シューマン・交響曲第2番

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
この愛すべき曲とその演奏について語りましょう
2名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 20:28
>>1
まさかまたけいはんな?
3名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 20:29
バーンスタイン・シューリヒトは別格。
意外とレヴァインなんかもいいんじゃないの?
4名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 20:33
追悼だからというわけではないが、DGデビューの
シノーポリ/ウィーンフィルはいいな。
5名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 20:51
>>4
(・∀・)イイ!
6名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 22:18
>>4,5
シノーポリ/BPOって海賊盤出てないの?
VPOのディスクよりこっちの方が面白いんだなぁ。
この2番のある側面、力の限り押すという点で考えると
バレンボイム/シカゴの演奏が最強。
7名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 22:22
コンビチュニーが好き。ダメ?
8名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 22:58
ノリントン
9名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 23:04
ヘレヴェッヘ
10名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 23:05
おまえら、みんなシューマンのことがなにもわかってないよ。
10億3回逝ったほうがいい。
11名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 23:07
アーノンクールかヘレヴェッヘ
12名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 23:13
マリナー盤。4楽章の最後があら驚いた。好き。
13名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 23:16
シューマンよりシューマイが好き♥
14名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 23:17
ていうかサヴァリッシュに決まってるジャン
15名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 23:19
クレそペラーが出ていないぞ
16名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 02:41
サヴァリッシュ&N響のライヴ、よかった!!
つい数年前ではなく、そのさらに数年前にやったやつ。
テレビだと、第2楽章が終わって、楽員に「グッド、グッド」
とニコッとしながらポーズしているサヴァリッシュの様子が
印象的だった。もちろん、ホールでも存分に楽しめた。
17名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 02:43
セル
181stヴァイオリン:2001/05/31(木) 04:06
2楽章で腕がつる…
19名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 04:27
>>16
あれはよかったね。
サヴァリッシュ、あの3楽章の途中で涙流してたよ。
俺も感涙。
N響の近年の演奏ではシュタインの「パルジファル」と並ぶ
ジーンとくる演奏会だった。
20名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 09:00
チェリビダーケは?
21晩年のバーンスタイン:2001/05/31(木) 11:01
2楽章の最後は、バイオリン全員起立して演奏すること
22名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 11:02
>>10
わかるという表現にヲタをみる
23名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 13:54
むかしFMで聴いた小澤/ベルリン・フィルの演奏もよかった。
前半にバルトークをやった演奏会だっけ。
あの放送を聴いて、この曲のファンになった。
熱気と精度がすごかった。
24名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 13:59
シューマンならジョージ・セル
シューマイならファミリーマート
25名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 14:30
セルのシューマン2番って楽譜に手を入れてるんじゃ
なかったでしょうか。
それはともかく、たしかにいいよね、セルのシューマ
ン2番も。
26名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 14:37
バーンスタイン/PMF
27名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 15:22
みんなジンマンのシューマン忘れてない?
かなりスゲーよ。相変わらず弦に対する拘りは凄い。
28名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 15:39
ポール・パレー/デトロイト響もすごいぞ。
29名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 19:08
ジョルダン盤を愛聴してたりする。
30名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 20:12
無敵のアーノンクール/ECO。
31名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 21:40
ドホナーニ
32名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 22:04
スイトナー最高!特に3楽章。
33名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 22:04
>>26
NHK(衛星?)での放送を見たけど、とても素晴らしかったです
34名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 23:17
エッシェンバッハの実演よかった
35名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 23:35
>>7
こんどのボッセさんの演奏会(6/22 オーチャードホール)、
コンビチュニー譲りの演奏が聴けそうですネ。
36名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 00:18
とりあえず長い緩徐楽章は大嫌いな私にとって至高の1曲です。
シューマンのオーケストレーションは下手というバカ評論家
はこの曲をよく分析して欲しいものです。
ブラームス以上と言って過言ではありません。
37名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 00:32
宇野功芳いわく「交響曲は四曲あるが、そのなかの「第二」はシューマンの
いのちをうばった精神分裂の匂いがあって陰鬱であるとともに難解、
いちばんポピュラーな「第四」も、暗くて僕は好かない」って、おいおい
第二のどこが陰鬱なんだよ。この第3楽章を聞いて何も感じないのか。
お得意のブルックナーよりは平明で難解じゃないと思うけど。
まあ、まともに聞いてなくて、先入観だけで書いているだろな。
それにしても「陰鬱」はないだろう。多分「つまらん」という意味で
書いていると思うが、言葉は少しは選べよ。
38名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 01:02
どこが精神分裂なんだか。
楽想の統一性、楽式の保守性からいってシューマンの4曲
中いちばんしっかりしている。
まあ幾分偏執狂的ではあるがそれを言えばベートーヴェン
など全曲そうだろう。
39名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 01:21
>>36
>シューマンのオーケストレーションは下手というバカ評論家
2楽章の1stVnの楽譜を見たら、下手かどうかはともかく
管弦楽法にいささか無理があるような気がしてならない。
40名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 01:29
スコアを細かく見ないでも、全ページ全パート印刷が必要な
スコアなので、人目見て変なんだけどね。つまり重ね過ぎ。

