【糞コテ】ドラム総合質問スレ8【スルー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

初心者同士の雑談は下記スレッドにてお願いします。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1145499519/

本スレッドご利用上の注意などは↓こちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は↓にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142861471/l50
ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル大先生
http://www.google.com/intl/ja/
楽作板過去スレ(スレタイ検索機能あり)
http://makimo.to/2ch/bbs34.html

ほか、関連スレへのリンクなどは >>2-15
2ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 05:50:27 ID:LjoBfIPH

■奏法関連の質問について
練習すれば解決する質問はほどほどに。
「左手が思うように動きません」等の質問に対しては
「コントロール可能なテンポから繰り返し練習しる」
という回答が( ´_ゝ`)全 国 共 通 でループしてますよ。
単純にして全てに通じる究極の練習法です。

■名称・用語関連の質問について
「○○って何?」の前にまず検索、これで8割は解決します。
検索結果が多い場合は「ドラム」等の関連単語とアンド検索。
検索はインターネット最大の武器、放棄するのは愚の骨頂です。
検索すれば分かるような質問には、マジレスは帰ってきません。

■的確な回答を得るには的確な情報を。
質問の際にはその内容が周囲に伝わるよう、
自らのおかれた状況など、詳細を具体的に説明願います。
医者に病状を詳細に伝えると処置が的確になるのと一緒です。
本文が一行だけしかないような極端に短い質問はネタとみなされます。
スルーされたら、自分の質問のしかたが悪いと思ってあきらめてください。
また、↓このAAを貼られたら、投稿内容を再検討してみてください。
  _, ._
( ゚ Д゚)・・・?
3ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 05:56:12 ID:LjoBfIPH
■糞コテがスレを荒らすのですがどうしたら良いでしょうか。
基本的にはスルーしてください。レスを返すとあなたも荒らしとみなされます。

一を聞いて十を知ったつもりになっている知ったかぶりが目に余るようであれば、
下記URLが隔離スレになっているようですので、
対象となる投稿を引用してコメントすると良いでしょう。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146416604/
4ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 06:00:59 ID:LjoBfIPH

■右も左もわからない人は最初になにをすればいいのでしょう。
「ドラム」「初級」あるいは「ドラム」「初心者」でアンド検索してきてください。
FAQ(http://drum.dw.land.to/faq.html)も読んでみてください。

■ドラムの基本的な構成や組み立て方は下記URLを参考にしてください。
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/zenn/drum_setup.pdf

■携帯電話からアクセスしている皆様へ
動画情報など携帯で得られる情報には限界がありますので
十分な情報を得られることを期待しない方が良いでしょう。

■「話題ループはご愛嬌」にも限度があるってもんですよね。
「また○○か」「氏ね」「ケツ掘らせろ」という投稿はその表れかもしれません。
5ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 06:02:11 ID:LjoBfIPH

■「見たくなければ見ない」という手段もなかなか有効です。
スレの性質上、ある程度の経験者がご覧になられた際に
イラつく投稿内容が続くのはデフォルトといえます。

■回答者相互の方針に対する干渉について。
>>2」というレスなど、それはあんまりだろと思われたのであれば
その是非を問うよりあなたがあなたの方針を以って回答してください。
時間の節約にもなりますし、総合的にみてよっぽど建設的です。

■「コントロール可能なテンポから繰り返し練習しる」 について。
世の中には極稀に何をやってもだめぽな人も存在しますが
簡単に「諦めろ」というのは避けたいところです。
6ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 06:05:21 ID:LjoBfIPH

■過去スレ(latest5)

【雷鳴】 ドラム総合質問 スレ6【轟く】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1142/1142861471.html
【雷鳴】 ドラム総合質問 スレ5【轟く】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1137/1137178874.html
【雷鳴】 ドラム総合質問 スレ4【轟く】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1133/1133216405.html
【雷鳴】 ドラム総合質問 スレ3【轟く】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1129/1129565843.html
【雷鳴】 ドラム総合 質問スレ2【轟く】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1125/1125729563.html
7ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 06:06:30 ID:LjoBfIPH

【重要】ご自宅にドラムセットを設置しようとする方にご一読いただきたい情報

http://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
http://www.pialiving.com/db.htm
8ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 06:12:15 ID:LjoBfIPH

■関連スレ1

【パーカス】打楽器総合雑談スレッド【ドラムス】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142512543/l50
【近所】防音について語ろう 2【迷惑】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117724404/l50
【JAZZ】 ジャズドラム総合スレッド2 【限定】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139568614/l50
【ドラム】★☆売買専用板☆★【パーツ等】→
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106797845/l50
【ドラム】フットワーク統合スレッド【足周り】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139911887/l50
【振動】エレドラ統一スレ9【マメンナ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145895697/l50
ギタリストの為のリズムトレーニング
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130600892/l50
9ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 06:14:52 ID:LjoBfIPH
以上、自分に乙。糞コテ対策は>>3
10ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 06:16:17 ID:LjoBfIPH
と思ったら ■関連スレ2 を前スレに誤爆してしまった。
11ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 06:17:27 ID:LjoBfIPH

■関連スレ2

★ドラム器材統合スレッド10セット目★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143732100/l50
ドラムスティック・グリップスレ3セット目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130233603/l50
【ドラムの】スネアドラムだけの語り場14【要だ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146823747/l50
【ドラム】シンバル専用スレッド Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143647440/l50
メーカー、TAMAについて語るスレ タマ2つ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116231281/l50
【真珠】 Pearl 楽器スレ パート2【ドラム】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125378183/l50
【ドラム】ソナーのチューニングキーはキモい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078993222/l50
グレッチのドラム
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141966053/l50
ドラム ludwig
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1136884790/l50
【駄コテ】モーラー奏法統合スレ!!part3【スルー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141374069/l50
12ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 06:19:09 ID:LjoBfIPH
今度こそ自分に乙。糞コテ対策は>>3
13ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 09:05:04 ID:wXhQyFRd
乙です
14ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 16:32:43 ID:HeejclFR
>>1
15ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 20:12:42 ID:goHJ56gG
前スレ埋めたよ!誉めて誉めて!
16ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:12:28 ID:ELPiH//M
>>15も乙
17ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:45:01 ID:gvzfrBKe
2バスの効果的な練習法求む
18ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:46:15 ID:MlulG8IT
>>2
19ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:48:10 ID:MlulG8IT
【ドラム】フットワーク統合スレッド【足周り】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139911887/
20ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:30:38 ID:ek4mBKGD
2月に買ったツインペダルの部品をつい最近に
スタジオ持ち運びで失くしてしまいました
一番安い2万のものとはいえ、高価でなお大事なものです

左のペダルと右のペダルを繋げる棒を失いました
部品のみの購入とかってできるんでしょうか?
同じことをやらかしてしまった方々、おられましたら教えてください…
21ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:32:30 ID:ikQzNUhQ
楽器店に逝ってパーツカタログを見せてもらえ。
22ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:40:50 ID:YsX9WCyv
俺真ん中の棒だけ買ったことある。取り寄せだったけど
23ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:05:14 ID:ek4mBKGD
>>21-22
そうですか!なんとか立ち直れそうです、早速近いうちに楽器屋いってきます
24ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 11:57:10 ID:/GL3Jspx
>>23
でもパーツによっちゃ一万円くらいかかるよ
俺中古でツイン買ったはよかったんだけど棒の部分にガタがきててしょっちゅうずれるからその部分買い替えたし
25ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 18:52:39 ID:FZw/JnhD
TOSHIさんが今使ってる
チャイナシンバル教えてください
26ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 18:59:37 ID:XkQWF8Kt
TOSHIってあのアゴ魔人か?
27ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 19:07:49 ID:FZw/JnhD
>>26
ちょwそれはMASAYAに洗n(ry
GLAYのサポメンのTOSHI NAGAIです
またそういうサイトがあったら
教えてください
28ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 21:06:02 ID:v5LAUdfe
たしかレイディアだったと。
29ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 21:47:39 ID:FZw/JnhD
>>28
ありがとうございます
30ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:28:30 ID:7x9C5tsD
シーケンスって何か教えてもらえませんか?!
31ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:43:22 ID:crwl5xLa
生きた化石
32ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:50:53 ID:Ylzlw68Y
それはシーラカンスやろっ(゚∀゚)/
33ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:03:59 ID:BfK691OT
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて! |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ
34ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:07:10 ID:OI+sc9eE
シーケンス

           _
..       / ̄   ̄ ヽ、  
      /         \
__   / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \
|   ) / .|   タ.    |     \
|  |.  |  .|          |      ヽ
|  |  |  |   ン   |       ヽ
|  |  |  |          |        ヽ
|  |. |   .|    ク.    |          、
|  | |   |          |           、
|  | ,-,  |_____|           '、
|  |//___     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. 、
|        ヽ/ ̄\|    便器   /   i
i  ___      頭  |         /  .、l 。
ヽ(______./\_/|       │   ' 。|�っ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
35ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 05:15:26 ID:b1KbRoCR
真剣ッス!
36ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 08:47:44 ID:4va5fu48
まあまあ落ち着け
37ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:06:37 ID:/QkBq0a3
↑ボケたのに分かってもらえてないのかorz
38ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 17:03:55 ID:eXY7XNSA
しい けんすう
って格ゲーキャラいなかったっけ?
39ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 17:47:30 ID:GiLdB7Jy
>>38
豚まんや!
40ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 17:47:34 ID:33OCsFa1
超球弾やーのやつやな
41ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 21:24:36 ID:Fo+J2NDr
レコーディングする時に機材をスネアとペダルしか持ってないのって恥ずかしいことですか?
42ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 22:33:00 ID:RmWebZnf
タイトにたたくにはどういった練習すればいいんですか? 
43ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:18:12 ID:DQIIyBeI
>>42 タイトに叩けばおk
44ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:35:34 ID:LG1buesq
>>41
それを自分で判断できないことが恥ずかしい。
45ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:14:06 ID:RtJ6zq9U
すいません、フラム系のパラディドルってどのくらいの速さが必要なんでしょうか?
パラディドルに当てはめてBPM180はいこうと思っていたのですが、165あたりからボロボロになってしまいます。
もしよろしければ経験をお話頂ければと思います。
お願いします。
46ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:18:07 ID:RtJ6zq9U
"パラディドルにあてはめて"という文は特に意味は無いのでそれはぬかして頂きたいです。
偶々持っていた教則本にパラディドルで最低限必要な速さが180と記されていたのでつい。
47ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:10:46 ID:57aDfyKK
それを判断できる経験値の方がよっぽど必要。
48ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:16:33 ID:THrLxG1s
>>45

最低限必要ってなに?
ドラムに最低限も基準もないよ
何叩くかもわかんない人に
「180は必要だね」
なんて言う馬鹿居ないよ
49ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:23:36 ID:DsAsDHsr
>>45
もし16分でppからffまでばっちり叩けているのであれば、
既に驚異的なレベルに達しておられます。

どの程度の速さが必要かはジャンルなどにより異なりますが、
下のサイトのプラチナクラスをフォロー出来れば、
スティックコントロールに不自由する事はあまり無いと思われます。
ttp://www.vicfirth.com/education/rudiments.html
50ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:29:29 ID:RtJ6zq9U
その教則本のなかでこれから登場するテクニックの中に、少なくともその速さのパラディドルが含まれるので必要という事だと思います。
ただ、生理的に不可能な速さと大抵の人間が可能な速さがあると思うので。
でも結果としてはやはり個人の需要に合わせて、と言う事なのでしょうか?
51ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:51:12 ID:RtJ6zq9U
お答え下さったみなさん、本当にありがとうございます。特に明確にランクが示されていたサイトはとても有り難いです。
正直パラディドルと同じようにフラムパラディドルの高速化をはかれなかったので、自分には才能がないのではと、ひどく落ち込んでいました。
来月中には全てダイアモンドに到達できれば思います。
ありがとうございました!
52ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:53:55 ID:ofNy/fmh
フォルテとか関係なしにフラムパラディドル150もいけば相当動く方だと思うぞ。
180は超人レベルじゃないか?
53ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:56:05 ID:57aDfyKK
明確にランクが、って。。。。。。。。。。
54ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 04:15:30 ID:86mPuMtF
>>51
>、自分には才能がないのではと、ひどく落ち込んでいました。

才能無いと思ふよ。
55ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 08:50:17 ID:RtJ6zq9U
た、確かに!
自分で判断出来ないあたり、少なくとも才能があるとは言えませんね、
56ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 08:56:08 ID:RtJ6zq9U
僕はある程度の基準を知り、さらにそこから引き伸ばせればと思いましたし、いつまでもフラムに時間を掛けていたくはありませんでした。分かって頂けるでしょうか。
57ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 11:14:30 ID:eT/SXR9D
正直速さを引き伸ばすよりも精度を引き伸ばしたほうがうんぬんだけどな。
まあ、がんばれ
58ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 13:16:55 ID:qX61/O0g
デニスチェンバース等のスレはどこですか?
59ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 14:27:00 ID:u6Gi2ML+
いつもギター弾いてますが、路上の時パーカッションやるのも楽しいかな、と思うのですが、
アフリカンパーカッションのジャンベというのはポップスにも使えますか?
8000円だったので興味あります。
もしくは〜1万くらいで路上でアコギポップスやるのに向いてるのがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
60ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 15:16:19 ID:feD1egn8
>>54
人の無限の可能性を潰すんじゃねぇよ
>>51頑張って!
61ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:55:18 ID:YNMknINH
ID見て
62ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:55:59 ID:5iaNqP9v
うわ、暑苦しい偽善者がいるなwww
63ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:57:16 ID:YNMknINH
あれ!変わってる!ほんとはMIXDrだったのに!








まそんだけよ
64ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 17:11:19 ID:feD1egn8
偽善者でも暑苦しくても結構。だがな、ドラムは才能でやるもんじゃねぇんだよ。ドラムが好きならそれでいいだろ
65ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 17:56:49 ID:WqXY/ZWE
ジョンボーナムの影響を受けていると思われるドラマーの名盤を教えてください
理由は、自分はblink182のトラヴィスの大ファンで、トラヴィスがボンゾの影響を受けていると知り、あのようなドラミングをもっとたくさん聴きたくなったからです。
66ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 18:16:13 ID:AnL8ll/H
別にパラディドル180できなくても8ビートは叩けるしょ。
別にコードを100個知らなくてもギターは弾けるでしょ。
別にスラップできなくてもベースは弾けるでしょ。
別にオクターブ域が狭くても歌は歌えるでしょ。

別にみんな難しいことはできなくてもバンドはできるでしょ。

別にバンドが下手でも音楽を楽しめるしょ!
67ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 18:17:09 ID:AnL8ll/H
そしてsage忘れてもみんな許してくれるしょ?
6820:2006/05/10(水) 19:56:52 ID:OWooeIhw
ドライヴシャフトってパーツなんですね、、、
1万もするのか、、、、、、
69ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:30:42 ID:THrLxG1s
>>65

影響受けてるわりには微妙だね
70ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 00:11:06 ID:C4v8Gzck
>>56
わからん。

>>58
無い、個人単体のスレは早死に傾向。
どうしても話題にしたければとりあえず雑談スレへ。

71ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 12:52:40 ID:lV/VGF3z
>>65
ボンゾの音源を百万回聴くのが一番良いよ。
goodtimes badtimesのBDなんていまでも震えがくるよ、だって35年前にあんなことやってる奴いないよ。
72ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 19:09:56 ID:/xcFLLV0
>>56
自分が何をしたいのかがわかってれば、そのような愚問は頭の隅にも浮かばないと思いますよ。
73ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 22:50:09 ID:aPn6kJlP
うんうん
あのバスドラは当時にしてみりゃ革新的だよなぁ
上手いとこにダブル入れてくるし
74ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 23:21:37 ID:C00n0YbD
>>65


IN MY TIME OF DYINGの16とか本当にすんごいよ
75ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 11:40:45 ID:sf14997k
>>59
【パーカス】打楽器総合雑談スレッド【ドラムス】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142512543/
76ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 12:44:38 ID:D4N3cPYr
初心者ですが。アップストロークは練習していれば、必要なときに無意識にできるものなのですか?
77ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 12:54:24 ID:OZATF6jU
>>76
おまえさん自転車乗れる? 自転車乗るときさ、はじめは意識してただろうけど今意識してのってる?
そういうことだよ
78ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:15:07 ID:sf14997k
>>76
とりあえず片手で 強→弱→弱→ と繰り返し打ってみれ。
79ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:27:34 ID:fmUxPhYt
チャイナの代わりに割れシンバル使うってのどう?
もしくはポップスの曲やってるんだけど、チャイナはどのメーカのどのクラスがおすすめ?
80ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 16:15:29 ID:3OB/xP3n
>>79
中途半端な質問には答えられん。
こんな音のチャイナが欲しいんだけど、現行品ではどれにあたりますか?
とでも、シンバルスレでファイルうpして聞いてみろ。
81ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:33:19 ID:zDjtcwXP
GRAOY(グレィオイ?)というメーカーのドラムを買いました。
このメーカー誰か知っている人いますか?
ぐぐってみたけどサパーリ分かりません。
メイドインジャパンとは書いてあります。
82ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:38:08 ID:JpAf2VGv
>>79 クラスとか価格じゃなくて自分の欲しい音のシンバルを買うんだよ。楽器屋にでもいって
試奏でもしてみろ。
83ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:42:43 ID:am7CMSrl
>>79
俺はこのシンバルって言ってそれを買うのか?
試し打ちもしないで、ネタだとばれたら泣くのお前だぞ。
音に関しては好み。自分で決めれ。
84ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 19:53:27 ID:FAUeUM4P
>>81
GRACY(グレイシー)じゃないか?
60〜70年代初頭まで存在した国産メーカー。
デザインはグレッチのコピーで、上級モデルは当時日本で唯一ダイキャストフープを装備していた。
85ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 20:34:51 ID:zDjtcwXP
>>84
おお〜!ありがとうございます!
言われてみると確かに「C」ですね。
フープはプレスフープですが、打面に被さるように曲がっています。
とってもチープな音が出ます。
86ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 21:48:02 ID:WThDW+GN
体育館程度の場所で演奏するには、ドラムのマイク見たいな奴は必須ですか?
後ろの方まで聞こえないんじゃないかと不安で不安で。
87ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:12:13 ID:zdVHPEQS
学園祭?体育館ならマイク無しでもイケるよ。まぁあるに越したことはないんだけどね…他楽器に音量考えてもらってね〜
88ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:55:00 ID:WThDW+GN
>>87
そうですか。安心しましたありがとうございます。
学園祭頑張ってきます(`・ω・´)
89ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:57:04 ID:zdVHPEQS
頑張れノシ
90ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:11:14 ID:OZATF6jU
生でやるならチューニングは高めにな。特にバスドラは遠くなればなるほど聞こえんからな。
91ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:30:06 ID:tkrW/Wnm
>>88
高校の時、ブラバン定期演奏会で500人クラスの市民会館でやったけど、マイクなかったが大丈夫だったよ。
体育館でもブラバンで普通に叩けたから、大丈夫じゃない?
機材にもよるけど。小口径だとわからん。ちなみにそんときはタマのロックスター四点。
92ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:22:14 ID:VcT99Ism
>>76です。超初心者級の疑問に答えて頂いてありがとうございます。
>>77
そうですよね。ちゃんと身につくのか疑問だったのと、ある程度の経験のある方が「練習では考えて叩く」と言っていたので、身につかないのかと思いました。
>>78
ありがとうございます。これはやっています。アクセントの位置も変えてます。どうもです。
93ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:07:30 ID:W8A6lqLy
>>90
他のバンドも同じセットを使うのでチューニング高めにするのは無理かも知れません。
いざとなったらバスのマイクだけでも確保してもらえるように頼んでみます。

>>91
生徒だけで1000人ほど入る予定だけど、ウチの体育館って広めなのかな…。
学校にあるセットはかなりボロいので、レンタルしてもらえるように相談してみます。


レスしてる時気づいたけど、音の問題より大勢の前で緊張して失敗しないかと不安になってきました(´・ω・`)
94ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:34:01 ID:Z15NM51S
>>79
主成分は銅だよ。

>>81
おまいさんそれヤフオクで落としたね?
(出品者の説明が"GRAOY"だったwwwwww)

>>92
>片手で 強→弱→弱→

と続けるとだな、ダウン→タップ→アップ→ の繰り返しになると気づいたか?
95ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:37:24 ID:Z15NM51S
>>93
> 音の問題より大勢の前で緊張して失敗しないかと不安になってきました(´・ω・`)

自分が本来成すべきことに集中していれば
そんなツマラナイことは気にならないものだ。

いいトコ見せよう、とか、それは邪念以外の何物でもない。
96ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 10:01:30 ID:Ul+nK54k
ペダルを買ってソフトケースが付いてきたんですが、
ソフトケースのまま持ち歩く人が多いんでしょうか?
何か売っているケースを買ってもいいかなとも思ってるんですが、どーゆう物にはどーゆうケースがいいとかありますか?
97ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 10:16:07 ID:Fw8S+FxJ
いや、それはほんとに自分で判断しろとしか言えないと思うが。
ちなみにおれはソフトケース。
98ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 12:44:30 ID:A6VvsR6U
>>94
うはwwホントだww
5000円ならとても良い買い物だったと思う。
99ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:50:03 ID:W8A6lqLy
>>95
そうですね。メンバーに迷惑かけないように頑張ります。
100ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 16:23:02 ID:xjhRswsr
>>94 >>98
おっしゃる通りヤフオクです。
布製のソフトケースは『nikkan』製品でした。日本管楽器?
当方コレクターではなく、演奏用として普通に使用できるように
リペアしていく予定です。
作業過程で不明なことがあった場合など
宜しければ相談にのって下さい。
101ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 16:46:16 ID:s60kVm/n
いいなーGRACY
102ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 17:07:33 ID:yhgeZJZf
>>75
遅れましたが誘導ありがとうございます。
103ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:27:45 ID:qFD+f+/a
GRACYのセット俺も持ってるよ。今はもう使う機会が激減して、
歴代ドラムの仲間に入ってしまってるけども。
でも叩くとかなり乾いていい音がするんだけど、使わないなぁ。。
売ればって言われるんだけど、初めて買ったドラムセットだから売れないって言う思い出あり。
104ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:36:12 ID:s60kVm/n
くれぇぇぇ
105ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:49:46 ID:XmwMDW2U
>>99
「迷惑かけないようにしよう」じゃなくて、まず「自分が楽しもう」ってスタンスが良いと思うよ。
だから端折るのも最初はアリ。
もちろん全力で努力はしなきゃアカンけど、無理はしないようにね。
106ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 20:27:51 ID:djUBWRt2
今日楽器を見に行ったら
ミニチャイナゴング
みたいなのがあったんですけど
これはドラムセットに
取り組められるんですか?
107ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 20:33:25 ID:XJA6Czau
>>106
取り組められる??!!!

