各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI
この作曲家ならこの曲を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに作曲家を替えて投票。
・毎週日曜日の昼12:00に締め切り→集計
・ジャンルは問わず、重厚な大曲もよし、珠玉の小品もよし。ただし「1人1票」
・投票する際は <<作品名>> と表記。 例:<<マタイ受難曲>>  ←カッコは半角2個ずつ
・次回以降に取り上げる作曲家も投票で決定。
・次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記。 例:【ブルックナー】
・投票する曲を推す理由など、コメントを付けよう!

★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

<前スレ>
各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 19
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1180238373/l50

過去スレ・関連スレ・参考スレは>>2-10あたり。

投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
を参照して下さい。
2出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 12:59:44 ID:7aVEWA2z
3出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 13:00:37 ID:7aVEWA2z
4出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 13:02:11 ID:7aVEWA2z
<過去スレのミラー>
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
を参照して下さい。

<関連スレ>
各作曲家のナンバー1を決めよう!in名無しの合唱掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/2523/1070806556/
各作曲家のナンバー1を決めよう!in名無しの合唱掲示板 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/2523/1096553916/
各作曲家のNo1を決めよう!@現代音楽板 Part 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1148785981/
各作曲家のナンバー1を決めよう!Part6 @吹奏楽板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1177243306/
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/
みんなで決めよう!■作曲家別ベスト・サントラ盤■
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1117983196/

<参考スレ>
各作家のナンバー1を決めよう! Part 15
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191850300/
5出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 14:03:05 ID:7aVEWA2z
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望) (前スレ977まで)

42 貴志康一
41 ベルリーニ/中田喜直
37 レハール/トゥビン
36 ブルクミュラー/コルンゴルト
35 タンスマン
32 パルサダニアン/シュルホフ
30 ベルリオーズ*
29 伊福部昭*/カリンニコフ
28 平吉毅州
27 ヘンデル*
26 バード/カール・アマデウス・ハルトマン/ミャスコフスキー/シェルシ
24 バイエル/ナッセン
22 ソラブジ
21 ステンハンマル/ヴィヴァルディ*
20 グローフェ/ホフマイスター/ロッシーニ*
19 フランセ
18 リャードフ/セヴラック
17 ベルク*/F・クープラン/ゴットシャルク/モーラン/冨田勲
16 ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/サラサーテ
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー
   ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/ヴェーベルン*
6出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 14:03:49 ID:7aVEWA2z
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望) (前スレ977まで)

 6 カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス
   ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
7出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 14:04:35 ID:7aVEWA2z
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望) (前スレ977まで)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌
8出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 14:05:19 ID:7aVEWA2z
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望) (前スレ977まで)

 1 グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー
   ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス
   池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ
   カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー
   小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎
   モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公
   ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ
   R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬
   サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*
   筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*
   ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*
   ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
9出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 14:06:31 ID:7aVEWA2z
お待たせしました。
Part 20 は貴志康一からスタートです。名前は伝説的に知られていたものの、
作品を聴く機会がほとんどなかった「夭折の天才」。最近は再評価の気運も高まっていますが?

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

貴志康一の投票締め切りは <10月21日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第206回 貴志康一 投票スタート ↓↓↓
10名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 14:26:56 ID:bTvF97PM
未知の人なので投票は不可。

唯のハルトマンはもう票数の具合から
【カール・アマデウス・ハルトマン】に
含めてはくれまいか。
11名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 15:16:10 ID:F9InGxJr
出雲さん いつもご苦労様です。 そして新スレ乙です。
222回までとなると、あとスレ一つくらいですか…。

さて貴志康一さんと言うと、実際に聴くというよりはどちらかと言うと
本を読むという感じで、ベートーヴェン第九などと書きたくなりますが、
それではあまりにも無効でしょうから

<<交響組曲「日本スケッチ」>> にしておきます。

ヴァイオリン協奏曲や赤いかんざしという手もありそうですが。

それにしても前に積んだ瀧廉太郎同様、あと十年でも生きてくれれば
どういう展開になったんでしょうかね。

さて伊福部氏が再となると、残りり日本つながりは、いつもの【中田喜直】さんと
平吉毅州さん位なんでしょうかね。どちらも投票OKですが。
12名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 17:31:45 ID:MUF50aBd
ワカラン…<<棄権>>

【ベッリーニ】
13名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 17:38:30 ID:UwwXf8aP
誰なんだろう・・・<<棄権>>

【コルンゴルト】
14名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 17:49:19 ID:MokzUQaC
この方は作曲家としてはへぼ。
大澤や諸井や伊福部に比べたら三流でしょう。持ち上げようとしている勢力の姿勢には疑問を感じます。
なので<<棄権>>
しかし演奏家としてはかなり魅力的だったらしいとは認めます。

【タンスマン】
15名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 19:09:51 ID:Q+B8lnYx
分かりません…

【ベッリーニ】
16名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 23:17:18 ID:QzgQPcMV
<<棄権>>

【シュルホフ】
17名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 03:17:13 ID:fGq0wX/W
わからないので<<棄権>>

【F・クープラン】
18名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 03:33:09 ID:vJKRa5mK
<<棄権>>

【P・D・Q・バッハ】
19名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 08:54:47 ID:1YhfzR5G
名前のみ知っているだけなので <<棄権>>

これも棄権続出か、それともバラキレフ状態か。 【タンスマン】
20名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 11:12:14 ID:MK3E9be6
確かに、作曲家というより音楽家。
しかし<<ヴァイオリン協奏曲>>は日本と西洋音楽の融合がうまくいった作品だと思う。
【ブリス】
21名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 01:52:59 ID:kZycJ7YX
うーむ、名前だけしか知らない。
【ソラブジ】
22名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 08:03:23 ID:rRXqIGcM
最近、井上が録音したり、飯守が実演したり。再評価ってやつでしょうか。
<<仏陀>>へ。

【グノー】
23名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 20:17:53 ID:CwfGLcA8
<<棄権>>

【ブルグミュラー】
24名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 13:10:01 ID:7bwu//xI
<<大管弦楽のための「日本スケッチ」>>へ一票


【ベッリーニ】
25名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 00:57:37 ID:qY2Zy7Bg
私は積んでないであまり言えた立場ではないですが、三流って言い方はどうかと…。
実演で聴いたことは2度(新日とどっか)しかありませんが、<<日本組曲>>に。

【中田喜直】
26名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 20:00:19 ID:u4a+SRw9
名前しか知りません<<棄権>>

バイエルはアレしか知らないが、【ブルクミュラー】なら複数候補あるぞ。
27名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 20:13:01 ID:xSv+s/eU
【ヘンデル】
28名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 20:20:15 ID:Qd8PU6MF
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
29名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 20:29:01 ID:Ru9yzl12
知らないので<<棄権>>

【ベッリーニ】
30名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 10:53:03 ID:0m1XOGCU
<<棄権>>
バブルの頃に再評価の動きがあった気がするけど自分的には不発
作曲にしろ指揮にしろ遺された資料が少なすぎて埋もれがち

資料の数なら【サラサーテ】是非
31名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 13:55:52 ID:HZwyLrKc
作曲者としてはあまり知らないので<<棄権>>します。

連投ですが【サラサーテ】に積みます。
32名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 15:02:31 ID:qeDgsy8U
すくない情報のなかから、<<ヴァイオリン協奏曲>>を選択。宇野風に言えば、第2楽章のみ推薦、ほか無印。
邦人というより関西人作曲家という感は否めない。
【サラサーテ】
33名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 20:40:31 ID:Yfbb9Myw
関西人作曲家というのは言い得て妙だな。
投票は<<大管弦楽のための「日本組曲」>>に。
道頓堀なんて他の作曲家ではありえん題材だろう。
【中田喜直】
34名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 21:10:15 ID:qfmHwW+A
よく知らないので棄権
【ソラブジ】
35名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 21:33:09 ID:kWqIhEz+
出雲廃市さん、いつも、そして今までも本当に乙です。
あまり知らないのですが、実演で聴いた
<<交響組曲「日本スケッチ」>> は印象に残っています。
20年近く前だったかな?

次は、【平吉毅州】でお願いします。
36名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 21:48:53 ID:qHxdHa4J
<<日本組曲>>だな。


【レハール】やらずして終われない。
37名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 22:24:09 ID:OFC26rLa
<<棄権>>だす。
【サラサーテ】間に合うのか?
38名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 08:12:52 ID:9Wo3apgu
<<危険>>
【カリンニコフ】
39名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 11:02:27 ID:9bLjytDS
28歳で夭折か。
ベルリンフィルで自作初演とか、今では考えられない。
七つの日本歌曲から<<赤いかんざし>>に。たしか、詞も自作ですよね。
【グローフェ】
40出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/21(日) 12:00:26 ID:G+Go68TA
第206回 貴志康一 集計結果 (2007.10.21) 投票総数10

3 大管弦楽のための「日本組曲」
  交響組曲「日本スケッチ」
2 ヴァイオリン協奏曲
1 交響曲「仏陀」
  赤いかんざし(7つの日本歌曲 より)
41出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/21(日) 12:02:41 ID:G+Go68TA
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
42出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/21(日) 13:06:24 ID:G+Go68TA
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

45 ベルリーニ
44 中田喜直
38 ブルクミュラー/レハール
37 コルンゴルト/タンスマン/トゥビン
33 シュルホフ
32 パルサダニアン
30 ベルリオーズ*/カリンニコフ
29 平吉毅州/伊福部昭*
28 ヘンデル*/カール・アマデウス・ハルトマン
27 ミャスコフスキー
26 バード/シェルシ
24 バイエル/ナッセン/ソラブジ
21 グローフェ/ステンハンマル/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター/ロッシーニ*/サラサーテ
19 フランセ
18 F・クープラン/リャードフ/セヴラック
17 ベルク*/ゴットシャルク/モーラン/冨田勲
16 ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄
   ヴェーベルン*
 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
43出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/21(日) 13:07:00 ID:G+Go68TA
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 5 バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也
   マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
44出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/21(日) 13:07:55 ID:G+Go68TA
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
45出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/21(日) 13:08:49 ID:G+Go68TA
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
46出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/21(日) 13:10:04 ID:G+Go68TA
貴志康一は、似たような名前の2曲「日本組曲」「日本スケッチ」がわずかにリードしました。
調べて初めて知ったのですが、一時は出ていたCDも、今はけっこう入手難なんですね。

夭折の天才といえばこちらも。次はベルリーニ(ベッリーニ)登場です。
器楽曲、宗教曲、歌曲もありますが、この人は圧倒的にオペラ。音楽の美しさは比類ありません。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ベルリーニの投票締め切りは <10月28日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第207回 V・ベルリーニ 投票スタート ↓↓↓
47名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 13:37:16 ID:anOJgNJo
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、私の場合歌劇は苦手なので、ベルリーニは名前だけで実際滅多に
聴きません。知っているのというと「カプレーティとモンテッキ」に

<<歌劇「清教徒」>> ぐらいでしょうか。

「清教徒」はショパンやリストやツェルニーなどがへクサメロンっていう変奏曲に
仕立てたんですよね。

次ですが、ツェルニーって言っても届かないでしょうから、いつもの通り
【中田喜直】にコツコツと。
48名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 13:56:39 ID:pPLcvUhM
<<ザイーラ>>
話はかなり悲惨、しかし音楽はかなり明るく美しいという不思議な曲。
ズボン役が出てくるのもベッリーニでは結構面白いと思います。

【コルンゴルト】
49名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 17:19:20 ID:2ScFgQcr
<<棄権>>

【ブルグミュラー】
50名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 17:40:38 ID:rSny/feh
<<棄権>>

【コルンゴルト】
51名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 18:39:33 ID:HKVlUQwZ
<<棄権>>

来月は【コルンゴルト】、やっとさ。
52名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 20:40:29 ID:/ivFLyPf
<<棄権>>
ほとんど聴いたことないです・・・

最近失速気味の【トゥビン】支援
53名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 22:02:29 ID:53yF/OCK
ちょっと出遅れ。

満を持してのベッリーニ。ライバルのドニゼッティとは対照的にとにかく
寡作な人ですよね。夭折したのも原因だけど…

その中では今ハマってる<<『夢遊病の女』>>に。
この前買ったサザランドの61年カーネギーホールライヴ盤が想像を絶する
名演で、サルのように最近こればっか聴いてます。

【レハール】もう一押し。恐らく投票圏内にある、最後の投票が楽しみな
作曲家になるだろなあ…。
54名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 22:15:07 ID:sGhv7Em7
うーーん
55名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 22:18:22 ID:uf9MRxwM
<<オーボエ協奏曲>>

【パルサダニアン】
56名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 23:20:13 ID:b8IOv0Hy
また守備範囲外なので
【カール・アマデウス・ハルトマン】
に積むばかり。
57名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 23:37:23 ID:TB0uXM9i
ベッリーニときたらまずこれに投票するのが<<ノルマ>>だろおまいらw

【レハール】
58名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 01:24:13 ID:P3iZmXCj
いやー、かなり迷う。オペラだけなら絞れるんだが、
イタリア古典歌曲集とかに収録されている歌曲作品にも思い入れが・・・。

しばらく考えまーす。
59名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 06:06:58 ID:2bOgXso8
<<オーボエ協奏曲>>

ゴルターマン作曲の「ベッリーニの思い出」もあわせて聴いてみてください。

【シュルホフ】
60名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 08:43:34 ID:iQQvdy+o
<<棄権>>

【伊福部昭】
61名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 15:05:39 ID:CpiAZeW+
<<棄権>> で

【タンスマン】
62名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 15:34:42 ID:v4uSPjjE
ここは代表作ということで<<ノルマ>>に一票。

劇作品以外はまだ知らない作品が多いかな。


【レハール】
63名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 19:16:34 ID:4zLz0Se4
<<kiken>>

【F・クープラン】
64名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 23:40:59 ID:sekSQ21/
ノルマは皆入れそうなので<<カプレーティ家とモンテッキ家>>
流れるようなカデンツァと微妙な半音階はこの人にしか書けない.で,歌いづらい.
似たようなカデンツァでもドニゼッティだととても健康的な響きがする.
ロミオとジュリエットの悲劇はこの人の音楽にすごく似合った題材だと思う.
次回【レハール】間に合いそうですね.最近歌ものが結構多くて嬉しい.
65名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 00:50:11 ID:jtuU2SMt
やっぱり<<ノルマ>>。
【ナッセン】
66名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 06:20:31 ID:txiJhm96
歌劇の名前しか知らん(´・ω・`)ので <<棄権>>すんまへん

【ブルグミュラー】
67名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 08:10:33 ID:cOFBERZi
あまり歌劇は聞き込んでいないので、<<オーボエ協奏曲>>につみますが
機会があったら全部聞いてみたいと思う作曲家の一人です。
ワーグナーが賞賛していた数少ない作曲家ですね。34歳でなくなったとしってショックです。

もう投票できそうなのが少ないですが、コルンゴルトもそのうち行くだろうし【トゥビン】に積もうかな
68名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 10:36:36 ID:/NxqUMZw
<<ノルマ>>
【バイエル】
69名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 19:41:07 ID:px7M4Zcm
>>64と同じく票ばらけさせ目的で<<『海賊』>>に。
カラスの58年スカラライヴってホントに録音無いのかな…?

【ロッシーニ】の再投票、できたらいいな…ムリかな?
70名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 20:05:42 ID:Qhj+Bckm
<<カプレーティとモンテッキ>>


俺も【ロッシーニ】に投票。
71名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 20:39:50 ID:FEQPFcq4
<<カプレーティとモンテッキ>> にもう一丁

【タンスマン】
72名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 23:15:53 ID:vjyTYMMi
やっぱり<<ノルマ>>かなぁ。


【レハール】

ちなみに、今現在の投票数のままでいくと、ミャスコフスキーで終わり
73名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 23:18:11 ID:IsIqz65Y
<<ノルマ>>
【トゥビン】
74名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 23:27:46 ID:kTUL0NXk
>>64とか>>69みたいな作為が入るからダメなんだよ、このスレは。
75名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 00:15:16 ID:lvv1dp05
だが、そこがいい。
76名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 02:46:02 ID:Rb4ND9eM
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
77名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 05:42:41 ID:DFSo3fkM
<<夢遊病の女>>かな。

【レハール】支援。
78名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 05:58:45 ID:0Ttaqjte
2ちゃんねるでやるのに、ここの集計人はちと神経質すぎたんだろう
79名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 22:10:31 ID:CWITOVz5
<<夢遊病の女>>これしか知らないな・・・
【カリンニコフ】
80名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 22:29:51 ID:pn7vN+vT
<<ノルマ>>
【ソラブジ】支援。
81名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 06:32:19 ID:7FcTCOS2
<<夢遊病の女>>

【バイエル】
82名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 12:33:09 ID:plHkytcW
<<棄権>>

【中田喜直】
83名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 23:31:07 ID:nl3u9M/s
3つのアリエッタより <<優雅な月よ>>

【バイエル】の場合教則本のなかから好きな曲を投票するんでしょうか?
84名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 00:12:03 ID:0rQI6Hmi
<<夢遊病の女>>

>>83 まさか赤バイエルとか黄バイエルとか言う訳でもないしなぁ

【ブルグミュラー】なら曲集でも3つは選択肢あるぞ
85名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 00:57:45 ID:0YDtNpO4
<<6つのアリエッタ・ダ・カメラ>>

マリンコニアが好きなんで。
ノルマと迷ったんだが、歌ったことあるのに入れたい。

次回投票、当選圏に思い入れのある作曲家がほとんどいない。orz
実現したら閑散とするだろうが【バード】いくぜ。
86名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 23:07:37 ID:wcn6GRz5
棄権
ボーダーライン上の【ソラブジ】が気になる。
87名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 01:53:49 ID:XbfAd2rK
残念ながら<<棄権>>です
もう少し長生きしてくれたら器楽の名作も書いてくれたのかなあ

一発屋【サラサーテ】と言わせない
88名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 16:54:00 ID:f6bcR3ba
<<棄権>>【平吉毅州】
89名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 17:57:30 ID:bd9/SLjR
<<ノルマ>>かな

【バイエル】 が気になる
90名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 18:18:53 ID:634rilPt
<<ノルマ>>
カラスもいいがゲンジェルも捨て難い。

【レハール】
91名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 20:49:02 ID:qpEREneY
<<夢遊病の女>>

【ブルクミュラー】
92名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 22:16:33 ID:09dGL2Mi
意外と<<清教徒>>に票が入ってないなあ。

【ロッシーニ】
93名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 01:43:04 ID:b0osEwo9
<<ノルマ>> 【ソラブジ】
94名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 02:47:58 ID:s+qxE5Fs
ごめんなさい、<<棄権>>で

【サラサーテ】間に合わなくても積んでみよう
95名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 11:24:23 ID:yQyOFcVe
滑り込みで<<海賊>>に一票。
ヴェルディのとかアダンのバレエのヤツと同じバイロン原作かと思いきや、
全然関係なかったので少し肩透かし。でもフィナーレのイモージェネの
アリアとか凄く楽しめた。これが出世作だってのも頷ける。

【レハール】で。
96名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 11:27:46 ID:QKSZH5h/
<<ノルマ>>で

【カール・アマデウス・ハルトマン】
97出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/28(日) 12:01:07 ID:7MV2Yh0K
第207回 V・ベルリーニ 集計結果 (2007.10.28) 投票総数30

11 歌劇「ノルマ」
 6 歌劇「夢遊病の女」
 3 オーボエ協奏曲 変ホ長調
   歌劇「カプレーティとモンテッキ」
 2 歌劇「海賊」
   歌劇「清教徒」
 1 歌劇「ザイーラ」
   6つのアリエッタ・ダ・カメラ
   優雅な月よ(3つのアリエッタ より)
98出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/28(日) 12:01:46 ID:7MV2Yh0K
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
99出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/28(日) 12:59:58 ID:7MV2Yh0K
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

46 レハール/中田喜直
42 ブルクミュラー
40 コルンゴルト/トゥビン
39 タンスマン
34 シュルホフ
33 パルサダニアン
31 カリンニコフ
30 ベルリオーズ*/カール・アマデウス・ハルトマン/平吉毅州/伊福部昭*
28 バイエル/ヘンデル*/ミャスコフスキー
27 バード/ソラブジ
26 シェルシ
25 ナッセン
23 ロッシーニ*
22 サラサーテ
21 グローフェ/ステンハンマル/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター
19 F・クープラン/フランセ
18 リャードフ/セヴラック
17 ベルク*/ゴットシャルク/モーラン/冨田勲
16 ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄
   ヴェーベルン*
100出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/28(日) 13:00:26 ID:7MV2Yh0K
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也
   マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
101出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/28(日) 13:01:11 ID:7MV2Yh0K
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
102出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/28(日) 13:01:53 ID:7MV2Yh0K
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
103出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/28(日) 13:02:49 ID:7MV2Yh0K
ベルリーニは代表作「ノルマ」が順当に首位獲得。しかしダントツかと思ったら、意外に割れましたね。
歌曲への投票も注目されます。ただ対抗かと思われた「清教徒」は伸びず。

次は同数につきアルファベット順で。レハールといえば、何はともあれオペレッタですが、
他にもあの曲があります。読めない展開になるかも。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

レハールの投票締め切りは <11月4日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第208回 F・レハール 投票スタート ↓↓↓
104名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 13:16:24 ID:q6VlEdIu
乙です。

投票は<<メリー・ウィドウ>>でお願いします。

まさか作曲家本人も作曲100年後に吹奏楽編成で
ブームになるとは思いもしなかったでしょう。

お次は【平吉毅州】で
105名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 13:34:03 ID:b2RkiI9w
歌系に疎いとなればやはりあの曲なんだろうが、
それ程好きでもないので投票は差し控える。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
106名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 14:04:39 ID:hX/KC0v5
>>103
>レハールといえば、何はともあれオペレッタですが、
> 他にもあの曲があります。読めない展開になるかも。


キモい
107名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 14:11:44 ID:tozCDmug
興味ないので<<棄権>>
上につられて
【カール・アマデウス・ハルトマン】
108名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 15:01:53 ID:b0osEwo9
オペレッタの方はよく知らないので棄権。
【ソラブジ】支援
109名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 15:08:04 ID:I12ZpSuq
聴いたことないので<<棄権>>
【F・クープラン】
あとスレ違い勘弁だが
ちょっと面白そうなので紹介