(普通はページによっては弦のみ、或いは管のみの印刷の部分が
あるけど、シューマンはそうではないという意味)
41名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 02:14
>>40
同意。いくらシューマンオタが騒いでもヘンなものはヘン。
42名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 02:17
管弦楽法の極致であるベルリオーズの幻想交響曲の評論を書いたシューマンが、
自分の管弦楽曲の管弦楽法はベルリオーズと反対の方向性であるっていうのは
なかなか興味深いっていうか、皮肉っていうか。
43名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 02:18
そのせいか実演で聴くと、シューマンの交響曲は予想以上に音がでかい。
44名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 02:25
>>41
そうなんだよね。
でも聴いてる側にはそうしたシューマンの曲の弱点をカバーした
「完成品」しか届かないから、その舞台裏が見えてこない。
むろん、シューマンの曲がそうした弱点を補って独特の魅力が有るのは
いうまでもないことなのだが。

「管弦楽法が下手」というと語弊があるのかな。
(こうした色彩がシューマン自身の望んだものなのかもしれないから。)
「楽器の用法が非経済的」「楽器(奏者)の性能を考慮しない書法」っていうのか…
(もっとひどいか…)
45名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 02:45
仮にブラームスやラヴェルが彼の曲をオーケストレーションしていたら、
各楽器、音が今の2分の1くらいまで節約されたうえ
もっとすっきりした響きになったのかもしれない。

もっとも、それでは「シューマンの響き」ではないと言われてしまえばそれまでだが。
ただ、彼の楽譜を演奏する側から見てるとそう考えたくなってしまうくらい
何というか独特の野暮ったさがあるんだよなぁ…
46名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 02:53
正直、私はあの響きには耐えられない。
トーンクラスターの現代曲聞いてる方が耳には楽です。
4740:2001/06/01(金) 02:57
でも僕はシューマンの交響曲大好きなんですけどね。

>>42
幻想のオーケストレーションも変なんだけどね(笑)。
初めて聴いたときから「響かないなあ」と思ってました。
4840:2001/06/01(金) 02:59
>>40 訂正
人目見て > 一目見て
49名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 03:33
セルのルガーノ・ライヴ(エルミタージュかどこか
から出てる廉価版)が好き。
2楽章の最後の方など、空恐ろしいほどうまい。
50名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 08:46
>>49
ジャケットのピアノ:フリードリッヒ・グルダの誤植が気になって買えなかった。
51名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 09:04
>>50
ウスラバカ
52名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 09:26
>>51
うずらバカ
53名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 12:51
>>37
宇野さんが「陰鬱」って言葉にどういう含意を持たせてるのかはわからないけど、
「つまらん」って意味では少なくともないと思う。
シューリヒト盤の解説を見てもね。

