高いギターは良い音するの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQN ◆NHK/o78Go.
歪ませばどれも同じじゃんwwwwwwwww
2ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 02:32:09 ID:P8BpovnI
重複。
そう思うのは勝手だけど、いちいちクソスレ立てないでね。


【マスタービルダー】高級ギターを語る【エイジド】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146134954/l50
ヴィンテージ・オールドは本当にいい音するのか『6』
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145584384/l50

  


    終   了
3ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 02:34:06 ID:GRq3CuBc
こんばんは。楽器機材同士での交換は可能でしょうか?もし可能でしたら、参考にしたいのでどのようなタイプ・物でしたら可能か教えて頂けませんでしょうか?大変お手数ですが、ご回答の程どうぞ宜しくお願い致します。
4ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 02:43:11 ID:LiD/r3Bg
高いギターは良い音するの?

1 :DQN ?NHK/o78Go.:2006/05/06(土) 02:37:25.04 ID:LRg2KeJk0
歪ませばどれも同じじゃんwwwwwwwww
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/05/06(土) 02:39:09.06 ID:EBHfp2u5O
何その名前欄
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/05/06(土) 02:40:20.78 ID:/0EeMm4a0
いくら>>1でもフォトジェニとFenderUSAなら違いが分かるだろうとマジレス
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/05/06(土) 02:41:07.75 ID:Au3RcOVv0
高いギターは高そうな音がする

いやマジでwwwww
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/05/06(土) 02:41:15.74 ID:aJ58bKcT0
この板くっせー!逃げろ逃げろ〜(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/05/06(土) 02:42:00.61 ID:axgFc+sZO
するよ


だそうです
5ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 02:43:18 ID:JXfBBQPP
>>1 そう思うなら楽器板にくるな(^ω^)あ、削除依頼だしとけよ?もう大人なんだからそれくらいできるよね?
6ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 02:44:37 ID:DddqhfiI



>>1 お前の耳はウンコか お前のスピーカーorヘッドフォン100均じゃね?




7ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 03:09:00 ID:DM8UHcUX
する
8ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 03:16:27 ID:CXHUlGWL
良い音を出せるような弾きやすさがあるよ
9ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 03:22:26 ID:TDZ9MhJg
おいおい、お前ら親切だなwのこのこ釣られてさwww
10ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 03:24:47 ID:Tr+oTggF
フェンダーやギブソンは高いわりに良い音しないよ。
ブランド料金が加算されてるからね。
11DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/06(土) 11:01:19 ID:+E1TLQKz
pupu
12ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 11:04:24 ID:0fy+CsZ8
ブランド料金w 中学生ってすごいこと考えるねw
13ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 11:05:11 ID:ULyIHUnE
>>1>>10は安いfenderくらいしか使ったことないんだな。
厨房の戯れ言ってことて終了でぉK?
14ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 11:08:59 ID:atgiVF6D
>>12
( ^ω^)wwwwww
15ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 11:44:11 ID:erdR7j6h
歪ましたら音の波形もアンプなりエフェクターで変わるから、ギター自体の鳴り
はそれほど影響しない。ボディはネックとブリッジとピックアップを支えるだけの物
16ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 11:58:06 ID:4aAmL1WY
名器を名器たらしめてる物、それは楽器本体だけでは無い。
名器を奏でる演奏者が、楽器を天使の声で歌わせる事によって名器となるのだ
17ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 12:21:30 ID:/vu8QLq2
洋楽好きってキモいよなwロックはこうだとか語り出すしw日本のバンドがロックバンドって紹介されると、あれがロックねぇ?みたいな反応するしwロック=重低音みたいな考えのバカばっかだろwww
18ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 12:25:19 ID:r+dA0jbY
「俺ウマいこと言っただろ!?」と言わんばかりのナルシストな>>16乙。
19DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/06(土) 15:42:00 ID:+E1TLQKz
音源うpしろよカスw
20ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 15:47:15 ID:7baKFxrc
ボディの造りによって音はだいぶ変わると思うよ
21ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 15:50:00 ID:NdrMj+Hc
実際人間如きに聞き分けられる能力ないし・・・
22ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 16:15:51 ID:npKtz7AH
>>19
バカの一つ覚え
面白いの?
23ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 16:36:08 ID:jlGcsygU
マーティ並に歪ませたらわからんこともない
24DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/06(土) 16:55:03 ID:C/haYH1y
おもろないです

VIPにも立てるからきて
25ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 16:56:36 ID:/vu8QLq2
俺の性格くらい歪ませれば分かんないよ
26DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/06(土) 17:02:18 ID:C/haYH1y
だよね
27ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 20:53:44 ID:2cCKsHyZ
エレキギターなんか楽器じゃねえんだからどれも一緒だって
28DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/06(土) 22:17:21 ID:QjMP/FhN
楽器じゃないの??
29ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:18:30 ID:n216gVNX
高いから良い音がするのではありません。
良い音がするから高いのです。
30ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:32:27 ID:M2KznND9
値段が高いギターは良い音がする………








確率がほんの少し高いw
31ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:34:03 ID:lIBScE5T
そのトリプいいね
32ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:36:15 ID:Foj6uNT3
( ゚д゚)、ペッ 安物
33ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 00:01:29 ID:4QkFmMUR
高いギターはいい音がしたりしなかったりする。
34DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/07(日) 05:28:40 ID:nGT2ANgQ
desho
35ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 05:48:51 ID:dA4heGTL
( ^ω^)
36ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 09:04:33 ID:aSs+az6q
宇治が湧いてるなw
37ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 10:20:11 ID:YK38xVM2
結局ギター本体は弦を引っ張る為の部品だ。
で、弦の振動をピックアップが拾って音に変える。
ボディーがいくら鳴ろうが振動しようが、ピックアップはそれを拾わない。
つまり、ピックアップや配線、ポット等が同じであれば高いギターでも
安いギターでも同じような音がする。

と思うのだがw
38ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 10:59:47 ID:2hZXZHWM
マジレスすると、
ボディーやネックの鳴りは、弦の振動を吸い取って起きるもの
つまりは、ボディやネックの鳴りは、
弦の振動にとても大きな影響を与えるので
音色が変わる
39ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 11:59:00 ID:Aw0ylCn0
エレキギターの構造から説明しなきゃならんのか・・・orz
40DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/07(日) 12:28:23 ID:TCZp+J8y
エフェクター使えば どれも無意味^^
41ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 13:53:49 ID:Aw0ylCn0
高いギターすべてがいい音を出すわけではないが、
安いギターが良い音を出す可能性はゼロに近い。
42ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:03:42 ID:eIktTxCQ
つまりはフォトジェニのレスポにEMG付ければ……

そんな強者いる?
43ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 15:40:31 ID:o4JJOD/x
耳の悪いヤツは何使ったって無意味。
44ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 15:46:56 ID:NBwy1vJj
すっごい初心者がここの主役なの?
あまりもの厨な愚問にビビッた・・・・
45ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 16:53:13 ID:/YIpIClj
まず弾きやすさが違う
46ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 17:07:31 ID:5rb9cgGT
エフェクターを使えば・・・ってアホかいな。

ギターって、もっとトータル的な物だよ。
いいギターは生の音だけでもでかい音が出るよ。
いいギターの開放鳴らしただけでも違いはわかるはず。

安物のギターは、開放と22fの音量が違うだろ?
47ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 17:30:40 ID:bkZr0rJQ
生音がでかければアンプ通してもでかい音出るんですか?
48ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 17:38:36 ID:dA4heGTL
サンデーサイレンス
49ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 17:43:15 ID:yDAFwsL/
いい音が出せる奴と台無しにする奴がいる。
50ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 20:08:06 ID:BJ+Ps/Z0
>>47

生音の大きさは関係ない。
生音の大きさだったら安いギターで生音が大きい、
高いギターなのに生音が小さい事なんていくらでもある。
高いギター=いい材を使ってる=生音が大きい
と思ってるバカ大杉。
51ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 20:18:17 ID:j69x/Bdv
安くて鳴らないギターはナットとかブリッジとかに問題があって鳴らない
ことも多いんでない?

生音をあんまりありがたがるのもどうかと思うけど
20万以上の楽器で弾き易くてアンプ通さなくてもしっかりボディが鳴るけど
アンプに繋ぐと出音最悪、という楽器にも出会ったことが無い。
52ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 21:13:53 ID:pnK8ZSCe
同じPUが乗ったストラトを引き比べたことがあるんだけども
FJ STM<FJ YJM<FUSA YJMメイプル<FUSA YJMローズ
の順で生音が大きかった
音色は主観でペラペラ<ペケペケ<普通<太いだった

生音や値段が全てじゃないとは思うが、結構な違いに驚いたものだった
53DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/08(月) 12:45:07 ID:98wXw3FI
弾きやすさだって最近の初心者用でもいいとおもうよ。
54ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 13:58:15 ID:c39pNYGo
高いギターの生音は「鳴る」のもわかるけど、
オンライン&生のサスティーンにも着目して欲しい
55ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:05:12 ID:M9t08/H9
高いエレキギターはトーンを絞っても音量が落ちない
56ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:05:43 ID:c39pNYGo
>>38
このレス理解できれば終了じゃね?


ちなみに高いギターでも生鳴りが期待できないのもある
(クリスタルギターなど特殊なやつ)
そんなギターは生鳴りを補助するためにアクティブ回線を積んでいるってのも
裏づけになると思う
57ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:09:50 ID:Z9W4nqui
>>49見て思わずふきだしたけど、
ほんとだよなって実感したことが何度もある。

58ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:19:12 ID:c39pNYGo
>>57
ここの住人ドキッとした奴多いんじゃね?
59ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:22:14 ID:FiQIh3t/
VIPのスレと全然内容が違うwwwwwwwwwwwwwww
60ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:29:00 ID:Z5VIeNDH
高いギターは弾き手を選ぶ
61ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 15:22:16 ID:qQBWNi11
>>58
あれ(>>49)読んでドキッとした奴は、我が身を
振り返るすべがある。
高いギターを台無しにしてる奴は、あれ読んで
も自分の事と気付かなかったりするかもね。
笑えるパターンとしてもそうであってほしい。
「台無しにする奴がいる」
っていうのが妙にツボにはまったからさ。
62ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 15:22:37 ID:96qa7uD0
こいつはものすごくいい音なわけですねっ

ttp://www.rakuten.co.jp/a-guitars/650567/681212/
63ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 15:30:28 ID:6rmwHTAU
アコギだったら40万は出さないと。
アコギってみんな安いもんだと思ってるけど違うよ。

あと俺、楽器屋じゃないから。
64ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:30:25 ID:ryLWKlbR
>>62

戦う天使・・・
65ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:52:03 ID:lLiJhb2W
通常のギターの約2倍の質量・・・
王子も大変だ
66ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:27:56 ID:23VDfCIZ
>>63
なんでなんの脈絡もなくアコギの話持ち出してんだ?
67ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:29:18 ID:8RuJZZRb
>>63

いいから消えろ。

68DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/09(火) 02:44:13 ID:uadkw4lh
まぁアコギはわかる
69ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 02:59:02 ID:mPGgw7MV
高いギター買えないヤツが「高い金出して音が悪けりゃいい気味なのに」と願う気持ちも解るんだがな。

・多くの人が良い音だと感じるギターの値段は高いことが多い。

・プレイヤーの腕前で音が変わるのは事実だが、
 同じプレイヤーが弾くとかなりの確率で高いギターの方がいい音が出る。

残念ながらこれが全てだ。
70DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/09(火) 03:56:48 ID:uadkw4lh
逆もいえるのがおもろいw
71ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 04:58:35 ID:kZUNmGWr
高いギターがいい音するかどうかは個人の用途や感覚によって異なるが
丁寧につくられていて弾きやすい場合が多い。
弾きやすさは他人が聴いた時の音の良さに大きく影響するため
高いギターはいい音する場合が多かったりする。

重要なのはただやみくもに高いギターを買うのではなく
自分のプレイスタイルや出したい音をよく考えて
それにあったギターを選ぶ事が大事。
72ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 05:03:05 ID:kZUNmGWr

     \___________/
           ○
            。
            .

        彡川三三三ミ              _
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ          /  ̄   ̄ \
      川川::::::::ー◎-◎-)         /、          ヽ
     .川(6|::::::::  ( 。。))         |・ |―-、       |
   , ―-、川;;;::∴ ノ  3  ノ        q -´ 二 ヽ      | はぁ・・・
   | -⊂) \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧  / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
73ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 05:16:56 ID:XmES3uCs
ギブソンなんかは40万以降は木目がどうの、エイジド加工がどうのって問題になる。
ゴールドトップだったら40万だせば十分音としては最高水準のものを手にすることが出来る可能性がある。
74ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 07:30:26 ID:0hAN+EFg
思ったけどピックアップ取り替えただけでも音は変わるし指板材でも変わる。
とくにローズ指板なんか軟らかいフニャーって感じがする。
個人的にはエボニー材の音が好き。音は硬いし、キレのある感じがする。まあPUにも依存するんだろうけどさ
75ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 12:56:31 ID:2sVXD9Yz
起床!!!
76ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 16:33:04 ID:XFRQ6eQf
ギターを作る人のスピリットにも値段はつく。そしてそれは音にも表れる。

よ〜な飢餓する。
77ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 20:26:40 ID:N3mfh3ql
どうでもいいがな
78DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/10(水) 16:41:11 ID:lx2wRGOB
つりはまだ終わらない
79ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 21:11:08 ID:5XzkI761
ttp://blog.goo.ne.jp/guitarkozow2000
↑多少高いギターを使っても良い音はしない例
80ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 21:34:35 ID:cs3qZ9RB
>>79
燃料投下ですか・・・
普通にPOD使ってた方がいい音なんですけど。
81ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 01:07:43 ID:jBtEe+tQ
っていうか、安いギターは作りが甘かったり、材料をケチってるので
高いのに比べるとやすっちー音に成りがち。
82ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 01:31:23 ID:yxzBQ7WT
>>79
こりゃひでーな;

サウンドもさることながら
出来ない速弾きやろうとしてるのがカワイソス(´・ω・`)
83ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 01:51:15 ID:yxzBQ7WT
中古で一万二千円でゲッツしたorvilleのレスポールでアドリブやってみますたw

音はやっぱりこんなもんかなぁと思ったりw

ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/upload.cgi
84ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 02:28:01 ID:Txffbdxa
プロで1万のギター使ってる人いるか?w
85ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 02:42:06 ID:5HDiCuU5
スレチですみません。
こちら、バンドをやっていますが、ギターをさがしています。
もしも興味がある人がいましたらご連絡ください。
[email protected]
スレチで申し訳ございませんでした。
86DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/11(木) 02:42:12 ID:bsnmJ7zV
ZO-3とか
87DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/11(木) 02:43:09 ID:bsnmJ7zV
>>85
どうせマルチだろうけど
活動場所くらい書いたほうがいいぞ
88ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 05:04:37 ID:yOm8F42C
俺のギターPRSで38万!!
アンプの分考えてなくてアンプはローランド9800円。
89ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 05:14:35 ID:u41ZTGKO
>>84
スネオヘアー
90ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 08:48:01 ID:3jvfSuSH
>>84
ジミーペイジ。
あと野村のよっちゃん。
91ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 10:59:58 ID:WsX+3LfF
この二本はどちらも当時の廉価版のわけだが、
作りもいいし音もいい。今の廉価版はどうなんだか。
http://p.pita.st/?t7evrpmk
92ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 11:11:48 ID:roA4R1Xu
たしかにいい音はするが


それが上手いかどうかは別だよ


高いギター弾いてる奴もいるが下手なストロークの奴もいる

93ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 11:13:08 ID:roA4R1Xu
よく思うのがいろいろそろえてるくせに下手な奴
ギターがもったいねぇなと思うよ
94ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 11:15:18 ID:ZazhCRm2
それは人の勝手でしょう
95ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 12:16:10 ID:zOoM8kp7
初心のうちは機材よりCDに金かけたほうがいいと思う時はあるかな。
まぁ金持ちは別として。
96ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 13:22:32 ID:PELlqqJo
初心者のときいい物買ってずっと使いつづけるのが一番いいよ
97ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 15:07:53 ID:GxCA1YD3
色んなギターを使ううちに自分の本当の好みが見えてくる、、、場合もあるだろう
98ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 15:54:25 ID:QBowCvGL
ある程度、調整が効くものを買ってリペアショップでセッティングしてもらうのがいいよ。
99ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 22:37:16 ID:PELlqqJo
>>97
そうだけど自分の中で基準になる1本があるとないとでは全く違うよ
100DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/11(木) 23:07:03 ID:Jp3ie9/9
100
101ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:11:49 ID:+L91jvPq
高いギターは皆良い音がするのかと言えばしない。
50万〜クラスのギターでも当りはずれはある、ただやっぱり中には
ちびる位の良い音出すギターもある。逆もまたしかり。
要は安かろうが高かろうがてめぇで実際に弾いて判断しやがれってこった
102ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:31:39 ID:dwakXvpN
103ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 02:16:26 ID:Z3PXNSxC
高級ギターで全然ダメって
細かい調整ができてないだけじゃなくて?
一度どうしようもなく鳴らない高級ギターを
弾いてみたい。

104ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 02:58:05 ID:zc03TbsL
どうしようもなく、というほどではないけど
歴然とした差を感じたいならタイラーがおすすめです
105ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 04:11:29 ID:ny1gRwWS
DQN ◆NHK/o78Go.さんへ

「歪ませればどれも同じ」と言ってしまった時点で、
「私は何も分かってない超ド素人です」と宣言したも同然です。
あなたのような人が、
レクチにメタルゾーンをつなぎ、
ライブハウスのPAの人に、
「なんかギターがじゃーじゃーいってるんだけどお」
とか言い出し、対バンのギタリストを
唖然とさせてしまうのです。
機材の心配をする前に

練習をして下さい。
106DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/12(金) 04:52:43 ID:Ipo1oiP7
はーい
107ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 09:37:07 ID:wdyZuOrE
聞いて比べてみるのが一番。

雑誌裏通販で大人気の1万ギター+2〜3千円で買えるエフェクタ

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1433.mp3

前半:米国有名ビルダー製作60〜70万円物+国・米国産ハンドメイドオーバードライブ+米国ハンドメイドチューブアンプ
後半:国産有名ブランド製作40〜50万円物+国・米国産ハンドメイドオーバードライブ+米国ハンドメイドチューブアンプ

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1434.mp3
108ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 09:40:51 ID:wdyZuOrE
書いた後に思ったんだが、

米国産

って牛肉みたいだなorz
このオーバードライブだけど、だいたい4〜5万する物。
アンプは60〜70万するハンドメイドのチューブアンプ。
109ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 10:02:14 ID:1p/6Ap0/
ギターぐらい働いて買えニート
110ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 10:05:51 ID:u+k6FX1z
いい音を出すために必要なのは腕。
このギターはダメだとかいってころころ買い換える香具師には一生かかってもいい音は出せないだろうな。
とはいっても流石に2マソで買えるギターはどうかと思うよww
高いものよりもそこそこ(4〜5万台)でいい音を出セルように試行錯誤するのが何よりも大事
111ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 10:25:16 ID:WHZ3+zb4
>>107
ウハw
最初のギターってフォトジェニかな?

じゃあ、俺はブラインドテストをやってみる。
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1435.mp3

今、録ったやつなんだけど

・アイバ RG2570
・ギブソン ヒスコレレスポール
・エピフォン レスポールカスタム

これらのギターでそれぞれのフレーズ弾いている。
どのフレーズがどのギターか当ててみ。簡単だとは思うけどな。
途中メッセで誰かがサインインしたのでその時の音が入ってるが気にするなw
112ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 11:12:32 ID:Kfy5kH99
何を興奮しているんだ
113ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 11:56:14 ID:/KitnzCj
>>111
同じフレーズ弾けよ
ギターに合わせてフレーズ変えてねえか?

と思ったのは僕だけですか?
114ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 11:57:18 ID:nWCML5Xe
皆いい音にきこえるんだが
115ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 12:13:22 ID:z0QD9xz4
>>105
その割には歪ませすぎ、何弾いてるかわかんねって言う奴ばっかだよなw
116ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 12:22:29 ID:Sd5wKgZD
今さら>>69がすでに核心を突いてしまっていることに気づく。
117DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/12(金) 12:32:19 ID:7FOXeOD4
>>114
dayona
118ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 12:39:33 ID:vCyRd+Nw
っていうか PUの差じゃないのん?
119ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 12:44:13 ID:3UAUrs4F
だな。腕や木や弦やシールドなんかも関係あるだろうがPUとアンプが最重要な気がつる
120ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 16:24:54 ID:sIYmZV7C
だいたい良い音の定義ってなんなんだろうか。
民俗音楽なんかで黒板引っかいたような音が延々と鳴っているようなものを良いという人もいるわけで。
多くの人が気持ちいいとかんじればそれが良い音になってしまうのだろうか。
どうやら今日は眠れなさそうだ
121ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 19:58:21 ID:gPVWYXig
>>119
あのなあ、ピックアップの違いは、音色が違うだけだ。
音色の違いなんて、もっというと、エフェクターかけただけでも変わるよ。


でももっと違ってくるのは、響き。

コーンという響きは木だよ。木がすべて。
122ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 20:36:30 ID:3viAULOp
ボディ材がどうであれ、PUと配線材とsonic製ポットと良いハンダで電気系統を固めれば、
それは音質劣化がなくクリアな「良い」音になるとは思う。

まぁ、「トーン」の違いによる好みはあるとしてもね。
あと、チューニングは完璧に合わせてから弾こうね。
適当なくせにコードかき鳴らして、「ダメだな、このギター」とか言わないようにね。

ところで、誰かレスポールのボディ(塗装済み)だけで安く売っているところを知らない?
123ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:43:26 ID:8a79Od1F
この世に普遍的なものなど一つしかない。それは加藤あいの存在。美しさとかそういうレベルではない
ビッグバンがおきて宇宙が誕生した理由は加藤あいをこの時代に生み出すため。
DNAの旅の終着駅が加藤あい。
124ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:10:37 ID:XcTeXT1k
>>122
ソニックのポットはいいよね。

結局ペグやブリッジやアッセンブリーやPUをしっかりとしたものにそろえるだけで
それなりの価格にはなるんだよな。
あとはしっかりとしたネックもチューニングを完璧にするためには大事で、
安物だとその点をクリアしているのはなかなかないだろうね。

そこら辺をクリアしていればあとは趣味の世界だと思うよ。
125ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:12:46 ID:Dj/+cV6s
>>107
トモ藤田みたい。
126ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:23:40 ID:xLYJCtJj
>>111を聞いてみたのだが、正直分からん
俺にはハムバッカーの音は全部同じに聞こえるらしい
てか、自分で弾かないとやっぱわかんねーやww
127ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 08:40:04 ID:R5mNBONf
>>123
× かとうあい
○ あちうかい
惜しかったな 
128ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 08:40:38 ID:R5mNBONf
>>123
× かとうあい
○ あとうかい
惜しかったな 
129ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 09:31:11 ID:D6O6JrlO
>>127-128
惜しかったな
130ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 10:31:58 ID:I5MITHzi
高校時代バイトで買ったギターのネックが反ったのでリペア出したら「これトラスロッドがないです…」
安物には注意しよう。
131ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 12:16:27 ID:QQbKF6eM
はっきり言って、聞きくらべても分からんことはよくあるし、
他人の演奏で楽器が良いか悪いかなんて、あんまり気にならない。
音楽とかプレイそのものの方が大事。

けど、自分で弾いてみれば一発で分かる。
一度高くて良い楽器を弾いてみれば、安い楽器を弾きつづけたいという
気持ちにはなれなくなる。
ベンツに乗った後では、軽トラで毎日楽しく走ることはできない。
たとえ同じスピードで走れるとしても。
132ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 12:30:53 ID:C5bySffW
>ベンツに乗った後では、軽トラで毎日楽しく走ることはできない。

言おうとしてることは解るんだが、
ベンツ乗りでもジムニーの素晴らしさを理解できる人もいるって事もわかってほしい。
ダンエレとか、いくらお金を掛けて精密に作ってもあんまり意味無い。
コストを掛けずに作られた高そうなギターの劣化コピーはクソ。
133DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/13(土) 16:49:43 ID:EQeS3TEq
まぁ見た目だな。
134ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 17:36:04 ID:uPoCpBWU
>>121
俺もピックアップはそこまで関係ないとおもう
一番関係してくるのは、ボディ材や作りだよ
ギターの音の70%はここで決まるキガス
135ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 17:52:53 ID:AAqIcwGp
いい音てどんなだ?
136ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:10:51 ID:q1oA6wFb
ジミヘンとSRVとvaiとスラッシュとシュガーベイブの山下達郎の音がいい音
137ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:20:37 ID:km3WDv4D

高いギターでも安いギターでも

正 直 音 あ ん ま り か わ ん ね ー よ ボ ケ が !

138ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:24:48 ID:nmqZhYCe
この前プロのスタジオミュージシャンのギタリストの人が
「今日は本気のギターだw!!」
って言って一万円のギター(メーカーもワカランw)でライブしてたけど
めっさいい音してたよw

ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!! コ・・・コレガイチマンのオト・・??

やっぱどんなに安かろうと腕がよければ、それなりにいい音になるんだなと思いますたw
139ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:39:48 ID:q1oA6wFb
ぶっちゃけライブってそんなもんでしょ
その人はいい音出してたのかも試練が
ほとんど音の良し悪しなんて関係なしになる場
録音でのいい音とライブでのいい音には大きな差がある
140ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 19:10:40 ID:3kwuwfqc
>>134
改造が趣味だからピックアップの交換やネックボディの交換をよくするけど
音の変化はボディ一割ネック四割ピックアップ、アッセンブリ五割って感じだよ
ろくに経験もしてないのに適当なこと言わない方がいいよ
141ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 20:15:28 ID:uPoCpBWU
>>140
あっそう
142DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/13(土) 20:21:54 ID:oT0QQbLt
>>139
録音なら後処理でもっとなんでもありになるだろwww

おっさんの声が幼女の声にできる時代だぞwwwwwww 
143ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 20:24:40 ID:GERn5a85
>改造が趣味


ここ、笑っていいところ?
144ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 20:55:16 ID:3KgrtSbt
ふーん、じゃあ、ボディはアクリルでもマホガニーでもいいんだ
アッシュのテレとアルダーのテレの音の差は一割なんだ
まあ、信用してないけどwww
145ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 21:32:46 ID:Fz8WH5cK
どうせおまえにブラインドテストしたって
アッシュのテレとアルダーのテレの違いわらんだろがww

・・・お、おれ?

匂 い と 味 で わ か る わ ボ ケ !
146ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 21:35:18 ID:uPoCpBWU
なんかこのスレ間違った方向に向かってんな
147ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:07:57 ID:fssqoQQI
間違った方向って・・・
と思って>>1を振り返って見たら、どうでもいいような気がしてきた
148ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:41:03 ID:3KgrtSbt
ま、最初から間違いみたいなスレですもの
149ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:51:23 ID:uPoCpBWU
>>148
ですな
150DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/13(土) 23:15:47 ID:0p2b7ahz
えへ☆
151ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:22:47 ID:11sCMgXO
きんもー☆
152ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:35:03 ID:zAj81fdO
百万のギターはいい音するはずだろ?

