101ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:34:51 ID:MPJBfmwh
アッシュでもアルダーでもメイプルでも、個々の木材でサウンドが違うよ。

材のサウンドが良ければ、20年、30年エイジングされて、ネック材とボディー材の
バランスが合っていれば、最高の鳴りが体感できると思う。

材の元々のサウンドが悪かったり、ネック材とボディー材のバランスが悪かったりしたら、
そこそこ良くなる程度で終わると思う。
102ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:38:08 ID:wc8H1xNE
>>100
おまいは幸せな奴だな ウンウン
103ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:40:59 ID:MPJBfmwh
それとやっぱり塗装がサウンドや鳴りに与える影響は大きい。

分厚くべたべたするポリエステル塗装ネックのエレキギターは、薄くて硬くてスベスベ
するラッカー塗装のエレキのサウンドは絶対に出ない。分厚いポリエステル塗装ネック
特有のサウンドしか出ない。
104ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:44:46 ID:NIdsUsil
薄いポリ塗装なら良いじゃん

さあ、ボディはオイルフィニッシュにでもするか
105ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:50:16 ID:MPJBfmwh
私はリッチーブラックモアの分厚いポリエステル塗装ネックの硬いサウンドも好きだから、
70年代の鳴りが良くなったストラトのサウンドは、他のストラトでは真似できない独特な
ステータスを感じるけどね。

でも一般的には、Klon Centaurの人気が衰えないことでも解る通り、ミドルにコンプ感
を感じるクリーミーで分厚いオーバードライブサウンドのヴィンテージサウンドの人気が
高いのも事実。
106ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:52:42 ID:/u4WnBZA
キモネジの好きなトーンでストラトらしくないのばっかりだよなww
そこが残念だ。
あんたはレスポールのほうがマッチしてるんじゃないか?
107ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:53:19 ID:MPJBfmwh
薄いポリ塗装じゃなくて、薄くて硬いポリ塗装ね。硬いことも、とても重要なんですよ。

意外とここの所が勘違いされているようで、薄いけど硬くない塗装で、全然鳴っていない
エレキとかゴロゴロある。
108ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:59:32 ID:CqyINldQ
アコギの話になるが、TaylorのUV塗装とかはいいかもしれんね
実際に弾いたこと無いけど
109ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 21:00:13 ID:MPJBfmwh
ストラトらしいサウンドってのは、恐らくクリスデュアルテのストラトサウンドとかでしょ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=kMa7wq8A4vQ&feature=related

私のストラトでも出ますよ。このサウンド。




腕が良ければw
110ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 21:06:41 ID:MPJBfmwh
この低音弦の、抜けが良く、パンチが効いたヴィンテージストラトサウンドは、
ハカランダ指板じゃないと絶対に出ないよ。インディアンローズとかだと、抜けとパンチに欠ける。
このサウンドが欲しくて、ハカランダ指板のカスタムショップとか、ヴィンテージとかを追い求める人もいる。
111ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 21:14:13 ID:/u4WnBZA
>>109
おお〜あんたにしてはめずらしくストラトらしいネタだな
インディアンローズでこの音をだせない?経験不足ww
ゴロゴロあるし、この音ちょっと硬すぎだしなw
もっと勉強せぇよー

さいなら〜
112ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 21:20:07 ID:Yv0j1Liy
ギタマガのストラト音源比較聴いてみた?
音源だけならあるんだが。
113ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 22:53:24 ID:M7FWoE8M
>>85
キーボードは他の楽器奏者のアラ探しが得意。
114ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 00:45:48 ID:GtsUuyVd
ヴァイが昔プレイヤー誌で力説。
「色々試したけど、ネックとボディのピッチを合わせないと、それぞれが良くても良い鳴りにならない」
「パーツを付け外ししても変わらないが材と削るとコップの水を増減するようにピッチが変わる」
そこまで言っておいて「ではモンキーグリップはトーンを変えるため?」と質問されたら
「純粋に見た目とアクションの為だよ」と答えてた。
前半の話を聞いたら、どう考えてもピッチ合わせの為に削った穴だと思うじゃないか。
真相は如何に。
115ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 02:09:14 ID:/lNVwnox
ヴァイは固有振動数のことを言っているんだろうか。
で、ピッチピッチと言っているそのピッチが何を指すピッチなのか・・・

そして固有振動数のことを言っているならパーツをつけ外しすれば音は変わるw


ヴァイは音質云々よりプレイヤビリティ最重視だろwww 
116ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 09:41:57 ID:x5CdoWan
ヴァイは素で弾いてる時の音あんまり良く無いじゃん
117ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 11:01:39 ID:J0r+2951
>>116
もろ80年代のフィルターバリバリサウンドだよね
まとまってて聴きやすいサウンドだけど良いサウンドとは思えない
118迷探偵日雇いサクラ裏金サンキュー:2009/06/01(月) 11:14:40 ID:pJ6JZ7VY
成毛 は 雑魚ギター  で、  フェンダーに買ったらしいよ。

どうなんだろうね。。。演奏楽しみ。  
119ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 11:51:30 ID:IZRKeiyA
モンキーグリップは音なんてどうでもいいと考えてるの?
というネガティブな印象を与えかねんよ
120ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 11:53:35 ID:IZRKeiyA
奴の技巧派ながらポップなキャラは好きだがね。
121ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 12:54:25 ID:YExTq8GW
>>116>>117
それはおたくさん達の好みだろう
シグPUが永い事存在する以上、間違いなく
一定数のファンにとっては良い音なんだよ

と、JEMからEVOを外してダンカン59に乗せ換えた俺が言ってみるw
122ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 16:41:33 ID:P197YPD/
荒らしたい奴なのか、本当にそう思ってるのか、悔しいのかわからんけど

>>49
パート15まできて、大多数が支持する「いい音」
「安いものでは届かない領域」の音が出てないって事が

>>36
の証明。

あと、エレキギター素材だとおもっとるので、適したPU、電気系統、
適したエフェクト設定をかけて、適したアンプでの音がどうなんか。
だと思うので、音がどうこうってのは設定下手糞な率は高いと思うお。
123ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 16:49:30 ID:iscNes8t
駄文をわざわざ、再アピール
必死すぎw
124ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 17:48:59 ID:uWN4kqAg
誰もがわかってることなのに何を今さら…だな

125ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 18:11:41 ID:iscNes8t
>>57
クラッシュ用か。
126ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:16:58 ID:t2Bg2YRu
ヴァイのピッチならグニャグニャフレットだろ
http://www.youtube.com/watch?v=XJXKV8v32iQ
127ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:00:48 ID:/lNVwnox
ヴァイのピッチって何だ?

このフレットは合理的なフレットみたいだけどチョーキングしたら一気に音程変わりそうだな
128ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:45:33 ID:J0r+2951
ピロピロにはチョーキングは関係ないんだろうなw
129ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:59:45 ID:GtsUuyVd
記憶ではネックとボディがオクターブか完全五度、とにかく不協和音になる
組み合わせはイカン、みたいな話だったな。
ヴァイの場合、拘りと言うより実験その物が好きそうなイメージじゃない?
130ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:10:03 ID:EouJFhoa
>>126
誰がフニャチンだって?失礼なビンビンに立つわ!!
131ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:11:29 ID:EouJFhoa
>>129
最近彼女とは不協和音です。何か冷たいんです。
132ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 07:40:06 ID:vmq3Zif8
>>126
フレットつきの楽器の音程をつき詰めるとこうなるんだろうか。
だとすれば、だ、バジーなんぞハンパもんもいいとこだな。
ましてや tmp のサークルなんとかもお話にならねえぜ?
ま、どっちも俺は欲しくもなんともねえがな。
133ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:33:17 ID:7jxTs8uU
オクターブを16分割したギターもあったな。
でも難しくて使えねえってさ。
134ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:29:22 ID:z7vDes6g
age
135ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:44:08 ID:gmcTnq8l
一気に過疎ったなwww
136ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 19:51:03 ID:DVM+tPFC
今までのをみてると、キモネジとやらが来ると一時的に(ホントに一瞬)レスがつくが必ずこうなるな。
知識をひけらかすだけでディベイトにならないからだろうな。空気よんでくれマジでage
137ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 17:53:58 ID:Kz1XIIU6
age
138ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 18:26:26 ID:os9SyKz+
値段に比例するかはわからんが当りが有るのは確かだな
サスティーンの伸びが一番分かりやすいだろ
139ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 18:49:48 ID:1IBZ4RFr
>>138
スプリング1本増やすだけでサステインは伸びるよ。
逆に減らして、しかもフローティングにすれば減るし。
でも音色も変わるからどっちが良いとはいえないね(好み)
140ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 19:20:53 ID:1IBZ4RFr
めちゃくちゃな事書いちゃった;;
ストラトのことなんだけど、スプリング増やしても伸びないw
フローティングの状態でスプリングを増やすと振動が吸収されてサステインが減るんだった;;
スレ汚しスマソ
141ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 19:44:03 ID:2x3krrxI
なにを頭デッカチゆってんの。
142ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 20:43:30 ID:basUqbjp
ギターの何たるかもよく理解できてない奴がサスティーン?w
馬鹿じゃね?
143ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 20:56:32 ID:udffxopK
一般論としては、ボディが鳴れば鳴るほどサスティンは減る。
空間が大きければ大きいほど減る。材が柔らかければ柔らかいほど減る。
144ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:13:22 ID:5+XFxo9Y
そういえばフローティングにする為にバネ外すとサスティンも短くなるし鳴りが小さくなるけど
それを防止する為に5本全部付けてもフローティング出来て鳴りも確保できるスプリングがでてたな・・・

試した人いまいか?
145ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 04:31:52 ID:Iu/GtyC4
>>143,144
オッシロで観察するわけじゃないんだから、都市伝説をふりかざすなよ。
だいたいなにが”サスティン””サスティーン”だよ。sustain つうんだぜ。
146ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 09:28:43 ID:FRXMoa2Z
ストラトってネジだわフローティングだわで最悪だなぎたーとして。
147ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 13:44:14 ID:fWPEZhuA
バネにも固有振動数があって共振した場合、ボディを鳴らす形で弦やピックアップに伝わり
スプリングリバーブの様に作用することがあるな。

フローティングポジションが同じならバネが何本あってもKはほぼ同じと考えられるから
張力に関してもほぼ同等と考えられる。 違いがあるとすればやはりバネのもつ固有振動数によるものか。
共振した場合のバネの振動出力は3本より5本の方が大きくなる”可能性”が捨てられない。

ピックから弦に対して入力した力による振動をオープンループのみで考えるなら
ボディの質量、固有振動数、減衰力、等々シーケンスにのみ影響してピックアップが出力部と考えるなら
サスティンは>>143の考えが正しい。

しかし、ピックから弦に対して入力した力による振動をフィードバックで考えるなら
スプリング共振による回り込みが出力に加算される可能性も捨てられない。
純粋なサスティンでは無いので個体差がかなり大きいだろうな。 ボディ、スプリング、アンカー質量・形状、
ピックアップマウント方法、ピックガード材質、等々挙げると切が無いが・・・
148ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 13:49:43 ID:fWPEZhuA
>>146
サスティンが長い=最良と考えるなら超高密度高剛性鋼でも使ってギターを特注すればいいよ。

そういえば大理石を使ったギターがあったね。
149ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 16:27:18 ID:Iu/GtyC4
だから頼むから”サスティン”はやめてくれよ”サスティン”はよお。
150ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:44:14 ID:fWPEZhuA
http://dic.yahoo.co.jp/audio/00090060.WAV

サステインとネイティヴさながらに発音している三流芸能人を想像して吹いたw
>>149好きなだけ小林勝也風に「さぁすてぇぃんぬっ」とでも発音してろ論点ズレ太郎w
151ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:05:58 ID:wOjyFhjh
>>144
ESPのトーンスプリングか?
使ってるけど、サスティンはどうかなあ

生鳴りは大きくなったと思ってる
あと、こういうこというと荒れるかもしれんがw
木の音というかエッチな成分が増えたような気がしてる
152ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:49:11 ID:gg3Znn7r
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0899.mp3
テレキャス二本弾き比べ。
153ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 12:45:19 ID:SNojiUED
>>152
悪いけど、俺あまりテレキャスに興味ないんだ…みんな同じ音に聞こえるし。
必要になったら買うかもしれないけどフェンジャパのテキトーなので十分なんだ。
154ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 13:05:23 ID:Yxiuuhzl
>>150 ID:fWPEZhuA
てめえの単なる覚え間違いを、詭弁強弁つっぱらかしてごまかすんじゃねえよ
ついでに小林克也に謝っとけ!  >小林勝也風に

http://dic.yahoo.co.jp/audio/00090060.WAV
この程度でなにがネエテブさながらでえ、踊るサスティン太郎めがw

お前、あちこちでポッドポッドゆってたな、そお言えば。


155ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 13:12:18 ID:FdC2mJt6
ポッド?
156ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 16:17:20 ID:yvsjOGHa
かの国ではポデンショメータニダ
157ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 18:37:07 ID:rsIEYboG
ストラトのトレモロスプリングを弱い物に交換して3本掛けから5本掛けにしてみたが、
鳴りやサステインやサウンドキャラクターの違いは体感できなかった。
158ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 18:43:05 ID:rsIEYboG
トレモロスプリングを変えても違いは感じられなかったが、ブリッジサドルを同じプレス
サドルでも、ヴィンテージにより近いメッキや材質だと謳われている物に交換してみたら、
金属的な弦鳴り国産エレキのようなチープなサウンドキャラクターになってしまったw

交換したサドルのイモネジ(弦高調整ネジ)がステンレス製だったので、交換する前の
サドルに付いていたレリック処理されて錆びた鉄製のイモネジに替えてみたら、目から
鱗が落ちた。ヴィンテージストラトサウンドに変貌した。信じないだろうけど、本当の話し。

カスタムショップ製のレリックに付いてくるプレスサドルは、乾いたサウンドがするけど、
ヴィンテージストラトとは違ったレリック特有の乾いたサウンドで、あまり気持ち良く無い。
飽きが来る。サドルはヴィンテージタイプのアフターパーツと交換した方がいいよ。イモネジ
はレリックの錆びた鉄製のイモネジが最高。
159ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 18:57:31 ID:rsIEYboG
おはこんにちばんは。

最近Landgraff DODが、未だかつて見た事が無いぐらいデジマで新品が沢山売れ残っている。
これは恐らくLandgraff Distortion Boxが新発売になったからだろう。

スレ違っぽい話題けど、高いギターをいい音で鳴らすには、いいアンプか、いいペダルは必須だから、
このスレの住民で関心がある輩は結構多い現象だと思う。

で、Landgraff Distorsion BoxってLandgraff DODよりもいい音するの? Landgraff DOD特有の
ヴィンテージストラトやバーストで弾いているかと錯覚するようなリバーブ感は出るの?
そろそろヨウツベに動画がアップされてもいい頃だと思うのだが、誰かアップキボンヌ。
160ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 19:00:42 ID:rsIEYboG
Landgraff Distorsion Box -> Landgraff Distortion Box ねw
161ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 19:04:20 ID:ZoPiPXLe
またキモネジがイモネジの能書き垂れてるよ
162ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 19:54:33 ID:jUXMrlu0
ID:rsIEYboG
寂しそうだし安価してあげる
163ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 19:57:43 ID:scksbz55
スレ違いっぽいってどうみても完全にスレチだろうが!!
164ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 21:44:40 ID:Dqa4K9Y9
自分が「キモネジ」と呼ばれる原因になった話題を
何の臆面も無く書き込むこの行為。
明らかに正常じゃない。

スルー推奨age
165ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 04:18:18 ID:uYhh8r19
>>159
「おはよう、こんにちは、こんばんは」
「いつ観ているか解らないから略して」
「おはこんばんにちは」
ttp://www.youtube.com/watch?v=RCAUy9Go9KI&feature=channel_page

「おはこんにちばんは。」×
「おはこんばんにちは。」○
166ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 08:19:19 ID:8sGvT3BC
↑エレカシの1stの話しかともた。
167ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:59:36 ID:xNirmtPt
ネジ、、、まだ生きてたの?
168ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 22:01:18 ID:NAy4D34h
ネジは死ぬまで2ちゃんで知ったかネタを書き続けます
169ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 18:04:24 ID:7XUD+J+u
それで何が楽しいんだかなage
170ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 18:14:35 ID:bJZuXNs5
ネジの場合は知ったかどころか、完全に間違ってる知識が痛い。
171ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 18:49:04 ID:PysVxBUW
話題を変えて
高いギターは音質はさておき精度的なものはどうなのかな
高かったのにネックがねじれちゃった曲がっちゃったとか最悪なんだけど
172ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 19:19:04 ID:a6xa3ZzQ
とらもくネックはゆがむ
173ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 20:36:24 ID:H3DuMD2M
知ったかするんじゃねえ>>172
174ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 21:00:04 ID:6Y6F8wRG
高いギターなのかどうかは微妙だけど
俺の現行グレッチ カントリークラシックUダブルカッタウェイ)は弦の太さ変えたら見事にねじれてどうしようか悩んでる
175ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 23:32:52 ID:bJZuXNs5
warmothにオーダーしたネックが梅雨でも全く動かなくて良い感じだし精度もハイエンド並に良い。
ってか精度の良さは某ハイエンドギターメーカーにもネックやボディを供給してるから当たり前かw
176ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 23:58:48 ID:/HOb1pmn
ネックの加工精度が高くても、ボディー側のネックポケットの精度が高く無ければ、相対的に精度が高いとは言えないのでは?w
ネックだけオーダーして、何で精度云々言えるのかとても不思議。
177ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 05:41:34 ID:d1Dc9dty
びっしり塗装膜で覆われたネック/ボディが
なんで梅雨なんぞに影響されるもんかね。JK
178ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 07:39:52 ID:FNdWIGoW
>>175
俺もワーモスネック使ってるけど特に問題感じてない
評判の悪いAAAフレームとAAAバーズアイ2本w

原宿の工房さんとかぼろくそに言ってるけどね・・・
179ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 12:40:01 ID:TV9QYsNs
>>178
なんで評判悪い?
バーズアイは使ってるけど特に不満はないなぁ
フレイムはかっこいいし、見てるだけで良い。欲しい。
180ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 15:02:00 ID:fqQry/Ah
>>176
なんでポケットしか見ないかな。他に見るとこいっぱいあるだろ。
そもそもポケットとの接合なんて大した問題じゃないんだぜ?
物理的によく考えてみろよ。
181ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 15:11:19 ID:3jKqWU3e
底面だけがみっちゃくした状態での音と、
精度が高く短手方面も密着するのとでは
音への影響は相当だと思うが
182ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 17:39:32 ID:FNdWIGoW
>>179
なんか動きやすいとか狂いやすいとか
そういう悪評

この板でもあちこちでそういう書き込みを見る
実際に持ってて言ってる人がどのくらいいるのか判らないけどね

>>181
そんなときはボディもワーモスですぜ旦那
笑っちゃうくらいピッタリで納品される
183ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 17:41:48 ID:FNdWIGoW
あ、俺のは極薄ウィザードシェイプのツインロッド
たぶん、ロッドのお陰もある

ヴィンテージリプレイスタイプとかでも同じように
狂わないかどうかは不明
184ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 19:14:46 ID:5+sj0jsx
1日2時間毎日練習しつづけて、弦は緩めずケースで保管。
その時にボディー、ネック材としての寿命ってどんなもんだろ?
木造建築とかみると1000年規模でいけんのか?とか思うけど楽器としての本質を失わない期間って・・
185ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 09:20:30 ID:aM4VsxHy
ソリッドのエレキ限定の意見だが
弦をゆるめるゆるめない、というのと、木部の寿命がどうか、というのは別の話だろ。
木の内部に菌でも残留していたら、内側から少しずつ腐っていくんだろうな。
186ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 21:21:34 ID:gTiI1oK6
俺、弦は緩めない派なんだがヤバいのかな?
猫がいるから24時間エアコンで空調してる居室の壁に吊るしてるんだけど。
187ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 23:03:56 ID:A/GcQTA1
>>186
弦のゲージにもよるが、毎日同じものを弾くなら緩めない。
保管しておくならペグ1回りくらい緩める。
長期保管ならダルダルに緩める。
と言う意見が多い。
188ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 06:45:04 ID:VpJOFRnN
俺はすべて張りっぱなし。
何本かは12〜56だぜ。
極めつけはトーカイLS-80。30年間10〜46っぱなしでいまでもチョー低弦高っぱなし。
>>186,187 もろくでもねえガセ情報に振り回されてんじゃねえぞ。
ほかのやつらもなあ。
189ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 10:54:49 ID:wWYCxliS
えあこんつけっぱってでんきだいどんだけだよ
190476:2009/06/21(日) 21:07:02 ID:xl8PhLYX
弦はゆるめない派です。そのほうがすぐに手に取れるから。

そして今日5万のSGと20万のストラトを弾き比べた。
結果:音の良さは4倍ってレベルじゃねーぞ!!
主観が入ってるのは認める。そして酔ってるのも認める
191ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 00:23:32 ID:JLM254Me
前人気者で行こう!って番組で一億のヴァイオリンと10万のヴァイオリンの聴き比べて、
どちらが一億の方かって企画をやっていたな。
結果参加した芸能人の中で当てられたのは半分ぐらいだったか。

台本があったかは抜きにして俺は良く分からなかったなぁ。


楽器屋でギターを見る時ってどうしても先に値段に目がいってしまって冷静な判断が出来難くなる。
心理学の側面から研究してみようかしら。
192ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 00:29:14 ID:OEx4IuVv
結局、耳を鍛えないと区別できない違いなんて聞く方にとっては意味ないんだよね。
弾く方にとっては意味があるから、無意味ではないが。
193ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 00:30:59 ID:CBCrg+BO
好きな方、でいいじゃねえか。
194ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 11:58:34 ID:VWBKyAuX
>>191
そりゃお前の耳かテレビのスピーカーのどっちかが糞なんだ。
俺は楽器に関してはあれではずしたことはないぞ。

それよりID砲丸投げ行って来い。
195ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 13:58:34 ID:OsnSGzAo
つうかギター、特にエレキなんてアームと痕は音作りだろ。。
致命的な欠陥があって音がまともにならないならまだしも
普通に音が出るギターなら聞いてて不快感を感じるほどの音の悪さなんて
ジッサイ誰も感じてないと思うぞ。ムックとか読みすぎて脳が腐ってるんだろ
196ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 14:30:52 ID:vto+HCiV
良い音という極めて抽象的であやふやな概念を求めてループに陥ってるだけだろ。
詰まるところ良い音悪い音を高い、安い楽器で比較しても安い楽器を選んだ奴は
「高い楽器は好きな音じゃなかった、個体差で高い割りに音が悪いな」と言う始末。

結論から言えばハードウエアがしっかりしているなら後は好み。
鳴りの良し悪しもサステインの長さも好み次第だ。
共振周波数が低域と呼ばれる側にシフトした鳴りの良いギターの場合
鳴りづらい楽器と比べアンプを同じセッティングにすると、後者の方が
アンサンブルに埋もれにくい場合がある。

前者の場合音作りでどうにかしなければならないので、結局後段のイコライジングで
補正をかけることになる。 何が良いとすべきかは結局「好み」に尽きる。

高い=良い音 という安直かつ思考の停止した考え方は楽器業界の財政難を救う為の
必要悪的な「販売・宣伝文句」であるととって良い。
金がないと仕事は成り立たない。 稼ぐ為には、客をどうマインドコントロールするかが大切。
NCルーターで削り出しをしていても、「職人が1から削り出し作っています」
「最初から最後まで1人の職人が製作!本数限定です」という
とんでも宣伝文句はかなり古すぎて新しい人間は気づかない。

ま、60万円の内45万円は宣伝文句を考えた販促部門への労いだと思って支払うべし。
197名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 15:05:51 ID:JLM254Me
>>194
こうみえても一応音大出身っすよw
スピーカーが悪い事にしておこうw
198ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 15:14:12 ID:VWBKyAuX
>>197
そりゃ失礼した。
ではスピーカーが糞と言うことでw

ところで砲丸投げは行ってきたか?
199ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 15:46:08 ID:vto+HCiV
>>197
音大出身だからという不可思議なバイアスを与えてマインドコントロールできる人間は極わずか。
学歴的コンプレックスの強い奴、音大だとどんな音でも嗅ぎ分けられると妄信している馬鹿。

音大出身だから何?
200名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 16:32:42 ID:JLM254Me
どうした?何か嫌な事でもあったの?
201ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:11:20 ID:3B3bScuE
音大もピンキリで9.5割がキリだからな。
202ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 13:04:59 ID:Zeu191H3
今の私立の音大は金さえ払えば猿でも入学できるそうですね!(^^)!
203ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 13:37:44 ID:VXBv+bsx
猿は無理だと思う
204ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 16:03:08 ID:bTwPLJK/
>>191
音の違いは分かるけど「どっちが高価な音か?」はワカラン。
安い楽器のほうが演奏が良かったし。(高いほうは奏者が萎縮するのかも)
205ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 16:21:01 ID:bTwPLJK/
>高い=良い音 という安直かつ思考の停止した考え方は楽器業界の
>財政難を救う為の必要悪的な「販売・宣伝文句」であるととって良い。

そもそもエレキギターにとっての「いい音」が生楽器と違うからねぇ。
生ギターの弦の煌びやかな響きと深い胴鳴り・・・とは程遠いペケペケ音。
それをさらに歪めたり位相を目茶目茶にしたり。

でもそれがエレキギターの「文化」なわけだ。
つまりエレキサウンドとしての歴史的名盤&名演を作ってきたギターこそが
「エレキのいい音」のお手本となる。
そしてそれは結局ギブソンやフェンダーの高価なビンテージ。

伝説を作ってきたギターの音と違う。
その「違う」の内容が「もっと澄んだ」「もっと深い」であろうと
「違う=劣る」になってしまうのがエレキギターの独特な世界。
他の楽器よりも歴史が浅すぎるのが原因。
206ドレミファ名無シド :2009/06/24(水) 16:59:17 ID:YXrn1uvX
>伝説を作ってきたギターの音と違う。
>その「違う」の内容が「もっと澄んだ」「もっと深い」であろうと
>「違う=劣る」になってしまうのがエレキギターの独特な世界。

お前はどうなの? 俺は違うんだが。
歴史的名盤&名演に接すること人後に落ちない俺だ。
でも、それはそれ、俺のギターは俺の音。
207ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 17:16:58 ID:bTwPLJK/
>>206
自分も個人的には「オレが好きな音でいいじゃん!」と思っている。
学生時代に憧れで買っちゃったフェンダーUSAのストラトよりも
最近買ったヤマハのパシフィカのがお気に入りだし。

でもそれを公言すると「耳が腐っている」と言われてしまう。
「レクサスはベンツより良い」と言っても相手にされないのと同様に。

「良い車=ベンツ」と思っている人って居るでしょ?
・ベンツよりステアリングが軽い→頼りない操作性
・ベンツよりステアリングが重い→運転が疲れる
つまり「ベンツと違う=劣る」と認識する。
では「ベンツのステアリングの重さが最適」という根拠は?
「レクサスより高い値段でも買ってもらえるじゃんw」は根拠じゃない。
ギターも同じ現象が起きているわけ。
208ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:54:46 ID:4OoFCMdk
>>191
俺も見てたけど、テレビのスピーカーでも一発で分かる位に違ったよ
ヴィンテージの良い楽器を弾いた事がある人ならすぐ分かる
209ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:20:00 ID:pJAZV1mb
正月の特番ではほとんど正解してた。
一人ハズレたが、カズシゲだったかな。
210ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:53:26 ID:yWLdQOTF
定価が30万以上のギターは大概良いね。
一部例外もあるけど


211ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:06:25 ID:wCwOIpg4
松茸は希少価値で価格が上がってるけど別に美味いものじゃない
楽器もある程度を超えると音とは関係なく価格がつくよね
212ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:20:09 ID:4OoFCMdk
国内価格の30万は微妙なライン
良いのと悪いのが混在している
213えいいち ◆GRGSIBERIA :2009/06/24(水) 22:33:44 ID:vGMDCVrR
>>207
弾いてみればわかる。
214ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:50:25 ID:OfALnhhu
>>211
松茸は匂いと歯触りを楽しむ物です
香りも味のうちで料理の醍醐味の一つだよ。
松茸じゃなくても香りで食欲そそったりしない?美味しいというのは何も味だけじゃないよ。

もしかして腹満たせればそれで良いって言う人かな?

ギターとは全く異なるのでその例えは正しくないよ。
希少だけだと思うのは間違い。
215ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:09:40 ID:k1un2dWZ
>>208
おれも楽器系統外したこと無かった。
スピーカーもテレビ備え付けのやつだし、クラシックの楽器触ったこともないけどね。
まあバロックが好きでそこそこCD買って聞いてはいるけど。
音大でも耳が悪いやつ居るんだな。
216ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:24:52 ID:4OoFCMdk
>>215
音楽的能力の耳の良し悪しと音色に関する耳の良し悪しって違うからね。
スコヘンなんか今でこそ耳が良くて音作りが上手い人みたいな感じだけど
昔は全然違いが分からなかったらしいよ。
217ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:58:18 ID:GYriqVVg
エレキってのはアンプとセットなのになぜギター単体の音が取り上げられるんだ?
同じアンプで引き比べたら〜なんてのは愚の骨頂。

偉人の良い音とされてきた「偽音」を忠実に再現しようとする「ヲデ馬鹿」の思いつきそうなこった。
ブラインドテストしたらわからんぜ絶対にw 音大生の馬鹿耳でブラインドテストしてー
218ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:26:58 ID:o1FC0FGE
>>217
スレタイ10回読んでからおいでねw
TVのバイオリンの音で盛り上がったり…

っとにバカばっかwww
219ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 03:55:02 ID:BBKHkjyz
>>216
確かに1万円のギターでも音作りが上手ければまた違って聴こえてくるだろうけどね。
エレキギターだとアンプやエフェクターに依存する部分もあると思うからさ。
220ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 07:54:38 ID:20FoZ5cW
上手い奴なら多少音の悪いギターでも聞かせられるけど、下手な奴は音の良い
ギター弾いても良い音ブチ壊すw
221ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 08:05:34 ID:6PLpqXlU
>>220
同意するしかない
222ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 11:10:04 ID:2csWjdYd
モデルのいけめんが
ユニクロで総額5千円でコーディネイトしたのと
肝を他が金に制限なく好きなブランドの好きな服を自由に組み合わせた場合
どっちがかっこいいかみたいなもんだなん。
223ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 11:20:55 ID:jWnXS3/x
>>222
かなりいい例だと思う。感動した。

>>220
かなり同意。 上手い、下手が影響させる音の聞こえってのは十二分にあるよな。
ここで音源アップしてる「上手い」奴が音作りもよければギターの音もいっそう栄えるが
糞下手がVintageやらリミテッドを弾いたら1万以下のギターにも劣る。

音の良し悪しを比較するのに他の素材を排除してエレキギターを語る馬鹿も同じだよな。
アコースティックならまだしもエレキギターでアンプや配線、エフェクターなど必要な条件抜きで
「高いギターは〜」なんつうのは知恵遅れかエレキギターという概念をCDやライブでチラ見しただけの
上っ面知識の塊野郎のうわ言としか思えんからな。
224ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 11:24:56 ID:tp6aDkDm
ヘタ糞は良い音なんか出せないし、ギターの良し悪しなんぞ分からなんのだから
安物でも使っていればよいという事だ。
225ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 11:41:41 ID:rj7bdGOx
ギターの話なのに
弾き手の話にすりかえるとか頭悪いとしか思えない

弾き手、アンプ、セッティングが重要なのは誰だってわかってるんだよ
226ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 11:46:22 ID:jWnXS3/x
その誰でも解っている事柄なのにこのスレの意見を読んでいると
値段で音の価値を測る典型的なバイアス型人間が多いので性質が悪い。

具体的にどの楽器でどのアンプでどのセッティングでどんな機材でどんな環境で弾いて良かったのか
毎回要求したことには答えずただただ値段と音のアヤフヤな定義と憶測を出ない議論で茶を濁す馬鹿達が
ここで下らん議論をしているの見ていて・・・

なんかみんな寂しいんだなと思ったり、ストレス発散したり、会話を求めていたり孤独なんだなと心配になる。
227ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 11:56:30 ID:tp6aDkDm
必死に長文で能書き垂れてる奴は孤独で病んでるのだろう。
228ドレミファ名無シド :2009/06/25(木) 12:19:01 ID:ccYX2mH8
俺はな、音の悪いギターてのに出会ったことがないんだが、
お前らはどういうのを音が悪いっつってんの?

