【Go West】センゴク宮下英樹39番槍【不識庵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
http://www.youtube.com/watch?v=lXgH_NBMACA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Yyq1wNkClQ8&feature=related
戦国史上最も失敗し、挽回した男、その名は仙石権兵衛秀久。

天正三年、設楽原にて織田・徳川連合軍と武田家における決戦の火蓋は切って落とされた。
武田家は左右両翼に戦力を引き付け、手薄になった中央部へ勝頼自らが攻撃する戦略をもって連合軍に当たった。
これにより織田家中央部の前線は壊滅させられ、権兵衛ら仙石隊も治の字ら兵を失う。
信濃先方衆、真田信綱・昌輝兄弟の攻撃にさらされ、一族衆である治左衛門は権兵衛を守るため戦死した。

しかし信長本陣前まで迫った武田家中央部隊を待っていたものは、四方を囲んでの鉄砲隊による一斉射撃だった。
これにより進撃した武田家の部隊は殲滅され、その機能を停止する。
中央の異常を悟った武田家・山県昌景は勝頼の元へ駆けつけようとするも、竹広激戦地にて、根来衆に討ち取られる。
大宮激戦地からは右翼・馬場信春が中央へ駆け付け、勝頼は退却を決意した。

武田家の退却戦は壮絶なものとなった。内藤、土屋、小幡、原など名だたる武将は討死し、 勝頼も退路を求めてさ迷っていた。
意気を取り戻した仙石隊は宮脇に進み、武田家残兵の追撃戦に入る。
そこで激闘を繰り広げ、権兵衛を追ってきた真田信綱もその地にて力尽きる。

一方、追撃戦のもう一つの激戦地である猿ヶ橋では、馬場信春が殿を務めていた。
退却戦の中にも勝利を続けようとする馬場は、伏兵、地の利を活かし、織田の隊を多数追い返す。
しかし衆寡敵せず、やがて馬場隊にも最期が訪れる。
その最後の戦いの前に馬場が見たものは、戦場から退却する勝頼の姿だった。

天正三年五月二十一日、武田軍の敗北をもって長篠の戦いは幕を閉じた。
しかし秀吉は次なる動きに備え、権兵衛たちは次なる戦いへと駆り立てられていく。

そして今回、秀吉の正室おねの助言を得て野々村幸成が娘・藤を娶る事と相成った。

これまでの通俗小説や漫画、映画やドラマやゲームでは見られなかった
新解釈かつリアルな合戦絵巻、とくとご照覧あれ!
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 20:17:23 ID:StK/QrTJ0
【センゴク】
『刀なんて合戦じゃ役にたたねえ』 
  仙石権兵衛秀久 〜 戦国史上最も失敗し、挽回した男
『合戦とはなにか問い続けぃ』
  最強・織田信長軍団 〜 史上最も苛烈にして、最も繊細な男
『死を超えるのが生きるってことだ』
  木下籐吉郎秀吉 〜 史上最も淫蕩にして、最も難解な男
『“殺し間”に足を踏み入れたが最後に候』
  明智十兵衛光秀 〜 史上最大の反逆者にて、最も哀しき男
『平静なる心で張った賭けは必ず勝つ』
  徳川次郎三郎家康 〜 日本史上最も執念深く、勝負強い男
『後詰めとは互いの才を信じることにござります』
  竹中半兵衛重治 〜 史上最も端麗にして、最も薄命な男
『尾張のうつけの噂はホンマやったんか』
  本願寺顕如光佐 〜 戦国史上最も怜悧にして、最も熱き男
『合戦の前に勝利を決めよ』
  武田法性院信玄 〜 史上最強にして最も業深き男
『見せしめのために皆殺しにせなばならん』
  山県三郎兵衛昌景 〜 史上最高の先陣にして、最も残虐な男
『死んでも次郎三郎の兄貴を守る』
  本多平八郎忠勝 〜 史上最高の忠臣にして、最も剛健な男
『いまこそ朝倉家を乗っ取るべし』
  斉藤右兵衛大輔龍興 〜 戦国史上最も巧妙にして、最も食えない男
『一乗谷に再び栄華を』
  朝倉左衛門督義景 〜 戦国史上最も薄幸にして、最も儚き男
『魔王の首を獲らねばならん』
  浅井備前守長政 〜 戦国史上最も雄偉にして、最も溺愛した男
『我には戦う意義がある』
  藤堂与右衛門高虎 〜 戦国史上最も強かにして、最も有能な男
『勘違い遊ばすな。わらわは兄の命で嫁いだだけ』
  織田信長の妹・お市の方 〜 戦国史上最も妖艶にして、傾城な女
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 20:19:33 ID:StK/QrTJ0
【センゴク天正記】
『失敗した際は敵を討ち取って挽回すべし』
 仙石権兵衛秀久 〜 戦国史上最も失敗し、挽回した男
『是より我の命に異議を唱える者斬首と処す』
 織田弾正忠信長 〜 史上最も強譚にして、最も壮絶な男
『この節根切りは眼前に候』
 明智十兵衛光秀 〜 最も信長に愛された、史上最も謎多き男
『我はただ完璧なる合戦を目指すのみ』
 山県三郎兵衛昌景 〜 史上最も華麗にして最も合戦に貪欲な男

前スレ
【三国一の】センゴク宮下英樹38番槍【もてない男】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1237636267/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 20:20:55 ID:StK/QrTJ0
※過去スレ その1※
【弾正少弼】センゴク宮下英樹37番槍【降臨】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1236333489/
【我が首を以って】センゴク宮下英樹36番槍【手柄とせよ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1234644076/
【三国一の】センゴク宮下英樹35番槍【うつけ者】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1233399820/
【馬場の働き】センゴク宮下英樹34番槍【比類なし】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1231749039/
【さて】センゴク宮下英樹33番槍【戦るか】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1230043447/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 20:23:04 ID:StK/QrTJ0
【根切りは】センゴク宮下英樹32番槍【目の前だ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1228258381/
【仙石隊】センゴク宮下英樹31番槍【壊滅】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1226339106/
【野々村】センゴク宮下英樹30番槍【参戦】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1223379749/
【先鋒】センゴク宮下英樹29番槍【男爵】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1220721902/
【長篠】センゴク宮下英樹28番槍【開戦】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1217770420/
【そろそろ】センゴク宮下英樹26番槍【長篠】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1213810400/
【天正記】センゴク宮下英樹26番槍【桶狭間戦記】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1209967469/
【天正記】センゴク宮下英樹25番槍【桶狭間戦記】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1205374742/
【天正記】センゴク宮下英樹24番槍【桶狭間戦記】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1203114255/
【天正記】センゴク宮下英樹23番槍【桶狭間戦記】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1199502062/
【第二部と外伝は】センゴク宮下英樹22番槍【12月】
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1193231113/
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 20:24:46 ID:StK/QrTJ0
【第一部】センゴク宮下英樹二十一番槍【完結】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1189083470/
センゴク宮下英樹二十番槍
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1184644787/
【1位信様】センゴク宮下英樹十九番槍【2位ゴンベ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1179756192/
【小谷城】センゴク宮下英樹十八番槍【落城へ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1175744843/
【小谷城編】センゴク宮下英樹十七番槍【開幕】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1172658778/
【桶狭間】センゴク宮下英樹十六番槍【マダー?】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1169950704/
センゴク宮下英樹十五番槍
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1164798880/
【拷問】センゴク宮下英樹十四番槍【しないで】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1162114261/l50
【ドラ息子】センゴク宮下英樹十三番槍【返上】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1158451027/
【信様】センゴク宮下英樹十ニ番槍【ゴツイ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1156076362/
【義景様】センゴク宮下英樹十一番槍【ご出馬】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152922229/
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 20:25:50 ID:StK/QrTJ0
【いてえよ〜】センゴク 十字槍【ひでぶっ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1150638588/
【戦らないか】センゴク 九番槍【では戦るか】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1148170027/
【脱糞したら】センゴク 八番槍【投了よ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145724217/
【仙石】センゴク 七本槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1142165321/
【仙石】センゴク 六番槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1139414454/
【仙石】センゴク 五番槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1137407723/
【仙石】センゴク 四番槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1129078918/
【仙石】センゴク 三番槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1121379336/
【仙石】センゴク 二番槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110336552/
【仙石】 センゴク 【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1099329254/
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 20:33:30 ID:zMN7m3SC0
新婚さん〜いらっしゃい〜
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 20:51:21 ID:Xj4/IvX5O
於九日、漫画板ニ新敷擦度被立由、
其義神妙之至三国無比類候而候、
於向後粗略刷不可有候、
対屋形、忠信簡要候、恐々謹厳、
  卯月九日
   名無守(花押)
 >>1との
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 21:18:28 ID:yG55lV4y0
未だに、不識庵の元ネタがわからない。
達磨でもないし、武帝でもないし・・・
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 23:56:54 ID:qjlIVB/M0
センゴクの謙神も軒猿の謙信もハッスルしてる感じがイイね!
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 00:27:27 ID:P29MpwQZO
>>1の働き比類無し
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 06:24:03 ID:2fJXjQSa0
三国>>1の英雄。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 10:33:16 ID:G6Ozt2rS0
次スレ立ってさっそくウンチクひけらかしの流れにしようと工作する>>10であった
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 18:05:48 ID:A1IcScm20
>>1鍬とヤリを上杉兵が象徴的にあわせたりしたら

謙信=プーチン
上杉越後=ソ連

確定だな、ああ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 22:12:49 ID:2HLZ7+7p0
そう言えばすっかり忘れてた右馬っち。何処へ…
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 03:50:31 ID:szB9wU4H0
>>14
NHKその時歴史が動いたの後番組でヒストリアというのがあって
前回上杉謙信だったのよ、だからタイムリーなネタだと思う
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 05:07:28 ID:LjWEakC2O
皇帝「朕は寺に多大な献金をした。朕の業績は大きいか」
達磨「価値はない」
皇帝「ならそなたには何の価値があるのだ?」
達磨「不認(知らぬ)」

この逸話からきたとは言うが。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 07:12:45 ID:SROvI2Z+0
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 13:12:03 ID:k3zmwd7B0
右馬っちはスタッフがあとでおいしくいただいてねーよバーカ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 15:42:48 ID:DRJpBuQ1O
>>20

マニラに流すぞ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 21:47:30 ID:cqW5KT3t0
(・´ω・`)僕は一生童貞だから関係ないなぁ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 21:49:28 ID:cqW5KT3t0
すまぬ誤爆した
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 22:31:45 ID:ZfhxJube0
マルティスト?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 23:08:40 ID:DRJpBuQ1O
>>24
マルティストでも他の漫画くらい観るさ
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 02:52:41 ID:BPSEPx9a0
前スレ>>993
おぬし、武田軍が駿河侵攻で何やったかしらんだろ?
(馬場が止めなきゃ、あの信玄ですら夜盗同然だったと)

センゴクであるように信長=恐ろしい、信玄=不気味はいい例えだと思う
当時の領民からの支持なんて圧倒的に信長というよりも武田があまりにもな・・・・
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 04:20:02 ID:GWa9MxwcO
あまりにもって程でもない
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 08:18:58 ID:Ro00RtO60
>>27
武田領土から逃げる奴はいても武田領土へ行くやつなど皆無と北条の記録にある

武田領への重税が酷すぎて、農民は生活苦

んでもって兵役

あまりに貧乏すぎるから戦後の略奪くらいしか楽しみが無い

武田と島津が通った場所にはペンペン草が生えないとすら言われてるのに
織田は敵対さえしなければ領民に対して優しいし
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 11:28:22 ID:vmn/yrxY0
>>28
甲州商人が通った後もペンペン草一本生えていない……とも言われてるね。
領主様の方針に忠実な強欲な商人衆だったようで。

さて、今日4月12日は御屋形様(おやじ)こと武田法性院信玄様の
命日です。武田ファンは合掌しよう。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 13:52:05 ID:1hT6phGjO
巨星堕つ―
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 14:21:49 ID:Rb+SA6uK0
信長=恐ろしい、信玄=不気味なら謙信は何だろ?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 14:22:57 ID:X45SJ2kw0
不可思議
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 16:37:08 ID:3AwcZNDy0
元祖不思議ちゃん。
(但し、腕っ節は強いw。)
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 19:07:30 ID:hg2tdvbp0
めんどくさい
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 19:19:03 ID:8Ae4MZR40
謙信は、酔っ払い。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 19:30:21 ID:vP4hjAv+0
何にしても信長と謙信は「混ぜるな危険」だよな
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 19:31:34 ID:RA0lQII30
強い不思議ちゃんって、ある意味一番怖いな
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 19:35:02 ID:Na0fsC670
3人とも名前に信があるのに、お互いに信じてないのな
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 20:42:22 ID:b8P6MvxnO
ん?名前に信があれば信じ合えるわけ?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 21:23:16 ID:qd8af/i00
高坂昌「信」
名前の先に信がある方が攻めの法則を提唱してみる
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 21:56:08 ID:TrlRz1C10
土橋「信」鏡

ぎゃああああああwwww
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 22:19:49 ID:w6lKKOqBO
>>40
武田晴信
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 22:37:24 ID:fb34uqPH0
>>42
攻守共にこなすんですねわかります
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:09:33 ID:MAohX18UO
謙信=ドクロちゃん
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:13:03 ID:jqnaQ36d0
>>26
つーかお前の方が適当に語ってることまるわかりだが。
攻略した敵国の財宝を取るなんて当時じゃありふれた話だが。
織田が比叡山の領土を強奪し、本願寺に京都に入ったら
すぐさま金を要求した事知らんだろ。
結局その二つにはそろって敵対されたな。まさに基地外。
領民の支持なんか織田が高いとも思えんが。
織田軍が伊勢で宿泊拒否までされてることしらんだろ。
>>28
その北条領土からも逃亡者とか続出してるけどな。
武田はその領国を信玄在世中一度も戦場にした事はない。
国土を戦場にされて財産を失わずにすんだわけだしな。
織田が優しい? どこの夢物語を話してるんだ?
本能寺の後あちこちで反乱続出してるのを知らんのか?
>>29
どこのお話?根拠出してみ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:15:11 ID:mdK9I2pz0
はい、次
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:16:29 ID:jqnaQ36d0
ついでに前スレの>>995>>998にも答えておくか。
>>995
小姓である以上そういうお役目であることは多いがな。
前田に手をつけてた織田が森にはつけなかった保証はまるでないが。
>>998
三条夫人とは仲がよく、諏訪夫人にも手をつけ、他にも側室が数人いるのにか?
どうみても女嫌いとは思えんが。何が根拠?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:28:44 ID:Na0fsC670
面倒臭い予感がするので皆「ご尤もです」で済まして下さい。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:38:40 ID:TrlRz1C10
宗教関係者にはキチガイが多いからなぁ。ご尤もです。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:42:36 ID:vP4hjAv+0
信玄の場合は高坂に恋文なんか残すから悪い
あれの現代訳読んだら物凄く笑える
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:48:49 ID:jqnaQ36d0
>>49
なるほど。
織田の実態は無視して
織田が優しい、武田は基地外と吹聴する織田宗教者ですね。
御尤もです。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:56:44 ID:jpW++2mp0
>>49
真剣に狂ってる宗教系の方々に失礼だろ。
あれはただの馬鹿だ。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:59:39 ID:jqnaQ36d0
>>52
なるほど。ろくに根拠もなく織田に対する幻想を吹き
武田は基地外扱いなされる事が狂ってると思わないわけですか。
本当に馬鹿ですか。
ところで上のレスに対するご感想は?
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:00:40 ID:TrlRz1C10
>>52
予想通りの反応にござったよ。失礼し申した。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:01:09 ID:II+SQSazO
さすがは上杉家…。
臣下にマルクスが…。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:02:29 ID:RO7oHhch0
NG:jqnaQ36d0
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:06:12 ID:jqnaQ36d0
>>54
最初にそちらから言いだした話題だろうに。
こちらは答えたんだから感想が欲しいところだな。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:07:06 ID:UO94Vkv10
しかしよくまあ単発IDが乱発することだ。この時間に。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:08:52 ID:eDsBoilf0
このままどんどん不思議ちゃん謙信を突っ走って欲しい。
謙信大好きでオーソドックスなのが好みだけれど、
しょーもない小物に描かれない限り(さいとうたかを武田信玄とか)、
こういう風に描かれるのも面白い。
独善を突き詰めてほしいものだ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:11:44 ID:1I6NZHoZ0
武田信者ってリアル基地外なんですね
信玄を聖人君主だと信じてる人がまだいたなんて
jqnaQ36d0は信虎を暴虐の残酷な独裁者だと信じてるだろ

一度、信玄をキチガイ、信長を聖人君主の見方をしてみろ
見方が変わると思うよ
(信玄がリアルホモの病弱だとしてもなんら彼の威厳や実績を損なうものではないと思ってる)


そもそも戦国時代なんて信長が天下布武なんていわなきゃ誰も認識してなかったくらいなのに
(言っても認識してるやつすらいなかったと)
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:16:54 ID:UO94Vkv10
>>60
リアル基地外クンは織田信者だと確信しておりますが。
>>45>>47で答えた俺のレスを見て本気で織田を聖人君子だなんて
信じてるのか? 信玄が聖人だなんて思ってないが
織田がキチガイ扱いできる柄かということだが。

信虎に関しては当時の記録でも追放後にいろいろ民が喜んだことが記されてるな。
前はともかく、追放前後にはあまり歓迎されてなかったようだが。

馬鹿らしい。信玄自身が今は戦国の世だとか言ってるくらいだが。
当時すでに戦国時代なんて認識はありふれていたんだが。
いい加減信長崇拝はやめとけ。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:27:27 ID:uamaKq4VO
わかったから織田か武田のどっちが正しいかの議論は戦国板でやってくれ
ここはセンゴク天正記スレだぞ、スレタイも読めんのか?
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:35:55 ID:UO94Vkv10
まあ突っかかってきたのは織田厨君でね
レスみればわかるが。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:41:04 ID:2OxDM3D9O
ネタバレ


新巻は5月1日
謙信を意識してメーデー
あととにかく今週号は笑える


もう1つネタバレ

カスケード登場
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 01:00:15 ID:QRZO0aDC0
あー早く権兵衛とお藤さんがすごい体位のセクロスしてくれないかな
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 01:07:49 ID:uamaKq4VO
お藤がガンガン攻めまくりゴンべが(顔面を)尻に敷かれる場面キボン
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 05:32:02 ID:Y0U/HL4V0
景虎ワロタw
天地人と全然違うw
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 07:33:08 ID:EyVOQGYJ0
首差し出したのに、講和を無視したのは史実なの?
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 07:33:24 ID:4WF0UKSbO
杉浦が不憫すぎる。

そしてWikipediaで想像以上にボロクソ言われてる七里。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 07:40:24 ID:Y0U/HL4V0
>>69
実はけっこうな出世をしていた七里頼周
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 07:55:13 ID:t0MY5tXA0
ここでマキバオーのネタバレを見るとは思わなかった…OTL
72名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/04/13(月) 07:58:41 ID:HDZb0zg50
>>67
あのカイゼル髭風のスタイルが実に良い。
昨日の天地人を見て、改めてそう思った。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 08:00:58 ID:Y0U/HL4V0
>>72
てかあんな22歳いねーよw
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 08:31:08 ID:QHYUh1wV0
しかし、この作者は史実でイケメンとされている
前田利家、高坂弾正
上杉景虎、浅井長政
藤堂高虎、佐久間ゲンバ

といった連中をどうしてあんなイカメシイ顔にしてしまうのだろう?
(史実どおりのイケメンは掘久と信様くらいか?)


しかし、上杉家の家臣、絶対日本の人じゃねえだろうw
特に河田とかいうのは絶対東欧の作曲家だってw
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 08:44:33 ID:H0B1eWt1O
>>62
正しいかどうか、ねぇ
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 08:58:24 ID:1ZtiBzK10
>>74
つ 信忠(ママはやっぱり吉乃なのかな?)

若い頃の高坂はけっこうイケメンに描かれてたぞ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 08:59:15 ID:HweOYRKMO
越後ひどいなこりゃ
プーチンにマリオに作曲家
もう誰も日本人には見えない俺
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 09:09:14 ID:c1Zwg9ZkO
おい、ミルコ・クロコップがいたぞ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 09:09:45 ID:qLCxkCXVO
藤と川坊のやり取り
川坊、天涯孤独の身になってたんだな

景勝は大河でもセンゴクでもカッケーな
つか、濃すぎだろ越後の皆さま方
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 09:11:29 ID:QHYUh1wV0
信玄とその家臣の初登場の回の顔を見たが(多少ガイジン風かもしれんけど)
一応みんな日本の人だが、越後はもはやそんな面影すらない
>>76
おそらくは宮下氏が高坂をイカツイ顔にしたかったのだろうが
信玄の夜伽の相手が史実だと気付いて、無理矢理”若かりし頃は・・・”にしたとオモワレ

しかし、史実ではブサイクとされる
山県、秀吉(あと光秀もか?)を
>>74のメンツよりもイケメンにしてるのはどうかと・・・
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 09:13:25 ID:uamaKq4VO
修羅のくに越後

なのに不識庵たんカワヤで死亡後瓦解する不思議なくに越後
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 09:26:07 ID:DLKK2c5f0
昨日景虎様が死んだばっかりなのに
また会うとは思わなかったw
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 09:43:39 ID:QHYUh1wV0
さすがに景勝にはこのあともガンガッてもらわないといけないから
多少まともに書かれてるけど・・・・(それでも日本人ばなれだなー)



もう上杉勢の家臣は今後もわらえる奴がでてきそう
(前田慶次が出てきた日には・・・・もはや人間ではあるまい、蒼天のトウトツを思い出しながら・・・・)
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 10:14:46 ID:IQBRmVVF0
>>76
史実の信忠は生母が濃姫説と吉乃説があるからな
(吉乃が生母と認定されているのは弟の信雄と妹の五徳)
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 10:31:57 ID:cJtYQ5pMO
髪の毛を0.5mmの丸坊主にしたら、「悪さしたのか?」と言われるので、
「上杉謙信です」とか「セッサイです」と答えてやった。

「?」になってた
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 10:38:50 ID:c1Zwg9ZkO
景勝はともかく景虎はあの風貌で21はないわ
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 10:49:30 ID:ajJqaBqLO
蒼天航路の諸葛謹のロバ顔以来の衝撃@越後メンバー
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 11:55:29 ID:RGq1AkSJ0
>>87
まあアレはやりすぎとは思うけど一応史実だからなあ・・・・
(孫権がロバに諸葛謹とかいたプラカードをつけてからかった逸話があるから)

個人的には越後上杉軍の衝撃には勝てない・・・・
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:02:30 ID:eOZHwCR10
>>88
なるほど。
もしかして、蒼天航路では、鹿が「馬で〜す」というプラカードつけて宮廷内を走り回るエピとかあるのかな?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:02:35 ID:64a+t5520
越後勢のせいで見落としてたが、丹羽と明智もちゃんと名前変わってたな


武藤舜秀と梁田広正は出るかな
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:09:39 ID:RGq1AkSJ0
>>89
それ時代が違うだろ・・・
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:15:31 ID:DLKK2c5f0
一番の衝撃は孔明がはわわと言った事か・・・
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:19:08 ID:RGq1AkSJ0
>>89
ただ、董卓に関しては期待以上の暴虐ぶりだから
(史実に書かれてて想像してるX400倍くらいだから)