したがって終了
153ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:40:31 ID:11sCMgXO
そうとも限らんよ。
500万の大理石でできたギター弾いたこと歩けど
クソ重くて気分悪くなったし、第一おとが響かなくてダメダメだった。
落としたら割れるだろうから座って弾いてたら足に血栓ができて危うく
脳梗塞になるところだった
154ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:48:39 ID:qfa/QHSc
つまらん 失せろ
155ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:52:34 ID:JpVMek0V
うまい奴は原音がわからなくなるまで歪ませないから
下手な奴ほど歪ませてシャーシャーいってる
156ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:06:07 ID:tl7wWHxi
>>138
あのな、その人がいいギター使ったらさらにいい音するだろ?腕の話なんか
関係ないんだからな、わかるか?
このスレでは、同じ人が高いギターと安いギターを弾いた場合、高いギターは
いい音がするかどうかの論議だからな、わかるか?
157ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:20:14 ID:YuJoC9TU
同一のアンプで直差し
俺の安物レスポールvs人のギブソンレスポールスタンダード

音の歪みも厚みも響きも格上だった・・・orz
ギブソンレスポールスタヂオでも買うか・・・
158ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:34:43 ID:5xxma2gW
とりあえず高いものは末永く使えるからお得だぜ!
159ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:31:40 ID:HWWBj/YS
>>107
どっちの音もよくない
160ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:41:17 ID:F36Hl/ZP
>>159
100万以上もつぎこんでその程度?とか誰も思ってないから
161ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 09:56:23 ID:tl7wWHxi
>>157
歪むと厚く感じるだけだ。歪むギターがいいのなら出力の高いPUを付ければ
いいだけ。
162ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 10:08:32 ID:dn66CLzS
音の太さとサスティンは高いギターの方が平均値は高いでしょ。
後は好みじゃねえの。
下手な奴が何弾いてもどうせ一緒だしね。
163ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 10:22:34 ID:gwuzzdnf
純粋に、色、材(ボディはもちろんだけど金属とかPUその他全部含む)、形、重さ、これらが全く同じだとして、値段が高い、安い、ってなった時、どうします?
楽器という特性上、普通は音が良い(僕の主観に過ぎないです)物を選ぶと思うんだけど、安い方が良い音するかもしれないですよね?
ただ、ギターってそんなことありえないです。
個体差やら、って意味でね。

高い=良い音

これは、傾向として楽器全般に言える事だとは思うんだけど、高くなってしまった
理由が必ずあるんです。

@ 人気、ブランド、流行

A 材の貴重さ、加工技術の水準の高さ、人件費等コスト

1、はちょっと疑問に思うけど、2はしょうがないなぁ、って。

ただ、2に関しては音が良くなるように作ってもらっている前提があったとして、です。
高いから、安心する、っていう心理もあるし。


高い=高級品=良い音

っていう、期待も大きいですよね。
やっぱり、損したくないし。

この答えを完璧に出すのは、まだ今は無理な気がします。
164ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 10:37:10 ID:KRVfP8wV
必ずしも高いからいい音がするとは限らない。これは誰もが言うこと。
いい音がするから高いわけではない。
ではなぜ高いのか。

いい音を求めて、よい材を使ったり部品を使ったり、
あるいは研究費に当てているから、高くなるわけだ。
その差です。

メーカーの方針によって、よい音、よいギターってのは違うし
メーカーの戦略もあるんで、そういうのを踏まえれば
どのくらいの値段でどんなものが期待できるのかわかる
165ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 11:00:23 ID:qAeeSgsF
輸入物は代理店のマージンも含まれるから、必ずしも高い=その値段の価値とは
ならないよね。
なんかこれって高級オーディオ製品にも当てはまる話題ですね。
166ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 11:47:01 ID:Vwdns9Iw
問題なのは
高いギター「だから」いい音がする、と盲目的に信じ込むことじゃないですかね。
そんな人は安ギターを馬鹿にしといてブラインドテストで恥をかく、みたいな。
167ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 12:48:49 ID:qAeeSgsF
正直、録音したものをブラインドテストしても差は出にくいと思う。ノイズとかは別にして。
弾いた感触とかは本人のみしかわからない。そこの部分をどれだけ拘るかでしょう。
168ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:14:10 ID:fU0JQt5T
>>140
ボディだけ交換て、めんどくさそうだな。
169ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 16:59:21 ID:8HNFFDGU
ピックアップなんかでも値段が高いから必ずしもいいわけじゃないよね。

ジョー・バーデンなんて一つ2万くらいするけど、音はともかく壊れやすくてちゃちな造りで
初期不良の返品も多いよ。それでインタビューで大手の批評をしているんだから笑っちゃうよ。
170ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 18:37:23 ID:DQmXF5vY
初心者ようの楽器はたしかに音がしょぼい

3.4万なら十分だよ
171ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:03:36 ID:D9igbMqG
インスピレーションを感じたギターがたまたま高価だっただけだ
どのギターよりも良い音がしたのはこの世でそのギターだったから買ったんだ
172ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:06:58 ID:D9igbMqG
追加だが>>1の意見には一部賛成だ。
確かに名機といわれているアンプにつないだらそこそこの音が出る。
ただ弾き心地が無いのでプレイアビリティが出ないのは事実だ
173ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:56:03 ID:1ehft3lD
>>1がもう高いギターと安いギターとの差を認めてるじゃん。

「歪ませれば」って限定を付けてる時点でさ。

ファズとか原音が分からなくなるようなの以外では差が分かるってことでOK?
174DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/14(日) 20:59:24 ID:LWr6YdaI
うん 加工すれば変わらなくなるよねって話です
175ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:07:58 ID:KRVfP8wV
音の作り方によっては、
高いのだろうが安いのだろうが、大差なし、ってのはある
そういう音を望むプレイヤーには、高いギターは必要なし。
けっこうそういう音のギタリストはよくいるんで、
そういう人から見ると高いギターに大金出す人が不思議なんだろうなぁ
176ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:34:55 ID:AYu0xPRy
ぶっちゃけ、いいギターとアンプを手に入れると、だんだんエフェクターの数とか、
歪みの量とかが減ってきて、ピッキングの強さ次第でゴーンと来る音が好みになってくるよ。
生音、アンプ直でいい音がしないギター弾いててもある一線超えられない気がする。
本気でやるならいいギターとアンプを手に入れるべきだ。
選ぶ目が無ければ高いギターを買うしかないけど、
解った人に中古を含めて選んでもらえばある程度の値段でよいものが手に入ると思う。
なんちゃって。
177ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:52:16 ID:8HNFFDGU
ぶっちゃけファズも繋ぐ楽器によって音は違うよね。
ファズって使ったことがない人に偏見が持たれやすいけど。
178ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:14:58 ID:sihwwMnm
フロイトローズ付けたら音の差が出難い
179ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:19:52 ID:WQViJ2zC
そういや俺が高校生の時、
卒業した先輩がライブで
メイビスの青いストラトタイプにオリジナルフロイドローズとEMGつけて
イイ音だしてたな〜

ギター1万5千円なのに、パーツで5万かけてる
んでサブのギターがスタインバーガー
180ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:35:51 ID:tl7wWHxi
>>177
別にぶっちゃけなくていい。普通に話してくれ。
181ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:40:13 ID:ZdTurp64
音の差=腕の差
182ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:55:18 ID:tl7wWHxi
>>181
またこういうバカが出てくる。
183ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:57:50 ID:wcJayTs5
>>1からしてヴァカなんだから諦めよう
184ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:58:01 ID:XkOaJKyO
物理的な話しだろ?腕とかは無関係にギターを物質として
185ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:21:06 ID:mCHNWmgh
間違ってない事もないかと
いい音を出すのには腕がないと駄目ポ。

いい楽器ほどピッキングやらの
ニュアンスの影響を受けるらしく、
いい音が出たり出なかったりするみたい。

初めて弾いたやつでもいい音が出る楽器は駄目らしい
その音しか出ないんだってさ、だから奥深さがない演奏に
キーボードのピアノの音みたいなものかな

いい音が鳴っても表情のないギター音ってどうもな・・
いい音ってだけだったら音を作りこんで安いギターでもよさそう。
186ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:30:19 ID:tl7wWHxi
>>185
>いい音を出すのには腕がないと駄目ポ。
そんなんわかってるっつうの。このスレの論点を考えろよ。

なんで下手なやつにいいギターを弾かした音と、うまいやつに安物弾かせた
音を比較すんねん。一人の人間が高いギターと安いギターを弾いて比較した
場合どうなのか?ってスレだろ?


普通比較するときって他の条件を同一にするんじゃないの?当然だと思うけど。
187:2006/05/14(日) 23:35:25 ID:T+xcvIVt
そんなスレじゃないよ。
運転中間違えてギターの兄ちゃん退いちゃって
そいつがRITTER持ってたらちょっと安心。
ナスカ持ってたらひき逃げが無難て話だよ。
イメージの問題だな。バカには理解できねーだろw
188ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:35:38 ID:oN27hg5m
他の条件同一にするなら人それぞれ答えが違うからスレ自体意味無いよね。
下手な人は何弾いても良い音しないし上手い人は安物でもそこそこ良い音出せるし。
189ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:46:35 ID:ZdTurp64
音に関して良い悪いって人によって違うからなんとも言えないんじゃねーの?
190ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:50:56 ID:AYu0xPRy
ぼろギターにぼろアンプ直だとどう弾いても、ろくな音出ねえだろ。
エフェクターなりに頼って歪ませてローファイな音狙うしかない。
そんな弾き方で上手くなるわけねえだろ。
アンプ直のクリーンでいい音出てみろ、弾き方変わるって。
ここにいるほとんどのやつはその音を知らねえな。
191ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:51:58 ID:tl7wWHxi
>>188
>他の条件同一にするなら人それぞれ答えが違うから
その因果関係の意味がわからない。

>下手な人は何弾いても良い音しないし上手い人は安物でもそこそこ良い音出せるし。
くどいな藻前も。じゃあうまい人に安物と高物を弾かせた上で音の違いを語ればいいだろ。
192ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:53:16 ID:3b2hbFcw
フロイトローズは同じ音するよね、俺は嫌い
193ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:15:41 ID:N8vQCT/1
>>192
それを言うならシンクロはシンクロの音がするし
ウイルキンソンはウイルキンソンの音がする。
194ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:42:51 ID:/4DQDQui
>>189
そうだね。

つまり「いい音」が成立するには決定的に弾き手の技量が不可欠な条件であるということ。
楽器の値段によって音の良し悪しが決まるのか?ということに関しては>>189のいうように好みの問題。
195ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:48:33 ID:vcvGrmTw
色、材(ボディはもちろんだけど金属とかPUその他全部含む)、形、重さ
これらが全く同じだとして、値段が高い、安い、ってなった時

高いと安いの差ってどこに、どうやって付けるんだ?と思った。
196ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:48:39 ID:K2I4pQyr
だからお前ら頭悪いな、ギターなんて固体であって単なる「木」って考えた時に
弾き手の腕が作用しないと考えたら高いギターは良い音が鳴るのかって考えられないのか?

弾き手が変われば音が異なるのは当然なんだから解り切った事を知った顔して書き込んでんじゃねーよ、禿げ。
197ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:58:58 ID:/4DQDQui
>>195
個人で製作しているものと、工員が分業で作業するものとではコストは変わってくるよね。
あと人件費とか・・・アメリカと中国だとずいぶん違うわけだし。

>>188が言うように
>下手な人は何弾いても良い音しないし上手い人は安物でもそこそこ良い音出せるし。
なわけで(笑)。つまり「うまい人が使えば、フェンダージャパンだろうが、
マスタービルダーだろうがいい音」にはなるんで、あとは好みの問題なんだよ、両方ともいい音には違いないんだから。
198ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:03:35 ID:I1oa7k8D
うまい人は安物でもいい音出すかもしれないけど、
あくまで安物「でも」なのであって、上があるなら上を選ぶよな。
199ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:11:43 ID:RxdwGqgF
弾き手の技量でカバー出来ない部分をカバー出来てるかどうかが良い楽器の条件なんだろな。
音の太さ、艶、分離とか。
200ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:12:49 ID:/4DQDQui
>>198
それは弾き手の価値観の問題。高いからいい音って訳じゃない。好み。
値段を張れば張るほど性能が上がるというわけではないですよ、ギターは。
電化製品じゃないからね。

某メーカーの60万くらいしたという楽器を弾かせてもらったことがあるけど酷かったよ。
そういうものもあるよね。エレキギターの値段の付け方は相当に馬鹿馬鹿しいところはあるよ。
201ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:25:15 ID:CJk1qKua
結論から申しますと初心者は高めの位置で構えた方が弾きやすいと思うよ。
202ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:34:53 ID:GwIpILNx
装飾とかしてたりビンテージ等貴重系はまた別の意味での高さがあるから
除外としてさ、一般的な解釈として数十万のギターと雑誌で良く見るちゃちな
ギターとフェルナンDeathのアンプセットみたいな、ああいうギターと比べたら
明らかに数十万のギターの方が音いいじゃん。
もちろんギターから先は同一環境で。弾き手云々のレベルとはまた別問題だって。
203ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:45:24 ID:9X+jrerZ
芸能人格付けチェックみたいに
利きギターとかやったらけっこうみんな曖昧なはずだと思ったりしてみるw
ワインとかと一緒じゃね?ラベルみないと高いか安いかわかんない人がほとんど
ギターだってそんなもんだろ?
204DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/15(月) 01:49:11 ID:dfDo6+mD
うむ
205DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/15(月) 01:51:06 ID:dfDo6+mD
良いギター・アンプ 弦はサビまくり VS 悪い(安い)ギター良いアンプ 弦は最高級

で ドのーまるで出したら どっちがいい?
206ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:51:30 ID:/4DQDQui
>>202
それはある程度わかるし理解できるよ(それは僕にもそういう価値観があるってことで)。

ただね・・・
>>195が書いているような疑問に対しては「それは趣味の世界」と答えるしかないんだよね。
同じ種類の材、パーツ、塗装、つくりのレベルで、なんでここまで価格が違うの?っていう疑問はある。
そこまでいくと価値観の違いでしかないよ。音の良し悪しとか言えるほどの違いはないのね。

よく「レギュラー品に比べて、カスタムショップは別次元」なんて意見もこの板で見るんだけど、
フェンダーUSAに関して言えば、個人的には極端な意見としか思えないね。
207ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:52:43 ID:B6okUuVz
フェンジャパと自分が使ってるタイラーくらい差があれば分かるよ
まあ、値段にして十倍も差があるもの当てても仕方ないけど
でも馬鹿みたいに歪ませたり、エフェクトかけられたら、やっぱ微妙〜
208ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:57:20 ID:9X+jrerZ
以前芸能人格付けチェックで
利きバイオリンや利きドラムをやってたけど
歌手や音楽関係の芸能人が余裕で間違えてたしw
人間の感覚では1万のバイオリンと数百万のバイオリンの差が
ほとんど分からんってことなんじゃないかなw
素音のバイオリンでけっこう間違えるんだから
エレキ歪ませたらほとんどわかんないと思われるw
209DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/15(月) 02:00:43 ID:dfDo6+mD
ってことは自分が弾きやすいギター最強ってことで。
210ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:01:15 ID:I1oa7k8D
>>200
高ければ絶対いいなんて言ってないよ。
値切ったら音が悪くなるのか?w
「傾向」として、高い奴の方が使いやすいし
チューニングも合うし音もいいことが多いってこと。
211ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:02:11 ID:nHV3CaG7
スタックノブのジャズベが最強。
212ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:07:37 ID:1dyUFuSA
185
安いキーボード、強く弾こうがいつも同じ音量でなるやつね
いい音?って聞かれた場合いい音がなるように
生のピアノの波形を完全にコピーして作られてたら
いい音は安いキーボードでも鳴ると思う。

生のピアノ、出る音自体はさほどは変わらないと考えた場合
音は変わらなくても鍵盤のタッチ加減で悲しい曲をもっと
悲しく弾くことは出来る

高いギターはいい音がするの?と、問われれば
「いい音がするというよりはプレーヤーの弾く
ニュアンスをより繊細に拾えるかってとこに
高いか安いギターかってあると思うんだけど」
って、しったかで答える。w
213名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 02:10:15 ID:yYFZLhjO
高いものが必ずいいとは限らないが、
いいものは絶対高い。
そして普通の生楽器の世界では
安物でコンクール入賞するやつなんていない。

エレキだけじゃない?ガーガー歪ませて
安物でもいい音するよとか寝言言ってるの。

そういうやつだって金と時間が無限にあれば
高い楽器で練習するんだろ?
愛着だけじゃいい音はでないんじゃない?
214ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:16:39 ID:/4DQDQui
当たり前だけど>>200>>198に対するレスだからね。

>高ければ絶対いいなんて言ってないよ。

だったら安くてもいいものもあるし、高くてもダメなものがあるって事だね。
家電なんかは値段を張れば張るほどスペックが高いものが手に入ると。
ギターはそうではないということだね。傾向はあっても、あまりにも不確実で適当。
いい音だから値段が高いって訳じゃない、ただの人件費の違いだ。
フェンダーUSAのレギュラーとカスタムショップの違いなんてマスターベーションもいいところ。
当たり前だけど、そういうギタリストの価値観をバンドメンバーや客が共有しているわけじゃない。
215ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:18:40 ID:oHR+QAND
やっぱ高いほうがココロがはずむじゃん
216ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:19:12 ID:GwIpILNx
>>208
あれ数度見たことあるけど外したことないよ。
TVで見ててもわかるってあれは。
ヴァイオリンはすぐわかった。他の楽器は何があったか覚えてないけど。
217ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:31:50 ID:UI8WLHMI
俺もバイオリンはわかったけどなぁ
ってか叶姉妹とか速攻で正解してたよ
218DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/15(月) 02:32:57 ID:dfDo6+mD
あれはやらせでしょw

219ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:36:16 ID:9X+jrerZ
結局ブランドなんだろ?品質うんぬんじゃなくてさw
高い服着ようがユニクロ着ようが本人以外分からんとおもうよ。それと同じ
例えばギブソンのロゴ消して1本4万のエピフォンのロゴも消して1/5で
40万のギブソンのレスポールです。好きなの選んでください一本10万で売ります。
こんなのあったらギブソンちゃんと選べる自身ある人いるのかな?
220ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:40:04 ID:I1oa7k8D
>>214
おかしいなあ。高いのは全部いいとは思ってないって言ってるのに。

>だったら安くてもいいものもあるし、高くてもダメなものがあるって事だね。

そうだよ。
でも「高いのも安いのも良いのに出合う確率は同じ」かというと、それは明らかにおかしくないか。
だからこそ「安いのにいい」「高いのに悪い」っていう表現があるわけでしょ。

>家電なんかは値段を張れば張るほどスペックが高いものが手に入ると。
>ギターはそうではないということだね。

上に書いた理由で、これはおかしい。
音は「たまたま」よかったりするけど、
スペック(チューニングや弾き心地、ノイズ)は悪いことが多い。

>ただの人件費の違いだ。

人件費は全部広告費なの?w
品質にかかってると考えてもおかしくないじゃない。
ぜんぶがブランドイメージって言いたいように見える。
そっちの方がむしろ不自然。

念のため言うが、高いモノには悪いモノがないって、誰か言ってるか?
221ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:45:08 ID:xGE6nFxv
1本4万のエピフォンとは俺のギターのことですか?
友達のギブソンStandardと比べてうぬの力はその程度か
と現実を突きつけられた俺のギターのことですよね?
やらせてくださいw
222ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:47:11 ID:UI8WLHMI
ギブソンとエピフォンは商売上わざと差をつけさせてそうだからなぁ
ギブソンと別のメーカーのレスポの比較の方がいいかもね
223ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:58:41 ID:9X+jrerZ
ブランドのバックとかに偽者があるようにエレキギターにも偽者あったりするよね?
俺は絶対ある気がするんだけどW
音が違うとか言ってきても同じメーカの同じ型で同じ値段のギターでも
全く同じ音のギターなんて無いんです。とかいいそうじゃんW
224ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 03:22:36 ID:ysMeGYaR
>>219
> 例えばギブソンのロゴ消して1本4万のエピフォンのロゴも消して1/5で
> 40万のギブソンのレスポールです。好きなの選んでください一本10万で売ります。
> こんなのあったらギブソンちゃんと選べる自身ある人いるのかな?

普通に見た目でもわかるけど、エピとギブの差なら目つぶって弾いてもわかるよww
生音Em一発でおk
アンプ通して安もんのディストーションでゴリゴリに歪んでたりしたら
ちょっと時間かかるかも。それでも各1分ぐらいじゃね?


> 結局ブランドなんだろ?品質うんぬんじゃなくてさw
> 高い服着ようがユニクロ着ようが本人以外分からんとおもうよ。それと同じ

ユニクロだとTシャツとかか。一目では厳しいかもな。
でも3万のスーツと10万のスーツと50万のスーツは一目で区別つくよ。
自分が分からないことは他人も分からないとか勝手に思わないように。
恥かくよ。マジでwwww
225名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 03:26:46 ID:yYFZLhjO
>>223
そんなもん自分で弾き比べて
値段に見合う音のするものを買えば終了だろう。

俺も確かにギブソンやフェンダーのブランドに
音楽的価値はまったくないと思っているが、
そういうギターも含めていろいろな楽器を弾き比べていくと
品質・音のいいものがわかるようになり、
そして値段が高い場合が多いことに気付くと思うよ

経験とお金が足らないんじゃない
226ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 03:29:53 ID:vtHIUMyV
ブランドでも精度でも音でもいいけど、何かの根拠がないと高い価格は設定できないんだよ。
逆に、売価が安いとそれなりに手を抜いていかないと儲からない。

だから当然、高いモノには「良い」要素があるんだよね。
音の点が欠けてて、ブランドや見た目で補ってることもあるかもしれない。
音はお金に換えられないから、あいまいなんだよね。

そういった要素をひとつひとつ冷静に分析すればいいんだよ。
偏見とか自慢とかってのは人間にはつきものだけど、
目くじら立てないで、他人のことと見切ってればいい。
227ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 03:33:37 ID:8EP59bkB
要するにギターは歯槽して買いましょうと言うことだな、よしわかった
228ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 07:02:21 ID:pJZI5cP9
あの、ほんと何度言ってもわからんやつ多いね。>>196も言ってくれたように、
ギターの比較でなんで弾き手のうまいへたを含めるの?弾き手のうまいへたでの
差か、ギターでの差かわからなくなるだろ?
煽りじゃなくてさ、ほんと頭悪いヤシ多いね。物の比較するのに当たり前のことだよ?
理論的(というほどでもないが)な思考ができないやつがこんなにも多いことに
ビックリ。
229ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 07:07:24 ID:LgFRA+/l
>>228
理論的な思考ねぇーw
230ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 07:25:17 ID:ZOePSxlp
俺のギターの先生だった人は六万の安物だったけどそれなりにいいトーンだして感心したよ。
普通の人が弾いたらおもちゃみたいな音なんだろうな。
俺はいいトーンだすのが下手だから54万のレスカス買ったら自称だけど先生よりいい音でたよ、サスティンも倍くらい出てた感じでトーンの美しさも俺の勝ちだな。
やったな俺。先生は終わったあと、俺は家族もいるからいいギター買えないって言ってた。20歳のニートの俺は勝ち組だな
231ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 08:03:59 ID:QLGYHwSj
よくギターの当りハズレと言うけどギターにとっての弾き手の当りハズレ
の方が深刻だよ。
上手い奴なら安モンでもある程度は良い音出せるけど下手な奴はどんな良いギター
弾いても良さを潰すクラッシャーだからな、漏れなく糞ギターにしてしまう。
232:2006/05/15(月) 08:38:45 ID:amw5+TBc
>単なる「木」って考えた時に

あぁ駄目だ。こんな稚拙な思考では。
233ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 08:51:24 ID:hjUl4f6V
せっかく良いギター持っててもへタレな音しか作れない奴がいるけど、
あれって値段の高いギターが大好きな人からすれば良い音してるつもりなのか?
さすがにギターがかわいそうだろw
234ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 09:31:57 ID:Aj+Vkaqj
いい音=人の好み
60〜70年くらいのギタリストの音が好きって人が多いからその音がいい音っつー先入観・定義
があるのは事実。
235:2006/05/15(月) 10:21:52 ID:amw5+TBc
>>233
僻みは女々しい
236ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 11:16:07 ID:2fyRxYDh
単発IDで「高いギターが大好きな人」が何度もレスしているが

完全スルーされてるのにワロタwwwww
237ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 11:56:53 ID:/4DQDQui
>>220

>>195が書いているような疑問に対しては「それは趣味の世界」と答えるしかないんだよね。
同じ種類の材、パーツ、塗装、つくりのレベルで、なんでここまで価格が違うの?っていう疑問はある。
そこまでいくと価値観の違いでしかないよ。音の良し悪しとか言えるほどの違いはないのね。

>下手な人は何弾いても良い音しないし上手い人は安物でもそこそこ良い音出せるし。
なわけで(笑)。つまり「うまい人が使えば、フェンダージャパンだろうが、
マスタービルダーだろうがいい音」にはなるんで、あとは好みの問題なんだよ、両方ともいい音には違いないんだから。

要するにあんたが「値段が高くなればいい楽器に合う確率が上がる」というのは
あんたの価値観に過ぎなくて、それを一緒に演奏するメンバーや客が共有していると思ったら大間違い。

普遍化できるのはあくまで弾きの技量。上手い下手は幼稚園児にもわかる。

238ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 12:33:33 ID:zk0cAlsw
みんなさぞイイ音だしてんだろうなぁ
ライブハウスには聴きづらいギター が
あふれてるってのに。

いい音以前にまず真っ当な音をだせよって感じの奴が
多いよ。
239ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 12:42:20 ID:yrR2Pg3X
>>227
もう良いよ。あんたの言ってることは正しい。
でも、それを話し合うわけじゃないでしょ?技量の話は別なトコでしていろ。
これから奏者の腕の話をするヤツはスルーで。

高いにも色々あってな、材が貴重だとか、加工に手を掛けてる(ゼマティスやPRSなど)ものは音の良さとかに関係なく高い。
だから一概には言えないのは解る。30万のPRSより、25万のオレのテレの方が良い音するし。

でもさ、安いのは概して良くない。安くて良い物なんて例外だよ。
安いけど良い音するよってヤツは良かったね。ついてるよ。
耳が悪いだけかもしれないが。
240ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 13:38:33 ID:bw3j23w9
25万のテレよりオレの50万のテレの方がイイ音するかな?ワラ
241ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 13:53:43 ID:8bWAbyF1
>>239
同意
今の時代普通のギターが高額になってる。安いモデルはもともとカモ初心者狙いの偽物だったが、皆が買うのでラインナップがどんどん増え楽器店のフロントを飾るまでになってしまった
つまり本質的には本来のギターより劣ってるんだよな。
それなりの物買わないといけないってことはないけど、買ったほうがいいのは間違いない
ピアノだってちゃんとやるには最初からかなりの出費しなきゃならんし。
242ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:12:30 ID:2fyRxYDh
「いい音」の絶対的定義がない限り、どっちにしろ空論だと思うよ
「万人が認める」っていうのもねぇ。俺は懐疑的。
音なんて極私的なものに過ぎないと思う。
レンジが広くてサステインが長ければいい音、と決めてしまえば楽だけどね。

「高いギターは(おおむね)、多くの人にとって自分が思う{いい音}が出しやすい」
 =コントロールしやすい、出せる音の幅が大きい

なら同意する。
でも前にCSストラトのマスビル弾いてみたとき、これは俺には扱えないと思ったな。
音太すぎ。リッチすぎ。俺の腕じゃ弾きこなせないと思った。
243ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:14:16 ID:B6okUuVz
安物よりは高い物が概ね気に入ることが多いのですが、何か?
244ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 16:12:02 ID:Z54/R537
価値観の相違
僕なんか〜千万もするような壺や皿なんか微塵の興味もないが
骨董コレクターからしてみれば涎モノなんだろうね。
同じくしてギターに当てはめてみても同様なんじゃないかな。(ヴィンテージに限る)
個体の価値について値段が張られるわけで決してサウンドの良し悪しで価格設定するものではない。

ただ高いモノ買った時は大事にするよね。
モノの大切さを知るにはいくらか張らないと解らない部分はある。
245ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 16:18:51 ID:BMCttWeh
経験。
良い物は良い、ただそれだけのこと。
その良い物に対して幾らなら出せるかってのは、
単にそれぞれの価値観と懐事情次第。
なんだって一緒。ものの良し悪しなんて、
判る奴には判るし、判らない奴には判らない。
246ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 17:49:35 ID:9KDamUHv
いいギターはそこそこのチューブアンプに突っ込むだけで病みつきになるような甘い音がすんだよ。
サステインとかレンジとか物理的に簡単に測れるものではなく、心に響くんだ。
この音の差を好みの問題とか弾き手の腕次第とか言ってるやつは、まるで解ってね−と思うぜ。
フロイトローズやアクティブピックアップなんかは確かに音を画一化してしまうから、
音に張りがなくなってしまってる高価なギターもある。
そんなギターしか知らないやつは不幸だと思うぜ。
247ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 19:41:09 ID:oHR+QAND
結論
よくわからん
248ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 20:35:32 ID:B6okUuVz
>>247
すばらしい結論だ。感動した。
249ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:04:41 ID:10VbjJnD
終了
250ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:26:42 ID:4TU1Zk9Z
安物の木材                     
安物の配線
安物のパーツ
安物のピックアップ
251ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:44:53 ID:3j4HgiWn
エレキはやらんからわからんが

自分が得意とする楽器でブラインドテストを行い、
入門楽器と銘器の違いがわからん奴は
音楽辞めたほうがいいんじゃないw

金も時間も熱意も無いんでしょ?
252:2006/05/15(月) 21:47:04 ID:kKG7zU/o
>>195なんてレスするに値しない稚拙さなのに
広げようとがんばってるな。
その気違いっぷりに乾杯
253ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 22:57:38 ID:zXK5y/zb
フォトゲニックとタイラーを弾き比べりゃわかるw
わからないなら素で楽器やめた方がいい。
254ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:40:24 ID:BaIBvSTu
>>253
フォト毛ニックを素で言っているようだったら楽器やめた方がいい。
255ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:43:28 ID:/CPFsbqV
つまらない奴だ。
256ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:44:07 ID:BaIBvSTu
頭の薄い奴だ。
257ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:45:18 ID:/CPFsbqV
負けず嫌い
258ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:00:11 ID:KIbshWfd
あくまで、新品の話だが、絶対高い楽器を弾くほうが、うまくなる。
答えは、簡単。演奏者を楽器が育ててくれるから。勿論練習は必要。
耳も必要。眉唾物の楽器があるののも、事実ですが...
ギターなら、10万以上を購入すべき。
ある程度、上達すると安物でも良い音出せるはず。
259ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:04:16 ID:+FiJqnB6
>>254
あ、ふぉとげにっく使ってた?
ごめんね。
おれさわったことないからw
260:2006/05/16(火) 00:06:59 ID:y3fNb30c
>>258
×答えは簡単
○理由は簡単


高い楽器を弾くほうが、うまくなる理由:演奏者を楽器が育ててくれるから
正し以下の2条件及び1例外を含む:
条件:1、練習必要 2、耳も必要 
例外:1、眉唾物の楽器があるののも事実。