サステインが気持ちよく伸びるとか伸びがいまいち、てのはあるけど
それは値段と関係ないし、ましてブランドとも無関係で、そのギターの持ち味だからな。
抜けが悪いなと感じれば、アンプのつまみをいじったりPUセレクタを操作するかだし。

さあ、お前らはどういうのを音が悪いっつってんの?
229ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:25:10 ID:BCcw8gAG
>>228
つまみをいじったりしなければならないギター、だな
つまみでなんとかなるならどんなギターでもいい

いい音のギターは、アンプ直つまみ適当でも
まあ聞ける音がポンと出る
230ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:28:07 ID:2csWjdYd
>>223

>アコースティックならまだしもエレキギターでアンプや配線、エフェクターなど必要な条件抜きで
「高いギターは〜」なんつうのは知恵遅れかエレキギターという概念をCDやライブでチラ見しただけの
上っ面知識の塊野郎のうわ言としか思えんからな。

そういうやつに限って  usaの音 とか言うんだよねぇ
231ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:32:32 ID:jWnXS3/x
>>230
usaの音とは? FenderUSAやらGibsonUSAのことだろうか。
なにがUSAの音の定義としてあるのか述べてみ。

なにを言いたいのか論点がぼやけ過ぎていて情報がうまく伝わらない。
腐したいのであれば何を言いたいのか日本語で伝えてほしい。
232ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:46:20 ID:vlIIkxG7
>>228
音が異常に細い、歪ませた時に音がノペっとして表情が出難い、ピッキングでのダイナミクスへの
反応が異常に悪い、サスティンが異常に短い、これくらいかな。
生音で普通に楽器としての音が出せててあとは電気系をちゃんとしたパーツ載せとけば
後は弾き手の責任だと思ってる。
音域バランスとか音が硬いとかいうのは楽器のキャラだしね。
233ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:47:21 ID:o1FC0FGE
>>229>>231
おまえらバカか?スレタイも読めないのかw
アンプやら配線やら何の話してんの?真性だな
アンプのツマミいじればそれなりの音が出るのが良いギター?だったらアンプ関係ねーじゃんw
孤独で寂しそうで心配になる?俺は君らの頭が心配だわw
粘着、話すり替え、そのくせ上から目線、さらにそれに自分で気づかない…手に負えないねwww
234ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:49:09 ID:jWnXS3/x
>>233
では是非とも高いギターから発せられる崇高な波動とやらを語ってくれまいか?
235ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:57:00 ID:o1FC0FGE
>>234
>崇高な波動とやらを語ってくれまいか?

崇高な波動ってなにそれ?それがおかしいって言ってんだけど…勝手に言ってもねー言葉を出されてもねぇw
ギターの腕はどうか知らんが性格はチト難ありだなw人とコミュニケーションちゃんととれてるかい?
236ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:02:51 ID:jWnXS3/x
ワロタw
237ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:20:10 ID:lF/aYqIR
自己矛盾のかたまりだな
238ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:23:37 ID:2csWjdYd
馬鹿ばっかり
239ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:43:07 ID:SvoeD4OD
いいんじゃねネタスレだし
240ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 15:29:08 ID:XhsN5VpC
>>213
>弾いてみればわかる。

そりゃ違いがある事は分かるよ。
しかしその「違い」を「優劣」に置き換えられる根拠は?

「高い楽器の音=高い対価を払って手に入れたがる人の多い楽器の音
=いい音」という理屈なのだろうけど、それって結局単なる需給関係。
「チケット単価の高い歌手は音楽的に優れている」と言っているようなもの。
241ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 15:33:44 ID:XhsN5VpC
金が無くて安い楽器を買った人は「僻み」のバイアスから
逃げられないので高い楽器の音を正当に評価できない。
それでは高い楽器を買った人は正当に評価しているかというと
そうでもない。頑張って買った人ほど苦労して手に入れた楽器を
盲目的に評価して「あばたもえくぼ」になっちゃうから。

本当に公平に評価していると言い切れる人間なんてここにいるのかしら?
242ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 16:48:47 ID:TmMnSZlW
俺も高い楽器を1台だけ持ってるけど、
決定的な違いは作りが凄い凝ってることだった。
243ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:12:47 ID:XhsN5VpC
>>242
同じメーカーのギター同士ならその通りだね。
でも、伝統とブランドに胡坐をかいたメーカーのギターは
国産の真面目なメーカーのギターより作りが劣るような気がする。
特にUSAのフェンダーとヤマハのギターを比べるとそう思う。
作りの精緻感が違う。
244ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:20:50 ID:lF/aYqIR
購入する時は「高額商品」でも、演奏してるときは「高品質の楽器」として
触れてるわけだよね。だから楽器としての品質に満足して、演奏が楽しければ
いつまでも「ほ〜ら、高い楽器だぞ」という意識はもたないと思う。でも高い金を
払ったという事以外に選択基準がなかった人にとっては、いつまでも「高い楽器」
としか自分の持ち物を評価できない。
どんな楽器を持とうが、音楽を楽しむ手段として所有する人と、投資の対象として
見る人では話がかみ合わないやね。
245ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:25:49 ID:DbK8X56P
「高いからいい音なんだ」と威張りたいヤツがいるだけだろ

何度ループしてるんだよ
246ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:57:44 ID:btDvLg9G
見えない敵と戦う基地外(笑)
247ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 18:07:51 ID:Gn7E9WTw
ハードシンセだと誰が弾いても同じ音になるから価格関係なく大体の評価は固まるけど
ギターは弾き手やアンプエフェクトによって違いが有り過ぎるから評価なんてしようがない
248ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 18:35:39 ID:rj7bdGOx
隔離スレだから
249ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 19:34:56 ID:Kp34MGZP
いい音=自分好みの音にしてる奴がまた湧き始めた見たいね。
高いギター=いい音するって言いたい人は、
自分なりでいいからいい音の定義をしてね。


俺の2万ギターでも十分好みの音でますよwwwwww
250ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 20:28:53 ID:dhQt1spM
>>249つまり安っぽい感覚w
251ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:25:34 ID:jWnXS3/x
>>241
そりゃ逆だ。視点がおかしい。
金が無くて高い楽器を買えない(買わない)奴は高い楽器に憧れはあっても
「僻み」から(これにバイアスは必要ない)高い楽器を否定することは無い。
弾いて音がわかるレベルであれば「いいな」とは思うはず。本当に良い楽器で値段相応ならば。

逆にバイアスが働く側としては
「高いから良い音に違いない」「高いのだから良い音を否定できない」「高い金出して良い音が手に入れられなかった」
これらの感情を抱く人間の方が圧倒的に思い込みが激しい。
何故なら「対価」に対して「価値」を見出す為の理屈を付ける必要がある場合が多いから。

ただし、高い楽器には理由があることが多い。
全体的に楽器の完成度は高いし、ユーザビリティを考慮したり、先進的技術を取り入れていたり、
伝統を守っていたりする。

しかし、一番怖い「BIAS」は「伝統」という確かに思える材料が揺らいだ時に激しく作用することだ。
Fender、Gibsonこれらの2大ギターメーカーの上位機種は良いに違いないという恐ろしい妄想に取り付かれると
逃げられなくなる人が居る。 正しい判断が出来ないんだ。
Fenderに比べてどうか、Gibsonに比べてどうかこんな疚しい比較が沸いてくるとその時点でBIASは働いている。

高いギターだから良いというよりはそのギターに高価な価値があるか否かを見出す
「自分の眼力・知識・知恵・聴力・経験」が重要になるんだ。
先人や先輩が言う「高いギターには理由がある」という点においても経験や今までの社の実績があることも
間違いないので。外れを引かないように皆さんで知恵を分かち合うはずのスレッドが
何故か知識を否定する場所になってる。

訳がわからんな。

252ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:26:31 ID:jWnXS3/x
>>241
おっと、見逃していたすまん。
あばたもえくぼ<その通りだね。
253ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:32:56 ID:FCu3uQT4
>>249
なんならお前が定義しろよ馬鹿
万人が認める「いい音」なんてねえよアホ
特にエレキなんてwww

5万、30万×2本 69万 95万 のギターもってるが
音なんて気にしてないわw好きなアンプで好きな音だしてるわ
でも造り(ネックやフレット、配線回り)は確実に高いほうがしっかりしてるわ
値段なんてそんなものだ。ブランドとそれを持ってる満足感だけ
254ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:44:12 ID:Kp34MGZP
>>250
やっぱそういう反応くるのなwww
幼少からバイオリンをしてるから、一般人並の耳はあるとおもうけどね。
ギターも一般的に高いと思われるの持ってるよ。

音色=値段になってるほうが可愛そうな感覚だと思う。
楽器の数だけ音色があるもんだってのが、俺の感覚。
255ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:45:50 ID:jWnXS3/x
詰まるところ腕にいきつくからなぁ
上手い奴が弾けば2万でもレコーディングできる音になる。
スモーキーアンプ使ってレコーディングしたミュージシャンがいるな。
レニクラとか。 値段は関係ないんだろうな。 芸術分野だし。
256ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:52:22 ID:tp6aDkDm
良し悪しが分からないヘタ糞は安いのでいいよ。
別にそれでかまわないんだよ。
敵がいるみたいな被害妄想は捨てるこった。
257ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:56:40 ID:jWnXS3/x
>>254
その通りなんだが、なぜかこのスレだと好きな楽器の銘柄が出ずに「値段」しかでない。
スレタイが高いギターはどうかだから仕方がないんだが、
ギターの詳細と値段と音を語る人が出てこない。 個体差があるから一概に特定して言えないという
こともあるのかな。

そういう個体差的なことを省いて言うならば個人的には
http://www.espguitars.co.jp/navigator/nlp480ltd.html
http://www.espguitars.co.jp/edwards/lp/E-LP-130LTS.html
GibsonならカスタムショップのSGスペシャルとか'59LPかな。
国産ならVanzandtのSTV-R1がカタパッコンな音で好きだね。

結局好みだよ。 エドワーズは安いのに秀逸だと思うけどね。
258ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 22:08:33 ID:tp6aDkDm
誰も言ってない発言をあたかも誰か言っているという妄想は心の病気なんだよ。
少しは自覚できるようになるといいんだがな。
259ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 22:55:50 ID:0vQAHeSX
7〜8万くらいまでは純粋に木材等の材質や根本的な工作精度の
値段だと思うけど、それ以上は見た目や作りの丁寧さ、
あとはビルダーやブランドのネームバリューに払うお金だよね実質。

例えばエドワーズとギブソンのレギュラーラインを比べたら
明らかにエドの方が作りは丁寧。ギブソンの方が雑。
でも俺はギブソンの音の方が好きだしギブソンのブランドが欲しいから
ギブソンを買う。音は好みの問題でしかないよ。
260ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:07:13 ID:TmMnSZlW
塗装に掛かる時間も馬鹿にならないね。
ラッカーは乾くまで時間掛かるし、
下地の研ぎが丁寧なギターならポリ塗装でも手間が掛かってるよね。
ギブソンの値段が高い理由の3分の1くらいは塗装代じゃない?
突っ込み所あったら突っ込んでください。
261ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:16:08 ID:M+sgLUcN
僕にも突っ込んで!

  ∧∧
 (д`* )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノω丶_)
262ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:19:24 ID:FCu3uQT4
スプレーガンを吹くのが仕事の職人が慣れた仕事をパッパとこなす
広い乾燥場に大量の吊るされたギター・・・
塗装なんてたいした仕事じゃないぞw
ギブの値段が高いのはブランド代。
263ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:08:03 ID:u5OtK15n
まあどうせ素人が趣味で弾くなら何でもいいよw
264ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 12:38:25 ID:f2zpgGIj
>>251
>金が無くて高い楽器を買えない(買わない)奴は高い楽器に憧れはあっても
>「僻み」から(これにバイアスは必要ない)高い楽器を否定することは無い。
>弾いて音がわかるレベルであれば「いいな」とは思うはず。本当に良い楽器で値段相応ならば。

僻みによる高い楽器の否定は大アリだよ。
高い楽器のよさを知っているからこそ、安い楽器を買えない自分が惨めで
高い楽器を批判して現実逃避するんだ。

学歴差別で辛い目にあっている人ほど「学歴なんて関係ない」って言うが、
本当に実力主義の職場で活躍している低学歴は↑こんなこと言いません。
265ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 12:50:05 ID:L3ceadrB
3万で買ったフェンダージャパンのストラトと、25万円で買ったカスタムショップの
ストラトを持っているけど、木目が綺麗なのは25万円の方。作りはどっこいどっこい。
フェンダージャパンの方は指板のローズウッドの質が悪い&薄い。

実際のところ、音は変わらんけどね。バスウッドとアルダーの差もわからんw
266ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 13:31:46 ID:NlW7EIeN
高い楽器=コストが諸々掛かった商品。(単に、少量生産等で人件費やその他の経費が製品値段にダイレクトに反映(転嫁)しているだけなのかも?製品の優劣とは別問題。)
安価な楽器=大量生産や人件費など経費を押さえた商品。
また、
高い楽器≠よい楽器(ただし、コストや手間がかけられる可能性が高いのでよい製品になる可能性は高い。)
安価な楽器≠悪い楽器。(コスト削減の影響でバラつきや精度他に問題が有ったり粗悪な場合も多いが、そうでないモノも数多有り。)

267ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 19:07:55 ID:3LwVyBG1
安いギターの方が仕上げは明らかに雑だな。
フレットが引っ掛かるとかネジ穴が異常にデカイとか。
ネックのセンターズレが一番怖い。

高いギターはあんまりそういうのがない。
=そういう人間の手作業部分の手間賃じゃない?

音は…ブラインドテストで分かる自信はない。
268ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 20:36:17 ID:mTzdyJOU
>>267
個人的に〜5万までは雑さが目立つが。10万超えたぐらいから、結構しっかりしてる。
ここでは10万ギターは安ギターよりのようだね。
269ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 21:40:49 ID:p/xmRkOC
人件費は個人制作家だと時給換算で10ドル以下って所も少なくない
270ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 01:15:44 ID:gNN2Cc/U
>高いギターはあんまりそういうのがない。
>=そういう人間の手作業部分の手間賃じゃない?

安ギは機械や治具にたよる部分が多いんだぜ?
だからネックのセンターズレとかフレット音痴なんか起きるはずがねえ。つか起きにくい。
むしろ安心?
271ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 12:48:30 ID:2YFwn1L3
機械だからこそ精度が悪い
高いギターは人間がきっちり計って仕上げるから良いんだ
272ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 13:00:51 ID:V72CIOSO
一体何十年前の話だよ、それw

誰がやってもコンマの精度を完璧に出せるぞ、今のNCなら
273ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 13:04:23 ID:YykbBCKL
せっかくロマンに浸ってるのを邪魔しちゃ可哀想w
274ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 13:22:15 ID:vpWrXiD/
gのhcとかfのcsの精度は日本メイドの10万のやつより相当ひどいわけだが
275ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 13:30:18 ID:FeK3KqOS
高いギターの方がいい音がする確率が高い。


それだけ。
276ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:16:44 ID:/wT6ZicQ
>>275
だから「いい音」ってどんな音だよw
全人類に共通なのかよ馬鹿
277ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:18:44 ID:kc3tvad6
これは今までで1番の最高の音だと俺は思う
http://q.pic.to/z9b9z
278ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:32:55 ID:oAZh1Y9i
>>277
殿、いたずらがすぎますぞ!
279ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:34:49 ID:FeK3KqOS
>>276
うわぁ… すっごい賢い書き込みですね。
280ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:48:16 ID:/wT6ZicQ
>>279
下手な釣りだな
悔しかったら「いい音」の定義してみろアホ
281ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:52:01 ID:FeK3KqOS
さらに輪をかけて賢そうな書き込みですね。
全人類に共通な良い音なんか無いですよ。あなたの勝ち。
282ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:52:26 ID:pzu0vrVu
>>276の言ってることはまあよくわかる。
別段賢いというわけでもなく、論証を行う場合に定義を決めるのはごく基本のステップだろ。
これをやらずに議論してもナンセンスだ。

耳のよしあしとか経験の量とか抜きにしても、
音に良いと感じたのか演奏に良いと感じたのか区別ついてない人もいるわけだし、
無駄だよなww
283ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:54:54 ID:FeK3KqOS
だから、それを全部ひっくるめて、「高いギターの方がいい音がする
確率が高い。」


わかるかなあ。
284ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:00:21 ID:/wT6ZicQ
あのね・・まぁ〜ずっと同じ人間が書き込みしてるんじゃないからなんとも言えないが・・
俺は最初っからここ見てるのよ
答えなんて永遠に出ないの
>>283みたいなのがずっと引っ張ってるんだよ
なかには演奏も出来ないくせに音語り出すキモネジみたいなのもいるしな
上でも書いたけど、エレキは5万から95万まで持ってるけど
ギター単体でいい音なんてねぇよ・・変わらねぇ
その他のいろいろなことが混じりあって初めてその人にとっての「いい音」がでる
万人共通なんてないよ
どんだけの種類のギターがあるとおもってるんだ?
しかも同じ製作工程のギターで同じ音のでる個体なんて絶対にないよ
木で出来てる事わかってるの?

もうヤメレー意味ない論議(論議になってないが
285ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:14:24 ID:FeK3KqOS
誰もギター単体で良い音が出るなんて一言も言ってないぜ?

調整のきっちりされた、自分のお気に入りの5万のギターのが
好みじゃない95万のギターより良いってことはあるだろうけど、
「変わらない」なら、なんでいろいろギター持ってるんだい?

もう一度繰り返すけど、高いギターの方がいい音がする「確率」が
高い。

それは調整かも知れないし、単にピックアップかもしれないし、
ひょっとしたらちょっと弾きやすいだけかもしれない。

でも、全体で大雑把にみりゃ、大概は高い方がいい音がする「確率」が
高い。吊るしのフォトジェニックそのまんま弾くのと、PRSの上位ラインと、
全く同じだってあくまで言い張るなら、それは完全に極論だよ。
286ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:24:09 ID:pzu0vrVu
>>285
お前にとってギターの違いは値段の違いしかないのかwwwww
287ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:25:05 ID:FeK3KqOS
凄い読解力だなあw
288ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:37:50 ID:FeK3KqOS
吊るしのフォトジェニックそのまんまよりは、PRSの上位ラインの方が
良い音がする「確率」が高い、って程度に噛み付いて、馬鹿だのアホだの
罵倒するのってどうなの?

値段がすべてじゃないのは当たり前だけど、全体で見れば、完全に無駄に
値段がついてるわけでもないのも、当たり前の事だろ。違う?

なんか、もの凄く極端だよ。変な人相手しすぎじゃないの?
289ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:39:28 ID:/wT6ZicQ
>>285
あんたの言ってる事はわかるよ
高い方が造りは確実に良いし調整すればきちんと反応してくれる
安いのはネックもフレットもピッチも調整が面倒だよ

でもそれと「いい音」は違うって事だよわかるかな?
まぁ〜いい音ってのは主観だからなんとも言えないが、
気に入った音の出るギターなら1曲ごとにチューニングがずれても
そのたびにあわせてまで使いたいもんだって事
レスポじゃストラトの音がでないのと同じ
値段じゃないだろ?
290ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:48:07 ID:FeK3KqOS
>>289
その、それぞれの「主観」で「いい音」と感じる「確率」は、吊るしの
フォトジェニックと、上位ラインのPRSとどっちが高い?PRSでしょ?

だから、「確率が高い。それだけ。」


で、人様にいきなり馬鹿だのアホだの言って、謝りもしないで知らん振りなの?
291ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:52:26 ID:/wT6ZicQ
>>290
「馬鹿」「アホ」を気にしてるなら謝るよ
ごめんなさい
でもここ2chだからw こういうの気にするなら2ch見ないほうがいいぞ
ちなみにPRSは造りはいいと思うけど音は好きじゃない。
特にハムが俺はすきじゃない。
フォトジェニのシングルを弄ったほうがよっぽどマシだと思う
これも主観ね。



292ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:56:01 ID:/wT6ZicQ
あっ吊るしなら造りはPRSが圧倒的に上だろうね
音はなんとも言えない。
293ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:13:50 ID:FeK3KqOS
>>291
「謝るよ」って、この期に及んでどれだけ上から目線なんだよw
お前の親はお前にどういう教育をしてきたの?よっぽどレベルの低い
親なんだな。

…って、2チャンではこの調子でやりたいの?10年近く居るけど、
こういう事言いだすと、大概まともに話せないと思うけど。君は耐性
高いのかもしれないけどさ。

 嫌みは以上

フォトジェニを「弄った」方が「好き」な人は当然居ると思うし、
俺のセンスとしてはそっちのがかっこいいと思うけど「一般論」なら
高いギターの方が一般的に良い音がする確率が高い、ってそれだけ。

大体、フォトジェニを「弄った」ら、市場価格で数万円、下手したら
10万円以上かかるわけじゃん。

ちなみに俺のメイン(メインとか言うのはおこがましいヘタクソだけど)
はGibsonの336にFatCat乗せてて、これ以上高いのと換えてくれると
言っても嫌だけど、安いのであの音が出るかって言ったら無理だと思う。

逆に安いのの音はあれでは出ないんだけど、安い音は大概使える場所が
限られてるでしょ。だから、高い奴のが「(いわゆる)いい音」がする
「可能性」が高い。

それだけです。
294ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:21:40 ID:/wT6ZicQ
お前のほうがよっぽど嫌みったらしいじゃないかww
俺の文句はかまわんが親はまずいだろw

そんで「(いわゆる)いい音」ってなに?どんな音?

俺が聞きたいのはそれだけです。
295ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:31:22 ID:baJSDwDR
高いギターの方がいい音がするような気がする確率が高いような錯覚を得られるかもしれないと思うことがある

って書けばよかったのにね
それだけです。
296ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:31:29 ID:pzu0vrVu
おれもそれだけ聞きたい
297ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:39:18 ID:FeK3KqOS
10年も痰壷に居ると、裁判所に出ても問題ないような嫌みを言う
スキルが上がるんだよw

良い音ってのはそれぞれの心の中にあるわけだけど、高いギターは
「一般に」良いって言われるような音が出しやすい「可能性」が高い。

音程が合ってて、タッチに敏感で、いろんなポジションでバランスが
取れた音で、弾きやすいギターなら、「良い音」って思われる「可能性」
は高いはず。で、そういうのは大概安くない。

高いギターじゃなきゃだめ、木が何じゃなきゃ駄目、ってのもどうかと
思うけど、値段は全く関係ないってのはおかしい。

それさえ錯覚だって人は、俺の目には、ネジの材質がどうのって人と
方向性が違うだけで、同類に見える。
298ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:49:48 ID:/wT6ZicQ
君の言ってる事は造りの良さだと思うんだが・・・
俺らが聞きたいのは「良い音」の定義だって

まぁ答えなんてないのはわかってるがw
もうやめておくかw

ちなみに俺がいつも弾いてるのは30万前後のCSストラトだよ
5万のテレもすきだが、汎用性はストラトのほうが良いんでねー
弾きやすさは値段相応だと思うよ。
299ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:49:54 ID:pzu0vrVu
>>297
>音程が合ってて、タッチに敏感で、いろんなポジションでバランスが
>取れた音で、弾きやすい

なるほど。

個人的にはこれって「作りが良い」「楽器としての完成度が高い」ってことであって、
「音が良い」わけでは無いと捉えてました。

まーここを統一しないとこれ以上議論しても不毛に終わりますよね。
300ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:09:20 ID:FeK3KqOS
>>298
「おいしい」の定義なんて無いけど、でも、おいしい店と
まずい店とは確実にある。安い店でもおいしい店はあって、
高くてまずい所もあるけど、「全体でみれば」高い方が旨い
「確率」は確実に高い。

実際やっぱ30万程度のが「一般に」使いやすい音が出せない?
俺もその辺に落ち着いたし。

>>299
楽器としての完成度が高いから、お値段もそれなりにw

バイオリンだって良い音の定義なんて難しいのに、ポピュラーで、
コード楽器の、しかもエレキのギターで、「単音」で「良い音」ってのは
定義無理でしょ。

バランスが取れてて、タッチに敏感ってのは割と一般的に大事だと俺は
思う。
301ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:15:01 ID:gNN2Cc/U
336のあんちゃん、アウトだな。
可能性が高いだなんて態のいい逃げだよ。
俺もハムはまったくダメなクチでさ、
レスポールはもとより、PRSなんざ欲しくもなんともねえわ。336もなあ。
フォトラトのがよっぽど好みの音を奏でてんだからアラふしぎ。
302ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:18:05 ID:/wT6ZicQ
>バイオリンだって良い音の定義なんて難しいのに、ポピュラーで、
コード楽器の、しかもエレキのギターで、「単音」で「良い音」ってのは
定義無理でしょ。

そういうことだな。
だからこのスレ意味ないんだよ特にスレタイがね・・・

>「全体でみれば」高い方が旨い
「確率」は確実に高い。

ここについてはなんとも言えないな・・高い店で旨いと思った事ないんでね^^;
田舎の安い食い物のほうがよっぽど旨い。

303ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:18:57 ID:FeK3KqOS
FatCatはシングルだぞ。

俺の言ったのは「高いギターの方がいい音がする確率が高い。」
ってだけで、最初から一般論。

フォトジェニックで、かっこいい演奏出来たらかっこいいよ。
それは特殊な話だから、演奏で見た時に初めてかっこいいんだな。
304ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:26:58 ID:FeK3KqOS
田舎の食いもんは旨いよね。伊豆のその辺で食うアジとか、やっすくて、
しかも東京の高い寿司屋より旨かったりして大好きだけど、あのまずいと
有名なロンドンでも、同じ値段で本格的なインド料理や、広東料理、
もうちょっとだせばミシェランのレストランで食えて、やっぱ「汎用性」
は都会のが強いような。

まあ、これは完全にオフトピックだなw
305ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:50:08 ID:pzu0vrVu
>>304
オフトピに乗っちゃうのも悪いんだが、良い音かどうかを判断するのに

 音の出るもの->楽器->ギター

と対象を絞りに絞ってるんだから、味でたとえるなら

 味のするもの->おかず->味噌汁

位には絞らんと比較できないんじゃねww
たとえで語るとどんどん本質から離れてくんでここまでにしときます。


>>302

>だからこのスレ意味ないんだよ特にスレタイがね・・・
そうだよね。スレタイがね・・・

このスレタイの裏には
「メーカーやショップが高い値段で売ってるギターは、メーカーやショップが”いい音がする楽器”として売ってるってことなのか?」
って意味があると思うんだよね。
値段の話をするときには、どうしてその値段をつけられてるかを考えないといかんしね。
高い商品売れたほうが利益率いいんだからどこも出来るだけ高く売りたいわけだし。
306ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:50:54 ID:wKVehQJC
>>284はかなり可哀想な人だからあまりかまわない方が良いんでないかい?
だいたいなぜはじめから見てんの?
ここって結論出すためのスレか?俺はそういうつもりで見てないんだがな…まぁ堅物には何言ってもムダだよなwちっと頭柔らかくした方がいいんじゃね?www
307ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:59:10 ID:wKVehQJC
>>294
ダセェーwww
308ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:27:58 ID:zzE8DOWN

アーカブイ星に住んでるママがね

「高い楽器を作ったから良い音がでるんじゃない
良い音の出る楽器を作ったら高くなっただけだ」

て言ってた
309ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:34:26 ID:z38WAWwG
フォトラトと336なら0.2秒で336だな。
レアさと可愛さで。音に関しては弦とかピックとか色々な要素が関わってくるんで考えた事ないな
310ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:31:19 ID:obe/Zzg4
>10年も痰壷に居ると、裁判所に出ても問題ないような嫌みを言う
スキルが上がるんだよw

クソワロタwwwwwwwwwwwww
311ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:23:22 ID:kc3tvad6
http://q.pic.to/z9b9z

このエフェクターなにかわかる?
312ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:54:48 ID:8g0VNhpp
>>311
クラシカルな歪みだね。
この手の歪みは候補多過ぎて特定しにくいが、あえて挙げるなら…



つ「VOX CT-03BT/BRIT BOOST (ぶりット・ぶースト)」
313ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:05:58 ID:wjUYSvHP
>>308
これって、ハカランダや、ホンジュラスマホガニーとか使うと、
音以外の部分でずいぶん高くなるような気がする。

大筋は同意見。
314ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:59:19 ID:1GfArOx+
25万以上のギターは、少数生産や希少価値と言う名のボッタクリ

精度=いい音とか言ってる奴いるけど、その精度にしても20超えたらほとんど誤差。
大事なのはメンテ。高くてもメンテフリーじゃねぇし。

反論は認める。
315ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:02:42 ID:UOYddAVE
まーそれは腕時計と一緒だな。
316ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:19:51 ID:AMHT0x5v
安いギターは音が細いなあ、と思ってたけど電気系統を2万弱でいいやつに交換
したら普通に音太くなってびっくりw
ナット調整とかキッチリやって良い電気系にしとけば相当安く良い音するギターは作れる
んじゃないかな
317ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:11:43 ID:jHMnGJ/U
フォトジェニックに高いPUつけて
細かい部分の仕上げを調整して弾きやすくして
いいアンプ使えば音なんて誤差程度なのにな。
何が本ジュラスマホだハカランダだよwww
318ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:50:32 ID:SNxZLPYJ
ピアノ弾けよ
319ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 12:00:34 ID:13yl1O8T
>フォトジェニックに高いPUつけて

おれはPU交換のかわりにリアとミッドの入れ換えや。
フロントとリアのハーフトーンが大大大好きやからな。
あと、はじっこのトーンポットとっぱらってミニスイッチ。
これに 472と103 のコンデンサのせて切り替える。FとR兼用な。
真ん中のトーンはミッド専用の可変で 223。
これが仕様1。
仕様2は真ん中のトーンも取っ払って6pオン-オン-オンのミニで
リアとミッドの逆磁逆相を生かして直列ハム-リアシングル-並列ハムの切り替えだ。
こいつはセレクタは3段のYM30な。テレと同じ設定や。
トーンは仕様1と同じのをマスターに。俺は可変じゃないほうが都合がいい。昔から0か10だったから。
この仕様1と2が俺のストラトの基本だな。

PUのつくりによってだと思うんだが、どうやっても仕様2にできないのがあるんだわ。
オフになるはずのミドルが弦振動を拾うばかりか、ものすごいノイズを発生しちゃうんだよ。
フシギなんだが。。。
もしかしたらノイズレス加工のやりすぎかもしんねえ。

あと極めつけはプロ頼みのフレットファイリングやな。
これが決まると、今までどうやっても1弦12Fで 0.80〜0.90ミリ止まりだった弦高が 0.70ミリになったわ!
おまいらが気にする音がいい悪いは、アンプと内蔵エフェクトと弦選びで俺には十分満足だぜ。
320ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 12:08:21 ID:AsA5kCQu
長文乙
満足したのだけ分かった
321ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 13:16:43 ID:izD9z00J
音が暴れて落ち着かない

いいギターなんだけど原因がわからない

誰か教えてください
http://f.pic.to/11x906
322ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 13:59:07 ID:MNuUQQQm
>>314
ホンジュラスマホガニーやハカランダはワシントン条約で規制されているから高値は仕方なし
323ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:09:08 ID:WW2bhNwM
俺はストラトテレならフェンダー、レスポールならギブソンを使いたい人間だから
フォトジェニックとかどこそこのストラトタイプみたいなのは買う気しないな
なんかアディダスのパクリみたいなんで 火事です みたいなのあるじゃん
ああいうの掴まされてる気がしてくる
324ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:16:12 ID:13yl1O8T
テレビでフェンダーやギブソン弾いてんの見ると、あまりカコイクナイ、なぜか。
そこいくと、フォトで押し通すなんてのはカッコいいんだぜ?
325ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:39:08 ID:WW2bhNwM
>>324
そこは別にフォトじゃなくてもいい気がするよ
オーストラリアのブランドの奴でもいいしコーラルだっけかな
スウェーデンの奴でもいい。
326ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:44:04 ID:13yl1O8T
いやいや。かっこだけはビシィッとストラトじゃなきゃだめなわけさ。<俺
んで、ヘッドをみるとフォトだという。。。
それがかこいいわけよ。ダメ?
327ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:45:27 ID:dBsjqOsQ
>>319
実際、あなたのように楽器としての
精度に重点を置いて価値を決定するのは有りだと思うよ
おれも最近は新しい技術に身を委ねる方が楽だし
メンテに出すのも問題が少ない気がしてる
328ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:51:18 ID:WW2bhNwM
良いけど ヘッドを見るとフォトだというところからくるかっこよさっていうのは
わかりやすく言うと上流階級に対する皮肉みたいなもんなの?
だとしたら俺としてはあんまだなーと思うしそれならどこのもんかもわからない形のビザール使うほうがかっこいいと思うな
329ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:52:48 ID:jHMnGJ/U
USAの音(笑)
330ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:24:06 ID:13yl1O8T
>>327
ありがとん。

>>328
そだ。たぶん。
レノンさんがおっしゃった
「上流階級のみなさんは宝石をチャラチャラさせてください」
てのを思い出したわ。
331ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:08:00 ID:Rp1jEMSi
332ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:00:50 ID:fY9Fj4kL
シーゲルさん上手いと思うけど、全然面白みのない演奏だよな
333ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:07:54 ID:V0q3oZvR
喋りの方が上手い
334ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 06:00:51 ID:mS4JCfrv
ビンテージギターの音が好きな人は、
若い頃に自分が好きだったアーティストが使ってたギターと同じ年代だからだと思ってた。
昔のラインで作られたやつと現行で音に違いが出るのは当然だし。