あれは漫画史残る素晴らしさといっても過言ではない
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:24:51 ID:4hgmsTBl0
川中島の戦いはシチリアマフィアvsロシアンマフィアの抗争だったのか…。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:36:26 ID:2juBcA2nO
島津勢は黒人だったりしてな 義久はオバマで
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:37:24 ID:ETIFkY2vO
>>82
あの景虎ほんとに死んだんかいな
赤マフラーして再登場して
関ヶ原で東西両方救助活動しそうで
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:43:11 ID:LNI8NrLQO
蔵田誰よりも謙信のことわかってそうだけどヒゲ濃すぎwww
蔵田って言うよりクマ田だな、ありゃ
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:44:48 ID:DxjQOCUW0
景虎雑魚キャラ臭漂いすぎだな
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:47:42 ID:lueQuo3RO
越後軍団はネタ的には有りすぎるが
正直、ドサ回りの悪役プロレスラーにしか見えんw
早くカッコいい描写してくれ。イマイチ燃えない。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:52:12 ID:9Ap+kreHO
つーか一人マルクスじゃんw自重しろww
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:57:05 ID:1NlaX9r3O
>>94
殺人狂の双子に武田軍が全滅させられるんですね
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:02:45 ID:DLKK2c5f0
ロシアンマフィアと言うと
昔は可愛かったお嬢さんだが今では怖いおばさんの・・・
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:09:13 ID:sW4Y7aO30
不識庵のあれって描写じゃなくて本当にコスプレしてるのね・・・・・w
てかあのおっさんを悪郎様はどうやって怒らせちゃったのさ?w
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:11:39 ID:eOZHwCR10
あのコスプレは凄いな。
ついていけない上司No.1になれるよ。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:13:12 ID:eOZHwCR10
連投スマン。
つーか、イスラム圏で同様のネタやったら、命の保障はないな。
せんと君考えた人も同じだけれどw。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:15:26 ID:lueQuo3RO
電波コスプレ野郎は大名ってより王様って呼び方が似合う
これに負けるのかよ…
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:21:43 ID:oBO+ce540
本願寺もびっくりの新興宗教の教祖様ぶりだった不識庵。
 しかしゴンさんはだんだん大将らしくなってきて何より。
人心収攬術に長けてきたぞ。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:27:07 ID:TjdXZgZ50
完全にマルクスでワロタ
景虎もスターリンみたいな顔してるし
謙信はプーチンてwwwww
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:28:46 ID:CEMP0lGJO
マルクスがいるwwwwwwwwwwwwww
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:32:46 ID:BguWuf3gO
>>103
領土問題じゃね?
あの電波ぶりなら
「救援に来た我らには義がある!だから領土は全て我らの物」
って言いそうな気がする。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:44:38 ID:MDER/xR00
>>100
俺はあいつを音楽室で見た気がする
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:47:47 ID:DxjQOCUW0
この調子で行くと氏政は伍長殿なんじゃないか
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:59:12 ID:ajJqaBqLO
>>111
たぶんブラームスの事言ってると思うんだけど
似てるけどあの顔はカール・マルクスそのものだ。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:08:37 ID:xR5KBwF90
なんか上杉は最強な気がしてきた
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:09:47 ID:Hgt4/K6kO
越後社会主義共和国
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:17:26 ID:lueQuo3RO
そして電波教祖様は便所でふんばり過ぎてプチッと逝くわけか
そこまで描いて欲しいな
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:18:41 ID:ETIFkY2vO
織田は同志也
ってのも、そう言うネタだったのか
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:22:00 ID:eOZHwCR10
織田は同志也って、ポーランド分割前にスターリンが織田をヒトラーに変えて言ってそうな台詞だけどw。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:28:19 ID:pny8/Wk50
つまり、越前の一向宗徒は織田と上杉の両方によって弱体化してゆくという筋書きだろうな
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:36:53 ID:S+YA+PPM0
川坊が川爺の孫って、今回まで確定じゃなかったよな?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:46:09 ID:64a+t5520
近畿進出を認めちゃってはわわなイギリスが毛利かw
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:48:27 ID:R5qN92Wn0
義弘はパウエルかな?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 15:03:50 ID:KOc5yBJWO
武士枠二人分……
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 15:13:39 ID:7AECRKu20
上杉家の連中はどう見ても日本じゃねえw
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 15:16:26 ID:aNiMq0ZL0
あの人外達がぶつかり合った川中島を外伝でやってほしいわ

桶狭間が終ったら真剣に考えて欲しい
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 15:19:36 ID:HweOYRKMO
越後勢の面々はこれある種の手抜き?狙い?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 15:23:51 ID:PMgtI/7p0
プーチン出した時点で狙ってるだろう
128名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/04/13(月) 15:30:10 ID:HDZb0zg50
これで与六の顔が冷忍だったら、俺は作者を大いに褒め称える自信がある。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 15:56:51 ID:TxY8Na/tO
妻女山を降りて八幡原に布陣したのもただ山から降りたかっただけ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 16:12:32 ID:Tlm3vzsHO
プーチンが景勝に9メートルの手製漢字ドリル贈ったのか。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 16:32:13 ID:ezKpchrj0
プーチンと愉快なオマケ達
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 16:36:15 ID:TxY8Na/tO
へうげのヨン様の翌週にこれかw
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 16:46:29 ID:ZI4YLxmC0
>>103
洛中洛外図屏風の謙信挑発説ですかね
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 17:21:29 ID:EyVOQGYJ0
>>132
あなたのことがすきだからー

あれって今のところ韓国から抗議来てるの?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 18:28:19 ID:IDx73Had0
財政顧問がマルクスww超ワロタwww

>>106
まあ実際に残ってる謙信の衣装って凄いのばっかだし
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 18:42:06 ID:FXP+VZsk0
景虎と蔵田五郎左衛門
こんな顔の武将いねえよwww
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 18:48:11 ID:KOc5yBJWO
西の人が毛沢東でも驚かない
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 18:57:11 ID:pny8/Wk50
>>135
>まあ実際に残ってる謙信の衣装って凄いのばっかだし

信長が贈ったマントも確かにド派手だったな
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 18:59:51 ID:vyFOg40uO
しかしセンゴクほどではないにしろ、
現実にもあんな感じの理不尽な不思議さんだったら、
謙信女性説が沸くのも仕方がないなとは思うね。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:01:22 ID:H0B1eWt1O
ゴルバチョフは?ゴルバチョフは出てくるの?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:02:41 ID:zzo21jJb0
センゴクの謙信みて、奈良の「せんとくん」想像したのは俺だけ?
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:08:43 ID:Js0sBLYF0
川坊の外伝、やらないかなぁ
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:21:22 ID:BguWuf3gO
>>142
何気に面白い気が。
みてみたい。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:22:45 ID:Ms4BD6e10
川坊も童貞じゃないんだよなぁ、きっと・・・(´・ω・`)
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:25:13 ID:uamaKq4VO
>>140
ゴルバチョフは宇佐見じゃないの
不識庵たんカワヤで逝くときの回想で出そう
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:30:50 ID:ka22XM180
今週のまとめ

1.マルクス
2.レーニン
3.先っぽ入れたまま2週間放置
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:43:09 ID:1NlaX9r3O
首だけになった杉浦、せめて頭巾くらいは取っ払ってやれよと思った
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:46:03 ID:gsqkkBex0
川坊はがきデカへのオマージュである
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:49:56 ID:pny8/Wk50
>>147
頭巾がないと掴めないからだろ?
坊主だからスキンヘッドなんだしさ
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:53:57 ID:ge/uRaKNO
越後の読者はこのロシアンマフィア共をどう思ってるんだろうか
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:57:12 ID:5PsXpnrF0
>>149
乱暴に掴むとズルっと抜けだよな。
152名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/04/13(月) 20:06:59 ID:HDZb0zg50
柿崎景家は天地人では角田がやってたけど、天正記ではトロッキーがモデルだったりして。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:12:05 ID:rVMh0YWv0
無理やりロシアと結びつけるのがウザい。
プーチンと似ている(かぁ?)以外にどんな関連性が「明確に」あるのだ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:15:38 ID:6h449l3Q0
ヒッチコック出したいっていってたけど、誰になるんだろ?
小早川隆景と予想するけど
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:21:31 ID:iv4kQq510
冒頭のラシアン軍団のせいで藤のビッチ発言も霞む霞むw
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:21:39 ID:lueQuo3RO
不思議庵が何か喋る度に家臣達皆でよってたかって
「なあなあ今のどういう意味?」ってやってたのかね
これにハッキリと勝てなかった信玄が憐れだ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:25:27 ID:MDER/xR00
>>156
あれに命を預ける越後の民は…
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:31:07 ID:6h449l3Q0
>>157
ウラーっと、奇声上げて突撃
躊躇したり、逃げだそうとすると、後ろから矢弾が飛んでくる
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:31:46 ID:DLKK2c5f0
この上杉ロシア軍団で御館の乱が見てみたいな
まず無理だろうが・・・
後ゴンベ嫁とのセックスできなくて可哀想
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:34:27 ID:MDER/xR00
>>113
亀ですまないが、マルクスの画像ググって吹いた
まんまにも程があるよ宮下センセ
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:36:53 ID:+PbR8LNE0
マルクス糞ワロタwwwww
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:42:35 ID:QnCYay9AO
河田長親、誰かなと思って
ロシア関連の著名人調べた。
前田日明とも戦ったアマレス最強と言われた
アレクサンドル・カレリンだよ。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:47:33 ID:Zdx/kvtO0
これで「罪と罰」とかが出て来たら笑う
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 20:58:32 ID:dat/uWNg0
景虎は髭の形がトロツキーだが・・・
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:02:53 ID:7AECRKu20
マルクスはやりすぎのようなw
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:05:55 ID:dat/uWNg0
>>162
ああ、どっかで見たことあると思ったw
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:08:28 ID:uamaKq4VO
そのうち越後の連中がこんな事を言い出すんじゃなかろうかと

http://ja.wikiquote.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E8%AB%BA
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:16:20 ID:vyFOg40uO
>>162
そうかっ、カレリンか!
それを踏まえてみると景虎が今の前田をやや貧相にして
オーラを消した感じに見えるなW
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:17:44 ID:gOwGWGF00
>>158
越後勢の背後にずらりと鉄砲隊
『諸君!この鉄砲隊は君たちを支援するためのものではないっ!』

そういやロシア兵はベルリンでも満州でも略奪しまくってるな
関東に侵攻した越後兵も・・・・
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:21:14 ID:EA1dqqFW0
ますます北条家の皆様の顔が見たくなりましたww
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:26:53 ID:Zdx/kvtO0
>>170
早雲ならば外伝の1巻、1話に出てるぞ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:28:02 ID:64a+t5520
景勝は誰だい
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:28:10 ID:nYNYdYV6O
>>152
柿崎晴家じゃなかったっけ?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:29:53 ID:sW4Y7aO30
>>169
そーいえば越後兵って関東荒しまくって、人身売買の相場崩してなかったか?w
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:35:42 ID:9TT/Xu8c0
ソ連が雪地獄にはめられたフィンランド戦にあたるのはどこだw
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:36:12 ID:6MmVPiEy0
仙石主人公じゃ、戦国時代最強の女の一人である、利家の妻は出てこないんだろうな。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:39:59 ID:+PbR8LNE0
>>172
Xメンの不死身の人じゃね?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:42:55 ID:Zdx/kvtO0
>>176
今のところは無印の1巻でねね殿の会話のみだな、まつ殿
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:43:53 ID:64a+t5520
>>175
小田原?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:44:05 ID:Js0sBLYF0
>>154
ヒッチコックもう出てるぞ、国友筒だよ。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:49:48 ID:2tX9srir0
182名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/04/13(月) 21:54:45 ID:HDZb0zg50
>>170
清王朝の皇帝達がモデルになったりして。
氏康が康熙帝、氏政が咸豊帝、氏直が光緒帝とか。

>>173
すまん、間違えた。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:56:34 ID:sW4Y7aO30
>>182
ヌルハチが早雲寺殿でホンタイジが氏綱・・・・確かにしっくりいくなw
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:04:07 ID:dat/uWNg0
まんまじゃねえかw
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:08:34 ID:2zRgd4S00
>>181
まんまじゃねーかよww
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:11:09 ID:Zdx/kvtO0
マルクスって、ヅラではなく地毛なのか?
だとしたら、チン毛もなのか?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:17:56 ID:uamaKq4VO
「出て来い!鉄砲球が欲しいか」
「臆病者め!偉大なる越後と人民に対し償え!」
「全員立て!偉大なる越後を異端どもから解放しろ!」
「越後の人民は家を守るのが上杉家の"義"だ」
「上杉家はこの戦を"義の戦"と定義した」
「偉大なる領主不識庵様は見ておられる 人民もまたおまえたち一人一人を見ている」
「並べ!弓は二人に一本だ 前の者が倒れたら次の者が弓を持て 矢は各自十本」

『どうした同志○○ 諦めたのかね?同志○○』「もう駄目だ」『上杉の義だ』ばぁーーん
『同志先鋒衆大将 君の備は目標達成を出来るかね?』《出来ます!同志与板衆●●殿》
『よし!与板衆が直接支援してやる わかったな同志!』《わかりました 全力を尽くします》
『後退は反逆行為だ! 始めろ!』
《(はぁっ、はぁっ)》ざわざわ《突撃!》
ウラァーッ!!【鉄砲奉行、放てェッ!!】ぱぁーっぱぱぱぁーーん
《退がるな!止まれ!》ぱぱぱぁーっ《ウッ!》
『あそこにヤキを入れてやれ』ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
『撃ち方止め! 役立たずめ!』
―魚津の役でも、後年の長谷堂城でも上杉家は兵をこのように戦わせた…
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:34:44 ID:dn9AKGHc0
それにしても手取川の戦はまだ二年先だよね。

長篠編の時も、伊勢長島の辺りから丁寧に伏線を張って
長篠での鉄砲殲滅戦に帰着する流れを作ったように、
手取川編も上杉が反目した経緯、織田包囲網の構築と、
かなり丁寧に描写しそうな感じ。

手取川に至るまでの戦も、あまり端折らない気がしてきた…
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:37:41 ID:/0zhtiDQ0
天地人の分までフォローしなきゃいけないからセンセも大変だな
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:39:10 ID:XJfMWldd0
この漫画、思案顔って3個くらいしかパターンがない気がする。

なんか、小田原征伐で出てくるであろう伊達成実あたりがパーマンみたいな兜でも驚かないな。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:40:56 ID:6h449l3Q0
>>188
そんなに長々とやるほど重要な戦じゃない
ゴンベ嫁取り含めて、単行本二冊分程度ってとこじゃない?
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:44:01 ID:mnDGxcgH0
これで以前シャレで書かれていた

直江兼続→ブレジネフ

に一歩近づいたなwwwwwwwwwwwwww
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:52:55 ID:JRqtAEgs0
川坊普段は散々バカにしてはいるが、ゴンベへの信頼は異常だな
嫁も少々怖いが最高だし、部下も漢。

これだけの人物が三国一の臆病者にどうやってなるのか

194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:57:25 ID:0veJ2vHO0
>>193
守るものができて
「無」
でなくなっちゃうからじゃないか?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:01:53 ID:dn9AKGHc0
>>191
いや、個人的には手取川より、天王寺砦の戦いとかの方を
描いて欲しかったので、包囲網絡みで描くのはアリかな、なんて思ったり…。
やっぱり無いかな。手取川も長篠ほどの厚みは持たないと思うけど。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:03:52 ID:wFoKW2th0
景虎ワロタ
あれでスーパー美青年といわれているのか
東国の美的感覚オワタ
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:18:23 ID:64a+t5520
マルクスって信玄に塩を送った張本人なんだな
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:22:01 ID:EfFwLIDw0
影虎はマクシム・ゴーリキーかな
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:47:11 ID:5PsXpnrF0
>>194
無茶やりまくった三方が原とは全然違うからな…
妻も子も部下も民も
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:57:30 ID:Js0sBLYF0
蔵田マルクス五郎左衛門はやりすぎだろ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:58:42 ID:uamaKq4VO
一日上杉家をボロクソに書いたが…
北条は帝政仏軍、毛利は人民解放軍、長宗我部はキューバ人民軍、島津はナチス独軍なのだろうか…
小林源文の独ソ戦みたいになりそうだな
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 00:04:22 ID:qNwRo6nO0
織田軍の越前侵攻は
第二次大戦のポーランド侵攻だな
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 00:05:46 ID:oO4IHvIR0
>>201
Cat Shit Oneみたいな外伝があったら個人的には面白いなw
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 00:17:36 ID:qpszjS6IO
>>201
バウアーみたいな顔した伊達政宗が出てきそうだな
ワシの尻を舐めろと言わせて欲しいものだ

さていつになったら小泉純●郎が出るのか
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:13:51 ID:/QM4rGYl0
蔵田マルクスに注目が集まっているが
大河の上杉家中にだってパパイヤ鈴木がいるのだから問題ないのである
・・・と考えてみよう
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:37:46 ID:9iC1YLaz0
しかし越前はボロボロだのう
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:38:02 ID:MK1JjBI90
電波な教祖様と聞いて、何故か乙女座のシャカを思い出した
つーか上杉家www何があったのwww
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:38:06 ID:0be0qaBl0
>>201
>島津はナチス独軍
家久「奴等に戦さを教育してやる」
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:43:44 ID:iX0Tz66sO
そもそも蔵田五郎左衛門って誰ぞや?
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 02:07:04 ID:ZVX7piXh0
>>200
謙信はプーチンじゃなく日本人だと言い張ってたヤツがいたから
宮下先生がマルクスを出してきたんじゃない?

「これなら間違えようがねえだろ」とばかりに戦国時代のキャラに
マルクスの似顔絵を当ててきやがったw
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 02:14:01 ID:qpszjS6IO
まさに作者の掌の上のスレ…兼続はどうなることやら…


そして宮下先生、スレ見ていたらつまらん深夜放送だらけの昨今ですがお仕事頑張って下さい
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 02:16:56 ID:iTZCMAhV0
いつも寸止め欲求不満のお藤さんは映画TAXiの彼女を彷彿とさせるな
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 03:08:56 ID:mxeNn8xdO
>>201-204>>208
佐藤大輔顔の十河存保が思い浮かべてしまったorz
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 03:37:15 ID:0+cgvlTSO
俺は景虎を見て最初ポンセかと思いました
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 05:49:24 ID:OPdtZ60TO
プーチンとマルクスはわかったが他の上杉家は元ネタあるの?
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 05:54:33 ID:Aaqm7mfv0
蔵田五郎左衛門ってwikiにも載ってないから分からんな
217名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/04/14(火) 07:05:21 ID:3eKCztEW0
>>216
ちとぐぐってみたが、蔵田五郎左衛門は伊勢神宮の御師出身の商人で、越後青苧座の管理者だそうな。
宗匠や茶屋四郎次郎のようなものかな。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 07:38:08 ID:MmE/CFcPO
蔵田五郎左衛門は越後青苧座を取り仕切る商人で
謙信遠征中の春日山・府中の留守を任されたり
半ば武将(しかもかなりの重臣)みたいなこともしていた人物。
遠征に出ている謙信が蔵田に府中の警備を徹底するよう申し付ける書状を
出したりしてるから多分居留守組の兵を預けられていたんだろう。
越後青苧は戦国時代莫大な収益をあげ謙信の税収の支えとなっていた。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 08:02:05 ID:dDo6qPW20
越後が関東で略奪人身売買放題←根拠無し
景虎が美青年←史実とする根拠無し
マジで。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 08:17:37 ID:HgsKeVjcO
>>218
半ば武将の商人というより、武将が商売やってるという感じだな。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 08:41:55 ID:UxOpH9p90
景勝と景虎を出してきたということは、御館の乱も書く気まんまんなんだな
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 08:44:50 ID:qpszjS6IO
コミューン提唱者のマルクスを商売人のデザインに当てるとはえらく皮肉だな
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 08:47:33 ID:wpFb3Bzi0
なんか手取川編はえらく“金”とかのワードが出てくるね
伏線かな
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 09:48:32 ID:zWSTBcwpO
桶狭間戦記でも経済の激変について語っているからその延長線上だろうな。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 10:14:37 ID:kJhUSdtN0
戦国時代にもサブプライムローン問題があったんだな
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 12:36:36 ID:7wERDEgr0
>>202
織田軍が潜水部隊を先頭に越後侵攻、春日山城の目の前まで迫るが、冬の到来で惨敗って展開でも驚かん。
魔女のバァさんには呪われそうだが。

>>207
電波じゃない教祖様なんてのが居るのかと小一時間…
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 13:16:39 ID:7TqIyeSxO
あれ?
今川家まとも過ぎじゃね?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 13:17:24 ID:/XZTNyAy0
>>227
上杉がすごすぎるのです
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 13:31:34 ID:DjS1UN0GO
ますますギャング武田とソビエト上杉と対等にやり合った北条氏康率いる北条家を見てみたいw

まじでこの三国は日本と別世界な感じがするんだがw
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 14:08:17 ID:qfRKPHZ90
小田原攻めは漫画のテーマ的にやるだろうから期待だなw

氏康は桶狭間で少しくらい顔出すか・・・?
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 14:09:54 ID:5LJauruh0
もうね、ジェームズ・ブラウンやキリストにファラオが出てきても驚かねえぞwwww

>>201,>>204,>>208,>>229
北条はナチスじゃね?氏政がファビョるチョビ髭の伍長とみた。
既に無き氏康は皇帝ヴィルヘルムあたりか?
意表をついて島津家久が小泉首相だったらテラバロス「豊臣軍をぶっ潰す!」とか言わせてさw

>>226
不識庵が手取川で織田軍を攻めたのは、渋る諸将を督戦隊を用いて無理矢理渡河させたからではなかろうか―

>>229
河越夜戦はポーランド電撃戦、政虎の関東遠征は1942年の冬季防戦、三僧峠はクルスク戦と思える俺にはナチスにしか見えん・・・
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 15:24:30 ID:iX0Tz66sO
景虎様、美男子は史実かどうかは置いといても
あの風貌で21はないわw

俺より一歳下とか信じられぬ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 15:32:57 ID:7ovQfWxt0
ご安心下さい、上杉は皆のモノですよ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 15:40:13 ID:n2jxrKRP0
勝頼も初登場から変化したから景虎も御館の乱ごろには変化すると思われる。
御館の乱は勝頼に間接的にトドメを刺したような事件だからやっぱり綿密に描かれるんだろうな。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 15:41:09 ID:DjS1UN0GO
>>231
俺的には氏照がプロイセンになりそうな予感がw
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 17:04:48 ID:IOawDptL0
何度読んでも蔵田で笑ってしまう
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 17:16:43 ID:n/rAsSjj0
日本史だけでなく世界にも目を向けろという作者の温かい心遣いだろ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 18:28:00 ID:QDrxKe7Y0
景勝が予想以上にイケメンで吹いたww
ベッカムとかイチローとかそういう類のイケメンだな
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 18:28:53 ID:xCt1N7/40
>>214
ポンセかよ、古いねぇ。大洋ホエールズ。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 19:21:17 ID:TF4rIZoK0
河田長親って美少年っていう記録が残ってるけど、謙信とアッー!の関係だったの?
越後版の高坂弾正みたいなもんかな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 19:24:40 ID:XjotZrQt0
軒猿の河田長親は美少年だったぞ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 19:26:55 ID:txGiv4WC0
いくらなんでもあの景虎はねえだろ

宮下は何処までひねてるんだ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 19:58:22 ID:4xbl8OZmO
>>241
軒猿は少年マンガだからまあ比べても仕方ない。

近江河田家は代々美男の家系だという説があるが、自画自賛だからなw
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 20:01:15 ID:kTsns/kl0
越後の美形はカレリンなのか……
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 20:09:23 ID:qfRKPHZ90
>>244
甲斐の美形に比べたら
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 20:11:12 ID:K9HD9NRlO
…………天正の世の美形としては正しいのか?W
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 20:38:28 ID:aSDImKG20
謙信のモデル、「300」のキモいルックス&動きなクセルクセス1世じゃね?w
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 21:30:39 ID:4XxD/b0x0
>>201
カストロとゲバラは絶対どっかで出てくるだろうなw
>>247
いやあれはプーチンで確定
300って不死隊がモンスターの軍団になってたあれかw
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 21:50:33 ID:Fh/D3LgJ0
どうでもいいが、ここまでロシアキャラが出て来ると
ノモンハン事件は戦国時代だと何に当たるか気になるな
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 22:01:58 ID:YIiRSK+u0
>>238
それでも日本人ばなれしてるがな


まあ景勝の場合は、秀吉が天下を目指す上において重要な”協力者”になるわけだから
他の家臣のような手抜きwでやるわけにはいかんだろ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 22:12:38 ID:qpszjS6IO
ボケーと20世紀年表見てたら上杉家らしい顔つきのロシア人がちらほらwww

>>249
ノモンハンはなぁ…あれも電撃戦みたいなもんなんだよな
国境の守備隊が蹂躙されて大敗する戦なんていくらでもあるしな…敗北側が反省しなかったって戦もね
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 22:29:08 ID:0be0qaBl0
ノモンハンも最近の調査じゃ「日本の戦車はブリキでした」というだけで
戦闘全体は痛み分けという結果だったらしいけどな
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 22:57:53 ID:C0PyAd6l0
結局どれが誰ってのはまだ確定していないのかな。

プーチン、レーニン、マルクス、ゴーリキー?