ただ僕も確かにある種の「陰鬱」さは感じるけどそれもこの曲の魅力だと思う。
シューマンの曲は「陰鬱」さと「躁」のときのイタイくらいの楽天性の部分の混在が魅力の一つだよね。
でも宇野さんがいうような「難解」さは僕は全然感じないな。
僕にとっては第1楽章もすんなり馴染んで聴けた。

あと4番は別に暗くないと思う。
最後に高揚して行くところが大好きで、元気ないときよく聴きます。
僕にとっては1番の方が暗いなあ。
最初に聴いたのがフルトヴェングラーのせいもあるけど、なんかあんまり「春」って感じじゃあない。
54名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 20:09
>>53
えーっ、オレ1番はもう超能天気に聞こえるなぁ。
「クララと結婚できたよオレ、もう人生の絶頂!!
 ハッピーらっピーうれピーッ!」
って感じ(笑)。

逆に4番は耐えられない…
55名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 21:11
シューマンの2番って第3楽章が命でしょう?
バーンスタインのPMFリハーサルでその部分を詳しくやっていて
感激しました。
あれ以来、バーンスタインの2番大好きです。
56名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 21:15
ペーター・マークって録音なかったっけ?
57名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 21:41
バーンスタインのリハは、本人があの直後に死んだから
なんとなく「遺言」じみたありがたみがあるのだけど、
あれを最高のシューマンというのにはちょっと抵抗を
感じます。
58名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:09
チェッカート(マーラー編)てのは?
59名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:11
>>58
4楽章の一番盛り上がるとこカットされてます。
60名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:31
楽譜が読めんのでオーケストレーションのことはよくわからんが、
ほとんど予備知識なしに最初にシューマンの全集を聞いて、まず
一番気にいったのがこの2番。
その後いろいろ読んだら「難解」「とっつきにくい」などと
評論家連が書いているのを知って「へ?」と思った。
もっとも俺はマーラーも最初に1番とか5番とかいくら聞いても
なじめず、ある日6番を初めて聞いて「こりゃすごい!」と思った
ので、もしかしたらふつうではないのだろうか、、、。
61名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:40
やっぱりシューマンには弱いなあ。
あのオーケストレーションを聞いていると
かなり上手にバランス作ってる演奏でも非常に疲れる。
62名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:42
>>60
マーラーも含め、激しく同意!
俺もマーラーとシューマンで評論家どもの馬鹿さ加減を
実感したよ!
63名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 00:01
タン♪タン♪タン♪ ターリラン♪タン♪タン♪

天才バカボンが道を歩きながら鼻歌を歌ってる光景を連想してしまう
4番の4楽章
64名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 02:02
2番の冒頭の部分はスリルがありすぎ。きいていてこわくなる。
65名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 02:05
うちの留守電は1番の冒頭のファンファーレだよ。シューマン大好き!
66名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 07:28
>64
激しく同意。
あの序奏部の進行は、いったいどこに連れて逝かれるのかと
ぞくぞくしてしまう。
67名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 08:16
序奏部のド〜ド〜ド・ソ〜で全曲の統一が図られていると言うことを
解かっている人は案外少ないのでは。
68名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 08:48
シューマン第2ってアンセルメのレコードあるぞ,知ってる?
69名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 10:25
>>67
なわけない
70名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 10:40
1楽章。冒頭のトランペットがどんなに難しいか。
トランペット奏者でないとわからないでしょうね...。
71名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 10:49
>>63
激ワラタ。
確かにあの主題も、ダサいっていうかのーてんきだよなぁ。
4楽章序奏部がかなりいい感じにシリアスで来ていたのに、
雰囲気台無し…
72名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 10:57
セルのシューマン、案外面白くないな……
73名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 10:58
この曲が結構好んで聴かれるようになったのはやはり
シノーポリ盤以降でないだろうか。私はクーベリック(ベルリンフィルの方)
にくらべればシノーポリ盤もクソと思うが。
74名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 11:00
クーベリック/BPOもいいよね。
だけど、あの演奏はティンパニ聞こえなさ過ぎ。
75名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 11:04
1楽章と4楽章のトロンボーンがバリバリに聞こえてる演奏ってない?
76名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 14:55
くらえ、必殺ティンパニソロ!!
77名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:01
チェリビダッケは3番4番が良かったから期待したけど2番はクソだった
78名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 00:53
マズアの廉価盤のやつ、なぜか購買意欲がわかんのですが、どうなんでしょう?
話題にするまでも無い様な物でせうか?
79名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 01:20
トスカニーニのはどうなんでしょう?
8066:2001/06/03(日) 06:38
>あの序奏部は・・・