ふと疑問に思ったんで名盤アンケート
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193410750/
110名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 16:57:45 ID:9V03uBLm
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、レハールと言えばメリー・ウィドウとこれしか知らないのでストレートに

<<金と銀>> ただし、ケンペ/ドレスデンシュターツカペレ限定で。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000066IL4

単に小学校音楽鑑賞教材と軽視してたのですが、ケンペをはじめて聴いた時びっくり。
もっともワルツらしくはないか(苦笑)。

次はいつもの 【中田喜直】 がどこまで抜かれるかなぁ。
111名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 17:04:15 ID:gEYZNVYM
うむむ・・・
完全に守備範囲外なので<<棄権>>します。

そして【トゥビン】に積み。
112名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 17:34:36 ID:yQyOFcVe
<<微笑みの国>>に一票。

…何故か愛聴盤がヅカの実況録音盤だったりするがw

【ロッシーニ】。ムリだろうが。
113名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 19:57:20 ID:dGpquQVO
<<金と銀>>

【バイエル】
114名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 20:03:27 ID:UT9qPC1F
<<金と銀>>

昔、金さん銀さんの前で弾いたのを思い出した。

【シュルホフ】
115名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 20:40:27 ID:i91jtQ96
すません、わからん
【ステーンハンマル】
116名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 21:25:27 ID:p8IGm+uT
普通に<<メリー・ウィドウ>>
【ナッセン】
117名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 21:40:01 ID:RalePzOG
<<金と銀>>
私は”きんさん、ぎんさんの「クラシックはいいねぇ〜」声のメッセージ入り”というCDを持ってます
フランツ・バウアー指揮の演奏前にご両人の「私達の音楽を聞いてちょーだい」というメッセージが入ってます
このCD洒落で買ったんだけどロヴィツキ指揮ハーグフィルの「レズギンカ」が入ってて侮れない

【サラサーテ】はあの曲だけじゃないことを知って欲しいの…
118名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 01:13:03 ID:XD7cwjUs
ケンペ盤の「金と銀」はいいよなぁ。
でも<<メリー・ウィドウ>>

【カール・アマデウス・ハルトマン】
119名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 05:23:03 ID:BAYZeHdT
<<金と銀>> で

【タンスマン】
120名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 05:31:34 ID:WGrAG8Uo
<<メリー・ウィドウ>>


サラサーテに追い抜かされないように【ロッシーニ】
121名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 05:55:06 ID:c6CAq8v9
やっぱり<<メリー・ウィドウ>>。何はなくとも。

【ロッシーニ】
122名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 06:31:37 ID:HFnLArJZ
<<棄権>>
【バイエル】
123名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 07:14:34 ID:rm/sopTL
映画「ベニスに死す」で、ホテルかどっかで楽師達が演奏してた曲が
とても気に入って、なんの曲だろう?と思ってたら<<メリーウィドウ>>だった。

じゃあ【サラサーテ】
124名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 08:04:41 ID:CbFQ4X0q
<<金と銀>> が意外に少ないというか、メリー・ウィドウって思ったより知られているか。

【ブルクミュラー】
125名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 13:31:23 ID:R4ynBJgf
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/l50

11/4までフォーレで投票受付中。
合唱板なので、投票は合唱を伴う作品に限りますが、よろしければどうぞ。
126名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 13:51:08 ID:4ycGRLE0
<<棄権>>
【F・クープラン】
127名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 18:32:21 ID:LrY1FViR
<<棄権>>

【伊福部昭】
128名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 21:46:20 ID:WFL3nu59
<<メリー・ウィドウ>>

【サラサーテ】
129名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 00:12:40 ID:SKDY7lkB
出雲様 いつもありがとうございます.
ついにレハールです.ここまで20票近く積んだかも.
オペレッタはどれも名曲です.虫歯になりそうな甘い旋律なので
歌もの,特にプッチーニやシューマンが好きな人にはぜひ聴いて欲しいです.
ユニテルの映画DVDも安い値段で再発売されるらしいので
(自分は高値で買ってしまいちょっと悔しいが)楽しんでみてください.
もちろんメリーウィドウも好きですし,「君はわが心のすべて(微笑みの国)」も大好きですが
ここは<<ルクセンブルグ伯爵>>で.明るく可愛らしい歌の中にも儚げな雰囲気が漂い
レハールらしくてとても素敵な曲です.お話は誰も死なない「ボエーム」です.
次オペレッタつながりで【カールマン】(って無理だよね・・・)
130名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 00:49:13 ID:EfpZSiKe
吹奏楽厨だが
鈴木英史氏の編曲による「メリーウィドウ」のブームがあり、以後同氏による編曲もふえてますね。
その中から<<ロシア皇太子>>に1票。


最近のびてきている【バイエル】にしよう。
131名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 06:26:11 ID:d/v/MtIQ
迷って <<金と銀>>

次回は 【バイエル】 に乗ろう
132名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 12:58:42 ID:AX7V8MxJ
<<メリー・ウィドウ>>

【タンスマン】
133名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 19:54:22 ID:dc4xNsYB
<<金と銀>>
【ソラブジ】
134名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 22:02:58 ID:zBskHb8s
<<微笑みの国>>。タウバーがスーホンやってる全曲盤ってないかなあ…?

【ヘンデル】
135名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 23:06:24 ID:BwgY/aCx
<<金と銀>>

【ブルクミュラー】
136名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 23:55:04 ID:VpYXvSjO
<<棄権>>
【ミャスコフスキー】
137名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 09:57:39 ID:1XjOK3av
<<メリー・ウィドウ>>に一票。作曲者より前に作品名だけ知っていた例だな…

【ヘンデル】
138名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 11:34:11 ID:Y+xsFIZV
ていうかナンバーワン選ぶんだから、他の作品も最低一つはしってないと投票できないなあ
【ステンハンマル】
139名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 12:59:51 ID:qNzycsl1
<<メリー・ウィドウ>>にします。

【F.クープラン】届くだろうか?
140名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 18:21:07 ID:kJLkyUE3
<<金と銀>>
アレくらいしか知らん(´・ω・`)が【バイエル】
141名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 22:18:20 ID:tSsJXQuK
<<金と銀>>
【ゴットシャルク】
142名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 04:11:47 ID:UmuqGLAJ
ここまで頻出の2曲しか知らないので、今回は棄権
【ソラブジ】を推しておきます。
143名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 21:45:10 ID:lA/sV/f0
<<金と銀>>

【タンスマン】
144名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 00:21:00 ID:/lFPOLxs
よく知らないな・・・
<<危険>>
【カリンニコフ】
145名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 09:39:57 ID:JZ/bembM
【トゥビン】
146名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 18:05:44 ID:Ux/PSXxF
<<金と銀>>
【ブルグミュラー】
147名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 18:10:46 ID:PM02HeXj
一曲しか知らないので<<棄権>>。
勉強させてもらいます。

積み始めたとき一ケタ台だった【サラサーテ】が22票…頑張れ
148名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 19:34:53 ID:iwEMMp/g
棄権
サラサーテも気になるが【ソラブジ】の方が可能性がありそう。
149名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 08:19:00 ID:DjXgrVas
<<棄権>>
【伊福部昭】
150出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/04(日) 12:00:49 ID:u6q5Lxre
第208回 F・レハール 集計結果 (2007.11.04) 投票総数27

13 ワルツ「金と銀」Op.79
10 喜歌劇「メリー・ウィドウ」
 2 喜歌劇「微笑みの国」
 1 喜歌劇「ルクセンブルク伯爵」
   喜歌劇「ロシア皇太子」
151出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/04(日) 12:01:43 ID:u6q5Lxre
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
152出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/04(日) 12:57:40 ID:u6q5Lxre
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

47 中田喜直
45 ブルクミュラー
42 タンスマン/トゥビン
40 コルンゴルト
35 シュルホフ
33 バイエル/カール・アマデウス・ハルトマン/パルサダニアン
32 伊福部昭*/カリンニコフ
31 平吉毅州/ソラブジ
30 ベルリオーズ*/ヘンデル*
29 ミャスコフスキー
27 バード
26 ナッセン/ロッシーニ*/サラサーテ/シェルシ
23 ステンハンマル
22 F・クープラン
21 グローフェ/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター
19 フランセ
18 ゴットシャルク/リャードフ/セヴラック
17 ベルク*/モーラン/冨田勲
16 ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄
   ヴェーベルン*
153出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/04(日) 12:58:19 ID:u6q5Lxre
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也
   マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
154出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/04(日) 12:58:55 ID:u6q5Lxre
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
155出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/04(日) 12:59:29 ID:u6q5Lxre
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
156出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/04(日) 13:01:26 ID:u6q5Lxre
二強の接戦となったレハール、最後になって「金と銀」がわずかにリードしました。
「メリー・ウィドウ」以外の喜歌劇も、最近では視聴しやすくなっているんですね。

次は中田喜直。この人の作品を聴いたことがないという人は、おそらくいないでしょう。
歌う側から見てもはずせないであろう名曲の数々です。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

中田喜直の投票締め切りは <11月11日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第209回 中田喜直 投票スタート ↓↓↓
157名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 13:16:21 ID:m+scUpY6
乙です。

今回は多分自分の一票だけだと思いますが
<<エチュード・アレグロ>>でお願いします。
 →小学生のピアノ発表会のレパートリーの曲です。

難易度そこそこで効果が結構あるのにそれほど知られていないのが悲劇かも知れません。

【平吉毅州】
158名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 14:54:24 ID:aud4lLPb
出雲さん いつもご苦労様です。 

さて、ヴュータン、フォスターに次ぎコツコツ積んだ中田喜直 キタ━(゚∀゚)━ !!!!!

中田喜直氏と言うと、超有名な童謡、歌曲、合唱曲、そしてWikiを見ると校歌大量…
と言いたい所なんですが、私的にはピアノ曲なんですよね。

入れようと思ったら、157さんが既に投票してますが、このエチュード・アレグロを含み
<<こどものピアノ曲>>一括でお願いします。

http://www.amazon.co.jp/dp/4276457009/

http://www.piano.or.jp/report/pmj/spl070203.html

楽譜は現在も入手容易ですが、昔は友社からCDも出てたんだけどなぁ。
あとピアノ組曲「光と影」とか軍艦行進曲ばっかのCDに入っていたパラフレーズ等も
あるのですが、Wikiでは書いていてくれないorz。

次ですが、リャードフやゴットシャルクやクララ・シューマンあたりは厳しそうなので、
あと上位で初投票で投票出来そうでと考えると157さんの平吉氏と

【タンスマン】あたりかなぁ。 バイエルはある意味投票難しそうだし。
159名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 19:54:44 ID://eStHyy
<<夏の思い出>>

【バイエル】
160名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 21:24:54 ID:fl6p3kXu
あ〜またわからん、<<棄権>>

【コルンゴルト】
161名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 23:46:04 ID:6y+GoJpc
<<雪の降るまちを>>
(「まち」は平仮名だったのか)

【サラサーテ】
162名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 23:57:02 ID:d4EeDfhE
158さんの
>校歌大量
で思い出した。

<<東京電機大学高校の校歌>>
知り合いに生徒手帳を見せてもらったんだけれど、
校歌は他にもいくつか知っているがある意味最強。

中田喜直晒しageの意味をこめて投票

【ゴットシャルク】
163名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 00:05:21 ID:CzIdcjo2
<<夏の思い出>>
昔歌った思い出とかもあってとりあえずこれかな。
感傷的な気分にさせてくれる佳曲です。

【ブルグミュラー】
164名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 07:53:12 ID:s06MVirk
<<棄権>>

【ロッシーニ】
165名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 11:42:32 ID:Liyhhw6a
ちいさい秋みつけたにしようと思ったが、ここは<<めだかの学校>>で。


【リムスキー=コルサコフ】…無理だろうな…
166名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 11:56:56 ID:hYV0xVRq
<<女声合唱曲集第1集>>一括で。
「ぶらんこ」「夏の思い出」「雪のふるまちを」などを含む傑作。
第2集もいいですね。とくに「アダムとイヴ」が好き。
【ナッセン】
167名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 12:41:28 ID:HghlcUrN
【パルサダニア】
168名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 12:41:39 ID:HghlcUrN
↑ミス
【パルサダニアン】
169名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 14:21:09 ID:QwxWUd/q
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
170名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 15:22:59 ID:S8+Gjizy
<<ちいさい秋みつけた>>

童謡単品なら割れるかな

【バイエル】
171名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 15:24:54 ID:DzaO2XKf
<<夏の思い出>>
名前はよく知っててもウィキで調べないと作った曲わからなかった
こういう子供時分に歌ったのは作曲者が誰って意識してないからねえ

【サラサーテ】
足きりラインの尻尾が見えてきたようなキガス
172名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 18:17:50 ID:UXscj3LE
棄権
【ステンハンマル】
173名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:27:22 ID:JKyfgqiP
<<夏の思い出>>子供のころ歌って,尾瀬に行きたくなった.
水芭蕉ってどんなに美しい花なんだろうと.で,写真を見てがっかりした.
【オッフェンバック】まだ投票されてなかったんですね.
174名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 00:42:28 ID:mTAaL9eq
ショパンの幻想曲を聴く度に思い出す<<雪の降るまちを>>
【ソラブジ】
175名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 06:04:11 ID:dT44NnHj
<<めだかのがっこう>>

【バイエル】

そう言えば「なかたよしなお」ではなく「なかだ」だったか。
日テレOha4に出ている中田有紀と同じパターンか。
176名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 06:21:44 ID:dIeNGJSx
<<夏の思い出>> が一番整っている。
【タンスマン】
177名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 08:32:58 ID:njtExPZa
<<ちいさい秋みつけた>>

【ゴットシャルク】
178名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 08:48:11 ID:ycBJZiqo
<<棄権>>

【F・クープラン】
179名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 16:04:51 ID:CqtnHi4Z
<<棄権>>

【カリンニコフ】
180名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 03:05:24 ID:mCP56CpH
<<雪の降るまちを>> が好きですね。
【平吉毅州】で。
181名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 03:11:47 ID:ajRFj7RR
<<ちいさい秋みつけた>>

【ステーンハンマル】
182名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 04:09:40 ID:7ymWhDS0
<<“マチネ・ポエティク”による四つの歌曲>>

歌曲集として雰囲気があって好きです。
6つの子供の歌とちょっと悩みましたが。
中でも、やっぱりさくら横丁がいいですね。

【F・クープラン】
183名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 04:21:22 ID:7ymWhDS0
こんなのみつけた。

・おどりとうたと
http://jp.youtube.com/watch?v=mZzR-ApfXjg
・土人の踊り
http://jp.youtube.com/watch?v=aTMyArH8nB8
↑それなんて山の魔王のきゅ・・・うわなにをするやめqあwせdrftgyふじこ
184名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 06:37:14 ID:XyrVtxqo
<<夏の思い出>> で

【タンスマン】
185名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 09:20:52 ID:FWow7hGC
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
186名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 20:14:10 ID:e1rC9Xm5
<<雪の降るまちを>>

【伊福部昭】
187名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 20:15:52 ID:q1XNQIBw
「くいしんぼうのカレンダー」「さわると秋がさびしがる」「わらいかわせみに話すなよ」
あたり捨てがたいのだが、一曲となると<<雪の降るまちを>>だなあ。
【トゥビン】
188名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 22:35:43 ID:lv+OXgwd
早春賦 は違ったw。  <<ぶらんこ>>もよろしく。

【バイエル】
189名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:10:33 ID:oz24i6gf
これは、というのが思いつかない。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
190名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:17:21 ID:/PmwqCDX
<<棄権>>

【カリンニコフ】
191名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 17:58:38 ID:7nUbc1fa
<<棄権>>
【ミャスコフスキー】
192出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/09(金) 20:51:28 ID:LPzzgUE7
11月11日(日)の集計は、遅れて夕方以降となります。
ご了承下さい。
193名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 23:41:16 ID:F0A0gOZV
この人は知らなかったけど知ってる局がいっっぱいあった。
<<めだかのがっこう>>
【カリンニコフ】
194名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:14:56 ID:woc2vwYg
<<夏の思い出>>かなあ

【サラサーテ】
195名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:16:08 ID:Xk3u6Z36
かなり悩んだけど<<ちいさい秋みつけた>>に。

【トゥビン】
196名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 07:45:34 ID:vJxNfyIJ
<<夏の思い出>>
【ソラブジ】
197出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/11(日) 17:44:59 ID:K2id/rJD
第209回 中田喜直 集計結果 (2007.11.11) 投票総数26

8 夏の思い出
5 雪の降るまちを
4 ちいさい秋みつけた
3 めだかのがっこう
1 エチュード・アレグロ
  こどものピアノ曲
  女声合唱曲集第1集
  東京電機大学高等学校校歌(二代目)
  ぶらんこ
  “マチネ・ポエティク”による4つの歌曲
198出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/11(日) 17:45:36 ID:K2id/rJD
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
199出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/11(日) 18:55:34 ID:K2id/rJD
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

46 ブルクミュラー
45 タンスマン
44 トゥビン
41 コルンゴルト
37 バイエル
35 カリンニコフ/シュルホフ
34 カール・アマデウス・ハルトマン/パルサダニアン
33 平吉毅州/伊福部昭*/ソラブジ
32 ミャスコフスキー
30 ベルリオーズ*/ヘンデル*
29 サラサーテ
27 バード/ナッセン/ロッシーニ*
26 シェルシ
25 ステンハンマル
24 F・クープラン
21 グローフェ/ヴィヴァルディ*
20 ゴットシャルク/ホフマイスター
19 フランセ
18 リャードフ/セヴラック
17 ベルク*/モーラン/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
16 ペンデレツキ
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
14 オッフェンバック
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
200出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/11(日) 18:56:10 ID:K2id/rJD
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄
   ヴェーベルン*
 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也
   マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
201出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/11(日) 18:56:51 ID:K2id/rJD
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
202出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/11(日) 18:57:30 ID:K2id/rJD
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
203出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/11(日) 18:58:50 ID:K2id/rJD
遅れてどうもすみません。
数多い中田喜直の作品の中でも、特に著明な曲が上位を占めましたが、他の追撃を振り切って
「夏の思い出」がリードを守りきりました。なお曲集と単曲は敢えて別集計としました。

次はブルクミュラー(ブルグミュラー)です。ピアノを習った人なら必ず知っているはずの練習曲集。
他にも作品はあるのですが、聴ける機会はあるのでしょうか。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ブルクミュラーの投票締め切りは <11月18日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第210回 J・F・ブルクミュラー 投票スタート ↓↓↓
204名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:15:30 ID:sdzgizPy
いつも乙です。

今回は25の練習曲集より<<バラード(15番)>>でお願いいたします。
(次点は乗馬(貴婦人の乗馬))

まだ小学校低学年頃のピアノ発表会で他人の演奏を聴いていつか
弾いてみる日を夢見ていました。

こうなったらやっぱり実現させて上げたい【バイエル】で
205名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:17:47 ID:rl88TKIG
<<バレエ音楽「ラ・ペリ」>>
【バダジェフスカ】
206名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:31:52 ID:kdtqA+zn
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、ブルグミュラーと言うと、常識的には25の練習曲Op.100一本
と思いますので、敢えて(そんなヘソ曲がりいないだろなぁ)

<<18の練習曲Op.109>>に一票。 真珠とか結構いいです。

25で単品ならアラベスクか貴婦人の乗馬あたりなんでしょうが。

次ですが、さすがバイエルならあの曲集から一曲となるでしょうが…。
と言って、これも一本しか知らんのですが、強く推したいのがあるので

【タンスマン】に積んでおきます。
207名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 20:41:57 ID:JiOIi3gc
はあ、わかんね<<棄権>>

【コルンゴルト】
208名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:33:06 ID:dMC7J7Jr
わからない・・・<<棄権>>

【サラサーテ】
209名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:44:09 ID:oByuIQ4e
懐かしすぎる.ブルクミュラー.
25の練習曲集より<<なぐさめ>>でお願いします.
(次点は私の場合牧歌だ)易しい入門者向け曲集だが
指定通りの速度で美しく弾くのは不可能に近いと思う.
次回【オッフェンバック】希望.
210名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 23:04:14 ID:qF6KXCe8
知らない・・・ツェルニーとかバイエルみたいな人か?

<<カリンニコフ>>
211名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 23:07:15 ID:qF6KXCe8
間違えた
【カリンニコフ】
212名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 08:42:27 ID:YJY4GzLM
<<棄権>>

【伊福部昭】
213名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 10:48:24 ID:z5qD4lSR
25練習曲から<<アラベスク>>

【バイエル】
214名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 10:51:50 ID:4CTfHMbN
<<棄権>>

【F・クープラン】
215名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 17:52:03 ID:RLVhF8af
【パルサダニアン】
216名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 01:38:21 ID:jncVO3uQ
【ミャスコフスキー】
217名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 02:18:24 ID:ApouGTSi
25練習曲から<<ちょっとした悲しみ>> ←題名の日本語訳に別パターンもアリ
【バイエル】
218217:2007/11/13(火) 02:20:26 ID:ApouGTSi
↑25練習曲の16番です。念のため。
219名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 10:43:15 ID:2FNGe2do
25の練習曲集作品100の最後<<貴婦人の乗馬>>に一票。

似たような感じになってしまうが 【バイエル】
220名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 10:44:32 ID:iuI4uz9p
<<棄権>>

【トゥビン】
221名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:16:41 ID:uySSYXef
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
ブルグミュラーの練習曲、めちゃめちゃ懐かしいです。
中でも左手の訓練になった、25の練習曲集から
<<バラード>>でお願いします。この曲を弾くと思わせて
左手が「運命」の第3楽章に切り替わると結構受けてました。

次は、【平吉毅州】 でお願いします。
222名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:34:36 ID:IxeHQkyp
<<棄権>>

【カリンニコフ】
223名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:50:09 ID:5rNxowqt
25の練習曲集より<<アラベスク>>、次点が貴婦人の乗馬かな。
【ソラブジ】
224名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 02:30:05 ID:CH/toR/5
25の練習曲集より<<アラベスク>>。
ブルグミュラーの名前を知るより先にずっと好きだった曲。
投票できてうれしい。

あきらめず【サラサーテ】
225名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 13:08:53 ID:hxa+WDBk
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
226名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 15:29:47 ID:MPRJCWBe
<<棄権>>

【トゥビン】
227名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 18:10:08 ID:FZJElu2S
<<棄権>>

【ロッシーニ】
228名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 22:00:35 ID:y6uZdIAR
<<スティリアの女>>で

【タンスマン】
229名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 22:32:53 ID:Sw4U8EnW
これは完全に埒外。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
230名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:26:31 ID:d9+M4JGW
<<貴婦人の乗馬>>

【ゴッドシャルク】
231名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 12:49:31 ID:8+Trs8A1
特に推したい作品がない、棄権で。

<<F.クープラン>>
232名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 14:20:13 ID:9nTTWYIO
↑形式を間違ってる
233名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 18:32:12 ID:6f1H6e0z
25練習曲から<<さようなら>>が好きでした。

【サラサーテ】
234名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 23:59:04 ID:B84gN5Ta
<<タランテラ>>

【タンスマン】
235231:2007/11/16(金) 00:37:24 ID:IZOQdn4D
>>232
ご指摘thx!気ぃ抜いて間違えちまった。

>>231に代えて、改めて【F.クープラン】。
236名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 01:10:45 ID:ACoaEDFp
<<棄権>>
【ミャスコフスキー】
237名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 06:38:59 ID:eOb/6JVE
<<アラベスク>>に一票。

【バイエル】
238名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 08:27:37 ID:pbKuIWsB
25の練習曲集、18の練習曲集以外には作品はないのか?