どっちにしても最近、ヤフオクや中古楽器で売り出されてるよな。
なんであれはあんなに人気ないんだろうか。。
108ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 20:42:46 ID:djUBWRt2
>>107
そうなんですか
3000円以下だからいいなぁと
思ったんですけど
無理ですよね・・・?
109ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:21:48 ID:KulYJtre
>>108
つ「日本語」
110ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 17:05:05 ID:dpfCRhVi
最近、練習後に左腕の付け根部分が痛むんですが、これってショットの仕方が悪いのかな。(´・ω・`)
同じような経験のある人、いますか?
111ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 18:20:34 ID:3nUVws1j
参考までにお伺いしたいのですが…

おまいらは自宅練習は何使ってる?
メトロとリアルフィール等練習パットだけ?トレーニングドラムセットだけ?
112ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 18:23:01 ID:EIA5grO1
生ドラムセットとメトロノーム
113ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 19:17:31 ID:Km3DCjSY
おれはスティックも使うなぁ
114ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 19:42:50 ID:3nUVws1j
しまった!ネタレスにしてしまった…
自宅で生ドラムとは…でかい音を出せてうらやましい
115ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 20:16:23 ID:2ob9bzyq
スティック、リアルフィール、ミニコンポ、お気に入りの曲、メトロノーム、スネアスタンド、スローン
116ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:35:52 ID:S5N2NOt6
Vドラム
117ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:38:30 ID:13M+rQdH
>>112-113>>116
これらと同じく。
118ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:52:05 ID:f6kT4ykA
初心者です。極端な例で悪いのですがハワイアン6くらいの速いドラムのビートではハイハットは手首のアップダウンで
叩く奏法でみなさんはやりますか?また、あんなに速いビートでも練習すれば誰でも
アップダウン奏法で普通に叩けるようになるのでしょうか?釣りではなくて真面目に質問しています。
くだらないと思いますがどなたかよろしくお願いしますm(_ _)m。
119ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 00:14:38 ID:pCDC/lGt
そのバンド聞いたことないがそこのドラマーが出来るんだったら他の人にも出来るんじゃね?
120ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 00:15:15 ID:pCDC/lGt
>>110
勘なのだが、激しくヒジを屈伸させて叩いてないだろうか。
121ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 00:34:07 ID:WoltKyX4
>>118
馬鹿な初心者にマジレスしておくよ。
「○○みたいな速い曲」なんて曖昧な表現、認識じゃなくて、
BPM幾つの何分音符というような、もっと明確なテンポ感覚を把握しなさい。
そのためにもメトロノームは重要なんだよ。
122ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 00:53:58 ID:pGlLnX/W
>>118
ついでだから俺もマジレスしとくけど
腕・手首だけに頼るなよ
できるようになってもそのうち腕壊すぞ

もっぺん基礎に戻って、指ちゃんと使えるようにしろ
小指まで全部だ
それできるようになったら余計なマメもできなくなるし
手首・腕も半分くらいの運動量でそれ以上のことができるようになる


123110:2006/05/17(水) 12:31:44 ID:M0MpBeAc
>>120
フォーム、スネアやスローンの高さは、教則本なんかに書いてある基本姿勢を
守ってるつもりなんですが・・・。
オープンリムショットで叩いてるんですが、力の入れ方が悪いのか・・・。
手を後ろに回した時に、右側は肩胛骨まで上がるんですが、左を上げると痛くて
全然上がらないし・・・。
これじゃあ、まるで50肩じゃないか・・・まだ20代なのに。
近々医者に行こうとは思ってますけど。(´・ω・`)
124ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:02:19 ID:D2wyFxRG
アドバイスは非常に良心的なんだが
「馬鹿な初心者」とかわざわざ言う必要ってあるのか?
125ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 16:27:49 ID:NEpfE162
でた〜〜〜暑苦しい偽善者!それとも仕切り厨?
ここがお前の個人サイトならいざ知らず、
ましてや、ドラム的に間違った指摘をしたのならまだしも・・・
ドラムスレで道徳教育をを受けるとは・・・orz
おれがどいう人間だろうと、お前の知ったことじゃなかろう。
お前はさぞかし気持ち良かろうwww
126ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 16:33:27 ID:D2wyFxRG
いや、偽善でも説教でも無いが

ただ、はなっから質問に答える気がなくてただ貶してるだけでは無く
わざわざ教えてあげるほど優しいんなら
変な蛇足付けて「偽悪者」になることなくない?
って言いたかっただけ。ごめんね
127ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 16:49:48 ID:2ReyTipl
バスドラ踏んでるとビーターが足の甲に当たってすげー痛い

この前足見たら赤い四角が出来てた
なんでこんななるんだろう?踏み方に問題あるのかな?
128ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 17:05:11 ID:BSuZp0Kn
>>125>>126


君たち中学生はいつまでこのスレに居るの?
GWはもうとっくに過ぎたよ
129ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 17:48:41 ID:UXIWvcII
でた〜〜〜第三者ぶって客観視してる振りした自分に優越感を抱いてる、実は同レベルの中学生www
130ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 17:57:58 ID:OpyJZZBL
出たーー!そんな俺は野次馬
131ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:06:41 ID:a3euJGzE
バカというやつがバカ
132ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:25:00 ID:BSuZp0Kn
>>129

つ日本語
133ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:56:37 ID:3Df9xONo
日本語などない!
134ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 19:32:51 ID:zioSRaTe
>>127
天然?
135ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:43:50 ID:pCDC/lGt
>>123
本だけしかみてないのなら動くドラマーも観察するべきだ。そして自分と見比べれ。

>>127
そこまで振り上げなくてもビーター先端にスピードは乗る。
136ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 21:16:01 ID:pyePrtF2
>>127
最初からビーターの角度がキツイ場合もそうなるよ。
その角度にこだわるなら、ビーターが足に当たらない踏み方を研究しろ。
137ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:23:48 ID:BSuZp0Kn
>>127

極端なオープン奏法やってんでしょ?

フットボードに足を軽く乗せてビーターの位置を
コントロールする練習した方がいいよ

全然違うことなら、いっそのこと靴はいてしまえ
138ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 20:51:39 ID:Y4Dni1Z9
足の話ばっかりだね。最近。
139ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 21:39:48 ID:M433gJHB
フロアのチューニングボルトが折れてしまいました。これって通販とかで買えますか?
140ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:09:50 ID:2FJ8TabN
>>139
まずは部屋から出る練習からしてみようか。
141ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:10:29 ID:U/YnMtyZ
また離島か。
142ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:44:38 ID:cAaoytLu
ここで聞くより、通販業者に直接問い合わせるのが一番速いのに・・・・バーカ
143ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 08:11:12 ID:OnQRJEfu
スティックでカウントするときのかんかんってやつは
先でやるのでしょうか?手の近くでやるのでしょうか?
また、力は抜いたほうがいいのでしょうか?
144ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 12:26:19 ID:+wCwAkp6
人のやり方それぞれだと思う
俺はそんなこと人に尋ねたことなかったなぁ笑
先でやるとチップ付近傷めるかもしれないから真ん中〜先から1/3あたりで
力は小さい音でカウントしたいとき、大きくカウントしたいときで強弱

むずいこっちゃない、簡単
145ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 14:07:27 ID:BG/xGKn8
>>142
ツンデレw
146ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:50:27 ID:ZVcxvx3l
質問お願いしゃ〜す
( ゜,_ゝ゜)
16ビートの時両手でハイハット叩くやないすか
そん時ッて両手の間隔はどれくらいに開ければェエんすかね???
多分右手は4とか8叩く位置でェエと思うんすけど左手がイマイチハイハットのどの辺を叩くのがェエのか分かんないんで教えてくださいませご主人様
(´∀`)σ)Д`)
147ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:59:12 ID:FpNaPUMo
>>146
人にものを尋ねる態度じゃないな
148ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 17:00:57 ID:l3Ip+UFY
>質問お願いしゃ〜す
>( ゜,_ゝ゜)

この2行目の時点でもう誰も話きいてくれないとおもww
149ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 17:52:48 ID:U/YnMtyZ
この糞どもが、どいつもこいつも耳で判断するといいですよ。
150ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:21:13 ID:I5X2WmnS
バンド板のようになってきたな…

それともこれもゆとりk(ry
151ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:25:47 ID:a5kQGpvw
ここで聞くより、人が叩いてるのを見て、観察するのが一番速いのに・・・・バーカ
152ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 19:40:45 ID:ZHJezQiP
ここバンド板でしょ?
まともな回答者なんて、もう居ないよ
153ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 20:59:28 ID:U/YnMtyZ
まともな回答も何も、回答のレベルというのは質問のレベル次第だ。
154ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:37:12 ID:BG/xGKn8
>>151
不覚にも萌えた
155ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:37:25 ID:ZVcxvx3l
んな事言わずにさぁ
(´∀`)σ)Д`)
156ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:11:41 ID:l3Ip+UFY
おまえ今までそうやって生きてきたな?
157ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:13:05 ID:jpTVud38
>>155
スネアを両手で叩く時はスネアの中心に体の芯を合わせるだろ?
ハットを両手で叩く時もハットの中心に体の芯を合わせりゃいいんだよ。
色々試して叩きやすいセッティングを見つけてみなさい。
158ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:25:25 ID:ZHJezQiP
>>153

苦しいね、君
159ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:06:52 ID:fTxSS4u3
>>151はツンデレ
160ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:25:47 ID:IQQH/1gh
すいません質問です。
シャカラビのIT'S OUR SECRETや東京事変の透明人間などで行われている
ンチャンチャンチャンチャ っていうリズム(わかりにくくてすみません)
どういう叩き方をすればいいかわかりません。
スコア持ってはいるんですが、実際のドラマーさんが叩いてる叩き方の表記と違うようなので、
もし知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
161ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:29:41 ID:7Bk+Z/UJ
>>160
> シャカラビのIT'S OUR SECRETや東京事変の透明人間などで行われている
> ンチャンチャンチャンチャ っていうリズム(わかりにくくてすみません)

全然わからん、音源試聴できるURL貼るなりしてくれ。
162ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:30:22 ID:X0l9il69
同様に全然わからん、音源試聴できるURL貼るなりしてくれ。
163ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:39:11 ID:bL7ZAfuw
( ゜,_ゝ゜)








ォレょりヒドィね君
164ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:41:38 ID:Tbp9+mMC
>>160
ハイハットオープンとクローズ交互だと思う。
165ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:49:17 ID:IQQH/1gh
>>161-162
すいません探してみたのですが音源が見つかりませんでした。

>>164
それです!それなんですけど、ハイハットを普通にアップダウンで叩かないですよね?
ダウンだけで叩いてる感じだと思うのですがよくわからなくて。
166ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:50:48 ID:7Bk+Z/UJ
よくわからないもなにも、何も試してないだけだろ。
167ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:54:40 ID:IQQH/1gh
>>166
言い訳に聞こえるかもしれませんが試してはみたんです。
自分でスコア書き直してもみたのですがやっぱりおかしいみたいで、
もしわかる方がいればアドバイスをと思ったんです。
168ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:59:07 ID:4PaKZW4x
右手の人差し指の付け根から少し上にマメができたんですが、
これは叩き方がヘタなんでしょうか??
169ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:06:25 ID:Tbp9+mMC
>>165
別にハイハットをアップダウンで叩くか叩かないかぐらい自分の好きにしていいんじゃない?
170ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:07:02 ID:7Bk+Z/UJ
>>167
だったらその試した内容と結果を示さないことには単なる教えてクレクレ君と思われるだけだ。

>>168
自分の思うような演奏ができてるなら何でもいい。
どうしても気になるならマメが出来る人体のメカニズムから調べてみれ。
171ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:13:10 ID:4PaKZW4x
>>170
レスど〜も!
あとバスケットケースとか叩いたら右の腕が疲れるんですけど、
手首使えてないって事でしょうか??
172ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:19:54 ID:7Bk+Z/UJ
腕のどこが疲れるのかもう一度自分自身と対話してくれ。
173ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:15:46 ID:4PaKZW4x
なんか、つけね??が疲れる 家で座布団でやってるからかな???
174ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:30:27 ID:7Bk+Z/UJ
「バスケットケース」が何のことやらわからないが
(自分の常識が世の常識とは思わないでもらいたいものだ)
ハットを早く刻む曲を練習していると想定している。

またこれも想定でしかないのだがスティックをガッチリ握り締め、
主にヒジの屈伸でスティックを振っているのではないだろうか。
175ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:05:52 ID:jn/CjfET
なんか皆厨房に優しいな
176ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:09:09 ID:7Bk+Z/UJ
今日はたまたまそういう気分なんだ。
177ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:36:50 ID:nJb2cuYW
バスケットケースはGREEN DAYのヒット曲でしょ。多分。
178ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:28:50 ID:y5HLwjGS
>>168
その位置にまめができるのはよろしくない

スティックの握り方自体を間違えていると思うし
余計な力もかかっていると思う
179ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 00:22:18 ID:2buRA7Qo
間違いなどない。
180ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:13:26 ID:gkwKvz8M
>160じゃないけど
東京事変の透明人間で音源見つけてきたが
最初見つけたのはライブの録音だったので
ハットはハーフオープンのままだったw

ライブ版
ttp://58.81.209.138/servlet/BBSmsg?bbsid=60668&threno=15640971&msgno=15641761&msgkb=1
スタジオ版
ttp://58.81.209.138/servlet/BBSmsg?bbsid=56760&threno=11880768&msgno=11880768&msgkb=0
QuickTime Playerが入っていれば聴ける筈
181ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:32:18 ID:3E+oRawE
名古屋に超絶イケメンで凄腕のスーパードラマーがいると聞いたのですが
182ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:45:31 ID:fs7K83Wn
そうやって自分の噂をちょっとずつ広げるつもりかっっ!!!!
183ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 02:02:57 ID:PO3ivkR7
>>180
これはウラだけ叩いてるな、ハットは。
オモテは踏んでるだけっぽい。
184ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 03:25:31 ID:BWnU3ly8
>>181
いないよ
ドラム上手で見た目もかっこいい人はたくさんいるけど、超絶イケメンというほど顔だけでかっこいいと思える人はいない
だいたいドラマーはイケメンというよりも渋かっこいい顔のが似合うと思う
185ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 08:11:57 ID:PF+W8YuW
>>184
あとのそれ以外は色物が精一杯…orz

いいよな他の楽器のやつらはかっこつけれて
186ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 10:25:38 ID:2jMEEwIV
ドラムは相対的に「かっこいいから」で叩いてるやつは少ない希ガス

相対的にはね
187ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:51:41 ID:VrRWTYl4
>>186
禿同。ドラムする人は変わってる人が多いと思ってます。
その一人でもあるんだけども。。
188ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:02:09 ID:fs7K83Wn
変わってる人が多いか
じゃあ俺が変態なのも仕方なかったんだな・・・
189ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:47:35 ID:PF+W8YuW
とは言っても
この前ギター練習してみたけどちまちま細かい仕事が多くて好きになれなかったな〜
いや、ドラムが大雑把って意味じゃなくてね。

やっぱドラムが性に合ってる
190ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:58:30 ID:3E+oRawE
名古屋のネオ麦茶は元気かな?
191ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:09:12 ID:BWnU3ly8
>>190
ネオ麦茶ってどっかで聞いた事ある
なんだっけ?
192ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:40:04 ID:LfRMCGUW
友人から古いスネアをもらって、スナッピーがボロボロだったので換えてみた。
が、スナッピー全く効かず、トントンとカン高い音が鳴るだけ。
何度もつけなおしてみても、結果は一緒だった。
張り方が悪いのか、パーツがゆがんでいるのかもわからない。
どうしたらよいものか…
193ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:56:18 ID:T8EieU1q
写真をうpしれ。
194ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 08:25:59 ID:eqm3+Vx0
膝を叩いて練習する時があるんですけど、やったあと必ず左手首が痛くなるんです。
リバウンドがないからスティックを自分で引き上げることになりますよね。
フォームが悪いから痛くなるのかなぁ。ストレッチは十分してるのに……
グリップはアメリカン〜フレンチ気味です。
195ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 09:40:50 ID:j7F4BN+B
筋肉が痛いなら放置、腱が痛いならフォーム見直し
196ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 10:47:51 ID:eqm3+Vx0
腱って手首のどの辺ですか?
197ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 14:22:43 ID:j7F4BN+B
いい機会だと思って少しくらい調べてみれ。
198ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 00:43:59 ID:tlqCmcq4
ドラム始めて一年……壁にぶち当たってしまった。今までは周りに合わせてしまうドラムだった。今ごろ根本的に違ってたことに気付く。音楽を聴いているとすべてのドラマーが上手いと思っえてしまう。
練習量にもよりますがクリックを使った練習を半年くらいしたら違いが出てくるでしょうか?
199ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 02:32:02 ID:CiOiRVEZ
>>198

大丈夫、クリック使って練習すれ派
あら不思議あ半年後にはリハでもライブでも
「クリックなしでは叩けません(涙)」
となっているであろう

まぁ冗談はさておクリック練習自体はいみがあるのだから
やってみればいい
コツはクリックに合わせんるんではなく
クリックに合わせた自分ののりを探せるかどうか
そうやっていくと自分の体の中にクリックが存在するようになるかも

・・・まぁ、足とか腰とか首とかでリズムが取れるようになるだろう
200ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 06:14:25 ID:dApA0saz
>>199
198ではないがすごく為になった!dクス!!
201ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 09:29:00 ID:8GbC1Avi
俺は股間でリズム取るようになったぞ
202ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 10:33:38 ID:zkLWlfi7
今オレンジレンジのドラムは
誰が叩いてるのですか?
203ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 10:56:25 ID:/DXO6BmR
五十嵐なんとか
204ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 11:19:04 ID:zkLWlfi7
>>203
レスありがとうございます
205ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 11:43:26 ID:sQd766VG
別にクリックを使うことが悪いとは思わん。
自分の場合、8ビートを練習するなら、
クリックを最初は8でならして、次は4で鳴らして次は2、そして最後は1でならして練習している。
206ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:34:14 ID:dZ1m2lS8
>>203
五十嵐耕太??漢字怪しい
207ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:45:07 ID:GIn0UmLY
細かいけど正しくは「五十嵐公太」ですね。

ジュディマリのドラムの人





という教則ビデオを出してました
208ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:17:49 ID:AilxJCpa
ライドシンバルでビートを刻むとやたら音が響いて耳障りなんです。
209ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:31:02 ID:xZhnfFI2
それがライドなんだよw 下手に力入れ過ぎてるって可能性もあるけど
210ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 18:19:41 ID:HhmYEd5M
ミュートしる
211ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 18:21:41 ID:T5wnYtTl
セックスドラッグロケンロー!
212ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 23:19:14 ID:K15FHe+P
俺はライドはシンバルのエッジ部分メインで叩いたり刻んだりすることのが多いぞ。かなりうるさい
213ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 03:48:46 ID:o1qRVAWT
ライド単体で聴くと耳障りな雑音が鳴ってる気もするんだけど、
ギターやらなんやらにかき消されて、曲の中では気にならないとおもわれ。

それよりも、ライドの音って他のシンバルの音よりも弱いから「ツブ」がぜんぜん目立たなくて困ってる。
みんなはマイク使ってライドの音を拾ってるの?
214ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 10:01:38 ID:ESRad6pc
速さを極める人のためのスレが欲しいのはオレだけかな?
215ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 12:57:53 ID:4lfCpCCB
>>2
216ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 13:01:35 ID:mkwW7uAr
S.D刻むときって皆さんは指先までの筋肉を使ってますか!?
217ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 13:46:45 ID:6tiOJd6b
>>214
いわゆるデスメタルとかブラックメタル、メロスピと言われるジャンルの話?
218ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 14:19:27 ID:TK2zkNjI
>>216
意味がわからん
219ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 15:34:55 ID:ESRad6pc
>217
そうじゃなくて、シングルストロークの速さとか、2バスの速さとか。
オレもそうだけど、演奏じゃほとんど使い道ないのに、バカみたい速さ求めている人いると思うんだ。
220ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 17:05:20 ID:D4CoELxt
みんな個人練習は一日何時間くらいしてるんだ?つーかどこでしてるんだ?
221ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 17:08:11 ID:D4CoELxt
>>219 それいいですね
222ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 17:10:47 ID:4lfCpCCB
>>2
223ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 17:12:49 ID:D4CoELxt
あれ?>>2 に該当するの?
224ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 17:24:31 ID:Vqz0+bLj
ROLANDのV-Drumsのパッドごとの音量をいじってたらもとのがわからなくなりました。
どうすれば最初のせっていに戻せますか?
説明書にかいてませんでした
225ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 17:26:08 ID:Vqz0+bLj
ROLANDのV-Drumsのパッドごとの音量をいじってたらもとのがわからなくなりました。
どうすれば最初のせっていに戻せますか?
説明書にかいてませんでした
226ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 17:26:59 ID:Vqz0+bLj
ROLANDのV-Drumsのパッドごとの音量をいじってたらもとのがわからなくなりました。
どうすれば最初のせっていに戻せますか?
説明書にかいてませんでした
227ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 19:09:52 ID:i5NMGqxN
>>214

そしたら

8ビートってどうやったら速くなるんですか(><)
みたいな質問はなくなるね
まぁ質問スレでの話だけど
228216:2006/05/24(水) 20:14:19 ID:mkwW7uAr
ドラムを叩くときS.Dを叩くときはどこの筋肉を使ってますか??という意味です。例えば指とか手首とか肘から先を動かすようにとか…
229ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 20:52:45 ID:ke40IMdE
>>219  【未知】片手/片足ロール2打【謎深まる奏法】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141045545/

どう?若干違っているかもしれないが
超絶動画満載だぜ。ちっと過疎っているが
なんか
230ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 08:23:35 ID:9+HKgmuq
片手ロール等の速さ系はまとめたほうがいいかもね。
231ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 08:58:51 ID:PIpv0dct
>>2でカタがつく話題だけどな
232ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 00:24:42 ID:0hLjM15j
>>228
体全体
233ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 04:35:45 ID:NxzvHMWk
>>228
モーションの状態による。振り下ろす時、リバウンドを制御する時、それぞれで使う筋肉は違うんでないかい?
俺はヒットの瞬間は出来るだけあらゆる場所に力をいれないようにしてる。
変に筋肉を使わないほうが自然な鳴りがする気がする。
234ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 08:27:58 ID:Nkl07hAY
228はパーカススレで暴れてた阿呆だから相手しなくていいよ
235ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 11:53:17 ID:46KYXQ5m
これからドラムを始めようかと考えてるんですが
ヤマハとかで習ったほうがいいですか?
それとも教本から始めたほうがいいですか?
236ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 11:59:50 ID:+M/TyM4I
並行
237ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 12:39:08 ID:46KYXQ5m
>>236
dです!!
238ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 17:41:55 ID:do3dsJFk
ピッコロスネアと普通のスネア(6半とか)の違いわ何ですか???
長所とか短所とか教えてください
239ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 17:52:11 ID:+M/TyM4I
違い:シェルの深さ
長所:6半の方が長い
短所:ピッコロの方が短い
240ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 17:52:21 ID:RCdCk8zl
ピッコロは直径が13インチ以下(厚みは問わない?)、厚みがだいたい4以下?のスネアだよ。長所は音が短くてクラッキーだから早く叩きたい時とかに役立つね。短所は…特に思いつかないんだけど自分のメインスネアにするには多少心細いかなぁ…と俺は思うよ。
241ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 18:48:50 ID:U3bfXpJ/
折れないマレットってない?
5、6000円のやつが一回の練習で折れちゃうorz
今月マレット代だけで20000円です。
242ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 18:56:05 ID:zlg+qyZj
どんな使い方してんだ。
243ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:04:15 ID:U3bfXpJ/
普通のスティックと同じように叩いてます。
リムはいれないようにしていますが、クラッシュに当たっているうちに折れてしまいます。
助けてください。
マレットで借金は嫌です。
244ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:17:10 ID:do3dsJFk
ピッコロスネアッて音量はシェルが浅い分普通のスネアより小さいんですかね???
ショボイ質問スイマソン
(つД`)
245ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:28:59 ID:M4J/svMi
材質とチューニングによる
246ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 21:22:59 ID:Zbi/zh9H
>>243
AHEADのマレット買えよ
247ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:56:18 ID:z08K7z9J
248ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 02:15:08 ID:cUexTeLQ
海外のサイトでmovかなんかで有名なドラマーのプレイが
相当な数見られるところがあったと思うんだけど
わかる人いますか?
249ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 02:23:24 ID:owUxjQyH
ドラマーワールド
250ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 10:03:16 ID:qCwE69an
251ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 14:57:34 ID:4bXXSEPk
【どこがいい】ドラム教室【バンバン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144834695/

1 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/12(水) 18:38:15 ID:lMPSklbp
どこがいいのでしょうか

2 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 18:39:28 ID:shKLqQDk
単発質問スレは削除対象です。
ヤマハ音楽教室でも逝っとけ

3 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 22:35:55 ID:t0T1vDJf
==========THE END==========

4 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 20:43:46 ID:UQ4yFLOm
サイト見たけどヤマハに個人レッスンはないの?