だから高いギター=高価な音、もしくは当時の音

でとうかと。
335ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 08:53:51 ID:6o4ZjsLq
>>334
>昔のラインで作られたやつと現行で音に違いが出るのは当然だし。
それもわからんよ。
336ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:13:15 ID:uxvj7nsI
ジャズマスターは本来ストラトの高級機種として発売されたけど
サスティンが短いせいか音の評判はストラトより劣るよね。
この時点で値段と価格を論じるのは馬鹿馬鹿しくなってくる。
337ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:27:52 ID:bJPjz9+A
五千円と五万円の音の違いは聞き分けられそうだけど五万円と五十万円の場合は自信がないって人は多いだろうなぁ。
338ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:42:50 ID:1b49UVOu
俺が弾く50万円のギターより、上手い人が弾く5千円のギターの方が良い音するのは確実
339ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:48:12 ID:uxvj7nsI
>>338
でもあなたが50万のギターを手にしたら
少しは演奏がよくなるよ。ギター自体の音よりも
演奏のモチベーションが自然と上がるから。

1万円と10万円じゃ楽器の精度が違う気がする。
1万円のギターは弾きにくい物が多いし。
でもそれ以上は「所有する喜び」の違いが一番大きいような。
もちろん演奏する上で↑は大事だけど。
340ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 16:17:59 ID:GFGZnfbw
まず調整するのに何万もかかるから、新品で5万以下のは嫌。
ナットの溝きりのヤスリまで持ってるけど、基本的に弄るのは
趣味じゃないし。

で、「所有する喜び」とはあまり縁のない人間なので、10万くらいの
奴で良いのがあればそれで良いんだけど、結局米ドルで新品定価$3500
くらいじゃないと、クリーンは難しい。そりゃ上手けりゃ新品定価10万
ので良い音するけど、これ以上出しても大差ないとまでは行かない。

まあ俺は新品買わ(え)ないから、結局10万円台だけど。
341ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 18:10:18 ID:iy8xeNkg
>>339
50万(高いギター)でも欲しくも好きでもないギターだったらモチベーションあがらないだろ。好きだからこそモチベーションも上がるってもんだろ。
「買えない」と「買わない」は別。勘違いも甚だしい。自分基準で語っても価値観押し付けになるぜw

俺の経験上、30万出せばホントに最高と言えるギターが手に入ると言いたい。ちなみにビンテージ、CS、HC等は弾いたことないがw
342ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:52:00 ID:vXL8xkCs
>ちなみにビンテージ、CS、HC等は弾いたことないがw

これであんたの意見は説得力ゼロだな。
343計缶迷探偵子供ヒマだろ。:2009/06/30(火) 11:09:52 ID:P/cvYqm3
つねに るーぷだね。   おわりなき。

使うヒトしだいだよね。。。   裏金づくりがばれた日に引く泣きのぎたーは

やすもんでも  サイコーの音だすだろう? きっとな。w
344ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:09:32 ID:kNLjBD6b
音にかんしてはギターの値段よりアンプだろ?
345ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:14:49 ID:vaVG0ThI
>>336
値段と価格を論じるのはたしかに馬鹿馬鹿しいな
346ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 13:10:59 ID:wztmJsw2
>>342
説得しようとは思ってないからねw
思った事を言っただけ
347ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 13:26:45 ID:Bh0DTJpn
海外で大量生産するギターは当然1本あたりのコストが安い。
生産本数が少なく高額なギターは1本あたりのコストがバカ高。
高額なギターで額面通りの価格・価値に見合うギターは正直少ない。
逆に安い割には結構イイってギターは多いよね。
348ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 13:33:49 ID:U+58Jyl4
無限ループ
>>1 スレ主を楽しませるだけで無駄!
349ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:26:23 ID:vXL8xkCs
所詮「安い割には」の世界。日本車と同じだな。
日本人に一流品は作れない。
350ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:40:02 ID:eCydQoGZ
日本人が一流品作れない分野の方が見つけるの難しいと思うがね?w
351ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 15:17:22 ID:/GcSjejw
ギターが高くなる要因は
大量に売れると見込める奴は安い。売れない奴は高い。もうこんだけ。

精度が良くても、機能がついてても大量に売れるなら安くなる。
見方によっては、安いギター=よくある音。とも言えるかもな。だからと言って「安い音」ではない。
ギターの数だけ音色あるってのは同意。いい音っていう定義がそもそも間違いだし。
自分の好きな音、ブランドがたいした事ないと言われたらイラっとくるのは解るけどなwww
352ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 15:18:13 ID:/GcSjejw
あとは、各自がどういう価値観でギターを見てるかで変わるもん。
コスト重視なら15万ぐらいのギターでも精度や部品が結構いいから、楽器としての完成度は高いし。
付加要素や、自分が気に入った音に価値を見出すなら、1万でも100万でも、そんな値段とかどうでもいいし。

それぞれの派が言うことは正論だろうが、それぞれの価値観を押し付けても無意味なんだよね。
353ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 15:18:59 ID:vXL8xkCs
>>350
一流品作ってる分野なんてあるか?
お得意のクルマですら「値段の割には」が外せない。
レクサスですらベンツ乗りからは相手にされないし。
354ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 15:22:53 ID:vXL8xkCs
>>351
>安いギター=よくある音。とも言えるかもな。だからと言って「安い音」ではない。
>ギターの数だけ音色あるってのは同意。いい音っていう定義がそもそも間違いだし。

優劣を個性という言葉で誤魔化す「ゆとり教育」の弊害がここにも。。。
355ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 15:23:54 ID:sRWc54H3
342 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/06/30(火) 10:52:00 ID:vXL8xkCs
>ちなみにビンテージ、CS、HC等は弾いたことないがw

これであんたの意見は説得力ゼロだな。

349 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/06/30(火) 14:26:23 ID:vXL8xkCs
所詮「安い割には」の世界。日本車と同じだな。
日本人に一流品は作れない。

353 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/06/30(火) 15:18:59 ID:vXL8xkCs
>>350
一流品作ってる分野なんてあるか?
お得意のクルマですら「値段の割には」が外せない。
レクサスですらベンツ乗りからは相手にされないし。

354 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/06/30(火) 15:22:53 ID:vXL8xkCs
>>351
>安いギター=よくある音。とも言えるかもな。だからと言って「安い音」ではない。
>ギターの数だけ音色あるってのは同意。いい音っていう定義がそもそも間違いだし。

優劣を個性という言葉で誤魔化す「ゆとり教育」の弊害がここにも。。。
356ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 15:59:54 ID:6i/m65bY
どっちもまず日本に貢献するように頑張れ。
平均以上に稼いで無ければお荷物なんだから。
357ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:03:06 ID:V6YajwoE
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
358ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:27:55 ID:vXL8xkCs
>>356
稼ぎは一応平均以上ですが何か。

このスレって僻み貧乏人(貧乏性を含む)が詭弁使ってるだけじゃん。
359ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:31:58 ID:6i/m65bY
>>358
おお、一応年に200万くらい税金払ってるの?
偉いじゃん。
360ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:51:22 ID:cEKLq5Hv
俺は「時は金なり」が座右の銘
調整やらなにやらに余計な時間が
取られるようなものは買わん

精度が高いギターならばかなりの音はついてくる
音色は好みの問題。好きな演奏者に似たものを買うが良い
ぶっ壊れたような音色や音程に興味は無い
↑そういう嗜好や魅力は認めるし、値段の大半がそこにつく事もある
だからこそ(大金持ちでもなければ)逆に無視しろ

定説ながらアマチュアなら10〜15万で十分に
客に聴かせる音は出せる。迷う事なかれ
361ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:15:12 ID:1tR5VPQ9
>>360
>調整やらなにやらに余計な時間が
>取られるようなものは買わん

ギターってそういうものだよ。だからNYの連中はサドウスキーとか
買うんだから。すぐ調整したり改造したりしてくれるから。
362ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:19:10 ID:wztmJsw2
>>353
どこの国のどんな製品が一流といえるの?

ベンツは一流?いつの時代の話?
洗脳されてますねwwwまさかCあたりなんか乗ってないでしょうねぇ?w
363ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:48:03 ID:vXL8xkCs
>>362
Cクラスを馬鹿にする人は実際にCクラスを買えない。
それどころかPolo(ヴィッツみたいなクルマで200万以上)すら買えない。
無論、Cクラスを馬鹿にする以上Cクラスを何台も買える貯金があるかも
しれないし、もっと高いV6〜V8級の車に乗っているかもしれない。

しかし現実的に4気筒のクルマ「ごとき」には500万も出せない。
それがさっき書いた「貧乏性」って奴だ。

50万のギターは「買わない」と言っている奴は、経済力的には
そのくらいの買い物は出来るだろう。しかし横に値段が半分以下で
同じような機能の商品があると・・・買えない。

人間的に器が小さいから贅沢が出来ないんだろうなぁ。
364ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 18:10:57 ID:cEKLq5Hv
>>361
それは店でしっかりと調整してくれるという話ですな?
365ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 18:42:45 ID:/GcSjejw
>>363 もう十分にお前の器と視野が狭い事は解ったから^^;;
366ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 18:45:10 ID:x6Lp6XP0
実用品としてのみの観点ならエレキギターに50万以上出すのは無意味
所有する楽しみとしては有り
367ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:13:02 ID:6EN6GwP3
甘いね。まだまだ考えが甘い。

20年前、30年前ならいざ知らず、今はエレキギターのマーケットは成熟しているから、
100万円のエレキは50万円のエレキよりもサウンドも演奏性も安定性も価格に見合っただけ良くしてあります。
意図的に価格帯で差別化してあるのですよ。

まあ、実際に100万円近くするブラックハカランダ指板の本家ストラトを所有してみれば解りますよ。
50万では、あのレベルのサウンドや演奏性のエレキは存在しません。サウンドの良いピックアップを付けてあれば、
高音弦のサウンドはそれっぽい感じは出ますが、低音弦のサウンドはエレキ自体が良く無いと、どうにもなりません。
悪しからずw
368ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:23:41 ID:w000PeU0
まぁ違いが分かる人間が使えばいいんじゃない?高いギター。
俺は分からんから中古で10万くらいのギターで十分。
あ、ヴィンテージは違いは分かるけど高騰しすぎ。
楽器屋はさすがにボッタクリすぎだと思う。
369ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:34:16 ID:H7oOhfb0
ID:6EN6GwP3 =キモネジ
370ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:37:35 ID:ncsOUq9S
キモネジってまだいたの?
371ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:05:09 ID:6EN6GwP3
>>368
最近は再生産でもヴィンテージと同じぐらい違いを感じる個体がありますよ。

とても鳴りの良い1960年製ストラトを所有していた時期があるけど、
現在の100万近くするカスタムショップ製のブラックハカランダ指板ストラトは、
サウンドも演奏フィーリングも生音も、持った感じも、ネックの感じも、
全く同じと言っても過言じゃないぐらいオリジナルと似ている個体が出て来ました。
逆に、だから100万近くも出して買ったんだけどね。

バーストに関しては、オリジナルのあの鳴りの良さは、再生産では未だに無いですけどね。
メイプルネックの57ストラトも、未だに再生産ではオリジナルのあの感じの物は無いです。
ハカランダ指板の60年、61年頃のスラブのストラトに関しては、再生産であの感じが出ている個体が出現しました。
372ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:12:25 ID:6EN6GwP3
結局エレキの鳴りに一番影響が大きいのはネックなんです。

メイプルネックの場合はネック本体です。
分厚いスラブのローズ指板の場合は、分厚い指板が鳴りを支配します。

だから、オリジナルと同じ時代に伐採された、枯れた本物のハカランダ指板を使っている再生産は、
オリジナルと全く同じと言っても過言じゃないぐらい似ている鳴り方をするのです。

本家のBrazilian指板の再生産以外でこの鳴りの感覚を経験したのは、MasHino L.E.S.ぐらいです。
MasHino L.E.S.も秘蔵のオリジナルと同じ時代の枯れた本物のハカランダ指板を使っているようです。
373ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:17:21 ID:7/qwNTw+
語るならギター本体の鳴りじゃなくて、アンプからの出音で語ってくれないと
374ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:37:36 ID:Db2g3An6
スラブよりラウンドだろwww
60’はネック薄すぎだw 63’弾いた事あるのかよw
キモネジには何言っても無駄かw
375ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:29:54 ID:9kDmNoIY
夢とロマンに溢れてるなw
376ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:38:59 ID:H7oOhfb0
俺はマロンが良いな。
377ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:43:47 ID:ndcc37vG
スラブかラウンドかはそんなに関係無い
ピックアップの巻きが違うからスラブが太く〜とか言われてるだけ
378ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 23:41:26 ID:7iymdNtD
高いギターはいい音がするという人に質問。
個人的に40万以内で購入できる音の良さにブレがあまり無いギターは
どこの銘柄でしょうか? 是非教えてくれませんか?
379ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:03:35 ID:ZMZA7+37
ヴィンテージストラト35万
バッカスの最新の奴
30年前のフェルナンデスFST-65(コンデンサはビタミンQ交換)
ツインリバーブとJC120に直差しで比較
審査員バンドメンバーと楽器屋のおっさん
全員FST-65だった
ちなみに友達の旧RST−50はノーマルで神の音
なんなんだあれは????
380ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:11:32 ID:AVxjaEvP
35万はヴィンテージじゃないでしょ。
70年代のだと思うけど…あれは現行と比べてもどうなんだろ。
60年代はいい音だと思うけど今は35万じゃ絶対無い。
381ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:35:06 ID:kTQHah2A
> 100万近くするカスタムショップ製のブラックハカランダ指板ストラト

よくまあこんな長ったらしい嫌味な書き方を毎回できるもんだね
絶対に辞書登録してるだろ

自己顕示欲の塊のくせに画像は一切うpしないのも笑えるけど
無い物はうp出来ないもんな
382ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 01:23:49 ID:S7QDF8VF
50万とか100万のギターが音が良いなんて言ってるやつは
ピュアオーディオ板でも行けば気が合うお友達が出来ると思う。

プラグをなんとかメッキに変えたら音に艶が出て
女性ボーカルがよりセクシーに聞こえるだの、
DAコンバータには100万以上かけないとナノセコンド単位の
ジッターノイズがうんたらとかいう話で日夜盛り上がってるぞwwww
383ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 03:07:00 ID:3SecDi1h
ブラス削り出しのギターシールドのプラグと、金メッキしたギターシールドのプラグを聴き比べた事ないでしょw
明らかに金メッキの方がサウンドが速いよ。私はブラス剥き出しのプラグのサウンドが好きだけどね。
サウンドがブラウンな感じがヴィンテージライクでいい。

微妙な違いなんだけど、その違いを感じ取っちゃうと、大きな差なんですよ。
384ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 03:45:46 ID:ZvZadK5V
>>378
サーのプロシリーズ
385ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 07:59:51 ID:5+eFJ79O
確かに。

Suhrは個体の鳴りの良さも含めて製品の品質を維持している数少ないメーカーの印象がある。
格好やスペックで製品を売るメーカーが多い中、エレキは楽器である事を常に忘れないポリシーが感じられる。
MasHinoのエレキを弾いても解る通り、鳴りの良い楽器を製作するツボをしっかりと押えているメーカーだと感じる。

当たり前のようで、Suhrのようなメーカーは意外と無いよ。本家は平気で鳴りの悪い個体でも売るし、
他のコンポーネントメーカーも当たり外れを結構経験している。Suhrは外れの経験今のところ皆無。
386ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 08:04:23 ID:S7QDF8VF
>383
ブラス削りだし?かどうかは不明だが、安いやつと金メッキのシールドは持ってるけど
俺はブラインドテストしたら聞き分ける自身無し・・・。

あなたは下記で100万円Getしてみてはどうでしょう?
http://music.geocities.jp/piyo_audio/

音源も自由って書いてあるし、電源ケーブル以外でもOkて書いてあるので
ギターのシールドでもOkと思われ。
387ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 08:38:21 ID:nq/TMI3Y
>>386
無理でしょ。メッキだなんだと言ってる連中はネットだからこそ元気で
いられるんだから。
御自慢のお耳の正誤が試される場所になんか、決して出て行かないよ。
彼らにとって衝立てはシールドの銘柄を隠してテストするものじゃなくて、
自分が隠れるためのものなのよ。
388ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 09:26:35 ID:qn37rrrg
300万のアンプが9800円のアンプに巻けたり
Mあたり20万のケーブルを針金と黙って摩り替えたら誰も気づかなかったり
1万ちょとのDAPにWAVEでぶっこんだ音と100万のCDP聞き比べたら
前者のほうが音がよかったりとかもうお笑いだねピュアオーディオは。
389ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 09:54:12 ID:5+eFJ79O
>>386
私ならGeorgeL'sのケーブルにブラス削り出しのプラグと金メッキのプラグを付けて、
どちらがブラス削り出しで、どちらが金メッキか、ブラインドテストで100%正解
する自信があるよ。
390ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 09:57:11 ID:5+eFJ79O
>>386のリンクのページ読んだけど、4人がブラインドテストして、2人は6本中6本全て正解。
残りの2人は6本中5本正解したと言う結果が出てるじゃんw

違いを感じていない限り、こんな結果は出ましぇん。もし、違いを本当に感じれないとしたら、
こんな結果が出る確率は宝くじに当たるよりも低いと思いますよ。高校生とかで確立の計算が
まだ得意な人、確立計算してみてちょw 分母が天文学的な桁の数字になると思うよ。
この結果を知ってもあたなは、人間には違いは感じられないと主張し続けるのですか?
391ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 10:07:54 ID:d15QJCc0
でも音程音痴でまともに弾けないキモネジであった。
392ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 10:19:22 ID:5+eFJ79O
ストラトのブリッジ弦高調整イモネジが、ステンレス製と鉄製の違いも、
本格的な真空管アンプを使って、自分で演奏すれば100%解るよ。
私にとっては、いとも簡単な事です。

こう言う違いが人間には解らないとか主張している輩は、
相当性能が悪い廉価版のトランジスターアンプとか使っているのだと思うよ。
アンプが違いを再生できないほど性能が低けりゃ、そりゃ無理な話しw

つまりエレキを良くしても、ケーブルを良くしても、プラグを良くしても、
そもそもアンプの性能が低けりゃ、その良さを生かせないってこった。
393ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 10:57:10 ID:18wD5aaj
そもそも真空管アンプ科学的には「音が悪い」のだが。
オーディオマニアやギター弾きって独特だよな。
394ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:00:35 ID:nq/TMI3Y
>>390
ちゃんと最後まで読んでるの?。これは参加希望者が独自にやったテストだし
この文章は引用じゃないか。やった本人も
>>厳密なブラインドになっているかどうかは別として
と言ってるし、さらにこやつは本テスト当日人をさんざん待たせて逃げるような奴じゃないか。
このテスト方法の問題点についてはそのすぐ下で指摘されてるしさ。
迷信でおつむがいっぱいになると文章まで曲解するようになるのかね。
395ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:16:01 ID:18wD5aaj
「(自分には)差が感じられない」を「差が無い」にしちゃうのはNG。
しかしその差が「雑音の有無」とかならともかく、「音色」ならば
結局は好き嫌いの世界なんだよね。

好き嫌いに優劣をつける事を正当化する要素こそが価格なんですよ結局。
396ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:29:56 ID:5+eFJ79O
増幅器等の性能が高くて、波形が安定していて、ユニフォームな事と、
それを人間が気持ち良いサウンドと感じかどうかとは、まったく別の次元の話しだと言うことに、
電子技術者は気が付かない傾向があるのですよ。

だからギター弾けない技術者がエフェクターとか製作すると、
クラリティーは高いけど全然気持ち良く無い歪み系ペダルとかを製作しちゃうのです。

別に何も不思議な事では無いです。自然界の現象はそんなに単純じゃ無いのです。
人間も生き物ですから、ファジーなところが必要なのですよ。それをデジタルで
エミュレートしようとしても、所詮無理な話しw
397ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:32:50 ID:18wD5aaj
>>396
オレは真空管アンプよりもJC120直結の音が気持ちいいけどな。
398ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:37:18 ID:5+eFJ79O
JC120を歪ませた音でもそう感じるのですか?

クリーンサウンドはなかなかいいと思いますよ。
ステレオコーラス効かせたJC120のクリーンサウンドは世界一綺麗でしょ?

でも、歪ませた途端、アッチャーじゃんw
399ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:51:35 ID:nq/TMI3Y
>>395
これは>>393とも通じるけど、オーディオアンプにしてからが「数値的にみて完璧な
はずの音」=「気持ちよく聴ける音」ではないからね。
さらにギターアンプだと「弾いてて気持ちいい音」を必ずしも他人が聴いて
いいと思うかというとそうではない。これを混同するから、ややこしくなるんだよね。
400ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:58:26 ID:nq/TMI3Y
>>398
なんか>>396を書いた人とは別人のような意見だね。
アンプだって使い方は人様々。>>397の人は自分の使い方で使ったときに
気持ちいいと感じてるんだろうから、そこに異論を差し挟む余地はないと思うがな。
ところでここしばらくスレ違いだよね...。
401ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:59:19 ID:Cc71n+zB
ハードラック以上はアンプが決めてです
402ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:00:26 ID:18wD5aaj
>>398
JCの内蔵ディストーションは結構好きだけどなぁ。
でもあなた的にはアッチャーなのね。
なんて意見を言うと「お前は趣味が悪い」と煽られるだろうけど、
結局そこも「カネ」なんだよね。

「高価な機材の音が好き=趣味が良い・違いをわかってる」みたいな。
403ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:03:50 ID:5+eFJ79O
それは、トランジスターアンプと真空管アンプを比較した話しとはまた別の話でしょ?

確かに、自分が演奏しているサウンドを目の前のアンプから聴いたり、ステージで立っている
背後のアンプから聴くのと、他人が演奏しているサウンドを、アンプから離れて聴くのでは、
印象がだいぶ違う。でも、それはトランジスターアンプでも、真空管アンプでも同じ事。

別の話しをして、混乱させないように。
404ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:07:10 ID:18wD5aaj
>>403
アンプの話を振ったのは自分でしょうが。
トランジスタアンプじゃ違いはワカランみたいな。
405ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:09:37 ID:5+eFJ79O
JC120をアンプ単体で歪ませたサウンドも好きなんですか!?

ビックリ。そんな人いるんですね。反論するために無理しているとしか思えん。

世の中一般では、JC120単体での歪みサウンドはあまりよろしく無いから、
Landgraff DODのようなサウンドが良いオーバードライブペダルが重宝しているのですよ?
その点を認めないと。あなたは例外だと思いますよ?
406ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:11:44 ID:5+eFJ79O
確かに大分脱線したので、この話題はこれでお終い。バイナラ。仕事する。
407ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:12:56 ID:d15QJCc0
好みってもんがあるだろ?
まだ理解してないの?
408ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:14:11 ID:d15QJCc0
もう二度と来るな
409ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:16:35 ID:nq/TMI3Y
>>405
べつに例外だろうが少数派だろうがいいじゃないか。
そんなことで人を卑下しないと安心できないの?
>>398みたいな言い方された後でまともに応対している人に、噛みつく方が
変だと思うがな。
410ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:27:08 ID:18wD5aaj
>>407
その「好み」に優劣をつけなきゃ気が済まない人種なのでしょう。
楽器板以外にもウヨウヨいますよ、このテの輩。

411ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:27:31 ID:5+eFJ79O
綺麗ごとを言っていないで、正直に問題を直視しましょう。

で、あなたはJC120をアンプ単体で歪ませた音は好きですか?
大人は解るのですよ。何が解るかは、あなたも大人なら解るでしょw
412ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:31:02 ID:18wD5aaj
>>411
個人的には好きですよ。

アンタがそうかは知らんが、世の中
「高い機材の音が好きな俺って音楽通、大人じゃーん」という馬鹿が多すぎる。
413ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:31:13 ID:5+eFJ79O
まあ、こうやって反論しているところが、私には子供の心がまだ残っているのですけどねw

あー。そこで反論しなければ。。。 って思っている大人が居る事もわかります。
414ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:40:59 ID:Jd8i4zhU
>>411
こいつマジで腐ってるな。
人の感性や意見をバカにするようなやつって人として終わってるな。
視野狭い、器小さい、それが演奏に表れてるなw
415ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 13:19:31 ID:18wD5aaj
エレキギターの文化が発展・確立した1950〜70年代の名盤や名演の音。
それを「お手本」=「いい音」と定義している人が多いって事ですよ。
彼らが求めているのは「いい音」じゃなくて「伝説的名演の模倣」。
だから歴史的名演に関わってきた物と同じ機材を高評価する。
ビンテージ崇拝・USA信仰なんてまさにそれ。

だから、歴史的名演に登場する真空管アンプの音とは似ていない。
JC120の音を「真空管と似ていない」=「音が悪い」としてしまう。
416ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 13:21:00 ID:18wD5aaj
>だから、歴史的名演に登場する真空管アンプの音とは似ていない。
>JC120の音を「真空管と似ていない」=「音が悪い」としてしまう。

↑上の行の読点はタイプミス。
417ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 13:38:28 ID:H0Yqjqkn
>>413
> まあ、こうやって反論しているところが、私には子供の心がまだ残っているのですけどねw


こんな恥ずかしいこと言うやつほんとにいるんだ・・・
418ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 13:38:32 ID:7E1BE0A6
JCはスタジオのボロはだいたいダメ。
新品の歪みは結構イケてるよ。ブーブー言わない。
いいって言ってる人は状態のいいJCを使ったことある人だと思う。
419ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:26:34 ID:utOC/X5o
フォトやレジェは論外としてスクワイアーとか 
ピックアップとか変えたら十分使えると思うのだか
420ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:29:39 ID:TUiLgPQU
JCが良いと言っているニッチ層は反メジャーが良しと思っているなんとか病の奴らしかいないと思うが・・・
JCのどの変が良いのかどのギターで試しても良いと思えたことがないな。
421ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:32:08 ID:Jd8i4zhU
>>417
同意w

>>411またもや「童心ある大人、かっこいいじゃん俺」的な?w恥ずかしいのもホドホドにしてくれ…カタブツオヤジ以外のなにものでもないw
人の意見には耳も貸さず、自分の価値観を押し付けるだけでよく言えるな。子供の心を持ってる人っていろんな事に興味持って、それを自分なりに吸収してまだまだ世界を広げてるよ。
>>411はアナグラで自分だけの世界に酔ってるだけだろwww
反論あるかね?
422ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:46:15 ID:v60UmNNx
高い=良いもの
と思いたいのは至極当然だよね
持ってる自分が納得しないでしょ


良いものを追求する程コスバが悪くなっていくよ
俺は20万がボーダーだな
そりゃ高くて良いものはいっぱい有るけど手が出ないし、身の丈にあった金額で良いもの探せば良いと思う
423ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:49:38 ID:qSXjElSZ
大体の結論がでちゃってるのに、
ああだ、こうだ、持ってない人はとか言う奴が湧いてくる。
そんなに自分の考えを押し付けたいのか、高いの買って悔しいのか知らんが・・。

結論としてビンテージを除く、高いギターほど「良い」んだよ。
音ではなく、作りであったり、見栄であったり。
ただしグラフがあるとしたら、値段と良さは比例してない。二乗グラフみたいな感じ。
とはいえ、それに価値を見出した奴がいるのは全くおかしい事じゃない。
逆に、値段と良さのバランスに価値を見出す奴がいるのもおかしいことじゃない。

でも、音がいいとか言い出す奴はただの間抜け。押し付ける奴はアホ
俺とお前の好きなAV女優が違う事にファビョってるようなもの。
424ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:57:15 ID:20Lf7ocN
>>393
車やバイクなんかの世界の『インジェクションよりキャブレターの方が良い』と言うのと同じなんじゃない?
性能的には劣るけど『味』がある的な。みたいな。
425ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:59:33 ID:5+eFJ79O
なぜ、歴史的名演のサウンドは、人を惹き付ける魅力があったから、
歴史的名演になったと言う、当たり前の事を素直に受け入れないのだろうか?

それをひねくれて、逆の発想をする意味が解らんw

全ては結果論だよ。結果論。良かったから、名演になったの。
良くなくて、歴史に残らなかったバンドの方が遥かに多いの。お解かり?
レスポールスタンダードもマーシャルもストラトもストラディバリウスもスタインウェイも、
歴史的名器はみんなそう。良いから、多くの人がそのサウンドを聴く事になったのですよ。

多くの人がそのサウンドを聴く事になったから、刷り込みでそのサウンドが良いサウンドだと人が感じるようになったのでは無いです。
全く逆ですw
426ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:03:49 ID:Ak7D9MzN
アントニオ猪木vsモハメッド・アリ
みたいなモノかな?
427ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:04:34 ID:5+eFJ79O
人気があるものは残り、人気が無いものは淘汰されるのです。
全ては結果論。良いものが残るのです。これ、常識です。
歴史を見れば解ります。
428ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:10:35 ID:d15QJCc0
サウンドよりもスタイルと演奏だろよ
キモネジがいうサウンドだけで有名になったのなんてそんなにいないよ

オマエの言ってる事めちゃくちゃだ
429ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:24:54 ID:2Hnn71dO
スレタイとは逆に悪い音ってどんな音?
430ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:30:49 ID:5+eFJ79O
>>428
そう?

じゃあ、オマエが言う、サウンドが悪くて歴史的名演って、どんな名演だよ?w
ジミヘンかよ?w 思慮が浅いねーw
431ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:38:41 ID:5+eFJ79O
最近流行りの馬鹿でかい手でピロピロ速弾きするしか能の無いテクニック偏重の演奏に毒され過ぎw

そんなのは、歴史的名演として残らんよ。一時の流行。既にピロピロも廃り始めているんじゃないのかね?
ヴァンヘイレンだって、あれだけ有名になったのは、サウンドが良いから。

音楽はサウンドが良く無ければ、どんなにスタイルが良くても、器用な演奏でも歴史的名演としては残りません。悪しからずw
432ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:43:45 ID:5+eFJ79O
だから、>>415が言うような事は無いです。誰も定義なんてしていないですw

良いサウンドと感じたサウンドを良いサウンドと評価しているだけです。
人間に備わった共通の感性です。ポールマッカートニーの歌声は、誰でもいい歌声だと感じます。
カーペンターズの歌声は、誰でもいい歌声だと感じます。好みの問題とか言う範疇を超えた良さと言うのは、存在します。
433ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:47:13 ID:5+eFJ79O
だから、あれだけヒットしたのです。

本物は、ヒットしたから、良いサウンドだと後から刷り込まれたのではありません。
ジャリタレのような、宣伝にものを言わせて、造られたスターとは違います。本物は本当に良いのです。
434ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:55:46 ID:5+eFJ79O
最近は国内の音楽も本物志向になって来たと思っていたが、どうも私が買い被り過ぎていたようだな。
未だに>>428のように、サウンドよりもスタイルと演奏とか思っている輩がいたとは。
435ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:03:51 ID:18wD5aaj
>>ID:5+eFJ79O
いない隙に連投しやがって。

そもそも歴史的名演の現場にトランジスタアンプという
選択肢はまだ無かったわけだが、たとえば仮にストーンズが
フェンダージャパンのテレキャスとJC120を手にしていたら
表舞台に出る事は無かったのだろうか?

君の考えだとそういう事になるよ。
436ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:05:12 ID:2EaXpU3F
>>434
なんで上から目線なの?
人を馬鹿にした言い方で得意気に語ってるがお前のどこが偉いの?
クソ演奏しか出来ないお前が他人の演奏スタイルがどうこう言える立場かよ。
437ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:05:49 ID:nq/TMI3Y
>>434
おいおい、お仕事は15分で終わったのかね。もう来るなって言われたんだから
素直に消えたら?
438ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:09:57 ID:1tGW0lji
ロックを聴いていいサウンドだと思ったのはザ・ポリスだな。
ステュワート・コープラントのドラムス。
あの音にはしびれる。
ドラムはごまかしが一切効かない楽器だと思う。
上手い人、サウンドがいい人のは一発で分かる。
439ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:12:58 ID:2EaXpU3F
キモネジは速弾きを否定する時エディをよく出すね。
価値観の狭さが顕著にでてる。
440ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:13:41 ID:5+eFJ79O
上から目線?はあ?