【ソラブジ】
239名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 23:49:42 ID:nXfopz8H
>>238

12の練習曲というのがある。 聴いたことはないが。

<<狩>>に一票。

【バダジェフスカ】ってアレしかないと思ったが、作品集のCD出てるんだよな。
240名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 00:53:58 ID:2yuU5mLI
爆撃機ゲルトミュラーなら知ってるが…

来るかも知れないのでリッチの【サラサーテ】リサイタルというCDをiPodに入れた
241名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 01:17:53 ID:RibhwHpl
ピアノ弾かないからよく知らんなあ。
【平吉毅州】
242名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 18:52:38 ID:K0EGzT0O
25の練習曲より<<つばめ>>で

【シュルホフ】
243名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 20:22:43 ID:d7+npuJ2
<<舟歌>>

【バイエル】
244名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:17:15 ID:lxDgXzas
あまり好きではないのですが、しいてあげれば、
曲にあわせて火曜サスペンス風のストーリーを考えた
25の練習曲より12番<<別れ>>

【ゴットシャルク】
245名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 10:26:51 ID:6LrGuf1T
<<狩>>
246出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/18(日) 12:02:59 ID:z8lCl2hs
第210回 J・F・ブルクミュラー 集計結果 (2007.11.18) 投票総数20

4 アラベスク Op.100-2
2 狩 Op.100-9
  さようなら(別れ)Op.100-12
  バラード Op.100-15
  貴婦人の乗馬 Op.100-25
1 バレエ「ラ・ペリ」
  18の練習曲 Op.109
  なぐさめ Op.100-13
  スティリアの女(シュタイヤー舞曲)Op.100-14
  ちょっとした悲しみ Op.100-16
  タランテラ Op.100-20
  舟歌 Op.100-22
  つばめ Op.100-24

Op.100=25の練習曲
247出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/18(日) 12:04:19 ID:z8lCl2hs
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
248出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/18(日) 12:59:26 ID:z8lCl2hs
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

48 タンスマン
46 トゥビン
43 バイエル
42 コルンゴルト
37 カリンニコフ
36 シュルホフ
35 カール・アマデウス・ハルトマン/平吉毅州/ミャスコフスキー/パルサダニアン/ソラブジ
34 伊福部昭*
33 サラサーテ
30 ベルリオーズ*/ヘンデル*
28 ロッシーニ*
27 バード/ナッセン
26 F・クープラン/シェルシ
25 ステンハンマル
22 ゴットシャルク
21 グローフェ/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター
19 フランセ
18 リャードフ/セヴラック
17 ベルク*/モーラン/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
16 ペンデレツキ
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ/オッフェンバック
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
249出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/18(日) 13:00:11 ID:z8lCl2hs
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則
   三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
250出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/18(日) 13:01:18 ID:z8lCl2hs
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 3 ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
251出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/18(日) 13:01:59 ID:z8lCl2hs
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
252出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/18(日) 13:03:17 ID:z8lCl2hs
やはり「25の練習曲」に票が集中したブルクミュラーですが、どの曲かとなるとかなり割れました。
「アラベスク」が僅差で一位。ピアノ弾き以外でも聴いたことがある人は多いと思います。

次はタンスマン。ポーランド風かつフランス風の近代的な作風。
最も知られているのはギター曲なのでしょうが、他にも作品は多種多様です。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

タンスマンの投票締め切りは <11月25日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第211回 A・タンスマン 投票スタート ↓↓↓
253名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 14:26:04 ID:baUrTqq6
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、私も入れたタンスマン。 ギター曲?? 知らなかった。

もっとも、ラスキーヌの <<ピアノ組曲 子供たちのために>> には惚れました。

( http://www.hmv.co.jp/product/detail/737978 では子供のためにとなってますが。)

まあ、ハープもギターも弦をはじくという点では似てるか…。これって他の曲も含めいい盤と思います。

原曲は前回のブルグミュラーかそれよりちょっと上程度のピアノ練習曲で、CDも現役で
出ています。試聴もついているみたい。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1383685

あとは、みなさんのレスで勉強ですが、ここまで来ると一体何票集まるのかなぁ。

次ですが、有名なのにまだなのシリーズにして 【サラサーテ】 あたりでも。
254名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 17:56:24 ID:3ISflhWD
【パルサダニアン】
255名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:36:29 ID:iHBKkbFv
>>253 氏に胴衣で <<子供のために>>

まあラスキーヌが編曲してなきゃ全然知らんかったが

【ゴッドシャルク】
256名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 20:01:46 ID:gPqHB6sG
<<ショパンを讃えて>>

【リャードフ】
257名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:55:57 ID:B9qAYrr4
うーむ、今回も結果を見て勉強させていただきます。
【ソラブジ】
258名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:49:56 ID:vRPQcaBf
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
259名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 00:54:39 ID:FXDFdlQ8
投票が少ないですね。
【サラサーテ】
260名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 13:51:04 ID:mgBkPFOm
<<子供のために>>

他に何かいいのあったら教えて

【バイエル】
261名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 14:16:42 ID:fD1QmT7U
いやはや、全然わかんないや。

【F.クープラン】
262名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 19:16:21 ID:T5vhtfaf
ほぼ初耳の名前
文京区図書館視聴覚資料をタンスマンで人名検索したら何故かseiko remixes 2000がヒット
山下和仁の弾く単独のギター作品アルバムもあるようです

7/29の終了宣言以降最も票を集めているのが【サラサーテ】なのです
ちなみに次点はカリンニコフ
グローフェ、フランセ、オッフェンバック、コレルリ、アルビノーニ、スーザあたりはもうダメぽ?
263名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 19:36:34 ID:mgEfbhpA
<<棄権>>

【カリンニコフ】
264名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 19:48:15 ID:jGsC70It
<<棄権>>

【トゥビン】
265名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 22:24:12 ID:8eK4kDuX
タンスを背負った大川栄策の姿が目に浮かんでしまった…
<<棄権>>で。

【平吉毅州】
266名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 23:05:00 ID:0xLpJhm7
ギターの曲を何か聴いたような気がするが…思い出せず。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
267名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 06:51:13 ID:Z7+yVjSs
<<カヴァティーナ>>

ギター聴くヤシいないのか

【バイエル】
268名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 19:28:29 ID:mepvRNSC
みんなが投票できないような作曲家はつまらんなw

【ベルリオーズ】
269名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 19:50:39 ID:uzUTUtIq
<<棄権>>
【F.クープラン】
270名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 21:30:47 ID:vM5/oIzW
タンスマンはオケ曲しか知らない異端の俺は
<<フレスコバルディの主題による変奏曲>>に一票。
【トゥビン】
271名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 21:55:28 ID:NZ+LNpA2
<<子供のために>> で

【ゴッドシャルク】
272名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 00:29:15 ID:OJE4V/4e
棄権
【伊福部昭】
273名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 07:46:35 ID:AMSxhndk
<<棄権>>
【ミャスコフスキー】
274名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 12:03:04 ID:ccmDBLm1
ぜってえ冗談半分で積んだ奴いるだろwwww
275名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 12:10:36 ID:rmMv4Wrq
セゴビアの <<舟歌>> 位しか知らない

【サラサーテ】
276名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 16:08:39 ID:TPfcGliP
【カリンニコフ】
277名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 16:31:36 ID:c1iH2RMx
引き続き<<棄権>>で、【コルンゴルト】に積みます。
278名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 16:42:51 ID:i5ri8dgy
>>275
あああ、どっかで名前聴いたことあると思ったらギターのレパートリー!
セゴビアと聞いてようやく繋がりました。<<カヴァティーナ組曲>>にします。

ついでにようつべも置いておきますね。
http://jp.youtube.com/watch?v=LIM4BgpSbqk
http://jp.youtube.com/watch?v=xTwKleckLWo

【F.クープラン】
279275:2007/11/22(木) 17:34:26 ID:rmMv4Wrq
>>278

よう探してくれました 乙でした
280名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 22:58:08 ID:TF1LRNSM
う〜む<<棄権>>
【F.クープラン】
281名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 00:34:50 ID:tPATHVfU
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
282名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 00:39:04 ID:lfH7HKE3
【ステンハンマル】
283名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 09:55:20 ID:3aVUvwIK
むぅ・・・<<棄権>>

【トゥビン】
284名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 16:55:30 ID:I+CpnHmE
棄権

【ソラブジ】
285名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 17:18:19 ID:UNHAnkNT
<<子供のために>>
【サラサーテ】
286名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 19:58:39 ID:mY15XOkk
棄権。知らない曲ばかりだった…

【サラサーテ】
287名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 20:12:08 ID:MC8f9lja
【ロッシーニ】
288名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 20:25:27 ID:nPHfdM+2
そんなやつ知らん。
<<棄権>>

【カール・アマデウス・ハルトマン】
289名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 22:14:16 ID:Qyx5H9N9
《交響曲第5番》

カエターニ指揮で4〜9番まで発売中!
290名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 02:03:14 ID:6408zX3u
<<棄権>>

【カリンニコフ】
291名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 06:19:15 ID:2+3ZLkJp
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
292名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 10:32:00 ID:Ue67i1vP
<<組曲「カヴァティーナ」>>
【ナッセン】
293名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 11:32:24 ID:YkVFNL4W
なんのかんの言って投票二桁行ったよな

<<棄権>>

【バイエル】
294名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 17:04:32 ID:9evabkdr
<<棄権>>

【伊福部昭】
295名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 19:54:38 ID:J2UHB6bv
<<子供のために>>

【クララ・シューマン】
296出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/25(日) 12:01:42 ID:MU0JcRJt
第211回 A・タンスマン 集計結果 (2007.11.25) 投票総数13

6 子供のために
3 組曲「カヴァティーナ」
1 交響曲第5番 ニ長調
  フレスコバルディの主題による変奏曲
  ショパンを讃えて
  舟歌(組曲「カヴァティーナ」第4曲)

「カヴァティーナ」と「舟歌」は敢えて別集計としました。
297出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/25(日) 12:02:15 ID:MU0JcRJt
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
298出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/25(日) 12:57:32 ID:MU0JcRJt
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

49 トゥビン
46 バイエル
43 コルンゴルト
40 カリンニコフ
39 ミャスコフスキー/サラサーテ
37 カール・アマデウス・ハルトマン/ソラブジ
36 平吉毅州/伊福部昭*/パルサダニアン/シュルホフ
31 ベルリオーズ*
30 F・クープラン/ヘンデル*
29 ロッシーニ*
28 ナッセン
27 バード
26 シェルシ/ステンハンマル
24 ゴットシャルク
21 グローフェ/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
16 ペンデレツキ
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ/オッフェンバック
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
299出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/25(日) 12:59:33 ID:MU0JcRJt
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則
   三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
300出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/25(日) 13:00:50 ID:MU0JcRJt
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
301出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/25(日) 13:16:00 ID:MU0JcRJt
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
302出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/11/25(日) 13:17:19 ID:MU0JcRJt
代表的ジャンルのギター曲「カヴァティーナ」を、「子供のために」が上回りました。
ラスキーヌのハープ編曲の力もあってのことかもしれませんが、ピアノ版のCDも出ていたんですね。

次はトゥビンです。エストニア出身ながら、活動の場は主にスウェーデン。
知名度は高いとは言えないようですが、もっと聴かれてよい作曲家だと思います。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

トゥビンの投票締め切りは <12月2日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第212回 E・トゥビン 投票スタート ↓↓↓
303名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 17:46:34 ID:LyP+5c7c
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、トゥビンですが、正直このスレで初めて名を知りました。
全然知らないので、積んだ方どうか教えてください。

次ですが、上位初出で投票出来そうなのって、バイエル、サラサーテと

【平吉毅州】くらいなのかなぁ。
304名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 18:58:35 ID:ZHlYMeZy
トゥビンはまだ網羅的には聴いてない。
だが<<コントラバス協奏曲>>は気に入っている。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
305名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 19:09:40 ID:0m6E9AGs
トゥビンは、マイナー交響曲スレでは殿堂入りの感があるね。
特に3番、4番、5番の中期の交響曲は、誰が聞いても納得の名曲のはず。
投票は感動的に美しい3楽章が素晴らしい<<交響曲第4番「叙情的」>>に。

【ミャスコフスキー】
306名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 00:26:30 ID:LEdxJaUw
初めて聴いた名前なので、今回も棄権です。
【ソラブジ】
307名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 06:21:27 ID:ji+BkZCU
<<棄権>>

【バイエル】
308名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 06:33:06 ID:G9IEDpKl
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/l50

12/2までブラームスで投票受付中です。
合唱板なので合唱を伴う作品限定ですが、よろしければどうぞ。
309名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 08:20:45 ID:srDl3nqv
すまんが知らなかった <<棄権>>

【ゴッドシャルク】
310名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 09:02:48 ID:GgqnQT/M
<<コントラバス協奏曲>>
コントラバスだからこそトゥビンの怒り、悲しみがうまく表現できている気がする。
ヴォルメル様、録音してください。

【ペンデレツキ】
311名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 10:15:24 ID:EGGUPq8C
<<棄権>>

【カリンニコフ】
312名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 18:24:25 ID:m5NGu0+7
<<棄権>>

【カリンニコフ】
313名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 22:06:33 ID:1PU1ChG+
<<棄権>>で

【バイエル】
314名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 22:07:53 ID:7TdRNT4H
<<棄権>>
【F.クープラン】
315名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 21:54:20 ID:hnOPFPi7
<<棄権>>

【伊福部昭】
316名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 03:24:46 ID:tiC3W1lV
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
317名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 12:28:17 ID:7U3cePSC
>>305
前期もいいですよ。
<<交響曲第2番>>
コントラバスのための作品も聴きましたがどうも馴染めない・・・・

【シュルホフ】
318名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 16:16:31 ID:YJ41HpH/
<<棄権>>

【ゴットシャルク】
319名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 01:25:24 ID:FC+/lvA2
<<棄権>>

【F.クープラン】
320名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 20:08:26 ID:piQY5SxZ
【ミャスコフスキー】
321名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 20:54:17 ID:ZNsTK2s/
トゥビンを全く知らなかった頃、思い切ってヤルヴィの交響曲全集を買った。
いい買い物をしたと思う。
伝統的な書法なのだが、曲は異様な力と緊迫感に満ち、直裁に心を打つ。
でも投票は例外的な作風ともいえる<<交響曲第4番>>に。
これは実に美しい。
322名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 21:12:48 ID:uwY2vE/B
<<棄権>>
以前図書館で2番と6番の入ったCD借りて聞いたけど今一歩だったです

来年は【サラサーテ】没後百年。命日は9月20日
323名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 01:25:48 ID:Y7FaP3cD
棄権。
【ソラブジ】
324名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 01:45:18 ID:m3kNSXQv
代表作とは言いがたいが<<バラライカ協奏曲>>とは珍しい。
でも実演にはかなりの困難さを伴うのではないか。

【コルンゴルト】
325名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 09:58:45 ID:sNwRkg5W
<<棄権>>

【伊福部昭】
326名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 10:51:41 ID:m9d12SZR
<<棄権>>

【F.クープラン】
327名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 13:05:12 ID:r4HtBqIf
【ロッシーニ】
328名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 13:11:34 ID:+/wdWU6g
【パルサダニアン】
329名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 15:59:33 ID:yBFaRk+S
4番も捨てがたいけど、ここは<<交響曲第5番>>で。
トゥビン特有の緊迫感が一番よく現れた作品だと思います。

【サラサーテ】
330名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:01:57 ID:oB/fhX4V
<<棄権>>
【ゴットシャルク】
331出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/02(日) 12:01:26 ID:jj2L4mde
第212回 E・トゥビン 集計結果 (2007.12.02) 投票総数7

2 交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」
  コントラバス協奏曲
1 交響曲第2番「伝説的」
  交響曲第5番 ロ短調
  バラライカ協奏曲
332出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/02(日) 12:02:21 ID:jj2L4mde
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
333出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/02(日) 13:01:45 ID:jj2L4mde
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

48 バイエル
44 コルンゴルト
42 カリンニコフ/ミャスコフスキー
41 サラサーテ
39 ソラブジ
38 カール・アマデウス・ハルトマン/伊福部昭*
37 平吉毅州/パルサダニアン/シュルホフ
33 F・クープラン
31 ベルリオーズ*
30 ヘンデル*/ロッシーニ*
28 ナッセン
27 バード/ゴットシャルク
26 シェルシ/ステンハンマル
21 グローフェ/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ/オッフェンバック
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
334出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/02(日) 13:02:19 ID:jj2L4mde
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 5 ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則
   三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
335出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/02(日) 13:02:57 ID:jj2L4mde
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
336出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/02(日) 13:03:48 ID:jj2L4mde
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
337出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/02(日) 13:05:26 ID:jj2L4mde
「交響曲第4番」と「コントラバス協奏曲」が、かろうじて複数票を獲得。
やはりトゥビンはマイナーなのか。これを機に少しでも興味を持つ人が増えることを期待します。

次はバイエル。ピアノ教則本で(のみ)知られますが、その「ピアノ奏法入門書」が作品番号101だそうで。
他に多くあるはずの作品は、どんな曲なんだろう……

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

バイエルの投票締め切りは <12月9日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第213回 F・バイエル 投票スタート ↓↓↓
338名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 13:20:30 ID:wbTp0BcZ
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、ピアノをしたことのある人なら誰でも知っているであろうバイエルですが、
室内楽等あるはずなのですが、ウィキにもあの曲集しか書いていないし、
HMVで検索して、ゾロゾロ出て来たと思ったらなんと「バイエル」ン放響orz。

あの曲集一括とすると投票にならないと思うので、ブルクミュラーのように
バラ投票でいいのでしょうか。となると、ドモホルンリンクルのCMに出て来た

<<ピアノ奏法入門書Op.101から第100番>> かな。

MIDIはここいらに固まっているようです。と言って昔の話だから、どれが何番か忘れちゃった。

http://dokugaku.blog16.fc2.com/blog-entry-23.html

次は最近サラサーテとともに伸びてきている 【ゴットシャルク】に。
339名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 14:19:43 ID:Ta3bSh8N
いつも乙です。
今回は果たして複数票獲得できる曲が有るのかが注目してます。

投票は
<<ピアノ奏法入門書Op.101から第60番>>

イ短調の簡単な曲ですが、慣れないと左手と右手がごっちゃになって
難しくなります。
(76,100,104も捨てがたいですが)

【平吉毅州】
340名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 14:21:38 ID:OnM74P9T
<<棄権>>

【F.クープラン】
341名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 19:26:43 ID:VW6DNG94
出雲廃市さん、いつも誠に誠に乙でございます。
バイエル、どれに投票するか前から決めてました。
339さんと全く同じになりますが、
<<ピアノ奏法入門書Op.101から第60番>>
でお願いします。幼少時にピアノを習っていたのですが
この曲のカノンが上手く出来なくて挫折した、苦い
思い出の曲です。今聴くと、シンプルながらなかなか
味わい深いように思いますね。

次回は、【平吉毅州】に積むところも339さんと同じだ。
342名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 19:34:11 ID:DMYtqQ/u
>>337
再々投票禁止の作曲家の中にヘンデル、ハイドン、スクリアビンがないのが
意外でした。
ハイドンは人気がないのかな?
ヘンデルはメシアが断トツだから、投票してもという気になる人も多いでしょう。
スクリアービンはスレで人気があるのに、ここは少ないのでしょう
343名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 20:58:46 ID:PozVfcI9
<<棄権>>

【コルンゴルト】
344名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 22:43:17 ID:7kbo+ZS/
「こどものバイエル」で番号を覚えているけど、原典版でも
同じなんだろうか(昔グレードテストで痛い目にあったこと
があるので・・・)。
投票したいのは<<78番ト長調>>(出だしの右手がB-Gの6度和音
4連打のです。番号に間違いがあったら修正しておいてください。)
【ソラブジ】

>>342
スクリアビンは「スクリャービン」で掲載されています。
再投票が第142回と、作曲家としては17番目に実現しているので
割と人気はあるようです(ラフマニノフ再投票が第143回)。
ヘンデル、ハイドンは確かにないですね。ヘンデル再投票はこれから
実現する可能性がないとはいえませんが(現在30票)、ハイドンは
無理でしょうね(現在9票)。
345名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 23:21:02 ID:5a2ZrAA4
<<74番>>が好きだったなあ。3連符を左手で弾いたり右手で弾いたり
両手で弾いたりするやつです。

次回希望は【F.クープラン】で
346名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 02:08:05 ID:gYsMd8ke
全曲midi発見。
http://www.geocities.jp/hoikushido/beyer.html

しかしちっとも面白くないw
どうでもいいのばっかりに聞こえる。
347名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 09:07:41 ID:++2cSTxk
ピアノの教則本ぐらいしかしらないので<<棄権>>

【カリンニコフ】
348名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 15:21:17 ID:tCnFGSRG
>>346をいくつか聴いてみたが
midiということを差し引いてもほんとに面白くないなw
<<棄権>>

