【叩いて】ドラム初心者スレ31【育てる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

ドラム初心者による質問&相談のスレッドです。

初心者同士の雑談は下記スレッドにてお願いします。
★★★ドラム初心者のみの語り場★★★
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/band/1115517093/

ご利用の注意などは↓こちら。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9153/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は↓にまとめてあります(たまに更新)。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9153/faq.html

前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114529460/
ドラム関連過去スレへのリンク集
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9153/
名称・用語凡例ならグーグル大先生
http://www.google.com/intl/ja/
楽作板過去スレ(スレタイ検索機能あり)
http://makimo.to/2ch/bbs34.html

ほか、関連スレへのリンクなどは >>2-15
2ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:20:22 ID:Z5e37ssg

■奏法関連の質問について
練習すれば解決する質問はほどほどに。
「左手が思うように動きません」等の質問に対しては
「コントロール可能なテンポから繰り返し練習しる」
という回答が( ´_ゝ`)全 国 共 通 でループしてますよ。
単純にして全てに通じる究極の練習法です。

■名称・用語関連の質問について
「○○って何?」の前にまず検索、これで8割は解決します。
検索結果が多い場合は「ドラム」等の関連単語とアンド検索。
検索はインターネット最大の武器、放棄するのは愚の骨頂です。

■的確な回答を得るには的確な情報を。
質問の際にはその内容が周囲に伝わるよう、
自らのおかれた状況など、詳細を具体的に説明願います。
医者に病状を詳細に伝えると処置が的確になるのと一緒です。
本文が一行だけしかないような極端に短い質問はネタとみなされます。
スルーされたら、自分の質問のしかたが悪いと思ってあきらめてください。
また、↓このAAを貼られたら、投稿内容を再検討してみてください。
  _, ._
( ゚ Д゚)・・・?
3ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:20:47 ID:Z5e37ssg

■右も左もわからない人は最初になにをすればいいのでしょう。
「ドラム」「初級」あるいは「ドラム」「初心者」でアンド検索してきてください。

■「>>2」というレスへの是非について
それはあんまりだろと思われたのであればお好きなように回答してください。
その方が「>>2」という回答に対しての是非を問うよりもよっぽど建設的です。

■「コントロール可能なテンポから繰り返し練習しる」 について
世の中には極稀に何をやってもだめぽな人もいますが
簡単に「諦めろと」いうのは避けたいところです。
4ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:21:08 ID:Z5e37ssg

■過去スレ(latest5)

【叩いて】ドラム初心者スレ29【育てる】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1110/1110899534.html
【叩いて】ドラム初心者スレ28【育てる】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1107/1107193597.html
【叩いて】ドラム初心者スレ27【育てる】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1102/1102949544.html
【考エルナ】ドラム初心者スレ26【感ジレ!!】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1097/1097861280.html
【Don't think】ドラム初心者スレ25【feel!!!!】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1094/1094269671.html
5ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:21:30 ID:Z5e37ssg

■関連LIVEスレッド(その1)

【オフ会】ドラム総合雑談スレッド4【実現?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109389275/l50
◆リズム&ドラムマガジンをネタに語る◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111905355/l50
【近所】防音について語ろう 2【迷惑】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117724404/l50
リズム感ってどうやって鍛えるの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111190741/l50
グルーヴってなによ?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096822181/l50
6ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:21:51 ID:Z5e37ssg

■関連LIVEスレッド(その2)

★ドラム器材統合スレッド7セット目★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103926200/l50
ドラムスティック・グリップスレ 2セット目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102722824/l50
【ウッドも】スネアドラムだけの語り場9【メタルも】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110616974/l50
(^^)シンバル及びそれに関連するものについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111340034/l50
ドラムのペダルについて教えてください
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097497370/l50
【安物は】エレドラ統一スレ5【安物だ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107099711/l50
@バンドドラマーから見たドラムマニア
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1070366029/l50
メーカー、TAMAについて語るスレ タマ2つ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116231281/l50
【真珠】 Pearl 楽器スレ 【ドラム】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092056077/l50
【ドラム】ソナーのチューニングキーはキモい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078993222/l50
▲メトロノームの音質・音量カスタマイズ▲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061370795/l50
おまいらの使ってるメトロノーム教えれ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097710857/l50
7ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:23:11 ID:Z5e37ssg

■関連LIVEスレッド(その3)

【ジョーイ】 ドラム・ツーバス理論 4 【カックィィ♪】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116347438/l50
【ドラム】★☆売買専用板☆★【パーツ等】→
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106797845/l50
教則ビデオ/DVDのレビューをみんなで書くスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098041136/l50
ティンパニーについて語りたい人のスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116680731/l50
【椅子?】打楽器 カホン cajon【巣箱?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111333338/l50
【神】ドラムソロ【動画】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089771681/l50
8ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:24:24 ID:Z5e37ssg

■関連LIVEスレッド(その4)

バーナード・パーディー Part 1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116935573/l50
●マイクマンジーニ●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117740311/l50
【DQN】村上"ポンタ"秀一の厨さ【丸出し】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101571788/l50
世界一のドラマー発見!【  ネ 申  】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102092415/l50
24分について語れ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115256700/l50
K's MUSIC ドラム人間科学理論
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106230553/l50
モーラー奏法についてみんなで教えあうスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101373991/l50
【完成の域か】片手/片足ロール【未知の領域か】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117098945/l50
★★★★★第1回ブラストビート選手権★★★★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107440068/l50
山木秀夫 VS 青山純
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106055544/l50
9ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:24:40 ID:Z5e37ssg
以上、自分に乙。
10ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:31:12 ID:j2Gja34W
11ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 08:35:24 ID:KHSiTt+N
初2ゲト
12ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 09:32:42 ID:kXPK9Mch
乙乙乙乙おつ乙乙乙乙おつ           乙         乙乙        おつ        乙乙        おつ      乙 乙乙        乙乙乙乙乙乙おつ乙乙乙乙お
13ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 09:41:51 ID:XmJBj7V/
今、初心者ドラマー(そろそろ1年)とバンドやってんだけど(当方ベース)
忍耐力はものすごく鍛えられた。でもそろそろ限界っす… 
ちょくちょく他のバンドのヘルプした時にドラムがしっかりしてると天と地
ほど満足度が違うし。最初は長い目でみようと思ってたんだけども…
グチってスマソ 初心者ドラマーのみなさんがんばって!
14ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 16:41:03 ID:s3VNBIm+
ハイハットを開けたり閉めたりする左足のカカトは地面と離すの?
着けてもOK?
離すとバランスが…。
みなさんはどうしてますか?
15ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 17:26:13 ID:JXoUtp1z
またそれかw
16ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 17:30:27 ID:JXoUtp1z
いいか、決まりはないから好きにしれ。誰も咎めないし誰も強制しない。
バランス云々言うなら根本的な鍛錬が足りてないからボース特訓しれ。
17ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 18:06:11 ID:PhbUgiX/
ハイハットのバランスだよ体じゃなくて
18ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 18:10:04 ID:Rvv9Upo2
TAMAのちょっと古いタイプのツインを使っているのですが、
踏むと、バスが「ドン」ではなく「ドドン」というように反動(?)で2回なってしまいます。
特にクローズ(?)で踏むとそうなります。
バネの張りが強すぎるのでしょうか??初めての自分のペダルなので
よく分かりませんでした・・・どなたかアドヴァイスをぉおおおお!!

ちなみにスタジオにあったパールのペダルだと普通に踏めました。
使ってるのはYAMAHAのDTX2というエレドラです。
19ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 18:20:48 ID:KDf2+I6x
>>18
エレドラはクローズで踏むなよw
クローズにして音色変わるわけじゃないんだから・・・

>>14
基本的には、椅子に座って足をブラブラさせても体が崩れない座り方をしれ。
でも、そのままじゃー疲れるから、そのときは軽く爪先立ちでも、カカト付けても
どっちでもok
2018:2005/06/11(土) 18:41:34 ID:Rvv9Upo2
>>19s
スタジオ行った時のために練習しておこうかと思ったんですが・・・
問題点の改善の仕方は知りませんか?
21ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:18:38 ID:KDf2+I6x
>>20
じゃあ、エレドラのBDパッドに、衝撃緩衝材(低反発ウレタンとか、スポンジとかタpルとか・・・なんでもいいなだけど)
貼ってみたら?
根本的にエレドラと生ドラのBDはリバウンドの漢字が違うだろ?
自分で確かめて、シキュレーションしろよ。
22ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:23:53 ID:KDf2+I6x
www
ミスタイプばっかりだな!
酔っぱらてるわ、すまんのお!
2318:2005/06/11(土) 19:46:10 ID:Rvv9Upo2
>>21s
いえいえ、マジメにレスしてくれるだけありがたい!
すいません、言うの忘れていました。
一応バスドラパッドだけはいくらエレドラでも近所迷惑を考えて
ローランドのマッフルヘッドタイプのなんですよ。
なので余計疑問に思って執着してしまって・・・

もしかしてビーターの角度が急すぎるのかなぁ・・・
まずはスポンジ辺りを貼ってみます!
アドヴァイスありがとぉおおおおおおおおおございます!!!!
24ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 21:02:41 ID:J/ZeY/Sx
ハイハットをオープン・クローズ・オープンとしたら次はどのタイミングで閉めたらいいんですか?次のハイハットのクローズまで開けとくんでしょうか?

○+○     ++
   ◎◎◎◎◎
        BB

○→ハイハットオープン
+→ハイハットクローズ
◎→スネア
B→バスドラ

って感じになってるんですが…
25ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 21:59:29 ID:8oTsR1I/
自分の耳で判断するといいよ。

>>19
Vはクローズで音違うよ。
26ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 22:06:07 ID:8oTsR1I/
>>18
クローズで踏みたきゃクローズで踏めるまで練習すればいいんだよ。がんがれ。
27ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 09:05:39 ID:+DC2Gk8N
>>25
かわんねーよwwwww
>>23
説明書よく嫁
それはたしかダブルタイムとかいうバスドラ踏んだあとの振動でもっかい鳴るやつだ

それかメッシュは張りすぎると硬くなって跳ねすぎて二回鳴ってしまうときもある
28ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 11:41:20 ID:Gw4LJx+m
>>27氏はいつのエレドラのこと言ってんの?
YAMAHAはシランガナだがRolandはオープンでも踏み込みでも音色変わるがな。
29ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 12:57:34 ID:1DtpV1ye
きっとαのこといってるんだよ
30ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 13:41:42 ID:FDWOL1aT
バスドラが思うように打てない
ドタ ドタ ドタ ドドタ のドドってのがいくらやってもできたりできなかったり・・・・・
31ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 14:37:22 ID:1DtpV1ye
>>2
32ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 14:39:20 ID:FDWOL1aT
>>31相当なへたれじゃなかったら>>2でできるの?絶対?
33ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 14:55:00 ID:Gw4LJx+m
>>32
ただ叩きまくればいいってことではないと思うけどね。
自分なりの試行錯誤とかは必要。
上手い人の動きを見て、真似てみるとか、できることはあるはず。
そういうのを踏まえた上での>>2だと思うよ。
やはり練習は必要。
あと具体的な目標があるといいかも。
そのパターンだったら、『今週までにBPMいくつまで叩けるようになるぅ!』とかね。
頑張ろう。
34ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 15:00:22 ID:FDWOL1aT
>>33ありがとう やってみる
35ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 15:35:48 ID:MQS5ei5L
TAMAのBEST GRIP(BG10)を買おうと思うんだけど、これは使い捨てですか?
一つのスティックに装着したら、剥がして違うスティックに装着する事はできませんか?
36ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:24:38 ID:aebVDlAY
>>35
そんなみみっちいことは誰もせんよ
37ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:45:36 ID:XQqujS8l
貧乏な奴とか練習もせず上手くなろうという奴とか
おまえら大変だな、生きてるだけで。
38ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:15:37 ID:yLiFVDuB
身長173で体重65なんだけど、
やっぱドラマーってもっと体格よくないと辛い?
みんなどれくらい?
ドラマーって肥えてるイメージあるからさ…
39ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:15:58 ID:GrSa15cS
ドラマーが耳につけてるヘッドフォンみたいなやつって普通のヘッドフォンなんですか?
なんのためにつけてるんでしょうか?
40ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:29:56 ID:XQqujS8l
>>38
運動エネルギーは質量に比例する、
さらに移動速度の2乗に比例する、
ということだけは覚えとけ。

>>39
またそれか。
41ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:30:00 ID:PmtFxuCm
>>38
おまえにはドラム向いてないよ。
今すぐに辞めるのが吉。
42ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:46:16 ID:6ChXgm0a
38

イメージだけで決めつけるな。
漏れは身長160cm、体重50kgのチビだ。
43ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:53:25 ID:MQS5ei5L
>>42
同士よ、俺は164cm 55kgだ
44ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 23:11:50 ID:0IDvudgZ
俺は170cm、47kgのガリだ
45ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 23:16:11 ID:mxViqvfc
165cm75kgのデブ・・・・・・
ドラム(パワーも)と体重はあまり関係ないと思うぞ
46ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 23:31:34 ID:Gw4LJx+m
なんだ、仲間多いな…。意外とみんな小さいんだな。
そんな自分は164p61`。
47ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:13:17 ID:otNIK4fK
そうだぞ!パワーなんて普通ぐらいでいけるんやからデブでもガリでも極端じゃなかったらできる
48ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:23:30 ID:dkk2r9Iz
ドラマーは上手くなるほど余計なパワーやエネルギーを使わなくなって
余分な肉がついてくる法則。
特に腹筋はほとんど使われないのでお腹がポッコリ…
49ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:30:24 ID:DFNA/fhc
>>38
SlipKnotのドラムはたしか身長160cm台。
50ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:30:33 ID:PFuN7QU0
確かに。ふくらはぎとか腕は発達する。
51ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:54:13 ID:CfGbdVR8
SlipKnotのバスドラのような音にするにはどうしたらいいんですか?
あと、インパクトパッドってつけると音がどのように変化するんですか?
52ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:31:23 ID:wsHi3n/n
CDの音は、ほぼ感実にサンプリング音をかぶせてるから、生音であんな音が出てると思うな。
53ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:52:49 ID:Wgzj3ICc
>>48に同意。

手数王、大阪昌彦、村石雅行、岩瀬立飛…

全員同じ床の高さで立ったことあるし、
手数王以外は並んで撮ってもらった写真あるけど、間近で見ると彼ら意外に小さいよ。
170くらいじゃなかろうか。
俺が177だけど、写真で見るとみんな俺の目線より頭が下くらい。

同じ高さで立ったことないけど、昨日見た神保彰とか則武裕之も小さそう。
神保は前のタムが8"10"12"だから、ドラムと比べて相対的に体が大きく見える。
真也とかも小さそう。

逆に意外に大きかったのは、芳垣安洋さんとか。
ドラマガによく出てくる菅沼道昭は180以上あるらしい。

俺はむしろ身長が低いほうが有利なのか?と思ったりする。
54ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 07:36:22 ID:ucj3P8Bj
PAやっていろんなドラマー見てきた経験から言うと、体重でないと出せない音というのは存在するよ。
抽象的になるけれど、音の説得力が違う。
55ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 09:03:36 ID:7q3WYypl
汚いアタックを説得力と思ってる奴がいるのも事実だよ。
56ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 09:04:08 ID:j6MxFPaH
>>52
ほぼ感実にサンプリング音をかぶせてあるって意味がわからない。
かぶせてあるわけねーだろ。意図的にかぶせてるものを除いて。
57ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 09:51:30 ID:0zhyN0k5
>54
胴回りについた体重でも説得力が増しますか
58ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 10:11:22 ID:la5Nbas/
基本的には全体的に太めの人のほうが有利だと思うなぁ。
運動エネルギーが具体的にどうサウンドに影響するかは知らないけど、質量が大きいのはもちろん、
移動速度に関しても、脱力して腕を振り下ろすときでも関節とかに多少の何かしらの抵抗はあるだろうから、
同じ習熟度、同じ筋力なら重い方が速度も速くなるはず。この辺は腕におもり付けて叩いてみれば実感できるはず。
それに、リバウンドを抑えるのは手足が重い方が有利だろうし、さらに、手足に対して胴体が重ければ
手足を派手に振り回しても胴体がその影響を受けにくくなると思うし。
59ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 10:14:29 ID:N4Z1w0Yo
でも、初心者レベルじゃあ、そんなの関係なくない?
6058:2005/06/13(月) 10:15:39 ID:la5Nbas/
むしろ初心者レベルのほうが関係あると思う。
61ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 11:53:33 ID:7q3WYypl
早いうちに自然法則を理解しといたほうがいい。
ちなみに落下速度に重量は関係ないような希ガス。
62ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 13:19:21 ID:5AAejx55
小さい人でもパワフル(汚い音じゃないよ)に叩く人もいれば大きくても対してパワフルじゃない人もいる。
要は叩く瞬間に力を入れる瞬発力と力の入れ方で音は変わると思うから、体重はあまり関係ないのでは?
63ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 14:40:36 ID:ucj3P8Bj
>55
それも事実だということは否定しないよ。
でも、単純に体重だけでなく、腕のリーチの差や足の重さは確実に音の質感に影響がある。

>56
それは一つ上のSlipKnotのバスドラについての見解では?
ハードなジャンルにおけるドラム音への加工はたしかにされている可能性が高いよ。
手段は様々だけれどね。ライブならトリガーとシンセ使ってローを足す場合も多いし。

>57
胴回りというよりは、腕と足の長さ、重さで変わると思ってます。

>61-62
落下速度に重量は関係ないが、インパクトの瞬間に打面に伝わるエネルギー量に差はあるよ。
6458:2005/06/13(月) 16:28:59 ID:la5Nbas/
改めて問いたい。
仮に完全に脱力が出来たとして、そしたら腕は完全に自由落下するのか?
まして完全な脱力なんて出来るのか?
65ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 17:11:32 ID:wsHi3n/n
自由落下だけで叩いてるわけ無いじゃないか。
よく考えろ!
6658:2005/06/13(月) 17:49:21 ID:la5Nbas/
そしたら速度に重さ関係あるじゃん。
67ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 17:53:23 ID:otNIK4fK
話変わりますがみなさんスティックをどのくらいの位置で握っていますか?
68ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 18:18:25 ID:63RAnNFs
カリ首の下あたりをグッと握るよ
69ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 18:18:40 ID:wsHi3n/n
>>66
重さが関係してくるとしたら、スティックの重さくらいだ。
しかも、支点から外側(先)の部分の重さ(というかモーメント)くらいだ。
ドラマーの体重や腕の重さなんか関係するか!ぼけ
くだらんこと考えてないで、1秒でも多くドラムセット叩けよ。
70ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 18:28:15 ID:7q3WYypl
ヒット時のエネルギーに速度と質量は関係してるよ。

でも速度自体に質量は関係ない。
71ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 18:32:11 ID:7q3WYypl
「運動エネルギー」と「運動方程式」について各自ぐぐってくだちぃ。
72ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 18:42:08 ID:wsHi3n/n
そんな高校物理程度の知識で会席できるわけ無いじゃないか、まぬけ!
73ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 18:49:18 ID:MQegmCuO
<<38
まだまだあるぞ
164センチの40kgだべ
余裕でやってる
74ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 19:16:03 ID:KFgAuwJ9
171で60キロのオレ。ふつうか・・ おまいらテンポいくつまでぶれずにエイツビーツ刻める? スナッフのダンカンって化け物だよな。200以上でも、きっちり8分刻んでなおかつボーカル担当だぜ。
75ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 19:39:51 ID:RtZIBQ/i
>>67
マッチド、レギュラーともに三分の一くらいの位置
マッチドで粘りのある力強いプレイするときは端のほうを持つ
76ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 20:29:35 ID:8zHilbQE
>>72
それすらも知らずに重さが落下速度に関係あるのでは?という香具師もいたわけで。
77ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 21:25:28 ID:/hOnMnNt
餓鬼ですまん
高1で179cmの75kgぐらい
厨房の頃にラグビーやってたから体がイカつくなってしまい、ドラムの道へ
78ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 21:32:38 ID:DFNA/fhc
>>77
いいじゃんいいじゃん。体格良いとやっぱカッコいいよ。
ただでかいから上手いとかデブだから上手いとか思われる可能性あるから気をつけろ。
79ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:18:49 ID:fIE5WCDJ
今時ドラムに体系関係あるとか言ってる奴っているの?
80ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:41:10 ID:DFNA/fhc
いっぱいいる。素人は特に。
81ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:42:02 ID:7oEyv/zt
普通に関係あるだろ
82ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:34:45 ID:8fOlVIJb
右手と左手のフォームが違ってて困ってます。左手は叩いた後、スティックが真っ直ぐ上がらず
ぶれるような感じです。鏡の前でゆっくりな四分音符を両手同時に叩く練習をしてるんですが、
まるで揃わないんですが何かいい練習法はありますか?
83ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:38:11 ID:rNq6i7MM
ハットのハーフオープン?でシャンシャンやる際に、散々既出の右足リズムが音に影響して出てしまってます。
皆さんはどうやってますか?
84ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:48:33 ID:LP4rp/o2
ペダルの上にみかんのせて、その上からふんでみかんを
つぶさずに物凄い音量を出す、というような奏法があるらしいですが
どんな奏法なのでしょう。
85ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:53:38 ID:8zHilbQE
>>82
>>2

>>83
>>2

>>84
自分で書いてんじゃん。
86ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:58:35 ID:j0BjLTld
>>84
ヤフーで「ドラム人間」で検索。
ドラム人間科学というサイトがヒットする。
フットワークについて書かれたページがあるから、
そこの動画を見ればいい。
87ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 00:50:05 ID:ACnlO41L
ツェペリ奏法と呼ぼう。
88ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 00:57:00 ID:eE/e4NfO
>>86
いまどきヤフーで検索ですかそうですか
89ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 01:13:25 ID:tNqwoueg
まだドラム始めたての超初心者なんだけど、教えてくれてる講師が、

「ドラムはグルーヴが大事だ!フィルインも、8ビートなら8ビートの中に自然と入るグルーヴが大事。
 テクニックも必要だけど、言葉では説明しにくいが、言うなればノリってこと」

と説明してくれた。
その後で演奏を見てくれたんだけど、フィルでグルーヴってのがなくなってるらしい。

俺は、基礎を教えて欲しいから習ってるんだけど、
あんまり基礎がなってない状態で、こんなこと教えてもらっても後々変なことにならないのかな?
90ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 01:49:06 ID:VwNRMlzw
キレイ、上手いクローズのハイハットの音ってどんな音だろう?
と考える時期がぼくにはあります。

これだと思うのがあればうpしてくれるとありがたい。

ハーフオープンは抜きにして、完全に閉じてる状態で
91ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 01:51:48 ID:OQIrx+Cu
>>89
とりあえず、フィルでグルーヴがなくなってる問題に関しては、
まず「フィルに入る瞬間に、無意識に息を吸い込んでないか」をちょっと意識してごらん。
(フィルが来る!と考える→息を吸ってしまう→体が固まる→動きがちぐはぐに…)

あなたの中では何が「基礎」なのかな?
グルーヴを殺さずにフィルを叩くことは、私から見ると「基礎中の基礎」だよ。
少なくとも、自分で"超初心者"といいうのなら、その判断は講師に任せるべきじゃないかな?

