【E】ロベルト・シューマン(Robert Schumann【F】
1 :
名無しの笛の踊り :
2008/08/20(水) 12:18:10 ID:bkrAhCyc 「いつの世にも 喜びは悲しみと共にある。 喜びにはひかえめであれ。 悲しみには勇気をもって備えよ。」
2 :
名無しの笛の踊り :2008/08/20(水) 12:19:12 ID:bkrAhCyc
3 :
名無しの笛の踊り :2008/08/20(水) 12:21:10 ID:bkrAhCyc
4 :
名無しの笛の踊り :2008/08/20(水) 12:21:58 ID:bkrAhCyc
5 :
名無しの笛の踊り :2008/08/20(水) 12:24:25 ID:bkrAhCyc
6 :
名無しの笛の踊り :2008/08/20(水) 13:18:29 ID:GBPUwRmI
>>2-4 それにしても、このスレタイの変幻ぶりたるや…
スレッドの来歴、タイトルの変遷が見えにくい…。珍しいな
7 :
名無しの笛の踊り :2008/08/20(水) 13:56:34 ID:4ehKgAH9
でも今回のスレタイ気に入ったよ
8 :
名無しの笛の踊り :2008/08/20(水) 14:11:20 ID:wd1vBwbL
9 :
名無しの笛の踊り :2008/08/20(水) 19:32:16 ID:+USWRzQO
括弧閉じって何ですか?
括弧を閉じることだよ
>>1 乙
今回はスレタイ・巻頭言ともダヴィット同盟で統一か。いいね。
12 :
名無しの笛の踊り :2008/08/21(木) 23:16:36 ID:pdIl8wVp
で、おまいら次は何の話題よ。 もうちょっと合唱曲に触れてくれや。 「夜の歌」とか「小姓と王女」とか「エーデンハルの幸せ」とか「ミニョンのためのレクイエム」 とかさ。 それとベスト10にはブラームスの「ネーニエ」とサン=サーンスの「大洪水」を是非 入れてくりゃれw。
13 :
名無しの笛の踊り :2008/08/22(金) 11:17:54 ID:h7GijeNb
「楽園とペリ」聴いていて、合唱や管弦楽の部分ーー結局、全体?!wが メンデルスゾーンに非常に似てる気がした
14 :
名無しの笛の踊り :2008/08/23(土) 00:03:54 ID:svAXTfwQ
「うたびとの呪い」なんて合唱曲もあったな。
15 :
名無しの笛の踊り :2008/08/23(土) 00:05:55 ID:svAXTfwQ
「ヴァイオリンとオーケストラのための幻想曲」はなかなか良い曲。
16 :
名無しの笛の踊り :2008/08/23(土) 00:25:08 ID:KBoDbL1y
>>15 オマイさんは何を言ってる?
アレは“なかなか良い曲”なんてレベルのものじゃないぞ!
生涯大切にしたくなるような掛け替えのない名作じゃないか!
>>1-15 オマイら!ところで当然キャサリン・ヘプバーン主演(クララ役)の映画「愛の調べ」は観たのか?
17 :
名無しの笛の踊り :2008/08/23(土) 01:40:05 ID:pHV5CL0n
>>16 キャサリン…といえば…
いやいや、
ともかく見ていない。その手の映画は「未完成交響曲」しか知らん
18 :
名無しの笛の踊り :2008/08/23(土) 02:05:22 ID:IQH9t0Ik
>>16 廉価DVDで買えるなんていい時代になった。
史実無茶苦茶だけど面白い映画だったよ
小津監督は嫌いな女優にキャサリンを挙げてたな 関係ないけど
20 :
名無しの笛の踊り :2008/08/23(土) 11:57:38 ID:7eN8+xbw
キャサリン・ヘップバーンって、痩せぎすで、 目が鋭くて、出っ歯気味で、しっとりした艶気がなくて、俺も苦手なんだな。 関係ないけど
21 :
名無しの笛の踊り :2008/08/23(土) 13:45:06 ID:pHV5CL0n
「愛の調べ」で検索かけても、ヒットするのは、 新作の「ラフマニノフ〜愛の調べ」ばかり。 このタイトル、ジャンル被ってるじゃないか? 日本の配給会社は下調べしなかったのかな
>>21 検索エンジンの検索オプションには
・キーワードを含めない ○○○
という便利な機能があってだな
23 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 21:44:08 ID:q4CPcyod
>>19 あの名監督の小津氏の評価がどうしてそうなるのか不思議だなあ??
キャサリン・ヘップバーンはやはり大した名優だと思うがなあ。
「愛の調べ」でも若きクララから老クララまでを見事に演じていたぞ。
特にロベルト没後30年?に行われたシューマン記念御前演奏会のシーンでは
表情のひとつひとつが説得力のある演技だったと思うけどなあ。
加えて言えば、シューマンとブラームスの役の俳優もそれぞれ本人に顔がけっこう似ていて
演技の方もなかなか良かった。
この映画、各シーンでさりげなくシューマンの名曲がBGMで使用されていて
映画の格調を高くしている。思い出せる範囲では、
ピアノ五重奏、ピアノ協奏曲、、献呈、不気味な場所、トロイメライ、アラベスク、ファウストからの情景などなど。
リストとクララが「献呈」の演奏法について弾き比べをするシーンが面白かった記憶がある。
とにかくシューマンヲタならば観て損のない映画だ!
「献呈」
24 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 21:49:20 ID:q4CPcyod
25 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 23:22:51 ID:yTMdClHm
えっ、キャサリン・ヘップバーン自身が 監督したの?
27 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 01:34:07 ID:2IZaxZ8z
>>24 リスト編曲の『献呈』をリストがゴージャスに弾き終わり
今度はロベルト・オリジナルの『献呈』をクララが静かに弾き始める。
『あなたの才能がうらやましいわ、フランツ
あなたの手にかかると日常は特別なものになる』
ピアノの斜向いに立つリストに語りかけながら彼女は優しいタッチで素朴な演奏をする。
『でもやがて、その力に抵抗するものが現れるわ』
『わかる、フランツ?小さくてなんの仕掛けのもないもの』
『たわいないことを語り合う ふたつの心よ
つまり飾りのない愛よ、フランツ』
『幻影もなければ嵐もない なんの罪も、なんの装飾もない
絹のドレスもダイヤの靴下留めもない』
『Just love,ありのままの愛よ、フランツ…』
>>25 おいおいw
どこを読めばヘップバーンが監督までやったと読めるんだよ?w
28 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 01:39:14 ID:2IZaxZ8z
>>26 まあそうかもしれないけど
ハリウッド史上オスカーを4回受賞した俳優は
キャサリン・ヘップバーンだけで、たしか今でも
米国では米国史上最高の女優って認識で間違いないようだぞ。
たしかハワード・ヒューズの恋人だったんだよな。
29 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 07:06:58 ID:qcRuHdwq
>>27 どこを読めば?…って
>>24 の犬サイトのクレジットにそう書いてあるように見えるが、俺、眼科行き?
それ確認してから「w」を打ってみてくれ
>>小津のある作品で、杉村春子“せんせい”とは原節子が共演している。
杉村先生、圧倒的に演技が巧みだ。
原節子は、上手いわけでない。ただ、人によるだろうが、スクリーン上の原節子により惹かれる人も
少なくないはずだ。美人とか何とか、そういう条件を除いたところで、
彼女は演技を超えた人間の魅力を感じさせる女優に見える。
小津はキャサリン・ヘップバーンについてそこを言ってるのかな
>>19 …原文に当たってないから、あくまで推測だけれど。
個性的な感想と思えばいいかな。
F・フェリーニが「チャップリンが嫌いだ。あのネズミのような大きな前歯が、
私を不安にさせる」みたいな。
音楽の演奏についても似たことが言えると思うな。
J・ハイフェッツ・スレ辺りで、
「ハイフェッツ・レヴェルの技術は、現代さして珍しくない。
彼以上に指の動く演奏家は沢山いるよ」ってことが何度も繰り返し発言されてる。
ま、
キャサリン・ヘップバーンを“ハイフェッツ以外”に喩えるのも、やや無茶なはなしだけどねーw
ロベルト本人の音楽には関係ない女優の話は映画板かどこかでやってくれませんかね
31 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 07:29:24 ID:2vj5brOM
小津さんはガルボも嫌いって言う人だからあまり気にしないでくれたまえ。
33 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 12:40:49 ID:UjPMxHvP
ラヴェルは過大評価なんて板が立っているが、 シューマンは過小評価されているのでは、と思う。
34 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 23:27:55 ID:vdcny6yU
マーラー版の交響曲って原曲と結構違うもんですか?
35 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 23:53:24 ID:q8RXknnO
36 :
名無しの笛の踊り :2008/08/27(水) 17:56:05 ID:1PkRFb/q
念願のファウストとミニョンを手に入れたぞ! ペリも合わせて、今日はシューマン大管弦楽の夜と洒落込もう。
37 :
名無しの笛の踊り :2008/08/27(水) 18:41:00 ID:9S9IV9fe
>>13 そりゃ、メンデルスゾーンから大きな影響受けているしね。
たしかに、合唱はよく似てる。
ビーダーマイヤーの典型というべきか・・・
ビーダーマイヤーは革命馬鹿ほど馬鹿じゃない
39 :
名無しの笛の踊り :2008/08/28(木) 18:01:32 ID:xWTQNW4n
>>13 交響曲でもメンデルスゾーンの様な旋律が聞こえてくるよ。
40 :
名無しの笛の踊り :2008/09/01(月) 15:02:47 ID:0qbwCDYb
交響的エチュードにすっかりはまった。 特に第9エチュードに惹かれる。 これは、つい最近誰かが発表した音楽の様に聞こえる。 深みにはまってもう戻れないような印象(シューマンは酔っ払っていたのか?)。 その後、試しに幻想曲を聴いてみたのだが、更に複雑で参った。
41 :
40 :2008/09/01(月) 15:08:09 ID:0qbwCDYb
↑第9→第8
自分は第一、第三変奏とフィナーレが好き。
43 :
名無しの笛の踊り :2008/09/01(月) 23:31:50 ID:uBayQKaL
交響的エチュードって聴き方がわからないんだよ。 曲順が違うこともあるし、人によってはさむのやその位置が違うこともあるし。 いい曲だとは思うけどね。
45 :
名無しの笛の踊り :2008/09/03(水) 02:21:05 ID:ldoytPKM
飛ばして聴いてます!ってなんだよ? 遺作変奏は聴き所満載の名作じゃないか。 ちゃんと聴けよなw
個人的には遺作変奏はバラすよりはまとめて聴きたい。 割と多いのは練習曲5の後や練習曲9の後に一括でまとめて入れるというやつかな。 どっちも捨てがたい(前者は遺作変奏への導入が、後者は練習曲10へのつながりが自然)。 練習曲11は「冒頭2小節削除・繰り返しあり」か「冒頭2小節あり・繰り返しなし」が本来の形らしい。 でも大半のピアニストは折衷案というべき「冒頭2小節あり・繰り返しあり」で弾いているね。
47 :
名無しの笛の踊り :2008/09/04(木) 19:56:58 ID:RbFYRQ1E
ポリーニの交響的変奏曲を聴いてしまうと他は聴けない。 敢えて次を上げればヴェデルニコフくらいだ。
詩人の恋
49 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 17:24:38 ID:WuaY7uSi
デムスのCDでは交響的エチュードの後に遺作変奏曲が来る。これでいいと思う。 もともとは交響的エチュードで完成されて出版されているのだから、 その間に遺作変奏曲が入るのは作曲者の意図しないことなので疑問。 交響的エチュードのフィナーレ(第12エチュード)は、 教会の鐘が鳴り響く様に聞こえる。 第1、3、8エチュードとともに好きな曲だ。
50 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 03:45:55 ID:sxj/1rAR
>>47 ポリーニの録音は確か「1837年版」で、フィナーレの一部に他の版では聴けない
エピソードというかパッセージが入っているよ。
ごく短いんだけど、曲のイケイケムードに水を差すようななかなか印象的な旋律。
ラインの話ですが。 この曲の終楽章って明るい楽曲の筈なのに、どうしてもあの冒頭のB C D Esがもの寂しく聞こえてたんだよ。 長い事おかしいなと思ってたんだけど、今「詩人の恋」を聞いてたら、 第15曲の 「Ach, könnt’ ich dorthin kommen,:ああ、その国へ入ることができたなら」 と旋律が一緒だったということに気がついた。 ラインってシューマンがデュセルドルフにいた時の作品で、 この時って彼の後年の人生の中ではかなり幸福な時期だった筈だよね。 でも「その幸福も"朝の日が昇ると儚い泡のように消えてしまう"」っていう シューマンの予感めいた感情があったんじゃないか…… などと邪推してみたage。
52 :
名無しの笛の踊り :2008/09/12(金) 20:25:28 ID:8m5d9gvv
/. ノ、i.|i 、、 ヽ i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ | | i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .| iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i. .i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_ 丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ――― / i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿 'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ ノヽ、 ノノ _/ i \ /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
53 :
名無しの笛の踊り :2008/09/13(土) 11:51:20 ID:xxYEPIXf
>>51 「ライン」を書いた頃までは良かったんだと思う。
それ以後は・・大変だったよね。
しかし肖像画でみる若い頃のシューマンは非常に美男子ですね。
加えてあの知性・・。
女性にモテモテだったのではないかと思えるが。
55 :
名無しの笛の踊り :2008/09/13(土) 12:28:07 ID:xxYEPIXf
>>54 そうなの?
描き手によって随分印象が違って見えるシューマンだけど若い頃の
二種類の肖像画はどちらもすごく美男子に見える。
56 :
名無しの笛の踊り :2008/09/13(土) 13:09:47 ID:gY77VCd1
シューマンの幼年期の肖像画は可愛いかったぞ。 シューマンとクララの息子娘達の写真も見たが皆美男美女ばかりじゃないか。
57 :
名無しの笛の踊り :2008/09/13(土) 13:41:32 ID:xxYEPIXf
シューマンの顔って好みだなぁ・・。 ゲルマン人らしいキリっとした顔貌で端正な顔に知性をほとばしらせて。 他のどの音楽家より好みだね。 もちろん音楽も最近入れ込んで聴いてる。
>>56 三女ユーリエだけが凄い美人、
後の兄弟姉妹はごく普通の容姿でしょう。写真見てそう思った。
伝記の類を読むと、当時のクララ周辺の人々の反応も同じだったようです。
59 :
名無しの笛の踊り :2008/09/16(火) 01:30:06 ID:Qz7OdUiS
ベートーヴェンの主題による自由な変奏曲形式による練習曲 WoO31 のMIDIもしくはmp3ファイルを無償でダウンロードできるサイト ご存じの方、ぜひぜひご教示くださいませ☆
60 :
名無しの笛の踊り :2008/09/16(火) 23:39:02 ID:f78l96W4
61 :
59です :2008/09/17(水) 00:02:30 ID:TrY76LQ2
>>60 はい、そうです。
ベートーヴェンの交響曲7番第2楽章(永遠のアレグレット)をモチーフにした変奏曲を
シューマンが作曲したと伺い、それを捜しているのです。
もしかしたら曲名は「ベートーヴェンの主題による自由な変奏曲形式による練習曲 WoO31」
とは違うのかもしれませんが。。。
>>61 classical music archivesにある。あとnaxos music libraryの英語版(試聴)にもあるはず。
英語がダメとか会員登録するのが嫌とかやり方が分からないとか言うのならおとなしく買ったほうが絶対にいい。
64 :
名無しの笛の踊り :2008/09/19(金) 22:18:39 ID:aMXi3+EP
>>63 >classical music archivesにある。
ないじゃんw
65 :
名無しの笛の踊り :2008/09/20(土) 14:42:43 ID:77IkKl7L
ないのかw
ゲノフェーファのDVDが出るらしい。楽しみだ。
すっきりした華やかなオーケストレーションだとシューマンらしさが半減してしまう もやもやした原点版をもやもやした響きのゲヴァントハウスが演奏したものが一番
69 :
名無しの笛の踊り :2008/09/20(土) 22:15:08 ID:77IkKl7L
あるのかw
70 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 23:08:21 ID:ktqaeyhr
シューマンって・・とても魅力的な人だな。 男性としても、芸術家としても。
>>70 シューマンの「男性としての」魅力をどうやって知ったのですか?
実は前世がClaraでした
73 :
名無しの笛の踊り :2008/09/22(月) 00:55:58 ID:Qu0Kq5UA
ビッチクララ氏ね
シューマンの音楽も気質も外見も全てが好みだなぁ・・。
>>67 もやもやしたオケの音なら、
・SKD
・フィラ管
・コンセルトヘボウ
もそうではないか?
76 :
名無しの笛の踊り :2008/09/23(火) 19:11:19 ID:9+R+Ricb
そういえば、SKDとコンセルトヘボウはシューマンの名盤があるな。 ハイティンク/コンセルトヘボウは特級の名盤。 ハイティンクだと思って聴かないやつは損なやつ。 コンセルトヘボウの場合、「もやもや」と言うより「響きがいい」だけどね。
77 :
名無しの笛の踊り :2008/09/28(日) 16:53:38 ID:ogC6ptcm
それなら、フィラ管のシューマンでいいのあるの? やっぱりアメオケじゃ駄目なのか?
78 :
名無しの笛の踊り :2008/09/28(日) 18:18:16 ID:ogC6ptcm
>>77 サヴァリッシュはSKDとフィラ管で交響曲全集を録音している。
フィラ管の方を聴いてみたいのだが、、、。
あとレヴァインの全集もある。
「楽園とペリ」、つまんなかったよ。 オーケストレーション平凡、インスピレーション平凡。 新人漫画家のデビュー作みたいなものだな。
ご縁がなかったということで。
82 :
名無しの笛の踊り :2008/10/02(木) 00:35:55 ID:tCuHVxTO
ワルター&イストミンのpf協が好きです。 一楽章の快速さとか
>>80 どうせまた最近出たアーノンクールで聴いたんだろ?
指揮者が悪いから。
>>83 いやシノーポリSKDで聴きました。
作品が悪いのではなくて、私が怠惰なのでしょうか。
だから「バラの巡礼」のほうが面白いって
86 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 14:26:30 ID:TJgSbBTH
ゲノフェーファ初めて聴いたよ(クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス
管弦楽団 エッダ・モーザー・フィッシャー・ディースカウ他)。
良いね、これ。
全編にシューマン節炸裂で、思いの外劇的迫力もあるし重唱も合唱も充実している。
序曲も良いね。
でも何より鮮烈なゲノフェーファの歌声が素晴らしい。
もれの好きなエッダ・モーザーの声が堪能出来たのも嬉しい。
モーザーの演じたペリは一番好きだ。
アーノンクール盤は「楽園とペリ」で失望してたので、買わなくて正解だったかも。
あれは酷かった。
特にドロテア・レッシュマンには本当にがっかりした。
>>85 そうかな、ばらの巡礼より楽園とペリの方が良いって。
クリート指揮RIAS室内chorのピアノ伴「バラの巡礼」は最高
>>86 マズアのペリがあるんだ。豪華な面子でいいな〜聞いてみたい。
88 :
名無しの笛の踊り :2008/10/06(月) 22:28:26 ID:prTctyx5
>>87 ばらの巡礼はピアノ伴奏盤と管弦楽伴奏盤持ってるけど、確かにピアノ伴奏盤の方が
響きが美しいね、こちらの方がオリジナルなんだよね。
もれはどちらも愛聴してるけど…。
何か誤解しているようだけど、マズアのペリがあるなんて言っていない。
あるのはゲノフェーファだよ。
そうじゃなくてアーノンクールのゲノフェーファを買わなくて良かったという話。
モーザーのペリは、Henryk Czyz指揮 Duesseldorfer Symphonikerの奴。
これはマイナーだけどモーザーの歌声が素晴らしいのよ。
でも残念なことに廃盤。
シューマンの困ったところは、 真面目に向き合えば向き合うほど、ヤバクなるね。 高層ビルの強風の吹く屋上でダンボール生活し、 恐怖と難民気分を童話の世界で無理矢理安定させようとしている感じ。
90 :
名無しの笛の踊り :2008/10/12(日) 21:32:34 ID:l/RVTRVj
うーん、わかるようなわからんような。
91 :
名無しの笛の踊り :2008/10/12(日) 23:36:42 ID:L2g4dxof
比喩がむちゃくちゃ。
強風だけに比喩比喩か
これも苦しいw
難民のダンボールを剥ぎ取ろうと北風が比喩ぅ比喩ぅ という童話を無理やり作る感じですか
【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l
>>94 l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
ピアコンの3楽章をリパッティ並の超速で演奏してる録音はある?
70年代以降の比較的新しい録音でお願いします
100 :
名無しの笛の踊り :2008/10/16(木) 20:12:38 ID:p/vYdWFC
速けりゃ良いって曲ではないぜ、ピアコン
>>98-99 サンクス。参考にします。
>>100 3楽章は個人的に速いのが好き
杉谷昭子のようなモッサリとした演奏は好みじゃないので
102 :
名無しの笛の踊り :2008/10/17(金) 19:58:04 ID:86eBlXXo
あのヘミオラ三拍子はクララとの空想舞踏会だぜ?早過ぎちゃいけない。
103 :
名無しの笛の踊り :2008/10/21(火) 00:04:21 ID:bSb95Qk7
>>97 意外にもブレンデル&アバド倫敦のが第3楽章は速かったような・・・。
ところで、当該協奏曲についていえば、
ユストゥス・フランツ&バーンスタイン維納が決定盤だと思うが?
104 :
名無しの笛の踊り :2008/10/21(火) 00:12:21 ID:ET4r/s+b
フランツ&バーンスタインは全くのノーチェックだった 頭の片隅に置いておこう
駄演ってあんまりない気がする 誰が弾いても名演になる曲
106 :
名無しの笛の踊り :2008/10/21(火) 00:14:51 ID:hLO+mGzk
ポリーニのは駄演に思った。
前に挙がってたが ワルター&イストミンも早いな。 一楽章からぶっ飛ばしてるけど
>>106 シェーンベルクのピアコンとカップリングされてるCD?