【伊福部昭】
349名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 17:15:28 ID:gYsMd8ke
なんとか面白い音源はないかと思っていろいろと漁ってみるのだがw

ttp://beyer-mania.seesaa.net/
音楽的に弾けばたしかに悪い曲じゃないんだな、とか。
350名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 18:21:02 ID:c3kItceY
【ロッシーニ】
351名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 22:25:04 ID:ihC8efdE
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
352名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 08:28:57 ID:UJKZiCzL
100番と迷って<<78番>>

>>344氏の番号はずれてないだろう

【サラサーテ】
353名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 22:37:23 ID:YLybLmJC
<<棄権>>
【F.クープラン】
354名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 22:43:19 ID:y4KAyGmt
<<棄権>>
【ミャスコフスキー】
355名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 23:26:14 ID:0a2XReC+
手も足も出ず。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
356名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 09:23:18 ID:fY/Yl1qV
最初からやっていくと、なぜかここで一息苦労する<<80番>>

【ゴッドシャルク】
357名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 11:38:51 ID:dUEwbIAC
<<106番>>
>>349のブログで気に入った
358名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 12:05:31 ID:NgIjXBCZ
自分は<<34番>>にしようかと。
イタリア古典歌曲みたいで、歌詞つけて歌いたくなった。

音楽的な演奏で聴くと印象変わるな。
誰か超有名ピアニストで「魅惑のバイエル」みたいなアルバム出さないかなw

【F.クープラン】
359名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 18:50:25 ID:RjaxeasZ
<<棄権>>

【ステーンハンマル】
360名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 22:15:07 ID:qZudgk2b
昔エッシェンバッハの「バイエル」全曲のLPを持っていたのだが…。
どっかいっちゃったな。
361名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 22:47:13 ID:dUEwbIAC
>>360
CDで聴いたことあるけど、棒弾きだった。ヘタクソ。MIDIと変わらん。
362名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 11:13:39 ID:vGCg0Obj
【ステンハンマル】
363名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 02:39:59 ID:eyneJ6kH
昔ピアノをかじった経験はあるが、どんな奴だったか全然覚えていない・・・
【伊福部昭】
364名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 20:58:13 ID:G3/yaF7a
<<棄権>>

【カリンニコフ】
365名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 21:36:03 ID:tPnZe6YV
棄権
【ステーンハンマル】
366名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 02:49:10 ID:Pg5S1iG/
<<棄権>>
結果がすぐ見えそうだけど、【カリンニコフ】で。
367名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 03:06:43 ID:GwetKyWK
よく知らないので<<棄権>>

【サラサーテ】
368名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 04:11:49 ID:MPUVAh/u
最終回のアイデアなんだが・・・

221回では、それまでの次回希望をリセットして、
最終回投票専用に「ナンバー1な作曲家」を選び直すというのはどうだろう。
もちろん再々投票制限も外して、
最後に扱ってみたい作曲家をまっさらな状態から投票して決める。
どのみちバッハやベートーヴェンになるのかもしれないが、それはそれ。
「ナンバー1な作曲家」の「ナンバー1」を決めて幕、というのが綺麗じゃないかな。
369名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 16:21:32 ID:0Yp389qy
俺は出雲さんへの感謝の意を込めて
「このスレのおかげで出会えた隠れた名曲・作曲家たちを紹介しあう」
てのも良いと思うな
370名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 17:26:29 ID:5ljNBG4V
>>369
それは公式最終回(第222回)終了後の特別編でどう?
371名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 01:26:35 ID:bws4okny
【サラサーテ】

222回を企画物にするならクラの中のナンバー1で
まあ普通に行ってもイイとは思うけど

372出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/09(日) 12:01:07 ID:rJoTMT65
第213回 F・バイエル 集計結果 (2007.12.09) 投票総数9

2 ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番
  ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第78番
1 ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第34番
  ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第74番
  ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第80番
  ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第100番
  ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第106番
373出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/09(日) 12:01:56 ID:rJoTMT65
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
第213回 バイエル___________ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番/第78番 >>372
374出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/09(日) 13:48:49 ID:rJoTMT65
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

45 カリンニコフ/コルンゴルト
44 ミャスコフスキー/サラサーテ
40 伊福部昭*/ソラブジ
39 カール・アマデウス・ハルトマン/平吉毅州
37 F・クープラン/パルサダニアン/シュルホフ
31 ベルリオーズ*/ロッシーニ*
30 ヘンデル*
29 ゴットシャルク/ステンハンマル
28 ナッセン
27 バード
26 シェルシ
21 グローフェ/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ/オッフェンバック
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則
   三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
375出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/09(日) 13:49:52 ID:rJoTMT65
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
376出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/09(日) 13:51:04 ID:rJoTMT65
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
   後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
377出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/09(日) 13:51:42 ID:rJoTMT65
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
378出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/09(日) 13:53:21 ID:rJoTMT65
当然ながら票は「ピアノ奏法入門書」に集中し、「第60番」「第78番」が複数票を得ました。
芸術作品としての評価は難しいようですが、弾き手の感想が興味深かったです。

最終回の案については、引き続きご意見をお聞きします。

次はアルファベット順でカリンニコフとなります。ロシア音楽の伝統に則った、抒情的な作風。
夭折のため作品が少ないのが惜しまれます。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

カリンニコフの投票締め切りは <12月16日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第214回 V・S・カリンニコフ 投票スタート ↓↓↓
379名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 16:47:49 ID:ovSMqX1K
出雲廃市さま、いつも誠に乙でございます。
カリンニコフは、2曲の交響曲と僅かなピアノ曲しか
知らないのですが、その中ではダントツで、
<<交響曲第1番>>とさせていただきます。
この曲を聴くと青春の思い出がまるで走馬灯のように
頭を巡ります。とりわけ第2楽章のひんやりした叙情が
心を打ちます。

次は、できるかどうか微妙な【平吉毅州】で。
380名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:46:51 ID:mUCP4oE7
出雲さん いつもご苦労様です。

カリンニコフですが名前は知っているものの聴いたことありません。
また、このスレで勉強させて頂きます。

次ですが、あと上位で投票出来そうな人が減っているので、
死に票でも【ゴッドシャルク】に積みます。
381名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 22:39:38 ID:pd1W59Sk
<<交響曲第1番>>でしょうか。
【ソラブジ】
382名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 23:06:34 ID:JI3opeyw
1番も好んで聴くが、キャッチーさは控えめながら、快活な3楽章や
終楽章の追い込み具合など<<交響曲第2番>>の方がより肌に合う。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
383名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 03:06:01 ID:AkgqdEPQ
<<交響曲第1番>>
特に寂れた辺境で霧の中に浮かぶ信号のような
第2楽章が好きです。
【ブリッジ】
384名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 19:38:18 ID:c7Ybb1C4
<<棄権>>

【F・クープラン】
385名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 23:47:59 ID:OOGBrxv3
<<交響曲第2番>>
二択ですがすごく迷います。

【F・クープラン】微妙ですね。
386名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 00:26:20 ID:zqDxYX7S
>>383
おにいさん、カッコがが違いまっせ。
387名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 00:31:20 ID:hVcwZ01l
<<棄権>>

【F・クープラン】
388名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 00:31:28 ID:W405x47i
<<交響曲第1番>>

【ステーンハンマル】
389名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 02:43:32 ID:Kfb5K4CF
交響曲2曲しか知らないので棄権します。
【ゴットシャルク】支援
390名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 05:14:19 ID:wYPGoO2b
<<棄権>>
【ゴッドシャルク】
391名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 14:49:26 ID:1/Bx9H5E
【ロッシーニ】
392名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 16:48:38 ID:9IVoLnGu
<<交響曲第1番>>

【サラサーテ】
393名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 16:53:29 ID:SRvA0tnI
2択になっちゃうよね。<<交響曲第1番>>。

たくさん選択肢のある【ミャスコフスキー】
394名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 19:34:56 ID:1grmeFqC
<<棄権>>

【伊福部昭】
395名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 01:32:12 ID:jaklYh53
<<交響曲第1番>>これに限るな
【ホフマイスター】
396名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 02:18:23 ID:Ds62Hq0v
どうしても実演で聴いた方にひっぱられる・・・

というわけで<<交響曲第1番 ト短調>>

【F. クープラン】
397名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 08:13:16 ID:FMbuaNgv
<<交響曲第1番>>

【ゴットシャルク】
398名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 12:54:43 ID:pfgeeK1W
「交響曲第1番」に投票するつもりでいたが、聴き直してみると
構成やまとまりの点で<<交響曲第2番>>の方がいいと思うようになった
399名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 23:53:54 ID:QfTlt3ff
カリンニコフって初めてなんだ。以外。どの曲も繰り返される旋律が鼻につくけど
<<交響曲第1番>>で。やっぱり2楽章はいいね。
400400ゲッ:2007/12/15(土) 00:19:57 ID:hS2wjrxC
↑ 忘れてた。【伊福部昭】楽しみ。
401名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 00:50:00 ID:k/OgRZh/
<<交響曲第1番>>

非再投票上位ではサラサーテと【ゴットシャルク】位しか知らん(´・ω・`)
402名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 01:52:44 ID:LPRHlKuj
【パルサダニアン】
403名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 09:59:32 ID:rZMyP475
棄権
【ソラブジ】
404名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 15:10:09 ID:XsA9dr6v
<<棄権>>
勉強させてもらいます

コツコツ積んできてよかった…頑張れ【サラサーテ】
405名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 15:28:09 ID:YVmBh8oS
メロディアあたりから出てるCDは全て聴きましたが
<<交響曲第1番>>がよかったと思います。

【サラサーテ】で投票したい。
406名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 16:02:37 ID:VYgYGh2+
<<棄権>> で

【ゴッドシャルク】
407名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 16:16:48 ID:c5xGu9qz
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
408名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 16:42:17 ID:Lama8uoi
<<交響曲第2番>>
図書館にアイスランド響の1番2番とトロップ弾くピアノ小品があったので聴いてみた。
いずれも「ボロディン風」と副題のつきそうな交響曲1番2番は甲乙つけがたく悩んだが、
ラストVnの無窮動に乗って雄大な盛り上がりを見せる2番を鼻差で選んでみた。
人気の1番も素直でイイ曲だね。

次回いよいよ【サラサーテ】くるー。おいらも三ヶ月積み続けたよー。
409名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 22:03:44 ID:crw5Xy2O
知らない。<<危険>>
【ホフマイスター】
410名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 00:52:45 ID:Z+zivliz
お笑いでネタに歌っていた【平吉毅州】に積んでみる。

そうそう、カリンニコフは<<交響曲1番>> だな、やっぱり。
411名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 05:18:57 ID:+wjckX10
<<棄権>>
【ミャスコフスキー】
412名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 09:50:33 ID:sI27FS03
棄権
【ステンハンマル】
413名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 11:47:08 ID:9rM8q0pW
棄権
【ゴットシャルク】
414出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/16(日) 12:02:32 ID:iBfOqHUu
第214回 V・S・カリンニコフ 集計結果 (2007.12.16) 投票総数17

13 交響曲第1番 ト短調
 4 交響曲第2番 イ長調
415出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/16(日) 12:03:24 ID:iBfOqHUu
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
第213回 バイエル___________ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番/第78番 >>372
第214回 カリンニコフ_________交響曲第1番 ト短調 >>414
416出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/16(日) 13:08:05 ID:iBfOqHUu
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

48 サラサーテ
47 ミャスコフスキー
45 コルンゴルト
42 伊福部昭*/ソラブジ
41 F・クープラン/平吉毅州
40 カール・アマデウス・ハルトマン
38 パルサダニアン
37 シュルホフ
36 ゴットシャルク
32 ロッシーニ*
31 ベルリオーズ*/ステンハンマル
30 ヘンデル*
28 ナッセン
27 バード
26 シェルシ
22 ホフマイスター
21 グローフェ/ヴィヴァルディ*
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ/オッフェンバック
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
417出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/16(日) 13:08:41 ID:iBfOqHUu
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 ブリッジ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ
   松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/カステルヌオーヴォ=テデスコ
   ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧/ダンディ/ハチャトゥリアン*
   リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー
   タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
418出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/16(日) 13:09:17 ID:iBfOqHUu
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
419出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/16(日) 13:10:03 ID:iBfOqHUu
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
420出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/16(日) 13:11:08 ID:iBfOqHUu
エントリー2曲は過去最少? 2つの交響曲の一騎打ちとなったカリンニコフですが、
「交響曲第1番」が終始優勢。哀愁ある旋律は聴き物。しかし「第2番」もいい曲ですね。

次は急速に票を伸ばしてきたサラサーテです。ヴァイオリン・ヴィルトゥオーソの代表格。
技巧を凝らしたヴァイオリン小品の数々は、広く知られています。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

サラサーテの投票締め切りは <12月23日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第215回 P・d・サラサーテ 投票スタート ↓↓↓
421名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 14:54:12 ID:9rM8q0pW
サラサーテといえば<<ツィゴイネルワイゼン>>でしょう。

上位では【ソラブジ】とゴットシャルクぐらいしか投票できなさそう・・・
422名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 17:51:46 ID:KgLrI9oA
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、サラサーテと言うと<<チゴイネルワイゼン>>しか浮かばないので、
他は皆さんのレスで勉強です。

もっとも競馬も見ている私としては、チゴイネルワイゼンと言うと
新潟ダートで故障予後不良安楽死となったあの馬を思い出してしまいますが。

ここにも (・∀・)チゴイネ! と書いたスレがありましたよね。

次は予想以上に伸びてきたガチョークこと【ゴッドシャルク】を支援します。
423名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 18:04:12 ID:sM83Wnp/
カリンニコフもそうだけど、サラサーテも結局ツィゴイネルワイゼンとカルメン幻想曲の
一騎打ちじゃないかな。あまり選択の余地がない。よっぽど積んだ人ががんばらないと
こういう回はもりあがりにくいな。 <<棄権>>
【コルンゴルト】を支援しとく
424名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 18:53:55 ID:KCduecPb
聴けば「ああ・・」と思うがここは<<棄権>>

なんとしてもミャコフスキーを抜くのだ【コルンゴルト】
425名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 18:58:06 ID:TWCuubBX
やっぱりここは<<ツィゴイネルワイゼン>>かな・・・・・・


【平吉毅州】を支援しましょう
426名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 18:58:45 ID:sI27FS03
<<カルメン幻想曲>>
【ステンハンマル】
427名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 21:26:14 ID:5eC4ANxC
<<棄権>>

【F. クープラン】
428名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 22:56:26 ID:9UlrKmjT
積み人その2の責任として↓のCDを推薦しておきます
http://www.hmv.co.jp/product/detail/689211
この中の
2.ハバネラ
3.アンダルシアのロマンス
6.サパテアード
9.バスク奇想曲
10.<<序奏とタランテラ>>
あたりはバイオリン好きには堪らない逸品です
自分は6と10が大好きでここんとこずっと2曲を聴き比べて迷ってました
5分間の小ドラマたる後者に一票を投じたいと思います

上位初登場組では【コルンゴルト】しか知ってる曲書いてる人がいない…
429名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:22:17 ID:Z+zivliz
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
<<ツィゴイネルワイゼン>>ですね。やっぱり。

【平吉毅州】でお願いします。
430名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:33:50 ID:nXabldyN
<<アンダルシアのロマンス>>がいいです。

【平吉毅州】は交響変奏曲がいいね。
431名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 01:37:53 ID:ITkeEwLJ
ツィゴイネルワイゼンしか知らないので迷ったけど<<棄権>>します。

【F・クープラン】
432名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 03:08:05 ID:9TAfY9W7
一曲選ぶとしたら<<ツィゴイネルワイゼン>>は譲れない。
有名すぎて思い入れを語るのも恥ずかしい感じですが、
劇的で華やかな第3部を初めて聴いたときの鮮烈な印象は忘れられません。
個人的にはピアノ伴奏のみの方が好きだったりします。
<カルメン幻想曲>や<サパテアード>等々、好みの曲は他にもあるのですが。
投票できてよかった。

【ロッシーニ】に積んでみようかな。
433名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 07:13:19 ID:a88c4Lpe
【パルサダニアン】
434名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 08:42:07 ID:Co4o/93m
<<ツィゴイネルワイゼン>>

【ゴットシャルク】
435名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 09:45:23 ID:oXz5gnfJ
それほど沢山は知りませんが、やはり<<ツィゴイネルワイゼン>>でしょうか。

何か無理そうだけど【バード】
436名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 21:24:55 ID:X8MINzJW
さすがに<<ツィゴイネルワイゼン>>を差し置いてまで
他の曲には投票できんわ、俺は。
【ステンハンマル】
437名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 00:11:03 ID:OWXzLQlH
カルメン幻想曲もいいけど、やはり<<ツィゴイネルワイゼン>>でしょう。
【ゴットシャルク】
438名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 17:12:40 ID:pGEOGvdh
他が良くても<<ツィゴイネルワイゼン>>と書かない訳にはいかん。

勢い出てきた【ゴッドシャルク】
439名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 01:28:50 ID:KU6vmmBM
<<棄権>>

【F. クープラン】
440名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 18:59:50 ID:URT4X+wb
<<ツィゴイネルワイゼン>>

421氏や425氏ではないが、あと上位で何か投票出来そうなのは
ソラブジ、平吉、再投票の伊福部と【ゴットシャルク】ぐらい。
441名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 20:11:42 ID:mm+d8HsH
【ロッシーニ】
442名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 21:36:40 ID:ZbyEkgY0
<<カルメン幻想曲>>
【ソラブジ】
443名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 22:01:28 ID:Q6UiaGQW
<<カルメン幻想曲>>ですね。
【ベルリオーズ】はもう一度やってみたい。
444名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 22:43:12 ID:V0UdaPeF
今のところの2強しか知らないし、それ程愛着もない。

<<カール・アマデウス・ハルトマン>>
445名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 23:01:56 ID:dMgSIPtb
<<ツィゴイネルワイゼン>>

無理かもしれないと思いつつ【ベルリオーズ】に積み
446名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 01:10:11 ID:y41HbNlu
みんなチゴイネばっかりだな。
ここで俺が<<サパデアート>>
ハシッドの演奏が最高だ。

【ホフマイスター】
447名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 02:09:37 ID:81sXX4pc
>>444
だから括弧が(ry

【ステンハンマル】
448名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 02:50:23 ID:5OfXpKBK
<<ツィゴイネルワイゼン>>

【F.クープラン】
449名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 15:38:47 ID:zRZzEeer
カルメン幻想曲も聴くが <<ツィゴイネルワイゼン>>に一票。

【ゴットシャルク】
450名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 21:46:26 ID:4O0A3CIB
耳に入れば心地よいし、軽いのも癖があるのも嫌いではないのだが
あまり自ら聴こうという気は起きない。

【カール・アマデウス・ハルトマン】間に合うか。
451名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 19:04:35 ID:DChjc8LQ
<<棄権>>

【ゴットシャルク】も有望に?
452名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 19:50:18 ID:wYkQ8iSH
<<棄権>>

【シュシュットズルゼン】
453名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 21:05:44 ID:rnEDjz4r
<<ツィゴイネルワイゼン>>

【ソラブジ】
454名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 21:38:07 ID:klNCGERo
チゴイネもいいけど<<序奏とタランテラ>>で。序奏の部分が特に好きです。
【ベルリオーズ】
455名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 07:58:21 ID:jauRQtp9
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
456名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 21:59:44 ID:zEKNTntM
<<カルメン幻想曲>>

【ゴッドシャルク】 いけるかなあ
457名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 22:36:27 ID:o9lzPof6
1曲しか知らないので棄権

何故【ゴットシャルク】がここに来て急に伸びているのか。
かろうじて投票できそうではあるのだが。
458名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 23:18:38 ID:EZ6b8vlN
今までサラサーテに一人で積んでた人が次にゴットシャルクに積んでるみたいだね
459出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/23(日) 12:01:14 ID:+9RQx5Je
第215回 P・d・サラサーテ 集計結果 (2007.12.23) 投票総数23

15 ツィゴイネルワイゼン Op.20
 4 カルメン幻想曲 Op.25
 2 序奏とタランテラ Op.43
 1 アンダルシアのロマンス Op.22-1(スペイン舞曲集 より)
   サパテアード Op.23-2(スペイン舞曲集 より)
460出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/23(日) 12:02:12 ID:+9RQx5Je
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
第213回 バイエル___________ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番/第78番 >>372
第214回 カリンニコフ_________交響曲第1番 ト短調 >>414
第215回 サラサーテ__________ツィゴイネルワイゼン Op.20 >>459
461出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/23(日) 13:01:48 ID:+9RQx5Je
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

48 コルンゴルト/ミャスコフスキー
45 F・クープラン/ゴットシャルク/ソラブジ
44 平吉毅州
42 カール・アマデウス・ハルトマン/伊福部昭*
39 パルサダニアン
37 シュルホフ
34 ベルリオーズ*/ロッシーニ*/ステンハンマル
30 ヘンデル*
28 バード/ナッセン
26 シェルシ
23 ホフマイスター
21 グローフェ/ヴィヴァルディ*
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ/オッフェンバック
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 ブリッジ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ
   松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
462出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/23(日) 13:03:03 ID:+9RQx5Je
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/カステルヌオーヴォ=テデスコ
   ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧/ダンディ/ハチャトゥリアン*
   リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー
   タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
463出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/23(日) 13:03:42 ID:+9RQx5Je
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
   後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
464出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/23(日) 13:04:25 ID:+9RQx5Je
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
465出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/23(日) 13:05:50 ID:+9RQx5Je
サラサーテは「ツィゴイネルワイゼン」の独走となりました。他の曲も捨てがたいのですが、
それだけ圧倒的な魅力を持っているということでしょうか。

次はアルファベット順かつ過去1回スルーのコルンゴルト。
映画音楽に携わったため不当に黙殺されていましたが、現在では立派に再評価を受けています。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

コルンゴルトの投票締め切りは <12月30日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第216回 E・W・コルンゴルト 投票スタート ↓↓↓
466名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 17:51:31 ID:f26+IOUY
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、コルンゴルトと言うと確かムターのチャイコンに併録されていた
ヴァイオリン協奏曲くらいしか知らないので<<棄権>>です。
みなさんのレスでまた勉強ですね。

次ですが、なぜか伸びて来ている【ゴッドシャルク】に。
467名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 19:39:52 ID:k3lSa+WT
やっと投票できる人が来た
まあ、最も有名なのはヴァイオリン協奏曲なんだろうけど、
ここは<<交響曲>>で