その講師が何人も教えてて、ちゃんと優秀な弟子が育ってる人なら、
今のあなたを見たうえで適切なアドバイスをしているのだと思うよ。

程度問題だけど、最初のうちは、騙されたと思って言われるままにやってみる、っていう要素も
必要じゃないかな。そうすると見えてくるものもあるよ。
自分の講師がどの程度の人なのか、っていうのもわかってくるしね。

では、頑張って。
92ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 02:49:27 ID:tNqwoueg
>>91
結構鋭いとこつかれてる気がします。
自分の「基礎」の解釈は、まず自由にスティックコントロールが出来るようになること、かな。

優秀な講師かどうかは良く分からないけど、自分とはあってると思う。ジャズ系ドラマーらしいです。
「平凡な8ビートも、グルーヴがあれば平凡にならない。叩けないフィルとかは、あとで練習すればいい
 まずはノリを大事に。ただ機械的に叩くのではなくてね」
とも言ってました。

講師のアドバイスどおり、頑張って練習します。
93ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 03:47:47 ID:ui+WZJQK
高さhから初速0で重さmの物体を自由落下させたとき、着地時の速度をvとすると
 mv^2/2=mgh
となる。
で、ドラムを叩くときの手足の動きを考えたとき、手足が自由落下をするとは考えづらく、
何らかの外力Fがその動きに影響すると考えられる。つまり、
 mv^2/2=mgh+F
が成り立つと考えられる。すると、
 v^2=2gh+2F/m
この力Fの主な要素にはやはり筋力が挙げられると思われる。勢いをつけようと下向きに力を加えたり(F>0)、逆に力を抜けきれずに勢いを殺してしまったり。(F<0)

ということで、手足が垂直に降りる事になってたりとかやや無理矢理感はあるけど、
着地時の速度に重さは関係するよ。
94ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 03:53:38 ID:ui+WZJQK
逆に、本当に力が抜けていれば重さはほとんど関係ないって事だけど。
95ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 06:05:05 ID:ClX8KUvk
よくできますた。
96ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 06:07:42 ID:ClX8KUvk
>>89
基礎なんてネットでいくらでも拾えると思うよ。

>>90
考える時間を練習に割り当てた方が答えに近いと思うよ。
97ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 10:08:15 ID:K0frgZ5p
>スティック先端の速度が重要で
>ガッチリ握り込むと速度は出ない。

まで読んだ。
98ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 10:21:44 ID:pulQRnTe
変な理論垂れてないで
練 習 し ろ よ
99ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 10:51:01 ID:q6vJyko6
>>93
>mv^2/2=mgh+F
これが間違い。
100ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 15:31:41 ID:OODsotoQ
98
全くだ。
101ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 16:42:54 ID:K0frgZ5p
自然法則の理解は大切だよ
102ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 20:12:06 ID:58jkH75H
正しければねw
103ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 20:36:35 ID:pulQRnTe
ドラム叩いてるときはそんなこと考えてないだろ
104ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 20:53:02 ID:58jkH75H
>>103
うーん、それは説得力が無い。
「本番」は考えてないな。でも練習のときは考えることもある。
でも>>93のような間違った理論を押し付けられるのは迷惑なんだよな。
105ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:09:52 ID:j+Kdn4TT
当方、ドラムスメなのですが、胸(G70)に腕が当たって困ってます
同じような悩みの方いませんか
106ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:15:50 ID:ClX8KUvk
そんな釣りには誰も引っかからない。
107ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:24:34 ID:kBbf32Ov
胸にスティックはさめば?
108ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:26:37 ID:pulQRnTe
もう胸で叩けばよくね?
109ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:19:53 ID:LScMO2Rl
俺が胸を叩いてやるよ。
110ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:29:21 ID:TwWpiVzx
お、おれだってたたいてやる!
111ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:36:06 ID:A2ZG40yp
いやいやそれは是非拙者に
112ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:45:03 ID:LYJJ121B
そんなに叩きたければ
ワシの胸を叩くがよい
113ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 00:25:36 ID:oIH+Db/b
>>112
叩き壊してやるよ
114ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 00:40:35 ID:6KdrUrni
拙僧の胸も叩いてくだされ。
115ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 00:54:35 ID:FtxEDLHm
>>98>>100
大学で物理学専攻してる走り高飛びの選手がいたな。
彼はコーチにはつかず一人で、物理学に基づいて最適な角度とかを計算して、飛ぶ練習してたな。
そういう強者だといいんだけどな。
116ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:32:30 ID:9l55aLhE
リズムマシンは練習に必要ですか?
どういう練習に役立ちますか?練習方法を教えてください
117ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:55:25 ID:jjpsizXr
>>116
リズムマシンよりメトロノーム使え
118ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 03:47:30 ID:dwroGqnI
>>88
俺はグーグルを使わない。
119ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 07:20:06 ID:9vyKRrP5
コピーの人へ
みんな今何の曲やってる?
俺はバンドスコアほとんどB'zしかないから
制覇出来るよう頑張ってまつ…
ギリギリチョプ絶対_…orz
120ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 07:34:07 ID:6KdrUrni
>>116
もう一週間ぐらいぐぐれ
121ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 11:12:23 ID:KUqaE8wC
俺は3連分が好きだな〜 滅多にライブでは使わないけど
122ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 11:50:22 ID:XxuHxDyt
教えてください。
レッドツェッペリンの天国への怪談のギターソロの真ん中あたりにあるフィルはどうやってるんでしょうか?
どうしてもわからないし聞き取れないんです。
心優しい方教えてください。
123ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 13:19:44 ID:Sgnrvjco
>>122
楽器や行ってバンドスコアを見てみる
124ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 13:54:59 ID:5tPNVb/b
聴いてみた。
ダカドンドン ダカドンドン ダカドンドン ダカドンドン ドコドンダッウン

手順は最初の四つは スネア>タム>フロア>キック で、ラストだけフロア>タム>スネアかなあ?
いわゆる一拍半フレーズで、拍を区切ると下のようになる。

ダカドンドンダカ|ドンドンダカドン|ドンダカドンドン|ドコドンダッウン
125ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 14:01:31 ID:5tPNVb/b
間違い。こうだね。
ダカドン | ドンダカ | ドンドン | ダカドン | ドンダカ | ドンドン | ドコドン | ダッウン
126ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 14:20:39 ID:N7CRsq82
講師に教えてもらったことを確認しながらスタジオで練習。
とりあえず基礎練習をやって、通しで出来る曲を6曲ほど練習。
連打が、予想外なほどよく叩けてた。やっぱり、最初の方は練習すればするほど伸びるのがよくわかるな。

10年以上やってるピアノは行き詰まり感があって、練習しても上手くなった気がしない('A`)
127ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 16:46:49 ID:SkQIBmcQ
>>122
八部区切りであらわしてみよう

S=スネア T=タム F=フロア B=バスドラ

STB・|B・ST|B・B・|STB・|
B・ST|B・B・|*BFT|STF|

*から3連(実際は6連)

ぱっと聞いた感じではこうだと思われる。 あとは聞いて判断してくれ。
128ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 21:50:33 ID:wSFPpqu1
聞いたとおり叩けばいいだけなのにね。
「〜〜しなきゃいけない」って思っちゃう人は大変だね。
129ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 22:44:13 ID:9l55aLhE
↑相当うまいの?
130ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 22:44:47 ID:9l55aLhE
ぷろ?
131ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:18:38 ID:1tSJABdQ
左手首に微妙な痛みが・・・。まだ今日の練習はじめて45分ぐらいしか経ってないのに・・・。
こんなときは、早めに練習切り上げた方がいい?
132ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:29:15 ID:6vKNCzth
そのまま手首がちぎれるまで続けた方がいいよ
133ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:51:16 ID:9r73pOLW
>>131
1時間で切り上げとけ
痛みがあるなら練習も糞も無い
134ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 01:05:42 ID:U2GRRmx/
>>131
力んでるんじゃん?グリップについて考えてみたら?
135ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 09:51:34 ID:Z5WnQijS
手首の可動方向についても考えられたし
136ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 11:43:44 ID:kzXPGMaS
>>124->>125->>127
ありがとうございます!頑張って練習してみます。
タムとかスネアの間に入るキックがクセモノですね。。。
137ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 19:16:32 ID:Yy+LnYGZ
ドラム初めて3年だけど未だに(ダブルストローク)ロールの仕方がイマイチ。。。
力抜いてならドゥルルルルルルルってできるけど、力入れるとどうしても音の粒がバッラバラに。。。
誰か良いアドバイスをお願いします。
138ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 19:42:39 ID:UQPiLpwn
139ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 20:02:03 ID:YdGhw0st
3年でロールは難しいだろ
まだまだ何とも言えん
ひたすら練習汁
140ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 20:12:33 ID:Z5WnQijS
>>2
141ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 22:16:15 ID:mdsQEHU6
最近おかずの引き出しも増えて、スタタンと叩けるようになったは
いいんだけど、握る力がが弱いせいでスティックがよく飛びます。
意識して握るようにしたり、グリップテープを巻いたり 
としていますが、それでも落ちたり折れたりした時用の
予備のスティックはどのへんに用意していますか?

142ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 22:44:53 ID:7A1dEo3n
氏ね
143ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 23:32:08 ID:Z5WnQijS
面で持とうとしてるから抜けるんだよ
144ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 00:29:09 ID:bBxnjXNk
141
普通バスドラの上に何本か用意しとくだろw

145ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:07:20 ID:GHN0Ukn9
てかスティックケースくらい買えと
146ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 03:11:49 ID:JFfOYjL+
------------ここより チラシの表----------------

何か最近このスレの住人は無駄に冷たいな。Sか。
聞きにくる初心者は叱られたいMとしか思えん。

叩いて育てるってそういうことか。

…需要と供給のバランスの取れた良スレ。

------------チラシの表 ここまで----------------
147ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 06:00:58 ID:zd/a6cWE
連打デキネ
左手ウゴカネ
左手変な癖ついて手首ツカッテネ
どうやって直していったらイイノ?
148ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 06:08:48 ID:488IKTEw
>>2
149ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 09:46:38 ID:obk7DDQx
>>146
スレの雰囲気が分からない → スレを読んでない証拠
まだこのスレは新しいから、前スレ全部読んでから質問書け。
スレさえ読まず、探さず、最低限の努力もしないクレクレ君の質問には答えるな。
150ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 09:55:28 ID:obk7DDQx
もうひとつ。
書き込む奴は基本的には、スレの雰囲気を理解して書き込んでくるんだろうから、
 思 い 切 り 叩 け !
151ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 10:21:51 ID:ISykLFT3
「回答者相互の方針に対する干渉は時間の無駄ですのでその点ご留意を」
といった一文を回答者むけテンプレに追加だね。 >中の人
152ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 10:38:29 ID:obk7DDQx
>>151
そりゃそうだ。答えるも答えないも自由さ!
でも、くだらない質問を連投してくるやつらには意思表明しないと気づかないようだしな。

わざわざ、>>4に誰でも読めるように過去スレをHTML化してくれてるのにな。
利用しないんだったらテンプレなんか作るなよ。
おっと、おめはテンプレが必要な人みたいだけどなw
153ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 12:20:19 ID:B3mkCemE
フットワークを鍛えようと思うんですが、サンバキックとはどんなパターンのことを言うのでしょう?当方携帯の為、サイトをみてもムビみれずってかんじでわかりません。どなたか文字にて解説お願いします。
154ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 12:28:59 ID:ISykLFT3
俺ん家来て掘らせろ
155ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 13:11:00 ID:obk7DDQx
着メロ携帯サイトでサンバ落とせや。頭使えや。ドドッ、ドドッ!
156ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 13:13:57 ID:dkIxOUS6
>153
ドンチド ドンチド ドンチド ドンチド

チの部分はハイハットを閉じることで鳴らす。
ただ、これは一度どういうノリで蹴るのかを実際に聞いておく方が良いよ。
157ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 13:36:11 ID:ISykLFT3
しかしサンバが本当にそういうリズムなのかは以下省略
158ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 13:38:30 ID:iKiGaIzA
一般的にサンバキックなんて言われるわな
159ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 16:39:12 ID:v9jSVTge
タンタンドンスタンタンタドン
160ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 16:51:15 ID:ISykLFT3
本流のサンバを聞くとサンバキックという呼び名に軽く疑問を覚え(ry
161ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 20:03:53 ID:488IKTEw
「また○○か」「氏ね」「ケツ掘らせろ」といった投稿が
あなたの投稿後に続くかもしれませんがキニシナイでください。
それはループにうんざりした回答者達のせめてもの抵抗なのです。

というのもテンプレに追加かな。
162ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 21:25:03 ID:mjKQb7b+
>>161
いや、ホンマ!ループした話題に飽き飽きなんですわ、マジで!
アホがちゃんとテンプレ見てくれたらええんやけどなあwww

それから、この>>161=151がさあ、涙ぐましいというか、なんというか・・・
小学生並の知能というか、リアル消防だったりして!
163ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:20:33 ID:tAk5jLPo
>>2 って言われるだけだと広範囲すぎてどこが悪いのかワカンネ
164ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:27:04 ID:488IKTEw
思い当たることがなければ氏んだほうがいいのかもね
165ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:32:16 ID:Xa9fTjj7
文章力、表現力の無い奴に、こういうところでウダウダ悩み相談されても、
何処が悪いのかワカンネーのよねwww
166ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:34:42 ID:488IKTEw
つか広範囲か?www
167ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 23:12:38 ID:aDzEv1du
何にせよ、やるべきことはやってからでないとね。
168ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 23:27:58 ID:eNlXz3I2
なんつーか、こう、

「お腹が減ったんですけど、どうすればいいですか?」
「頭が痛いんですけど、どうすればいいですか?」

みたいな質問が多いような気がしないでもない今日この頃。
169ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 00:04:04 ID:1ZN0ZMIO
とりあえず質問して、なんかためになりそうな解答があれば儲けもん
って感じじゃないの?
170ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 00:18:13 ID:aQ4kqtad
今日このごろどころか(ry
171153:2005/06/18(土) 02:51:14 ID:bQZTeJbc
皆さん、サンバキックについての解説ありがとうございます。参考になりました。
あと、また質問してアレなんですが、キックのトリプルってのはダウンアップ→ダウンでやり方的には桶ですか?コツや留意点などあればよろしくお願いします。
172ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 08:29:19 ID:aQ4kqtad
やりかたもなにも3つ踏めてりゃいいよ。コントロール下でね。
173ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 09:11:05 ID:Z9JVVrAH
でも実際、初めてって何もわからないもんだよ。ドラム友達や先輩がいれば話は別だけど。
最初は俺も、ハーフオープンすらわからなかった。本とに厨だった。
なので気持はわかるが一言


教 則 本 買 え
174153:2005/06/18(土) 11:46:34 ID:bQZTeJbc
>>173
確かにそのとおりなんですが既に二冊購入してるんですが、トリプルに関する(フットエクササイズに関する)講釈が載ってないんですorz
てか、フレーズとかは掲載されていてもダブル等のテクニックのコツが載ってる教本が少ない気がします。(少なくとも僕が探した中にはありませんでした)
お手数ですが173さんが仰る教本の名前を教えてください。お願いします。
175173:2005/06/18(土) 11:52:30 ID:xfLgYuz5
>>171
すいません、173はアナタに宛てたものではないのです。
168辺りにレスをしたつもりなのです。勘違いされたならすいませんm(_ _)m
176ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 12:34:31 ID:XpKMfhpf
153は
教則本2冊も持っていながら「サンバキック」が分からなかった
サンバキックが分からないのに、「トリプル」に興味があるらしい
ドラムは「コツ」で叩けるもんだと思っている
HOW TOと専門用語で満足して、技術が伴わない奴

こういう奴らのいう「コツ」ってさー、どういう回答を期待してるんだろうねw
177ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 12:35:11 ID:aQ4kqtad
コツは練習を絶やさないことです。
178ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 12:51:48 ID:XpKMfhpf
>>177
それ良いな。真実だよ。
ドラム始めたばかりで思うように叩けない奴って、
例えれば、右利きの人が左で箸が上手く使えなくてイライラしてるのに似てるよ。
左手で箸を使えるようになるのに、コツがあると思うか?
あるとしたら、右手をお手本にゆっくり、じっくり、集中して、繰り返し練習
・・・ってことだろう。
アドバイスにもならない、当たり前の答えしかない世界なんだよ。
179ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 13:17:07 ID:aQ4kqtad
赤子が歩き始めるまでに誰かにコツを教わるわけではないという
180ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 13:25:07 ID:4XkWzKcK
トリプルなんか覚えても使うことはほとんど無いしな。他の練習しろ。
181ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 14:24:37 ID:gu3tIIJo
冷たいようだけどバイトして教室行ったら?
自分はそうしてる。親が駄目といっても諦めない。

182153:2005/06/18(土) 14:25:39 ID:bQZTeJbc
厳しい意見、ありがとうございます。ただ、以前知人にダブルストロークのコツを教えてもらい、スムーズに習得できたのでトリプルにもコツがあるのかな?と思いまして。
粘着うざいんで消えます
183ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 14:55:00 ID:dinxUw4P
お前の教えてもらった「ダブルストロークのコツ」を俺にも教えてくれーや
184ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 15:19:21 ID:bQZTeJbc
二打目は手首じゃなく小指をつかってリバウンドを感じれ、というものです。ヒヨコな僕には目から鱗でした。
185ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 16:02:29 ID:YNmcERch
とにかく2度叩けばダブルストローク
186ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 16:40:04 ID:gDpDdV4y
トリプル出来ればダブルは余裕でしょ
187ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 16:41:54 ID:1ZN0ZMIO
>>184
サンクス。やってみたらでけた!!タタタタタタタタタタ
188ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 17:12:06 ID:aQ4kqtad
じぶんのばかさをたなにあげてねんちゃくとはよくいったものだ
189ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 23:36:26 ID:IYpctipz
220〜240近くで8分刻めるとか言うレス見たけどまじか? 肉体の限界越えてるだろwwwww
190ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:06:43 ID:tZDaAGnw
>>189
http://www.warabi.ne.jp/~ks-music/
ここの動画みてくればそんなこと言わなくなると思う
191ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:30:28 ID:kG4HR08i
淳士は250で8分刻んでるぞ
192ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:36:58 ID:jxJNczDQ
220くらいなら余裕だろ。単に練習不足なだけ。
193ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:39:08 ID:h+2UjEY4
やろうと思えばなんでもできる

24分とか
194ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:42:03 ID:710a0Kh0
カリスマ氏ねよ
195ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:57:02 ID:Z/bwfzBz
>>191 250!!?・・ まじかよ(-_-;) 220余裕とか・・おりは190が限界。 ドラムやめよかな
196ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 01:02:50 ID:BDZQ5aJJ
8分?16分じゃないの?
197ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 01:04:21 ID:gMKHHQ3v
>>189
メタルだと、200以上の16分を刻む猛者が山のように居る。
個人的には尊敬してるが、メタル聴かない人が聴くと、ただの連打で何も感じないらしい。
機械的に動いてるだけで、速すぎで地味だしな〜。
198ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 01:09:26 ID:h+2UjEY4
180の8分が刻めりゃOKよ
199ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 07:52:53 ID:UPD6ZOd1
そんなんじゃスレイヤーもできねー
200ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 09:34:43 ID:ZSyGqTli
300の6ビートを叩ける奴より、
160のサンバを叩ける奴を尊敬する。
201ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 09:35:20 ID:ZSyGqTli
×6
○8
202ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 15:17:04 ID:tOItncki
>>195
アップダウンを習得すれば220くらいは余裕だろ
203ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 16:22:08 ID:zrg8g9WI
もまいらバディリッチとかハーヴィーメイソン知らないのか?

淳士やらジョーイやらも十分すごいが上には上がいるぞ
204ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 20:35:23 ID:h+2UjEY4
別格だから話題に出しづらい
205ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 20:45:10 ID:tOItncki
初心者スレだから。そりゃあ手本にするレベルじゃない。
206ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:33:24 ID:GFzDM8mf
スネアのロールなどのスティックワーク習得するのにお薦めの教則ビデオやDVD教えてください。
207ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:39:28 ID:gMKHHQ3v
>>203
デスメタルとジャズには人間離れしたドラマーがいる。でもそういう人を引っ張り出したら話にならん。
クリプトプシーのフロ・モーニエとかあらゆるジャンルを超えて、世界で最速を争える・最高レベルの実力があるが、



その異常なまでにテクニックと言うか、技術重視のせいで叩かれてるし、マイナーすぎで誰も知らん。
世界最高レベルになると、上手すぎと言うより、人間離れしすぎで、一人一人を比較して
あいつは上手い、あいつは下手だ、とは言えんよな〜
208ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:26:00 ID:rewU5XU+
>>202
10分間できるのか?
209ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:30:49 ID:DAjNw/o9
ドラミングもここまで来たらサーカスだよな。
音楽的じゃないよ。嫌。
210ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:45:14 ID:szt+NSTE
Rage Against The Machineというアーティストの曲をやるのですが(killing in the nameとguerrila radio)
演奏は簡単ですか?
211ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:05:01 ID:C2BEhrDs
>>210
むしろボーカルの方が難しいと思うぞ。
RATM並みに演奏できなくても、適度に手抜きすることもできるし。
212ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:12:56 ID:3y6UJr69
ラウドネスのSDIとヂエンドオブアースをコピーするんですが歴二年ですがかなり難しいんですが難易度高いですかね?
213ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:15:06 ID:G/P3fw8D
>>210
初心者でも叩き切ることは可能なんじゃないかなあ。難易度は高くないよ。難しい部分は端折って叩け。
ただああいうのは力強く叩かないといかんから。1曲通すだけでも大変だとは思うがソレは念頭においてやれ。
214ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:34:52 ID:ck7rtzuF
23歳の男なんだが、今からプロのドラマー目指すって
どう思う?
今、調理の仕事してるんだけどガキの頃からの夢が、
どーしてもあきらめられない!一応プロの調理師
なんだけど、みんなの意見聞きたい。
マジレス頼む!
215ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:38:28 ID:w0ECwXaL
寝るヒマ惜しんで実績つくれ。
216ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:52:56 ID:ck7rtzuF
>>215
マジレスサンクス!!
やっぱ音楽大好きだから、あきらめきれない。
ドラムでメシ食えるように気合入れて練習するわ!
217ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 02:04:03 ID:w0ECwXaL
とりあえず生きてることが前提なのは忘れることなかれ。
定職あっても能力があれば声はかかるもんだ。
繰り返し書くが生きててナンボ、これ。

音楽屋の社会的地位なんてのは
季節労働者より下だということを頭に入れとけ。
218ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 02:14:56 ID:ck7rtzuF
>>217
サンクス!
しっかり覚えときます。ありがとうございます!

あとですね
個人錬で独学で練習するより
やっぱスクール通ったほうがいいんかなぁ?
ある程度貯金はあるし、当分は通えるなぁ・・・
どしよ・・・
219ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 02:22:05 ID:G/P3fw8D
>>218
やっぱ音楽教室とかで習った方が早いよ。独学とかで紆余曲折やってられる歳でもないだろうし。
んでもって簡単な曲ぐらいは叩けるようになったら、さっさとバンド探せ。でライブしろ。

まあ、仕事は辞めないでがんばったほうがいいと思うよ。
220ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 02:32:08 ID:w0ECwXaL
背水の陣というのは余程の能力があるか
よっぽど自分が見えてないヴァカの戦法。

貧乏は敵。リアル貧乏は心の貧しさにつながる。
心の貧しさは演奏の貧しさにつながる。

手に職があっていつでも仕事に戻れるなら
ある程度の期間でまとめて演奏スキルを上げる手も考えられる。
同時に人脈も広げられればベター。

23で何の下地(人脈的にも演奏能力的にも)も無いのは正直キツい。
運が悪ければ波に乗るまで10年はかかるような気もする。

演奏能力がある程度あるなら
人脈つくりにほぼ集中できるのだが。。。
221214:2005/06/20(月) 02:39:40 ID:ck7rtzuF
>>218
マジレスありがとう!
やっぱりそうですよね!
普通に8ビート、16ビートは叩けますが
限りなく初心者なんで・・特にフィル・インがクソ下手です。

仕事は実はバイトから社員にならん?って話しがあったんで
どうしようか悩んでたんですよ。
でも仕事続けます。ほんとにレスありがとう!
222214:2005/06/20(月) 02:41:52 ID:ck7rtzuF
219でした・・・
223ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 02:56:34 ID:G/P3fw8D
>>220はただの釣りだとは思うが・・・

214は仕事持ってるんだから別に背水の陣でも貧乏でもないだろうに。
むしろ恵まれた状況だと思う。23歳からがんばればドラム歴5年で28歳。まあ問題ないな。
それと貧乏な奴は演奏が貧しいってのは何ら賛成できんな。貧乏=心が貧しい ではないだろ。


まあ人脈は実際大事だが・・・。ライブ行ってハコの打ち上げとか潜り込んでバンドマンと仲良くすることだな。
224214:2005/06/20(月) 03:02:31 ID:ck7rtzuF
>よっぽど自分が見えてないヴァカの戦法。

自分こっちですね・・
でもね、あきらめきれないんっすよ。
バカでもいいんス。自分が見えてなくてもいいっす。
頑張りますよ!

225214:2005/06/20(月) 03:12:38 ID:ck7rtzuF
>>223
とりあえずスクール通って基礎もっかい、やり直して
入れてくれるバンド探します。
毎回マジレスサンクス!
226ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 06:22:56 ID:w0ECwXaL
>>223
イコールとは書いてないやん。 >貧
それと、そうしようとする可能性を指した。 >背水の陣
227ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 08:48:32 ID:qexKPWod
↑貴様の文章作成能力がないんだ!
228ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 09:12:52 ID:y1XGzCK7
読解力がたりないともいえるね。
ま、その時間帯ならお互い様かな。
229ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 16:50:56 ID:XnUFQ3ix
普段体を動かさなくて力がない私がドラムを始めたんですけど激しい曲だと一曲やる前に腕が疲労してたたけなくなります。
どこの筋肉を鍛えればいいんですか?
腕立てを前からはじめてるんですけど効果がなくて…
230ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 16:55:31 ID:uwJD/cg0
「即戦力求む」とか「ある程度叩ける方」
とか募集してるの見るんですが、どのくらいが「即戦力である程度叩ける」レベルなんでしょうか?

自分がどんな位置かわからないんで連絡しようかどうか迷ってます。
231ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 17:07:57 ID:GvEZp1uW
>>229
慣れ

>>230
渡された譜面見て音源聴いて音合わせ2〜3回で演奏できるくらいの腕があればコンタクトしてもいいんじゃん?
232ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 17:45:24 ID:sa6YLCkk
ペダルの返し(バネ)の強さって調節できますか?
元々返しの強いペダルを使っていたせいか、それともスタジオのペダルが弱すぎるのか、
どうも上手く滑らないんです。
かといって今はマイペダルを買う余裕もないので、
できれば備え付けのものでなんとかしたいのですが・・・・
ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いします。
233ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 18:00:20 ID:5u/HcTfX
>>229
ドラムは筋肉で演奏する楽器じゃない。
長くやってると、自然にリバウンドを生かした体への負担の少ない演奏ができるようになる。

>>230
その質問を電話して言えば?