ポリーニの機械的な演奏は嫌いじゃないけどBPOの伴奏が今一だな
残響の無い乾ききった音にはロマンのへったくれもない
109 :
名無しの笛の踊り :2008/10/21(火) 00:28:51 ID:bSb95Qk7
ポリーニはシューマンの協奏曲については駄演ばかりじゃないかな? ならば、まだアシュケナージの方がマシだと思うけどね! アルゲリッチ&シャイーのもイマイチだったな、彼女の音が嫌いだ。 リパッティはちょっとダサイ演奏だと思った。録音も悪いし。 今までで最高だと思ったのは、 クララ・ハスキル、ユストゥス・フランツ、アルフレッド・ブレンデル。 コルトーのは別格として時々聴いています。彼はやはり別格扱いとなりますよね? いろいろな意味でw
しかしポリーニには交響的練習曲がある。
ピアノ・ソナタ1番も(・∀・)イイ!!
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
113 :
名無しの笛の踊り :2008/11/10(月) 00:06:47 ID:YAqLlO+o
クーパーっていう女史がピアノ協奏曲弾いてるのテレビで見たけど、 いい弾き手だと思った。 ブレンデルの弟子だったかな?
114 :
名無しの笛の踊り :2008/11/11(火) 12:09:47 ID:Kh0VEm+E
YOUTUBEのAMIRの弾くピアノ協奏曲についてどう思われますか。
115 :
名無しの笛の踊り :2008/11/11(火) 14:09:21 ID:rjqNs2Ru
アルゲリッチの奔放さを受け止めた、 懐深いチェリビダーケが指揮した盤がいいよ
>>113 うん。
それ以前にデムスやスコダに師事していた時期もあるから正統ウィーン派の系列かな。
10日未明に放送された同曲のアルゲリッチの演奏を草書風だとすると、
クーパーの演奏は楷書風ということになるかね。
好みもあるけど自分はクーパーの方がいいと思った。
117 :
名無しの笛の踊り :2008/11/13(木) 17:32:57 ID:x+5CGHsG
ロマンと堂々と言えなくなるロマン派の時代は来て欲しくないわ
イモジェーン・クーパーは影薄いよなー すっごいいいピアニストだね。 ヴィーダー=アサートンっていう女流と良くコンビ組んでるよね。 そいうや、クーパーのシューマンって録音ある?
2ちゃんねらのみなさん、クーパーのような正統派も忘れずに聴きましょうね。
120 :
名無しの笛の踊り :2008/11/16(日) 12:33:52 ID:f2BoZj1g
チェロ協のお薦めを教えて下さい ロストロのを聴いたがいまいち理解できなかった
>>120 モルク/P・ヤルヴィ/フランス放送フィル(Virgin)
シュタルケル/D・R・デイヴィス/バンベルク響(RCA)
コワン/ヘレヴェッヘ/シャンゼリゼ管(harmonia mundi)
ゲルハルト/リントゥ/ベルリン放送響(hyperion)
あたり。グートマン/マズアも良かったけど、今探したら
出てこなかった。アバドとの新盤は未聴。
今この時期こそ、詩人の恋。 消えている石油ストーブを凍えながらじっと眺めていると、 独りなんだなあって。 緑の季節早く来ないかな。
123 :
名無しの笛の踊り :2008/11/18(火) 01:43:42 ID:lB+D3PDu
>>121 さん
120です
どうもありがとうがざいました
探して聴いてみます
夜行列車の窓の真っ暗な夜空の景色をうつろに眺めながら 端にこびり付いた汚れを爪で引掻きながら独り聞く、 ピアノ四重奏は冒険ロマン。
126 :
名無しの笛の踊り :2008/11/19(水) 19:53:40 ID:ln6654a4
>>125 ピアノ四重奏曲は名曲ですよね〜。
あと、「幻想曲」も大好き。
なぜか感傷的になるこの時期の気分にぴったり合うのです・・。
>>122 わかる。
俺は毎朝毎晩口ずさみながら自転車通勤してる。
周りの視線が痛くないようにわざわざ遠回りをしてまで、だ。
128 :
名無しの笛の踊り :2008/11/20(木) 09:33:04 ID:nU65pQ66
129 :
名無しの笛の踊り :2008/11/24(月) 06:30:41 ID:B82RW39W
クレーメルの協奏曲聴いたけど シューマンのVn協奏曲って 名曲ですね
クレーメルのでも名曲と思えるのか
じじぃ以外はね
132 :
名無しの笛の踊り :2008/11/24(月) 21:26:03 ID:B82RW39W
クレーメルとアーノンクールを聴いて素晴らしいと思いました。 ムーティのは知りません
133 :
名無しの笛の踊り :2008/11/24(月) 22:53:56 ID:Vgsc9KQq
シューマンのヴァイオリン協奏曲の決定盤はツェートマイアーだって。 伴奏指揮はシューマンのスペシャリスト、エッシェンバッハですぞ。 他のスレでも話題になってるから、ここにも書いておくよ。
エッシェンバッハ(笑)
135 :
名無しの笛の踊り :2008/11/24(月) 23:45:28 ID:Vgsc9KQq
>>134 エッシェンバッハの何を笑ってるのだ?
禿頭か?
136 :
名無しの笛の踊り :2008/11/26(水) 00:09:00 ID:whzKHivi
マンフレッド序曲の名盤、教えて下さいませんでしょうか。
savarissyu!savarissyu!
>>136 名盤がどうこうっていうほど実は録音がない。
ハイティンク、シノポリ、ティーレマン、ヴェンツァーゴ、ダウスゴー。
新しめのやつはどれも聴ける。レヴァインはちょっと?だったけど。
古楽勢が録音していないのが不思議。
139 :
名無しの笛の踊り :2008/11/30(日) 08:39:14 ID:qYubzQb1
シューマンのリートの入門曲&入門盤を教えて下さい。 当方、リートはほとんど聴いたことがありません。
>>140 詩がわかりやすいのは『女の愛と生涯』かな
あと『二人のてき弾兵』とかのバラードもの。
個人的には『詩人の恋』は非常に難解なので薦めない、
アイヒェンドルフの『リーダークライス』やケルナー歌曲集の方が魅力的。
録音はいろいろあるが、女声ならE.マティス、男声ならF-D。
143 :
140 :2008/12/02(火) 10:06:14 ID:6j9DlfCY
ええ、詩人の恋は寧ろわかりやすいんじゃないかな。 その表面効果の裏に、緻密な計算がされていて奥深いところが、 ハイネの裏表ある詩と合わさって一級の歌曲集に仕上がってると思うんだけどな。
じゃ、その表裏を具体的に例を挙げて一つ一つ説明してあげたらどうかと
146 :
名無しの笛の踊り :2008/12/05(金) 22:10:17 ID:I94kl38G
144逃亡w
だいたい言いたいことはわかるから、細かいことは書かなくていいだろ。
たった一日で逃亡扱いかよwwww どんだけクラ板覗いてんだお前はwwww ところで最近シューマンの連弾曲を聞く機会があったんだが、予想よりはるかに良かった。 OP85と何曲か。 CD買おうかと思ってるんだけどお勧めがあったら教えて欲しい
前半と後半で別人格か シューマンスレらしいな
俺には「詩人の恋」はかなり難解な曲集に思えるから
>>144 がそこらへん「わかりやすい」と思ってるのなら、少し話を聞きたいんだけど・・・
151 :
名無しの笛の踊り :2008/12/08(月) 17:23:08 ID:n6L5b2Fd
また逃亡w
逃亡w とか書くぐらいなら まず自分が先にどこら辺が難解に思えるのかを書いたらどう?
ひでぇ。具体的に説明できないなら最初からわかったようなことを書かなければいいのに
詩人の恋なら俺は1、5、8曲目が好きだな。 八曲目のピアノ後奏とクライスレリアーナの冒頭の類似を指摘した本があった筈なんだが、 探しても見つからない
155 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 22:07:38 ID:3Fc0WF2m
同じシューマンなんだから似てるのがあって当然。
156 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 22:12:44 ID:eIUykQSx
シューマンが苦手な者ですが、挑戦しようと思います。 入門に相応しいディスクを教えてください。
>>156 ジャンルの希望はないの?そのほうが薦めやすいよ
158 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 22:25:48 ID:eIUykQSx
>>157 実は交響曲とP協は聴けるので、室内楽をお願いします。
160 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 22:39:23 ID:3Fc0WF2m
シューマン入門(あくまでも平凡な入門) エラートの室内楽全集を聴く。 ジャノリのピアノ曲全集を聴く。 DG(ユニバーサル)の歌曲全集を聴く。 あとは理想の演奏を求めて入門以上の鑑賞に入る。
161 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 22:46:17 ID:eIUykQSx
シューマンの室内楽って、やっぱり渋いんでしょうか?
163 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 23:03:23 ID:eIUykQSx
皆さんありがとうございました。 挑戦します! 聴かず嫌いは損ですからね。
164 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 23:39:47 ID:rG/hmBG2
ちなみに交響曲全集はバーンスタインがお勧め。
165 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 23:45:08 ID:eIUykQSx
私はカラヤンから入りました。晩年の。
166 :
名無しの笛の踊り :2008/12/15(月) 00:22:22 ID:GcqC20Xc
管弦楽伴奏付きの大規模合唱曲を是非聴きなはれ。
167 :
名無しの笛の踊り :2008/12/15(月) 01:17:27 ID:rDTs7UeI
シューマンの室内楽は渋いという先入観があったんだが、先日エラートの全集をまとめて聴いたら、ヴァイオリン・ソナタが若干渋いというくらいで、あとは普通のロマン派の音楽だったんで意外だった。 ミニョンのためのレクイエムだとか、うたびとの呪いみたいな世界を想像してた・・・ 室内楽の極北は、フォーレとかショスタコーヴィチの晩年になるのかな?
168 :
名無しの笛の踊り :2008/12/15(月) 15:10:14 ID:d3TvVIij
>>167 ブラームスと比較してどちらが渋い?
安易な例ですみません
167じゃないけど、 ブラームスは難渋、耳障り シューマンはシブ抜きした旨味たっぷり食べ頃の柿、シューベルトの発展系
170 :
名無しの笛の踊り :2008/12/15(月) 16:21:24 ID:d3TvVIij
シューベルトの発展型!? な〜るほど。 聴かねば!
それはどうかな…
172 :
名無しの笛の踊り :2008/12/15(月) 18:13:01 ID:d3TvVIij
じゃ、これだけは聴いとけ!ってやつは?
173 :
名無しの笛の踊り :2008/12/15(月) 18:15:22 ID:ONOKFfdx
シューベルトとは全然違うからご安心を!
フモレスケop.20とかアラベスクop.18、花の曲op.19とかのひと段落した後の境地がいいな
175 :
名無しの笛の踊り :2008/12/15(月) 18:27:12 ID:d3TvVIij
>>173 シューベルト、嫌いじゃないですよ。
そのシューベルトっぽい曲というと?
176 :
名無しの笛の踊り :2008/12/15(月) 18:39:04 ID:YI6OiKRQ
一般的なピアノ五重奏とか?
177 :
名無しの笛の踊り :2008/12/15(月) 18:43:42 ID:d3TvVIij
>>176 カルミナと田部のやつでたね。
聴きました?
178 :
名無しの笛の踊り :2008/12/15(月) 21:29:15 ID:VVfr1SUB
シューベルトとシューマンかあ・・・ そうだな、まあ、退屈なのが多いのがシューベルトだな。 【交響曲】 シューベルト<シューマン 【室内楽】 シューベルト<シューマン 【歌曲】 シューベルト<シューマン 【梅毒の早さ】 シューベルト>シューマン
【音楽の健康さ】 シューベルト>シューマン てのはどうだwww
なるほどシューマン好きはシューベルトが全く理解できないってことか シューマン本人とは違ってw
シューマンやシューベルトは一生懸命演奏すると答えてくれる感じが好き。 モーツァルトとか古典派一般は 才能ねーと振り向いてもくれない漢字。
シューマンはシューベルトをえらくお気に入りだったよね。 シューベルトが亡くなったと聞いた時はしばらく立ち直れなかったくらい・・。
シューベルト好き、メンデルスゾーン好き、シューマン好き、ブラームス好き この辺は重なり合いつつまた退け合うビミョーな関係。 ショパン好き、リスト好きは違う世界の住人なのでビミョーも糞も無いのだが。
>>181 シューマン難しいっしょ。
自分は「クライスレリアーナ」にしても「謝肉祭」にしても一生かかっても
モノに出来そうにない・・。
>>181 それわかるな。
俺は今までで一番感動した「グレート」の演奏は地元の学生オケだ。
ドイツ浪漫派ってなんか青春っぽい。
>>183 メンデルスゾーン>シューマン>ショパン>シューベルト>ブラームス>リスト
>>186 自分的には
シューマン>シューベルト>ブラームス>ショパン>メンデルスゾーン>リスト
リストかわいそう・・・ 一番イイヤツっぽいのに。
>>188 リストはまぁ・・ピアノのヴィルトゥオーゾということでいいじゃないかw
いくない!
191 :
名無しの笛の踊り :2008/12/17(水) 00:03:40 ID:gMpvi4AS
デムスの13枚CDは録音状態いいですかね? 安いのでつい手が出そうなんですが、最近細君が怖い目で見るので...
最低の部類に入る ちなみに演奏も最低
このスレも最低
194 :
名無しの笛の踊り :2008/12/17(水) 00:17:22 ID:S+h/85gC
>>188 リスト自身は良い奴だったんだろうけど、リストが好きな奴にはロクな奴がいない。
これ世界の七不思議の一つ。
シューマン自身はアレなひとだったが シューマンが好きな奴はもっとアレな奴ばかりだ 何の不思議も無い。
どっちもどっち
>>191 録音状態はそう悪くないと思いますが・・。
前田昭雄氏はデムスのシューマンを「ポエティックだ!」と絶賛してましたな。
198 :
191 :2008/12/17(水) 02:17:59 ID:gMpvi4AS
199 :
197 :2008/12/17(水) 20:13:03 ID:KyHViYZa
>>198 デムスのシューマンのCD2枚持っています。
今、「フモレスケ」聴いていますが詩情溢れる演奏でかなりいいですよ。
私好みの演奏なので私も13CD購入することに決めました。
(同じCDが2枚ダブってしまうことになりましたが仕方ありません。)
13CDはかなり楽しめそうですね。
しかも信じられない低価格で二重に嬉しいです。
デムス箱、2chではあまり評判は良くないが ピアノ弾きとしては取り入れたい表現(コピーではない)が結構ある
俺もデムスの全集は強く支持してるよ。 味わいが深い。 でも華やかなのが好きな人には向かないだろうね。
シューマンを弾くには華麗さよりも詩的表現力やゲルマン的重厚感が なければね。 そういう意味でデムス盤は好ましいと思っている。
203 :
名無しの笛の踊り :2008/12/20(土) 00:17:59 ID:UOoM0lrj
デムスの全集ピアノの音がカチカチした薄い変わった音だけどベーゼンドルファーなの?
205 :
名無しの笛の踊り :2008/12/26(金) 16:52:52 ID:OzeqSJ/2
206 :
名無しの笛の踊り :2008/12/26(金) 17:45:35 ID:6I9id834
ヤハウェ
207 :
名無しの笛の踊り :2008/12/26(金) 22:41:05 ID:9YUbKKeh
>>205 2番だけはシノーポリ・ウィーンフィルがおすすめ
208 :
名無しの笛の踊り :2008/12/26(金) 23:19:26 ID:s+rpAkIJ
2番でバンスタならPMFしかあるまい
209 :
名無しの笛の踊り :2008/12/27(土) 21:38:24 ID:WGFHIHa7
>>205 2番の最終楽章だけは 隠れてでも聴きたくなることあるよな
やはり二番ですよね。 意外だけどジンマンの二番が面白い。
交響曲第二番の個性的名演の双璧は シノーポリ(VPO)とジンマン
212 :
名無しの笛の踊り :2009/01/05(月) 21:56:30 ID:RuqSrFMh
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》 (2008年11月18日)更新 / [教科数 68 慶應法B[2] 67 慶應経済[2] 66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2] 65 上智法 早稲田商 64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法 63 早稲田社会科学 立命法A ICU教養[1] 62 立教経営 同志社政策個別 61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB 60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科) ◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号 01位:東大法948人 02位:慶應経922人 03位:慶應法677 04位:早大商523人 05位:中央法517人 06位:早大法514人 07位:慶應商491人 08位:早政経484人 09位:東大経471人 10位:京大法424人 11位:中央商310人 12位:早理工293人 13位:京大経424人 14位:東大工256人 15位:明治商248人
ジンマンは四楽章の旋律にトリルを付加してるけど、 あの効果は抜群だと思った。 今ではあれがないと何かちょっと物足りなくなってしまったw
ヴァイオリンソナタって、何で3番が収録されてないことが多いんですか?
215 :
名無しの笛の踊り :2009/01/09(金) 20:27:54 ID:0NogladG
>>214 不思議だよね。いい曲なのに。
元は合作の一部でも最終的には全楽章シューマン作の一つの作品になったのに。
ちなみに自分はアルテノヴァのCDでしか聴いたことがない。
217 :
名無しの笛の踊り :2009/01/11(日) 18:51:27 ID:o3DWv9HT
ヴァイオリン協奏曲の独特の脱力感が好き。
いいよなヴァイオリン協奏曲。 シューマンの協奏曲って、1楽章が壮大なのに、 三楽章に舞曲的な洒脱なのを持ってくるあたり粋だよね。 Vn協なんて前代未聞のポロネーズだし。
219 :
名無しの笛の踊り :2009/01/12(月) 17:21:24 ID:HTvVMJPT
>>218 ピアノ曲「天使の主題による変奏曲」の元歌となった第2楽章なんかも、
痛々しくて涙が出て来る。
第3楽章のポロネーズもギクシャクしたリズムがたまらない。
まぁ、まともな曲ではないけどワシのような重度のシューマンフリークには
堪えられない魅力があるってことです。
220 :
名無しの笛の踊り :2009/01/12(月) 17:31:01 ID:HTvVMJPT
誰か、「ヴィルヘルム・マイスターによる歌曲集 OP98a」の全曲盤で良いのがあったら 紹介して欲しい。 これと「ミニョンのためのレクイエム OP98b」を対で聴いてみたいから。
>>220 F-D, E.マティス&Ch.エッシェンバッハで十分じゃない?
222 :
名無しの笛の踊り :2009/01/13(火) 15:27:50 ID:iCAPvR+M
Vn協奏曲、どこが駄作なの? あれは素晴らしい曲です。
223 :
名無しの笛の踊り :2009/01/13(火) 23:36:22 ID:A/8Lgc2r
>>222 誰が駄作って言った。
書き込みを良く読みな。
誉めてるじゃねえか(怒)。
224 :
名無しの笛の踊り :2009/01/14(水) 01:18:37 ID:B+j97cuH
>>223 いや、ヨアヒムやクララ、そしてブラームスに対しての発言なんで。
要するに、スレの流れを無視してみた、ということか
226 :
名無しの笛の踊り :2009/01/16(金) 01:22:59 ID:79Muu+Jm
佳作だが名作ではない。 ヨアヒムがお蔵入りにしたのもうなずける。 ヴァイオリニスト泣かせで演奏しにくいという理由も大きい。
228 :
名無しの笛の踊り :2009/01/16(金) 02:36:08 ID:2gzWc7LK
ドイツ・オーストリア系のヴァイオリン協奏曲なら、 シューマンよりは、ブルッフの3番、ゴルトマルクの1番、 コルンゴルトとかの方が楽想が豊かだし、名曲だよね。 ところでピアノ曲全集は、値段を度外視すれば、 デームスとジャノリのどちらがいいのでしょう?
独墺系V協なら シューマン以後、ブラームス、シェーンベルク、ベルク以外に名曲なし。 ヒンデミットが佳作くらいか。
230 :
名無しの笛の踊り :2009/01/16(金) 21:50:40 ID:79Muu+Jm
231 :
名無しの笛の踊り :2009/01/16(金) 21:51:30 ID:79Muu+Jm
いや、待てよ。 シューマンも佳作に入るんじゃないか?
シェーンベルクは駄作じゃん 一体どこら辺がいいのか言ってみ
全て
234 :
229 :2009/01/17(土) 01:02:48 ID:a2+nhLV0
スマソ書き方が悪かった
シューマンは名曲のつもり。
(となると
>>230 とは同意見ではなくなるのか?w)
>>232 シェーンベルクは超のつく名作だよw
どこがいいかは
>>233 に同意。
235 :
名無しの笛の踊り :2009/01/24(土) 04:34:39 ID:TqZUuVNd
ゲノフェーファ序曲は初期ドイツロマン派のオペラ序曲で最高傑作なのではないかと思いはじめた。 なんていうか、悲劇的序奏、物憂いクラリネット、ホルン信号、 ドイツロマン派音楽の魅力を一曲に凝縮したよな。
ピアノ協奏曲しか研究していない初心者なのですが、シューマンの最も重要な作品を2、3教えて下さい。
何を研究されるのかわかりませんが、とりあえず交響曲第4番とクライスレリアーナでどうですか。
重要って言われるとなんだべさ、難しいわな 詩人の恋、リーダークライス2曲 チェロ協奏曲 森の情景、幻想小曲集 マンフレッド序曲 あたりでどうざんしょ
>>238 室内楽が抜けているのでは?
ピアノ曲も。
>>239 森の情景と幻想小曲集はピアノ曲だと思いますが
241 :
名無しの笛の踊り :2009/01/25(日) 22:51:36 ID:Hlo1WNMN
>>236 重要な曲というよりも最もシューマンらしい曲
1.4つのホルンの為の・・・・へ長調
2・序奏とアレグロ・アパッショナート ト長調
3・交響曲第2番ハ長調
今度ラインやるんだがアレだな こんな曲書く奴はオーケストレーション知らないピアノ弾きか精神破綻者だな
アマオケはワーグナーでもやってなさい
>>242 できればスコアのどこが、とか小節数とかでもいいから教えてくれ。
じゃないと話にならん。
あんた楽器できるんだろ?
個々のパートだけみるとなんでこんなことやらされるんだ的なことはあるよね。 全体の響きを想像できないトーシロがそれだけで241みたいなことを言うわけだが。
>>242 は最近教科書でシューマンの事を習ったばっかりなんだよ
知り合いのアマオケメンバーは、弦もやたら刻みばっかりで…と言ってた
弦楽四重奏曲第二番が好きなんだけど一般的には三曲の中で最も不人気なんよね…
マイナー曲をチョイスすれば通だと思ってるスノッブ君のご登場ですw
メジャー曲しか知らないことにコンプ持ってるのかね君はww
253 :
名無しの笛の踊り :2009/01/26(月) 21:39:21 ID:QpeqzT6Y
巧妙なオーケストレーションと、そうでないのとの 一番の違いはどこにあるの?