ごめん、4番の序奏部と勘違いしてました。逝きます。
81名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 00:21
良かったら皆さんがお気に入りのシューマン4番、教えて下さい。
82名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 03:55
4番といえば、初稿版ってのも、実演で聴いたかぎり、
なかなか魅力的だった。
83名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 04:00
>>82
冒頭ビクーリするよな。
84名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 09:54
第1番初稿の冒頭も驚いたよな〜。4番初稿と比べると
第1番初稿の演奏はスィトナーの録音しかないみたいだ。
85名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 10:00
おっと、スウィトナーだったね。
86名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 10:12
>>78
マズアの廉価版って1990年に録音されたTELDECから
出てるやつのこと?これに収録されている4番も初稿
は初稿なんだけど、珍しいヴェルナー校訂版だよ。
ブラームスも初稿が捨てがたくて、ヴェルナーに校訂出版
を依頼したものらしい。
87名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 10:17
>>82
4番だけならクレンペラーの演奏が好きだな。他の3つの交響曲
の演奏はパスしたいけど、4番だけ図抜けて演奏の出来がいい。
この演奏の楽譜はマーラー改訂版だったかな。いや、独自だったかな。
88名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 10:23
>>81
古勉
89>86:2001/06/04(月) 10:38
ありがとう。
初稿か…安いから比較のために買っても良いかな…
90名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 20:21
37です。
おっしゃられる通り、ある種の「陰鬱」さはあると思うのですが、とはいえ
宇野功芳の場合は「陰鬱」の一言で片付けてしまうので、全面的に「陰鬱」な曲と
とられかねないんですよ。あれじゃ聞いたこと無い人にあらぬ誤解を与えかね
ないからこそ、言葉を選んで欲しいのです。
91名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:22
>>61