5 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 02:29:04 ID:ZVJNZ4AM
>4
ない。去れ。

6 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/16(日) 16:53:46 ID:MO20Ofko
え、自分の行ってるとこはあるよ個人レッスン。ヤマハだけど。近くの店に聞いてみれば?
252ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 15:05:30 ID:PrPMW5Z9
スネアを小さい音で叩きたいのに全然小さくならないんです

何かイイ練習法ないですかね〜?
253ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 15:10:07 ID:+9xj4vpz
ヒント:あふぉ










弱く叩くしかないだろ
254ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 15:14:19 ID:4bXXSEPk
ストロークの速度を遅くする。
255ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 15:27:23 ID:VGbcUEkH
>>252
もう来ないんじゃなかったのか?www
256ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 16:11:22 ID:PrPMW5Z9
ありがとうございました
257ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 16:53:13 ID:9R7JjEOD
一般的なドラムセットの音で
ソカの裏打ちを叩けるでしょうか

あとドラムを始めるのですが
おすすめのセットはありますか?
音屋で低価格のセットがありますが
いまいち信用できません
258ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 17:30:25 ID:4bXXSEPk
ほかでもないあなたの楽器です、あなたが信用できないなら
いかなる高価なものも使用に耐えることはないことでしょう。
まずは器材スレに目を通してみると良いかもしれません。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143732100/

「ソカ」のリズムを叩こうとドラムを始める人も珍しいと思うのですが、
それは本当に「ソカ」なのか、もしかして「スカ」なのではないかと以下略。
259ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 17:52:26 ID:9R7JjEOD
>>258
参考になるスレありがとうございます
ブランドも多いためわかりにくいですが
参考にさせてもらいます 

すんません
違いはわかるんですが
スカとソカだと使用する楽器は違ってきますか?  
260ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 18:07:24 ID:4bXXSEPk
ワー板逝け
261ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 18:10:06 ID:9R7JjEOD
スレあるかわからん
とりあえずいく
262ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 18:30:08 ID:9jFptrbX
ドラムセットがどういう音の出る楽器かぐらいわかるだろ。
263ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 18:47:18 ID:+dyj+dYs
どうやら音も音楽も聴かず、楽器を始めようとする奴の巣窟と化しつつあるwww
264ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 23:04:14 ID:kk0Zp3zl
左手がやっぱ使えねぇなぁ。
タムが何か叩いてる感じないなぁ
とりあえず叩きました的。
265ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 23:16:02 ID:VfpqMZAc
サイレントドラムも
実際叩いたりしてから
買ったほうが良いの?
266ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 00:25:52 ID:vbNMLahy
>>265
一応、言っておくけどサイレントドラムも音は結構するからな!
まあサイレントなら試打はいらないんじゃない?
あえて必要というのなら、パッドのフィーリングとか。
267ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 11:53:36 ID:xBjK6xQ2
すいません!聞きたいんですが……
ドラム落として、叩く方じゃなく裏側が破れそうです………破れたら、やっぱ音変わりますよね?
音高くなりますか?それとも低くなりますか?
268ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 12:20:39 ID:jaWMJyTk
君が思っているのと違う原因で音が変わる可能性はある。
269ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 13:21:27 ID:gGbI8PwP
いい経験だと思って一度破ってみるといいよ。
君が思っているのと違う方向で音が変わるに違いない。
270265:2006/05/29(月) 16:18:46 ID:8n+I31ds
>>266
dd!
271ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 20:37:30 ID:vbNMLahy
>>267
マルチ乙。
272ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 22:09:45 ID:cZGf5hB2
>>267は厨房ドラム初心者でスネアをお母さんに買ってもらった。に1票!!

そう思われたくなければすこし考えればわかることを考えて見なさい。
ゆとり教育はほんとに困る…
273ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 22:29:00 ID:0px+2nx9
>>272

君の方がゆとり教育世代に見えるのはなぜだろう

あと悪いのはゆとり教育世代じゃないよ
274267:2006/05/30(火) 04:24:45 ID:ToeFcIHZ
皆様すいませぬ!いろいろdです。
275ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 16:58:00 ID:gVpCpNX+
たまにギターを一日8時間練習してるとか言う奴いるけど、ドラム一日8時間とかは聞いた事ない。どうして?おまえら怠けてんの?
276ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:19:03 ID:KNTQdqUr
質問です

デスメタルとかってもの凄いスピードでタム回しとかしてるけど
あれはロール?を使ってるのかな?
それとも慣れるとあんな風に早く叩けるのでしょうか?
277ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:20:34 ID:gVpCpNX+
↑一日8時間やればできるよ
278ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:25:28 ID:RP/b4jux
ドラム30分もやれば汗が噴き出し
スタジオにはタオルが必須な漏れは
8時間やると再起不能になるよ
普段ほとんど運動しないからかもしれんが
涼しい顔してすごい激しいドラム叩けるシトがうらやましい
279ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:35:02 ID:gVpCpNX+
↑それだけ集中して魂込めてるって事じゃね?まぁ大体の人はバンドに合わせて叩けば8時間ぐらい叩けるのよ。(多分君もね)辛いのは個人練習だなW
280ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:40:04 ID:JScUBqGB
>>275
大抵、自負する人間は口だけ。

8時間やってる練習内容と1時間やってる練習内容どっちが大切なのかだよ。

あなたは毎日8時間練習しなさいと言われたら何をするんだい?
281ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:43:48 ID:gVpCpNX+
>>280 基礎練やります。てかやっぱ8時間の個人練習やってるドラマーっていないのか?
282ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:44:00 ID:pi717dUh
今TOSHI NAGAIはPearlの
なんて言う
チャイナシンバルを
使ってますか?
283ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 18:22:46 ID:p3/eu9ZX
漏れは休みの日は10時間くらいやってるよー。最近はラリーフィンのハイブリット・ルーディメンツのDVDを見ながらクリック垂れ流しで練習パットでカタカタ。なぜかドラム叩くより基礎練のほうが好き。
284ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 18:25:26 ID:y+ZhIYUy
>>282  パールのシンバルではないが、TOSHIはセットに
18"Terry Bozzio Signature Radia Chinese というのを2枚重ねて
使用している。 
285ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 18:37:33 ID:pi717dUh
>>248
へぇ。
参考になりました
レスありがとうございます
286ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 18:57:28 ID:gVpCpNX+
>>283 すげぇなアンタW せっかくの休みになんでそんな事できるの?プロ志望?
287ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 19:15:11 ID:p3/eu9ZX
286さん  バンドの為に田舎から東京出てきたもんですから。やっぱ東京にはうまい人が多いです。漏れの住んでた村は楽器やってる人がまずいなかったですよ。
288ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 19:21:03 ID:gVpCpNX+
>>287 俺の村ではロックバンドは楽団と呼ばれてたw
289ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 22:27:42 ID:e9Rh56te
オレも今高校生やってるけどエレドラ親に金かりて買って月々金返しながら
平日は学校帰ってから3時間(8時以降近所迷惑)で休日は8時間くらいやってるよ。
GWも全部つぶしました。
290ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 00:43:07 ID:Irjv9Fdo
http://www.youtube.com/watch?v=Yo-WbyJNENU
この様に高速でペダルを踏む場合はやはりペダルの手前を踏むものなのでしょうか
291ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:39:06 ID:hNyZednV
Dixonってどんなメーカー?
ググっても品物ばっかヒットしてよう分からん
292ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:34:44 ID:MQaQq9I3
>>275
練習の手軽さなんかが関係してるんじゃない?
ドラムは自宅に生ドラがある方が少数派だろうから
大体自宅ではパッドやなんかで基礎練習とかイメトレ的なものしかできないんだよね
ギターは自分の部屋でちょっとアンプの電源入れれば
手軽にギターという楽器そのものを使って練習できるからな。

俺も自宅に24時間近所に迷惑かけずに生ドラムを叩ける環境さえあれば
もう何時間でも叩いてる。と思う
293ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 18:10:33 ID:ZX8lIUQ8
イメクラなどない!
294ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 18:17:36 ID:EGH0wVAt
>>290
ツインペダル2バスは人それぞれだと思う
踏み方の問題よりどれだけ足を鍛えたか、どれだけ2バスの特訓をしたか

てかこの人速すぎるな、、、速いだけって感じするけど
295ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:02:17 ID:865vxCbv
いつでも好きなときにドラムが叩ける環境
夢だね
日本の住宅事情はロックじゃないよね
296ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 22:06:35 ID:pivSXucY
みんなでmiyoco氏を尊敬しよう
297ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 01:10:11 ID:IhQOffdZ
>>291
台湾メーカ。
自社ブランドも持っていて、スネアはイケベが取り扱ってたな。
ハードウェア(除くキックペダル)は安くて機能性が良いので意外とあちらこちらの店においてある。
アルミのスネアなんかは非常によくできていて現行アクロライトよりいいかもよ。
ブラックブラスも値段の割にはよくできてると思う。
台湾に出張したときにバーチ、メイプル、アッシュ、ブラスと叩いたけど、感心した。
あとは野中貿易のやる気しだいと思う。
298ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 02:01:49 ID:6DIFDtZW
ドラム初心者です。よく、ドラムがうまい人って
ハイハットペダルをしきりに踏んでいますよね??
あれって何の意味があるのか、そしてどんなメリットがあるのか知りたいです!!
299ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 04:16:23 ID:cgBK/kcb
>>297
thx
小型の、CD内で聞けるような音のカウベルを\1000で買ったけど、
マイナーメーカー故の値段だったのかな?
まだセットに組んで叩いてないので、値段よりいい音で鳴る事を期待します

あと「スネアはイケベ」がスケベイスに見えた
300ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 07:39:01 ID:8uY/jLE1
ストーンキラーっていう練習方法があるそうですが
どのような練習方法なんですか?

検索結果↓
「説明が面倒くさいので検索して調べてみてください」

orz
301ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 08:19:33 ID:71xizFzT
>>300
ググれカス
302ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 09:51:28 ID:87oBJ7NX
自然の石を手刀で割るんだよ
303ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 12:47:18 ID:+jTdfXwq
石の敵とか堅い敵に大ダメージ与えれるんじゃなかった?
304ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 13:43:09 ID:un3ld4+q
>300
右手で4発、左手で4発、これを50回繰り返す。
そうしたら今度は右手で8発、左手で8発、これを50回繰り返す。
そうしたら今度は右手で12発、左手で12発、これを50回繰り返す。
そうしたら今度は右手で16発、左手で16発、これを50回繰り返す。
リラックスしてできるテンポで。
305ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:23:13 ID:8uY/jLE1
>>301
だからぐぐったって。
ほとんどFF9の攻略記事ばっかりヒットして
見つかったと思ったら説明めんどいとか書かれてるし。

>>304
どうもです。
勉強させてもらいました。
306ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:38:53 ID:ejomJN7d
ロールが上手くできません。コツを教えてください
307ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:04:25 ID:bBJjoBIn
>>298
なんとなくって言う人もいるけど、俺はリズムをとってる。
>>306
「帰ってきた奴」をもっかいつかむ。
308ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 02:49:19 ID:K+mnEEQE
そう!いったんロープに振ってから
跳ね返ってきたところをラリアット!!

いいか!そのままフォールに持ち組むくらいの気持ちの入ったらラリアットだ

・・・すまんな、酒が抜けてないもんで

チョイまじめにいくと
普通のショットのあとに小指、薬指の力を抜くんだな
んで、スティックがフリーになって帰ってきたときに
もっかい小指と薬指で閉めるんだな
あとは、右手と左手を交互に繰り返すだけだ
・・・まさか、そんなことはないと思うが
単純な、他無回しのことを言ってるんなら
練 習 し ろ ! !
人 に 聞 く こ と じ ゃ ね ぇ !
309ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 13:25:00 ID:fZX6MKH/
普通などない!
310ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:32:18 ID:tK7R4uBu
いや、普通はある。
ちゃんとカテゴライズして統計を取れば、標準とか平均的というものは出てくるわな。
時代背景(世代)も考慮したほうがいい。それぞれ流行のスタイルがあるから。
ただ面倒臭いし、そういう統計に相応しい集団を把握、統率できる奴が居ないから、
誰も統計取らないだけ。
311ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:13:12 ID:RALv8dLg
友人のバンドにドラムが出来る奴がいなくて
暇そうな僕がドラムをやらされるはめになりました。
ダンボールを5つくらい並べて適当に叩いてます。

しかしドラム機材の位置関係がまったくわからないので
実際本物のドラム叩く事になったら、叩く高さとか場所が違って
戸惑うのでは?と思ってます...。

ダンボールをどんな感じで配置したら良いのでしょうか?
ドラムの画像とか見ても良く分からないのでお願いします。
312ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:21:54 ID:WSo7hsPD
古くからの疑問でござんす。
昔の人で、ケニージョーンズやコージーパウエルなどが、タムを13ハイ、13ローとか、
15ハイ、15ロー、18ハイ、18ローと、同口径でピッチを変えて使ってますが、
なぜ素直に1213とか、14151618などと異口径にしないんでしょう?
はり具合が違うと叩きにくいと思うんだけどなぁ・・・
313ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:42:36 ID:Wyad3QfE
>>312
そもそも昔、60年代にラインナップされてた数少ないツインタムのセットは、
メーカー純正で12インチが2個セットされてたのが多かったんだよね。
グレッチなんて、70年代になっても12×2のツインタムセットがカタログに残ってたし。
またジーン・クルーパーやバディ・リッチなどのビッグバンド系ドラマーは、
フロアタムを2個使ってたけど、これも16×2。
だからスリンガーランドなどから出ていた彼らのセットのレプリカも、16が2個付いてた。
ケニーやコージーあたりはそういう時代を知っているドラマーだから、それに倣ったんじゃないの?
コージーの場合は、見栄えの問題でタムを左右対称にしたかったという理由もありそうだけど。
314ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:57:13 ID:3I17b43q
メタル系のドラムがやりたいんですが、
スピードドラムに耐えるスタミナがない、2バスはまだBMP140が限界、
3連6連・高度なコーディなどメタル系テクニックが何1つありません

ドラムスクールに通っていますが、まだ基本のビートを習わせられています
ドラム教室でもジャンル別にあったり、先生に相談したら教えてもらえるんでしょうか?

メタルドラマーの人ってどうやって知識や技術を身につけたんでしょうか?
315ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 23:24:28 ID:/Hyt+LWo
先生がいる人は、まず先生に聞いてみたらいいよ。
なんのための先生なんだよと思うよ。
316ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 23:26:31 ID:3I17b43q
なるほど、、、今度聞いてみることにします
317ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 00:03:58 ID:l76Mw8Tq
ドラム教室ってどれくらいお金かかるの?
318ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 01:18:20 ID:x3sofsE7
>>313
こいつぁびっくり。メーカーはそんな売り方してたんですかい!
いいことききました、ありがとござんした。
しかし彼らプロなんだから、メーカーに注文すりゃいいのにね。
319ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 03:12:24 ID:92FMGGVj
>>318馬鹿か?おまえwww
320ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 12:46:19 ID:0zBlqxFo
>>318
お前バカだろ?

昔はそれしかなかったって事を言ってんだろ
321ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 14:11:06 ID:5fcsZCpN
>>318
馬鹿に違いない!
322ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 14:11:08 ID:UpGRiRM+
自作してきた曲にドラムを作ってって言われたんだけど、どんな感じで作ればいい?
何かコツとかある?ジャンルはゆずのエレキにした感じです
323ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 14:13:26 ID:/2AJlgsQ
>>317
場所によるが、大体月2〜3回のレッスンで月謝1万くらい
入会費は5〜6千くらいする
324ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 14:36:20 ID:HQYB5mtG
>>322
こども悩み相談の時間ですw
325ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 15:39:16 ID:l76Mw8Tq
>>323
結構…高いね…('・ω・`)
326ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 15:39:17 ID:+7JYvGPA
>>322
なるほどぉ〜ゆず系かー
爽やかでいいよね(^^

それならバスドラを基本16ビートにするのが王道ってところかな
ブラストビートなんかも取り入れると喜んでもらえると思うよ☆
頑張って!!!!
327ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 16:38:24 ID:pzfWRJb9
ブラストビートってなんですか?
328ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 16:50:22 ID:0zBlqxFo
>>326
死ねwwwwwwwww
329ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 17:23:22 ID:20pjV15r
>>326
ぶはwwww
330ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 18:45:52 ID:cWcsH5Bo
>>326
おまwwwwwwwww
331ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 18:51:16 ID:9tNo9PVI
>>326
に光る才能を見つけた
332ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 19:05:42 ID:FCxWPmuS
>>326
それ面白いなwwwwww
333えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/06/03(土) 19:16:42 ID:gzdyykoM
いつまで繰り返すつもりだよ。
334ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 20:23:52 ID:wZy9eLaz
326の人気に嫉妬
335ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 22:56:37 ID:8mYYSdUl
ブラストは外せないよ。
336ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 23:34:03 ID:FCxWPmuS
マヨネーズはキューピー!っていうくらい当たり前だよな
ゆずといえばブラストビート!
337ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 02:06:56 ID:aQJS7uz/
グラビティーブラストが無い時のゆずなんてゆずじゃねぇよ
338ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 12:03:07 ID:QHJvBCdP
プロの人のやってるチューニングのmp3を誰かあっぷしてくんねーかなー
何種類かあれば、アマチュアにとっちゃすげー参考になると思うんですけど・・
339ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 13:26:55 ID:DNsg+IUU
>>326
吹いた
340ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:10:31 ID:JTCnLGvt
mp3で聴いてもしゃーないだろ。
341ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 20:46:51 ID:Uk7/4mfD
403 名前:ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 12:28:27 ID:Uk7/4mfD
エレキドラムで、
YAMAHAのDTXPRESSV
     と
RolandのTD-6KW‐S
どっちが良いのでつか?
エロイ人教えて


404 名前:ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 12:36:08 ID:Uk7/4mfD
すんまそん
詳細が抜けてました
@ドラムボイス
A値段(TD-6KW‐Sの方が安い?
B使い勝手
C収納性(あんまり気にしてないけど
お願いします

コピペですまそ
342ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 22:17:05 ID:pElV/dHE
ドラムを2年続けてるのですが技術はいいと言われるのですがリズムキープができてないと言われます。リズムキープをするにはどんな練習がいいのでしょうか?メトロノームに合わせるだけじゃリズム感はよくならないと言われます。
343ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 22:25:11 ID:RMBdOmOc
メトロノームに合わせる
344ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 23:01:52 ID:ZAWFaixq
リズムが悪いのに、技術が良いなんてありえない。
まず、そのアドバイスをくれた人を信じるのをやめなさい。
また技術は良いと、ちょっと有頂天になってしまった自分を恥じなさい。
 自 分 を 恥 じ る の で す !
345ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 23:12:04 ID:awAAnBAB
>>342
1.練習

2.演奏を録音

3.自分の悪い部分を確認

4.1に戻る
346ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 23:45:48 ID:pkXPflgX
ドラム歴3ヵ月でB'zのギリチョをコピーしようと思って頑張ったけど無理でした。やっぱり僕には才能が無いんだ…
347ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 23:46:41 ID:TYE7aTPx
スライド奏法がうまくいきません。
感覚的には一打目をつま先、跳ね返って来たのを
かかとに近い部分という感じでやっているのですが、間違っていますか?

教えて下さい。
348ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 23:47:30 ID:7l8U9ltA
才能のなさに気付かないよりはマシだ
349ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 00:23:01 ID:GpYNhL5d
早い曲をやったり長時間練習をすると
人差し指に豆が出来てしまいます…。

力の入れ方とかがおかしいんでしょうか?
350ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 01:13:57 ID:zxNo7GIq
>>342
もっとメトロノームに合わせれ。

>>346
つ チラシ

>>347
>>2

>>349
>>2
351ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 01:58:51 ID:HND1HklR
>>347
ボトルを薬指にさしたら、常に人差し指で倍音が出ないようにミュートするんだよ。
弦の上に乗せて、左右に力を入れずにスライドさせると、良い音が出ると思う。
あれ?Gtスレじゃなかったの?
352ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 02:22:09 ID:zGMgvGnI
>>351
おまいさんの処理を漏れがする羽目になるのか…

でも>>346が「ドラム歴3ヶ月で…」ってチラシの裏に書いてる姿を想像してワラタ
チラシの裏に書かないだろw
353ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 03:12:38 ID:1Z7CtLk0
ドラムを買い換えようと思っています。

予算は12万程度です。
近所の楽器点でYAMAHAのバスが微妙に長いヤツ(ジュニアキットっぽい?もう一段階上のヤツかな?)1シンバル、2タムのヤツを七万で売ってるんですが、どうでしょう?

ライドシンバルとスタンドを買うと9万ほどになってしまうんですが、お得でしょうか?
ネットじゃパールやタマ2シンバルが六万程度じゃないですか。

パールの最新モデルとかいう定価12万、ネット価格8万というのも気になります。
354ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 04:47:20 ID:ZYWxOy8e
どうみても相談です
355ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 05:35:27 ID:WB48xU+B
このスレ終わってるなw とくに回答者
356ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 06:27:10 ID:zxNo7GIq
>>353
器材スレ逝け。
357ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 07:20:23 ID:WB48xU+B
ドラム叩く時に手首の舟状骨は使いますか? 一回骨折してるので心配です。
358ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 08:21:29 ID:1Z7CtLk0
>>356

分かりました。コピペして行って参ります

359ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 12:13:20 ID:1TAGvOWI
>>357
日常生活に支障なければおkではないだろうか。

なお手首の底屈背屈を意識した流派(笑)があるかもしれないが個人的にはオススメできない。
360ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 13:49:53 ID:HBWWuVAZ
>>357
よく終わってる回答者に質問する気になったな。
361ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 14:00:56 ID:Otc37vMJ
www
362ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 17:14:55 ID:1TAGvOWI
しまった、手首だから掌屈背屈だ。
363ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 17:25:23 ID:63DuNIxB
先日シンバルの叩き方があまりよくないといわれました。
今まではエッジの部分をスティックの腹で斜め上から叩いていましたが
これからいろいろな叩き方を試そうと思っています。
一応借り物のシンバルなのでこの叩き方は割れやすいというのがあれば教えてください。
364ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 17:32:53 ID:imJOvT42
大根切り
365ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 18:36:40 ID:1TAGvOWI
耳で判断しれ。
366刃歩:2006/06/05(月) 18:42:18 ID:D1VP6Kre

http://pksp.jp/jimbo/

叩かれ覚悟の宣伝…!!
ドラム&パーカッションが大好きな刃歩のサイトです

ジャンルはロックも行けるしジャズも好きです
画像もあります
こちらも初心者同然ですが是非是非来てみて下さい
367ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 19:22:09 ID:SRYxMIyC
世界的に見てうまいドラマーは誰ですか?
368ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 21:04:47 ID:j6J1WiAC
あのー質問させてください
キューバのロスバンバンというバンドがあってチャンギートというドラマーがいたんです(やめただけでまだ死んではないですけど)
その人はキューバで最高のドラマーと言われてるんですけど、どなたか知ってる人はいませんか?
まわりの音楽をやってる人に聞いても誰も知らないんですよ。
もし知ってる人がいたら教えてください。
369ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 22:54:38 ID:UyGl8cQF
東京の京王線沿線で、手ごろなドラム教室ありませんか?
基礎から習いたいと思います。
370ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 22:58:44 ID:qM+5Lp9y
8ピートむずい
371ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 23:51:57 ID:1TAGvOWI
>>368
ぐぐれ。
372ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 23:52:49 ID:ZYWxOy8e
16ピートもムズい
373ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 00:17:04 ID:lfIpb5GB
369
一番近くのヤマハ池。
374タマ:2006/06/06(火) 01:02:07 ID:mzJoCm3g
質問するスレで質問されてぐぐれは無くねぇ?
375ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 01:05:13 ID:0oGSNPDt
その程度の質問だからだよ。
376ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 04:08:04 ID:R9hyMxBF
>>359
そんな手首の掌・背屈運動の握りのドラマーがきましたよっと。
前腕の屈筋・伸筋がモリモリしてきますた。
ジャーマングリップマメンナ!!