254 :
名無しの笛の踊り :2009/01/26(月) 21:59:59 ID:KJy6Z1Ua
響き、サントリーの逸品です。
>>242 がアルトトロンボーンのパートなら同情せざるを得ないと言えよう
>>251 シューマンのヴァイオリン協奏曲とかマイナー過ぎるのに名曲だとか言ってて笑っちゃうよね
ふと気になったんだが
>>248 と
>>255 だとラインの理不尽さ具合は
アルトトロンボーン>ホルンなんかな?
ホルン吹きからすると1stはかなり理不尽なんだがw
メンデルスゾーン生誕200周年記念BOXが出たぐらいだし、来年はシューマンBOX出してくれるよな。 と決めつけて今はシューマンを買わないことにしている
クラリネットのための幻想的小品Op.73 録音探してます。
263 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 00:41:01 ID:VTH28uPJ
アーノンクールのゲノフェーファDVD見た人いる?シューマンはやっぱり素晴らしいね。
(今更だが)アルゲリッチのクライスレリアーナを聴いてから、 ブレンデルの演奏がぬるぽく聞こえてしまうよ。
265 :
名無しの笛の踊り :2009/02/04(水) 21:52:24 ID:/6wrbCrT
クライスレリアーナはアファナシエフが好き
267 :
名無しの笛の踊り :2009/02/05(木) 18:32:10 ID:WjErFqog
バックハウスのシューマンを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。 この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。 音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。 この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。 この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。 「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のピアニストの偏狭な音楽性 (音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。 バックハウスへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。 バックハウスのシューマンを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。
268 :
名無しの笛の踊り :2009/02/05(木) 19:12:49 ID:SrG83s2p
コピペはやめブラ><
モーツァルト、ブラームス、シューマンのスレを荒らしてやがる。
デームスのシューマンを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。 この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。 音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。 この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。 この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。 「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のピアニストの偏狭な音楽性 (音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。 デームスへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。 デームスのシューマンを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。
アンスネスのシューマンを愛せない人間は(ry
ブレンデルのシューマンを愛せない人間は(ry
>>269 シューベルトのことも忘れないであげてください
誰に言ってるんだよ?w
>>264 >>266 ブレンデルは一見地味だけど全体の構築感がある。
アルゲリッチは個々の部分では素晴らしいひらめきもあるが
全体としてまとまっているというよりは取っ散らかった感じがする。
まあ、取っ散らかってる点こそがシューマン、という見方はありだと思うがw
276 :
名無しの笛の踊り :2009/02/07(土) 23:08:43 ID:xtDyoJYM
プーランク「シューマンの音楽を僕は熱愛していて、この曲は(ウィーンの謝肉祭)いつもお気に入りなのです」
277 :
名無しの笛の踊り :2009/02/08(日) 00:10:18 ID:A9f6vWDe
デームスの全集は、技巧が下手で、音質がおかしいということは確か。 アマチュアピアニストの発表会の実況録音だと言って聞かせても、 ぜんぜんバレないと思う。
デムスとアマチュアの違いが分からない人だってことは分かった
279 :
名無しの笛の踊り :2009/02/08(日) 02:27:13 ID:xeummEsX
え、デムスはアマチュアでしょ?
279は耳鼻科に行ってもなおらない
じゃーこうかな? 巧いアマチュアより、下手なプロ? そして天下一品なのは、感性の悪さ
282 :
名無しの笛の踊り :2009/02/08(日) 10:02:19 ID:A9f6vWDe
デームスのシューマンは、彼の脳内の音楽が、 彼の技巧水準では表現できていないうらみがあって、 聴いているともどかしい思いをするのは確か。 表現手段を満足に持たないということの哀しさを感じる。
283 :
名無しの笛の踊り :2009/02/08(日) 10:08:31 ID:LhHHwjtA
それはそれでシューマンらしいんジャマイカ?
284 :
名無しの笛の踊り :2009/02/08(日) 10:10:10 ID:39y3m+So
デムスのシューマンは実ににポエティックである。浪漫の馥郁たる香りがするといえよう。
明晰に表現してしまったらシューマンらしさがなくなるような気もする
下手≠シューマン 下手=デムス
シューマンの楽譜は演奏不可能な箇所もあるそうで 「見るだけの楽譜」と言われた時期もあったそうです。 デムスはそうした歴史を踏まえてぎこちなさを前面に出したのでしょう。
288 :
名無しの笛の踊り :2009/02/08(日) 13:58:41 ID:xeummEsX
下手なほうがシューマンらしいとか、 シューマンの曲は技巧的に難しいから下手でもいいとか、 聞き苦しい言い訳ばかり。 シューマンを得意とするピアニストは、表現を可能にするために必要な技巧を、 練習によって獲得し、維持してきた。 デムスは練習を怠ったという現実を、聞き手直視すべきである。
289 :
名無しの笛の踊り :2009/02/08(日) 14:49:25 ID:39y3m+So
しかしデムスの豊饒ななコクは他のピアニストには聴かれない
もう好いって 君はよく戦ったよ
291 :
名無しの笛の踊り :2009/02/08(日) 17:25:34 ID:39y3m+So
デムスの味わいがわからない人間はシューマンをわかってないどころか音楽もわかっていない 人間の心を持っているかどうかすら怪しい
お前みたいな馬鹿が擁護するから、余計にデムスが悪く言われる事に、気付け
293 :
名無しの笛の踊り :2009/02/08(日) 17:44:57 ID:xeummEsX
ベトソナスレのバックハウスヲタと似たようなデムスヲタがいるわけだね
このスレ的におすすめのピアニストって誰なのよ? 交響的練習曲と子供の情景しか聴いたことないけど、個人的には田部京子さんが好み
スレ的には知らんけど俺は交響的練習曲ならポゴレリチだな 子供の情景は特にこだわりないがシフなんかわりと好きだ いずれにしても誰か一人でたくさんの曲をおさえようという感じではない
296 :
名無しの笛の踊り :2009/02/08(日) 23:32:16 ID:jBuxUBwZ
交響的練習曲ならヴェデルニコフ。スタジオ録音のほう。
>>294 練習曲ならバルトが好き。
フィルアップのクライスレリアーナとあわせてどうぞ。
練習曲の終曲が筋肉自慢の運動会みたいにガツガツやるのは嫌いです。
アッー!
曲も演奏家もそんなに色々聴き漁ってはいないが、 説得力があると感じたのはブレンデルとアシュケナージ。 …てなことを以前書いたらえらく叩かれたけどw
アファナシエフ…
アファナシエフはテンポ遅くしてごまかしているからデムス以下
世の中にデムス以下のCDは存在しない それもよりによって全集とは恥さらしこの上なし
田部京子でハァハァしてます<3
304 :
名無しの笛の踊り :2009/02/09(月) 15:13:34 ID:yAZ4XGoB
バルトの肉体はマッチョだけど、演奏はマッチョではないのだね。
>>304 バルトってゲイなのかな?
ゲイが悪いわけじゃないよ。
演奏はポゴとかプレトニョフとかそっち系な気がする。
306 :
名無しの笛の踊り :2009/02/09(月) 20:28:10 ID:yAZ4XGoB
バルトはGayですよ。有名。
307 :
名無しの笛の踊り :2009/02/09(月) 21:08:57 ID:J2fBaB+A
フランスのカバッソも忘れてはいけないだろうね フランス人はシューマン好きが多いらしい かれらは明晰だよ、まず、それが基本 てゆうかシューマンの場合、基本に立つことがまず難しいわけなんだが デムスの場合は……
308 :
名無しの笛の踊り :2009/02/09(月) 21:18:04 ID:N5nFy7G3
ポエジーがわからない人間にはデムスはわからない ポエジーがわかってないならおおかたシューマンもわかってないのであろう 不毛な人生だ
309 :
名無しの笛の踊り :2009/02/09(月) 22:30:00 ID:LMt6cRyg
バルトがピアノ曲全集を録音すればいいのにね
アンチがいることは大物である証拠。 デムスが大物というとやや語弊があるかもしれないが、シューマンのピアノ音楽の中でみれば大物だろ。 それだけ個性が確立しているのさ。デムスは良い。
バルトいいよね。プレトニョフの幻想曲とエチュードも好き。 ポゴレリチもエチュードあったよね。いつか生で聴いたよ。サントリーホールで。 風邪引いたっていうことで休憩なしのコンサートだった。 CD売ってたと思うけど買わずじまいです。 一方でケンプとかの古い人で指があんまり回らなくってもそれでもいいな。
312 :
名無しの笛の踊り :2009/02/10(火) 00:27:04 ID:qBfSTcGo
フジコ・ヘミングにアンチが多いのも大物の証拠。
何事にもジャンルが存在する。イロモノキワモノピアニストの世界ではあqwせdrftgyふじこlp;@:は大物かもしれない。 デムスはシューマンのピアノ音楽の中での大物。
>>310 アンチじゃなくて、下手だから叩かれてるだけだよ。w
アンチカラヤンなどとは全く違う。
気の毒な奴だねえデムスのシューマンが分からないとは。
316 :
名無しの笛の踊り :2009/02/10(火) 05:41:47 ID:qBfSTcGo
技巧の下手さを指摘することは、よさがわからないこととは違う。
デムスで、シューマンを分かった気になってる方が、よっぽど気の毒なのである。
318 :
名無しの笛の踊り :2009/02/10(火) 08:33:06 ID:XV4iVg8I
デムスがわからないというとは、フモレスケや花の曲の自在に遊ぶフモールの境位をわかっていということを吐露しているに等しい そんな連中は畢竟、シューマンがわかっていない 技巧をうんぬんしたいだけならリストでも聴いていればいい
319 :
名無しの笛の踊り :2009/02/10(火) 09:10:42 ID:XV4iVg8I
吉澤先生もデムスには★三つ与えている アンチは不明を恥じるがいい
320 :
名無しの笛の踊り :2009/02/10(火) 17:20:12 ID:arCqEnG5
吉田先生はデムスを酷評している ヲタは不明を恥じるがいい
よしよし
やれやれ…
デムスのシューマン全集、自分的にはかなりお気に入りです。 シューマンらしさがよく出ている演奏だと思うので。 特に「フモレスケ」が秀逸だと思いますね。
もう一度人生初めからやり直し!
325 :
名無しの笛の踊り :2009/02/11(水) 00:53:39 ID:hM9i4d73
デムスを酷評している奴らは誰のシューマン演奏が優れていると思うのだい? 酷評するからにはそれに代わる「優れたシューマン演奏家」というもの が当然存在するのだろうな? ぜひ教えて欲しいね。
326 :
名無しの笛の踊り :2009/02/11(水) 01:15:03 ID:0qkX9/Xe
ゲンリヒ・ネイガウスのクライスレリアーナは絶品だったね。 詩的で、高貴で・・・。 デムスと比べるのもバカらしい。
>>325 デムス以外全部
デムスが最低なんだよ馬鹿
最低って意味わかる?
プッ<327
デムスと比較するんなら全集同士で比較してくれ 単品で比較されても、そのいいといわれている人が他の曲でもデムスを上回っているかなんてわからない
心配すんな デムスは全曲最低の演奏だから
331 :
名無しの笛の踊り :2009/02/11(水) 09:46:00 ID:QB9uVqQg
結局、シューマンのピアノ曲の場合、全集録音が珍しいから、 相対的にデムスの録音が貴重になっているだけだろう。
332 :
名無しの笛の踊り :2009/02/11(水) 09:49:06 ID:O8K96DNe
デムスがわからない?ひきこもってんじゃねーよ 人生エンジョイしろよ 技巧がどうだとか型にはまったこといってるうちはデムスの詩情はわからんよ
デムスの私情の間違いだろw
いい加減、 デムズなんで聴いたこともなければ興味もない、 ただ荒らしたいだけだって気づけよ。
>>334 その通り。
「優れたシューマン演奏家は誰か?」という問いに結局答えられないし。
デムスで満足してる馬鹿に、何で態々教えてやらないといけないんだよw アホかwww
337 :
名無しの笛の踊り :2009/02/11(水) 18:20:58 ID:4FTKHPT9
ボレットのシューマンも絶品だった。
338 :
名無しの笛の踊り :2009/02/12(木) 20:41:19 ID:NCqly47A
アンスネスもいいよね 恵美の一枚しかないわけなんだが あれ一枚でもう完璧な境地だとわかる しかしデムスは……
339 :
名無しの笛の踊り :2009/02/12(木) 21:14:46 ID:D1REXiJL
デムスのシューマンの良さが分からない人は素人。 骨董品の真贋を見分けられない人。
340 :
名無しの笛の踊り :2009/02/12(木) 21:19:28 ID:uoRf+264
↑分かったからもう寝なさい
デムスの演奏、全部が悪いとは思わない
342 :
名無しの笛の踊り :2009/02/12(木) 22:37:55 ID:ndVqahpp
もともとシューマンのピアノ曲全曲録音は少ないうえに、 デムスは13枚組が2000〜3000円で買えるから、 デムスの演奏が拙いにもかかわらず、需要が高い。 昔、スクリャービンのピアノ曲の録音が少なかった時代に、 ポンティの録音が貴重に思われていたのと同じ。 今ではポンティのスクリャービンなんて安くても聴く人はいない。 ル・サージュのシューマン全集が完成したら、 スタンダードな全集とし評価されるだろう。
343 :
名無しの笛の踊り :2009/02/13(金) 08:15:10 ID:l15vGRTr
デムスがわからない人間はシューマンをわかっていない蓋然性が高い というか音楽一般にたいする感度が低い 音楽自体がわかっていないから値段とかそういう自分にわかる土俵に持っていきがち
変なのが居座っちゃたなw
シューマンは詩的な表現ができない人が弾いちゃいけないんだよ。 単にのっぺりした音楽に聴こえる。 その点デムスは合格。 ピリスの弾く「森の情景」やポリーニの弾く「幻想曲」もすごく好きだけど。
346 :
名無しの笛の踊り :2009/02/13(金) 19:39:44 ID:l15vGRTr
ケンプのシューマンも大変ポエティックで宜しい 技巧厨にはわからんだろう
347 :
名無しの笛の踊り :2009/02/13(金) 20:02:04 ID:JuT7n19W
>>342 デムス知らないけどポンティとどっちがひどいの?
348 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 00:29:13 ID:3sbxHSUk
だからもうコルトー最高ってことで
俺が最高! 子供のためのアルバムレベルだけど
アンスネスは表情がいかにも硬い。 彼はシューマニアーナではないと俺は思う。嫌いなピアニストなわけではないが。 あとhmvで反デムス派が褒めてたのはアシュケナージだったなw 反デムス派が褒めるのはアンスネスやアシュケナージってのはなあw やっぱ分かってないと思うわ
アシュケナージが好きではない俺でも アシュケナージ>>>(超えられない壁)>>>アマチュア>>>デムス だな
353 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 10:20:12 ID:gQVjKQKg
アシュケナージは味気無ーじ デムスが味わい深い、滋味溢れる演奏
354 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 10:42:37 ID:gQVjKQKg
ポエジーがわからないならシューマンにあれこれ口をださなきゃいいのに デムスがわからなくてアシュケが最高とかもうねえ その感性の鈍磨っぷりもはや人として終わってるんじゃないの
355 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 10:46:53 ID:wYe8Wskf
>>351 どうでもいいが、アンスネスとアシュケナージを同列に語らないでくれるかなぁ。
アンスネスの細やかさが理解できないおまえには皆同じに聴こえるんだろうが。
356 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 12:21:26 ID:+cLIOEbT
アンスネスのEMI盤、いつのまにかアンコール廉価盤になっちゃってた。 レギュラー盤持ってても思わず買っちゃいましたよ。990円だったので。 ソナタ一番・幻想曲、というポリーニ盤と同じ選曲で、 しかしポリーニよりも練れた演奏、すばらしいよね。 アンスネス>ポリーニ>>ケンプ>アシュケナージ>>>デムス という感じだろうか俺的には。
357 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 15:25:30 ID:gQVjKQKg
デムスがわからないとか2chで書き込むだけにしておけ 世間にでてそんなことをいうと皆何も言わないだろうが陰でバッテン付けられる 俺が上司なら人品に問題ありとして昇進は見送る
358 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 15:39:39 ID:D1SimHkm
デムスはカネに汚くてドヘタクソ
最近はデムスの下手糞さよりも、ここの擁護馬鹿の方がムカつくw
ソナタ1番に関してはペライアも好きだな。 ペライア=アンスネス=ポポヴィチ>>小林五月>>>キーシン>>>>>アシュケ ポリーニは知らなんだ
デムス デムスって、ジャノリの影はすっかり薄くなったなw。
362 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 23:05:49 ID:dCVPw6hZ
交響的練習曲ならヴェデルニコフ、 クライスレリアーナならゲンリヒ・ネイガウス。
シューマンのピアノ曲全曲を録音したということだけでも価値があるんです。 そういう人の苦労を知らないで批判ばかりしているバカに辟易しているのです。 シューマンを弾けるレベルにも達していない人間に批判されるいわれはないと 思うし。
364 :
名無しの笛の踊り :2009/02/15(日) 00:36:13 ID:iKj8xem+
楽器を弾かない聴き手はその楽器の演奏は理解できない、批判してはならないならば、なぜ演奏家は楽器を弾かない聴き手を集めて演奏会を開くのか、考えればよい。 フランス料理を作れない客はまずいフランス料理に文句をつけてはいけないのか? 家電製品を作れない客は欠陥のある家電製品について苦情を訴えてはならないのか? 結局、金を貰っているプロとして、ちゃんと仕事を果たしているか、という問題だ。
365 :
名無しの笛の踊り :2009/02/15(日) 01:11:43 ID:RA9Qbx3R
ショパンのピアノ曲全集ないし全集に近いものは、 アシュケナージ、フランソワ、ルービンシュタインなど、 一流の名ピアニストによる録音がある。 ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集は、 数えるのがバカらしいくらい、たくさんの録音がある。 シューベルトのピアノ・ソナタ全集も録音は多く、 その他の曲も含めた全集も、いくつかある。 特に最近ではダルベルトの全集録音の人気が高い。 ところがシューマンとなると、録音は特定の曲目に偏っていて、 全集やそれに近いものを録音するピアニストは珍しかった。 だから、昔はデムスの全集が貴重だった。 下手でも文句を言う人はあまりいなかった。 ところが、最近、フランスの名ピアニストである ル・サージュがシューマンのピアノ曲全集を録音し始めた。 この全集が完成したら、デムスの全集の価値は大きく下がり、 安いだけがとりえになるだろう。
シューベルトのダルベルトの全集は人気高くないだろw
368 :
名無しの笛の踊り :2009/02/15(日) 03:01:29 ID:RA9Qbx3R
369 :
名無しの笛の踊り :2009/02/15(日) 03:41:13 ID:8Gy8BCNB
370 :
名無しの笛の踊り :2009/02/15(日) 09:23:10 ID:iCeIB6EO
幻想曲ならジョナサン・ビスもいい
>>363 なるほど、たしかに野球をしたことのない人間にプロ野球のことをとやかく言う資格はないし
サッカーをしたことのない人間にワールドカップのことをとやかく言う資格もないし
漫画を描いてみたことのない人間にジャンプのアンケートを投函する資格もないし
映画製作に関わったことのない人間にハリウッド版ドラゴンボールのことをとやかく言う資格もないし
声優経験のない人間にドラえもんの声についてとやかく言う資格もないよなあ
>>371 いや、ドラゴンボールとドラえもんの声に対しては許してやってくれ
ピアノソナタ3番のお薦め教えて
375 :
名無しの笛の踊り :2009/02/21(土) 00:13:35 ID:F70lAVQ5
シフのシューマンはどれも淡白すぎてだめだ
376 :
名無しの笛の踊り :2009/02/21(土) 04:13:40 ID:vF/5pW9j
濃厚すぎるのがだめなおれ
377 :
名無しの笛の踊り :2009/02/21(土) 15:46:17 ID:xV/EVpxS
ギレリスのシューマンってかなりいいんじゃない? 「交響的練習曲」とかすごくいいと思うな。 表現力が豊かでテクニック的にもすごい。 さすが20世紀を代表するピアニストだな。
378 :
名無しの笛の踊り :2009/02/21(土) 17:28:27 ID:zmNGcx3i
3番ってオーケストラなしの協奏曲とか言われる曲のこと? あれ難易度めちゃくちゃ高そうだな。
第一楽章を途中まで譜読みしたけどどうしても第2主題で笑っちまう
380 :
名無しの笛の踊り :2009/02/23(月) 22:06:25 ID:o5QHGic4
初稿5楽章版のヘンシェルがいい
381 :
名無しの笛の踊り :2009/02/23(月) 23:15:58 ID:NsaYfoC0
>>373 いまシフのECMの奴聞き返してたけど
やっぱ俺はルサージュのが好きだな。適度にギラギラ感があってカッコええ。
なんかシフのは淡白って言うか綺麗だけど淡々としてるなあ。
ECMおなじみのヘンチクリンなピアノの音のせいかもしれないけど。
でもやっぱりソナタなら第一番が最高に好きだ。
聞いてるだけで思わず歯を食いしばりたくなる感じがタマラン。
俺はソナタ3曲とも好き。 はまってしまうと、こんな好い曲が昔はわからなかったとは信じたくない気分w ソナタ3曲+幻想曲、2枚組、なんて企画があってもよさそうなのに無いみたいだな。
ジャンフィリップコラール
384 :
名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 05:22:48 ID:XE2JrSCZ
ワーナーから出てる室内楽の6枚セットは聴くに耐える演奏ですか?
385 :
名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 07:15:58 ID:SD0lB61Z
YES
386 :
名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 08:58:12 ID:ERDI64/k
>>381 ECMというより、ベーゼンドルファーとそれを弾くシフの独特のタッチとペダリングによる音色だよ。
モダン楽器で当時のピアノの響きを再現し、作曲者の意図を明確にしようとする事を信条とするシフのアプローチは決して悪くはないけど、現代のスタンダード奏法でモダン楽器を豊かに鳴らす演奏に慣れている我々には、あれは好みが別れるところだなあ。
387 :
名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 23:23:50 ID:yLZHcC4+
ワーナーの2500円くらいなら買ってもいいんだけどな いつかすごく高かった気がする 俺もソナタは一番が好きだな ある意味一番シューマンらしさが炸裂してるね おしっこちびりそうでちびりそうでちびったら純金が出ちゃったみたいな
あまりに酷い比喩
とりあえず今日ペリカンで出したから明日着くって尼が言ってる 楽しみだぁ
390 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 01:54:22 ID:/AsmZcaH
ブレンデルの幻想曲とピアノ協奏曲は very good !