【パルサダニアン】
468名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 20:47:43 ID:pfGL1YsO
今回も投票は無理です。<<棄権>>
【ソラブジ】とゴットシャルクだけかな、あと投票できそうなのは。
469名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 23:21:24 ID:H9gA4KMG
<<ヴァイオリン協奏曲>>
前たしかN響アワーでやってて面白い曲だなと思った

俺も【ゴットシャルク】に積んでみようかな
ブラジル国歌の主題によるピアノ協奏曲があるらしいんだが聞いてみたいな
470名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 00:20:37 ID:JlPvurcY
<<棄権>>
【平吉毅州】
471名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 04:49:01 ID:SJOJXb45
私もバイオリン協奏曲に入れようとしましたが、シティフィル定期を聞いて考えなおし、<<交響曲>>とすることにしました。

【ステンハンマル】
472名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 06:47:36 ID:2Rarh78C
<<ヴァイオリン協奏曲>>

【F・クープラン】

最後はバッハ、モツ、ベトを同時に投票できるようにして、投票権は一人3票なんてだめですか?
思い入れがあるなら3票すべて同じ曲に注ぎ込むことも可能にしたりして。欲張りですんません。
473名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 08:15:40 ID:0PmvaUKu
≪バイオリン協奏曲≫

【ベルリオーズ】
474名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 08:59:09 ID:ufTraPLm
出雲さん
毎回括弧が違うバカの票はもう集計されなくて結構ですよ
何度言ってもわからんのはもう票入れた本人の落ち度でしょう。

<<棄権>>

【バード】
475名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 09:05:30 ID:Re2tAvq/
<<棄権>>
【伊福部昭】
476名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 10:00:09 ID:GhD9LdmE
<<ヴァイオリン協奏曲>>

【F.クープラン】実現しそうでびっくり。
477名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 10:46:53 ID:w4kvUO5I
<<ヴァイオリン協奏曲>> で

【ゴットシャルク】
478名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 11:12:59 ID:9k9vhCT/
<<死の都>>
「ヘリアーネの奇跡」と迷ったがとっつき安さでこのメロドラマの傑作に一票。
オペラ好き以上に映画好きにコルンゴルトファンは多そうな気がする。
そういや自分もコルンゴルトの名前を初めて知ったのは、
ダニエル・シュミット監督の『ラ・パロマ』に挿入された例の二重唱でした。

【ベルリオーズ】
479名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 18:13:53 ID:c0ZZLtIy
<<棄権>>

【ゴットシャルク】

>>469
ブラジル国歌主題による勝利の大幻想曲か。

オリジナルピアノソロはノヴァエスがよくやっていたし、協奏曲編曲版は
オルティーズ&アツモンのデッカ盤があったが、みんな製造中止だろ。
中古屋頑張って探せや。
480名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 18:58:51 ID:sBoUoADV
<<棄権>>

【ロッシーニ】あと一息だがんばれ
481名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 10:38:10 ID:N/XnrXz2
<<棄権>>
【ミャスコフスキー】
482名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 22:00:25 ID:Wd1Fqz3g
棄権
【ソラブジ】
483名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 22:23:29 ID:PGS35Vum
【ステンハンマル】
484名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 22:53:08 ID:LKw+ZDkP
交響曲やVn協奏曲も悪くないが
<<死の都>>のラインスドルフ盤に
とりわけ感銘を受けた。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
485名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 02:51:34 ID:H6NSeezk
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
486名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 03:18:15 ID:LgW9H+Un
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】支援するよ
487名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 06:31:29 ID:M5o02NIt
>>484
お仲間発見。
<<死の都>>よかったです。

年末は【ミャスコフスキー】交響曲全集聴いてます。
488名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 14:24:24 ID:xG+rfnmf
<<交響曲>>いきます

【ベルリオーズ】(再)へ
489名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 22:31:39 ID:7O4voxFy
<<ピアノ三重奏曲>>

【F・クープラン】
490名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 23:51:48 ID:p+6aTQPb
<<棄権>>
【ゴットシャルク】

491名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 23:56:53 ID:Bi3kiZsa
<<棄権>>
【ソラブジ】
492名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 21:51:21 ID:8Jv/WLiC
<<弦楽のための交響的セレナード>>
親しみやすく典雅な雰囲気の中に、怨念めいた暗さを感じてしまう。
【ステンハンマル】
493名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 23:45:28 ID:yWSS/7vN
やっと規制が取れた
<<ヴァイオリン協奏曲>> に一票

【ゴッドシャルク】 を支援
494名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 03:27:46 ID:tNBWY2qd
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
495名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 09:47:14 ID:gnp/ZcF0
<<ヴァイオリン協奏曲>>でしょうな。
恥ずかしながらハーン聴いて初めてよさに気づきましたよ。
【ステンハンマル】
496名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 12:42:33 ID:al+q76dh
死の都と迷って<<ヘリアーネの奇跡>>に。
「空騒ぎ」や「シーホーク」なども悪くない。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
497名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 12:56:17 ID:lRQ8QK+F
今回も勉強させてもらいます
【ソラブジ】
498名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 15:05:34 ID:X2I4DLTf
危険
【伊福部昭】
499名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 16:43:21 ID:3Lw3vhyy
<<死の都>>で.こってりとした甘い旋律が
プッチーニやR・シュトラウス好きな人なら絶対に気に入る名曲.
幻想的な話の筋も好き.
【オッフェンバック】
500名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 18:54:06 ID:7BwoAOLD
一番広く知られているのは<<ヴァイオリン協奏曲>>か

上位ではソラブジ クープラン 【ゴットシャルク】なら投票できる

伊福部氏は再投票なのでやめとく
501名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 23:23:41 ID:VkqjLjfZ
知らないので棄権ですが「ヴァイオリン協奏曲」はよさげ

前回時には知らなかった【伊福部昭】に
502名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 23:49:55 ID:VEr9L5xR
ああ、やっとコルンゴルトだ、半分以上票を入れてやっと投票か・・。

ヴァイオリン協奏曲もいいのですが、あえて室内楽で
<<左手のピアノ、2つのヴァイオリンとチェロのための組曲>>
この人室内楽もいいですが、特にこれをお薦めします。

う〜ん、いれられる作曲家がいない、ので【ベルリオーズ】に積んどきます。
503名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 00:35:33 ID:Weu6mw3U
<<交響曲>>
【ベルリオーズ】
504名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 00:38:59 ID:UJ+YmnO8
<<ヴァイオリン協奏曲>>

【モンテヴェルディ】
505名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 01:39:52 ID:Qi017vF6
<<ヴァイオリン協奏曲>>
【ソラブジ】
506名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 04:17:01 ID:4OaZMbxg
<<歌劇「ヴィオランタ」>>

序曲聴くと、まんまワーグナーっぽくもあり、その後の映画音楽っぽくもあり
ああ、コルンゴルトはこの頃からコルンゴルトなんだな、と。

【ラモー】
507出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/30(日) 12:01:56 ID:P88cHtJM
第216回 E・W・コルンゴルト 集計結果 (2007.12.30) 投票総数23

10 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
 4 交響曲 嬰ヘ長調 Op.40
   歌劇「死の都」Op.12
 1 弦楽のための交響的セレナード Op.39
   2つのヴァイオリン、チェロと左手のピアノのための組曲 Op.23
   ピアノ三重奏曲 Op.1
   歌劇「ヴィオランタ」Op.8
   歌劇「ヘリアーネの奇蹟」Op.20
508出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/30(日) 12:02:35 ID:P88cHtJM
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
509出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/30(日) 12:03:40 ID:P88cHtJM
このスレでの結果(2)
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
第213回 バイエル___________ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番/第78番 >>372
第214回 カリンニコフ_________交響曲第1番 ト短調 >>414
第215回 サラサーテ__________ツィゴイネルワイゼン Op.20 >>459
第216回 コルンゴルト_________ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 >>507
510名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 12:07:16 ID:eROkfi+x
うんこ






























うんこ
511出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/30(日) 13:03:14 ID:P88cHtJM
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

53 ミャスコフスキー
52 ゴットシャルク
50 ソラブジ
48 F・クープラン
45 平吉毅州/伊福部昭*
44 カール・アマデウス・ハルトマン
40 パルサダニアン
39 ベルリオーズ*
38 ステンハンマル
37 シュルホフ
35 ロッシーニ*
30 ヘンデル*
29 バード
28 ナッセン
26 シェルシ
23 ホフマイスター
21 グローフェ/ヴィヴァルディ*
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
16 オッフェンバック
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/ラモー/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
512出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/30(日) 13:03:56 ID:P88cHtJM
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 ブリッジ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ
   松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/カステルヌオーヴォ=テデスコ
   ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧/ダンディ/ハチャトゥリアン*
   リャプノフ/リュリ/メシアン*/モンテヴェルディ*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/レブエルタス
   シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン/クィルター
   レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*
   タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
513出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/30(日) 13:04:38 ID:P88cHtJM
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
514出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/30(日) 13:05:33 ID:P88cHtJM
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
515出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/12/30(日) 13:08:36 ID:P88cHtJM
「ヴァイオリン協奏曲」が安定した得票ぶり。初演したハイフェッツの影響もあってか、
コルンゴルトの代表作といった位置づけですね。オペラでは、これも代表作の「死の都」が健闘。

次はミャスコフスキー。ロシア〜ソ連の、どちらかというと穏健な作曲家。指導者としても有名。
交響曲だけで27曲もあるなど、かなり多作ですが、どのあたりが聴き物なのか。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ミャスコフスキーの投票締め切りは <1月6日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第217回 N・Y・ミャスコフスキー 投票スタート ↓↓↓
516名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 17:33:45 ID:WTnrmQgu
<<棄権>>
ロシア系の多作でちょと興味もったけど録音はまだ少ないんだね

ピアノソナタも犬に置いてあれば目も光る

【F・クープラン】
517名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 21:19:40 ID:eROkfi+x
<<棄権>>
【シュシュットズルゼン】
518名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:58:37 ID:Qi017vF6
今回も投票結果見て勉強です。<<棄権>>
【ソラブジ】
519名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 23:50:19 ID:+MHRDd3m
ショスタコの伝記の中で名前見たぐらいかな。棄権で。

【F.クープラン】
520名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 01:38:49 ID:aQMnV9Q3
棄権

【ソラブジ】
521名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 02:42:28 ID:3n9JFv3y
断片的にしか聴いてないので選択不能。

<<カール・アマデウス・ハルトマン>>
522名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 02:43:06 ID:3n9JFv3y
ああ、前々回と同じ間違いを…
523名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 16:41:48 ID:2zuvUQnI
棄権大杉w
<<交響曲第4番>>
地味だけどまとまっていて、ミャスコフスキーらしさが良いほうに出ている。第3楽章は感動的。

いちばん普通のロシア交響曲っぽくて聴きやすい5番、ひたすら悲劇的な10番もよろしく。

【ヴァインベルク】
524名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 18:44:27 ID:rGqPqmQq
だって聴いたことないんだもんw

後学のためにお薦め音源とか教えてくださるとありがたい。
525名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 11:49:57 ID:Y63zXsgN
ミャスコフスキー全集とか出さないのかな?せめて交響曲だけでも
ロシア・ナショナル管弦楽団とかでやればいいのにね。

<<棄権>>

【F・クープラン】
526名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 15:19:09 ID:2mATvmHI
ロストロポーヴィチが生きていたら計画に入れていたかも>全集製作
その本人が好んだ<<チェロ協奏曲>>に…

来週こそは来ておくれ【F・クープラン】
527名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 21:06:28 ID:pBJhHcXy
>>525
箱はないけどスヴェトラが全曲入れてる。
528名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 21:55:59 ID:P4zNXfTR
<<チェロ・ソナタ第1番>>かな・・

【ステンハンマル】
529名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 23:17:15 ID:Y63zXsgN
>>527
マジで!
amazonにもHMVにも売ってないようだけど
もう廃盤?
530名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 15:20:41 ID:ALyPPIyR
あえて<<交響曲第19番変ホ長調作品46>>に。
一般的な吹奏楽団では演奏難しいけど。

【グローフェ】に。支援乞う。
531名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 00:55:58 ID:spU7kSME
>>529
だいぶ前にヤフオクでCD-Rにコピーしたのが出品されてたの見たことあるよ

<<棄権>>
ここの伸び具合を見ても、あえて聞かなくてもイイかな、と思ってる

ダメもとで【グローフェ】支援
532名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 01:16:11 ID:vLBC8yL+
無念の<<棄権>>

届く可能性は薄いが【平吉毅州】支援
533名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 11:40:41 ID:RcwTsqOb
彼ならでは、の感慨はまだ得られていないが
<<交響曲第19番>>はその筋の曲として独自の
個性を発揮しているようだ。Vc協奏曲も好ましいが
プロコ、ショスタコ等と並べると流石に分が悪い。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
534名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 12:49:17 ID:CIXiyK2a
【パルサダニアン】
535名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 19:03:46 ID:1IbEhaGL
邦盤が出てたのは<<交響曲第19番>>だけかな?
ぜひスヴェトラの全集が欲しい。

【グローフェ】の支援しときます。
536名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 20:30:08 ID:Wnd1wKBl
【ロッシーニ】
537名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 20:49:14 ID:UTqY1Mde
出雲さんあけましておめでとうございます。

さて、ミャスコフスキーですがすみませんが知らない人なので<<棄権>>です。
またみなさんのレスで勉強なのですが、意外と録音入手しにくいのかなぁ。

次はここまで来たら【ゴッドシャルク】に一票。
538名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 22:18:17 ID:EuaDH/QX
<<棄権>>
【ゴットシャルク】
539名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 02:17:32 ID:hCCMgbzN
出雲廃市さん、昨年も誠に乙でございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、ミヤスコフスキー、いずれ聴いてみなくては、と思いながらも、どれから手をつけて
よいやらで残念ながら殆ど未聴ですので、<<棄権>>とさせていただきます。
次は、駄目そうですが、【平吉毅州】でお願いします。
540名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 08:22:59 ID:Ni6Gjnfj
>>535
遙かな昔、M.グールドの第21番が出ていた

と言いつつ、自分の投票では単に面白く聴いたという理由で
<<交響曲第15番>>

次回は【平吉毅州】を支援
541名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 08:27:54 ID:lXabga0D
ググったがわからんかったので<<棄権>>

積んだ人盛り上げて欲しい

【ゴットシャルク】ももっと盛んな時にやりたかったな
542名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 16:11:26 ID:v5N3wKPv
ミャスコフスキーはあまり聴いたことはないんだが
<<交響曲第6番>>に一票。
冗長な感じもするけど聴き甲斐はあった。
【ステンハンマル】
543名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 17:34:56 ID:OloUNgXH
<<棄権>>
【伊福部昭】
544名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 20:30:48 ID:2qli3KDe
<<棄権>> で

【ゴッドシャルク】

545名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 21:35:54 ID:MQUb5lOW
手元にあるのはナクソスからの交響曲24番・25番、どこかに別の赤いCDがあった気がする・・・

これだけで投票するのも気が引けるので、<<棄権>>ということで。

聞いた感じは五人組とハチャトゥリアンの間の雰囲気かな
546名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 23:55:11 ID:FdgTDVkS
あれれ、なんじゃこの棄権の多さは。かつては単独スレも盛り上がっていたのに。
スヴェトラの全集が発売されたのは、5年ほど前で、ロシアもの好きの間では、ちょっとしたブームに。
多少の出来、不出来はあるにせよ、内向的ロシア風味は、癖になる味。
チェロ協奏曲と2曲のチェロ・ソナタは、一般的にもお勧めできる傑作。
投票は、交響曲のなかから<<交響曲第27番>>。第2楽章の美しさは感涙もの。
他に5番、6番、17番、24番あたりをよく聴くかな。
547名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 00:23:05 ID:/+1mR8Xo
興味はあるんだけど・・・まだ1曲も聴いてません。<<棄権>>

面白そうなので【平吉毅州】支援
548名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 01:40:38 ID:AQI/JxqG
チェロの作品もよいと思ったが、第2楽章が好きなので
<<交響曲第27番>>

もしエントリーされても【平吉毅州】は合唱曲には入れません。
549出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/06(日) 12:01:19 ID:XKuGu+z1
第217回 N・Y・ミャスコフスキー 集計結果 (2008.01.06) 投票総数10

3 交響曲第19番 変ホ長調 Op.46
2 交響曲第27番 ハ短調 Op.85
1 交響曲第4番 ホ短調 Op.17
  交響曲第6番 変ホ短調 Op.23
  交響曲第15番 ニ短調 Op.38
  チェロ協奏曲 ニ長調 Op.66
  チェロ・ソナタ第1番 ニ長調 Op.12
550出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/06(日) 12:01:57 ID:XKuGu+z1
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
551出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/06(日) 12:02:54 ID:XKuGu+z1
このスレでの結果(2)
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
第213回 バイエル___________ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番/第78番 >>372
第214回 カリンニコフ_________交響曲第1番 ト短調 >>414
第215回 サラサーテ__________ツィゴイネルワイゼン Op.20 >>459
第216回 コルンゴルト_________ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 >>507
第217回 ミャスコフスキー_______交響曲第19番 変ホ長調 Op.46 >>549
552名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 12:05:41 ID:Ehygb2g8
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | ○。         l  
       ノノ)            从  
       ノノ) ノノ         从从    
      ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
     从从 -=o=-   -=o=- 从从 
     从从        l      从从) 
     (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
    (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)   まあきもちいい…
     (人人| ∴!  しw/   !∴|从人)  
    (人人| ∴!        !∴|从人)  
    (人人人_______ 人人ノ
     _ -‐ '"           ゙ ー--、   
   /            ,.:‐v‐:.、     \
  /   ; :        /  ゙´ ゙i       .\
/              (   i lヽ l         i
ヽ_             フ ハ ゙.ノ`          |
   \   !.       ./ "  ゙'' i.        l_!/ \
    .>、/ヽ.      i ,ィ    |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
    /    l:      ,! ;  .;  !        |_____________|
  /    /,      | ;   !. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
    ゙`ヽ、.       ! !l   l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄            ̄|
       ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l   ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \   ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
   L  、  \   \  \./
553出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/06(日) 13:12:39 ID:XKuGu+z1
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

56 ゴットシャルク
52 F・クープラン/ソラブジ
50 平吉毅州
46 カール・アマデウス・ハルトマン/伊福部昭*
41 パルサダニアン
40 ステンハンマル
39 ベルリオーズ*
37 シュルホフ
36 ロッシーニ*
30 ヘンデル*
29 バード
28 ナッセン
26 シェルシ
24 グローフェ
23 ホフマイスター
21 ヴィヴァルディ*
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
16 オッフェンバック
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/ラモー/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
554出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/06(日) 13:13:15 ID:XKuGu+z1
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 ブリッジ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ
   松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/カステルヌオーヴォ=テデスコ
   ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧/ダンディ/ハチャトゥリアン*
   リャプノフ/リュリ/メシアン*/モンテヴェルディ*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/レブエルタス
   シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン/クィルター
   レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*
   タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
555出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/06(日) 13:13:53 ID:XKuGu+z1
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ワインベルク/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
556出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/06(日) 13:14:33 ID:XKuGu+z1
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル
   J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
557出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/06(日) 13:16:05 ID:XKuGu+z1
割れつつも交響曲主体となる中で、「交響曲第19番」がわずかにリードしました。
ミャスコフスキーとしては異色の曲なのかもしれませんが、独特の魅力がありそうです。

次はゴットシャルク。他にゴ(ッ)チョーク、ガ(ッ)チョークなどと表記はさまざま。
親しみやすいピアノ小品で知られる、19世紀アメリカの作曲家です。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ゴットシャルクの投票締め切りは <1月13日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第218回 L・M・ゴットシャルク 投票スタート ↓↓↓
558名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 18:34:07 ID:jDn+Nhf1
積んだ奴はちゃんと盛り上げれ
以上。

【F・クープラン】
559名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 18:38:51 ID:m1EvGBBK
出雲廃市さん乙っす

さんざん迷ったのだけどやっぱり <<ユニオン>> にすることにした

【平吉毅州】に積む
560名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 18:52:52 ID:XiIqSCxE
サラサーテ→ゴットシャルクの人がなあ…

【F・クープラン】
561名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 18:54:33 ID:J8/bcTDM
いつも乙です。


無念だが<<棄権>>です。

上位陣で投票できそうなのは【平吉毅州】が限界か・・・
(再投票組を除いて)
562名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 20:20:25 ID:vjXPbESm
出雲さん いつもご苦労様です。

さてゴッドシャルクと入れていたら実はゴットシャルクだったようですが、
最近はVOX系も入手が難しいようで、ハイペリオンのフィリップ・マーチン
位しか、まとまって手に入る盤がないんですかね。
ググって見ても、ゴットシャルクのHP関係って意外とショボいみたいですし。

さて、投票ですが普通ならアルプス一万尺借用のユニオンが代表的な
所なのでしょうが、ここはかつてクリスティーナ・オルティーズさんが
アツモン RPOと国内盤でも出していた (原曲はピアノソロですが)

<<ブラジル国歌による勝利の大幻想曲Op.69>> に一票入れておきます。

どうもかつての大女流ピアニスト ノヴァエス女史の得意技だったようですが。

http://ourworld.compuserve.com/homepages/rpassarj/guiomar.html

次ですが、大体あと三回は固まったのでしょうね。まさかこの間の箱根駅伝の
ようなことはないだろうと… とりあえず【平吉毅州】に。
563名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 20:45:41 ID:l9l7BBC2
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
ゴットシャルクは名前も存じませんでした。棄権です。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
564名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 21:10:37 ID:Ehygb2g8
<<棄権>>

【シュシュットズルゼン】
565名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 22:54:34 ID:q+Lz3bGz
ゴットシャルクといえば、「ユニオン」が有名でしょうか。
他にも「ブラジル国歌による勝利の大幻想曲」「プエルト・リコの思い出」
「アンダルシアの想い出」「バナナ」とかありますが、いずれもあまり
真面目に演奏されることはないでしょうね。聴いていてちょっと恥ずかしい
曲が多いですし。
今聴くなら<<バンジョー>>をカツァリスの演奏で。

あと投票できそうなのは【ソラブジ】だけか。
566名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 00:17:07 ID:a+3b9QI7
まったくもって未聴