>>428で「オマエの言ってる事めちゃくちゃだ」と喧嘩を売られたから、
反論したんじゃん。アンタは、喧嘩を売ってきた相手に諂うのか?w
441ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:16:26 ID:nq/TMI3Y
いいからもう草むしりに戻れ。
442ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:16:27 ID:1tGW0lji
多分俺たちの聴いてるサウンドは、楽器の良し悪しじゃなくて、
演奏者のセンスと上手さだと思うよ。
443ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:19:19 ID:2EaXpU3F
キモネジってインギー崩れのプレイしか聴いたことがないんだろう。
444ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:24:44 ID:2EaXpU3F
『最近は国内の音楽も本物志向になって来たと思っていたが、どうも私が買い被り過ぎていたようだな。』
どうみても上から目線だろがwww
445ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:28:50 ID:nq/TMI3Y
>>442
それはあると思う。以前機材のレンタルやってたとき、歌謡曲(いわゆる
ムード歌謡)のバンドによく利用してもらったんだ。こっちが用意できるのなんて
国産のしょぼいアンプなのに、短時間のリハの間にぱぱっといじって、TVでやってる
ような音出すんだよ。それまで「歌謡曲のバンドなんて...」と思ってたけど、
「プロってすげぇ..」に変わったわ。
446ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:37:17 ID:Jd8i4zhU
>>442に同意。
キモネジとやらの演奏聴けばわかる。それがすべての答え。何の感動もおこらない。音も良くはない。自分でも言ってるように、良いものは持つべき人が持たなければ何の意味もない。歴史に残らない。

そして…
都合悪い事にはスルー、本物だなw完全に終わってるねwww
447ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:40:10 ID:qn37rrrg
んhkの日曜ののどじまんのバンドのやつらの演奏力は異常
448ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:40:49 ID:nq/TMI3Y
スルーして消えればいいが、こんどは「ちっこいチューブアンプ」板で
荒らしてるよ。バカが。
449ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:41:12 ID:/cRapZbL
>>435
表舞台には出てたと思うけど、
サウンドは今のとは違うものになっていたかもね。
手にした楽器によって音楽性が変わることはままある。

結局のところ自分が出したい音、自分の作った音楽が
求めるサウンドが出せる=良い音じゃないのかね?
それがもし1万円のギターをラジカセに突っ込んで出せるのなら
それがその人に取って良い音だし。
歪んだギターなんて聴く人が聴きゃ暴走族の騒音と変わらんし。

まあそれは極論で、最大公約数的に良いと思う人が多い音=
標準的な音=良い音ってことなんだろうけどね。
個人的には15万までが音と値段の比例する範囲、
15〜30万は見た目だったり細部の仕上げのクオリティの差、
それ以上は木材の希少性、ブランドと職人に対する敬意として払う金だと思ってる。
450ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:52:00 ID:2EaXpU3F
サウンドが悪くて歴史的名演 => ジミヘンかよ

何で例えがジミヘンなんだ?
お前にとってジミヘンはサウンドが悪い部類なんだね。
エディとか誰も言ってないのに出すんだから
君の中のイメージだよね。
キモネジにとっては
エディ = 速弾き
ジミヘン = 音がわるい
っていう認識なんだ
451ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:54:58 ID:5+eFJ79O
>>449
私もヴィンテージは別として、国産なら約30万、フェンダーなら約45万、ギブソンなら約78万を超えたら、
後はサウンドには関係無い付加価値で高くなっていると思っていた。

でも、100万近くするブラックハカランダ指板の本家カスタムショップ製ストラトを所有したら、
考えが変わった。これは凄い。鳴りの良いヴィンテージストラトと殆ど変わらん。

何が違うって、弾いた感じからして違う。とにかく弾いていて毎日楽しい。
鳴りの良いヴィンテージストラトと同じ感覚。マジで。
452ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:56:35 ID:nq/TMI3Y
>>447
同意。で、普段ああいう演奏してるけど「ちょっとハードロック風に
やってみてください」っていう要求があったとしたらちゃんとやるよ。
それくらい引き出しが多いし色んな練習してるのよ。海外のバンドだって、
俺達がCDやライブで「あのバンドはこういうスタイルだ」っていう認識あるでしょ。
でもバンドでやってるカラーとは別に個々のメンバーはいろーーーーんなスタイルの
演奏がさらっとできちゃうんだよね。
453ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:57:31 ID:/M0991Pa
ネタですか?wwww
454ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:09:43 ID:5+eFJ79O
まあ、高嶺の花のエレキの話題を出すと反発する輩が絶えないのは、
理解できないでもないけどねw

でも、自分がもし逆の立場だったら、素直に羨ましいと思うけどね。
私は性格が素直だから。
455ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:11:57 ID:d15QJCc0
めちゃくちゃだろがキモネジよー
いい曲だから売れるんだろ?
オマエが言う最高のサウンドでドシロウトが雑音出したら売れるのか?

だいたいどれだけの人間がちゃんとした環境で音聴いてると思ってるんだよ

逆に聞きたいよ
オマエの言う名演てやつを
456ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:14:48 ID:nq/TMI3Y
かまうと図に乗るぞ。
457ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:25:02 ID:5+eFJ79O
>>455
ジミーペイジの曲は名演だよ。最高に格好いいサウンド。当時はみんなシビレタ。
あんなに熱狂するコンサートって、最近の若者のバンドで何がある?熱狂の次元が違うでしょ?
もちろん曲が最高なんだけど、サウンドも最高に格好いい。歴史に残る名演はそう言うものだよ。

だからこれはかなり気になる。
ttp://www.musicland.co.jp/static-image/shibuya/3932/fuller/LEAD-SOUL-JP2.jpg
ドンズバじゃない?テールピースの位置も、ピックガード上端の位置も!スゲー。
しかも何と!GRINNING DOG MR JIMMY ピックアップだよ!オイ。

ジミーペイジのPAFサウンド最高じゃん!
458ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:27:52 ID:5+eFJ79O
と興奮してみても、実はGRINNING DOG MR JIMMY ピックアップは昨日知ったんだけどねw
あのJIMMY桜井氏が監修したんだから、サウンドは間違いないっしょ?
459ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:28:51 ID:njpyl/MT
>>私は性格が素直だから。

は??何が素直だって??
山野代理店騒動の時、お前の間違いが明白だったのに
謝罪せずに英語の解釈どうたらこうたらで馬鹿にして
言い訳ばかりしてたのはどこのどいつだよ。
良くそんなんで素直なんて言えるな。
間違った事を目の当たりにして謝れない奴が素直だとも??
460ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:30:09 ID:5+eFJ79O
まあ、あの指板の感じを見る限りでは、あまり鳴っている個体には見えないけどねw
461ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:31:40 ID:njpyl/MT
>>当時はみんなシビレタ。
何でみんなになるの??
当時、リッチーファンとペイジファンとが2分し
色々言いあってたの知らないの??
何でみんながみんな魅入られる様になるの??
阿呆ですか?
462ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:32:08 ID:5+eFJ79O
何年前の話し持ち出してんだよw シツコイねーw
金魚の糞のようにシツコイよ。 そろそろ切れてもいいんでないの?
463ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:33:36 ID:njpyl/MT
>>JIMMY桜井氏が監修したんだから、サウンドは間違いないっしょ?

昨日今日、知ったくせに「間違いないっしょ?」ってどういうこと
頭悪すぎなんだけど。
464ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:34:57 ID:njpyl/MT
>>462
お前の性格が一向に変わらないからでしょ
2ちゃんねる止めるといった当時から何も変わってないじゃん
その捻くれた腐った性根がね
465ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:35:45 ID:5+eFJ79O
なんで、言葉の比喩が解らないの?世の中みんなと言って、
文字通り世界中のみんながしびれる物なんて、フグの毒とか、
高圧電線とか、色々あるけど、この場合比喩だと解らない?小学生低学年?w
466ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:37:19 ID:+WkoS0t4
ムック厨w
467ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:38:18 ID:njpyl/MT
>>世界中のみんな

なんでそこで話広げるの??
馬鹿??
468ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:39:18 ID:5+eFJ79O
JIMMY桜井氏が監修したピックアップである事を知ったのは昨日だけど、
MR.JIMMYのコンサートは何度も行ってるよw まだ行って無い人は一度観た方がいい。
お勧め。やっぱりZepは最高!と感じるよ。
469ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:40:42 ID:njpyl/MT
ZEPPなんて聞く奴はある程度限られてるのは
誰だってわかるのに
なんでそんなに話広がるの??
そうやって都合のいい解釈して言い訳したいんだね。
470ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:41:01 ID:5+eFJ79O
再生産と本物のバーストを演奏するけど、本物のバーストはやっぱり一味違うと解るよ。
色々と弄っているみたいだけど、やっぱり本物は違う。
471ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:42:48 ID:5+eFJ79O
ならZEPよりも広く大勢のギタリストが聴くバンドって何?
472ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:44:14 ID:njpyl/MT
>>468
>>MR.JIMMYのコンサートは何度も行ってるよw まだ行って無い人は一度観た方がいい。
>>お勧め。

所詮ピエロです。
何度も聞いてるけど腹が立ってくるよ逆に。
中野重夫もそうだね日本のジミヘンとか言ってるけど
聞いてくるとだんだん腹立ってくるね。
所詮コピバン。
オリジナルを理解すればするほどね。
473ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:45:49 ID:18wD5aaj
>>470
ほら、結局は「ロックが急速発展した当時の音=いい音」に
束縛されてるから現行品を認められない。
フェンダーもギブソンも可哀想だよ。
新型は何を出しても否定されていつまでもテレキャスストラトレスポール。
それもビンテージなる中古。
474ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:51:38 ID:Ak7D9MzN
ヴァーチュオーゾのサウンドは良いのかな?
475ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:55:50 ID:d15QJCc0
ZEPの何年のどこでの演奏だよw
まさか全部がすばらしいとでも?
ああいうスタイルのバンドだから酷いライブもあるけど
初期と後期じゃ音かなり違うしw

ってかこれはひとそれぞれだけど、ペイジのライヴの音(レスポール)はすきじゃないし
初期のアルバムのテレキャスサウンドはすきだが
476ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:57:58 ID:njpyl/MT
>>475
俺、全部好きだよ。
どちらかと言えば後期の方が好きかな。
477ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:59:25 ID:p7IxEzyT
100レスくらい無駄な話に使ってんじゃん・・・って思ったけど
このスレもともとこういう無駄話を繰り返すスレだったな
478ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:02:09 ID:5pHxBZxH
>>471
なんて古い知識なのww
いくらでもあるだろそんなの・・

個人的にはビートルズのほうが多いと思うが・・
479ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:08:32 ID:/cRapZbL
それこそロックに限定しなければ、いいギターの音の範囲なんて
もっと広がるしな。
80〜90年代のスタジオミュージシャンやフュージョン系ギタリストの
間ではライン録りが流行ってた時期だし、ロック式トレモロ全盛期で、
ある意味ギターでいかにシンセサイザーのように綺麗な音を出すかを
目指していたような感じだし、山下達郎なんか今でもギターは全て
ライン録りらしいし。
ヴィンテージサウンドの方が歴史がある分重く見られるけど、
どちらもいい音である事には変わりないし、上記みたいな音を出すには
木のトーンが強いヴィンテージギターは明らかに不向きだし。

適材適所、好みは人それぞれってことじゃないかと。
480ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:08:47 ID:njpyl/MT
>>478
中年のビートルズコピーかなり多いもんな
481ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:09:37 ID:nq/TMI3Y
ほんもののバカなんだな.....
482ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:15:31 ID:0B4xbmEn
つうかキモネジみたいなのって歴史を創ってきたミュージシャン達には
真っ先に「失せろ豚野郎」といわれるタイプだな
483ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:16:32 ID:nq/TMI3Y
いや、だれでも言うよ。
484ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:27:11 ID:cAyRtx6+
5+eFJ79Oには中国製のバッタ物で充分
485ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:57:22 ID:nq/TMI3Y
携帯から他人を装って書き込むような糞ネジには3ftの2×4に針金でイナフ。
486ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 19:14:12 ID:uaZoq5hY
中国製のバッタ物をいじり倒すの楽しいよね
487ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 19:37:12 ID:S7QDF8VF
ペイジにしろなんにしろ、当時彼らがヴィンテージのギターで
演奏していたわけではないのだから、
現在バカ高いだけのボロボロのヴィンテージには意味がないってこと?

当時の仕様を再現するだけなら20〜30万くらいで充分っぽくない?
488ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 19:43:12 ID:5pHxBZxH
ってか頁はライブの見栄えでレスポ使ってたってのは有名だしな
元々テレが好きだったんだよなあの人

しかも弄り倒したレスポなわけだし・・ヒスコレ厨の頁好きってその辺理解してるのかな?
489ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 20:36:02 ID:Ak7D9MzN
>ってか頁はライブの見栄えでレスポ使ってたってのは有名だしな
ガセネタに騙されるとはwww
490ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 20:46:58 ID:nq/TMI3Y
>>489
じゃ真実は?けちつけるだけなら糞ネジでもできるよ。
491ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:10:31 ID:5pHxBZxH
>>489
釣りだとは思うが、釣られてやるw
本人インタビューで語ってるぞw
レスポなんて近年の高騰まで大事にしてなかったんだがww
492ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:16:50 ID:Ak7D9MzN
その
>インタビューで語ってる
という事自体の裏付けが無いだろうがwww
493ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:19:14 ID:Ak7D9MzN
>>490
真実かい?
「そのような事実は無い」
これが真実だよ
494ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:40:35 ID:yXkMdfLS
おいおいまたすげえのが出てきちゃったなw
昔から有名な話だろうが。
恐ろしいな後追いニワカの思い込みって。
495ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:43:48 ID:Ak7D9MzN
昔から有名な話、根拠はまだ無いwww
496ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:47:46 ID:5pHxBZxH
夢壊してごめんな
ピュアなんだな

497ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:49:34 ID:Ak7D9MzN
はいはい、柔道も剣道も茶道も韓国起源なのは
昔 か ら 有 名 な 話
なんだよね?
498ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:54:17 ID:yXkMdfLS
>>497
んじゃおまえの言い切る根拠は?
499ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:57:51 ID:Ak7D9MzN
え?無い事の証明を求めるんだw
500ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:01:16 ID:5pHxBZxH
ローリングストーン誌、Player、DVDなんかで語られてる事が
ガセだという根拠を頼むよ

まさか初期がテレの音源ってのもガセだと思ってるの?
501ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:06:28 ID:Ak7D9MzN
まず
>ローリングストーン誌、Player、DVDなんかで語られてる
という証明をしてからだろwww

それとも、
証明は出来ないがローリングストーン誌、Player、DVDなんかで語られてるんだ〜
とでも言うつもりかい?
502ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:08:24 ID:5pHxBZxH
>>501
ごめん俺が悪かった
俺の負けです

パス。
503ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:23:59 ID:uP4OUjcM
>>502普通にお前がいけないだろクソが
504ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:31:02 ID:Ak7D9MzN
ギターヒーロー黄金時代Vol.1 掲載

1977年に行われたインタビュー

interviewd by Steven Rosen/Rock's Backpages/Orion press



P22
「しばらくして本物のストラトを手に入れて、その後に手に入れたギブソンのブラックビューティーは長い間使っていたよ。結局盗まれてしまったけどね60年代のセッションは、すべてあのギターでこなしたんだ」

505ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:49:47 ID:S7QDF8VF
>504

ライブの見栄えで選んだのか?
音が気に入って選んだのか? 他の理由か?

その引用ではどうとでも取れるような・・・


あ、ちなみに俺はペイジのことは全く分りません。
506ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:51:58 ID:5pHxBZxH
3ハムのビグスビー付きだろ?
ZEPでも使ってるじゃん
それがなにか?

ってかこの記事もお前さん風に言えばガセかもしれないよなw
507ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:57:29 ID:Ak7D9MzN
ヒント
>60年代のセッションは、すべてあのギター(ブラックビューティー)でこなしたんだ
508ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:01:25 ID:Ak7D9MzN
>>506
で、
>ローリングストーン誌、Player、DVDなんかで語られてる
という証拠は見つかった?
509ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:21:20 ID:S7QDF8VF
>507
ライブ以外でも使用していたから、ライブの見た目で選んだわけでは無い、
と言いたいのかな? それは完全に推測の域を出ないのでは?

明言してないんだから

ライブの見た目でギブソンをチョイス → 音を変えたくないorマンドクセなどの理由で
そのまま同じギターを使い続けたという可能性もあるから、
「その引用じゃどうとでも取れるんじゃないの?」って思った訳よ
510ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:26:24 ID:bmS1JTIA
おい!いい加減スレタイに気が付いてくれ!
511ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:42:42 ID:Ak7D9MzN
>ライブ以外でも使用していたから、ライブの見た目で選んだわけでは無い、
と言いたいのかな?

ペイジが「オレは火星人じゃない」と明言してないからといって、「ペイジが火星人では無いと決まっていない」とは言わないじゃん


そもそも
>ライブの見た目でレスポールを選んだ
と明言してないし





>ライブの見た目でギブソンをチョイス → 音を変えたくないorマンドクセなどの理由で
そのまま同じギターを使い続けたという可能性もあるから

「可能性だけ」だけどね

512ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:03:58 ID:7vY1FZAN
>510
ハゲドウ
513ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:38:17 ID:156dcV/H
なんかスレ違いの話題で盛り上がってるな
じゃ俺がまとめてあげよう。

(1)ペイジがライブの見た目でレスポールを選んだ と言うソースは無い。
(2)(1)がガセネタというソースもない。

以上、本来の流れに戻ってくれたまえ。
514ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 01:16:31 ID:91DtrbDS
(高いギターが良い音だ)というソースは無い


(高いギターだからといって良い音だとは限らない)というソースは無い
515ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 03:25:21 ID:IQBcJHsM
どうも言葉遊びでかき回している子供が居るみたいだが、
詰まるところ何か明確な物理的根拠を基にした数値をだして議論していないところを見ると
哀れというかなんというか。 

物理的根拠無しで詩的に話すのであれば
「良いギターが良い音を出すのではない。 良い音とされたギターが良いギターなのだ。」
かな? 結局好きなミュージシャンの音を基礎として音の良し悪しを決めている奴が大半だからな。

ところで鳴りが良いギターが良いという意見をみたが、それならホローなりアコギにPUでもつけて弾けば良いんじゃないか?
ソリッドギターの鳴りがどうこう言う奴もそうなんだがバイオリンみたいに鳴るわけでもないので減衰を考えると
サステインとの兼ね合いが必要なところだろう。STなんてバネとアンカーつけちゃってるし鳴りが云々レベルじゃないだろう。
516:ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 04:16:10 ID:eC7aTtb1
517ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 05:16:01 ID:hUec2uMo
ベートーヴェンの交響曲を数値にして何の意味がある?つったのはアインシュタインだっけ?
518ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 05:32:27 ID:O4FOItaT
>>517
いとこのほうか?
519ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 06:30:30 ID:tMO5aQvw
ネジは頁が電装系丸ごと換えてネックの形状まで変えてるの知らんのだろうか?

ハ○パーで59オリなら10回以上弾かせてもらってるがヒスコレどころかスタンダードと大して変わらんぞ。

しかもザグリ周辺からなんか変な臭いするし。

それになんでいつもzepしか出てこないの?

プリウォーブルースさえ聴いた事無いの?

音の良し悪しどころかピッチやチューニングすら合ってないなんてザラだぜ。

しかもそういうのがお前の大好きなzepに影響を与えたうえ歴史の土台を作ってきてるんだよ。

恥を知れ。

それとまた出てきたら通報するよ?

前にも注意しただろ?

ログ残ってるから気をつけろよ。

アク禁は管理関係板でホスト丸晒しやで。

気をつけぇやボケ。
520ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 06:44:41 ID:91DtrbDS
>516
て誰のHP?
HPは根拠になるの?
521ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 07:40:08 ID:okNGzrdF
>>479がいい事言ってるのに一切スルーな件
522ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 08:29:11 ID:WwA47w23
レスポール厨ってかなり異常だってのがわかりました。
523ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 09:00:45 ID:ztwSaG0+
てかここ年齢層ばらばらだな。
良い音なんて年代別に違うに決まってんだろ。
みんなそれぞれ勝手な付加価値つけてんだよ。
524ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 09:37:17 ID:+EV3skQ3
フェンダーUSAのハイウェイと同価格ぐらいのフェンダーJPNのストラトどっちが品質上でしょうか?
525ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:05:35 ID:QWWCxMmv
断然フェンダーUSA Highway One Upgradeの方がサウンドが良い。

Highway One Upgradeは、ショップでは置いていないところもある。
あんな価格帯であのサウンドを出されては、他の製品が売れなくなると思う。
フェンダージャパンや、廉価版のフェンダーUSAは、悲しい程に弦鳴りエレキです。
Highway One Upgradeは、ギターのネック、本体がちゃんと鳴ります。あの価格では驚異です。
526ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:24:43 ID:QWWCxMmv
結局なんだかんだ言って、エレキは塗装とブリッジパーツとピックアップに
サウンドキャラクターが支配されている事を、Highway One Upgradeを弾くと解ります。

ピックアップは若干高出力ですが、Highway One Upgradeの塗装、ブリッジバーツは
ヴィンテージを意識したものが付いています。特にトレモロブロックはHighway One Upgrade用
に特別に設計されたもので、ヴィンテージサウンドを意識したものです。その効果は絶大です。
527ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:29:56 ID:WwA47w23
キモネジ宣伝ご苦労様。
528ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:30:18 ID:Cvhk1QWi
また湧いたか。塩酸でもぶっかけないとだめか。
529ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:30:43 ID:IQBcJHsM
馬鹿を承知で書かせてくれ

サウンドが良いという根拠を3行程度でよろしく。定義が見えない。
530ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:36:32 ID:097UALht
ヴィンテージサウンドと言うと、何か古臭いイメージがあるかもしれませんが、
多くのプロミュージシャンが使い続けて来た、レコードやCDで一番良く耳にする
気持ちが良い所謂ストラトサウンドです。

本家はレギュラーシリーズのアメスタも、以前のブロックサドルから
ヴィンテージと同じプレスサドルに改善した事は記憶に新しいです。
531ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:40:27 ID:OYwnD9oo
>フェンダージャパンや、廉価版のフェンダーUSAは、悲しい程に弦鳴りエレキです。
>Highway One Upgradeは、ギターのネック、本体がちゃんと鳴ります。あの価格では驚異です。

で、ネックや本体の音はどうやってアンプに伝わるのさ?
本体が鳴っても振動を食う(サスティンが短くなる)だけだぞ。
あんたはエレキとアコースティックを混同している時点でダメだな。
532ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:41:25 ID:097UALht
アメスタ等に付いているトレモロブロックを、カスタムショップ製ストラトに付いている
ヴィンテージに近いトレモロブロックに交換してみれば、私が言っている事は解ります。
カラハムブロックでもいいです。
533ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:00:40 ID:097UALht
何も本当に解っていないのですねw

エレキのピックアップは、金属弦の振動だけで電流を起こしているのでは無いのです。
ボディーに固定されているピックアップ自体の振動も関係しているのです。

だからレスポールのピックアップのエスカッションの材質を変えるだけでサウンドが変わるのです。

また、弦の振動はブリッジやペグから伝わるネック、ボディーの振動の影響も受けているのです。

全てが影響し合った結果をアンプで聴いているのです。
ネックやボディーの鳴りはアンプから出る音のサウンドキャラクターにとても大きく影響しているのです。
弦振動がネックやボディーによく馴染んだサウンドは、そうでは無い弦鳴りエレキのサウンドと全く違った
サウンドキャラクターになるのです。
534ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:11:22 ID:097UALht
更に指板の材の違いは、弦振動そのもののキャラクターに影響を与えるのです。
指板だけでは無く、ネック材、ボディー材もナットやブリッジを介して弦振動の
キャラクターに影響を与えているのです。ピックアップの振動にも影響を与えるいるのです。

だから指板はとても重要なのです。弦を押させるフレットが直接刺さっているのが指板です。
535ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:18:08 ID:097UALht
木材の違いや金属の違いによる微妙な弦振動のキャラクターの違いや、ピックアップの振動のキャラクターの違いが、
アンプから出るサウンドキャラクタを形成しているのです。

当然、この微妙な違いにはフレットの材質も影響しますし、ブリッジ駒の材質やメッキ、ブリッジ駒を
ボディーに乗せている弦高調整イモネジの材質、メッキ、表面粗さも影響するのです。

それぞれは全て微妙に弦振動やピックアップの振動のキャラクターに影響しているのですが、
その微妙な要素の集合が、アンプから出るサウンドのキャラクターを形成しているのです。
536ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:19:25 ID:WwA47w23
キモネジの言う事は間違ってはないけど
弦鳴りエレキなんて言葉は一般的じゃない
あんたの好みの問題ね。
537ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:28:37 ID:OYwnD9oo
>何も本当に解っていないのですねw
>エレキのピックアップは、金属弦の振動だけで電流を起こしているのでは無いのです。
>ボディーに固定されているピックアップ自体の振動も関係しているのです。

ギターの弦を全部外してアンプに繋いでボディを叩いてみなさいよ。
何の音もしないから。ピックアップが拾うのは弦とコイルの距離が増減する事による
磁界の変動。

それとも100万のギターならボディの振動も拾うの?
538ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:28:53 ID:IQBcJHsM
というか非常に抽象的で解っているようで解って無い言い回しが悲しいな。
解る=理解する=根拠を論じることができる

ID:097UALhtが話している内容は「知っている、聞いたことがある、妄想」
なので実に具体性に欠けていることが文章から読み取れる。
539ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:29:16 ID:097UALht
あなたが、金属的なキンキン耳に痛い弦鳴りエレキのアンプから出るサウンドが好きなのであれば、
あなたは経済的です。何故ならば、国産は殆どが弦鳴りエレキですし、
本家のエレキも廉価版のエレキは弦鳴りエレキだからです。

弦鳴りエレキのサウンドで満足できるあなたは、高価な鳴りの良いエレキを買う必要が無い、
ラッキーな方ですw
540ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:30:39 ID:OYwnD9oo
PUがボディの振動を拾うのではなく、ボディの影響を受けた弦の振動を拾うなら正解。
しかしボディ鳴りはエレキの弦振動にとって却ってマイナスという事も知ってるよね。
541ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:32:33 ID:097UALht
>>537
だはーw なんでそう短絡的と言うか、思慮が浅いの?

金属弦を外したらそりゃ電流が起きる訳ないじゃんw
ピックアップの振動が、金属弦との相対的な振動に影響を与えているのですよ。
金属弦を外してどーすんのよw
542ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:32:48 ID:wc1rKLtr
キモネジのテラKYっぷりに脱糞しそうになった
543ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:33:57 ID:097UALht
>>537
アンタ、面白過ぎw
544ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:38:18 ID:WwA47w23
高いエレキでもキンキンwな音なんていくらでもあるよ
音造り慣れてないのかな?
狙って造る場合もあるしねー
結局はあんたの好みだってw べつに否定もしないしw

視野狭すぎなんだよなーだからカットマンとも揉めちまうんだよ
545ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:38:19 ID:wc1rKLtr
>>543

あんまり読んでないけど、質問
すげー振動拾うギターと、あまり拾わないギターがあるのはわかるよ。
でも、ジャンル、曲調、演奏者のタイプによって適したギターは変わるものだろ?

546ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:39:50 ID:097UALht
>>540
いや。私はどちらも影響すると>>533で書いています。

どちらも影響します。実際、レスポールのピックアップのエスカッションの材質を変えれば、
サウンドキャラクターが変わります。ピックアップの振動もサウンドキャラクターに影響しています。
547ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:41:22 ID:IQBcJHsM
>>541
>>537
二人とも間違ってる。
ピックアップ自体振動を与えれば起電力が発生する。わずかだが電流は流れる。
それがギターのキャラクターをクローズアップするものがどうかは微妙。
ボディーから弦にフィードバックされた振動が成分として音に影響することはあるが。

ID:097UALht > 金属弦を外したらそりゃ電流が起きる訳ないじゃんw
これだから「知ったか」は困る。

ID:OYwnD9oo 
言っていることは間違っていない。 確かにその通り。しかし他のファクターもあるので見逃さずに。
548ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:44:34 ID:097UALht
ジャンルの違いと、ギターの鳴りの良し悪しは、別の次元です。

ギターは鳴っているギターが良い音がするのです。
これは好みの問題では無く、疑いの余地がありません。

ギターに限らず、ピアノもヴァイオリンもそうです。よく鳴る楽器が良い音がするのです。
その中でも、ジャンルの違いや、好みのサウンドの違いが存在するのです。

解り易い例で言えば、ベーゼンドルファーもスタインウエイもプレイエルもベヒシュタインも、
良いピアノは全て鳴りが良いです。鳴りが物凄く良い中で、ベーゼンドルファーは重厚なサウンド
であったり、プレイエルは華やかなサウンドであったり、色々と好みがあるのです。
549ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:47:53 ID:097UALht
>>547
だはw 自分が一番良く解っているような言い方だねw
じゃあ、あなたは金属弦を外したエレキをアンプに挿して、音を出せるのかね?
知ったかとか、何を言っているのか、意味不明w
550:2009/07/02(木) 12:49:22 ID:91DtrbDS
>しかしボディ鳴りはエレキの弦振動にとって却ってマイナスという事も知ってるよね。

ガセネタ乙
551ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:53:04 ID:OYwnD9oo
>>550
何故?
ボディを振動させることによって弦振動のパワーが食われる。
だから減衰が速くなる。生音の大きいフルアコがまさにそれ。
(個人的にはそういう音のが好きですが)
552ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:55:09 ID:OYwnD9oo
>>549
コイルを立てに積んだハムなら。

あとは経年劣化orいい加減な作りでコイルが動いちゃう奴なら鳴る。
↑これをいい音の要素というなら「あばたもえくぼ」そのもの。
553ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:57:23 ID:097UALht
>>547
それでは、レスポールのピックアップのエスカッションの材質を変えると、
アンプから出るサウンドキャラクターが変わる現象をあなたはどう説明するのかね?
>>533で書いた通り、どちらも影響しています。
554ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:03:55 ID:vK4WN0DE
二十歳まえでプロとして活躍してるギタリスト十人以上知ってるが
そいつらに聞くと、ヴィンテージはギターとして微妙だし音があまりよくないから
興味ないっていってたな。
555ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:04:59 ID:NgpVGb6G
人間の耳なんぞ主観が入るから当てにならん。
編集ソフトでグラフ化したデータを出して科学的に立証してくれないかキモネジ。
556ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:09:40 ID:097UALht
>>551
いや。それは違うよ。
ネックとボディーが鳴ると言うことは、弦振動のエネルギーがネックと
ボディを振動するエネルギーに使われるところまでは合っているが、その後が違う。

その結果、ネックとボディーが振動する事により、弦振動とピックアップの振動
に影響するんだよ。そして、その振動のキャラクターが、ピックアップが電流を
起こす事により寄与するキャラクターの振動である個体が、良く鳴る個体なんだよ。

良く鳴ると言うのは、ピッキングに対するアンプの出音の効率が良い事だよ。
生鳴りの事と勘違いしている輩が多いけどね。

だから、それに不適当な固有振動数を有するネックやボディーの組み合わせだと、
鳴らない最悪のエレキになってしまうのだよ。

だからネック材とボディー材の選定が重要であり、ネック材とボディ材のマッチングも
とても重要なんだよ。
557ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:20:08 ID:WwA47w23
ピアノと電子楽器をくらべられてもw
コメントが無理すぎる
558ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:20:33 ID:OYwnD9oo
>良く鳴ると言うのは、ピッキングに対するアンプの出音の効率が良い事だよ。
>生鳴りの事と勘違いしている輩が多いけどね。

「弦鳴りエレキ」なんて言葉が出てくると生音の話とも思っちまうさ。
559ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:24:59 ID:pIGPbcZg
560ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:26:39 ID:VbECrXZW
で、キモネジのいう振動しまくりのギターって具体的にどれなの?音もちょうだい。
561ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:29:04 ID:097UALht
未だにヴィンテージエレキが高く評価されるのは、良く鳴っているエレキがヴィンテージに多いからだよ。

良く鳴っているエレキは、ピッキングに対するアンプの出音の効率が良いエレキだから、
弾いていて反応が良くて、ギタリストは弾いていて気持ちが良いし、弾き易い。無理な力を必要としない。

良く鳴っていないエレキは全く正反対。生音はキンキンうるさいけど、ピッキングに対するアンプの出音の効率が最悪。
無理な力が入るし、弾いていて気持ち良くない。いわゆる、鳴っていないエレキ。

更に、ピッキングに対するアンプの出音の効率が良いエレキ(以下、鳴っているエレキとする)は、
弦振動がネックやボディーによく馴染んでいる結果なので、サウンドキャラクターもキンキンした金属音では無く、
ウッディーな艶のあるサウンドなのです。弾いていて気持ちが良くて、更にサウンドキャラクターも良いのです。
562ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:36:30 ID:097UALht
>>560
ttp://moocs.nifty.com/special/vinvin/takai-guitar/20070824/

このド素人が弾いても、鳴りが物凄く良いのが伝わって来ます。
コードバランスも凄く良い。これが本物のバーストの鳴りです。
563ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:43:37 ID:FsDzbeM5
まぁバーストが凄いのは否定しない。
じゃあ1000万円を超える価値はあるか?
俺はないと思う。
564ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:44:01 ID:VWS/cSTu
エピチョンと変わらなくてワロタ
565ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:54:31 ID:097UALht
>>564
じゃあ、そのエピチョンとやらの動画をアップしてちょ。
本当に変わらんのか、みんなで観てみよう。

私は35年以上も色々なエレキに触れて来ているけど、
>>562の動画のような鳴りのエレキはオリジナル以外経験無い。
エピチョンとやらの、どんな動画を見せてくれるのか楽しみw
566ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:55:42 ID:vK4WN0DE
えぴちょんのれすぽタイプにバーストのPAF乗っけて
ネック、フレット、サドル、ナットを調整すれば
オリジナルとの差は個体差程度だよ、それがエレキの限界。
567ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:57:25 ID:aIXPyBzl
>>547>>552
おまえらもう脊髄反射やめれ。無理がありすぎ。みてるこっちが恥ずかしくなるw

相手にすんなよ。反論しかできないヤツなんだからw

「100万のギター持ってます。おまえらの安い弦鳴りのと一緒にしないでください。けどまともに弾けません、きれいな演奏はできません。また、他人と楽しく話すといったようなコミュニケーションはできません。」

でいいんだよな?
568ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 14:00:42 ID:097UALht
>>563
そりゃ私も平民ですから、どんなに鳴っているエレキでも、1000万円の価値は感じないよ。

でもね。世の中には年間500億円の活動資金をF1レースのスポンサーとして20年間も出し続けている人もいるから、
自分が気に入った鳴りのエレキに4000万円を出す人はいます。

骨董品の壷に1億円ポンと出す人もいますから、その人がそれは1億円の価値があると思ったら、
その人にとっては、その物は1億円の価値なのです。そう言うものです。
569ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 14:04:07 ID:097UALht
>>566
だから、早く動画を見せてちょ。口だけでは何とでも言えますよ。

私は>>560のご要望にお応えして>>562の動画をアップして、
本当に鳴りが良いエレキの具体例を示しましたよ。
570ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 14:04:55 ID:pIGPbcZg
まぁ、落ち着け。
みんな、そろそろ>>559にもレスをくれ。
571ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 14:05:58 ID:vK4WN0DE
足られ場の話になるがバーストがストラトの数ぐらい世の中にあったら、
どうなっていただろうか、おそらく音がよいともいわれず普通に存在する中古ギターだったろうね。
オカルトマニアが幽霊を目撃して驚くのと、
幽霊という概念をまったく植え込まれないで生きてきた人間が
幽霊を目撃すると逃げたり怖がったりしない、そういうのと同じだよ。
思い入れというのがヴィンテージ楽器には影響しすぎて
正常な判断ができないやつばかり。ムックがそれをさらに助長させて
脳内だけでヴィンテージを理解してるつもりの人間が多すぎ。
572ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 14:09:24 ID:097UALht
>>571
実際に物凄い鳴りの>>562の動画を目の当たりにして、何でそんな事が言えるの?