以上の条件及び例外より演奏者を楽器が育ててくれるという
眉唾物の話が成り立っているのである。どうなのか。
261ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:08:32 ID:ME1qltzK
フォトジェニックとタイラーを比べることがおかしいって言ってるんじゃないの
もっと現実的な比較対照のほうがいいという
例えばフェンダー宇佐のスタンダードモデルとタイラーとか

どうせなら楽器の質と値段が比例するのはいくらまでかという議論の方がいいと思われ
262:2006/05/16(火) 00:11:45 ID:y3fNb30c
>フェンダー宇佐

なにこの業界用語
263ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:13:57 ID:bopyD2TT
上手いくなった方が偉いわけじゃないけどな。
264:2006/05/16(火) 00:15:05 ID:y3fNb30c
もうなにいってんだかわかんねーなw
265ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:21:41 ID:NFIYFauW
安物使いの厨房が必死だが
歴然と差は有る。悲しいが事実だ。
高い物にも糞はある。これもまた事実だ。
でも厨房よ。おまえらが思う程酷くない。
大当たりの安モンなんてたかが知れてる。
現実をもっと済んだ耳で聞く努力をしろ。
言い訳してもその差は埋まらん。
266ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:25:00 ID:2bQFDSkt
258です。
ブランド&デザイン先行で、本来はドーナノ?って楽器は見かけたことはありませんか?
別に、フォトジェニで満足する程度だったら(さすがにいないでしょうが)
そのまま、癌ガレってことでOKと思います。
うまくなったら、その楽器の本質を手が勝手に引き出すだすと思います。
ギターに限らずだと、思います。車なんて特にそう思いません?
267:2006/05/16(火) 00:28:20 ID:y3fNb30c
楽器の質と値段が比例するのはいくらまでかという議論なんて
くだらなすぎて屁が出そうな学級会の議題は置いといて、

高い楽器は良い音、つまり求める音が出るかと言うと

結論からして出ない。出るわけがない。

良い音なんてないから。誰が見ても悪人なんていないから。
良い音も正義も悪も正論、中道、善人、うまい、まずい、はずかしい
絶対なんてあり得ないんだな。0がないのとおなじだな。

バカはないと安心できないポコチン野郎なだけなんだな。
んだからまた繰り返し「議論」とかぬかして馴れ合いたがるんだ。

まとめちゃって悪いな。高卒のバカさ加減に飽き飽きしてたから。ごめん。
268ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:29:06 ID:M6wRLXHk
高い奴って生音からして整ってる感じするね
コード感も美しかったり

ただ大当たりなら違うんだろうけど
ピッチがきれいだったりしても
美人は三日で飽きるみたいな
感じにもなりそう。
269ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:39:17 ID:wSWShrIA
とりあえず続ける気があるなら1本15万以上のものもっとけ
エレキギターの世界ならどうしてもフェンダーギブソンの2大ブランドの寡占状態だから、
まーそのどちらかを1本持っておけば故障したりパーツがなくなっても潰しが利くし
近くの楽器屋でも詳しい奴いるからサポートも安心
あまりに安いものやあまりに高いものは遊びや趣味の世界だから
そこに音のよさを求めるのは無粋
個人的には8万〜22万くらいのギターが使うには一番だと思う
270ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:49:36 ID:2bQFDSkt
1さん
初めから、否定してるじゃん。
なに、弾いても一緒ですね。
確かに、一緒です。貴方のオッシャルとおりです。
歪ませてくださいねー。
271ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:58:38 ID:cP/Y91+k
>>267

「出るわけがない」は違うな。
「出るかもしれない」のほうが正確だ。
272ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:01:28 ID:l8VMxoDc
安いギターしか弾いたこと無い奴がごちゃごちゃ言っても
説得力なし。
273245:2006/05/16(火) 01:05:03 ID:aQjVpBIM
絶対はないかもしれないが、絶対と感じる己はある。あとはその己の感性を
信じるかどうかだけ、何に対してであれ。
俺も高卒だけど、やっぱり君から見ればつまらない、馬鹿な人間のひとりなのかな。

>>269
俺ならだいたい十万を目安に、中古8万+リペア2万が良いと思う。ちなみに
200万近い楽器(オールド)も、中古5万前後で買った楽器も持ってるが、後者
だって良いものは当然ある。…でも正直、あたりのオールドは別格、全く次元が違う。
とにかく簡単に音が出るので、弾いててラクチン。あとセッティングに関しては、
ちゃんとしたリペアマンにきっちり精度出してもらえば良いだけだから。
ちなみに俺はただのアマチュア。家でちょろちょろ弾いてるだけ。
274ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:11:04 ID:M6wRLXHk
みなのしゅうの高い安いの
基準はどこ?

ビンテージの高い安いと
現行の高い安いではまた価格設定の意味もちがうし

自分は90年代のレスポクラシックだけど
ナビゲーターやらPRSはピッチやコード感は美しいと思った

275ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:12:01 ID:xdHtBOuT
>>246とか>>265に業者もしくは業者に騙されたオヤジの必死さを感じるのは気のせいだろうか
まあ本人が幸せならそれでいいんだけどね。
他人にまで押し付けるのは良くないやな。
自分の楽器が出す音=絶対的に良い音=俺分かってるゥと言いたい気持ちは良く分かる。
数十万円出しといてその価値を否定されたらそりゃ逆上するだろうて。
276ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:13:57 ID:+FiJqnB6
>>261
スレタイからすれば1万のふぉとげにっ100万のタイラー比べてもいいと思うが。
277ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:14:12 ID:Rh8pQA5V
求める音のレベルによるだろうが、
「高いから良い音がする」のではなく、「良い音のするギターがたまたま高い」だけだ。
安いギターでもそこそこ鳴る物もあるよ現在のバッカス25000円シリーズみたいにね。
(新工場製のはダメらしいけど)
ただ、バッカスがいくら値段の割りに良い音だと言ってもFender USAやGibsonの当たり物
には絶対にかなわない。
(ハズレはそこらのギターだけどね)
録音してみると判るけどヌケが全然違う。
大量生産のメーカーは時に(偶然に)凄い楽器を作り出すよ。
ネックとボディの愛称が全てだね。
PUや配線材などのパーツは重要じゃない。交換すれば済むことだからね。

278ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:16:33 ID:e7KorcSn
またこの手のネタスレかよ・・・
279ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:19:20 ID:l8VMxoDc
貧乏人と成金の争いは永遠に続きます。
280ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:20:32 ID:IzpuInSd
皆音楽にじゃなくて楽器に夢とロマンを追い求めてるんだねえw

281ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:20:39 ID:+FiJqnB6
まぁプロがなぜ高いギターを使うかって考えれば自ずと答えはでるわけで。
282ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:21:14 ID:l8VMxoDc
いい楽器はいい音楽の前提です。
283245:2006/05/16(火) 01:21:48 ID:aQjVpBIM
…ちなみに無職だ。いい加減仕事探さないとw
284ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:23:17 ID:bTRlTPHM
90年代のギブソンLPstdは糞ですか?
285ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:25:30 ID:xdHtBOuT
俺が不思議なのは、ギターに数十万円かけられるような(恐らく)いい大人が、
>>246みたいに「高いギター以外全否定」と盲目的に言っちゃえることなんだよね。

高い音もあれば安い音もある。いろんなギターがあって、それぞれ違う音が出る。
局面によって、安い音が欲しいと思うこともあるよね。そこで安いギターを使えばちゃんと戦力になる。
それを「安いギター」というだけで「そんなの使うやつは分かってない」とか言うのがとても不思議。
そりゃ違う音が出る違うギターだろって。
そういうの否定する人は、結局金額的な価値でしかギター見てないんだなって。

まあ高いギターの音しか必要としない人の方が多いとは思うけど、
そういう音ばっかり使ってて飽きないのかなと個人的には思う。これは大きなお世話だね。
286ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:29:43 ID:l8VMxoDc
戦力にならないから安いのです。
あ、ぶっ壊したりってこと?
287ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:34:39 ID:9CFhmuJP
そう、壊し用
288ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:35:15 ID:+FiJqnB6
楽器に今まで300百万くらいかけてる21歳、会社員です(*^-^)b
Gibson、fender、いろいろ使った中で一番クリーンがきれいだったのは古いアリアでした(*^-^)b
実話(*^-^)b
289ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:39:16 ID:l8VMxoDc
3億か。そりゃすげえわ。
290ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:40:41 ID:+FiJqnB6
>>289
ありがと(*^-^)b
291ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:41:31 ID:DHAY6x6K
いい音、悪い音ではなく使える音のギターならそれでいいと思うが。
ギターの音だけで音楽つくるわけじゃなし。
292ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 02:29:07 ID:e7KorcSn
>291
それいうと話が広がり過ぎるから
293ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 02:48:05 ID:/AFYcYbz
俺が数年前にフリーマーケットで500円で買った謎のエフェクターに繋げたら
どんなギターでも良い音は出ませんでした
それは冗談として・・・
20万と50万のギターの「良い音」の差を明確に言うことができない以上は
ただの自己満足に30万払うくらいなら、その金で機材たくさん揃えた方がいいと思うけどなあ
それ以前に、楽器の価値に自分の技術が伴ってないと恥ずかしくて人前で弾けないよね
294ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 03:06:04 ID:pkPai3pS
お前らピュアオーディオだっけ?
あの板行って見ろよw
ケーブルだけで300万とかの世界だから
295ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 03:09:32 ID:3nMni+sa
ピュアでもなんでもないなそんな値段したら
296ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 03:24:25 ID:+FiJqnB6
>>293
たしかに。
自分がカスタムショップ振り回してるのもほんとは恥ずかしいよ・・・だからプロに教えてもらうべく弟子入りしました。
機材だけでは良い音は出せないっす。

>>295
たしかに。。
ピュアさマイナスだもんな。。w
297ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 03:26:54 ID:wgU+Tuqf
安いギターって一年で壊れるようになってんじゃないの?だから一年保証なんじゃ?
298ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 03:35:00 ID:3nMni+sa
300マソなんてとんでもない、他力本願だからもう寝る。
299ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 04:13:54 ID:ce4V4N+O
>>275>>285
があげてるこの手の親父ってさ、ものすごいカネかけてプロ裸足の機材揃えて
やってる事っつったらせいぜい部屋でクラプトンだペイジのコピーを
きゅんきゅーんとかwつまんない事やってんのが関の山でしょ?
んでこういう事言っちゃえるのが不思議っつうかすごく滑稽w
300ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 04:38:55 ID:+FiJqnB6
300
301246:2006/05/16(火) 07:38:24 ID:ii0N0R6Z
俺は高いギターもってね−よ。
一番高いのは学生の時買ったビンスト20万だ。
しかもこれは大外れの糞だ。
302ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 09:12:13 ID:jpRP2ly9
>>299
などとホザくガキってさ、カッコだけ勇ましい安ギターに安ペダルいくつもつなげて
やってる事っつったらせいぜいヘッドホンでタブ譜見ながら速弾きのコピーを
ノイズまみれでピロピロ〜とかwつまんない事やってんのが関の山でしょ?
んでこういう事言っちゃえるのが不思議っつうかすごく滑稽w
303ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 09:32:03 ID:lEbrUCWs
たかが100万くらいでデカイ顔できるから高いギターは良いんだよ。
304ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:52:11 ID:a8oPfRGp
どうやったら安くていいギター手に入れられるかって考えるんだけど、楽器やの親父と仲良くなってカスタムショップの当たりが入ったら教えてもらうのが一番かも。
どんなに当たりでも定価以上の値段は付けられないからね。
305ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 17:40:14 ID:obAJQcsJ
誰かフェンダーUSAとタイラーの両方持ってる人いないかな?
同じアンプに、同じ設定、同じフレーズで弾いてもらって(もちろんギターのみのオケ)
うpしてもらったらみんな聞き比べできそうなんだが・・・
306ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 18:37:45 ID:hhhPY9h4
たかが十数万のギターで高いとか言うなよww
十数万のギターとフォト毛ニとか同じだろ!
307ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 19:47:59 ID:3LUIHquD
金持ちが2ちゃんやってんじゃねーよ
年収600万以上の奴は来んな
308ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 19:57:24 ID:e7KorcSn
いや、何故フォト毛ニに突っ込まん・・・・・www
309ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:36:09 ID:aPw7ZMC+
カネモチクルナ
310ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:42:40 ID:RNhgTY/x
>>305
フェンダーUSAのテレキャス持ってるけど、作り最悪。

絶対日本製のほうがいい。
311ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:49:53 ID:BuzbSl4B
お前らの楽器はいくら?
312ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:20:32 ID:0vk36Btc
アイバなんか高いのがあるが、レジェンドやフォトジェニと同じレベルだよ
313ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:23:57 ID:ii0N0R6Z
おまえらどうやってギターの良し悪し判断してんの?
店頭でちょっと弾いたくらいじゃまるでわかんね−よ。
スタジオで一人いつもの音量まで上げて弾いてもわからん。
強くごりッと弾いた音がぬけて欲しいんだけど、一人だとうるさく感じてしまうからね。
バンドの中でがーんって弾いて始めて分かるもんだよ。
家でちまちま弾くだけなら、確かにある程度以上のギターはおんなじだって思ってしまうかもしれないし、
バンドでは埋もれてしまって全く使えないfrextoneだって最高のアンプだよ。
314246:2006/05/16(火) 22:41:28 ID:ii0N0R6Z

手に入れた価格で高い順に並べるとローン20万で買った93ビンストから、
72テレキャス、79ストラト、94axis sport、92CSストラト、94レスポールスタジオライト、78ムスタング。
音の良い順は(好みがはいるが、)
92CSストラト、72テレキャス、78ムスタング、94レスポールスタジオライト、79ストラト、94 axis sport、93ビンスト。
axisの位置は俺としてはちょっと味気ないんで下位にいるが、一般的にはいい音だと思う。

ちなみにアンプは
デラリバリイッシュ、ブルースジュニア、jcm2000dsl401、frextoneII xl
315ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:46:47 ID:BuzbSl4B
俺フェンジャパのストラト
あとフェルナンデスの赤いエレキ
あとクラギ
316ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:13:28 ID:hNWLlOHo
10マンと20万の楽器で、2倍音が良くないと納得できないぜ!!
317ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:17:32 ID:RNhgTY/x
>>316
そうだね。でもギターは、2倍よくならない。

だから、エレキギターは上限10万でいいんじゃない?
318ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:32:26 ID:/AFYcYbz
一定以上の品質なら、後は好みの違いだろ
女の顔と同じだよ
319ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:40:46 ID:e7KorcSn
ヴァイ御大はギターと一緒にベッドインするそうだ
「魂を宿らせんるんだよ」
320ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:54:47 ID:3LUIHquD
朝起きたら折れたネックが股間に挟まってそうで怖いなぁ
321ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 00:12:52 ID:et4zS7mH
起きたら引っかき傷でベッドが血まみれになってそう
322DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/17(水) 00:58:30 ID:SxHWSKeJ
きも
323ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:02:27 ID:iDMBdWnj
>>318
要はそういうこと。
調整が効くギターであればOK。
それ以上は気に入ったギターがたまたま高かったというだけか、あとはマスターベーション。
324ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:05:20 ID:r8y1ZNP2
これは別に>>323に言ってるんじゃないんだが
低学歴ってやたら”〜のオナニー”とか”マスターベーション”って言い回しを好むよな
325ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:09:29 ID:gEiNHQZ+
みなさん、324さんがこれから最終学歴を発表しますよ〜。
326ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:13:24 ID:r8y1ZNP2
俺は一浪して慶応入ったばっかりだよ
327ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:20:37 ID:AEFrOJRn
じゃあおれは早稲田
328ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:24:02 ID:gqzYEk0Q
じゃあ俺は東大でいいや
329DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/17(水) 01:32:23 ID:GKIaef4Z
おれハーバード
330ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:34:19 ID:IJLjmosE
ハーバード中退してソフトウェア会社設立しました。
331ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:37:07 ID:kSmtErPi
RADIOHEADはオクスフォードやらケンブリッジやら揃ってるぜ
332ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:41:52 ID:Q0LVWtFH
俺なんて神奈川の東大だぜ
333ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 02:26:20 ID:W8Fx6HjI
何やらスレが予想だににしない展開にww
334ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 02:57:20 ID:h8bmKidl
おいらは自動車学校中退・・・
高いギター買えたなーw

ぼろっちくなっても見栄えがする伝統的なギターが良いね
うちの中途半端なジャクソンみすぼらkしくなった
335DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/17(水) 04:19:19 ID:2Qlb6qfq
俺自身 服とかもブランドにこだわらない派だからかもしれんが
336DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/17(水) 04:21:15 ID:2Qlb6qfq
例えば鞄とかさ

ものが入れられればなんでもいいじゃんw

なのにエルメスとかブランドは入るだけで数十万だろw

ばっかじゃねーのwwwwww

ってかんじ
337ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 05:24:39 ID:JRg8Xzwg
安いギターは大抵音こもっちゃう感あると思うんだよね
高いギターは素直に音でてくれる気がする
10万と50万のギターどっち音いいってなるとわからんけど
少なくとも一万程度のギターは音悪いって実感できたよ
338ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 05:29:59 ID:uE6e4ei8
確かにエルメスでもビニール袋でもドヤ街うろつく分には同じ。
俺は会社行ったりするからそれなりの鞄が必要。

俺にとってビニール袋とエルメスの鞄は違う。1にとっては同じ。

確かにレクチフルテンにメタゾネフルテンかませたら何でも同じだ。
1にとっては同じ。俺はそんなことしないから俺にとっては違う。
339ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 06:42:50 ID:6DFNMzid
>>323
東海大かよ・・・ワラ
340ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 06:51:43 ID:Z5fAe/ym
グラスルーツ使ったけどほんとにゴミだった〜
ゴミすぎてビビったw
安いギターは所詮ですね。
341ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 07:02:23 ID:vMpEIt7x
1万のギターと20万のギターは確かに音が違うけど、1万のギターの音を使ってみたくなる日もあるよね

エレキの20万と60万の音の差はあんまよくわかんなかった、アコギとかなら違うかも


あととりあえずこれだけは言わせて『Berryz工房最高!!』。
342ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 07:10:43 ID:uwcMYAft
>>335-336
だったら動きやすいジャージを常時愛用しとけ。
343ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 08:16:41 ID:Yvgd738d
10万以下だと音と価格は比例するかな。
20万超えたら好みの差って思う。
344ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 08:22:00 ID:W2ijdFtn
オービルが最高の音をだす 
これは真実
345ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:15:47 ID:8wiwUNtd
どんなに高い楽器買っても使うのはうpひとつ出来ないお前達じゃ意味なくね?
346ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:43:14 ID:iDMBdWnj
オマエモナー
347ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 14:24:00 ID:VetF8scJ
最近、態度のでかいクレクレ君が多くて困るぜw
348DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/17(水) 14:44:46 ID:NnFjIHUM
フェンダーほしいです。
349DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/17(水) 14:45:39 ID:NnFjIHUM
見た目でね。
350ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 14:58:36 ID:Aozmcb1W
持ってます。
351DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/17(水) 14:59:26 ID:NnFjIHUM
いいなあ
352ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:00:23 ID:Aozmcb1W
'60〜'70のを、3本。
音でね。
353ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 16:06:08 ID:exAGnezo
>>313
ギ ャ ン ブ ル
354ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 16:07:26 ID:enKPg0Re
>>1
かわいい。。。萌えぇぇぇぇ!!!
355ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 17:21:59 ID:hKbSrNJO
10年ぐらい前にメキシコフェンダーのデュオソニック買ったけどたしかにカスだったなぁ。
新品で5万くらいだっけか。
好きだから今でもたまに使うけど、やっぱ音はだめぽ。
356ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 17:55:46 ID:ahj2Rk+X
ねむす
357ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 19:57:12 ID:34Kq4yXm
良い物を作るのに金がかかるのは当たり前だが、限度があるよね。
ギターなんて10万円もあれば十分良い物が作れると思う。
それ以上となると、音とは関係の無い部分に金が費やされる。
高級部材や手工装飾、んで一番高いブランド料。
358ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:00:25 ID:OHXWQUVH
確かにおれのグレコは20万のフェンダー以上と
各地で言われてる
359DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/17(水) 20:03:21 ID:RoaUzKFq
最近のフェルの初心者のストラトでも結構弾きやすいし音も普通じゃん
360ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:26:34 ID:serukepL
なにこの流れ。
マジで高いギターは装飾のみだと?
世間知らずも甚だしいね。
レスしてるのは子供ばっかかな。
有る意味何も知らん事は幸せな事だよ。
一生判ろうとしない方がいい。
361ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:36:11 ID:mgL08M89
そんな流れはないが。
362DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/17(水) 20:46:33 ID:3qhlwU27
>>360
おまえO型?
363ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:48:14 ID:bM9TYw4+
そういうこと書くから成金親父は・・・
見たいなこと書かれるんだよ。

最初はみんな安めの楽器で始めるでしょ?
そしていろいろ試して上手くなる。
その過程を否定しちゃだめでしょ
364ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:50:22 ID:7JVDt4MJ
普通に無視しろよwww
365ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 21:58:06 ID:k1b2s0hI
いくらから高いギターなんでつか?
366DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/17(水) 22:02:54 ID:3qhlwU27
30万
367ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:06:53 ID:bM9TYw4+
180万以上かな
368ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:19:20 ID:AEFrOJRn
じゃあおれ10万
369ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:34:22 ID:/I2xdWho
20万以上で十分高いよ
370ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:39:47 ID:VetF8scJ
プロがレコーディングで使うとかじゃ無い限り10万で十分だって事じゃ無いの?
まあ、一回本物のスタインバーガー弾いてみれば30万のギターの存在意義が分かると思うぜ
ただアーティストモデルは・・・・・微妙w
371ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:49:39 ID:iDMBdWnj
スタインバーガーはあらゆる面でオリジナルなわけだから、売価が30万でも安いくらいだよ。

ストラトのコピーモデルで他社のパーツを組み込んでいるだけで30万というのはどうかと。
372ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:52:23 ID:k1b2s0hI
高いギターの定義が10万、20万、30万、180万で比べるのは2/3位の値段のギターとして
10万→歪ませれば同じ?耳くさってんなw
20万→歪ませれば同じ?耳くさってんなw ←バーカお前だよw
30万→歪ませれば同じ?そうかもしんね。←本物を聞いたことがない奴かいるスレはここでつか?
180万→歪ませれば同じ?そんなことよりいいでしょコレwwww

大体こんな感じかなw



373ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:59:28 ID:VetF8scJ
>372
そりゃオールドギターの話だろ?w
374ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:02:08 ID:bM9TYw4+
ストラト買ったけど全然弾かない。無駄だった。
売ったらいくらになるものか
375ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:10:16 ID:k1b2s0hI
>>373
つーか改めて読んだら訳判らん。 まぁ、反省はしていないw
376ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:11:52 ID:VetF8scJ
そうかw
377ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:22:39 ID:Xw3hGRQw
>>374
売ってくれ
378ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:29:22 ID:Gp8oFllK
高いギター=チューニングが狂いにくい、ネックが反りにくい、弾きやすい

みたいな考えでOK?
379DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/18(木) 00:36:24 ID:IqF4INaN
しらんw
380ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:36:35 ID:HoqPh+un
>>378
このスレを>>1から読みなおして書き込めよバカチンが!
381ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 01:42:35 ID:4FsZEd9M
高いギターは
シングルコイルやハムやP90の音も出せて、
さらにそれらのあらゆる組み合わせのハーフトーンも出せて、
ジャズもクラシックもヘビメタも1本で出来るんだって
ばあちゃんが言ってた
382ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 06:43:28 ID:w4GP4/OJ
手持ちのギター7万〜55万まであるがエレキの場合あまり関係ない気がする。

流石にセットで3万みたいなギターは酷かったけど。
383ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 08:16:35 ID:+mVZ4Wun
まあ、なんだアレダヨ、アレ
いい音ですね、機材はなんですか?ってよくある質問
ギター、エフェクターと解説されて最後にPODの名前が出た瞬間
機材の中心がギターでなくPODがメインに思えて仕方がない、
おおいに不本意だがいい音なんて今時なんとでもなるというか。
384ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 08:18:59 ID:llQ1lVPv
>>378
ミュージックマンはそりまくるずぇ。チュウニングは殆ど狂わないし弾きやすいけど
385ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:58:16 ID:I3G43VE3
デジタルで音はどうにでもなるといっても、
ストラトの音を335の音にするよりも
普通に335弾いた方が100000倍早いわけで
386ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:01:08 ID:3ipF9aGi
鳴るギターの判断方法は12FでAm7ストローク一発でわかるよ。
10万円程度のギターで納得できるものは今のところ無いな
最低でもUSA Fender American Vintageクラスから上だな。
最高クラスのFender Japanでも所詮Japan。俺は使う気にならん。
満足してる人を否定する気は無いけど
「一生懸命弾いてもアンタの音は客席に飛んで無いよ。」と心の中で呟く。
いくら音量を上げても何を弾いてるか判らないような楽器は迷惑。
387ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:04:04 ID:3ipF9aGi
>>383
鳴らないギターでPODを使っても鳴らない。
無いものはいくら設定をいじくっても出ない。
388ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:07:54 ID:b9ljeaYz
高いギターは最高だよ、ヒスコレ買え。
そして飾れ。
389ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:08:10 ID:klpTXdkl
鳴るギターは科学的にどういいの?
390ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:06:50 ID:mDfPkyX4
どんなビルダーでも材料の段階で完成品の音を100パーセント見極めるのは無理だと思う。
一所懸命作っても結果として鳴らないものが出来てしまうこともある。
逆に大量生産でがんがん作るとたまたま良いものが出来てしまうこともある。
ギター作りはcpuなんかと一緒で同じように作ったものの中から出来のいいものを選別して、
値段の差をつけて売っても良いくらいのもんだと思う。
ただcpuのクロックと違って客観的絶対的判断基準が無いから選別が不可能だろう。
俺は同じように作られたもので音がいいやつを30万で買うし、逆に悪いやつは3万でも買わね−けど
商売として成り立たないだろうね。
391ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:57:21 ID:CwH/QdnZ
運転うまいやつが軽自動車に乗り、運転へたややつがフェラーリで競争した
場合、同時にゴールしたとしよう。
これは明らかに乗り手の腕の差だろう。決して軽自動車が優れているわけではない。
しかし車自体の比較をした場合、フェラーリの方が優れているに決まっている。

車の比較をしたいのに、乗り手のうまいへたを絡めるとわけがわからなくなる。
一人の人間が、軽とフェラを乗り比べるべきだろう。

「うまいやつが安物弾いたらいい音が出る」などと言ってるやつ、この意味わかるか?
このスレでは楽器の比較だろヴォケ
392ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:59:45 ID:m+GamW95
USAってそんなにいいか?
でかいアンプと小さいアンプでならした時の差が有り過ぎる気がするんだが・・・・
宅録やラインならジャパンのが適当な気もするが?
393ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:31:17 ID:txB6i+f9
>>391
おまえの言うように車の比較についてだけを考えるとして
1人の人間がフェラーリに乗るためには軽自動車に比べてバカ高い金を払うことが必要だろ
その余計にかかる金を使って最高のチューンナップをしたら、
改造無しのフェラーリを越える走りができる可能性があるってことを考えなきゃいけない

ただ、ゴミみたいな軽自動車じゃあどんなエンジン積んでも走ることができないだろう
だから改造に耐えられる車の品質が最低限必要なんだよ


そこに技術の話を絡めて言えば、ロクな運転能力もない奴がフェラーリに乗ったとして
スピードは出てもコーナーを曲がりきれなくてガードに激突する可能性が充分ある
同時にゴールできるどころか、最悪ゴールすらできないんだよ
それなら「運転のうまいやつが軽自動車に乗ったほうが先にゴールできる」ことがあるっつうことだ

つまり、「どんな奴でもとりあえずフェラーリに乗れば良い走りができるのか?」と聞かれれば、
「俺はそうとは思わない」と答えるだろうな
394ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:38:38 ID:6Y9fDBfE
>車の比較についてだけを考えるとして

どう見ても板違いです。本当にありがとうございました。
395ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:41:19 ID:S7bvqHOg
俺が気に入れば何でもいいやw
396ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:51:01 ID:TWJo0pm1
比喩で賢さをアピールしようとしてるだけだろw
俺はこんな風に説明できるんだぜ!って
397ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:29:55 ID:D4Kf2Psz
長文は面倒なので読んでません
どうせつまらないし
398ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:35:44 ID:Mpf5A1pD
・高いギター買った奴は良い音が出ると信じなきゃ救われない。

・高いギターを買えない奴はどうしても僻みがある。
399ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:53:29 ID:d+n4fFF6
>>96
大反対
ガキがむごい音でギブソンかき鳴らすからこういうスレが立つんだろ
400ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2006/05/19(金) 02:02:24 ID:pK6E5fwr
個人的に、これイイ例えだと思う。

391 ドレミファ名無シド age New! 2006/05/18(木) 23:57:21 ID:CwH/QdnZ
運転うまいやつが軽自動車に乗り、運転へたややつがフェラーリで競争した
場合、同時にゴールしたとしよう。
これは明らかに乗り手の腕の差だろう。決して軽自動車が優れているわけではない。
しかし車自体の比較をした場合、フェラーリの方が優れているに決まっている。