幻想曲って、シューベルトが得意な人がよい気がする。 ブレンデルもよいね。
392 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 07:52:12 ID:BYq+5djV
YouTubeで見たTAMARA BERAIAのトッカータが凄く良かった。でも素性がまったくわからん。
393 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 09:49:00 ID:OhCbDKrr
デムスの全集さえあれば他はなにもいらない
そんなお前こそ、この世に要らない
395 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 10:31:38 ID:OhCbDKrr
デムスの演奏の馥郁たるポエジーが分からない奴はシューマンを理解していない
そんなお前こそ、シューマンを理解していない
もうシューマンの時代は終わったな。 これからはメトネルだ。
398 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 12:39:12 ID:OhCbDKrr
うわっつらの技巧の話はシューマンスレではなくてリストスレでやっていただきたい シューマン演奏の肝はポエジーの表出
↑はシューマンとリストの手垢のついたイメージそのままだな 一時某スレで叩かれてた某評論家に言わせると 「制度化されたイメージ」ってことになるのかなwww
400 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 14:57:50 ID:OhCbDKrr
謝肉祭の道化のあのヴィナーリッシュな味わいはデムスの真骨頂
401 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 19:52:32 ID:3Me6o47F
シューマンの不幸は、リストのロ短調に匹敵するピアノ曲 がないことろ。
402 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 19:55:41 ID:OhCbDKrr
リストの不幸は結局彼がデムスをもたなかったこと
403 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 21:34:20 ID:BYq+5djV
リストのロ短調は構造は見事だが楽想が単調
404 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 21:44:06 ID:BYq+5djV
Julius Roubkeのソナタ(1857)の方が傑作だ。20代で死んだのは残念。
405 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 22:10:56 ID:mQ9hiuJC
シューマン幻想曲とリストロ短調は東西の横綱 引き分けでヨロ
ヴァイオリンソナタもやっぱ 1番ですよね
ワーナーのに入ってたピアノ五重奏の演奏が聴いてて辛い あちこちがぶつかり合ってて気持ちよくない ペーター・レーゼルとケヴァントハウスのほうがいいな
408 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 23:27:40 ID:HE3OyaPm
レーゼル盤いいよねー五重奏曲 たしかにヴァイオリンソナタも一番だよね
ヴァイオリンソナタは2番のほうが上だろうな。
2番
>>1 番≒3番
410 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 23:51:03 ID:6SV2r1qF
レーゼル盤の五重奏曲、いいと思わない。 あのCDの四重奏曲はいいんだけど。
411 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 00:21:59 ID:pj0hKq/o
デムスをNGワードにして下さい。
412 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 01:37:03 ID:Z36bWoS6
レーゼルならP協がいいだろう。第3楽章のコーダが爽快で気持ちいい。
413 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 03:30:19 ID:AQToESP4
つべにある?
414 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 09:45:21 ID:Lp7sFYvT
シューマン好きは頭悪いやつが多い
416 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 16:40:08 ID:Z36bWoS6
3番は封印してほしい。弟子より下手糞。
417 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 17:36:26 ID:OO7fQ+ig
418 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 18:45:59 ID:ZiX+ynkC
1番もすごい演奏で聴くとすごいんだよ。 2番よりすごいと思えるくらい。
ショルティの交響曲全集が好きだ
420 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 22:22:14 ID:iq8lzMf6
シューマン演奏するにあたってこれだけは意識しろってことがあれば教えていただきたい
421 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 22:35:45 ID:sTvggLgs
デムスを聴きこめ、聴けばわかるさ
422 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 22:44:13 ID:pj0hKq/o
ああ、わかるよな。 デムスが糞だってことが。
423 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 23:02:39 ID:iq8lzMf6
424 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 23:07:11 ID:6tFln5hD
アヌスだけは意識汁
425 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 23:09:32 ID:Z36bWoS6
ヴァイオリンソナタの2番ってイザイも演奏してたよな
426 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 23:38:14 ID:igFVlo/l
ピアノ四重奏曲とピアノ五重奏曲は、傑作。 どっちもこの分野の古今東西の曲中で屈指と思う。
428 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 23:47:29 ID:6tFln5hD
Op.73がすごく好きです シューマンらしいというか
429 :
名無しの笛の踊り :2009/02/27(金) 00:52:17 ID:hAJlS3ZO
Op.113も好き
430 :
名無しの笛の踊り :2009/02/27(金) 00:57:07 ID:1e8YANyC
真の傑作は弦楽四重奏1〜3番だ。 そのことに気付いた時からすべてが本当に始まるんだよ。
431 :
名無しの笛の踊り :2009/02/27(金) 02:39:09 ID:c0bzVfhu
エネスコもだけどイザイもやってるね最近知って驚いた
イザイは録音も残ってるの?
433 :
名無しの笛の踊り :2009/02/27(金) 04:46:43 ID:c0bzVfhu
エネスコがロンドンフィルと交響曲2番を英デッカに録音してるけどどんな感じ?
>>432 イザイが録音を残したシューマンは
ヨアヒムが編曲した「夕べの歌」op.85-12 だけ
Vnソナタの録音はないよ
435 :
名無しの笛の踊り :2009/02/27(金) 20:40:28 ID:hAJlS3ZO
SQは3番が好き
436 :
名無しの笛の踊り :2009/02/28(土) 00:40:44 ID:375Kh+cP
弦をあんな風に扱ったのはシューマンだけ。誰も追随していない。
SQは2番が好き
来年の200周年BOXが待ちきれない。 メンデルスゾーンやヘンデルみたいに沢山出ますように
439 :
名無しの笛の踊り :2009/03/01(日) 15:31:55 ID:2QooUJRA
来年はショパン・イヤーだから・・・
ゲッ本当だ。。なんか勢いをショパンに持ってかれそうだねぇ 他に2010年は何が来るのか。シューマン箱が速く欲し〜い
ショパンなんて、何をいまさらって感じだ。 シューマンこそ、新企画でがんばるべきだ。 クラCDの売上が減ってるのにこれを逃すとセールスの機会を失うぞ。
シューマンは霊界通信の感覚で聞くと、意味が分かるな
アバド/BPOのファウストからの情景を聴いてしびれました。 他にもお薦めがあったら教えてください
444 :
名無しの笛の踊り :2009/03/02(月) 04:28:19 ID:iIvwLlQR
PIONEER CLASSICSから唯一のDVD(PC-11553)が出てる 最後だけがテンポ早すぎだけど全体にオケと合唱は特にいいと思う
シューマンの没後200年はモーツァルトの生誕250年と重なり シューマンの生誕はショパンと同じ年という・・・w ショパンとモーツァルトという日本で最も人気ある2大作曲家に記念イヤーを邪魔されるシューマンが私は好きですw
>>445 間違えたw
×シューマンの没後200年はモーツァルトの生誕250年と重なり
○シューマンの没後150年はモーツァルトの生誕250年と重なり
447 :
名無しの笛の踊り :2009/03/02(月) 13:55:43 ID:Rsn3xdCV
>>446 グスタフ生誕150年でもあるんだよな、これが。
ロベルトの扱われ方がどうなるか、気になる。
449 :
名無しの笛の踊り :2009/03/03(火) 23:31:57 ID:8m9sTdsU
シフラの弾くシューマンってどうなんだろう。 買うべきかちょっと迷ってる。
450 :
名無しの笛の踊り :2009/03/03(火) 23:48:50 ID:f6odlTw2
微妙
451 :
名無しの笛の踊り :2009/03/04(水) 01:03:33 ID:hsQSOUcU
>>450 微妙・・ですか。
リストは言わずもがな、ショパンでも魅せてくれるのであるいは
シューマンも・・と思ったんですが。
まあやっぱり一般的にはシフラ=リストの再来ということで。
452 :
名無しの笛の踊り :2009/03/05(木) 04:23:18 ID:k5hcLQ0O
シューマンの生涯を連続ドラマでやってほしい
クララ悪妻説をでっち上げたりすれば面白くなるかもwww
454 :
名無しの笛の踊り :2009/03/05(木) 12:38:13 ID:CrPojgFc
今度配給されるクララの映画でシューマンが悪夫になってる予感。
455 :
名無しの笛の踊り :2009/03/05(木) 22:20:28 ID:k5hcLQ0O
予告見たらシューマンがDV夫になってた。するわけないだろ!
>>455 見たいw
いつから公開されるんだろう。見なきゃ!
クソフェミに金払うなwww
フェミクララ像はいい加減にして欲しい罠
そうだね。
460 :
名無しの笛の踊り :2009/03/05(木) 23:52:28 ID:Vnilaf2Y
>>455 シューマンがDV夫・・?
聞いたことないな。
話作ってるんじゃないの?
461 :
名無しの笛の踊り :2009/03/06(金) 00:05:32 ID:ofP7pEGG
シューマンとの結婚生活で殆ど腹の中に子供がいたんじゃないの?クララは。
462 :
名無しの笛の踊り :2009/03/06(金) 00:09:18 ID:h+su5ud0
史実に忠実に作ってないってことだろう
463 :
名無しの笛の踊り :2009/03/06(金) 00:13:30 ID:h+su5ud0
監督はブラの子孫らしい
464 :
名無しの笛の踊り :2009/03/06(金) 00:41:38 ID:BujFFU6X
やっぱりシューマンとクララの映画では「愛の調べ」が名作だと思う。
>>455 子どもたちの成長をDVで録画してるマイホームパパなシューマンを妄想してみた
現代に生きていたら、子どもとピアノを楽しんでいる様子をweb配信しているような気がする
子作りには熱心だけど、 うまくいかない作曲、鬱病>子どもに愛情を注ぐ って気がする。自分のことで手一杯。
>>467 何を言いたいのか意味不明。
自分の脳内妄想をここに書き込むのはやめなさいね。
471 :
名無しの笛の踊り :2009/03/07(土) 06:15:48 ID:zJN9V+f6
クララを少子化担当大臣に任命します
>>471 そうするとクララが「これは仮説だが・・・」とか言っちゃうわけですな
>>472 クララ「これは仮説だが夫ロベルトは私を愛していたのではないか」
474 :
名無しの笛の踊り :2009/03/08(日) 00:13:59 ID:wo0li8rY
アラベスクのCDを聞いていたら泣けてきた 20代のころの思い出が走馬燈のように駆け抜けて
475 :
名無しの笛の踊り :2009/03/08(日) 00:17:36 ID:TPyt4YGZ
アラベスケに関してはアンドラーシュ・シフの演奏を認めないわけにはいかない。
>>471-473 さすが少子化担当大臣は誰も気付かなかった素晴らしい仮説を思いつく!
今後のシューマン研究は180度変わるかもしれない!
477 :
名無しの笛の踊り :2009/03/08(日) 10:50:37 ID:wo0li8rY
アラベスクとか花の曲とか、すごくいい曲だよね 滋味深い よさがわかる人はごく限られてくるんだろうけれど しかし花の曲とか、演奏効果が上がらないよね やたらと難しいわりにやたらと地味 だがそれがいい
アラスケベ
479 :
名無しの笛の踊り :2009/03/08(日) 19:21:48 ID:o7cMXEo3
ヴァイオリンソナタにハマってしまった。
480 :
名無しの笛の踊り :2009/03/10(火) 07:54:57 ID:dI2DeoM1
シューマンコンクールに何でチェロ部門がないの?
シューマン初心者なのですが、シューマンが天才作曲家と呼ばれる所以を知りたいのです。 どの曲のどの和声進行が凄い、などを教えて頂きたいです。 とりあえずピアノ協奏曲、交響曲第4番のCDは持っています。
オレは感覚で聴いているだけで、和声進行がどうだとかそういうクラシックの聴き方をしたことは無いんだけど、 それなりに音楽知識のある人はそういうところに感心して聞き込むん?
俺は逆だなぁ。 まず「この曲はいい!」という感銘があって、技術的なことでも伝記的なことでも、何か調べるとすれば その後だな。逆に言えば、好きでもない曲について何か調べようという気は起らん。 「いい!」という感覚がどこから来るかは自分でもよくわからない。特定箇所の和声がすごいとか リズムがかっこいいとかいうことはあんまりない気がする。
むかし習ったユーゲントアルバムの楽譜を見たら シューマンが音楽を勉強する子供達のために書いたエッセイがあって それがなんかとても良かったです。 子供の時にサボらずにちゃんと読んどきゃよかった。
>>481 俺自身は見たことがないんだが、昔BBCのドキュメントで
イッサリースとエッシェンバッハがシューマン音楽における
天才性を検証していたそうな、たしかチェロ協奏曲を
取り上げていたとのこと。
たしかにあのチェロ協奏曲は常人業ではないと思う。
はっきりいって奇跡としか言いようのない作曲だと思う。
恰も運慶の一本木造りの彫像の様な曲だ。
>>484 エッセイ(随筆)というよりは音楽を学習する者への訓示だな
あれは一番最初のレッスンで音読させるべきものだと思う
生徒はもちろんだけどその親に特に
シューマンは文筆と作曲の両刀使い。 奇しくも、そこは宿敵ワーグナーと似ている。
488 :
名無しの笛の踊り :2009/03/11(水) 20:56:36 ID:05dBCX/M
シューマンは音楽雑誌の主筆だったんだものね。 相当なインテリだったらしい。
489 :
名無しの笛の踊り :2009/03/14(土) 13:01:44 ID:RKqLm75s
今日もシューマンを聴きにいける悦び。 なんだか最近シューマンを聴ける機会が多くて幸せです。
490 :
名無しの笛の踊り :2009/03/16(月) 00:27:14 ID:gdNuJIlX
一本木造りてw
>>486 あの文章、子供だけではなく大人にとっても
それから音楽だけじゃなくて創作全般に通ずる真理が
書いてあるんだろうなーと思いました
あれ読んでバッハの平均律をまいにち弾くことに決めたw
落ち回避∩゚∀゚∩age
ピアノソナタのオススメを教えてください(>ω<∩) 神経質なタッチのピアニストが好きです
495 :
名無しの笛の踊り :2009/03/30(月) 20:38:16 ID:7EtHNX6U
デムスがポエジーの表出において抜きん出ている
>>494 藻前、ホロヴィッツの三番くらい聴いてんだろな。
497 :
名無しの笛の踊り :2009/03/30(月) 22:00:57 ID:wY83B6+S
クラヲタ歴20年。 最近になって、やっとクライスレリアーナの素晴らしさに気付いたのだが、 そんな俺は馬鹿?
>>497 んなことはない。
普段コンサートで寝るなんてこと絶対ない漏れが、そこらのねえちゃんの
クライスレリアーナ2曲で危うく寝そうになったくらいだから。
あれは結構ムズい曲だ。
499 :
高齢者 :2009/03/31(火) 09:10:34 ID:Ip8RCymV
わしはシューマンの良さがわかるまでに10年、 シューベルトに20年、ショパンに30年かかりましたですわい。
500 :
名無しの笛の踊り :2009/04/01(水) 14:21:27 ID:n54RL0MY
高齢者、逆!逆!
いやそんな事ないぞ 俺は未だにショパンのどこが良いのかが分からない
ショパンは、意外と骨太で反骨精神あふれてるところが良い
ショパンやモーツァルトは表面的に聴いてる人が多いかもしれんが、 しっかり聴こうと思えば他の作曲家と同じぐらい深い たやすく理解などできないのである ということなんじゃないかねー。
504 :
499 :2009/04/01(水) 20:25:32 ID:2o4ZxmiY
いや、わしが深く聴けてるかどうかは知らんですが、 なんとなく相性が悪い→あまり聴かない→印象を改める機会が少ない という負のスパイラルに長年はまっておったということですじゃ。
なるほど、デスメタルの良さがわかるまでに10年、 ポップスに40年、アニソンに70年かかりました、とかもあるわけか
シューマンはロマン派に位置付けられながら、音楽以外の「何か」を求めて聴いたとしても、 何も持ち帰れない音楽だと思います。 だから、自分はなかなか理解出来なかったのだと思います。 妙な言い方になりますが「音楽の純粋な奴隷」にならなければ、強いて好感が持てないのでしょう。
>>505 アニソンは音楽のジャンルじゃなくて、
商業的な区分だけどな。
>>506 シューマンでも誰でも、結局は音楽が良いから聴くわけで、音楽以外のものは
精々糸口にすぎないんじゃまいか。
シューマンの器楽曲は別に文学性を持ち込まなくても楽しめるが、 文学的な知識の背景があると相乗効果で楽しみが倍加するという関係。
別に歌曲の否定という意味ではないのですけどね。 歌詞は充分に音楽的要素でしょう。
最近のお気に入りはチェロ協奏曲、バイオリンソナタ一番、おとぎの絵本、 ずっと聴いてると濃霧の林のなかをフラフラ歩いているような感覚になってきます。 シューマン漬けになる時は鬱な時が多いですね。シューベルトのアルペジオーネソナタなんかも聴きたくなりますが、 ちょっと合わない。シューベルトは鬱な時にはやや重い気がします シューマンの弦楽三重奏や四重奏、(ピアノ含む)でオススメありますか?どうも気に入るものが見つからないので
>シューマンの弦楽三重奏 ???
シューマンのピアノ三重奏、ピアノ四重奏、弦楽四重奏はあるがシューマンの弦楽三重奏は無い
515 :
名無しの笛の踊り :2009/04/04(土) 00:15:28 ID:60YCsRpe
弦楽三重奏が無ければ作ればいいじゃない パンが無ければブリオッシュを食べればいいじゃない
>
>>512 は
>シューマンの弦楽三重奏や四重奏、(ピアノ含む)
と言っているんだから、ピアノ四重奏曲、ピアノ五重奏曲のことを言いたいのだろうくらいは推し量ろうぜ。
「モーツァルトのヴァイオリンソナタが」と言った人に、「モーツァルトのヴァイオリンソナタなど無い」とでも言うのかい?
そういう問題じゃない
シューマンのピアノソナタ(ヴァイオリン含む)のオススメは何番だすか?
519 :
512 :2009/04/04(土) 09:49:02 ID:9Ve/L9t1
>>516 すいません。誤解を招くような書き方で。要は室内楽的なものということです
520 :
名無しの笛の踊り :2009/04/04(土) 11:08:10 ID:3RfWJl3H
シューマンの「交響的練習曲」なんだけど最初に聴いた時は全然名曲だと 思えなかった。何と言うか(言っちゃ悪いが)ドイツの田舎臭い音楽なの かと・・。しばらく聴くのを敬遠していたくらいだ。 ところがある日ギレリスの演奏を聴いたら「すごい名曲じゃないか!」と 自分の中の評価が180度転回してしまった。 ギレリスというピアニストに目を見開かされたきっかけでもあり奏者によって 印象が大きく変わるのがシューマンの曲の特徴なのかなとも考えさせられた。 ギレリスはさほど多くのシューマンの演奏を残していないようだがこれからも ギレリスの弾くシューマンを発掘して行きたい。
おれは最初から名曲だと思ったが、ポリーニのはつまらなかった。
ウインドマシーンは邪道
523 :
ゴミクズ ◆svNakaSu3s :2009/04/04(土) 17:33:11 ID:/wl+ICh7
名盤を教えろや 切れリスって来日公演のか?
524 :
520 :2009/04/05(日) 18:21:06 ID:MhwBFJ1W
>>523 自分が聴いたのは1984年にイタリアで録音したもののようだ。
同じ年に来日公演でも弾いていてCDも出ているようだけどそっちはまだ
聴いていないな。
526 :
名無しの笛の踊り :2009/04/08(水) 19:32:39 ID:w+FN7uQp
サンソンフランソワが若い頃はショパンのよさが解らなかったけど 晩年に分かったって言ってた。
考えてみれば、俺の場合もシューマンの魅力に気付き 同曲異演のCDが棚にわんさかと溢れ始めたのが、 リスナー歴10年ほどの頃だったような。 ショパンのCDは今でも2枚しか持ってないな。 フランソワと小林麻美ので2枚だが、もうこれで十分かと思っている。
聴いてないのと同じじゃん。
>>526 ブルーノワルターも「若い頃はモーツァルトの音楽が軽く感じられて好きになれなかった」とか言ってたな・・・
530 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 02:25:43 ID:FMHJ/aol
ショパンの音楽って芸術の仮面を被ったサロン音楽、乃至はムード音楽のようだ。 ポールモーリアとかクレイダーマンが演奏したところで 何の問題があるのだろう。 リヒテルも晩年は脱ショパン→シューベルトだっただろう。
531 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 05:56:47 ID:v56J+LLL
ショパンを表面的にしかとらえていないと サロンだとかなんとかって話になる。 ショパンのよき理解者こそシューマンなのにね。
532 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 07:52:20 ID:rPfqG55V
だがショパンは迷惑がってた。
533 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 08:09:05 ID:D6OdwvQw
>>532 シューマンのおかげでメジャーになれたのにいい気なもんだ。
534 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 08:13:11 ID:q6DPmRIg
何かを讃えるのに何かを貶さなければいけない人って心が貧しいと思う
宇野功芳がいい例だといえよう。
536 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 10:12:24 ID:3OH0VhBb
リヒテル、晩年結構ショパン弾いてないかね? ワシは若い頃のリヒテルの、全然サロンっぽくなくて怖いショパンが好きだね。 シューマンも、ギレが好きなヒトはリヒテルも聴いてみてちょうよ。
>>530 モーリアやクレイダーマンみたいな音楽に脳内変換しちゃってるからそうなるw
シューマン先生に従って花の蔭の大砲を探したまえ。
今ショパンやモーツァルトをバカにしてる人もある程度の年になれば フランソワやワルターみたいに曲の本質がわかる時が来るでしょう
539 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 12:50:21 ID:sYRfMdAH
20歳までにショパンを聴かない人間は情熱が足りない 20歳を超えてショパンを聴いている人間は知性が足りない
言い得て妙だな。 某ヒョーロンカがショパンは夜の(ベッドの)音楽だ と言ってたのを思い出した。
すまんが、あのエチュードとかスケルツォを夜のベッドで聴くのか?こりゃまたエキサイティングなベッドだな。
聞くというより、行為や心情の描写ということでしょう。 まあエチュードは別物かな? スケルツォから感じられるような黒い情念はオトナなら経験したことが あるのでは?