これから出てきそうなのはエンゲルス、スターリン、トロツキー、
フルシチョフ、ブレジネフ、アンドロポフ、ゴルバチョフ、エリツィン
あたりになってしまうのか。

個人的には歴史漫画つながりでプチャーチンとウンコフスキー宮下版が
観てみたい。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 23:06:49 ID:ZVX7piXh0
>>253
>エリツィン
上杉憲政のモデルがこれになりそうな気がする

で、いつもへべれけ
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 23:08:02 ID:HeuqzeCU0
間違えて小林源文スレ開いたかと思うだろうが
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 23:15:21 ID:YIiRSK+u0
まあ御館の乱で上杉家の半分があぼーんだから
作者もやりたい放題だな
257名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/04/14(火) 23:23:56 ID:3eKCztEW0
伊達家は志向を大幅に変えて、モデルをSMAPで来たりして。

伊達政宗……木村拓也
片倉景綱……中井正広
伊達重実……稲垣吾郎
鬼庭綱元……香取慎吾
原田宗時……草薙剛

258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 23:25:05 ID:qpszjS6IO
>>253
ニコライとラスプーチン辺りも来るんじゃない?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 23:59:58 ID:sWFDIsPU0
>>257
屋代景頼・・・森且行(後に改易)
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 01:17:21 ID:XIRb87hS0
センゴクがアニメ化されたら、上杉軍団のバックにはソ連国家が流れてるな。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 01:23:40 ID:BpftHsnvO
北陸方面軍の柴田・佐久間玄播・可児に混じり某北米大陸合衆国●統領らしき顔ぶれが来る…きっと来る…
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 01:31:24 ID:P02Y1p4h0
センゴク無双発売マダー?
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 01:50:55 ID:4o6EgL3/0
ゲーム化されるとしたら、無双っぽくなるだろうな。
違和感ないし。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 04:32:32 ID:ssRaYWeAO
殺し間や槍衾で殲滅してくる無双か
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 08:09:46 ID:p6yofcFrO
マルクス蔵田って芸能界でも大成できそうな気がする。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 09:23:07 ID:e8C7GVOW0
>>257
伊達家が出るとしてもどんだけ先だよw
大して天下取りの展開に絡むわけでもない
田舎大名が何で出るわけ?
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 09:34:07 ID:B6MYt7iw0
まあ小田原攻めは主人公的にもハイライトだから
伊達登場予想は自然っや自然な話。連載そこまで続けばだけれど。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 09:43:48 ID:JzlJkV3L0
真田をなんかフューチャーしてたから上田で真田にぼこられる
話まで描いてほしいな。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 09:50:38 ID:P02Y1p4h0
大坂の陣って仙石秀範、十河存英、長宗我部盛親、真田信繁とセンゴクと因縁の
ある奴等が手を組んで戦ったんだよな。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 09:59:52 ID:juvGMnmPO
センゴクをゲーム化するんだったら、
攻撃・防御モーションがシンプルで、
数撃食らえば死ぬくらい装甲が紙で、
武将のくらいに応じた数の兵を指揮できる、

現実感のある無双+ミクロな視点の信長の野望みたいな奴がいいなぁ。
お願いだよコーエーさん。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 10:02:27 ID:VDNSBTsFO
元親はフランシスコ・フランコと予想
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 10:03:52 ID:VDNSBTsFO
>>269
野々村幸成も忘れないで><
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 10:16:43 ID:wSjwR7rg0
何にせよ、手取川編は思想の違いで戦争になったというのだけは理解出来た

織田軍→資本主義
上杉軍→社会主義
一向宗→他力本願

これでいいのか?
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 10:24:01 ID:JzlJkV3L0
違うんじゃね?上杉は織田と仲良くしていこうとおもってるのに
織田が上杉の領地を侵すようなところまで進軍したことが上杉
の義に触ってもう引こうとしている織田に追撃しろこらーって感じじゃない?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 10:43:50 ID:ryzHDXt50
香坂弾正 前田利家 上杉景虎
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 10:55:22 ID:p6yofcFrO
>>270
ブシドーブレードですね。
わかります。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 10:57:46 ID:v8qQlW+F0
いやいや
上杉の織田との同盟破棄は、信長からの洛中洛外図屏風プレゼントの直後なんだおね
洛中洛外図に描かれた謙信像を見て激怒説だろう
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 11:14:41 ID:BNS0KGxS0
>>266
つ「小田原城攻略戦」
忍城・・・
甲斐姫・・・
もう見所満載じゃないか!!




(え?仙石?知らんな・・・)
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 11:28:18 ID:zz2svgZV0
>>277
同志と思っている相手が、実はプレゼント攻勢でご機嫌とってりゃ万事OKなんでしょ的なノリを繰り返したので、
怒り心頭に達したっていう感じじゃないかな。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 11:33:37 ID:SMy5NWuO0
>>278
伊達はイベント全部終わってからノコノコ出てきただけだろ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 11:34:27 ID:SMy5NWuO0
>>275
ゲンバ様もw
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 11:55:11 ID:o+wOY/Zg0
>>278
いやだからどんだけ先だよとw
毛利とかならまだしも今から伊達予想されてもなぁ
つか小田原城の伊達って白装束くらいしか見所ないじゃんか
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 13:42:12 ID:UrD2e7hb0
>>270
コーエー・・・、いや、カプコンから販売します。
284名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/04/15(水) 14:59:58 ID:JBeDuG330
>>282
戸次川での失態による改易から小田原参陣までの権兵衛の2年間の足跡が全く不明なので、
伊達軍への陣借りと称して摺上原参戦捏造とか。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 15:15:13 ID:4LIT2KCc0
そこまでして伊達出す意味がない
上杉武田みたいな大物ならともかく
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 15:43:12 ID:G1n/1uuN0
それにしても別冊ヤンマガの外伝、おやすみか…
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 16:27:31 ID:HYDq1ii80
つっても九州平定した後真っ向から従わない大大名って北条と伊達だけだし
小田原やるなら北条・伊達包囲網も描くだろうし当時の状勢描くからには名前と領地関係ぐらいはちらっと出るだろう
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 16:29:35 ID:VDNSBTsFO
伊達より最上を
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 16:34:32 ID:FwyyQeYi0
前々から思ってたけど九戸征伐が戦国時代の終わりじゃ駄目なのか?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 16:49:35 ID:VDNSBTsFO
九戸政実はもっと評価されるべき
戦国ヲタの中ですらマイナーなのが悲しいな
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 16:56:25 ID:FwyyQeYi0
>>290
日本史の教科書の記述を
『秀吉は1590年小田原の北条氏を討ち、さらに翌年には陸奥の九戸氏を討ち
天下統一事業を成し遂げた。』
とすれば政実の知名度も格段に上がりそうだけどな・・・
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 17:09:44 ID:HYDq1ii80
>>290
いや九戸政実くらいは大概知ってるでしょ
奥州仕置きで完全に天下人となってから朝鮮出兵するまでに唯一真っ向から逆らってどうなるかを体現した武将だし
ただ、同じく南部に逆らった津軽が結局上手くやったのと比べるとやり方が見劣るからかな
俺は好きだけど規模も小さいし本州最北なんてどうでもいい所での乱だからインパクトがそれほどなのかも
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 17:14:07 ID:FwyyQeYi0
>>292
そこまで知名度高いか?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 17:46:09 ID:w6Qi3kxZ0
不識!
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 17:50:57 ID:ssRaYWeAO
(知らん)
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 17:53:38 ID:FwyyQeYi0
九戸政実は小説も少ないからな・・・
高橋克彦くらいか
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 17:59:47 ID:8+qpukMJ0
津軽の田舎大名を知ってる方がおかしい。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 18:02:21 ID:VDNSBTsFO
津軽為信の方が知名度は九戸政実より上だな
南部もいい人材ならいっぱいいるのに内輪揉めばっかしてるせいで・・・
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 18:22:36 ID:R5/zC/s10
マイナーすぎだろそいつ
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 18:27:36 ID:VDNSBTsFO
この反応を見るに九戸政実が戦国ヲタの中でもマイナーだという認識は
間違ってなかったようだな
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 18:29:02 ID:BpftHsnvO
この漫画の主人公とタメ張れるくらいマイナーだな
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 18:36:03 ID:7TJoVr/K0
戦国板に行け
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 18:38:39 ID:pmx1QbvX0
時代区分に、ド田舎のお家騒動を考慮する必要は全く無いと思う。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 18:44:07 ID:FwyyQeYi0
>>303
よく考えたらお家騒動だし、そりゃそうか
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 20:01:04 ID:iCN1lcmY0
>>273
上杉は、資本主義だろ。
ってか、当時の日本で資本主義でない戦国大名がいただろうか・・・
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 20:21:25 ID:R5/zC/s10
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶、
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
               /::::::::::::::::::l:::|!::::::|!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
                /::::::::::::::::::::|:::|l::::::|l::l:::::|!::::::::::::::!::::::ヽ:::::::::::::::::\ \
               /:::::::::::::::::::::l|::∧:::トl:|!:::::l!::::::::::::::|:::::::::l:::::::::::::::::::ヽ`'''''ヽ
              /イ:::::::::::::l::::::|/f'ぅ=ミl|::::/|::::::::::::/:::::::::::l::::::::::::::::::::::\
             / /::r!::::::::|!::::| ゝ,辷タ∨`'|::::::///!:::,':::l::/:::::::::::ト、:::l
      /⌒! 「`ヽ   l:::{{'!:::::::|:l:::|   `゙''''"   |/ ≦ミ/イ//:::::::::::::l ヽ|
      {  l l  l  .l::::ゞ|r‐、∧|         、ヒタ)〉/:::/::::::::l\:::|  ヽ
      l  l l  l、 |,.イ::/  | ヽ         〉 `''''゙/;/:::::::::/  ヽ|
  __    l  l l  !`''‐┴|   |、       ,,,......,,,_、   ,.彳:::::}!:;イ::/
.  { ヽ   l  l. |  l.   |  }、\      -、 ゙'  ,.イ::::::/|/ レ′
  l  l    |  |∧  |    l  l `''''‐- 、_    ,. r''" l/|/ ´
 _,.」  l-<,}   l-}   l  /  |       `''‐ィ_l/    /やあガンダムで一番愛されてる
   ヽ, .ヽ, j   Y′_t-ノ   l         / `丶、    この僕の登場だよ
 ....,,__j  Y  ̄`´ ̄`'''' `'‐- |           /    `丶、   
   ,<=-              }、         /        /
  ,イ/)           ,. /'、_  ,. -‐┴‐‐、    /
 / /〃     ̄`'''''''''''"´    / ̄´      ノ   /‐- 、_
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 20:22:20 ID:R5/zC/s10
誤爆ごめん
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 20:37:26 ID:JEhdR8qT0
俺は東方不敗が好き
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 21:04:23 ID:scLY3y9p0
久武親直とゴンベ
長宗我部ファン的にはどっちが嫌われているのかが気になる
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:00:53 ID:G1n/1uuN0
どうでもいいが、ターンAガンダムみたいな奴がセンゴクにはいたよな
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:04:48 ID:enOsayNu0
>>310
磯野君か?
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:54:02 ID:HuRNZxSfO
蔵田五郎左衛門は上杉の御用商人。

だからマルクスなんだな
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:55:55 ID:FwyyQeYi0
>>312
なんでそんなwikiにも載ってないようなマイナーな人を持ってきたんだろうな?
手取川で活躍でもすんのかな
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:18:46 ID:qZq+qmOPO
いや、この時は蔵田はあんま史料に名前が出ない。
活躍がないからな。
景勝政権時にその一族が出る。
ちなみに武力のない生粋の経済人だと思われ、
春日山城の留守や物資の調達などを担当した記録がある。
外交や軍事活動の形跡はない。
彼が出た時点で上杉ファンとしてはかなり安心した。
この作者は上杉の知識が乏しく初歩的なミスが目立つので、
天○人みたいに毛利高広や兼続が首脳陣に出たりしないかと冷や冷やしてますた。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:29:34 ID:w/GqGd3k0
これだけ商業色出してるし、川中島は千曲水運が欲しかったって説かな
まあ描かれる機会があるかはわからんが
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:29:52 ID:ssRaYWeAO
>>314

つまり>>218のいうような半武将ではないと?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:32:02 ID:FwyyQeYi0
手取川編はなんか商業色が強く感じる
上杉の商人まで出してきたし

これは織田上杉対立の原因の伏線ではないだろうか?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:32:49 ID:w/GqGd3k0
>>218は兵を預けられた可能性を指摘してるだけで自前の兵はないんじゃね
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:39:09 ID:JkSCAmBK0
武将でもなくただの一商人に兵を預ける人間はいないから
武将兼業の商人だろう
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 00:24:42 ID:kgqn3n2i0
>>314
天地人見てないけど、そんななのか
監修は何をやってるんだ
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 00:32:58 ID:90PqYq/5O
蔵田は為景の時代には越後にいるが、小西みたいな半武士とは違う気がする。
給分もらいつつ、本国伊勢の御師の二足の草鞋だろうから、
軍権もその能力もないだろう。
京都在住時の神余が近いんじゃないかな。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 00:33:17 ID:9RpM5zKCO
斎藤道三みたいな商人あがりの武将みたいなイメージで良いのかな?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 00:36:32 ID:90PqYq/5O
能登にはじまる攻防を北陸の経済戦争として描くんだろうね。
上杉からすれば中国―近畿―北陸のライン維持は死活問題。
大内や毛利などの中国の覇者とも為景時点からマブダチ。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 00:58:13 ID:emsLwHUo0
>>314
このあと、小西行長みたいな商人系の部将や
いくさ完全度外視の石田三成とか出てくるからその伏線かもね?
(力でおしおしの権兵衛が流行遅れみたいな扱いになってくように)
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 01:08:51 ID:emsLwHUo0
GOEMONには権兵衛でてこなさそうだね



権兵衛以上に無縁の信長が出てる時点で糞映画の臭いがプンプンするんだが・・・
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 01:09:01 ID:W03w+ZKh0
「金」と「御用商人」というキーワードが出てきたところを見ると
これらが織田との開戦の原因になるということかな?
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 01:25:36 ID:FptMLYyU0
>この作者は上杉の知識が乏しく初歩的なミスが目立つので、
そうなのか〜
じゃ、あんまりボロが出ない様に上杉関連はサクっと終わらせた方が良さそうだな。
328宮下英樹の心の声:2009/04/16(木) 01:34:01 ID:WFG01nKCO
俺、上杉とか手取川とかあんましやりたくなかったんだよー
編集部が天地人に乗っかれとうるさいから(ry

上杉の社会主義化は後悔してない
半分は御舘の乱で消えるのだから
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 05:39:47 ID:sod/y9lBO
少なくとも上杉方は表向き経済戦略を理由に
戦争始めなさそうな書かれ方してるけどなぁ
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 06:51:08 ID:2U93ZiGy0
>>329
何だかんだと言っても何時の時代でも何処の国でも戦争はお金がかかるものだからな
無印の時に顕如が「土下座は只だ!」と信長を憎々しげに叫んでいたじゃんか
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 08:25:57 ID:iZ7frlVa0
>>320
時代考証からして九条の会だから仕方ない

>>329
謙信が金を掘ってた時点で何かありそうなものだが
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 11:14:21 ID:v7ddqiTnO
新潟県でロシアならそれより北の伊達はエスキモーか暴走族で出すしかなくね?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:28:18 ID:bgdx55WX0
謙信の一番すごいところは遠征しまくることなんだよな
普通は軍を動かすと金がかかるから慎重になるんだが
謙信は領土取らない癖にガンガン遠征しまくる
毎年関東や信濃や越中に出かけるし何回か上洛もしてるし
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:40:03 ID:Y9tnvOXw0
>>325
史実無視度と作品の面白さは何も関係ねーぞ
まぁ少しでも史実から外れてたら「あ〜もー無理」と思考停止する人なら別だが
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:48:06 ID:Y9tnvOXw0
>>333
そういう一般認識されてるような謙信の政治戦略・軍事戦略のお粗末さがどういう切り口で描かれるのか結構楽しみ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:51:05 ID:ywYnH5fY0
>>335
義=謙信の気まぐれで答えがもう出てると思うけど
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 13:14:50 ID:tDySR7Jh0
>>335
戦略がお粗末なのに財政が黒字という理不尽
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 13:35:17 ID:xpmC3J3P0
財テクが凄い、親父があそこまで荒らした越後を一代で建直して、財まで築くんだからかなりのモン
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 14:04:10 ID:scAPcGLLO
>>332
モデル予想
毛利:中共人民解放軍
長宗我部:映画「300」の裸の方
雑賀・根来衆:そばかす
大友:米米club
島津:ナチスドイツ
北条:アメリカ合衆国ブッシュ政権
最上:電気グルーヴ
伊達:朝鮮民主主義人民共和国
340339:2009/04/16(木) 14:07:29 ID:scAPcGLLO
書いてて思ったが中南米と中東系を入れるのを忘れとった
誰か暇な人改変したり書き足しておくんなまし
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 14:15:29 ID:6fI8Wyz00
中南米だとカストロ議長とか出てくるかな
342名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/04/16(木) 14:50:46 ID:A6S2TVVY0
>>339
竜造寺:キューバ&ベネズエラ
南部&津軽:イラン
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 14:54:43 ID:5AlS3Ccx0
>>338
謙信一人で行なったのではないだろう
よほど下に財政に詳しい重臣がいたと思われ
マルクスみたいな
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 15:15:37 ID:iZ7frlVa0
武将としてはアレでも火消しは凄いよな謙信
後手に回ってるとは言え、立派
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 15:47:16 ID:NLYosBOD0
謙信は桶狭間戦記みたいに関東諸大名の借用書を遣って財テクしたんじゃないか?
それなら弱小大名救済ばかりで領土を広げずとも黒字飯馬なのが理解できる。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 16:30:54 ID:PWqgMxQ+O
太閤立志伝で今のプーチン上杉家モードやりたいなw
是非とも伸し上がりたいw
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 20:26:47 ID:kXiwNozd0
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 20:39:04 ID:scAPcGLLO
お藤の如く盛んだな
しかしロシア女はビア樽のように肥え太るから羨ましいとは油断できない罠
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 21:19:44 ID:139X6cuK0
信様の子孫も代表チームのキャプテンやるようになったか・・・
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 21:56:22 ID:XB223qdLO
このソビエトな越後を切り盛りしてた直江景綱ってどんなキャラなんだか
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 22:00:36 ID:iZ7frlVa0
イヴァン4世かピョートルじゃね
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 22:27:58 ID:scAPcGLLO
ラスプーチンじゃないの?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 23:00:53 ID:559KdwVLO
ミルコクロコップ出ないかなあ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 23:04:53 ID:45A1wCyoO
ソビエトだロシアだって春休みなのかおまいらは?ほんと羨ましい
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 00:47:16 ID:K/tb/66q0
ウラー!
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 00:49:54 ID:Fc448VHP0
>>352
それで跡継ぎが「愛」の人なのかwwww
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 03:13:44 ID:QT3SUhxfO
不識庵解読が花盛りだわな。

利権の侵害に激怒したとか、まぁ面白い切り口ではあるが、結局そういう謙信にはならないんじゃないかな。
ここまで哲学な謙信がそんなに俗で解りやすい理屈のために戦うとはどうにも思えない。
結局最後まで「解らない人」で終わるほうに三千点。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 03:18:18 ID:e0n2OmiL0
宮下は謙信が嫌いみたいだな
「義?そんなもん戦いの理由になるわけねーだろ、バッカジャネーノ?」
というのがひしひしと伝わってくる・・・
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 03:20:25 ID:x+lTBmpF0
読み直したほうがいいと思う
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 03:50:56 ID:O6NtHTEe0
(四天王−1+1がいる)信玄よりも深く描く必要がある分難解なキャラになってる印象。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 03:55:47 ID:e0n2OmiL0
言い方を変えれば
「義を大事にする正義のヒーローみたいな謙信像が嫌い」
と言うべきか
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 04:43:52 ID:0eAddfn0O
完全にスレ違いだが>>347の関連ニュースにあった、
50代男にレイプされて死刑にされたイランの16歳の女の子の記事見て泣きそうになった。
何でこんな可愛い子がそんなひどい目に…
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 07:10:18 ID:NJasYq3GO
>>361
無いな。ただ単に言ってる事とやってる事を客観的に見て判断した結果だろ。


これだからバサラ厨は。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 07:57:52 ID:cztZAZQ50
気まぐれな奴って最初から言われてるじゃん。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 08:08:17 ID:e2TEuxWFO
自分の考える謙信じゃない→作者は謙信が嫌い

すげえな、どうしたらこんな思考ができるんだ?
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 08:44:31 ID:xWj8PJMn0
ヤンデレの思考回路w
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 09:18:06 ID:3M6jedjW0
>>362
前科のあるフシダラな娘が
一罰百戒の見せしめで処理されたってだけだろ。
処刑されたのが16歳だからセンセーショナルなだけ。
そういう文化なのは当人だってわかってるわけで。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 10:09:18 ID:DVXZD44r0
謙信についてあれこれ意見あるようだけど
自分は野原ひろし(クレヨンしんちゃん)が言うように
「正義の逆は悪でなく、違う正義」が正しいな

だから、どの謙信にもそれぞれ義があるんじゃないの?
自分としては納得したくないのもあるけどさ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 10:16:14 ID:fcpdVWeC0
>>360
正直、信玄のキャラ描写は薄かったからな。
読者は既に信玄の凄さを知っているので
正面を見ない思索顔で大物っぽい描写をしていればそれで事足りた。
まぁ、仙石の話なのにあそこまで時間を割いただけでも特別、でもあんるだが
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 11:44:28 ID:tABfgNG/0
作者としては、勝頼>信玄なのかもね
それにしても、もう少し内藤さんを描いて欲しかったな
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 11:58:02 ID:ao88ZN+m0
勝頼の最期は楽しみ
信さまと十兵衛も
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 13:03:46 ID:mwc2ctJa0
多分兼ちゃんはトレーズみたいな思考回路なんだろう
戦争こそが人々を進化させるのだ、だっけ
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 15:21:48 ID:89XUsK/GO
愛の解釈は全てを原点に返すと言い出して虐殺と焦土作戦をバンバン行う兼続ラスプーチン
だったら萌えるなぁ
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 18:14:27 ID:NCgTwezX0
次スレの>>1に使ってくれ
上杉”不識庵”謙信
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Vladimir_Putin-4-crop.jpg
蔵田五郎左衛門
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fc/Karl_Marx.jpg
上杉景虎
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/Trotsky_Profile.jpg
上杉景勝と河田長親は誰だろう?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 18:20:11 ID:WuCom9V/0
上杉厨いい加減くどいよ・・・
以前のセンゴクスレはこんなんじゃなかった
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 18:32:52 ID:uT+GwQ4E0
>>374
さてはお館書く気ねーな
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 19:37:49 ID:rHto/2pfO
>>374
河田カレリン長親
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 19:53:04 ID:eVqbHXjAO
>>368違う正義ね。いい表現だ
なんとか厨うざい言う馬鹿には理解不能だろうけどね
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 20:14:31 ID:Wna8VPC+0
>>374を採用するなら
マーロン・ブランドやフレディ・マーキュリー
オジー・オズボーンやミック・ジャガーも貼れってのか
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 20:23:48 ID:ajA7MMka0
カルデロン一家支援者の正体は極左暴力集団だった!【前編】
http://www.youtube.com/watch?v=h5wIULfI88s
カルデロン一家支援者の正体は極左暴力集団だった!【後編】
http://www.youtube.com/watch?v=n5RGVjE3vuE&feature=related
前篇8:10の「日の丸野郎!」と言ってる所に注目