車の比較をしたいのに、乗り手のうまいへたを絡めるとわけがわからなくなる。
一人の人間が、軽とフェラを乗り比べるべきだろう。

「うまいやつが安物弾いたらいい音が出る」などと言ってるやつ、この意味わかるか?
このスレでは楽器の比較だろヴォケ

401ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 02:17:52 ID:xOJTKBwL
>>386
>「一生懸命弾いてもアンタの音は客席に飛んで無いよ。」と心の中で呟く。
>いくら音量を上げても何を弾いてるか判らないような楽器は迷惑。

これはねぇよwwwwwww
自分の音作りの拙さを他人にまで当てはめるなよwwww
402ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 02:36:50 ID:Cfenx2Du
なにを比較するかにもよるが、軽自動車とフェラーリほどの歴然とした違いはないんだろう。
フェラーリなんてのったことないから何とも言えんが、そこまでいくと幼稚園児にも違いがわかるだろ?
そのぐらいの違いっていうのはエレキギターの世界にはないんだよ。あるのは弾き手の思い入れ。
ある程度使える楽器であればあとは好みの問題なんだって。高いからいいとかそういう話じゃない。
403ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 03:12:11 ID:7CtAvK4+
高いから良い音がするとは限らない。
Fenderカスタムショップも外れればそこらのギターだよ。
Japanは論外。
404ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 03:20:16 ID:MVXGYU5q
ん? ああ、このスレはアコギは念頭にないのね?
405ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 03:36:13 ID:uT2yhVl2
全ては弾き手なんだよ。
ギターありきでは無くて、弾き手ありきのギターであり、アンプなんだと思う。
「いい音」の定義なんか絶対無いよ。
俺がいい音と思ってもあんたには悪い音かもしれないし

色んな弾き手がいて色んな音があるんだもん。
高くても安くても第三者には解らんし、
弾いてる人が満足してりゃあそれでいいよ。

406ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 03:48:40 ID:x15/aq4W
弾き手での差って
まあそりゃな


でもローポジのAとCとか
コード一発でちがいでたらすげーな。


アドリブひけらかしてりてうまけりゃ
いい音にきこえるだろそりゃ

407ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 04:00:17 ID:7CtAvK4+
弾き手が良くても鳴らないものは鳴らない。
無いものは出ない。
アンプなんか更にその後の話だろ。
弾き手うんぬんを言う奴はほぼ100%初心者で鳴るギターを弾いたことが無い奴。
408ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 04:23:03 ID:wrx3u942
Em7一発で全然違うな。
409ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 04:28:43 ID:S8otV4Dy
おれは見ただけでわかるよ?
410ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 04:30:29 ID:wrx3u942
おれなんか匂い嗅いだだけでわかる。
411ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 04:58:03 ID:LttVi+Z9
見なくてもわかるよ、そんなん
412ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 05:03:11 ID:wrx3u942
聞いただけでわかるな。
413ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 05:45:05 ID:3ONWFsXN
違いの判る男だらけだな

珈琲飲も。
414ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 06:55:57 ID:09JRe48y
高いものがいい音するとは限らないけど
いい音のするギターは高いかもな。
415ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 07:14:44 ID:S8otV4Dy
まぁ実際気持ちだよな。
416ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 07:16:29 ID:7EP1lt/D
鳴るギターがバンドの中で抜ける音とは限らない。
本来、ギタリストに求められることは、アンサンブルの中で埋もれない音を出す事で、
持ってるギターの周波数をしっかり理解し、音作りをする事。
自己満足のオナニー野郎にだけはなってはいけない。
417ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 07:29:02 ID:hAK5dIpH
>>416
スレ違い。
おまえこそ自己満足のオナニー野郎だ。
418ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 07:29:49 ID:oWuoz2DE
オナニーしてえんだよおおおおおおおおおお!!
419ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 08:13:21 ID:GNW3QAUN
>>403
FJのカスタムショップなんて、アコギみたいに鳴るぞ。
Japanは論外だなんて、お前の耳こそ眉唾物だろう。
420ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 08:13:40 ID:KIIWJTxm
ギブの59年とフォトジェニの演奏をだれかうpれば決着つくんじゃね?>>420のうpに期待するよ
421ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 08:28:26 ID:txB6i+f9
>>420
夜までにうpしとけよw
422ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 08:50:40 ID:5PPKExst
そんで、その時「大して変わらねーな」とか言われたら笑えるを通り越して泣けるなw
423ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 08:56:32 ID:GBByZR0/
いい音のギターって定義は難しいな。
ジャンルによって必要とされる音も違うしな。
とりあえずまわりの音に埋もれないのが最低条件だわな。
424ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 09:14:18 ID:5PPKExst
>423
それこそ曲によって違うんじゃねー?
425ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:01:28 ID:VkmNteJE
アコギは値段の差で明らかに音が違うよね
426ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 12:24:42 ID:yMk3lJwi
500万以上するゼマイティスの音は気になる。まあ俺の予想だけど、音ではなくて
造った人の価値だと思うけどな…。
427ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 12:49:07 ID:ZHUbqg7F
既に書かれてるかもしれないけど、ビンテージ物の高価なギターも弾き込まれてないと良くないみたい。(E.V.H氏の意見)
428ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 13:19:34 ID:9jg3PHL4
オールドとか単に希少価値だって言えばそれでいいのにな。
もう同じものは手に入らないのは確かなんだからさ。
過剰に付加価値つけて神格化を演出しようとしたがるから
逆に自らアンチを産み出してる。
429ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 13:54:47 ID:7CtAvK4+
>>419
>>FJのカスタムショップなんて、

へぇぇFJにもカスタムショップなんてあるんだ。初めて聞いた。

>アコギみたいに鳴るぞ。

ならアコギ使えよw

>Japanは論外だなんて、お前の耳こそ眉唾物だろう。

もちろん高校生のおもちゃなら十分だよ。
社会人になっても使ってたら笑える


430ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 14:09:05 ID:S7bvqHOg
メーカーで判断すればいいと思うよw
431ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:26:26 ID:yMk3lJwi
高見沢のエンジェルギターはルックスに金が掛かっている。
新作のプリンスエンジェルなんて300万もする。誰が買うのかねぇ…
432ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:46:50 ID:XopIcQuK
鳴る鳴るとかいうけど、012〜の弦を張ればどんなギターもギンギンに鳴りまくるぞ
433ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:18:17 ID:q18eVrGM
>429
基地外乙
434ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:21:16 ID:WQto+jq5
高いギターの範疇には入らないかもしれんけど、
ギブソンカスタムショップのセミアコ買った。
んでそれ弾いてたらなんでかうちの犬が側にきてマターリするようになった。
今まで5〜6万の安ギター弾いてたときはまったく無関心だったのに。
特にアンプにつないで弾くと、犬がアンプの真横にくっついて目を閉じて
寝ながら聴いてる。犬の好きな周波数でも出てるんだろか?

ただし音色はクリーンに限る。歪ませるとソワソワ落ち着かなくなる。
435ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:29:35 ID:7xX/JV+g
>>431
楽器フェアのESPブースで羽根削ってる職人さんいたなぁ。 京本正樹のも
作ってんだろうな。 
436ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:29:50 ID:/3Jf+Uyj
>>432
安物だとピッチ最悪になるな。
437ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:35:48 ID:ar1lEgZp
最近、>429みたいなシッタカ君多いなw ブラインドストで恥をかくタイプだ。
耳も悪ければ心も貧しいのだろう。
>429君はfender Japan のカスタムショップを知らないようだから、恐らくここ最近始めたビギナー君だね。
正確には「あった」。 まぁ、存在を知らないみたいだから、弾いたことも無いだろう。
弾く機会があったら弾いて見ると良い。
438ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:38:59 ID:yMk3lJwi
≫435
あのギターはハートエンジェルって言ってな定価250万するやつだ。
あれだけの手の込んだ物を造るのはチョットの技術では無理だな。
因みに京本正樹モデルは2300万だったな。ダイヤが沢山付けられている為
値段が半端じゃない。
439ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:50:37 ID:fvO3JqjA
すげぇ!!!
FJカスタムショップのギターを弾いたことがあるどころか、
存在さえ知らなかったのに「Japanは論外」なんて断言するなんて!

弾いたことも無いギターを評価出来るなんて、正しく神業だ!







あ、ただの電波厨かw
440ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 17:34:29 ID:L56UbkZ3
何かと思えば、基地外祭りかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

確かにID:7CtAvK4+は主観の押し付けばっかりだがなw
もっとも、>429みたいに逆ギレ起こすのはみっともないがw
441ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:37:41 ID:ySwtjshE
ここは高いギターは良い音するかどうかのスレで、厨叩きのスレではありませんよ〜。
無論、荒れる根本的な原因となる>403>,407,>429みたいな書き込みは止めて欲しいですがね。
442ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 19:13:17 ID:nE/gNwI1
そもそもギターの「鳴り」ってなんなんだよ?
鳴るとか鳴らないとか言ってるけどお前ら分ってて言ってんの?
443ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:08:24 ID:D4Kf2Psz
落ち着けよw
なに興奮してんだ
444ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:15:02 ID:8NzanT5/
俺はクラギ弾きだから鳴りの良し悪しはわかってるつもりだが

エレキの鳴りはさっぱりわからん。
サステインがすごい、生音が大きい、ぐらい。
おまけに歪ませるからさっぱり。
歪ませればなんでもいいのか?とも思う。
だからもめるんだろうな。
445ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:21:19 ID:OPRl0TFg
俺が思うに、ID:7CtAvK4+は耳が悪いのではない。

初心者並みに、極端に腕が悪いのだろう。
だから、「弾き手うんぬんを言う奴はほぼ100%初心者で鳴るギターを弾いたことが無い奴。」と言い切れるのだ。
恐らく、初心者でも簡単に鳴らせるほどの上質なギターでなければ、人並みの音を出せないんだろうよ。
だから、こんなに鳴りに関して詳しいのさw
4467CtAvK4+:2006/05/19(金) 21:39:28 ID:7CtAvK4+
ははは、FJに興味無いからカス溜店の存在すら知らなかったよ。
他人のFJサウンドを嫌と言うほど知ってるからね。
俺はFender USAしか使わない。正確に言うと「使えない」。
それもアメビンテージ以上のクラスでなければ満足できない。
>>445も面白い事を言ってるなー。
弾き手云々は訂正するよ。耳の悪いのは初心者じゃない。
実力の無いオナニー野郎しかいないと言い切るよ。

>初心者でも簡単にならせるほどの上質なギター

これって何?www
鳴りの良いギターほど弾き手のテクが無ければ本来の鳴りを出せないってことオワカリ?
お前のようなドヘタがストラディバリを弾いても酔っ払いのゲロみたいな音しか出せないだろ?
本物の鳴りを知らない奴はしばらくROMってな。

4477CtAvK4+:2006/05/19(金) 21:44:45 ID:7CtAvK4+
つづき
要するに、「安いギターは良い音しない」・・・ってことだな。
弾き手がどうこう、アンプが云々言ってるようでは話にならんよ。
生音が良くなければ、どんなに良いアンプで鳴らしても鳴らない。
そして鳴らせるだけのテクが無ければどんなに鳴るギターでも本来の鳴りは出ない。
最初からないものは出ないよ。
鳴りの良いギターは気持ち良いよ。ギターと会話してるみたいだ。
早くいい楽器屋に出会って鳴るギターを体験する事だね。

448ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:52:26 ID:6SIgmpxI
違うだろ鳴るギターをしらない奴は鳴るギターでも鳴ってると気付かない
449ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:57:09 ID:fCrecE/e
晒しage
必死だなwww
450ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:57:45 ID:6SIgmpxI
20万以下が安物?
451ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:02:27 ID:ojBPdYBi
ギタリストでもないのに高いギターってのも悲しいね
週末に弾くだけなら5万でOK
452ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:02:29 ID:Oc6Uv8Yi
なんつーか痛杉w
ネット弁慶とは、こう言うことを言う
453ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:05:58 ID:Oc6Uv8Yi
今思ったけど、>446->447ってイングヴェイ?(笑)
454ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:11:25 ID:S7bvqHOg
安いギターマンセーでも高いギターマンセーでもいいんだけど
必死になる理由は何?

弾き手次第って事は鳴りが良いギターって開放弦の音は悪いのか・・・。
ピッキングニュアンスとかフィンガリングがいい=鳴りが良いと言うことかなw
455ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:21:38 ID:I2huFhqk
7CtAvK4+みたいな気違い初めて見たw
456ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:35:38 ID:sRCPgPWK
7CtAvK4+こそ実力の無いオナニー野郎だろw
そんなに自信があるなら、お前の演奏を聴いてみたいものだ。
間違いなく、7CtAvK4+の言う酔っ払いのゲロみたいな音しか出せないんじゃねぇの?
どうせ、「お前らに聴かせてもわからないだろ」とか言って逃げそうだけどねw



================================================================


スレが汚くなるだけなので、7CtAvK4+は無視して次行きましょう。
457ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:39:57 ID:S58R4YZd
>>446>>447
釣りですか?痛すぎる
4587CtAvK4+:2006/05/19(金) 22:46:19 ID:7CtAvK4+
何にもわかってねぇなwww
ボロボロの鳴らないギターで十年以上弾いてきたからこそ鳴るギターが判るんだよ。
鳴るギターって知ってるか?っつーか知らないんだろ?弾いた事無いんだろ?
弾いても判らないのか?
ポールリードスミスだっけ?あのバカ高いギター。
あれは高いばかりで変な音するなぁ。
高くても音が変だったり鳴らないギターが殆どだってことだよ。
鳴りが判らん奴は鳴らないギターを鳴ると信じて弾いてりゃ良いよ。
俺が困るわけじゃないwww
ただ鳴りが判らない奴は鳴りを語るなよ。
自覚が無いから大笑いの御託を並べるのは勝手だけど。


4597CtAvK4+:2006/05/19(金) 22:52:24 ID:7CtAvK4+
ついでに・・・
安くて鳴るギターが有ったら俺は迷わず使う。
でも安いギターで鳴るのは見た事が無い。
バッカスのギターは値段の割りに中々良い音だけど本番でメインになることはない。
楽器は値段が全てじゃないが安いギターは所詮それなりだよ。
仕方ないことさ。
それだってキッズの入門編には十分すぎるほどだ。
存在意義を否定してるわけじゃないよ。


460ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:55:10 ID:99TcBzY0
SEB構造のやつは高くないけど鳴るよ。
ボディの中で鳴ってる感じだけど。
理にかなってると思う。
461ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:55:16 ID:IuWsOM1K
弱い犬ほど好く吠える
ここまでよく知ったかぶりを言えるものだ
本当に上手くてギターを知る人なら、もっと謙虚だけどね
462ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:09:52 ID:FYLib6MX
キッズ…w

「俺が見たことないから安いギターは鳴らない」つうのもまた傲慢だな。
“鳴るギター”でないとステージに立てないって?その宣言の方がよっぽど恥ずかしいぞ。
463ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:14:20 ID:D4Kf2Psz
>>7CtAvK4+
楽器云々ではなくて人間として気持ち悪い
464ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:24:38 ID:IuWsOM1K
キチガイ決定だよねw
って言うか、煽られたときの反応が良すぎw
お前の鳴りが一番いいわ(爆笑)
465ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:26:06 ID:Cfenx2Du
>>462
キッズとか言って、やっぱイングヴェイなんだなw
これからCtAvK4+を王者と呼ぼう。
466ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:29:16 ID:IuWsOM1K
>465
だよね〜。
ここまで自分=絶対を通せる奴ってそうそういない。
きっと恥を知らないのでしょうw
467ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:31:06 ID:5PPKExst
イングヴェイはそれほどボディの鳴りに関してはうるさくないよ
彼はただのオールド好きなだけ
468ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:58:27 ID:9gdhF30+
高いギターが良い音するんじゃなくて、安いギターは各所妥協して作ってあるんだよ。
もの凄く極端に言えば、カップラーメンみたいなもんだ。
カップラーメンだってこだわればかなりのものができるんだろうけど、こだわれば結局値段は高くなると思うんだ。
469ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:01:05 ID:By4zSgH+
>7CtAvK4+
あなたのお気に入りのギターは何すか?いや、煽りじゃなくて。
俺は92CSストラト。こいつ手に入れてから他のギター弾けなくなった。
いいギターは全然違うな、と目覚めさせてくれたギターは78ムスタング。
アンプ直のクリーンで弾ける初めてのギターだった。
470ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:03:33 ID:cJxjoD8L
昔のグレコとかトーカイとかで弾き込んであるヤツは中古で五万前後でも鳴るよ。
フェンジャパ、江戸、シェクターとかの一部も鳴るやつは鳴る。
ただ安いのより高いのの方が鳴る確率は高いだろ。
材やパーツの善し悪しもだが「鳴らす」ための試行錯誤と手間が掛かってるから高いんだろ。
471ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:08:13 ID:cJxjoD8L
>>450
人によっては安もんかな?
俺は
〜10万 安い
10〜30 ふつー
30〜50 ちょい高め
50〜 高級品
って見方だけど。物によって高く感じたり安く感じたりするな。
472ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:10:36 ID:6MYPlUUy
痛い奴だな君は。
昔から能ある鷹は爪隠すっていうだろ
473ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:14:54 ID:cXiSHP4V
お前ら同じタイプのギターなら高いギターと安いギターあってどっちかあげるって言ったらどっちもらう?
もちろん弾かずに決める場合に。

オレは迷わず高い方もらう。
高い方が良いギターの確立がかなり高いからだ。
結論としては高い良いギターが欲しい。それでいいじゃん。
自分がもってるギターが安いからって僻むなよ。
474ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:17:10 ID:mrfyY9jC
セガールは異常
475ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:20:36 ID:UA1V/T1V
確立ってwwwwwwwwwwwwwwww

確率だろ。 日本語もロクに出来ないのかw
476ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:23:23 ID:mPSd79B6
>>458
ポールリードが変な音だと言ってる時点で耳が腐ってるな。
高いギターってそのくらいしか思い浮かばなかったのかよ。
恥ずかしい奴…
477ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:23:52 ID:FeOa1CTA
>オレは迷わず高い方もらう
ちょwww誰だって高い方もらうだろwww
478ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:24:06 ID:7ylKDmi9
10万↑:高い
5万↓:安い

相当貧乏人ってことか俺はw
479ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:25:51 ID:cXiSHP4V
変換間違いをいちいち指摘するなよ。
2ch初心者か?
480ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:27:52 ID:UA1V/T1V
王者には誰も勝てないってことで



=====終了=====


はい、キチガイキングはスルーでGOGO!
481ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:49:56 ID:Lpc+rqQB
>>477
ヤフオクで転売できるからね ニヤニヤ
482ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:55:37 ID:T05cKt/U
俺のギターについてるペグ、5万ぐらいするみたい。
ということで5万以下はゴミってことで。
4837CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:09:08 ID:mpFKlHID
楽器知らずのアホどもよ。哀れだなwww
鳴らないギターをJCにぶっ刺して、聞こえないものだから
爆音にして必死こいて弾いてる様が目に浮かぶ。

>>“鳴るギター”でないとステージに立てないって?
バカか、お前?それしか無けりゃ使うだろうが。

で何、弾きこんでるギターは鳴るって?
こりゃまた大笑い。弦の振動がボディの何を変化させるんだ?
非常に興味あるから苦悪しく教えてくれよ。
>>461
知ったか?ならお前の知識を教えてくれよ。
安いギターで鳴る奴はどれだ?
何でも安いに越したことはないからな。ぜひ教えてくれよ


484ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:12:46 ID:RuYiw9oO
>483
普通の家でそんな事できるわけねーだろw
485ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:13:36 ID:T05cKt/U
PUとエフェクターとアンプでどうにでもなりそうな気がするが
違うのか?
4867CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:15:54 ID:mpFKlHID
>>476
お前、ポール弾いたことあるの?なんて言うモデル?
弦は?

>>469
Fender USAのアメビン、カスタムショップのストラト他
バッカスのテレも安いけどなかなか良いね。
25000円ぐらいで本物のアッシュボディだもんな。恐れ入るよ。
作りも良い。ネックの薄いのが難点だけどな。
断っておくが全て特殊ルートで手に入れたアタリ物だ。
カスタムショップも外れはホコリギターだからね。
注意したほうが良いぜ。

487ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:17:41 ID:WV7ysHQg
鳴り鳴り言ってるけど、鳴りがいいと何が良いんだよと。
最終的な出音にどう影響すんだと。説明してみなよ。無理だろうけどw
4887CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:23:10 ID:mpFKlHID
>>485
どれだけパーツを変えても本体が鳴らなければどうにもならない。
無から有は発生しないの。わかる?
伸びも艶も倍音も無いギターなんて弾いててつまらん。
と言ってもガキの頃はラワン合板のストラト使ってたけどなw
今弾くとよくこんなの弾いてたと思う。
新品の弦でもボロンボロン。サスティンも無いし








489ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:25:44 ID:RuYiw9oO
>485
どうだろ?
でもどれだけ音を加工してもメイプル指板とローズウッド指板の音はやっぱり違う気がする
そんな感じじゃ無いか?
490ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:26:55 ID:s33K/0i+
はいはい、無視無視
4917CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:27:32 ID:mpFKlHID
>>487お前は真性のアホだな。人に聞かなきゃ判らんのか?
ステージ出るなよ
で、鳴りが良いと何だって?
まず、音ヌケが良い。
小さな音量で遠くに届く。
観客の耳に刺さらない。
細かなニュアンスが伝わる・・・
まだまだあるがお前はトレブルもサスティンも倍音も無い音が好きなのか?


4927CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:30:26 ID:mpFKlHID
>>461
早くお前の知識を教えてくれよ。
安いギターで鳴る奴はどれだ?
何でも安いに越したことはないからな。ぜひ教えてくれよ
493ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:31:31 ID:RuYiw9oO
なんかアンカーがめちゃくちゃ・・・・
494ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:32:04 ID:s33K/0i+
徹底的に無視しろって
4957CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:33:30 ID:mpFKlHID
>>494
お前もネタないなら出てくるなよwww
496ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:33:58 ID:T05cKt/U
音の抜け、遠達性とかよくわかる。
1m先でで音がぐちゃぐちゃになって落ちていくような
へぼ楽器もわかる。


だけどそれがPU、配線、シールド、エフェクター、アンプ
を通した後、どのくらい残ってるのかなと思ってさ。

アコースティック楽器ならわかるんだけどね。
497ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:34:32 ID:EPO91Lpw
冷静に見るとおまいら恥ずかしいぞw
もちつけ。
若干スレタイとズレもあるし。
値段高くて良い物もあれば悪い物もある。
値段が安くて良い物もあれば悪い物もある。
当たりもあれば、外れもある。
おK?
498ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:36:02 ID:T05cKt/U
だめ
499DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/20(土) 01:38:04 ID:pT1Sbo/2
必死なやつさっさと音源うpしろよw
500ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:39:15 ID:s33K/0i+
ねたもないっつーか、あんた他人が何言っても聞かないでしょ
嫌われるよ、実世界で、自分だけが正しいとか偉いとか思い込んでると
あんたの言ってることの正否はひとまずどうでもいいとして
楽器に詳しくても人間性に問題あっちゃ話になんないよ
501ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:39:17 ID:RuYiw9oO
すごいタイミングw
502ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:39:26 ID:T05cKt/U
7CtAvK4+氏の音が聞きたい。
5037CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:40:36 ID:mpFKlHID
誰も答えられないから俺が結論を出してやるよ。
結局、ギターに限らず何だって値段相応ってことだ。
5万円でも鳴るギターがあるといってもそれは5万円の鳴りレベルだってことを知っておけ。
それで満足する奴を俺は否定しない。
俺だって鳴らないギターで苦労したから今があるんだからな。
パーツ交換やアンプでどうにかなるなんて事は無い。
極々小さな変化はあるだろうが5万円のギターが40万円のギターにかなうわけが無い。
雑誌やチラシやこのスレの知ったかアホがぬかす「まやかし」から目を覚ますことだな。
無から有は発生しない。

504ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:42:36 ID:WV7ysHQg
>>491
説明になってないんですけどー。
「鳴る」ことのどの成分が>>491の言ってる事の結果をもたらすかってこと聞いてんの。
鳴ってるギター=いいギター、っていう俺様理屈が崩れるのが怖いから、深く突っ込まれたくないかな?
505ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:43:52 ID:s33K/0i+
そんなくだらねえ結論のために散々暴れたのかよwwwwwwwwwwww
506ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:44:39 ID:T05cKt/U
そんな結論、毒にも薬にもなりませんな
5077CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:46:32 ID:mpFKlHID
人間性に問題ある?冗談じゃなぇよ
ここで「パーツを交換したら激鳴する」とか
「アンプやエフェクターでどうにでもなる」なんて
無責任な事を言ってる奴はどうなんだ?
貧乏なガキに無駄な金を使わせたり、間違った知識を植えつけたりする奴らよりは
よっぽどマシだろ。


間違った知識を与えたり、
508ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:48:37 ID:uJvQG+Ln
俺はフォトジェニでプロになって>503を見返す!!!!
509ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:48:51 ID:V3qVa0mU
>極々小さな変化はあるだろうが5万円のギターが40万円のギターにかなうわけが無い。

PRSをこき下ろしてたのは誰だっけ?
5107CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:50:21 ID:mpFKlHID
>>504
いくらでも説明してやる。
どの成分?
音ヌケが良いギター(ベースも含めて)の多くは高周波
(あくまで可聴範囲としてのだぞ)が沢山出る。
ラジオのトレブル絞りきって聞くまでもないだろうが。
で、お前の「良い音」ってのはどんなのだよ?www
ラジカセみたいな音か?