あー。携帯からアクセスしているから、動画観ていないで反論してるのかw
573ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 14:21:02 ID:aIXPyBzl
>>572
>このド素人が弾いても、鳴りが物凄く良いのが伝わって来ます。


ではおまえが弾いてもまったく良さが伝わってこないのはナゼ?ギターが良くないか、ギターやめた方がよいかのどちらかじゃね?w
演奏には気持ちや感情がプラスされる。そう考えると、最悪の性格をお持ちのあなたのギターと演奏からは何も伝わらないのは当然だよな。むしろみんなの意見は「不快」がほとんどだったよな。
墓穴掘ったねwww
574ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 14:29:36 ID:097UALht
そう?
別のスレに今アップしたこの演奏を聴いてそう思うの?
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245944728/79

ド素人の演奏にしては、そこそこ弾けていると思うけど?
少なくとも自分の演奏を絶対にアップしない、あ・な・た よりは上手だと思うよ?w
575ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 14:31:44 ID:WwA47w23
ネジ氏に頼みなんだが、
逆にどんな音があなたの言う弦鳴りなのか知りたい
ひとそれぞれ感性も聴力も違うから、YouTubeの動画で上げてくれないかな?
あなたにとって弦鳴りに聞こえる動画でいいから!

キンキンするエレキなんて経験した事ないからマジでわからん
576ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 14:58:45 ID:haHcuAgs
>>574
ここで音の関してぐちゃぐちゃ長文書くよりまず腕上げたほうがいいんじゃない?
入りから既にリズムずれてるってどんな頭持ってんの?
ピッキングに対するアンプの出音の効率が良いエレキとか言ってるけどこれじゃ全然わかんない。
まず耳→脳→手の伝達効率上げてくれよ
577ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 15:01:04 ID:097UALht
国産エレキはキンキン金属的な弦鳴りエレキが殆どだから、
ショップに行ってどれでもいいから適当に国産エレキを弾いて来れば、簡単に体験できます。
Highway One Upgrade以外だったら、本家の廉価版シリーズでも簡単に経験できます。

サウンドが悪いエレキの見本として他人の演奏を世界中が見ているサイトにアップするほど、
私は性格悪くないですw 悪しからず。
578ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 15:02:33 ID:3LwoAzk1
ちょっと待てw

この一連のキモネジの書き込みさ
これみんなコピペじゃないのか?

579ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 15:08:26 ID:WwA47w23
そりゃないよー
相手を知りたいから聞いてるのにー
あなたと俺じゃ感性も耳もちがうでしょ?
店行って弾けってのは酷い逃げだなー

結局指摘できないんだねー予想どおりだけどね
年齢によって聞こえる音だって違うのにね

あなたは自分の耳と感性が一番だといいたいの?
580ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 15:09:54 ID:OYwnD9oo
×サウンドが悪いエレキ
○ID:097UALhtの趣味に合わないエレキ
581ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 15:13:45 ID:FsDzbeM5
>>574
このプレイで色々言っていたのか…。
多少でも弾けていればまだ説得力も違ったのに。
582ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 15:23:01 ID:aIXPyBzl
>>574みたいなレスしかできないほど落ちぶれたかw

>>577
だからさぁ、あなたのギターの音源が「鳴りが良くない弦鳴りギター」の例としてこのスレでアップされたでしょ。そのhighway oneupgrade?とやらが。
他の同じギターの所有者にも聴いてほしいもんだね。どんな感想が出るのかねw
583ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:08:08 ID:vK4WN0DE
お前ら勘違いしすぎ

エレキ=弦鳴り だから。そもそも。
そのためのピックアップだから。
ボディーの材は確かに音に影響あるがそれは
音の音色の質であって鳴りはまったく無意味。
584ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:09:05 ID:vK4WN0DE
エレキでなんで歪んだ音がもてはやされたか、
それはクリーン音のどうしようもうないつまらなさが
エレキ販売不振につながっていたから。
585ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:10:34 ID:VbECrXZW
初心者の俺に教えて欲しいんだけど
周りにドン引きされない程度で、良い音?良い鳴り?するギターって
ビンテージ除いて幾らぐらいからなんですか?
586ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:16:31 ID:3LwoAzk1
まあ御茶ノ水でもいって片っ端から試奏してみw
あくまで個人的な好み次第なんだが
あ、これはいい、って感じるものとそうでないものがあるから
587ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:18:22 ID:vK4WN0DE
ブラインドテストですべてが崩れ去る世界。
偽者バーストの存在がその証明
588ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:28:19 ID:4XW1xacS
鳴りなんかどうでもいいって
アンプからの出音で判断しろ
589ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:35:23 ID:ipA2R2fq
鳴りが良いとか悪いとか
2chとかでとんでもなく重要な事の様に
書かれるでしょう。取り返しがつかないくらいに
感じるかもしれない。

でも実際長い目で見れば初心者が何買ったって
毛ほどの差も無いんだよ。
まずは好きな演奏者と似てるモデルを買い
じっくりとチューニング、一音一音丁寧に弾いて
様々な事を感じてみる。そういう事がなにより大事さ
590ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:36:17 ID:097UALht
>>588
何を勘違いしているの?

だから、鳴りの良いエレキと言うのは、
ピッキングに対するアンプの出音の効率が良いエレキだと、
>>556でも、>>558でも、>>561でも言ってるじゃん。

訳の解らない事をレスする前に、よく読んでよねー。
591ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:48:13 ID:097UALht
>>589
そんな事はないよ。エレキの鳴りの良し悪しはとても大切。

ご要望にお応えして、鳴りの悪いエレキと、鳴りの良いエレキの見本をアップ致します。
1.ttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_090212170545_1.htm
2.ttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070824026170_1.htm
3.ttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_090226175562_1.htm
4.ttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070720019895_1.htm

どちらも同じド初心者の演奏です。
アンプが違うとか、アンプの設定が違うとか言う次元の問題ではございません。
あなたなら、どのエレキを所有して弾きたいですか?
592ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:49:45 ID:Cvhk1QWi
みんな、よくまともにこんな性格破綻者の相手してられるな。
593ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:51:59 ID:FsDzbeM5
ヴィンテージ所有者ってこんな弾けないヤツばっかなの?
594ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:57:07 ID:VbECrXZW
>>586
個人的にいいなーとおもったのはEX-Vの24CTMです。
音も好みだったけど何より気に入ったのは見た目なんですけどね〜
595ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:11:10 ID:KbYTqUzW
>>591
2.の音が一番嫌い。
フロントPUでこの線の細い音はアリエナイ。
これって>>562のギターでしょ?3500万円…
596ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:25:57 ID:haHcuAgs
>>591
まともに弦を押さえられない人の音聴いてなにがわかるの?
たしかにアンプがどうこうの次元じゃないのはわかった ギターもどうこうの次元じゃないね
全部糞に聴こえる
597ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:47:32 ID:FsDzbeM5
プレイ、ギター、アンプ、音を作るセンス…
これらが全部ないといい音にはならないってことです。

高いギターはいい音がする。
ただし他がクソだと結局クソです。
598ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:58:53 ID:156dcV/H
>590
>だから、鳴りの良いエレキと言うのは、
>ピッキングに対するアンプの出音の効率が良いエレキ

であればボディが全く振動せず、ピッキングのパワーがすべて
弦にのみ伝わったときに、効率は最大になります。
なぜなら同じ力を加えても弦にくらべてボディの振動は僅かであり
磁界を変化させる効率が圧倒的に悪いからです。
599ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:12:13 ID:t/l1jmqE
>>591
もっとちゃんとした演奏じゃないと意味ないでしょ?
押弦もそうだけど、ピッキング1つで音なんてえらく変わるんだからさぁ

まぁどうでもいいけどな・・できるならあんたの大好きなスラブタイプのストラトで頼むよw
600ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:16:50 ID:UlwbM/uQ
>>591
スレタイが、「高いアンプはいい音するの?」だったら
Part15まできて全く勢いが止まらないようなスレにはならなかったんだろうな
601ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:28:57 ID:3Ldmf5Us
俺的に
680000円の極上STアルダーボディにローズ指板のメイプルネック

35000円の安物弦鳴りペナペナ
廃材合板ボディにローズ指板のメイプルネック

両方リアにJBをマウントして、アンプはマーシャル1959をバンドで試した

自分的には、やはりかなり 違いを感じたよ
チューニングの安定感
和音の厚みや分離感
単音の太さ存在感

特にクリーン〜クランチ時強く感じた
後、自分的に全然のれない、弾いてて興奮しないってのが本音。

ギターを弾かないバンドメンバー達もも 似たような 違いを感じた発言してたけど…
最後に別に 問題ない、その音も好きだと一言

やはりギターは自己満足だと思った瞬間 でもあり、好きなの弾けば良いと改めて思ったよ

602ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:31:11 ID:xx2iIjrt
>>597

全く そのとおりだと思います
603ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:49:18 ID:IQBcJHsM
>>556
共振限界があるし、固有振動数があるから特定の周波数しか共振しない。
鳴る鳴るとさっきからピーピー鳴いているその良いとされる共振周波数の
具体的な数値を述べたまえ。いい加減極めて抽象的で宗教的表現にはイライラさせられる。

基本的には一定の共振が限界にきたらあとはフィードバックがかかり確実に減衰する。
発散方向に向かうことが無いのでボディを振動させた後は確実に減衰している。
あたかも減衰せずに増幅されたかのような語り口になっているところに気持ち悪さを感じるのだが。

ただし木には密度が微妙に異なるので固有振動数が1つというわけでもない。
広義では1物体にたいし固有振動数は1つ当たりにすることが多いが厳密には違う。
なので、複数の共振周波数を的確に述べたまえ。
604ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 19:17:48 ID:8PJ2J9YF
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/      
         i f ,.r='"-‐'つ_           人人人人人人人人人人人人
        /   _,.-‐'~/__,  , ‐-\    <     細けぇこ・・・ん?   >
        ,i   ,二ニ⊃(●). (●) \   <                  >            
       ノ    il゙フ   (__人__)    \   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
      ,イ「ト、  ,!,!|     ´ ̄`      |
     / iトヾヽ_/ィ"\           /


==========================
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽ / ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
==========================
605ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 19:57:38 ID:Ae0SoRUI
鳴りが良かろうが悪かろうが

楽器である以上まともに弾けなきゃ

結局何の意味も無い。
606ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 19:59:28 ID:Ae0SoRUI
メセニーと一緒に弾いてる1万円のアリア使ってる

ワケニウスの動画ってまだあったっけ?
607ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:02:02 ID:4XW1xacS
大切なのは自分の音を出す事だよね
608ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:15:45 ID:Ae0SoRUI

真剣に音楽にやってる奴なら普通は楽器じゃなくて演奏の方に拘るだろうに。

そういう意味でもキモネジって足元が全く見えてないんだよね。


演奏が上達しない。

楽器が悪いせいだ。

もっと良い楽器を買おう。

良い楽器だ。これで上達するだろう。

1ヶ月経ったが演奏が上達する気配が無い。

楽器が悪いせいだ。

以下エンドレス鬼門
609ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:25:59 ID:Ae0SoRUI
アイバでこんな音と演奏できる神クラスの人もいれば

Ibanez 540S Custom(Duncan PU)、Laney VC30、Maxon OD9
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13649.mp3


100万円近くのギター使ってもこんな演奏しか出来ない危篤な人もいるわけで。

100万円近いストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12937.mp3
610ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:29:44 ID:8PJ2J9YF
誰もがプロ級の腕になれるわけじゃないんだから、
一般人の演奏を貶すのも良くないよ。
音楽は楽しめばいいんだからね。
611ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:57:23 ID:t/l1jmqE
>>610
自分だけがわかっているような事を言うからキモネジは嫌われちゃうのよ
前にうp対決した事あるけど、自分の演奏しているメロディーをくちずさむ事すら出来ないらしく
「だめだこりゃ」って自分で言ってたんだよ・・・
まぁ音感なしってやつみたいで・・リトルウィングのうpの時もアレンジ加えた上手い人の演奏を
「俺のほうが上手い」とか言っちゃうわけで・・・
TAB譜の数字と違うとわからなくなっちゃうみたいなんだよねー彼は

まぁそれが悪いとは言わないし、誰だって得意不得意はあるんだからね
だけどそれで「造詣が深い」とか「大人ならわかる」とか言い出すからwww



まぁなんだ・・俺が言いたい事は一言・・
「グラージ」
612ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:05:18 ID:5ssmrqSg
脳内所有の爺さんに何ムキになって食ってかかってんだ?
613ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:59:40 ID:okNGzrdF
何故このスレはまともな事言ってる人がことごとくスルーされて、
極論ばかりのガイキチだけが反応し合うんだろう?

>>601が実に的確な事を言ってるのに。
614ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:35:39 ID:KpMk8Xkp
まともだから反論なし。
だからスルー
615ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:40:06 ID:097UALht
>>601の結論は、「好きなの弾けば良い」です。

それは、私も含め、誰もが言っている事です。
そんなの解っているよとスルーされているのです。

もっと好きになれる楽器があるのに、それを知らない輩が多いから、
鳴りの良いエレキを話題に出しているのです。実際、エレキの鳴りを知らない輩がいます。

結局エレキの良し悪しは、弾いている本人が一番感じるのです。自己満足です。
でも、自己が満足しない楽器で、良い演奏ができますか?
616ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:43:39 ID:+iDcP7h1
ピッチが狂わないギターが良いギターだとおもってた。
そのためにみんなお金を出してるんだと。。

そんなふうに AA(ry
617ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:52:28 ID:156dcV/H
あなたに言わせると「鳴りの良いエレキ」ってのは
「ピッキングに対するアンプの出音の効率が良いエレキ」
なんだよね?

つまり、ボディが限りなく振動せず、弦に振動が最大限伝達する
いわゆる弦鳴り(?)のエレキってことになっちゃうけど?

なんか言ってることが矛盾してないか?
618ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:00:59 ID:okNGzrdF
つかアンプの事を考えに入れずエレキギターの音の良し悪しを
語るなんて、揚げてない生のトンカツを食べ比べして旨いかまずいか
討論してるようなもんだと思うんだけど。
619ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:02:36 ID:rM/hl1Yy
>>615
おいおい、キモ!

お前、ピッキングが不安定過ぎて、マトモに楽器が鳴っていないよ。何を言ってやがる(笑。
つーか、伴奏と「ズレて鳴ってる」から気持ち悪いくて、気持ち悪いくて。
チャチな音にしか聴こえない。
これほど迄に音楽の素質の無いのは初めてだ。
白玉だけの音楽にしとけ。

↓歪み系エフェクタースレのお前のUP。
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4628.mp3
620ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:07:37 ID:t/l1jmqE
>でも、自己が満足しない楽器で、良い演奏ができますか?

あんたが出来てないじゃんwww
ギターなんて触ったことない素人が聞いても下手糞でしょ?
あんたの言ってる事は間違いじゃないけど、ちゃんと弾ける人が
語る言葉です。
あんたが言うと説得力ゼロっていうか・・・めっちゃ恥ずかしく聞こえる
621ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:09:40 ID:Fgm1w7lp
キモネジは解ったつもりになってるが、解ってない奴の代表例みたいなもんだな。
622ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:10:21 ID:7f0nL07G
それ以前に、せめてちゃんとチューニングしろといいたい。
623ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:14:53 ID:KpMk8Xkp
>>もっと好きになれる楽器があるのに、それを知らない輩が多いから、


は?お前の好みを周りに押しつけるな
価値観・好みなんぞ人それぞれじゃ。
人様の感情をてめえが決めるな。
624ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:17:38 ID:t/l1jmqE
バーストも60’スラブにも興味がない人からすれば
コイツ何言ってるんだwってなるわなw
ひとのSEXを笑うつもりはないが、一方的にダメだと決め付けられるのは
カチンとくるよなぁ 
キモネジさんあんたのやってる事はそういうこと。
625ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:21:02 ID:ZxXKLpkU
叶姉妹みたいな女に入れあげて何千万と貢いで遊ばれた上で他人の嫁に
「金のかからない女は本当の快楽を知らない、そんな女で満足出来るのは良い女
を知らないからだよw」ってケチつけてる感じですかw
626ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:22:50 ID:rM/hl1Yy
おい、キモ!

もうこれからは演奏はしないで、打ち込みモノにしとけ!
打ち込みなら、高いシンセやサンプラーが値段相応の音で鳴ってくれるから!
627ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:24:48 ID:ZxXKLpkU
打ち込みやミキシングでもスキルの差って歴然とあるけどねw
628ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:31:53 ID:t/l1jmqE
ひとの価値観なんて多種多様だし相互理解なんて無理だと思うが、
「輩」とかまとめられて上から目線で拒絶されれば普通にもめるだろうよ
キモネジみたいな人間が居るから差別や紛争が絶えないんだよ・・

本当に気分悪い。
629ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:07:38 ID:9A7KIg4X
そもそもキモネジって明確な枠組無いくせに
ひとまとめに一緒にして語るからめちゃくちゃ。
エレキの鳴りを知らない輩がどうとか言ってるのがその証拠。
630ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:13:05 ID:oAdland4
VC-30なら持っている、、そのかわり手持ちの楽器は20万以下だがいいのか?
631ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:37:46 ID:ehtvxxbb
直ぐに好みの問題にすり替えようとするのは何故?

上のも書いたけど、ピアノだって、バイオリンだって、鳴っていない楽器で良いサウンドの楽器なんて無いよ。
まずは、しっかりと楽器として鳴る事が、基本です。

基本ができている楽器を使えば、もっとその楽器を好きになれると言っているのですよ。
楽器が鳴ることは基本です。好み以前の問題です。
632ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:39:00 ID:ehtvxxbb
上のも書いたけど -> 上でも書いたけど
633ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:49:55 ID:ehtvxxbb
ピアノやバイオリンなどの歴史のある楽器は、鳴ってなんぼなのに、
ことエレキになると、「鳴りなんて知らん」と言う若輩者が多いこと、多いこと。

アコースティックの鳴りは、響板の振動により音波が空気を伝達する鳴りだから、
エレキとは原理が違うけど、上で書いた通り、エレキにはエレキの鳴りと言うものがあるのです。
生鳴りの事では無いです。生鳴りは音波が空気を伝達するアコースティックと同じ鳴りです。
エレキはアンプを鳴らす楽器ですから、生鳴りはどーでもいいです。

エレキの鳴りの詳細は、既に上述した私の解説を精読してくれ。もう何度も同じ事を書くのめんどい。
634ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:56:25 ID:ehtvxxbb
何度も言うけど、良く鳴ることは、楽器の基本です。好み以前の問題です。
鳴っていない楽器はダメ楽器です。私の持論とかじゃなく、これは常識です。
反論の余地無いです。
635ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:59:17 ID:gawykgWM
>>631
おいおい、お前、キモだろ!

お前,ギターを「鳴らせてない」んだよ!  >>619 参照
なんでこの真実を無視し続けるの?
神様がお前に何の才能も与えなかった(特に音楽)からって
「毒」を吐き散らかすなよ!

才能がまったく無いんだから、弦楽器なんてだめだよ!
打ち込みモノに転向しろよ。
(できれば打ち込みは他人にやってもらって、PLAYボタンを押す役だけ)
636ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:07:17 ID:OFb2ifer
なんでそんなに「鳴り」って言葉にこだわるんだか
637ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:08:48 ID:zLPhxazC
鳴りとかどうでもいいけど若輩者って言葉は一般的にキモネジさんのこと指すんじゃないの?
638ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:09:33 ID:sa9m/Gea
あんまり非難するのもどうかと思うな。
このスレの趣旨には合ってるし。
声の良い歌手と声の悪い歌手のどちらがいいかみたいな話だと思って、
あんまりヒートアップせずに気楽に議論した方がいいんじゃない?
639ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:18:45 ID:qTbfuNha
上手い人間が「3万のギターで十分」と言えば説得力がある。
ヘタな人間が「100万の音は素晴らしい」と言っても説得力がない。

キモさんはいい音を伝えるだけのテクを身につけてくれ。
少なくとも今の腕では1年目の初心者だ。
640ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:19:15 ID:gawykgWM
良い喉もってるけど、ちゃんと声が出ないから、
「歌声」が良いか悪いかわからん。百万円のギター(笑)

悪声といわれる歌手、マリア・カラス、ビリー・ホリデー、ジャニス・ジョップリン。
声のコントロールが最高にに巧いから、大歌手。

百万円のギターと違って、リズム、音程づれないし(笑)
641ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:20:36 ID:po0inYNi
鳴る楽器とそうでない楽器があるのは本当だが、キモネジは経験がないのが丸出しだなぁ…
まだ判別できるだけの耳がないのに、判別できた気になってるだけ
知識だけが先行して経験がない奴の典型例だ

国産ビザールでも鳴るやつは鳴るからな
642ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:26:30 ID:gawykgWM
>>641
いや、何十年も年月は費やしてるようだが、

 「まったく才能が無い」ので無駄に過ぎているだけみたいだ。

判断する才能も無さそうだ。
643ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:29:04 ID:rqb2hkjO
まあ、いい音云々は弾き手で変わるからな
結論は高いギターがいい音じゃなく、上手い弾き手がいい音を出す訳さ
後はアンプね
上手い人がクソ高いギター使えばもっと凄いじゃん?ってのは論外
上手い人に高いギターは必要ないよ
644ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:32:41 ID:qTbfuNha
実際このスレの人はいくらくらいのギター使ってるの?

俺は高いのでギブソンのLPクラシック。他は中古で10万以下しかない。
でも「もっといいギター使ったら?」と言われたことはないな。
645ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:39:14 ID:ehtvxxbb
エレキの鳴りの良し悪しを私が判断できないと思う輩は、
自分が判断できないからそう思うのです。
実際は、鳴りの良いエレキの経験があれば、誰でも普通に鳴りの良し悪しを判断できます。

解り易い例で言えば、リッターバイクで高速道路を長時間走る事の方が、
中型バイクで高速道路を長時間走るよりも、疲れが少ない事を判断できる
かどうかです。リッターバイクの経験がある人なら、誰でも解りますが、
中型バイクしか経験が無い人には判断が付きませんw
646ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:40:29 ID:gawykgWM
LPクラシック、持ってたんだよな、、、トラ目プレミアム、、あー、
今もってるのは音屋で買った,17万のフェンダー・アメリカン・デラックス、メイプル貼トラ目。

キモネジは「永遠の初心者」だから不可能なんだよ>>639
647ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:44:32 ID:gawykgWM
>>645
おーーーーーいっ! 無視するなよ! お前、ギター鳴らせてないんだよ!!

耳(脳)が悪いから、リズムづれ、音程づれが判らないだよ!
その脳では音を判断できないんだよ、きっとね!
648ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:51:57 ID:po0inYNi
10年以上やって判断できないのは音楽的な才能も耳ないってことか…あわれだな

国産エレキのほとんどが弦鳴りとか言ってる時点で、
エレキの鳴りを解っていないことが解る

経験ってのはただそれをやるだけで得られるもんじゃない
良い音の経験なんて楽器やってたらバンドやその対バンやSHOPや色んな所で誰もがする
それを感覚で理解するかどうか

キモネジの言葉は上っ面だけで理解してるとは思えんから上記のように言ってる

一生理解できんのだろうな…
649ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:52:45 ID:RiEYq96m
ネジって2chをやめて練習に専念するって宣言していなかったっけ?
650ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:56:51 ID:ehtvxxbb
私の場合は一番高いギターはクラシックギターで、ブラックハカランダ指板ストラトの3倍ぐらい。
一番安いギターは幾らだったか忘れた。10万しない。
私はこんな曲をクラギで弾きます。これはエレキで弾いたけど。
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4602.mp3
651ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:00:06 ID:CsK/zO+f
え……、洒落にならん位弾けてないぞ……
652ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:07:02 ID:Hc3ktOFm
>>644
54オリのストラトなら一本だけ持ってるよ。
値段は650万円位だったのを知り合い特権でまけてもらったよ。
あとは10万のアメスタ〜50万円程度の現行サーなど。

アコギは4万のモーリスからコリングスの120万円位のまで愛用中。
セミアコはギブの30万程度のちょい古が一本だけ。

ちなみにバカユニとか弄り倒して遊ぶのも大好きだよ。
高けりゃ良いってもんじゃあないからね。
653ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:13:52 ID:ehtvxxbb
>>651
一年以上も前にこの板にアップした演奏だよ。
あれから殆どこの曲弾いて無いから、今はもっと下手w 指運忘れた。

素人の趣味なんて所詮こんな程度。プロみたいに頻繁に弾いて腕磨いている訳じゃない。
654ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:19:00 ID:ehtvxxbb
>>652
120万のコリングスと言うと、ハカランダサイド&バックですね。
私もCollings OM-3H(Jacaranda)がメチャクチャ鳴っていて、
ハカランダ独特のなんとも言えない、いい音がしてたので、欲しかった。
655ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:19:29 ID:sa9m/Gea
そそ、シロウトの趣味なんだから下手でもいいんだよ。
下手なりにもいい音の楽器を弾いてみたいわけだし、
それはべつに悪いことじゃない。
一度きりの人生で音楽や楽器を楽しみたいだけ。
656ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:23:22 ID:Ns5x2Hg0
そんなに上手くないのに、さもエレキのすべてを分かったような口ぶりで薀蓄を書き込むから
ここの住人はキモを煙たがってるんじゃないの?
657ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:23:56 ID:YiskIL9+
2chやニコニコはすぐ上手い下手だけの話になるからねぇ…
確かに上手いにこしたことはないけど
俺みたいに小手先だけのテクニックより
その人だけが出すふいんきが好きな人間もいるって事を理解してもらえたら嬉しいです
658ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:30:12 ID:ehtvxxbb
結局Collings OM-3H(Jacaranda)は手が届かず、国産のハンドメイドメーカーの、
国産では最もPre Warマーチンにサウンドが近いと言われているアコギを買った。

これも鳴りはご機嫌。サウンドキャラクターはやっぱり日本人が製作したギターと言う感じ。
でも、大手メーカーの弦鳴り国産アコギとは違い、本格的に箱鳴りするアコギ。気に入っている。
今度チャンスがあったら、サウンドアップするね。
659ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:32:26 ID:Hc3ktOFm
>>654
俺のはカスタムオーダーだからハカランダじゃなくてコアなの。トップは
ジャーマン。他は別に特別な仕様なんて無いよ。

ハカランダは硬い性質上音も高音寄りになっちゃうので、俺みたいな
サム&フィンガー使いにとってはアタックの関係でどうしても中〜低音の
落とし込みがやりにくいんだよ。本当はマホガニーの音が好きなんだけど、
木目が地味ってのもあってビルに相談したらコアを奨められたの。結果は
大満足だけどね。

そそもそもアコギのサイドバックなんて常時腹と腕と腿で押さえつけてる
んだからトップの方が全然大事なんだよね。ソモギだってサイドは合板だし
あのラミレスだって随分前からやってるんだよ。
660ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:35:06 ID:MlIfoyU8
>>645
阿呆丸出し

中型バイクしか経験がない者でも高速道路を走るのは
リッターバイクのほうが楽と全員が分かるだろ。

そんな脳みそしか持ってないからこれだけ常識離れしたことが言えるんだな。
もう一度言うけど、お前阿呆だよ。
661ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:38:46 ID:ehtvxxbb
コアをサイド&バックに使っている鳴りの良いアコギを弾いた事がある。
反応が早くてリジッドな感じで、クリスプな感じのサウンドでいいなーと思った。

サイド&バックよりもトップ材と言うのは基本だけど、サイド&バックの材の違いでも、
サウンドキャラクターは大分変わる。私はコアも好きだし、ハカランダも好き。
でも一番好きなのは、マホガニーサイド&バックにエボニー指板のOM。
662ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:41:02 ID:ehtvxxbb
トップ材はイングルマンとかシトカよりも、ジャーマンが単純に好き。
663ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:45:09 ID:ehtvxxbb
ジャーマントップ、マホガニーサイド&バック、エボニー指板のOMが私の理想なアコギ。
軽いからそこら辺に転がしておいて、いつでもパッと弾けるのがいい。
傷だらけのボロボロになっても、サウンドは最高なのがいい。
664ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:52:45 ID:ehtvxxbb
私が憧れたCollings OM-3H(Jacaranda)はこんな感じのアコギ。
ttp://www.acousticmusicworks.com/OM3H1133.html
これがまたいい音するんだ。
665ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:53:58 ID:i30iT5f8
楽器が泣いてそうだよw
666ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 06:02:08 ID:bg3GrAaE
ID:ehtvxxbb
木材云々はいいから高いギターの具体的な作りについて語って
組み込みとか塗装・加工とかを、「具体的に」な?


プレイ?いや、誰も期待してないからwwwwwwwwwwwww
667ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 09:00:47 ID:1vPak8+5
>>615
>もっと好きになれる楽器があるのに、それを知らない輩が多いから、
鳴りの良いエレキを話題に出しているのです。実際、エレキの鳴りを知らない輩がいます。
結局エレキの良し悪しは、弾いている本人が一番感じるのです。自己満足です。 でも、自己が満足しない楽器で、良い演奏ができますか?