TBSで意見を紹介されていた連中の正体
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6569075
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 21:25:24 ID:63+wlVGA0
>>375
わざわざテンプレまで入れろって言うしな
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 21:38:11 ID:fcpdVWeC0
景勝はニコライ2世じゃないの?
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 21:50:43 ID:uT+GwQ4E0
>>379
現シリーズのゲストキャラにいたっけ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 21:52:24 ID:B8HTW4Fi0
上杉がロシア設定なのは判った
で、イタリーをインスパイアするのはどの大名だ?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 21:55:27 ID:tZd6hLdW0
大友かな
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 22:24:15 ID:rbgQFOCzO
何この糞スレ化www
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 23:03:56 ID:iJbULi5W0
ウラァー、タイショー!
ウラァー、タイショー!
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 01:44:30 ID:c1CK/gZe0
そういえば本願寺勢の顔モデルの共通点って何だろう?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 01:59:35 ID:NjTlP9DAO
本願寺は英国パンクにロックの面々かな
頼廉の顔はどっかで見たことある…長い顔で…ジョージ・ハリソン?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 02:20:55 ID:ktjRagMt0
>>389
顔の骨格はそれっぽいが、断定までは難しい気がする
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 02:22:08 ID:F91g4NSU0
そういう理屈でいくと雑賀孫一は内田裕也か?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 03:16:21 ID:CQsDYWii0
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 04:11:35 ID:piqA23i9O
無印14巻でゴンヴェーと虎吉が相撲取り合ってる時のギャラリーの中に一人だけ場違いな奴が紛れ込んでないかw
ちっこいお坊さんみたいな人が
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 08:35:14 ID:rwfeegTF0
>>393
あれ、ヤマト猛る!のキャラか何かじゃなかったっけ?あまりに違和感ないよなw
最近、無印1巻から読み返したけど連載中はすげぇこのスレでも文句言ったけど、今まとめ読みするとけっこう面白いなw
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 10:24:57 ID:5u7gPdUv0
景勝はレーニンだろ
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 10:59:34 ID:ZxSEu/lGO
>>394
前って叩かれてたのか? 今のから読み始めたんだけど無印もコミックス一気読みしたんだが。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 11:06:03 ID:qFDS2jQ20
何度まとめ読みしてもお蝶いるか?と思ってしまう
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 11:14:08 ID:ZxSEu/lGO
ああお蝶か。比叡山のあたりが叩かれてたのか。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 11:26:44 ID:FSNhE8fA0
ぶっちゃけこの人、似顔絵があんまり上手くないよな。
一発で分かったのって、ゴッドファーザーのおっさんとマルクスぐらいだよ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 11:52:49 ID:b7GOuUVA0
やっと読んだ。川坊には幸せになってもらいたい

しかし今回は悪徳坊主七里さんに同情する。
主戦派の首で和を乞うのは中国故事に始まって日本でも長らくやってきた慣習なのに
「俺ルール的には駄目」の一言で一蹴されたら身勝手とも言いたくなるよなw
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 12:04:42 ID:Mbgthlcm0
>>400
そこはやっぱり生きたまま敵に送って生かすも殺すも堅信の義次第と訴えるのが正解じゃないかな?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 12:35:41 ID:vvYuovM4O
>>400
> しかし今回は悪徳坊主七里さんに同情する。
> 主戦派の首で和を乞うのは中国故事に始まって日本でも長らくやってきた慣習なのに
> 「俺ルール的には駄目」の一言で一蹴されたら身勝手とも言いたくなるよなw

あのシーン見て蒼天航路の降伏状に激怒する呉の張昭を思い出した。

今回と言いこういう文官系が切れるシーンは好きだ。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 12:37:04 ID:CQsDYWii0
>>395
レーニンは、かなり早い時期からゲロハゲだし
毛があった頃もV字そり込みはなかったみたいだから、それはないと思う
ウィキペディアの画像からの判断だけどね
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 13:16:20 ID:7qRxtq0fO
首差し出したシーンで張飛の首手土産に呉に寝返ったやつ思い出した。
あと七里ってモデル誰?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 13:58:50 ID:rwfeegTF0
>>396
比叡山編はひどかったよ。鳥居との1騎討ちとか、猪鹿蝶イラネ!とか言われてた。
そのあと、三方ヶ原は良かった。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 14:05:33 ID:sBO4sf7v0
>>405
そりゃお前の感想だろ。良し悪しなんて目吊り上げて口尖らせて糾弾するほどのことじゃない。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 14:08:11 ID:aSnsPvTG0
>>406
このスレで糞味噌に叩かれてたのは客観的事実だぞ
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 15:35:20 ID:Hg+LtnDJ0
お蝶との一騎討ちは凄かった
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 15:40:02 ID:yiBB3gmv0
センゴクのセックスは戦より激しい
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 15:44:52 ID:BoYE6F6A0
>>408
>>409
でも信様と吉乃の一騎打ちの方が好きだ・・・・


あの後の”何故手にした途端に・・・”が凄く好きだ
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 16:50:04 ID:ORxyqplo0
>399
ヒッチコック
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 18:12:35 ID:0QjOYmTtO
スターリンみたいな
直江兼続が出てきたら嫌だ
413412:2009/04/18(土) 18:19:24 ID:0QjOYmTtO
と思ったら景虎がそうだったのね。
てことはエリツィンかゴルビー?
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 18:39:17 ID:CQsDYWii0
景虎はトロツキーでない?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 19:26:13 ID:V3kYlVT/0
兼続は、ヒョードルでどうよ
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 19:42:29 ID:ktjRagMt0
景勝がニコライ2世なら兼続はやっぱラスプーチン
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 19:52:29 ID:KLSAadaz0
兼続の超必殺技「秘密の花園」が景勝に決まるのか
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 21:51:41 ID:KFM0GhEG0
民主・鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「定住外国人への参政権付与は当然。韓国は既に認めている」

1 名前: シナノナデシコ(北海道):2009/04/18(土) 09:04:02.66 ID:enYKYbsD ?PLT
「ニコニコ生討論会」に出演した民主党・鳩山幹事長
4:58頃「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
6:32頃「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから」
8:30頃「今の日本でほんとに居心地がいいんですかね、
     私は必ずしもそうは思わない」「オバマ大統領を生んだ
     アメリカはすごい、絶対に日本では起こりえない」
9:20頃「韓国だって参政権を与えてる、日本は恥ずかしい」

YouTube - 民主党・鳩山 参政権 化けの皮が剥がれた?二コ動より引用転載
http://www.youtube.com/watch?v=1BBomcbCy_s
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775700
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 21:55:20 ID:FbtO9uq10
どこの国の代表者なのやら。
本願寺も織田も上杉も武田も自分とこの住民の利益の為に政を行っている
というのに
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 21:59:22 ID:PF0zoBVD0
不識!
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 22:15:22 ID:ktjRagMt0
>>419
戦国時代はそうしないと国が滅んだからね

まあ今も日本以外じゃそれが当たり前なんだが
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 22:26:04 ID:CQsDYWii0
お政治野郎は速+にカエレ
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 23:40:17 ID:+TTlHLv20
直江は背が高くイケメンだったんだっけ?
って事は前田・高坂ルートだな!!
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 00:26:14 ID:pnKjZXbGO
直江は鳥居兵庫介みたいな路線を歩まないか心配
景勝と併せて贔屓目に見て武田の馬場・山県レベル

まさかゴンべが頃されそうになって間一髪命拾いするとか
逆に孫次郎が直江に頃されるとかやめてくれよ…
三方ヶ原と同じ全武将九死に一生の生還とかならともかくな
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 00:29:56 ID:o7PzCV5Y0
秀吉が勝手に撤退してるから史実通りに書くなら仙石隊が上杉と戦う可能性はゼロ
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 00:36:23 ID:ekYPvJ5A0
兼続が手取川にいるかどうかも定かではないのに
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 01:45:25 ID:whWorGMs0
仙石が織田家で初めて出会った武将が勝家だからその縁で金ヶ崎での可児や堀みたいに残るんじゃないかな?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 06:29:54 ID:NbWw12EX0
ただ秀吉の手取り川撤退が、その後の秀吉=景勝の同盟関係に繋がってくのかな?という
新たな考えも出てきた

山崎、しずがたけ、小牧・長久手と上杉の力無しでは戦えなかったし
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 06:36:29 ID:34MwFuqp0
>>420
達磨不識の話はかっちょええな
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 06:48:30 ID:j8v9wQ6q0
このあとどういう展開?
まず上杉にふられた越前一向宗が織田勢にあぼーんされるんだっけ?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 08:49:38 ID:NmtTQUUsO
おk狭間戦記2巻のラスト良いな
今時あんな親子居ないよな…
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 09:26:01 ID:TNXPks5ZO
>>428
ひらがなだと南海キャンディーズみたいだから止めてくれ
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 12:47:27 ID:3Jn3saEA0
>>430
その後、織田勢が上杉に攻められた七尾城を助けにいって
その途中で城が攻略された事を知って引き返す所を
謙信に手取川で追撃される。
その後謙信は勢いに乗って前進し、一向衆門徒も活性化。
これによって越前の半分まで上杉についたとかなんとか。
越前なんとか救えてよかったね、七里さん。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 13:56:26 ID:A2mvmRD20
>>433
謙信が出張ったおかげで崩壊寸前だった越前加賀の一向宗は
謙信を屋形様として再度結束が可能になった。
しかし皮肉なことに謙信がこの遠征で疲労を深めて数ヵ月後に急死。
景勝が景虎の反逆に苦しめられている間、
一向宗は織田の猛攻に立ち向かったが結局は次々と倒れる。
織田による大虐殺が開始されたのはこの時から。
やがて越中陥落まで追い込まれる。
今回の天地人がこれぐらいまでだけれど、
あれは政治情勢を省略しているからさっぱりわからんよね。
信長はワイン飲んでるだけだし。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 15:06:42 ID:j8v9wQ6q0
「センゴク天正記」5巻は5/1(金)発売。
長篠編完結、そして新章スタート。表紙は不死身の鬼美濃、馬場美濃守信春。
別冊ヤングマガジン6/19(金)発売。センゴク桶狭間外伝第3部スタート。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 16:14:52 ID:hAU46VQM0
天地人て何それ?美味しいの?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 16:38:09 ID:ekYPvJ5A0
>>436
味はわからんが香ばしい
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 16:51:54 ID:81oehfx4O
香ばしいなら焼酎の肴に良さそうだな
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 20:14:50 ID:XIKp9SeDO
この天地人は出来損ないだ。食べられないよ。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 20:47:07 ID:he9SKhsW0
>>489
女将を女将を呼べい!
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 20:50:48 ID:ujpQMgNu0
>>489
wktk
なにをして海原を怒らせたんだろう
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 20:52:57 ID:NmtTQUUsO
天地人の家康ひでえw
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 20:57:14 ID:Vf7okJOaO
転恥人見てて思ったけどゴンベが出世が順調な武将にしては、
晩婚みたいに言われたけど景勝も変わんないのなW
まあ、あっちは立場的に簡単じゃないのかもしれんが。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 21:14:12 ID:Iwgx3in+0
>>440
※甲斐姫がこちらを伺ってます。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 21:44:40 ID:S1wYfSU30
>>442
ケーブルの真田太平記と地上波の天地人を見てるけど
どっちも家康=狸親父のイメージからか
30歳代のはずなのにモロにおっさんが演じていて泣ける。
信長より確実におっさん。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 21:50:32 ID:j12+UxQH0
>>445
おいおい40代で死んで退場する役なら老人はどうよって感じだが
70代まで出番があるキャラじゃ高齢役者使うのはしょうがないだろ
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 22:48:22 ID:he9SKhsW0
>>445
若い頃で終わるんなら、若い役者もありだけど
家康だと、長篠あたりまでか?
中途半端すぎるw

信長モノはこれだけ多いんだから、桶狭間のみに絞るとかってのも見たいよな
いや、モロに桶狭間戦記がそれですけど
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 22:48:36 ID:VoX7SHhuO
武田男生きてる?
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 22:58:46 ID:R6WXMpgh0
一瞬、(鉄矢はまだ死んでねえだろ)と思ってしまった
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 23:52:01 ID:j12+UxQH0
>>447
桶狭間戦記は織田信長の話というよりも
メイン主人公今川義元で第二主人公織田信長による
今川義元VS織田信長だろう
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 00:36:50 ID:owVO5ZiiO
今川は鎧の上にシースルー陣羽織着るセクシー師匠が死んでどうなるんだろ
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 00:49:04 ID:+OLda7woO
郷ひろみが家康を演ってたと聞いて驚いた
それなら次郎三郎様の長身イケメソぶりも納得だわ
松方の場合桜吹雪か関西やくざのイメージが強すぎてwww軽すぎるよ

信長は隆大介がハマリ役かな…
正直50目前で死ぬんだしそんなにおっさんでなくてもよかろうと
渡哲也の信長は良かったけど、渡瀬恒彦のほうがイメージ合ってるかも?

>>451
桶狭間で暑さにかまけて鎧脱いでシースルーに着替えたところを奇襲でアボンされんだろ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 00:52:11 ID:aCMJVCSyO
服部左京助の立ち位置が未だによく解らない……
「尾張に潜入調査している今川方隠密」って事でいいのかな?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 01:15:53 ID:unrdQ3ag0
明日が休みだからコンビニ行って立ち読みしてきた





ちょいとネタバレ
みんながそろそろ忘れている存在であろう”アレ”が復活するよ
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 01:45:34 ID:owVO5ZiiO
>>454
可児か
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 01:45:57 ID:NOwqKustP
>>454
ネタバレスレで書け
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 03:25:18 ID:j3IKl/gw0
ヘリコプターマンだな!
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 05:17:24 ID:C5HaEqvf0
5巻表紙が鬼美濃ってことは、6巻が上杉謙信かな。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 09:08:15 ID:MJ0gFWgo0
じゃあ、解禁


このあと、明智光秀を天王寺に置き去りにして(でも救出したのは信様なれど)
手取川で、秀吉、勝家を見殺しにしようとするのかな?(それに気付いた秀吉が離脱したとか?)

とにかく伏線づくしだね今週は
ここは宮下氏の手腕が問われそうだな、ここら辺りは
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 09:26:59 ID:B13YGrMZ0
伏線の中に隠れた伏線が、信様の息子になるのかな?
秀吉の養子になる信様の息子が出てきても違和感ないしな
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 09:52:38 ID:MJ0gFWgo0
でもあの粛正者リストの5人は誰も頃されてないんだよねー
外だと本願寺もか?
(佐久間にしてもその後の扱いは良かったようだし、家族も所領の約束を
して本能寺がおきなければ復帰できたとも言われてたようだし)

やっぱり最後の最後の優しさが出て頃せなかった信様だけど
光秀”天王寺で頃さなかった・・・それが甘さだ”
と言って逆襲されるのかな?
その優しさに触れた秀吉が天下を平定していく・・・というフラグ?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 13:25:42 ID:xKBIyk7B0
あのリストには右の方に勘十郎も書いてあるから桶狭間の伏線にもなってるんだろうな。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 13:28:29 ID:tf1IfzbZ0
>>462
あと信友と平手のじいさん

桶狭間戦記であのリストの真相が見えてきそうだな
(ただ秀吉、光秀は共に新参の成り上がりなのになんであのリストに?とも思える)
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 14:24:13 ID:1wa9bmEVO
先週のロシアン祭りが嘘のような静けさだ
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 14:39:41 ID:fkOjskhx0
だって上杉勢は出てこなかったしー
今週はデスノート祭りでしょー
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 14:51:28 ID:qlxuOtIjO
宗匠に出番あったじゃないか。一コマだけ。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 15:21:17 ID:Liq7w9iH0
何か信長って信勝派だった勝家や新参の光秀・秀吉あたりは心の底では信用してないような気がする
稲生の合戦の頃から味方だった丹羽・森・前田・池田あたりの方が
天下統一後は重用したんじゃねえかなって勝手に思ってる
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 15:27:34 ID:NOwqKust0
>>459
手取川は幻の合戦だから
キチンと実際は小競り合いだけで合戦と呼べるものではないし
溺死の話も事実無根という真っ当な切り口で書いて欲しいな
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 15:28:24 ID:CM+ofSlA0
それだったら佐久間信盛はもっと優遇されても良さそうなもんだが。
まあ追放されるまでは充分優遇されてるか。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 15:35:09 ID:YADyfFyF0
佐久間の失態は本願寺焼けるの見過ごしたことか
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 15:49:10 ID:kOTTsjVzO
粛正リストを明智さんが見て本能寺
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 16:09:17 ID:rWGVAYXQ0
アゴたんかっこよく描いてほしいおっおっ(^ω^)
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 16:35:49 ID:0A5w8k/tO
秀吉の暗黒面もそろそろ発動か
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 16:52:59 ID:o316LHd4O
へうげものと両立してみると面白いな
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 16:58:51 ID:VGQN77aiO
宮下センセのコメントワロタw
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 17:31:16 ID:pXP8USjX0
なんだあのコメントはw
案外作中の誰かに対する比喩だったりして。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 17:56:25 ID:zXQAGQ++O
もしも織田家が 弱ければ
上杉たちまち 攻めてくる
家は焼け畑は コルホーズ
君は佐渡島 送りだろう(イエーイ♪)
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 18:24:59 ID:NIXprsnNO
柴田勝家の小物化が悲しいな
それとも勝家覚醒の為のフラグか?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 18:26:53 ID:GQtA+Ud+0
織部出ないかな
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 18:55:45 ID:zgHdWPHB0
今週のアレはやっぱ家中の地位争いでなく、単に柴田さんの目先の利益しか見えてない小物っぷりのアピールなのか
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 19:37:21 ID:gQDNL0S00
目先の利益というよりは
「私は君たちより格上なんだからそこのところわかってるだろうな」
という睨みだと思ったが
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 19:41:39 ID:jJBLpDiN0
え?そうなの?
俺は越前を上杉謙信から必死の覚悟で守るつもりだが
そちらは助けてくれるのか?
と聞いてるだけかと思ったよ
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 19:43:50 ID:zgHdWPHB0
みんな見方違うのかよ
ゴンベの秀吉が大きく見えるというので、柴田さんを小物扱いしてるんだと思ってたよ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 19:45:14 ID:EKZmCcLj0
勝っちゃんでけえけど
筑前の神様もっとでけえよ!
じゃねーの?
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 19:46:54 ID:NOwqKust0
手取川の合戦が有るとすると秀吉の離脱に意味を持たせるための伏線か
なんだかな
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 19:49:27 ID:80G+2kB10
なんか長政と勝家のキャラが似てきた希ガス
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:02:43 ID:1BGMwU3Z0
勝家 「上杉と戦になったらお前ら助けてくれるよな?」
光秀 「知らねーよw」
秀吉 「びびんなよ、一緒に戦ってやるよ」
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:10:52 ID:omyJqROk0
戦う前からビビる柴田や最初から逃げに入ってる明智と比べて
頼もしい秀吉が大きく見えるよな
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:24:14 ID:xNTrpace0
権六かっちょわるく描くのかな。なんかやだなあ。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:32:09 ID:1wa9bmEVO
>>489
あの上杉軍団が戦いでかっちょいいかによるんじゃね
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:37:04 ID:C5HaEqvf0
筑前秀吉のことをあえて「木下」呼ばわりすることで柴田を小物っぽく書いてるのかね。
信さまのデスノートは本能寺の原因になるのは間違いない。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:37:37 ID:RamMej7U0
上杉謙信「争い事はキライです(メディア用)」
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:39:27 ID:YIHyxFSzO
>>488
でも離脱するけどな。
どんな理由にするんだろう。
秀吉のダークな面が徐々に顔を出すのか。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:40:05 ID:YADyfFyF0
遂に姿を現した宗易
なかなかかっこよかったな。秀吉との絡みが楽しみ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:43:29 ID:omyJqROk0
>>493
今週のやり取り見るとやはり柴田との主導権争いが理由になるじゃないかな
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:50:29 ID:UTaMtOgQ0
>>490
「ウラー」って言ってくれんかな。爆笑する。
>>491
今の小物っぽい描写は俺もイマイチだけど、谷の愚息さんは最期が好きだから
まあ最期だけ魅せてくれたらそれでもいいかな
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 21:00:43 ID:iwvq/aym0
久々のデスノート登場か。でもあの5人の中で本能寺の時点で消えてるのは
佐久間信盛だけじゃね?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 21:07:30 ID:YADyfFyF0
丹羽なんかは逆に重宝されてる感じだしな
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 21:08:21 ID:Nnw5gb9U0
あのリスト抹殺リストではなくて
天下経営の片腕としてのリストっていう可能性もあるんじゃないかな?
消していくのは、死んだのは当然NGとして不合格者の末梢とか
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 21:14:10 ID:YADyfFyF0
>>499
内と外で消し方違ったからそうかもな
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 22:13:27 ID:nfca1eEF0
潰していく相手と直近で使える手持ちの駒とのリストじゃね?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 22:17:47 ID:nS9SsKu90
>>499
そう考えると勘十郎や信友の名が悲しいな。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 22:58:26 ID:gQDNL0S00
>>499
片腕としてのリストなら信忠はじめ子供連中が入っていても
おかしくないのでは
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 22:59:23 ID:80G+2kB10
あのリストに家康入ってたけ?
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:33:57 ID:pEKVrMt60
家中リストと大名リストは別腹だったりな。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:52:47 ID:lH+nL7I70
>>499
平手のじいさんにしてもいろいろ説はあるけど


死後に寺を建ててるから信様も死を惜しんだのは間違いないようだし
息子達が対立したからだっけ?
(信様が追い込んだという説もあると聞いたが)
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 00:01:48 ID:eS3jAWsvO
信様は部下をあだ名でしか呼ばないから本名を忘れないようにメモってるんだよ
死んだら覚える必要もないので消すのさ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 00:08:41 ID:W2nQHCkZ0
尾張戦隊ノブレンジャーの配役リストかもしれん
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 00:17:27 ID:gWRaKATC0
>>506
史実(信長が平手を大事にしていた)とフィクション漫画(デスノートの平手)を混同しないように
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 00:19:19 ID:rG5HV5G+0
流れ読まずにすまんが

三巻の酒井の鳶ヶ巣襲撃って開戦後じゃなかったっけ?
払暁の開戦前説もあるの?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 00:47:15 ID:G6yP9lEA0
利休もどっかで見た顔だなあ
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 00:48:25 ID:SPFyxh0J0
豪商利休のモデルは奥田だったりして
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 00:54:04 ID:xcGxCVB80
秀吉は1巻で柴田と模擬戦で当たってビビってた頃が嘘みたいだな
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 01:02:08 ID:oRXbY1EHP
>>510
10年ぐらい前に設楽周辺を観光した経験があるから言うけど
正確な時間までは分からないんじゃなかったかな?
だから服部半蔵を使って偵察した結果襲撃説もあるにはある
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 01:09:07 ID:rRaowxo8O
勝家なんか小物臭がすごくひどい。
秀吉が越前担当、勝家が中国担当のIFも見てみたいわ
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 01:18:09 ID:7kHvWIHh0
>>509
>史実(信長が平手を大事にしていた
え?
政秀寺が平手の爺さんのため建てたと言うのは後世のこじつけじゃなかったか?
平手一族の冷遇振りはひどいぞ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 01:19:38 ID:rG5HV5G+0
>>514
なるほど、トンクス
あの戦いは色々逸話と言うか巷説俗説が飛び交ってるから何を信じていいやら・・・
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 02:11:57 ID:2+amvN0X0
>>516
実力主義な信様は
そういった血族優遇を他家にもしてない。
一族が冷遇されてるから、平手の爺様を気に入ってない事にはならない。

合理的ではないだろ?情論は。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 02:22:55 ID:7kHvWIHh0
>>518
当時の家制度と結びついた死生観考えたら
いくら寺建てて貰っても子孫を粗末にされたら菩提を弔うことにならんぞ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 05:01:42 ID:eMjg6inS0
>>509
でも通説では
”うつけぶりを改めない信長に対して、死を持って換言したいと平手政秀は切腹した”
その死を惜しんだ信長が翁の為に寺を建てた
なんだが



だからデスノートに載ってる時点でそれとは別の最近言われてる説を取るのでは?と考えてしまう
(桶狭間戦記3部の初期にそのあたりの詳細がでそう)

>>516
そうでもない三方ヶ原で死んだ平手某は信様のお気に入りだったとも・・・・
戦死の報に落胆したとも
(また冷遇されてたとしたら最近言われてる御家騒動の影響かもね)
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 06:45:45 ID:KJPKwxxDO
死をもって言い換えてどうするんだ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 06:59:53 ID:oRXbY1EHP
信様が具体的に平手をどう思っていたかは謎が多い
でも一応政秀寺まで建てたのだから大切な人だったんだろ?
自分は吉乃の生誕地が地元なので吉乃が信様を愛していた証があるからそう思う
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 07:04:56 ID:oRXbY1EH0
>>519
家康や秀吉だって股肱の臣の子孫を冷遇してるよ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 07:53:37 ID:2lXF7THy0
>>523
家康は純粋にケチ。
秀吉はどっちかっていうと、DQNが多すぎたという印象もある。
殺すか、それなりにだな。最も、福島とか黒田の死後の動きをみると、
もっと殺すべきだったのかではという気がしてならない。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 08:00:58 ID:SPFyxh0J0
>>524
譜代の家臣よりも井伊が出世してるぞ>家康
それに子孫どころか井伊以外の四天王の扱いはひどくないか?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 09:11:34 ID:SOAZAQ5k0
井伊は衆道嫌いだった家康が唯一溺愛して掘りまくったケツマンコだからだろ
井伊の処遇に関しては頭じゃなくチンコで考えてるのは明らかすぎる
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 10:03:22 ID:w8KPf1iI0
何でも衆道衆道で片付ける人がいるけど、愛人に分不相応な地位と力を与える様な
権力者が作った権力体制(幕府)が何百年も続くと思ってるのだろうか?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 10:27:46 ID:6guGrZxA0
家康の子孫である綱吉が吉保を溺愛して、その息子に松平を名乗っていいとした位だな
でも吉保父子はそれに甘んじず政道を果たしたから、川越と大和郡山に名君として伝えられたがな
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 10:29:47 ID:N/funXBD0
三河武士は忠誠心高すぎて面倒くさいけど絶対に裏切らない奴等だから
石高が低くても冷遇されても家康にゾッコンだけど
井伊の立場は外様に近いから石高を高めにしたのだと思う。
あとは井伊直政は政治的な能力が高かったから厚遇されたのじゃないかな?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 10:36:51 ID:w8KPf1iI0
>>528
言ってるのは一家臣の能力の事では無いのだけど。
権力の安定化に努めた家康が色恋で人事を決める様な馬鹿な選択はしないでしょ。
そんなんじゃ政策の説得力が吹っ飛ぶって。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 11:16:03 ID:rRaowxo8O
527:名無しんぼ@お腹いっぱい :sage:2009/04/21(火) 10:03:22 ID:w8KPf1iI0
何でも衆道衆道で片付ける人がいるけど、愛人に分不相応な地位と力を与える様な
権力者が作った権力体制(幕府)が何百年も続くと思ってるのだろうか?