ショパンのエチュードやシューマンの子供の情景を表面的にだけ聴い(ry
>>539 もそのうち大砲でぶっ飛ばされるくちだなwww
つーか、あのソナタ2番の基地外ぶりを聴いて、ショパンを当たり障りのないやつと思う神経が信じられない。
546 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 19:39:34 ID:hUnhQbBg
あの時代にオーケストラを書かなかったショパンの負け。
ピアニストにもなれずオーケストレーションも不器用なシューマンと比べて、それはどうかな。
まあ、アシュケナージのバラード辺りしか、ショパン聴いたことないって者だったら
>>539 みたいな発想に留まるのかも知れんな。
それで、自分は知性に満ち足りてるとか思えるのだから本人はかなり幸せなのだろう。
549 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 23:31:48 ID:hUnhQbBg
>>547 4つの交響曲以外にも自分でまずスコアを見て、音楽を聴いてから発言せよ。
550 :
547 :2009/04/11(土) 01:22:36 ID:tTQjkzWN
芸術においては器用なばかりが能じゃない、ということは心得てるつもりだが
>>546 一応、協奏曲や協奏曲的な作品もあるじゃないか
シューマンのオーケストレーションは天才的だと思うが。
553 :
名無しの笛の踊り :2009/04/11(土) 08:03:37 ID:xwsDOAZ0
交響曲はどうでもいいが、協奏曲は神。
協奏曲はどうでもいいが、ピアノトリオの3番は神。
交響曲も協奏曲も室内楽も全部要る!
重要な歌曲とピアノ曲を外すなw
558 :
名無しの笛の踊り :2009/04/11(土) 12:14:22 ID:EQJiJn+t
ピアノ曲はデムスがいいですよ ポエティックの極みです
559 :
名無しの笛の踊り :2009/04/11(土) 12:38:46 ID:LXR8N/eb
デムスはシューマネスク
>>559 折角盛り上がってるのにデムスで荒らそうとする馬鹿
シューマンスレがショパンの話題ばかりになりつつあったことは別にいいのかw
シューマン音楽の検証は
デムスとショパンに蓋をしていては為せないだろう。
というのも、デムスのシューマンは個人的には好きではないが、
なぜだが、デムスのショパンは悪くないと感じたからだ。
>>553 チャイコフスキーはシューマンこそはベートーヴェンに次ぐ
交響曲の大作曲家だと認定しており、特に第4交響曲について
批判を織り交ぜながら激しく賞賛していた事実については、
多いに同調できるものだ。
俺もデムスのシューマンは好きだ。俺含めてこのスレに少なくとも三人はデムス派がいるな。
まあ賛否両論となるのも分かるけど。
>>563 チャイコが褒めたのは2番と3番じゃなかったか?
4番ももちろんいい曲だけど、4曲の中ではイマイチだな。4曲中最初に好きになる曲ではありそうだが…
晩年の作品が好きなのって少数派でしょうか? 作品番号が1桁〜2桁の作品も良いのですが、 モーツァルトやブラームスの作品等と比べるとどこか未完成な感じ?(それも魅力ですが) を受けます。バイオリン協奏曲やチェロ協奏曲などはやっぱり完成度が高いと感じます。 なぜかシューマンの室内楽系はあんまり魅力を感じないのですが・・・
566 :
名無しの笛の踊り :2009/04/12(日) 00:42:04 ID:qVfJCTLl
>>563 さすがチャイコフスキーだ。
よく解っていらっしゃる。
自分もシューマンの交響曲は大好きだ。
聴けば聴くほど好きになってしまうのだ、なぜか。
離れがたい魅力があるんだよ。
やっぱり一種の天才なんだろうな、シューマンという人は。
>>565 完成度の高さならピアノ五重奏曲や弦楽四重奏曲だと思うが…
マンフレッド序曲最高
569 :
名無しの笛の踊り :2009/04/12(日) 14:59:46 ID:mhMoUfuM
571 :
名無しの笛の踊り :2009/04/12(日) 22:41:43 ID:AFmozwi1
じゃあ俺も!
572 :
名無しの笛の踊り :2009/04/13(月) 00:24:08 ID:hv87CC+w
意外とデムス好きがいるんですね。 中々ピアノ曲全曲録音した人はいないしね。
573 :
名無しの笛の踊り :2009/04/13(月) 02:58:10 ID:z2liju6K
クライスレリアーナはルービンシュタインが好き
聞いてクライスアロエリーナ、ちょっと言いにくいんだけど
575 :
名無しの笛の踊り :2009/04/14(火) 03:09:43 ID:NwRBPfOV
シューマンの曲の中で最高の瞬間はどこ?
>>575 曲が終わった時。
やっと終わったー!次はモーツァルト聴こう!という気分になる。
>>575 曲を初めて聴く時。
どんな曲なのかなー!未知の音楽との出会いwktk!という希望がまだあった。
シューマンといえば ホルンというイメージ
ホルンといえば シューマンとハイドンのイメージ
ホルンといえばモーツァルトだろ?常に鳴ってるイメージ。
シューマンは4本のホルンと管弦楽のコンツェルトシュテュックや変な編成のop.46とか モーツァルトは有名なホルン協奏曲第3番&4番 ハイドンはあまり有名じゃない交響曲第51番や72番でホルン奏者超絶技巧炸裂 そんなイメージ
583 :
名無しの笛の踊り :2009/04/14(火) 22:19:33 ID:fz1fm855
>>575 ハ長調幻想曲の出だしだね。
なんていうかもう沸き立つ様な曲想にむお〜
ふんぬぐるぎゅあああ
って気持ちになるね。俺には口がないそれでも俺は叫ぶ!って言いたくなる感じ。
あとはピアノクインテットのフィナーレのコーダだね。
意識が宇宙にとんでっちゃいそうになるね。体が震えてきておしっこちびりそうな感じ。
あとはダヴィッド同盟舞曲集の最後、
全く余分なことに、オイゼビウスはなおも続けようとしたが
彼の眼からは浄福の感情があふれでていた
ってところ。
本当にあの音に身を浸している瞬間ほど幸せを感じられるときは少ないよね。
587 :
名無しの笛の踊り :2009/04/15(水) 01:32:21 ID:Sn5dlREW
Nブルグミュラーの未完の交響曲のスケルツォとか、ヘンゼルトのP協の第三楽章とか、自作よりもオーケストレーションが上手くいってるのは何故だろう。
いくらでもあるが例えば ・ピアノ協奏曲第1楽章の第2主題部の終わりのところ(=小結尾に入る前)でホルンがポワーンと聴こえてくるとこ とか ・ヴァイオリン協奏曲第1楽章コーダで独奏ヴァイオリンの三連符とオーボエの下降音型が絡むとこ とか ・第3交響曲終楽章で全弦楽器が裏拍にアクセントを付けるところでティンパニがテコドンテコドンやるとこ とか ・ヴァイオリン協奏曲第2楽章で不意にト短調に転調するとこ とか ・ケルナー歌曲集の「問い」から「ひそかな涙」へのつながり とか ×100くらいある
>>587 シューマンのオーケストレーションは最高だろコラ
590 :
名無しの笛の踊り :2009/04/15(水) 02:01:09 ID:Sn5dlREW
他人の作品をオーケストレーションしたときのほうが器用にやってる感じがするから。
元作曲者の個性を尊重しつつ標準的なオーケストレーションをする能力もあったということじゃないかな。 シューマンは自作のオーケストレーションでは独自の音色を創造しようという意欲をもってしそれに成功している訳だが 昔のポンコツオケや指揮者じゃそれを上手く再現できないんで作曲者に責任転嫁した訳だ。
シューマンの楽譜通りにやらなかった セル/クリーヴランド はカスといえよう
593 :
名無しの笛の踊り :2009/04/15(水) 04:12:52 ID:Sn5dlREW
弦楽四重奏以外のほぼ全ての作品は弦が鳴りにくく、しかも、硬くがさがさ響くように書いてるけど、意図的だとしても理解できない。わずか数ヵ月後に書いたP五とP四からもう変わってるし、身に着けた技術を簡単に捨てたのか、それとも忘れたのか、謎だ。
演奏家を喜ばせることは重視してなかった、ってだけの話じゃないかな。
シューマンのオーケストレーションが下手とか言ってる奴らはマーラー編曲を聴いてみろ どれだけシューマンのオーケストレーションが曲に適してるかが分かるはず
一部マーラー版なジュリーニは糞といえよう
597 :
名無しの笛の踊り :2009/04/15(水) 17:37:02 ID:W5McXeRv
モダン楽器の人で改変がない指揮者ってどんな人だろう?
まずカラヤン・バーンスタインがそうだろ? そもそもシューマンについて「一音たりとも変えてはならない」と 唱えた最初の指揮者はバーンスタインだったはずだろ。
>>598 バーンスタインにはセルに貶された恨みがあったんだよね。
ま、そういう曰くもあるのかもしれんが、 論より証拠でさ、バーンスタイン&ウィーンフィルの シューマン交響曲を聴けばバーンスタインの主張には 見事な正当性があったということがよくわかった。 マーラーはさ、シューマンの交響曲弄くってさ、 トスカニーニから「こんの破廉恥者めが!」ってな感じで怒られたんだよな。
>>598 調査しましたが、バンスタとカラヤンともに改変ありです。
残念でした。
602 :
名無しの笛の踊り :2009/04/16(木) 00:08:34 ID:roFRAatL
NYPとやった第二のフィナーレのコーダーで、TPが一箇所だけ違うところがあるけど、ミスなのか?
あ、バンスタはVPOのものです。NYPのは未入手です。 あしからず!
604 :
名無しの笛の踊り :2009/04/16(木) 00:29:12 ID:BjarXxjL
>>601 貴方を疑っているのではありませんが
何か証拠となるソースでも教えてくれませんか?
バンスタVPOは音はいじってないかもしれんが4番で一部ソロ弾きに変えてなかった? シューマンではないかもしれんがトスカニーニの使用していた楽譜は1ページ丸々入れ替えられていたという暴露話を見た記憶が…
ハイティンクは改変なさそうなイメージがあるがどうなのかな
607 :
名無しの笛の踊り :2009/04/16(木) 04:11:01 ID:roFRAatL
「シューマンは借用和音論の限界を克服しようとした、新しい概念による変化和音。9、11、13の属和音および、多導音カデンツによる段落、終始法という構造概念。」中村隆一著より
バンスタのDVDみたけど倍管になってたような気が。 まあそれは楽譜改変とは別の話だが。
バンスタとか略してる奴はアホだから相手にしない事
610 :
名無しの笛の踊り :2009/04/16(木) 12:24:01 ID:2WY0YBXS
バ響のバンスタばんばんばん
セル、クレンペラー、クーベリック、ロジェストヴェンスキーはマーラー版にも匹敵する変更を行っている。 トスカニーニのシューマン「ライン」の録音はマーラー版。
>>604 ソースはスコアです。パートをひとつひとつ追ってみてください。
ピアノがあれば音符をひとつひとつ弾いてください。
全4曲?だからそんなに時間はかからないですよ。
そうすればシューマンの管弦楽法の理解にもなって、あなたの糧となるでしょう。
613 :
名無しの笛の踊り :2009/04/17(金) 18:56:46 ID:ajBguC9L
シューマンがもっと長生きしていたらどんな曲を書いていたか?ブラームスをどう評価していたか?
シューマンはメンデルスゾーンやシューベルトやモーツァルトより長く生きてベートーヴェンより若く死んだ 70歳を越えたハイドン、リスト、ブルックナーあたりは長く生きたということはわかるが何歳ぐらいまでが若死にといえる年齢なのだろうか?
そんなこと知らん。たらればやめてくれ!
616 :
鱈レバー :2009/04/18(土) 03:28:24 ID:WRfd4u6I
シューマンがもっと若死にしていたらどうなっていたか?ブラームスは誰に師事していたか?
ブラームスはシューマンの弟子といえるほど何か教わったの?
618 :
名無しの笛の踊り :2009/04/18(土) 16:35:11 ID:q5Zgys68
弟子といえるかどうかは疑問だが、 ブラームスがシューマンの音楽に陶酔していたのは確かだろ。だからこそ会いに行ったわけで。 例え師弟関係があっても無くても、やっぱりシューマンの影響は大きかったんじゃないかな
ブラームスの伝記なんか読んでると、シューマンよりクララの方が影響強そう。 彼女が認めてくれるまで何度も書き直したりしてる曲とかあるよね。 リストにあったけどイマイチでシューマンにも会いにいったんだっけ?
少なくともあの「新しき道」が無ければ ブラームスの人生は大きく変わっていたのは確かじゃないかな。 クララのことはおくとしても。 意外にもっとのびのびと沢山の曲を残すことができたかもしれないが。
621 :
名無しの笛の踊り :2009/04/18(土) 23:35:46 ID:HKVD/3Nj
ヨアヒム宛ての手紙を読むと、お世辞じゃなく本気でブラを評価してる。
622 :
名無しの笛の踊り :2009/04/19(日) 12:30:02 ID:pBcSMdkV
正直作風っていうか精神あんまりは似てない気もするけど、 あの独特のリズム感はばっちり受け継いでるよな。 シューマンもブラームスもいっぽ前のめりになる感じの強拍の移動がお見事。
623 :
名無しの笛の踊り :2009/04/20(月) 17:10:37 ID:ZvGa9FDy
シューマンのプロジェクトノートをNHKでやってほしい
NHKがとりあげるとしたら・・・ シューマンの作品に影を落とす日帝の植民地政策の傷跡! みたいな感じになるのかな?
>>624 似たようなこと考えた俺もずいぶん2ch脳だが書くなよw
626 :
名無しの笛の踊り :2009/04/28(火) 22:55:43 ID:HeD4g8KC
ピアノクインテット最高!
何年も前、一度だけ生でピアノクインテットを聴いた。 震えるような体験でした。
628 :
名無しの笛の踊り :2009/04/28(火) 23:19:51 ID:o0g7BJqu
山岳章が終わると、いつもブラボーといいたくなる。
629 :
名無しの笛の踊り :2009/04/30(木) 20:40:35 ID:XUHmJ0gL
あまり歌曲の話が出ないので 僕が最初に触れたシューマンは歌曲でした。 ヘフリガーの詩人の恋だったと思います。 詩と楽曲の展開にわかい僕は衝撃を受けました。 しかし後日友人に勧められたCDを買ってさらなる衝撃を受ける事に。 フリッツヴンダリッヒの詩人の恋を聞いてしまったのです。 というわけでヴンダリッヒの詩人の恋は最高です。 無理なく透明感あふれる発声、自然で完璧な発音、詩にこめられた情感。 誰にも勧めることが出来る名盤です。 P.S.フリッツヴンダリッヒのCDを買い集める中でイタリア物を歌っているのを 見つけましたが、聞いてみて「うん、ドイツ物だけ聞けばいいや」 とすがすがしく思ったのを覚えています
630 :
名無しの笛の踊り :2009/04/30(木) 21:14:09 ID:gEcBxt8i
詩人の恋なら、俺はペーター・シュライアーに筆下ろししてもらってから他が物足りない。 あのストイックな歌い上げに萌えまくりでつ。
632 :
名無しの笛の踊り :2009/05/01(金) 12:04:57 ID:ULBr6bnH
ロマンスは? あれは美しいよ・・・
633 :
名無しの笛の踊り :2009/05/01(金) 16:17:33 ID:cgfI+dXF
ヴァイオリン協奏曲の第二楽章は誰にも作れない名作だと個人的には思っている。 あの香り高いロマンには恍惚としてしまう。シューマンすごいなあ。 だけどこの曲は録音が少なくてなあ。シェリング/ドラティの録音の他にもあと二・三枚は ほしいと言えよう。知らなかったと言ってほしくない。
>>633 ツェートマイヤー/エッシェンバッハ盤は真っ先に買うべきだろ
ツェートマイヤー盤ほどの魅力はないかもしれないが俺はベル/ドホナーニ盤とクレーメル/アーノンクール盤も持ってる
俺はツィンマーマン/フォンク盤が好きだな。
なんてったってシューマンと天使の共作だもんな
638 :
名無しの笛の踊り :2009/05/01(金) 23:43:03 ID:XQChHQ34
33
ジュリアスシーザー序曲カッコイいな
ツェートマイヤー/エッシェンバッハのシューマン:ヴァイオリン協奏曲は異常な入り込みっぷり
ル・サージュのシューマン・アルバム、鮮やかだけど なんか生々しくて気が狂いそう・・・ 特にフモレスケあたり ちょっとフォルティッシモ、キツくない?
いや、別に
ヴァイオリン協奏曲は楽章間の関連性も素晴らしい名曲です。 ミサ・サクラ素晴らしいな。
好きだけど信者ではないのでヴァイオリン協奏曲に不満も無いわけではない
646 :
名無しの笛の踊り :2009/05/07(木) 16:19:40 ID:2de+Xxf8
ヴァイオリン協奏曲の唯一の不満は終わっちゃうこと
シューマンってカップリングで聴かされると地味でおまけ的だけど、 単独で聴くと、すごくいい、いやずっといい、むしろシューマンがメイン チェロ協奏曲でのドヴォルザークしかり ピアノ協奏曲でのグリークしかり ヴァイオリン協奏曲でのブラームスしかり
648 :
名無しの笛の踊り :2009/05/07(木) 19:43:04 ID:F08vwdL0
シューマンのヴァイオリン協奏曲は演奏がすごく難しいと思う。 特に第一楽章は、一人で何人分の音を出しているのかと思うくらい。 当時、演奏不可能の烙印を押されたのもわからないでもない。
>>647 え?ピアノ協奏曲の場合は普通にシューマンがメインでグリーグの方がおまけだろjk
650 :
名無しの笛の踊り :2009/05/08(金) 06:16:46 ID:eyQXdFv+
同意
今後はそのオマケ要らないから、ヴァイオリン協奏曲をカップリングして欲しい。 録音少な過ぎ!
>>651 アーノンクール/アルゲリッチ、クレーメルがそのカップリングだね
業界不振のせいで製作費のかかる協奏曲のCDは作りにくくなってきているから、 ソリストが2人必要なそのカップリングは相当難しいかと。
ソリスト一人でシューマン2曲入れたセーゲルスタムのような解決策もある
4本のホルンの〜 の方がそれなりに録音されていたりする
ヴァイオリン協奏曲も探せば結構あるんだぜ。 ギドン・クレーメル/リッカルド・ムーティ/フィルハーモニア管弦楽団 EMI [07777 64626 2 2] ギドン・クレーメル/ニコラウス・アーノンクール/ヨーロッパ室内管弦楽団 TELDEC [4509-90696-2] ギドン・クレーメル/ロレンス・フォスター/ベルリン・ドイツ交響楽団 "0""0""0"CLASSICS(CD-R) [TH079] トーマス・ツェートマイアー/クリストフ・エッシェンバッハ/フィルハーモニア管弦楽団 TELDEC [244 190-2] ゲオルク・クーレンカンプ/ハンス・シュミット=イセルシュテット/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 TELDEC [4509-93672-2] フランク・ペーター・ツィンマーマン/ハンス・フォンク/ケルン放送交響楽団 EMI [7243 5 55273 2 5] ジョシュア・ベル/クリストフ・フォン・ドホナーニ/クリーヴランド管弦楽団 DECCA [444 811-2] ヘンリク・シェリング/アンタル・ドラティ/ロンドン交響楽団 mercury [PHCP-10211 (434 339-2)] イゴール・オイストラフ/ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/USSRテレビ・ラジオ大交響楽団 Venezia [CDVE 04323] ルノー・カプソン/ダニエル・ハーディング/マーラー・チェンバー・オーケストラ Virgin CLASSICS [7243 5 45663 2 5] ジュリエッテ・カン/セルジュ・コミッショーナ/ヴァンクーヴァー交響楽団 CBC Records [SMCD 5197] ジャン=ジャック・カントロフ/エマニュエル・クリヴィヌ/オランダ・フィルハーモニー管弦楽団 DENON [33CO-1666] ペーター・リバール/ヴィクトール・デサルツェンス/ローザンヌ交響楽団 DORON [DRC 4009] ヨーン・ストルゴード/レイフ・セゲルスタム/タンペレ・フィルハーモニー管弦楽団 ONDINE [ODE 879-2] ウト・ウーギ/ウォルフガング・サヴァリッシュ/バイエルン放送交響楽団 BMG Ricordi [74321 627892] レオニダス・カヴァコス/ウォルフガング・サヴァリッシュ/フィラデルフィア管弦楽団 自主制作盤 [-] ユーディ・メニューイン/ジョン・バルビローリ/ニューヨーク・フィルハーモニック NAXOS [8.110966] イリヤ・カーラー/ピエタリ・インキネン/ボーンマス交響楽団 NAXOS [8.570321] 和波たかよし/エイドリアン・リーパー/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 IMP [PCD 1062]
ヴァイオリン協奏曲って演奏によってテンポがかなり違うよね 特に第1楽章、遅いのと速いのそっちがより正しいの?
658 :
名無しの笛の踊り :2009/05/08(金) 19:31:23 ID:coepH/lP
ムターとかミンツとかアッカルドとか音色のきれいなヴァイオリニストが録音していないのが不思議だ。 パールマンとかチョンさんとかも録音していない。
> 音色のきれいなヴァイオリニスト シェリング
クレーメルがシューマンのヴァイオリン協奏曲を大好きだということはわかったw (あまり好きなタイプの演奏ではないけど)
ムターは「ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲 op.131」なら録音してたような… ていうかこのスレでは幻想曲 op.131はあまり人気無い?
ヴァイオリン協奏曲の第1楽章ラストが人によって違うのはなぜ?
663 :
名無しの笛の踊り :2009/05/08(金) 22:13:55 ID:coepH/lP
>>662 弾きにくいから勝手に改変しているとか…まさかね。
664 :
名無しの笛の踊り :2009/05/08(金) 23:35:40 ID:eyQXdFv+
シェリングドラティしか聴いとらんで言うのもなんだが、 シェリング良いぞ。
665 :
名無しの笛の踊り :2009/05/08(金) 23:44:19 ID:yW/iVU7V
クライスラー編曲の幻想曲を聴くと、やっぱり上手いなぁって思う。 桶の部分も書き換えてるね。
>>657 俺は速い方が好きだなぁ・・・
これ以上ないほどの絶望的で、かつ崖に追いつめられたような演奏が一番好みだ。
>>656 ジョシュア・ベルも録音してたんだ
おっ、盛り上がってるね。
>>656 >ギドン・クレーメル/ロレンス・フォスター/ベルリン・ドイツ交響楽団 "0""0""0"CLASSICS(CD-R) [TH079]
>ジュリエッテ・カン/セルジュ・コミッショーナ/ヴァンクーヴァー交響楽団 CBC Records [SMCD 5197]
この2つは持ってないわ。
>>656 に挙げられたもの以外で俺が持ってるのは
ハルトムート・シル/ナオシ・タカハシ/エルツゲビルギッシェフィルハーモニー・アウエ VKJK 0633
ズザンネ・ラウテンバッハー/カーオ/ルクセンブルク放送響 VOX CDX 5027
ヴァーツラフ・スニーティル/フラヴァーチェク/プラハ響 SUPRAPHON 1110 2288 (LP)
フォンタナローザ(LP)とラウテンバッハーが最高 キュッヒル(CD-R)も名演 イダ・ヘンデル(CD-R)とU・ヘルシャー(LP)はイマイチだった
キュッヒルは最近茶ーレ男とやった演奏のことなら全然弾けてなかったけど。ほとんど哀れを感じたよ。 名演という人もいるのか。
670 :
名無しの笛の踊り :2009/05/09(土) 12:57:41 ID:fbZJNvsl
ことシューマンに関しては古い録音は話にならないね
671 :
名無しの笛の踊り :2009/05/09(土) 13:16:35 ID:fbZJNvsl
裏青も含めれば ツェートマイアーが上記以外に3種類 テツラフ もあるな
シューマンの妹(エミリー)も発狂して河に身を投げたって本当ですか
え?妹も梅毒だったと?