>>232
スプリングの下についてる丸いのを回す
234ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 20:27:26 ID:je64N7ZB
>>232
実はスプリングは、あまり強くしない方が踏むの楽だぞ。
……まあ、個人の好みだが。
235232:2005/06/20(月) 21:52:13 ID:sa6YLCkk
>>233
ありがとうございます。やってみます。

>>234
そうなんでしょうけどね。
がっちり踏みたいのと、ダブルキックの輪郭をはっきり出したいので
少し強めの方が良いかなと思いまして。
最初に手にしたペダルがかなり強いものだったせいもあるかもしれないんですけどね。
こんなのでよく叩けるなってよく言われましたよw
236ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 22:01:48 ID:vDUBRnaE
上手い人はスプリング弱くはってもダブルの輪郭ははっきりしてる。
237232:2005/06/20(月) 22:52:12 ID:sa6YLCkk
確かにそうですね。
まぁ僕はここで質問してる位ですからw

すいません、書き方悪かったですね。
バンドの曲のテンポが極端に速くてですね、
ある程度までは大丈夫なんですが、飛ばすとどうしてもダブルの部分だけ薄れちゃうんですよね。
大体このぐらいのテンポです。
ttp://fact-web.hp.infoseek.co.jp/was.m3u
踏んでる感触もあまり無くて、リズムもズレまくりで
キックは要だと改めて思いました。

長々と失礼しました。
238ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 23:21:53 ID:7DspBCAi
テンポくらい「〜くらい」じゃなく数字で示せよ!
239ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 23:35:05 ID:ctaktuy9
=INT(RAND()*24+50)
=INT(RAND()*24+75)
=INT(RAND()*24+100)
=INT(RAND()*24+125)
=INT(RAND()*24+150)

Excelに入れると、テンポが5段階に乱数出力される。
240ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 00:04:57 ID:6Bp4Pyea
>>237
> 踏んでる感触もあまり無くて

が気になった。
ビーター先端の重量を感じてないということは
踏み込み速度が遅い予感がする。
十分に振り上げできてないのでは。
241ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 01:33:27 ID:lXtCPajF
前スレ保存してるひといる?
保存し忘れたんで、している人いたら
どっかのアプロダにアップしてほしい(-人-)
242ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 06:28:50 ID:6Bp4Pyea
>>1
243ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 06:29:41 ID:6Bp4Pyea
すまん、2週間ほど休止のようだ。 > makimo.to
244ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 13:33:43 ID:S2WPRzQR
>>237
ありえない早いな・・・
ツインペダルなの?
245232:2005/06/21(火) 17:55:02 ID:dZ0/Z5z3
>>240
そうかもしれませんね。
スピードの関係もあって割とずっとドタバタしてる感じなんで
振り上げきれていないのかも。
バネ弱いと反動も弱いから深く踏み込めないんですよね。

あとは、別の踏み方も覚えた方が良いかもしれませんね。

>>244
いえ、ワンバスですよ。
246ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:00:51 ID:949DWbC3
みんなはダウンアップ奏法でBPMどのくらいの速さまでハイハットを刻める?
247ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:07:53 ID:f7Ab83gZ
くだらねー
そんなこときいてなんになるの
248ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:24:27 ID:l40B8Wl6
ブレイク後再び叩き始めるとき、いつも不安定になります。
いい練習法ないですか?
249ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:25:39 ID:BAqFt8aO
>>237
曲はそこそこ聴ける感じだけどリズムパターンがダサ過ぎるなぁ。
なんでも詰め込めばいいってもんじゃないと思う。
手数王がダサいのと同じ理由で。
250ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:06:20 ID:/nFCa/NO
>>248
体内メトロノーム鍛えれ。メンバー全員でな。
251ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:12:15 ID:Wl46dT2q
>>232
こんぐらいの速さになると2打目を手前にずらすようにダブル踏むより足の指先の位置はかわらないままでかかとをひねって2打目を踏んだほうが楽。
トリプルを練習しときゃいつのまにかこの動きになっている はず。詳しくはポーカロかウェックルあたりのビデオでも見てくれ。

ちなみにトリプルの練習はスプリングがたわむ直前まで緩めてやるといいと思うよ。 むしろ多少たわんでもいいかもね。 
252ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 01:36:12 ID:8UB4srRw
ドラム叩いてる時はそんな事無いんだけど、家で練習パット使ってる時に
30分位したら右手の人差し指の第一関節辺りが痛くなってきます。
気にせず叩きまくれば良いですかね?
パットはパールのメッシュの奴です。
253ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:07:17 ID:9MhX9+Nr
>>237
factコピーするの?めずらしいねぇ。
254ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:24:52 ID:AsJbh9yN
>>252
人差し指と親指で支点作ってるからでしょ。さらにだいぶ力んでるんかも。
パールのメッシュはかなり跳ねるからねぇ。
リバウンドを力で押さえつけようとしてないかい?
K'sのホームページを参考程度に少し読んでみるといい。
アレクサンダーテクニークの本も金銭的余裕があって興味があるならお勧めだ。
255ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 15:51:38 ID:QM0JeNEJ
○の中に×がある符号って どういう意味なんでしょうか?
シンバルの位置に書かれてるんですが 触ってミュートするってことでしょうか?
手元の本に載ってなかった・・・ 教えてください
256ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 16:16:27 ID:kfLtO12s
>>255
ハイハットのハーフオープンか
クラッシュを叩くんだとは思うけど
ドラムの譜面って統一されてないからCD聞いたりライブ見たりして
聞こえる音に従うべし。
257255:2005/06/22(水) 16:46:59 ID:tHSFImGg
わかりました ありがとうございます!
258ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 16:54:02 ID:TJPAsNWt
K-1のテーマとかで使われてるコツコツって金属音みたいな音が鳴る楽器の名前ってなんですか?
多分ドラムの一部だと思うんですが…。
259ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 17:24:50 ID:Db8vmCsQ
カウベル
260258:2005/06/22(水) 17:36:06 ID:TJPAsNWt
>>259
どうも。名前が気になってたんですよ。
261河童:2005/06/22(水) 18:29:59 ID:HoEjylCi
俺さ、最近、オカズが無くて、引き出しの中身がカラッポになってきたよ。CDとか聞いてパクってるんだけどさ。・どうしたらオカズ増えるかね?やっぱヘド吐くまで練習するしかナイのかね?
262ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 19:01:29 ID:sAzxew3e
基本パターンを組み合わせて自分で作る
基本パターンを体が覚えると後は勝手に体が動く
263ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 20:12:26 ID:RGfT+Iff
吉田美和ソロのライヴビデオ、かなりオススメ。
ハーヴィ・メイスンのドラムソロがかなり多いぞ。
ちなみにドラムセットは黒いLEGENDだった。
264ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 21:39:05 ID:AsJbh9yN
>>261
いい音楽浴びるほど聴いて、ドライブ行ったり、
街中散策してみたりすることをお勧めする。
265ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 21:58:19 ID:ud6wm+5p
アイコとかスピードキングってなぜ人気あるんでしょうか?
やっぱり使いやすいからですか?
自分には買えないので使ってる方の意見を聞きたいです。
266ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 22:46:15 ID:k5k5QxTp
自分ドラム探しているんですが
いまいちどれがいいのかわかりません。
予算20万で何がオススメですか?
267ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 22:58:39 ID:/nFCa/NO
そこまで予算を出せるならアドヴァイスは不要だ
268ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 22:59:39 ID:/nFCa/NO
仮に本気で言ってるとしたら、それは自分自身との対話ができてないからだ。
269266:2005/06/22(水) 23:03:28 ID:k5k5QxTp
ドラムによって値段が大きく違うし
何でそんな違うのかな〜って思ってたんですが。

ホント困ってるんですよ。
高価な買い物だから下手なもん買ってもあれですし。
270ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:15:37 ID:/nFCa/NO
違いがわからんなら何買っても一緒だから適当にやればいいよ。
違いがわかりたいならもっと経験値積んでからにすればいいよ。
271ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:16:39 ID:/nFCa/NO
自分が何をしたいのか自分でワカってないっしょ?
272266:2005/06/22(水) 23:23:46 ID:k5k5QxTp
返信どうもです
何買ってもいっしょですか
もう少し色々考えて見ますね
273ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:23:51 ID:I+pL+136
>>269
あんたの言うとおり、高価な買い物だから今買うのはよくないと思うな
「こうゆう音が欲しい」とか思うようになってから選んだらいいんじゃないかな
274ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:26:29 ID:/nFCa/NO
>>272
がんがれ
275ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:27:07 ID:/nFCa/NO
ちなみにもいらは色で買ったwww
276器材スレよりコピペ:2005/06/22(水) 23:28:54 ID:/nFCa/NO
---

初心者にもひと目でわかりそうな
ドラムセット購入(シンバルなどふくむ)の指針(案)

1)予算5万まで  使い捨てのつもりで買え。
2)予算10万まで 1)よりはほんの少しだけマシかな。
3)予算20万まで シンバルはどうにかマトモになりそうかな。
4)予算20万以上 何もアドバイスすることは無い。君は自分で行き先を決められる。

もちろんこれらは各人の気の持ちようで変わって来る。

---
277ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 00:45:19 ID:hEsAX9OM
>>265
アイアンコブラはモノにもよるけど音量出るからだろな。まあパワー出るペダルは踏み込む力もいるけど。
スピードキングはジョンボーナムとか有名なドラマーが使ってたから人気ある。けど性能は俺にはわかんね。
何かパワー出ないし扱いにくいと思う。つーかスピードキングは名声だけで実際使ってる奴見たこと無い。


ペダルは初心者ならYAMAHAのFP9310とか8110を奨める。扱いやすくクセもなく頑丈でパワーもそれなりに出る。
278ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 02:12:19 ID:eCHwpYNk
ダブルストロークロールがうまくできません。
5ストロークロールのコツとかってあります?


あと16分音符でテンポいくつくらいになればロールにきこえるんですか?
279ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 02:24:46 ID:zfT5HpcO
ちゃんと2打うて。ゆっくりからだ。BPM100の8分音符ぐらいからでいい。
280ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 02:45:16 ID:eCHwpYNk
はい。どうやら二連打の二発目を強くたたけてない模様です
281ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 05:58:20 ID:lrysIZRt
252です。

バイト先でケーズのホームページ見てみました。

ゆっくりじっくりフットワークについて読んでたら時間かなりたってて怒られました。

またじっくりスティックコントロール部分を読んでみます。
282ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 07:24:12 ID:6FBnLggy
質問なんですがなんでハイハットをライドシンバルにきりかえるんですか?
283ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 08:11:11 ID:HcQlcLOt
今度打ち込み使うんですけど、クリックと打ち込み聴きながら叩くのに適してるヘッドホンまたはイヤホンってありますか?
284ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 08:21:03 ID:AZihEOzf
>283
折れはテクニカのATH-Aシリーズ使ってるよ
外音遮断がすごい。高音はほとんどカットされるが、それが一概に良いとは言えないかな。
285ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 09:32:24 ID:WCdMKzAv
>>282
そうしたいからそうするんだよ
286ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 12:28:29 ID:8pKFInp6
>>282
どういう時にライドに移ったりするのか、色んな曲を聴いて考えるといいよ。
287ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 14:42:40 ID:3QHHYKoF
速いテンポの曲をするとき、右手のダウンアップ奏法でハイハットを刻んでいると右腕がつって痛くなります。(曲の速さは、スコアには四分音符の横に=210って書いてあるからBPM210なのかな…?)
このくらいの速さの曲ばかりやるので、2〜3曲で腕が痛くなります。これはストロークがおかしいのでしょうか?それともドラムを叩くための筋肉がまだ発達していないのでしょうか?
ちなみにドラム暦1年弱です。
288ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 15:14:37 ID:ymxcqpzU
>>281
>>287
K'sのホムペは参考程度にね。からだの構造や脱力などの知識がないと形だけ
のコピーになってしまう可能性があるから。
ちなみに形は重要じゃない。結果ああなるだけ。
腱鞘炎を一生持ちになってしまうとドラム叩くどころじゃなくなるよ。
痛みの原因は病気か怪我か間違った使い方だ。
289ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 15:26:01 ID:ymxcqpzU
ttp://abum.com/files/Movies/drum_solo.wmv
ついでに12歳のドラマー
290ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 15:33:40 ID:WCdMKzAv
またそれか
291ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 21:11:32 ID:wQZoDNk7
5年くらい前の映像じゃないか?
292ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 21:51:28 ID:PFjIC0nW
>>289
ガキのくせにマーラー奏法ぽいな
293ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 22:11:12 ID:wQZoDNk7
ジム・チェイピンに教わってるよ。>トニータン
294ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 22:19:39 ID:PFjIC0nW
>>293
おおそうなんかー!
うらやますい
5つも下のガキにかてんなんて悔しいな
295ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 22:46:57 ID:c+/f91iB
>>294
お前もガキじゃねーかw
296ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 23:12:15 ID:PFjIC0nW
>>295
心は大人だからさ(´゜с_゜`)b
297ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 23:13:45 ID:G3Pb3oaL
ケーズ読んでもマーラー奏法がいまいちわからない・・・
どっかに間単に説明されてるやつないかな?
298ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 23:15:40 ID:PFjIC0nW
>>297
サイトしっかり読んだか?
文章じゃ説明無理だって何回も書いてなかったっけ
だからあんなに動画載せてんだぞw
299ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 01:04:47 ID:dRrbGlof
ケーズよんでモーラー分かるとか
そんな楽な話ないよな
300ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 03:26:50 ID:MWFGF4Ve
俺が好きなのは3連分だな 得意だな
301ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 10:00:27 ID:4bpyasbG
ポリスのスチュワート・コープランドがReggatta de Blancでやっているような、
高速でのクローズドリムショットはどうやったやできるようになるのでしょうか?
やはりリバウンドが使えない分、手首で頑張って打つのでしょうか?
レッチリのチャドがビデオでちらっとやっているのを見るとけっこう無理やりやっているようにも見えるのですが・・・。(でも力は入ってないようですが)
302ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 10:10:30 ID:j26BbYq0
>>2
303河童:2005/06/24(金) 16:37:53 ID:xoeRNXhf
ド、タン、ドド、タン

ド→ベードラ タン→スネア

もっともポピュラーな叩き方です。4ビート。  僕これの早叩きを極めたい!シングルペダルでね。いまのところ200くらいまでが限界。ここからの壁が高すぎる。。越えられないんだよ。コツみたいのってあります?
304ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 16:41:06 ID:zOvwDnNL
それ4ビートっていわないんじゃ?
305ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 16:50:15 ID:/Hlg7049
ドラマニの連中は、HHを1小節に4回叩くパターンを「4ビート」というらしいよw
棲む世界が違うから放っておきましょうやwww
306ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 17:12:58 ID:nmZ/6/N2
307ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 17:13:15 ID:KZwFEh7P
ん?一応ふぉーびーとってい言うよね?
308ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 17:37:31 ID:j26BbYq0
全然
309ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 18:22:15 ID:/Hlg7049
言わない。素人に思われちゃうから。
310sage:2005/06/24(金) 19:19:34 ID:Qrmdl5y/
質問です。
エレキドラムを使った一番良い練習法って
やっぱりクリックにあわせて適当に叩くのがいいんですか?
あと、曲を聞き込むのでも練習になりますか?
311ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 19:33:31 ID:/Hlg7049
>>310
適当に叩いてたら上手くはならん罠。
音楽聞き込むのはミュージシャンにとって義務だ罠。
312ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 19:36:41 ID:I6rmMMSz
あんまドラムと関係ないかも知れんが、なんか魅せるスティックのコントロールとかない?
たとえばロールやパラディドル、フラムなんかもいいんだけど、もっと派手なヤツ。
ドラムロール?って映画でスティックのショルダーをスネアのリムに乗せて、手を離して
もう1つのスティックで上から叩くみたいなスゴイ技術があった気がするんだけど。
313ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 19:51:15 ID:/Hlg7049
×ドラムロール → ○ドラムライン
blastみれば
314ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 20:06:03 ID:I6rmMMSz
>>313
それだけのために見るのは・・・
スマンドラムラインだった。
315ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 20:13:23 ID:/Hlg7049
>>314
んあ??じゃあ何を目的に見るんだ?blastって。
そこしか見るもん無いじゃん。
ああ・・・生のステージ見るツモリなのか?
DVDも出てるぞ。
316ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 20:56:00 ID:/Hlg7049
大して興味も無いネタをふった、ってことか・・・
317ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 22:21:52 ID:I6rmMMSz
ttp://nay.incoming.jp/index2.htm
この辺見てるけど、結構面白いな。
blastはコネで行けるかもしれん。
318ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 23:25:50 ID:514QgNq2
尻の穴に突っ込め。目立つぞ。
319ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 23:36:45 ID:I6rmMMSz
わかったやってみる。
320ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 23:41:33 ID:u7yij7o/
おめーパンクだな
321ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 00:11:28 ID:KegswMs1
>>319
こういうクダラネーやり取りがしたかっただけかよ
322ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 01:09:34 ID:JTNhKoA+
何本入るかな。
323ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 02:00:41 ID:jmaEwYF7
>303
それツービートっつうんだよ
324ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 02:06:27 ID:KegswMs1
>>323
それはグルーブによる分類法な。
そういう意味なら、世の中の70%が2ビート・・・だろう。

ドラムという楽器をリズムパターンで分類するのはレベル低すぎだから・・・
325ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 02:28:10 ID:jmaEwYF7
>>324
ここはレベル高いスレじゃないしね
326ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 08:44:58 ID:RVZ5EJI5
>>321
んなわけねーだろハゲ
327ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 09:05:19 ID:FogBinnT
>>326
よりによって俺が一番気にしてることを・・・・・
328ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 09:40:12 ID:JTNhKoA+
馴れ合いたいだけだったら専用スレ逝けよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1115517093/
329ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 10:11:06 ID:CL0KvuTD
タケシ キヨシ
330ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 10:33:02 ID:+fJaCh9b
ドラムを買おうと思ってるんですがドラムっていくらぐらいでかえますKA?
331ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 10:38:42 ID:rH9PP+eb
>>330
必要な電源コードの長さによって価格もかわるかと。
332ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 10:53:55 ID:+fJaCh9b
電源コード!?…ってなんすか?
めっさ初心者で右も左もわかりませぬ
333ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 10:59:28 ID:RVZ5EJI5
>>330
リサイクル店に4点キットにHHとクラッシュついて5000円ってのがあった。
パールだったので買った。
ディスカウントショップなら探したらあるかもよ。
334ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 11:07:20 ID:+fJaCh9b
>333
ありがとうございます
早速探しにいきますノシ
(まずディスカウントショップを)
335ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 16:49:24 ID:I/AohxNT
キレイに巻けると気分いいよ。>電工ドラム
336ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 17:28:03 ID:FMo1z8Up
スネアだけ家にあるんだけど消音パッドみたいなのってマンションで叩けるぐらいまで音消せる?
337ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 19:48:04 ID:IVvVkGHp
>>336
無理
338ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 19:56:28 ID:UIhJVFbu
>>336
大人しくマッフルヘッドに交換しろ。
339ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 02:20:22 ID:zqbD/MEV
>>336
勝手に刺されて恋。
340ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 02:39:44 ID:3PiDzQjA
練習では叩けるのに、いざ本番になると全然叩けんのですが、
なんか対策ないですか?
341ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 02:47:46 ID:+KpaLMPh
>>340
・体が勝手に動くまで練習する
・場数を踏んで緊張しないようにする
342ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 02:49:16 ID:3PiDzQjA
>>341
ありがとうございます。もう、ひたすら練習するしかないですね・・・。
343ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 03:29:39 ID:ezO6b1h3
>>341
力み過ぎなんじゃない?
本番で気合い入るのはわかるけどさ。
本番前の準備運動とかも大事よ。
344ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 06:55:01 ID:zqbD/MEV
練習が足りんだけ
345ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 08:01:59 ID:fqtvGXop
>>284
ありがとうございます。う〜ん遮断されすぎるのもどうなんでしょうね、、、
テクニカのATH-Aシリーズの他にも色々試してみます。
346ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 08:28:56 ID:0XO5T0GG
左手でメシ食ってたら左も上手く使えるようになるかな?
347ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 08:29:24 ID:84Al+sJD
左手でメシ食うのは上手くなると思うよ。
348ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 10:15:49 ID:uwnwr+EF
そうそう、
左手でメシ食ってると → 「左手でメシ食うこと」が上手くなる
左手で歯磨いてると → 「左手で歯磨き」が上手くなる
結局はそんだけ
349ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:43:18 ID:lQOPsrPu
パラディドルたくさん載ってるサイトってない?
350ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 13:44:50 ID:b8SEIIwK
351ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 16:48:36 ID:+foIE7x1
>>346-348の流れに便乗してみる

漏れは左利きなんですが、やはり叩き方等は右利きの方と変わらないのでしょうか?
352ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 17:00:49 ID:FB9q4SmG
>>351
楽器の配置を左から
フロアタム、ロータム、ハイタム、スネア、ハット
で、左足でバスペダル、右足でハット
右手スネア、左手ハット

として叩いている左利きドラマーが知り合いにいるよ。
対バンの時とかはセッティングが面倒。

右利きの人がこのセッティングで叩くと
イライラします。
353ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 17:13:57 ID:ezO6b1h3
まぁ左利きでもなんら右利きと変わらず余裕で叩いてる人もいるけどね。
とりあえずがんがれ
354ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 17:20:27 ID:+foIE7x1
>>352
トトd!
逆になるんですか〜
355ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 17:21:51 ID:+foIE7x1
>>353
今は右利きの叩き方で何不自由なくできてますが、左利き用の叩き方も
あるのかなと思いまして…
がんがります、ありがとうございます
356ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 17:59:41 ID:W7dJXwxa
菅沼の娘は左利きだが右セットで叩いてる。
左手HH 右手SD
357ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 18:17:19 ID:2VnUQzor
東京事変のドラマーもだったような気がする
358ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 18:59:47 ID:Z9hc6Zmo
そうる透、サイモン・フィリップス、レニー・ホワイト
359ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 19:39:30 ID:OBnEWsR4
>>355
セッティングが面倒だから左セットはお勧めできないな。

スタジオ入って左に直す(←面倒)
出るとき右に戻す(←面倒)
ライブのとき左に直す(←面倒。小屋の人も面倒)

右で不自由ないならそのままが良いと思われ
360ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 20:57:59 ID:s9359otG
話に割って入ってすみません。

現在マンション4階住みで、トレーニングドラムを購入予定です。
バス等の振動を抑えるために何か下に敷こうと思っているのですが、オススメってありますでしょうか?
361ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:19:21 ID:hFwkm5K7
ドラム譜にあるFTというのはフロアタムなんでしょうか?FTがどこを指しているのか分からないんですが…
362ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:07:26 ID:XNe3rxTq
フロアタムはバスの前面を叩く事だよ。
363sage:2005/06/26(日) 22:10:26 ID:EEtMdUnX
自分はドラム初めて半年位のすごい初心者なんですが、
ツインペダルとかを使うのはまだ早すぎますかね?
また、ツインペダルを買うならどういうものがいいでしょうか?
どなたかご教授オネガイシマス
364ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:11:56 ID:hFwkm5K7
そうなんですか!ありがとうございます。
365ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:16:41 ID:JrYS4xxh
>>360
構造によってはほぼ絶望的。そしてある程度やったとしても完璧に防振できる保証はない。しくじると防振費用>トレーニングドラムの値段になる。いや、ほぼ確実になるな。
正直トレーニングドラム買う金をスタジオ練習代にあてたほうがいい気もするが。
それでもやるっつんなら 防振+ドラム でぐぐれ

>>361
楽譜に表記されてないのか? ほぼFT=フロアタムと考えていい。
366ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:23:34 ID:JrYS4xxh
>>362
うそ教えんなゴルァ
>>363
滑稽
>>364
フロアタムでぐぐれ
367ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:59:08 ID:zqbD/MEV
>>349
自分が書いてることを良く読み直せ
368ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:31:03 ID:/EAleE9f
>>363
dwの120000円のやつ買って実況してくれ。
369ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:11:59 ID:/gmn27ly
>>365
レスどうもです。やはり厳しいようですね...
ググってみたところ、
風呂場のマットを重ねて作る防振マットの作り方というのがあったんで、一度検討してみようと思います。
ありがとうございました。

それともう一点お聞きしたいのですが、防振の面から考えると、
床に接してる面が少ない分、エレドラのような形のラック式の方が優れているのでしょうか?
370ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:36:03 ID:e3x10Ivy
>363
大は小をかねるってことでツインを買っとくんだ。
371ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:51:26 ID:f7Zo7jV6
>363
ツインが必要ならツインを買えばいい。シングルが必要ならシングルを買えばいい。
やりたいプレーによるよ。中級以上になれば別のペダルで使い分けたいとか思うようになるだろうし。
372ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:12:48 ID:SUiHkO1Y
>>363
俺も半年ぐらいなんだけどツイン買おうかと思ってる
今使ってるやつが踏みやすいならそれのツイン買ったら?よくわからんが・・
373ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:21:36 ID:x3z/o1CK
左足はずっと一定のテンポで踏み続けないとダメですか?サビだけしばらくオープン(左足上げとく)させるとか糞?
右手で刻んでるのに左足の意味が分かりません。
左足でテンポとりながらバスドラをドドッとか踏めなくないですか?
374ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:23:16 ID:o5PhFJIm
ニューオーリンズまたはセカンドラインファンクってため気味のシャッフルってことですか?
375ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:24:45 ID:o5PhFJIm
訂正、シャッフルだけじゃないですね。
376ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:46:10 ID:AEbraXZZ
>>373
左足がかえって邪魔になるならリズムきざまんきゃええやん。

リズムは体でとれ
377ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 02:05:48 ID:zPE1DXbz
>> 374
百聞は一聴にしかず。
ドクター・ジョン、 ミーターズ、 ダーティ・ダズン・ブラスバンドとか
を手始めに、どんどん深みにハマると楽しいよ。
たしか数ヶ月前に、ドラムマガジンで特集してなかったっけ?

378ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 02:16:03 ID:o5PhFJIm
>>377
リトルフィート聴いて>>374のように思ったんですがそんな単純なことじゃないんですかね?
これから色々聴こうと思ってますが。ドラマガは読んでません。。。
379ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 03:32:07 ID:dK8RLOlb
自作で電子ドラムつくった人いますか?
練習用ドラムとキーボードのドラムの音を使って
なんとか作れないだろうかと思ってるんですけど無謀ですかね?
380ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 10:40:37 ID:f7Zo7jV6
>>379
音源はどうする気だよ・・入力する信号はどういうものかわかってるのか・・
作ろうと思えば作れるが新品で音源ついて8万で買えるこのご時世で作ってもしょうがないだろう
20〜30万かそれ以上+1年近くの時間浪費を投資すれば作れるだろうな。
とりあえず動くだけのやつが。
381ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 10:46:20 ID:f7Zo7jV6
音源はキーボードって書いてあった。。
叩いたときの情報をMIDI信号に変換して
キーボードに入力するもん作んないとだめだね。
精度はともかくマイコンで作れるだろうが・・。
まぁ上記の予算+時間浪費だろうな。
=無謀
382ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 11:02:31 ID:UDFSOWMU
>>379
昔作ったよ。もう10年くらい前。
使ったのは、RolandのPM-16というPAD入力をMIDIに変換するヤツ。
MIC入力もMIDIに変換できるとわかったからこれを使った。祖父の中古で15K円くらいだった。
終了したヤフオクだけど、こういうヤツ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36584367

これに自作PADを接続し、音源はSC-55mk2と使ってました。
PADは、職場にたくさん捨ててあったベーカム(ビデオテープ)のハードケースにゴムシートを貼り、
センサーに圧電ブザーを使いました。
ただ、ある程度使用していると衝撃で圧電ブザーのハンダが取れることが多くなったので、ジャンク屋で
1個100円で発見した小さいダイナミックマイクユニットに変更したけど。
これで結構楽しめました。
383ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:39:16 ID:x3z/o1CK
なんか短調なのしか叩けない...。リズミカルなビート感が出せない...。
384ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 16:06:59 ID:513YOEyb
毎日1時間スタジオ借りてドラム練習したら多少の体力つきますかね
385ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 16:19:12 ID:f7Zo7jV6
ループしてるな・・
>>383 >>384
このすれ全部読め
386ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 16:30:20 ID:8py0bihE
みんなスタジオはいるとき機材なにもっていってる?最低限マイスネアくらいもってくべきやんね?
387ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 17:31:00 ID:VvyOvtVm
>>383
カウントを歌いながら叩け。1・2・3・4・と数えながらナ。(表を歌いながら叩けるようになったら裏も歌う)
あとはひたすら練習。体にそのビートが染み込めばおのずとノリがでる。

>>384
体力つくにはつくが・・・体力よりも、無駄な力が抜ける=楽に叩けるようになる。これが大事。
スタジオこもってただ適当に叩くだけではなく苦手克服を重点においた練習を行うと無駄な力がすぐ抜ける気がする。

>>386
スタジオにもよるが、一応ペダルとスネアは持っていったほうがいい。
機材メンテがしっかりしてるならスティックだけ持っていけばいい。が、せっかく買ったマイスネア。使ってやらんとかわいそうだろうとも思う。
388ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 17:45:38 ID:AEbraXZZ
>>384
スティックなきゃ話にならんだろw
389ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:18:41 ID:KrXa47G9
今までメロコアバンドやってきたんですが、新バンドでHR/HMをやることになりました。
メタリカのコピーからやるみたいなんですが、スラッシュメタル系に必要なドラムのスキルってなんですかね?
390ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:23:41 ID:YpuC9P2E
スティックを持ってること
391ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:35:14 ID:AEbraXZZ
ツーバスのドコドコ
392ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 22:03:13 ID:ZiFD5Vf6
曲聴いて自分で判断しろやヴォケが
393ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 22:36:20 ID:fxt4yWX2
389>
スラッシュ系の場合、ツーバスと体力とフィルが単調にならんことだな。
394393:2005/06/27(月) 22:58:48 ID:fxt4yWX2
後、バスの粒そろえるとか速いフィルでも粒そろえるぐらいかな?
395ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:30:55 ID:5UnNCvP6
ハイハットのオープンクローズが上手くいかない初心者です。
自宅でハイハットスタンド無しでできる、いい練習方法ってありますか?
ジャッ!チィーっと鳴らすところがジャッ!クワ〜ン(涙

部屋にはスネアとフットペダル(双方とも練習パッドあり)でタカタカしてます。
が。やはりハイハットはスタンド無しでは無理でしょうか?
396ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:33:14 ID:3iw0f46s
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/18566.mp3
この音源のドラムなんですが、気になる点指摘してほしいんですが・・・。
397ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:35:54 ID:iOaPbVZN
左足でバランスとらずに、尻の中心でバランス取れ
あとはスタジオ行ってやはり>>2
398ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:40:23 ID:2k91zy8+
>>396
こういう曲なら普通倍テンで叩くんじゃね?フィルも16分でいい気がするし。
これじゃあドラムの練習曲っぽい。
399ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:51:29 ID:YpuC9P2E
>>395
ハットのハーフオープンはつまさき緩める程度でいいんだぞ。
400ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 00:00:08 ID:Yqrj8MLz
>>396
リズム揺れすぎ。聴いてて気持ちよくない。
401ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 00:10:00 ID:4N05rQ+e
ドラムの音量が大きすぎてメトロノームの音が聞こえないんですが
なんかいい方法ないですかね?
使ってるメトロノームはBossのDB-66というやつです。
402ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 00:13:01 ID:G3DByUKj
ヘッドフォンつかえや
403ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 00:23:58 ID:EUfI/0dC
>>400
どのへん特にゆれてます?
404ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:10:48 ID:ax1xvtIO
ヘッドホンアンプも忘れるな
405ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:15:05 ID:qSlP8DRE
>>403
全体的に突っ込んでる。シンコペーションも弱くね?あとバスドラがもっと強く踏み込んだ方が気持ちよく聞こえるかと。
406ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:20:59 ID:EUfI/0dC
>>405
あんがとございます。ノリをもっと後ろよりにがんばります。
407ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:22:58 ID:p4d7VgV/
>>398
おれはこのテンポでいいと思うけど。しんぷるでかっこいいじゃん!
>>403
400じゃないけど、ちょっと全体的にもったてない?よくわからんけど気持ちよくないのは感じた
408ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:25:18 ID:9qRkr0Wo
>>406
あとシンバルがかっこ悪いよ。
409ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:29:24 ID:EUfI/0dC
シンバルかっこ悪いってのはどういうことですかね?ずれてるってことでしょうか?
一応音源どおり入れてみたんですが・・・
410ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 02:36:37 ID:3pljU/+H
>>396 おっ、初期のエアロスミスだね。うpするその意気やよし!

現状でも十分曲として成り立ってるけど、一人一人もっともっと練習して経験積めば
腰のすわった、かつスムーズに流れるようなイイ感じになると思いますよ。

もたってる/走ってるというよりも、一貫したビート感が感じられないってとこですかね。
曲の中に楽器の音を置いてみました、いっしょうけんめいやってみました
みたいな余裕のなさが感じられます。キメとかシンコペーションのところで特に顕著。
必ずしもドラムだけのせいではないと思うけど、まぁ責任は感じた方がいい。

あと、頼むから音が割れないように録音レベル調整してくれ('A`)
411ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 04:12:53 ID:GN3I5Z8W
>>396
原曲知らない椰子です
書くのドラムだけじゃないので書き方変だったらすみません
ギターの音がしょぼく聞こえます

各楽器のここは前に出るぜ!がなんかあんまり感じられません
ギターの小節間の所と合わせるところが合ってないように感じてて聞き心地悪かったです
ドラムの音量の抑揚をあんまり感じないです
クラッシュの音とギターの音が重なると変に耳が痛いです
ボーカルの盛り上がるところ、後ろで弾いてるギターの弾き具合がなんか変。ドラム少し前に出て欲しいです 
コーラスさんもっと前に出て欲しいです。
ラストのところ、上げていく感じかな?と思ったんですが、上がってないです。コーラス中から後のギター淡々とひいてる感じがします
412ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 07:49:47 ID:F27m47hS
>398
もうすこし、いろんな曲聴いた方がいいよ。
>411
もうすこし、いろんな曲聴いた方がいいよ。
413ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 08:47:31 ID:EUfI/0dC
たくさんのレスありがとうございます。
ベース以外のみんながヘタクソで、なかなか困っているしだいであります・・・。
もう少しがんばってみます。
414ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 10:36:59 ID:bgwBxNQg
スタジオにはドラムっておいてあるんですか??
415ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 10:37:38 ID:ax1xvtIO
またそれか
416411:2005/06/28(火) 11:18:26 ID:GN3I5Z8W
>>412
> >411
> もうすこし、いろんな曲聴いた方がいいよ。

聞かず嫌いなんだけど、エアロスミスとか王道、聞きこんだほうが良いんでしょうか?
大御所たちのCDってどうも苦手で、なかなか聞き込む気にならないんですよ。 


417ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 11:22:00 ID:ax1xvtIO
それならそれでいいよ
418ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:09:06 ID:otJkV8uQ
何で美味い人は不規則なバスドラを的確に踏めんだろ...。
ド ドド ド ド ドド
419ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:25:25 ID:G3DByUKj
↑不規則?
どんなフレーズでもなんらかの規則性はあると思うんだが…
420ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:57:56 ID:6/UvArSo
体にいろんな音符が流れてるから
421ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 17:33:03 ID:lUPy2adJ
頭が3連で足が16ビートとか、静脈と関係してるんだよな。
422ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:08:13 ID:ax1xvtIO
423ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:28:11 ID:3pljU/+H
手が4連で足が12ビートとかな
424ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:30:44 ID:ax1xvtIO
24分連打とかな
425ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:35:55 ID:mb9/wvPJ
皆16分音符叩ける最高BPMはいくら?
もちろん1つ打ちで10小節ぐらいな。俺はギリギリ184ぐらい。
426ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:13:41 ID:6/UvArSo
300
てかそんなこと聞いてどうすんの??
427ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:14:46 ID:wxRItBqH
ケーズ以外で都心でどっかいい教室あるかな?
マジレスお願い
428ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:19:42 ID:6/UvArSo
ぐぐれや
429ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:15:20 ID:otJkV8uQ
8分とか4連とか意味が分からない(´・ω・`)小学校の音楽アカ点ばっかで。ググっても常識過ぎるのか載ってない(笑)
釣りじゃありませんm(__)m
430ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:48:57 ID:1Ta9LAhr
431ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:10:25 ID:wSP8nlq7
突然だけど通販で3万のドラムとかあっけどどーなの?
432ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:13:18 ID:nNVcYJV2
ショーアッププレイで蹴り倒すのにお勧め。
433ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:27:33 ID:wSP8nlq7
音はくそ?練習用にはならないのかな?
434ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:35:09 ID:7llHAnyj
5ストロークロールとか9ストロークロールはダブルストロークはやくしてく練習法でよい?

なにかほかに練習法ある?

てかダブルストロークの16分連打自体がテンポ140くらいじゃないと安定しない。
435ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:36:52 ID:iSUvkaKG
スタンド類は間違いなくショゴイ。
シンバルも付いてるなら間違いなくカス。
タイコ類は、パーカッション的なアプローチで音作れば使えなくも無い。
あー、そういう意味ではシンバルもジャンキーな音を求めるならアリか。

まあでも一般論で言うと、奮発して中上級機種を買っておいたほうが長く付き合える。
436ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:38:16 ID:6/UvArSo
それでおけ
437ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:20:43 ID:WNh6n0Fz
>>429
小学校の教科書から読み直せ。

>>431
またそれか。器材スレ前半読んで恋。

>>434
各々の音型を理解してから書け。
438ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:28:23 ID:mb9/wvPJ
>ダブルストロークの16分連打自体がテンポ140くらいじゃないと安定しない。
基礎からやれよそれやべーよ。
439ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:39:10 ID:1Ta9LAhr
初心者向けドラムねぇ・・叩ける環境があるってのがうらやましな
ソナーから10万くらいで出てるはずだけど、DWからも出てるか・・
実際聞いたことないけどよさげだなぁ。
すごい世の中になったもんだ。
叩ける環境があったら買うんだがなぁ・・
440ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:54:44 ID:7llHAnyj
434です
シングルの連打だとテンポ170くらいなら安定するんですが

ダブル連打でテンポ180こえがロールの目安ですよね?

皆さんはダブルストローク連打テンポいくつくらいなら安定してます?


140はやばいのか…
441ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:12:21 ID:rdypaSLo
ロールの目安?誰だそんないい加減なこと書いてるの。
442ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:14:44 ID:eSPXgZII
否定するだけじゃ何が正しいのかわかりませんよ。
443ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:15:03 ID:vEuT8TjR
>>440
つーかそのぐらい叩けてるのにまだ初心者なのか?170で安定って事は大抵の曲は叩けるだろ。
ライブの場数が足りてないんじゃないのか?
444ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 01:10:37 ID:j+N3TFTs
>>441
主に長野さん
445ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 01:55:41 ID:SSeUB0Hi
180じゃロールに聞こえないと思う。
446ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 01:56:49 ID:lL+YwY3k
あいつは糞
447ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 04:05:35 ID:rdypaSLo
ロールに聞こえる聞こえない、っておかしくね?
448ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 08:47:16 ID:j1xag/r6
>>440
120ぐらい プロと音が違うレベル
練習しよっと
そもそも押し付けるやつ(プレスロール?)との差がわかりません
449ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 13:01:46 ID:v+rLXIMW
>>431
安物はシンバルやハイハットが潰れたり、すぐに不備が出ますよ。
450ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:59:41 ID:UfE4g7Mc
ドドタ ドタドタドタ♪
ドドタ ドタドタドタ♪
ニルバーナとかで耳にするんだけど、通称なんて言うの?キボン
451ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:00:23 ID:BX8OApoL
rmp-3ってどうなのかな
自宅でリズムキープの練習するのに
買おうかと考えてるんですが
452ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:29:39 ID:rJda4RUE
ドラムレコーディングの時にバスドラが上手く録れません。
アタック音しか録れなくて胴鳴りとかが全然聞こえないんですけど、どうすれば良いんですか?

マイクの事とかは全然分かんないんですけど、相棒が58とか何とか言ってたような。
453ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:06:35 ID:8mVypEDa
>>452
フロントヘッドはどうなっているのか。(穴あきか 穴のサイズは。)
マイキングはどうなのか。
ミュートはいかほどか。
イコライザで低音補強してるのか。
454ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 21:00:12 ID:rJda4RUE
フロント15センチ位の穴空きで中にマイク突っ込んで、周りをタオルで
囲んで録音って感じで録ったんですけど、アタック音ばっかりで低音補強
したりしても響きが無いと言うか…。
中に薄めの毛布でミュートされてたんだけど、それを取っても
アタック9:サスティン1って感じで余計にチューニング難しくなるだけだし
(´・ω・`)ボンショリ

「ドッ」じゃなくて「ドゥン」にしたいんです。
マイクがボーカル用らしいんだけど、他にお勧めのマイクあったりしますか?
455ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 21:08:13 ID:DuZYT69q
MD421
毛布はいらないor穴に突っ込まない
コンプ
456ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:05:12 ID:7tRdbcAA
違うよ、穴の大きさが小さいんだよ。穴が大きければ乾いた音になる。
457ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:15:53 ID:EMcrhTMW
>450 トゥンガラァスビート
458ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:56:09 ID:8mVypEDa
>>452
てっとりばやくやるなら、短めのリバーブを軽くかけてやればドゥンといった感じはでる。かけすぎには注意。
あとマイクはあんまり突っ込みすぎんようにね。マイクの頭が穴にちょっと入るぐらいでいい。
459ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:59:46 ID:abWYmD9X
というか、低域がでないBDは何やっても無駄ってときはある。
460ポンポコ:2005/06/29(水) 23:40:41 ID:gL4XVzIS
すげぇ連打ばっかなドラムじゃなくて、アフロビートのようなオシャレなドラム始めようと思うんですが…、そっち方面の方、オススメ教則本教えてください(>_<)
461ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:45:21 ID:vYjLfg/c
>>460
そういうのは教則じゃなくてライブやCDを聴いてリズムを身体にたたきこむべきだ
462ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 02:57:36 ID:EylPenlv
>>454
重要なのはスタジオ自体の鳴りの問題と楽器をセットする場所
それから単体よりもアンサンブル上での聞こえ方の方が大事
463ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 12:19:27 ID:HYJXATXQ
ねぇ23インチのバスドラヘッドってあるの?
楽器屋探してもどこにもないんだけど…
464ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 12:31:14 ID:eOrlokcz
録音初心者ですがMRS1608使って録音する場合、コンプはどうやってかけるのでしょうか?

あと、コンプて録音後にかけれます?
465ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 13:07:33 ID:bs6N4VqS
ドラムを始めてはや○年。
…いや、たった4年ぽっちなんだけどさ(´・ω・`)
それで、ドラム(というか楽器全般)をやる時に特に重要なものの一つに脱力がある。
最近ホントに脱力は大事だと思い、口を開くと脱力と言う感じです。
みんなにも声を大にしていいたい!力まず力を抜こう!
…でも所詮こんな若輩者の言葉、正しいかなんてわかりません(´・ω・`)
そこで、ここの筋肉は脱力してはダメ!とか、ここにだけは力をいれろ!とか
そういうのってありますか…?
先輩方、どうかご教授願いますm(_ _)m
466ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 13:44:55 ID:Eo1EHnUW
完全に脱力。筋肉を自由にしてやる。腕だけじゃなく全身ね。
首の筋肉に力が入ると全身に力が入るよ。
筋感覚を鍛えるのも大事。
467ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 13:49:27 ID:Eo1EHnUW
あと脊髄の動きが大事。
ここに書ききれる内容ではないので、アレクサンダー・テクニークの本を
1冊読んでみるといい。

音楽家なら誰でも知っておきたい「からだ」のこと
って本がとっつきやすくてお勧めかな・・絵多いし。
468ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 16:31:01 ID:j/Joq6Rh
ドラム始めたいんですが何からしたらいいでしょうか?
今はスティックしかありますん
教本買うだけでいいでしょうかね?
ちなみにベース暦半年です
469ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 16:49:47 ID:ARW1N50t
スティックもってるならベースに専念しなよ
なかなかベーシストでスティック使う兵は
トニーレヴィンくらいしかいないぜ
470ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 16:53:28 ID:j/Joq6Rh
ベースでは使ったことないです…
ベースが痛むので…
471ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 17:38:24 ID:EjGys24L
ファンクフィンガーまめんな
472ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 18:12:27 ID:eOrlokcz
携帯でみれるドラムレコーディング関係のとこおしえてくたさい!
473ちんく:2005/06/30(木) 18:19:24 ID:B6tH+vCL
ドラムのチューニングってどうしたらいいの?
474ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 18:43:23 ID:VFo1IS7i
>>473
自分がいいと感じる音になるように調整すればいいと感じる音になるように調整すればいいと感じる音になるように調整すればいいと感じる音になるように調整すればいいと……以下同文
475ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 20:17:31 ID:udYJrmOp
>>463
23インチのバスドラ自体が既製品に無いだろ。釣りか?

>>468
たのむからスレ前半読んでくれ。

>>472
携帯ユーザーは何も求めてはいけない。

>>473
まずは均等に張れるようになれ。
ヘッド2,3枚ダメにする頃には身につく。
476岩男:2005/06/30(木) 21:17:56 ID:wiW2ogLE
やっとドラム歴三年の初心者です。
聞きたい事があるのですが…
私はドラマニ上がりで、ハイハットを左でスネアを右で叩いているんですよ…
これっておかしいですかね?本気で悩んでいるので教えて下さいm(_ _)m
477のっぽ:2005/06/30(木) 21:30:27 ID:VLG/Bf2l
>>476
そのままでもやってるプロはいるけど、やっぱハイハットを右でやった方が格好いいと思うよ!左利きなら別だけど
478岩男:2005/06/30(木) 21:46:24 ID:wiW2ogLE
そうですよね…
右ききなんですけど、左の方が右より動くんですよ…(^_^;)
ドラムやってる先輩にも少し聞いてみたんですけど、左でハイハット刻むと、いろんな応用がしずらいとか…
479岩男:2005/06/30(木) 21:49:26 ID:wiW2ogLE
そうですよね…
右ききなんですけど、左の方が右より動くんですよ…(^_^;)
ドラムやってる先輩にも少し聞いてみたんですけど、左でハイハット刻むと、いろんな応用がしずらいとか…
480ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 21:55:13 ID:OvNPef+G
そんなことないよ。自分で工夫すれば問題ない。
我道を行け。
481岩男:2005/06/30(木) 21:58:32 ID:wiW2ogLE
ありがとうございましたm(_ _)m
自信が着いて来ました!
本当に感謝しています!!
またなんか悩みがあった時はよろしくお願いしますm(_ _)m
482ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:30:46 ID:udYJrmOp
ビリー・コブハムとかサイモン・フィリップスとかレニー・ホワイトとか
そんなんいくらでもいるわ。
483ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:32:58 ID:xBpfKeCL
話それるけど、右より左でハイハット叩く方ができること多いんじゃないの?
484ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:39:23 ID:a/8j9AXe
俺はサウスポーだから、貸しドラムの場合対バンするたびに機材動かさなきゃだよ。
ストレスたまる一方。
485ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:44:30 ID:SD9/p9Kd
>>464
エフェクタはよっぽどのことがない限りは録音後かけるもんだ。
かけかたは説明書かなんか見てくれ。
486ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:58:48 ID:0D4WdG8F
ドラマーはオープンハンドのほうがかっこいいと思うやつ多いと思う。
素人はクロスハンドのほうが見た目的に好きそう。
487ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:02:35 ID:xBpfKeCL
欣ちゃんかっこいいよね
488どらむ:2005/06/30(木) 23:44:24 ID:wcBHdqUO
ドラムを始めようと思ってるんですが、ドラム教室に通う前に教則本とか読んだ方がいいですか?それとも全くなにも知らないままドラム教室に通ったほうがいいですか?
489どらむ:2005/06/30(木) 23:44:41 ID:wcBHdqUO
ドラムを始めようと思ってるんですが、ドラム教室に通う前に教則本とか読んだ方がいいですか?それとも全くなにも知らないままドラム教室に通って大丈夫ですか?
490ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:54:01 ID:4kWHHfrD
とりあえず服を脱げ
491ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:58:01 ID:hmKj+EEc
しょぼいですが、こんなサイト作ってみました。
お暇なときにご覧くださいませ。
http://www.eonet.ne.jp/~electric-drum/
492ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:17:09 ID:p4w/TSoW
>478>479
むしろ応用がきく
493ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:58:46 ID:SQ1Kf87R
ノリが違う。漏れは両刀。
494ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 01:00:06 ID:SQ1Kf87R
>>488-489
「ドラム」「初級」あるいは
「ドラム」「初心」でアンド検索しとけ
というかスレ最初から読んでくれ。なんかデジャブ。
495ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 01:03:05 ID:HDgSI2JK
>>487
漏れもフィッシュマンズは好きだったので、レゲエやダブっぽい曲をやる時は
意味も無く左手でハイハットきざんでしまう。なんかカコイイ。
496ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 05:49:09 ID:/314aid+
>>452です。

皆さんどうもです。
穴が小さすぎって言われてもマイドラムじゃないからムズいっす。
ヘッド買って張り替え…ですか?