【カール・アマデウス・ハルトマン】
567名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 01:23:50 ID:TTiJPpX7
危険
【伊福部昭】
568名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 06:28:31 ID:uM9z0L+z
ゴットシャルク専門アルバム以外のオムニバスで
なんぼか出ているのは <<ユニオン>> くらいか

【F・クープラン】
569名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 18:19:09 ID:IunFotKB
<<棄権>>

【平吉毅州】
570名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 18:31:14 ID:kgDlczmM
バカバカしいけど運動会の音楽っぽい <<トーナメントギャロップ>>に一票。

試聴がたくさんあったので貼っておく。

http://www.amazon.com/dp/B000001K6R/

無理だが【グローフェ】底上げ
571名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 20:49:29 ID:7VeR9TUX
守備範囲外で<<棄権>>。すみません。

無理ぽいけど【ベルリオーズ】に
572名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 00:46:11 ID:37r8f0QE
これはという曲はなかった。棄権。
【ソラブジ】
573名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 06:35:45 ID:/KjsIBUi
<<ユニオン>>で

【F・クープラン】
574名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 22:44:46 ID:LleLNs7F
<<ブラジル国歌による勝利の大幻想曲>>

【ソラブジ】
575名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:35:18 ID:sA7wPZLn
>>565
明日、というか今日の10時55分から、NHKBS2クラシック倶楽部で
カツァリス演奏する「バンジョー」が放映されます
576名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 18:46:07 ID:4jg/3X+1
<<棄権>>

【伊福部昭】
577名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 21:54:11 ID:N6v74Ap+
<<瀕死の詩人>>

【F・クープラン】

578名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 04:22:50 ID:fHVjrAjI
【パルサダニアン】
579名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 07:19:30 ID:rDlBPDfk
行きつけの図書館で借りてノエル・リーとカツァリスので4曲聞いた
親しみやすいお気楽ピアノ曲といった印象です
今回はいちばんお気楽な<<The Banjo,Op.15>>を選んでみます
カツァリスの編曲でお気楽からハチャメチャに格上げしてる模様ですが…
心残りはブラジル国歌のやつを聞いてみたかったのですが見つけられなかった

やっぱり【グローフェ】むりぽ
580名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 19:19:12 ID:afppXhOs
【ロッシーニ】
581名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 21:46:58 ID:kzdT8BVu
>>579

残念ながら今は難しいみたいだな

http://www.hmv.co.jp/search/workdetail.asp?artistcode=000000000026903&cid=C%20%20%20%2041441

<<ユニオン>>

【F・クープラン】
582名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 23:37:25 ID:NVH2m4uv
聴く機会に恵まれず。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
583名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:13:58 ID:JrmGkXIs
やっぱり<<ユニオン>>でしょうかね。
【ソラブジ】
584名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:22:36 ID:5iNT869r
<<瀕死の詩人>>
超絶技巧を要求する華やかな曲よりも
何ということはない、この儚い曲の方が心に残った。
【ステンハンマル】
585名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 01:54:34 ID:Ad1H6FhH
知らないっす。<<棄権>>

【F・クープラン】
586名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 09:53:33 ID:hKpn9s4b
【ステーンハンマル】
587名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 21:40:20 ID:TIZzJDlF
棄権
【伊福部昭】
588名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:27:12 ID:iuEXwDXJ
棄権
【ソラブジ】
589名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 01:45:24 ID:USqB0Crj
<<棄権>>
【ソラブジ】未公表作品がまだまだあるらしいが・・・
590出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/13(日) 12:01:12 ID:AR3qbYnU
第218回 L・M・ゴットシャルク 集計結果 (2008.01.13) 投票総数12

5 ユニオン−国民歌による演奏会用パラフレーズ Op.48, RO.269
2 バンジョー−アメリカのスケッチ Op.15, RO.12
  瀕死の詩人 RO.75
  ブラジル国歌による勝利の大幻想曲 Op.69, RO.108
1 トーナメント・ギャロップ RO.264
591出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/13(日) 12:01:48 ID:AR3qbYnU
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
592出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/13(日) 12:02:26 ID:AR3qbYnU
このスレでの結果(2)
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
第213回 バイエル___________ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番/第78番 >>372
第214回 カリンニコフ_________交響曲第1番 ト短調 >>414
第215回 サラサーテ__________ツィゴイネルワイゼン Op.20 >>459
第216回 コルンゴルト_________ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 >>507
第217回 ミャスコフスキー_______交響曲第19番 変ホ長調 Op.46 >>549
第218回 ゴットシャルク________ユニオン−国民歌による演奏会用パラフレーズ Op.48, RO.269 >>590
593名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 12:05:42 ID:lcNWU4ff
       (              (
        )  )   人     (  )
          (  (;:.:.:__)    )
        )   (;;...:::.:.__.;;)     )
       (   (;;:.._:..__ξ+;; .)   (
          ..(;;;::::::::.:.. .:::.;..:;´).、
         / ○。       \      
        ノノ)            从  
       ( 从〓〓       〓〓从  
      从从-=・=-      -=・=-从     
      从从        l       从)    
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)   
     (人人| ∴!  ー===-' !∴|从人) まあ、いい香り…
     (人人| ∴!    ̄u  !∴|从人) 
     (人人| ∴!     U  .!∴|从人)  
     (人人人_________人人人)
594出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/13(日) 13:03:06 ID:AR3qbYnU
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

59 F・クープラン
58 ソラブジ
55 平吉毅州
49 伊福部昭*
48 カール・アマデウス・ハルトマン
42 パルサダニアン/ステンハンマル
40 ベルリオーズ*
37 ロッシーニ*/シュルホフ
30 ヘンデル*
29 バード
28 ナッセン
26 グローフェ/シェルシ
23 ホフマイスター
21 ヴィヴァルディ*
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
16 オッフェンバック
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/ラモー/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
595出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/13(日) 13:03:43 ID:AR3qbYnU
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 5 ブリッジ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ
   松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/カステルヌオーヴォ=テデスコ
   ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧/ダンディ/ハチャトゥリアン*
   リャプノフ/リュリ/メシアン*/モンテヴェルディ*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/レブエルタス
   シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン/クィルター
   レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*
   タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
596出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/13(日) 13:04:24 ID:AR3qbYnU
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ワインベルク/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ
   フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
597出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/13(日) 13:05:04 ID:AR3qbYnU
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
   J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル
   J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
598出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/13(日) 13:06:50 ID:AR3qbYnU
ゴットシャルクは、アメリカゆかりの3曲を合体させた「ユニオン」がトップ。派手で聴き映えする曲です。
持っているのがNAXOSだけでして、「ブラジル国歌による勝利の大幻想曲」未聴なのが残念。

次は急上昇してきたフランソワ・クープラン。いわゆる「大クープラン」で、フランス・バロックの大家。
バッハはもちろん、ラヴェルやR・シュトラウスまで、後世に数々の影響を与えてもいます。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

F・クープランの投票締め切りは <1月20日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第219回 フランソワ・クープラン 投票スタート ↓↓↓
599名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 13:46:24 ID:CwXf6zgZ
出雲さん いつもご苦労様です。 さてラストスリーになりましたね。

さて、クープランと言うとエジプトの女…じゃなくてorz、
積んだ方には悪いのですが、何かラモーとごっちゃになってしまいます。

パッと浮かぶ「クープランの墓」はラヴェルだし。 聴かない訳ではないんですが。

ここは、ピノックのアルバムで気に入りのクラヴサン曲集第二集から 
<<神秘なバリケード>>に一票入れておきます。

簡単に入れられると思ったら意外と難しい。

次ですが、まぎれないよう【平吉毅州】に積んでおきます。
600名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 20:21:31 ID:eGz8UeAs
もうすぐこのスレも終わりか…
なのに曲を知らなくて棄権とは不甲斐ない。

この人ならいける【伊福部昭】
601名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 20:43:38 ID:SydCkqwr
<<王宮のコンセール>>
たぶん気紛れで買ったんだと思うけど、CD持っていて数回は聴いたご縁がある
ので、一票を投じる次第です。

【ジュリオ・カッチーニ】ちょっとしたマイブームなので、記念マキコですかね。
結局アルビノーニもヴィターリも俎上にあがらず、めでたしめでたし…。
602名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 20:57:14 ID:ufNGFz+O
無念だが<<棄権>>です。

上位陣で届きそうで、曲に投票できそうなのがこの人が限界か?
【平吉毅州】
603名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 21:33:16 ID:ETXhaE+Z
グレゴリーソコロフのテイクトクショック
http://www.youtube.com/watch?v=aFgO3PfEebs
604名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 22:03:58 ID:ZouCDdz8
<<棄権>>

【ロッシーニ】
605名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 22:48:13 ID:drZ93367
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
クープラン、大変有名な作曲家にもかかわらず殆ど知りません。
お恥ずかしい限りです。<<棄権>>とさせていただきます。

次は、【平吉毅州】が、ぎりぎりできるかどうかですね。
606名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 23:06:09 ID:USqB0Crj
「クープランの墓」は知っていても、肝腎のクープランは聴いたことがない。<<棄権>>します。

【ソラブジ】
607名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 23:55:48 ID:Lo7hkHDE
選集を何枚か聴いただけですがその中から選ぶと<<神秘的な障壁>>

【伊福部昭】
608名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 02:31:11 ID:5mh9Y2yF
今回も棄権
【ソラブジ】

>>575
情報提供ありがとう。残念ながら気がついた時には終わっていましたが(涙)
609名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 07:24:47 ID:ohTNLmJW
【パルサダニアン】
610名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:57:20 ID:nRWRBl36
<<恋のナイチンゲール>>(クラヴサン組曲第14組曲第1曲)

【佐藤眞】に積んでみよう
611名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 18:48:15 ID:QWXO6/5V
<<棄権>>

【伊福部昭】
612名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 23:38:38 ID:odXZQgi4
名を知るのみ。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
613名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 00:06:28 ID:0iD0Uazw
<<棄権>>
【伊福部昭】
614名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 00:53:37 ID:TBSNUIuM
棄権
【ソラブジ】
615名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 00:54:04 ID:/n+ArrNg
棄権
【ステーンハンマル】
616名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 01:46:39 ID:fhXbryMJ
フランソワ・クープランぎりぎり間に合いましたね。
鍵盤楽器のための音楽だとリュリ賛か神秘な障壁が好きです。
声楽曲も少ないけれど佳曲ばかりで、
最も惹かれるのはこの作品です。

<<聖水曜日のためのルソン・ド・テネブル>>

もう当選圏内に投票したい作曲家がいませんので【棄権】
617名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 09:20:17 ID:/n+ArrNg
>当選圏内に投票したい作曲家がいません

これなんだよね。
コレ以降、自演で少しでも自分のご贔屓の作曲家が投票できるように自演投票ばっかりで
投票の質がどんどん下がると思われる。
棄権も多いし、適当に曲あげるのはネットで調べれば出来るもんね。
222回まで黙っていた方がよかったと思うよ
618名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 11:04:13 ID:5dMX1hDx
<<棄権>>

ベルリオーズ・・・は無理っぽいので【平吉毅州】に
619名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 12:33:17 ID:fhXbryMJ
>>617
どういう風に受け取られたのかよくわからないのですが、
知っている作曲家や好きな曲があれば投票自体には参加するつもりです。
ただあと3回としても「次」に推したいと思える作曲家が当面いないので
次回投票を棄権して他の方がつくる流れに任せようと思いました。
最終回が決まっている以上、可能かどうかを考え関心の程度が変わるのは当たり前のこと。
黙っていてもいなくても同じですよ。

思い思いに参加して、粛々と最後まで行ければいいんじゃないかと。
せめて最終回になにか多くの人が参加したくなるような企画ができるといいです。
620名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 17:02:49 ID:g9ZkFKML
<<ルソン・ド・テネブレ>>に。

【ステンハンマル】
621名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 17:37:27 ID:qjTx72i1
>>619
多分>>619を責めてるんじゃなくて、自演で何回も投票している人にもんくを行ってるんだと思うよ

サラサーテ
ゴットシャルク
ソラブジ
平吉毅州

なんかが結構惨いね
622名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 18:53:57 ID:MasdVYzi
王宮の〜とムンディ箱に入ってたオルガンが良かったよ。
オルガンに入れたい所ですが名前が分からない。orz
あとは未聴なので・・・期日まで投票はお預けでおながいします。
623名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 21:48:12 ID:BR9ClD0O
クープランならクラヴサン曲から選びたいが、単曲だと
「ルソン・ド・テネブレ」あたりとは釣り合わない悪寒
演奏時間の長い<<偉大にして古き吟遊詩人組合の年代記>>にしておく
【ステンハンマル】
624名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 22:59:34 ID:EP+rGfwq
<<神秘的な障壁>> で

【棄権】
625名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 10:13:54 ID:D9NkXHjm
>>621
確かに自演投票もあるかも知れないが、
残り回数を考えて消去法で最後に残ったのに投票するという行動を取ると、
特定の作曲家の投票終了後、その浮動票が別の特定の作曲家に集まる傾向はあるかと。

と、最終回の告知後ブルクミュラー、ゴットシャルクに積んでしまった上、
いまは【ソラブジ】に積んでいる人として弁解しておきます。
(ピアノ弾きで、邦人作曲家に関心がないので)

ところで、最終回はどうするか、話はまとまっているのでしょうか?
626名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 10:15:31 ID:D9NkXHjm

ブルクミュラーは最終回告知前でしたね。訂正しておきます。
627名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 14:09:43 ID:LA7/vqBz
最終回に別の事をやるなら、投票可能な作曲家の人数が変わる
それなのに何にも告知しないって事はこのまま終わらすんだろ。
積ませといて前週になって「来週は別の事やるのでもう作曲家に積んだ意味はありません」なんてやったらブーイングの嵐だろ。
628名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 16:21:32 ID:zFdlZ5pW
そもそもラスト3回が2回になったくらいで、
嵐のようなブーイングが起きるほどの作曲家は残っていない。
それならそれで、と思う人は結構いるんじゃないの?

自分的には最終回特別企画として、221回の次回投票希望で
除外をすべてはずした上で「最後に投票してみたい作曲家」を
ゼロ・ベースで選び直すのがいいと思うんだが。

もちろん最後までひとりでも多くの作曲家を扱いましょう、
と淡々と行くのでもよいけどね。この話題は何度か出てきて、
そのたびに立ち消えになっている。
そろそろ出雲さんの考えも聞きたいところ。
629名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 16:46:29 ID:1qykFqGT
出雲氏が一人で決めることじゃないからな
参加者からあまり意見が出ない、というのも一つの流れなのではないか
630名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 17:40:14 ID:xOR5q+UQ
作曲家スレではもう投票したい作曲家はほとんどいないので
あんまり名残惜しくはないんだけど、曲スレはまだ投票したい曲が
いっぱいあった。次の投票を考えながらCDを聞くのも楽しかったし。

作曲家スレが終わったら曲スレを復活させたいんだけどどうでしょうか?
631名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 18:35:00 ID:n/6dFxWs
終了告知は去年の夏頃でしたかね?そのときはずいぶん先の話しだなと思ったけど
あっと言う間でした。以前はマメにチェックしてたが今はそんなモチベーションは
ない。参加者の大半もそんな感じでは?個人的には最終回を取り崩してナンバー1
のナンバー1をもっかい再投票して締めればいいと思ってます。何もせずサクっと
終えるのもカッコいいかも知れないけどね
632名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 23:12:51 ID:slSJ2RKi
かつてはスレ的にマイナーな作曲家であっても、積んだ人のみならず
好事家が寄り合い論を交わしていたものだが、その熱も醒めてしまった
感がある。そういう自分も【カール・アマデウス・ハルトマン】について
そう多くを語れるわけでなし。だが己が趣味性の発露と共感の反映を
求めることすら無駄だとは思わないので、最終回まで積み続けよう。
633名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 08:24:35 ID:p6cxCBn2
そういう意味ではここらへんで終わらせるってのは好判断だと思う
634名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 10:30:53 ID:p9de5wHC
<<諸国の人々>>

【バード】やりたかったな…
635名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 11:55:19 ID:0G2ELeEA
なんというタイムリミット、あと4時間あれば・・・
油断して寝てしまったでよ。

それでも数回程ですが、リピートかけたお気に入りから
クラヴサン第7組曲より、<<小さな一生>>でお願いします。
四つの曲からなるのですが、標題にあるようにストーリーが楽しかったです。


【棄権】
636出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/20(日) 12:04:10 ID:TlzCG6uR
第219回 フランソワ・クープラン 集計結果 (2008.01.20) 投票総数10

3 神秘な障壁(クラヴサン曲集第2巻 第6組曲 第5曲)
2 聖水曜日のための3つのルソン・ド・テネブレ
1 王宮のコンセール
  組曲「諸国の人々」
  偉大にして古き吟遊詩人組合の年代記(クラヴサン曲集第2巻 第11組曲 第5曲)
  恋の夜うぐいす(クラヴサン曲集第3巻 第14組曲 第1曲)
  小さな一生(クラヴサン曲集第2巻 第7組曲 第2曲)
637出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/20(日) 12:04:56 ID:TlzCG6uR
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
638出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/20(日) 12:05:49 ID:TlzCG6uR
このスレでの結果(2)
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
第213回 バイエル___________ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番/第78番 >>372
第214回 カリンニコフ_________交響曲第1番 ト短調 >>414
第215回 サラサーテ__________ツィゴイネルワイゼン Op.20 >>459
第216回 コルンゴルト_________ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 >>507
第217回 ミャスコフスキー_______交響曲第19番 変ホ長調 Op.46 >>549
第218回 ゴットシャルク________ユニオン−国民歌による演奏会用パラフレーズ Op.48, RO.269 >>590
第219回 F・クープラン________神秘な障壁(クラヴサン曲集第2巻 第6組曲 第5曲) >>636
639出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/20(日) 12:07:35 ID:TlzCG6uR
最終回については、以前、ご意見を待つ旨、二度、通知しました。
下記のような提案がありましたが、スレ内で意見がまとまるには至っていません。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1180238373/419 
>再投票禁止の作曲家全部やって終わりってのはどう?      → これは時期的にもう無理ですが
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1180238373/646
>最後の最後に全クラ曲のナンバー1で〆るのはいかがでしょうね
>223回目をボーナスステージとしてこれをやるとかしてもいいかも知れません
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1180238373/653
>んじゃ、再投票不可の作曲家の中の曲から選ぶとか
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1180238373/655 = >>368>>628
>たとえば221回の次回希望投票で、再投票済みのものもふくめて
>最終回にふさわしいナンバー1作曲家をまっさらな状態から改めて募る。それまでの次回希望はチャラ。
>で、最終回はその作曲家一人分の投票を普通にやる、とか。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1180238373/685
>最終回(222回)は大感謝祭といった風情で
><<>>←全クラ曲のナンバー1の曲を挙げる
>【】←全作曲家のナンバー1の作曲家を挙げる
>で欲張ってみたいです
>>369
>このスレのおかげで出会えた隠れた名曲・作曲家たちを紹介しあう
>>472
>最後はバッハ、モツ、ベトを同時に投票できるようにして、投票権は一人3票なんてだめですか?
>思い入れがあるなら3票すべて同じ曲に注ぎ込むことも可能にしたりして。
>>631
>個人的には最終回を取り崩してナンバー1のナンバー1をもっかい再投票して締めればいいと思ってます。

特別なことはしないという選択肢もアリかとは思います。
>>628
>最後までひとりでも多くの作曲家を扱いましょう、と淡々と行くのでもよいけどね。
>>631
>何もせずサクっと終えるのもカッコいいかも知れないけどね
640名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 12:25:20 ID:5zPY3NYs
                 _______
        __     / ―――┴┘―――――――┐
      / (¢_ 、\_/          --、    ____|
      | (¢  ┘〕))            ニニ{⊃<棄権 【シュシュットズルゼン】
     .  \    ´/ ̄ヽ         -- '      ̄ ̄ ̄|
         ̄ ̄      \ ――─┬┐ ――――――┘
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
641出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/20(日) 13:09:12 ID:ej/fYLiP
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

62 ソラブジ
59 平吉毅州
53 伊福部昭*
50 カール・アマデウス・ハルトマン
45 ステンハンマル
43 パルサダニアン
40 ベルリオーズ*
38 ロッシーニ*
37 シュルホフ
30 バード/ヘンデル*
28 ナッセン
26 グローフェ/シェルシ
23 ホフマイスター
21 ヴィヴァルディ*
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
16 オッフェンバック
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/ラモー/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
642出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/20(日) 13:10:19 ID:ej/fYLiP
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 5 ブリッジ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ
   松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/カステルヌオーヴォ=テデスコ
   ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧/ダンディ/ハチャトゥリアン*
   リャプノフ/リュリ/メシアン*/モンテヴェルディ*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/レブエルタス
   シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン/クィルター
   レスピーギ*/ジェフスキ/佐藤眞/シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*
   シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
643出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/20(日) 13:11:03 ID:ej/fYLiP
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/柴田南雄
   スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ワインベルク/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   G・カッチーニ/カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス
   コープランド*/コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド
   ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ
   フェインベルグ/フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ
   ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス
644出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/20(日) 13:11:54 ID:ej/fYLiP
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル
   ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
   広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル
   J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
645出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/20(日) 13:13:18 ID:ej/fYLiP
クープランほどの大家でも、古楽はあまり聴かれないのか。複数票を得たのは2曲。
クラヴサン曲の傑作「神秘な障壁」が、宗教曲の傑作「ルソン・ド・テネブレ」をわずかに上回りました。

次はソラブジ。長大な曲で知られるピアニスト兼作曲家。カルト・コンポーザーとも言われている
……らしいのですが、恥ずかしながらよく知りません。後学のためにご教示下さい。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ソラブジの投票締め切りは <1月27日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第220回 K・S・ソラブジ 投票スタート ↓↓↓
646名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 13:56:57 ID:6BnFsCOU
出雲様、お疲れ様です
投票のほうですが、まったくわかりません<<棄権>>
なんとか間に合うか【伊福部昭】
647名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 14:40:07 ID:AMvyjiDZ
<<棄権>>
【シャミナード】