弾いている本人が気に入ってるんだから満足してるんですよ。あなたホントバカですねw
少なくともあなたより他の人の方が良い演奏してるでしょ。さすがにバカでもこれ以上は言わなくてもわかりますよね?
結局あなたは自意識過剰、自己中、自分の腕の無さを認めたくなくてイイと言われる楽器に逃げた、ただそれだけなんですよ。
良いギターを持とうが腕と心が無ければ良い演奏ができない事を自ら証明してくれたのはあなたですよw
どうですか?レス期待してますよw
668ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 09:53:05 ID:HI9jxr4w
そもそも単体で鳴っているピアノやバイオリン、アコギと増幅器で鳴らす楽器を
一緒にして語り出すからちんぷんかんぷんなんだよ
クラシックの話持ち出せば凄いと思ってるみたいだし・・

別にあんたの好みに文句つけるつもりもないし、鳴りを否定もしないけど
自分の趣向に合わないものを見下すのはやめなさいよ
>何度も言うけど、良く鳴ることは、楽器の基本です。好み以前の問題です。

違いますよ。楽器の基本は音出して演奏する事です
薀蓄並べて優劣つけることじゃありません。小学生でもわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=I2u6XGDjGAY
こんくらい弾けるようになってから偉そうに語ってください。
669ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 10:25:20 ID:buaJUZjS
なんか上の方で「この店で一番高いギターを弾かせてくれ!」の
動画挙げてるけど、あれが遠まわしにヴィンテージや高いギターを
小馬鹿にしている企画だというのをわかってるんだろうか?
ほら、いくら高価なギターでも演奏が下手だったら単なるゴミでしょ、って。
670ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 10:59:11 ID:HI9jxr4w
>>650
この音源さぁーまぁ演奏はキモネジイズムってやつでなにも言えねぇが、
音が酷いねー耳にキンキンうるさいんだけど〜
超金属キンキンだよw キモは老人なんだよね?モスキート音と一緒でこの高音が聞こえてないのかな?
まじで頭の奥にキンキンひびくよこれ
671ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 11:13:01 ID:0B0JVSxa
まあ昔は小節がどこだかマジで分からない演奏だったから、
一応小節がどこだか何となく分かるようになった分
正直上達はしてるなw
672ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 11:13:51 ID:0B0JVSxa
それはおいておいても、ほんとキンキンだねw
673ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 12:07:38 ID:eFUPdhIb
>>650
弦鳴りという言葉を連想する音だな
これをそれなりの音量出してバンドで鳴らしたら
キシャキシャして聞くに堪えないサウンドだぞ、マジで
674ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 12:26:42 ID:LJIS4XyP
鳴りのいいギターは良いギターこれは何も異論はない。
只、ピッキングコントロールもろくに出来ない奴の何が
ギターの鳴りがわかってるというんだ。
弦楽器ってのはピッキング(弦をはじく事)が出来て初めて鳴るんだろうが
ろくにピッキングが出来てない奴が楽器の鳴りが理解出来て
他の奴が理解できないその根拠はどこにあるんだよ。
楽器を鳴らす技術のない奴が何で楽器の鳴りを理解できるというんだww
ピッキング出来る出来ないは楽器の鳴り云々以前の問題だなんだよ。
675ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 12:29:24 ID:1vPak8+5
どーでもいいが、>>635は書きこみが痛い子みたいだからやめてくれwみっともない
676ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 12:39:03 ID:NdaoniL4
すごいな、あついな、おまえら。

>>668のストラトいい音じゃん。
だけど、アンプと弾き方もいいんじゃねーかな。

まぁ、おれは、ギターは10万か15万円ぐらい出せば十分いいと思うけど。
あとはアタリハズレと好みかなー。安ければ必ずクソという訳でもないし。
677ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 12:50:30 ID:XfK+eMax
ジョン・メイヤーとかK・W・シェパードはいい音してるよね。
まぁレイヴォーンまんまと言われりゃそうかもしれないけど。

別にヘタだからいい音しないとは言わないけど…。
パンク系の連中はヘタでもいい音してる奴はいっぱいいるし。
無理に「Room335」とかクラシックとかやらなきゃいいのに。
しっかりしたコードストロークで伝わるものもあるでしょーが。

小手先のテクはいらんけど最低限のテクはいるぞ。
678ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 13:08:58 ID:buaJUZjS
キモネジはリズムがヨレヨレなのが致命的。
本当にバンドも組んだことなくて、
メトロノーム相手に練習もせず、ただなんとなく弾けた気になって
喜んでるだけなんだろうな。
パワーコードかき鳴らすしか出来なくても
リズムが安定してる方が100万倍かっこいい。
679ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 13:14:04 ID:i0/TXpiX
まともにピッキング出来てないのを
高いギターで誤魔化そうとしても無理、って見本だな
680ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 13:47:32 ID:9xNgxh5l
あったあったこれこれワケニウス。
1万円のアリアでも鳥肌もんの演奏が出来るんだから突き詰めると結局楽器は値段じゃないんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=qJbhBMqzW5c

フェンダージャパンだってどこが悪いのって感じだし。
それに海外じゃFender MIJは売れ筋だから日本に買い付けに来るアメリカやイギリスの業者も結構いるんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=TKzQB6391dI
681ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 13:52:46 ID:BMqI5pD2
>>678
ネジはまずメトロノームを買ってきた方がいいよな。
ハカランダとネジに拘るよりも先に。
682ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 14:23:44 ID:l8bIlrh1
キモネジは、悪い癖が付いてるぽいからレッスン通った方がよくねえ。
まああの性格だから無理だと思うけど。
683ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 14:28:23 ID:NdaoniL4
>>680
もちろん、フェンジャパは最高さぁ。子供からお年寄りまで大人気だよ。
最近は日本製も高い気がするんだけど。円高だしな。
684ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 14:29:55 ID:NdaoniL4
あれ?なんでagaっちゃうんだろ?
685ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 14:31:01 ID:3fb2oRAl
>>680
ネジの肩持つわけじゃないけど、そのフェンジャパはさすがにアレだろ。
悪いとは言わんがヴィンテージやCSのリイシューものと比べると別物。
きっちり組み込み過ぎてただの悪くないギターの音になっちゃってる。
サスティンは無いけど木の音がガッと鳴るあの感じが全く無い。
だからギターとしては合格。ストラトのコピーとしては微妙。
ただ俺がどっち選ぶかって言えばフェンジャパを選ぶ。
ヴィンテージトーンは自己主張が過ぎてアンサンブルの邪魔になる。
686ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 16:50:38 ID:HI9jxr4w
別にキモネジが好きなギターで好きな音出すのは否定しないし勝手にやってろなんだが
俺こそが正しくてわからない奴はダメだみたいな事を上から目線で言わなきゃいいんだよ
まぁ100歩譲って演奏がめっちゃ上手くてならわかるけどなw
自称30年のギター歴であんな音であんな演奏だからな・・
演奏については得意不得意あるけど、ここまで偉そうに語られちゃカチンとくるだろうよ

ウーマントーンは猫が爪で引っ掻いてもウーマントーンなんだってさwキモが言うにはwww
687ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:40:56 ID:nZtWhacc
50歳から始めてギター歴30年かもしれないな…。
688ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 18:36:16 ID:Ns5x2Hg0
その発想は中田英寿
689ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 19:10:08 ID:MlIfoyU8
ギター持ってる歴30年だからね
練習した延べ時間は分からない
690ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 19:21:52 ID:ehtvxxbb
>>680
フェンジャパと言っているけど、ピックアップを交換したりしているみたいだから、
ペグやトレモロユニットやポット、セレクター、ジャック、配線材なども交換してるかもしれないよ。
691ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 19:35:33 ID:ehtvxxbb
ギタマガ6月号のCD付き国産エレキ比較企画で一番サウンドが良いと思ったエレキは、
トラック20のエレキだった。

トラック20って何だか解る?ハイパーギターソロメソッドと言う教則だよw
そのプロが使っているフェンジャパが、Lindy Fralin PUに交換して、更に上記改良を全て施してある。
ST68-YJMと言う\168,000のモデル。恐らく薄くて硬いそこそこ良い塗装のモデルなのでしょう。

逆に言うと、ボディー、ネック以外、殆ど全て交換しないと、プロが使える
エレキにならないと言うこと。見方を変えれば、殆ど全てのパーツを交換すれば、
\168,000のフェンジャパでもプロが使えるエレキに変身するとも言えそう。
692ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 19:42:29 ID:ehtvxxbb
プロは無意味な改良はしないから、このプロがフェンジャパに施した改良点は参考になるよ。

ピックアップをLindy Fralinにして、ペグ、トレモロユニット、各ポット、セレクター、ジャック、配線材を交換してある。
それ以外にも交換しているかもしれないけど、少なくともこれら全てを交換してある。
693ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 19:43:04 ID:1vPak8+5
>逆に言うと、ボディー、ネック以外、殆ど全て交換しないと、プロが使える エレキにならないと言うこと。見方を変えれば、殆ど全てのパーツを交換すれば、\168,000のフェンジャパでもプロが使えるエレキに変身するとも言えそう。

なにその勝手な解釈wホント大丈夫か?
そんなことより>>667へのレスは?

694ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 19:45:29 ID:ehtvxxbb
なぜ勝手な解釈と思うのかね?
プロが無意味な改良をしていると思うのかい?
695ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 19:47:59 ID:ehtvxxbb
あなたは吊るしのフェンジャパを弾いた事がないでしょw

弾いた事があるなら、プロは必要があって上記改良を施していると解るはずだからね。
696ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 19:52:16 ID:ehtvxxbb
>>667
何事も現状で満足していては、進歩が無いと言うことです。

その時点で成長は止まると言うことです。お解かり?
697ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:01:38 ID:ehtvxxbb
私もいきなり100万円近くするブラックハカランダ指板のカスタムショップ製ストラト
を買うに至った訳では無いのです。

約35年近くもの歳月を要したのです。常にもっと良いエレキを求め続けた結果です。
フェンダージャパンの前のジャパンフェンダー時代の国産も所有しましたし、
まだジャパンフェンダーすら無い頃の国産コピーも所有しました。
本家の再生産も色々なシリーズを所有して来ました。

人は現状に満足した時点で進歩も成長も止まるのです。
698ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:03:24 ID:v9eeJJ8E
当方プロですが普通に吊るしのジャパン使ってますが。
過酷なツアーの時のストラトなんてこれしか選択肢無いほど
気に入ってますよ。
699ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:19:51 ID:HI9jxr4w
あんたさぁ昨晩あんだけ書かれてさぁフェンジャパの事に関してだけ凄い勢いでレスしてるけどさ
他の意見に対するレスはないわけ?
他人の価値観に土足で入ってきて偉そうに講釈垂れてさぁ失礼だと思わないの?
楽器は演奏するもんだろ?エレキはほとんどの人がポピュラーやロックやる人の楽器だよ
サウンドは曲によってそれぞれだろ?違うの?
なんであんたの価値観押し付けるの?しかも下手糞じゃん

成長が止まる?あんたここに来てからどれだけ成長してるんだよ?ww
>>650の演奏はなに? 成長してるつもり?
しかもなに?あの金属キンキンサウンドはw あれがあんたのサウンドですか?
700ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:22:32 ID:HI9jxr4w
あんた耳おかしいよ
なんでそんなに自信もってるの?ありえないww

まぁ好きにすればいいだろうが、失礼な発言は以後控えた方がいいよ
大人にはわかるとか言って何年経つよ? 誰もあんたに賛同しないじゃんw
701ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:25:47 ID:9pzOauxp
>>698
私もプロですけど、フェンジャパは弾く気になりません。

因みにあなたは何のプロでしょうか?
702ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:30:50 ID:YAKegWue
>>697
確かにフェンダーは偉い、ギブソンも偉い。
国産ギターメーカーだって音楽業界への貢献度を考えると表彰モンだし
フェンダーUSAから技術提供まで求められた日本のメーカーを貶す事なんて
常識のある大人ならまず出来ない事だ。

しかも一番大事なのはお前そのものはなーんも凄くないし偉くもなんともないという事。
703ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:34:39 ID:YAKegWue
>>701
プロにしては随分とまあ視野が狭いですね。
老婆心ながら足元見といたほうがいいですよ。
台風の日でも一晩中機材車に乗せとかなきゃいけない日もあるし
想定外のトラブルで現地でギター調達しなくちゃいけない羽目に
なる事だってありますから。

まあ同業者と言い合うつもりも無いので頑張ってください。
業界全体で予算ガタ落ちてますけど。。。
704ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:38:14 ID:HI9jxr4w
色々と演奏しながら音質にこだわるのは普通だと思うし俺もそうだったけど
他を否定したり(無理やり自分を正当化して)プロの名前や名演とか引っ張り出してね
そんでいい演奏きかせてくれりゃー説得力あるわなwしかも誰にでもわかりやすくしてね

言ってる事がわからない人はダメみたいな書き方じゃ誰もついていかないよ
上のほうに書いてあったけど、ソースなんて幾らでもあるんだから、あんたの基準で
ダメなサウンドと良いサウンドをアップすればわかりやすいじゃんか
良い悪いの線引きなんて微妙で人それぞれなんだからさぁどこからがダメなんか教えてくださいよ
705ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:58:38 ID:Zqpw3CrG
http://u-mrm.ms/View/2e99k/
http://u-mrm.ms/View/ykvth/

携帯録音で携帯からの試聴になりますが、録ってみました。

ギターは両方ともSSHのストラトタイプ
片方はUSAハイエンドメーカー50万ちょいで購入
片方は韓国の粗悪品でホンドーってメーカー?2万位で購入

セッティングは、リアハムポジション
使用アンプはフェンダー20ワットのトランジスタアンプに直結
EQはフラットです。

皆さん的にどちらが 高いギターだと思いますか?

自分的には 若干違いは感じますが、殆んど一緒に聴こえます(^-^;汗

クイズ感覚で 是非皆様回答お願いします


00時位に回答予定です
706ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:12:36 ID:ehtvxxbb
ゴチャゴチャ言ってないで、楽器の話題を語りません?ネジの事なんてどうでもいいじゃんw

最近USAフェンダーの安いシリーズのストラトを弾いてみたんだけど、
フェンダージャパンとソックリな弦鳴りエレキだった。

80年代初期から中期にかけて本家ストラトは日本で生産されていたと聞いた事があるけど、
もしかして、最近の廉価版USAフェンダーって、ダイナ楽器とかで生産されているとか?
あの弦鳴りの感じは、フェンダージャパンを弾いているのかと錯覚を起こしたよ。
707ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:20:50 ID:K7QnLzWZ
>>705
聞いてないし、俺は安ギター派なんで参加する気もないが
お前のような奴を待っていた。
708ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:34:29 ID:HI9jxr4w
>>706
だからあんたの弦鳴りの基準は?線引きは?
ゴチャゴチャいいはじめたのはあんただろ?
>楽器の話題を語りません?ネジの事なんてどうでもいいじゃんw
壊れてるなあんたもう消えたほうがいいんじゃない?
709ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:36:55 ID:Zqpw3CrG
>>707
そう 言わずに是非☆
710ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:46:52 ID:ehtvxxbb
あなたは、廉価版USAフェンダーとか、フェンダージャパンのストラトを弾いて、
弦鳴りしていると感じないのですか?

もし感じ無いのなら、あなたに何を説明しても無駄です。
逆に感じるなら、私にそんな質問はしない。
711ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:50:08 ID:HI9jxr4w
弾いた事ないよ

あんた上で書かれてること全部読んでるの?
よくそんなこと言えるね
712ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:52:51 ID:HI9jxr4w
>>650の演奏はあんたのいってるキンキンには聞こえるね
あれは違うんだ?
713ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:53:21 ID:pkowEHz3
ID:ehtvxxbbキモネジさぁ、いままで自分に対して書かれた書込み、質問を完全無視か?
都合の悪いもの、見たくないもの、信じたくないもは無視か?

最初は鳴りの少ない新品ギターも、弾いていると段々と鳴りだしたりするけど。
714ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:54:20 ID:Ns5x2Hg0
>>705
携帯の音源だから何とも言えんけど
俺はどっちかっていうと下の音が好き
715ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:54:48 ID:ehtvxxbb
私もギターを弾き始めて直ぐに弦鳴りエレキと、
良く鳴っているエレキの違いが解った訳では無いですから、無理も無いです。

それが証拠に、今弾いても完全に弦鳴りのジャパンフェンダーのストラトを、
ギター弾き始めて15年ぐらいの頃に買っております。指板がハカランダと言うのに釣られてねw
実際はハカランダじゃなく、どう見ても薄茶色の硬過ぎるニューハカランダ。
716ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:58:27 ID:1vPak8+5
>>701
良い音を求めてならこだわりを感じるが、同業者を否定するようなのはいただけないね。
>>703の方がプロとして経験があるように感じるし、リスナーの立場からだとこうあってほしい。いつでも安定したプレイを聴かせてくれそう。人間的にも好きだな。
717ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:58:34 ID:HI9jxr4w
あんたなんかおかしくないか?
なんで↑みたいな書き込みになるんだ?

718ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:59:10 ID:pkowEHz3
で、百万のハカランダで「あのROOM335」か?
ギターを弾き初めて半年ってレベルの「永遠の初心」か?
ギター鳴ってないじゃん!
719ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:00:27 ID:ehtvxxbb
あのシリーズを企画したショップからは二度とギターを買わん。
まあ、経験豊富な人なら、どのショップか直ぐに解るけど。
何年弾き込んでも弦鳴りしかしない、最悪なエレキ。
720ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:00:31 ID:HI9jxr4w
>>717>>715への書き込みね

ちなみに俺は20年ギター弾いてるよ
フェンジャパはなぜか持った事ないね
あんたのいう弦鳴りの線引きを教えてくださいよ
721ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:01:26 ID:ehtvxxbb
今まで所有した事のあるエレキは?
722ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:03:31 ID:pkowEHz3
弦鳴りってキモネジの造語?
723ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:06:27 ID:HI9jxr4w
>>721
あのさぁ・・俺がここで書き込んだ機種を弾いてもいないあんたがわかるわけ?
どう考えてもおかしいだろ?
2chで自分の考えをどうしても広めたいのなら動画なりなんなりもってくりゃいいじゃんか
趣味趣向もまったくわからないあんたの勝手な意見が正解なのか?
ここに提示して皆に聞いてみなよ
決め付けてるから叩かれるんでしょ?
724ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:09:52 ID:BXmcVj1K
キモネジが言ういい音と弦鳴りするギターの波形をみせてーな。
725ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:11:43 ID:ehtvxxbb
弦鳴りエレキと鳴りの良いエレキの違いが解るには、鳴りの良いエレキを経験する必要があります。
だから、実際は何年エレキを弾いて来たかは関係ありません。
手が器用で、音楽的センスがあり、演奏が上手とかも、関係無いです。

だから、物凄く音楽的センスが良くて、手も器用で、プロになっているギタリストでも、
フェンダージャパンを平気で使う人がいるのも不思議では無いです。
726ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:14:19 ID:ehtvxxbb
>>723
大抵のエレキは弾いた事があるから、解ると思うよ。
で?あなたは今までに何を所有して来たの?
727ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:17:10 ID:HI9jxr4w
>>725
まずあんたがなんでそんな事言えるの?
そんなにあんたは凄いんですか??

ぶっちゃければ主観では「鳴ってる」「鳴ってない」はあるよ
でもね俺は偉くないし他人の価値観にケチ付ける気もないから決め付けなんてしないよ
あくまで自分の中での感覚だからね

で、あんたのその感覚は絶対なんだ?どうなのよ?
それと>>650の演奏だけど、これが良く鳴ってるギターの音なのかい?
728ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:22:19 ID:HI9jxr4w
>>726
>大抵のエレキは弾いた事があるから、解ると思うよ。
ちょっとまてよwww
皆さんこの人は大抵のエレキは機種だけ言ってもらえれば鳴ってるかわかるそうですw

あんたキチガイ確定だなw最初の雑音から演奏も全部聞いたけど
恥ずかしくない?なんでそんな事言えるの?
アフォらしいからもういいです
相手した俺が大馬鹿でした。 
勝手にやってろ
729ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:23:28 ID:ehtvxxbb
よほどタレントがあって有名なギタリストでも無い限り、国内のギタリストは一般的に収入にはあまり恵まれておりません。
弦鳴りエレキしか所有できないプロのギタリストがいても、不思議では無いです。
スタジオミュージシャンの日当って、幾らか知っています?

私の知り合いのプロは、結構有名でしたが、それでもボロボロになった
ヴィンテージストラト1本を40年以上ずーっと使い続けております。
そのエレキを毎日肩に掛けて、何処へでも持って行きます。身体の一部になっています。

現実はそんな感じです。
730ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:25:36 ID:pkowEHz3
スゴイな、キモネジって。
殺しても殺しても死なない13日の金曜日のジェイソンみたいだ。
731ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:32:25 ID:oAdland4
>私の持論とかじゃなく、これは常識です。

その常識が常識だと思われているうちは新しい見方の出来ないツマラナイ音響機材のままなんだろうな。
732ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:34:21 ID:ehtvxxbb
恐らくあなたは鳴っているエレキを経験した事が無いのだと思います。
だから逆に弦鳴りエレキが解らないのだと思います。

それを確認するために、今までどんなエレキを所有して来たか聞いたのです。

大抵のエレキは個体差に関係なく、弦鳴りエレキです。鳴りの良いエレキに
遭遇する可能性のあるメーカーのシリーズは極限られているのです。
あなたが今までに所有した事のあるエレキが、弦鳴りエレキしか製造していない
メーカーのシリーズであるかを確認したかったのです。
733ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:39:07 ID:HI9jxr4w
10代はバイトして買ったギブソンのレスポールスタンダードとレスポールクラシック
20代になってその2本を売ってヘリテージ80を買った

バンドは20代でやめて仕事一筋
30代になって趣味でCSのストラト2本買った
以上。

他人の人生勝手に想像して決め付けるなっての
お前最悪の人間だよ
だから誰一人あんたをちゃんと認めないんだよ
差別と偏見の塊だね世の中のために死んだ方がいい

734ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:41:58 ID:pkowEHz3
いや、不死身。
すぐ生き返る。
735ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:42:01 ID:ehtvxxbb
もういいです。
別に私が確認をしてもどうなる訳でも無いですし、私に弦鳴りエレキの基準をおせーて
と質問している事自体が、弦鳴りエレキしか経験が無い現れです。

ちょっと厳しい言い方になってしまったかもしれませんが、
あなたのレスは私に喧嘩を売っているように私には感じましたから、私も厳しく接します。
736ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:46:18 ID:9A7KIg4X
お前がちゃんと知っているか・理解できてるのか判断する為の質問だろうに。
737ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:46:37 ID:ehtvxxbb
>>733
あー。レスが交互してしまった。すまん。
その経歴だと、弦鳴りエレキは解らん。

珍しいパターンだけど、あなたの場合は、
所有して来たエレキが全て弦鳴りエレキじゃないから、
弦鳴りエレキの事が解らない。
738ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:47:03 ID:Ns5x2Hg0
弦鳴りがどうとか、ボディが鳴るとか言ってるけどさあ・・・
そんなもんその人が実際に手に持って、弾いてみないとわかんないんでしょ?
だったらネット上で弦鳴りがどうとか言ったところで無意味なんじゃない?
739ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:49:06 ID:9A7KIg4X
結局、ぼかした表現使って逃げるのですねwww
大人なら解るとか逃げの口実しかならん
740ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:50:00 ID:pkowEHz3
唖然,

↓自慢の百万円ハランダ、鳴ってないぞ!

100万円近くするブラックハカランダ指板の本家カスタムショップ製ストラトで演奏した録音だけど?
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4628.mp3
741ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:52:30 ID:HI9jxr4w
もう相手しない方がいいよ
線引きわからないからわかる動画or音源もってきてよと何度もいってるのに
都合悪いのか聞こえてないみたいだし・・
勝手に想像して、決め付けて書き込んで受け入れられないとゴネて逃げる
馬鹿馬鹿しいわぁ
742ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:52:39 ID:9A7KIg4X
解る奴は明確に説明できますから。
結局、弦鳴り弦鳴りしか言えてない。
743ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:54:44 ID:ehtvxxbb
本家のレスポールでも弦鳴りしているのに遭遇した事はあるが、
基本的にあのエレキは鳴りが良い傾向にある。

逆にストラトやテレキャスは、鳴りが良いエレキを探すのが大変。
国産は殆どが弦鳴りストラト、テレキャス。
744ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:01:32 ID:po0inYNi
テスコやグヤですら鳴るギターはあるし、
国産でも殆どが鳴らないってことはない。
ただ初期状態だと発揮できてない場合が多いってだけ。
それでも違いはある。

安いから鳴らない。大量生産だから鳴らない。
ミディアムスケールだから鳴らない。
ってことはない。

で、鳴る奴は改良すればもっと鳴る。

逆に鳴らないギターはどんなに改良しても鳴らない。

国産の殆どが弦鳴りとか言ってるってどこぞの輩は、
鳴りの違いが解ってないということだな。
745ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:03:38 ID:9A7KIg4X
キモネジとベクトルの違う奴はみんな造詣が浅い若造だそうな。
世の中、様々な趣向・価値観・思想が存在してるのにねぇ。
真実は一つ的な発想が正しいなら世の中こんなに幅広く音楽や楽器が生まれてこないし。
746ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:05:08 ID:ehtvxxbb
例えば、私の35年近く前に買った10万もしない国産レスポールスタンダードコピー。
サウンドキャラクターの良し悪しは別として、鳴りに関しては、100万円近くする本家
カスタムショップ製ストラトよりも鳴りは良いです。

エイジングと弾き込みにより、鳴りがとても良くなっています。
結局ヴィンテージがもてはやされるのは、このエイジングと弾き込みによる鳴りの良さが大きいです。
747ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:09:04 ID:9A7KIg4X
>>746
俺のチンポはでかいぞまでは読んだ
いちいち100万近くする本家カスタムショップなんて長い説明は必要ないだろ
ブラジリアンリミテッドでいいじゃん。
748ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:09:18 ID:YAKegWue
えーと、キモネジさんに質問です。

弦鳴りが何なのか定義してみてください。

それを踏まえた上でスタインバーガーとレインソングの
存在意義について書く事があなたにできますか?
749ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:10:51 ID:ehtvxxbb
勿論、弦鳴りしていない国産のストラトもあることはありますよ。
テレキャスはストラト以上に難しいですけどね。

例えば、あそことか、あそことか、いくつかあります。
でもフェンダージャパンで弦鳴りしていないシリーズは知りません。
あれは、本家の高価なシリーズと差別化するために、意図的に弦鳴りエレキにしているとしか思えません。
750ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:11:50 ID:yb91V1bb
俺は初めてリアルタイムでキモネジに遭遇しました。実在するとは…。
751ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:14:27 ID:HI9jxr4w
>>749
だから定義は?鳴る鳴らないの線引きは?
年齢からくる聞こえる周波数の違いは?
弦鳴りしているサウンドと鳴ってるサウンドの提示は?

薀蓄たれるのはこれらを示した後にしろよ


だめだスルーできねぇ・・もう寝る
明日期待はしてないが覗いてみるわ
752ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:15:28 ID:9A7KIg4X
キモネジの書き込みは強行採決みたいだな
人の意見聞かず自分の主張のみで押し進める
議論にならない。
何で掲示板にくるんだ?
一方的な電波発信するならブログだろ
真実は一つだけなら2ちゃんにくる必要ないんだけど。
何で来るんだ?
753ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:15:33 ID:pkowEHz3
>>750
(な、凄いだろ?)
754ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:16:17 ID:ehtvxxbb
>>748
このスレで何度も定義していますから、読み直してみてね。
それか、親切な誰かに私が上で何度も定義したものを教えてもらってね。
私はもう何度も何度もレスしてるから、もう同じ事を説明するのメンドイ。
755ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:20:23 ID:ehtvxxbb
そろそろ外出して、2時間ぐらい酒でもかっくらって綺麗なお嬢様とでも会話を楽しんで、
帰宅したら明日朝早いので即行で寝ますw バイナラ。
756ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:20:45 ID:1vPak8+5
>>733が良いこと言ってるよ。まさにその通り。
自分以外を認めない。こんなやつは本当に
「相手にしない」のが一番。
始めはギターという同じ趣味だし、楽しく語りたい、語れると思ったが、世の中にはここまでイカれたやつがいるって事を知っただけだった。喧嘩売ってるのはおまえだよ。
正直、俺はおまえがバカみたいに連呼する弦鳴りってのはわかるよ。俺が所有してるG(USA)社のギターがまさにそれ。
けどな、人が好きだというものを貶すとかそんなくだらないことはしない。
なぜか。それはその人にとっては最高だからだよ。音がわかるとかわからないとか関係ない。良いところは必ずある。むしろその人がそのギターのどんなところが好きなのか語ってほしい。
おまえにはわからないと思うがなんかそういうのが微笑ましいんだよ。楽しいんだよ。
いつまでも他人を馬鹿にして、貶して、自己満足に浸ってればいい。殻に閉じ籠って寂しく生きろ。
757ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:23:38 ID:mdk/W0Ll
ネジさんのギターは、つべにうpされてるエピフォンよりショボイ音っすね
758ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:25:55 ID:po0inYNi
一番偉そうに弦鳴り弦鳴りって言ってる奴の音がしょぼいのは笑えるわな

ここは隔離スレだ
今日もこのスレのおかげで他に被害がなかった
759ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:26:16 ID:yb91V1bb
キモネジ…

ギターの話→誰にも理解されず
酒を飲んで女と会話→キャバクラ

か、悲しすぎるぞ…。
760ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:27:21 ID:9A7KIg4X
>>755
キャバクラ・クラブの姉ちゃんがかわいそうだな。
いくら仕事とはいえこんな押し売り話聞かされるなんて。
761ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:31:59 ID:9A7KIg4X
つかキモネジ、家族持ちじゃないの確定じゃん。
前に家族持つと友達とは〜ほざいてたが
2ちゃんねるの書き込みとキャバクラ通いで時間つぶすお父さんがどこにいるよwww
そんな奴いない。
762ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:33:01 ID:YAKegWue
>>756
いいこと言いますね。
キモネジさんは「弦鳴り」=「自分の存在」だという事に気付いてないのでしょう。


そんな事よりレインソングを試奏したら予想を裏切って良い感じ
だったんですが売り文句でもある水で丸洗いされた方いますか?

http://www.muzica.jp/guiter/rainsong/ws9000/index.html
 
 
763ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:33:41 ID:pkowEHz3
会話にはならないだろうな,,、
764ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:35:18 ID:D01zjOaV
おい!ネジ、早く寝ろよ! 早朝のアルミ缶拾い間に合わないぜ!
765ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:36:56 ID:ehtvxxbb
何で酒を飲んで綺麗なお嬢様と会話と言うとキャバ嬢になっちゃうの?

雨だなー。止まんかなー。若い女医さんとの知的なお話しとかの方が楽しくない?
ダーツやったりとか、たまに意味も無くハグしたりとか?踊ったりとか?
イカン。早く出掛けねばw
766ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:37:23 ID:uU2/IWng
明日はやいのにでかけるのかw
767ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:41:46 ID:ehtvxxbb
妻公認ですから。妻も一緒に連れて行った事あるし。別に君達が想像するような事は何も無いよw
単に会話や踊りやダーツを楽しむ、紳士淑女の社交の場ですから。
768ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:42:38 ID:9A7KIg4X
>>765
はいはい妄想は夢の中で。
女医って事はコスプレか。
イメクラですね。
解りますよw

キモネジの音源とよく似た音のする動画見つけたhttp://www.youtube.com/watch?v=6iKIHJT8kMo

全く一緒とは言わないが方行性は同じ
769ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:43:39 ID:zLPhxazC
あの腕で弾き込みww 弾き込みww
770ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:44:10 ID:ehtvxxbb
遊びのためなら、睡眠時間2時間でも我慢できちゃうのですよ。
翌日は元気無くなるけどねw もう出掛けます。アシタマニアーナ。
771ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:46:03 ID:9A7KIg4X
>>767
何が紳士じゃ
性根が腐った偏屈親父にはにあわねえよ
見栄張るのも大概にしろ。
ロクにコミュニケーションとれん奴が社交の場だとさww
772ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:48:34 ID:9A7KIg4X
>>767
後出しじゃんけん乙。
773ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:48:59 ID:pkowEHz3
女医って、さっきTVでやってたV6の番組に出演していた西川女史?
テレビに向かって会話か?
774ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:55:25 ID:9A7KIg4X
>>若い女医さんとの知的なお話しとかの方が楽しくない?