短めのリバーブとマイクのセッティングをもうちょっと考えてみて
それでも難しかったらバスドラマイクとか買ってみます。
どもです。
497ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 08:24:49 ID:4AaNo1ZX
>>475
釣りじゃないよ。
うちのドラム22インチも24インチも合わないのさ…
てことは23インチ?って思って聞いてみた。
変なドラムだよ…
買い換えたほうがいいのかね?
498ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 08:37:42 ID:d9lQs9Sz
それゴングバスとかでもないんだよねえ?
23とか俺は聞いた事ないなあ。
499ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 09:35:58 ID:WhLELgjv
安物はサイズが微妙におかしいことがある
500ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 12:36:59 ID:4AaNo1ZX
>>499
そうだわ。
安物だもんorz
レスありがとん。
諦めて新しいドラムかいます。
501ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 13:09:09 ID:WhLELgjv
10年ほど前のP社フォーラムとみた。
タムのヘッドが白くてツルツルのやつ。
502ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 14:16:56 ID:2HPATZgT
ソナーかグレッチのエントリーモデルでも買っときな
503ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 15:36:19 ID:4AaNo1ZX
>>501
いや違うわぁ。
名もない五流メーカーのドラム。
雑誌のやっすい通販でかったからね…

>>502
そうしときます
504ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 16:39:15 ID:jOFb2C/E
スティック回しってやりすぎるときもいかな?
505ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 16:43:06 ID:DSQDx5zt
>>504
うんかなり まわしてるときの表情による
506ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 19:33:14 ID:ZIxGk6Y0
>>504
仮にキモくないとしても、
やりすぎるとインパクトが無くなる。
507ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 20:56:29 ID:itxOwKbs
>>506
同意。おいしいフィルとか考え付くと調子にのって何回もやりたくなるけど、それは逆効果なんだよね。
508ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 21:42:12 ID:jOFb2C/E
>>504-507
やっぱりかぁー知り合いのやつはライブでやりまくってた。でスティック落としまくり
ビート刻んでるときも回し続けてたよ・・
適当ってかほんとのちょっとにしとくよ。レスありがと・・・表情?
509ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:08:12 ID:C7R2vq+n
ドラム始めて半年なんですが、基本のリズムしか叩けない・・・
ハイハットとスネア・バスだけの。タムとか使ったいろいろなパターン
知りたいんですが、(・∀・)イイ!教則本とかありますか?
510ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:31:32 ID:0t616Hnz
>>508
うん 叩いている人で変わるんだけど、”おいおい、何まわしてんの?”って人たまにいる
回すまでに、しっかり叩いていないと、ハァ?ってなるよ。
511ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:57:54 ID:GO6FrVMT
>>509
タカトンから発展させていくんだ。
てか普通に曲聴いてコピーしようよ。
512ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 02:34:33 ID:znNheeQk
事件は現場で起きてるんだよ
513ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 03:48:42 ID:H9CM/OG5
フェードアウトしてでおわってくやつはどこまで叩きつづければ・・・
514ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 04:05:39 ID:z/EWqBEa
んなもん自分でアレンジしろ
515ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 09:54:29 ID:vlkicwKl
んなもん自分でアレンジしろ
516ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 10:27:05 ID:xAosSoGK
んなもん自分でアレンジしろ
517ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 10:35:33 ID:vlkicwKl
真似すんな
518ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 10:47:28 ID:9ArqNlQQ
んなもん自分でアレンジしろ
519ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 12:09:05 ID:+p4WWL1K
んなもん自分でアレンジしろ
520ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 13:21:10 ID:1DJbY9TZ
んなもん自分でアレンジすろ
521ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 13:26:55 ID:wxgXSQq5
レス内容ぐらい自分でアレンジしろ
522ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 13:42:19 ID:vlkicwKl
いっぱい釣れた
523ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 13:51:36 ID:etgfQxuV
>>511
ありがとうございました。
耳コピ力がないとやっぱだめですよね。聴き込んでみます〜
524ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 23:24:55 ID:G/dQxHUu
バスドラとかききとりづらい
525ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 03:43:59 ID:2R218Gx6
>>524
完コピする必要は無いだろ。ノリがおかしくならなければ自分で好きに考えて踏めばいい。

どうしても忠実にコピーしたいのなら、何かしらイコライザーをかませろ。
526ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 04:17:33 ID:xEBM+WBZ
完コピできないのと、耳コピできないのは話が違うからな。
難しくて演奏できなくても、引き出し増やすツモリでミミコピはしっかりやっとけ。
ちなみに耳コピするときはヘッドフォンがデフォ。
インナーイヤーは低音が聞きにくいことがあるから、密閉型で1万くらいのちょっと良いヘッドフォン買っとけ。
ドラムの練習のときクリックモニタにも使えるから。
最近の音楽は低音増強してあるからBD聞こえにくいことはマズ無い。
耳の集中力が足りないだけ。頑張って聞き取れ。
527ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 07:38:05 ID:eBRkY7Xf
パソコン用のスピーカーじゃなにをやってもだめぽ
528ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:04:18 ID:tlYVWfGN
まぁあれだ、口で言えるオカズはドラムで再現出来るってことだ。
529ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:10:57 ID:9NHQ0P6M
昔の音源はバスドラ聴き取りにくいの多いよね。オールディーズとか
530ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:15:30 ID:7s1FejdY
>>526 オススメのヘッドホンのメーカー等を教えてくださいな。あと、もう少しお安いの
ございませんか?
531ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:18:15 ID:7s1FejdY
嫌いなドラマーが叩いている楽曲を演奏したくないのはボクだけでしょうか?
532ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:20:54 ID:7s1FejdY
バスドラのペダルなしでもバスドラのフットワークの練習する方法ってありますか?
てか、バスドラを叩く技術をあげるのはスティックワークより難しい!!
スプリングはずしmuri
 
533ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:21:17 ID:7s1FejdY
4連続すまん
534ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:30:37 ID:eBRkY7Xf
>>530
安物は安物だぞ。

>>531
馴れ合いたいなら他所へ。

>>532
公園に逝け。
535ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 15:27:24 ID:KtgX4qVL
>>530
日頃どういう状態で音楽聴いてるか知らんけど、CDウォークマン純正の
やつだってバスドラは聞こえるぞ・・。
1万とかいうよりどれも好みの問題だろう。視聴して決めるんだね。
大手家電店でも視聴できる場所があったりすると思うけど。
まぁ君が何から音出してるのか知らないけども・・。
536ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 15:33:21 ID:KtgX4qVL
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=1440
参考までに
人によっては解像度高いヒャッホウってのも他の人には吐き気や頭痛
がするようなやつだってある。
537ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:22:59 ID:WOSndkm5
初ライブまであとちょうど一週間。
初心者かつ練習を怠ってきた俺は
あとわずかな期間に一体何をしたらいいんだろうか…
ちなみに当方高1です。
ライブでは2曲やります。
放課後は残って練習しまくりますが、
具体的にどうしたらいいか教えて下さい。
538ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:28:00 ID:K5rEVQiv
練習を怠ってきたことを悔いてみてはいかがでしょうか。
539ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:30:21 ID:WOSndkm5
もちろん悔いています。
本当に悔いています………orz
540ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:39:43 ID:77Dbfixs
奴隷のようにビートを刻め
下手なフィルイン邪魔なだけ
なにが起きてもとまるな。
541ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 18:05:18 ID:WOSndkm5
>>540
はい。ありがとうございます。残り1週間必死にやります。
542ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 19:26:13 ID:dAk/XTbc
>>535
おれが「密閉型の1万円」とした意図を読んでくれよ。
確かに君の言うように、自分の足で探して、自分の耳で判断できるなら、
もっと安くて自分に合ったものがあるはずさ。
でも、ここで質問してくる馬鹿はそんな気なんて更々ないからな。

インナーイヤーは耳穴の形に合わないと音響特性が変わってくるから、一般論では語れないし。
オープンエアーは低音が弱いし、使用環境に左右される。
だから、安定した特性の得られる「密閉型」。
そして「1万円」も出せば、何処のメーカーでも当たり外れは少ないだろう・・・・
という配慮が分かってもらえないかねえ?

なのに「もっと安くてオススメは?」・・・なんて
楽して美味しい情報ばかり求めてんじゃネーよ!答える気無くすわ、ボケ!
これ以上、自分のご都合でお得情報得たいなら、自分の足で探せや。
ちなみに、おれがメインで使ってるのはSONYのMDR-Z900、18000円。
音周り、楽器周りに金かけられない奴は、別の努力で補うか、
それが嫌なら、さっさと音楽やめちまえ。
543ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 19:51:45 ID:8a/XZICW
なんだよそれ
544ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:20:56 ID:x1SQWyba
音周りに〜までは良かったのに。
(´・ω・)カワイソス
545ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:23:50 ID:fRa8P86l
HD477とかいいらしいよ
密閉型は重いし長時間つけると疲れる
546ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:49:20 ID:SuJfe8Gs
バスドラが聞き取りにくてもさ、他の楽器きいてればどのようなパターンになるかある程度わかるようになるよ。
そしてある程度わかってくると自然と聞こえてくるんだが、それ以前に>>535の言うとおり純正で聞こえない状態ってのがよくわからん。ドラムで耳やられてないか?
正直2〜3000円のイヤホンでも十分聞こえるぞ。4〜5000円のインイヤーならなおよく聞こえる。

ちなみに最近の音源は4〜8kHzあたりをブースとして音ヌケをよくしていることが多々あるので、低音が弱くても普通に聞けるものもある。〜1kHzぐらいまで削っても聞こえるだろうね
547ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:02:24 ID:dAk/XTbc
>>544
金がかけられないなら、別の方法で努力しろ。
努力するのが嫌なら、音楽なんかやめちまえ。
というのが、何か不満ですかい?
548ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:03:28 ID:3yHok28t
なんだかんだいって優しい>>542はきっとツンデレ
549ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:27:12 ID:dAk/XTbc
ツンデレ?
550ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:41:25 ID:JHcnH6Ap
そんな必死に聴きとらんでもいいでしょ。
コピーにしろオリジナルにしろいい音楽は自分から出すんだよ。
完コピもテク盗めて良いけどまずは自分の思ったように演奏すれば良いと思うよ。
551ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:48:16 ID:IisHILZO
さっさと叩けるようになりやがれこのチビですぅ
552ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:55:50 ID:EksppS/g
まだドラム初めて一年以内なんですが、
キックのダブルのやり方で正しいのは
つま先→かかと、だと思うのですが、
自分はかかとを連続で電気アンマみた
いに「ドドッ」とやっています。

このやり方ってやめた方がいいですか?

よくギタリストは初心者のうちから小指
を使わないと後々苦労すると聞きますが、
このダブルのやり方で後々苦労したり
しますか?
553ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:34:24 ID:s0UCvTlG
>>552
その表現を見る限り、なんか違うような気がする。
ググってみ。図解付のページがあったはず。

ちなみに漏れはギターだが、うちのバンドのドラマーは
ずっと自己流でやってたんで、ダブルキックがまともにできない。

今、教則本とか買わせて矯正中。
初めからきちんと基礎をやっておかないと苦労するのはドラマーも
ギタリストも同じ。基礎ができていないと、いつか壁にぶち当たることになる。

それに、基礎がしっかりできていれば、上達も早い。

なんか、漏れでは当たり前のような事しか書けんが、誰かドラマー助けてやってくれ。
554ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:38:52 ID:fa5ROYya
>>552
そんなに苦労するのがいやかい
555ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:41:34 ID:ri6Eaw15
おいおい、ギタリストがアドバイスしてるよwww
ここにドラマーは居るのかい?
どうりでトンチンカンな回答が多いと思ったよ!
556ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:01:06 ID:Ort8GVUl
ただ説教がしたいだけなんだろうな。
557ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:08:10 ID:T8a74HuK
>>553
ヲイヲイ!俺は完璧に我流だがダブルどころかトリプルも楽勝だよ。
つうかツインバスみたいに連打できるぜ!
ダブルだってスライドで踏む時もあればただ「踏むだけ」の時もある。

基礎?基礎は楽しく叩くこと!まわりの楽器を聞くこと、以上!
558ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:10:27 ID:T8a74HuK
>>552
スマソ言い忘れた。
どんな踏み方でも踏めればよし……ちゃんと踏めてれば、ね。
ダブルの正しい踏み方などない。
559ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:21:52 ID:I6+wZfdt
同意。自分の出したい音が出るように踏めばいい。コントロールできた上でな。
560ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:30:58 ID:s0UCvTlG
ツインバスみたいに連打できるぜ!という方もいらっしゃるようで。
効率の良い踏み方を習得されたんでしょうな。

そうじゃない奴が多いから、バンドのほかのメンバーが困る。

577みたいにできる人は楽しく叩いてもらえば良いのだが、
叩き方、踏み方がまともにできん奴は、極端に言えば、スティックも持ち方とか
そんなところからだよな。

ドラム〇〇年やってますって言う奴で、基礎ができとらん奴とは
こっちが楽しく演奏できん。
561ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:43:13 ID:Ort8GVUl
だから説教は他所で。お前は叩けないんだろうが。
562ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:43:30 ID:XmxMAu9F
>>553
ダブルで踏むのには何種類かやり方があるけど代表的なスライド奏法でいいなら。
よく言われるのは、「足を蹴りこむ」感じ。
つま先で一発目当てて、リバウンドを利用しながら2発目もつま先で蹴りいれる。
でもまぁ、君がやってるようにかかとで蹴りこむやり方でやる人もいるからまぁ人それぞれだね。
でもそのやりかただと2発目のコントロールが難しくて音が1音目より弱くなったり粒がそら輪ない人が多いそうな。
っていうかおれも昔そんな感じだったからね。
バスが不安定とか言われない?
563ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:50:17 ID:s0UCvTlG
>>561
おー確かに叩けんが、基礎だけはしっかりやれと書いただけだ。
他のメンバーが迷惑被るからな。

文句あんのかw あっ?
564ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:53:25 ID:Ort8GVUl
思いのたけを掲示板でぶつけるなよ。
それはお前の悩みであって、>>552はそんなレスは望んでないだろうが。

空気読めよ。
565ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:59:23 ID:s0UCvTlG
>>564
あのな、ギタリストだけで集まってあーでもないこーでもないってやってるより
他の楽器担当からの意見があった方が良いだろ。
それと同じじゃないのか?

まあ、いいや、このスレは許容範囲が狭いということだ。

邪魔はするつもりないんで、以上!
566ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:03:49 ID:Ort8GVUl
具体的な奏法の話で何で叩けないやつがアドバイスできるの?
だから頓珍漢なんだって。このスレとかそういう話ではなくて。
君が思っている気持ちをぶつけたいだけだったんだよ。
バンド板に行ってみ。そっちのほうが話題が合うと思うよ。
567ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:13:18 ID:fAllXjrw
空気悪い中>>522本人の俺が来ましたよ。
すいません。なんか自分の発言が火種になってしまって…。

たくさんの意見ありがとうございました。
みなさんの意見が参考になり勉強になりました。
メンバーにもバスドラがなんか不安定じゃない?ってよく言われます。
やってる曲がどれも足が忙しい曲なので自分の練習不足が原因だと思っていたのですが基礎ができてないことが大きな原因かもしれませんね。

本当にありがとうございました。大変参考になりました。
568ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:16:05 ID:fAllXjrw
すいません>>522じゃなく>>552です
569ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 03:22:21 ID:lMWKmRlm
一つの曲の中で、違うスネアの音を使い分けたくて
スネアを2個以上配置しようと思うのですが、このようなことしてるドラマーっていますか?
570ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 03:47:12 ID:XmxMAu9F
サイズの小さいスネアを置いてる人ならイッパイいる。
571ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 05:32:16 ID:ElhePhbl
>>569
普通にいるお。
俺はサブにピッコロ置いてる。
572ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 09:58:18 ID:h/jfGNPr
青ピッコロのペカツー復活マダァ?
573ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 11:29:07 ID:s2AY1ecG
青ピッコロってことはガリバルディモデルかな?
いいスネアだよね
574ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 15:49:05 ID:jeNceGVC
ド-ドタ ドタ ド-ドタ ドタド
575ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:51:33 ID:NYvIe9+3
>>569
俺はサブスネアにピッコロメインで使用してるが
RECなんかではたまに同径のスネアも使うぞ。
ヘッドのテンションを下げたりして違った音色を使うんだが
まぁエフェクトっぽい使い方もアリではないかな?

バスドラも口径違いを並べてツイペで踏み分けるのもアリ。

これといってセオリーはないのでおまいさんの思う方法でチャレンジしてみれ。
576ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:54:32 ID:10ChBlLV
ドラムの音色の使い分けは、
(クラブミュージックの)ジャズにヒントがたくさん転がってる。
出来上がりさえ良ければ手段を問わない、
打ち込みならではのリズム構成は勉強になる。
577ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:02:23 ID:4P4LL4pu
質問です。
コンガをスティックで叩いても、耐久性の方は大丈夫ですか?
曲中にアクセントでコンガの音を入れたいんですが
スティック←→手の切り替えが不可能っぽいんで
スティックで叩くしかなく、購入を迷ってます。
578ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:09:55 ID:6QuWw2Wm
>>577
大丈夫だろ普通のスティックなら。
579ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:10:48 ID:10ChBlLV
>>577
スティックの尻がマレットになってるやつがあるから
それ使えば?
580ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:14:27 ID:I6+wZfdt
>>573
peka2の青ピッコロはタマのメイプルだよ
581ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:00:22 ID:hYsniPfI
カウベルってどうよ?
582ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:08:59 ID:cpGAYf0W
フロアタムを排除して、ツータムのロータムのほうを代用しようと思ってます。
かなり深胴のタムにしたらいい感じになると思いますが実際音楽的に通用するでしょうか?
素人耳にはフロアタムの8ビートをロータムの8ビートにしても低音ビートって感じがするのですが
583ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:15:50 ID:VfZZXQ+d
ロータムと、フロアタムでは、低音が全然違います。
マウントの方法が違うからでしょう。
584ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:29:33 ID:cpGAYf0W
全然違うってのはなんとなくわかります。
ローはフロアと違って音が目立つ気がします。
てゆうかみなさん実際ロータム8ビートを刻んだとして、
それを低音と認識しますか?それともハットの変わりに変なこもったものがビート刻んでると思いますか?
585ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:54:32 ID:VfZZXQ+d
俺はフロア無しで一番大きいのが15インチタムでセット組んでたけど、
ロック系の曲が多くなり、普通ならフロアを8ビートで刻むだろうなーという状況が増え、
タムではやっぱ違うなーということで、16フロアに変えました。
なんか、全体から回り込む低音の迫力が違うんです。
タムだとスカスカっていうか・・・
ジャズフュージョンなら良いのかもしれないけど。
586ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:35:07 ID:6QuWw2Wm
さっきHNKで石川直が出たんだけど見たやついる?
587ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:47:02 ID:I6+wZfdt
HNKか。
588ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:38:38 ID:8aGzUAzT
知らんな、それ
589ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 06:37:22 ID:BEyrj8wG
★オナホと生きる
Q.親兄弟にオナホを見られました・・・
A.時間が解決してくれます。マターリ( ´ー`)y-~~
フロ場や使い終わった後の置き忘れに気をつけましょう。

Q.ホール使ってると皮がのびて包茎にならない?
A.セックスしても包茎にはならんが。

Q.オナホールってマムコの感触に近いんですか? どっちが気持ちいい?
A.マムコなみにゆるめのホールもあるが、きつめのホールも多い、なれ過ぎるとマムコで
逝きにくくなるぞ。単純にムスコへの刺激だけで言えば、評判のオナホの方がいい。しか
しマムコは、それ以外の要素で気持ちよくなる、あくまで別物だ。

Q.オナホを使いすぎると本番で問題があるって聞きました。
A.あまりキツイホールを常用するのは問題かもしれない。これは強い握力での手こきも同様。
参考)間違ったマスターベーションで「膣内射精障害」
ttp://www.medical-tribune.co.jp/ss/2003-6/ss0306-4.htm
女性なみにゆるめのオナホなら間違った手こきより良いという考えもある。

Q.捨てる場合はどうしたらいい?
A.資源ゴミではないので、塩ビに準じて燃える燃えないゴミを判断して出す。
ハサミで切って細かくすれば、一見ではオナホとは分からなくなる。
590ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 14:29:44 ID:p3CqxuGp
18〜20インチのチャイナをブームスタンドに取りつける場合、やはりウエイト付きじゃないと不安定ですかね?
591ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 15:35:17 ID:0V8aqDej
みんなはドラム録音のとき頭からおわりまで一気に演奏する?

もしくはエーメロ、サビ等に分けて録音する?
592ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 16:44:44 ID:AxRozrRx
>>582
フュージョンでは常套手段。
ガットとか見てみ。
593ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 16:45:33 ID:h1d39WPA
591
頭から一発録り。
ドラムがないとこなどは一旦とめるかな。
Aメロとかサビとかいちいちとめてたら繋ぐのめんどい。
594ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 17:51:38 ID:7v+ag3Gs
>>591
どうせライヴでも叩くんだからと1発録りにこだわってる。
というかちょこちょことるよりいっきにとったほうが楽しいじゃん。
595ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:55:23 ID:1XGvYYzl
>>592
それはスティーブ・ガットって人のことですか?
とにかく決めました、たとえロックでもフロアは排除します。
やってから批評なんなりあれば変えていきます。

質問

ライドシンバルを排除して、右のクラッシュを代用しようと思ってます。
(クラッシュシンバルは左右に1枚ずつ)
ところが、それでライドの8ビートを刻むと高いせいか腕がかなり疲れます。
で、低くして本来ライドシンバルが設置されてそうな場所にすると今度は右のクラッシュシンバルを
クラッシュシンバルとして使うときにとても叩きづらくなりました。
いい設置方法はないでしょうか?
俺の理想セッティングは、フロア排除のツータム、2シンバルという少ないセットなんで
596ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:00:37 ID:OsonVFlM
概出かもしれんが、質問させてくれ。
俺は左手でハイハット、右手でスネアって感じで、クロスさせないで
ドラム叩くんだけど、何か不具合が出るだろうか。
今のところはないんだけど、そのうちでたりしないだろうか。
597ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:03:49 ID:3jwWHcKn
596>>
曲によるんじゃない?俺もテンポ遅い曲とか簡単なレンジのドラム練習のときはそうしてるよ。早くなったらクロスがやりやすい。
598ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:05:50 ID:3jwWHcKn
595>>
あんまりクラッシュをライド代わりにするのは僕は好きじゃないです。クラッシュの下で低くてもいいから、ライドをおいてみては!?そのかわりそっちのクラッシュが叩きにくくなるけど…
599ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:40:17 ID:2EevZ/ZV
>>595
フロアが無いんだったら右サイドのスペースはいくらでも空いていると思うんだけど・・・
600ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:49:58 ID:XD10Qsr0
>>590
長さにもよるしピンキリだろ。でもブームなら大抵はウェイトつけるだろうな。
>>595
ライドとして使いにくいのはともかく、クラッシュで使いにくいってのはよく分からんな。
601ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:50:59 ID:AxRozrRx
>>596
それはオープンハンドっていうちゃんとした奏法

でもクロスハンドも練習しとけ
602ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:53:49 ID:AxRozrRx
>>595
セッティングくらい自分で考えろ
603ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 20:34:22 ID:Ufc77yjN
>>595
アドバイスくれた人には「ありがとうございます」っていえ
604ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 20:49:43 ID:1XGvYYzl
礼が欠けてました。失礼、レスありがとうございました。
「クラッシュとして使いにくいってのがわからん」
「フロアがないなら右サイドはいくらでもあいてる」
とのことですが、前者の質問には、ライドシンバルは位置が低い方が叩きやすく、
クラッシュは高い方が叩きやすい、
すなわちクラッシュをライドがラクなようにセットした場合クラッシュは叩きにくくなる、
後者の質問には、スペースで悩んでるのではなく、シンバルの高低で悩んでる、
と返しておきます。
なんとかして理想のセッティングを確立できるよう頑張りたいです。
605ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:01:03 ID:Ufc77yjN
はい、次の質問どうぞー
606ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:26:09 ID:dMB0ndpY
手首が固いせいか、テンポの早い曲だと途中でバテて
リズムが遅くなってしまいます。
ハイハット叩く右手がやたらと疲れるんですが…
握りこみ過ぎないように、人差し指と親指でしっかり握ってあとは添えるようにしています。
どのようにしたら手首は柔らかくなりますか?

あとハイハットを叩く右手とスネアを叩く左手のスティック同士がよくぶつかります。
何故でしょうか。

お願いします。
607ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:28:20 ID:uuvrVUTt
>>2
608ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:40:30 ID:XD10Qsr0
人間の極限に挑戦しようとひたすらスティック振り回してますが
叩くものがなくて困ってます。家で練習できるような台ないでしょうか。
練習台→買う金あるなら困らねえよm9(^Д^)プギャー
スネア→騒音
フローリング→騒音
道端・コンクリート→近所の目
本→バウンド無し
609ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:43:54 ID:5aeS2ipt
フリーグリップの場合スティックに重さは必要じゃないんですよね?

腕の重さを使ってるんだし、そこに何グラムか加わってもあまり変わりはしないのかなって思ってるんですが。
610ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:48:43 ID:uuvrVUTt
>>608
カネも手間もかけれないならやめちまえ
611ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:52:04 ID:Ufc77yjN
はいはい、つまらないから、次の質問どうぞー
612ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:59:16 ID:XD10Qsr0
>>610
金は分かるが手間ってなんだよ?スティックはメイプルに限るだろうが。
613ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:01:40 ID:d9z9Gttg
>>606
パンクの人はハットを高めにスネアを低めにセッティングしていることが多い。
そうすると右手は楽。
614ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:07:20 ID:uuvrVUTt
>>612
それはどういう釣りだ
615ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:15:43 ID:SoiqTf7C
>>608>>612
叩くものを自作しろって言ってんだよ、ハゲ。
偶には無いアタマ使って、よく考えろ貧乏人m9(^Д^)プギャー
616ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:18:20 ID:XD10Qsr0
>>615
うっせーハゲwwwwwwww
頭も金も無いから困ってんだろwwwwwwww
617ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:20:47 ID:uuvrVUTt
いいから氏ね
618ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:21:06 ID:GG/mmL4q
最近ひどい釣りが多いですね(´-`)
619ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:23:31 ID:XD10Qsr0
で、思ったんだけどじゅうたんとかいかにもバウンドしないところで
叩きまくってたら、スネアのときにヤバイぐらい叩き易くなるかな。
620ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:24:20 ID:Ufc77yjN
多分、相手にされなくなったK's信者でしょうw
621ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:53:01 ID:uuvrVUTt
あぐらかいて床叩くのはカラダに悪そうなのでおすすめできない
622ユキヒロ:2005/07/05(火) 23:00:55 ID:a4RhMOVB
9月にうちの学校の学園祭でドラムやりたいなって思うんですけど、俺一度もやったことないんで…2か月でできるようになりますかね?
623ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:04:10 ID:Ufc77yjN
無理だね
624ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:07:45 ID:uuvrVUTt
>>622
まずそう考えてる時点で無理。ごくろうさん。
625ユキヒロ:2005/07/05(火) 23:08:27 ID:a4RhMOVB
無理ですか…(´・ω・`)まず何したらいいの?
626ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:12:25 ID:Ufc77yjN
無理だから何もしなくていいよ
627ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:14:24 ID:uuvrVUTt
スレを最初から読め。読む気がないなら氏ね。
628ユキヒロ:2005/07/05(火) 23:14:41 ID:a4RhMOVB
できるようになりたいんです。まず何すればいいのか教えてください。
629ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:15:14 ID:uuvrVUTt
携帯厨はROMに徹しろ。
630ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:16:01 ID:Ufc77yjN
2ヶ月では無理
631ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:30:14 ID:ENwZ9Lql
簡単な曲をリズムパターンのみ叩くんならできるでしょ
632ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:36:51 ID:Ufc77yjN
それは音楽とは言わない
633ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:37:20 ID:Y3dB0qMG
課題曲的なやつを聞き込め。
明日からドラム触れ
以上
634ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:41:27 ID:7v+ag3Gs
>>622
やりたい気持ちがあるならとりあえずドラムにふれろ。話はそれからだ。
635ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:46:35 ID:Ufc77yjN
ムリムリ
636ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:14:25 ID:6+kRjmlE
625
とりあえず校庭の草むしりからはじめようか
637ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:58:21 ID:pXstK3hP
俺は家練では自分の足よく叩くなあ。俺だけ?
638ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:46:50 ID:4+8MOHua
>>Ufc77yjN
>>uuvrVUTt
…あんたら、よっぽど上手いんだな。(同一人物だったりして)
自分はろくに練習もせずに、2chで初心者叩き三昧とは。
初心者の世話焼いてないで、健全な自尊心を養う治療したほうがいんじゃない?

