ドラムスティック・グリップスレ3セット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
930ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:32:21 ID:atarcssD
乾燥肌の私はナチュラル仕上げだとかえって滑ってしまいます。プロマークは好きなんですが…。今は泣く泣くパールの五十嵐モデルを使って、手に汗をかいてきたらプロマークのサイモン・フィリップスモデルを使ってます。
931ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:42:16 ID:Yy/MDANL
>>930
演奏中に換えるってこと?
932ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:56:32 ID:atarcssD
>>931演奏中に変えることもありますがドラムパートが無い部分のみです。結構激しい感じの曲もあるので大体3曲目ぐらいを境目にして変わる事が多いです。
933ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:18:03 ID:Re+rUE8R
これからドラム始めるんですが
スティックは自分の持ちやすいのがいいんでしょうか………
934ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:26:03 ID:jD9bUdfM
>>933 そりゃそうだろ、あとは叩いてて違和感ないもの
935ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:27:29 ID:sI5I1GTO
スティックが折れるとかいうレス見ると
かなりへぼい音楽やってるんだなと思う

特に2時間で折れるとか普通じゃないな
だから爆音厨とか言われて馬鹿にされるんだよ

音量や音圧を力任せに出そうとしてるってのが救えない

多分俺が叩いたらスティックなぞ折れずに同じ音量、音圧でレコーディングできると思う

936ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:30:25 ID:jD9bUdfM
>>935 ぜひ参考にしたい!映像と音声UP頼む!
937ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:09:26 ID:juXyjYY8
>>920
俺も103HとA愛用中です。
938ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:47:32 ID:5JGOU+4k
>935
>かなりへぼい音楽やってるんだなと思う
スティック折ってる奴の音楽性までケチ付ける気か?そんなんどーでもえーやん。
音圧・音量は力で出るもんじゃないのはわかるよ。
939ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:02:42 ID:lPYlgPow
>>935
つかへぼい音楽ってどんな音楽の事?ジャズとかフュージョンとかやってれば偉いの?
そーじゃねーじゃん。
音楽って自分がやりたいからやるんだろ?

結論
へぼい音楽って音楽を馬鹿にするお前がヘボwwwww間違いねーなwwwうはwwww
940927:2006/07/09(日) 00:07:08 ID:L7nEQCY3
おいおい、そんな事より"お礼"はどうなったんだYO!
941ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:36:23 ID:rcL6iPu5
出来ないことを馬鹿にされて開き直ってるのはみっともないな。
どうみても一流ドラマーでスティックを折りまくってるやつはいないし

ガッドやウェックル、スティーブスミス、その他大勢の、誰もが認める一流の演奏を見て少しでも勉強したほうがいい

ガツガツ叩くだけの爆音しか出来ない一流なんて存在しないんだし
942ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:12:06 ID:4lt+Z0fU
>941
つ「バディー・リッチ」

だろ。そこまで一流ドラマーの音源聴いてるなら噂は知ってるはずだ。
彼がクソドラマーだったことぐらい。

それにな、一流ドラマーたちが叩いている曲で、技は一流でも曲自体
の質はどうだか?っての多いぞ。名曲のカバーを除いてな。

まぁ、貴方がそれをどう取るか。それは貴方に任せるよ。返信は不要。
後、もう荒れるから貴方も私も言い合いはよそう。

いちぬーっけた♪
943ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 03:21:25 ID:rcL6iPu5
ここの奴は曲の質とかそういう高尚な話じゃない
ただガツガツ叩いてるだけの素人と元祖モーラーのバディリッチとくらべるなんておこがましいw
944ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 10:41:07 ID:5LHknGR+
トラディショナル・グリップだと左手でシンバルを叩くのが辛いです……
何か効果的な叩き方はありますか?
945ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 11:22:34 ID:W1UTicfw
あんまりスティック折りまくると地球環境にやさしくないよね。
グリーンピースに怒られちゃうぞ。

楽器用の木材って専用に栽培してるんだろうか。
946ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 11:50:01 ID:JmhUPQ3K
TAMAのドラムグローブかった
なんだこりゃ、滑り止め目的なのに素手の状態と変わらん
947ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 14:05:16 ID:4lt+Z0fU
>944
慣れだと思うよ。数打ってみな。次第に強弱も付けられるから。