ところで、マンションでエレドラ購入したけど打音が・・・
振動に関しては防振ステージつくってかなりよくなったとは
思うけど打音ばっかりは・・・

せっかくなんで、いままで出来てなかった力を抜いて静に叩く練習中。
377ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 06:24:38 ID:E7FyfFb7
>368
10年ちょっと前、左足クラーベとかソンゴとかはやり始めた頃に
ウェックルとか神保さんあたりがビデオや本で紹介してた
サルサをやってる人なら知ってると思うが
キューバ音楽に詳しい人はそれほど多くないね
NGラバンダというバンドのドラマーも上手いよ
378ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 09:34:08 ID:d0ja9gpw
>>371
知ってる人がいるか聞きたかったんですよ。

>>377
キューバ音楽を知ってる人がいただけでもおどろきです。
379ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 09:57:31 ID:82lRCjLx
>378
そんな事で驚いている君に驚いているよ。
380ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 11:12:31 ID:v+AiUcuM
アルカパ100%ノスティックハドデスカ?
381ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 13:23:19 ID:hDkB8lo8
ドラム極めるっていうかうまくなるにはバンドやっぱり一回やめてドラム単体で基礎やったほうがいいですよね?
382ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 13:30:22 ID:9nmTbsCw
っていうかオマエには無理だと思うよね?
383ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 14:47:31 ID:0wo6wuCN
併行してやりゃぁいいじゃないか。
384ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 15:01:41 ID:0wo6wuCN
>>376
静に叩くっつーか、いわゆる「低剛性」ってやつ?
385ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 16:28:07 ID:33SxWQjy
数年後、>>381はオナニーなドラムを叩くようになって、
自分が叩かれる側になりましたとさ
386ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 21:46:03 ID:9KjRgD21
>>369
吉祥寺
387ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 22:16:50 ID:dTXnEJhd
>>367
ジェフ・ポーカロ
388ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 22:48:53 ID:vqdCzejn
ところでおまいら独学?レッスン?
38940BS信者 ◆8x8z91r9YM :2006/06/06(火) 23:03:15 ID:xwdwpfn3
つ独学

始めて9ヵ月くらいだけど癖は直せるのだろうか…
390ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 23:44:58 ID:MzFocT6q
癖は別に直さなくていいでしょ?
致命的だと思う癖なら、気付けば自分で直すでしょう。
391ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 00:24:23 ID:w5TIxPHM
9ヶ月ごときで何言ってやがるwww
392ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 00:59:06 ID:F15CtTkV
>>370
ぐぐれ
393ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 05:46:24 ID:H/+fW67R
ネタにマジレス。
394ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 19:06:02 ID:b8oB6fzk
ドラムに身長は関係ありますか?
手足が長い人程ドラムとの距離が遠くなる気がする。
395ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 19:08:48 ID:K3w+a2Ib
それは気のせいじゃないよ。
でも、176?Bの俺は自分でセッティングした楽器が遠いと思った事はないよ。
396ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 19:19:24 ID:b8oB6fzk
そうですか。
俺は188くらいあるんですが足がちょっと長いんで手とのバランスが悪いです。

スネアやタムの位置が遠いです。
397ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 19:51:41 ID:uFAv4UFT
近くすりゃいいじゃねーか。
398ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 19:52:19 ID:4Y4TiYQU
どなたかレンタル倉庫等借りてそこで練習している人いますか。
またはそんな話をきいたことがある、してみたいと思っている、という人
いらっしゃいますか。
399ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 19:53:49 ID:6mvCyy52
トミー・キャンベルは身長2m近かった。
オマー・ハキムやトミー・リーも190cm近い。
いっぽうジェフ・ポカーロやサイモン・フィリップスは170cm弱。
結論=プレイの内容に関しては、身長なんて関係ないね。
400ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 20:14:54 ID:uFAv4UFT
>>398
反射音ひどくて死ぬだろ。
401ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 20:17:04 ID:b8oB6fzk
やはり長身ドラマーはパワーヒッターが多いですね。
402ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 20:55:55 ID:F15CtTkV
>>393
えっ?マジレスだと思われた?!
ってのにまたマジレス。
403ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:10:29 ID:4Y4TiYQU
>>400
吸音材(卵パック)貼れば可能かな?と思ってみたり。
それかエレドラ・・・電源がないかorz
404ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:11:43 ID:uFAv4UFT
そして隙間だらけなので外にも漏れまくり。
405ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:19:26 ID:0y+nrthk
スタジオのほうがいいと思う。それに楽。
406ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:21:50 ID:uFAv4UFT
とりあえず窒息するくらいの気密を。
407ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:26:56 ID:uFAv4UFT
40BS信者
408ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:27:46 ID:uFAv4UFT
誤爆失礼。
409ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 23:40:53 ID:oM6DPQYc
>>398
うちの大学は倉庫だよ!卵パックで防音してるだけであとは特になんもかな…
あ、除湿機と換気扇もあるなぁ。
410ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 23:42:22 ID:tlpKWVa7
スネア連打するときにアクセントつけるのが上手くいきません。具体的に言うと右で強く打つと、左にもつい力が入ってしまいます。
遅いテンポで練習してるんですがなにかコツなんかありますか?
411ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 23:46:49 ID:4XYXc8Ct
アクセントを入れる時は強く打つという意識よりも高ポジションから速く打面に当てるということを意識して練習するとよろし。
412ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 23:53:28 ID:4Y4TiYQU
結局は出来るテンポから繰り返し(ry

あとダウンだけ高い位置から早く早くと意識したら走るよ。
余裕をもった引き(アップ)も大事かなと

>>409
まじすか・・・でも大学で借りてるような倉庫だから、仮にぼろくても
広いんだろうな・・・ってか大学の倉庫っていうオチかもorz

413ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:12:53 ID:6Bhp0xtO
>>411-412
今まで力をこめて叩くと思ったら高い位置から早く振りおろすものだったんですか(゚д。)
明日の練習で参考にさせていただきます。ありがとうございました。
414ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 02:13:31 ID:XPqC8UG0
スネア連打のアクセントは、強く打つってよりアクセント以外をタップにするもんじゃね?
つまりダウン・タップ・アップの練習を汁
415ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 02:59:42 ID:O0oL63X8
409
どこの大学?
416ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 12:23:33 ID:aC0XQ6EX
スリップノットのドラムはうまいんですか?
417ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 12:25:43 ID:KNPbVNqs
うまかったら何ですか?
418ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 17:19:51 ID:qUoxRnp5
ジョーイはね、早いよ
419ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 20:41:20 ID:sjATeFP4
ここでいいのかな?

スナッピーが共振して、ミョ〜ンミョ〜ンと鳴ってしまい困っています。
チューニングが下手なのかな?
上下各ヘッドのチューニングバランスが悪いんですかね?
スネアサイドを張り気味にして一番良く鳴る状態で強めに叩いたら、
おもいっきりミミョ〜〜ン〜とスゴイ共振をおこしてしまいます。
やけくそでスナッピーを張り気味にしたら、ヒョーーンン・・。

ちなみにスナッピーはパールのウルトラサウンドでも、初めから
付いていた物でも同じ症状です。
どなたかアドバイスを・・・。

420ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 21:12:11 ID:zWh2PvHk
スナッピーが前後左右均等になってないぽい
421ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 22:01:34 ID:JeC/xrOl
ジョーイはすごいな、、、People=Shitのスコア見たけど
32分とか6連とかばっか
テンポはそんな速くないんだろうけど
422ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 22:13:26 ID:nmELUbQU
>>420
ありがとう、均等になっています。
今日はあきらめます。
423ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 23:41:23 ID:hRe76UHp
でも人間イコール糞はテンポ100以上はあるんじゃない?110から120位?それの32分音符連打を楽に踏めるとかすごいと思うけど
424ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 23:43:36 ID:E2ujozBv
馬鹿か?
均等になってるからリリースが必要以上に長くなって残響が残るんだろうが。
バランスを崩して鳴りを調整するか、
ミュートで鳴り自体を止めるか・・・・









あーあ。また良いこと言っちゃった・・・・
425ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 23:45:56 ID:qUoxRnp5
馬鹿は言い過ぎだ馬鹿
426ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:13:01 ID:VcfZiFlp
ジョーイすごいって…ピープル=クソとか…友達完コピしてやがったからまけねー!
427ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:12:06 ID:Q1zLdpDJ
>>410
とにかく力むなってことよね、アクセント打った手の次の一打の流れ意識することだと最近気付いた
428ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:22:41 ID:cmruAmuX
「ミミョ〜〜ン〜」ってことは音がウネってんだろ。
俺だったらまずスナッピーの両端でリムからの距離を揃える。
あとは打面とウラ面のバランス。
俺が良く試すのは上下同じピッチかウラが4度下。
429ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:40:51 ID:Pf0VAQK+
>>419
打面を今よりはりめにすると、止まらないか?
6半なんかだとミッドローのピッチでスナッピーが暴れるのはよくあるので
430ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 10:09:14 ID:paWufITC
> ウラが4度下。

別に好き好きだろうけどバシャバシャで締りのない音にならないか?
431ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 10:52:11 ID:1WWWosB2
ならないよ。
432ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 11:23:36 ID:UT6J145Q
ドラムをやった事ない初心者なんですが(やった事あるのはドラムマニアくらい)本屋で練習の本を買おうと思うんですが種類がたくさんあってどれがいいのかわかりません。
これはオススメだという本(テキスト)はどれがいいでしょうか
433ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 12:42:16 ID:1WWWosB2
自分の目でみて理解できそうなやつを片っ端から。
434ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 16:15:51 ID:T+Ml8P3x
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ボケて   |  
|______|
∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ

435ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:53:11 ID:nT24KprP
チャーチル教授の動物なぜなに100選
436ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 22:18:12 ID:vRMzbOak
上げさせて下さい。。
実はフロアタムのチューニングに頭を悩ませてまして、、先輩ドラマーの方、チューニングの鉄則や経験団を教えて下さい。。
437ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 22:27:09 ID:zugE0lYM
そのフロアタムのシェルの特性や両面のヘッドの特性、
更には設置している床の特性や部屋の場所なども影響するので
自分で経験積むのが一番ですよ。
438ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:08:39 ID:lCXTRiMM
ガムテープ以外とか、YAMAHAのP80SAとか以外でペダルを固定するいい方法知らないか?

マジックテープとかさ
439ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:11:49 ID:bBjnNPpZ
誰か知ってる人いたら教えて下さい!!
ルーディメンツみたいなやつで3aとか7eとかってどうやるんですか?
シングルストロークとダブルストロークを組み合わせて叩くシステムみたいなんですけど。
教則本とか探しても全然載ってないのでだれか知ってる人いたら教えて下さい。
440419:2006/06/09(金) 23:44:35 ID:e0DtL3rd
>>425
>>428
>>429
ありがとうございます。

昨日は説明不足でした。
問題のモノは6半のスチールです。

ご指摘のとおり、打面を徐々に張り気味にしていったら
スナッピー暴れは収まりました。
「バンッ!」とした音が欲しくて、ミッドローで合わせて狙ったつもりだった
のですが・・。
休日に裏面とのピッチバランスをいろいろ見直してみます。

6半は以外にシビアなんですね。
今まで使っていた5半の木胴の方が音もしっくり来るかな?
なんて、すでに思ってます。
ご意見ありがとうございました。


441ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:07:41 ID:2qswG1th
>>439
つ コンパウンドスティッキング
442ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:10:53 ID:d5QLGQQj
>>440
ビンゴでなにより。自分も昔その罠にはまった。
その張った状態でリングミュートかけてみたら?
倍音はなくなるが、高音は根こそぎカットされて音程が下がってしまった音になるよ。
6半でミッドローだと、もう一つ問題があって、13あたりのタムと音がかぶってしまう。
つまり、めりはりのない演奏に聞こえてしまう。
443ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 14:19:01 ID:HA9LHDQp
ドラム譜で分かりづらいですが↓みたくなってるのは
何を表しているのでしょうか?
。(丸)が上に付いているんです。

  。
| ̄|
× ×
444ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 16:09:53 ID:gLul7j+F
音符の上についてないのは初めて見た
445ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 18:35:11 ID:TfhaYoWZ
>>443 それは2つともオープンでたたくということ。
446ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:13:43 ID:BK3JR2gY
Slipknotコピーとかすげぇなと思う
俺まだあんな2バス踏めない
447ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:03:40 ID:uttgpDBW
大阪で曲も見た目もスリップノットのパクリみたいなビジュアル系バンド見たことあるぞ。
448ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:04:46 ID:bWeXmfVs
んっ!?まてっ!
スリップノット=つなぎ+仮面…そのバンドはそもそもビジュアル系…?
449ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:14:28 ID:oTXjU3xh
じゃあKissもヴィジュアル系ですね><
450ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:24:08 ID:L/vwlhLW
いや、kissはビジュアル系じゃないでしょ。
451ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:36:52 ID:uttgpDBW
もともとビジュアル系の人達のバンドて聞いたしビジュアル系のイベントだったからあってると思うwww
452ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:51:58 ID:9dh2o1Ju
スリップノットってV系って見解あんまりないよね?俺の回りだけ?スレ違いだけども
453ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:54:44 ID:lHfQ6dh/
ビジュアル系のイベントにサザンが出てたらサザンはビジュアル系?
454ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 00:24:06 ID:xMfwh+BJ
山背弘のサイト消えた?
455ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 01:18:43 ID:9QJwwCJ9
消えてないよ。
456ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 01:22:12 ID:Bvx+6AQb
え!?スリップノットって一般的にV系なの!?
ものすごいデスメタ9人組って認識しかない…
457ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 05:05:27 ID:xlsyJkWF
メタルだとかハードコアだとかヴィジュアルだとかジャンルなんかどーでもいいわ!
458ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 10:26:41 ID:GqEuYAOM
>>455
普通にあったわ。スマソ。
459ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 10:27:45 ID:Bvx+6AQb
ズレてきたね。すまぬ。
460ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 10:55:00 ID:F9+/hfBe
スリップノットはミクスチャーだろ
461ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 10:56:29 ID:F9+/hfBe
おっと上げてしまった
462ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 11:24:10 ID:RozY1NJB
ヴィジュアル系ってのはジャンルじゃなくて見た目の問題でしょ
ヴィジュアル系=ヘンテコな音楽のジャンルって考えてるやつが大杉
まぁ、最近はそんな感じになってきてるけど笑

スリップノットはデスメタル、ニューメタル、グラムロックとか言われてる
ヴィジュアル系は元々メタル流れのハードなジャンルやってたから
ハードロック、ヘヴィメタル、メロスピ、ハードコア、デスメタルを軸にしてる
詳しくは
80〜90年代のヴィジュアル系は洋楽(ニルヴァナ、KISS、メイデン、ドリムシ、パープルとか)
に影響受けてる人多いから演奏上手い人多かった
んで90年代後期ブームにのって出てきたバンドは↑の代のバンドに影響受けてきたからレベルと質は落ちる
そして今のV系バンドはほとんどがディル後続でヘンテコばっかり

まぁ、そんなとこだな。80〜90年代のV系は最高だった
463ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:52:28 ID:xlsyJkWF
スレッド違い
464ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 14:08:12 ID:mbCWs3Xk
グリップどれぐらいの力で握ってる?(親指と人差し指の支点の部分)
465ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 15:13:30 ID:rXQJT+/u
適度
466ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:16:08 ID:pGXYxJVt
ハイハットのアップダウン奏法がなかなか上手く出来ません。特にアップするときに
力んでしまって逆に疲れます。どうすればいいんでしょうか?
467ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 21:00:30 ID:IeQpo9rg
>>464
フリーグリップかなんかだから人差し指じゃないけども、結構軽いよ。
軽さを説明するのはできひんなぁ〜。

>>466
まさにいらん力入っている証拠やなぁ〜。。アドバイスは力を抜くことを意識するしかできないなぁ。
468ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 21:32:14 ID:9QJwwCJ9
>>464
握るというほどでもない。

>>466
>>2
469ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:17:52 ID:mbCWs3Xk
464だけど人差し指が支点の位置からずれてどんどん下に(グリップエンドの方に)ずれてきちゃうんだよね
それがなおらなくてかなり困ってる↓
470ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:32:53 ID:sZmc65F+
持ち直せばいいじゃん
バカじゃね
471ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:42:13 ID:9QJwwCJ9
支点を意識しなければいいんだよ。
472ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:47:50 ID:j4XOabxs
昔同じような事になってたが、気づいたら直ってた
473ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 00:35:38 ID:qveMnfdV
俺は左手だけずれてくるw
474ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 10:35:14 ID:NU40hd6H
右手ほど練習してないからだよ。
475ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 03:31:53 ID:weP76ebY
作曲者や音階楽器やってる人って個人差はずいぶんあるけど音楽理論知ってるじゃないですか。
それに対してコンプレックスっていうかそういうのないですか?
ちなみに勉強しようとしたけどすぐ挫折しました・・・
476ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 04:18:19 ID:igf5pKG+
楽譜が読めるから、叩いてる最中もついアンチョコを見てしまう
そんなんだから駄目なんじゃないかと思う俺はエレクトーン出身
477ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 05:30:30 ID:BZ9QZau5
ハイハットのオープンって、皆は完全オープンにしてる?
俺のシンバルが悪いのかもしれないけど、
それだとダサい音しかしないから、
俺はほとんど間が無いぐらいに少し浮かせるだけなんだけど
これだとハーフオープンとの差もいまいちわかんないんだよね。
478ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 07:59:43 ID:ZpZpMyUS
>>477
俺もー。
479ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 10:47:30 ID:LHJpb9BC
耳で判断してるんだから問題無い。
480ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:11:03 ID:Ufcv1lhu
違和感が無ければオープンとかハーフオープンとか考える必要はない
481ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:29:43 ID:25RZz2sP
>>477
俺もそうだったんだけどさ
最近ステレオマイクできれいな音で録音して聞いてみたら

自分がダサいと思っていた音も悪くなかったりする門だよ〜

やってみそー
482ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:09:01 ID:w+tesLpH
質問です。ハイスタのドラムってうまいですか?
私はドラムやってないのですが、所々雑に聞こえたりします。ハイスタスレだとたたかれそうなので、ここに書きました。
483ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:44:08 ID:Ufcv1lhu
うまいうまい

↓次の人どーぞ
484ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 21:36:31 ID:dH+z5eVn BE:400680847-
>>482
バスのフレーズがとても片足だとは思えないくらい激しいかも。
あれくらい片足で踏めたらなぁとは思う
485ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:30:02 ID:BNga21ss
>>482
あれが細部までタイトに叩いてたら気持ち悪い。音楽に合ってるとは思う
パンク系以外のドラムを叩いてる所を見たことがないので実力は判断しづらい。。
486ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 00:01:03 ID:ckEG8Uxo
SLIP KNOTのジョーイはモーラー奏法使ってるんですか?
487ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 00:08:33 ID:RCfSx9w2
―――(´Å`)―――!?
488ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 11:23:52 ID:Trgqp4t9
つかってますよ^^
489ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:17:18 ID:sIgfUZD2
トレーニングドラム買おうか悩んでるんですが
あれってどんぐらい音でるんですか?

近所迷惑にならない程度だと思うんですが

太鼓の達人くらい?
490ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:41:26 ID:2ndoIz9X
この件もウンザリなのでテンプレ化を要望します。
491ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 09:51:30 ID:bmTDtnH7
子供がドタバタ走り回るくらい。
492ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 13:25:20 ID:GsjlQ2Cw
>>489 参考になるかな?一時期隣の家の高校生が家庭用ドラムマニア叩いてたがパタパタうるさかったな。
んで質問、パール以外のメーカーで巻弦スナッピー出してるとこあるかな?パールのはちょっとハイピッチにするとブチブチ切れるの(;ω;)
493ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 13:41:16 ID:bmTDtnH7
そりゃあたりまえだ。
494えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/06/15(木) 22:12:41 ID:pRyVzmGK
>>489
トレドラの真下にスポンジを敷けば、ある程度振動を抑えられるよ。
495ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 05:03:11 ID:2G/t1tWT
みんなすまん

かわりに謝っとく

496ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 07:39:48 ID:XqaL2R9E
>>495に免じて今回は見逃してやろう。
>>495に感謝しろよ
497ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 09:15:08 ID:r567w7x4
案ずるな、俺には透明あぼーんの痕跡を確認できるのみだ。
498ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 14:00:55 ID:Qd9qSE9V
譜面でスネアの♪が小さく( )がついているのですが
これは凄く弱く叩くということなのか
叩いても省略してもいいということなのか
どういう意味なんでしょう?
499ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 14:29:47 ID:r567w7x4
凡例があるだろ。
500ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 14:37:27 ID:Qd9qSE9V
スネア ( ) でぐぐってもそれらしきHITがないのう
501ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:18:30 ID:fFAw9GMt
曲聴いて判断すれ
502ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:27:08 ID:r567w7x4
いや、だから、そのスコアに凡例があるだろと。
503ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 20:26:01 ID:gUyqVyUf
>>502
ゴーストノートの説明なんてわざわざ書いてないだろ
504ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 21:38:49 ID:lEWFSamJ
それくらいの知識が無いのは、結構問題かもよ。
505ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 22:12:34 ID:1PlDJNuS
普通の教本に普通に載ってるんじゃない?
506ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 22:34:16 ID:4Uu7iYl+
クリック聞いてドラム叩いてたら自分の叩いてる音の聞こえ方かわってニュアンスむずい
507ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 23:03:36 ID:yTf08A1q
スティック二本あれば出来るパフォーマンスを教えて下さい
アクセントとしてスティックの尻の部分使って叩く、みたいな
視覚的にカッコイイ奴をお願いします
508ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 01:25:26 ID:lgV8fKM6
交互に回しながら叩く
Virgil Donatiみたいに
509ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 01:25:26 ID:ydHez9aT
折る
510ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 01:33:23 ID:WvJ508jt
スティックの尻どうのではなく、
自分の尻とパンツ(Tバック系)の間に挟んで割る。
511ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 02:04:43 ID:DhdjISLr
尻の穴に挿す。
512ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:50:20 ID:mRgICwXl
質問お願いしもす
シンバルの表記が全部同じに見えるのですが気のせいですか???
とぃうかシンバルの表記はピッチの高さなどに関係なく全て同じ表記なんですか???
513ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 19:00:27 ID:lgV8fKM6
日本語でおk
514ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 20:52:37 ID:DhdjISLr
このスレを最初から読んで質問の仕方をもう一度考えてみてくれ。
515ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 21:38:21 ID:UAUzUmWD
ツラを洗って出直してこーい
516ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 22:04:42 ID:RrMjoxhM
いつもメトロノーム使わないで叩いてるんですが、このまま練習しても巧くなりませんよね?
517ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 22:05:38 ID:f1fFhidR
そう思うんだったら、メトロ様使ってみればよろしい。
518ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 22:23:21 ID:RrMjoxhM
わかりました。

ドラムって“巧い”の境界線はどの辺なんでしょう?
519ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 22:24:32 ID:DhdjISLr
ヘタじゃない、と観る側が思う辺り。
520ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:15:24 ID:jp39iUzs
スティック回したり立ってシンバル叩ければいい
521ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:23:58 ID:DhdjISLr
待てwwwwwwwwwwwww
522ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:44:22 ID:s3Haw5/S
チャイナシンバルてミュートして使ってる人少ないよな。
523ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:50:15 ID:DhdjISLr
そうでもない。
524ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 10:56:30 ID:qeZx3GJl
スティック回したいが落とすと激恥ずかしいので出来ない俺・・・。
525ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:50:08 ID:fmp5+P4J
練習汁
526ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 19:36:40 ID:GJlseod3
オススメの教本ってなんですか?