>>ユキヒロ氏
君はネットも初心者みたいだね。とりあえずこのスレの>>1をよく読んでからまたおいで。
学生なら2ヶ月の間にかなり時間とれるでしょ?夏休みあるし。

>>637
肘を引く癖がつくし、リバウンドないし、いいことないと思うよ。
スネアそんなに体に近くないでしょ?
639ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 02:12:28 ID:PEnIYWOE
>>638
いいや、そんなに上手くない。
スタジオミュージシャンレベルだ。
初見でクリックに合わせて叩ける程度。
でも人を感動させたり、華のあるドラムは叩けん。
俺の代わりなんてリズムマシンが簡単にやってくれる。その程度だ。

ところでこんな俺を諌めて優越感に浸ってるおまえのほうが、よほど心が病んでるんじゃねーのか?www
640ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 02:17:54 ID:PEnIYWOE
おまけ
>>Ufc77yjN
>>uuvrVUTt
は同一人物ではないから
641ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 02:18:20 ID:KgGr4TPq
>>638
ほっとけ
642ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 02:35:30 ID:PEnIYWOE
そうそう、ほっといてくれ。
おれのレスの良心的な核心が見えてないんだろうから。
643ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 02:44:52 ID:Pm8Bu41G
>>639
うはwwwwwwスタジオミュージシャンレベルってwwww糞ウマスwwwwwwwww
自分で言うやつ初めて見たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
644ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 03:10:12 ID:oTGfuzF6
>>643
スタジオミュージシャンって皆が皆巧いわけじゃないぞ。
レコーディング慣れしてるだけだ。
645ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 04:02:02 ID:Go//Ur+b
>>639
釣りとしか思えない文章なんですが…
646ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 05:17:38 ID:8OhXcEv7
>>Ufc77yjN
>>uuvrVUTt

めっちゃ良心的やん
647639:2005/07/06(水) 06:01:40 ID:xfP6pwBo
すみません釣りでした
648ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 06:05:52 ID:PEnIYWOE
>>647
こういう、くだらねー奴が常駐してるんですよwww
649ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 12:16:30 ID:AGLYNjAd
>>622
すでに書き込まれてるけどこのスレを最初から読むこと。
スティックを買う。(5Aか5Bメーカーは感触とか好みで)
極端に太いもの細いものは避けること。
でスタジオの個人練習でドラムに触れてみる。1時間500円くらいだろう。
練習パッド(リアルフィールの12インチがお勧め)を購入して
ひたすら最初は力をいれずにリバウンド(振りあがり)を意識して叩く。
ひたすら普通に1発ずつ叩くのとシングルストロークの練習をしろ。
最初はスティックが暴れたりすると思うが力でどうにかしようと思うな。
手とか腕とかのかすかな動き(感覚)で制御する。うまくいえんけど。
リバウンドの感覚がつかめて慣れてきたらクローズドロールの練習に。
毎日2時間は練習しろよ・・。
あと週1でスタジオドラム触れていれば、2ヶ月で8ビートくらいは余裕だろう。
まぁ君のやる気しだいだ。
650ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 13:54:33 ID:ySjgLxsK
そんなに時間かからんだろw
651本物の639:2005/07/06(水) 16:08:19 ID:PEnIYWOE
ちゃんと指導してくれる人がいて、毎日ドラムを叩ける環境があって・・・だな。
まあ、それでも難しい罠。
ある程度満足なパターンを止まらず叩けるようになってから、
やっとバンドの練習が可能になるんだからな。
他のメンバーがどれくらいの腕前かシランが、さらにそこから2ヶ月は必要か?
嫌な思い出にならないことを祈ってやるよ。
652ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 16:53:33 ID:gam45R+3
フィルインとか全く無しで8ビートのパターン叩くだけなら1ヶ月でできた。
頑張れ!
653ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:13:55 ID:3RtWo5QY
スタンドなどのネジが手で緩められないぐらい固くしまってるときは
スティックで挟んで緩めてるのですが、たまに上手く挟み込めない状態の時は
どういうやり方で緩めればいいのですか?効果的な方法があったらお願いします。
654ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:05:17 ID:99vs1koa
622の好きなようにやらしてやればいいじゃない。結果がどうなろうと手助けしてやればいいじゃない。ここは初心者スレだぜ?




>>642 核心ってwwwテラワロスwww
655本物の639:2005/07/06(水) 18:37:51 ID:PEnIYWOE
だから、俺のことはほっとけって。お前らのことは否定してないから。
俺はおまえらのように無責任な「頑張れ」は言いたくないだけだ。
無理なものは無理。それが俺の良心。
ドラムのことを簡単に思われるのも嫌だしな。
甘々な同情かけてると、また馬鹿が沸いてくるぞ。
656ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 19:17:25 ID:HchVQtYQ
>>653
スティックでネジの片側をコンコン叩けば回るよ。
657ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:01:42 ID:yAjeVE1N
なんか良心的すぎて痛いスレだな。
さて今日もコンクリートを叩いてくるか。
658ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:44:04 ID:OAqEjCUD
凄い努力家発見
659ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 22:06:30 ID:Ot7pvkdN
8ビートなら安定させるの含めても2週間くらいでできるでしょ。
テンポ200とかだったら無理だろうけど
660ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:12:36 ID:KoWvnR7J
ニルバーナのsmells〜の出だし、
タドド タドド タドド タ
のドをバスドラで出来ないんで、タムでごまかしてます。初心者丸出しっすか?
661ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:23:53 ID:DvqYhMFs
本当はタドチド タドチド タドチド タドチド
でバスが裏に入るんだっけ?
自分がその音で満足できるならいいと思うけど、このフレーズぐらいは出来るようになるべき。
つかタムだと迫力がなくなるような・・・。
662ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:32:41 ID:KoWvnR7J
>>661
みんな、出来てるんかな...。ドドって
663ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:50:39 ID:PEnIYWOE
>>660
誤魔化してるって思ってるくらいなら、ちゃんと叩けるように練習すれば?
664ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:54:02 ID:5U9gpC6m
>>652
8ビートなんか足入れでも3日で出来る
最初にクラッシュシンバルを入れてフィルインの全パターン完璧に
叩けるようになるまでに2週間ぐらいだろ
2ヶ月で少しアレンジすればテンポ130〜160の曲が2曲出来るようになる
俺はそうだった
665ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:28:08 ID:zR8gscU3
あっそ
666ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:38:21 ID:2CqEzXPB
正確さはさておき、いきなり簡単なビートぐらいなら叩けちゃう人いるよね。
リズム感が先天的に決まってるとは思わない。
それより、日頃グルーヴを体で感じるような音楽の聞きかたをしてれば。
ドラムもその延長ではないでしょうか。
667ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:42:59 ID:2CqEzXPB
く〜っ。
七夕に 666 ゲットかよ。
もう、こんなとこ来ねぇ。

オイラの 666 発言は全部ネタだかんね。
じゃね。
668ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:49:08 ID:YG3HUJOp
正確さが重要だから難しいんだろとレスしてみる
669ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:54:59 ID:tdyattoY
>>664
まあ、出来たって本人が言うなら、そういうことにしといてあげようよ。
それに付き合わされた他のメンバーと、その演奏を聞かされたお客さんが被害者ということで。
半年頑張って練習しても、1曲も完成せず挫折していった子が羨ましがる話だ。
670664:2005/07/07(木) 01:02:04 ID:T9eF0L4I
>>669
671ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 01:14:26 ID:IdHPvSYF
664は読解力が無いのか。
出来たと思ってるのは自己満足のお前だけで、
酷い演奏したんだろうなあーと言われてんだよwww
672ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 01:23:25 ID:T9eF0L4I
>>671
出来る限り努力はした
演奏会までの期限は2ヶ月で初心者のメンバーと共に協力して
最低限の演奏は出来たつもりだ
客の評判は「ドラムだけ」なんてのは貰えんが「バンド全体」としては
悪くは無いってところか

まぁマイナスの方向にしか考えられないのは才能が無く努力もしない下手な
怠け者が必死に他者を見下す形に持っていこうとしかしてないからだろ
「w」を多用するのも必死に見えるから止めた方がいんでないかい
673ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 01:46:52 ID:TgLzEeWe
中学校のフォークソング部を指導した経験から言わせてもらうと、
最低でも半年以上の練習期間は欲しい。
4,5月に入部して、10月の文化祭で初めて人前に出る・・・ってかんじかな。
それでも、1年生は上級生と混合で、核になる音の元、演奏させる形だね。
ドラムは音が大きいし、なかなか1年生は使いづらい。
よほど上手い子以外は、練習はさせても、本番はパーカッション 。
674ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:19:50 ID:U5XNHMVZ
まあ、フォークソング部の話なんてどうでもいいわけだが、
とりあえず「出来た」なんて軽々しく人前で言わないほうがいい。
本当の意味で出来てるなんて自分じゃ分からないでしょ?
あと自分で悪くないって言うかフツウ。。
675ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:39:23 ID:T9eF0L4I
>>674
マイナスの方向にしか考えられないのは可哀想だから教えてやったまでだ
文化祭は強制出演だから絶対に2ヶ月で完成させないかんかった
で、最初曲を聴いたときに「絶対出来るわけない」と思ったよ
でもなんとか練習して良い音ではないがフレーズ通りに叩けるようになったんだよ

自分で悪くないってどこで言ったんだよ
客の評判と書いとるだろうが
客に聞いて悪くはないと言われたんだよ

それにしてもやたらと突っかかってくるな…
池沼馬鹿しかおらんのかね
676ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:46:43 ID:U5XNHMVZ
客の評判って事は文読めばわかんだよ。
それを自分で言うかふつうっていってんだよ。
ていうか「二ヶ月で叩けました」って曲何だよ?
677ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:53:43 ID:Peu1NTYd
>>672は、結局自慢したいだけだな。少しは上手いのかもしれないが。
「w」使う奴を見下してるとか言いながら、自分でも他人を見下してるジャン。

一般論としては、>>673を指示するね。
678ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:55:34 ID:M4a/5acO
ドラム歴もうすぐ1年になろうかというとこだけど
フィルの16分スネア連打とかの速叩きが他の基本パターン等に比べて
段違いで下手。力入ってすぐクシャッてなる。145くらいが正確さの限界。
何か効果的な基礎練方法とかない?
679ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 05:18:25 ID:149r5Yde
ストーンキラー
680ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 08:21:28 ID:Kfxdh2/g
ジョーモレロだっけ?
681ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 09:55:03 ID:FFBUNTPF
まあそう重く考えるなよ。たかだか学園祭だろ?

下手だったら、「まだ始めたばっかの子なんだな」くらいにしか思わんよ、見てるほうは。
大抵は、自分が思ってるほど他人は自分の演奏を聴いてない。
っていうか、聴いてくれない。学園祭のどさくさなら尚更。

くだらないことで怖気づいてないで、貴重な思い出作りに励むといいよ。
682ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 10:04:45 ID:MvwfDeH4
まぁ肝心の622が出てこないしな・・。
別の掲示板に行ったかあきらめたか釣りだったとおもわれ・・。
683ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 10:23:45 ID:swU+oReY
客はたいていドラムなんか聞いちゃいない
あるいは、聞いても上手い下手を判断できるだけの耳がない
だから、「誰が聞いても音楽になってないくらい問題外に下手クソ」でなければ
「うん、うん、よかったよ」と言う

つまり、「フツーに下手」でも誉められる
これに騙されちゃぁいけない

ある程度上達してこないと自分が「フツーに下手」だということも判らないもんだよ
「出来た」って思った演奏を録音しておいて半年後、一年後に聞くと意味が判ると思うよ

まぁ、それはそれとしてやるだけやってみればいいじゃん>>622

「無責任な頑張れは言いたくない良心」も判らなくは無いけど
失敗させないだけが優しさじゃないし
むしろ失敗してもそれをいい経験にできればいいんじゃね?
684ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 10:41:00 ID:Fr97Z1VK
あのさー>>664=672=675ってさ、以前から時々
「実はピアノ歴のほうが長い」とか「ピアノは頭打ちだがドラムはどんどん進歩する」とか
自慢げに音楽暦を自分語りしてる奴でしょ?きっと。
まあ、それはいいとして、
何か別の楽器やってて、音楽的下地が出来てる人は、初めてドラムに触っても結構できると思う。
でもそれは、ずっと脳内学習してたということで、全く初めてとは言いがたい。
>>622がどういう状況なのか知らないが、楽器も音楽も、全く初めてなら
無謀な挑戦といえるだろうな。
685ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 12:37:51 ID:T9eF0L4I
>>676
簡単な曲だが一応出来た

>>684
人違いだ
決めつけ厨ウザス
686ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 12:50:32 ID:6hXcjk3x
>>683
それは大間違いだよ。
客がドラムを注意して聴いてないのはあることだと思う。
ところが、ドラムさえ上手ければ他の楽器がしょぼくても上手いバンドに聴こえるんだよ。
687ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 13:10:07 ID:uJyzcsB5
なんか正確なドラムを求めすぎてないか? と思うわけよ。まあ、そういうやつらは正確なドラムが叩けるようになった状態で初ステージふんだんでしょうな。
学祭なんて糞うまいやつもいるけど糞下手もいる。それがいいんじゃねぇか。
688ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 13:19:36 ID:T9eF0L4I
正確さを求めすぎるとドラムに本当に必要な「ノリ」がなくなる



ような気がする
689ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 14:33:02 ID:VH/Ta3kr
深いな
690ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 14:46:22 ID:E/nVAaiB
[ DTM ] いまどきタムなんか使うかぁ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1120620183/
スネア小僧が頑張ってます
691ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:17:55 ID:U5XNHMVZ
>>688
てか、おまえ誰だよw
キャラ変わってねえかw
もう調子ぶっこいた発言はもうしないか?つまらねえな〜。
で、二ヶ月で出来たって曲のタイトル教えろよ。簡単な曲じゃなくてさぁ。
692ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:39:14 ID:uJyzcsB5
>>691
煽るなバカタレ あれるだろうが。
693ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 17:55:12 ID:qIHNaYHd
ID:T9eF0L4I
ちょっと人と違う変わったことが言ってみたかったんだよな。
大した経験も実績も無いくせに。
>>688を見れば、ド素人なのが丸分かり
マイナス思考の発言を煽ってたが、これがお前のプラス思考の表れなのか?
694ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 18:29:31 ID:T9eF0L4I
>>691
「曲が出来た」と言っただけだろ
簡単な曲とかそういう問題ではない
前のレスを読んでも俺の出来た曲が難しい曲である必要もない
お前は馬鹿か

>>693
>>688に対して的確な反論をしてるわけでもないのに素人と決め付け
しかも>>688はマイナスプラス云々の話ではないだろ
せめて日本語くらいちゃんと理解しておいてくれ
695ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:00:05 ID:YyZ41bHO
>>694
おまえのほうが日本語読解力ゼロじゃねーか!
もう一度よく読んでみろ馬鹿か
696ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:03:28 ID:YG3HUJOp
香ばしい(;´Д`)ハァハァ
697ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:09:24 ID:T9eF0L4I
>>695
どこがどうおかしいのか逃げずに言ってみろ
この問題の範囲ないでな
悔しくて馬鹿言い返したいだけちゃうんかと
698683:2005/07/07(木) 19:10:54 ID:dtaTu6DG
>>686
スマソ、チミは漏れのどの部分を否定しているのかね?

チミの書いた

>客がドラムを注意して聴いてないのはあることだと思う。
>ところが、ドラムさえ上手ければ他の楽器がしょぼくても上手いバンドに聴こえるんだよ。

これは、漏れへの反論になってないと思うが?
というか、漏れはこの意見には禿同だぞ。

漏れが言いたかったのは度を外した下手でなければ
普通は客はお世辞を言うもんだよ、ということであって
>>683ではドラムの上手さとバンドの上手さの関連については何一つ書いてないのだが?
699ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:37:33 ID:U5XNHMVZ
>>694
だから俺は二ヶ月で出来た曲の タ イ ト ル を聞いてるの。わかる?
別に難しい曲など一言も言ってない。
おまえ>>685の発言でタイトル聞かれてるのに、
逃げるために「簡単な曲だが一応出来た」って言ったよな?
>>691で「簡単な曲じゃなくてさぁ」って言ったのは、
>>685で逃げた発言に対して言ったんだよ。わかるか、坊や?
700ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:38:38 ID:tZCxMilW
馴れ合いたいならバンド板逝け。

>>678
>>2
701ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:26:26 ID:fBnjmRti
馴れ合うとは「仲良くw雑談する」ことではない
オフラインでもリアルな交流がある連中が、「昨日はどうも。例の件ヨロシク」
などと、ネット上のことしか知らない人が見たら何のことか分からない話をすること
一部にしか分からない隠語を使うことを指すこともある
702ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:28:28 ID:T9eF0L4I
>>699
なぜそんなに必死なんだい僕ちゃん
703ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:33:15 ID:U5XNHMVZ
また逃げたか・・・
教えてくれないのは莫迦にされるの怖いから?
君が本当に上手いのなら>>664のような自慢ばっか言うのではなく、
アドバイスを書いた方がいいと思うよ。
704ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:50:04 ID:U+AR0+vN
なんだこのスレwwww
まぁ今日も俺はコンクリートを叩いてくるか。
705ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:51:21 ID:AmxVKP+3
コンクリートが採れる採掘場とは珍しいですね。
706ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:56:59 ID:T9eF0L4I
>>703
まぁ正直初心者がたかが2ヶ月で出来るような曲だから馬鹿にされるから
言いたくない
初ライブを曲のせいで貶されるのは嫌だからな
熱くなってすまなかった

ただ>>664で言いたかったのは、努力すれば強制2ヶ月でライブでも
なんとかなるということさ
そこらへんを曲解されて叩かれてたのかは知らんが
707ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:13:50 ID:uJyzcsB5
もうさ、T9eF0L4Iもそれを煽ってるやつらも消えろよ。
両者ともうざい。
そこらへんのコンクリート叩いてろ。
708ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:47:38 ID:T9eF0L4I
>>707
禿同
709ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:55:28 ID:VbI0LK/+
ああ面白かったw
710ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 22:03:15 ID:T9eF0L4I
>>709
(^ω^;)…


ありがd!
711ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 22:10:10 ID:VbI0LK/+
>>710
いやいや、君はちっとも面白くない。さっさと曲名晒せや。
712ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 22:19:22 ID:YG3HUJOp
電車男でもみて落ち着け
713ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 22:31:29 ID:T9eF0L4I
714ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 22:46:40 ID:U+AR0+vN
電車男の実況スレは早すぎてついていけない。
というわけでコンクリ叩いてこよっと。
715ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:34:48 ID:VbI0LK/+
こんどまたテキトーな妄想コメント垂れ流したら、叩き潰してやるから。
電車男、ツマンネー。
美化されたオタク&2チャンネルはキモイ!
716ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:25:15 ID:wTTH13LJ
>>715
( ´∀`) オマエモナ
(   )
| | |
(__)_)

717ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 01:26:23 ID:XX1/fVZB
手にマメができるんだけど、左右違うところにできんのな。
レギュラーグリップというもちかたらしいけど
もち方おかしいのかなあ。
ロールするときやっぱ力弱いから左がもたるし(右利き)
左の動きを早くするために、手首や指のうごかしかたを、
右のうごかしかた見て何とかしようとやるんだけど、
そもそも持ち方は左右気にするとこではないの?
グリップに関してのアドバイス、どんなことでもいいので下さい。

ジャズの人の持ち方みてびっくりしました。



718ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 01:48:46 ID:SV4meYLt
>>2
719ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 02:32:26 ID:3Jn53oey
フィルイン全パターンってのがよく理解できない
フィルインの全パターン?二週間?
720ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 02:35:41 ID:3Jn53oey
っていうか掘り返してスマン
721ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 03:09:44 ID:bTL4l8Y8
まあ初歩的なロックの教本にのってるフィルイン全パタパターンってことでないか?
722ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 09:34:52 ID:+4hIIs7w
それいただき >パタパターン
723ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 10:00:20 ID:YcVGNsWY
>>717
>左手は力弱くてもたる

気持ちすごいわかる。
でもそれは、力弱いんじゃなくて、必要な脱力ができてなくて変な所に力が入ってるだけ。

抽象的でゴメソ。
724ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 10:25:52 ID:eJraSYzQ
>>723
そうそう
左手でハシも持てばわかるけど、無駄な力が入りすぎなんだよな
慣れだね
725ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 11:30:26 ID:fzXDSdYl
30のおっさんだが、このスレ見てたら、8年ぶりにドラム叩きたくなってきた
ってことで今から一人でスタジオで暴れてくるわ
726ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 14:48:34 ID:AsThM2G4
バスドラの音をでかくしたいんだけどなんかいいコツでもあるですか?
727ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 15:23:34 ID:gtcLlMb9
インパクドパッド貼る
リバウンドを利用して踏み込む
ノーミュート
ビーター変える
ペダルのスプリングきつくする
ペダルの高さを高くする
ぐらいかな?
728ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 16:09:00 ID:+4hIIs7w
ヘッドスピードageれ
729ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 16:52:44 ID:wTTH13LJ
左足でハイハット踏んでテンポとりながら、バスドラ踏むの難くないですか?なんで、漏れは左足ほとんど止めて叩いております。
730ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 16:57:04 ID:NEwETtXG
>>729
既出
731ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 19:14:54 ID:eTGTEcxZ
732ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 20:24:42 ID:fxoM7WfX
>>729
俺もほとんど動かしてないな〜。。と言うか俺の場合動かさない方がテンポが安定する…(下手だからだけど)
でもやっぱり動かした方がかっこよく見える希ガス
733ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 20:44:45 ID:0X9W2FJu
あれって踵だけ動かしてるからハイハットの開き具合は変わってないんですよね?
すげえ
734ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 21:12:49 ID:tDROc2G2
ハットが4分でバスがシンコ、ライドとスネアの4ビートぐらいはできてもいいんでない?
735ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 21:13:30 ID:TU6jOAFk
そんな4ビートは無い
736ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 21:18:43 ID:wTTH13LJ
>>733
なるほど!じゃあ俺もカカトだけ浮かしてカッコつけてみる
737ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 22:30:56 ID:0X9W2FJu
>>736
いや、ほんとかどうかわからん。上級者の方の回答キボン

ライドで刻んでる時はちゃんと開け閉めしてるはず
HHで刻んでる時が謎だ
738ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:04:03 ID:fxoM7WfX
>>737
俺も気になる…HHで刻む時は左足は止めたままか、爪先立ちでカカトでゴーストするか、かな?
739ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:12:51 ID:tDROc2G2
>>735
4ビートじゃないなたしかに。なんかよくあるフレーズ。
740ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:50:19 ID:TU6jOAFk
おまいら、ゴーストモーションと出音のどちらを優先する気だwww
741ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:52:10 ID:wTTH13LJ
パッとドラムやってるの見たとき、左足がゴーストでも動いてたらカコーイ
742ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:23:17 ID:3AfHj9s1
別に上級者でも何でもないですが
右手でクローズのHHを刻む場合は、左足動いててもキッチリ閉めてるケースの方が多いですね。

というか、意識的にキッチイリ閉める意味で左足が動いてるのかも。
動かさずに閉めっぱなしだと左足疲れるからw
743ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:27:12 ID:lZOq5FjR
これからドラム始めようと思うのですが、エレドラを買うか、パールのRhythm Podを買うか迷ってます
友達がエレドラを安く譲ってくれそうなので、値段的にはエレドラが+1万円くらいで買えるのですが、Rhythm Podを買った方が良いなんてことはありますか?
よろしくお願いします。
744ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:43:49 ID:eP9W+wJy
安物の、メッシュヘッドじゃないエレドラは打撃音が相当うるさい。
745ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:49:56 ID:lZOq5FjR
田舎の実家に送るのでその点大丈夫です。(家の住人は怒ると思いますけど)
リズムポッドは出音に違いあるのでしょうか?全部同じような形してますけど

746ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:25:58 ID:Dzs6Hy8a
ヘッドとシンバルを変えればアコースティックドラムとして使える点。それをどう取るか。
747ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 04:43:50 ID:3/kKp2tr
家族に対する思いやりがねぇ奴だな。
748ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 12:08:10 ID:tno5vcvW
変な質問ですみません、バスドラの中の毛布などはどういった効果があるのですか?
749ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 12:17:15 ID:FedgNpfu
>>748
毛布とれ。 んで踏め。 それでわかる。
750ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 13:25:25 ID:yEqYd79t
ハーフオープンの時ですらゴーストしたがるのはイタイ?
751ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 13:29:43 ID:2lev2arq
勝手にしれ
752ゆうか:2005/07/09(土) 13:36:20 ID:Kv5tPp9Q
ビーターがよくとびます
とばない方法ありますか?
瞬間接着剤でかためようとおもいますがどうですか?
753ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 13:54:03 ID:JiIKjARw
いいんじゃない?別に
754ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 14:25:50 ID:3o8HSO/M
>>752 バスドラの口径変わったときにどうするか考えれ。
あと、そのペダル自分のだよな?
755ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 14:28:45 ID:2lev2arq
スルーしろよ。
756ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:28:35 ID:lAz8SBgD
ほんとに
なんなんだ最近のコテハンは
757ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 01:41:50 ID:XCZok4BB
2ちゃんねるなんかやってないで練習しろ!
758ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 02:03:35 ID:4IEkx2E3
↑お前もなぁ
759ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 02:08:11 ID:XCZok4BB
じゃあお約束で
↑お前もなぁ
760ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 10:14:18 ID:o4h2V7ug
10万で新しいドラ買うのと10万でエレドラ買うのどっちがいいかなぁ〜??
761ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 10:17:29 ID:wH6OD+k7
十万ならエレドラでいいと思うわ。
それかシンバル買うか。
762ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 10:24:32 ID:is2m9xgg
でも10万やったらヤマハのぐらいしか
763ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:15:24 ID:wH6OD+k7
ヤマハのでも練習でなら充分でない?
764ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:36:14 ID:h7raVuBl
むしろ欲しいわ
765ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:39:27 ID:mN5V+7XV
ドラムセットは最低どれだけそろえればいいですか?
766ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:51:58 ID:mQGI5PD+
ハイハット スネア バスドラ こんぐらい
767ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:59:50 ID:YMvX/GKw
左足でリズム刻むけど微妙に開き具合が変わってるかなぁ。
曲の関係上滅多に左足をハイハットに乗せることはないけれど。