基本は円弧を書くようなストロークだ。
948ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:02:39 ID:dGP0tJ0X
ここ5年間、スティックがポッキリいったこと無い僕です。
ロックしか叩けませんが、スティックは折れません。
マックスビート→プロマーク(リンゴスター)を経て、今はVATERの5Aです。
949ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:33:49 ID:n5K+G8dJ
チップが大きく欠けるかショルダーが削れてささくれたら買い換えるから
折れることなんてないなあ。
950ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:17:21 ID:JYBXy9/C
ショルダーささくれるとシンバルが鳴ってない気がする。
951ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:29:57 ID:bvrAeRKF
だからかいかえるんだってばさ
952ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 04:04:15 ID:AnQCY1Lr
>>949
リハでは使い続けろ。プロじゃねーんだ。
953ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 05:01:43 ID:7XhdgOas
プロでも気に入ったスティックを折れるまで使う人はいくらでも居るさ
954ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 08:41:17 ID:bvrAeRKF
右か左か片方だけ欠けるとチップ左右で音が変わって気持ち悪い。ロールとか。
あと右手側のスティックのチップが欠けると速いレガートがしにくくなる。
それにまず一ヶ月は持つから別に財布の負担にもならない。
955ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 08:57:52 ID:GRIIpFDZ
フュージョンくそダセェ
956ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 09:30:09 ID:bvrAeRKF
それは好みの問題だお(;^ω^)
957ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 09:30:36 ID:u6nyy51y
そういうこと言ってるから爆音厨うざいんだよ

いいからダブルストロークの練習を一日1時間やれ
958ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 12:00:52 ID:AnQCY1Lr
>>954
それをカバーできる力量が無いってことだろう?
959ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 13:44:57 ID:9uJMiHEh
スティック
960ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 18:06:29 ID:hcnHGdHD
ageてまでわざわざ他人を批判しないでも
961ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 18:56:05 ID:bvrAeRKF
ごめん下げます
>>958
スティック買い換えればすむ問題だから、そんなことをカバーする技術を身につける必要はないと思う。
チップが欠けるとライドをたたいたときに沈み込む深さが深くなって反発が変わるからbpm300あたりになってくるとレガートしにくい。
手の中でスティックが回転すると欠けてるところと欠けてないところがランダムに当たるので沈み込みもランダムですごくやりずらい。
それを一瞬で判断してコントロールできたらネ申
あとは音色が変わるのはジャズ屋としては結構気になるところなので。
レガートは要だから、その音にこだわってシンバルもスティックも素人なりにえらんでるし。
それに音色はある程度はタッチや角度で変わるけど、やっぱり限界があるんじゃないかとおもいます。
まあでもカバーできちゃう人すごい人は関係ないのかもしれないけど。俺には無理です。

>>944
ひじからスティックの先までがひとつながりにしなるような動き(感覚としてはひじから先に動く感じ)でたたくといいと思います。
あとトラディショナルグリップでオープンリムショットすると親指の付け根が痛いという人がいますがそれも同様のたたき方を意識するとよくなる気がします。
962ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:24:33 ID:A+eQNcb6
パールの7STHどうよ?
7Aと迷うんだが...
963ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:07:32 ID:iuZ5ZQup
チップの形状が違うだろ
964ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:57:20 ID:Rh6OY2w5
チャドシグネチャーの
スティックは最強
965ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 20:48:03 ID:pRDPjXlS
普通の5Bだろ
966ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 22:46:18 ID:rN05gaUg
これは突っ込みどころの多いスレですね
967ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 22:53:50 ID:019HRhBW
>>1-966
しねよおまえら。
968えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/07/12(水) 22:54:55 ID:019HRhBW
な。
969ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:27:28 ID:bH3nkHf2
すごいな。レベルが高すぎてついていけない。
970ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:54:06 ID:cjvdJthx
正直音でりゃなんでもいくね?
971ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 21:20:58 ID:1QBSYlav
ジルの3Aと同じ太さのAHEADシグネチャーってなんですか?
972ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 21:57:13 ID:Yre97iLs
何でもない
973乙斗 :2006/07/13(木) 23:40:51 ID:/AniwnU/
【ドラム】bestはクラビオット【究極】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148399179/
974ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 06:43:22 ID:/O26Fhsj
次スレは?
975えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/07/14(金) 06:45:57 ID:7gR7ZehU
ドラムスティック・グリップスレ4セット目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152528056/

どうしておまえら次スレ立てたら報告しないんだ。
976ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:36:04 ID:3FzNBPuk
>971
3Aの太さは0.580"*16"だよな。ラインナップには太さ0.580"のモデルが無いんだわ。
0.540"(5A)か0.595"(5Bか5B-LTD)しかない。しかもチップ変えないといけない。
5B-LTDなら標準でボールタイプなので気にしなくていいが。
977ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:10:46 ID:wUQBbP4n
>>976
詳しくありがとうございます!やっぱりAHEADでその太さともなればかなり重いですよね?
978ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:44:11 ID:fj//XD+Y
アヘッドスレで
979ドレミファ名無シド
>977
それがな、5Bはそこそこ軽い。59gだけど、見た目よりも軽く感じる(と思われる・確証なし)。
5B-LTDは64gと重い部類に入るので振り切れるかは微妙かな。