常識だろ。
511ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:51:37 ID:uJvQG+Ln
おまんこ臭い通信
512ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:51:50 ID:RuYiw9oO
>510
う〜ん
やっぱりあなたギター弾いた事ないでしょ
フェンダーがどうして生音が必要なのか全然説明して無いし
513DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/20(土) 01:52:02 ID:B7mhoJbv
で うpは?
5147CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:52:07 ID:mpFKlHID
>>509またバカが揚げ足取りかよ
PRSの音は確かに変だ。しかし、5万円のホコリギターよりはマシだろ
常識で考えろ、バカか?
515ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:52:11 ID:s33K/0i+
結論出たんですからお引取り頂いて結構ですよwww
あと、自分の人間性に問題がある人は、大抵自覚が無いものです
見に覚えがないと切れたりしますよね
今のあなたですよ
516ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:52:42 ID:T05cKt/U
7CtAvK4+氏が口臭波聞かせてくれるそうですよ
517ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:53:07 ID:V3qVa0mU
>>510
ギターのどの部分がどのように組み込まれてたらそうなるのか、とかいう話だろ。
504読んで「どういう音が抜けてくる音なのか」なんて解釈しちゃってたらかなりヤヴァイぞ。
5187CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:53:40 ID:mpFKlHID
>>512
生音で鳴らないギターはアンプを通しても鳴らないの
で、パーツなんか交換しても無駄なの。
何度も言わせるな、このアホ
519ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:54:16 ID:V3qVa0mU
すげー、さっきから特殊ルートとか常識とか典型的w

良い音と変な音とホコリ(初めて聞いたぞこんなクソみたいな表現)と、
それぞれの音源うpしてくれよ。
5207CtAvK4+:2006/05/20(土) 01:54:53 ID:mpFKlHID
>>517
ボディとネックの共振周波数の問題だろうが。
バカか?
521ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:58:03 ID:FeOa1CTA
ニュー速から飛んできますた
522ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:00:20 ID:zNQcFCpI
抜けの良いギターが高周波が多く出ている、は間違い。
その場合、トーンを絞った音は抜けないと言うことになる。

本当に抜けの良いギターやベースと言うのは一倍音がしっかり出るものである。
たとえばピッキング一つ取っても順アングルと逆アングルでは音抜けが違う。
順アングルはどちらかと言うと一倍音が小さく、倍音が強調された音が出る。
キンキンしたサウンドには良く、アタック音も聴こえ易いが、実音としての抜けはそれほど良くない。
逆アングルは不要な倍音は抑え、一倍音がしっかり出る弾き方。
これは実音がしっかりしているので、高音を上げても、または下げてもどちらでも抜けの良い音が出せる。

これくらい常識じゃないの?
5237CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:02:22 ID:mpFKlHID
>>522
ほおおおおお、出たねぇぇ。
非常に面白いから「倍音」とは何かを説明してみろよ

524ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:03:03 ID:T05cKt/U
その逆アングルとやらでいい楽器、悪い楽器で
比べたらどうなるのかな
525ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:05:18 ID:T05cKt/U
あと1倍音って基音じゃないの?
526ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:07:23 ID:T05cKt/U
第1倍音とも呼ぶのか。スマソ
527ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:09:07 ID:s33K/0i+
7CtAvK4+
音と機材晒し待ってるんだけど、まだ?
5287CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:09:17 ID:mpFKlHID
>>522
お前みたいな似非半可通が素人を混乱させる。
倍音とは基音のX倍の音だ。
1/2,1/4等の分数倍も出る。
さて440Hzの2倍は何だよ?
1弦の2倍はなんだ?高周波数じゃねぇかよ。
下らない揚げ足取りはすぐにボロ出るな。止めとけww

529ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:07:19 ID:5s+9YPLN
逆アングルのがアタック強調されないか?
5307CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:13:41 ID:mpFKlHID
>>522
突っ込みどころ満載だな。

>>たとえばピッキング一つ取っても順アングルと逆アングルでは音抜けが違う

いや、もう可笑しいの通り越して哀れだな
お前は常に同じ角度でピッキングするのか?
順だの逆だの人によって角度が違うようなものをあたかも理論のように
書くとはな。ガキが混乱するって言ってるだろうが
常識?お前のアホさが常識だと言う事は判った。
ちなみに1倍音と言う言い方は間違いではないぞ。
判ってないだろうがwww
531ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:19:16 ID:3wR+BnGb
伸びてると思ったら基地外が暴れてたwwww
生音とアンプ音をごっちゃにして語る、
悪徳業者に騙されてる典型的な例だなwwwww
鳴り=抜けなんて迷信、今じゃ悪徳業者だって恥ずかしくて言えねえよwwwww
5327CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:21:34 ID:mpFKlHID
>本当に抜けの良いギターやベースと言うのは一倍音がしっかり出るものである

ここだけは有ってる。っつーか当たり前だろ。
基音が出なけりゃ倍音だって出ない。
倍音が基音より大きくなるのは基本的に有り得ない。(共振の関係で偶発的に出ることはあるが)
ギターに限らず楽器の世界で言う倍音とはほとんどの場合「高周波数(可聴範囲の)」を指す。
常識だろwww


533ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:23:41 ID:s33K/0i+
もう十分暴れたでしょってことで
そろそろ音うpお願い
できないならもう寝るけど
5347CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:24:22 ID:mpFKlHID
>>531
おっと新たなアホが出てきたな。
何だって?
生音とアンプ音をごっちゃ?
してねぇよww
どこに書いてんだ?
鳴りが良くて良いアンプなら抜ける。
ギターとアンプはセットで考えろって言ってるだろ。
過去レス嫁
535ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:24:28 ID:T05cKt/U
俺は楽器が見たい。写真うpお願い
536ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:31:33 ID:3wR+BnGb
>生音が良くなければ、どんなに良いアンプで鳴らしても鳴らない。

↑お前が>>447ではっきり書いてあるよwwwww
いくら馬鹿でも自分が書いたことぐらい覚えてろよwwww

つーかお前の「鳴り」の定義って何よ?
「鳴り」と「音」の違いは?
たぶんアレだろ、生音がでかくてびりびり来るのが鳴りで、
それがいい音に直結すると思ってるんだろ?馬鹿か?
537ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:32:51 ID:zNQcFCpI
>>532
音量は同じくらいに聴こえても基音は小さくて倍音が大きい音、なんてのは普通にあるけど?
あと、不要な高周波が出る音は逆にマスキングされやすいし、音も綺麗じゃない。
抜けが良くて良い音ってのは、基音がしっかりした上で、
綺麗な響きを持つ倍音が出て、不要な倍音は抑えられている楽器のこと。
あんまりわかってないみたいだね。だから鳴れば良い、と言うのは嘘。
不要な倍音はかえって音を阻害する。
538ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:35:06 ID:Lpc+rqQB
7CtAvK4+は、ただ批評をしているだけの寂しい議論マニア。
5397CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:35:34 ID:mpFKlHID
>>536
おおー神君臨だな
誤読の神様よ
俺が書いてる内容に矛盾なんかひとつもないな。
日本語読めないバカはギターの練習でもしてろ。
生音がでかくてびりびり?
ばかか?生音勝負でストラトがアコギにかなうわけないだろ。
大体生音がでかいギターはロクなもんじゃねぇよ
知ったかクン、わかった?

540ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:36:34 ID:TU1M3egt
まーだやってんだここ。

541ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:37:05 ID:T05cKt/U
わかったから早くあなたの高級楽器をうpしてくれ。
542ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:39:43 ID:3wR+BnGb
>俺が書いてる内容に矛盾なんかひとつもないな。

まあお前的にはそうだろうな。自分が書いてる内容さえ分かってないんだからwww
だからお前が言う「鳴り」って何よ?出音とどう違うの?
言葉を曖昧にしたまま人に噛み付いてるだけじゃ、馬鹿にされるだけだよwww
ちゃんと説明してみろよ。それ見てまた笑うからさwwwww
543ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:42:46 ID:TU1M3egt
なんだかわけわからんくなってきたね。

生鳴りがなぜ重要か
それはアンプに繋いだ時のサスティーンに関わってくる。
弦がボディと共鳴するからだ。
その共鳴しあった弦をピックアップが拾うわけだ。

鳴りとはサスティーンのことだよ。
544ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:45:15 ID:Lpc+rqQB
そんな事を言ってるとキチガイに「新たな馬鹿発見」とか言われるぞw
545DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/20(土) 02:45:21 ID:B7mhoJbv
うpコールスルーするあたり ただの池沼じゃんww
546ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:45:30 ID:TU1M3egt
あ、わすれてたけど、弦が強く響く分、生鳴りがデカいと
アンプ繋いだ時も若干音がデカくなるお
鳴りとは音のデカさとサスティーンだわ
547ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:46:16 ID:s33K/0i+
音はともかく(深夜だし)、写真くらいは見せてくれてもいいだろうに
548ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:46:20 ID:TU1M3egt
>>544
なんでー?
5497CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:47:05 ID:mpFKlHID
>>537
また、バカ君臨かよ。疲れるなー

>音量は同じくらいに聴こえても基音は小さくて倍音が大きい音、
>なんてのは普通にあるけど?

ぎゃはは、どんなギターだよ?
ギターの話をしてるんだぞ?
スレタイ読めるか?
倍音の方が大きいギターがあるのか?
ほぉぉ知らなかったなぁーーー。
っつーことは6弦1本弾いたら1弦の音が聞こえる訳だ。
それも6弦の音より大きく?????
すっげぇーなーーーー。見せてくれよ。なんてメーカーだよ?
シタールや12弦ってオチは無しだぜwwww
(「ありゃ復弦だ」って突っ込むなよ。)

>あと、不要な高周波が出る音は逆にマスキングされやすいし、音も綺麗じゃない。

それじゃ鳴りが良くねぇじゃねかよ。www
論点が判ってるのか?

>抜けが良くて良い音ってのは、基音がしっかりした上で、
>綺麗な響きを持つ倍音が出て、不要な倍音は抑えられている楽器のこと。
>不要な倍音はかえって音を阻害する。

そうだよ。
わかってるじゃねぇかよ。
素人にわかりやすく書いてやったんだ。
550ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:47:14 ID:T05cKt/U
うpまだー?
5517CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:48:33 ID:mpFKlHID
>鳴りとはサスティーンのことだよ

ぎゃはは、フェルのサスティナでも使ってろ

552ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:48:57 ID:3wR+BnGb
>ばかか?生音勝負でストラトがアコギにかなうわけないだろ。

誰もアコギと勝負しろなんて言ってねえwwwwww
馬鹿もここまで来るとある種偉大だな。
「鳴りとは」すら自分の中で定義できてないみたいだし。
俺は>>543とはちょっと意見が違うけど、そういう考え方も尊重するよ。
でも、自分で鳴り鳴り言っといて説明すらできないのは明らかに池沼wwwwwwwwww

>>549
おい、遅レス相手にしてないで俺の質問に答えろよ。馬鹿。
都合の悪い質問はスルーか?それともググってる真っ最中か?
553ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:49:31 ID:TU1M3egt
>>551
いみわからんだけどー
554ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:50:50 ID:3wR+BnGb
>>551
はい基地外決定。
相手にする価値すらねぇな。好きに暴れてろ。
アク禁食わない程度にしろよ。親に迷惑かかるからな、中学生wwwwwwwwwwww
5557CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:51:23 ID:mpFKlHID
>>542
鳴り=豊かな倍音とサスティン、弦バランス、音の艶
どれもも「適度に」だ。
揚げ足取りがうるさいからなwww
簡単に言うとこんなとこだな

お前にとっての鳴り=爆音だろ?wwww

556ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:52:04 ID:T05cKt/U
とにかくうpせよ
すごい楽器たちが出てきたら
「ああ、こんなの弾いてきたんなら間違いない」
と認めてあげるからさ
557ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:54:09 ID:TU1M3egt
ボディの鳴りなんて関係ないって人々にひんとあげよーか?
レスポールを半分に切ってごらん
ピックアップのまわりが空洞になってて、そのまんまつないだらハウっちゃうんだよー
5587CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:55:26 ID:mpFKlHID
そうだな。お前ら相手にする価値も無いな
揚げ足取りと発明大将(倍音ギター)。
鳴り=サスティンなんて最高だな。そんなに伸びてほしけりゃ
フェルのサスティナPUでも使ってろ
電池の続く限り伸びてくれるぜ。
お前らがどんなホコリギター使おうと俺が困るわけじゃない。
ただしいたいけなガキに変なこと教えるなよ。


559ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:57:13 ID:TU1M3egt
>>556
ふつーみせなくてもわかるひとはわかるよ
わからんひとはみてもわからんって
5607CtAvK4+:2006/05/20(土) 02:57:18 ID:mpFKlHID
>>552のカスよ
人に物を聞くときは自分から語るのが礼儀だ。
お前にとっての「良い鳴り」とは何だ?
561ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:58:12 ID:3wR+BnGb
>>555
>どれもも「適度に」だ。

・・・あきれた。
要するにお前ルールのお前主観で「鳴り」って言ってるってことだよな?
「適度に」って言われてもなあ(失笑
お前にとっての「適度」ってどんなんだよ。誰もわかんねえよ。

>鳴り=豊かな倍音とサスティン、弦バランス、音の艶

これも主観的過ぎる。正直あきれる。
お前がガマガエルの合唱を「豊かな倍音とサスティン、弦バランス、音の艶がある!」
って思ったらそれは「いい音」なんだな?
音の艶ってなんだよ?豊かな倍音ってどんな風に豊かなんだ?
お前そんな認識で鳴り鳴り言ってたの?恥ずかしくねぇ?

まだしも「サステインが長い」とか「会場で鳴らしたとき、遠くの席でも何dbの音が聞こえる」とか
「何ヘルツ上のの倍音が持続的に出ている」とか、胡散臭げでも明確な説明が出来るほうがマシだ。

本気でお前、病院言ったほうが良いよ。
562ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:58:22 ID:s33K/0i+
ビンテージのフルアコ持ってたんだけどさ
生音は大きいし、太いんだよ、確かに
でもアンプに繋ぐとハウるんだよ
これは「鳴り」的にはどうなの
単にフルアコの構造上の問題なのかな?

あと7CtAvK4+は至急写真をうpしてください
563ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:01:32 ID:TU1M3egt
>>558
しってるー?
そもそもえれきぎたーって、ふつーのギターよりおとを伸ばしたくてつくられたらしいぜー



フェルってなーに?
5647CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:02:56 ID:mpFKlHID
>>561
ばかか?どれもオシロと3次元解析したデーターも取ってあるわ。
お前にそんなデーターを只で教えるほど俺は人よしじゃない。
まぁ、機械使うまでも無く俺の耳で判断できるけどな。

>>562
フルアコがハウるのは常識だ。
ググれ
ハウンドホールにガムテープでも貼っておけ
565ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:03:21 ID:3wR+BnGb
俺は今、本当にあきれている。
前々から「鳴り」信者が滑稽で、ここでもからかったりしてたが、
こいつのレベルはマジで小学生以下だ。
「鳴りは数値化できるようなものじゃない」とか言い出すかもしれんが、
そんな曖昧なものをここまで力説できる思考力のなさにぞっとするな。

>>560
可哀想だから言っておいてやる。
「良い鳴り」なんて万人にとって違うもんだよ。
「絶対的な標準値(万人が良い音と思う音)」があるなんて信じ込んでるやつはとても可哀想だ。
一般人ならまだいい。音楽やっててその盲目さは致命的だ。
5667CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:03:45 ID:mpFKlHID
っつーかフェルナンデスのサスティナーPU知らんのか?
567ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:03:56 ID:TU1M3egt
>>562
そそ。構造上だわ
568ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:05:43 ID:TU1M3egt
>>566
うん、しらんかた

おれ国産うといのよ
569ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:06:51 ID:T05cKt/U
エレキの鳴りなんてどうでもいいってのが正直な感想
570ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:06:53 ID:3wR+BnGb
>ばかか?どれもオシロと3次元解析したデーターも取ってあるわ。
>お前にそんなデーターを只で教えるほど俺は人よしじゃない。
>まぁ、機械使うまでも無く俺の耳で判断できるけどな。

はいはい。本物の小学生みたいなこと言い出したので終了。
お前は一生、自分基準で生きると良いよ。
お前のギターの音はお前にしか理解されないと思うがなwwwwwwww

きょうはいい経験をした。礼を言わせてもらうよ、ありがとう。
571ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:06:58 ID:s33K/0i+
でも、先生、最近のギブソン175は生音がへっぽこなのかハウリません
なぜですか
あと、写真見せてくださいよ。別に減るもんじゃないでしょ>7CtAvK4+
572ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:08:00 ID:T05cKt/U
みんながうpしたら7CtAvK4+もうpしてくれるかなー?
573DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/20(土) 03:08:13 ID:B7mhoJbv
なんもうpしねー7CtAvK4+ はカス同然
5747CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:08:56 ID:mpFKlHID
>>565
良い鳴りは数値で表せるが、なにか?
3次元解析もできますが、なにか?
鳴り信者?
お前は鳴らないギターで爆音出してろよwwww
いいだろう。もっと語ってみろよ。
数値で説明できるぜ。リットーのストラト本にも3次元解析グラフが載ってたし。
おれ自身も興味があってボディとネックの共振周波数や出音を調べたからな。
いくらでも相手してやるぜwww
曖昧でも何でもないからな。

575DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/20(土) 03:09:05 ID:B7mhoJbv
カス→ホコリだったわ^^;
576ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:09:35 ID:TU1M3egt
なんでみんな喧嘩してる?
577ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:10:49 ID:TU1M3egt
>>573
悪口よくないよー
578ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:11:31 ID:zNQcFCpI
>>549
君は読解力が皆無なのか?
基音より倍音が大きい、なんて一言も言っていない。
君は基音の音量さえ変わらなければ、聴感上の音量は変わらないと?
じゃあ、基音が440Hzの音を出した際にEQで2KHzを目一杯上げても聴感上の音量は変わらないと?
本当にアホとしか言いようがない。
579ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:11:57 ID:s33K/0i+
>>576
先生、変な人が唯我独尊を始めたからです。
昔某漫画家が「従軍慰安婦も南京大虐殺もなかった」
なぜなら「俺が見たことがなからだ。俺が見てないものは信じない」
的な発言をして朝まで生テレビで総すかんを食らったことがあったのです
あれと同じです。
580ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:15:20 ID:3wR+BnGb
>リットーのストラト本にも3次元解析グラフが載ってたし。

要するにネタ元はそこかwwww
小学生乙。どこまで行っても曖昧なままだな。まあ数値化とか言いながら何も示せないから
そうやってハッタリかますしかないもんな。

>いくらでも相手してやるぜwww

ぜひ教えてくれ。どんな数値が出ればどんな風にいい鳴りでそれはどんな風に音の良さに結びつくんだ?
それは場所やアンプの特性とどう絡むのか?
「こういう周波数が出てくるギターでこの音がでました。だから、僕はこれをいい音と思います」
なんて話じゃ納得しないからなwwwwwwww

つかお前、俺の言ってる事分かってないだろ?
まあそれはいいよ。ぜひ教えてくれ。数値かできるならお前じゃなくても調べることは可能だろ。
もったいぶるなよ。俺をぎゃふんと言わせてくれよwwwww
581ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:16:21 ID:TU1M3egt
>>579
ほう・・

いいか、みんな
ジェットコースターって、怖そうだって予想はつくけど
実際に乗った経験のあるやつしか本当の怖さはわからんもんだぜー
5827CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:16:26 ID:mpFKlHID
>>579
ぎゃはは!!!!!

>基音より倍音が大きい、なんて一言も言っていない

ぎゃはは→>音量は同じくらいに聴こえても基音は小さくて倍音が大きい音、なんてのは普通にあるけど?

>じゃあ、基音が440Hzの音を出した際にEQで2KHzを目一杯上げても聴感上の音量は変わらないと?

うぎゃーー→>基音は小さくて倍音が大きい音、なんてのは普通にあるけど?

あるんだろ?
説明してくれよ
いや、このスレ傑作
583ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:17:01 ID:zNQcFCpI
そもそもレスポールの音が好きな人とストラトの音が好きな人がいる時点で
絶対的に良い音の数値化なんて出来るわけがない。
584ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:18:37 ID:TU1M3egt
>>583
そうでもないよ

みんな理屈っぽくなってるからだって
5857CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:20:00 ID:mpFKlHID
>>580
人に物を聞くときは自分から語れ。
お前の良い音の定義はまだ聞いてないが?
586ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:20:19 ID:LwCGiCEK
なんか荒れてるな。
俺一度だけ本当に鳴るギター実際弾いたことある
80年代中期製のレスポールだったんだが
家庭用のちゃちなアンプでもCD録音するレベルの音が出る
他のギターをおんなじアンプに繋いでも
当然そんなハイファイな音出ない。
あんなギターはそうそう出会えるもんじゃない。
よく鳴るエレキってこういうやつのこと言うのかと
知らされた気分だった。
587ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:20:25 ID:zNQcFCpI
>ぎゃはは→>音量は同じくらいに聴こえても基音は小さくて倍音が大きい音、なんてのは普通にあるけど?

お前本当に読解力ないな…。
「基音が倍音より小さくて」ではなく、「基音は小さくて倍音が大きい音」だ。
別々に書いてあるのに何でそれが読み取れないのか理解に苦しむ。あ、馬鹿だからか。
俺が言ってるのは音の比率で表すと基音:倍音が5:2の音と4:3の音では(これは適当なたとえだが)
後者の方が基音は小さいが聴感上同じ音量に聴こえたりもする。
しかし後者の方が基音は小さいため、アンサンブルに混じるとトレブリーな成分は聴こえるが
基音が埋もれてしまって抜けの悪い音になる可能性があるって事を言っていたわけだが。

本当にその読解力は小学生並だな。
588ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:20:43 ID:TU1M3egt
結論


楽器屋いけ
5897CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:20:49 ID:mpFKlHID
>>580
俺のデーターは高いぜ。
いくら出す?
590ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:21:31 ID:3wR+BnGb
見てて辛いから俺が説明しようか?

>基音は小さくて倍音が大きい音、なんてのは普通にあるけど?

どちらも一般的な基準に対して言っているように読める。普通に理解できるよ。
「基音は(他に比べて)小さいけど、倍音は(基音に対する比として)大きい」って意味じゃないの?
本当に読解力なさすぎ。人として恥ずかしいレベル。
591ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:21:46 ID:T05cKt/U
つD
592ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:21:57 ID:TU1M3egt
>>586
わかるなぁ〜
593ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:22:36 ID:zNQcFCpI
>>590
普通に理解してくれて有り難うw

マジであんな馬鹿を相手に説明するだけ無駄だったのかもしれないな。
594ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:25:06 ID:3wR+BnGb
>>585
はいはい、お前答えられないしデータなんて持ってないんだろ?
そろそろボロが出てきたな。厨房の典型的な敗走パターンだ。
お前が先に聞かれてるからお前が答えるんだよ。社会のルールだwwwwwwww馬鹿wwwww

>俺のデーターは高いぜ。
>いくら出す?

そういうのもういいから(失笑
どうせ「僕は良い音と思います!」しか言えないんだろ?俺ルールだろ?
初めからそう言っておけば恥もかかずにすんだのにwwww
音なんて主観的なもんだから、俺ルールでいいんだよ。
主観を押し付けようとするから馬鹿にされるんだよ。分かったら時間割して歯を磨いて寝ろwww
お父さんのPC使ってるとまた怒られるぞwwwwwwww
595ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:25:52 ID:T05cKt/U
寝る前にうpお願い
ずっと待ってるのにー
596ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:26:56 ID:upMFgH+p
はじめてのギターはヤマハパシフィカの初心者セット4万でした。

今使ってるのは7万くらいのピーブイのV−type(ギターのみ)っていうやつです。

どっちもピックアップはシングル×2 ハムパッキン×1でしたが

あきらからに音が違いました。

ものによるだろうけど 一般的に高いほうがいい音だろうなって実感したすた。

歪ませれば同じって言うおぽんちさんはきっと
100均のスピーカ、イヤホンでもつかってるんじゃないかと思いマス。
597ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:27:45 ID:3wR+BnGb
>>593
俺はちょっと面白かったwww
こいついくらのギター買った(店に買わされた)か分からんが、必死すぎ。
自分のギターが絶対的に良い音とみんなに認めてもらわなきゃ、壊れちゃうんだよきっと。
ある意味被害者かもな。そんなのに関わっちゃった俺もあなたも被害者かもww
5987CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:29:07 ID:mpFKlHID
>>587
ほぼ合ってるじゃん。最初からそう書けよ。
ただし間違いというかギターではほとんどありえない箇所が1点
ギターの場合、アンサンブルではっきりと判るほどの倍音は発生しない。
また高周波の減衰量は距離に反比例するのとハコの反射の問題があるので
全ての場所で一概にヌケが悪いとは言えない。

599ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:29:24 ID:s33K/0i+
俺もずっとうp待ってたのに。。。
600ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:30:01 ID:4HjgPfbQ
そろそろPRSのどこが変な音か具体的に示して欲しいのですが。
単純にGibsonやFenderが好きなだけじゃないかと。
601ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:30:55 ID:T05cKt/U
>>599
(´・ω・`)人(´・ω・`)
602ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:32:00 ID:s33K/0i+
先生、そんなに理屈先行で良いギターに出会えるんでしょうか
603ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:32:53 ID:zNQcFCpI
>>598
>ほぼ合ってるじゃん。最初からそう書けよ。

全然違う解釈をしていた馬鹿が自分の読解力を棚に上げ始めましたw
君には文章じゃなくて絵本でも書いて上げたほうが良かったかな?

>ギターの場合、アンサンブルではっきりと判るほどの倍音は発生しない。

意味がわかりません。君の言う高周波って何KHz以上の事を指してるの?
5KHzをEQで持ち上げれば普通にアンサンブルでもバッチリわかりますが?

抜けが良い悪いはさっきの話で言えば、音量が同じくらいに整えても
基音自体が小さい場合もあるから抜けが悪いといっているのだけど、それすら理解出来なかった?
同じ周波数で片方が大きくて片方が小さければ、どっちが聴こえ易いかなんて明白だよねえ?w
604ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:33:39 ID:T05cKt/U
タオル、タオーーーーーーール!!
605ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:33:39 ID:zNQcFCpI
音量が→音量を
6067CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:34:01 ID:mpFKlHID
>>597
全然壊れんwww
俺の音を聞いて同じのをほしがる奴が沢山いるぐらいだ。
俺は「普通のFenderだよ」って言ってるけどな
まぁ、レギュラーラインのFenderだから普通のFenderだけどな
607ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:34:22 ID:iy48GW6y
歪ませれば同じじゃん。と1の人は言いますが、歪みというのは、ギターから、送られてきた信号、を、もの凄い勢いで、増幅してるわけです。
出ていない音をいくら増幅しても出ないものは出ないのです。
608ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:34:30 ID:s33K/0i+
まあ、彼の結論は>>503なんで、これが彼の遺言ってことで
609ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:34:50 ID:3wR+BnGb
>>598
最 初 か ら そ う 書 い て る ん だ よ

自分が間違ってたら素直に謝っておけ。人としてな。
俺はもう寝るわ。結末は見えたしな。ノシ
聞きかじりの知識で理論武装しようとして、失敗というパターンだ。
「俺はこの音が好き!」っていう素直な心を忘れるなよ。じゃあな。
610ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:35:11 ID:T05cKt/U
フェンダーのレギュラーラインが高いギター?
611ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:37:09 ID:kgOTHmbR
こんなとこで書き込みしてもギターの音なんて変わらないんだからもっとデカイ
ハッタリかまそうぜw
6127CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:37:17 ID:mpFKlHID
>>603
イコライザーなんか使わねぇよ
お前が勝手に使えば良い
そんなものを使わなければならないのがお前の持ってる「鳴らない」ギターなの
そろそろ分かれよ

613ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:38:31 ID:zNQcFCpI
と言うか、7CtAvK4+はギターなんてセッティング一つで全く音が変わる事も知らないのか?
「鳴り」とやらに関してだけ言うなら、高いギターでも組み込みが微妙なら大した「鳴り」とやらは出ないし、
安くても完璧な組み込みがされていれば「鳴り」とやらはしっかりする。
40万のギターが5万程度の組み込みされている事なんてザラだぞ?w
6147CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:38:42 ID:mpFKlHID
>>609
書いてねぇよwwwwww
文章力無さ杉
さっさと尻尾巻いて寝ろ
615ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:39:39 ID:s33K/0i+
あのさ、昔さ、これと同じような流れのスレがあったんだよ
そこに現れた厨が「鳴らないギターは全部外れ」って言い出してさ
もう、凄い唯我独尊だったわけです
「ビルダーどころかビンテージ3本持ってますが、何か」とか言って
んでうpコールしたら結局ビンストだったの。レギュラーの。
「おいおい、オールドは高すぎるだろ」とか泣きいれてさ
同一人物じゃね?>>7CtAvK4+
616ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:39:58 ID:zNQcFCpI
>>612
お前アンプのEQも使わないのか?w
どんなアンプも常にフラット?w
マーシャル使ってもローランド使ってもブギー使っても常にフラットなのか?w
ってか、フラットでもアンプによってすでにEQがかかっているような物だって理解できてない?w


新事実:7CtAvK4+はパワーアンプに直で弾いているらしい。
617ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:39:59 ID:3wR+BnGb
>>606
あ、まだいた。寝れねーじゃねえかwww

うん、じゃあ君の「鳴り」レベルはせいぜい20万円程度の鳴りなんだね。
自分で言ってるもんな

>5万円でも鳴るギターがあるといってもそれは5万円の鳴りレベルだってことを知っておけ。
>(中略)5万円のギターが40万円のギターにかなうわけが無い。

ってことは君のギターは60万円のギターにかなうわけがないってことだ。

でもそれが君は大好きと。最初からそう言っておけば良かったのに。
君がそこまで言うからには、君のギターは一般的に言う「当たり」なんだろう。
当たりつかんで嬉しかったのは分かるが、他にもいろいろ聴き比べてみな?
自分がもっと好きな鳴りと音のギターがあるかもしれないよ。
表現者として「これが絶対」なんて思い込みは不自由なだけだよ。
まあ、いらんお世話だったかな。じゃあなノシ
618ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:41:09 ID:9Xpw3Gk1
えらいのびてるな
619ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:41:13 ID:zNQcFCpI
>>614
池沼乙。
6207CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:42:26 ID:mpFKlHID
>高いギターでも組み込みが微妙なら大した「鳴り」とやらは出ないし、

そのとおり

>安くても完璧な組み込みがされていれば「鳴り」とやらはしっかりする。

値段相応の鳴りはする


>40万のギターが5万程度の組み込みされている事なんてザラだぞ?w

お前の持ってるESPのギターと一緒にされては困る
Fender USAのカスタムショップではまずありえない



621ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:42:42 ID:T05cKt/U
で、そのビンストレギュラーとやらはおいくら?
622ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:42:47 ID:3wR+BnGb
>>615
そ  れ  だ
でも最後はFenderのレギュラーレベルだって告白しちゃうのが可愛らしいなwwww
623ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:43:08 ID:4HjgPfbQ
>>617
そしてローン地獄に陥るわけですね。
624ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:41:13 ID:5s+9YPLN
音叉でも弾いとけ。
625ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:45:39 ID:zNQcFCpI
>>620
FenderCSなんてその最もたるところだと知らないのか?w
レギュラーラインよりはさすがに安定しているだろうけどなw

FenderCSは2割糞、7割普通、1割が良いって感じだな。
だから買うなら最低でも10本、出来れば20本は試奏してから買う。
626ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:46:31 ID:s33K/0i+
最初からフェンダーレギュラーですって言えば、荒れなかったのにねー
今時、ビルダー、サー、タイラーあたりを持ってる人なんてごろごろいるんだし
627ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:51:42 ID:kgOTHmbR
ヲタはしょうもない事にこだわる癖にアメリカと日本の湿度の差とか気にならんのか?
楽器の音には決定的なマイナス要因だが。
6287CtAvK4+:2006/05/20(土) 03:52:40 ID:mpFKlHID
>マーシャル使ってもローランド使ってもブギー使っても常にフラットなのか

はい、またまた恥さらし
MarshallのチューブアンプもJCもついてるのはトーンであり全てパッシブです。
増幅しません。
イコライズするのはブギのMark系(DC含む)だけです。

パワーアンプにしても入力のコンデンサーですでに音は変化します。
電気知らないくせに知ったかするなって

昔ならいざ知らず、現在のFender USA CSのチェックラインはかなり厳しいんだよ。
知ったか止めとけ
さて寝るか
いい暇つぶしになったよ
所詮ここはこの程度だろ
笑えたよ
お休み
629ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:53:30 ID:T05cKt/U
君にはがっかりだよ。
あと100万ぐらいギターに投資してから語りなさい。
630ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:54:56 ID:5s+9YPLN
それだけこだわってアンプコンデンサーかよ。
631ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:58:17 ID:zNQcFCpI
>>628
お前アホだな。
カットだけでもEQはEQだよw
EQが必ずしもブーストが出来るもの、なんて定義はお前しか持っていないw


>パワーアンプにしても入力のコンデンサーですでに音は変化します。

当たり前だアホw
全部同じ音だったら出力だけ変えて一つのメーカーが出せば十分じゃないかw
常識を知ったような顔して言うのは恥ずかしいぞ?
俺はEQの話をしていたからパワーアンプと言っただけで、音が変化しないなどとは言ってないw

>現在のFender USA CSのチェックラインはかなり厳しいんだよ

お前、作られた状態と同じ物が日本に届くと思ってるの?おめでたいね。
セッティングは環境が変われば変わってしまうものだよ。
場合によっては木の状態そのものが変化してしまって、組み込み直すだけでは元に戻らないものもある。

冗談はお前の脳内だけにしとけよなw
6327CtAvK4+の母:2006/05/20(土) 04:01:05 ID:s33K/0i+
もうやめてください!
フェンダーのレギュラーを最高と思い込んでる
いたいけな少年をみんなで寄ってたかって!
CSなんて弾いたことある訳ないじゃないですか!
この週末だけやっと家に帰って来られたんです
来週からはまた隔離病棟に。。。ううう。。。
633ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 04:00:49 ID:5s+9YPLN
あ、コンデンサーかw
634ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 04:04:16 ID:T05cKt/U
(´・ω・`)カワイソス
635ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 04:05:15 ID:4Ryitw0K
ああ!祭りに乗り遅れた!
2ちゃんばっかり見てるとこうなりますよって人間の典型だな
636ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 04:08:54 ID:zNQcFCpI
つーか、7CtAvK4ってMarshallとか弾いた事ないのかな?w
実は全部脳内?

http://www.sonicsystem.co.jp/webguitar/image/amp/DSL50/DSL502.JPG
EQUALISATOIONって思い切り書いてありますが。
EQUALIZERじゃないのはEQじゃないのかな?w
637ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 05:06:53 ID:9Xpw3Gk1
638ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 05:18:40 ID:Ej7aluim
だからさ〜、楽器板なんだから音をうpすれば違いがわかるじゃん、とか思うんだけど。
639ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 06:14:21 ID:J+rUr+B6
>>638
昔ブラインドテストスレがあったんだけどほとんどの人が不正解だった。
ハムとシングルやフロントとリアの区別もつかない人もいたし。
みんなが太くて良いレスポールの音だと言ってたのがFJテレキャスのリアのトーン0だったりな。
だからうpしてもみんなあんまりわからないと思うよ。
640ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 07:36:30 ID:By4zSgH+
俺は基本的に7CtAvK4+の言ってること分かるなあ。
3次元解析のデータとか何とかは良くわからんけど。
みんなまじで反論してるの?言ってること分からんの?
ライブやってる?チューブアンプ直のクリーンで何時間でも弾きつづけられるギター持ってる?
妄想で反論してるでしょ。的外れな揚げ足取りばかりだよ。
641ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 08:09:25 ID:PX7Fzfgq
まぁ値段高けりゃ悪い音はしないな。良いかは人次第だが
642ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 08:13:22 ID:JduCF5dq
>640
奴の言ってることは大筋では間違ってはいないかも知れないが、あまりにも排他的過ぎる
643ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 08:15:59 ID:TU1M3egt
たかいからぜったいに良い音とは限らんよねー
理由はコンディションが悪いって事なんだけどねー

これでおわりにしよーよ
644ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 08:24:37 ID:cJxjoD8L
>>518
ブリッジやナット、ペグはサスティーンにかなり影響するしPU変えれば倍音もかなり変わるだろ。
645ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 08:31:53 ID:cJxjoD8L
>倍音の方が大きいギターがあるのか?
>ほぉぉ知らなかったなぁーーー。
>っつーことは6弦1本弾いたら1弦の音が聞こえる訳だ。
>それも6弦の音より大きく?????