しかし難しいな、バスドラの連打。
バスドラを連打するドラマーに聞きたいけど、
例えば200とか超える場合ってどんなふうに足動かしている?
140とかであれば、かかとあげて落としてってやり方してるけど
200とかになるともうつま先で叩いてるんだが…

こつをつかめばいいって言うけどわかんねーorz
オレも習いに行こうかなー
768ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 12:17:22 ID:XCZok4BB
バスドラのペダルはかかとでは踏まない。(よほど特殊な奏法以外は・・・)
かかとが上がってる・下がってるの違いはあっても、ペダルを踏んでるのはつま先。
良く観察してみろ。
769ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 12:22:46 ID:o7LAVwC1
スティックワークの練習は家でもできるよん。
バスドラフットワークの練習は家でできないよん。
ペダルないよん・・・。
買うべきですか・・・?
買ってもどのように家で使用したらいいか分かりません!
バスドラのダブルストロークの練習はペダルがないとムリなんですか・・・?
どうか・・・回答し、してください
770767:2005/07/10(日) 12:29:23 ID:YMvX/GKw
>>768
言い方おかしかったね。
実際にペダルを踏むのはつま先だけど、
かかとをつけっぱなしにしてつまさきをあげて落として叩く方法じゃなくて
つま先をつけたままにして、
かかとをあげて落として叩く方法。ヒールアップ?ダウン?わからないけど。
その方法でずっとやってるけど、って意味でした。

>>769
 ペダルは真っ先に買ったからそんな練習をするときに
買うべきかどうかはわかんない。でもペダルを練習するような
パーツはあったからそれと一緒に買っていいんでない?
771ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 12:36:59 ID:XCZok4BB
>>770
なら合ってる。後は徐々に速さに慣れるだけ。コツじゃなくて「慣れ」。
772ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 12:42:17 ID:o7LAVwC1
>>770 レスどうもです。あと、最近スティックを空振りしているときに
右手の人差し指第一間接が痛くなるんだが原因はなんでしょうか?
グリップに問題が・・・?
773ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 12:55:19 ID:mQGI5PD+
>>772
空振りってさ、打面を叩くときの力を指で殺してやってるじゃない?
ようするにそれだけの負荷が指にかかってんのよ。グリップ以前の問題。
774ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 12:56:32 ID:xq78Z4dM
空振りてことはスティック落ちないように握って振ってるわけだ・・
ペダル買う前に練習パッドくらい買いなさい。リアルフィール12インチ。
以前もう書いたけど痛みの原因は病気か怪我か間違った使い方だって。
ちなみにつま先というより親指とその付け根あたりか。。人によって違うか。
775ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 15:56:36 ID:xq78Z4dM
さっき楽器屋に行って週種類スティックの選定してきたんだが真剣に
やってると後ろからガキがオタ臭いさっさと適当に選べば彼女いなそうとかほざかれた・・。
厨房っぽい女数人だったけども・・・・。スティック真剣に選ぶのは上記みたいな印象を与えるのかね・・。
選定基準は曲がり、木目、密度、バランスとピッチのチェックだけど・・。まぁきびしめかな。
ちなみにカッコは普通だよ・・。たぶん・・。
結局これだというペアは見つからず次回入荷にかけるかGATEWAYセレクトで
注文してしまうか考え中。時間と手間考えたらGATEWAYセレクトの通販がいいかもね。。
まぁそんなこんなでしょんぼり。
776ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 16:09:04 ID:wRSLO4Lt
つ【チラシ】
777ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 16:54:53 ID:F7lwQx01
俺、スタンダードなんたら使ってる。片方が微妙に重いww
軽い方を右にしてます
778ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 18:40:21 ID:DpkcWwvi
>>775
そんなに凹んだのかw

俺はスティックはメイプルしか使わないんだが・・・
今はパールのSAKURAZAWAのシグネーチャー。スカスカ。
779ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 19:04:49 ID:YMvX/GKw
>>772
どんな握り方してるか知らないけど、単に空振りで練習するのは
おすすめしない、せめて774の言う通り練習パッドなり
買った方がいいと思う。

スティックはずっとPearlの110STHだなぁ。
780ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 19:27:28 ID:F7lwQx01
さんまからくりテレビのれん君?ドラム上手過ぎ(笑)まだ幼稚園ぐらいなのに...。有り得へん
781ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 19:27:53 ID:aEAsFmFb
>>775
ピッチが一番厳しい選別になるが、「我慢の範囲内」という選択肢を持っておかないと、1setも買えないよね。
レコーディング以外は、「我慢の範囲内」を使うようにしておいた方がいいんじゃないかな。
「G」なんて相手にするべきじゃないよ。
所詮は知ったかぶりしたレベルの低い「自称ドラムテック」の集まりだから。
782ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 21:12:07 ID:o7LAVwC1
さっき質問した者ですが、練習パッドはあります。
もちろん生のヘッドを使用しています。音はバリバリでます。
だからタオルを被せて練習をしているのですが、夜は
うるさいと言われるので空振りをしてました。
でも逆に悪影響でしたね・・・。レスどうもです。
あとは、フットワークですね。本当にどうしたらいいのだろう!?
783ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 21:58:07 ID:D9ew38tO
便乗で質問なんだが、実際空振りって銅なの?

いや、確かに、本物叩くに越したことはないんだけど、さすがに家で
本物はぶっ叩けないし、叩けたとしても、スタジオとかよりは力を加減
しないと駄目だよな?

メッシュは感触かなり違うが、それでも空振りよりはましなんだろうか?

中級者以上の方のご意見求む。

漏れのドラムの先生は、
『昔はお金がなかったから、シャドウドラミングをよくやっていた』
とのたまわっていたが。
784ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:14:46 ID:9SSCCJuj
正直リバウンドないときついだろw
かといってメッシュはリバウンドがありすぎる
785ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:33:57 ID:/S9XTpTz
> 『昔はお金がなかったから、シャドウドラミングをよくやっていた』

手順のおさらい、つーかイメージトレーニングみたいなものだと思う
それはそれでやっといても吉だと思うけど、本気でスティック振っても
何も得るものはないっしょ

枕でも叩いとき菜

786ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:35:24 ID:NioUS4wj
あえてリバウンドのない練習をする事で、実際にドラムを叩いた時にうまくリバウンドが利用できるとかはないかな?あのペダルのスプリングをはずして練習するやつ(?)みたいに
787ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:36:26 ID:U31VPMhv
マイク3本で録音するときはスネアに一本、バスドラに一本、上から一本でいいですか?


上からのマイクをクラッシュシンバルの中間くらいにもってきてるのですが
なぜかシンバルの音ひろいにくいんです
788ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 23:55:33 ID:DpkcWwvi
さて、いつもコンクリを叩いている俺だが、今日はホームセンターでゴム板を買ってきた。
店にスティック持ってったよ。で、厚さ2cmのやつ買ったけど、結構使えるよこれ。
789ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:00:34 ID:o7LAVwC1
空振りっていっても力まなきゃOKだと思うのはボクだけかな・・・?
790ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:13:14 ID:vuMrFi3y
素振りをするならスティックを持つな。脱力してイメージトレーニング。
スティックを持って素振りをして降りおろした時に
スティックが手の中にあるということは力んでいるんだよ。
普通に考えればわかるだろ。
脱力していればそのまま下方向にすっ飛んでいくよ。
つーか練習台くらい買え。

リバウンドがないもので練習するのは上級者になってからでいい。
初級者、中級者がやっても変な癖がつく可能性大。
つーかつくだろうな。本人が意識しないうちに。
リバウンドのコントロールをうまくできない人がやっても無駄。
791ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:32:07 ID:rllRf1l/
初心者の僕がきましたよ。
叩かれるの覚悟で聞きます。2ビートってどんなん?
792ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:33:35 ID:qgX9McuE
ハイハット4回叩くやつ
793ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:41:36 ID:ISQaEtIJ
>>791
マジレスするとベースラインの強拍が2拍おきにくるビート
ハーフタイムシャッフルを思い浮かべればわかりやすいだろう
794ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:50:36 ID:ISQaEtIJ
>>787 上に2本ほしいな

> 上からのマイクをクラッシュシンバルの中間くらいにもってきてるのですが

これが意味不明。セッティングは千差万別ですよ。
しかもどんな高さなのかもわからん。
795ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:50:43 ID:rllRf1l/
>>973
わかりやすい説明ありがd!いいやつだな。
796ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:55:36 ID:ISQaEtIJ
>>795
どいたまして
797ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 01:14:57 ID:Sqt0M8FU
>>790
>リバウンドがないもので練習するのは上級者になってからでいい。

そうかあ?初心者はまず、リバウンド無い所でリストショット覚えるべきでしょ。
ドラムの60%以上(統計取ったわけじゃないけど・・・)は、ほとんどリストショットなんだから。
リバウンドこそ、ある程度叩けるようになってからでいいよ。

っていいながら、みんなはどう思うよ?
798ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 01:42:36 ID:9tmpOvaU
リストショットという概念すら無い流派も
799ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:05:06 ID:vuMrFi3y
俺はリストショットはよくわからんね。手首や親指は必要最低限しか使わないしな。
797は手首をちょうつがいのように動かして親指と人差し指か中指で支えて叩いてるのかな?
まぁこういう叩き方の場合60パーくらいかな?
俺の場合は0に近いわけだが・・。
参考にしてるのはポーカロ、デイヴウェックル、ジムチャピン、バディリッチ、
K's・・etc
まぁモーラー奏法って言われてる人たちを参考にしているね。
800ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:12:56 ID:JSobvgLR
>>799
ポーカロやウェックルはかなりリストショット中心だと思うが?

いや、もちろん指も使うが、起動はリバウンド処理ではなく、手首による能動的な動き
ということなんだが・・・わっかるかなー?
801ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:16:09 ID:TiIfnQNj
>>788
コンクリとゴム版が密着していれば練習台と変わらないはずですね。
隙間があると、そこでリバウンドが死んでしまいますね。

>>790
概ね同意。
素振りは腕を止める癖が付くので、ショットの後のフォロースルーが取れなくなります。

「変な癖」…使いどころの難しい言葉ですね。

>>797
手の甲を上にしたとき、手首を上に曲げようとすると、手首に力みが生じますよね。
それが、ドラムを叩くときの、手首の腱鞘炎の原因です。
(必要以上にスネアを手前に傾けている人は注意)

基本的には手首は下にだらんと垂らす気持ちで。
ただ、こうやって脱力していると、腕全体が振りあがった際に、
勢いで手首が上に返るので(主に落ち始め)、
見た目には手首を上に曲げているように見えるだけです。

初心者がリバウンドのないところで練習すると、
手首でスティックを持ち上げる癖がついてしまいますのでお勧めしません。
同じ理由で、膝を叩くのもお勧めしません。
膝を叩くのは、肘を引く癖もついてしまって最悪です。
802ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:23:22 ID:T2DzpK6M
スネアのヘッドをCSコーテッドに変えたところ、倍音が酷かったので、
他のヘッドを試してみようと思います。
Remoのピンストライプとパワーストローク3で迷ってるんですが、
両者の違いはどんな感じなんでしょう?
ネットで調べてみても、いまいちよく分からないです。
お金が無いので、両方買うのはキツいです。
大体でいいので、両者の特徴なんかを教えてくれませんか?
803ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:31:12 ID:JSobvgLR
>>801
>手の甲を上にしたとき、手首を上に曲げようとすると、手首に力みが生じますよね。

そんな風に指導する奴なんているか?
基本ストロークはその下に書いてあるとおり、同意。
そういう意味では、起動は手首じゃなくて肘というべきなのか?
俺はそれも含めてリストショットといってるが、ようわからん。

それからヒザを「素手」で叩くのは練習になると思うよ。肘も引かないし。

そして、レギュラーグリップの場合、左足につけた膝パッドを叩くのは、
元来の騎馬上でのマーチングフォームに近いから無意味だとは思わない。
肘の位置も、それほど不自然にならないし。
804ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:41:57 ID:vuMrFi3y
>>802
ttp://www.gatewaydrumline.com/shop/head/remo/#S
ゲートウェイのホムペでmp3の音が聞ける。

>>801
詳しくありがとうございます。俺の書き方は言葉足らずでした。。
変な癖ってうかつに使わないほうがいいですね。
805ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:50:24 ID:vuMrFi3y
>>803
背骨(骨盤使ったりも)から肩(鎖骨、肩甲骨)、上腕、前腕、手と動く。ひじの屈伸運動とはまったく別物。
詳しくはK'sのホムペ見たほうがいいかも。
806ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 03:38:16 ID:gZIa9gfw
あんたら、いろんなプロドラマーがやったって言ってる練習法を否定してるけどどんだけうまいの?
807ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 04:03:05 ID:T80oUC4x
>>805
K'sが全てを合理的に説明できてるわけじゃないから。
K'sはK'sのスタイルでしかないから。
妄信するのは馬鹿みたいだからやめなさい。
808ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 04:13:46 ID:/gjX/UY0
モーラーじゃなくても素晴らしいドラマーはたくさん居るし、
上手いとか下手とかモーラーだとかモーラーじゃないとかで音楽を語るのは
ナンセンスざます
809ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 06:55:32 ID:9tmpOvaU
カラダにイクナイ奏法は否定してもいいんじゃないか?
810ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 11:07:45 ID:TiIfnQNj
プロドラマーでもK'sでも妄信するのはやや馬鹿っぽいですね。
ちゃんと自分のカラダで納得しないと。

マーチングは、非常に見た目重視な部分があったり
移動ショットが一般的でなかったりで(最近はあるようですが)、
あまりセットドラミングと混同しないほうがいい気がします。

手で膝を叩くことについてですが、
腕を脱力すると、腕は4〜6kg前後の重りのようになります。
それを繰り返し膝に叩きつけると、膝はどうなるでしょう?
少なくとも私は、脱力して落とした手を膝にぶつけるなんてこと、怖くてできませんが。
痛くないということは、力で止めているということです。

>>807
合理的に説明できていない部分を例示して、
K'sスレあたりで論理的に説明してみてください。
興味あります。

>>808
あなたの言っていることは概ね同意しますが、
話題からはずれている気がするのは私だけでしょうか?
811ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 11:18:24 ID:vuMrFi3y
>>807 >>810
別に妄信してないよ。参考にしてるだけ。
アレクサンダー・テクニークや正しいボディーマッピングを理解したうえで
自分の奏法に活かしてるだけ。というか勝手にそう動いてるだけだよ。
自分の叩き方が100パーセントK's奏法だなんて思ってませんしね。
じっさい習ったわけでもないので。
812ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 13:18:23 ID:qFholV5/
信者はきもい
813ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 14:01:33 ID:k4g/wDty
皆さんはドラムをどんなマットの上に置いてますか?
814ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 14:05:30 ID:bTyftiy4
MAT
815ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 15:38:39 ID:+cdxsAzv
MAT PLAY
816ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 17:20:51 ID:L5zNwahL
マットかぶせるマーライオン


ふつうに絨毯の上
817ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 18:37:27 ID:gZIa9gfw
>>810
だからおまえは誰なんだー!
818ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 18:45:06 ID:mbxcAJBJ
>>817
脱力とか言ってるこういう奴ってフォルテシモの叩きかたしか説明出来てないじゃん
通常域のフォルテとか逆にピアニシモとかはどうやって脱力して叩いてるんだろな
ケーズのHP見てるだけの理論バカだからイマイチ説得力ないだろ
ほっとけばヨロシ
819ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:23:53 ID:cSyKieML
質問です。
スタジオでツインペダルを使っているんですが
ツインをセットするとスネアとハイハットの距離が微妙に遠くなります。
ツイン使わないときはハイハットとスネアがぎりぎりかぶさるくらいなんですが
どうもツインを使うとスネアが叩きにくいです。
いいセッティングとかってありますか?
820ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:45:37 ID:caQGcAK1
>>819
スネアが叩きにくいってようわからんのだけど。ツインペダルセットしてもスネアの位置はかわらんだろう。
ハイハットが遠くなって叩きにくくなったってのならわかるが。
821ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:54:13 ID:GzfHqXBC
>>819
ヒント:リモートハイハット
822819:2005/07/11(月) 22:06:09 ID:cSyKieML
HHも確かに叩きにくいです。
ツイン使うと左のペダルの方をHHのペダルのしたに並べるようにして使うじゃないですか
そうするとHHとスネアの位置が遠くなるんですよ。
たまにツインのペダルがHHのしたに絡むし・・・

リモートHHなんて高くてかえねー
823ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:25:14 ID:caQGcAK1
オルタネイトでHHチキチキしながらスネアを右手だけでなく左手で叩くとかそういうことか。
どっちにしろ単なる練習不足。もしくはツインペダル無しでのセッティングがおかしすぎていらん癖がついたか、だ。
824ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:40:00 ID:T80oUC4x
>ツイン使うと左のペダルの方をHHのペダルのしたに並べるようにして

???
825ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:45:36 ID:MOE5OCSi
ペダルを重ねて1回で2つ踏めるようにしてんだよ
826ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:46:21 ID:FauqI6x5
>>825
お前アタマいいな!
827ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:02:01 ID:caQGcAK1
>>825
お前さえてるな
828ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:14:08 ID:AADrnvnH
>>819 マジレスしてあげるわな。

お悩みの原因として・・・
@16踏んだりする時に必要以上に両足を広げてる場合。
A普段スネア打突の時に左手を引き過ぎてる場合。

解説@:ツイペ無しでのセッティングではスネアを股間、いやいや両脚の間に置いて
両脚は自然な位置で開いてるわな?
そのままの位置で左足の本来ハットペダルのある位置にツイペの左を置くわけだ。

でもってそのペダルの左隣りにハットペダルが沿うようにハットを立ててみ。

そしたらスティックを構えた時の右手の位置がちょっとだけズレるやろ?
そのズレの位置を納得して(せんでもエエけど)体に覚え込ませるんやわ。
最初は違和感あるやろけどな、ツイペ使う以上はどないしょうもない。

解説A:スネアを両足の間で手前側に寄せすぎると当然両脚の開き角度が広くなるやろ?
ツイペ位置をその角度に合わせるとハットはどんどん遠ざかっていくわな。

まずバスドラとスローンとの距離を今より気持ち広くしてみ。
スネアの中心を両ひざ頭同士を結んだ線より前へ出す感じでな。

当然、上記の姿勢改善に伴ったスティックの振りやらショット位置なんかも考えるんやで。

ワシはツイペ使い始めて20年なるけど
ワシなりの方法なんでいろいろ研究してみてや。ガンガレ!
829819:2005/07/11(月) 23:36:29 ID:cSyKieML
レスいろいろありがとうございます!
がんばって練習します
830ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:26:07 ID:pu23TXVk
スネアとバスドラで少し難しいの演奏すると、刻んでるハイハットのチチチチがつられて、少し乱れるんですが。どうしたもんか
831ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:54:33 ID:X7xgfrRq
にア フォースを信じる
    ひたすら練習
    あきらめる
832ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 02:41:43 ID:gGVMFjNR
MTRに思ったとおり録音できんのだがスタジオはいりまくってコツつかむしかないよな?
833ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 06:18:10 ID:ROZyF1rj
ライドシンバルの余分な残響音をカットするにはどうすればよいでしょうか。
834ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 07:34:16 ID:tOtMkzW0
ガムテ
835828:2005/07/12(火) 08:25:53 ID:7lzd2HQI
>>830 とにかく右手・右肩の力を意識して抜きなはれ。

ハットでテンポを取ろうとするから右足の動きにつられるんやで。
【テンポはバスドラで取る】を意識してみようや。
ほなら乱れるこた徐々になくなるからよ。ガンガレ!
836ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 09:19:49 ID:4tKQ4Msz
>>833
ゲートかける
837ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 09:36:18 ID:8d7HQMc6
>>830
リズムは手や足の先で取るんじゃなくて、腰で取るもんです
838ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 11:20:18 ID:gGVMFjNR
マイク3本(スネア、バス、頭上)で録音したときはパンはどう振り分けたらいいですか?

839ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 11:27:26 ID:J0HU9is8
基本的には全部センター。
もっと詳しく知りたきゃ、宅録スレかMTRスレで聞きなはれ。
840ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 12:36:05 ID:vgOX9XVG
突然話題変えて申し訳ないです。
ドラム練習していて左手の人差し指の側面と親指の腹にマメが出来るのって何かダメな叩き方してるからなんですか?
841ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 12:54:39 ID:NbX0bvFU
>>840
このスレ全部読め。既出
842ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 13:03:28 ID:vgOX9XVG
841
ごめん野菜
843ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 18:00:23 ID:AQ124qms
洒落のお礼に答えてやる

慣れ
844ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 18:40:57 ID:vM/nc3eE
例じゃなくて褒美だな

慣れれば堅くなるってな
845ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 19:26:01 ID:k86442ip
>>843-844
ぉぃぉぃ違うだろw
846ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:32:55 ID:C9wRKNXV
スネアでソロを演奏するときに、
片手でフォルテシモを叩き、直後に同じ手でピアニシモで叩こうとすると、
ほとんどの場合ピアニシモが上手くいかなくて、中途半端な音量になってしまう(泣
教則ビデオも5,6本見て、数回だけどベテランの人に教わってるからグリップとかフォームの
間違いはあんまり無いとおもうんだけど、フォルテシモ後のリバウンドが上手く制御
できてないっぽい・・・なんか良い練習法orコツなどありませんか?
847ここあ:2005/07/12(火) 21:30:19 ID:UKEFlOnM
はじめまして。

ここにいる皆さんは生ドラムもっているのですか?
それともエレドラですか?

生ドラムかいたいんですが
右どなりの家が受験で左隣の家も受験で姉も受験で。。
トレーニングドラムを買っておいて
月に何回かスタジオで生ドラムいじるという形でやっていけると
思いますか???
848ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 21:35:23 ID:rLIgUJDj
>>846
う〜ん、リバウンドだけじゃなく体もぐっとかがめてやるとかどうよ。
ソロって事はスネアだけで立ってやるわけ?
>>847
そんな境遇ならエレドラ買うのが一番じゃないか?
金がなくてもスタジオ借りるなら同じようなもんだろ。
849ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 21:54:33 ID:NbX0bvFU
>>847
最初は家で練習パッドでルーディメンツ叩いて、週1〜2回ペースでスタジオの個人練習2時間でいいと思う。
エレドラを買ったとしても結局スタジオには練習に行くでしょ。
生ドラムの騒音はすごいぞ、住宅街の場合1kmはなれてる友人の家に聞こえる可能性もある。しゃれじゃないぞ。
受験生がいるとか以前の問題だ。つーか生ドラム叩いたことないのか・・。
850ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 23:38:05 ID:ZoOo/JYA
顔にスティックがあたります。痛いしビックリするけどテンションあがります。
よりファンキーになれるのです。

な・ぜ・で・しょ・う・か・?
851ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 23:40:21 ID:j7EWs4Q5
ドラム譜で、ハイハットの上に○と+が並んで「○+」という風に書かれてるんですが
これはどうしろっていうんですか?
852ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 23:52:07 ID:NbX0bvFU
>>851
googleで検索しろ。
それに前にも同じ質疑を見た記憶がある。
853ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 23:52:45 ID:i/Zt1V3B
>>850
ハットの位置が悪くね?顔に当たらない叩き方を心得ないとどんどん顔がファンキーになるぞ。

>>851
○で開け。+で閉じろ。
854851:2005/07/12(火) 23:57:10 ID:j7EWs4Q5
要は素早くやれって事ですかね
ありがとうございます。
855ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 00:00:16 ID:I+1GCY0j
顔にあたるのははりきってスネア叩いてるはずの左のスティックなんですよね。
スネアの位置が悪いんでしょうね。
856ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 00:04:08 ID:yAr4cFC4
多分、振り上げる方向が間違っているとおも。

耳の横を通過するように振り上げる練習をゆっくりでいいから
繰り返していれば一週間もすれば綺麗なお兄さんになれます。
857ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 00:49:57 ID:uzTYGYvC
しっかりホールドしてるのにペダルが右にズレていきます…なんとかならんですかね?教えて!
858ここあ:2005/07/13(水) 01:05:32 ID:nK9DQPvM
やっぱそうですかぁ・・・

ドラムを買う金は自分でだせと言われているので
エレドラかうなら安いのしかかえなくて。。
安いのだったらもろに機械(?)って感じの音してるじゃないですか・・
それだったらトレーニングのやつとかのほがいいかな。。と思いまして。

まだ学生だし親はバイトするなとうるさいです。。。
周2回のスタジオはきついかも・・・
生ドラムは一応教室行っているんで触れます。
でもその教室ほんとうにためになるのか分かりません・・
859ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:23:03 ID:NT61WJNh
俺の場合アパート住まいで生ドラムなんてまず無理だし。
エレドラも部屋がホームシアター化しているのでスペースがない。
それにあんまエレドラを必要と感じてないというのもある。高すぎだし。10万でしょ。
それに俺の性格だと常に叩ける環境があるとなんかスタジオのドラム練習の
ありがたみがなくなってきてダレそうだしねぇ。。ストイックなくらいがちょうどいい。
練習パッド、フリーソフトのメトロノーム、スティックがあれば練習可能。
ちなみに俺の練習パッドはリアルフィール12インチ。(5000円)
家では音楽聴いたり、練習パッドで1日2時間くらいルーディメンツの練習、
+手足を動かしてリズムパターンの練習かな。
で週1〜2回2時間(1050円)でスタジオ個人練習。
スタジオではリズムパターンだったりフィルインだったりドラムセットじゃなきゃ
できない練習をやっているよ。あと・・へぼいソロとか。
俺は教室には通ったことはないな。
通ってるスタジオのドラム初心者コースって練習パッドで
ルーディメンツやってリズム感を養うとかだったし・・。
エレドラで練習する前に生ドラに触れてもらいたいってのもあるしね。
ttp://www.drumlesson.cc/
こういうすばらしいサイトもあるし、参考にどうぞ。
860ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:24:41 ID:8gzH8W1t
今、筋肉アップとストロークの早さをあげるためスティックに単一電池を二個付けてシングルストロークしてるがしんどいわこれ。
でも確実に音量があがってきた。
しんどいけどオススメだわ。
861ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:46:18 ID:wWqkbQet
ラウドネスの樋口がそんな練習してたなあ
862ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:56:33 ID:EpPWdJKm
腱鞘炎とかになりそうだな。俺もやったことあるがアップストロークの強化にはならんかったわ
863ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 02:01:43 ID:iYm0wG66
>>860
やめたほうがいいぞマジで…
864860:2005/07/13(水) 03:25:31 ID:8gzH8W1t
ひぐっつぁんもこの練習してるんですか!?
ちなみに使わなくなったアヘッドのジョーイモデルに単一二個付けてシングルストロークを大体腕限界になるまでを五セットぐらいしています。
ヘビーメタルをやってるんですが、私にはかなりいい練習になってます。
865ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 08:17:02 ID:0J9woXm7
アップダウン遅いテンポならできるんだけど繰り返し練習してたら早いテンポもできるようになる?
866ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 12:53:48 ID:NT61WJNh
手首と親指を使いすぎないほうがいいと思うぞ。
手首が壊れるぞ。
腱鞘炎を一生持ちになってしまってからじゃ遅い。。
痛みを伴うならそんな訓練やめたほうがいい。と言っておく。
867ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 16:44:35 ID:xGeV/uYI
むしろ樋口は「割り箸」での練習を薦めてたような気がした。
あんまり興味ないけど、確かにそっちの方が理にかなってる
868ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 17:17:08 ID:3d8O//mW
K'sのまわしものじゃないけど、脱力したほうが大きい音が出る。
筋肉で叩いてる間は初心者だろ。
869えいいち:2005/07/13(水) 17:19:28 ID:8FViDVWH
トレーニングドラムを買おうかと検討してるんですが、結構やかましいもんですか?
壁の薄いアパートなんで、練習も練習で土日しかできないんですよね。

あと、タムとかシンバルとかの音の見分けがつきますか?
870ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 17:45:59 ID:yAr4cFC4
脱力という言葉を良く見かけるので一言。
ドラムはそんなにうまいわけじゃないから、あまり大きなこと言えないんだが
完全に脱力したら、スティック動かないと思うんだよね。
万有引力の法則と、慣性の法則あるし。

ただ、筋肉がちがちだと実際動きにくいっつーのは、あるわけで、重要なのは
どこの力を抜くかってことだと思うんですね。

どこの力を抜くかっていうのは力を抜くことを意識しつつ、反復練習すれば
だんだん体で分かってくるのではないかと。

そういう意味では>>2と。

ただ、力を入れないのが良いのかというと、そうでもなく、うまいドラマーの人は
それなりの体格してるし、瞬間的に出せる筋力は必要かと。

ということで、力はつけつつ、無用な力を抜く練習がいいんでないかい?