狂人の家系だったと聞いた・・・ クララのパパが結婚に反対したのもそれを知っていたからとか
と言うか、シューマンに限らず、 あの頃の音楽は、どこか音の調子というか間合いが自己都合。 そこに疑問を感じてはいけない。 だからある意味2ch的。いつまにか体液に浸透して飲み込まれてしまう。
クラオタさん達、凄すぎ どんなに好きな曲でも2〜3枚だなー、一番好きな曲でも8枚ぐらい 恐れ入りますた ヴァイオリン協奏曲はミーハー廉価版のツェートマイアーしかもってない、、、。 上に挙がったソリストの中ではシェリングが一番好きかな、聴いてみよ オイストラトフはお父さんの方だったら絶対買ったんだけどなー シューマンにすごい合いそうなだけに録音がないのが惜しい
>>672 シューマンは末っ子だから、妹はおらんよ。エミーリエという姉はいたけど、シューマンが14歳のころに
死んだ。死因はよくわかってないけど、自殺だったとも言われてる。
>>674 狂人の家系ってことはない。父親母親とも鬱気質ではあったらしいが。
ヴィークが結婚反対した理由は、シューマンの飲酒癖と経済力の無さ。
>>678 そうでしたか、翻訳書なんで訳者が妹か姉かわからなかったんでしょう。
その人で間違いないと思います
父親の後追いで河に身を投げたらしいです
だよね、あんまり自分まで揺り動かされないほうがいい。 ある程度距離を保った上で没入すればいいのか。
682 :
名無しの笛の踊り :2009/05/10(日) 03:11:48 ID:QY5QUMMp
>>677 >ヴァイオリン協奏曲はミーハー廉価版のツェートマイアーしかもってない、、、。
それが現時点での最高なのでそれ一枚あれば十分。
シェリングが好きならまあ、人が反対しても買うんだろうけど押入れ直行かも。
今冬、ファウストが日本で弾くのでそれに前後して録音しないか期待してる。
そうなんだよなあ 最初にとりあえずツェートマイヤー/エッシェンバッハを聴いて気に入って 他の演奏家のも買い集めてみたけどツェートマイヤー/エッシェンバッハを 超える演奏に出会わない
シューマンの長女だったか次女だったかのユーリエも20代で亡くなったよね。 ブラームスが恋心を抱いていたのに何も言わなかったから他の人と結婚しちゃった。 その衝撃と怒りを込めてブラームスが書いたのが「アルト・ラプソディ」だとか。 結局、シューマンの血筋は絶えたのだろうか…。
685 :
名無しの笛の踊り :2009/05/11(月) 22:39:58 ID:ZjyCDV/m
VN協はシューネマンの校訂版でなければ演奏不可能なくらい難しいのか?
VC、最近出たイルンベルガーのCD聞いたけど下手すぎ 雰囲気はあるけど
687 :
名無しの笛の踊り :2009/05/18(月) 21:40:37 ID:+Afi9F6Y
>>684 ロベルトとクララ、二人とも才能溢れる音楽家だったのにその子孫たちには
その才能はあまり伝わらなかったのかな?
あまり有名になった子孫の話も聞かないので。
ルービンシュタインとパガニーニ四重奏団のピアノ五重奏聴いたけどこれいいね 雰囲気あるのはモノラルだからか?
690 :
名無しの笛の踊り :2009/06/04(木) 03:07:17 ID:cYzyCoLd
691 :
名無しの笛の踊り :2009/06/04(木) 20:52:42 ID:yXgSYSPf
廉価で再発売されているCDをヤフオクで高値で落札する人は阿呆だと思う。
692 :
690 :2009/06/04(木) 21:53:18 ID:GJ+WXwXY
最終的に1万5500円で落札された。 新品の国内盤が1500円で買えるのに、バカとしか言いようがない。 入札する前に、再発売されていないかどうかくらいチェックしたいものだ。
TOWERのあんな安っぽいジャケットはいくら安くても買う気がしない たかが15500円で騒ぐとかどんだけ貧乏なんだよw
694 :
名無しの笛の踊り :2009/06/04(木) 22:16:37 ID:GJ+WXwXY
貧乏人は思考が単純で面白いなw
自分を正当化しようとするバカな高値落札者www 貧乏なくせに見栄を張るな。
シューマンスレだけに元々気違いだらけだったが ただの気違いじゃなくたかが1万5千円を僻む貧乏人供だったか
まだ、やるのか
699 :
名無しの笛の踊り :2009/06/05(金) 09:33:37 ID:NiDMdjn0
金持ち喧嘩せず。 10倍以上の落札額を正当化しようとして、 他人を貧乏だと必死に叩くのは、本人が貧乏な証拠。
それとシューマンと何か関係あるの?
国内盤は絶対買わないという人もいる
702 :
名無しの笛の踊り :2009/06/05(金) 16:46:18 ID:bnLTJ1Mt
「流浪の民」だが、小中学生の合唱コンクールで歌われることが多いせいか、 どうも世間の評価がいまいち低いように思われる。 楽想は豊か、ピアノも伴奏の域を越えた表現力があり、自分はこれが大好きなのだが それを言いにくい雰囲気があるのは困ったものだ。いい曲だと思うんだがなあ。
703 :
名無しの笛の踊り :2009/06/05(金) 16:55:40 ID:IyPRD0K9
ワロス。 ヤフオク落札者ほど恥ずかしいものはない。 あっ、出品者はもっと恥ずかしいかな。
4つのホルンのコンツェなんとかって協奏曲のオススメ演奏ありますか?
>>705 バウマンカルテット、指揮者とオケは忘れた。ARTE NOVAの奴。
テンシュテット、BPOなんてもの。
最近だと、ティーレマンかな。
>>706 バウマンが廉価ARTE NOVAから…!!
探してみます、ベリーサンキュー
>>705 ガーディナー + O.R.R. Archiv の交響曲全集に入ってるのが
個人的には気に入ってます。
というか、この全集、他もすごくいいんでおススメです。
あ、でもバリバリのピリオド演奏なので、そっち系が嫌いなら
お勧めしませんが。
709 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 01:12:55 ID:LbCMzMti
ピアノトリオ三番をはじめて聞いたんだがカッコよすぎだろこれ。 なぜかハードボイルドなサスペンスを見ているような気持ちにさせられてしまった。
710 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 17:44:11 ID:lVYubseS
711 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 18:03:36 ID:+kbz68/z
皆さんのおすすめの曲教えてくたさい
712 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 18:06:24 ID:0+BxE5e+
ヴァイオリン協奏曲いいですよ。 なんでクララがあの曲を演奏禁止にしたのか不可解。
>>710 ダヴィット同盟舞曲集 Op.6(Davidsbundlertanze)の
第1曲にシューマンが添えた古い格言。
714 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 20:09:19 ID:HwVSiJ4q
>>709 僕もピアノトリオの3番大好きです。最初はなんとなく聴いていたのですが、
途中から、おや、これは違うぞ!ってなったんです。
特に1楽章のジャジーな部分。ほんとに今シューマンを聴いているのか?
これはなんかジャズの間違いじゃないか?バッハのジャズアレンジ?
はじめはそこばっかり耳がいってしまいましたけど、今は2楽章とかが好きです。
というか全部、どの部分も好きです。
ああ、書き忘れましたけど、これってやっぱり切羽詰った人が書いた音楽なのでしょうか? なんかそんな気がします。デュッセルドルフ時代のシューマンでしたっけ。
>>715 シューマンの室内楽とか粗製乱造だろ(笑)とか思ってた自分を殴りたいわ。
ジャジーな部分、そう一楽章展開部のピアノからのフガートだろ。
これすごいよな。まるっきりジャズだよ。ウォーキングベースまで聞こえる。
三楽章の疾走感も良いなぁ
聴いてみたいんですがピアノトリオ2番無料の音源ありますか?
719 :
名無しの笛の踊り :2009/06/30(火) 06:45:56 ID:8Td//4/u
>>718 買え
●-、
r´ - ●
` =='\
| ヽ
UUてノ
>>718 お金がないなら図書館かTSUTAYAだな。
722 :
名無しの笛の踊り :2009/07/01(水) 05:33:01 ID:njc/D98K
トリオの二番なら、つべにあるよ 演奏もめちゃ素晴らしい これを聞いてこの曲を見直した 若手、学生?の演奏だった
統計には外れデータがつきもの、ってことで。
725 :
名無しの笛の踊り :2009/07/02(木) 05:20:49 ID:HU4juqQQ
727 :
725 :2009/07/03(金) 05:28:02 ID:/QpAoJnd
728 :
名無しの笛の踊り :2009/07/05(日) 16:33:06 ID:VExtDRnM
test
729 :
名無しの笛の踊り :2009/07/05(日) 16:57:52 ID:VExtDRnM
Eモバイルなのに書き込めてしまった。今日はついてる。 それにしても、シューマンて何でこんなに過小評価されているんだ? もうすぐ生誕200年だが、あのNHKも少しは取り上げるのだろうか? 人類史上、他に類を見ない大作曲家だというのに。 チャイコフスキーコンクールはあっても、シューマンコンクールはない。 これって、あまりにも過小評価だろう。
シューマンコンクールは普通にあるんだが
シューマン、ショパン、リスト、チャイコフスキー、ブラームス、etc…と コンクールは揃ってます
生誕二百年特集で NHKがとりあげるとしたら・・・ シューマンの作品に影を落とす日帝の植民地政策の傷跡! みたいな感じになるのかな?
大々的には取り上げないだろ。。。 NHKでは普通にモーツアルトしか天才と呼ばない。似非文化人小林秀雄の受け売り。
734 :
名無しの笛の踊り :2009/07/06(月) 05:37:45 ID:YOQd4yD/
N卿は得意にしてるからやるだろう ただ指揮を誰がやるかが問題 それにペリ、ファウスト、宗教曲までやらないとだめだ 日本ではなぜか全く演奏されないのが残念 海外では、ラトル、メスト、アーノンクール、ハーディング が積極的に取り上げて作品が再評価されてきているのに・・・
>>732 さすがに無理がありすぎるからTBSあたりが…
シューマンのチェロ協奏曲をショスタコーヴィチが編曲してるけどどういった経緯で編曲することに? 「問題点がある」と言われるヴァイオリン協奏曲ではなくて傑作として評価の高いチェロ協奏曲を何故弄くったのか
>>736 チェロ協奏曲の管弦楽パートを(ショスタコーヴィチが)再オーケストレイションしたものは、二曲ある。
「R・シューマン/『チェロ協奏曲 イ短調』のオーケストレーション」作品125(1963年)については、
ロストロポーヴィチの依頼によって作られたということ以上のことはよくわからない。ショスタコーヴィチ
らしさが随所に顔を出す編曲はあまり人気がなく、ショスタコーヴィチ版が実演で使われることはまず
滅多にない。
−ショスタコーヴィチ全作品解説 工藤庸介 著− より抜粋
>>737 ロストロポーヴィチの依頼だったのかー…
二曲ということはもう一曲あるの?
そんな依頼をしたということはロストロポーヴィチはシューマンのチェロ協奏曲の管弦楽部分に よっぽど気に入らないものがあったのか
>>738 >二曲ということはもう一曲あるの?
うろ覚えだけど、ティシチェンコのチェロ協奏曲のことかな?
間違ってたら、すまん。
741 :
737 :2009/07/09(木) 23:46:42 ID:YrN372im
>>740 前述の本によると、それで正解のようです。
「B・ティーシチェンコ/『チェロ協奏曲第1番』のオーケストレイション」Sans op.W(1969年)
だそうです。
742 :
名無しの笛の踊り :2009/07/11(土) 21:23:06 ID:gM8TjD7I
第1交響曲の自筆譜ってどうすれば手に入れられるのでしょうか。 ご存じの方よろしくお願いします。
>>734 N響じゃないが来年東京室内歌劇場がゲノフェーファやるってよ。
既知ならごめん。
ファクシミリじゃなくて自筆譜か? 借りることなら金積めばできるが、買取は個人じゃ無理だろうな
745 :
742 :2009/07/12(日) 02:24:39 ID:s4xdxXI8
>>744 ああ、ファクシミリです、すいません。自筆譜の複写を入手したいのです。
746 :
名無しの笛の踊り :2009/07/12(日) 02:48:45 ID:zTkyQfgf
スウィトナーの自筆稿による第1番良いよね。 メンデルスゾーンの助言で現行の版になり、確かにすっきりはしたが、オリジナルのほうがみずみずしくて良かった。 今のところ出版はされていないよね。
747 :
名無しの笛の踊り :2009/07/12(日) 08:57:27 ID:yOEYHcdc
なんで のべれっ手 について誰も話題にしないの
>>747 やはり八曲連チャンで聴くと疲れるからなぁ。
邦訳すると「八編の短編小説」という意味ですか?
750 :
名無しの笛の踊り :2009/07/12(日) 18:58:13 ID:DYEGErw9
そう、短編小説 というような意味らしいです。 シューマンの最高傑作だと思いまつよ
>>750 ピアノ曲の最高傑作は自分的には「ダヴィド同盟舞曲集」だな。
一般的には「幻想曲」かな?
ピアノ曲の最高傑作は自分的には「フモレスケ」
みんな好みがバラバラなのが実にシューマンらしい
ソナタもいい。
俺的には幻想曲、クライスレリアーナ、ダヴィッド同盟がトップ3、 僅差でフモレスケ。 その次はソナタ1番3番だな。
758 :
名無しの笛の踊り :2009/07/13(月) 21:20:38 ID:ltJaLLt4
ピアノ曲スレに行ってきまつた ありがとう
パピヨンの小品の12曲の名前を教えて欲しいです・・・ すいません
第1曲:仮面舞踏会、第2曲:ヴァルト、第3曲:ヴルト、第4曲:仮面、 第5曲:ヴィーナー、第6曲:ヴルトの踊り、第7曲:仮面の交換、第8曲:告白、 第9曲:怒り、第10曲:仮面をぬぐ、第11曲:大急ぎ、第12曲:立ち去っていく兄弟
原語でおk
長嶋語でおk
いわゆるひとつの、 「失敗は成功のマザー」。ん゙ーどうでしょう?
764 :
名無しの笛の踊り :2009/07/15(水) 16:56:47 ID:v+A9eF7r
小生も幻想曲がよいと思ふ 2楽章の美しさにちびりそうになる
おいおいブリューダー、森の情景をお忘れかね。
766 :
名無しの笛の踊り :2009/07/16(木) 00:56:40 ID:GwdmlCPc
謝肉祭が挙がってないじゃないか。
767 :
名無しの笛の踊り :2009/07/16(木) 16:50:04 ID:hLRtviif
>森の情景 おお忘れていました。 この曲の躁鬱っぽいところがたまらなく好きだ。
768 :
名無しの笛の踊り :2009/07/16(木) 22:59:49 ID:hph8YPZ5
交響的練習曲が無視されているのはわざとでしょうか。
ソナタ3番の最終楽章だろ。
770 :
名無しの笛の踊り :2009/07/17(金) 05:30:44 ID:3ti2HTj3
初期の間奏曲OP4は何故か演奏されないね シューマンの個性が十分に発揮された傑作なのに
771 :
名無しの笛の踊り :2009/07/17(金) 22:48:55 ID:5RX9HJ2G
>>770 そうなんですか?早速聴いてみます。
ピアノの曲集のCDがかなり、うちにあるんですが、
聴くのが有名曲に偏ってしまいがちで・・・
いま聴いているのは、最近リリースされたエデルマンのCDです。
たった今ファンタジーの2ですけど骨太の音ですね。(録音のせいもあるのかな)
でも繊細さもありますね。
>>770 Op4 「6つの間奏曲」ね。デムスので聞いた。
第1曲から第6曲まで、曲の雰囲気が絶妙につながっている良品。
シューマンで驚くべきなのは、相当に初期の作品から晩年の作品まで、
職人気質といっていいほどに、こだわりと一定の品質が保たれていること。
773 :
名無しの笛の踊り :2009/07/28(火) 19:54:28 ID:R6Z3x+nT
そうでもない。
774 :
名無しの笛の踊り :2009/07/28(火) 23:53:31 ID:7rQQCZ9x
>>772 同意。一般に職人的で質が高いと言われているメンデルスゾーンよりは明らかに高い。
シューマンはどの曲もユニークな個性がありかつ質が高いのが凄い。
775 :
名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 02:37:57 ID:D8hHunoP
シューマンのピアノ曲は弾きにくくて演奏効果も上がりにくいからって 嫌いな人も結構いるみたいだけど あのリストも惚れ込んで積極的にレパートリーにしていたことをどう思ってるんだろう。 彼みたいな大ピアニストがわざわざ演奏しなくても他に華やかで目立つ曲はあるのに。
日本人にはわからない地域性みたいなものか?
シューマンのピアノ曲は後に印象派の作曲家たちに注目された
778 :
名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 17:40:57 ID:5E8CNYQ9
リストのピアノ曲が好きな奴は馬鹿ばかりだが、リスト本人は良い奴だったっぽいな。 対して、シューマンのピアノ曲が好きな奴は良い奴ばかり。 リストもシューマンのピアノ曲が好きだったのなら、やはり良い奴なんだろう。
779 :
名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 18:30:43 ID:zM4xDVGC
↑お前が一番バカと云えよう
>>778 リストとシューマンってメンデルスゾーンの件で仲違いしてなかったか?
交響曲1番初めて聴いたがすごくいいなw4番と2番しか聴いた事が無かったんだが・・・個人的には2番は好きではなかった。 次は3番聴いてみる。
782 :
名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 23:04:24 ID:DcIBcrmz
交響曲では、個人的には 4番→2番→1番→3番 の順番になるかな。3番は2.3楽章がちょっと平板な気がする。
4番はいちばんとっつきやすいとは思うが、1、2、3番のほうがロマン派交響曲として一段上にある。 個人的にはそういう評価。
>>782 2、3楽章もいいじゃーん。
2楽章の好きなところ。
32b小節から数小節。好みとしては1番ホルンが奥に引っ込んで、クラリネットが立った響きのうほうが好き!
36小節のわずかなティンパニの<>が好き!
3楽章の好きなところ。
17小節からのヴィオラ以下チェロソロとかファゴットとかバスとか、途中からホルンも入って繊細なところ。
たまりません。たまりません。
本当はだれそれ盤の何秒から、というふうにお示ししたかったんですが、子供が寝てますので、
よろしければ↓の方お願いします。
785 :
名無しの笛の踊り :2009/07/30(木) 00:38:57 ID:4Fw+psCI
>>781 それがだね、シューマンが好きになると2番がこよなく愛しくなるのだよ。
786 :
名無しの笛の踊り :2009/07/30(木) 00:39:58 ID:4Fw+psCI
俺は 2番>3番>4番初稿>1番>4番
1番 春 2番 冬 3番 秋 4番 夏 by諸井誠
交響曲第2番の第3楽章は泣ける 第4楽章とのギャップもいい
792 :
名無しの笛の踊り :2009/08/16(日) 21:36:41 ID:pkwo1PpJ
age
793 :
名無しの笛の踊り :2009/08/22(土) 00:03:47 ID:jXjcquJ4
チェロ協奏曲、カザルス&オーマンディのモノラル盤は あまり話題にならないね
室内楽曲のほとんどが入ってるようなCDってない?全集的なものがあればそれでも
“二台のピアノと二つのチェロ及びホルンによるアンダンテと変奏曲”という変な曲を 聴けるアルゲリッチのシューマン室内楽二枚組も忘れずに
797 :
名無しの笛の踊り :2009/08/27(木) 10:22:19 ID:kx9gszOu
ピアノ五重奏の木管版てシューマン本人の編曲なの?
>>793 1953のプラドだね!
未聴の山にうずもれていたのを発見した!
いま聴きている!第一楽章が終わった!。すばらしい!
これはいい!
なにがいいって、カザルスの奏でる息の長いボウイングに比べ、オーケストラの息の浅いところ!
なんかハァハァする!
その対比!