530:名無しんぼ@お腹いっぱい :sage:2009/04/21(火) 10:36:51 ID:w8KPf1iI0
>>528
言ってるのは一家臣の能力の事では無いのだけど。
権力の安定化に努めた家康が色恋で人事を決める様な馬鹿な選択はしないでしょ。
そんなんじゃ政策の説得力が吹っ飛ぶって。




痛い奴。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 11:27:04 ID:WtY5Jj/d0
>>529
無実な罪を着せられた大久保も弁解すらしなかったよな
直孝が見るに見かねずかわりに弁解しようと申し出たぐらい
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 11:55:34 ID:Y0eEl0ASO
勝家も十分名将なんだけどな
賤ヶ岳は盛政が暴走しただけで
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 12:02:33 ID:7kHvWIHh0
>>520
>三方ヶ原で死んだ平手某は信様のお気に入りだったとも・
馬のことで大人気ないことしてなかったかw

>>523
そりゃ単なる「良狗煮らるる」の典型例で
別に「そいつらの菩提弔ってるのに子孫冷遇した」とか矛盾した行動じゃないだろ

>>529
それも江戸時代の「譜代神話」で
最近は強欲で言う事聞かない三河武士団に苦労させられた家康が、関東移封を期に
それまでの地生えの権利を失った連中に新たな領土の分配を通して生殺与奪の権を
得てようやく全権を掌握したって説が強い
三河武士の典型といわれる大久保彦左衛門なんかも遺稿からは忠臣と程遠い不平屋
で倣岸な人柄が垣間見える
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 12:08:23 ID:7kHvWIHh0
>>533
厳しいこというとゲンバの暴走を抑えられなかった時点で名将とは言い難い
まあ擁護するなら純粋な武将としての能力より政治力の違いだけどな
賤ヶ岳の時点で名目はともかく事実上は寄騎武将を完全に家臣化し、丹羽や
池田らも組下に置いていた秀吉と
利家や成政、ゲンバをあくまで寄騎として扱わなければならなかった=絶対的
な命令権がない勝家の違い
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 12:24:02 ID:WtY5Jj/d0
>>535
勝家の大義名分は織田家を立てるのだから配下にできなかったんだろう

そこが勝家の限界
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 13:46:53 ID:rG5HV5G+0
ただ小牧長久手を見る限り池田らは組下じゃないんだよな
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 14:43:15 ID:m842c2dV0
俺に難しいことはわかんねえが
今の柴田さんの状況が砂蜘蛛対ファルコくらい
負け戦なのはわかってる
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 15:56:12 ID:9wYuYX5c0
オレは今回のは勝家がもう一枚上いくフラグだと思うんだけどな

利休と秀吉の茶席は煙そうだなw
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 16:14:02 ID:TezMInmRO
別冊での桶狭間は休みなんですね。

次回まで長いな〜
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 16:38:11 ID:VMMdRmLu0
三河武士団って、インディーの頃から追っかけしていて
メジャーになると不平不満ばかり口にするバンギャルみたいなもの?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 16:43:47 ID:PIsVF5xp0
桶狭間戦記に織田信光は出てきたっけ?
弟・信勝はもちろん叔父の信光がどう描かれるのかにも注目したいなあ
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 17:12:37 ID:u4qZH3AW0
濃いおっさんばっかで胸焼けしそうだ
(上杉があんなだしw)
堀久と半兵衛出てこい〜
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 17:32:31 ID:PIsVF5xp0
関東一の美少年・景虎様もいたじゃあないか
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 17:35:42 ID:cbqhgKcN0
ああ、あの玉鉄似の?
作者は天地人に影響されてるよなー
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 17:48:53 ID:Y0eEl0ASO
玉鉄ってナベアツに似てるよねえ、髭が
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 19:11:39 ID:oRXbY1EHP
>>543
つ 孫さん
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 19:34:26 ID:lGWkerE40
半兵衛さんもそろそろ死ぬ頃だね
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 20:16:29 ID:GYCPuSBT0
まだだよ
クロカンすら出てないというのに
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 20:43:00 ID:rG5HV5G+0
まだ四年くらい先だな
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 21:54:49 ID:m842c2dV0
昨日フェイトちゃんのおっぱいちゅっちゅしたよ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 21:58:58 ID:m842c2dV0
御見苦しき故失礼
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 22:28:23 ID:qp3PjHxRO
今更だが外伝二巻読んだ
おもしれー!

信秀の最後の話は雑誌の迫力で読みたかった
そこだけ残念
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 22:32:46 ID:rG5HV5G+0
勿体

なし
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 23:11:51 ID:SXTxwxJk0
>>551
兵斗殿は菜乃葉殿の嫁で候
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 23:24:59 ID:lGWkerE40
お藤たんのおっぱいちゅっちゅry
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 23:40:20 ID:SXTxwxJk0
>>554
真におっぱい無し
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 23:49:53 ID:03vpMglt0
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 08:44:28 ID:hb3VGwHvO
そういや秀吉の戦術的絶頂期ってこのあたりか?
これ以降、大軍率いてるのに苦戦ばっかしている印象なんだが

戦略的にはこれ以降がすごいけど
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 08:45:59 ID:OJNbQ5+F0
大軍だとなかなか思うように動かせないからな
信長も少数での戦いが時々優勢の敵を圧倒するけど
大軍になると劣勢の相手に負けたりもするからな
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 08:47:40 ID:CmJhE3Mq0
>>559
天王山の戦いや賤ヶ岳の戦いあたりがピークじゃね?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 11:16:58 ID:cx8ZPVsv0
>>559
半兵衛殿が死んでしまうから、権兵衛クラスの足軽大将がどう動けばいいか
判断しづらいのは絶対あるな
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 13:20:45 ID:VJ9uBYwg0
史実半兵衛がそこまで重要な印象はないが
センゴクだとありそうな気がするw
秀吉といいコンビだから秀吉ががっくり来そうだな…
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 14:54:08 ID:PvDfImPU0
北条征伐の時も別に苦戦はしてないっしょ
絶頂期の信玄、謙信も落とせなかった小田原城を
得意の兵糧攻めで被害を出すことなく落としたし
九州征伐だって当時最強の島津を屈服させたし

時間を掛けて(被害を出さずに)落とすのと
苦戦とは別ものよ
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 15:17:06 ID:PR2HTqaR0
小田原城に対して仕掛けたのは兵糧攻めではなく心理戦だろう
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 15:53:37 ID:azFPzlwB0
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・ 熊見川で毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの法則でいえば
倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい)
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で襲ってしばらく持ち堪えられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を正攻法で瞬殺できず
水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも雨が降らなかったら失敗していたであろう
不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、家康と信雄の領土を分断するという
大チャンスをつくったのにもかかわらず、なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的兵力差がありながらわずか3万数千の北条を瞬殺できず手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定負け、国内を大いに疲弊させる
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 16:00:04 ID:PR2HTqaR0
荒らし?
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 17:11:15 ID:0nLYSgYC0
それだけ負けてるのに天下統一できた秀吉すげえ、ですねわかります

ま、局地戦にいくら負けても政治外交手腕でカバーできたからこそなのだが
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 17:21:38 ID:NtFShhZi0
>圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
別にゴンベ達を単独で戦わせるつもりはなかっただろ
あえて言えば人選の失敗だろw
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 17:28:39 ID:Xoxw1UJl0
まぁ有能で信頼の置ける配下が少なすぎたわな。
成り上がりはその辺つらい。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 17:44:51 ID:Z3915bT/0
そういや、大河ドラマでは現在の大阪の元を作った天下人秀吉を相当な悪意で貶めている
作品が続いてるけど、大阪の人達ってああいうのをやられても何も文句が無いのだろうか。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 17:50:39 ID:hb3VGwHvO
>>570
秀長は死ぬし、勘兵衛はちょっと怖いし、大変だなぁ
三成は論外
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 17:57:53 ID:jjdMlz0MO
>>569
というか権兵衛の失敗だよな
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 18:01:13 ID:rcdBRJyi0
川西町の掬粋巧芸館(きくすいこうげいかん)で21日、直江兼続と同時代、上杉家に
仕官した武将前田慶次と甘糟景継の甲冑(かっちゅう)の展示が始まった。いずれも
同館所蔵品で、慶次の甲冑は初公開。

川西町は兼続の実弟の大国実頼が晩年を過ごしたとされる地。NHK大河ドラマ
「天地人」の放送で観光客の増加が期待される。半面、町内に関係資料などは
乏しく、同館が甲冑を誘客の“呼び水”にしようと公開を決めた。

慶次の甲冑は朱塗りの胴に白い威(おどし)が映える華やかな作り。笠型の異型兜
(かぶと)も特徴的で「かぶき者」とされる慶次の趣向を物語っている。

展示を担当した上杉博物館(米沢市)の角屋由美子主任学芸員は「傷や汚れが少なく
保存状態は良好」と話す。一方の景継の甲冑は紺色の重厚な作り。
県指定有形文化財に登録されている。

http://yamagata-np.jp/news/200904/22/kj_2009042200379.php
http://yamagata-np.jp/news/200904/22/img_2009042200260.jpg
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 20:15:47 ID:kU/aKbgVO
戦国時代が終わったらセンゴクってタイトルどうすんのかね?
モモヤマとかケイチョウになるんかい?
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 20:20:20 ID:f3z6pLC50
まだ仙石が残ってるからセンゴクでいいよ
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 20:21:26 ID:g0AGqbSnO
566は他板の某スレで頑張っちゃってる人と同じ人なんだろうけど
一応フィクションなセンゴクのスレで頑張るのは意味ないよ。
早く元のスレで馬鹿にされる作業に戻ればいいと思う。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 20:23:23 ID:R+3cUVDOO
この漫画の主人公が誰なのかもわからない馬鹿なの?

主人公って秀吉だっけ?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 20:27:10 ID:T5VG+aGA0
ノブ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 21:07:28 ID:HE7PhOiS0
>>575
室町時代は、幕府が滅亡した時に終わりを迎えたといっていいけど
戦国時代は、少なくとも関ヶ原か大阪の役、場合によっては島原の乱まで含むって説もあるほど
だからまだまだ続く
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 21:08:34 ID:dQJEHdBo0
川坊
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 21:55:18 ID:scj/0FH10
そのうち戦国時代の武士を描くのが『センゴク』なら
家中で雑務を執り行う縁の下の力持ち的な立場から描かれた『カワボウ』でも連載されないかな。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 22:13:37 ID:NtFShhZi0
>>571
>天下人秀吉を相当な悪意で貶めている
それは「妖説太閤記」くらいのレベルで初めて言えることだw
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 23:35:28 ID:x8nWTV2t0
妖説はもはや褒めてるレベル
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 23:45:53 ID:NtFShhZi0
まあ人格描写は最悪だけど
「戦国時代末期はすべてが秀吉の掌の上だった」という展開だから
能力的には最大限に評価しとるなw
その秀吉を最後の最後に出し抜いたおねねと二郎三郎アニキが凄いが
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 00:41:08 ID:bML1UP4K0
俺ももてないからあの秀吉の気持ちが少しわかるぜ・・・
センゴクの秀吉はねねさんと仲がよさそうでなにより
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 00:52:11 ID:MQxahMG90
謙信は織田が同志と思ってるなら
なんで戦勝祝い贈らなかったんだろ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 01:13:40 ID:Pfar8VGtO
>>587
不識庵「気が変わったからやっぱ信たんと対立するわ。卑怯?いやいやこれこそ我が義ぞ。アテクシの義が一番尊いっつってんだよ!!!」
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 01:13:46 ID:/QwoCLeu0
同志と思ってないから
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 01:23:56 ID:WdhX+v740
一向に戦勝祝いを贈らなかった謙信を気遣った
柿崎景家が独断で信長に馬を送り
それを内通と疑った謙信が激怒
景家は処刑され、信長との同盟破棄

というストーリーはどうかな?
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 11:06:53 ID:NqvC4Lua0
>>590
あ、ありかもな。
柿崎って外交やってたんだっけ?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 11:55:11 ID:ecOPnTZp0
景家粛正って最近否定されつつある元通説じゃなかったっけ?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 12:37:13 ID:/QwoCLeu0
まあ晴家内通説とかもあるし
作者の通説否定は史実を求めるより物語を盛り上げる為に見えるから
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 12:48:09 ID:0xv+Z0hV0
>>592
景家が粛清されたにしては嫡男が連座せず
所領を削られることも無く柿崎家を恙無く継いでいることから
景家は処刑されておらず葬られた寺に伝わっている通り
普通に病死しただけ、というのが最近の説。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 14:47:08 ID:+l+LRj/hP
この「センゴク」的に考えれば、病気で先がない景家が
自分の判断で馬を送ったと考えればいいんじゃないの?
家族の者だって病人の最期の頼みとあればやると思うな
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 15:12:27 ID:AAJFY1TU0
柿崎景家が死んだ時点で織田との同盟関係はどうなっているの?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 18:42:35 ID:QevqC13nO
>>590
馬を送ったものの、
結果的には
馬が合わなかったって事だな。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 18:56:48 ID:zbxvejNU0
だれが馬ry
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 21:06:57 ID:aVHy4D0P0
【政治】社民・福島みずほ氏「直江兼続の『義と愛』、まさに社民党が言ってること」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240125392/

だそうです。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 21:07:42 ID:EBbLAj5h0
直江の愛は愛染明王の「愛」だっつーの
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 21:16:53 ID:giCYcyRC0
無双の兼続なら違和感ないなみずぽ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 21:23:54 ID:/QwoCLeu0
で、長谷堂いつ?
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 21:27:00 ID:EBbLAj5h0
東北一の名将・最上左近衛少将義光公を悪役にしないで欲しい
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 21:31:56 ID:tBdJV/m30
直江になぞらえたら社民党は大国に喧嘩売ったあげく
国を滅ぼしかけた戦犯になってしまうがな。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 22:11:03 ID:r14JfVX50
>>603
悪役どころか出番がないんじゃね?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 22:12:40 ID:JRZLgqjK0
>>604
社民が直江なら選挙で与党に喧嘩売って議席の大半を失ってひっそりと
余生を送るってことじゃない?

今より減らしたら消えるけどねw
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 23:15:41 ID:cu56tSKXO
最上が好きな人はぼんたんを三巻を買って愛くるしい駒姫を見るといいよ

最上の末路は悲惨だな、相馬は伊達が助けてくれたが
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 23:21:03 ID:EBbLAj5h0
まあ伊達も実質山形(米沢)だからな
だから仙台は実質山形県の植民地
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 00:08:53 ID:el5tNzgB0
     /: : : : : : : : : : : : ://: : : : : : : : : : : :ヘ
    /: : : : : : : : : :}´`゙´ 彡=‐''^、: : : : : : : |
    f: : : : : :/ノ!!´         ゙、 : : : : : |
    {: : : : : :/             ゞ: : : : : :》
    .|: : : : / /==ヽノ  、ィ===ヘ \: : : : }
    i : : : /     ,,,     ,,,      |: : : ノ
    |: : : |  -‐━━'゙    ゙''━━-   l: : ノ
    《: : :l    ─''´     `''─    |: :|l
    〈〈《《      r'´   ヽ       |ヘ弋
    ヽゝト  ::.   丶^ー^ー'   .::   |r^ソ`
      〉o   ::    _ _ _   ::    lo〈
      `ー、    <-‐<>‐->    l`ー'    <愛です〜♪
        《、 .   `''ー─''´    /ヘヽ
         ゞ|、     ̄ ̄     イ》ハ
        /| 丶、,,     ,,  '´| \
     r─'´  |     ̄ ̄ ̄     |  `''─-、
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 00:47:27 ID:bJf8HELj0
自分は阪神大震災での駄目っぷりをみて社民はいらない派になったから
「みずほ、キモい」でしかない

給付金貰ったのと子ども3人いるから
「麻生というよりも小渕頑張れ!」で生きる
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 03:22:37 ID:Joh8NQUIO
山形も米沢人は比較的まったりしてるんだけど、最上シンパの粘着性というのは恐ろしいものがある。伊達、上杉を呪い続けて四百年…。

それに比べて仙台人の能天気ぶりは、善くも悪くもあの爆笑藩祖様のおかげだな。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 04:53:48 ID:TUwU/HVrO
直江兼続が草なぎ顔、もしくは出てこない展開になったら単行本買うわw
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 07:14:29 ID:NmTU7ffUO
>>610
+でやれよ
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 08:26:55 ID:7PF0/bow0
>>610
>自分は阪神大震災での駄目っぷりをみて社民はいらない派になったから
遅いよw
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 08:26:56 ID:icR1xZXB0
>>610
せめて戦国時代のネタ絡めろよ
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 09:29:33 ID:DjiNzA9bO
仙台人は陰気で粘着質
山形人はおうらかで優しいけどな
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 09:52:27 ID:Kx/44/UHP
>>615
自分の地元は蜂須賀家政の生誕地
つまり、小六どんが奥方と… という場所
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 11:40:53 ID:rDGWgsWZ0

>義と愛なんて、まさに社民党が言っていることなんて思ってしまう。

        l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 12:13:01 ID:7PF0/bow0
>>618
上手いw
見事に「戦国時代」つーか本人絡めとるなw
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 13:32:59 ID:5RtGpH790
>>617
それは史実の信様と吉乃がセクロスしまくった場所でござるな。羨ましい
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 00:27:45 ID:WXzkdXpYO
宮下センセってマジパねぇな。もんじゅとは全く違う作品じゃん。マジ天才
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 16:18:46 ID:jaZParQF0
>>610
捨民やミンスが政権取ったらマジで中国・朝鮮人だけに優しい日本になるかもな
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 18:28:08 ID:B0FHoijU0
アニメ化したらせんごく!になるのかな・・・
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 18:35:24 ID:aFZQF4VF0
>>622
史実の信様が黒人の弥助を部下に引き立てたように
オバマとは仲良くやれそうな麻生のほうがいいよな
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 18:38:25 ID:hgPGhS1E0
>>623
萌え系戦国武将のゆるい日常が描かれそうなタイトルだなw
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 20:35:50 ID:Tcp+2F7OO
京アニ厨と政治厨(兼嫌韓厨)は一向宗ばりに沸きまくるな
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 21:05:17 ID:5uvAmNRcO
テレ東の正月の長編ドラマでいいから実写化とかないかねえ。
今の大河は正直遠慮したいかなあ。
個人的には窪田正孝がゴンベだったりしたら
最後までリアルタイムで通して観ちゃうんだが…。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 21:57:40 ID:BZkFdvDh0
実写で三方ヶ原の迫力が再現できるのかなぁ?アニメでも難しいと思う。
ここ数年、新旧いろいろな大河を見ているが
金ヶ崎とか三方ヶ原などでガッカリしっぱなしですよ。
蒼天航路なんかもレッドクリフを見ていて
これはこれでいいけど、やっぱ蒼天の方が迫力あるわ。日本の漫画すげーわ。だったからなぁ。

でもファンだから発表されたらwktkしちゃうんだろうなw



629名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 22:19:16 ID:TB3TOIG+0
だが、そのワクワク感は大抵絶望に変わるのだが。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 22:41:53 ID:r34eRATSO
>>625
信長の忍びかよ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 02:53:31 ID:Dsri+FGQ0
うん
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 08:57:26 ID:0tbHIVwKO
宝塚でセンゴク
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 15:05:32 ID:3d0LQvIR0
ようこそオスカル殺し間へ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 15:17:54 ID:C7BpfAb90
越前攻めで(のちの)六大軍団長(徳川がいれば七大軍団長)がそろい踏みしているけど、これ以降、彼らがそろうことってあるかな?
柴田が北陸に固定されてしまうから、オールスターはもうない?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 15:30:00 ID:AfhiXHY50
馬揃えも秀吉いないし、ないんじゃないかな


今気づいたけど、躑躅ヶ崎舘の向きが90度ずれてるな
東のはずの大手が南に来ちゃってる
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 16:25:59 ID:Dsri+FGQ0
>躑躅ヶ崎舘の向きが90度ずれてるな
>東のはずの大手が南に来ちゃってる

宮「・・・・?」

宮「あっ!間違えたっ!!」

宮「・・・・・・・」

宮「・・・」

宮「だがこの通説には疑問が残る!!」
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 17:00:39 ID:ALc/9V6A0
>>636
それをやったら、『信長の忍び』になっちゃうお。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 17:29:21 ID:DTo47ORr0
>>628
合戦シーンなんて実写でやろうとしたら金ばかりかかるし
(エキストラ・馬・衣装その他)
その割にはドラマ的にはあまりかかわってこないから割りに合わんのでしょ

いっそそこだけ人件費の安い中国ロケというのもアリかもしれないが
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 17:45:44 ID:KrJKYx2x0
>>638
公式サイトでボランティアのエキストラを募集する
お前ら応募するだろう?w
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 17:54:33 ID:zpssddcj0
もしセンゴクをアニメ化するならば……

蒼天航路ぐらい絵柄が濃くて
プリキュアS☆Sくらい動きが激しくて
ガンダム00くらいネタの豊富な作品にしてほしいな
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 18:14:57 ID:5q1i/kDV0
>>639
武田軍の兵士は囚人にやってもらいたい。
あんな凶悪な面はムショにしかいない。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 18:26:13 ID:KrJKYx2x0
>>641
悪役商会と言うプロ集団が居るだろうw

Akuyaku Shokai Home Page
http://www.mmjp.or.jp/akuyakusyoukai/
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 19:08:24 ID:i8jHXjw70
>>639
食糧事情の良くなかった戦国時代にもかかわらず
3Lの胴巻きを付けた足軽になるんですね判ります。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 19:46:53 ID:gHqSqgVO0
足重
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 20:26:17 ID:5q1i/kDV0
>>642
恥ずかしい…忘れてた…
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 20:42:16 ID:dGysMOSNO
蒼天ぐらい後半失速して
SSぐらい人気なくて
OOぐらい話が破綻する

嫌だよ、そんなの
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:00:42 ID:Dsri+FGQ0
ならばよし!!!
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:10:22 ID:4TDswiI+0
そしてアニメの製作スタッフには三文字が並ぶんですね
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:13:57 ID:2gXUw9LU0
ロシアン上杉勢は面白かったが
蒼天の後半みたいに
作者も読者も次に出てくる武将はどういう突飛な見た目と個性付けになっているか
って点ばかり意識しているって状態にはなって欲しくないな。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 22:09:30 ID:5q1i/kDV0
センゴクは雑兵の咆哮するシーンが一番迫力がある気がする。
一乗谷の時の柴田が略奪を鼓舞するシーン(12巻)や
武田が出陣の時に畑を耕していた農民が鎧を片手に向かうシーン(9巻)とか。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 22:48:01 ID:Dsri+FGQ0
女陰に突っ込むんじゃあああああああああああああ
は印象的だったなあ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 00:02:37 ID:QYVtzMe10
先読み失礼・・・





エリツィンきたわあああああああwwww
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 00:10:08 ID:qF83Lvv00
マwwジwwかwwよwww
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 00:28:10 ID:w/H+dNPl0
ネタバレ
