K'sの方々は脱力を主に強調されてますがいかがでしょ?
871ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:43:18 ID:NT61WJNh
>>869
ゴムパッド叩いても同じ音しかせんよ。
あと壁の薄い木造アパートじゃ絶対無理。打音とかペダルの振動とかすごいぞ。
楽器屋行ってエレドラ叩いてみるといい。あのまんま。
ただエレドラはヘッドフォンやスピーカーからそれっぽい音が出る。
楽器屋でたまに叩いているけど、おもちゃって印象しか持たないんだよね。。
俺は練習パッドはスネア用ひとつで問題ないと思ってる。ひたすらルーディメンツ。
あとはイメトレとスタジオかね。練習台セットてけっこう高いしね。
872ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:46:05 ID:NT61WJNh
>>870
脱力というより筋肉を緊張させないといったほうがいいのかもね。
まったく筋肉を使用しないって意味での脱力ではないと思う。
まぁ俺の勝手な解釈だけども。
K'sスレに書き込んで見たほうが面白い議論できると思うよ。
873ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:49:55 ID:NT61WJNh
あとちなみに瞬間的に筋肉の力をOFFにして叩くこともあるはず。
まぁK'sすれへ。。
874855:2005/07/13(水) 20:03:33 ID:I+1GCY0j
>>856
ありがとう。嫁入りまえの娘なので、気をつけます(^∀^)ノシ
875えいいち:2005/07/13(水) 20:14:45 ID:8FViDVWH
>>871
サンクス
無いよりかはましだと思うんで、とりあえずトレーニングドラム買ってみます。
ペダルとかの消音は工夫でなんとかしますよ。
876ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 20:24:11 ID:rT231Cew
>>875
お前質問した意味ねえじゃん
877ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 20:32:28 ID:N//otbIq
↑同意

こういう香具師はむかつく

てかコテハンどうにかならんかね?
878ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 20:56:26 ID:X9iku0LT
>>875
糞ワラタ
他者の回答をまったく考慮に入れてない決断。
まあ、金の無駄にならないことを祈っててやるよ。
夜道では背後に気をつけてナ。
879ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 22:46:48 ID:vXbRZ6/O
チューニングの仕方を教えてください…
バスッって音とボワワワワーンって感じの音しかでないorz
880ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 22:55:01 ID:n0YfEWBH
あのさあ、総論的かつ初歩的な話は
>>2を読んでからにしてくれないか。
881ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 22:57:14 ID:MPDBhHK6
とりあえずボルトいじって均等に張る事からはじめろ。
均等に張る意味と、音がどうなったら均等かぐらはわかっていてほしいが。
882ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:17:48 ID:vXbRZ6/O
>>881
前者は同じ音にするってことだよね!?
後者はわかんない
883ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:18:23 ID:CvwJYQo7

「携帯ユーザの皆さんは十分な情報を得られることを期待しないでください」

という一文をテンプレに追加希望。
884ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:18:54 ID:CvwJYQo7
>>882
いいから実践してこい。
885ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:43:46 ID:vXbRZ6/O
はーいすいませんでした
886ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:00:48 ID:PnmIT95X
携帯のことなんか知るか、ボケ
887ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:46:01 ID:zQCgMLf7
誰かペダルを踏んでる時にペダルが右にズレてく原因と対策を教えてくれぇぇぇぇぇ!しっかりホールドはしてるんだぁぁぁぁ
888ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:48:49 ID:ANJT9FKv
1.ペダルのホルダーが壊れている
2.ホルダーを締める力が弱すぎ
3.右に向かってけりすぎ
4.コリオリの力

好きなのを選べ。
889ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:50:50 ID:cpUteLKO
そもそも、普通よりペダルを右よりに置いてるからじゃない?
890ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:58:08 ID:6asQKVmv
>>887
それはしっかりとホールドしてるからですわ
ゆるめでOK
891ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 02:20:41 ID:exDZXzM6
ツインペダルの効果的な練習法ってありますか?
>>2のようにゆっくりから練習してるんだけど、
どうも左足の一発の音が弱くてテンポに関係なくしっくりこない。
あと無駄な力が入りすぎてるみたいで、良い踏み方が体で会得できない。
892ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 02:29:06 ID:PnmIT95X
だりぃーよおおおおー!
答える気にもナンねー!
こんなくだらねーこと、普通の頭があれば、
上手くなる奴は自分で考えて練習してるだろうによー
教えてもらうことに馴れすぎてるンかねー???
893ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 02:37:33 ID:YXKzyzAj
それは言っちゃいけない。
上手くなりようのない奴が質問してるんだから。
894ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 02:39:18 ID:kLG4ZK1b
答える気にならんていうより答えが本人の書き込みに既にあるじゃん。
895ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 02:39:36 ID:RogNhiy6
>>891
オレは上で同じような質問してるから見てみれ。

単純に左の音が小さいって言うのであれば
今まで右足でやってきたことすべてを
左足でできるようにしてみたらどうだろう?

右足が変な踏み方だったらまずいけどな。
習った方が高くつくけど確実かもしらんね。
896ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 06:31:58 ID:3Gv9SHCm
>>892はヘタクソとみた
897ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 08:15:45 ID:zL2lmA+U
ほんとに糞スレ化してきたな・・・

もう過去ログだけで十分なんじゃないか?
898ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 10:15:00 ID:c7zwFcnH
同意
>>896みたいに煽られても怒る気もしない
899ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 14:18:46 ID:LWqEXb/A
四小説くらいずつ録音してるんだがうまくつなぐのムズー。
900ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 18:44:22 ID:LaVQ3YE0
パンクみたいに高くてスッキリした音のスネアってどうやって鳴らすんですか??
ミュートを工夫??
901ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 18:49:43 ID:c7zwFcnH
工夫してから書き込めよな。まだ何もやってないんだろ?
902ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 18:57:33 ID:D2tQN19s
これから始めようと思うのですが
自分 O脚なんですが、バス踏むのに関して何か支障が出ないでしょうか。
903ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 18:59:21 ID:LaVQ3YE0
今工夫できないからここで聞いてるんですよ。
904ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:14:21 ID:kLVIMEL6
>>902
マジレスすると、結構ある。
905ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:19:09 ID:c7zwFcnH
何開き直ってんだ?質問者の癖に。
一刻一秒を争うような重大なことでもないんだ。
こういう奴には意地でも答えたくないね。
知識ばかりで膨らんだ脳みそは使いもんにならないぞ。
スタジオこもって自分で工夫してから他人に助けを求めろ。
答えるのも面倒臭いくらい簡単なことだ。
906ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:21:32 ID:D2tQN19s
>>904
どのような事でしょうか?
これからO脚を直して行きたいのですが、
確実な治療法が 手術くらいしか無いようです。
かなり支障があるのであれば、諦めますが
907ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:31:59 ID:LaVQ3YE0
べつに開き直ってないんですが、、、。
んじゃ明日あたりスタジオ行きますよ・・・。
予約しなきゃ
908ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:32:27 ID:kLVIMEL6
>>906
問題は、足の形より、足が踏ん張れるかどうか。
O脚の人は足が踏ん張りにくいみたい。
踏ん張れるなら問題ない。力強いキックができるよ。
909ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:42:20 ID:D2tQN19s
>>908
おお どうも有り難う御座います。
ドラムの技術の事では無く、身体の事なのでスルーされても仕方ないと
思っていました。気にしないで始めてみます
ありがとうございます
910ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:48:36 ID:/eXFxiZX
>>907みたいなやついるよね。「別に怒ってないよ」とか言ってるくせに明らかに態度に出てるやつ。
911ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:51:08 ID:Sa0MJHuo
ドラム初めて1年くらいになります。ドラムに筋肉がいらないことなど
わかってはいるんですがダブルストロークをやるたびに筋肉のことが
頭をよぎります。とても1曲もちそうにありません。ハットの位置が
悪いんでしょうか?できるだけ腕をハットから放さないで最小限の力で
叩いてはいるんですがどうも腕の限界がきます。
どうしたらいいですかね?
912ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 20:03:16 ID:epekIZ8A
トリプルストロールとかダブルストロークロール。
あとXストロークロールのルーディメンツで基礎訓練は地道にやった?
ちなみに力んじゃだめだぞ。リバウンドコントロールがまだ未熟なんだと思う。
913ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 20:05:03 ID:epekIZ8A
ストロール・・ストロークロールです・・。
ちなみに俺は1日1時間30分〜2時間ルーディメンツ。
914ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 20:13:50 ID:xeUOYqEf
915ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 20:42:31 ID:EZyDjypC
このスレは、ベカツが荒らした頃から、いつのまにか質問者のほうが偉くなってしまった。
答えない回答者のほうが、能力が低いような書き込みが増えた。
でもな、おれは違うと思う。
音楽は、学校教育のように教えられて当然というような、情報伝達、情報共有の世界じゃない。
音楽は、職人の世界に似た、師匠と弟子の関係に似た、一子伝承のようなもんだよ。
気に入らない奴には教えなくていいんだよ。
のれんわけするなら、法外な礼金をふんだくってやれ。
まるで教えないことがケチなように言う奴がいるが、そんなに安っぽいものじゃないんだよ。
ここまで来るのに、おまえらの100倍の時間と金と努力を積み重ねてきたんだからよ!
916ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 21:01:50 ID:xeUOYqEf
そんな語らなくても>>2で済むのに。
917ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 21:13:15 ID:mZicEv7g
16分でハットを片手で刻んでいくやつがうまく出来ません。
早さにはついていけるんですがすごく機械的な音になっちゃって…
よく「うねるような16ビート」とかいいますけど、どうやったらいいんでしょうか…
いい練習法などがあったらご教授ください
918ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 21:19:33 ID:unOEg5Q7
>>917
BPM100を片手で叩けるようになったらいつのまにか出来るようになるぜ。
拍の頭にアクセント付けるとかどうよ?
919ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:24:46 ID:PM3xqSmE
>>917
ジェフ・ポカーロのDVD見る
920ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:27:32 ID:xeUOYqEf
>>2
921ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:43:34 ID:KARDn4EC
フーファイをコピーしててできない自分に気づいたんですけど
ひたすらヒールアップでベタ踏みの

  タ   タ
ドド ドドド ド 

の繰り返しのピターンなんだけど、プロの場合
速いテンポだとBPMどのくらいまでいけるもんですかね?

ちなみにみんなはどのくらいまでできまつか?
922ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:46:56 ID:xeUOYqEf
プロもピンキリだからな
923ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:50:30 ID:A9khmDdw
出来る奴なら200でも300でもできるんじゃない?
限界まで測ったことないけど、150くらいだな、俺は。
924ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 00:02:26 ID:O7BO+o5+
スレ違いかもしれないんだけどさ、
http://www.yonosuke.net/clip/5/19079.mp3
↑こいつの右チャンネルだけをフリーソフトで抜き出すことって出来る?
Sound Engine使ってみたけど失敗しちゃった。
925ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 01:11:06 ID:4jSC8pL9
あの、ドラムは出来るだけ引き付けてセットしたがいいんですか?自分を囲むような感じに
926ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 01:34:14 ID:5IParaDf
>>921
このフレーズ、練習になるのよね。
さらにライドを裏で刻み、表をフットハイハット。これ。
○●|○●|○●|○●| :RC
○○|●○|○○|●○| :SD
●○|●○|●○|●○| :FH
●●|○●|●●|○●| :BD
これをBPM100〜200で安定するまで練習する。
927ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 02:08:58 ID:R5RKhI3v
何の練習になるんだ?
4ウェイコーディネーションの練習だとしたら、簡単すぎる。
928ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 02:10:42 ID:qXaqJlgE
>>927
いや、初心者スレですから、ここは。
929ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 02:23:15 ID:0iak5B1Y
>>925
セッティングの高さと叩き方にもよるよね。
低いセッティングで上から覆いかぶさるタイプなら、
セッティングは近くなるし、
高いセッティングなら距離をある程度とらないと叩けない。

あとは個人の好みや考え方にもよると思うよ。正解はない。
俺は、あまり近すぎると肘を引く癖がつきやすいと思う。

俺は5半のスネアの下に膝が入るくらいセッティングが高いので
(立奏用スネアスタンド使用)、
スネアなら両膝を結んだ線の中に少し入るくらい距離をとってます。
930ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:45:45 ID:kB0aC0q8
>>917
手だけじゃなくて体全体でリズムとんないから駄目なんだよ
とりあえずダンスやれダンス
931ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:58:24 ID:ArmmV2Ad
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト ☆_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从☆`ヾ/゛/'  "\' /". ☆  |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡= < うぉぉぉぉおおおおおおおお!>
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ .|_  _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
              /|\人 _.ノ _||_. /|\
932伝説男 ◆COOLZZjk1I :2005/07/15(金) 20:49:57 ID:pDCLZQQy
俺、思ったんだけどさ、よくスティックを自由落下云々と云うが、その根拠は?
どうも自由落下より普通に叩いたほうが早いような気がするんだが。
933ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:53:23 ID:4KiprcRN
最初だけ勢いをつけてやるということでアーライ?
934伝説男 ◆COOLZZjk1I :2005/07/15(金) 20:55:19 ID:pDCLZQQy
>>933
なるほど、俺馬鹿だった。
さっきからどこがどうやって自由落下が早いのか検証してた。
935ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 21:00:27 ID:2dhGxvaN
楽譜でクラシュに(Reverse)て書いてあって、クレシェンドがあるんだが、これってどうやってやればいいんだ
936ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 21:21:51 ID:a1vxmUPL
>>935
・素直にデジタル音源を使う
・シンバルロールでクレッシェンド→手ミュート
937ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 21:53:27 ID:SD1mmW2Y
リバースって何かと思ったら録音云々なのね。
何かの奏法かと思ったよ。
938ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 21:58:56 ID:kh0xkPHb
939ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 22:29:51 ID:iH/Ly7JQ
どうもこうもねーよ
940ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 07:48:04 ID:FDQXBmg5
俺合わせる時に目を瞑って叩く癖があるんですけど、これって端から見たらキモイですか?
何か演奏に合わせようと集中すると自然に目が閉じてしまうんですよ。目を瞑った方が集中できるんで
941ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:02:25 ID:jZosr46p
ロール奏法ってどうやるのですか?誰か助けて
942ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:04:43 ID:BDtLAKOI
>>940
気持ちは分かるがキモい。足でリズム取ったりするのもキモいかも。
せめて練習とか1人の時にしとけ。
>>941
スティックを押し付けるのを連続でやる
943ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:38:16 ID:1fQMLdsD
>>942 足でリズムとるのはアリだと思うが
944ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:56:18 ID:pVp85LjZ
>>941
頑張って連打
945ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 10:25:01 ID:kyt4mrO4
>>942
足でリズム刻むのはかっこいいやろ
946ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 10:43:12 ID:3YNsQwCB
次スレはもう必要ないと思う。
過去ログだけで十分だし、同じ質問が繰り返さればかり。
大概の質問はgoogle検索レベルだったりするしねぇ。
947ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 10:49:59 ID:8IlKRGye
>>941>>942を信用しないようにな。
948中の人 ◆MSmb6.k0tc :2005/07/16(土) 11:15:18 ID:13WpeFZy
>>946
そういう意見うぃ頂くことも含め存在することに意義があると思ってます。
「みたくなければみなけりゃいい」という一文をテンプレ化しておきますね。

949中の人 ◆MSmb6.k0tc :2005/07/16(土) 11:15:47 ID:13WpeFZy
意見うぃ、、、orz
950ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 13:27:30 ID:lwkw+zxq
>>940
そっちのが集中できるんなら別にいいんじゃない?
951ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:09:36 ID:rtVNJ7vp
検索すれば分かるような質問には、マジレスは帰ってきません。

をテンプレ追加しとけや。
ところで「中の人」って「厨の人」って読むんだよな。
952ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 18:08:48 ID:IBzT49ts
家でもできるフットワーク強化法はなんでしょう?ボクは貧乏ゆすりかだと思ふ
953ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 18:16:54 ID:fZYzov6m
>>2には「探求心」という言葉をいれてよー。
>>2を信じて1日8時間がむしゃらに棒を振り回してもうまくならんぜよー。
954ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 19:36:08 ID:BDtLAKOI
>>947
おいおいロールは>>942で別に間違ってないじゃないか。
少しは信用しろよw
955ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 20:52:37 ID:DDrhOD41
ただいま偽ドラマー出現中!!!
お仕置きしてあげてください
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1120913209/
956ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 21:01:11 ID:DDrhOD41
age
957ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 21:10:14 ID:yDw8f3i9
興味無い。
958ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 00:04:59 ID:Nva46hP3
ツーバス、ツインバスってなんですか(>_<;)?
959ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 00:12:08 ID:T/pDVORo
doramuyamero
tu-ka
yattenainndashina
960ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 00:49:26 ID:jie6zgc3
>>958
ロンドン名物2階建てバスのことですよ。
わかったらさっさと糞して寝ろ。
961ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:10:16 ID:VGCXYRhD
全員氏ね
962ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:32:41 ID:yO/EJQX0
>>960
違うよ!何うそ教えてんだよ!
ツインバスは「2つの風呂」、ツーバス(Wバスともいう)は「(二人用の)大きな風呂」
ということだ。間違えるなよ!
963958:2005/07/17(日) 01:48:51 ID:Nva46hP3
うはwWWバカどもが大漁だwW
964ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:51:47 ID:T/pDVORo
まぁこういう質問は無視したほうが良いね
965ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:57:31 ID:OV9CIRPj
次スレ
      【叩いて】ドラム小心者スレ32【吊るす】
966ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 03:11:12 ID:xMK9uw65
>>963
つれてねーよwww
967ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 07:08:55 ID:V78hOSwu
>>965-966
ワロタw

「叩いて」〜「釣る」 じゃないか?
968ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 07:33:48 ID:mVE6mw2x
>>963
おととしのコピペドゾー
----------------------------------------------------------------------

俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ。
969ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 08:58:58 ID:Nva46hP3
すいません。
970ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 10:09:50 ID:CHdhteAy
次スレ
【叩いて】ドラム小籠包スレ32【ポンポコ】
971ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 11:35:52 ID:dOdsD2oU
「初心者スレ」ではなく「総合質問スレ」にしたらどうだろう。
972ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 13:01:05 ID:2cpdHrai
よく出る質問は↓にまとめてあります(たまに更新)。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9153/faq.html

ここが少なすぎるのも原因かと
973ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 14:22:46 ID:yO/EJQX0
映像も無しで、丁寧な正しい解説が出来るわけが無い。
どうせできないなら、もっと2ちゃんねるらしい、言い得て妙というような
「名言集・金言集」にすればいい。
974ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 14:48:20 ID:4s3dzXru
次スレ
【ググってから】ドラム初心者スレ32【来てね】
975ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 17:44:56 ID:wwZGwBVo
FAQつくったの最近だから少ないのも仕方がない
976ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:56:04 ID:TJM6xyPa
977ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:58:22 ID:nLTfqOMW
充実したスレ立て乙。
978ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:09:03 ID:3EG/4qJy
みんなスネアの練習台持ってる?漏れ、ロールがものすごい下手糞で最近買うか迷ってる・・・
979ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:18:22 ID:NOeO/opD
リアルフィール買え・・
メッシュタイプはお勧めしない。スティックの鳴りに耳を傾けてほしい。
まぁよほど音が出せないのならしょうがないが・・。
・・
釣りじゃないよなw
980ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:21:02 ID:Zqaw2/4P
ロールロールって、みんななんのロールを指してんだ?
オープン?クローズ?バズ?それともワンストロークのロールか?
981ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:24:41 ID:NOeO/opD
ロールって明確な指定をせずに質問されたら上記全部と判断せざる得ないよねぇ。
まぁ978のレベルならどれでもいいんだけど。
982ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:47:15 ID:yO/EJQX0
>>980
ワンストロークロールなんて言ってる奴は・・・
983ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:47:48 ID:3EG/4qJy
>>979-981
すいません。下手糞なのはクローズ、シングル、ダブル、パラディドル等です。
練習台は出来るだけスネアのリバウンドに近い感覚のものがいいです。
984ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:55:18 ID:Zqaw2/4P
>>983
おいおいwwその4つが出来なかったらお前には何が出来るんだ?
パラディドルは慣れればロールより簡単だぞ。
985ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:19:12 ID:3EG/4qJy
>>985
ホント、何にもできないんすよ_| ̄|○
シングルとダブルは粒が揃わないし、パラディドルはまだゆっくりでしか出来ないし、クローズは最近存在を知ったばかりで・・・。
とりあえず色々調べたところ練習台は979さんの言ってるリアルフィールって言うのがいいみたいですね。今度渋谷行ったときに買ってみます。
これからは無理に早く叩かないでずっと>>2で頑張ってみます。ありがとうございました。
986ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:19:30 ID:RpAeaw4M
ロールって20年以上やってるけどいまだに下手だな。
だいたいBPMに対して6連のダブルにしたらいいのか16程度でいいのかわからん。
987ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:38:54 ID:sJxv1Tg/
娘を本当に叩いて育てている勘違い親父のブログ。
ただの虐待にしか見えん。
http://ameblo.jp/superkiddrumer
988ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:53:36 ID:BGKidiR/
ちょい質問、マッフルヘッドってどういうものを指すの?
注文したやつでゴムパットが届いたんだけどこれもマッフルヘッドっていう??
989ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:24:33 ID:yBXf5AU0
>>988
概ねメッシュヘッドのことを指す。

>>986
あのですね、〜〜したらいい、などないのですよ。
990ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:29:07 ID:Gjq/H13j
>>989
ロールを20年以上やってて、ロールの仕方がわからないと言って
いる香具師に対して、そう言える程の技量があるんかい ┐(´∀`)┌

>>986
初心者スレにあなたのレベルの質問に答えられる人間がいるとは
思えないので他当たるのがよろしいかと。
991ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:31:20 ID:yBXf5AU0
いいたかないけど20年もやっててあの程度の考えじゃ何をやってもだめぽなんですよ
992ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:32:57 ID:yBXf5AU0
たとえばそういうオッサンがノリタケあたりのクリニックで
「私、数十年ドラムやってるんですけど、どうやったら上手くなるんでしょう」
といったスットコドッコイな質問をするわけですよ。
993ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:37:13 ID:ywKj176X
てさ、初心者が毒づいてみたんだね。
まあ焦るな。君にもロールが出来る日が来るよ。
994ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:39:26 ID:yBXf5AU0
ちっ、程度の低い釣りに引っかかっちまった。
995ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:40:12 ID:yBXf5AU0
いけね、書き忘れ。>>986必死だな。
996ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 01:15:42 ID:sjmgjNmE
プ
997ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 01:18:08 ID:sjmgjNmE
いけね、書き忘れ。>>995必死だな。
998ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 01:27:50 ID:Ej+bMRfg
いけね、書き忘れ。>>995







必 死 だ な
999ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 01:27:52 ID:yBXf5AU0
もひとつ書き忘れ。20年もやってんなら耳で判断しようよそれくらい。
1000ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 01:28:19 ID:yBXf5AU0
華麗に1000ゲット。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。