800
801 :
名無しの笛の踊り :2009/09/05(土) 22:26:40 ID:aBq2/Nsc
三鷹の禅林寺って知ってる? 太宰治の墓があってね。そのまん前が森鴎外の墓。 想像つくとおり、前者はいつも花で飾られて女子が群れるが 後者は… 来年はショパンもそうだが、我らシューマンも生誕200年なわけで 上みたいな現象になるんでしょうかね。 今年メンデルスゾーンだけど、盛り上がらないしね。 シューマンはそれ以下だろう。せめてここでがんばらねば。
ボンのシューマン夫妻のお墓、一度行ったことがあるよ 予想とは違って大きくて立派で、なんか仰々しいくらいで むしろちょっとがっかりしたっけ。
まぁ、それだけ大事にされているというわけで。
804 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 12:04:38 ID:SNkujJ7+
フォーレも墓参りしたらしいね。わざわざバイロイトを抜け出して。 ハフの幻想曲のCD買ってきた。楽しみ。
クララの肖像画は紙幣になってたんだっけ? あと、来年はマーラー生誕150年でもあるよ
シューマンのスケルツォ弾いたら、月光よりいい曲だとほめられた。 ショパンの幻想即興曲もそうだけど、どうして作曲家は死ぬ前に良い曲を残すのだろう? 虎は死んで皮を残すってか。
>>806 幻想即興曲は死ぬ直前に書いた訳ではない。
単に生きてるうちに出版しなかっただけ。
808 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 00:33:48 ID:NyPxTiVV
死後見つかるように、出版を控えていたのかも。 サービス精神からか、それとも物語性を画策したか、そこはまさにロマン派。
うーん シューマンめちゃくちゃカッコいいと思うんだけど 来年盛り上がるのは無理っぽいのかー 仕方ない いつものようにひとり部屋で 「しゅーまんきいてるわしってかっこいい」とか あほなこと死ぬまで妄想しとこう
やはりシューマンはメロディーが良いな。メロディーメーカーを3人選ぶとしたら、俺はチャイコ・ドヴォ・シューマンを選ぶ。 最近obとpfの3つのロマンスっての聞いてハッとしたわ。
811 :
名無しの笛の踊り :2009/09/15(火) 05:47:52 ID:b++j5nzE
輪具菜は、シューマンには旋律が無いって批判してたよね。 彼にはシューマンのメロディー感覚が理解できなかったのかな。
シューマンにメロディはないよ 和音馬鹿だろ、あいつ。
メロディーがないってのはリゲティのアトモスフェールのことを指す。
わざわざメロディ至上主義に付き合わなくてええがな
815 :
名無しの笛の踊り :2009/09/15(火) 12:03:04 ID:BLnYT1Uh
シューマンはメロディより和声進行の人だな でもブラームスよりはメロディの才能あるよ
ブラームスの大甘メロディには負けるだろ
ブラームスの美しいメロディといえば 交響曲第3番第3楽章 弦楽六重奏曲第1番第2楽章 ヴァイオリンソナタ第1番第1楽章 が好きだなあ。 シューマンなら ヴァイオリンソナタ第1番第2楽章 ヴァイオリンソナタ第2番第3楽章 ヴァイオリンソナタ第3番第3楽章 アラベスクop.18 森の情景op.82から第1曲、第3曲 が好きだなあ。
818 :
名無しの笛の踊り :2009/09/15(火) 20:57:51 ID:BLnYT1Uh
ブラームスの美しいメロディは歌曲の中にこそある シューマンの場合は全ジャンルにわたって見つかる
君らが考えているメロディーとは何じゃ? 理解しやすくて、リズムが気に入っているものだけがメロディか? それ以外にもメロディには数多くの種類のスタイルがあるんだが・・ ってシューマンさんは言ってますが
>>819 そんなこといってんのかよ、シューマンは。
何ワケのわかんないこと言ってんだよ。
素晴らしいメロディに酔ってる美少女に
そんな理屈いったら嫌われるぞ!
シューマンは一つの楽器だけだとメロディが辿れなくなることがあるよ。 全体を聴くとちゃんとわかるけどね。 だから、シューマンのメロディについては、演奏者よりリスナーの方が 分かってる場合がある。 演奏側の人間でも、指揮者なら分かってるはずだろうけど。 で、俺はやっぱりシューマンはメロディの達人だと思う。 メロディでは、ブラームスなんかシューマンの足許にも及ばない気がする。
そういう考えを否定はしてないよ 民謡は美しいメロディの宝庫だから熱心に聴きなさいって言ってるし この音楽にはメロディが無い!って言う人がいるから 他にも色んな種類のスタイルのメロディがあるんだよって教えてるだけ
最後に変な改行を入れるのはやめてくれ
824 :
名無しの笛の踊り :2009/09/16(水) 01:35:31 ID:f+EAGKlL
シューマンは自らメロディを否定しちゃうとこあるよ。 何聞いてんだ、ここの住人は。 メロディの一節まで和声進行に組み込んでしまってるのが分からないの? だから、あれだな、劣等感の塊の音楽だな。 でも、そこを突き抜けたところがすごいよな。 ある意味、ベートーヴェンに次ぐ作曲家だよ。
調性音楽である以上、如何なるメロディーも和声進行に組み込まれるよ。 >>シューマンは一つの楽器だけだとメロディが辿れなくなることがあるよ。 それはもちろんそうだけれども、どちらかと言うと、例えば、ブラームスの方がその傾向は強いと思う。 ベートーヴェンもブラームスも有機的な楽曲構成にこだわりを見せる分、 彼らはメロディーを生み出した後、それをそのまま使わずにいろいろと「手」を加える。 そして旋律を曲を構成させるピースのひとつとして扱う。あるいは、そのピースの集合が旋律となっている。 対して、シューマンは「生」のまま旋律を提示しているような気がする。 だからといって、熟成が足りないというわけでもなく、もちろん、雑とも思わない。 シューマンはある種、例外的な天才なのだと思う。 彼が生み出す旋律は不可分であり、音の生命そのままが息づいているように聴こえる。
826 :
名無しの笛の踊り :2009/09/17(木) 04:52:07 ID:aioPFmpG
シューマンのヴァイオリン・ソナタはまだ聞いたことがない。 でも、ヴァイオリン協奏曲が死ぬほど美しくて大好きなので、 ヴァイオリン・ソナタも聞いてみたい。 しかし…CDを全然みかけないけど、誰か録音しているの?
「シューマン ヴァイオリン・ソナタ」などで検索すればいくらでも音源についての情報が見つかると思うが……
>>826 なんでヴァイオリン協奏曲を聴いたことあるのに
ヴァイオリン・ソナタを知らないんだよw
クレーメル/アルゲリッチだって録音しとるっちゅうねん
829 :
名無しの笛の踊り :2009/09/17(木) 13:29:09 ID:MPxTMo4m
でもなあ、クレーメルはハゲてるし、アルゲリッチはオバサンだしなあ。
関係ないだろw
>>826 クレーメルのもいいが、俺のお気に入りはOpus111のビオンディのやつ。
ロベルトの2曲に加えてクララの3つのロマンスop.22が入ってるのもポイント高い。
831 :
名無しの笛の踊り :2009/09/17(木) 15:07:17 ID:ZQrSCBaK
>>830 ビオンディのがあるのか?
すごく興味があるけど、聴くのが怖いような…
漆原朝子が3番までと3つのロマンスを1枚に入れてる
833 :
名無しの笛の踊り :2009/09/17(木) 17:22:47 ID:MyFS+KGM
>>826 とりあえず鰤箱のマリキアンで満足している俺
あーそうでした。
>>830 の後では紛らわしかったね。スマソ
836 :
名無しの笛の踊り :2009/09/17(木) 21:10:46 ID:ZQrSCBaK
>>834 おお!サンクス!
次のマルチバイの時にポチりますわ
837 :
名無しの笛の踊り :2009/09/18(金) 00:35:51 ID:/0H0cJgY
ファウストのが良い
ヴァイオリンソナタはナクソスのカーラーので満足してる 3番は入ってないのでそこだけアルテノヴァの誰かさんので補完してる
839 :
名無しの笛の踊り :2009/09/18(金) 09:33:31 ID:/tOI/lVl
予告見たんだけどハンプソンのDVDが出るね OP35とハイネ歌曲が収録されてる 海外では9月29日発売
840 :
名無しの笛の踊り :2009/09/18(金) 10:20:37 ID:/tOI/lVl
↑詩人の恋のオリジナルバージョンも収録 NAXOS Medici Arts
>>838 カーラーは良いよね。
NAXOSには勿体ない。
NAXOSだっていいじゃないか。
843 :
名無しの笛の踊り :2009/09/19(土) 03:35:26 ID:XMNXTvvP
韓国にはもったいない。
漆原はスルーですか、そうですかグスン
Vnソナタの1番と2番、それに作品94の3つのロマンスを
クラリネットで演奏したCDがある。ナイディックのClにホカンソンのP。
シューマンの作ったあらゆる曲の中でもVnソナタ第2番の第3楽章が
最高に美しくてロマンティッシュな旋律だと思うんだが、
これをクラリネット版で聴いてるといつも泣けてしまう。
3つのロマンスもいろんな楽器のバージョンがあるが、俺がクラリネットの
音色を好むせいもあってこのCDの演奏が一番好き。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/54037 お薦めしようと検索したら現在廃盤orz 再発を強く希望したい
ホカンソンというピアニストは恣意的なアゴーギグが目立ち あまり好きな演奏家ではないが、この盤は比較的おとなしいね。 しかし、バイオリンソナタをクラリネットでやるというのは大無理。 だいたい、この楽章の旋律が最高に美しくてロマンティックとも思えないな。 民謡かとも思わせるような素朴主題で、それが変奏されてゆくところに作意がある。 ピチカートや重音を駆使して書かれている音楽だから、 クラリネットでは如何にも不自然な感があるね。 ロマンティックの極みを感じさせるのは、弦楽四重奏第三番とかじゃねえか。 シンフォニーとかピアノソロにそうしたメロディがないのも面白いがね。
マーラー版の交響曲4番をシャイーの録音で始めて聞いた。ざっと聴いただけだから、どう違うのかよくわからないんだけど、 一楽章のティンパニが少し鬱陶しい感じがした。あとシューマンはオーボエにロマンティックなフレーズをふかせるのが (俺のなかで)十八番だと思っているので、ちょっとクラリネットやフルートのほうにも花が行ってしまった感じというか。 けっきょくよく聞き込んでないからあんまりいい感想じゃないですね。すいません
848 :
名無しの笛の踊り :2009/09/30(水) 20:28:20 ID:y2RBzMnu
マーラー版は邪道だと信じる。
とくに4楽章目のリピートが多い?気がしてちょっとしつこいですね。 マーラーの曲も一曲もきいたことがありませんし、彼が指揮している演奏も聞いた事がありませんが、 4番は通常版が好きです
マラ版交響曲は邪道だがタコ版Vc協奏曲よりはマシかもしれない
>>850 禿同。マラ版は当時としてはむしろ原典重視の側であるという声もある。
しかしタコ版Vc協は、なんなのあれ。ホンマいらいらするだけやわ。
あれだけ「改悪」しといて自分のopus付けているし。
著作権を貪ろうという魂胆か? しょーもな。
麻生がクラの知識があったら、さしずめ「タコはさもしい」と言ったことだろう。
853 :
名無しの笛の踊り :2009/10/01(木) 06:58:14 ID:xsg81F5b
ヴァイオリンのための幻想曲をクライスラーが編曲したのはどうなんだ? ヴァイオリンも桶もかなり手加えてるてるぞ 編曲というよりも正しく改訂したように聴こえるんだが
>>853 あれは音楽の構造自体が違ってるし、
バイオリンのレパートリーとして定着させてるんだから
良心的な仕事だ。
タコは賎しい。
855 :
名無しの笛の踊り :2009/10/01(木) 07:13:44 ID:RBOs9lgM
タコさんは才能が乏しいだけだからあまり責めないであげて
ヴァイオリンソナタ第2番作品121のmp3を昔に海外のホーム ページから拾って、以来わりと気にいってたのですが、流石に 音悪いのでいっちょCDを買おうと思うのですが、どれがオスス メでしょうか?
>>856 NAXOSのイリヤ・カーラー(vn)/ボリス・スルツキー(p)がお気に入りだ
激しいのが好きならドーラ・シュヴァルツベルグ(vn)/マルタ・アルゲリッチ(p)
859 :
856 :2009/10/02(金) 20:25:51 ID:0U/JC60+
>>857 ありがとうございます。参考にさせていただきます!
860 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 20:04:12 ID:9swHtBsJ
シューマンはロックだよな
861 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 20:10:05 ID:9swHtBsJ
>811 ワグナーは手紙の中でPiano Quintet 2mvtを「旋律がある」と べた褒めしてる。
862 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 20:27:26 ID:9swHtBsJ
自分がシューマンでハマったピ曲歴は謝肉祭→ピ協→フモレスケ →アベッグ→交的練なのだが、最近はアレグロ op.8の狂おしく 悩ましい程のうねりがたまらん。 しかし、時代をいつの年齢の作品も未来に残る高いクオリティと ポピュラリティを保ち、今においても斬新性を感じさせる作品を 多く作曲したシューマンはやはり天才の中でも頭ひとつ飛びぬけ ている感がある。 ところでメンデのピアノソナタ op.106がベトのパクリと言われ イマイチ評価が乏しい?が自分としてはシューマンのピアノ曲に 匹敵するぐらい好きなのだが(イタリア的能天気さと可愛らしさ)。 だれか良さ分かる人いないかな。
863 :
名無しの笛の踊り :2009/10/10(土) 14:49:09 ID:f+43CvQV
>>825 >調性音楽である以上、如何なるメロディーも和声進行に組み込まれるよ。
それはない。調性ってのはポリフォニーの時代からあった。
あんたが言いたいのは、「ホモフォニーである以上」だろ。
でも、それも俺は間違いだと思っている。
正確に言うなら、それは作曲家次第。
なぜなら、ベートーヴェンのV協とかで、
オケが同じ和音を引っ張っているところで、
vnなどが長いソロを弾いているときに
その旋律は音楽の進行に、何ら影響を与えないじゃないか。
だけどシューマンは、旋律部の細かいところまで、
音楽の進行を決定づけるような役割を与えている。
だから、俺は「シューマンにはいわゆるメロディはない」と思っている。
逆に言うと細部まで気合いの入りすぎた曲ばかりだ。
歌曲は別だよ。あれはまぁ、ピアノの和声進行の潜在性を、
示唆するぐらいの内容にとどまっている。
歌曲でいわゆるシューマン的がピアノ曲でやろうとしたことを
実現した作曲家はヴォルフだと思う。でもヴォルフは退屈だ…。
864 :
名無しの笛の踊り :2009/10/10(土) 14:50:48 ID:f+43CvQV
× シューマン的が ◎ シューマンが
旋律部の細かいところまで音楽の進行を決定づけるような役割を与えているからこそ、メロディーなんでしょうが。
866 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 01:49:25 ID:4vD5DRuT
メロディがない音楽なんて全くないんじゃ byシューマン
867 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 02:21:36 ID:1nPsUCKc
和声的役割 シロートは黙ってろ
定義が曖昧すぎるんじゃないか? それに旋律に和声的役割があっても旋律は旋律だ。 点であったり塊でない限りは旋律を聴取するよ、人の耳はね。
>>868 トリスタンの一節を口笛で吹いて楽しい?
バーバーのアダージョのメロディが口ずさめます?
シューマンはそっちの方に行きたかった人なんだと思うよ、おれは。
シューマンのメロディ口ずさむ意味を俺は感じない。
あなたたちが「いいメロだなぁ」と思っているシューマンの曲は。
和音とセットで聴いているんだと思うよ。
あぁ、でもピアノ曲だけか。
交響曲は、技術が追いつかなくてあんな様相を呈してしまっているけど、
たとえば2番の頭とか頑張ってるよな。
たぶん、あんな曲を書きたかったんじゃないかなって思うんだ、おれは。
一番達者に扱えるピアノが、やっぱりシューマンの理想を体現していると思うんだ。
>>869 そっちに行きたかった?
そんなことシューマンにしかわからないし、シューマンもワーグナーもバーバーも従ったのは自分の理想。
トリスタン前奏曲も和音ありきだろ。
シューマンには旋律がない?
リゲティのアトモスフェール聴いてから言いな。
ヴァイオリン協奏曲も旋律がこれでもかって歌ってるだろ。
メロディって言葉には各自勝手なイメージを込めてるからなぁ…
874 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 00:23:34 ID:Uy9yAf0z
シューマンは旋律の宝庫ではないか。 ブラームスもショスタコにしてもメロディに溢れている。
875 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 00:42:05 ID:QyzVevk4
>>863 ポリフォニーの時代って何?
ルネサンスのこと?
バロック時代ほど調性の概念は確立されていないね。
(そのころは「手探り」だったらしい…)
しかもシューマンはロマン派初期の作曲家だが…。
ちなみに多くの人が誤解しているが、
バロックは大バッハのイメージが強すぎて
ポリフォニーの時代と捉える人が多いようだが、
バロックは調性の確立と和声の時代。
調性や和声や旋律や、
あるいはシューマンに対するきわめて個人的な思い入れが強すぎんるんじゃない?
あるいは先にあげた音楽用語の響きに惑わされて
意味を拡大解釈しているかね。
もうね、これは仕方がないことだよ。
機能和声に基づく調性音楽である以上
いかなる旋律も和声に組み込まれる。
音楽言語で説明できない音は1音たりともないんだよ。
音楽に興味があって何か述べたいことがあるのなら
音楽史と和声学を勉強するといいんじゃない?
876 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 00:44:39 ID:QyzVevk4
続き ただ、 >>だけどシューマンは、旋律部の細かいところまで、 音楽の進行を決定づけるような役割を与えている。 だから、俺は「シューマンにはいわゆるメロディはない」と思っている。 これはなかなかの耳をお持ちの証左なのだと思う。 ドイツ音楽は構造性に美徳を求めることが多いので 上記のように感じるということは ドイツ音楽の本質を聴きとっているからかもしれない。 けれども、それを言い出すと、 ベートーヴェンやブラームスのほうがよりその傾向が強いんだけれどもね。 そして、ヴァーグナーによる調性の拡大とブラームスの細部の音型の展開がもたらしたものは シェーンベルクに受け継がれていく。
まぁまず、「旋律部の細かいところまで音楽の進行を決定づけるような役割を与えている」ということを例を挙げて説明してもらおうか。
コード進行が行き着くと旋律も導かれ固定されるということか。 んなバカなことねえべさ。
シューマンの中〜後期が好きだ。 ピアノトリオ第三番 おとぎの絵本 マンフレッド序曲 ミサ・サクラ 暁の歌 ヴァイオリン協奏曲
>>880 おお、すばらしいラインアップですね。
いまは,先に出ていたピアノトリオの3番にはまっています。
毎日へヴィーローテーションです。
頭から離れません,離れません。
アンドレア・カウテンという人のCDを買ってみた。 クライスレリアーナ、ファンタジー。 酔っ払っているようで、好みじゃなかった。orz! 一緒に注文した第3ソナタ、交響的練習曲をCD トレイに乗せる勇気が出ない。 フランツ Vorraberっていうピアニストも酔っ払い系で あんまり好きじゃなかったけど、もうそれ以上に凄い。 いまはMD+Gレーベルのチェロとピアノ作品集を聴いています。 これはいい! Klaus Storckのチェロ 日本人のピアニスト。
>>880 チェロ協奏曲がない
メジャーだからあえて外しているのか?
以前このスレで書かれてたからシノーポリの楽園とペリ聴いてみた。 楽園とペリ、イイ!
おれはアバド&BPOのファウストからの情景が好きだ なんか合唱の質がいいんだよな
>>885 確かに合唱うまい。でもオケがけっこうアバウトだったりする。
ファウストからの情景なら、ブリテン指揮のが総合的にみて今でもベストチョイスだと思う。
「オケが結構アバドだったりする」に見えた
最近初めてベートーベンの皇帝ピアノ協奏曲聴いたんだけど、曲の構成がなんとなくシューマンの ピアノ協奏曲に似ている気がする。第1楽章の始まりや、(漠然とね)第二楽章から第三楽章にかけての繋がり方や、 第三楽章の曲調?がけっこう似ている気がするんだ。 グリーグの協奏曲がよく似ているっていわれるけど
>>888 作曲された順番が逆だろw
ベートーヴェン→シューマン→グリーグだ。
似てるとすればベートーヴェンがシューマンに似てるんじゃなくてシューマンがベートーヴェンに似てるということだ。
>>889 似ているっていうのは悪い意味で言ったのではなくて、シューマンはベートーベンのようなコンチェルトを
書きたくて考えたのかな、って思ったので。
すいません、よく推敲すべきでした。
いや、似てるっていうのは双方向の言葉なので、どちらでもかまわない。 誤解を避けたかったら気をつけるほうがいいのかもしれないけど。
晩年のシューマンに結構聴き手がついているんですね。
嬉しい限りです。
>>885-886 ファウストからの情景は、ラインスドルフのボストン実況が傑出していると思います。
といってもブリテン、アバド、クレー、サバリッシュと比較したに過ぎませんが。
これはスタジオのラインスドルフからは想像もつかない、
劇的で緊張感のある素晴らしい演奏で、
ビバリー・シルスやヘルマン・プライが歌っています。
かなり前に中古でプライベートLPを購入しましたが、
盤がよくありませんので、CD化を切望します。
>>892 そうですか。
ラインスドルフはバイエルン放送響ほかとやったMlodram盤をもっていますが、
スコア改変しまくりなのが許せないので自分は取りません。
ボストンは聴いていませんが同じようなことをやっているのではないでしょうか。
ブリテンが一番で次がアバドですねー。
894 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 01:53:53 ID:diMGhINI
ブリテン盤は手に入りにくいようですね。 来年はシューマンイヤーだから絶盤・廃盤など たくさん出てくれるといいのだが。
ルガンスキー再発売されますようになむなむ
シューマンの初期(1842年あたりまで)と晩年(1850年以降)の作風で何が根本的に違うのか。 違うというのは感じるけど、いざ言葉にしようとすると難しいよな。
シャイー/コンセルトへボウ 瑞々しいシューマンでかなり良かった
ヘボウって指揮者によって出てくる音がかなり変わるので面白い 自分は'80年代のハイティンクが一番好きかな
899 :
名無しの笛の踊り :2009/12/11(金) 08:24:14 ID:ykF6a79o
シューマン=神 シューマンオタ=塵
2ちゃんねらはバイキンw
>>893 ラインスドルフ盤の異動をスコアで確認されましたか。
ファウストの日本初演の折、ブリテン盤(米規格)と
カルムスのスコアが会場で売られてましたが、
学生の身分では簡単に購えませんでしたよ。
昔話です。
来年生誕200年なんで、交響曲は割と演奏されるようだが、楽園とペリとかファウストをやってくれるオケは ないのかねえ
昨日、都響がやったヴァイオリン協奏曲は素晴らしかった 有名では無いがいい曲だな
904 :
名無しの笛の踊り :2009/12/29(火) 22:30:18 ID:GXEA6jRr
シューマン:詩人の恋 ヴンダーリヒ [MYTO] 1965年ハノーファーのライブ復刻してくれ…どうしても聴いてみたい
905 :
名無しの笛の踊り :2009/12/31(木) 02:37:59 ID:Al9TR66s
1/1(金)深夜4:03-7:00(1/2) Deutschlandradio Kultur ファウストからの情景 ラーデマン指揮ベルリン古楽アカデミーRIAS室内合唱団 ツィザーク ヘンシェル他 (ベルリンフィルハーモニー生中継) 1/3深夜3:30-5:30(1/4) MDR Figaro 楽園とぺり 中部ドイツ放送響 (ライプチヒ・ゲヴァントハウス 09 12/11)
906 :
名無しの笛の踊り :2010/01/14(木) 16:08:06 ID:/n2TzJF3
「スペインのリーダーシュピール」を聴いたがすごく良い。 独唱も重唱も実に美しい。 特に第4曲「in der Nacht 夜に」の二重唱の陶酔感・耽美感は痺れる。 シューマンの重唱曲は余り知られていないが、優れたものが多い。
in der Nacht は幻想小曲集のしか知らない。きっと良いんだろうね。
908 :
名無しの笛の踊り :2010/01/16(土) 16:18:10 ID:pBK7OR24
シューマン好きって特徴あるんじゃないのか。 音楽的に嗜好性をプロファイリングしてみると面白いかもしれない。 下品で大衆的なものを好まないんじゃないのかな。 イージーリスニングでいうとクレーダーマンだとか。
909 :
名無しの笛の踊り :2010/01/16(土) 16:27:24 ID:fLBxzKCr
知ってる方がいたらよろしくお願いします。 小澤とベルリンフィルのライブの放送日の情報が知りたいです。 1986年11月29日 ベルリン シューマン交響曲第2番 他にヘンデル合奏協奏曲第6番、ヒンデミット「気高き幻想」も演奏されました。
>>908 なんとなくだけど、俺の場合
好きな作曲家
ベートーベン・シューマン・メンデルスゾーン・ブラームス
サン=サーンス・チャイコフスキー・ラフマニノフ・サティ・ウォルトン
たいして好きでも嫌いでもない作曲家
モーツァルト・シューベルト・ショパン・ベルリオーズ・ドヴォルザーク・エルガー・
ドビュッシー・ショスタコ・シュニトケ
嫌いな作曲家
リスト・ワーグナー・マーラー
なんか嫌いな人ってあんまり挙がらなかったけど、何かこう、傾向みたいなものはあるのかな?