お前は楽しいかもしれないが聞かされてる人は楽しくないかもしれないよ
人の気持ちを察する事ができないカスの一方的な話はね。
775ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 00:11:29 ID:ZXDa3OM4
あれれれキモネジ逃げちゃったか?
都合の悪い質問は全部スルーかよー
ちゃんと受け答えしろよ!もうメッキはとっくに剥がれちゃって残ってないからさ
これ以上の恥の上塗りはないからさー 自分の意見ちゃんと実証して通せよ

逃げるんなら生意気な口きくんじゃねぇよカス
776ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 01:13:13 ID:bjTq3EPH
>>762
コンポジットアコースティックも試奏してみようぜ!
ブラックバードは、形が好み分かれるかもしれん。
777ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 01:21:04 ID:vtcqLVUq
777
778ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 02:03:32 ID:wrTI9h2c
>>776
ブラックバードってNAMMにも出てましたよね?
実はそこのスーパーOMというのがかなり気になってるんですよ。

タコマ風のトップサウンドホールだけならず、サイド下のホール、
一番驚いたのはネックが空洞になっててロッドカバーの辺りに
サウンドホールがあるところがめちゃくちゃ気になってます。

日本で置いてある店ってあるんですか?
あと価格jはどのくらいするんでしょうね。
779ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 02:12:37 ID:9SpWUOT1
良く鳴るエレキの音源をUPして欲しいのだが。
ただし、絶対に他の音源を入れないこと(リズム、重ね録りなど)
単体のみの音源をギター、アンプの銘柄を記述しイコライジング設定及び
録音機材も明確に記述しWAVかOGG最高音質、FLAC最高音質(MP3は音が劣悪すぎる為駄目)で
アップして欲しい。

アップできないのであれば全て妄想で「嘘」だということになる。
当然アップされる音源のテクニックは一定以上を求める。
下手糞ではポテンシャルを引き出せないからだ。

もう一度言う。
音源をアップしろ、さもなくば全て嘘であり、何一つ証拠を持たない「裸の王様的発想」と言わざるを得ない。
780ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 02:19:49 ID:wCL9pbPC
高級ギターの薀蓄よりエイモス・ギャレットの方が信用できる。
781ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 02:43:05 ID:bjTq3EPH
>>778
この前のアコースティックマガジンにのってた。
アコースティックアベニューっていう、東京は多摩市の店にあるらしい。
ttp://www.acoustic-avenue.dyndns.info/

Blackbird Rider Steel Strings ってのが、定価 178500 円。
なまいきに、ピックアップつきだ。
カーボン製は、どれもいい値段するね。
782ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 03:00:48 ID:wrTI9h2c
>>781
でも定価で18万位ならまだ良心的ですよね。
情報感謝。多摩の店もチェックしてみます。
783ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 05:08:09 ID:rTz/4UeN
うちにある一番高いギターで録ってみました。
3回繰り返してるのはそれぞれシールドを変えて録ってます。
どんなもんのギターに聞こえるでしょうか……?
全てDI通してライン録りです。

http://tfpr.org/up/src/up0792.mp3
http://tfpr.org/up/src/up0793.mp3
784ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 05:10:56 ID:rTz/4UeN
あ、先のがフロントピックアップで、後のがリアです。
785ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 06:34:21 ID:MZ77oi7k
>>783
リアのほうが元気よく聞こえるからテレですか?
いい音ですね。
近年もののような気がします。

それよりシールドで音が歴然と違うのにびっくりですな。
詳しく教えて欲しいです。

個人的には3番目の奴はギラつき過ぎて好きではありませんが。
786ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 07:22:53 ID:24+wQ0M/
安いギターでもいいと思うけど
とりあえず、SuhrとかDongroshとか、Fender、Gibsonのビルダーものとか、
PRSカスタム24とか、いいギター弾いてみたらいいんじゃないかな?。

いいものはいいよ。
違いを探してみるのもいいんじゃないかな。
787ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 09:48:32 ID:ph8OGWTZ
安いギターでもいい音が出せる人はお金を有効に使える、
高いギターじゃないとダメだって人はお金の使い方がへた。

これでいいじゃんもう。
788ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:00:29 ID:gKnGYrZ8
>>783
こんな聞き比べをしてみたかったんだ。乙だぜ乙。
ケーブル(や配線材)による音の違いな。
俺はずっと懐疑的だった。
それは、変わりっこねえよ、じゃなくて、たいして変わんねえよ、だ。
いままさにそれが証明されたんだ。
マジでアンプのツマミ一目盛りの差じゃん。
俺の安ストラトに安ケーブル1本挿したまんまでカバーできるぜ。カバーしすぎてはみ出ちまうぜ。
もっとも、ミラクルトーン&ノイズレスに改造してっけどな。

この違いのために、中古安ラト2本分のナントカケーブル買う気にゃなんねえわ。
アリガトン。
789ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:09:24 ID:ZXDa3OM4
結局IDが変わる時間でキモネジは逃げたのね
あんだけ書かれたからしばらくは大人しくしてるんじゃないかねー

>>786
>>787
2つの意見とも同意ですね
部屋で極小の音量で雑音楽しんでるキモネジの弾き方でも別にいいとは思うんだが、
問題なのはテメエの価値観が正しくで他を「輩」とかひとまとめにして見下してる所でしょ
35年の経験なんて見えないものを根拠にして「わからない人には何言っても無駄」とか言ってるし
まず実証してみろってのそれから偉そうに語れって
いまわかってることはキモネジは素人がみても酷い演奏。
メロディーを頭で理解できない音痴(これは自分で言ってました)
見たもの、聞いたものしか信じないくせにオフ会は拒んで不完全な「言葉」で説明しようとする

一方的な決め付けで会話ができないんならブログでやれ
嫌われ続けて何年経ったんだ?キモネジ君。
790ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:12:29 ID:mZ862sQ/
正直、シールドで音はかなり変わる。が、弾いてる本人しかわからないかもしれない。ちなみに俺はモン○ターケーブルは好みじゃない。
ギター本体の方は多少弄れるけど…ケーブルを改造できる人がうらやましい。
791ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:18:08 ID:6mhgeYw0
そもそもいい音って何だろね?
792ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:28:39 ID:ZXDa3OM4
黒板を引っ掻く音とか俗に言う「不快な音」ってあるじゃん
でも、大丈夫な人もいるし・・
「いい音」ってピアノやバイオリンなんかはある程度「これだ」ってのが
決まってるでしょ?
軽音楽のギター、とくにエレキなんてのは色んな音造りがあって、いい音ってのも
人それぞれ違うし曲に合う合わないもあるし一概に「これだ」って決められないよね

俺は人それぞれだと思うよー
ラジオって録音方法で取った錆びれたギターの音も好きだし
カントリーのキンキンだって曲調にあってるしねー
デスメタをクランチでやっても合わないでしょ?
793ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:29:28 ID:m2ZQ8AlO
無駄な力で弾いてるキモネジが何で鳴りが理解できて
他の人が理解できないと言えるのか甚だ疑問だな。
ピッキングコントロールがろくにできない奴が正しい判断ができる訳ないね。
『鳴らす』事が出来ない奴が『鳴り』を理解するなんてちゃんちゃらおかしい。
794ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:39:54 ID:23Xjw0xJ
飯食ってるときのクチャクチャ音は最悪の音だけど
セックスしてるときのクチャクチャ音はいい音だよね
795ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:46:06 ID:5x+AD0pO
>>794天才!
796ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:08:41 ID:X564gK2e
>>786
みんな高いギターがいいってことは知ってるよ、多分。
ただ俺は5,60万まで行くと疑問。装飾関係が強くなる気がする。
好みだろうけどレリックなんぞに追加料金払いたくないわ。

キモネジはF/Jクラスじゃまともな音がしないと言ってるのが問題。
ある程度の腕があれば安いギターでもいい音はする。

あとは多少の調整の知識か。
楽器屋で買ってそのまま「サイコー!」ってのは安いのにはあんまないかも。
Suhrはセットアップ料金も込みな気はするね。
797ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:30:39 ID:X564gK2e
あ、俺が結論言っちゃったね。

高いギターはいい音する
…がヘタだといい音はしない。
&上手ければ安くてもいい音する。
798ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:35:09 ID:QnGvV1y0
で、最近、ネジ大先生ご自慢の100万円近くする黒々としたハカランダ指板の妄想ストラトって登場しなくなったね。やっぱ認知症だから忘れちまったんだろか? 
799ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:39:12 ID:dvclRqgS
>>792とかがいうように、好みの音なんて人それぞれ千差万別なんだから
ほんと糧にしてよって感じだわなぁ
つうかそもそもフレットでむりやり音程を区切ってる時点で、
本当に 音 としてギターを評価した場合、
本当に耳がよい人や極端にいって絶対音感の持ち主なら
ギターは材がなんだろうが、ヴィンテージだろうがカスタムショップ製だろうが、
音を比較するに値しないレベルの しょせん軽音楽、遊びの音楽ごっこ 程度になってしまうことを
理解するべき。いい音とかそういう以前の問題ですわ。
800ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:13:14 ID:rTz/4UeN
>>783
ありがとうございます。
ギターはUSのテレカスです。75年とかだったと思いますが
ペグはロックペグ、電気部品はピックアップ以外全交換してるうえに
導電塗料塗りたくってガッチガチにシールドしてあるのでヴィンテージとしての価値は0。
ただピックアップがへたってるの元々適当な作りなのかマイクロフォニックノイズがでかく、
木の音ががっつりする辺りがすごく気に入ってます。ハウりやすいですけど。。

ちょくちょく話題として出ている弦鳴りとか木鳴りとかヴィンテージトーンとかいう話ですが
このマイクロフォニックノイズの要素も結構大きいんじゃないかと思います。
昔のピックアップはロウ漬けとかあんまやってなくて、基本的にノイジーだったようですし。

シールドは頭から順に、自作のベルデン8412、同9335、最後がエリクサーです。
エリクサーは今までにあまり聞いたことのない感じですね。
メーカーの売り文句が高域のロスが激減とかなんとかだったと思うのですが、
ロスが減るというよりは、高次倍音、鈴鳴り的な部分を増幅してるような
印象を受けました。
モンスターがイコライザー通したように音が変わるのに対して、
エンハンサでギラつかせる感じでしょうか。

シングルコイルだと元々トレブリーなので、おっしゃる通り
高音がギラギラしすぎる傾向がありますね。
マホ+ハムのギターで試したら、クリーントーンに色気が出て非常に良い感じでした。
個人的にはこのテレには、9335が一番合うかと思います。
元々このmp3はケーブルごとの音質チェック用に作ったものです(^^;
801ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:27:03 ID:rcpfvtYV
>>800
そのギターだと9778やMogami-2524の方が
もう少しバランス良くなりそうな気がする。
802ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:27:16 ID:rTz/4UeN
>>788
ですね。変わりはしますが間違っても激変はしないですよね。
これはライン録りですが、実際はエフェクタやアンプによる変化も加わるので、
まあ比べないとわからないですしアンプで調整の効く範囲でしょう。
実際自分もライブのときはワイヤレスですし。
レコーディングのときは基本的にアンプ直なのでそこそこ気にして選びますが
ギター内の配線材と同じで、あくまで本人にしかわからない趣味的なものだと思ってます。
勿論初心者セットに付いてるような安すぎるケーブルは大いに問題あるとは思いますが。

あ、でもモンスターは自分的には例外かもです。
バラしてみたことは無いですがジャックの中に抵抗仕込んであるんじゃないかと
思うくらい音変わりますよねあれは。
あれは一種のエフェクターとして捉えてます。

>>790
自分はギター以外にもシンセとかが結構あって、いちいち買ってたら
金かかってしょうがない&丁度いい長さに作れて配線がスッキリする、という理由で
自作するようになりました。勿論思った音にするのは難しいと思いますが
製作自体はギターの配線いじるんでしたら簡単だと思いますよ。

以上、長文&お耳汚し失礼しました。
ささやかながら話のネタになったようでしたら幸いです。
ちなみにギターの値段は25万でした。
803ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:30:06 ID:rTz/4UeN
>>801
ありがとうございます!
その2つは試したことないので今度一度やってみます。
そういやモガミは何となくノーマークでした。。
804ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:38:40 ID:MZ77oi7k
>>800
むむぅ。
当たったのはテレってだけですか。
そんなもんですな、ブラインドテストって。
805ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 15:26:53 ID:mZ862sQ/
>>797
そんなのは遥か昔から何度も出てる話なんだがw結論って…一度全部読んでからの方が良いんでない?www
806ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 15:35:49 ID:mZ862sQ/
>>799
>本当に耳がよい人や極端にいって絶対音感の持ち主なら…
音を比較するに値しないレベルの しょせん軽音楽、遊びの音楽ごっこ 程度になってしまうことを
理解するべき。いい音とかそういう以前の問題ですわ。

何か勘違いしてるみたいだな。あんたの言う
「しょせん軽音楽、遊びの音楽ごっこ」
という枠の中での話をするスレなんでしょwスレタイ読んだぁ?w
まったく論点ずらして偉そうに語るの勘弁してwww

807ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 15:59:14 ID:dvclRqgS
最後にwwをつければ勝てると思ってる糞餓鬼杉だろこいつ
808ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 16:40:49 ID:m2ZQ8AlO
たったそれだけで酷く激高してるあなたも……(ry
809ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 17:37:17 ID:9SpWUOT1
AMP:FenderChapm
REC:CenterPosition⇒WM61A改⇒UA20
Cable:Belden8412

ちょっと低域少な目なのはChampの特徴です。
その代わり煌びやかな高音があります。 ちょっとギターの種類は解り難いかもしれない。
http://u9.getuploader.com/oasisman/download/2/test001.wav
810ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 17:39:17 ID:9SpWUOT1
orz FenderChampね
811ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 19:14:07 ID:wjgqAUdJ
>>799
パーフェクトピッチを振り翳してギターを小バカにしてる人がこのスレに来ても意味が無いでしょ?
812ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 20:30:04 ID:TmJlh7a3
>>811
キモネジと同類だ、相手にするな
軸がズレている人に何を言っても無駄
813ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 21:02:19 ID:9SpWUOT1
キモネジ氏は>>809のギターが何かを当ててくれないのかな
814ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:21:49 ID:wFZpi3M6
初心者はレスポールがいいだろうね。音はいくらでも
ごまかしきくし。
815ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 03:48:32 ID:V3RWezk/
安すぎる楽器には明らかに問題がある。
そういう意味では、ある程度の価格の楽器を買うのはベター。
高級品が必要かというと、そんなことはない。
816ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 04:00:37 ID:V3RWezk/
>>809
SG?
ちょっとチープな箱モノっぽく聞こえる。
817ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 07:00:51 ID:KXFmydWj
>安すぎる楽器には明らかに問題がある。
>そういう意味では、ある程度の価格の楽器を買うのはベター。

お前はギターいじりができねえつうことが判明した。
818ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 07:03:10 ID:2umKBmIV
>>809
小型マイクで随分綺麗に録れるんですね。驚きました。
ギターは自分も箱物のように聞こえます。
テレのシンラインかとも思ったのですがシンラインはもうちょっと
地味な音だった気がするので現行のグレッチでしょうか??
819ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 07:32:40 ID:V3RWezk/
あ、俺も最初はグレッチとかケイとかのレトロな箱モノかと思った。
でもそれじゃ問題として難しすぎる気がしたからSGかなぁと。SGJrとか。
820ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 08:48:39 ID:fHfO2MKZ
>>815
買った値段以上の修理代を掛けても音程は
合わない(フレットがいい加減)しネックも反る。
1弦が他の弦に比べて露骨に出力が低いと思ったら
ネックとボディがズレてるのが原因という罠。
アイバニーズの3万円台のフルアコ。
半年も我慢できずにゴミになった。

経験上、最低5万くらい出せば「機能」として大丈夫な
物が手に入るみたい。
821ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 12:06:54 ID:jODkLLib
>>809です。
みなさん有る意味すごく鋭い耳をお持ちかもしれません(驚
FenderChampのマイキングをするにあたって、単一指向性マイクの利用も考えましたが
全指向性の方が周囲の音もとりやすい為、あえて利用しました。
おかげでアンプの鳴りとギターの鳴りを同時に録音してくれています。
箱系の音だと思われた原因はここにありますが、皆さんの耳の質は非常に高いことが証明されたといえます。

そして、音源の前半、後半でピックアップの形態が変わっています。
詳細は以下の通りです。
GR:GibsonHC-CSL フレイムトップ でバック材が珍しいマホガニーだったと思います(名前忘れた)。
   録音前半はRearのHBサウンド、後半はRearのHBタップサウンドになります。
   コンデンサはバンブルビーのリアルデッドストック品で複製品ではありません。
   購入価格は78万程度でした。
  
この価格帯のギターはあまりライブに持っていって弾かれる方が少ないと言われましたが
ガンガンライブに持っていってますw バックル痕やらピックのスクラッチ痕がついているので
価値としてはもう半額くらいになってるかな(´・ω・`)

音がチープだと言った人もいい耳していると思う。 ChampだとLowが出にくいしマイク自体それほどLowを拾えるマイクでは
無いので普通のレコーディングではありえないくらいLowが落ちてる音になっているはず。

Marshall JCM2000に繋いで弾くとありえないくらいLowが出るギターで木材の割にふんわりした雰囲気の出るギターです。
しかし芯が無いわけでもないのでピッキングのニュアンスも出やすく腕に見合ったギターじゃありませんでげす。
822ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 12:09:18 ID:jODkLLib
補足:「ギターの鳴りとアンプの鳴り」のくだりが少し間違っていますね
    録音時はアンプとマイクをブースに入れて録音しているので
    ギターの生音は入っていません。
823ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 16:11:45 ID:V3RWezk/
>>821
へえ、これがアンプの箱鳴りの音なんだ。
略字で楽器が分からないw
高いギターでもアンプのキャラが相当に音の割合占めてる感じの音源なのか。
いろいろ勉強になりました。うp乙でした。
824ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 19:16:22 ID:j4eVphov
キモネジさんの演奏を聴いて衝撃を受けました。
あのルーム335とカプーチョアラベは何の為にあそこまで稚拙に弾いているんでか?釣りですか?
825ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 19:33:32 ID:9s9mIPXW
>>821
まったく使ってる楽器がわかんないんだけど?
826ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:11:58 ID:jODkLLib
LPが抜けてました。
カスタムショップ製のリミテッドモデルのレスポールです。
タップ仕様に改造してますが、根本的な部分は触っていません。
827ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:51:00 ID:V3RWezk/
CAKEのギターの音に似た雰囲気がいいね。
828ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:15:36 ID:0NtcCHvi
俺にはカスタムショップとレギュラーシリーズの音の違いが分からないorz
829ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:06:26 ID:8mAVr3Mi
そんなもん、わからんて。
特に他人が弾いてるのなんて
830ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:50:58 ID:jODkLLib
アップした本人が言うのもなんですが、アンプのキャラが濃いとギターのキャラもまた違って聞こえます。
これがスタックのJCM2000やスティレット、レクチファイア、インベーダー150、TRIAMPMkIIでもそれぞれ
随分音のキャラかわっちゃいます。 コンボアンプならもっと音のキャラがガラッと変わりますし
背面のオープン方法によっても変わっちゃうので。

当然ある程度価格の高いギターを持てば音の良し悪しの判断材料になるかもしれないし、
なによりモチベーションが上がります。 練習してやろう!って気にさせてくれるよね。
そういう意味では自分への動機付けやご褒美に高いギターを買ったり、コレクションとして持つのも良いとは
思いますが、正直な話20万程度のギターがあれば十分だと思います。
なんせそこだけに金を注ぎ込むのは勿体無い。 スタジオ代や機材に金をかける人も居るし
レッスンに金をかける人も居るでしょう。

自分にとって何が一番大切な投資なのか考える人ことそ「いい音を出せるギタリスト」なんじゃないですかね?
「高いギターがいい音を出す」ではなく「いい音を出すギタリストが選ぶギターはなにか」かもしれませんね。
831ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 05:58:21 ID:dRgGpzxs
>>830
最後の行、まったく同意。
いい音を出してるミュージシャンを見て、ああいう機材を使えばあんないい音が出るんだって知る。
832ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 08:57:16 ID:LO1zSeXv
>>821
乙です。レスポールでしたか。
マイク&アンプのせいか良い意味でレスポールの重量感が抜けて
カラッとした感じになっていますね。
やっぱりギターの音は録り方によっても大きく変わるんだな、と思いました。
これはこれで充分レコーディングにも使えると思います。
個人的にそのマイクが気になります……もし差し支えなければ改造内容を
教えていただけると嬉しいかもです。

一度経験として、高いギターを持ってみる、弾いてみるのは良いことだと思います。
それによって高いギターの音もわかるし、安いギターの音も客観的にわかる。
自分は高いギターを手にして、逆に最近の安いギターの質の高さを実感しました。
833ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:14:57 ID:ewbIG8Az
キモネジ涙目
834ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:19:11 ID:VEbvqXZQ
ロッテのビックリマンシールとロッヂのビックリマンシールのぱちものはとてつもない差があるが
ことギターに関しては同じ木という材質を用いて作ってるから
後は運任せの個体差と弾き手の演奏力、音作り次第。
値段の差はそこで簡単に覆される。
835ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:21:44 ID:dUEl3Kdu
>正直な話20万程度のギターがあれば十分だと思います。
>なんせそこだけに金を注ぎ込むのは勿体無い。
>スタジオ代や機材に金をかける人も居るしレッスンに金をかける

高いギターを買ったらスタジオ代が出せなくなる?
それは安ギター厨が高いギターを買った場合の話しじゃん。
安ギター厨と高ギター持ちの財力が同じという前提で話すなよ。
836ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:26:20 ID:dUEl3Kdu
100万のギターを所有しているあるキモネジ氏。
安ギター厨は100万のギターを弾いた事も無いのに何を根拠に批判するの?
これって「体験(キモネジ)VS妄想(安ギター厨)」だよね。

ようするにみんなキモネジを僻んで高いギターを「酸っぱい葡萄」と言ってるだけ。
キモネジ批判したい奴は高いギターを弾いた証拠をUPしてから発言しろよ。
それが出来なきゃ荒らしと変わらないぞ。
837ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:29:53 ID:VEbvqXZQ
高いギターって木目がいい材が使われてる場合が多いが、
目のよさと音のよさの関連性は過去誰一人とて解明した人はいないし
なんなんやろね。安いギターにGとかFのロゴはってランクたかいPU載せれば
馬鹿のように絶賛するやつ多いからGtFがあんなちゃっちいつくりのギターになっちまったんかね。
838ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:32:43 ID:dUEl3Kdu
>>834
エピフォンとかフェンジャパのような本家公認安ギターならともかく
非公認コピー商品のギターを所有する事は恥ずかしくないの?
ギターは知的所有権がいい加減だからコピー商品に対する感覚が麻痺して
いるのだろうけど、モラルがある人は非公認コピーなんて買えないはずだね。
839ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:34:04 ID:dUEl3Kdu
>安いギターにGとかFのロゴはってランクたかいPU載せれば

いるよな、レジェンドにフェンダーロゴ貼ってステージ出ちゃう奴。
学歴詐称で選挙に出るのと同じくらい恥ずかしい事だと思うのだが。
840ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:37:25 ID:VEbvqXZQ
こういったらもともこうもないが、
高級ギターに同タイプの形状の安ギターのピックアップ乗せて
ブラインドテストしたら、簡単に下克上されておかしくないほどの差しかないよ、
ギターの本体そのものの差はw
841ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:37:41 ID:LO1zSeXv
>>834
そうなんですよね。安いギターにも当たりは本当にありますし、
調整と音作り次第ではいくらでも化けます。
ただやっぱりハイエンドと呼ばれる多くのメーカーは
材の選別・乾燥、そして調整・品質管理を徹底しているので
安いものに比べると基本的に品質にブレがなく、
はずれは限りなく少ないかと思います。
あと見た目のクオリティはやはり如実に値段が現れる場所かもですね。
好みもあるかとは思いますが。
842ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:45:52 ID:hZB/IlwE
>>809です

>>832
WM-61Aの改造に関してなんですがソースフォロワ化させる為の改造で結構有名ですよ。
WM-61Aは秋月電商にて2個200円で取り扱ってます。超低ひずみOPAMPも500円前後であります。
こことか
http://tsb.cc/pkaimake.htm
こことか
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/audio/recording/diy.html
こことか(英語)
http://sound.westhost.com/project93.htm
回路略図
http://www.pitt.edu/~szekeres/mic/diagram.jpg
XLR化
http://www.linkwitzlab.com/sys_test.htm#Mic
が参考になると思います。

改造しなくても十分な音で録音できます。
ただし、何回か試して思いましたがカップリングコンデンサはケチらない方が良いです。
大きくなってしまいますがカップリングコンデンサはフィルムの大容量品を使ってください。
電解コンデンサを使うなら音響グレードのバイポーラ品がお勧めです。
音響信仰とかではなく、音質に直結する物性(特性)に起因する明瞭度が明らかに違います
(やはり電解コンデンサだと高域特性が鈍くなりますので)。

高価なコンデンサマイクとは振動部のサイズが異なるので比較はできませんが、
値段以上の作成価値があります。 音源の低域がしっかりしていればもっと低域も拾ってくれます。
プリアンプも自作する方が良いですが、最近のI/Fにはプリアンプ内臓も多いので問題ないでしょう。



スレと少し異なった主旨の書き込み失礼したいました。 工作が好きな方は試してみてください。
843ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:49:01 ID:LO1zSeXv
>>840
もっと言ってしまえば、それを5000円位で売ってる
練習用のミニアンプで鳴らしたらまず違いはわからないでしょうね。

ただまあギターって楽器だけど抱えたり身に付けるものですし、
いわば半分衣服みたいなものだと思うんですよね。
だから身に着けたときの満足感を金で買うのも全然アリだと思います。
自分はギター買うときの理由はなんだかんだ言って7割見た目です。
どんな音かは自分の機材で弾き込んでみないとわからないですし。
844ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 14:07:21 ID:ewbIG8Az
>>836
ID:dUEl3Kdu
君の意見ももっともだが、キモネジが100万のギターを持ってる根拠も皆無なんだw
個人情報云々の言い訳で写真も機種も一切挙げてないし語ってないんだよ

実際上がってる音源は全部酷いしね。
845ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 14:44:11 ID:dmOPDDNg
お前らホントにキモネジ大好きだな
846ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 14:46:10 ID:QABe+Sz8
>836
一度キモネジ氏の演奏を聴いてみなさいよ。
うPによる証明とか高いギター所有者ならではの経験に基づいた蘊蓄、講釈とか全てがバカバカしくなるから
847ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 15:01:44 ID:dUEl3Kdu
>>846
キモネジはヘッタクソだが、それとギターの良し悪しは別。
車庫入れ出来ない奴が買ってもベンツはベンツでしょ?
話のすり替えだよ。
848ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 15:13:01 ID:dPB47Pcu
ギターと車を同列に語るところがすでに…
そのうちID:dUEl3Kdu=キモネジ?ってレスが付くよ。

あ、俺がつけちゃったw
849ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 15:21:11 ID:hZB/IlwE
ゼマイティスとか160万近いオールド系のST、LPの音源をもっといい形で聴きたいなぁ
純粋に聴きたいよ。 こういう価格のギターって試奏NGだし、できても店員と仲良くなって
通い続けてとか、だいたいショーウインドウに飾ってあったりするからお願いし辛い。

しかしなぁ、ナッシュビルに出かけて買い付けしてる人の話によると
「日本でもアメリカでも極めて少ないニッチ層がオールドに値を付けて有難がっているが
弾けるコンディションの物は少なく、もともと何十年も保存できるように製作してなかった
らしいから(有る程度つかったら修理したり買い換えて貰うことが前提)運良く弾ける
ギターが高価な値段で取引されていてもガタが来ている音だと思ったほうが良いですよ」
とのこと。ストラデバリウスとかクラシックの名器などとは異なり歴史も浅く
派手に扱う人が多かったから「プレイ中に壊れない」「消耗品」前提で作られていたみたいですね。

今のギターは工作制度もネックの強度も上げてきてるから、現在高いギターを購入することは
もしかしたらオールドになかった「楽器としての良さ」はあるかも、、かもしれませんね。
ただ、名工と言われた人は減ってるのかもしれないけど。

Keyの千明氏やVanzandtには頑張ってほしいなぁ。 ESPも品質悪くないし国産には日本人が持っている魂を
吹き込んで欲しいと思いますですはい。

でも高いギターの音をいい状態で聴きたいよね。それが良い音かどうかは別にして。
850ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 15:21:46 ID:JTiQXKmG
>>847
その例えは、ベンツより市販レーサーとか
ホモロゲマシンとかのほうがいいね
851ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 15:29:03 ID:hZB/IlwE
ちなみに、キモネジという人の音源はどれにあたるのでしょうか?
852ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 17:04:44 ID:VEbvqXZQ
ギターの材料さらにねじ止めを考えると100万のギターはどうかんがえてもただのボリ
853ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 17:17:13 ID:ewbIG8Az
>>851
キモネジによる自称100万円極上サウンド
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13808.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13810.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14423.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14424.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14169.mp3
スレ住人から「リトルウィング伝説」と呼ばれています。


ヒスコレスレにも出現。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15047.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15059.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15060.mp3

飽きるほど弾いたお気に入りの曲
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17213.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18341.mp3 (テイク50)

【NEW】
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4602.mp3
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4603.mp3
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4601.mp3

キモネジの場合彼のギターに対する考えや持ってる物がどうこうの問題は通り越してる。
とにかく自分の考えが正義で、沿わない意見は完全否定
勝手に決め付けて理由付けして、話し合いもできない。

問題なのは彼の性格ですw
854ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 17:38:25 ID:hZB/IlwE
>>853
ありがとうございます。

この音源を聴いていて思ったことを数点
・曲をアップしたいのか、ギターの音をアップしたいのかピンボケしている。
・空間系、ペダル系は不要。サステインや残響はギターとアンプが残す筈。 フェイザーなんてもってのほかw
・マイキングの方法は明記すべき。 DIでLineInされる場合は機材名が欲しい。
・もっと簡単な音源でいい。 テクニックを披露するより判りやすい音源を。


一番下に記述した内容は「下手でもいい」というよりは「曲を弾きあげてぎこちなくなる位なら
コードとカッティング、バッキング、スケールを弾いた方が参考になりやすい」ということです。
855ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 17:42:00 ID:rya+YWen
音源上げてみた。

http://tfpr.org/up/src/up0795.wav

アンプはPrinceton Reverb、
内蔵リバーブをちょいとかけてある。
普通に57からオーディオI/F経由でPCへ録音。
ピックアップはフロント。
家人が留守の隙にアンプ限界まで上げて慌てて録ったので
チューニングちゃんと合わせられてないけどスマヌ。
856ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 18:33:01 ID:oCh2jo1v
今北産業
857ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 18:46:30 ID:dRgGpzxs
>>855
レスポだな。
858ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:02:20 ID:qsY6dZtG
チンポだな
859ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:22:21 ID:tqYsn/EL
>>855
この音はまさにフォトジェニックのレスポ・モデルだ
860ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:00:36 ID:QABe+Sz8
なんだい?この利きギターフェスティバルは、
861ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:17:21 ID:dQt7Hk0f
どんないいギターも奏者が糞ならば糞ってことですね、わかります。
862ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:06:08 ID:HDf6WHWa
というわけで高いギター買う→ギター弾いてるときの幸福度を上げる→ギター弾きまくる→ギターうまくなる でFA?
863ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:52:09 ID:Kxf29aTV
幾らからが高いギターと呼べる?
864ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:09:01 ID:d3sK5fMp
メーカーカタログからすると大体、12万からハイエンドだな。

ちなみにアコギの話な。
865ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:14:58 ID:wjEEWsPa
>>835>>836
クダラネーw
スタジオ代が出せない?ホンットアホだな。
だから「他の機材」「レッスン代」とかいろんな立場を考慮した話を出してるだろ。読解力無さすぎだろw

キモネジを妬んでる?ねーよw俺(多分殆どの人)は自分のギターで満足してるし、あの音源聴かされて100万出そうなんて思わねーww

とにかくおまえも引っ込んでろよマジでw
866ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 06:46:18 ID:SLt6qU6f
キモネジ以外のうpされた奴全部聞いたけど、
あまりの下手さにびっくりした。
何でそんな高いのを買おうと思うくらいギター弾いててそんなに下手なんだ?
お年玉でグラスルーツ買って使ってる中学生の方がよっぽどうまいよ。
高いギター持ってる奴って皆そんなんなのか?
誰かもうちょっとまともな音うpしてくれよ。
867ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 07:59:15 ID:wjEEWsPa
>>866
>キモネジ以外のうpされた奴全部聞いたけど、
あまりの下手さにびっくりした。

文章わかりづらいんだけど、キモネジ以外がみんな下手ってことだとしたらどんな耳?
まず自分の音源あげてみ。
868ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 08:52:54 ID:SLt6qU6f
>>867
キモネジも含めて全員どうしようもないって事。
だってお前さん、これらの演奏聴いてこのギター欲しいって思う?
弾いてみたいって思う?思わないだろ?
ここが初心者スレなら別に何も言わないさ。
でもここんは、高いギターの音の良し悪しを語るスレなんだから、
アップされる音源もそれ相応のものじゃなきゃ意味無いでしょ。

これ見てみなよ。
http://www.youtube.com/watch?v=L3n8gwi65nA

ここまで、とは言わないけどせめてそのギターに興味持てるくらいの
ものにして欲しいと思っただけだ。
俺はそこまで人に聞かせられるレベルじゃないからアップしない。
別に意見を言うくらいは勝手だと思うんだ。何か間違ってる?
869ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 09:33:19 ID:RO9H2rug
大いに間違ってる。
870ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 09:48:32 ID:aZzIHhb9
>>862
同意、それに尽きると思う。キモネジは最初の「高いギター買う」の段階で
進行が止まってるのよ。何故か?彼の場合、人に自慢したいだけで演奏を楽しむための
所有ではないからね。
演奏していて楽しい、という実感を得られないから「自分にとっての高いギター」が「いい音」だということに、
他人までが賛同してくれないと面白くないわけ。そうでないと自分が費やした金額への対価を実感できない。
俺の知り合いにも?hぃんや高価格のギター持ってる人はいるけど、他人の楽器や
価値観をバカにすることなんかしないよ。「これ、いいよ〜♪」とは言うさ。
でもそれは彼が満足してる証し。
キモネジのように、高い金を出して買ったものを他人を見下す道具にするやつなんて
いないよ。
871ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 09:55:22 ID:PlkYFN+o
>>868
間違ってはいないが説得力も無い
ここはプレーヤーの板だから
872ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:01:58 ID:SLt6qU6f
>>871
じゃあなんで俺だけに言うわけ?
貴方も含めて他の人間だってアップしてないじゃん。
まさかこのスレには俺以外3人しかいないとでも?
873ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:05:21 ID:PlkYFN+o
なんで俺がうpしてないって判るの?
874ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:06:35 ID:KC92Qtrq
ギター弾く人ってなんで性格ゆがんでるんですか?
875ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:07:10 ID:SLt6qU6f
>>873
じゃあアップしてるの?
876ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:10:20 ID:vBz0L/OO
オフ会ならいくぞ
綺麗な音をここで上げる機材はないし買うつもりもない
おまえさんもこいよ
877ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:13:24 ID:SLt6qU6f
>>876
どんなギター持ってるかによる。何持ってるの?
それによっちゃ全国どこでも飛んでいくが。
878ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:15:59 ID:RO9H2rug
うpしても、こういうふうに嫌がらせをする人が必ず出てくる。
しかもそういう人は無責任にも自分はうpせずに批判だけしてる。
人間としてまず最低。
朝日新聞かゲンダイみたいな奴。
879ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:16:02 ID:vBz0L/OO
CSのストラトと神田ゼマだにぃー
開催するかい?
880ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:20:54 ID:aZzIHhb9
>これらの演奏聴いてこのギター欲しいって思う?
ってことだが、
別に他人の購買意欲をそそるために音源うpする奴なんていないだろ。
概ね、「そんなにいいって言うなら、音聴かせてみろ」って意味だし、
素人なりの環境で録音したものをmp3に変換して、ネット経由でピンキリの
環境で聴くわけだから、あてになりゃしないよ。
それにしてもあからさまに「言うのは勝手」ってのはお里が知れるわな。
881ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:21:03 ID:SLt6qU6f
>>879
場所日時の希望は?
882ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:24:31 ID:SLt6qU6f
>>880
購買意欲をそそる為とは言ってないじゃないか。
「そんなにいいなら」と言われて上げた音源が
音の良し悪しも判断できない酷い音源だったら意味無いでしょって
ことが言いたいわけ。
ニコニコの演奏動画にすら遠く及ばないんじゃ話にもならないよ。
883ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:40:34 ID:tl9uP8iE
http://blogs.yahoo.co.jp/buggy_b_good/51170153.html
↑このブログに音源が4個ある。このスレのためじゃないし、無断リンクだけど
公開してるのは問題ないよね?1と4曲目なんかは結構いけてると思う。
884ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:45:38 ID:vBz0L/OO
>>881
おぉー!
やりまっか?
どうです皆様!念願のオフ会!