今週は期待していい(新キャラ続々)
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 00:39:46 ID:FpCtj79bO
住民の読みが当たったw

それか宮下先生このスレ見てたの?w
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 00:41:12 ID:w/H+dNPl0
>>652
あとラスプーチンもな
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 00:42:14 ID:w/H+dNPl0
>>653
>>655
あともっとおもしろいのが出るから最後に
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 00:47:36 ID:UGAnOFA90
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 07:16:50 ID:RPK9FFwSO
どう見ても直江ラスプーチン
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 07:55:07 ID:2n6N34COO
面白い、最高なんだけど、雑賀衆まで力入れて。
風雲児たちが鳥羽伏見にたどりつくまでに作者が持たないように、
絶対この調子だと権兵衛の最後まで描けないよな。
いや、この密度で描いて欲しいけどさ。最高なんだけどさ。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 08:26:56 ID:EAQnEzhz0
新キャラはよかったが謙信のキャラがありえなさすぎて>>649のいうような症状が早くも出てると思った。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 09:50:49 ID:Zy9mngR00
ボブマーリーwww
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 10:43:02 ID:DE01y1JNO
本庄繁長まだー?
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 11:25:35 ID:EU/erdHJP
なんか上杉が最強な気がしてきた
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 11:47:02 ID:Ohbv+uBB0
>>660
縁起でもないことを書くなゃ
みなもと先生には西南の役まで頑張って描いて貰いたい
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 11:47:57 ID:OkH7cVRM0
ネタ的には最強だわなw。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 11:56:38 ID:8P+8+2Qu0
>>664
確かに上杉家って社会主義国家みてえ

カリスマが意味不明なこと言って
家臣団がその意味を全員で解釈しあうとか

意思決定にすごく時間かかりそうw

668名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 12:03:27 ID:qF83Lvv00
しかし確かに謙信期の上杉の一つの側面を如実に表してはいるww
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 12:04:03 ID:DE01y1JNO
まさかの土橋守重登場
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 12:07:22 ID:Is7dqGCwO
もう権兵衛なんてどうでもいいよ
権兵衛が出ない時のほうが明らかにクオリティ高いし
タイトルは幸いセンゴクだから
センゴク=戦国という事で戦国全般を描いてくれ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 12:18:13 ID:ZVufrPH+O
頭の変な飾りを取った謙信に
吹かずにはいられなかった
もはや立ち読み危険だ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 12:31:12 ID:8EuvLIPeO
上杉や武田みてると信長がすごく人間味溢れる人物に見えてくるから不思議
怖えよこいつら
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 12:32:55 ID:FEYRH8tpO
雑賀孫一の登場が楽しみだ。
出ないと思ってたのでかなり嬉しい。
やっぱり土橋と似て中南米系のビジュアルなのかな。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 12:45:44 ID:LmQKHgof0
プーチンVSコルレオーネファミリーの川中島が見てみたいw

てかあれか?
上杉戦はオセチア戦争のオマージュなんかな?w
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 12:55:51 ID:uwpq2R3N0
織田は怖い
武田は不気味
上杉は何を考えているかわからんのだ

徳川次郎三郎家康
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 12:59:44 ID:DE01y1JNO
>>673
問題は誰を「孫市」にするかだが・・・
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 13:02:41 ID:OkH7cVRM0
根津甚八以外には考えられないわけだが。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 13:05:52 ID:DE01y1JNO
鈴木佐太夫、重秀、重兼、重朝etc...
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 13:27:02 ID:OkH7cVRM0
一郎。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 13:56:50 ID:uqslXXH+O
土橋守重のモデル誰だろう?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 14:18:16 ID:3gAYUJn/0
あの子供たちに向けた優しい笑顔は北斗のトキだろう
謙信の立ちポーズも北斗の券ぽかったぞ
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 14:29:22 ID:59cn2/VeO
>>675
徳川次郎三郎家康の北条評キボンヌ。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 14:38:45 ID:OkH7cVRM0
>>682
氏康の子孫は痛い。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 14:40:05 ID:DE01y1JNO
孫市はゲバラか
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 14:44:49 ID:yyjtIj3uO
158ページの謙信を見た瞬間に「禁則事項です」を思い出した俺は死んでいい
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 14:58:26 ID:0I3s7ioWO
もういつオバマが登場してもおかしくないな
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 15:06:00 ID:eS9f3nbn0
あれ、いつからセンゴクってギャク漫画になったんだ。
コンビニで立ち読みしてたら、笑っちゃうじゃないか・・・

毛利は、中国偉人だな。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 15:07:11 ID:OkH7cVRM0
家中のモットーは、『Yes, we can.』だなw。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 15:08:15 ID:ObXFchX5O
>685
俺は某審判のえっちなのはいけないと思います、を思い出した
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 15:47:57 ID:E5qnIdM+0
アダム・スミス似の家臣が国を豊かにするべきってワロタ。雑賀はボブ・マーリーだな。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 15:56:32 ID:uqslXXH+O
俺は土橋がニュートンに見えたんだがw
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 16:34:16 ID:qF83Lvv00
山縣がチビ三つ口じゃねーとか文句言ってた頃が懐かしいw
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 17:11:48 ID:Zy9mngR00
斎藤朝信は誰?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 17:19:42 ID:ledlqbZQ0
いつからセンゴクは紺碧の艦隊みたいな
歴史上の偉人が転生して集結する作品になったんだ。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 17:33:03 ID:A6hU98AI0
義元は窪塚だったが…
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 17:38:56 ID:Zy9mngR00
義元はジェイ・ケイじゃなかったっけ?
たしか作者本人がそう言ってたような
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 18:16:10 ID:2n6N34COO
>>665
>みなもと先生には西南の役まで頑張って描いて貰いたい
無理w

これからの作中の一年は書くのに三年かかる。
松陰、佐内、井伊直弼、吉田東洋、武市、久坂、
高杉、池田屋、龍馬、近藤、土方、白虎隊。
最後かくだけで大変。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 18:57:38 ID:2MmkFbRw0
今週カオスすぎるwwwww
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 20:14:20 ID:ctwKp9Sy0
Qさまで手取川きた
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 20:23:45 ID:qF83Lvv00
直江、斎藤が出てきて安心
山吉も出てきたし、ちゃんと各方面しっかり描いてくれるんかな
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 20:24:43 ID:Gwp6mbQn0
>>700
揚北衆・・・w
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:21:57 ID:FpCtj79bO
今週はあまりに濃すぎて、全く話題にならないけんにょはんが不憫だw
髭まで生やしてDT松本に近づいたな…頼廉も浜田化するかな?
あと藤吉郎の例え話カワユスwねねたんがいながらなんというw

上杉=ロシア、雑賀=キューバとくるとそのうちどこかで中東やPLOのアラファト議長が出てきそうww
ただ宮下先生疲れてるのかなと思うわ
肝心の話だけきちんと書いてくれたらそれでいいけどさ

あとはこの流れが織田―羽柴―仙石家中の新たな家臣達にどう繋がるか…
クロカン辺りはナポレオンじゃなかろうな
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:26:54 ID:II1QYBvo0
土橋若太夫はレゲエのボブ・マーリーだよ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:28:04 ID:Gwp6mbQn0
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/75/f0/yusy_uc/folder/911128/img_911128_20994424_0?1203405969

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:39:50 ID:xjhqtEq60
戦国時代に美容師がいるわけないし、あんなチリチリパーマは無理だろw
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:40:21 ID:qF83Lvv00
天然パーマに決まってるじゃないか
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:45:19 ID:PDTDt5zT0
火薬が爆発してああなったw
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:45:36 ID:89dA2dKz0
長期間、切ったり櫛を入れたりしないで、伸ばしっぱなしにしておくとなるらしいぞ<ドレッド
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:48:43 ID:ovMQqTFw0
007のゴールデンアイを見たあとで

越後プーチンみたら、根来の里はキューバに見えて仕方がない
親玉があんな顔してるのだから


で再来週は巻頭ですよー
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:59:00 ID:Io3qIXbC0
土橋守重、鉄砲名人の設定なのに根来の連中と違ってスバカスなくね?もしかして実は下手くそなんじゃ・・・。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 22:07:53 ID:Ohbv+uBB0
斉藤朝信もう日本人の顔じゃないだろw
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 22:08:39 ID:ZIGiUjIh0
半ば伝説化してる雑賀孫市をどう新解釈してくれるのか楽しみだな
顔はチェ・ゲバラにされてそうだが…キューバ解放ならぬ石山御坊解放…

>>710
ちゃんとソバカスあったよ。顔の右半分。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 22:09:20 ID:Gwp6mbQn0
だが待ってほしい
ワンピースを見てくれ
黄猿なんかまんまあれじゃないか
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 22:38:10 ID:DHWVLjEpO
>>681
そういえば北斗の拳の作者も実在した人を
モデルにしてたキャラ多かったな
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 22:41:26 ID:Io3qIXbC0
当然、雑賀孫一はこれを超えるインパクトなんだろうな?おぉ?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 22:49:23 ID:joLmvLEw0
おれ新潟県民だろも、あんな電波系の領主なら使えたくねえてば
家臣なら、尚更らて。江戸時代にあんななに喋ってるかわからん
殿様なら即改易らわね。因みに現在の越後は、県民の多くが
真宗大谷派(旧東本願寺)の在家信者ですてば
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 23:07:59 ID:1mSyG8etO
>>714
例えば?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 23:10:44 ID:Ic/+QAf+0
この分だといずれバチカンの暗黒卿も出てきそうだw
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 23:11:32 ID:XMfOW7KgO
戦国時代は色んな人種がいたんだな
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 23:13:12 ID:YwRImStM0
プーチンがロシア大統領やめたら新潟県知事になってもらって謙信公祭りでコスプレやってもらえばいいんじゃね?
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 23:17:25 ID:ZIGiUjIh0
>>716
この物語はフィクションにて候。
上杉家の武将が資本やら国富やら口走るのは「こみゅにすと」「そーしゃりすと」の仕様にて候。

>>717
ケンシロウの初期のモデルはブルース=リーと松田優作。
修羅の国編頃にはシルベスター・スタローンっぽく絵柄が変化してる。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 23:25:12 ID:Ic/+QAf+0
>>717
次作のサイバーブルーの元老プリンスには思いっきり吹いた覚えがw
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 23:26:40 ID:joLmvLEw0
>>720
NHK大河にセンゴク採用されねえと無理らて
その前にマルクスとか生きてねえですて
大河同様パパイヤ鈴木で代用なら別らろけも

>>721
まあ、そうらと思う。あんげな人民代議員会議みたいな
軍議は無理らて。新潟がハバロスクと姉妹都市らとしても
設定に無理ありすぎますすけ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 23:51:14 ID:+VjLgup10
方言は尊重すべきだと思うけど、こういうのはどうなんでしょうね?

多分自分は新潟県民だという演出なんでしょうけど、だからって意見が特別な
意味を持つわけではないし、他の人にとってただ読みにくいだけだと思うのですが。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 00:00:00 ID:StEpLwZg0
武田=イタリア
上杉=ロシア
雑賀=キューバ
だとすると長宗我部と島津と北条はどこになるんだろう?
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 00:12:28 ID:lHM7SNOH0
>>717
ユダ   ボーイ・ジョージ
リョウガ デビッド・ボウイ
ファルコ ドルフ・ラングレン
バラン  ピート・バーンズ
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 00:15:48 ID:LE3salyhO
毛利=中国
長曽我部=フランス
島津=ナチスドイツ
北条=イギリス
かな。
小早川隆景は周恩来、安国寺は袁世凱、甲斐姫は出るとしたらサッチャーでw
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 00:27:28 ID:+YBTOx480
>>724
津本楊の「下天は夢か」は方言重視でクソ小説にw
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 00:46:48 ID:QICFXpa5O
真田昌幸・信幸・信繁親子はイスラエル人じゃあるまいな
石田三成は小泉純一郎じゃあるまいな
このマンガだと何が来るか楽しみ半分戦々恐々だよ

>>727
小早川は菅原文太、吉川は渡瀬恒彦の日本任侠で攻めて欲しいな
『織田らのタマ捕っちゃるどー!!』『おらぁーーー!』みたいなの希望
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 00:53:42 ID:LE3salyhO
大友をオーストリアの音楽家に。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 00:57:01 ID:AvPNXWLa0
これで与六がスターリンで愛の兜かぶって出てきたら最高なんだけど
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 01:02:32 ID:c0qA7eml0
閻魔大王のいるシベリアへ送ってあげるんですね
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 02:13:37 ID:LE3salyhO
もし伊達勢が出るなら政宗と小十郎を小沢と鳩山にしてほしいなw
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 04:37:26 ID:s4jD118j0
豪商として千宗易がちらっと出てきたけど、仙石秀久って茶道とかには通じてたの?
今後絡みとかあるかな。。。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 06:38:27 ID:GIhnoPuj0
小牧・長久手の戦いの資料について読んでるけど

第一次関ケ原ともいえる日本を真っ二つにわけるほどの大戦といっても過言じゃないのに
権兵衛の仕事があまりに地味すぎ・・・・
(この頃には大名格だし、歴史においても動向がはっきりしてるし)
本編はどうするのだろう・・・
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 07:26:00 ID:Y7S4jH8LO
ゴンベとお藤の初合体まだー?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 07:40:58 ID:u0p6GJob0
「ゴンベさんの赤ちゃん」ですね。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 07:53:52 ID:OZ31D1Fh0
福島正則は草g剛モデルで決まりだな
もちろん酒乱のキチガイつながりで
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 09:36:14 ID:SieFpxqd0
>>738
そういうのは「喧嘩商売」のほうで…

>>734
利休がどんなキャラで描かれるのか、非常に興味があるね
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 09:40:32 ID:WNzGOwqRP
>>735
地元の宮後城も、昭和の頃は幻の城と呼ばれていたな
今は家政の生誕地と自分の通っていた中学の中間にその碑がある
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 09:42:45 ID:+UMau1i2O
>>731
そこはなぜかゴルビーで
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 10:06:28 ID:xMVnc1Lc0
ゴルビーがモデルになったら、前頭部のアザ?ですぐ判明するなw。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 10:48:56 ID:TPXGgS1v0
痣を隠すために常時愛の兜装着で
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 11:01:18 ID:dgBkDFzD0
一瞬痔を隠すために見えた
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 11:48:36 ID:rzZZccU7O
雑賀衆とひとくくりにされがちだが
その実は主に鈴木孫市の鈴木派と土橋若太夫の土橋派に分かれている

この二派は決して一枚岩とは言えず、実際土橋若太夫は鈴木重朝に暗殺されたと言われている
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 11:56:16 ID:OQQMkNSiO
どうでもいいが『痣』って字カッコイイな 志が病むんだぜ!?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 12:24:40 ID:c0qA7eml0
>>745
豊臣時代には小一郎さんとトラキチが権謀の限りを尽くすしな
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 12:30:38 ID:QICFXpa5O
>>745
ボブ・マーリーよろしく党派対立で銃撃されるのかw

>>746
それだと寺が病むと痔になるわけだが…

比叡山と言い、本願寺と言い、高野山と言い、あちこち痔だらけww
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 12:43:24 ID:EqACt6mHO
長曽我部は、ベトナムか良いのでは? 無論、元親がホーチミン。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 13:14:17 ID:RCOGEfzL0
千原せいじ風の雑兵たちの顔が一番好きだ
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 13:45:46 ID:WNzGOwqRP
最近、津田妙算がワンピースの火拳のエースに見えて仕方がない
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 14:00:20 ID:xMVnc1Lc0
最近の津田妙算は馴染み過ぎてるな。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 14:27:09 ID:6E4r+sxMO
うちのおじさん純粋な日本人だがホーチミンで会社をやっていて年々ホーチミンに似て来ており、地元の方にもホーさんと呼ばれてる
日本人に近い顔立ちだからホーチミン顔の武将がでて来てもおかしくないな
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 14:45:56 ID:c0qA7eml0
たぶんアジア系とかスペイン系はなんとか誤魔化せる
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 14:54:09 ID:WH/dimf90
土橋さんは漫画太郎の書いた絵かと思った
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 15:57:07 ID:YkmMR+B30
全然関係ないがホーチミンをこよなく敬愛する俺としては是非島津義弘をホーチミンに
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 16:15:19 ID:EqACt6mHO
島津ベトナムも良いな。
勝手なイメージだが、長曽我部=北ベトナム 三好勢=南ベトナム 十河存保=ゴ・ジンジェム 一領具足=解放戦線
駄目かな?
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 17:03:10 ID:EfvEh+d50
最近たまに挿入されてるシーンで信長が家臣の名簿に筆で名前消してるの
アレ何なんすか?



759名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 17:09:01 ID:xMVnc1Lc0
デブ・ノート。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 18:03:02 ID:QICFXpa5O
自分に変わって天下人になるであろう人物一覧。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 18:44:51 ID:WH/dimf90
>>758
信長家臣団の名簿です
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 19:22:36 ID:QBQ2anvGO
雑賀はLOVE&PEACEなんですか
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 19:59:10 ID:u01MfKX+0
>>758
第一部の最後のほうにも出てくるが、
「外」のリストは×印で、「内」は縦線一本で消してるんで、意味合いに差はありそう。

でも名簿のシーンの前後に、信長の狂気云々てシーンもセットで描かれるので、
読者は当然不穏なものを感じるよなあ。作者の意図は実際どうなんだろうね。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 20:27:37 ID:HFtbTKX0O
林と佐久間の件で生きてくるんだろ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 21:09:53 ID:dgBkDFzD0
>>763
単に使える、使えないリストだろう
今週では柴田が織田家最大の知行を持つ重臣として紹介されてるし
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 21:54:36 ID:QUoq+4jr0
素直に読んだら粛清リストだろ。
少なくとも第一部での演出はそう。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 21:54:39 ID:ogGKKH9hO
俳優、ミュージシャン、政治家をキャラのモデルにしてきた事だし、
いつか芸人をモデルにした面々が出ると予想。
個人的には、竜兵会なんかいいなと思う。
というか、殿な竜ちゃんを支える筆頭家老なツッチーが見たいだけだけど。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 22:19:44 ID:6E4r+sxMO
じゃあ龍造寺はそれでいいよ
有吉とひとりは誰だ?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 22:29:13 ID:dgBkDFzD0
芸人は勘弁な
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 22:34:35 ID:nL48w5kKO
>>763
まだ考えてなかったり
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 22:36:00 ID:QICFXpa5O
>>767
殿は志村けんしかいないだろ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 23:06:48 ID:LhSkjbue0
もはやキャラの元ネタ予想スレになっとる…。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 23:10:35 ID:iUvwQQ12O
糞スレ化しましたな
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 00:02:34 ID:EZVIJXf0O
キャラの展開が話そのものをぼかす事に使われないことを願う
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 00:31:29 ID:85l/ZigiO
>>768 その場合、
鍋島直茂 土田晃之
江里口信常 有吉弘行
成松信勝  カンニング竹山
百武賢兼  肥後克広
円城寺信胤 劇団ひとり
木下昌直  デンジャラス安田
がいいなあ。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 00:32:46 ID:TmPuT1pCO
もういいから
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 00:40:02 ID:zCRibq7u0
>>775
ここまで来るとさすがにやめてほしいといいたくなる

プーチンとかはまだわかるが、お笑いになると完全に意味不明だから
そろそろやめたら?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 01:04:18 ID:U3fB36x00
今週の謙信がぶつ切りなこと言って
それを家臣たちが「今のどういう意味かな?」と
ヒソヒソしてるのが萌えた
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 01:12:53 ID:+RmIm4Pk0
>>779
何かあの謙信
「強い国であるため」に織田に唐突に喧嘩吹っかける気じゃなかろうか。

かくして一人の奇特な御仁の存在が天下(含読者)を混乱せしめるのである
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 01:16:49 ID:Cb13kx0I0
やだなぁ・・・ こっちにも腐が湧き出したよ。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 01:19:30 ID:eKzFahEC0
だからロシア話は適当に切り上げれば良かったのに延々とやってるから。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 01:33:40 ID:TF0BmO7MO
クロカンはトム・ハンクスだな
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 01:36:10 ID:tXdJzB8k0
もう登場人物当てクイズはいいから
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 01:49:26 ID:lKrDFZht0
紀伊の南国化は無理がありすぎる・・・


高野山とかとんでもなく寒いんだぞー、吉野なんて常時雪のイメージが強い
(紀伊じゃないけど、この時は小氷河なんていわれてた時代だから余計)
信濃の上田にお住まいの真田昌幸が紀伊・九度山に幽閉されてた時に
”こんな寒いとこにはおれん、(岳父の忠勝を頼って)はやくここから出してくれー”
という泣き言を信之の手紙に書いてるくらいだからな(忠勝が死んだ時には絶望感でいっぱいだったとか)
キリマンジェロじゃあるまいし、そんな寒い地域の側にキューバを連想させるような
南国亜熱帯雨林だなんて・・・・
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 01:49:34 ID:zCRibq7u0
>>779
あれは直訳すると「すべては国益のために」というだけの気がする
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 02:56:28 ID:TF0BmO7MO
てか今何年だっけ?
まだ長篠から年明けてないよな
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 03:21:27 ID:llSZXXx+0
天正三年(1575年)

 長篠合戦

 越前一向宗征伐 ←今ここ

 岩村城落城

天正四年(1576年)

 安土城築城開始

 木津川口海戦

天正五年(1577年)

 雑賀征伐

 手取川合戦
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 03:37:56 ID:TF0BmO7MO
>>787
サンクス
手取川までまだかかりそうだな
しかも毛利まで参戦予定だし
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 03:39:02 ID:EZVIJXf0O
手取川編と言いながらまだ二年もあるではないか!
それまで何度夜の情事はお預けになるんかのう…
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 07:15:23 ID:dtKjYEbH0
やっぱり、上杉勢は見た目ガイキチ(暴言か?)の中、やっぱり景勝だけはマトモなので
本能寺の変後の主要キャラにはネタキャラにはしてもらいたくないよな
次の主力は毛利勢かな・・・、吉川元春はネタキャラにされそうだが、小早川隆景と毛利輝元は
本能寺の変後の主要キャラなのでちゃんと書いてもらいたいものだ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 07:32:08 ID:2whn5IHp0
>>789
3男の忠政は天正6年(1578年)に産まれているよ
なので、お藤さん年子で大変だな
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 09:04:27 ID:vag34LHI0
中井村の欣介村長、山崎の合戦を物見していたら、落ちていく明智一行と遭遇。
持っていた竹やりで串刺しにして名を馳せる。「やぁ、おめでとう」
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 09:10:59 ID:t2mILlrn0
>>792
そこは本能寺の変後、治安悪化したことにより
光秀がそれら暴徒に遭遇、撲殺され

信長を頃した事による因果応報のように描いてほしい
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 10:11:18 ID:0W1PIxBS0
農民に殺されたという通説に疑問を投げかける気がしてならない
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 10:29:43 ID:eKzFahEC0
光秀は変な終わり方はしないで欲しい。
正直、首を取られるのが避けられない状況になって、「俺の首を取れ」なんて言うのは格好悪いと思う。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 10:46:05 ID:dAyBK0NF0
「明智君、これは一体どうしたことだ。君はいつの間に僕の敵になったのだ」
「ハハハハハハ、私が明智光秀に見えますかね。もっと眼をあけてごらんなさい。ほらね」
「アッ、き、貴様は一体、何者だっ」
という怪人二十面相な展開。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 11:10:36 ID:8cIvsefD0
正直、上杉勢は日本人に見えない輩が多すぎる
特に謙信は完全に外人じゃねーか

信玄や山県はまだそんなことなかったんだけどな
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 11:42:07 ID:l1CFClEq0
鎧姿がなんともまあ
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 11:57:15 ID:+RDlQwkL0
>>784
山岳部はそうでも瀬戸内側は明らかに暖かいだろ
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 12:22:17 ID:fWtoVoE70
>>799
熱帯雨林はやりすぎだろ、いくらあったかいにしても
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 12:27:55 ID:7w2OPHASO
※画像はイメージです。実際とは異なる場合がございます
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 12:34:30 ID:co6LqEbA0
>>795
細川家の面々が出て来てないから今のところはコメントし辛い
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 12:53:45 ID:+RDlQwkL0
>>800
それ言うなら越後だってロシアほど寒くないだろw
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 12:55:14 ID:+RDlQwkL0
つか
キューバって熱帯雨林じゃなくサバンナ気候じゃないか?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 12:58:04 ID:fWtoVoE70
>>803
まあ寒さは一応小氷河だから多少プラスされるとは思うけど
(とはいえ、寒い雰囲気だけで越後の冬の描写はないけどさ
家臣団の面構えはみんな北国の人っぽいが)
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 12:58:52 ID:fWtoVoE70
>>802
一応藤孝は出てる
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 13:11:32 ID:+RDlQwkL0
元々越後は豪雪地帯ではあっても寒冷地帯じゃないしね
対馬海流の影響で緯度の割には暖かい
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 13:26:20 ID:ttIsvFBn0
>>803
きっとセンゴクでの越後は、シベリア以上の生き地獄なんだよw