>6弦1本弾いたら1弦の音が聞こえる訳だ。

この言い回しおかしくね?倍音どころかチューニングさえ理解して無い馬鹿に見える。
…倍音ってのは何オクターブ上でも倍音ってのは分かってるからな。
646ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 08:49:06 ID:HP5PsSNA
釣りだろ釣り
倍音が一種類なわけないし
6477CtAvK4+:2006/05/20(土) 09:24:17 ID:mpFKlHID
よく寝た。
さて、どれどれ・・・

>>631
はい、また恥晒し。お前は「ブーストしたら・・・」と言った。
パッシブトーン回路でどうやって「ブースト」するのか教えてくれよwww
アンプの表示がどうだろうとパッシブトーンに変わりは無い。
苦しい言い訳作るの大変だろ?ゲラゲラ

>>644
>ブリッジやナット、ペグはサスティーンにかなり影響するし

ここまでは正しい。

>PU変えれば倍音もかなり変わるだろ

そのとおり。しかし削れるだけだ。
無いものは出ない。
ほれ次

6487CtAvK4+:2006/05/20(土) 09:41:01 ID:mpFKlHID
>>645
お前はどういう読み方してるんだよwww
ギターなんか弾いてないで学校で勉強するほうが先だ。

>この言い回しおかしくね?
まさに低能大王だな。
どこがおかしいのか200字以内で簡潔に述べよww
649ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 09:47:35 ID:VFxdtKwv
>>647
とりあえず音うpして、
「これだけの鳴りは安いギターじゃ出せないだろ」
って証明してくれよ。
口先だけで納得させるようってのはあまりに幼稚。
自分のサウンドで自分の正しさを証明するのが手っ取り早いと思うよ。
6507CtAvK4+:2006/05/20(土) 09:49:13 ID:mpFKlHID
>>640
だろ?
鳴るギターなら良いチューブ(腐ったアンプは論外)に直挿しで何時間でも気持ちよく弾ける。
色々な表情を持ってるから、弾いてて飽きない。
鳴りの良いギターは弾き手にもテクを要求する。
そこが面白いんだな。
しかし、俺を叩いてる奴は驚くほど音に無関心だな。
自分のサウンドなんか持ってないんだろうな。
651ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 09:51:59 ID:mPSd79B6
寝ちまって損した。
>>486
PRS所有してるぞ。
Custom24とSinglcut。アンプはVHTにZincky。
さて、どう変な音なのか説明してくれ。
6527CtAvK4+:2006/05/20(土) 09:54:27 ID:mpFKlHID
>>649
UpUp少年まだいたのかwww
UpUp言っておぼれてるのかよww
腐った耳の奴は納得なんかしなくて良いし、そもそも俺の言ってる事が
理解できるわけがない。
俺のサウンドが正しいと言った事も無い。
正しいサウンドなんてあるわけ無い。バカか?
俺の主張は一貫してる。
FJで鳴るものは無い、パーツを交換しても本質の鳴りは変わらない、
鳴らないギターやアンプでライブをやられるのは迷惑だと言ってるだけだ。
(俺がいないライブならお構いなしだが)

653ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 09:54:53 ID:mPSd79B6
>>650
ついでに良いチューブアンプを具体的に教えてくれ。
654ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 09:58:36 ID:VFxdtKwv
>>652
正しいサウンドじゃなくてさ、あんたのサウンドが良いなら
自然にみんな納得するだろうってことだよ。
腐った耳とか言って誤魔化して逃げる気なんだろうけど、
そういうのなしで、とりあえずうpしてみてよ。
いいサウンドなら納得してあげるからさ。
6557CtAvK4+:2006/05/20(土) 09:58:42 ID:mpFKlHID
>>651
PRSか。たまーーーーーーになる奴あるな。
100本に1本ぐらい。
どう変かって?
俺が弾いた数本の感想。
まず、鳴らない。ミドルが変にでる。
高いくせにラジカセみたいな音。ついでに見た目も悪い。
パっと見、しなびたオッサンに見える。
バッカスの3万円以下のギターの方がずーっと好きな音だ。
まぁ、変な音だけど「間違った音」でも、「悪い音」でも無いから安心しろ。
俺は絶対使わないけどな
656ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 09:58:44 ID:RuYiw9oO
そろそろほっとこうぜ
こうやって知識増やしてるんでしょ?
あまりにも言ってる事がアンバランスすぎる
6577CtAvK4+:2006/05/20(土) 10:02:41 ID:mpFKlHID
>>656
知識も経験もロクに無いお前はすこしROMって勉強しろ。

>>651
VHTの何てモデルだよ?プリ別か?
どっちにしても興味無し。
今の旬はH&Kでしょ。

658ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 10:03:41 ID:mPSd79B6
>>652
LAの有名なセッションミュージシャンのMichael LandauはMod.した
Fender Japanを使ってライブしてたぞ。
何もわかってないのはお前だろ?
自分の狭い世界で判断しない方が良いと思うぞ。
659ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 10:04:29 ID:KI4ovwER
じゃセミアコ最強でつねっ
660ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 10:13:41 ID:mPSd79B6
>>655
Zinckyは知らないのね?
旬はヒューケトってw
良いアンプはオールドのデラリバぐらいのハッタリかませよw
お前のストラトはハイしか出ないからPRSのミドルが出すぎと感じるんだろ?
あのミドルが好き嫌いの分かれ目だとは認めるが。
661ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 10:36:08 ID:Amwlo4F4
ギター自体比較的汚い音を楽しむ楽器なのでNP
662ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 10:45:24 ID:TU1M3egt
>>661
そりゃちがうんでない?
ギターの原型となるリュートって、全ての弦楽器の原型でもあるぜ
663ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 10:47:28 ID:3wR+BnGb
まだやってたのかよwwwwwwwwwww
うぜぇwwwwwwww

もういいだろ。要するに
>音ヌケが良いギター(ベースも含めて)の多くは高周波
>(あくまで可聴範囲としてのだぞ)が沢山出る。
>ラジオのトレブル絞りきって聞くまでもないだろうが。

こう言ってるんだから、7CtAvK4+の正体は分かるだろ。
鳴り=ハイ抜けって思ってるんだよ。
それがスレタイの「良い音」とどう関連するか俺にはさっぱり理解できないけど、
本人は裏ルートで三次元解析で

>鳴り=豊かな倍音とサスティン、弦バランス、音の艶
>どれもも「適度に」だ。

っていう俺様ルールなんだからもう幸せに生きていってもらうしかないよ。

512 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/05/20(土) 01:51 ID:RuYiw9oO
>510
う〜ん
やっぱりあなたギター弾いた事ないでしょ
フェンダーがどうして生音が必要なのか全然説明して無いし

518 名前:7CtAvK4+ 投稿日:2006/05/20(土) 01:53 ID:mpFKlHID
>>512
生音で鳴らないギターはアンプを通しても鳴らないの
で、パーツなんか交換しても無駄なの。
何度も言わせるな、このアホ

↑この意味わかんないやり取りがすべてを表している。
自分が都合悪いことには答えずよくここまで来たなwwwwwある意味偉いよwwwwww
664ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 10:47:56 ID:TU1M3egt
>>660
PRSって、フェンダーとかギブソンから比べたら、
あんま個性が無いんだよねぇ〜
万能だけど。
665ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 10:50:15 ID:TU1M3egt
>>663
ナマなりしないギターはアンプ繋いでも、あんまならんよ
666ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 10:59:18 ID:3wR+BnGb
>正しいサウンドなんてあるわけ無い。バカか?
なるほど、それなら
>鳴らないギターやアンプでライブをやられるのは迷惑だと言ってるだけだ。
って人に主観を押し付けるなよwwwww馬鹿かwwwwwwww

あと、EQの問題な。この話は
>イコライザーなんか使わねぇよ
>お前が勝手に使えば良い
>そんなものを使わなければならないのがお前の持ってる「鳴らない」ギターなの

ってワケわかんないことを言い出したのに対して、>>616
>お前アンプのEQも使わないのか?w
>どんなアンプも常にフラット?w
>マーシャル使ってもローランド使ってもブギー使っても常にフラットなのか?w
>ってか、フラットでもアンプによってすでにEQがかかっているような物だって理解できてない?w
と聴いたのに対し、

>はい、またまた恥さらし
>MarshallのチューブアンプもJCもついてるのはトーンであり全てパッシブです。
>増幅しません。

とまたまたワケわかんないこと書いてるのであって、俺も読み返して気付いたけど、
>はい、また恥晒し。お前は「ブーストしたら・・・」と言った。

先に「増幅」(=ブースト)って書いてるのお前だ。
・・・恥ずかしくない?
667ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:52:25 ID:Gr2BZzki
俺のステッカーだらけのダサフェンジャパ。フルシャンテがライブで一曲でも
使ってくれたらいくらになるのかなぁ。(´・ω・`)
668ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:59:28 ID:gVKrFel/
芸能人格付けチェックでミュージシャンを呼んで
エレキギター編をやれば面白そうだね。

アンプのセッティングなどギターによって変えないとならないから難しそうだけど。
669ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:01:30 ID:5ERbG1kn
>>628
根本的に大きな勘違いしてないか?
アクティブの定義っていつからブースターになったんだw
670DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/20(土) 12:14:43 ID:++3P67rn





         7CtAvK4+ = 中二病




671ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:17:32 ID:mrfyY9jC
DQNは死滅しろよ
672DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/20(土) 12:19:31 ID:++3P67rn
結局なんもうpなしか(´・ω・`)
673ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:41:24 ID:iy48GW6y
では、鳴るギターのサウンドを聴くことができるコンパクトディスク、アーティスト、そのトラック、を教えてくれということ。
あんなに加工された音じゃ…だとか、お前ン家の再生機器じゃ…なんてことは決して言わないで下さい。
僕のオススメは、えーしーでーしーのぼーるぶれーかーというアルバムの…
674ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:43:28 ID:WO8z4xOv
ギターは材料が生ものだからどうしても良し悪しが出来んだよ。
高いギターの外れもあるし、大量生産でたまたま出来た大当たりのギターを跳ねる事はしないだろうから、値段だけ見てカス扱いも出来ないと思う。
ただ、フェンダーとギブソンは何か確かなノウハウを持ってると思う。大当たりに当たると凄くいい物がある。
いずれにせよ弾かにゃわからんし、どうせ弾くなら直のクリーンが一番分かりやすいのだから、その状態で弾けねえやつは良いギターに巡り会う確立は低いな。
675ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:45:19 ID:aVODOP5X
まあビンストのレギュラーとかいう安物うpされてもつまらんからもういいよ
6767CtAvK4+:2006/05/20(土) 13:28:10 ID:mpFKlHID
>>658
ランドウの音は嫌いだ。
FJなんか使ってるのか。納得

>>666
おいダミアン、誰が先に書いてるって?俺じゃない奴だ。
日本人じゃないならROMってろ。

>>669
電気知らんやつは黙ってろよ。
見当違いの揚げ足取りは好い加減吐き気がしてくるぜ
アクティブ回路がどういうものか知ってるのか?

>>674
お前わかってるな。

どうでも良いけど人のあげあし取ってばっかりだよな、お前等。
少しは自分の意見って物を言ってみたらどうだ?
>良いアンプはオールドのデラリバ?
オールドのチューブアンプなんて手入れが大変で気の利いたアマなら手を出さんよ。
お前チューブアンプ持って無いし使った事も無いんだろ?
雑誌で読んだ知識だけ叫んでるだけだな。
ほれ、主張してみろ
677ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:12:51 ID:TU1M3egt
>>676
あんまむきにならんほういいよ
血圧あがるぜ
678ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:25:55 ID:sZzWIxTi
まず、鳴りの定義を教えてもらおうか

アイバなんて、高くてもショボい楽器だしな
679ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:30:57 ID:mPSd79B6
>>676
ランドウのどの音源を聴いて、そのレスなんだ?
レコーディングでF/Jは使ってない筈だけど。
ボロが出るから無理に反論しない方がいいぞ。
第一、ストラトなんてセッティング次第で音が変わるしな。
PG留めてるネジの締め方でも出音変わるんだから。
680ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:33:05 ID:mrfyY9jC
ボディの共振
681ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:41:58 ID:5ERbG1kn
何が見当違いだかw
電気知識の無さを自分で晒して自爆してるくせになぁ。。
恥ずかしくないの?
682ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 15:10:32 ID:4vYk39ea
すっこんでろ、レギュラーフェンダー厨。
どうせビンストも買えないハイウェイ1だろ。
予算10万でママに買ってもらったやつ。
683ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 15:15:06 ID:Lpc+rqQB
オールド最強
6847CtAvK4+:2006/05/20(土) 15:44:30 ID:mpFKlHID
>>679
>ランドウのどの音源を聴いて、そのレスなんだ?

ふかし芋Live

>レコーディングでF/Jは使ってない筈だけど。

見て無いから知らん。

>PG留めてるネジの締め方でも出音変わるんだから。

ぎゃはは、どこをどう締めたらどう変わるか語ってくれよ。
是非聴きたいなぁ。バウワウワウ君
6857CtAvK4+:2006/05/20(土) 15:46:19 ID:mpFKlHID
>>681
>電気知識の無さを自分で晒して自爆してるくせになぁ。。
>恥ずかしくないの?

お前こそ恥ずかしくないの?wwww
ギターの電気知識を何でも良いから語ってごらん。
どうせ他人の揚げ足取りしかできないカスなんだから。

686ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:02:42 ID:4lWlhx/P
大漁(入れ喰い)の釣り堀はココでつかw
687ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:06:27 ID:eUzKkfVb
えらく伸びてると思ったらこれかよ

とりあえず、その高いギターの音をうpしてくれよ。
そしたら、少なくともそのギターがいい音かどうか判断出来るじゃん。
688ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:07:36 ID:RuYiw9oO
釣り堀っつーかアマゾンのピラニアですわw
689ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:12:47 ID:3wR+BnGb
・・・ハァwwwww

>>666
>おいダミアン、誰が先に書いてるって?俺じゃない奴だ。
>日本人じゃないならROMってろ。

ポカーソ(AA略
上の流れで余りにも明白なのに、なんでそんな嘘つくの?
何でも吠えりゃいいってもんじゃないだろ。
まともなやり取りを拒否してるんだな?
相変わらず都合の悪いことには答えないし、説得力のあることも言わないしwww

そうだ、お前ヴィンストとバッカスのBTE-350だかとCS持ってるんだよな?
CSはどんな機種?うpらないでいいから教えてよ。
690ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:22:06 ID:3wR+BnGb
俺、7CtAvK4+の音がどんなのかだいたい想像がつく。
恐らく「ハイが上がってれば音抜けがいい」と信じ込んでる厨房の典型的な音。
耳が痛いほど高音を強調していて、
抜けなくなるのが怖くて中低音も上げられないしちゃんと歪ませられない。
ミッドのないすかすかの細い音で、客席から聴いたら単音のシンセみたいに聴こえるだろうよwww
そんなセッティングだから安物使えないんだよなwwww
691ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:24:42 ID:4vYk39ea
>>689
持ってないよ。>>606参照だけど、レギュラー。多分、背泳1www

PRS100本弾いたみたいな言い方もよせよ。
そんな買う気もない客に試奏だけさせるお人よしの楽器屋なんてないって。
すぐ嘘だってわかるぞ。

あと、おまえ、なんか色々解析してデータ採ってるんだろ?
ランドゥーのデータ採る方が遥かに有用だよ。
ダンブルアンプの秘密はみんな知りたいんだから。本当に金になる。

てかさ、単に金持ちが妬ましいんだろ。安ギターしか持ってないからw
692ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:36:50 ID:3wR+BnGb
>>691
あれ?>>486でカスタムショップどうこう言ってたと思うが・・・

ああ、単に「お気に入り」のギターでしたか。いやー日本語読めなかったな。
また怒られちゃうよwww失礼wwwww
要するにヴィンストだかHighWay1だかしか持ってないんだ。ふーん。
じゃあ俺が書いたやつで何だけど、>>617でFAですな。

それにしても、日本語読めないやつほど人の読解力が云々ぬかすよなあ。
お前の文章を読み取るほうが大変だっつーのwwwwwww
693ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:37:42 ID:geRks5RD
高いギターは1オクターブ高い音がでます。
694ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:40:55 ID:YjjRqHLN
USAのレギュラーは高い楽器ではありません。
そんなものを所有していることは自慢になりません。

このスレは安物使いが妄想するところではなく、
安物から高級品までいろいろ所有してきた人が
価格と音の関係ついて議論する場です。
695ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:44:54 ID:mPSd79B6
>>684
本当に馬鹿だな。
PGのネジを軽く締めたのと、きつく締めた状態で試してみろよ。
アンプ通した音だぞ。
安物のトランジスタアンプじゃ微妙な違いしか分からないかもねw
ランドウも慌てて調べたんだろ?勉強になったかい?
696ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:46:32 ID:cUnqD0E4
以後このスレは放置して埋葬しましょうw
697ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:48:48 ID:5ERbG1kn
>>685
あなたはとっても知識が豊富そうなので質問をしてみたいと思いますw
当方コントラバス弾き。ピエゾPUと市販のアンプで自然な音を出したいんですが
どんなセッティングがよろしいでしょうか?
鳴りの良いギターの音を増幅再生できる知識があるそうなので教えてくらはい
マイクを立てたりPA直は考えてません
スレ違いとかいって教えてくれなきゃ嫌ですw
698DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/20(土) 17:16:36 ID:qHly5soO
スレチーー
699ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:31:29 ID:UgqDeBLX
GAY
700ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:32:27 ID:Em9tG0k6
700
701ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:33:23 ID:Em9tG0k6
俺IDがEmだwwwww
702ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:54:25 ID:TU1M3egt
>>701
う〜ん
きみの可能性を感じる
703ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:03:06 ID:KI4ovwER
>>701
9も入れてみてはどうか?
704ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:23:18 ID:Ej7aluim
まったく鳴らないんじゃあショウガナイけど
エレキギターは鳴ればいいってもんじゃないからな。
ストラトなんてブリッジがフローティング状態(制振構造)なんだぜ…
フライングVとかぶっちゃけ鳴らないがゆえの個性だし。
705ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:40:58 ID:sZzWIxTi
ギブソン フェンダー が最強。
他は所詮はバッタもん。
ギブソン フェンダー 意外で良い音なんて無いんだよ。
ユーザーも実力派が多いしな。
…勿論PAKは実力派に入んねーぞ
706674:2006/05/20(土) 18:43:56 ID:eJtaYlV2
ストラトのピックガードとかネックプレートのビスの締め方なんて常識の範囲内でやってたら大した差じゃねえよ。
ギターは木がすべて、しかもエレキの場合ネックがほとんどと思うよ。
鳴るギターと鳴らないギターのネック入れ替えたことある?一発で分かるよ。
フェンダーはメイプルの音だしギブソンはマホガニーの音。ネックの音なんだよ。
ただしブリッジやピックアップなんかの重要なパーツの良し悪しは足し算じゃなく掛け算で効いてくるから、
だめなパーツが入ってたら確かに死んでしまう。
かといって木が鳴ってないギターにいいピックアップつけても糞ギターは糞だよ。
アンシミュとかデジタル物でどうにでもなるんじゃないのって意見もあるみたいだけど、
まさに元から出てない音は出ない、の一言に尽きると思う。
良い音ってのは木のぬくもりのある響きの事だと思うぜ。
707ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:53:17 ID:KI4ovwER
>>705
そんなんじゃ釣れねーよw 出直してこい。
708ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:58:44 ID:RuYiw9oO
どっかで聞いたような事ばっかりだ
おじさんびっくりw
709ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:06:00 ID:lA4U87lR
なぁ、おまいら「木が鳴る」とかってなんなのさ。
木が振動するって事なのか?
木が振動すると弦の振動をスポイルしないのか?
それとも弦の振動を増幅する?
そこら辺って解明されてないんかな。
ただ木が鳴る=いいギターって言われてもぴんと来ない。
作ってる方もそこまで考えて作ってるとは思えないしw
「木の鳴り」って自分の中では、まだ都市伝説レベルw
710ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:10:40 ID:6jUBLepx
高いギターの音の良さを活かせる素人なんて殆どいないから安心しろ
皆平等に無駄金使ってるんだ
711ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:31:48 ID:tKS9x8SP
>>710が真理をついた
712ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:53:14 ID:yif1OuB0
「ギターと会話してる」とか「木のぬくもりのある響き」とか
聞いてるこっちが恥ずかしくなってくるなwwww
7137CtAvK4+:2006/05/20(土) 20:06:32 ID:mpFKlHID
>なぁ、おまいら「木が鳴る」とかってなんなのさ。
>木が振動するって事なのか?

そうだ。

>木が振動すると弦の振動をスポイルしないのか?

スポイルするに決まってるだろ。弦の振動を可能な限り妨げず、共振によって倍音を発生させる
もが良い木材だ。

>それとも弦の振動を増幅する?

しねぇよ。そんなものが有ったら永久機関の法則が覆るwwwww

>そこら辺って解明されてないんかな。

とっくに解明されてる。
材を叩いて共振周波数を調べてから使うんだよ。

>ただ木が鳴る=いいギターって言われてもぴんと来ない。

ただ鳴ってもダメ。ネックとボディが打ち消しあわないように選択しなければ良い音=豊かな倍音は得られない。

>作ってる方もそこまで考えて作ってるとは思えないしw

あーあ・・・・

>「木の鳴り」って自分の中では、まだ都市伝説レベルw

黙ってROMってろ
714ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:07:37 ID:3wR+BnGb
エレキギターの鳴り? 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142174515/l50

↑で駆逐された「鳴り」信者は、このスレでは元気が良いんだなwww
>>706とかもうアコギの方に行けばいいのにな。そのほうが幸せになれると思う。
7157CtAvK4+:2006/05/20(土) 20:08:52 ID:mpFKlHID
>>692

Highwayも悪いギターじゃないぜ。
俺は持ってないがwwwww
気合の入った高校生、ちょっとバンドやりたい社会人には良いだろう。

7167CtAvK4+:2006/05/20(土) 20:09:58 ID:mpFKlHID
>>690
はい、アホの典型。
対バンによくそういう奴がいるなぁ
お前だったのかwwwwww。
うるせぇから出て行けよwwwwwwwww
7177CtAvK4+:2006/05/20(土) 20:14:15 ID:mpFKlHID
>>689
メイプルアッシュに決まってるだろボケ。
ストラトはこれしかねぇだろ
ローズストラト使う奴はゲイ
つまりお前だ


718ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:29:51 ID:4vYk39ea
7CtAvK4+
楽器の値段の話になると無視するのはなぜですか
自分のが安物認定されて都合が悪いからですか
719ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:34:22 ID:avamOsFN
生の木の鳴りの良さ<アンプからでる音の良さ
コレに異論アル奴はただの木材ヲタ。
ここで言う音のよさは本人にゆだねる
高いギターが良い音するの?答えは人それぞれでしょ?



720ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:47:13 ID:6zO48A5k
こんどギターを買うんですが、
ギブソンのヒストリックコレクションと
ナビゲーターのLP580がお勧めだと聞いたのですが
どちらがいいですか?
721ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:50:48 ID:avamOsFN
弾いて自分で確かめれば?
722ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:54:40 ID:sZzWIxTi
ギブソンにしろ。他はレスポでは無い。せいぜい ヌルポ だ
723ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:57:12 ID:4vYk39ea
101 :ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:39:27 ID:sZzWIxTi
>>99
Ibanezは音が悪いぞ。被害を受ける前にやめとけ。特に薄いボディは使い物にならない。
音も薄いし抜けた音が出ないしな。
ギブソンSGの方がはるかに良いぞ

104 :ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:50:20 ID:sZzWIxTi
そうだね。エリックジョンソン等のトップミュージシャンに比べれば、たいして弾けないね
724674:2006/05/20(土) 21:15:12 ID:eJtaYlV2
信者だろうが都市伝説だろうが何でも良いが、俺にとってこんなに自明な事が
これほどまで議論されるって事はみんな鳴るギターを弾いたこと無いって証拠だと思うぜ。
725ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:18:11 ID:GweyhpgV
鳴るとかなんとか関係ねー!俺の物欲が満たされればそれでおっけー!
イヤッッホォォォオオォォォオウ!するのが何より楽しいんだよ!!ギターなんて弾かなくてもいいじゃん!!
726ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:19:26 ID:eJtaYlV2
ibanez はヘビメタギター。
ヘビメタギターに必要なのは、3度抜きのパワーコードをうねらず正確なピッチで響かせる正しいネック、
狂わないブリッジ、サステイン、ハウらないボディ ピックアップ。
用途、目的が違うよ。
727ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:19:46 ID:avamOsFN
>>674
おいおい君にとって生の木の鳴りの良さ<アンプからでる音の良さはどうでもいいのかい?
生の木の鳴りの良さ>アンプからでる音の良さとでもいいたいの?

728ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:21:40 ID:3wR+BnGb
>>720
本当にきたwwwwwwwwwwwww
7CtAvK4+って人にギター叩いて周波数調べてもらいなよ。それが一番だよ。

>>724
それがお前にとっての真実なら別にいんじゃないの?
俺にとっては「木の鳴り」とやらが出音に必ずしも直結しないというのは自明だが、
お前がこれほどまでに言うってことはお前がまともな音作りをしてないって言う証拠だと思うぜ。
729ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:36:53 ID:hm1wa1E0
>>726
ジョンスコとかメセニーモデルは?
730ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:39:46 ID:t//9kYsu
なんか群雄割拠スレになってるw
731ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:41:21 ID:mPSd79B6
>>706
木の響き云々抜かす割りにはネジの締め方は大差ないとはお笑いだ。
ネックの鳴りは重要だが、ネックが無駄に振動する物は良くないぞ。
鳴りは木の芯に響くんだよ。
ま、PRSが100本に一本しか鳴らないとか戯言言ってるお前には分からないだろうね。
732674:2006/05/20(土) 21:47:42 ID:eJtaYlV2
>>727
ごめん、意味がわからん。
ピックアップは弦の振動を拾うだけだから、出てない音は出ない。
ただ、弦の振動ってのは、ギターそのものの振動の影響を大きく受けてる。

>>728
生音で気持ちよく鳴ってるギターがアンプつないでよくないってのなら、
PU変えてみる価値あるよ。コイル巻いただけの普通のやつが良いと思う。
ぼろギターしか持たなかったときは懸命に音作りしてたけど、
鳴りのいいギター手に入れてからはチューブアンプ直が良くなってしまった。
美味しい倍音が出てないぼろギターでマシな音を作るコツはショートディレイのダブリングだと思うぜ。

エレキギターの音なんてこんなもんって思うかもしれないけど、良いギターはホンと良いぜ。
ある程度でかい音で鳴らさないとわかんないけどね。
俺も夜家でちまちま弾く時はフレックストーン(アンプ)が一番気持ちよかったりする。

733674:2006/05/20(土) 21:56:50 ID:eJtaYlV2
>>731
鳴らないギターが鳴るようになるほどの差は出ないって意味。
手に伝わるネックの振動は考えたことも無い。出てくる音しか頭にねえよ。
734ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 22:04:35 ID:mPSd79B6
>>706
別人だったのか。
レス読みながら混同してしまった。スマソ。
ネックの鳴りが重要なのは事実だが、ボディ形状や厚さも音に影響するよ。
GibsonのSG、FV、EXそれぞれ音が違う。
ましてメイプルとマホのLPは全然違う。
ネックが全てじゃないさ。
735DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/21(日) 01:21:25 ID:enP/VbZn
うp期待あげ
736ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 02:15:15 ID:pm2DpxsE
ほほう、それでそれで?
737ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 02:17:41 ID:fm/9sSY5
それでそれでそれで?
738ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 03:31:36 ID:cBEXxt86
エレキの音の違いがよくわかりません。
アンプ通して歪ませれば同じに聞こえます。
739ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:03:41 ID:7sbuMylv
>>1でほぼ結論出てるんじゃね?

わからなくなるほど歪ませれば高いギターとそうでないギターの差は
わからない(場合が多い)。
つまり歪みがほどほど,またはクリーン,生音のどれかであれば
高いギターとそうでないギターの差はわかる(場合が多い)。

って事じゃね?
740ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:04:50 ID:my/ELX8D
>>739
ぶっちゃけ、その通りだと俺も思う
741ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:11:21 ID:OLyMOuM/
歪ませれば歪ませるほど単体では音の違いがわからなくなるけど、
歪ませれば歪ませるほど元の音がしっかりしていないと
アンサンブルに混じった時にすぐに埋もれてしまうんだよね。
742ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:13:12 ID:my/ELX8D
>>741
そこが音の抜けって言うところなのかな?
自分はそういう風に思ってますけど違うのかなぁ
743DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/21(日) 04:19:20 ID:9g7TjD1M
イコライザとかで加工とかは?
744ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:37:17 ID:OLyMOuM/
イコライザで加工するだけでどんな音でも作れるのなら、
どんなしょぼいギターでも加工すれば高いギターと同じ音が得られる事になるね。

まあ、あながち完全な間違いとは言えないかもしれないが。
今じゃLINE6から出ているようなモデリングギターもあるわけだし。
技術が更に進めば、その人が思うような音を電気的に完璧に作り出せる時代が来るかもね。
今のところはまだそこまでは到達していないようだけど。
745ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:37:49 ID:OLyMOuM/
×高いギター ○良い音(その人の思う)のギター
746ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 05:29:04 ID:huiHjpC1
>>739
クリーンでいい音するけど、歪ませるとショボイ
クリーンでショボイけど、歪ませるといい音ってこともあるんじゃね?
747ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 07:41:28 ID:8YD91rpR
音についてちょっとゴタク並べて良いでつか。
音色を決めているのは波形であって、純音(基音、時報のような音、ギターのクリーンの音ではない)はきれいな波の形(正弦波)になっている。
これをスペアナ(カーステや昔のコンポについていた音の高さ別にピコピコ光るレベルメータみたいなもの)にかけると、
440HzAの音なら440のところに一つレベルが上がるだけでその上に倍音の成分は全くでない。
この音をイコライザーに掛けて1000Hzを持ち上げたとして何もかわらない(理論的には)。

歪みってのはこれ以上大きな音が出ないってところで波の頭が削れたものだから、極限まで歪ませると矩形波
(デジタル信号の波の形、水平に行って垂直に上がり、また水平に行って垂直に下がる形)になる。
波形のとがった部分ていうのは高周波の倍音の部分だから、これをスペアナに掛けるとずっと上の周波数までの倍音が現れる。
これはイコライザーでのいじり甲斐があるだろうね。
748ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 08:00:10 ID:3VCjncvB
高いギターはやっぱり自己満足も含めて弾きやすい気がする


…でもエピフォンの安いSGめっちゃ弾きやすかったなぁー、軽い・安っぽい音が欲しいときには使っても良いかもね
749ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 08:55:26 ID:aYWqQPbX
まあ、気にするなよ
プロでもギター使いこなせるやつなんてほとんどいないから
PATAのギターなんて1000萬だぞw
7507CtAvK4+:2006/05/21(日) 09:36:38 ID:YLiM9E2T
しかし、鳴るギターを弾いた事が無い、もしくは
耳が腐ってて鳴りが判らないアホどもは好き勝手な事ばかり並べてるなぁ。
それに加えて電気知識が無いド素人まで出てきてドロドロだな。
これが正しい答えだ。

・安いギターでも鳴るものはあるが値段相応。
高くて鳴りの良いギターにはどうやってもかなわない。

・高くても外れればそこらのホコリギター。CSも例外ではない。

・現在のFenderUSA、GIBSONは最高の状態。非常にレベルが高い。

・生音で鳴らないギターは良いアンプを通しても鳴らない。

・パーツ交換による音質改善は殆ど無理。

・無いものは出ない。

・どんなに良いギターでもダメアンプを使ったら良い音は出ない。
現在市販の殆どのチューブアンプはダメ。
Marshallにいたっては全滅。
ブギは別格。H&Kは無難。




7517CtAvK4+:2006/05/21(日) 09:48:49 ID:YLiM9E2T
・パッシブトーン回路をイコライザーと言ってしまう奴は語る資格無し。

・良いギターを見つけるより良い楽器屋を見つけなさい。
752ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 09:49:57 ID:2XW1X1Vo
>>750
>現在市販の殆どのチューブアンプはダメ。
>Marshallにいたっては全滅。
>ブギは別格。H&Kは無難。

このカキコ一発で妄想野郎か偏りオタ確定だなW
753ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 09:50:39 ID:moHqvUIi
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
754ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 09:52:49 ID:dHwIH7Mp
>>750-751
そんなギャグセンスの無いコピペってどっから持ってきたのwww?
もうすぐギター始めるつもりだから変なホムペでも見たんでしょwww?
755ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 10:00:24 ID:moHqvUIi
名前:700 :2006/05/21(日) 09:16:51 ID:lOiw+cfA
>>706
実は後半のほう、後から歪みを足したんで何やら妙な音色になってしまいました。
>>707
好き者ぶりが良く伝わってくる熱いプレイですね。間の取り方も緩急の付け方も絶妙。
>>731
ロックを消化した上でのブルース解釈というか、色々な技が織り込まれていて
最後まで飽きさせないところがさすがです。
>>732
全体にジミー・ペイジっぽく聴こえたんですけど私だけでしょうか。適度にガシャガシャ
した音色と、4周目の盛り上がりっぷりが何とも良い感じでした。
>>733
それっぽく弾くことに精一杯だったもので・・
>>734
やはり前半のトーンのまま押し通すべきだったかと、若干反省しております。

734さんのうpはフレーズとかピッキングニュアンスとか、実に良く研究しているという印象。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


756ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 10:12:35 ID:wOgvYsW1
>>750
さっさとうpしろよクズが。
どうせしょぼい音しか出せないから口先だけで
誤魔化そうとしてるだけだろ。
757ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 10:18:30 ID:xbNh5gv8
7CtAvK4+ の言ってることは理に適っていると思うんですわ。
非常に高いレベルでね。
但し、FJが糞だとかPRSがどうとか、気に入らないものは徹底的に貶すのは疑問。
もう少し言葉を選んでレスすればこのスレの神として受け入れられるのにな〜、と、一昨日から読んでて思いました。

>・安いギターでも鳴るものはあるが値段相応。
高くて鳴りの良いギターにはどうやってもかなわない。

これが彼の一番言わんとしていた事なんだろうし、俺もそう思うけど、「FJは論外」とかって言葉は控えた方がいいと思うけどね。
「FJは、まぁそれなりだよ」とか、当たり障りの無い言い方だってあるじゃん。
758ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 10:27:07 ID:m5+p4R+w
>・現在のFenderUSA、GIBSONは最高の状態。非常にレベルが高い。

こ れ は 笑 う 所 で す よ ね ?
759ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 10:28:21 ID:JpwOU0Od
そうだな。
完全否定してる奴も少し冷静になった方がいい。
暴れん坊なんだから、「はいはい」くらいに見てればいいんじゃないか。
760ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 10:30:58 ID:rCgjwv8I
オモチャみたいなモンだからこのままで良い
761ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 10:56:08 ID:i4rNnU82
確かに7CtAvK4+はが言ってることも(何かの受け売りにしろ)まったく間違ってはないけど、
吠えっぷりが面白くていじってたwwwwwwww
しかしいくらなんでも神はないだろ。
言ってることtmpの燻製と同じレベルで胡散臭ぇよ。こういうのに騙されるやつ多いんだろうけど、

>材を叩いて共振周波数を調べてから使うんだよ。

>音ヌケが良いギター(ベースも含めて)の多くは高周波
>(あくまで可聴範囲としてのだぞ)が沢山出る。
↑ここまではまあそういう見方もあるけど
>ラジオのトレブル絞りきって聞くまでもないだろうが。
で台無し。

>数値で説明できるぜ。リットーのストラト本にも3次元解析グラフが載ってたし。
>おれ自身も興味があってボディとネックの共振周波数や出音を調べたからな。

とか言いつつ

>鳴り=豊かな倍音とサスティン、弦バランス、音の艶
>どれもも「適度に」だ。

っていう時点でもう駄目だろ。曖昧すぎるわな。
豊かな倍音とサスティン、弦バランス、音の艶が出てりゃ誰だっていいギターだと思うよ。当たり前だろ。
だからいかにもそれっぽいこと言っているようで、中身はとんでもなく浅い。誰でも言えるレベル。
F/JよりCSの方がいいって思う人間が多いのは当たり前だ。
そういう意味では、こいつは例えばストラトのスレにきて
「ストラトは弦が6本でチューナーが6連なんだよ。お前ら知らないだろ。俺はそれ以外ストラトと認めない」
「Fnederをアメリカの会社だって知らない馬鹿が多すぎる」
とか言ってるのと同じ。要するに荒らしだよな。まあ面白かったから良いけどwwww
7627CtAvK4+:2006/05/21(日) 10:59:47 ID:YLiM9E2T
「FJは、まぁそれなりだよ」
そのとおりだなwww
使ってる奴もいるしな。
なけなしの金払って買った宝物かもしれんしな。
763ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:02:20 ID:wOgvYsW1
>>762
いいからさっさとてめぇの音をうpしろよ。
764ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:14:21 ID:6Y9l1Fm2
>>762
激鳴りのPRS(60万くらいで買った)を使っている俺からすると、
たかだか20万かそこらのビンストで大喜びするお前は「それなり」だな。
なにせ安いギターが鳴っても値段相応なわけだからな。

ちなみに俺のビンストはナットとサドルを変えたら音質がかなり向上した。
このへんのパーツいじりの楽しみを知らんとは哀れな話だ。
7657CtAvK4+:2006/05/21(日) 11:22:04 ID:aYWqQPbX
みなさん、すみません
一応ギター持ってるんですが機材も無いですし
録音のしかたがわかりません
勘弁して下さい





なんちゃってw
766xbNh5gv8:2006/05/21(日) 11:22:33 ID:xbNh5gv8
>762
その、最後の一言がなければ良いアドバイスなんですよ(笑)
767ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:27:43 ID:i4rNnU82
>>766
>良いアドバイス
おいwwwwどこがだwww
あんまり「神」とか言ってると自演認定されちゃうよ?
768xbNh5gv8:2006/05/21(日) 11:33:46 ID:xbNh5gv8
まぁまぁ。
7CtAvK4+さんも、他の方も、
お互いに一歩譲ってお話しましょう。
ギター好きな人の集まりには変わりないんだから。



お互いにプラスになるようなお話しませんか?
769ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:40:56 ID:p4rox/43
とりあえず
木の鳴りの良さは確実にアンプからでる音の良さに影響を与えるだろ?
高いギターは木の鳴りの良さを追及した本体にそれを確実にアンプに伝える為のパーツ類が付いてるから高いし、アンプからの音も良くなるんじゃね?
材やパーツの単価も高くなるし、それを生かす為に手間が掛かってるんだから高い物は必然的に良くなってくだろ。
770ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:51:06 ID:Soxd7VSj
ギターの差なんて腕の差で容易に埋まる。
ここにいるやつが数百万のヴィンテージを弾いても、
フォトジェニックを弾くジェフ・ベックの音にはかなわないだろうね。
771ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:51:49 ID:i4rNnU82
私は>>719でFAだと思うんですけどねえ・・・
高いギターは、そりゃいいに決まってるけど、
「良い音」なんてひとそれぞれだし、それに「鳴り」なんてさらに主観的、情緒的なものを
加えたら、まともな議論になるわけないでしょう。
最終的に「俺の言う良い音が最高だ!お前らみんな分かってない馬鹿」になっちゃう。
というか、そういう人を呼び込みやすいスレではある。

あるいは、高いギター派が安いギターを馬鹿にするか、
安いギターでも良い音が出ると思ってる人がひがみ根性に傾いちゃってケチつけるかになっちゃう。
このスレの結論は「高いギターが良い音するかどうかは自分次第」じゃないのかな?
まあ高いといっても定価40万円クラス(Suhr)しか持ってない自分が言うことじゃないかもしれませんけどね・・・
しかもそれも中古で買ったしね・・・F/Jもジャクソンもグレコも好きだし・・・
772ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:27:14 ID:cBEXxt86
中古ってどうなんだろう。
よっぽどのはずれでない限り定価で考えていいんだろうか
773ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:29:21 ID:HO43Eeo2
でかい音でバンドで鳴らすと結構安いギターはキビシイ事あるけどね。
ある程度以上の楽器なら後は弾き手責任、楽器のせいにしてるやつは
何弾いてもダメ。
774ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:33:49 ID:aYWqQPbX
それってほとんど哲学の領域に達してるね
全然状況が把握出来ないんですが・・・・w
775ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:43:43 ID:Ce9bXy0j
不毛な議論も見飽きたんで、昼飯でも食べに出かけるか。
776ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:44:15 ID:TEtEmeWh
ギターの音の良し悪しは結局好みだってこと。
777ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:25:56 ID:pm2DpxsE
ほほう、それでそれで?
778ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:29:21 ID:fm/9sSY5
それでそれでそれで?
779ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:57:37 ID:a9bhu1KR
7CtAvK4+は自分に都合の悪いレスは全部スルー
この時点で負け犬だろ
フェンダーレギュラーw
7807CtAvK4+:2006/05/21(日) 15:00:41 ID:YLiM9E2T
>>764
>激鳴りのPRS(60万くらいで買った)

俺の当たりのCSストラトは40万円ぐらいだが十分鳴る。
アマの俺にはこれで十分
60万円あったら残りの20万円+αで良いチューブアンプを買うけどな。

>たかだか20万かそこらのビンスト

ビンストだって当たり物なら国産メーカーがどこぞの家具屋が作らせた
100万円のギターより鳴る。

>ちなみに俺のビンストはナットとサドルを変えたら音質がかなり向上した。
>このへんのパーツいじりの楽しみを知らんとは哀れな話だ。

鳴りの良いギターのパーツは交換する必要が無いからね
781DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/21(日) 15:05:31 ID:XSVw8aJh
7CtAvK4+は自分に都合の悪いレスは全部スルー
この時点で負け犬らしいよ
782ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 15:12:38 ID:a9bhu1KR
( ´,_ゝ`)プッ

>7CtAvK4+
いつからCSユーザーになったんだよ
おまえはレギュラーだろ
本当なら証拠写真晒せよ

PRS100本弾いた話はどうなった

値段相応って言い出したのお前だぞ
何急に「100万より鳴る」とか言い出してんの

そもそもお前の「鳴り」の定義すら曖昧じゃん

プッ ( ´,_ゝ<_,` ) プップッ
783764:2006/05/21(日) 15:58:48 ID:6Y9l1Fm2
>俺の当たりのCSストラトは40万円ぐらいだが十分鳴る。
>アマの俺にはこれで十分
>60万円あったら残りの20万円+αで良いチューブアンプを買うけどな。

俺もアマチュアなわけだが。
「アマの俺にはこれで十分」?FJで十分だと思ってるやつにお前何て言った?
「Japanは論外」?へー。俺からしたらCSで満足しちゃってるやつが論外だが。

>ビンストだって当たり物なら国産メーカーがどこぞの家具屋が作らせた
>100万円のギターより鳴る。

FJだって当たり物なら以下略、というわけだな。そこだけ例外?笑えるな。

>鳴りの良いギターのパーツは交換する必要が無いからね

プラスアルファ、って言葉を知らんのか?
手を入れて音質向上するんならそれに越したことはない。

そろそろ自分の書いてる矛盾点に気付けたかい?自分を省みろ。
784ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 16:16:02 ID:rGzSZXBP
某楽器店の信者のような気がしてきた・・・
785ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 16:31:02 ID:o59Qy9WV
おまえら全員死ねよ
俺も含めて
786ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 16:34:16 ID:0DdvYYNs
>>785
わかった。
とりあえず後から必ず逝くから、おまえは先に向こうで待っててくれ。
787ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 16:38:33 ID:o59Qy9WV
よしわかった
それじゃあお先に
788ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 16:42:02 ID:Y5pkPhqo
スガシカオ氏はオクで買ったジャンクモノの1マソのギターでレコしたと言ってたよ、さっきラジオで。
789ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 16:45:54 ID:QkyydJvV
いやいやまてまて俺が先に死ぬよ
790ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 16:50:35 ID:huiHjpC1
高いギターの中からいい音と思うギターを探すのは簡単で、
安いギターの中から探すのは難しい

高いギターを改造していい音にするのは簡単で、
安いギターを改造していい音にするのは難しいってことでいい?
791ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 16:53:43 ID:TlZX/wqm
安いギターほどPUとかも廉価物だから、割りと簡単に音は良くなるんじゃないの?
初心者向けのギターのPUなんて特にw
792ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 17:02:12 ID:huiHjpC1
>>791
音がどのくらい変わるかってより、自分が満足するレベルに達するかってことだった。
分かりにくくてすまん
793ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:02:34 ID:xE/hh23Q
エレキの場合は、結局電気系統で決まってくるんじゃないの?
あと、みんなあんまり触れないけど、弦でしょ、大事なのは?
糞高いベース出してるフォデラの職人が言うには
・どこを交換したら一番音が変わるかって、やっぱ弦ですよ
・ネックや指板による音の違いなんて普通分かるもんじゃない
らしいし。ちなみにソースは結構昔のジャズライフね。
アコギとかなら、木材による変化とかもまだ分かる話だけどねぇ。
794ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:27:01 ID:cBEXxt86
さあ皆さん
7CtAvK4+のCS(40万)のうpを待ちましょう
795ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:42:11 ID:GoTTMj1d
mada-?
796ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:56:48 ID:QkyydJvV
>>793
たしかに
新しい弦と古い弦、
細い弦と太い弦(0.08と0.09とか近いものはわかりづらいけど)
この辺は誰でも音質の違いを判断できるね
797ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:03:44 ID:cS/djLSl
前々から思ってたけど、
「いい音、悪い音」っていう表現やめて「好きな音、嫌いな音」って表現にしねえか?
798ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:07:57 ID:me+KFJEK
自慢のストラトうpキボンヌ
リアルで誰からも相手にされないネット弁慶よw
799ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:15:02 ID:cBEXxt86
写真うpするときは
このスレのためにうpされたことがわかるようにね。
800ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:18:53 ID:HljfbPEV
スレ伸びてるときって、やっぱケンカしてるときなんだねぇ〜

安物の貧乏人めっ!
カモられて大枚貢いだ馬鹿っ!
こんなんじゃ続かないか。・・

801DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/21(日) 19:28:52 ID:URwxvQsK
7CtAvK4+は自分に都合の悪いレスは全部スルー
この時点で負け犬
802ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:42:57 ID:V62j5PZW
>>797
そんなんしたら荒れるだろう
牛乳が好きなやつがいれば嫌いなやつもいるだろう?
8037CtAvK4+:2006/05/21(日) 19:46:03 ID:YLiM9E2T
>>783
当たり物のCSストラトを知らないんだろうな。
哀れだな。
FJ?くれるなら貰うけど。
ちなみにCSは2本持ってる。当たり物だからどちらも本当に良く鳴ってくれる。
パーツ交換する必要は無いな。
実際ブラスサドルにしてみた事もあるけど
ストラト本来の鳴りと違うからノーマルに戻した。
俺もパーツに何十万円もかけたけど、結論は「鳴らないギターに何をやっても無駄」だ。
鳴るギター1本で全て解決した。
嫌われるのは一向に構わない。
正しい意見を言う者はいつでも誤解され易いものだからね。

804ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:50:10 ID:cBEXxt86
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
805ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:50:20 ID:vuDs9PhM
>>803
うんwww香ばしいよwww





             早 く う p し ろ
806ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:54:32 ID:fm/9sSY5
>>793
そのフォデラを持ってる奴とスタジオに入ったことあるんだが、
アイバニーズの10万くらいのモデルとどこが違うのかさっぱりだったよ。


なんていうかさ・・・「鳴らないギターを持たないと腕があっても意味がない」って言いたいのかね?
腕は関係ないって笑っちゃうよね。野球でいえばバットやグローブのみを論じているみたいでさ、気持ち悪いよ。
フェンダージャパンを持っている時点で負け組みw なにをやっても無駄、みたいなさ・・・。
807ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:54:49 ID:Lo9Dkl0L
ID:YLiM9E2T
うp
808ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:58:18 ID:cBEXxt86
>>806
同じ人が高いギター、安いギターを弾いたとき
音に違いがあるのか
その音は値段と関係があるのか
を論じるスレです。

というかバットとグローブのみを論じるようなスレです。
809ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:00:23 ID:rqULMo4G
昨日だか一昨日だかにBSでストーンズのハイドパークライブやってたけど
チューニング狂いまくりだし音も普通だったな。
810ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:05:45 ID:wLlncoPc
音が悪くても腕が無くても曲が売れた香具師の勝ちなんだよ
811ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:11:20 ID:rqULMo4G
オービルやフェンジャパでもオkでしょ、曲とパフォーマンスが良きゃ
812ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:13:01 ID:i4rNnU82
>正しい意見を言う者はいつでも誤解され易いものだからね。

どうでもいいけど、正しければ普通は誤解されないもんじゃないか?
お前の言うことは確かに正しいかもしれんよ。
っていうか、当たり前すぎるんだよ。他の人から見たら「それがどうした」なんだよ。
「鳴るギターはいいギター」そりゃそうだろうよ。
それが「どういいのか」をちゃんと論じればまだ意味もあるんだが、お前はそこで
三次元解析がどうとか身の丈以上のオカルトを吹いちゃってるんだ。馬鹿の由縁だ。
普通は経験に裏打ちされた情報が出てきそうなもんだが、お前のは「いいったらいい」しかない。
誰も納得しねえんだよ、それじゃ。

CS2本とかパーツいろいろ変えたとかどんどん情報後出ししてるし。だから信用されないんだよ。
ところでCSのグレードはなんなんだ?
あと、どんなアンプ持ってる?できれば教えてくれよ。
813ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:21:25 ID:un3QMA9w
理解できないのが、何故7CtAvK4+はこのスレに来るんだ?
お前の言う、話の通じない馬鹿ばっかりなら相手しなけりゃ良いのに。
こんなスレに来るくらいなら、お気に入りのギターでも弾いてなさいな。
その方が有意義だと思うよ。
8147CtAvK4+:2006/05/21(日) 20:24:49 ID:YLiM9E2T
CSはトーンを切ってるだけだ。
他は一切、手を入れて無いよ。
ビンストはかなりいじって遊んだ。
導電塗料を塗ったりPU変えたりサドル変えたり。
ピックガード変えた時は笑ったな。
金が勿体無いからFJのを使ってみたんだけどそれだけで音が変になった。
鳴るギターはどういいのかって?
だから倍音が沢山出るから気持ち良いんだよ。
鳴らないギターは単一の正弦波で側帯波をフィルターで削ったような音だ。
まるでシンセリードだ。それが弦楽器と言えるかね?
FJだって探せば鳴るギターはあるだろうよ。
俺はまだ見たこと無いけどな。
電気の話を止めたのはフェルナンデスのサスティナーPUも知らないような連中や
イコライザーとパッシブトーンの区別も付かない連中に電気の話しても無駄だと思ったからだ。
お前が少しでも電気の知識があるならいくらでも話してやるよ。
しかも無料だww
815ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:30:49 ID:a9bhu1KR
電気の知識だけあっても音は良くならないだろ
またお得意の机上の空論、別名妄想トークか
しかも都合の悪い話は完全スルー
もうお願いだから書き込まないでくれる?
みんな嫌がってるの分からない?
空気読んでよ
8167CtAvK4+:2006/05/21(日) 20:35:52 ID:YLiM9E2T
おっと忘れてた

>ところでCSのグレードはなんなんだ?

知らん。選んで取り寄せてもらった。
俺も知りたいぐらいだ。
2台ともメイプルアッシュの21Fだ
カラーは言えない

>あと、どんなアンプ持ってる?できれば教えてくれよ。

ヤバイから詳しくは言えないがデジタル1台とチューブを2台持ってる。

817ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:37:48 ID:BcIhjVCQ
うp早く
8187CtAvK4+:2006/05/21(日) 20:39:21 ID:YLiM9E2T
>みんな嫌がってるの分からない?

嫌がってるのはお前だけだ

>空気読んでよ

お前がな



819ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:39:39 ID:vuDs9PhM
>>814
ごめん、そのセリフ別のスレでも見たんだ。知ったかぶりだったんだね。
それと、君の持ってるフォトゲニはどうなったのwwww?

あとはやくうpしろ
820ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:40:26 ID:rqULMo4G
カラーは言えない?www
アンプもヤバイから言えない?www
おまえアルカイダにでも追われてるのかよwww
821ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:41:24 ID:a9bhu1KR
>>816とかだめ。もう嘘にすらなってない。必死すぎwww
「色は言えない」だってwww
ばっかじゃねーの。アッシュったら自ずと決まってくんだよ、サル
8227CtAvK4+:2006/05/21(日) 20:41:43 ID:YLiM9E2T
フォトゲニなんか持ってねぇよ
あれこそクズだろ
同じ金出すならバッカス買え


8237CtAvK4+:2006/05/21(日) 20:42:55 ID:YLiM9E2T
>>821
CS知ってる?
おのずと?
まさかナチュかブロンドだけだと思ってるのか?
あーあ・・・・

824ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:44:06 ID:vuDs9PhM
>>822
コピペの件は?
あと、なんで持ってないはずのフォトゲニよりバッカスが上だと思ったのかなwww
もしかしてお前バッカスの熱愛ユーザーwww?
8257CtAvK4+:2006/05/21(日) 20:45:17 ID:YLiM9E2T
>>824
試奏って言葉知ってるか?
コピペ?誰と勘違いしてる?

826ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:46:47 ID:rqULMo4G
なんか可愛らしいオバカさんだねw
827DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/21(日) 20:46:48 ID:URwxvQsK
うpしないかぎり

7CtAvK4+は何言ってもガキの戯言
828ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:48:12 ID:vuDs9PhM
うpしない言い訳www
@お前らみたいに暇じゃない
続け↓
829ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:48:17 ID:q3Rd/MLv
>>813
>>815
7CtAvK4+は暇で暇でしょうがないただの荒し。
みんなで彼が飽きるまでわざと釣れば良いんじゃない?
後は無視だね!
8307CtAvK4+:2006/05/21(日) 20:51:00 ID:YLiM9E2T
>>821みたいな半可通が一番迷惑なんだ。
知ったかして回りにホラを吹きまくる。
アッシュ=ブロンドと思うのは雑誌の読みかじりだろうが。
お前みたいのが「CSは・・・」なんて言う資格無い
だまってROMってろ
8317CtAvK4+:2006/05/21(日) 20:52:27 ID:YLiM9E2T
無視無視と言いながら
832ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:52:51 ID:a9bhu1KR
なに必死こいてんの?
色も言えないくせにwww
833ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:55:21 ID:cBEXxt86
>おまえアルカイダにでも追われてるのかよwww
ワロスw


うp早く
834ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:58:04 ID:i4rNnU82
>7CtAvK4+

答えてくれてありがとう、と言いたいが・・・
40万のギターの素性を知らない?それも2本も?
すげーな。俺には真似できない。大枚はたいて買うギターなら保証書も欲しいし
製造年度とかそのギターの情報全部知りたくなっちゃう。俺は貧乏性なんだな。
お前さ、なんか「音がすべて」って感じで格好いいな!

ってわけねえだろう(怒

で、そのストラトは2本とも叩いて周波数調べて三次元解析したの?
あとアンプとかギターの色言えないわけはなんで?非合法なこと?
「機材教えると俺の正体が分かっちゃう」からか?あれか?お前プロか?プロなんだな!
835ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:01:57 ID:MXmHFl2C
vipからきますた
836ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:02:24 ID:cBEXxt86
すげー、プロか。
確かに2chで粘着してました、ってばれたらイメージダウンだもんな。

早くうp
837DQN ◆NHK/o78Go. :2006/05/21(日) 21:07:16 ID:URwxvQsK
7CtAvK4+ = ZONE
838ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:08:55 ID:a9bhu1KR
7CtAvK4+が得意なのは電気じゃなくて電波
839ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:10:21 ID:01/D893P
買ったCSは店に選んでもらったってことでOK?
840ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:11:47 ID:Mi3bNksO
で、2、3万のギターで数十万のより良い音するやつあるの?
841ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:15:13 ID:i4rNnU82
>>840
ヒント:好み
842ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:23:21 ID:r5qmMpSv
とんだ糞スレだな
843764:2006/05/21(日) 21:32:52 ID:6Y9l1Fm2
なんだかな。

>>803
>当たり物のCSストラトを知らないんだろうな。
>哀れだな。

CSストラトの(多分)当たりも何本か弾いたことあるよ。好みじゃないから購入しなかったが。
PRSの方がよっぽど好みに合ってるから必要ない、ってのもある。当たりだと思ってるしw
「当たり物のPRSを知らないんだろうな。哀れだな」ってところか?

>俺もパーツに何十万円もかけたけど、結論は「鳴らないギターに何をやっても無駄」だ。
>鳴るギター1本で全て解決した。

鳴るギターに何かやるのは無駄じゃないんだろ?
あとストラト本来の鳴りって何?誰の音を基準にしてる?何年のどんなモデルが標準?
サドル一個でそんなに変わるんなら、パーツ交換はますます有用ってことだろ。

>嫌われるのは一向に構わない。
>正しい意見を言う者はいつでも誤解され易いものだからね。

別にお前のことは嫌いじゃないよ。どうでもいい。馬鹿だとは思ってるが。

>>816
>知らん。選んで取り寄せてもらった。

試奏もしないで40万出したの?何のためにPRS百本試奏してる(?)んだお前はw
得意の三次元解析もしないでよくそんな金が出せるなあ。

色が言えないってどういうことだろうな。相当雑誌に露出してる竿でも使ってんのか?
844ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:35:10 ID:un3QMA9w
>838
GJ!
845ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:42:56 ID:01/D893P
やっぱりあの店でかったのかなぁ・・・
846ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:43:40 ID:QkyydJvV
たった一人の力でここまでスレをのばすなんてすげぇw
847ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:59:24 ID:aYWqQPbX
やべぇw
三次元超えて四次元になって来たw
848ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:01:15 ID:i4rNnU82
>>845
Youその店晒しちゃいなよ
849ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:11:32 ID:8YD91rpR
CSの当たりはすげえよ。
どうやって手に入れるかって?
そこら中の楽器屋で試奏しまくり?
違うな、楽器屋の親父と仲良くなるしかねえんだよ。
いいやつが入ったら教えてくれるんだ。
もっと上のコネクションがあるといいが、庶民にはこれしかねえと思うぜ。
850ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:16:32 ID:un3QMA9w
高かっただけの騙されて買ったハズレギターを、ここまで愛せるんだからイイジャマイカ
851ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:16:59 ID:wLlncoPc
>いいやつが入ったら教えてくれる
それはあくまでその親父の好みw
852ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:22:46 ID:QkyydJvV
>>849
そういう風にしたら売れる確率が高いから餌食にされたんじゃ?
853ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:28:19 ID:8YD91rpR
いいやつが入りましたか、そうですか、って買って帰るわけねえだろ。
試奏してわからねえやつは一生いいギター買えねえよ。
自分が持ってるギターの良し悪しもわからねえんじゃないのか?
854ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:43:56 ID:i4rNnU82
>>853
あれ?7CtAvK4+の別バージョン?
855ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:44:15 ID:p4rox/43
とりあえず高い方が良い音するのは必然だよ。
高校生の頃は金が無かったから十ヵ所近く楽器屋を周ってフェンジャパを試奏しあさってUSAに近い鳴りのヤツ、いわゆるアタリを探した。
でもカスタムショップを一本弾いたらジャパンよりよっぽど良い音がした。USAのレギュラーラインもジャパンのアタリと同等。
しかもUSAはジャパンよりアタリである確率が高かったよ。
856ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:46:34 ID:QkyydJvV
いいやつが入りましたか、そうですか、って買って帰る奴がいるからそうしてるんだろw
857ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:52:31 ID:8YD91rpR
>843
サドル一個で?
サドルは最も重要なパーツの一つだ。
お前、まるで分かってねえな。
8587CtAvK4+:2006/05/21(日) 22:55:06 ID:YLiM9E2T
>いいやつが入りましたか、そうですか、って買って帰るわけねえだろ。

いや、俺の方から探してくれるように頼んだんだ。
本国から送ってもらったからメールが着てから1ヶ月かかったけどな。
現物を試奏して音に間違いが無かったから即購入したよ。
モデル名なんか知らんよ。
きちんと鳴ってくれればアルダーでもアッシュでもかまわん。
保証書がどこかにあるかもしれない。
ところで、モデル名を言ったら何かあるのか?

859ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:55:27 ID:aYWqQPbX
アンプ直でちゃら〜っとならしただけでUSAが良い音がするって事自体いまいち信じられんのだが・・・・
860:2006/05/21(日) 22:56:34 ID:azRNwdaO
Japanは論外
861ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:58:12 ID:8YD91rpR
良い楽器は間違いなくする!
そこがもとよりこのスレの論点の食い違いのもとだ。
862ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:01:02 ID:K8eirTwT
>>858
オマエ、アルダーとアッシュの音の違いもわからんのか?唖然…!
863ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:01:33 ID:0DdvYYNs
高いギターが良い音しなかったら、ローン組んでまで買うものがなくなるじゃないか!
8647CtAvK4+:2006/05/21(日) 23:02:58 ID:YLiM9E2T
>>862
良く鳴ってくれればどっちでもかまわんよ。
どっちの音も好きだからな。
見つかったのがたまたまアッシュだったけど、アルダーのサウンドも捨てがたいだろ?

865ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:05:53 ID:m5+p4R+w

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
866764:2006/05/21(日) 23:10:49 ID:6Y9l1Fm2
>>857
はて、俺がいつ「サドル一個で音は変わらんだろ(プゲラ」なんて書いたのか。
サドル一個でも音質が変わることを認識しながらパーツ交換はほぼ無意味、と書いたやつはいるが。
先に書いたが俺はあっちこっちいじくり倒してる。ビンストもそうだったって書かなかったっけ?

>>858
スルーされるということは、俺、言われたくないことを言っちゃったかい?
717でお前は「メイプルアッシュに決まってるだろボケ。ストラトはこれしかねぇだろ」と書いてるが、
ローズストラトがゲイならメイプルアルダーは何だ?少なくともボケなんだよな。

つか木目が見えないフィニッシュ?
867ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:14:06 ID:8YD91rpR
CSは真面目に楽器作りをしているとは思うのだが、
結果的に出来た鳴りの悪いものを廃棄するって事はしていない。
と思われる糞ギターが店に並んでるよね。
俺、今ストラトにはまってるから、フェンダーの話ばかりで申し訳ない。
868ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:19:21 ID:m5+p4R+w

だんだん7CtAvK4+の矛盾が大きくなってきたな。
869ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:20:57 ID:8YD91rpR
>866
サドルで音が激変するのは常識だから、そんなとこにつっこむお前は変だって言っただけだよ。
なんか荒れてきた、反省してまつ。
8707CtAvK4+:2006/05/21(日) 23:21:11 ID:YLiM9E2T
>>866
ぎゃはは、俺としたことが・・・
しばらくアッシュしか使ってなかったから忘れてたよ
アルダーも有ったな。
失敬失敬、あはは、自分で書いててワロタ

正しくは
ストラトはメイプルアッシュとメイプルアルダーしかねぇだろボォケ

あっはっは・・・
笑った


8717CtAvK4+:2006/05/21(日) 23:24:21 ID:YLiM9E2T
>>866
どんなフィニッシュでもどこかを外せば木目は見えるだろ。
ジャックプレート、PG、ネックポケット・・・
872ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:25:44 ID:K8eirTwT
ホント笑えるな、オマエw
8737CtAvK4+:2006/05/21(日) 23:27:11 ID:YLiM9E2T
>>867
普通のCSはそれほど酷いのか?
弦を変えてみたらどうかな?
874ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:28:08 ID:MybwIhuT
なにここ
釣りの練習会場?
8757CtAvK4+:2006/05/21(日) 23:31:14 ID:YLiM9E2T
さて休日もそろそろ終わり。
そろそろおいとまするか
この週末、色々と面白かったよ。
「FJは論外」ってのは少々言いすぎだったかもな。
まぁ、Japanもそれなりに遊べるだろう。
「安い楽器は価格相応」だから自分のレベルで楽しめば良い。

60万円のPRSクン。
俺の持論は「ひとつの楽器(機材)に30万円以上出す奴はバカ。」
俺はバカを数回やった。

俺のおかげで週末盛り上がったろ?wwwww
自分のトーンに真剣に向き合えばこれぐらい基地外になるってわけだ。
と言うわけでそろそろ消えるよ。
もう来ないから安心しろ。
永遠にな。
876ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:32:39 ID:MVLsLb2l
もっとスマートな捨て台詞はなかったのか
877ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:34:40 ID:8YD91rpR
>814
>鳴らないギターは単一の正弦波で側帯波をフィルターで削ったような音だ。
すまん、よく分からん、ちょっと解説してくれ。
それと、アンプはこっそり教えてくれないか?
ちなみに俺は、デラリバリイッシュ、ブルースジュニア、jcm2000dsl401、flextone II xl だ。
ライブではほとんどデラリバ、運搬が面倒な時はブルースジュニア。
マーシャルはいまいち使いこなせない。line6は夜中家で弾くには最高だが、スタジオ、ライブでは糞だ。
いや、それを予想して xl にしたんだが、家でしか使えねえなら普通の一発のやつにすりゃ良かった。
878ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:35:29 ID:i4rNnU82
>>870
間違ったら笑ってねえでとりあえず謝っておけよ。
つか、間違いようのないことなんだけどな。
そこまで木の鳴りにこだわるやつが木材間違えるわけねえし。
なんかもうハッタリの底が露わになりすぎて面白くなくなってきたな・・・
釣りなら釣りで最後までしっかりやれよ・・・

じゃあ釣りのためにネタ振ってやる。
グレードが知りたいのは俺だ。教えてくれよ。そんないい鳴りをする可能性がある機種を知りたい。
つか、それ試奏のときに叩いて周波数三次元解析したんだよな?
879ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:36:49 ID:gVJzvs/W
>>873
まだ生きてたのか?
最近のC/Sのネック見たことないのか?
あれではレギュラーと差別化できてない罠。
ついでに柾目と板目でネックを作ったら音はどう変わるのか教えてくれ。
当然知ってるよな?
880ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:38:06 ID:qI5dGn5v
>>875
一つのトーンに向き合ったわりに、けっきょく音うpもせずに逃げるわけか。
どれだけ情けないサウンド出してんだか、同情するよ。
881ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:39:28 ID:un3QMA9w
矛盾でボロが出そうに鳴ったから消える7CtAvK4+
882ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:39:45 ID:i4rNnU82
あーちくしょう逃げられたよ。
ま、これ以上続けてもボロが出るだけだったろうし、いい引き際だな。
抽象的な話はいくらでも言えるけど、実際の機種とかの話になったらもう知識量がおいつかないだろうよwww

まあこいつの存在はこのクソスレ埋めるには役立ったかもな。
最後まで、ここまで自慢してるこいつのトーンがどんなのか全然想像できなかったよwwww
元々こいつの脳内にしかないんだから当然かwwww
883ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:47:18 ID:wLlncoPc
誰か話まとめてくれ
884ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:49:53 ID:un3QMA9w
>870のコメントから追い詰められた感があるなw
885ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:54:21 ID:UY6Fim95
プロでも「そのギターである必要ってないんじゃね?」って音作りの人が
大半だからな〜。高いギターウンヌンよりも音作りのセンスのほうか大事だと思う。
いや、まあ音作りなんて好みって言えば好みなんだけど
ギターの音を歪ませすぎな人が多い気がする。

…と、レクチ以降のハイゲイン系アンプの良さが分からない俺はそう思う。
886ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:54:28 ID:a9bhu1KR
どうせフォトゲニすら持ってない工房の妄想だったんだろ
8877CtAvK4+:2006/05/22(月) 00:04:18 ID:YLiM9E2T
アンコールに答えてもう一度だけでてきてやった。
感謝しろよ

>>878
「そこまで木の鳴りにこだわるやつが」
アホが、よく嫁。俺がこだわってるのは「ギターの鳴り」だ。

>>879
>ついでに柾目と板目でネックを作ったら音はどう変わるのか教えてくれ。
>当然知ってるよな?

知らんよ。鳴ればどっちでも良い。
お前のPRSはどっちだよ?

お前らな、俺に聞いてばかりなんだよ。
人に物を聞くときは>>877みたいに自分の方から話すものだ。
ホントに耳と文章力だけじゃなく、礼儀を知らんな

アルダーな。そう言えばアルダーも持ってた。
久しぶりに鳴らしてみるか。


888764:2006/05/22(月) 00:05:48 ID:6Y9l1Fm2
>>871
ますますわけがわからんな。
丁寧に塗装してあればジャックプレートやピックガード下もきっちり塗られてると思うが。

>>875
>俺の持論は「ひとつの楽器(機材)に30万円以上出す奴はバカ。」
>俺はバカを数回やった。

そりゃあお前が20万までしか判断できない耳しか持ってないってことだろ。
あれ、CSは40万じゃなかったっけ?二本持ってるんだよな?なんて大馬鹿だお前は。
889ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:06:06 ID:iEYsRihW
だから音うpしろってんだ、このヘタレ
おら早くしろよ
890ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:06:54 ID:guypqfSD
負け惜しみキター!
891764:2006/05/22(月) 00:07:06 ID:X7HOgEsG
>>ついでに柾目と板目でネックを作ったら音はどう変わるのか教えてくれ。
>>当然知ってるよな?
>
>知らんよ。鳴ればどっちでも良い。
>お前のPRSはどっちだよ?

ダメだこりゃ。
892ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:14:14 ID:guypqfSD
所持さえしていないギターを、ここまでハッタリで自慢できるなんて、ある意味スゴいよねw
893ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:14:45 ID:cTcRjsuw
もういいよ・・・とか言いつつ一個だけ

713 名前:7CtAvK4+ 投稿日:2006/05/20(土) 20:06 ID:mpFKlHID
>なぁ、おまいら「木が鳴る」とかってなんなのさ。
>木が振動するって事なのか?

そうだ。

>木が振動すると弦の振動をスポイルしないのか?

スポイルするに決まってるだろ。弦の振動を可能な限り妨げず、共振によって倍音を発生させる
もが良い木材だ。

>それとも弦の振動を増幅する?

しねぇよ。そんなものが有ったら永久機関の法則が覆るwwwww

>そこら辺って解明されてないんかな。

とっくに解明されてる。
材を叩いて共振周波数を調べてから使うんだよ。

>ただ木が鳴る=いいギターって言われてもぴんと来ない。

ただ鳴ってもダメ。ネックとボディが打ち消しあわないように選択しなければ良い音=豊かな倍音は得られない。


↑「木の鳴り」にこだわってねえならこんなうぜえ迷信書いてるんじゃねえよ馬鹿wwwwwww
それとも何か?またぎゃはははって笑って逃げるか?
894ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:18:00 ID:guypqfSD
>アルダーな。そう言えばアルダーも持ってた。
>久しぶりに鳴らしてみるか。

矛盾をつかれた誤魔化し乙
895ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:18:45 ID:cTcRjsuw
ちなみにこの>>713は俺的にこの馬鹿のレスの中でも白眉だな。
あと、裏ルートとかアンプはやばいから言えないというのもなかなか。

きっとこの馬鹿は
「CSやヒスコレの中でも、特別なものは材を叩いて共振周波数を調べて作ってるんだ」
とか胡散臭いショップに騙されて
「裏ルートで仕入れてあげたよ」
などと言われて素性も明らかじゃないギターを高値で買わされたに違いない。
アンプも、そんな店で「これは特別チューンしてあるんだけど、人に言わないようにね」
とか言われてたりしてな。

どんどん膨らむ俺の妄想。なかなか楽しいやつだ、やっぱりwwwwwwwwww
896ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:19:44 ID:lxUm8Ule
ふ〜む
その理論で逝くと軽ければ軽い程いいって話になるのか?
なんか違うような・・・
897ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:21:31 ID:guypqfSD
ギターの色も言えない位だしねw
それにしても、よくもここまで都合の悪いことはスルーできたものだ
898ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:26:14 ID:b0nLLwhY
>>887
木を叩いて周波数調べるような奴がネックの木取りには無頓着なんだw
まぁ、アンプもマーシャル、ブギー、H&Kしか知らないみたいだしw
PRSも持っているが、俺のストラトは柾目ネックだよ。
899ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:26:17 ID:cTcRjsuw
>お前らな、俺に聞いてばかりなんだよ。
>人に物を聞くときは>>877みたいに自分の方から話すものだ。
>ホントに耳と文章力だけじゃなく、礼儀を知らんな

聞いてみたくなるってもんだよなあwww
聞けば聞くほど矛盾が出てくるからもうおかしくってwww
都合の悪いことには答えないにも関わらず矛盾出まくりwww

っていうか>>877みたいにとか言ってるくせに>>877には答えないのな。
でもある意味すごいわ。よくここまで妄想と聞きかじりをフュージョンさせられるものだ。

>鳴らないギターは単一の正弦波で側帯波をフィルターで削ったような音だ。

これとかお見事だよ。「アルファがベータしたらイプシロンがカッパらった」並の電波文だ。
900ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:26:54 ID:guypqfSD
誰か、この基地外のログ纏めて次スレで「間違いだらけのギター選び」として晒そうぜw
901ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:28:44 ID:guypqfSD
ごめ、俺が900獲っちゃった。
彼に捧げたかったのにw
902ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:31:34 ID:uHqmzjVf
ギターの値段だけに執着してる奴は知ったかの奴が多いってことでいいのか?
9037CtAvK4+:2006/05/22(月) 00:33:51 ID:ZXRRXbv9
どれどれ最後に2回目のアンコールにこたえてやるか

>>895
>「CSやヒスコレの中でも、特別なものは材を叩いて共振周波数を調べて作ってるんだ」

雑誌にもカタログにも書いてるって・・・
ハンマーテストで共振周波数をチェックしてるぞ。
今はついでに重量基準まで設けてるからな。

>>888
>そりゃあお前が20万までしか判断できない耳しか持ってないってことだろ。

どうでもいいが値段が間違ってるぞ。
親からもらったとても素晴らしい耳を持っているから差はわかるだろう。
しかし、そのわずかな差を再現できるほど優秀なPA屋が常に来てくれるわけもなかろう。
プロならこだわるだろうが、俺はそこまで金を掛ける気はない

さて今度こそ消えるか

PRSクンがんばれよ。みんなも練習しろよ
じゃあな
904ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:34:23 ID:guypqfSD
>902
違うお
知ったかで基地外が多いってことだお
905ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:35:55 ID:MPiIHfd8
そうだ、ギターに機種や値段は関係ないって位に個体差が大きすぎる。
中古を含めたくさん引き倒したが勝ちだ。
906764:2006/05/22(月) 00:38:44 ID:X7HOgEsG
>親からもらったとても素晴らしい耳を持っているから差はわかるだろう。
>しかし、そのわずかな差を再現できるほど優秀なPA屋が常に来てくれるわけもなかろう。
>プロならこだわるだろうが、俺はそこまで金を掛ける気はない

自分で差がわかるのに自分で再現できないの?こだわらないの?
自分のトーンに向き合ったらキチガイになるんじゃないの?妥協していいの?
そこまで金かける気がないのにCS二本買っちゃったの?
アッシュでもアルダーでもいいくらいのアマチュアなのにお金かけちゃったの?

もうボロしか出てこないな。
907ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:39:18 ID:6QNBe3p+
京本政樹のオリジナルギターが最もいい音がするってことだな。
908ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:39:33 ID:uHqmzjVf
今までブラインドテストでロクな結果が出たことないから俺は値段なんかどうでもいいけどなあ・・・
909ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:40:45 ID:IBYFEKM7
>>902
自分の可能性に絶望している分だけ口数が多いということだな。
いい音は練習で獲得するものなんだよ。
910ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:42:09 ID:guypqfSD
おいおい
そんなにいじめちゃ可哀想だろw
周りから相手にされないから、こんなところでしか威張れないんだからw
911ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:43:18 ID:lxUm8Ule
最後に一発盛り上がってから盛り下がってほしいなw
912ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:44:19 ID:b0nLLwhY
>>903
あーあ…
木取りの話やアンプの話はスルーか。
付け焼き刃の知識じゃ無理もないやね。
913ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:45:06 ID:cTcRjsuw
やっぱ楽しいwwwww
永遠に出てこない割には相変わらず常駐してるしwwww

>雑誌にもカタログにも書いてるって・・・
>ハンマーテストで共振周波数をチェックしてるぞ。

アイタタタタ
やっぱり信じちゃってるのねwww
一言だけ言っておくと、ハンマーテストって木材の強度テストだよ?
つか重量基準は鳴りにどう影響するんだよwww
あと、共振周波数って君の大好きな電気関係の言葉だよ?
もうちょっとボロが出ないように書こうよ。
大方Temjinあたりのサイト見て勉強したんだろwwww
914ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:50:26 ID:uHqmzjVf
ググって出てこないことについては7CtAvK4+さんに質問してはいけません
915ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:56:34 ID:t2h/XubJ
7CtAvK4+は鳴りにこだわってるみたいだけど、鳴りの質については語らんよね。
仮にギターを持ってるとしたら、
ショボイ材の中身をくりぬいて、それなりの値段とロゴをつけたら『鳴ってる!!』って買うんじゃね?

>7CtAvK4+
電気の話のときは俺にふってくれよ。
916ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:01:02 ID:WJUmtQ4V
店主が選別したギターをありがたがって買ったのではないかい?
私はその店で買ったことが無いし、家から果てしなく遠いので確かめようも無いが・・・
917ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:06:28 ID:cTcRjsuw
>>915
そうだよなあ。
買ったギターのグレードも分からない(ひょっとして保証書すらない)んじゃ、
本当にカスタムショップかどうかも怪しいし。
まあ本当はヴィンストしか持ってないんだろうけどねwwww
「自分のギターは当たりに違いない!」という思い込みが妄想にまでとめどなく発展したんだろwww

606 名前:7CtAvK4+ 投稿日:2006/05/20(土) 03:34 ID:mpFKlHID
>>597
全然壊れんwww
俺の音を聞いて同じのをほしがる奴が沢山いるぐらいだ。
俺は「普通のFenderだよ」って言ってるけどな
まぁ、レギュラーラインのFenderだから普通のFenderだけどな

↑最初はこう言ってたんだ。CSとか一言も出てこない。
こういう場合、普通はメインのギターの話するだろwwww
918ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:11:57 ID:cTcRjsuw
>>916
つーかだからその店ここに晒しチャイナYO
919ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:21:55 ID:WJUmtQ4V
こういう店ですがどうでしょうか?

ttp://koeido-mak.com/TIgs_list.htm#OTHERS
920ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:24:56 ID:6QNBe3p+
>>919
近畿地方にある、とある店だろ。
その店が7CtAvK4+を作ったのかはっきりしないから
曝すまでにはいたらない。
921ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:27:08 ID:iEYsRihW
>>919
この店はキチガイか?
922ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:29:55 ID:WJUmtQ4V
買った事ないからいいか悪いかわかりません。
試奏はぜひしてみたいのだが、遠すぎる。
923ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:30:10 ID:cTcRjsuw
>>919
うはwwwwwwwwwwwwwww
面白すぎwwwwwwwwGJwwwwwwwwwwwwwww
Home→アドベンチャーブック方式うぜぇwwwww

>音の90%はbodyとneckで決まります。pickupはbodyとneckで作られた音を拡大しているに
>過ぎません。オリジナルPAFだって本体がだめなら何の役にも立ちません。またのお越しを
>お待ちしています。

>※全てのT・イバラキ選定品には私のサインが印刷された金色の保証シールがヘッド裏に貼られています。
ありがたすぎwwwwwww

途轍もないな。こういう商売する方もする方だけど、騙されるほうも騙されるほうだ。
924ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:33:21 ID:lxUm8Ule
なんかさ・・・

業者がどうやって客騙すかに貢献しちまったような気がするのは気のせいか?
925ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:37:26 ID:WJUmtQ4V
結局、試奏してから自分で決めろが結論ですかね。
それでわからないのであれば自分がその程度だったって事で・・・
926764:2006/05/22(月) 01:40:33 ID:X7HOgEsG
最後だしネタばらししたろ。
激鳴り60万PRSなんて持ってねえよw 現行GibsonLP使ってる。まあ鳴ると思ってはいるけど。

後半7CtAvK4+は俺のレスを一生懸命スルーしてたようだけど、
俺が音楽的に高度な経験だとか知識だとかに基づいて話題提案したからじゃないわけだ。
ただ論理的な矛盾点を指摘しただけ。俺は別に音質について語ってない、ほとんど。
それでもぐうの音も出なくなっちゃったのは、つぎはぎの知識を組み合わせられなくなったから。
自分の中で消化して一元化された経験・知識じゃないから隅つつかれるとボロが出る。

PRS持ってるとかフカシたのは、ハッタリと先入観をなくしてフラットにしてやるため。
こいつ、ビンストより安いギター使ってるやつのこと(FJとか)は間違いなく見下すだけで終わるw
実際に俺が音うpしたりPRSについて含蓄垂れるまでもなくあっさり呑み込んじまったな。
権威主義的つか、コンプレックスがあるんだろうなあ。ちょっと哀れといえなくもない。
(その結果が「実はCS二本持ってるんだぜ」てのはあまりに幼稚すぎて笑う気も起こらんかったが)

ネタばらししたのは多分まだ見てるだろうから、だ。ちょっとは自省せえよ。

で、俺も鬱陶しいのでこれで消える。お疲れー。
927ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:44:33 ID:7LyOglDy
持ってないギター持ってるとかいっちゃう人ってホントにいるんだ…
928ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:46:04 ID:lxUm8Ule
いや、そんな事消し飛ぶくらい凄いやつがいたから・・・。。
大事の前の小事ですよ
929ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:46:21 ID:IBYFEKM7
おまえが寂しい議論マニアだということはわかった。

で?
930ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 02:01:35 ID:UgfS/0Uu
かっこつけといてこんなに寒いのはないな。
931ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 02:04:38 ID:HfhCSCbD
貧乏人ばかりだな。
932ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 02:29:36 ID:t2h/XubJ
>>926
なんか優しい気分になった。

俺の中では
高いギター=個性・利点がある
安いギター(5〜10万クラス)=無難
って感じなんだけど
933ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 02:37:39 ID:7XVHwLVk
お前ら、いい音を求める前にいい人間になれよ
934ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 03:12:59 ID:NDshcp9C
Highwayも悪いギターじゃないぜ。
俺は持ってないがwwwww
気合の入った高校生、ちょっとバンドやりたい社会人には良いだろう。
日→英→日

....悪いギターハイウェイがありません… wwwww
叫び声に入る高校生にとって、それは良いかもしれません、
そして、私がしたくはありませんが、ちょっとバンドをしたがっている社会人は良かったです。
935ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 03:22:29 ID:t2h/XubJ
高いギターって何が原因で価格が上がってんの?
936ドレミファ名無シド
何が、って、値下がりする原因がなければおのずと価格は上がるだろ。
どんなもんだって。