 ドホナーニはどう?これは疲れないと思いますが。インバルは意外に疲れるかも。
ブラームスはいいのに。
92名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:04
いいかどうかは取り敢えずおいておいて、旨い具合に鳴らしていて、
聞きやすくて、まあまあ安心できる演奏としては、
サヴァリッシュかハイティンクかな。
93名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:13
1番も4番も充分明るく聞こえてしまう私は
どっかおかしいのでしょうか。
なんか不安になってきた。
94名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:23
>>93
おかしくありません。1番は勿論、4番も充分明るく聞こえます。
ただ、フルヴェンの演奏だと明るく聞こえないだけです。
95名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:34
「序曲、スケルツォと終曲」はもっと明るいな。絶頂期の頃の曲だし。
どーでもいいがこの曲のタイトルワヤだな。何だか出来そこないの
ような印象をもってしまう。
96名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:48
>>95
 そうそう。
 もっと注目されて(演奏されて)いい曲だと思う
んだけどなぁ。
97名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:55
「管弦楽組曲」とでもすればよいね。
98名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:55
>>96
交響曲としては、ゆっくりした楽章がないし、規模がやや小さめだから
交響曲にしなかったようだけど、実質交響曲と言ってもいい曲。
タイトルさえまともなら充分名曲になったでしょうね。
何てセンスのないタイトルつけたんでしょう。
99名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:57
>>97
そうそう、せめてそれくらいのタイトルだったらなぁ。
100名無しの笛踊り:2001/06/05(火) 00:58
100
101名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 01:00
3楽章の交響曲でも良かったな。ストラヴィンスキーみたいでカッコイイ。
102名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 01:09
>>101
それ凄くいいですね。3楽章の交響曲!!
かっこいいなあ。
10397:2001/06/05(火) 01:16
バッハの場合も元々「序曲、クーラント、ガヴォット・・・」
だったのを後に「組曲」とか「序曲」と呼び習わすようになったわけで、
シューマンのも同様にそう呼んでみては?という意味。
104名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 01:24
未完のト短調の交響曲も結構格好いい。少々暗めだけど。
録音がインバル、ガーディナー、マリナーくらいしかないのが難か。
2楽章までがオーケストレーション完成、残りはスケッチのみ。
ただし、第2楽章は中間部分にスケルツォ楽章を内蔵しているので
2楽章しかないけど3楽章あるような感じになっている。
2楽章が堂々とした劇的な終わり方するもんで、次の楽章に続きにくい
雰囲気がある。一度でいいから実演で聞いてみたい。
105名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 01:24
Symphonie ohne Andante なんてキザ? 
106名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 01:41
>>94
明るくきこえてもいいんだ。よかった。
ありがとうございます。

未完の交響曲はきいたことない。きいてみようっと。
107名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 02:02
未完のト短調は、版が2つある。顕著な違いは第1楽章の序奏の有無だけど、
実際は細かな部分でかなりの違いがある。
録音もそれぞれある。インバルとガーディナーが序奏付き、マリナーは序奏
なしの楽譜を使用している。
いずれも交響曲全集に収録されていて単独では買えない。(ん?でもマリナー
は単独で買えるかもしれない)
108名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 13:38
グットマン、ハノヴァー・バンドのシューマンの全集は、
何て言うか何にも悩みのなさそな明るさと軽さがあるね〜
出た当初は話題になったけど今の評価はどうかな。
109名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 14:03
マズア/ロンドン・フィルまたはハイティンク/コンセルトヘボウ
で曲の良さを知る
バーンスタイン/PMFOは別格というか異常
110名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 19:29
ト短調、めちゃめちゃいい曲!
かっこいい!
でもインバルのだけ聞いたことがない。
もう廃番らしい・・。残念。
インバル置いてある店知ってたら情報求む!

ガーディナーの全集は高いねぇ。
マリナーのは現在では取り扱ってる店が少なくて
入手困難だと思われる。
一応ばら売り(2番とカップリング)でもある。
111名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 19:33
>>109
>バーンスタイン/PMFO

録音あるの?興味あり。
112名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 19:35
チェリの演奏(EMI)、よかったけどなー。
確かに、録音が例のごとく、近すぎて、
問題だけど、聴き応えはした。
しっかし、これだけ、すぐレスがつくってのは、
「2番」は不人気(今時いわないかな?)
じゃないって証拠だよね^^。
自分も、なんだかんだ、「2番」が4曲の中で、
一番好きだもの。
113名無しさん:2001/06/06(水) 01:53
SWRのノリントンのやつはどーでしょか?
こないだ買ってきて結構気に入って聴いてるんですが・・・。
ちょっとテンポが変わってるような感じもしますが。
(ノリントン好きなもんで)
114109:2001/06/06(水) 14:05
>>111
1990年夏バーンスタインの死の3ヶ月前、札幌市民会館でのコンサート。
CDはないけれどソニーから出た「バーンスタイン最後のメッセージ」という
LDにリハと本番が収められているとのこと。
「あなたが、自分は音楽家になれるだろうか、という疑問を抱いたとしたら、
その答えは常にノーです。疑問を抱いたが故にそうなのです。まるで禅問答
のようですが。あなたが、自分は音楽家になる、と思えば、その時あなたは
音楽家になっているでしょう。 」(バーンスタイン)
NHKで何度も放映されています。
115名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 23:16
>>114
えぇ話。