2年程ゼブラヘッドのコピバンで叩いてたけど持ち方も叩き方も全て我流でした。
叩き方の基礎を身に着けたいと思っています。
527ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 20:40:21 ID:hIPe4KFD
ゼブラヘッドってドラム難しいよね。。
528ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 00:00:37 ID:gXHTlb/B
ぇえ・・・。
529ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 00:37:55 ID:8MTXSt8A
ドラマーワールドに行って全ての動画を見るといいよ。
530ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 01:04:08 ID:DSMppNIm
ドラマーワールドでツーバス踏んでる奴を知りたいんだが
どれを見ればいいんだ?
531ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 01:11:46 ID:8MTXSt8A
ツーバス踏んでる人の名前くらいわかるっしょ。
532ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 01:42:34 ID:bxzuyKFo
まぁ あれだ














ヨシキ
533ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 14:30:42 ID:9iwJiG+U
ジョーイでも見とき
534ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 16:37:27 ID:PBkF1HQu
フットワークスレに行くといいよ。
535ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:59:35 ID:lY7X+ekg
床がコンクリート等の場所でセッティングする場合、バスドラやフロアタムの滑り止め
として何をひくのが良いのでしょうか??
市販のドラムマットは高額なので、ホームセンター等に売っているカーペット的な
物でも効果はあるのでしょうか?ゴムマット以外でオススメな材質などがあれば
教えて下さい。お願いします。


536ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:08:41 ID:bxzuyKFo
マルチ乙
537ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:29:37 ID:aWx5Mw2h
ドラムしかできないのに作曲してる方っていますか?

コードも弾けないのですが作曲しないといけないので。
538ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:29:54 ID:PL+M9Btg
ヘームセンターで何か適当に買えば代用出来るけどドラムマット使ってる方が何かかっけぇ〜
と木の板引いてた俺様が来ちゃいましたぉ-
539ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:40:02 ID:A2ai0jjh
>>538
どこで何買ってんだよw
540ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:10:26 ID:9iwJiG+U
ほんとだよwwどこで買ってんだよw
541ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:55:37 ID:ArbhvYO1
ドラムの消音パッド、消音システムの効果がいまいち分かりません。
アパートで問題ない位音を消してくれるんでしょうか?
542ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:57:42 ID:5UMh0O9R
防音スレ逝け。
543ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:58:22 ID:PL+M9Btg
おまいらんとこヘームセンターないの???WWW
日本は君が思ってる以上に広いんだ
544ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 01:03:02 ID:6X5D6+Vo
どうみてもホーンセンターの紛い物www
545ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 01:04:01 ID:6X5D6+Vo
誤字った
○ホームセンター
546ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 01:10:27 ID:RRqyf2ei
懐かしいなパールのヘームセンター。
中央にヘームがあるのって斬新だったよ。
547ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:37:41 ID:i/Ml380z
今日からドラムをはじめようと思いますが、現在出版されてるドラム参考・入門書で
オススメのものがあれば教えてください。
548ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 06:18:44 ID:RRqyf2ei
これもそろそろテンプレ化希望。
549ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 10:12:35 ID:AKh5REmp
UVERworldのColorsで聴けるスネアの音を出したいんですがどんなスネアを使えば近い音になりますか?
550ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 13:55:42 ID:vG8RJcUd
このテの質問に際して、音源を聴くことのできるURLを記さない場合は高い確率でスルーされると認識願います。
(本件テンプレ化希望)
551ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:25:57 ID:zU17t1Bk
新品のヘッドを交換する時、ミドレンジを基準に例にすると
指で締めた後、チューニングキーは合計何回転くらいですか?
ある程度張った後、馴染ませをやったつもりなんですが
パキパキ音にびびってます。。。
552ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 19:39:46 ID:byYVP1OP
>>550
こういう事聞く連中はテンプレ読まないべ?
553ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:01:07 ID:lMcdXnGw
>>551
おいおい、ヘッド交換は初めてでつか?
554ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:17:01 ID:zU17t1Bk
>>553
はい、新品の交換は初めてです。
只今、テンプレに有った
■■■ドラムヘッドについて語るスレ■■■■
を読んでいます。
555ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:40:37 ID:Tvr8nBSX
>>554
ま、バキバキは気にしなさんな。
いま手元にあるわけじゃないからうるおぼえで言うけど、ユルユルからキーに手ごたえがあるところから、
半回転でスーパーロー、
もう半回転でミッドロー、
もう半回転でミッド
もう半回転でミッドハイ
もう半回転で、ハイってとこかな? のぞくDW
みんな回転数じゃなくて音で判断してると思うけどね
実際はハイになってくると、半回転なんて大雑把なまわし方しないし。
5度くらいいじっただけで音変わるからさ
556ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:35:05 ID:XJsWpOlF
ライドビートの裏打ちでのシェイクが上手くいかなくて泣きそうです。なにかコツなどありましたら教えてください。
557ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:37:20 ID:HrBDjOYr
>556
>2
558ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:41:32 ID:zU17t1Bk
>>555
早速のレスありがとうございます!
おかげ様で全く解からなかった基準を知ることが出来たので、
あとは音で判断していきます。
気持ちのいいリバウンドが欲しいと張り気味になっちゃうし。。。
何を妥協するか。。。まだまだやってみることがいっぱいです!
実際に見たり聞いたりできる環境でないので助かりました。
ありがとうございました!!
559ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 00:58:52 ID:jhIXUFux
言っておくけどあくまで個人の基準で一般に通用してるわけじゃないよ。
560ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 03:06:08 ID:Ds67ui8B
>>558
合計で何回転なんて意識しなくていいよ。
徐々に徐々に、微妙に微妙に張っていって、最終段階ではそれこそ10°5°とか。
なおかつ1周回すごとに手の平で圧力をかけてストレッチ、この繰り返し。

やってるうちに「合計で何回転」なんてわからなくなるからw

新品ヘッドのうちは特にストレッチが大事。
チューニングも安定しないから次回叩く時にはまたチューニングやり直し。
(再度、最初から張りなおす必要はないだろうけど)
561ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:41:50 ID:U73sTix3 BE:772902296-
ツインペダルでドコドコやりながら刻んでるときって
ハットクローズでしてるんでしょうか?

562ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:54:31 ID:5vG+k549
またそれか。テンプレ化を要望します。
563ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 22:35:32 ID:+ccJRTdq
ハイハットのペダル踏みながらツインペダル踏んでも
ハイハット側が安定しなくてハットがかっぱかぱするし
ツインペダル側はパワーが出なくて動かない

俺ツーバスフレーズはライドじゃないと絶対無理
564ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 23:19:34 ID:b/CcXbya
>>559
了解です。
でも初心者の僕には参考になりました。

>>560
とても参考になります。
図書館から6.7冊ドラムの入門本や、ティンパニーの本を借りて読みましたが
どれも締め付け順や、手の平で押すくらいしか書いてありませんでしたので、
2chの方がいろんな方の意見が聞けて為になりますね!
(今時間にテンテンやってたら、隣人に壁をドンドンされてしまった。。。)
ありがとうございました!!
565ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 23:33:23 ID:5vG+k549
>>561
>>563
カタログみたことないだろ。
566ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 09:19:29 ID:62gDXVv/
コブラクラッチだとかリモートだとかあるけど、でもなぁ。
567ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 13:39:11 ID:pLyx9iKe
身長が低くて叩き方がカッコイイ人っている?
ジョーイはセットに埋もれちゃっててどーもね・・・
568ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:18:29 ID:2ZJ3/Ctl
身長低いドラマーで知ってるのは
真矢、yukihiro、LEVIN、池乃めだかくらいか

LEVINはパワフル(らしい)
569ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:52:54 ID:soPUGJvY
以下、私が実際に目の前で見て小柄だったドラマー。

サイモン・フィリップス 推定165cm
ジェフ・ポカーロ 推定168cm
ティコ・トーレス 推定168cm
フィル・コリンズ 推定170cm

そのほか、コージー・パウエルも英国人としては小柄でしたね。
173前後、せいぜいあっても175cm。

みんな巧いし、パワフルだし、カッコイイと思うけど?
570ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 21:17:44 ID:Ylzlw68Y
ティコってそんな背低いの!?
571ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:38:17 ID:uAMZat/I
ティンコってそんなに小さいの?
572ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 01:28:17 ID:NoVHhomy
ブランキーの中村達也は身長160cmだよ!
573ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 18:12:12 ID:t6ebeXpu
今度ドラム始めようと思うんですが、ドラムマニア(ゲーム)とかで練習しても効果あるのでしょうか?
574ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 19:06:50 ID:haFw6nFZ
ない!
575ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 19:13:12 ID:u5m1O+O1
まぁゲーセンのレースゲームから得られる本物のカーレースの技術くらいは得られるんじゃない
576ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 19:37:46 ID:cXHXqvjv
>>573
この話題にそのレス番かよ

音の響きとか細かい技術はまったく得られないけど、それっぽいフレーズは叩けるようになると思う。
でもあくまでも別物だから変に癖ついて本物のドラムへの切り替わりに戸惑うかもしれない。
577ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:03:15 ID:t6ebeXpu
>>574-576
何か良い練習法はないでしょうか?
スタジオに2時間くらい入れば一曲くらいは叩けるようになりますか?
おそらくリズム感とか器用さとかは普通だと思うんですが。
578ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:07:07 ID:+rYmwH7g
まずテンプレにあるリンクで
自分に今必要であると感じるタイトルのを全部読んできたら?
579ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:23:03 ID:APrCNSGR
お気に入りのスネアの40本スナッピー・・・
先輩が「へ〜これがドラムか」とかいいながら裏返して
ぱっつんぱっつん弾きやがった・・・へろへろなったよ、チクショウ('A`)
580ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:06:02 ID:u5m1O+O1
>>579
起訴
581ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 10:48:15 ID:wtx0jxqC
ドラムマニアに練習効果が無いってのは言いすぎじゃないか?
全く知らない人が何もしないよりはマシ。
582ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 11:24:23 ID:Y7h4ijcg
確かにあれの鬼のようなスティックさばきをみてるとなんでも叩けるんじゃないかとは思えてくる
ツーバス以外
583ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 13:39:26 ID:On/qcHRO
>>582
それはない。
ガッドを見ろって。ドラムマニアやってもガッドにはなれない。
584ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 13:50:13 ID:tvubGHD9
>>576の言うように
変な癖がついて逆にやりにくくなることもある。
知り合いにドラマニやってて本物のドラムやりたくなったって奴が何人か居て
実際本物を叩かせてちょっと教えてあげると
大体決まり文句が「あれ?でもドラマニでは・・・」だからな
585ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 14:19:49 ID:jIxxJn8n
ほとんどが力任せに、
オープンハンドでベチベチ叩きそうなイメージ
586ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 15:49:48 ID:MdcYainM
ドラマニは鳴らすって概念がないしねー
587ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 15:57:56 ID:c4eepFWv
>>586
それだ

ドラマニで鍛えれるとしても機械みたいな音しか出せない
588ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:51:03 ID:aqa5iy2D
うん、それはでもエレドラ(特に安物)で練習してる人にも言えるんでないか。
あれはどんなヘタクソでも良い音が出るよ。
589ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 20:29:09 ID:yXwhnlWp
>>586
あれはパッドに触れてるだけだしね…ペダルの感覚もすごい違うはず…
590ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:24:17 ID:y+eLN0j0
ペダルを買おうと思うんだけど、
踏み心地のほかに選ぶ基準って何がある??
591ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:41:02 ID:+jj+DRrv
>>590
踏み心地で買ってみたらいい。
どんなペダルでもバスを鳴らすことは出来るんだから。

というか実際に長い間使ってみなきゃその製品の良さや欠点はわからないし、
他の製品との違いもわからないだろ。

一つのペダルを使ってる間に君は上手くなっていくだろうし、その間に踏みかたも変わっていくはずだし、
本当に自分にあうペダルを見つけるまでは長い時間がかかると思うよ。

だからとりあえずDW9000でも買ってみろよ。
もし合わなかったらオレのアイコと交換してやるからさ。
592ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:53:14 ID:y+eLN0j0
>>591
うーん…ごめんそんなに金がないんだ。
P120PかHP200で考えてる。

自宅の練習ってキックパッドなくてもできる?
593ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:56:21 ID:pvvOX1Io
そ、そんな高いのすすめるか??? いいけど・・・
ふところ事情が悪かったらシンプルイズベストだと思うよ。
漏れ、軽さと素直さ一番ってことで、いまだに720。
594ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 00:09:16 ID:P3vyE7r4
>だからとりあえずDW9000でも買ってみろよ。
もし合わなかったらオレのアイコと交換してやるからさ


ここは、おもいっきり釣りだったわけで…

なんか変な熱帯魚を釣った気分だよ。


ペダルにこだわるのは足フレーズが自由に出来るようになってからでもいいんじゃね?と思う。
>>792
キックパッド買っても練習するのは最初だけで、本物を踏める時間がある程度出来ると練習しなくなると思う。
無いよりはマシかもしれんけど。
595ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 01:01:57 ID:ouR25z+c
BDの練習パッド買ったけど、あまりのリバウンドにその日に使うの止めた
596ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 02:07:57 ID:TQq8yeUa
>>592
とりあえずHP200をオススメしておこう
597ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 02:24:35 ID:EXK9M0TO
HP200は、ペダルが横にブルブルする。
P120Pは、もちょっと固定されてる感じがする。
598ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 09:30:53 ID:lc/4Wr70
key渋谷で6/23〜6/25「40%OFF」といって35%offの価格表をHPで掲載していることを文句いったら無視された。
AC広告機構に相談したらすぐに訂正された。
599ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 10:30:55 ID:cMsqEn8I
>>594-595
ありがとう

自宅にドラムセットとかエレドラとかない人は足の練習はどうしてるんだろ。
とりあえず雑誌で何とかします。

>>593,596-597
迷う…あとはもう自分の好みなのかな。。。
横にブルブルするってのが気になるところだけど。
600ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 10:43:42 ID:OC8Q/c16
剛性高けりゃ良いってもんでもないよ。
601ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:41:17 ID:ICOzeo5r
>599
しばらく個人練とかでスタジオの生セットを叩いて(それも部屋や場所変えて違う器材を触る)、
自分の好みを知るまで待ってみるってのも1つ手ではあるね。
アンダープレート無いとやっぱ辛いなーとか、チェーンは1本の方がいいなとか、ある程度嗜好が出来てから実際に楽器屋で試奏して買うといいんじゃね。
602ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 14:54:23 ID:EXK9M0TO
>600
そうそう。遊びがあるほうがむしろ安定する。
603ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 20:37:28 ID:w49FVwiR
はじめまして。

俺はギターが趣味?の友達と遊んだ時にドラマニをやったらドラムやらないか,と誘われた。ドラムには心底憧れていたのでやろうかと思うんだがまず何からやればいいのか…チンプンカンプンなんだ。だからこのクソ生意気な超初心者に教えて下さい。お願いします
604599:2006/06/25(日) 22:30:36 ID:cMsqEn8I
>>600-602
ほうほう、、、大変参考になります。

もうちっといろんなペダルに触れてから決めることにするよ。
みんなどうもありがとう
605WATAAMEドラム諸侯:2006/06/25(日) 22:32:03 ID:0nGw5iD9
>>603 ふむふむ。ああ、まあ、あれだ。何も難しいことはなぁい。

http://drum.dw.land.to/faq.html まずはここを読むんだ。

あと、ドラマニと実際のドラムというのは叩いてみれば
分かるけどまったくの別物だから、そこのところよろしく。
ネットで検索するのもよろし。
最後に「やる気」が重要だ。やる気さえあれば
適当に模索していて、そのうちに効率がいい練習方法
とか見るかると思うよ。まあ、あれだ。「がんばれ」

すまん、適当な回答しか出来なくて。
606ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 22:39:02 ID:QS9TQoAd
>>603

1年前の俺と同じだ(*´∀`)。
とりあえず俺は楽器店に行ってリットーの教本立ち読みしながら、必要そうな物買った。
最初は教本とスティックとメトロノーム(そのうちスタジオに入るならチューニングキーも)を買えば良いと思うよ。
いろいろ種類があってどれ買えばいいかわからなかったら店員に聞いてみてください。
607ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 22:39:17 ID:NgPYk521
なんでもいいから近道で曲がさまになるようにしてえ!ってなら、
多分ギターの時もそうしたと思うけど、リズムキープ主体で曲ひとつコピーかねえ。
一つの曲にはいろんな要素がはいってのは、ギタリストならわかるっしょ。
遠回りでもちゃんと基礎をおさえてえよ!ってなら、
ドラムの言語と呼ばれるルーディメンツ、さしあたってアメリカン26をマスターからかねえ。
近道をしても、いずれはルーディメンツにつきあたるけどね。

608ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 22:39:51 ID:w49FVwiR
>>605
おまい,最高だ。サンクス。
ドラマニとははっきり分けてるからそこんとこ大丈夫。でもドラマニはちゃんとヤマハの電子パッド使ってんのにはびびった。
609ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 08:32:03 ID:KvTCWNU9
>>606
サンクス。
やっぱメトロノームは電子じゃない方がよい?
610ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 12:50:06 ID:tXIV31FR
首振りでもいいと思うけどどれもテンポ180ぐらいまでしかなかったとオモ
611ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 13:44:23 ID:KvTCWNU9
>>610
では電子の方がいいのか…
612ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:24:26 ID:jat6My6I
電子も首振りも同じでしょ、テンポを知るということにおいては。
もらったとかは別にして、ドラムやってる人はみんな電子なんじゃない?
首振りじゃ叩きながらじゃ聞こえないし。
613ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:32:08 ID:3PlsW3nz
アホな質問で申し訳ないのですが・・・

ゲームやパソコンなどで、ドラムの打ち込み入力をするんですが、
デフォルトのまま入力すると、ハイハットの音が、やけに大きくなるんです。
MIDIなんかは、特にそれを感じます(環境にもよりますが)。

自分はギターしかやらないもので、生のドラムの音色のバランスというのが
今ひとつわかりません。また、いろんなバンドのCDを聞いても、ハイハットは
さほど大きく聞こえません。

ハイハットの音量って、普通はある程度大きいものなんでしょうか?
「そんなの自分の好み」という方は、どんな感じで叩いてますか?
ベーシストの耳に、リズムを入れてやるのが重要なのでしょうか?
614ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 16:55:00 ID:hn2pekv0
永年ドラムをやってる方から見たら、リングミュートはへタッピの
やることに見えますか?
615ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:14:48 ID:tXIV31FR
別に〜? 俺は付けてる人見たら第一に敢えて装着してるのかと思うよ。俺が通ってるヤマハでもスネアに付いてるしね。
616ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:17:59 ID:FYxdBnc+
別にお前の話は聞いてないが・・・
617ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:37:36 ID:C8jVZ/PV
>613
打ち込んだものを何に使うかがわかりませんが、やはり
「そんなの自分の好み」。

自分では、ある時、このままじゃいかん、と思ってバランスを矯正したんだけど、
それ以前と比べて「もうこれ以上小さくできない」ってくらい小さい音で叩いている。
実際にはセット全体でmfくらいに聞こえているときにp〜mpで叩いているってくらいだと思う。
618ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:10:05 ID:3PlsW3nz
>>617
レスありがとうございます。

打ち込んだものは、単に聞くだけというのもありますし、
気が向けばギターの練習用にも使います。

そんなとき、パソコンで作ったものは、ハイハットが大きくて、
「こんなに大きい音がするものなのかな?」と疑問に思いまして、
質問させてもらいました。
619ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:24:29 ID:v6LDh+CF
>>613
きっと小さいスピーカーで聞いてるからだよ。
620ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:33:19 ID:09wWaFjy
TOSHI NAGAIさんは
チャイナシンバルを
二枚重ねで使ってるみたい
ですけど、
チャイナ+チャイナ
それとも
チャイナ+クラッシュ
のどちらですか?
621ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:48:28 ID:U64QbTee
>>614
30年ドラムをやってるけど、別にそんな風には見えないよ
622ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/06/27(火) 22:01:09 ID:5xOlQyDi
>>620 チャイナ+チャイナのはずだーよ。テリーボジオのモデル。1枚4万円くらいだったけ?
まあ、テリーボジオのチャイナ18インチ×2枚だ。向きはカップが上向き。


ピシャン!!
623ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:20:41 ID:EdV1WiWT
>>615
>>621
ありがとうございます。
よかった、自分の求めている音になっていればOKなんですね。
624ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:23:00 ID:eOq/9Q2W
>614
へたとかうまいとかじゃなくて、時と場合によるでしょ。
625ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:47:36 ID:09wWaFjy
>>622
分かりやすい
レスありがとうございます
カップが上向きなんですね
626ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 06:28:57 ID:DI1WG1pi
ドラム以外の楽器を違うバンドでやってるドラマーって誰がいますか?
アヒトやジョーイは違うバンドで確かギターやってたと思いますが…
627ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 08:37:46 ID:v4GgxwJ/
Dr、B、Voミラクルスーパー大募集!! [email protected] こげぱんマン

Dr、B、Voミラクルスーパー大募集!! 当方プロデューサー兼G。
明るく元気で楽しい音楽やる!(ロック、パンク、ポップ…系)
曲・アイデアあるのでそれに合わせてくれる人。(詞、曲作れなくてぜんぜんO.K!!)
やる気200%のプロ志向の男(うまいヘタ関係なし)
メンバー見つからず困っているので気軽に連絡ください。バイバイ!
628ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 16:47:12 ID:j93vjijG
この前ライブ終わってギャル系の女の子が寄って来て俺にこう言った
「つか手の動き速すぎじゃん」
「速すぎてちょっときもかったしぃ(笑)」
その場は笑って過ごしたが・・・
ティ首もぎ取ってゃりそうになった
629ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 16:58:59 ID:HdIKFDlJ
つ チラシ
630ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:18:31 ID:c8TItzMq
この手首の動きをお譲ちゃんも体験してみいひんか?
わしのスティックでお前をヒイヒイ鳴らしてやるわい
631ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:51:15 ID:HdIKFDlJ
えいいちを掘ってやれ。
632ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:04:28 ID:xS4P52A4
15x400がスティックのスタンダードと言われましたが、
最細で何mmくらいのスティックあります?
俺特別強そうな女子じゃない女子にも腕相撲で負けるし身近な男子には指2本でも負けるくらい力なくて
180で1分16連打はできますが腕運びがクソ疲れるんで・・
633ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:04:04 ID:A6jP1jV1
筋力とか腕の力は関係ないと思う。
634ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:20:45 ID:Y0V/8ueF
13ミリあたりかねえ。
重さはヒッコリーよりメイプルの方が軽いよ。メイプルねばりはないけど。
ただ、633の言う通りだよ。腕相撲で使う筋肉じゃないから。

635ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:46:10 ID:h0e2PfcX
180で1分16連打ってなんや?謎の音楽用語使うなや。
636ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:49:21 ID:LmYATJJN
今ドラムやってる物ですが今通ってる学院は週1階なのでMI JAPANの音楽学校に通うか迷ってます
637ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:50:13 ID:h0e2PfcX
ああ・・・BPM180の16分音符を1分間なら叩き続けられるということか
638ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:08:18 ID:3OOV4swO
俺なんかBPM240の8分で限界だったのに
639ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:21:09 ID:ajAuNF+u
>>637
それかなり激速じゃね?
悩む必要ないよね。
640ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:18:08 ID:/09ZUXta
>>639
普通だと思うが・・・
641ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:21:29 ID:ajAuNF+u
>>640
あ、ごめん。両手でか。
>>638を見て片手で16分だと思った。
642ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:08:56 ID:6qOqxzr2
ボースってどんな効果があんの?
643ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 04:48:34 ID:7YEfcW3+
やっぱり手のシングルストロークの速さ、持久力がつかないんですよね
効果的な練習ありますか?
644ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:40:14 ID:zHuzCbfq
>>642
一番動く部位をお手本に他の部位がそれに倣う効果がある。

>>643
>>2
645ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 09:01:54 ID:ajAuNF+u
>>643
フィンガーストロークでおk
646まゆ:2006/06/29(木) 09:59:04 ID:yugUXeNW
みなさんが好き・尊敬するドラマーを教えて下さい。
647ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 12:04:54 ID:A7yFUUAg
沼澤尚さん、佐野康夫さん、椎野恭一さん、松永としやさん。

648ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 12:41:13 ID:l6YeW2gJ
佐野康夫さんに一票。あの人って坂本真綾の他にどんな人のバックで叩いてるの?
649ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 12:55:47 ID:o+SHn2p1
Godsmackのシャノン
650ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 13:08:51 ID:CUjXXcT2
>>648
佐野康夫コンプリートワークス
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~groove/

坂本真綾に限らず菅野よう子関連によく参加してるみたい。
651ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:46:39 ID:Tjazos4i
どなたか>>626知りませんでしょうか…?
652ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/06/29(木) 18:16:07 ID:A6dZzQeW
>>643 テンポいくつくらいまで連打が出来るんだい?あと何秒くらいそれを持続できる?
わてがええ練習方法を伝授してやろう。
653ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:24:38 ID:MKybpams
オレはHAWAIIAN6の畑野くんだな〜切れ味の良さと、メトロノームの正確さよりバンドのノリを大切にしたアグレッシブなドラムがたまらん!あとチャドスミスだな〜体で叩いてる感じやグルーヴで揺らす感じが最高!
654ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:45:58 ID:oD+eke4r
BPM200の16分でフロアタムを
RRLLRRLL…の手順で、音を潰さずに叩くことは練習すれば可能なことですか?
655ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:46:14 ID:wUMRJjqN
鯔沢亜人
656ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:26:35 ID:WiiCbfu2
みなさんハイハットスタンドなに使ってますか???
今パールかYAMAHAで迷ってます
迷ってるのはスプリングテンションの調整機能でYAMAHAの無段階調節にしたいんですが・・・
ペダルがパールなので何となくパールで揃えたいとか思ったり・・・
みなさんの使ってる物参考にさせて頂きたいです
657ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:53:56 ID:g7fhAPWA
>みなさんの使ってる物参考にさせて頂きたいです

お前みたいな椰子は(ry
658ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:18:36 ID:Ltngd2Z7
ドンタッドドタドンドタドンドタッ
ってフレーズはこう書けばいいんですか?
http://imepita.jp/trial/20060630/009290
659ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:25:39 ID:pdwZjijh
ごめんその擬音よくわかんない
660銀杏:2006/06/30(金) 00:56:45 ID:P8ypLZVZ
レス658



ワロスwww
661ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:02:10 ID:Ltngd2Z7
スネア○○●○○○●○○○●○○○●○
バスド●○○○●●○●○●○●○●○○

わかりにくくてすいません。こう書けば分かりやすいでしょうか?
662ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:07:19 ID:c1wJ5G/M
画像見にくいいけどまあ合ってんじゃないかと思います。
663ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:07:55 ID:b3JJu/Ei
>>658
合ってる。

>>660
半年ROMってきた方がいい。
664銀杏:2006/06/30(金) 01:16:05 ID:P8ypLZVZ
レス663


半年www

やだよーだ。
665ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:20:35 ID:Ltngd2Z7
662-663
ありがとうございました。
666ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:26:09 ID:dfL8yCcS
>658
1小節目の2拍目と2小節目の4拍目、BDの側の休符を書いた方がいいです。
667ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:35:17 ID:c1wJ5G/M
バスドラの休符って、譜面によっては書いたり書かなかったりしますよね。
もちろん書いたほうが確実に伝わるだろうし、親切だと思います。
668ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:42:25 ID:joQpethd
>>664
何その斬新なアンカーwww
669ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 02:00:03 ID:vsgMs2aP
休符が抜けてたら、それは確実に間違いだと思うんだが
670ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 03:07:55 ID:4jmTUApr
>>669
4分音符でドンタンドンタンみたいなんだったら、
わざわざスネアの下に4分休符は書かないことが多いよ。見難いだけだから。
かといって1拍3拍を2分音符では書かないし。
上下のパーツとの位置関係で簡略化することも多いよね。
ある意味TAB譜的発想なんだろうか。
671ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:48:52 ID:okQQQS6Y
>>664
ビギナーさんですかね
672ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:32:03 ID:+PH/xOOa
アンカーの付け方知らないようだし初心者だな。
673ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:36:08 ID:6ksrGp3q
真性なんだからスルー汁
674ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:47:44 ID:dfL8yCcS
>670
俺は休符ない方が見づらいけど。
675ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 15:41:07 ID:gZfncm1N
銀杏とかいう奴はシンバルスレでも
空気読まずに馬鹿みたいな書き込みしてた本物の馬鹿です
676ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:27:56 ID:wGB9wZfw
フィルのやりすぎでバンドをクビになった俺が来ましたよっと
677ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:47:48 ID:XRjhkmLf
つ チラシ
678ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:58:49 ID:wGB9wZfw
チラ裏書いた後ここに書いた
今は反省している
ドラムやってて腱鞘炎になったことあるって人いる?
679ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:37:08 ID:k4whtGka
スタジオでバンド練をするのって全員の入会が必要なの??
ていうかスタジオごとに違うのかな
680ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:17:04 ID:NhFESAIA
つ バンド板
681スレ違いゴメン!:2006/07/01(土) 23:51:19 ID:L2tlRUHj
Dr、B、Voミラクルスーパー大募集!! [email protected]

Dr、B、Voミラクルスーパー大募集!! 当方プロデューサー兼G。
明るく元気で楽しい音楽やる!(ロック、パンク、ポップ…系)
曲・アイデアあるのでそれに合わせてくれる人。(詞、曲作れなくてぜんぜんO.K!!)
やる気200%のプロ志向の男(うまいヘタ関係なし)
メンバー見つからず困っているので気軽に連絡ください。バイバイ!
埼玉、都内で。
682ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 00:13:21 ID:L8qYdOyk
つ バンド板
683ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 18:42:14 ID:RCMt6TlQ
たしか崎山はポーカロの影響も若干受けてる筈

スーベニアなんかを意識して聴くと特に分かるよ
春の歌とかね
スネアのバックビート、明らかにハーフタイムだし
んで、メチャこまかーーくゴースト入ってる

つかスーベニア自体、ハーフタイムの曲が多い希ガス
684ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 18:44:25 ID:RCMt6TlQ
ふぁっきん誤爆っきんぐ
685ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 00:19:55 ID:fOXTtvS6
ドラム教則のDVDレンタルしてるとこってないですか?
686ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 00:48:29 ID:bLgO9ZBs
>>685
大抵っつうか多分全部レンタル禁止なんで大手にはまず置いてない。
違法上等のトコもあるけど、そんなマイナなモンは置かない。
可能性があるのは大学近辺とかにある音楽専門のレンタルショップくらいかな?
まあ諦めて新品買っとけ。四・五千円位なら安いと思えるものも中にはある。
687ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 01:31:58 ID:CUXVjnP8
ハイハットをオープン状態にして8分でたたきながら4分に聞かせるて皆さんできますか?
688ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 01:54:34 ID:qjhB2WwF
無理です
689ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 02:58:46 ID:K8HFXfWY
>>687
裏拍を極めて弱く叩けばできるが、やる意味が分からない。
690687:2006/07/04(火) 03:22:13 ID:odz8vo6I
言い方間違えたかもしれないです・・・
右手や足が16分になっても、ハイハットがきちんと強弱
つけられるかです・・
自分は右手が16分のとき、ハイハットと、スネアを交互にたたくところ
で、ついハイハットも強くたたいてしまって、強弱がばらばらに
なってしまいます・・・ 
691ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 03:32:25 ID:rSOY3SMG
>690
多分そういうプレイをやる意味はあるんだろうけど、言ってる意味はわからない。
692ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 06:51:39 ID:eKRzgN6Y
>>2
693ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:16:13 ID:DLQcTjA6
マヌ・カチェ…イメージと違い過ぎる…
http://www.youtube.com/watch?v=3Nn3X-u1ZeI
694ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 18:40:55 ID:r/O5GS2J
>>686
ありがとうございます。

買うとなるとどれも欲しくなってしまい。金が…

中古とかでいいとこありませんかね?
695ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:09:47 ID:yBznBqri
ちったあ自分で探せよ。
696ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 20:31:20 ID:rtmvB0S2
離島じゃ仕方がないな。
697ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 12:48:35 ID:WFzqQTDb
ブックオフなら結構楽器屋にある教則DVDなんかが売ってる事がある
698ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 16:25:03 ID:Q3+bZJXW
離島にあればいいんだけどなブックオフ
699ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 18:31:39 ID:ZkD+23Lo
ドラマーにオススメの筋トレ方はありますか?
700ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/07/05(水) 18:48:43 ID:TtYO41vW
>>699 筋トレなど必要ない。そもそも筋肉つけてどうする?
それよりルーディメントやるんだ。
701ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 18:56:49 ID:1jgYlFiX
>>699
ストレッチは重要だけど、筋トレってのはあまり無いんじゃないかな。
マルチ・パーカッショニストなら風呂の中で手をわきわき?したりもするけど。
702ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 19:13:01 ID:PeWmpa42
わきわきってなんだいww
703ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 20:33:22 ID:1jgYlFiX
>>702
文章では説明しづらいんだけど、
1、先ず手の力を抜く。このとき手はハンドボールを持ってる様に、
軽く曲がった状態になってると思う。
2、全指の第一から第三関節を軽く握る様に曲げる。ぎゅっと握り込む
感じじゃなくて、指の先が手のひらに届かない位が良い。
3、曲げた時と同じ位の速さで1の状態に戻す。
4、1から3をテンポ80位で一寸疲れてきたかなー?と感じるまで繰り返す。
だいたい200回位でも十分だと思う。たまに手の向きや位置を変えるのも良さげ。

あんまり疲れないし、直ぐに筋肉が付くわけでも無いんだけど、
指や手首の力が上がったり動きが良くなって地味に底上げされる感じ。
腱鞘炎にもなりにくそうなんで、色んな楽器を担当する人には結構有効だとか。
704ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 02:04:14 ID:0V4wxrRm
>699
もし君にちゃんとした運動の経験がほとんど無く、現在の筋力・体力が人並かそれ以下だと思うなら、
腕立て、腹筋、背筋、スクワットなどを少しやるとよいと思います。
目的は疲労の軽減なので、その程度で。
705ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 11:45:27 ID:BbLY7fnR
やっぱり手足が長いドラマーは神経の伝達が遅いからスピーディーなプレイに限界があるのかな?

ジャイアント馬場が反復横飛び早かったら…ねぇ?
706ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 12:33:24 ID:247OdiHr
>>705
オマー・ハキムは身長190cm以上あるぞ。
トミー・キャンベルは2m近い。
707ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 12:44:55 ID:zw7UGl91
>>705
脳からの信号は電気信号。
電気信号のスピードは光のスピードと同じ。
つまり体のでかさは関係ない。
708ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 15:10:36 ID:C3N/HEH5
おーい!!医者だ!!
>>707を医者に連れて行けーッ!!!
709ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 17:52:38 ID:9cLToDQy
ん、707の言ってることおかしいかね。
710707:2006/07/06(木) 18:43:36 ID:zw7UGl91
>>708
どうやらかなり勘違いをしていたらしい。
筋肉を動かすのは電気信号で間違いないと思うけど。
脳からの指令はイオンが細胞膜を通過することによって発生するらしい。
だから電気が伝わるよりも信号伝達のスピードは遅くなるそうだ。
711ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:47:05 ID:mb8gzZlH
筋肉を動かせっていうのは、中心前回の運動野から錐(ry)そして筋肉まで
繋がってる運動神経を介するわけだけど、基本的に運動神経(Aα神経)の
伝達速度は毎秒70-120mになるわけですよ。
んで、神経筋付着部から筋に伝わった信号(以下、活動電位)は、筋肉内部に
伝えるため、通称T管と呼ばれる通路を通ることで筋肉内に伝わり筋小胞体を
刺激し、筋小胞体内部に豊富なCaイオンが放出され(ry

要するに要所要所でタイムラグがあるから光にはかなわないってこった。

712ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 20:27:11 ID:U8qYT/N9
流れをぶった切るんですが質問させてください。

JUDY AND MARYのドラマー五十嵐公太さんが出してる
「ジュディマリのドラムの人。」というビデオを入手したい
と思い探しているんですが、なかなか見つかりません。
「このサイトから注文できるぞ」というのを知っている方
いましたら教えてください。アマゾンで2万円の品なら
あるんですが、ちょっと手が出なくて・・・
713ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 20:36:36 ID:dai7mWqT
たけしバンでぐぐってみ
すげーやすくてしかもいっぱいあるよ
714699:2006/07/06(木) 20:49:47 ID:QvInbIgF
筋トレって書き方がおかしかったですね。
>>703
>>704
ありがとうございます。参考になりました。
さっそく今日から実行する事にします。
715ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:31:39 ID:56Lh/xHn
>>711
…すげ…
716ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:12:43 ID:CrqO03WB
ココの住人さんは面白いし知識、思慮が豊でためになるなぁ。
717ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 20:18:58 ID:FuBw2DoE
三浦晃嗣って上手いの?
718ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 20:26:19 ID:brvE5mxO
近所のドラムが毎日うるさくてイライラするし具合も悪くなるんですが、どうしたら良いでしょう
719ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 20:38:09 ID:+YfFlbMf
サクっと頃してくるといいんじゃないかな。
720718:2006/07/07(金) 20:59:11 ID:brvE5mxO
>>719
そ、そんな(´д`;)



こんな時間なのにまだダンダカダンダカ、叩いてる・・・助けてくれ〜!!
721718:2006/07/07(金) 21:01:40 ID:brvE5mxO
どうすりゃいいんだ・・・。叩いてるみんなならわかるハズだ
722ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:19:14 ID:+YfFlbMf
平気平気、俺は困らないから。サクっとね、ほら、サクっと。包丁くらい持ってるっしょ?
723ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:20:56 ID:nqbCrIen
>>717
コージー三浦!しぶいね
724ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 23:33:16 ID:XzcICGle
夜中にこそ-り忍び込んでヘッドにつまようじを
725ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:32:57 ID:l431/8BB
ベースを合わせてみ
726ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 01:11:25 ID:P0JJCJeF
ライブハウスになっからm9(^д^)
727ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 05:09:06 ID:zYmfEem7
ネギスネア使ってるんだが、あれってネギに限らずオープンリム使いまくると、たたく部分のチューニングボルトゆるむ?
728ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 05:41:00 ID:QoH19L6R
ゆるむ。
729ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 06:20:41 ID:oVwNgDik
ドラム叩きたいが家にドラムない
打楽器の基礎はできるがドラムはしたことない

というわけでドラム教室?みたなものがあれば行ってみたいんだけど、
行ってる人いますか?
730ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 10:31:50 ID:C2/+zqEU
商売は需要と供給で成り立ってるんだ
少しは考えろ低脳が
731ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 10:40:21 ID:XVgnMQVX
はじめまして。
レッチリの譜面欲しいかたいますか?
732ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 14:14:27 ID:3TwlaCJu
持ってるからいい
733ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 14:15:49 ID:wYESs5Xo
聴いたらわかるからいい
734ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:48:13 ID:i62AV9kw
ドラムを始めようと思っている者です。
左利きなんですが、右手が不器用なんですけど、
大丈夫でしょうか?
どうしても利き手のほうがストロークは上手で、両手で均一な音をだせる気がしなくて。
735ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:13:10 ID:g9PWeOjk
イアンペイスも左利き
736ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:47:31 ID:21PU/f/W
>>734
利き腕のほうが器用なのは、右利きだろうが左利きだろうが変わらない。
いったい何が不安なんだ?
利き腕に合わせて手順やセッティングを逆にしてもいいけれど
左利きで右用の手順、セッティングで練習すれば、
むしろ右利きより左右のバランスが良くなりそうな気がする。
有名どころでは、リンゴとかそうる透が左利きの右セッティングだったはず。
737ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:56:55 ID:Ldf4smpo
>>736
そうる透は教則ビデオで見た限りだと通常のセッティングだったよ。
738ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:00:48 ID:21PU/f/W
>>737
本来は左利きなんだけど右用のセッティングで叩いているということ。
739ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:06:17 ID:kNuxiQsh
通常セッティングというのが、いったい何に対して通常なのか
740734:2006/07/08(土) 19:48:48 ID:i62AV9kw
返信してくれた方々ありがとうございます。

>>736
当方ギター弾くんですが、はじめは右用を二年くらい弾いていて
どうしてもピッキングが巧くできず、どんなに練習しても。
そればかりか腕の故障で弾けなくなったためです。今も弾けません。
左用ギターに変えたら右用でできなかったことがあっさりできて、
利き手にはどんなに努力しても勝てないんだな、
ていうか自分は肉体のバランスが悪いんだなと感じました。運動も苦手ですし。
そこで、ドラムのような両手に同じような動きが要求される楽器は自分のような
バランスに偏りのある人間は大丈夫なんだろうか?と思った次第です。
右側はマジで不器用です。左側と同じことは絶対できないと思います。
741ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 20:38:42 ID:w52GoNO1
>>734
俺は右利きだけど、キレイに左手でハイハットを刻むのを目指してるよ。
腕が交差しないから自由だし、クラッシュ等を叩くときでも音が途切れないしね。
742ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:12:21 ID:XShmWyKw
俺は左利きだが通常セットで叩いてるな。
右手が不器用な分、ちょっと辛い部分もあるが
やはり通常セットの方が何かと便利。

つか左右どっちでも同じようにデキルのが理想だね。
743ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:22:57 ID:H1nRk1rG
>>742
でも左手リードのユニークなフレーズとか叩けるんじゃない?
それこそリンゴみたいにさ。
744742:2006/07/08(土) 23:25:36 ID:XShmWyKw
そうだね。ちょっと人とは違うフレーズが叩きやすいみたい。

右手が、ハイハットやライドの時に疲れやすい傾向はあるかなぁ?
まあ修行不足といえばそれまでですが。
745ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:11:07 ID:5iyX8vUE
>>740 >>744
俺も左利きだけど、今はもう特別右手が弱いって意識は無いな。
ちょっとまわり道だけど、右手で箸を使ってみるのはどうかな?
大体一週間も続けたら一通りのことはこなせる様になるし、
一月経つ頃には利き手と同様の意識で扱えるようになってる。
両手の動きの違いを客観的に観察し言語化する事が求められるんで、
応用力みたいなのも得れるんじゃないかなあ、と個人的に思う。
746ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 03:10:02 ID:m9ltISAi
つまらないことを長々と・・・
747ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 11:29:01 ID:KVT1nkOS
>>746
それは746が右利きだからだろ?
まぁおれも右利きだけど左で箸持とうかと思うよ。
748ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:39:39 ID:QqAEmXuB
連打を軽やかに速くやろうと思ったらどんな練習をすればいいのでしょうか?
749ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:12:47 ID:kxhzbOEe
左利きは後々有利になるね
左でHH叩く方がタム移動のとき動かしやすいし
なによりテクってるように見える
750ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:44:19 ID:/TaHc9JP
751734:2006/07/09(日) 20:15:27 ID:dAmtinxy
たくさんのレスありがとうございます!
右手で箸持つのはよさそうですね。今度やってみます!
752ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:35:23 ID:x+3m0gtk
ここで聞いていいのかわからんが
池袋でスティック用グリップ?とかスティックとか豊富で試打させてくれるとこある?
753ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:15:46 ID:XhoBB/lO
スネアサイドのチューニングについてですが。
いつもヘッドの方はガチガチにきつく張ってから
伸ばして音程を均等にチューニングするんですが。スネアサイドも同じでいいんですか?
754ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:12:06 ID:DQzjVyiD
どちらもヘッドなのだが。
755ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:17:13 ID:sqYb/P7F
クローズドリムショットで、いい音がするスネアの
お勧めのサイズと材質は何ですか?
スティックはヒッコリーです。
756ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:19:37 ID:dD3wNTIe
>>751
右手の箸がうまくなってもドラムはうまくはならないよ。
まじめにやめ気があるなら、教則ビデオの基本編を買って、
両手で均一にストロークができるような練習をするといいよ。
セットで練習する場合は、まずは通常(HHが自分から見て左)セッティングで
始めてみて、どうしても馴染めなかったら考えればいい。HHを左で
叩くプロもいるんだし、後でも何とでもなる。
757ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 02:04:30 ID:rWLyd/K0
>>755
クラビオット全部。それでダメなら圧倒的に君のウデが悪い。
758ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 08:56:48 ID:z5cUsUQW
ウッドフープにしておけって。
マルチやめろよ。
>>757
下手な釣り。くさいくさい。
君も汚物を煮込んでるようなものだから条例違反でつかまりな。
759ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 09:00:44 ID:iDhcLH2J
>>753
裏は押しても凹まない程度にに、リムの高さをみて均等張り。
スネアベッドはその限りではないが。

ヴィンテージ以外のスネアを叩いて音程確認するのはあまり意味がない。
現行なら均等に張ればだいたい同じになるし、
サイドヘッドはバターヘッドに比べて厚さが1/3〜1/5だから
叩くと即へこんで伸びちゃうから均等に張れなくなる

最初ギチギチに締めるのは良くない。寿命縮めるだけよ。
適当にチューニングしてffでしばらく叩いて、馴染んだ所でもう一度チューニングかな。

>>755
ほとんどテクニックとチューニングの問題。
強いていえば、グレッチやスリンガーランドの高さがあるダイカストフープか
ヤマハのヴィンテージフープ(ウッドフープ)をつけると鳴りが良くなるかな。
760ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 13:37:39 ID:fDSsV9l3
バンドであわせる時にドラマー用のモニター使ってますか?うちはヘビーヒッターなので全然ギターとベースの音が聞こえません。
761ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:40:47 ID:zzPB/16E
浅いスネアは高い音が出やすい?
あとピッコロスネアはまた違う物?
762755:2006/07/11(火) 22:21:54 ID:sBkERjAD
>>758
>>759
材質云々じゃなくテクニックとチューニングなんですね。
いい音出せるように、トライ&練習してみます。
ありがとうございました!

763ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 09:07:57 ID:+2oh+hQj
>>760
全員の音が均等に聞こえるようにするのがリハーサル。
ヘビーヒッターだとかなんだとかは関係ない。
心がけと技術の問題。
764ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 20:27:50 ID:FNQC6ZBM
>>759
なるほど、緩めにってことですね、ありがとうございます!
765ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 09:52:17 ID:YDez6aIC
>>764
文字だとわかりにくいからなんとも言えないが、スネアはドラムセットの中で
『口径のわりには』きつめに張るよ。
小さいハコでプロの演奏見る機会があれば、話しかけてセットみせてもらおう。

で了解を得た上でヘッドの張り具合を指で押すなりして確認。

俺は自分で色々試す一方で、そうやって観て触って聴いて勉強したよ。
766ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 21:16:47 ID:A3dc7IP2
>>765
結構プロのスタジオミュージシャンのひととかローディーのひととかに見せてもらったんですが
あんまりチューニングはしていないようで・・・レコーディングスタジオのおじさんが
「ドラマーの人はチューニングしてないからこまるよ」っていってました
767ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:17:02 ID:9E4Ibfc8
>>766
そんなおじさんの言うこと聞いちゃダメだよ。
なんかそういう奴っているんだよね。古株みたいで
影ながら偉そうにしてる奴。
768ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:22:07 ID:YWUq5YZS
セットを見せてもらうタイミングは、演奏前or後どっちがいいですか?
769ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:42:46 ID:wUQBbP4n
あと
770ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:47:42 ID:9E4Ibfc8
昔々、師匠にくっついて、あるサックスの人のレコーディングでNYCに行った
のですが、そのときのレコーディングメンバーがトニーウィリアムス、ケニー
カークランド etc.でした。まる1週間スタジオに張りついていたので、
おかげでトニーのウォーミングアップからチューニング等レコーディング
プロセスの一部始終を見せてもらうことが出来ました。
チューニングは割りと適当でした、長年の感もあるのでしょうが
とにかくできるだけ張ってるという感じでギリギリとボルトを締めて
いました。w クリックはいっさい使わないのですが、別テイクのテープ
とつないでも全然テンポ同じジャン、全くわからん、という感じでした。
絶対音感ならぬ絶対テンポがあるのでしょう。
(終)
771ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:58:11 ID:Ye3iw1C/
派手なスツールとかって売ってますか?
772ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 23:32:28 ID:00hQal4u
ttp://www.shimamura.co.jp/used/index.php
↑おい!お前ら急げ!誰のか知らんがドラムケースが大量安売り放出されとるぞ!
773ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 10:13:46 ID:/wqvDIs7
>>766,>>767
いや、意外にいい加減な・・というか、チューニングとかできない・気を遣わない
プロっているんじゃないかな。以前、プロがプリプロもするってスタジオで
レコーディングした時に、クローズドリムショットの鳴り具合を調整するのに
時間をかけてやっていたら、終わってからオペレーターの人に「何者かと
思いましたよ」なんて言われた事がある。
最近はチューナーって職種もあるんだろ?ただ叩くだけっていうプロも
いそうじゃん。
774おやじ:2006/07/15(土) 10:40:09 ID:/p6anT7I
スタジオでツーバスの練習してるんですが
ドコドコと連打できません。技量の問題だとは思いますが
なんかペダルを踏み込みバスドラに当たるまでの距離!?長い
感じがします。なにか調整した方がいいんでしょうか?
又、「こうするとうまくできる」的なアドバイスお願いします。
775ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 10:49:04 ID:HCU7OenX
フットワークスレに逝くといいよ。
776ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 12:46:05 ID:u4NuAGS5
タップストロークで早く打てないんです。
どうしても力が入ってしまいます。
シングルストロークでめっちゃ早い人、指だけで打ってますよね?
777ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 12:49:21 ID:HCU7OenX
>>2
778ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 13:09:13 ID:0Mztpgj5
>指だけで打ってますよね?

いいや
779ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 16:39:03 ID:fSwBTr2D
自分のリズム感の無さに正直絶望してます
音源と一緒に演奏したりすると一拍遅れてシンバルが聞こえてきたりする始末です

メトロノームとパッドだけで出来るようなリズム感トレーニングは無いでしょうか?
780ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:03:02 ID:JHE0ScF/
>>779
じゃあまず、これまでお前がメトロノームを使って練習してきた内容を書き上げてみろ。
781ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:18:31 ID:fSwBTr2D
・[4分→8分→3連符→16分→6連符→16分→3連符→8分]を繰り返し
・テンポを適当に決めてカウントを始め、4小節目でカウントを止め
 次の1小節目でまた開始するの繰り返し(フィルインで走らない練習になると思ってます)
・メトロノームの音を裏拍と取っての8ビート

どれもメトロノームの音を聞いてなら出来るのに、いざスタジオで自分が
テンポを作るとなるとブレまくってしまいます
782ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:20:55 ID:izN4VWSR
>781
良いんじゃないのそれで、続けてればやがて時間が解決してくれるよ。
783ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:27:04 ID:JHE0ScF/
まあ、どれくらいの期間やったのか知らんが、それをやっても結果が出ないなら、

 才 能 が 無 い っ て こ と だ
784ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:31:47 ID:+S0qbsB9
スティックはどの様に
保存すれば良いですか?

一応スティックケースに
乾燥剤入れてます
785ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/07/15(土) 17:33:19 ID:gp6VvdgZ
>>781
歩いているときは普通人間は一定のテンポを刻んでいる。
その歩いているテンポにあわせてリズムを取ってみては
どうですか?あとは頑張ってください。
786ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:42:12 ID:JHE0ScF/
>>784
100年くらい「保存」したいのなら、もっと密閉した容器に入れたほうがいいよ。
787ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:55:08 ID:+S0qbsB9
わかった そうする
788ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 18:15:11 ID:fSwBTr2D
才能無くても頑張ります。有り難うございました
789ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:00:00 ID:tGqsFfY3
もしスレ違いなら誘導してください。
1年前から独学でやっているのですが、スタジオで普段は個人練習をしています。
聞きたいのは、ドラムのセッティングのことです。
雑誌を見て、いろいろと位置を変えたりしているのですがうまくいきません。

・座り位置や、ドラムの位置関係
自分が椅子に座った時、自分の体の正面にタムが二つくるようにすると雑誌には
あるのですが、ペダルに足を乗せて体の位置を合わせると、左側のタムの正面に
自分の体がくるようになってしまいます。
そして、自分の股間の前(二つのタムの間)にスネアがくるとあるのですが、右足が
邪魔でスネアの位置が左のタムのさらに左側にきてしまいます。
ハイハットも、右腕を素直に左に持ってくる位置と雑誌にあるのですが、その位置
にハイハットを置くと、ペダルの位置がかなり内側になってしまいます。
まるで左足だけ、内股になるような感じで、綺麗に左右の足を均等に開けません。
そして正面から見ると、ドラムセットに対して、自分が斜めを向いているような形に
なるのですが、これでよいのでしょうか?

というのも、タムをまわすと、体を左斜め下にひねる形になって、とても腰が痛くなるのです。
通常の8ビートをやっているだけでも、30分もやると腰が痛くなってきます。
セッティングがまずいのかと思っていろいろと試行錯誤をしましたが、もう思いつきません。
クレクレ厨ですみませんが、ぜひともアドバイスをください。
もし普段のドラムのセッティングの写真がありましたら、ぜひ見せていただきませんか?
参考にさせてください。
790ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:06:38 ID:TbrqxbvK
>789
まず、雑誌を捨てて下さい。
791ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:08:28 ID:fIP9iUiF
>>789
釣りでないなら…

手足の長さや体型が人によって違う様に叩きやすいセッティングも違う。
無理に雑誌の指示に合わせる必要は無いだろう。
腰が痛くなる様なセッティングは論外。(叩き方の問題かもしれんが)
長時間、無理なく叩ける様なセッティングにすべきでしょう。

腰が痛くなる人は椅子を少し高めにすると良い事が多い。
私の場合は椅子を高めにして猫背を止めたら楽になった。
792ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:16:04 ID:tGqsFfY3
>>790
捨てろと言われても・・・他に参考資料がないんです・・・orz

>>791
叩きやすいセッティングを探して、今のスタイルがあるんです。
初めは雑誌のままにやってたんですが、どうも無理があると思い、
少しずつ直していって今の形があります。
ただ、現在のセッティングでも腰痛がどうしても発生するので(前よりはマシですが)
やはり雑誌やドラムテキストのセッティングが正しいのかな?と迷っています。

椅子ですが、今は最大に高くしています。
低かったり深く座ると腰によくないとネットで見たので、浅く、高く座っています。
793ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:16:23 ID:4BqosQQe
ドラムのセッティング=自分が叩きやすいようにする事
車を運転する時に、シートの位置、ハンドルの高さ、ミラーの角度等を
自分が運転しやすいように調整するのと一緒
794ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:32:30 ID:TbrqxbvK
>>792
>捨てろと言われても・・・他に参考資料がないんです・・・orz
その参考資料が役に立ってないんだから、捨てても問題なし。
795ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:03:48 ID:8wjRTvZ0
自分のフンドシぐらい自分で締められないのか。
796ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:43:31 ID:syaBZQ35
ドラムの楽譜で「Cup」とは何を指示する記号なんでしょうか?
おそらくライドシンバルと思われる音符に部分的にCupという指示らしきものがあるのです
797ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:49:19 ID:EFFhnsw5
それはそのままライドのカップを叩きます。カップとはシンバル中心部付近の膨らんだ場所ですね。ここも他のシンバルと同じようにスティックが触れる具合によって音色が変わるのでいろいろ試してみては?
798ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:51:57 ID:EFFhnsw5
>>781
もしやメトロノーム依存症では?たまには頭の中でメトロノームを流して練習してみては?
799ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 02:12:10 ID:syaBZQ35
>>797
ありがとうございます
800ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 03:31:35 ID:RjXn1BkP
>>789
自分が椅子に座った時、自分の体の正面にタムが二つくるようにするって
それツーバスないしツインペダルのセッティングじゃない?
http://www.tamadrum.co.jp/japan/artists/setup/larsulrich.html
例えばこういった感じで↑
タムホルダーじゃなくてスタンド使ってセッティングすりゃそれ普通じゃん。
TAMAとかドラムメーカーのホームページでエンドーサーのセッティング見れるから見たら?
それでも解決しないんだったらもう自分で考えてくだされ。

801ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 11:09:06 ID:kDGihONP
タムスタンドがないとバスドラにセットするしかないけど、
そうすると確かにロータムが遠くなって叩かなくなっちゃうんだよね
802ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 11:10:34 ID:Rn94XFF1
ヾ(o゜ω゜o)ノ" ズンチャッズンチャッ
803ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 12:35:52 ID:42tNhM0i
>>789
何だかよくわからんがヒマなのでレス。
以下、俺の経験からなる意見。ポジションは皆それぞれ違うと思うので
参考ていどに。

体が痛いのなら痛くならないポジションを探すことが先決だろう。
普通のセッティングならバスドラがステージ正面を向き、ドラマーの体は
ややハイハット側を向くのが自然だと思うが。
俺のやり方↓
●バスドラ打面に対し右腿がほぼ直角になる位置に座る。
●両足の間で無理なくおさまり叩きやすい位置にスネアを置く。
●それで左足が向いた方角にハットスタンドを立て、距離はお好みで。

人間の足は完全にまっすぐではないし膝から下の彎曲は個人差が大きいので
キックとハットのペダルの位置は自分なりにアレンジする。直角とか真直ぐとかに
こだわる必要はない。

これでハイタムからフロアまでタム回しすると当然体を回転させる必要はある。
普通に8ビートのフォームでも腰が痛いのならその基本フォームが悪いのだろうから、
それを改善すればタム回しも自然にできるようになる可能性はある。
なるべく上半身の移動が少なくすむようにタムやシンバルを密集させて配置するのも
良いと思う。

椅子の高さは膝が90°になるくらいを目安に、これもお好みで。

あと、力が入りすぎていると変なところが痛くなる。俺も腰痛持ちだけど
ドラムでは痛くならないよ。とにかく自然な叩きかたをめざすべし。
そこそこ上手い人のセッティングに座らせてもらうと何か発見があるかも。

804803:2006/07/16(日) 12:39:18 ID:42tNhM0i
補足:
キックペダルの位置は変えられないのでつまりその場合は座り位置を加減するという意味ね。念のため。
805ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 13:17:55 ID:C7fESTjW
>>801
んなこたないような。
806ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 14:13:04 ID:yyr/m8I2
まぁアレだある程度筋肉つけてスティックを軽く感じるようにしてモーラー身につけるのもいいな

スティックに重み感じてるようじゃモーラー所じゃない
807ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 14:14:02 ID:yyr/m8I2
スレ間違えました
808ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 19:12:56 ID:WcZI9G03
モーラーが何か知らんけど
スティックの重さを感じ取れないで力の抜けた演奏なんぞ出来るわけがない。
いっぺん割り箸で練習することをお勧めする。


とネタにマジレスしてみたり
809ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:33:38 ID:uqbkNzD7
>808
ってか重さ感じとれるくらいリラックスしてれば
自然とモーラーとやらになるのではないかね。
ゴルフなどはタオルを使ってフニャっとならないように
力を抜いてタイミングよくクラブを振れるように
スイングの練習をすることがあるで、
ドラムでも日本手拭いかなんか両手にもって練習することをお勧めする。
810ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:59:40 ID:M8LwNJwr
ドラムを20歳から独学(?)で始めて早3年…
相変わらずリズムキープがダメと怒られ続け
ついに本格的にドラムスクールに通ってリズムキーパーになったる!と決心したのは良いだが…

調べてみると
ドラムを触ったことのない人たちと練習パットを片手でコツコツたたく練習から
始めないといけないのか…orz

はじめからスクール通えばよかった…
811ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 23:07:06 ID:RdBqLHDE
個人レッスン
812ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 23:31:04 ID:yyr/m8I2
>>810
ヤマハなら中級者コースとかあるけどな
813ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/07/17(月) 00:34:00 ID:rT6tcHCc
>>810
基礎から改めてじっくりするのも良いね。
基礎練習をしっかりやって万全の状態で
局に臨むのだ。
814ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:46:21 ID:J+Asamik
今までずっとギターやってきた高2のものです。ドラムは独学で上達できますか?
できるならどうやってみなさんは上達していったんですか?
まずドラムなにやればいいかわかんない・・・・譜面見てもよくわかんないし・・・。
ギターならコード覚えろとかあるけどドラムはまず最初になにをすればいいんでしょうか?
815ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 01:27:56 ID:3nTSvV/h
>>814
君はドラムで何をしたいの?
816ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:00:27 ID:h4lAykOA
形だけならなんとでもなるが非常に細かいことまでは教本には載ってないので教わらないと
817ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:02:51 ID:HlWwB0rO
>>814
ドラムセットのあるところへ行って、でたらめでもいいからとにかく叩いてみな。
ギターを弾きはじめた時のことを思い出してみればいい。
まずは楽器に親しむこと。
818ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 09:39:10 ID:nuT8Lp4H
がいしゅつならスマソ。
アパートの3階なので、家でバスドラの練習ができなくて悩んでます。
床を踏むだけでも振動があるので。
振動が響かないように工夫して練習してる人とかいます?
819ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 11:55:12 ID:gKsEp3Iv
ペダルは使わない。ヒールダウンでスポンジを踏む。
820ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 12:47:44 ID:ZPtCiDBn
ドラム始めて2年くらいたつんだが、手に豆が常に出来る!
スティックの持ち方とか叩き方がいけないのかと不安。
叩いていれば豆は、誰でもできるものなんですか?
821ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:01:08 ID:PJfsYggg
それは人によって違うのでは?
822ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:13:38 ID:h4lAykOA
うん 個人差があるよ。俺みたいな皮膚が弱い人とかはマメできやすいよ。
823ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:26:56 ID:ORHLmo8B
>>820
出来やすい体質の人もいるから何とも言えないが
力の入りすぎで出来る場合もあるので…

私がマメできるのはライブでオーバーアクションを繰り返した時だけかなぁ?
824ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:29:48 ID:XMzVGNh3
>>818
アパートでしょ?まさかバスドラそのものを叩いてるわけじゃないよね?
もしもそうなら即刻やめなさい。
練習台とかエレドラ利用でもアパートは無理があるんだけど
どうしてもというなら試してみ。バスマットを2〜3枚重ねて、さらに
エレドラ用の防振マットなどを引く。その上になるべく静かなバスドラパッドを
買う。コツとしては、バスドラ部だけじゃなく、椅子やハットスタンド部分まで
ケチケチしないで隙間無く敷き詰めること。それでも苦情が来たら諦める。

>>820
それはスティックが手に合わないか強く握りすぎでしょ。まずは余計な
力を入れて叩いてないかだね。スティックはヒッコリーかメイプルの中で
長さとか太さとかを色々と試してみるほかない。
825ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:30:30 ID:CiZCVH9z
人差し指と親指で支点をつくる持ち方だとマメになりやすいと思うよ。俺はフリーグリップっていうのにしてから、まったくマメができなくなったよ
826sage:2006/07/17(月) 13:32:45 ID:QTraW3po
曲を覚えようとしてるのですが一ヶ月経っても完コピ出来ません。

エレドラで練習をしているのですが
音源を流しながら合わせて叩いて覚えようとしています。

今は「イントロ」「Aメロ」「○小節」と分けて叩けるようにクリックに合わせて練習しています。

曲を覚えるのに効果的な覚え方や覚える順序などありましたら教えてください。
827ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:38:29 ID:J6uliVgu
まずは曲の構成を把握する。
828sage:2006/07/17(月) 13:51:38 ID:QTraW3po
曲の構成と言うと

イントロ(8小節)→間奏(4小節)→Aメロ(12小節)

のようにですか?
829ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 14:03:50 ID:J6uliVgu
んだす。
830sage:2006/07/17(月) 14:19:29 ID:QTraW3po
現在各構成(イントロ、Aメロ等)を
個別に叩けるように練習しています。

それぞれ叩けるようになったら
繋げて、一曲分通して練習しようと思っています。

この方法が1番近道でしょうか?


曲を構成分けするのに
どこまでがAメロでどれがサビで何が間奏なのかいまいち各部の割り当てが出来ないのですが orz
831ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/07/17(月) 14:53:59 ID:rT6tcHCc
>>830
それでもいいと思うけどおいらは時間がかかるような気がする。
おいらの場合は

1.まずは曲の構成を把握する。
2.把握したらイントロ、Aメロなどのリズムを覚える。フィルはおおまかに覚える。
3.全体的に叩けるようになってきたらフィルやその他細かいリズムを覚える。

という大したコピー法ではないけど、
最初はおおまかなコピーでいいとおいらは思う。
あとは曲をひたすらに聞きまくることが大事。
練習がんばってくらさい。
832sage:2006/07/17(月) 16:18:45 ID:QTraW3po
基本リズムで全体を叩けるようになったら
フィルなどを入れて叩く練習にする、という流れですか?

一ヶ月経つのに自分だけ一曲もコピれなくて悩んでいました。
アドバイスありがとうございます。

基本リズムで全体通して頑張ってみます。

他、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
833ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 16:21:28 ID:LEZ8zQBN
>>932
さっさと氏ね。それから下がってないぞ、くず。
834ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 17:13:42 ID:ZU9LrX4+
リズムキープってホント難しいよな
4小節ごとに半拍遅れるとか当たり前。フィルイン入るともうグダグダ

体内メトロノーム欲しいわ マジで
835ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 17:13:58 ID:QTraW3po
あ。

すいません、逝ってきますorz
836ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 17:15:09 ID:ZPtCiDBn
フリーグリップってなんですか?持ち方ですか?
837ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 17:22:43 ID:q2OomxDv
マッチ度グリップと同じなんじゃない?
普通に両手同じように棒を握る感じのやつ
838ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/07/17(月) 17:23:07 ID:rT6tcHCc
>>836
http://www.warabi.ne.jp/~ks-music/41.html

ここにフリーグリップについて記述してあるみたい。
おいらには難しすぎでよくわからないから実際に
使用している人に聞いてみることをオススメする。
とりあえず>>825さんは使用しているみたい。
839ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 19:20:46 ID:nuT8Lp4H
>>819
dです。スポンジ買ってきます。
840ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 21:20:50 ID:YHUR5ell
>>834
それはさすがにマズいのでは…
841ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 22:04:30 ID:QwjIPQps
>>832
こうやってパソコンしてる間にもリピート再生してると意識しないうちにかなりわかるよ。
842ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 23:32:45 ID:WL1bA+Rr
エックスとかやってると豆ができるんですけどこれって握り方がいけないんですかねw
843ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 00:21:55 ID:Fts42heN
強く握り過ぎじゃね?
844ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 01:21:43 ID:7tlnIHqr
セックスとかやってると豆ができるんですけどこれって腰の振り方がいけないんですかねw
845ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 07:55:18 ID:zxf6/viR
>>844
つ 産婦人科
846ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 10:12:57 ID:NnF3pGES
むしろ泌尿器科か性病科
847ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 10:21:02 ID:RnImiGSc
そういや性感染症かかったくさいんですけど・・・どううれば良いんですかw
病院行くのはずいし!!
848ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 13:20:04 ID:9Z11krcz
なら氏ね
849えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/07/18(火) 13:29:12 ID:4RsB6qJC
>>847
やった女も一緒に病院連れて行かないと、アナフィラキシーショックで二人とも死ぬよ。
850ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 13:36:52 ID:Aw16gDoz
えるびんじょーんずみたいなロールが叩きたいよぅ。
あとえるびんとがっどのチューニングも知りたいよぅ。
851ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 13:46:21 ID:BzMTIXRR
えるびんのことなら嫁さんが詳しい、本人よりも。
852ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 13:53:43 ID:Aw16gDoz
>>851
嫁うp
853ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 14:22:40 ID:RnImiGSc
>>849
死ぬの!?!?
早めにいっとこ・・・汗
854ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:02:04 ID:r/3nr3NX
みんななんのスティック使ってるよ?
855ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:34:55 ID:BzMTIXRR
ナンのスティックって美味しいかな
856ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 18:08:52 ID:Rx24PhGA
焼きたてならうまそうだな。残年ながら家の近くのインド料理屋にはないけど。
857ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 18:55:26 ID:T4HXkZDm
利き腕じゃない手で150bpmくらいの16分が刻めるようになりたいです
どうやったらリストは強化されますか?
トレーニング方法教えてください
858ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 19:22:05 ID:Y2sSEQQW
ドラ○マニにBPM300で延々とシンバルの16分を刻ませる曲がありますよ
859ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 20:17:57 ID:3Je7rBmy
ちょくちょくスタジオを借り教本を便りに練習するのですが、全然進みません。
HHを叩いても切れの悪い金属音しか鳴りませんしCSやRSも中国の民族楽器のような音しか出ません。
どういう事に気を付ければちゃんとした音が出せるのでしょうか…。

スネアやタムもセッティングやチューニングがいまいちわからず時間を食ってしまい妥協。
いつもほとんど練習出来ずに後悔しながら帰る事に。
家で一定のリズムを刻む練習や複数の雑誌を移動する練習は納得のいくまでやりました。
でもまともな音が出せなくセッティングも納得のいくように出来ず何から取り掛かっていいやら…。

とりあえず音を出せるようになったらHH,SD,BDだけでちょっとした演奏をしてみたいのですが、
さほど難しくないフレーズ繰り返して叩くだけで「ドラムを叩いてる」という実感を得られるような楽譜を教えてもらえませんか?
ドンタンドドタンのような感じに、慣れてきたら「タンタカタン」のようなフィルインを追加出来る練習メニューを作っていただけるとありがたいです…。
860ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 20:44:27 ID:7QfVKJ7J
>>859
山背弘 でググれ。
861ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 20:55:00 ID:Yk27eyB8
どうみても超初心者です。
セッティングやチューニングなんか気にせず、そのまま叩く。
教本持ってんだったら、エイトビートってとこ見て、それやってみれ。

つ−か、スタジオ入る前にしないといけない事が山積みだ。
まずは音楽聴くとこから始めるといいよ。
862ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/07/18(火) 20:58:57 ID:2r310PZb
>>857

http://homepage3.nifty.com/sstlabo/singlest/stonekiller.htm
この練習法オススメ。根気が要る練習だけどファイトだ。
ただ、利き腕じゃない手で150bpmくらいの16分を刻みたいと
いっているが、何小節くらい持続したいのかおいらは疑問である。