せっかくなので伊福部先生には涙を飲んでもらい、最終回は企画で終えたい
奇をてらわず素直にナンバー1のナンバー1再投票がスレ的にはイイと思う
648635:2008/01/20(日) 16:03:04 ID:0G2ELeEA
うわー、なんて怪文書を書いてしまったんだ。
寝起きとはいえひどすぎた。
649名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 19:18:13 ID:WhxyBCcD
出雲廃市さん、何時も誠に乙でございます。
さて、ソラブジですか。名前は聞いたことがあるのですが、
曲を聴いたことはなく、棄権とさせていただきます。
かなり重厚長大な曲を書かれているようですが、聴き通すのは
根性が要りそうですね。
次は、【平吉毅州】でお願いします。
650名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 13:24:14 ID:GpP4cvq1
<<棄権>>
【伊福部昭】
651名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 21:50:07 ID:og2vYJHQ
<<棄権>>
【伊福部昭】
652名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 21:53:57 ID:goqMot0m
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、ソラブジですが、名前はよく聞くものの作品はこのウーレンの
小犬のワルツしか知りません。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/93851

オグドンが作品を弾いたという事実、そして仮想ピアニストナナサコフが
出そうとしたら著作権の関係で出せなかったということは知ってますが、
実際の作品を上しか聴いてないなら <<棄権>> やむなしでしょうか。

大体上の犬のサイトでソラブジを検索しても「入手困難」ばっか。
入手困難表示のないマッジはゴドフスキーでの酷さで痛い目にあってるし(苦笑)。

次ですが、もう積むのはやめときましょう。 最後は647さんに同意しますが。
653名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 17:03:45 ID:ifg8RK7F
クラシック好き同士は話が合わないって有名な話だが
次回希望作家とか見るとほんと苦笑できるなw
654名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 17:52:39 ID:LprYvdyU
【ロッシーニ】
655名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 11:46:04 ID:ZzoUa1th
>>653
いや、再々投票なしのルールさえなければ、最後なんだし、とっくにわかりやすい作曲家が上にきてると思うよ。
ここが過疎ったのも、再々投票なしを頑なに守ったのが原因でしょ。
やっぱり理屈はどうあれみんなが楽しめないと来なくなるんだよ。
656名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 18:39:56 ID:irDEvvNM
「みんな」って、便利な言葉だね
657名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 23:47:31 ID:B4aoIaVi
今だ有効票なしとは。自分もお手上げ。

【カール・アマデウス・ハルトマン】に譲ってはもらえんか。
658名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 23:51:40 ID:oZnYT570
有効票無しwwwとかいいつつ俺も棄権。
【伊福部昭】
659名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 00:03:08 ID:mU1zi1Qt
俺も有無を言わさず棄権した口だけど、もう4日経つのに未だ
ゼロとはこれいかにと思いウィキ見た。超最近のひとなんだね。
交響曲第3番「ジャーミー」とかって聞いたひとおるん?
積んだひと、何しとるん…
660名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 23:56:12 ID:JYwwaqRP
まだ有効票がないとは・・・
積んだ一人として、<<Opus Clavicembalisticum>>を推しておく。
聴き通すにはかなり骨が折れるが、その価値はある巨作といえよう。

にしても、ソラブジは入手可能な録音がほとんどないとは。
今回調べてみて愕然とした。
661名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 00:23:16 ID:dMmBZ3Ys
>>660
全くのお手上げ。せっかくだから作曲者のサマリーくらい書いてくれよ。

【伊福部昭】
662名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 04:20:50 ID:9Da+v+cI
メトネル好きとしてはソラブジは関連あるから興味あるけど、投票が盛り上がらないのは残念
663名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 04:31:14 ID:ILF2OCT1
>>660
昔は音源があったの?
つーか、積む程好きなら解説キボン
664名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 12:17:06 ID:25w3q6Al
Opus Clavicembalisticum は以前どこかの店で物々しい包装のCDを見たよ。
665名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 00:50:56 ID:bDh69V/R
ソラブジ?ソブラジ?どっちやねん。
ソーラン節に近い方…てな感じの書面を
何かで目にしたが、肝心の曲はまったくだ。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
666名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 01:00:06 ID:iRQPHxDb
Wikiを見る限り興味はわいてるのだが
まだ捜して聞く気にはなれない

ということで <<棄権>>

お次は【平吉毅州】
667名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 09:43:14 ID:q8RxoRmH
ソラブジ、名前だけは聞いたことあるんだ
でも、曲が思いつかない。
wikipedia読むと、とにかく長大な作品らしいな。<<棄権>>


まあ無理だけどよく知らない作曲家に積むのもアレなんで【ステーンハンマル】

…もうさ、最終回狙ってる人以外集計無視で、自分の好きな作曲家に入れて、その作曲家が取り上げられたとしたら
どういう感じになるかとか書いてかね?
カッコ外には何かいてもいいんだしさ。

例えばステーンハンマル。この前のトゥビンの投票率を見るとあんまり期待できないが、交響曲(2番)がやはり取り上げられるだろうな。
エクセルシオールも捨てがたい。しかし、この人歌曲だよなぁ。幻想曲もよかったな。
これらに票が入るとして、12,3票がいいとこだろうな。
668名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 10:28:18 ID:yqkL2ryb
ほとんど知らないので <<棄権>>

>>652氏の小犬の編曲は聴いたことがあるが、
ゴドフスキーなどと違って聴いていて何となくムカつくw。

【スーザ】が一桁なのも何なので入れておく。
669名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 11:54:46 ID:7V8Fkjuu
いま入手が容易なのは、マッジと、あとアムランが小品を何曲か入れている位でしょう。
そのアムランも最近はやる気無いようだし・・・。
670名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 13:36:15 ID:hI3PCCjK
<<オプス・クラヴィチェンバリスティクム>>に入れておきます

【平吉毅州】
671名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:26:46 ID:J0e0tYoS
ソラブジはハーバーマン演奏の編曲集しか聴いたことがないが
ラヴェルの「スペイン狂詩曲」の編曲なんか、グロテスクとしか思えなかった。
この人はピアノ弾きにしか理解できない作曲家じゃなかろうか。
ただオッフェンバックの「ホフマンの舟歌」を元にした
<<Passeggiata veneziana>>は聴きごたえがあった。
【ステンハンマル】
672出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/27(日) 12:01:12 ID:gLrW8w7x
第220回 K・S・ソラブジ 集計結果 (2008.01.27) 投票総数3

2 Opus Clavicembalisticum
1 Passeggiata Veneziana
673出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/27(日) 12:02:03 ID:gLrW8w7x
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
674出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/27(日) 12:02:57 ID:gLrW8w7x
このスレでの結果(2)
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
第213回 バイエル___________ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番/第78番 >>372
第214回 カリンニコフ_________交響曲第1番 ト短調 >>414
第215回 サラサーテ__________ツィゴイネルワイゼン Op.20 >>459
第216回 コルンゴルト_________ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 >>507
第217回 ミャスコフスキー_______交響曲第19番 変ホ長調 Op.46 >>549
第218回 ゴットシャルク________ユニオン−国民歌による演奏会用パラフレーズ Op.48, RO.269 >>590
第219回 F・クープラン________神秘な障壁(クラヴサン曲集第2巻 第6組曲 第5曲) >>636
第220回 ソラブジ___________Opus Clavicembalisticum >>672
675名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 12:17:30 ID:sgHTn9DJ
              _ -==ー-- 、 r ー≦ 、
             ,'⌒ )彡彡彡彡彡彡彡ミミミミヽ
              /彡彡彡彡彡彡彡 ミミミミ\
             /彡彡彡彡、三二三ミミミミミミミ|
            /彡彡彡/   _ー-、, 、ミミミミミ|
          /ノ//|ト--   、 \  `ヽミミミミ|
           l ヽ         `ヽ、丶   ゝミミl
         /\_ノ           , ‐-、 |ミ/
         / /        , -r‐   / 、 ヽ | /
       /_, /       /  ヘ   )  ヾ. /(
      (  /       ' ,_-‐ 、〃´┘    /
         /        /イ `ヽ、ヽ丿    /
    _ _/   |     { (    ∨    /
   ̄  //    ヽ  、  ヾl     |  /各作曲家のナンバー1を決めよう!
     //     \ ゝ-=  l     |´ \     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
     //       ` ー-┬‐|    │    \  d⌒) ./| _ノ  __ノ
     //              |│ l    |       ───────
   //            | |  ` ー '        制作・著作 NHK
676出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/27(日) 13:21:13 ID:gLrW8w7x
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

62 平吉毅州
58 伊福部昭*
52 カール・アマデウス・ハルトマン
47 ステンハンマル
43 パルサダニアン
40 ベルリオーズ*
39 ロッシーニ*
37 シュルホフ
30 バード/ヘンデル*
28 ナッセン
26 グローフェ/シェルシ
23 ホフマイスター
21 ヴィヴァルディ*
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
16 オッフェンバック
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
11 シャミナード
10 G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/ラモー/A・リード/レーガー*/スーザ
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
677出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/27(日) 13:22:07 ID:gLrW8w7x
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 5 ブリッジ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ
   松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/カステルヌオーヴォ=テデスコ
   ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧/ダンディ/ハチャトゥリアン*
   リャプノフ/リュリ/メシアン*/モンテヴェルディ*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/レブエルタス
   シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン/クィルター
   レスピーギ*/ジェフスキ/佐藤眞/シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*
   シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
678出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/27(日) 13:22:57 ID:gLrW8w7x
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/柴田南雄
   スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ワインベルク/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   G・カッチーニ/カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス
   コープランド*/コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド
   ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ
   フェインベルグ/フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ
   ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス
679出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/27(日) 13:23:40 ID:gLrW8w7x
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル
   ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
   広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル
   J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
680出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/01/27(日) 13:25:41 ID:gLrW8w7x
なんとも寂しい結果ですが、「Opus Clavicembalisticum」が一応トップとなりました。
Wikiに単独で項目があり、それを読むと、ピアノ曲の極北に位置する曲のような感じがします。

最終回について。
提案して戴いた方には申し訳ないのですが、通常投票でさらりと〆たいと思います。
祭りのノリにはなりそうにないですし、数では伊福部昭希望の方が多いようですので。

次は平吉毅州。器楽曲もありますが、この人の業績の中心は何といっても合唱曲でしょう。
その分野を語るには欠かせない名曲がいくつもあります。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

平吉毅州の投票締め切りは <2月3日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第221回 平吉毅州 投票スタート ↓↓↓
681名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 15:13:28 ID:V6oJUbi5
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、平吉毅州氏と言うと合唱の人でしょうし、他にもピアノ曲集はあるのですが、
私的には高橋多佳子さんで知った <<虹のリズム>>です。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00005GYEZ/

もっとも高橋さん、別のスレでたたかれているみたいですが。

いよいよ次がラストですか。 どうなるかじっと見守ってましょう。
682名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 15:44:15 ID:XO2WxUqS
んじゃ、小品を一つ… <<気球にのってどこまでも>>

最後は邦人の重鎮を 【伊福部昭】
683名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 16:34:44 ID:qkLd5bRk
<<交響変奏曲>>
「気球にのってどこまでも」も懐かしいし、
「ギター協奏曲」も好きですが、
尾高賞受賞作品でもあるこの曲を。

最後は、なるほど、では【伊福部昭】さんでよいです。
684名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 16:53:13 ID:nxAezA6j
<<棄権>>

【ロッシーニ】
685名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 20:03:00 ID:sgHTn9DJ
<<棄権>>
【シュシュットズルゼン】
686名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 20:23:39 ID:jSY2014l
<<棄権>>

クラともいい難いのに再投票になってもラモーやスーザより多い【倉本裕基】って…
687名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 21:24:52 ID:rMQ0Rqtz
<<ひとつの朝>>だなぁ。組曲じゃなくて、コンクールの課題曲として作られた単品の方。
これを聞いて合唱を始め、さらにそれがきっかけでクラシックに親しみはじめたのだから、
個人的には落とせない。
せっかくなので【ヘンデル】
688名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 22:52:36 ID:e1m4+abY
<<棄権>>

【カール・アマデウス・ハルトマン】
689名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 23:22:09 ID:tRq6dqdo
未知の作曲家でしたが、いろいろ調べた結果<<気球にのってどこまでも>>に
することにした。発表当時自分も丁度小学生だったので、歌っていたのでは
ないかと思う。なんとなく記憶にある。
http://jp.youtube.com/watch?v=8kHgO-2w2_4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=OuZb2HM4Y2k ←「ひとつの朝」もあり

【シャミナード】←フルート小協奏曲に投票したかったな。
しかし、C=テデスコとかケルビーニとか、まだまだ投票したかった作曲家
も下の方に沈んでいてびっくりでござる。アイネム、ダンツィ、イザイ…
690名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 23:48:34 ID:apKSxqt/
現在上位で一般的な人気を持つが投票についに至らなかった
「グローフェ」「オッフェンバック」を考えると終了ももったいない気もします。
 
投票は<<ひとつの朝>>→課題曲としての でお願いします。

子供のためのピアノ作品、吹奏楽作品、はたまた「大きな夢のマーチ」という線も
考えましたが平易な技術で、最大限の効果が得られるNHK合唱コンクール課題曲の筆頭と言うことで

ラストは【伊福部昭】で
691名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 00:37:35 ID:L+77mlEj
合唱曲もいいけれど私的には<<交響変奏曲>>が一番

【伊福部昭】で最後を飾ろう
692名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 02:10:16 ID:qDOblqGy
<<棄権>>

最後は【ヴィヴァルディ】に1票。
693名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 12:46:44 ID:AQzZskkS
>>689
>>690
もしどうしてもその作曲家の投票がしたいのなら
222回終了後、出雲さんの代わりに自分が集計するという手もアリ
694名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 15:52:53 ID:UvX1ZruM
2ちゃんのスレは誰のものでもないからな。続けたい奴が続ければいいと思う。
ただやるなら集計はきちんとやってほしいが
695名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 21:08:59 ID:c1Qdve+H
まあ、終わる前に宣言しないとみんなスレから離れちゃうからさっさとした方が良いと思うけどね
696名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 23:15:47 ID:0I0qBDOx
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
とうとう来ました、平吉毅州さん!もう少し長生きしてもっと傑作を残して欲しかった。
合唱曲のいくつかも懐かしいのですが、圧倒的な存在感の<<交響変奏曲>>とさせて
頂きます。フィナーレ近くの盛り上がりで、上昇音形(弦)に始まったのが、混沌の中で
いつのまにか下降音形(木管)に変わっている辺りが、折り紙の「騙し舟」のようで
面白いです。

次はやっぱり、【伊福部昭】ですかね。
697名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 00:46:41 ID:NhFJCyY4
投票は不能。

例え届かなくとも末期の積みは【カール・アマデウス・ハルトマン】で。
実施されていれば「葬送協奏曲」がトップだったろう。
698名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 01:32:27 ID:frDHRuVX
棄権
【カール・アマデウス・ハルトマン】
699名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 03:23:32 ID:YirTq0ZJ
<<棄権>>

【カール・アマデウス・ハルトマン】
700名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 06:27:44 ID:sczc1ZKK
>>698
>>699
自演乙w
701名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 17:43:33 ID:b6HhjAvf
<<棄権>>

【伊福部昭】
702名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 06:23:29 ID:dqtAPbPt
再投票よりは初回の方が見る価値があると思うので
【カール・アマデウス・ハルトマン】

両方ともよく知らないが・・・
703名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 06:53:48 ID:MwcsSwoS
<<棄権>>

【カール・アマデウス・ハルトマン】
704名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 10:11:42 ID:dsfCY3lM
<<棄権>>

どちらかというと【カール・アマデウス・ハルトマン】を応援
705名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 10:51:49 ID:Rhfh9nCZ
<<棄権>>

同じ人をやっても面白くないので【カール・アマデウス・ハルトマン】
706名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 11:33:58 ID:QBvhqDD2
中学生の頃は嫌いだったんだけど、今は懐かしい。
組曲としてもわりといいですよ。

<<混声合唱組曲「ひとつの朝」>>

【伊福部昭】
707名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 23:54:10 ID:7iJz0Dlo
<<棄権>>

【伊福部昭】
708名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:10:50 ID:6JqrySB/
クラシック=西洋音楽なんだから、最後くらい【カール・アマデウス・ハルトマン】でいきたいね。
709名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:20:24 ID:npfTmQcM
<<棄権>>

【カール・アマデウス・ハルトマン】
710名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:40:39 ID:qbmk7G2r
棄権
【伊福部昭】
711名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 01:25:34 ID:Fjm5Zf2B
【カール・アマデウス・ハルトマン】を細々と積んできたものとしては
支援自体はありがたいが、仮に逆転できていざ投票となった際に
蓋を開けたら有効票がショボショボ…なんてのは、当スレの掉尾を
汚すようで本意ではない。今回の平吉毅州は良く知らないが、
伊福部ならば投票するに吝かでないし。

まあそんな事を言い出しても詮無きこと、あくまで流れ次第で。
712名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 07:54:33 ID:GYX3X8vy
そういう意味では、ソラブジが最終回じゃなくて良かったかも・・・
スレ衰退の掉尾を飾る(?)にはふさわしかったかも知れないが。

<<棄権>>
【カール・アマデウス・ハルトマン】
713名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 08:03:49 ID:Xyd7PRz4
もうマイナーというかマニアックな作曲家ばっかだからな
クラシックってメジャーな作曲家以外はあんまり演奏されないから広がりがないよなあ

いろいろな作曲家に挑戦する指揮者っていないのだろうか?

<<棄権>>

【カール・アマデウス・ハルトマン】
714名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 20:25:16 ID:HP3L+qJn
<<混声合唱組曲「ひとつの朝」>>
表題曲単独でも素晴らしいのだが、「時の狩人」「樹よ」も好きなので。
組曲となっていっそう素晴らしさが増していると思う。
715名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 23:59:55 ID:qbmk7G2r
>>708
偏見乙。日本人作曲家の力を思い知れ。
【伊福部昭】

てかハルトマン、多重投票じゃないか?
716名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 00:15:55 ID:UInD9B9q
ギター協奏曲と相当迷ったのだけど、
いろいろ思い出深い、<<混声合唱組曲「ひとつの朝」>>

最後が日本人でも再投票でもいいじゃないってことで
【伊福部昭】
717名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 00:45:11 ID:aiBlZ7lM
718名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 00:55:57 ID:w4gfJBca
>>710>>715
自演失敗プゲラ
719名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 00:57:21 ID:aiBlZ7lM
<<棄権>>

【カール・アマデウス・ハルトマン】
720名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 01:12:05 ID:bzIuzWiN
>>715
恥ずかしすぎるぞ。なぜもう5秒が待てないw
721名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 02:04:58 ID:8sSDr+ky
>>710>>715が明らかな二重投票な件について

他にもやってそうだな。
722名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 09:27:07 ID:MmNxfhAi
<<棄権>>
【カール・アマデウス・ハルトマン】
723名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 10:13:35 ID:T9HFwdd2
>>710>>715の伊福部は両方無効票だな
1票とも数えなくていいよ

【カールアマデウスハルトマン】
724716:2008/02/02(土) 10:25:56 ID:UInD9B9q
>>710>>715のせいで、自分の伊福部票も一緒に葬り去られそう…
725名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 10:40:43 ID:T9HFwdd2
それは平気でしょ。
今の投票って、次回希望って言うよりもう次をどっちにしたいか、っていう投票になってるし、
2chの性質上両者の票が続くのは仕方ない事だと思うがね。
一人の人間がバカな事するだけで、みんながバカみたいに思われちゃうのは悲しい事だね。
726名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 10:43:44 ID:ifvvl92o
>>710
>>715
これは酷い。
自演てやっぱりあったんだね。
しかも自分は潔白だと言わんばかりに演技してるw
727名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 10:48:10 ID:T9HFwdd2
今回の問題点は、人に多重投票の嫌疑をかけといて、自分が多重投票してる所だね。
うっかり投票したの忘れました、くらいならまだ許せたものを…
728716:2008/02/02(土) 10:53:07 ID:UInD9B9q
710=715のPCの時計が進んでいたんだろうねw

多重投票は防げないとはいえ、
最後になってこんな事態が起こって残念
729名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 15:53:14 ID:mBCpPSB8
<<シンフォニックバンドのためのラプソディー>>

自演についてはどっちもどっち(しかも思い入れ希薄)な気がするが、
そういうのも織り込みでこのスレはこれまで進めて来たろうし、結局は
出雲氏の裁量次第だろう。自分は【伊福部昭】を推しておく。
730721:2008/02/02(土) 16:07:59 ID:8sSDr+ky
投票自体を忘れてた。
再投票よりは【カール・アマデウス・ハルトマン】を見たい気がする。
731名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 18:21:14 ID:2qvHJw2D
このスレは、「この作曲家ならこの曲を聴いとけ!」ってことなので
好き嫌いに関わらず代表曲みたいのが上位に来ると思うけど、
「この作曲家ならこの曲が好き!」ていうスレだったら、
出てくる順位も違うんだろうな。
732名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 18:57:52 ID:MmNxfhAi
実は>>700>>715なんじゃないか?
733名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 08:43:35 ID:ccCOjN8X
<<気球にのってどこまでも>>に一票
【カール・アマデウス・ハルトマン】

ソラブジは積んだのに、気がついたら投票が終わっていた
1位の Opus Clavicembalisticum は自分でも入れようと思っていた曲
なので異論はないが、他の曲の紹介がほとんどなくて寂しい
734名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 09:09:00 ID:6PdMgXZ8
【カール・アマデウス・ハルトマン】に追い込み
735名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 09:13:34 ID:quBf/0Z1
【カール・アマデウス・ハルトマン】
736名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 09:35:42 ID:kihwkyKR
結局のところ、多重投票される方自身の罪悪感と、
次回の投票作曲家を決められる誘惑のどっちが勝つかということですね。

判断は出雲氏に任せます。
出雲市のおかげでここまでこれたのだから。

私は【伊福部昭】をやりたいなぁ
こちらなら投票できるのというのと、金曜日が3回忌となりますので、タイミング的にも。
737名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 10:39:25 ID:FjRchVFz
「海の不思議」、「あいと地球と競売人」と迷いましたが、
結局、<<気球にのってどこまでも>>にすることにしました。

次回は・・・もう最終回なので素直に【伊福部昭】に積んでおきます。
738出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/03(日) 12:03:30 ID:nv1ZmlaB
第221回 平吉毅州 集計結果 (2008.02.03) 投票総数14

4 気球にのってどこまでも
3 交響変奏曲
  混声合唱組曲「ひとつの朝」
2 ひとつの朝(単曲)
1 シンフォニックバンドのためのラプソディー
  子供のためのピアノ曲集「虹のリズム」