ロシア遠征時のナポレオンのフランス軍のように、
織田軍が厳寒の中、倒れていく姿がみられる・・・

わけないよなあw
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 13:26:41 ID:skUjJuCC0
>>807
緯度の割に温かいって…
イタリアローマと北海道札幌がほぼ同じ位の緯度なんだが…
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 13:30:48 ID:lwFTKCpk0
>>808
越後軍団といえば、喚声もあげずに無言のまま突っ込んで敵をなぎ倒すイメージがある・・・
無言の軍・・・怖いよw
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 13:32:30 ID:jJgF4SOKP
>>797
越後は外人ぽい顔多いよ
渡辺謙とか
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 14:08:39 ID:+RDlQwkL0
>>809
そりゃヨーロッパは熱風吹きつける内海の地中海や
温度も規模も桁違いの海流+偏西風があるからな
あくまで日本国内の内陸や太平洋岸と比較の話だよ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 14:36:16 ID:AY1PdI4u0
>>808
ガクブル状態で手取川を渡る織田軍想像しちまった


そこへ迎え撃つはユーリー海老原の如く冷徹無血のファイティングコンピューターのような越後兵が(ry
想像しただけで恐ろしい・・・・
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 14:45:51 ID:+RDlQwkL0
>ユーリー海老原の如く冷徹無血のファイティングコンピューター
でもユーリ海老原はロシア国籍ではあっても顔は人種的な「ロシア人」じゃないよね
上杉家上層部と違って戦国時代にいても違和感ない顔だw
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 15:07:38 ID:sMtXQJOmO
でもこのさながらロシアばりの越後軍団も謙信亡き後御館の乱で一気に弱体化し、
勝家を始めとした北陸方面軍にフルボッコされちまうんだよなw
その落差が中々イメージつかんw
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 15:45:24 ID:XmW/1ekV0
>>815
ヒント:景勝とラスプーチン以外は御館の乱でみんなあぼーんで、秀吉政権下の上杉とは別物
(ラスプーチンも本能寺の変の前に死ぬし)
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 16:00:31 ID:lMe8d07b0
いまだにマルクスの顔には違和感があって立ち読みをするたびに笑ってしまう。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 16:47:22 ID:lvr5rVIx0
>>815
ソ連解体をイメージすればわかるじゃない?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 17:44:31 ID:fAws0hQU0
明後日5月1日は「センゴク天正記」第5巻の発売日にて御座候
各々方、努々お忘れ無き様、申し置き候
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 17:55:08 ID:lMe8d07b0
馬場さんが史上最も○○なのか今から楽しみ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 18:05:01 ID:UWmKV1BMP
>>819
地域に依っては「NARUTO」46巻の如く早売りも有り得る故に
その場合はバレスレにて仔細宜しく候
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 19:45:20 ID:4EVAEofz0
amazonで五巻表紙みてきた
まさに「では戦るか」の顔しとる カッコエエ・・・
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 20:12:54 ID:EZVIJXf0O
どの脇役キャラも散り際は格好良かったが、馬場殿のそれは最高だった。
流石最高齢戦没者、ただただあのシーンを読むのが楽しみだが切ないぜ。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 20:20:22 ID:Ci/lK60P0
センゴクの表紙は何気に凄い楽しみだったりする。
斎藤龍興、山県昌景、馬場信春、顕如はんが表紙になる戦国漫画ってセンゴクぐらいだからね。
ずっと未来の話になるけれど長宗我部元親や島津家久なんかも表紙になるんだろうな。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 22:31:47 ID:vag34LHI0
天正記になってから秀吉と家康が表紙になってないな。小牧・長久手あたりで表紙かな。
あと堀秀政、柴田勝家も表紙にしてほしい。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 23:14:02 ID:wXac3HjOO
確かに山県は24将絵巻のままの顔だった
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 23:28:27 ID:rtIEuez20
>>825
やっぱ天正末年まで天正記で通すんかな?

>>826
内藤とかも24将まんまだよな
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 23:32:22 ID:xmvxIqT00
参考に
武田24将の顔
ttp://s-mizoe.hp.infoseek.co.jp/mizoe44.html
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 23:40:38 ID:zCRibq7u0
>>827
>内藤とかも24将まんまだよな
いたっけ?
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 23:41:45 ID:zCRibq7u0
>>828
宮下先生が参考にしたのかこっちだと思う
http://file.tabicat.blog.shinobi.jp/IMG_4671.JPG
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 23:59:19 ID:NjPu9uYx0
>>825
秀吉表紙…中国大返し(通説どおりならw)
家康表紙…小牧長久手
と予想。その頃には両者ともに多少年取ったキャラデザだろうけど。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 00:11:13 ID:JOB8ItNNO
>>825
勝家は賤ヶ岳だろうな。
掘Qは微妙だな、ならんかも分からんね。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 00:28:08 ID:0umHIMjh0
秀吉と家康が表紙になるのは本能寺以後だろうな
オレは勝頼は間違いなく表紙になると思ってる
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 00:42:35 ID:ySVYAaCr0
>>833
もうこの漫画で勝頼を取り上げる必要ないでしょ?
天目山の戦いは、権兵衛も秀吉も毛利攻め真っ最中だし。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 01:06:56 ID:hzHZZEHY0
あれ、5巻は馬場さんか〜
じゃあ内藤さんはきっと6巻だろうな
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 01:33:45 ID:xI/+7ItS0
>>834
間違いなく再登場するでしょう
信長による光秀暴行事件(後の謀反の原因とも)があるからな
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 01:36:48 ID:lNJ1A3TE0
暴行事件取り上げるんかね

とりあえず勝頼は長篠の三ヶ月後にはもう二万の軍率いて遠江出てるからワロスww
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 06:32:31 ID:MoqbLK5JO
上杉に詳しい人から見て今の
「カリスマの意味不明な御神託を全員で解釈しようとする図」ってどうなの?
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 08:37:45 ID:OS4ysov+0
>>835
内藤さんはもう表紙になることはないんだよ…
(真田兄弟もだが)
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 08:46:31 ID:JOB8ItNNO
>>836
暴行事件はセンゴクでは取り上げないんじゃね?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 10:33:14 ID:9ktPwBPK0
>>838
創作モノ的にいつものこと
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 11:05:42 ID:uSG+UySU0
>>838
宮下英樹が韮沢さんなら、謙信に宇宙語w喋らせてるだろうな。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 11:50:02 ID:WJQL8GxoO
電波謙信と神のお告げきたみたいに話し合う家臣団が妙にシュールでワロタwww
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 12:01:16 ID:s3iXp4nQO
織田家の滝川さん
武田家の内藤さん

上杉家も登場人物が揃った所で、誰が上の2人に匹敵する活躍をするのだろうw
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 12:32:42 ID:lNJ1A3TE0
須田満親とか斎藤朝信とかか
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 12:46:52 ID:+KT0kKTn0
>>838
謙信はどの作品においても基本的に電波扱いだからな
風林も学徒はもちろんアレだし、武田信玄の柴田謙信も電波な原理主義者みたいで怖い
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 13:16:34 ID:uSG+UySU0
センゴクでも、顕如はんよりも、謙信の方が数倍教祖教祖してるからな。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 13:56:24 ID:j2/CkaI30
>>825
秀吉は桶狭間の後山崎の合戦の時あたりに登場じゃね?
秀吉の最高潮なシーンってその辺だろうし

>>827
無印から天正記の切り替えが15巻だから、講談社の経営戦略的にはその辺で区切り入れるだろう
多少は前後するかもしれないが
そうすると入っても桶狭間から山崎の合戦までの流れ、信長時代の終焉で区切りだろう
で、第3シリーズは権兵衛と秀吉の話になって、秀吉の死で終わり
第4シリーズが秀吉死後の豊臣家から徳川家に天下が移るくだりで権兵衛の死を描いて本当に最後だろ

人気次第では信長の死とその後の天正記まで
第3シリーズで没落からの復帰を見せて秀吉の死の幕引きまで書いて終わり
というラインも十分にあるだろう
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 14:52:40 ID:kxL8KIoFO
>>848
本能寺前で二十巻いくけどな。上杉、雑賀、本願寺、毛利、荒木裏切り、武田最後、淡路。
本能寺から山崎、賤ヶ岳ても権兵衛の四国が入るから二十巻。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 15:01:11 ID:uSG+UySU0
この先長いよな。
是非マイケル・クライトンにドラマ化して欲しいと思ったが、もう鬼籍に入ってるんだよな。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 16:07:38 ID:XU4i0xJHO
俺は武田軍の山県昌景が好きで センゴク読みはじめたけど 身長以外はイメージどうりで面白かった 武田軍の攻撃の要だから 低い身長だと凄みにかけると思うしね 所で上杉編は柿崎、鬼小島、直江兼続出て来てないけど これから登場するのかな?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 16:23:22 ID:X/lWMJdCO
鬼小島はセーム・シュルト
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 16:29:31 ID:ALXcFUkz0
直江はスイーツ大河の絡みでメディアに出杉。既に飽きてるからイラネw
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 17:15:54 ID:vWGXKuak0
そうか
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 17:57:53 ID:1gzrsagRO
へうげものみたいに、秀吉が信長暗殺の黒幕設定なのかな。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 18:11:44 ID:IIoT56Hp0
朝廷を黒幕にしそうな気がするけど・・・

意外と、覚醒verの家康も関与だったり。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 18:27:04 ID:qMYF2ja/O
センゴクはいつ覚醒するんだ?
それか覚醒して大失敗するのか?
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 18:29:08 ID:JOB8ItNNO
普通に光秀野望説でFAだろ。
前に秀吉に二人で織田家を牛耳ろうぜって持ち掛けてたし。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 18:29:12 ID:ySVYAaCr0
>>856
いままで朝廷を本能寺の黒幕にした漫画ってある?
タブーなのかと思った。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 18:38:26 ID:IIoT56Hp0
>>895
漫画だと、朝廷黒幕説は知らないな〜
でも、最近だと普通にテレビで朝廷黒幕説もあるって放送できてるからね
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 18:51:22 ID:IIoT56Hp0
あ、なぜか>>895にorz
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 19:04:33 ID:lNJ1A3TE0
>>851
柿崎父はもう死ぬ頃だし長男は出番もないし
鬼小島は出ようがないだろうな

兼続は魚津あたりでちょこっと初登場とかだと思う
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 19:30:26 ID:GcjZU+rh0
>>858
今まで見た光秀の中では一番裏切っても不思議じゃない
つーか、必ずやるだろって感じのキャラだもんな>センゴク光秀

ただ問題なのは、あのキャラで三日天下になるのをどう描くか
今のところ普通に天下取れそうだし
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 20:47:16 ID:lNJ1A3TE0
細川と朝廷をふんだんに描いてくれるといいな
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 21:35:04 ID:DasMItu5O
クロカン辺りが危険な光秀を排するために
絵図面を書き状況を作って暴発させ敢えて止めなかったてのはないかな?
信長は打たれても打たれなくてもどっちでも良かったみたいな。
秀吉は全部は知らされずに起こってから
『天下をとりなされ、どうかご決断を』
みたいに言われちまうの。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 21:40:31 ID:AcZbScX5O
トンデモ本で「信長の十字架」ってのが宣教師黒幕説を唱えてるが
これだけは絶対採用しないで欲しいな
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 22:39:43 ID:lD41n4iY0
>>865
信長が光秀に討たれてなければ光秀の謀反が片付いたら秀吉が粛清されるぞ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 22:45:47 ID:9M9GMFxK0
天王寺砦の戦いや手取川の戦いはやつらを粛正するための信長の罠だとおもってる
(この漫画の場合ね)



ただ解せないのは、みずから手傷を負いながら光秀を救出したり
軍令違反を犯した秀吉をその後、中国方面の総大将にしたのか・・・
ここらあたり信長の過去と関係ありそうだな。実はかなりの二重人格的な部分があったりして
(浅井長政が金ヶ崎の撤退戦で信長を頃せたのにあえて見逃した記述からも伏線がでてそうだし)
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 22:52:44 ID:9M9GMFxK0
あと最近言われてるのは秀吉と勝家はみんながおもってるほど不仲でもないみたいだな

(賤ヶ岳の対立はあくまで天下統一を目指す秀吉と織田家復興を目指す勝家の食い違いってだけで
個人的には秀吉vsお市とすらおもってるくらいだから)
手取川の喧嘩の真相も
勝家”殿は手取川を渡って戦えといってるがどうする、俺はやるぞ”
秀吉”(言う通りにしたら全滅なので)俺はあえて離脱する、お互い生き残ろう”
とあえて仲たがいしたかのようなそぶりをみせるのでは?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 22:57:09 ID:lNJ1A3TE0
仲は悪くないだろうが、互いに将だし、もうちょい駆け引きがあると思う
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 01:44:11 ID:VJIBWAZ60
>>859
漫画に限定されちゃうと、そもそも戦国時代を扱ったメジャーな漫画ってあんまりないしなぁ。
池上遼一の信長は、もろに通説通りだったかな。母親見殺し、領地召し上げの恨み。

大河ドラマも最近は信長も明智も脇役な作品が続いてるから、怨恨説+ナレーションであっさり
片付けてるような。今回の天地人もいきなり明智が足蹴にされて笑ってしまったw
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 01:52:23 ID:3pCMcfDFO
>>844
本庄繁長
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 02:06:13 ID:3DwDlW4b0
筒井順慶でないかな。
顔と言動は筒井康隆で。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 02:37:18 ID:yUPkd2Z9O
>>844 織田は丹羽さんじゃないか?
毛利だと誰だろう?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 03:43:43 ID:Q1iF5deW0
謙信の亜父とも言うべき金津義舊は?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 04:15:55 ID:+Y4Svb8o0
日和見、風見鶏な公家衆&朝廷に、信長を謀殺する程の根性は無いと思う。
だから、光秀&秀吉の共謀("二人で織田家を牛耳る"の伏線も有るし)と、秀吉の光秀裏切に一票。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 10:13:58 ID:3pCMcfDFO
俺は義昭黒幕説に一票
朝廷説は信長と仲良しの近衛前久がいるからないと思う
センゴクではどうなるかね
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 10:28:42 ID:wd6XKmnU0
光秀単独犯だろ、多分。
謀反が失敗したのは、光秀の性格のせいだということで。
センゴクのあのキャラでは、細川も筒井も付いて行く気にはならんだろ。
トップの名前が信長から光秀に変わるだけだし。
おまけに、旧織田家の諸将とのバトルが待ってるわけだし。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 10:52:38 ID:5vOvpi7o0
どう見てもセンゴクの光秀は陰謀に乗せられる側ではなく、乗せる側だろう。

目的は天下取りで、理由は取りたいから。
で、天下をとるなら、必ず臣下には秀吉が欲しいはずだ。
少なくとも信長に対する家康の様な存在にはしたいはず。

その絡みで「なぜ秀吉が真っ先に着いたか」が語られると思う。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 12:01:48 ID:6KYzqJlyP
信長が何故本能寺で死んだのか?
これに関しては眠狂四郎の作者が言ってたみたいに
「光秀に降伏したくなかったから」だと思うんだが
じゃあ何故光秀は降伏を迫ったのか?
これが今のところはよく分からないんだよな
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 12:23:44 ID:E+gfuOUo0
センゴクの義昭すごい気が弱そうだし小物臭漂ってるからなあ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 13:04:39 ID:H/kK8iyd0
書状にあるように、あの光秀が藤孝に
「ことが済んだら俺の倅と忠興に天下を譲るから助けて」
なんて泣きついたら面白いな
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 13:33:04 ID:P5Y2TbM20
個人的に朝廷説が強まってる理由に

光秀が朝廷に近い人間だったという歴史的事実と秀吉も朝廷に近かったというのもあるからだと思う

どうも秀吉が土の匂いしかしらない土民というのが疑問視され、字のうまさでは歴史上5本の指に入るほどのうまさで
(大坂の陣の時)家康が豊臣征伐をかけたのにかたくなに朝廷が拒んだり
藤原家の養子に他からの抵抗もなくなれたのもやはり秀吉の出生に秘密が・・・とも思えてくる
通説では信長=カブキ者(流行の最先端)、秀吉=土民と言われてたが
信長=むしろ田舎者、秀吉=他国の情勢を良く知るむしろ流行の最先端

あとセンゴクの中にも秀吉が諸国に潜伏してたような描写もあったし
(桶狭間の秀吉はどう描かれるのか楽しみだ、ただの土民にしてはやはり他のものがもってない何かを・・・てな展開なんだろうな)
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 13:33:44 ID:iBSXhxYd0
細川親子が加わっても大勢に何の影響もないと思うけどね
秀吉との戦いが長引くかもしれないが、その間に柴田が引き返して
アボーン
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 13:39:33 ID:k/z2S9610
>>884
時間稼ぎ出来れば、毛利、上杉、北条とも連携できて
逆に挟み撃ちに出来ると思うがね
事実、それを狙ってあちこちに書状を出してたみたいだし
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 13:45:51 ID:P5Y2TbM20
>>885
上杉にそんな力はないし、
(柴田軍が引き返しても追撃する力もなければ挟撃できても下手したら越後が先に力尽きる)
北条のひきこもっておなごにマラばっかおったてぶりは御館の乱や
その後の信濃の覇権争いで証明されている

この場合、毛利だけしか頼りにならないのだが
使いが捕まったのと小早川隆景の英断を考えると
光秀の見込み違い、もしくは考えが甘かったのかなーとは思う
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 13:56:37 ID:iBSXhxYd0
>>886
当時の毛利も織田大友長宗我部と三方向に敵を抱えて大変だったから
小早川の決断につながったんだろう
それに、秀吉を攻撃しても得するのは光秀だけだから
そんな策に乗る訳がない
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:14:34 ID:k/z2S9610
>>887
毛利に身を寄せている足利義昭を再び立てれば
かなり優位な立場に立てると思うがね
実際に光秀も謀反の大義名分として足利幕府の再興しか道はないだろう?
上杉に力はないというのもおかしい
本能寺の変後は越中を再び奪い返し、畠山家の旧臣が反乱を起こした
能登への進攻も狙ってたみたいだからな
光秀は柴田が動けないように牽制してくれるだけでも良かった
実際に柴田は動けなかったけど
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:16:16 ID:CBP1Kirm0
>>887
毛利と長宗我部は対織田で同盟組んだんじゃなかったっけ?
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:21:08 ID:iBSXhxYd0
>>888
1582年の義昭はただの居候
追い出されて10年も経ったし、追い出したの明智が呼んでも
織田家の内紛が収まるまで動かないよ
>本能寺の変後は越中を再び奪い返し
空になった魚津城に入っただけ
柴田が上洛した時佐々が越中で上杉と戦ってたし、その後も
ずっと越中で上杉を防いでた
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:25:00 ID:P5Y2TbM20
>>888
上杉に関しては滅亡寸前で御館の乱で力半減というレベルではない
桶狭間戦記にあるけどいくさに勝ったからといって即版図か変わるわけじゃないし
反景勝派みたいなのいたし、たとえ本能寺の変で信長が死んだといっても
そんなの景勝の流したデマだと誰だって思うだろう
(その点、毛利はまだまだ体力があったのは事実)
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:36:08 ID:iBSXhxYd0
>>889
この時期の毛利は河野の援軍で長宗我部とやり合ってたはず
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:44:59 ID:k/z2S9610
>>890
足利という苗字がついている以上、ただの居候ではないよ
黒幕は義昭だったという説もあるくらいだからな
※光秀の根来衆に向けての書状に書いてあった
変のきっかけとなった「かの人」とは義昭だったという説がある

>>891
当時の勢いは国人衆を味方につけるかどうかで決まる
柴田は北陸では他所者
本能寺の変で織田家が混乱したままなら国人衆が蜂起して
窮地に陥ってただろう
実際、甲斐の国では河尻秀隆が国人衆に倒されたからな
一方、景勝は信長が倒れたことで再び国内の国人衆を味方につけられたことで
新発田を倒し統一できた

>反景勝派みたいなのいたし、たとえ本能寺の変で信長が死んだといっても
>そんなの景勝の流したデマだと誰だって思うだろう

意味不明
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:47:42 ID:hfDAs1CU0
あの時代に将軍立てても政治的にさんざ利用されるだけで何らいいことないんだよ
三好家とかまさに代々でそれそのものでしまいにゃ松永らがキレて将軍ぶっ殺してるし
戦国も中盤となると力の無い武家の頭領なんか何の意味もなくありがたがられなんかしやしない
つうか代々細川家のやりたい放題にされてるし
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:52:48 ID:P5Y2TbM20
>>893
本能寺が起きて2週間程度で光秀は頃されたのだから
正確な情報が伝わるのには時間がかかるとオモワレ
ましてや滅亡寸前の上杉なんだし
”信長が死にましたー”といわれて”本当かやったー”と素直に喜ぶ前に
”罠だー”と警戒するのが筋でないか?