マイクマンジーニを目指せ。ドラムソロ動画。
http://www.mikemangini.com/MMmm/video/mangini2.ram
863ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/07/18(火) 21:01:55 ID:2r310PZb
マイクマンジーニの動画はもうすでに無くなっていた
みたいです。スイマセンでした。
864ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:33:37 ID:nkA6hqjT
>>857
>>2

>>859
そのスタジオの器材がどの程度のものなのか理解できるまでが第一段階。
865ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:34:38 ID:7tlnIHqr
>>857
その前に70くらいでチャンとグルーヴさせられる方にエネルギー使ったほうがいいかと。。w
866ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:43:33 ID:7tlnIHqr
>>851
タシカニ
867ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:48:02 ID:nkA6hqjT
>>850
ガッドのことならガッドに訊け。

エルビンのセットは嫁さんがチューニングしてたから以下略、
というか確かヤマハに現物がある予感。
868ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:58:03 ID:HysqUzHq
>>859
単なる経験不足。
時間と手間を掛けて、じっくりと取り組むこと。これ以外に解決方法はない。
869ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 01:06:08 ID:ks28PkAT
マイクマンジーニってどこかのバンドのドラマーなの?CD出してる?
870ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 01:22:29 ID:7BpkgOPy
>>869
これでもみなはれ。
このおっさんがマイクマンジーニですよ。
ちなみにギネス記録もってはるよ。
前にスティーブヴァイのバンドで叩いてたのは知ってるけど。
http://video.google.com/videoplay?docid=5492706355434944392&q=steve+vai&pl=true
871ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 01:27:15 ID:ks28PkAT
ギネス記録って速さで??
872ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 01:38:50 ID:7BpkgOPy
873832:2006/07/19(水) 10:28:34 ID:+G4Nhvkd
>>841
アドバイスありがとうございます。
暇さえあれば聞いている事にします。
874857:2006/07/19(水) 10:33:37 ID:kYIPWIT0
おおいいですねえ
thx!
自分がやりたいことは、
片手でハットとスネアでユニゾンなしの8ビートたたきながら
もう片手でクラッシュ辛味の16分タム連打をやりたかったので・・
875ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 10:48:59 ID:BP22KTRA
片手でロールとかこの人鬼ですか
876ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 11:02:47 ID:djfYF6il
>>874
デニチェンが大昔からやってるが?
877857:2006/07/19(水) 11:49:00 ID:kYIPWIT0
http://www.youtube.com/watch?v=DeyJKa_u98s
ところでゲームですがこの人の片手力は異常ですよね?
878ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 00:02:28 ID:S8qd/U9z
片手ロール、やり方習って30分もやればコツ掴めるよ。
ジョニーラブの動画見てやってみたら意外とすぐできた
879えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/07/20(木) 01:06:46 ID:70Cpxrv4
>>877
ちょっと練習すればできる程度。
880ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 12:00:22 ID:uaBJngAE
>>877
エレドラならそんなに難しくない。
つーかコツをつかめば877でも余裕だと思う。
スティック置いていくだけでいいしな。
生ドラならかなりきついけどな。
881ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 14:08:30 ID:AqkDUFxj
>>858
まじ?不可能だろ…
882ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 14:28:09 ID:eRUaLfsP
>>881
それが全然可能なんだなー。
人差し指をハイハットに、BPM300で交互に乗せろって言われたら楽勝だろ?
つまりはそういうこと。
普通にスティック使ってやるんならば不可能に近いが。
883ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 19:48:01 ID:W+Nh2nYw
スティックを右手で二本持つ
→スティックの間にシンバルを挟む
→上と下のスティックで交互に叩く




こういう発想が出ることが凄いと思う
884失礼します:2006/07/20(木) 21:15:03 ID:zYDRRgOE
自分、全くの初心者なんですが、モンゴル800の小さな恋のうた一ヶ月で出来る
ようにするのは可能ですか?
885ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 21:21:34 ID:w15GEf56
自分も歴二年くらいの初心者だけど、小さな恋のうたは最初にやる曲としては
妥当な難易度だと思う。
一ヶ月でなんとか通して叩ける、というレベルなら可能かと。

ただ、小さな恋のうた自体結構リズムがよれているので、そのあともドラムを
続ける気ならCDに合わせて叩く以外に並行してメトロノーム鳴らしながらの
練習もしたほうが良いと思います。

頑張ってください。
886失礼します:2006/07/20(木) 21:35:31 ID:zYDRRgOE
>>885ありがとうございます
頑張ってみます。
887ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 21:57:06 ID:rxa5F1Hr
自分ドラム歴12年ですが最近パラディドルの練習を始めました。
プロでもパラディドルできないやつなんて余裕でいるのに、
アマが調子こいてパラディドルできるようになるにはどれくらいかかりますか。
ちなみに練習量はかなりめんどくさがりなんで週1で1〜2時間程度だと思ってください。
テクは芸歴12年なんでダブルストロークなど一般的な技は普通にできます。
888ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:02:44 ID:r+mIufZx
練習量はかなりめんどくさがりなんで週1で1〜2時間程度だと思ってください。
練習量はかなりめんどくさがりなんで週1で1〜2時間程度だと思ってください。
練習量はかなりめんどくさがりなんで週1で1〜2時間程度だと思ってください。
練習量はかなりめんどくさがりなんで週1で1〜2時間程度だと思ってください。
練習量はかなりめんどくさがりなんで週1で1〜2時間程度だと思ってください。
889ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:12:19 ID:rxa5F1Hr
ほう・・・。教える気がないようだな。
890失礼します:2006/07/20(木) 22:24:12 ID:zYDRRgOE
さっきモンパチで質問した者です。
小さな恋のうたは足で演奏するシンバルは必要ですか?
借りるドラムセットについていない
ようなので。あと、ドラムの練習は、
足とか片手ずつとか、始めはバラバラに練習したほうがいいん
ですか?お願いします。
891ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:27:35 ID:8yAkUDbU
>>890
初心者にはSLIP KNOTがオススメだよ(^^)
892ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:29:08 ID:ELZCAOrw
>>887
とてもじゃないがキャリア12年のドラマーの質問とは思えない。
ドラム歴12時間の間違いじゃないか?
893ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:35:10 ID:VkxG+NBn
>887
ていうか、なんでできるようになるまでの期間を知りたいのかがわからない。
本当にダブルストロークができるなら、その書き込みしたあと今まで練習してたらできてたんじゃないかな。
ま、頑張ってみてください。
894ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:47:14 ID:rxa5F1Hr
まーいいか。適当に練習してみるわ。
ネタも落とし損だし、ちゃんころに聞くこと自体が間違いだと気付いたわ。
895ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/07/20(木) 22:47:45 ID:YxzCC1Ev
>>887
どのくらい練習をしたらパラディドルが出来るのかは貴方次第。
パラディドルが出来た、出来ない、と思うのも貴方次第。
教える気がないというよりも、あなたの体なのであなたにしか
わからないのです。とりあえず、練習頑張ってください。
896ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:54:42 ID:W+Nh2nYw
ちゃんころ?
897ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:58:12 ID:i4gIGreH
YOU TUBE の動画の音声が出ないんですが、
ラルクの曲聴けません=ドラムコピーできない
どうすればいいんですかね?
英語なんで分かりません
898ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:12:49 ID:ELZCAOrw
>>894
究極の負け惜しみ。
899ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:17:58 ID:x6FFKFfZ
>890
個人差はあるだろうが、一般的には手足1本ずつから練習してくのが良いとされるね。
ところで足シンバルってのはハイハットのことだろうか?であれば、通常は必要。ただ無いならライドシンバルで頑張るしかない。
900ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:21:32 ID:A9iqVMcF
>>887
>プロでもパラディドルできないやつなんて余裕でいるのに
それ、プロとは言わんでしょ、フツーー#
901ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:49:11 ID:KhCZUy4R
>>887
×ドラム暦12年ですが
○ドラム初めたのは12年前だが大して練習はしていませんが
902ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 00:10:52 ID:QA+hhCWU
>>897
CD聴け低脳
903ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 00:18:34 ID:lqkIDkZR
夏だな
904ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 00:22:05 ID:6UIFkXDe
あぁ、すっかり夏だな。
905ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 01:42:59 ID:lzZODgoJ
〉887
俺ドラム歴10年、その気持ち分かるよ!パラの手順で叩くのは簡単だけどパラでグルーブだすの難しいよな!どうしても平坦なノリになるもな!ガルバルディーのパラめざしてがんばれ!
906ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 01:52:48 ID:+mUuIquR
ルーディメンツの練習は、ストロークの違いのメリハリを
きっちりつけてやったらいいと思うよ。
907ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 07:47:41 ID:eAtLA28M
メリハリ・・・
これを見ればルーディメンツがすべてわかる!
って感じの教則本orDVDってない?
908ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 10:17:05 ID:9gp1UeIj
>>887
週1で1〜2時間程度・・・、本気で練習する気あんの?と言われても
仕方ないだろう。それこそ2ちゃんに書き込みする暇があるなら
1日10分でもいいから毎日練習しろよ。それが近道でしょ。

>>890
まずはハイハットとスネアだけでリズムを刻めるようにする。
1コーラスくらい通して叩けるようになったら、バスドラを
入れて叩いてみる。毎日20〜30分、1週間くらい練習しても
ここまで出来なかったら、見込み無いかもしれない。
909885:2006/07/21(金) 12:53:26 ID:cwTO4tO4
>>890
まずは下の二つのパターンを練習してみると良いかと

H ●●●●●●●● ●●●●●●●● ●●●●●●●● ●●●●●●●●
S ○○●○○○●○ ○○●○○○●○ ○○●○○○●○ ○○●○○○●○
B ●○○○●○○○ ●○○○●○○○ ●○○○●○○○ ●○○○●○○○

H ●●●●●●●● ●●●●●●●● ●●●●●●●● ●●●●●●●●
S ○○●○○○●○ ○○●○○○●○ ○○●○○○●○ ○○●○○○●○
B ●○○○●●○○ ●○○○●●○○ ●○○○●●○○ ●●○○●●○○

H=ハイハット
S=スネア
B=バスドラム

まずは、フィルインとか関係なく、上下のどちらかのパターンをCDに合わせて一曲
続けてみる。
それができるようになるだけで、『なんとか聞ける』レベルになります。
910ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 13:42:54 ID:9gp1UeIj
超初心者にこれ書いても分からないんじゃないの?
911ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 17:51:43 ID:YN+qxEru
ロールができるようになりたくてダブルストロークを練習してるんですが、
なかなか左手がついてきません。何かコツなどあったら教えてください・・・
912ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 18:20:19 ID:mWbzNYKl
913911:2006/07/21(金) 19:07:08 ID:aG5Wx1mV
>>912
すいません、ストロークを習得する上での何か、という意味です。
わかりづらくてごめんなさい…
914ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 19:24:56 ID:IUGYOYXn
パールのスチールスネアを購入するんですけど、
ちょうどモデルチェンジしたばかりで5.0と5.5とがありますが、
大きな音の差はないですか??
チューニングでなんとかなっちゃう程度ですか??
915ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 20:24:25 ID:qsr7TZag
>>911
ロールとダブルストロークは別物だよ。
ストロークを習得するコツは「自分の体がどういう風に動いているかよく観察する」
あとは>>2
916911:2006/07/21(金) 20:55:58 ID:YN+qxEru
>>915
そうなんですか?ロールができる人にやり方を訊くと必ず
「二つ打ちをだんだん早くやっていけばそのうちできる」と言われていたのですが・・・
917ドラム諸侯 ◆OO77z.bGOQ :2006/07/21(金) 21:07:42 ID:bUti/79C
>>916
二つ打ちをだんだん早くやっていけば確かにダラララとロールになる。
ロールといってもいくつか種類があるので一つおいらがこの動画を教えましょう。
違いが分かった?分からなかったらまた質問しよう。

http://www.studio-lite.com/demo_002.htm

他にも動画が沢山あるからぜひ見るべし。
918ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 22:08:29 ID:1ueD3gpk
ドラム暦一年の初心者です。
最近他の人を見て気付いたのですが、
自分はスティックの握り方でいつも親指が上を向いています。
90°位両手を内側に捻って、
手の甲を上に向けた方がいいのでしょうか??

919ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 22:16:50 ID:dUYmuq60
>>918
ドラム、グリップでぐぐれ。
920918:2006/07/21(金) 22:49:16 ID:1ueD3gpk
ググリました。ありがとう
921ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:46:21 ID:Pxbgf9T+
ダブルストロークロールを知らない奴がいるのか
922ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:52:17 ID:PK7Ha/Qu
>>921
普通はオープンロールという
お前もエセ
923ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:59:00 ID:JttFJdba
普通、ロールと言えばダブルストロークロールのこと。
924ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:05:42 ID:X4yPxgYi
オープンロールにはシングルストロークロールが含まれることを知らない奴もいるのか。
925ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:56:31 ID:/adtPDYj
>>924
それをシングルストロークラフという人たちもいるよな。

シングルをラフ、ダブルをロール。
でも、NARDはドラグをラフと呼ぶしな。

フレーズの名前くらい統一して欲しいよな。>>PASとかのドラムの世界の偉い人たち
926911:2006/07/22(土) 01:10:26 ID:3hw/1Llm
>>917
ありがとうございます、けっこうわかりました。
調べてみたらバズロールの方が自分に向いてそうなので、そっちを習得したいと思います。
わざわざありがとうございました!
927ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 02:54:21 ID:XPBxWuMA
なんでロールなのにラフなんだよ。
おまえが読み間違えてるだけだろ。
928ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 04:32:49 ID:UdxI5Be7
>>926
お前の腕前がどれくらいなのか分からんが、まずダブルストロークの習得からだ。
テンポ80から段々上げて180くらいまでこなせば充分だろう。
そこからはダブルで16分だ。もうそれでオープンロールはできたも同じ。
次に踏むのはパラ系ルーディメンツだ。こいつは大変難しい。やたらと難しい。
初心者のお前にはまず望みがない。10年後に練習を始めるくらいのほうが
ダブルの基本ができているからいいだろう。
そこからさらに10年の修業を積んだらクローズドロールを学べ。
まぁこんなところだ。
929ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 04:37:25 ID:MbYvlktI
ドラムって難しいんですね
930ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 09:36:04 ID:fZSuGqsm
>>928
前半の回答は素晴らしい。しかし、いくらなんでも10年は
大袈裟だろう?もしかしたら>>918は目覚しい進歩を遂げるかも
しれないしさ。
てか、ロールの必要性を感じているあたり、なかなかじゃないのか。
931ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 10:54:05 ID:XPBxWuMA
必要性って言ってみたいだけだろ。
932ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 19:47:19 ID:UdxI5Be7
>>930
お前、俺のアドバイスに賛同するとはよく分かっているじゃないか。
しかし、後半部にケチをつけるな。
低脳なお前にもアドバイスをくれてやるが、
10年というのはダブルの習得に10年かかるという意味ではない。
むしろそれに10年かかるようなら死んだほうがマシだ。
ダブルはいくら長くても半年もあれば慣れてくるだろう。
しかし、だからといってすぐにルーディメンツに移行するのは上策ではない。
そこからは、ダブルを混ぜたフィルやビートを刻みながら確実にダブルが定着することを目指す。
そしてだいたいの目安として、素人なら10年あたりで移行するのが妥当だろうといってやった。以上
933ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:05:11 ID:4lcdIE2b
BPM120以上の6連コンビネとか速くてできないのですが
6連32分ってのはてっきとうに連打でブラストして
それっぽく「ドルルルルル」「トゥルルルル」って聞こえてればいいんですかね?
934ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:21:27 ID:UdxI5Be7
できないなら無理に32分にする必要はない、
どこで演奏するのか知らんが、お遊戯会でいいならお前の思うようにやれ。
きっちりした演奏がやりたいなら今は32分を我慢して16分を刻め。
それのほうがはるかに情熱的なグルーヴとなるだろう。
ブラストビートはその先にある。がんばれ。
935ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:36:42 ID:4lcdIE2b
  | ̄ 6  ̄|| ̄ 6  ̄|
TT○●○●○○○○○○○○
TT○○○○○○○○○●●●
SD●○●○○○●●●○○○
FT○○○○○○○○○○○○
BD○○○○●●○○○○○○
ってフレーズがあって音源では見事にドルルルドルルルって聴こえます
BPMは140のものです
お遊戯とかそんなんでなくて6連の手足をからめたようなテクが欲しいんです
でも練習しててもさっぱりで、、、
936ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:39:50 ID:l9ASjGbS
>>932
リリは強い技もあるけど布石が無いから
あのランクなんじゃないかな。左アッパーが
せめてどっちかの横移動に当たって欲しかったなあ。
ロングレンジの抜けが甘い人だとすごい楽なんだけどね。
937ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:40:25 ID:l9ASjGbS
誤爆
938ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 22:09:49 ID:UdxI5Be7
>>935
典型的なルーディメンツだ。
それを見るかぎりロールとパラの複合ルーディメンツ。
前述>>928で練習法を書いてやったからお前も始めろ。
939ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 23:36:03 ID:DyG5C2x+
シングルストロークのオープンロールできねえ(´д`)
940(∵) ◆qw1qoQGr8U :2006/07/23(日) 01:23:44 ID:WMHoHspF
941ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:54:51 ID:mJ1E0mQy
はやっ
942ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:17:48 ID:ibfRJKTk
ドラムでクラシック曲の演奏って出来ますか。

「ラ・カンパネラ」や「ボレロ」を速いテンポで、ドラムで演奏できたらかっこいいなー
と思うのですが。
943ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:59:14 ID:SjpJ1GIO
>>940
はやすぎてわからんw
944ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:14:23 ID:In4/gDw7
>>940
右手はフレンチグリップ?
親指上向いてるよね?
945ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:24:10 ID:hwjfojoK
946ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:37:11 ID:s37ZRdPY
楽譜でハイハットの所が × じゃなく △ になっているのはなんなのよ?シンバルかい?それともカウベル
などのパーカッション類?
947ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:51:29 ID:FGacOxK9
ライドシンバル。
948ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:06:07 ID:FfQOJnS8
ライドのカップかと思われ
949ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:10:37 ID:s37ZRdPY
回答ありがとうございました。
950ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:39:57 ID:v5UXfVaw
>>942
ずいぶん前の話だが、市民オーケストラに入っていた頃、定演でボレロをやった。
スネアだと普通だが、そのときは余興としてドラムでボレロを演奏した。
タムやキックを満載にしたボレロはなかなかウケた。
まぁ大編成ならではの遊びだな。
951ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:20:14 ID:vDMrHrkM
http://www.youtube.com/watch?v=SlvaptzYFng
これのフィナーレのブラストどう叩いてるかわかります?

最後を〆るときにみせるパワフルなドラミングを演出するには
どんなものがいいんでしょうかね・・・
952ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:44:36 ID:9hgPONbY
これってブラストじゃなくない?
953(∵) ◆qw1qoQGr8U :2006/07/24(月) 01:37:08 ID:fg1CoyqA
954ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 17:36:43 ID:R0QX5exe
>>951
ブラスト以前に、ラウドネスのドラムのおっさんはワンバスじゃなかったっけ
ラストのはざっとしか見てないが、SD TT FT TT FT BDの6連じゃないかと
955ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:31:53 ID:PX0YWL8l
初めて三ヶ月の初心者なんですけど、マイペダルを買おうと思うんです。どんなのを買ったらいいですか?個人的に狙ってるのは900Pってのなんですけど…
956ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:34:35 ID:5+fqsNU9
フットワークスレに逝くといいよ
957ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:23:50 ID:LKl2c2Rv
マッチドグリップで練習してると右手の人差し指の付け根から第2関節の間にでかい豆が出来るんですがこれって普通でしょうか??
958ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:37:07 ID:dv3X/Uu6
>>957
スティックに指を巻きつけるような感じでぎゅっと握ってるのかな?
それで力んで叩いてたら、そのあたりにマメやらタコやらできるのは普通かと思うよ。
もっと軽く持って、腕の力も抜いてみたらどうかなと思うよ。
959ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 20:12:01 ID:Q5ptUg3q
このおっさんのギター大好きなんですが
後半のギターぶっ叩きまくりはドラマーから見てどう思われますか
楽しそうでいいと思うんですが
http://www.youtube.com/watch?v=VdFRrZQags4&search=tommy%20emmanuel
960ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 20:37:22 ID:dGD1mtLn
オレつま先が届くか届かないぐらいイス高くするんだけど、そんなヤシにいる?
961ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 20:49:37 ID:kW1WDbc8
>>960
どんだけ高くしてるんだw
962ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 21:21:31 ID:zs2ysqAH
みんな普段のライブの時の自分のドラミングに点数つけるとしたら何点?
ちなみに俺30点とか40点くらい。ヤバスww
963ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:25:31 ID:akCid5qz
>>961
足がみじ……。
964ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:53:12 ID:xNgHUeyq
>>963
それ以上言うと傍観者の俺もさすがにブチ切れるお(^ω^#)
965ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:10:13 ID:E0ryeu7v
>>959
いいじゃねーか、このおっさんいたらドラムいらんわな

最初、えらく年季の入ったギターだと思ったら
楽器を余すことなく使った結果だったとは

いいもん見せてもらいました
966ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:20:06 ID:I67Mk8D/
>959
面白いね。
フレーズのアイデアもイイと思うし、ブラシも結構上手いと思う。
この人、いつ頃からこういうパフォーマンスしてるんだろう?
サウンドのバリエーションも豊富だし、かなり前からやってそう。
967ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:40:14 ID:W9gSSoR4
968ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:46:50 ID:5rU5xb/y
>959
日本でも押尾コタローとか山崎まさよしなんが同じようなことやってるね。
アコ弾きの定番技なのか?
でもこの人のはズバ抜けてすごいわ。リズムも抜群だね。
969960:2006/07/26(水) 00:47:23 ID:TWhq2L3D
やっぱそんなヤシいないのか。

イスの端っこに寄りかかるように座って
やっとペダルにつま先が届くぐらい高くするから
毎回イスの高さで驚かれるだけど、

普通のイスじゃ高さが足りないと思うが
騙されたと思って一回やってみ

ドラム全体を見下ろす感じが気持ちいいし、タム回し簡単なる
バスは踊る感じで踏めるから、オープン・クローズと楽に踏める
バスの音量を出すのがコツがいるけど。

スランプのやつは一度はやってみろ。世界が変わるよ。
970ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:51:29 ID:5/NGBjW1
>>967
971ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:58:39 ID:wgraGZre
>>960
いやいや俺も仲間!
もちろんタムの打面は地面と平行。
972ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 01:10:38 ID:ZtfAbyd5
>>965>>966
レスありがとうございます
最近日本でも人気がでてきたギタリストなんですが、ドラマーから見ても
関心が持てるテクニックなんですね、さらに尊敬してしまいます
受け狙いなんて批判があるけどおっさんのキャラクターと合ってるし
>>968
叩き、流行ってますね
やっぱりインパクトあるし、でもリズム感ないとかっこよくないですね
973ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 13:13:38 ID:D3MXGqKQ
ジャズドラムのような鋭い表現のできるロックドラマーって誰かいますか?
ゴーストノートとかシンバルの使い方がうまいロックドラマーってあんまりいないイメージなんだけど。
974ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 13:51:14 ID:VkCj56rs
表現が漠然としていてよくわかりません。
975ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:50:41 ID:Ke6gUycM
つ ティコトーレス
ザックスターキー
976ドレミファ名無シド
釣りを仕掛ける気も起きません