911 :
名無しの笛の踊り :2010/01/23(土) 00:25:52 ID:xYH2XiYF
そんなはっきりした傾向ってないんじゃないかな。 というのも俺の場合↑とは真逆とはいかなくてもかなり違うので… ダイ好き:バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューマン、ブラームス、マーラー、シェーンベルク、 バルトーク、ヴェーベルン… ものによってはかなり:ハイドン、シューベルト、メンデルスゾーン、リスト、ショパン、ブルックナー、 フランク、チャイコフスキー、フォーレ、ドビュッシー… 微妙:ヴィヴァルディ、ヘンデル、ドヴォルジャーク、ショスタコーヴィチ 嫌い(つか、ツマンネないし興味なし):ラロ、サン・サーンス、五人組、ラフマニノフ、スクリャービン、レーガー、 アルベニス、ラヴェル、ファリャ (声楽曲あまり聴かないのでオペラ作曲家は対象外)
もう、いまのうちにやめとこうぜ
913 :
名無しの笛の踊り :2010/01/23(土) 00:51:03 ID:tesKJB1e
今年シューマンの交響曲演奏するオケあまりないね
交響曲はもういいです 他の作品やってください ハーディング・スウェーデン放送響・ファウストからの情景の生ライブ聴きまいた 聴衆の熱狂ぶりが作品と演奏の素晴らしさを物語っていた
915 :
名無しの笛の踊り :2010/01/23(土) 19:59:55 ID:VJ7a00zm
古楽器による演奏のCDを教えてください。 ヘレヴェッヘのCDを聴いたら素晴らしかった。 ピアノでピリオド楽器ってあるんですかね?
916 :
名無しの笛の踊り :2010/01/23(土) 20:03:02 ID:u4r8e1Oq
ルプーはなぜピアノ協奏曲を再録しないのか…いい演奏なんだけどなあ。 あれを最新デジタルで聞きたい。
918 :
名無しの笛の踊り :2010/01/24(日) 01:28:29 ID:hoQrvqCA
シュタイアー、ソロでも録音してるの? ピリオドだと、ヘレヴェッへとガーディナー、ノリントン以外では、 ヴァイオリンソナタが何組かと、エロイカの弦楽四重奏があるくらい?
919 :
名無しの笛の踊り :2010/01/24(日) 01:41:09 ID:Zc415S9S
ピリオド系のむき出しの響きのほうがシューマンのノイローゼ感を出せる気がする
今更だけどレンタル開始になったシューマン見たよ。始めてブラームスのピアノ協奏曲を聴いたが好きになった。
曲は良かったけけど 映画自体は酷かったね
ピリオドピアノによる演奏ではトビアス・コッホの後期作品集がある
924 :
名無しの笛の踊り :2010/01/30(土) 07:57:29 ID:TIn4I5wk
シューマンのピアノ曲スレってなくなったのですね 鍵盤楽器板にはあるのですが技術的すぎて。。 質問はこちらでよいのでしょうか?
質問内容によるんじゃないですか?演奏・練習に関するアドバイスを求めてるなら鍵盤楽器板の方がいいですよ オススメ音盤を知りたいとかなら別にどっちでも構わないのではないかと。というか、 質問はここでいいの?→どんな質問?→これこれです→じゃあいいよor他所で、ってプロセス無駄なんで最初から質問内容書いたらいいと思う
927 :
名無しの笛の踊り :2010/02/05(金) 03:12:09 ID:kDds6nta
ピアノ幻想曲OP.17第一楽章の最後に現れる、ベートーヴェンの「遥かなる恋人に寄す」のテーマというのが どうもはっきりとは判らないのですが、最後の最後のアダージオの、 レ↑ラシドドー↓ソー↑レー↓ドドー のフレーズでしょうか?教えてくださりませんでしょうか?
928 :
名無しの笛の踊り :2010/02/05(金) 08:02:25 ID:ae09a6Pl
>>927 そのとおりです。
余談ですが、そのテーマの直後に現れる、静かに広い音域で連打される
不協和音(最高音がソのやつ)、いかにもシューマン的ですばらしいですよね。
この不協和音の右手とまったく同じ右手で、左手がより強烈な配置で
まったく違った鋭い不協和音の連打となっているのがショパンのスケルツォ1番
のコーダで、よくこの2つの不協和音はこの二人の同年の作曲家の個性の
違いを説明するものとして比較されます。
929 :
名無しの笛の踊り :2010/02/05(金) 09:00:11 ID:kDds6nta
>>928 ありがとうございました!ディスカウの歌を百回くらい聴いた甲斐がありました。
言われるように、あの和音の美しさは泣きそうになります。
でも、ショパンのスケルツォとの比較は全然知りませんでした。同じ和音でこれだけ全く別物になるのですか。。
戦慄ですね。。
でも超・個人的にはシューマンのほうが好きです。
素晴らしい知識を教えていただいてありがとうごさいました。
1年近く前にレスとか。どんだけw
932 :
名無しの笛の踊り :2010/02/07(日) 14:03:18 ID:H6qdhWH9
933 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 00:42:47 ID:t7d7Iyik
934 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 17:39:16 ID:ItXonG79
シューマン シンフォ二ー全曲のピアノ連弾用楽譜はデュラン社より出版されているとの事ですが、ピアノ連弾用CDは発売されているんでしょうか? もし情報をご存知の方がいましたら詳細をご一報いただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
935 :
名無しの笛の踊り :2010/02/12(金) 17:53:39 ID:DsxtM/Cp
>>934 ちなみにその連弾バージョン、編曲者はどなたなのでしょうか?
シューマン自身じゃないですよね、クララ?
937 :
名無しの笛の踊り :2010/02/12(金) 19:22:30 ID:JDwWngAY
>>934 私も色々探したけど、CDは多分ありません。
但し、「あそびの音楽館」と言うサイトには全4曲のピアノ連弾版があります。
当サイトは、GigaStudioやプラグイン音源を使って演奏したクラシック作品、
編曲作品、オリジナル作品をMP3で公開しており、どの曲も機械音楽とは信じられない
くらいの素晴らしい出来栄えです。
登録作曲家数も多く、ジャンルも交響曲から管弦楽曲、協奏曲、独奏曲、声楽曲、
オペラまでを網羅するオタッキーなマニア心に満ち溢れた稀有のサイトです。
シューマンでは、「ゲノフェーファ」序曲、「ジュリアス・シーザー」序曲、「ファウスト
からの情景」序曲の各々連弾版や、信じられないことに「楽園とペリ」全曲の二台のピアノ
版(おそらく世界唯一)なんて珍品まであります。
聴いて絶対後悔はしません、是非どうぞ。
http://a-babe.plala.jp/~jun-t/index.html
>>938 GooJob !!
さすが2chだ。シューマン交響曲のピアノソロ版があるなんて思いもしなかった。
シューマンを選り好んで弾くピアノ人がいるとは、思わず同胞意識を持つな。
940 :
名無しの笛の踊り :2010/02/13(土) 03:57:51 ID:OMvRGdTk
シューマンを選り好みたいのはやまやまなのですが、 シューマンとチャイコフスキーのピアノ曲は、楽譜を読んでいるうちに車酔いみたいになるのです。 音符の多いバッハでもモツでもならないのですが。。
941 :
名無しの笛の踊り :2010/02/13(土) 09:38:33 ID:JlQ6F3js
<<938
それはソロ用か。知らなかった。IMSLPには
>>934 の連弾用が4曲入ったいる。
録音は無いようだが、譜面を見ても、なかなか良く編曲されていると思った。
漏れもだいたいドビュッシーとシューマン。 気づいてみるとchopinやbeethovenは10年ぐらいご無沙汰してる。
京都出身京都育ちの俺にはショパンやベトのピアノには 嫌悪感はないけれど肌にあわない・・・。 シューマンとドビュッシー・・・ええわ〜☆
944 :
名無しの笛の踊り :2010/02/18(木) 06:19:51 ID:94q1+ZiI
>>943 いや、うちも京都どっせ。そんでシューマンとドビュッシーはいつも好いたらしいなあと思てます。
あきませんなあ、ショパンとベトさんは。なんやしつこうて。ほっこりしませんなあ。
ベートーヴェンがドビュッシーよりしつこいのはわかるけど ショパンがシューマンよりしつこいってのはわからん。 ところで京都だの東京だのって関係あんの?w
946 :
名無しの笛の踊り :2010/02/18(木) 22:40:30 ID:jwAFuhjX
948 :
名無しの笛の踊り :2010/02/18(木) 23:37:43 ID:HhNJppoJ
シューマンコンなんてあったのか。 優勝者とか上位入賞で有名な人いる?
フルヴェンBPOの録音は何故あんなに良い音なの?
950 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 09:56:25 ID:jeMVv6vu
>>945 ある程度ある。
ベトもショパンも「田舎者のハイカラ趣味」・・・事実このふたりは超田舎モンだ。
これはまあ三島の太宰評なわけだが、ベト、ショパンにも適合。
ドビュッシーはなんといっても粋なフランス男、
シューマンは数多の文化人・偉人を輩出しているライプチヒ育ち、
田舎モンとはやはりセンスの良さが違うのさw
951 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 10:03:45 ID:jeMVv6vu
ところでお前たち、映画「クララ・シューマン 愛の協奏曲」はもう観たのかね? この映画でのロベルトには胸が痛むぞ。
ラインラントとザクセンのどっちが田舎かは微妙な希ガス 行ったことないけどwww
>>950 ん〜、ネタのように思えるけどあえてつられてみる。
ショパンとシューマン、残された作品だけから比べてみると、はたしてどち
らが田舎くさいか。あるいはどちらが野暮ったいか。
おそらく、シューマンと答える人のほうが多いように思うけどね。
それから、ショパンは確かにポーランドはワルシャワ郊外の生まれだが、
父親は生粋のフランス人で、ショパンはパリに出てくるやいなや、洗練された
物腰と演奏、そして作品で瞬く間に貴族の子女の間でアイドル扱いだ。
なにしろ当時の人の記録を見ても、「一部のすきもない物腰」などと書かれて
いる。それにその作品にも隠しようもないくらい貴族趣味があふれている。
まあ、だからこそ逆説的に「田舎モノ」といえなくもないが、彼自身華やかな
暮らしに身を包み込んでいたのは事実だね。そして、周りの人間もそれを
受け入れていた。
954 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 21:30:31 ID:M1kj/TG2
>>950 >数多の文化人・偉人を輩出している
お前の日本語のセンスをどうにかしろ。
ベトやショパンはもとより、作曲能力は他のどの作曲家よりあったと思う。 シューマンがもし梅毒か神経疾患かわからんが、いずれにせよ病気に感染して いなかったら、また、あと10年も長生きすれば、俺たちはもっとたくさんいい曲を 聴けたはずだ。
956 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 06:35:58 ID:25hUEHys
>>955 これは、シューマンの作曲能力がベートーヴェンやショパンさらにはその他
のどんな作曲家以上にあったということ?
これには納得できないなあ。だいたい「作曲能力」ってなんだ?
アイディアを楽曲として定着させ、形式を整え、楽器の特性を活かして良い
響きとして感性させるという作業能力のこと(すなわち作曲のエクリチュール
かな)という意味ではおそらくシューマンの能力は大作曲家といわれる人た
ちの中では相当に低い。
この意味での能力の高い人は、たとえばメンデルスゾーンやラヴェルですね。
もちろんモーツァルトもそうだし、ピアノに関してのショパンなんかも最大の
天才。
むしろシューマンは直感的な音楽的ひらめきは優れているけど、楽曲としての
完成度という意味では様々な障害にぶち当たって苦しんだタイプの大作曲家
のほうじゃないかと。
そういう意味ではたとえばムソルグスキーなんかと似ているところがある。
それと、彼は晩年になるほど作品の質が低くなっていっているように思われる。
これは病気とはたして関係があるのか、それとも純粋に作曲家としての
才能の枯渇なのか…… 彼がもし健康なままで10年長生きしたら、本当に
傑作が量産されていたのだろうか?
晩年になればなるほど奇跡の傑作が並ぶモーツァルトやシューベルトには
本当にあと10年寿命があったならと残念でならないのだけど、そういう
思いは私はシューマンにはもてないなあ。
957 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 06:48:08 ID:25hUEHys
ちょっと上は言い過ぎたかなと思ってやや修正。 シューマンにも「どうしてこういうふうに音を並べられたのか信じられない ような天才的な前人未踏な書法」と思う箇所はいくもあるなあ。 そういう意味の作曲能力はものすごく高い。 たとえば「詩人の恋」の1曲目の冒頭とか、クライスレリアーナの同じく冒頭 など。 そういう意味で「作曲能力が高い」とおっしゃっているのでしょうか?
>>956-957 同意するよ。
>むしろシューマンは直感的な音楽的ひらめきは優れているけど、楽曲としての
完成度という意味では様々な障害にぶち当たって苦しんだタイプの大作曲家
のほうじゃないかと
シューマンにとって最大の「障害」は、バッハやベートーヴェンの呪縛じゃないかな。
シューマンの晩年の作も理解できない奴が作曲、作曲能力を語るw シューマンを語るw 楽曲としての完成度w アイデアを楽曲として定着させるw 形式を整えw 楽器の特性を生かして良い響きとして完成させるw 直感的なひらめきは優れているけど・・・w シューマンを批判する奴のいつものパターンww
シューマンへの聴衆の無理解は当時も今も殆ど変らんな
>>958 >シューマンにとって最大の「障害」は、バッハやベートーヴェンの呪縛じゃないかな。
それはシューマンではなくてあなたのことだろ
>>959-960 みたなのって、どのスレにもどの板にもいるね。
正直、頭悪いんだから市ねばいいのにと思う。
コンプレックスのかたまり君だね。
>>961 言ってることの意味が分からないのだが・・・・??
意味なんて始めから無いのさ!!
作曲家がなぜ音をそう置いたかなんてその作曲家にしかわからない (本人ですらわからないことの方が多いかもしれん)
>>963 もしあなたがシューマンの音楽を聴いて
>シューマンにとって最大の「障害」は、バッハやベートーヴェンの呪縛じゃないかな。
と感じるのならそれはあなた自身の「バッハやベートーヴェンの呪縛」がシューマンの音楽を聴く上での最大の「障害」となっているということ
>>956 >ムソルグスキーなんかと似ている
確かにね。
モツやショパンよりはムソルグスキーの方が好きだわ。
つまりあんたとはかなり感性が違うのね。
>>966 ???シューマンは好んで聴いているのだが、
何で聴く側の「障害」なんて話が出てくるんだ?わけわからん。
人の話を曲解しすぎじゃないの?
具体的なこと何も言ってないんだから曲解されようがどうしようがかまわんじゃん
楽「曲解」説
ピアノ協奏曲のCDを買いたいのですが誰のがお勧めですか とりあえず初めのほうに出ていたブレンデルという人のを買おうと思っているのですが
>>971 ブレンデル&アバド/ロンドン交響楽団のは最高だと思うけど、現在売ってるの?
>>951 見たぜ。
クララの演技はもうちょっとどうにかならなかったのかあれw
どうにかってなんだ。下手だったのか? 俺まだ観てないけど、マルティナ・ゲデックって女優は過去作見る限り結構好きなんだが
975 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 01:26:32 ID:rQREKjCJ
>>971 DGのオフィシャルサイトから低価格でダウンロードできるので、
カラヤン・ウィーンフィル・ポリーニのが断然お薦めです
ポリーニ・エディションのボーナスディスクに収録されています
本当に美しい
>>972 シューマン:ピアノ協奏曲
演奏: ブレンデル(アルフレッド), フィルハーモニア管弦楽団
指揮: ザンデルリンク(クルト)
CD (1998/6/1)
レーベル: マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
現状ではこれにしようかと思ってます、どうでしょう?
>>975 DGのオフィシャルサイトというのは、どこにあるか教えて頂けないでしょうか
ググっても分かりませんでした。初心者ですいません
978 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 02:12:27 ID:rQREKjCJ
>>977 www2.deutschegrammophon.com
ここの Welcome to the DG web shop の右側のQuick Searchとある枠に
Pollini Bonus Schumannと入れるとボーナスディスクの一覧が出てくるので、
この一覧の一番下にあります。この曲だけカード支払いでダウンロードできるのでお得です。
試聴もできますよ。
>>978 ありがとうございます。曲が始まった瞬間、脳汁が溢れ出てきました。多謝
980 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 06:27:13 ID:rQREKjCJ
>>979 待った!カラヤン・ポリーニは幻のように美しいけれど、
クーベリック・バイエルン・ウィルヘルムケンプ盤もこれまた素晴らしい
981 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 07:40:11 ID:yibfr4ra
>>979 ミケランジェリ・バレンボイム・パリ管は、本当にすばらしい
特に第三楽章。
982 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 12:14:00 ID:WpOwEIrl
ケンプ盤が最高です P協
984 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 14:37:00 ID:dNKHH01s
バレンポイムってシューマンと相性はどんなものなんだろ。 一度も彼のシューマン聞いたことないからわからない。
>>974 ピアノ弾くシーンが結構面白いことになってたぞ。
まあ後はなかなか良かったが。
986 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 19:38:06 ID:l1ylt2aV
バレンボイムの初来日を聴いてますが、『謝肉祭』を弾いてます。 私が聴いたのはベトプロ(告別、熱情、ハンクラ)でしたが。
友人の誕生日にクライスレリアーナのCDを贈ると 性的な意味にとられるでしょうか。
相手によるけど、私ならそう取る。
ブレンデルのシューマンってちょっと違う。 アシュケナージとともに売っ払った。
俺に呉れればよかったにwww
二枚組のシューマン・ゴールドがでるね
992 :
名無しの笛の踊り :2010/02/23(火) 15:18:11 ID:f0aihCd/
当方ショパン好きなのですが、突如シューマンのピアノ協奏曲にはまってしまい、 ずっと頭の中で鳴っています。 シューマンの音源はあまり持っていないんですが、興味が沸いてきたのでお薦めを教えて下さい! 特に管弦楽曲、協奏曲あたりで・・・
●管弦楽曲 ・序曲、スケルツォとフィナーレop.52 ・序奏とアレグロ・アパッショナート ト長調op.92 ・序曲「メッシーナの花嫁」op.100 ・序曲「ジュリアス・シーザー」op.128 ・幻想曲ハ長調op.131 ・序奏と協奏的アレグロop.134 ・序曲「ヘルマンとドロテア」op.136 ●協奏曲(ピアノ以外) ・4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュテュックop.86 ・チェロ協奏曲op.129 ・ヴァイオリン協奏曲 管弦楽曲と協奏曲は多分こんだけ。管弦楽曲は外れもあると思うが協奏曲はどれもよい。 ショパンから入るのならむしろピアノものやピアノ五重奏、四重奏などを聴いたらよいのでは。
詳しく教えて下さり、ありがとうございます! はずれのない協奏曲から攻めてみようと思います。 ピアノものは(今の所はですが)独奏曲はショパンを聴き続けてきたので ちょっと後回しにして、ピアノ五重奏、四重奏を聴いてみたいです。
995 :
名無しの笛の踊り :2010/02/23(火) 22:36:19 ID:LkAKcFFY
次スレまだー?
996 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 00:17:12 ID:GMeuZxTQ
>>994 シューマンの協奏曲、ピアノ協奏曲のイメージで聴きやすいかと思って
聴くと、チェロ協奏曲とヴァイオリン協奏曲はちょっとがっくりくるかも
しれませんよ。特にヴァイオリン協奏曲はそうかもしれない。
「はずれがない」って、そうかなあ。
あと、管弦楽曲ということで、あえて4つある「交響曲」は
>>993 は入れてない
ようですけど、やはりシューマンのオーケストラ作品ではピアノ協奏曲以外
では交響曲が代表作だと思います。
さらにはオーケストラを用いた作品としては宗教作品もいくつかあります。
997 :
993 :2010/02/24(水) 01:04:42 ID:X0ocFF/M
うん。交響曲はあえて入れなかった。ほっといても手をつけやすいから。 「はずれがない」と捉えたのは質問者の方で、協奏曲について私が言ったのは「どれもよい」。 ヴァイオリン協奏曲はメン、ブラ、チャイに追いつけないけどこれはこれでシューマンらしくてよい。 そもそもピアニストだったシューマンにピアノ協奏曲の水準のヴァイオリン協奏曲を期待するのは・・・。 あと序曲「マンフレッド」op.115忘れてたわ。声楽入ると「楽園とペリ」他もろもろ。
998 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 01:09:14 ID:zOgZyb5d
チェロ協奏曲は至高。人間業の作曲ではない。 この協奏曲がいかに凄いものであり正に天才業なのかについては BBCでイッサリースやエッシェンバッハなどが熱く語っていたものだ。
結局あの話題については言及なしか。残念だな。
1000 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 01:15:24 ID:zOgZyb5d
>>997 シューマンはピアニストながらヴァイオリンソナタ123や弦楽四重奏123と
弦楽器の方においても超傑作を残しているではないか?
ヴァイオリン協奏曲について確かに意見の別れるところではあるが・・・
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。