どっしり構えてた秀吉・毛利が冷静に対処できたのと比べれば歴然
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:54:18 ID:iBSXhxYd0
>>893
史実では本能寺以降上杉が越中を奪い返せなかったのだから
いくら上杉有利な状況を作ってもすでに上杉に劣勢をひっくり返せる力はない

賤ヶ岳の時秀吉に誘われたにも関わらず結局動けなかったし、「越中奪い返して能登にも狙ってる」
とアンタは言うけど、それはあくまでも想像でしかない
本能寺後で上杉がやったのは信濃の火事場泥棒程度
北陸への反撃は佐々一人に食い止められてた
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:56:29 ID:k/z2S9610
>>894
光秀も毛利も将軍という威光を「政治的に利用」できたという意味だけど?
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 14:59:32 ID:k/z2S9610
>>895-896
だから最初の前提が、近畿の勢力(細川、筒井、和歌山の国人衆)を
味方につけて長引かせれば毛利、上杉、北条に挟撃される
ということだったと思うがね?
>>884に対して>>885
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:02:59 ID:k/z2S9610
>>896
上杉に柴田に勝ってもらう必要はなく
あくまで牽制してもらってしばらく
動けなくなるだけで十分だと言ったはずだがね?>>888

事実、柴田は動けず、秀吉に先を越されてしまったが?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:04:23 ID:P5Y2TbM20
>>898
だったら事前に細川・筒井に本能寺も一緒に参加すると相談してやればいいじゃないか
やってから味方になってくれとでは大違い(両者共、主君殺しの汚名を被りたくないのは明らか)
奇襲なので相談する馬鹿がどこに・・・といわれるかもしれないがその後の展開を見れば
計画性なんて皆無なのは明らか、細川や筒井がきっと味方してくれる・・・という甘い認識なんだし
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:08:18 ID:k/z2S9610
>>900
光秀ほどの人物が全く計画性がなく衝動的に奇襲したとは思えないがね
いろいろ事前に裏では動いてたんだろう
黒幕説がまことしやかにいろいろささやかれてるのはそういうことじゃないですか?
証拠が残ってないから想像でしか語れませんが
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:08:30 ID:iBSXhxYd0
>>898
だから北条は関東にしか興味はないってすでに言われてんだろう
なぜ無視してる?
上杉も本能寺直前ではほぼ滅亡寸前の状態だから、織田が引けばその間に
体制を立て直して国境を固めるのが先だろう
毛利に至っては本能寺直後から中立を決め込んでる
そもそも明智に味方してもメリットはあんまりないのに、わざわざ明智のために
兵を出すことはないだろう
義昭(笑)を担いでも追い出されて10年の居候のお言葉に従う人間は居ない
将軍だった時も細川明智に裏切られたヤツに何を期待してる?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:14:35 ID:E+gfuOUo0
北条は周りに敵が多すぎるからなぁ
関東外にほとんど遠征できないから役に立たないよ
まあ北条のおかげで滝川は後釜レースからあっさり脱落したけど
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:17:49 ID:k/z2S9610
>>902
別に無視したわけではないが、いちいち説明した方がいい?
北条は関東や甲斐の織田軍(滝川、河尻)を
足止めしてくれるだけで十分なんだよ
実際に本能寺の変後は神流川で戦っている

毛利がメリットないって?
なぜ?
このまま織田家の内乱が鎮火して、再び勢力を伸ばしてきたら
毛利にとって困るだろ?
本願寺を助けたのはそういうことじゃないのか?
それなら明智に味方して義昭を立てて上洛すれば、
毛利はもっと勢力をつけることだって出来たはずだ?
それがわからない?
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:20:53 ID:k/z2S9610
>>902
追記しよう

実際に毛利は動かなかったおかげで
備前などの領土は奪われ、
最後には秀吉の足下にひれ伏す羽目に
なってしまったわけで

それでもメリットがないと言えるだろうか?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:24:20 ID:P5Y2TbM20
>>904
事実上の毛利当主・小早川隆景の判断はこう

×強敵織田家が明智によって分裂、群雄割拠した織田領へ勢力拡大して毛利が天下統一
○むしろ秀吉に織田家をまとめてもらってその政権下で毛利は巨大な権力を維持していつでも天下を狙える体制を整える

まあそんな隆景公の目論見を輝元は口開けてポォーと見過ごしてただけなんだけどさ
家康の天下取りの経緯を見れば後者が決して間違った判断とは言えなくもない
上の方がむしろハイリスク
その秀吉の天下取りの際に少しでも恩を売っとけばローリスクで200万石を維持できるし
(このまま戦って領地が削られるリスクもあるのだから)
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:24:39 ID:iBSXhxYd0
>>904
だから北条は滝川を追い出しただけで終わりだろう
信濃にせめても美濃には行かなかったしすぐ上杉、徳川と休戦して
関東制圧に力を入れてたじゃん
>このまま織田家の内乱が鎮火して、再び勢力を伸ばしてきたら
>毛利にとって困るだろ?
何のために秀吉と和睦したと思ってる?
明智のために秀吉と戦っても結局秀吉が足止め食らって毛利と戦ってて
その間に明智が畿内を制圧するのだから、毛利に何のメリットもない
だったら秀吉と和睦する方がまだマシ
少なくとも毛利の首脳陣がそう判断したから秀吉と明智が戦ってる間に
織田領への侵攻はしなかった
それに義昭を担いで上洛って・・・
妄想にもほどがあるぞw
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:27:22 ID:P5Y2TbM20
>>907
北条のこの時の行動と御館の乱の行動は理解できぬな


万単位の兵を動員すれば弓や槍を交えずとも
越後、信濃、甲斐、駿河と白旗状態だったのにな
ましてや家康は本国にいなかったのだからちょっとした混乱状態でもあったのだし
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:30:11 ID:E+gfuOUo0
結果的に毛利の選択は正解だったんだろうけど
本当に黒幕が義昭だったら明智についても面白かったんじゃね

秀吉がどういう天下を治めようとするかなんて当時想像つかないだろう
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:33:53 ID:P5Y2TbM20
秀吉政権下におていの小早川隆景の判断は素晴らしいと思うよ

5大老に毛利家から輝元と隆景が選ばれてる事からいかに秀吉政権下においてパワーウェイトが大きいか
一応保険として吉川を家康に通じさせてたわけだから
(まさかこれと輝元の気まぐれがアダになったとは隆景もあの世で想像もしなかっただろうな)
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:35:51 ID:k/z2S9610
>>907
だから光秀にとって北条は関東軍を足止めしてくれるだけで十分
これで柴田に味方する勢力は少なくなった
ここまで説明しないとわかりませんか?

あとは徳川だけだが、光秀はどうも味方につくものだと思ってたふしがある
日光東照宮が家康と光秀の仲の良さを示唆しているからな
家康も本能寺の変後はなぜか甲斐の国人一揆を誘導していたくらいだからな

毛利にとっては奪われた中国地方の領土を奪い返すメリットがあるだろう?
なぜにメリットがないと言える?
光秀が内乱を収めて足利幕府を再興すれば、足利幕府の重臣扱いだ
威光を利用して勢力を広げるチャンスはあったはず
それをやらなかったから、元就が広げた領土を縮小して秀吉の配下に収まる
羽目になったわけだ
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:43:48 ID:iBSXhxYd0
>>911
滝川と関係なく柴田が引き返したら明智は死亡
そして柴田の上洛は上杉と関係なく実行できることだし実際上杉が反撃に出たにも関わらず実行できた
それは理解できない?
徳川が甲信にせめても尾張に手を出さなかったし
賤ヶ岳のときも中立を守ってたのに勝手に味方にされても困る
>光秀が内乱を収めて足利幕府を再興すれば、足利幕府の重臣扱いだ
>威光を利用して勢力を広げるチャンスはあったはず
これはメリット?何かの冗談?
こんな意味不明な妄想はさすがに相手できないからもうスルーするよ
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:44:54 ID:P5Y2TbM20
>>911
兵法において(時と場合においてハイリスクを背負っての決戦を挑む必要性はあるが)
基本はいくさは最終手段で、外向的圧力や内応等で領土拡大が基本
(ましてや城の総攻めなど圧倒的武力の差がないかぎりや周辺への見せしめなどの効果がない限りはやるものでもないし)
簡単にいくさに勝って領土拡大などというそろばん勘定なんで誰もやってないよ
明智が逆に機内の国人衆が一斉蜂起して自害に追い込まれて、秀吉を挟撃できない可能性だってあるのだし
(さっきもいったように正確な情報なんて確実に伝わるのに時間はかかるのだから
信長が死んだといってどっしり構えてた毛利ですらも100%信じてるとは思えないし)

あと秀吉も山崎の戦いで”信長公は生きてるぞー”を旗印にしたというからな
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:54:59 ID:k/z2S9610
>>912
そうだね
何をわかりやすく説明しても
「メリットがない」
の根拠もない一言ですませるだけで
特に反論できないみたいだから
ここまでとしよう
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:08:01 ID:KHidCfCo0
もう、養子がほしかった結城晴朝が黒幕でいいよ。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:13:29 ID:+NPRL+2g0
独立したかった真田だろう。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:26:14 ID:wd6XKmnU0
黒幕は永谷園の提供です。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:30:27 ID:iBSXhxYd0
>>914
明智の天下のために毛利が戦う必要はない
以上
妄想したければ一人で
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:37:48 ID:xZr0jhOXO
北条は関東軍なんざ相手にしてません。

足止めなんてもっての他w

あくまで標的は宿敵である里見家ですwその次に佐竹家なんでw
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:40:50 ID:k/z2S9610
>>919
神流川の戦い(かんながわのたたかい)
天正10年6月16日(1582年7月5日)から6月19日(同7月8日)にかけて、
織田信長が本能寺の変によって敗死した後、織田方の滝川一益と
北条氏直が争った戦い。戦国時代を通じて関東地方でもっとも
大きな野戦とも言われている。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:45:46 ID:xZr0jhOXO
>>920
チャウチャウw
俺が言った相手にしてませんと言うのは

だから光秀にとって北条は関東軍を足止めしてくれるだけで十分


の部分を言ってるんだよw
北条にとっては元々北条の土地でもあったから取り返しただけなのにw


足止めなんてもっての他だろw
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:51:00 ID:k/z2S9610
>>921

意味不明

一益軍は足止めどころか壊滅したけどね
単騎で逃げ帰った始末
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:51:07 ID:xZr0jhOXO
>>918
全くだw
ここはセンゴクスレなんだからw
誰も
光秀の野望〜革新〜
の話なんてしてねーのにw
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:52:34 ID:k/z2S9610
なんだ携帯を使った自演か
相手にしないと言ったので以後はスルーしますよ
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:53:16 ID:xZr0jhOXO
>>922
だからさw

北条は取られた土地を取り返しただけだろうがw

足止めとかそれ以前の話だよw
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:54:12 ID:mjcaZNDwO
いーかげん他所でやってくれないかな
三戦でも日本史でもどっちでもいいから
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:55:52 ID:k/z2S9610
>>926
悪い悪い
言い訳が矛盾してる奴を見ると面白くなっちゃって
以後自粛します
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:57:34 ID:xZr0jhOXO
>>926
ゴメンゴメン。
反論出来なくなると勝手にスルー宣言した奴がいたので遊んでいましたw

以後自粛します。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:57:40 ID:E+gfuOUo0
北条に明智支援の意思があろうと無かろうと
北条にできるのは上野侵攻が関の山だし
結果的に変わらんな
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:58:21 ID:iBSXhxYd0
>>927
都合が悪くなると自演と決めつけるのか
光秀天下人の妄想は他の板に行ってくれ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 17:00:57 ID:xZr0jhOXO
>>929
同意。
むしろ関東制圧を重要視してるのにそれ以上はやりようが無いのにね。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 18:06:07 ID:H/kK8iyd0
いや、北条なら郡内や佐久まで侵攻できる
場合によっては河東も

まあ微々たるものだが
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 18:32:57 ID:itMaEEnHO
五巻買ったぞい
金山を掘る不識庵まで
共産主義の家臣は六巻までのお楽しみ
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 18:54:17 ID:5vOvpi7o0
お前ら本当にセンゴクに興味無いよな
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 19:00:23 ID:CFUUoADn0
登場人物のまとめサイト画像付きみたいなところってある?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 20:09:01 ID:ZYfa8cRpO
戦国話よりも今は、ゴンベとお藤の初合体がどういう描写になるかが楽しみ。ゴンベとお蝶の合体よりも激しいの希望。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 20:36:02 ID:Hz9U5FcV0
>>936
それは無理だろ

お蝶のは明日が来るかわからないから必死だったわけで


お藤のそれは明日の為にやるセックルだから明るく楽しくだろうな、ああ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 20:45:39 ID:n73rfCJHO
この漫画で一番幸せだったのて惚れた(?)嫁さんとたくさんセックルして子づくりした長政だったりして
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 20:46:02 ID:Hz9U5FcV0
紀伊が動いた事で妙算がどうなるのだろうかな?とフと考えてもうた


5巻は平和な話が多いのでおちゃめな妙算がいっぱいでてくるなー
(石垣引きの時もお面被ってタイコ持ってたし)
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 20:48:46 ID:Hz9U5FcV0
あと5巻呼んでて気付いたのが一言、

お藤には娘がすでにいるそうだが、
野々村家で引き取ったのだろうか?(現代だと嫁が引き取るのだが当時は夫かな?やはり)
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 20:54:35 ID:tToLYZjY0
センゴクの新刊をAmazonで予約したら5/7くらいに発送するって言ってたから
「ちょ、センゴクそんなに人気あるのかw」と思いきや
今日の夕方に発送しますってメールが来たんだぜ

やっぱ近所の本屋で買うのが最強って事ですねわかります
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 20:59:04 ID:6KYzqJlyP
>>940
家康は、両親が離婚した時父親に引き取られたから
お藤さんの娘も元の旦那の家にいるんじゃないの?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 21:14:08 ID:kOCu78WOO
5巻の鬼美濃はグッときた
宮下さんてこういうの描くの上手いよな



あとお藤さんかわええ・・・
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 21:27:33 ID:oWVRIotXO
5巻の話はかなり好きだけど
何回みても上杉プーチンで笑うw
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 21:36:12 ID:ZYfa8cRpO
実際にお藤の薙刀も残ってるらしいので、お藤が薙刀を振るう場面とかあるんだろうか。

婚儀で、お藤はゴンベのことを「ゴン様」と呼んでたが、しっくり来てると思ったんで固定してもらいたい。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 21:42:23 ID:swZFNPD00
信長の野望13(仮)きたー
http://www.4gamer.net/games/090/G009069/20090430003/
もちろん仙石の補正っぷりに注目だぜ
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 21:43:50 ID:+qvg1ky00
やっぱお蝶が嫁って設定じゃ駄目だったんか?
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 21:46:14 ID:eTEWY+Aj0
うん
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 21:52:02 ID:cHXvxxEl0
>>936
天正記に入ってから、露骨な濡れ場の描写はほとんどなくなったな。
物語として必要なら外伝のように入れるだろうが、以前のように脈絡もなく、
藤吉郎様が色んな体位をご披露くださることはもう無いかもなw

お藤さんにしても、濡れ場要員ではなくて、戦国武将の妻としての描写だろうな。
1000石、5000石拝領時、そして大名時代と、お藤さんと家中がどう変化するのかも楽しみ。

まあ、宮下センセのストレスが溜まってきたら唐突にあったりしてね、濡れ場w
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 22:30:44 ID:+qvg1ky00
>>948
そうか、お蝶好きの俺としては残念だのう。
まっ、一発やったことだし良しとしとくか。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:26:11 ID:A81Iw9CS0
>>950
お蝶は、権兵衛の若き日の淡い青春の幻だから
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:32:50 ID:XlTWQW1m0
胡蝶の夢という訳か…。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:35:04 ID:n9xIB8Wa0
お藤といい夫婦になった権兵衛を影でみつめる・・・・お蝶なんて展開はもうないよな?



なんかね
太平記における

足利尊氏(真田広之)=ゴン
赤橋守時の妹で尊氏の正室(沢口靖子)=お藤
直冬の母(宮沢りえ)=お蝶(実は秀範の母)

とかそういう展開はありそうな気がして恐い(秀範が嫡男なのになんで忠政が家督を継いだのかよくわからんし)
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:36:25 ID:x15NQKz40
そういえば柴田もゴン様だよね。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:44:28 ID:Q1iF5deW0
>>906
>まあそんな隆景公の目論見を輝元は口開けてポォーと見過ごしてただけなんだけどさ 
家臣の前でアホ面してたら裏に連れて行かれて隆景公に鉄拳制裁されてたんだっけw
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:48:08 ID:n9xIB8Wa0
>>955
でも大坂城で引き篭もってる姿は馬鹿殿としかいいようがない
よく考えたら吉川の保険のおかげで幕末にようやくリベンジが果たされたのだがな・・・・
その間は苦労の連続ではあったが



そろそろスレを建てますが・・・・
テンプレに不識庵がらみと加賀本願寺壊滅と根来衆がついに動くといった描写を載せねば
もうそろそろ武田は過去のモノになるつつあるわけだから
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:48:53 ID:B51hkUTd0
最近、全巻を一気読みしたんだけど
なぜ信長は家康の武将としての成長を待ったんだ?
裏切りが当たり前の世界で自家の人間でない成長なんて自分の首を自分で絞める行為としか思えないのだけど…
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:50:43 ID:6G20zWSz0
お蝶は失敗したら再登場してゴンベが挽回したらまたフェードアウトと予想
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:52:06 ID:Ye8fUbX90
>>957
そんな事いってたら、天下取りなんか無理だろう
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:54:07 ID:n9xIB8Wa0
>>957
三方ヶ原は完全な家康の失策だから、信長を待てば挟撃できたのを我慢しきれず発射したから




最近思うのだが織田と武田や上杉の同盟は大企業の会合みたいで口では調子のいいこといって裏では虎視耽々みたいな
でも織田と徳川の同盟に関してはガキンチョのあーそーぼにも似たような感じの同盟で本当に信頼関係はあったのだと思う
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:56:49 ID:0nMpJxieO
>>957
家臣の一人だからです
そういや信様の死亡記帳には次郎三郎のアニキの名前がないのよね
これも後々の複線になるのか?
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 00:04:32 ID:aewXqGR90
家臣化したのは長篠の戦以降みたいな事が言われてるけど、どうだろ?

どんな逆境でも信長を決して裏切らなかった事が戦国時代では物凄く評価されて、
それが関が原前の工作で大いに生きたとか。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 01:13:22 ID:veR1KJV60
でいつ家康はピザになるの?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 01:16:52 ID:wJdCZDhA0
>>963
駿河領地にして、天ぷら食うようになってからじゃね?
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 01:29:24 ID:Q38DqF6MO
>>963
唐入りあたり
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 01:31:09 ID:lEvgNz3s0
小牧長久手から小田原の陣までの間、
家康はあまり合戦をしていなくて中央からも離れているから、
その間に太ってくるんじゃないかな?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 01:54:43 ID:UzK6u2SX0
>>960
あれどう見ても
漫画では織田が攻められるとパ二クッタ織田家臣たちが
「当然出陣するんでしょうな?」とせっついて
出陣させてるけど

実際は長篠の直前には家康は
「今度織田が助けてくれなかったら武田に寝返ろう」とか言ってるけど
968てんぷーれ案:2009/05/02(土) 03:06:49 ID:b7Soy9nj0
戦国史上最も失敗し、挽回した男、その名は仙石権兵衛秀久。

天正三年、織田家、徳川家、そして武田家の命運を賭けた決戦、長篠の戦いは織田家の勝利で幕を閉じた。
この戦いで武田家は名臣を数多く失い、山県昌景、馬場信春も戦死。
陣代・勝頼は退却し、武田家の三河領への侵攻は失敗に終わった。

未だ勢力は衰えていないとはいえ、武田家に勝利した事により、織田家には一時の安息がもたらされた。
権兵衛ら仙石家にも春が訪れた。権兵衛に、野々村三十郎正成の姪、お藤との縁談が持ちかけられる。
だが巡りあわせの悪さから、お藤が一度は権兵衛に呆れ、縁談は反故となる。
しかしすぐ後に、お藤は権兵衛と再開し、その懐の広さに感じ入り、目出度く仙石家にも華が咲いた。

だが仙石家の慶びも束の間、武将達が内政に力を入れている間にも、信長は次なる作戦へと動いていた。
武田家の他に脅威となる敵は、大坂・石山に居を構える顕如率いる、本願寺一向宗。
越前、越中にもその勢力は広がっており、越後の上杉不識庵謙信と合戦を繰り広げていた。
その謙信は、信長との同盟を義理堅く守り、一向宗からの誘いにも応じず、逆に信長の越前侵攻を支援する構えを見せた。
朝倉家を滅ぼし、一度は手にした越前を再び掌握すべく、信長から各武将へと出陣の命が下る。

天正三年八月十二日、長篠の戦いから三ヶ月にして、権兵衛は新たな戦いへ向かうことになった。
一向宗、そしてその背後にて織田家への不思議な友好を見せる上杉謙信。
時代のうねりはまだ激しさを失わず、その流れへと権兵衛ら織田家を混迷へと巻き込んでいく。

これまでの通俗小説や漫画、映画やドラマやゲームでは見られなかった
新解釈かつリアルな合戦絵巻、とくとご照覧あれ!

前スレ
【Go West】センゴク宮下英樹39番槍【不識庵】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1239275669/
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 07:00:24 ID:hVzOIdZt0
>>968
おおありがとう立ててみる
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 07:05:54 ID:hVzOIdZt0
【国は強くなければ】センゴク宮下英樹40番槍【兵を鍛えよ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1241215512/


スレタイはプーチンも実際に使ってた言葉にした
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 07:06:08 ID:hYXHL1m2O
【初夜お預け】 【孫一登場】はどうだろう。次回で、雑賀孫一登場と大きく銘打たれてるし。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 07:08:12 ID:hVzOIdZt0
>>971
すまん立ててもうた
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 07:59:11 ID:RLC61m1W0
さあ埋め立て5巻にてねねがのぶ様と言ってる
(普通の身分の人は信長をのぶ様なんて呼ばない)

細かい事なんだが桶狭間戦記にも出てきそうだな
信長の妹分という扱いで(お市は事実上の愛人状態だったとも言われてるし)
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 08:31:58 ID:90ZrjVaG0
なんだあの折込チラシは・・・
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 08:43:15 ID:JeJWWEzB0
おねのおいーすのページに
童貞と中二病で、よくわからないけど吹いたwwww
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 08:53:43 ID:RLC61m1W0
>>975
天保だの忍者だのあるからセンゴクファンには感心皆無だろう
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 09:54:06 ID:yKuoVtil0
>>963
若い頃マッチョだった奴が太りだすのは、
やっぱ40代くらいからだね
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 09:58:18 ID:pURbw5jv0
若い頃はマッチョだったが、30過ぎたら僅か3年で10キロ太ったぜ。
まだ増える…の…か?
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 10:22:06 ID:YLLiZr/c0
5巻読了
真田とか鬼美濃とか
武田家のほうがやっぱりかっこいい
滅びの美学というべきか
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 10:32:27 ID:zvHdEIdgP
>>970
乙でござる
何度も言ってるけど謙信はデスラーの声で喋ってる様に思えた
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 12:38:59 ID:lIxxF+aB0
連休明けに不思議庵が来日するのか
ヤンマガ露訳してみせてみてぇw
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 13:47:28 ID:r1aOC3CFO
>925
それは間違い。
北条氏直は本能寺の変までは織田と同盟関係にあった。
織田が奪った関東の土地は武田勝頼の領地だった上野。
その前は上杉家の領地であって北条の領地ではなかった。
明智の呼びかけで北条は同盟を破棄して滝川一益を敗走させ、佐久、信州まで進出している。
だが山崎の戦いで明智が敗れたため、関東に引き返した。

君の書き込みを一通り読ませてもらったが、憶測と思い込みが激しくて、自分の意に沿わない書き込みには激しく抵抗するきらいがあるようだ。
つまり子供っぽいということ。
歴史を語るにはまず客観的事実を重視するべきで、で
きるだけ主観を廃除しないといけない。
学者になりたいなら覚えておきなさい。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:25:14 ID:JuEtIJG90
>>982
>憶測と思い込みが激しくて、自分の意に沿わない書き込みには激しく抵抗するきらいがあるようだ

かなりストレートでわろたw
面と向かって言われたらキツいだろうな。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:34:26 ID:np9pXQir0
>明智の呼びかけで北条は同盟を破棄して滝川一益を敗走させ、佐久、信州まで進出している。

本当に明智の呼びかけなの? 単純に信長の死を知ったからじゃないの?
本能寺の変後の旧武田領争奪戦って徳川、北条、上杉の空き巣狙いの鉢合わせみたいに思っていたけど。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:40:43 ID:9Cl7Es5v0
>明智の呼びかけで北条は同盟を破棄して滝川一益を敗走させ、佐久、信州まで進出している。
>だが山崎の戦いで明智が敗れたため、関東に引き返した。

神流川の戦いも信濃侵入も山崎の戦いの後だし
信濃から撤退したのは3ヶ月も後なんだけど
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:42:02 ID:o/AnRZSy0
>>984
そこまで話が巻き戻るのかい
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:44:31 ID:k5ZDSdEsO
さてさて。
センゴクスレ恒例の

光秀の野望〜革新〜

が始まるよ〜w

988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:56:20 ID:k5ZDSdEsO
>>985
そう。
だから光秀陰謀説は無理があるのにな。
んな事に余力注ぎ込むのなら関東制圧に向かうってのにね。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:56:26 ID:bRB8Vngm0
>>987
もうすぐ革新は最新作じゃなくなるんだぜ
オンラインと無双にかまけてたコーエーが13作目発表したから
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:57:40 ID:o/AnRZSy0
>>988
あれ?じゃあなんで北条方は兵を出したの?
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:57:39 ID:k5ZDSdEsO
>>989
聞いた聞いたw
遂に新作がでるんだってなw
センゴクの能力強化はあるかな?
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:59:30 ID:KcVRkyma0
統率知力が下がって政治がちょっとだけ上がるかもな
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:59:32 ID:fOkWrvr70
>>873
> 筒井順慶でないかな。
> 顔と言動は筒井康隆で。

筒井陽舜房順慶か、今ならせんとくんでいいや、奈良だし、顔似てるし。
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 15:05:49 ID:k5ZDSdEsO
>>992
武力関係は上がると良いなー。

とりあえずコーエーの本気度に期待かな?
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 15:07:28 ID:o/AnRZSy0
領土を取り戻すでもなく関東制圧するでもない
じゃあ一体何の為に動いたの?
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 15:07:45 ID:9Cl7Es5v0
>>990
北条の基本方針は100年間変わらない
関東制覇
これに尽きる

変後の上野侵攻はかなり迅速な判断だった
むしろ変前から動員の準備をしてないと間に合わないくらい
信長横死の報を受けたあとも滝川には、「信様が死んでも僕たちは味方だよ!安心して上洛していいよ!」
って顔をしながら着々と上野侵攻の準備をしている
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 15:18:32 ID:o/AnRZSy0
主張としては明智陰謀説の否定と北条の関東失地回復なんだろうけど
関東失地回復については>>982で完全に否定されているのに
そこに対してはなんら説明もなしで反論も無しってことは自分の非を認めているってことかな
んで>>987の煽りに続く、と
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 15:20:21 ID:JuEtIJG90
ID変えて自作自演か??
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 15:23:40 ID:9Cl7Es5v0
自演ておれのこと?
関東失地云々については反論も何も
北条がまともに上野を直轄したことなんてこの時点まで1度もないだろう
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 15:25:15 ID:k5ZDSdEsO
光秀の野望〜革新〜

続く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。