自分は8月の週末なら空けられるけど
場所はできれば、都内か川崎、横浜あたりがいいですなー

キモネジ来ないかなー
885ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:52:19 ID:SLt6qU6f
>>884
おk。8月週末都内どこかのスタジオで。
今週中に5人以上賛同者が集まったら決行の方向で
連絡手段考えるわ。集まらなかったら中止。
886ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 12:06:38 ID:vBz0L/OO
ラジャー!
いろんなギターの音聴きたいぜ!
887ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 12:09:58 ID:Z9VTRNoX
>>882
君は根本的に音の良し悪しではなく、曲の良し悪しでしか判断が出来てない。
つまり音楽的な素養が無いってことだ。

音楽的な素養のある人間ならば、コード一発鳴らしただけで
そのギターがどういう音楽にマッチしてるかとか、
どういうリズムに合うかというのがわかる。
そのうえで個人的に使える音は「好きな音」だし、
一般的に幅広く受け入れられそうなものを「いい音」と言う。

自分は70年代のガレージロック的なペラペラの耳に痛い
激しく歪んだ音が大好きで、自分にとっては最高の音。
しかし決して万人に受ける音ではないから、良い音とは言わない。

逆に60年代のヴィンテージなクランチサウンドは
オールドロックが好きな人ならば大体の人が好きだろうし、
レクチ+EMGでギンギンに歪ませたサウンドは、
若いメタル好きなら大体が好むだろう。
そしてそれらの音は、そのカテゴリ内にいる人にとって
「良い音」になるし、それが名曲に使われているなら尚更。

ちゃんと音楽を体験している、わかってる人は
そういう客観的な視点で、良い悪いを判別出来るんだよ。
だから君はもう少し音楽やギターの音色を沢山聞いて感銘を受け、
音楽的な素養をきちんと身に付けてから語りにおいで。
888ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 12:33:35 ID:wjEEWsPa
>>868はキモネジとなんら変わらない人間ってことはわかった。
演奏は人に聴かせられないレベル、人の音にケチつけるだけ、そしてニコ厨。持ってる楽器は知らんが。

で、何しにきたの?まぁ鬱憤晴れたらどっか他行きなさいw
889ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 13:08:49 ID:EHbBhljz
所持してないのは、そこまで欲しいと思えないからなんだが・・
楽器屋通えば色んな楽器をいつも弾かせてもらえるだろ?
確かに自分好みに弄ったりはできないけど、いいと思った楽器を買って何が悪い。
890ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 13:10:33 ID:EHbBhljz
オフするっていうけど、どうせ関西じゃしねーんだろ。
いいけど。別に。
891ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 13:23:23 ID:XMYloRnz
今北産業。
素人考えだとチューニングが正確に
できていいPU積んでボディが振動しないギターが一番効率よく音が出せると思うんだけど。
キモネジさんと同じ考えの人で
「だっていいものはいいの!」
じゃなくて
「こういう理由で弦鳴りはよくない」
って証明しようとしてくれる人いないかな。
892ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 13:28:53 ID:VWxCDlt7
ここにアップされてる音源にAndyTimmons先生のエレクトリックジプシーのイントロがありますね。
まさかTimmons先生のシグネチャーじゃないですよね?
893ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 13:46:38 ID:Z9VTRNoX
>>891
キモネジの考え方は知らないけど、
ボディが鳴らない=ボディの振動が少ないギターが
悪いってわけじゃないよ。
現に80年代なんかはサスティン最重視で、
振動しにくい重い木材ほどいいという考え方だったし。
強く歪ませてシンセリードのようなスムースなトーンを出すには
ボディと弦が共鳴することによって発生する倍音は邪魔でしかないし。
逆にクリーンクランチの場合は共鳴させることによって
独自のトーンが味になるし、セミホロウなら箱鳴り感が出るし。
要はちゃんとサウンドの方向性や意図を持って作られたギターは
良いギター、ってことになるんじゃないかと思うんだ。
弦鳴りギターがいかんというのは、個人的にはヴィンテージ信者の
盲目的な発言でしかないと思っている。
894ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:40:19 ID:XMYloRnz
>>893
ありがとー。

てことはヴィンテージ嗜好の人は倍音の大きいギターを好むってことか。

ということは80年代のボディの重い個体はその筋の人たちには好まれないのかな?
895ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:40:26 ID:lPK7HtPR
弦鳴らなきゃ、音出んだろが!ウ゛ァーカー!
896ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:51:34 ID:aZzIHhb9
へんなこがきた
897ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 17:49:22 ID:wjEEWsPa
もうさ、なんでおかしいヤツばっかなのここは?
呆れるね。
898ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 17:55:25 ID:Pl05uJHo
>>897
ゆとり教育+大不況
899ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 19:44:52 ID:VWxCDlt7
そういえば数年前(今も?)に
良く鳴るGibsonLPの蓋を開けてみたら穴ぼこLPだったということがあったな。
重量を軽くする為に空けた穴が良く鳴るという副産物だったと記憶するが
意見が分かれていたのを思い出した。

そういえばタイムレスティンバーと呼ばれる木材はヤニが少なく導管のサイズも大きく
良く鳴るらしいが、たしかFujigenから出てるんでしたっけ?
フジゲンのギターを弾いて魅力があると思ったことが無いので記憶にも残ってないんですが
持ってる方いませんかね? サークルフレットシステムなるものもありましたね。
900ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 20:11:30 ID:0khyIs9w
http://e.pic.to/x7mkk

おれは断然このギターがNo.1だと思う

君達はどう?
901ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 21:42:30 ID:Ya6wDdou
キモネジの「100万円くらいする黒々としたハカランダ指板のストラト」。。
結局あいつ、本当はね、持ってなかったんだよ!!

妄想、嘘つき、異常者、自己愛性人●障害、中年●ート、変●ナルシスト、
902ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 22:08:26 ID:f5MPCBWx
>>901
持ってても持ってなくてもどっちでもいいよw
問題は奴の性格だべぇ 
典型的な団塊世代の頑固で偏見と差別主義の糞野朗だよ。
903ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 22:21:21 ID:yXvILIfD
つーか、ネジは自身の強い劣等感が、妄想、脳内所有、そして歪んだ性格を生んだと言える。 
904ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 22:28:40 ID:f5MPCBWx
>>903
そういえば音源叩かれ始めた頃から誇大妄想が激しくなったねw
905ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:00:46 ID:aZzIHhb9
あれで自分の妄想世界と現実が別物だと気付かされたんだろうな。
自分に都合の悪いレスはとことんスルーするか、虚勢に満ちた反発。
よほど現実世界に触れるのが怖いようだ。
何を言われてもネットの中ならスルーすれば「なかったこと」にできるからね。
ちゃんと治療を受けたほうがいいよ。
906ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:45:24 ID:RO9H2rug
アコギスレの鼻毛を見慣れてるせいで、
このスレのネジなんて、極めてまともな常識人にしか見えないな。
言ってることも何も間違ってない。
ただ主張が強いというだけでしょ?
907ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:56:54 ID:mWZNBHb2
知識に関してはそれほど間違ってはいないが、言ってることは筋通ってないがな
908ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:57:45 ID:nq47qgbP
薀蓄を連投するもんだから有用なレスが上のほうにいっちゃうんだよ
909ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:01:11 ID:Buo+XUsp
うpまでしてまともじゃん。
演奏の巧拙を突っ込むのは失礼なんじゃね?
俺みたいな下手でもGコード一発とか簡単な音出しで、
やっぱり良いギターか悪いギターかくらいの違いは感じるもんだよ。
910ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:37:22 ID:YWwLUscf
それお前天才じゃね?
911ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:44:14 ID:DpOMEoYB
>>899 タイムレスティンバーは確かにFujigenだけど。俺所有のSTタイプ2本共
ネック材で使用されてる。(1Pメイプルとメイプルオンローズ)凄く杢目が
詰まってて硬く重い。でボディはどっちも普通のアルダーだけど音のバランスは
かなり良いと思っている。サークル(ry)は意味無いと考えてる。
912ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 01:47:44 ID:vTksoOJL
>>868
文章はおいておく、この議論に参戦の意志はないので。
とりあえずリンク先の動画を見た。

楽器屋の販促デモ映像なのかな?聴かせるツボを心得てるね。
この動画を見る人が何を求めているのか分かってる感じ。
まさかこのニイチャンも海の向こうで、こんな不毛な議論で引き合いに
出されているとは思うまい。
メーカーデモを弾くプロみたいな鬼テクじゃなくても、押さえるべき所を
押さえれば十分な好例。

誰が上手くても下手でも知ったこっちゃない、良い例は参考にすれば良い。
でもテンプ通りにこのスレ的は、不毛な議論を戦わなくちゃいけないのか?
913ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 02:44:27 ID:YB3U2XAW
「高い」ギター、それから「いい音」どちらも万人に共通の定義をもたない。
そして他人と自分の感性が違うことを、優劣で語ろうとする輩がいる。
そんなスレなんだよ。
914ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 04:48:01 ID:DpOMEoYB
>>912>>913の書いてる事に禿同。
912の最後の疑問、913のスレの定義付けは
>>1が、そう書いてるからそうなんだろうね。
よくもまー、Part15 ってww
915ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 05:30:23 ID:OuaDhaAX
>>913
そうだよな。ギター始めた頃はギターに10万も出すなんて
狂気の沙汰だと思ってたけど、今となっては普通に年1本くらいの
ペースで30万とか50万のギター買ってたりするからな。
そして50万のものにも5万のものにも違った良さがあるのが
面白いところ。演奏性で優劣は付けられても音で優劣を
付けることは出来ないね。
916ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 05:40:11 ID:cxs5dP0P
>>915
俺の4,5kの中古/ジャンクは、どれもきっちりメンテしてっから
演奏性なんか抜群よ?
お前がしいたらビックリすっぞ。
音も悪くなんかねえし。
917ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 06:31:44 ID:9KjUC+5w
不景気による購入者冷え込み

宣伝として「高いものには理由がある」と騒ぎ立てる

馬鹿な餓鬼はそれを信じ、難聴の団塊世代が実質15万のギターに80万支払う

いつまでたっても「高いものの理由」の理論について触れようとしない(触れられない)

大半の連中は「大人の事情」と知っているので無駄な買い物をしない

15万の内容のギターに80万支払った馬鹿が自慢する

大人の事情を説明する奴が出てくる

貧乏人だと批判する裸の王様

呆れ返る大半の人々、理論を用いて説明できない裸の王様と伝統と言う名に胡坐をかいた販売者と金魚の糞

最初に戻る

今これを繰り返してどんどん悪化しているところですね。
問題なのは良い耳を育てる環境を業者が奪っていることにあるきがします。
業者は内容の無いものを高価に売りたくて必死なので。

裸の王様はだいたいネジとかそのへん
918ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 06:59:00 ID:7hQZJMpV
理屈っぽいなーw
こういう長文を必死で毎日書き込んでる奴を笑うスレ
という意味じゃないのかテンプレは。
919ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 07:45:49 ID:OuaDhaAX
>>917
まあギターなんて59バーストだろうがフォトジェニックだろうが
言ってしまえばただの板と金属だからな。
適正価格なんてあって無いようなもの。結局は需要と供給の関係で価格が成立している。
他の人が15万の価値しか無いと言っても
本人が80万の価値があると思って買って満足ならばそれでいいんじゃないの?
ギターに興味の無い人間からしてみれば59バーストなんてウン千万のガラクタでしかない。
920ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 08:21:19 ID:5MXvSGAY
自分の好む音が出せて演奏性とルックスが気に入れば値段が安くても良いギターだと思うが、ブランドに対する憧れを加えて上記の条件を満たす物を探すと結果的に高いギターを買うことになる場合が多い。
921ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 08:31:38 ID:8BMajqqu
おれは今までずっとスレを見てきて、一番音がいいなぁとおもったのが
アリアの1万のギターだった。。
922ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 09:51:25 ID:vSoqJTpg
>自分の好む音が出せて演奏性とルックスが気に入れば
>値段が安くても良いギター

ナンバーワンよりオンリーワンってか?
これはゆとり教育の弊害だな。
「好む音=高い楽器の音」になるように自分を高める努力をしろよ。
安い楽器を好き、つまり安物耳の三流人間って事だ。
923ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 09:55:38 ID:pX9apP4I
キリッ
924ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:18:21 ID:vSoqJTpg
>>923
茶化さずに現実を受け止めろ。
お前らは「俺の好きな味だから高いコース料理より
牛丼のがうめぇww」って言っているのと同じだ。
それじゃ「貧乏人の僻み」とか「味音痴」って言われちゃうよな。
925ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:29:45 ID:ccti3XEf
そうでちゅね〜
926ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:34:08 ID:vSoqJTpg
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
キモヲタがyoutubeに得意げにうpしてる動画www [バンド]
【土9】華麗なるスパイ 3【鎧井京介】 [テレビドラマ]
音楽サラリーマンVS音楽フリーター Battle2 [バンド]
もっともGS的だった加橋かつみ [懐メロ邦楽]

↑GSってアンタ、団塊世代でも居るのか?
給料は全て奥さんに管理され、退職金も予想外に少なくて
家のローンに消えてしまい、結局高いギターを買えなかったオヤヂが
自由にカネを使って高いギターを買える若者を僻むスレなのかな?
927ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:36:07 ID:m/Fjyitu
一人相撲
928ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:38:37 ID:9gkBFvce
>>922
ブライアンメイに憧れる人がVOXアンプ使うようなもんだろ。
音の善し悪しとかチープさとかじゃなくて、誰の演奏スキルや音に憧れるかの違い。
929ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:44:39 ID:vSoqJTpg
>>928
そう言いつつお前らが帰るのはVOXでもパスファインダーだろ?
930ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:44:57 ID:FxnZvq5m
>>922>>924
キメェw
とりあえず「ゆとり」言いたいだけだろ。ホントこういうksがきりなく沸いてくるな。自分で好きなものも決めれないレベルこそ「ゆとり」なさけなさすぎて笑えるw
匿名掲示板で上流ぶってるのがお似合いのすばらしい底辺ですね。
931ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:50:10 ID:ccti3XEf
踊らせたらおもしろそうだったのに〜
932ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:50:36 ID:DpOMEoYB
>>922 が自分で「好む音=高い楽器の音」になるように自分を高める努力を
するのは構わないけど、その価値観を人に押し付けるのは違うと思う。
十人十色、価値観も人それぞれ。「自分の耳に自信がないから高い楽器を選ぶ」
って、言われたら嫌だろう?
933ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:50:54 ID:h7p0QjWj
>>929
個人練習の為に最近買ったw
あれミニアンプにしてはバカにできなかった
934ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:51:15 ID:vSoqJTpg
>>930
高いギターを買ったことも無い奴が妄想で
経験の裏付けのあるキモネジと張り合うほうが
よほど滑稽だ。ネット弁慶め。
935ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:51:18 ID:pX9apP4I
キモネジと同類の種族というのは良くわかった。
気持ち悪いわ
936ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:52:28 ID:pX9apP4I
>>934
やべ、マジで同類かよwww
937ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:54:02 ID:vSoqJTpg
>>933
同じVOXでもDA5、あとローランドのマイクロキューブとか。
ミニアンプでももっと多機能なのが色々あるのに。
値段は一万数千円だけど一応パスファインダーの倍以上か。
安さに釣られる典型だな。
938ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:56:30 ID:pX9apP4I
ダメだ。マイキューもDA5も音出したことないのがよくわかるコメント
値段でしか価値がはかれない哀れな親父
939ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:57:36 ID:pX9apP4I
どうみても釣りでした本当にありがとうございました
940ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 11:03:31 ID:vSoqJTpg
>>938
自分はマイキュー持ってるけど?

貴方がパスファインダーのがいい音と思ったなら、
その安物志向の耳(センス)を恥じないといかん。

上司が戻ってきたので落ちる。
941932:2009/07/08(水) 11:07:51 ID:DpOMEoYB
おいおい、俺はシカトかよw
>>922 が自分で「好む音=高い楽器の音」になるように自分を高める努力を
するのは構わないけど、その価値観を人に押し付けるのは違うと思う。
十人十色、価値観も人それぞれ。「自分の耳に自信がないから高い楽器を選ぶ」
って、言われたら嫌だろう?
942こっそりもう1レス:2009/07/08(水) 11:08:02 ID:vSoqJTpg
>>932
>十人十色、価値観も人それぞれ。

それが「ゆとり的な甘え思考」なのさ。
十人十色でもその十人に序列をつけなきゃいけない。
それが資本主義社会に生きる我々の宿命。
943ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 11:08:42 ID:pX9apP4I
マイキュー使いの初心者の乙でした。
944ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 11:09:59 ID:ccti3XEf
仕事しろw
945ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 11:12:22 ID:pX9apP4I
マイキュー程度の安アンプで値段云々を語られるとは夢にも思わず。
946932:2009/07/08(水) 11:17:36 ID:DpOMEoYB
>十人十色でもその十人に序列をつけなきゃいけない。
もう無茶苦茶w 十色のネクタイ(何でもいいが)にどう優劣の序列をつける?
それは好みの問題だろ?
>それが資本主義社会に生きる我々の宿命。
限界に来てる資本主義にしがみ付かず、新たなシステムを模索しよう。
947ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 11:18:26 ID:ccti3XEf
いや、それが「ゆとり的な甘え思考」なのさ。
十人十色でもその十人に序列をつけなきゃいけない。
それが資本主義社会に生きる我々の宿命。
948932:2009/07/08(水) 11:37:50 ID:DpOMEoYB
車の運転も、ギター弾くのも「ゆとり(余裕)」が大事。
大体「ゆとり的な甘え思考」って…「ゆとり的な侘び寂思考」「ゆとり的な健全思考」
とかなんだっていいじゃんw
ID:ccti3XEf コピペ意味不明
949ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 11:57:52 ID:rJ1U9Ns4
>>934で釣り確定
950ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:11:11 ID:KhZN/NbE
ファゴットも吹く俺は100万のギターでも良ければ普通に買うぞ。




なんて事はない。
951ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:22:36 ID:uTRxcER+
>>934でキモネジ本人確定だろ
経験の裏付けってwww
どんだけ馬鹿なんだよオマエ
952ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:26:09 ID:YB3U2XAW
テンプレに「キモネジスパイラルは、みんなで分断」って加えたらどうだ。
953ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:30:45 ID:hG3vqB3h
高いギターは大抵は作りや見た目(色や木目)がよいです。
しかし、なかには値段と品質が釣り合わない高いだけのものもあります。
音に関しては個人の好みがあるので優劣はつけられません。
こんなとこかな?
高いギターを弾いたことないくせに否定するやつや、
高いのもってるからって自慢するやつはうざいです。
954ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:42:18 ID:FxnZvq5m
>>934
張り合う?ハァ?
ギターに関してはまったく眼中ないんだが?100万のギター持ってるらしいが何とも思わん。
ただそのクラスのギター以外を「ダメ」扱いがどうかしてんじゃない?って話。それなりに魅了する演奏ができれば多少納得もするが。
キモネジは音へのこだわりで買ったんだからまだマシかな。きみは価格でしか物事決めれないんだろ?まぁレベル低すぎw
とても恥ずかしいですよ。
955ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:44:58 ID:Buo+XUsp
楽器業界の競争も苛烈で、どのメーカーも極端なコストダウンを強いられてる。
有名ブランドといっても木材加工の大部分を中国で行うことが普通になった。
残念な話だが、家電業界と同じ。
日本製や米国製と書いてあっても9割9部が中国製というのは珍しくなくなった。
知らぬは客ばかりなり。

そういう時代に純粋な米国製や日本製を欲しい人は、
それなりの値段の高価格モデルを選ぶしかないよ。
956ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:48:20 ID:FxnZvq5m
>有名ブランドといっても木材加工の大部分を中国で行うことが普通になった。日本製や米国製と書いてあっても9割9部が中国製というのは珍しくなくなった。

ソースは?
957ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:51:01 ID:Buo+XUsp
中国の大手メーカーの工場
OEMで有名ブランドのパーツから組み立てまで。
958ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:54:02 ID:Buo+XUsp
一ついえることは、巨大ブランドにはあまり期待しない方が良い。特にアメリカ。
小さな規模のメーカーの製品には真面目に手間の掛かった楽器がまだ多い。
959ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:12:23 ID:ccti3XEf
>>948
すまんちょっと楽しみすぎた。

あの人の考えはアンプラグな楽器であれば少しは同意できるんだけどエレキギターだからなぁ。
劣化も全く度外視だし。
960ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:16:14 ID:UEJ1+7As
大手メーカーのNCルーターの減価償却を無視しても海外で生産する意味がわからんよ。
いくら中国のほうが人件費が安いと言ったって、そこに新しい機械入れなきゃ生産できんわな。
説明してくれないか。
961855:2009/07/08(水) 13:16:15 ID:/b1hLg+y
昨日来れなかったので一日空けて来てみたら
なんかすごい書き込み辛い雰囲気になってるけど・・・一応書いとくわ。

ギターはギブソンのヒスコレ'67フライングV。
中古で28万。見た目に相反して癖の無いスタンダードな音で
なにげにオールマイティだよV。
962ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:18:38 ID:Buo+XUsp
>>960
NCルーターはとある主力モデルを作るためにフル稼働で使われてる。
それ以外のモデル。
963ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:20:34 ID:vSoqJTpg
>>954
なんだか長々と書いてるけど結局「言い訳」じゃないのさ。
貴方にとっての「いい音」が安いギターのそれでも一向に構わないが、
それは世間全般から見たら決して「いい音」では無いという事を理解すべき。
絶対的存在(神)の居ない現実世界で不変的に良い音なんて物は存在しない。
あるのは市場原理だけだ。

その音を「いい音」と思う人が多いギター、たとえ高い対価を支払っても
手に入れたいと思う人が多いギター(高いギター)。
そのギターの音こそが「いい音」なんだよ。これがこの世の中の正義。
従えないなら地球から出て行け。
964ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:26:11 ID:vSoqJTpg
>きみは価格でしか物事決めれないんだろ?
残念ながら「いい音」の基準は価格だ。

もちろん個人的に好きな音なら十人十色。自分だって冗談半分で
買った安いメロディメーカーの音は何故か一番のお気に入りだ。
しかしそれを「いい音」というのは厚かましい。


965ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:41:41 ID:ccti3XEf
そうでちゅねー
966ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:43:59 ID:DzZwUa8+
ID:vSoqJTpg

不変的?ここでは普遍的を使うべきじゃない?
967ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:48:39 ID:YB3U2XAW
頭に血がのぼって気付かないんだな。
968ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:51:33 ID:D33+7K+x
ヲレは定価で20万辺りならどこのでもいい音だと感じる安上がりな耳
でも内国産アコギ限定な
969ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:52:18 ID:Eh86Bb7u
俺も音を録ってみた。

http://u9.getuploader.com/oasisman/download/3/rec_02.wav

めちゃ高いギター否定派。
なので中古5万のテレキャスにPOD XTで終わり。

970ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 14:13:28 ID:kDf0pXF4
定価525000円のギター買ったけど、自分で弾いてるのが
信じられない程いい音がするよ。

同じメーカーの売価16万円(定価不明、18万位かな?)の
ギターずっと弾いてたんだけど。
971ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 14:33:33 ID:DpOMEoYB
絶対的、普遍的な「いい音」は存在しないんだ。マーシャルとフェンダーアンプ
レスポールとストラト、どちらが「いい音」かなんて分からないだろ?
全て相対的、プライベートレベルでの「いい音≒好みの音」じゃないか。
それを価格基準で決めるのは大間違いだよ。
972ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 14:50:58 ID:DpOMEoYB
>>964
>残念ながら「いい音」の基準は価格だ。
24〜18金でギター作ってダイヤちりばめたら高価だけど、それで「いい音」が
出るか?突き詰めたらそういう事だろ?>「いい音」の基準は価格だ。
973ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:01:25 ID:fzo40Vpv
揚げ足

974ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:05:47 ID:bvNPGLzh
そもそもギターの音ってアンプとセットで初めて成り立つものじゃないのか?
ギター単体で語ってるあたりがそもそもおかしいと思うんだが。

1万円のギター+50万円のアンプと、
50万円のギター+1万円のアンプを同列で比較されてもなぁ……。

上のどちらか選べと言われたら、普通のギター弾きなら
迷うことなく上を選ぶ筈なんだけど、
なんか高いギターを必要以上にありがたがったり、
ヴィンテージを進行してる奴らって下を選ぶんだよな。
その辺りの感覚が根本から違うので、両者が相容れることはまず無い。
975ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:11:44 ID:k5sTuOzG
06年のヒスコレ59HRMと94年のクラシック+
俺はヒスコレのほうがいい音なんだがバンドの中の二人はクラシックがいいらしい
いい音なんてそんな程度のもんじゃないか
個人的にはお前ら耳腐ってんのかと思ってるけど
976ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:33:43 ID:HU7glcig
「いい音」っていう言い方するから噛み付いてくる輩がいるんだろうね
「好きな音」って言えばいいんじゃない
977ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:34:02 ID:9KjUC+5w
スレタイに「国産の」を追加すれば面白いスレになりそうなんだが・・・
海外の銭ゲバブランドを排除して国内に絞れば面白いかと。

国産の高いギターはいい音するの?
978ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:34:02 ID:zgCjtNNo
多分お前がひとりよがりなだけ
979ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:35:13 ID:8BMajqqu
なか卵のはいからをものっそうまいと感じる人もいれば
京都の老舗のうどんをうまいと思う人もいるし
讃岐のぶっ掛けうどんがうまいとおもうひともいる。
ひとそれぞれだよね。
980ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:53:16 ID:UEJ1+7As
また変なのがわいてきたな。

>残念ながら「いい音」の基準は価格だ。

っておい、自分で値段でしか決められない糞耳だって白状しちゃってるじゃないか。

価格ってのはな、いい音の基準じゃなくて生産コストあるいはブランド代なんだよ。
高価な手工芸ギターよりも大量生産のギターがいい音なんて事はざらにある。

もちろんいい音の絶対的な基準はないって前提でな。

ここで持ち出すのもまたなんだが、ベーゼンドルファーが好きな奴も居ればスタインウェイが好きな奴も居るさ。
981ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:00:35 ID:9KjUC+5w
高見沢のオーダーメイドギターは馬鹿高いが音が良いとはとうてい言えんし・・・
982970:2009/07/08(水) 16:01:37 ID:kDf0pXF4
>>977
うちの高いやつは国内ブランドの国産品ですよ。

安い方は私が買った頃は国産だったはずですが
後継モデルはメイドインコリアです。
983ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:03:25 ID:3yUm8f3M
ある楽曲のレコーディングで

A.100万円近いブラックハカランダのストラト(笑)
B.5万円のフェンジャパのストラト

Bのギターがその曲にハマった時にアナタならどうする?

1.Aのギターでレコーディング後、無理やりEQしてオケに馴染ませる。
2.Bのギターでレコーディング。
984ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:21:06 ID:nva0yKxN
どうにも音の「種類」と音の「質」を混同してる人が多いようで。
音の「種類」というのは中低音が豊かで太いとか、高倍音が豊富で
煌びやかとかそういう類のもので、それは人それぞれ好みがある。

しかしそれとは全く別の、根本的な音の「質」というものがあって、
表面上は同じでも、相応の環境で鳴らし、音を聞けば、
流れ作業で組み立てられた大量生産のギターと
職人が一本一本丁寧に組み上げ、調整されたハンドメイドのギターでは
根本的な質の違いがある。それは「種類」のように明確に
差別化・カテゴライズ出来るものではなく、もっと感覚的なもの。
つまり弾いた瞬間、耳にした瞬間の心地よさが違う。

それは何故かというと、熟練した職人は、個体ごとにこのギターは
こう組めば多くの人にとって弾いてて気持ちの良いギター、
心地よい音になるんだ、というノウハウを経験で会得しているから。

ただそれは、演奏している本人にしかわからない
ごくごく小さな違いでもある。間近で聴いていてもギターの音色に
偏執じゃない者にはわからないと思うし、ましてや録音された物で
あったり楽曲としてリリースされたものを聴いてもまずわからない。
985ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:21:49 ID:nva0yKxN
高いギター、って言うと語弊があるしそれは間違っている。
何故ならば、流れ作業の大量生産品を高価で販売しているブランドもあれば、
個人で良質のハンドメイドを安価で提供している職人もいるから。

正直偏執狂の自己満足だと言われれば否定しない。
でも、大量生産品と手工芸品には根本的な質の差がある。
これだけは否定のしようが無い事実ではなかろうか。

あと大量生産品でもごく稀に奇跡的な偶然でハンドメイド並みの
完成度のものもあるし、一流の職人が全てバラして組みなおせば、
全く別ものに生まれ変わるのは事実。
ただそうなると、一からギターを作り直すのとあまり変わらないので、
あまり現実的ではないかと。
986ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:25:36 ID:5MXvSGAY
>>922
車とか料理に例えるのが好きみたいだから付き合ってあげるよ、
本当の美食家は自分の味覚に自信があるから三ツ星高級レストランと下町の定食屋、どちらにも足を運ぶんだよ。まぁ、頑張れ!
987ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:29:49 ID:3zjKNhiW
>>985
バッカスハンドメイドやフジゲンカスタムショップ>>>フェンダーやギブソンのレギュラー
ってことでいい?
988ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:35:10 ID:nva0yKxN
>>987
単純に音の質ならばそうだね。
でも実際はそんな些細な音の質の違いよりもフェンダーやギブソンの音色や
ブランド自体に満足感を得る人の方が多いと思うし、そっちの方が健全といえば健全。

個人的には、ストラトならばバッカスハンドメイド買うよりは
3倍出してもフェンダーのマスビルを買った方が幸せになれるとは思う。
バッカスの音色が好きなら話は別だけど。
989ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:42:37 ID:pE5OIe8T
ID:vSoqJTpg

病院に行けよw
990ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:21:12 ID:rJ1U9Ns4
>>979
なか卵って何?
991ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:24:51 ID:3ZAbW+uT
これがキモネジって人?

そんだけ知識あるのにあの音源なのが残念過ぎる。
唖然としたよ
992ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:39:33 ID:8BMajqqu
>>990
吉牛がうどんもやってますよみたいなファストフード店。
993ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:41:18 ID:FxnZvq5m
>>964
「お気に入りの音」と「良い音」の違いを言ってみなw
994ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:43:04 ID:rJ1U9Ns4
>>992
ネタだと思ってたのに…
それ、 なか卯 だろ
995ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:47:55 ID:FxnZvq5m
>>985
>一流の職人が全てバラして組みなおせば、
全く別ものに生まれ変わるのは事実。

ソースは?証明は?
996ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:51:57 ID:J7P7+1oz
なか卯の牛丼は上手いよね
吉野家はもう駄目ポ
997ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:02:47 ID:wz9l+i/3
高いギター=いい音と言う人は

50万円の隕石ピックと、ジミヘンの1億円のギターが最強の組み合わせという事ですね。解ります。
998ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:32:55 ID:vTksoOJL
<高価なヴィンテージ>
昔ながらの聴き慣れた音が記憶に刷り込まれてるから欲しい
→希少価値で価格高騰、状態や見た目が良い物は更にプレミア価格
目利きと運が良ければ「おおっ聴き慣れた"あの"音だ」で幸せに
そうじゃなけりゃ目利きに失敗した骨董品

<高価な現行機種>
材料が高い、手間がかかっている
→見た目の良い物が多い、作りも音もハズレが少ない

「高い≒安牌」だとは思うが「高い=良い」と本気で考えてる奴なんているのか?

で、やっぱ新スレ立てるの?立つんだろうなあ。
999ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:53:18 ID:g4LV/J0k
へそ曲がりがニヤけながらROMるためのスレだからな
絶対に建つよw
1000ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:16:04 ID:Y/V1Fq6A
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。