シュマ2ってこの間初めて聞いたんですが、何かこれは本当に精神病患者が
作った曲なの?って勢いです。かなりいいです。
ちなみに今聞いてるのはバーンスタイン=NYPのやつ。
久しぶりにすんなり聞けた。
今までブラームスとかにどっぷりつかってた分だけ楽しいっす。

誰かこれの深い鑑賞方法を教えてください。
116名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 23:23
わはは、修理人を聴け!
117名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 23:56
3楽章の主題が4楽章でバッハのフーガのように
反行形で出てくるのがスゴイ。
118マニアな人:2001/06/07(木) 00:08
>>113
オマエ、本当にノリントン好きか??
あのCDの特徴は、カップリングの絶妙さと、
ノン ビブラートだろ、ヴォケ。
プレートルと聴き比べてみろっ!!!!
(以上つっこみ終わり。)
119名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 00:31
今までシューマンの音楽がわかってる人はゼロだな。こりゃひどい。
120118:2001/06/07(木) 01:04
>>119
シューマン本人じゃないのに、当たり前だろっ、ヴォケ!!!
ったく、ヴァカは相手にもならん。
121名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 02:19
コンヴィチュニー盤、聴き直してみたけど、ゲヴァントハウス
ってけっこう上手い(上手かった)のね。
第2楽章のヴァイオリンとか頑張ってた。
122名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 01:34
4番初稿版のCDってどういうのが出てますか。
123名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 01:36
聴いたことがありません。
124名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 09:16
ギターが2楽章で使われてる?
125名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 09:24
CDは知らないけど昔マズアの演奏がFMで流れてた。
なんかぶつぎりのような曲だった記憶がある。
>>122
126名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 09:36
>>119
わかるという表現にヲタをみる
127名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 10:32
わからんという表現にバカをみる
128シューマンの2番:2001/06/09(土) 20:57
シノーポリの演奏がめちゃめちゃいいよ。
129名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 22:03
ガーディナーの全集に所収
>>95「序曲、スケルツォとフィナーレ」と、>>104交響曲ト短調と
「4本のホルンとオーケストラのためのコンツェルトシュテュック ヘ長調」もついてる。
130名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 22:05
>>129
第4番の初稿です。
131名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 07:57
シノーポリのはオケの響きは素晴らしいけど音楽が伝わってこないんだよね・・・
132名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 09:03
>音楽が伝わってこない
何となく納得してしまいそうなフレーズだがよく考えてみると何を
言ってるのかわからなかったりしてしかしそうは言いながらもついつい
つかってしまうのはやっぱり思考停止のしるしなのだろうか討つ出汁脳
133名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 13:57
結局は好き嫌い
134名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 14:39
>>133
それも思考停止用語だね。
思考する必要ないっちゃあそれまでだども。
135名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 21:10
クレンペラー盤の第1楽章で,付点音符が全然弾まず,のっぺりして覇気がない。
第2楽章からは持ち直すんだが。
136名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 21:18
>>135
うのたんなら「人間性の復活」と絶賛するだろう。
137名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 21:25
フルトヴェングラーで一番聴いてみたい曲
138名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 12:53
ワルターのシューマンって聴いたこと無いけど,どんなもんで
すか? 2番は録音してないようですが。
139ベートーヴェンの子孫:2001/07/05(木) 09:09
シノーポリは2番を2度録音していますが、絶対に1回めのウィーンフィルのがいいぞ!
地味そうな曲が解釈により見違えるようになる典型的な例。
「こんなにいい曲だったのか」とはまること疑いなし。
オケもいつになく燃えている。ぜひ聴くべし!
140
私的にどうしてもサヴァリッシュになってしまう。
オケがプラスしているとこもあるかもしれないけど。