「ひとつの朝」は単曲と組曲を敢えて別集計としました。
739出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/03(日) 12:04:22 ID:nv1ZmlaB
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
第213回 バイエル___________ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番/第78番 >>372
740出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/03(日) 12:05:02 ID:nv1ZmlaB
このスレでの結果(2)
第214回 カリンニコフ_________交響曲第1番 ト短調 >>414
第215回 サラサーテ__________ツィゴイネルワイゼン Op.20 >>459
第216回 コルンゴルト_________ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 >>507
第217回 ミャスコフスキー_______交響曲第19番 変ホ長調 Op.46 >>549
第218回 ゴットシャルク________ユニオン−国民歌による演奏会用パラフレーズ Op.48, RO.269 >>590
第219回 F・クープラン________神秘な障壁(クラヴサン曲集第2巻 第6組曲 第5曲) >>636
第220回 ソラブジ___________Opus Clavicembalisticum >>672
第221回 平吉毅州___________気球にのってどこまでも >>738
741出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/03(日) 13:09:50 ID:nv1ZmlaB
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

72 カール・アマデウス・ハルトマン
71 伊福部昭*
47 ステンハンマル
43 パルサダニアン
40 ベルリオーズ*/ロッシーニ*
37 シュルホフ
31 ヘンデル*
30 バード
28 ナッセン
26 グローフェ/シェルシ
23 ホフマイスター
22 ヴィヴァルディ*
19 フランセ/リャードフ
18 セヴラック
17 ベルク*/モーラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
16 オッフェンバック
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/シャミナード/ニールセン*/クララ・シューマン/シュワントナー
11 倉本裕基*
10 G・シャルパンティエ/石井眞木
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/ラモー/A・リード/レーガー*/スーザ
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/グノー/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット
 7 バダジェフスカ/ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 P・D・Q・バッハ/カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 ブリッジ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ
   松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
742出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/03(日) 13:10:30 ID:nv1ZmlaB
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/カステルヌオーヴォ=テデスコ
   ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧/ダンディ/ハチャトゥリアン*
   リャプノフ/リュリ/メシアン*/モンテヴェルディ*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/レブエルタス
   シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン/クィルター
   レスピーギ*/ジェフスキ/佐藤眞/シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*
   シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/柴田南雄
   スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ワインベルク/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
743出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/03(日) 13:11:08 ID:nv1ZmlaB
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ブリス
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   G・カッチーニ/カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス
   コープランド*/コレア・デ・アラウホ/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド
   ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ
   フェインベルグ/フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ
   ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス
   グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル
   ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
   広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カールマン/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
744出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/03(日) 13:11:48 ID:nv1ZmlaB
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス
   クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*
   ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ
   ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン
   シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル
   J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
745出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/03(日) 13:13:26 ID:nv1ZmlaB
平吉毅州の投票は、児童合唱曲の傑作「気球にのってどこまでも」がわずかの差で先着しました。
単曲と組曲を別扱いとした「ひとつの朝」が割を食った形ですが、実質的には同格またはそれ以上ということで。

最終回はカール・アマデウス・ハルトマンです。マーラー、新古典主義、表現主義、新ウィーン楽派などの
影響を受けた20世紀ドイツの作曲家。激情と抑制が危うい所で釣り合いを保つシリアスな作風です。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

◆最終回につき、次回希望作曲家の投票はありません。

カール・アマデウス・ハルトマンの投票締め切りは <2月10日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第222回(最終回) カール・アマデウス・ハルトマン 投票スタート ↓↓↓
746名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 13:24:43 ID:K2W12+BL
第1回がアマデウスで始まり、第222回(最終回)もアマデウスで終わるか。
もっと言えば、1791年12月5日に亡くなった作曲家で始まり、
1963年12月5日に亡くなった作曲家で終わることになる。奇しき縁だな。
747名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 14:01:30 ID:RRsU/RdY
まずは出雲氏に乙。

こういう展開も予想はしていたが、よもや本当に捲るとは。
伊福部なら「日本狂詩曲」に入れるつもりだったが、そこはそれ。
せっかく機会を得られたので、ハルトマンへの興味を少しでも
持ってもらえれば。

音楽史上では他にトマス・ド・ハルトマンの名が知られるが、当然別人。
カール・アマデウスの概要はWikipediaでもあらかた捉えられよう。
連綿と続いたドイツ交響曲の最後の体現者、と見る向きもあるように
代表作としてはやはり8つの交響曲ということになるのでは。
全曲録音はクーベリックやメッツマッハーのものがあり、他にも
フリッチャイなどいくつか各曲の録音が入手可能のはず。

投票は、比較的早期の作品で恐らく最も知名度が高いもののひとつ
<<葬送協奏曲>>に。かつて副題に「反ファシズム」とあったように、
フス教のコラールを基にして戦況への悲しみ・憤りを反映させた、
暗く厳しく美しいVnと弦楽合奏のためのコンチェルト。

最近つとに録音が増えてきた感があり、その中からシュナイダーハン、
イザベル・ファウスト、ツェートマイヤー(弾き振り)を推奨しておきたい。
748名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 15:13:31 ID:kSCyP6F+
出雲さん いつもご苦労様です。

私の場合十回目くらいからの参加でしたが、いろいろ勉強させて頂きました。
と言って今回は全然知らない人なので、最後の勉強なのですが。

残った人を見てみると、グローフェ、リャードフ、ペンデレツキ、オッフェンバック、スーザ…
まだまだ投票できそうな人が。スーザなどは水槽なのでこの板でないと思われた所も
あるんでしょうが、意外とこういう所人気ないのかなぁ。

とにかく長い間お疲れ様でした。
749名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 15:45:01 ID:BI1sCG+I
残念、伊福部は抜かれたか
でもいいや、ハルトマンも悪くないから

葬送協奏曲も捨てがたいが、747氏の言う?フリッチャイの録音で
いいなと思った <<交響曲第6番>>

単独では他にライトナーとかも録音してますね。
750名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 16:35:13 ID:hTf5OkRB
暇なので一騎打ち経過を振り返ってみた
水曜日の段階でもう無理ぽと思っていたがじわじわ差がつまり
多重投票発覚のマイナス1が決め手となったようです
まあアルファベットでもHが先なので今朝の3票で勝負アリかな

START I58-52H
01/27 I61-53H (I3-1H)(他5)
01/28 I63-53H (I2-0H)(他1)
01/29 I63-53H (I0-0H)
01/30 I64-56H (I1-3H)
01/31 I66-60H (I2-4H)
02/01 I68-65H (I2-5H)
02/02 I70-69H (I2-4H)
02/03 I72-72H (I2-3H)
751名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 16:47:27 ID:BI1sCG+I
その割りに投票が伸びない、ってことのないようにねw

上の方でソラブジについて書いてた人がいたけど
僕も忘れた口だったりする orz
752名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 21:47:54 ID:HzEdF7pg
このスレは本当に楽しかった。多くのマイナー作曲家の佳作に出会えたことが一番
だったかな。NAXOSあたりが「各作曲家の…」シリーズCD出してくれればうれしいんだけど。

出雲廃市さんありがとう。
753名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 22:29:42 ID:5gfNTV0k
第1回は、2003.11.16。モーツァルトでK.563に投票してから、もう4年以上。
俺も、4年以上、クラ板に張り付いているのかと思うと、なんだか微妙な気持ちだが、
毎週楽しみにしていたこの企画の終焉は、つくづく残念。
まだまだ、投票が楽しみな作曲家が残っているし。

とは言え、出雲さん、本当にお疲れ様。
豊富な知識と冷静なスレ運営には、感服しました。
有名作曲家の知られざる一品、もっと知られるべきマイナー作曲家の傑作など、
このスレのおかげで、たくさんの曲に出会うことができ、
ますますクラシックが好きになってしまいました。

最後の投票のハルトマンは、<<葬送協奏曲>>にします。
出雲さん、そしていろいろなことを教えてくれた投票者の皆さん、ありがとう。
754名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 22:52:37 ID:T7qvjUN9
初参加は2005/05/01(日)でした。以後棄権投票を含め皆勤した。とうとう終わっちゃうんだね。
このスレで発見した最大作曲家最大作品はルクーその人のバイオリンソナタ。
ルクレールのおまけ程度の古い時代の作曲家と長らく誤認してたのを熱きレスの数々で改められた。
今ではCDも3種持ってるしこないだ上野でナマも聴いた。HMFの室内楽も図書館で借りた。感謝。

えーとハルトマンは<<棄権>>です…。

出雲廃市さんあと一週よろしく頼みます。御礼とねぎらいはそのあとで。
755名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 00:37:31 ID:wGnKqkUk
出雲さん、本当にお疲れさまでした。
私は途中から(第77回のアイブス)の参加でしたが、
大変勉強になりました。
個人的にはオトマール・シェック(第150回)が出来たので満足です。
投票少なかったですけどw。

ハルトマンは
<<ヴァイオリン協奏曲「葬送協奏曲」>>でいきたいと思います。
ほんとうにいままでありがとうございました。
756名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 07:06:57 ID:S9OWKAMs
カールアマデウスハルトマンだと、やっぱり<<交響曲第一番>>ですかね。戦争モノですが
機会があれば全部の交響曲聴いてみたいですね。
彼は20世紀ドイツ最大のシンフォニストらしいですが、本当でしょうか…
20世紀生まれの、という意味で考えても、ヒンデミトやヘンツェと比べてどうでしょうか。と思ったらヒンデミトはぎりぎり19世紀生まれなんですね。
757名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 00:44:23 ID:1n9Jovp0
ヒンデミットと比べたら流石に分が悪いが、ヘンツェよりは評価したい。
葬送協奏曲は確かに優れた曲だけど、これだけで判断するのは早計。
創作の中核をなす交響曲の中から、単一楽章で短いながらも印象的な
<<交響曲第2番「アダージョ」>>を推薦だ。
758名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 01:03:36 ID:pgJpQtnm
むう、これまた予想の範疇だがやはり流行ってないな。
では場の賑やかしというか、>>747の修正をば。

交響曲全曲録音のくだりでクーベリックの名を出したのたが…
Wergoの4枚組CDをよくよく見ると、オケこそバイエルン放送響
で共通ながら、1番はフリッツ・リーガー、3番はライトナー、
7番はマカルの指揮だった。ちなみに余禄の「歌の情景」は
フィッシャーディースカウ&クーベリック。

なお>>749氏も言及しているフリッチャイ、手許のDG盤には4番も
含むが何故かそれは終楽章「アダージョ・アパッショナート」のみ。
他のブラッハーやフォルトナーも出来が良いだけに、より多くの
録音を残して欲しかった。モノラルながら一聴の価値あり。
759名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 01:17:52 ID:RRfsJXJq
sym全集は出てないの?
760名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 10:38:50 ID:d36K/6TX
ここ暫く投票できない作曲家が続いてましたが最終回に至ってやっと可能性が(笑)。
とはいえ、ハルトマンは少数の曲しか知らないし、その範囲ではあんまり入れ込める人ではないな
という感触なのですが、せっかくなので<<交響曲第8番>>に。

出雲さん、長いあいだお疲れ様でした。2chでキレずにこれだけ続けられたのは快挙かとw

>>759 たしかメッツマッハーが全曲入れてたはず。
761名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 18:00:00 ID:/a5nD79i
出雲氏は本当に立派
2ch史上に残る名スレ主だよ
762代理男 ◆nYqq3YXj1. :2008/02/06(水) 20:01:18 ID:/ri04ycu
吹奏楽板のナンバー1スレの(二代目)管理人です。
本当に今までお疲れ様でした。

クラシック板がここまで末永く続いてられたこそ
吹奏楽板でも続いているのだと改めて感謝します。
 →まだ吹奏楽板の方は細々と続いています。


投票者としては多分44回目のE・エルガー当たりからの参加です。
知らない作曲家のいろいろな魅力的な曲を知る場として
感謝しています。

残念ながら投票は<<棄権>>で失礼します。


763名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 13:34:24 ID:8ke+kGPx
伊福部さんは今日が命日なんですね。さっきテレビでやってました。
>>746で触れられたハルトマンとの縁も、奇しくもという感じで。

しかし、最後に残ったどちらになっていても
メモリアルになるというこのスレの巡り合わせのよさにびっくりしました。

出雲廃市さん、いつも冷静で必要十分なスレ運営ありがとうございました。
10回あたりから参加させてもらってます。
記憶に残っているものでは、初めの方のシベリウスで6番が、
ショスタコでは8番がトップになったことにわくわくしました。
よくある人気投票とは一風変わった結果やラインナップが出てくることに面白みをおぼえ、
以来、知らない作曲家に関しては生きたレファレンスとして活用させてもらいました。
4年あまり、本当におつかれさまでした。楽しかったです。
最後棄権ですみません。
764名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 20:28:52 ID:XxF2cnn5
<<交響曲第8番>>
ハルトマンにしてはあっさりし過ぎた曲なのかもしれないが
熱さと冷静さがよく噛み合っていると思う。
765名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 23:09:51 ID:pZEqJ8k2
出雲廃市さん、今まで本当に本当に乙でございました。
最後まで大変楽しませていただきました。
心より感謝申し上げます。

最後に<<棄権>>とするのは残念ですが、存じておりませんでした。

出雲廃市さんの今後のご健勝をお祈り申し上げます。
766( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2008/02/09(土) 08:27:30 ID:izIqW83X
お疲れ様でした。
767名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 09:44:15 ID:R5waWFtC
このスレも残り1日をきったか…
768名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 10:39:15 ID:JfzZof0i
最後で<<棄権>>は申し訳ないのですが、あまり知らないのです…


終わるなら次は各曲のナンバー1を再開したいなあ
あっちは投票できる曲がまだまだあるので
769名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 11:29:09 ID:KJhGGLxG
まず近年出たクーベリック指揮のCDを紹介。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2564112

恐らくは >>747で言及されたものであろうシュナイダーハンの「葬送協奏曲」も含まれていて、
確かに切迫感のある良い演奏。ブラッハー提唱の可変拍子の手法が見られる「ピアノと
管楽器、打楽器のための協奏曲」も興味深いが、これで初めて耳にした

<<交響的賛歌>>

には特に惹かれるものがあった。彼の曲としては珍しく奔流感溢れる1楽章がすこぶる
気持ちいい。マジお勧め。
770名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:01:19 ID:xMFMCHv2
結局自分は一票も積まなかったけれど、ハルトマンがラストでよかったように思います。
と言っても自分がハルトマンを知ったのは割と最近、3年くらい前にクーベリックの廉価CD
が国内盤で纏まって再発された中に交響曲第4番と第8番のCDがあり、ドヴォルザークの
ついでに何気なく買ってみたのが最初。特に弦楽合奏の響きが美しい第4番はすぐに気に入りました。
ハルトマンを初めにて聴くにはお薦めのCDです。http://www.hmv.co.jp/product/detail/1477636

その後聴いた中ではツェートマイアーの葬送協奏曲やフリッチャイの交響曲第6番と並んで
<<歌の情景>>に特に強い感興を覚えました。
と言っても手持ちの2種のCDはどちらも歌ってるのがフィッシャー=ディースカウなんで、
このあまりに素晴らし過ぎる歌唱聴いてしまうと、果たして他の人で聴いても同じように
感動するか自分でもよく分かりません。 曲の素晴らしさを演奏の素晴らしさが越えちゃってる
気が多少しないでもないんですが、とにかくハルトマン晩年のこの未完曲に一票。
771名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 13:31:05 ID:NLcWCvg0
途中参加でしたけれど、いろいろ勉強できました。
好きな作曲家にも投票できたし、楽しかったです。
最後は残念ながら<<棄権>>。最後の勉強をさせていただきます。
ありがとうございました。
772名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 13:42:13 ID:Fafet71O
なんだよ、この棄権の多さは

毎日毎日ハルトマンに投票した奴がいたってことか?
773名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 13:45:21 ID:7DZagvJ5
最後なんで自分も入れます。
K・A・ハルトマンはメッツマッハーが積極的にライブで取り上げてたので
それで知りました。
その中でも<<交響曲第6番>>は、ぐちゃぐちゃなびっくり箱といった印象で
一番印象深いですね。20分ちょいの楽しい曲。

自分もこのスレには色々勉強させてもらいました。
出雲さん4年間毎週休まず本当に乙でした。
774名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 15:28:13 ID:6UzWdQDL
>>772
いつもは棄権なら書き込まない奴が最後だから記念に書き込んでるだけだろ。
775名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 20:38:25 ID:R5waWFtC
>>772
だがもう片方に自演投票してた奴よりは数倍ましだなw
ハルトマンに決まってよかったよ。
776名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:22:35 ID:Fafet71O
>>775
まぁ、日付が変わるまで待ってただけマシだねw
777名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 01:03:56 ID:0VUa59cF
残念ながら<<棄権>>です。ハルトマンという名前自体初めて知ったし。
出雲さん今までありがとうございました。
あなたのお陰でたくさんいい曲、いい作曲家に出会えました。
778名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 01:18:45 ID:zJ5J1jyW
さて、いよいよグランドフィナーレも間近。出雲氏まことに乙であります。

最後の投票は<<葬送協奏曲>>に。以前音大オケで聴いたことはあったが、
つい最近イザベル・ファウストが急遽予定を変更してこの曲を弾いた後で知り、
クヤシイ思いをした。既出のCD(ECM)が良かっただけに尚更。次はジョリヴェ?

蛇足ながら、見た限り遂に【オタール・タクタキシヴィリ】には1票も入らなんだ。
Flソナタがその筋で割と有名、Vn協奏曲とかメグレリアの歌なども結構良いよ。
・・・なんて広範に向けてのリコメンドもこのスレの魅力だった。
779名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 02:04:21 ID:8gHEcc0u
<<棄権>>。
自分も最後の最後まで勉強ですね。

参加し始めたのは第11回のシベリウスとそこそこの古参とはいえ、
投票に参加できない回の方が遥かに多かった浅学の身、
このスレは本当に参考になりました。
出雲様、今まで本当にお疲れ様でした。
780名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 04:37:50 ID:qob/oB/o
いよいよこのスレも終わりですね。
私が参加したのは、第37回のプーランクのからだったかと思います。
それ以降、好きな作曲家の時には投票曲を悩みに悩み、
(聴きなおしの過程で、今まで気づいていなかった楽曲のよさを再発見したり・・・)
自分の知らない作曲家の時には、皆様の投票を参考にしたものです。
このスレがきっかけとなって、聴くようになった作曲家・楽曲も多数です。
(ベルリオーズやマルタンなど)

最後の投票は、残念ながら<<棄権>>。
トマス・デ・ハルトマンと混乱しつつ、まったく聴いたことのない作曲家でした。
しかし、ここまでの書きこみをみて、かなり興味がわいてきました。
ヒンデミット好きの私とは性に合いそうです。
交響曲全集あたりからトライしてみようかと思います。
(最後の最後で、また良ききっかけを貰った予感、本当に名スレです)

最後になりましたが、
出雲氏の長きに渡る非常に堅実なスレ運営に心から敬意を表します。
4年間、お疲れ様でした。
781名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 08:58:47 ID:vRSOjbLS
う〜む、第1回の時からスレを見ていたがここまで続くとは予想してなかった。
これもひとえに出雲氏の努力の賜物だろう。本当にお疲れ様。

投票は<<ピアノ、管楽器と打楽器のための協奏曲>>に。
まだ室内オペラ「ジンプリチウス・ジンプリチシムスの青年時代」が出てない・・・
782名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 10:00:42 ID:Ahx9v1/q
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU        ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE IZUMO SAN! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ 長い間お疲れ様でした  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
783名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 10:05:02 ID:gfiPxrAY
お疲れ様
<<交響曲第2番>>
784出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/10(日) 12:01:06 ID:1vGTZyFW
第222回(最終回) カール・アマデウス・ハルトマン 集計結果 (2008.02.10) 投票総数14

4 葬送協奏曲
2 交響曲第2番「アダージョ」
  交響曲第6番
  交響曲第8番
1 交響曲第1番「レクイエムへの試み」
  ピアノ、管楽器と打楽器のための協奏曲
  交響的賛歌
  歌の情景
785出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/10(日) 12:01:47 ID:1vGTZyFW
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第206回 貴志康一___________大管弦楽のための「日本組曲」/交響組曲「日本スケッチ」 >>40
第207回 ベルリーニ__________歌劇「ノルマ」 >>97
第208回 レハール___________ワルツ「金と銀」Op.79 >>150
第209回 中田喜直___________夏の思い出 >>197
第210回 ブルクミュラー________アラベスク Op.100-2(25の練習曲 Op.100 より) >>246
第211回 タンスマン__________子供のために >>296
第212回 トゥビン___________交響曲第4番 イ長調「叙情的交響曲」/コントラバス協奏曲 >>331
第213回 バイエル___________ピアノ奏法入門書 Op.101 から 第60番/第78番 >>372
786出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/10(日) 12:02:30 ID:1vGTZyFW
このスレでの結果(2)
第214回 カリンニコフ_________交響曲第1番 ト短調 >>414
第215回 サラサーテ__________ツィゴイネルワイゼン Op.20 >>459
第216回 コルンゴルト_________ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 >>507
第217回 ミャスコフスキー_______交響曲第19番 変ホ長調 Op.46 >>549
第218回 ゴットシャルク________ユニオン−国民歌による演奏会用パラフレーズ Op.48, RO.269 >>590
第219回 F・クープラン________神秘な障壁(クラヴサン曲集第2巻 第6組曲 第5曲) >>636
第220回 ソラブジ___________Opus Clavicembalisticum >>672
第221回 平吉毅州___________気球にのってどこまでも >>738
第222回 K・A・ハルトマン______葬送協奏曲 >>784
787名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 12:02:43 ID:3BqN2Nye
ほんにお疲れ様です。
788出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2008/02/10(日) 12:04:13 ID:1vGTZyFW
意外に多くの曲が挙がってきた気がしますが、主たる分野の交響曲を抑えて
「葬送協奏曲」が掉尾を飾りました。ハルトマンの代表作とされる逸品です。


特に考えもなくスレ立てしてから4年3ヶ月。これほど続くことになるとは思いもしませんでしたが、
集計しているだけでクラシック音楽への視野が格段に広がった気がします。
その意味で集計するのは楽しかったですし、勉強になりました。
大して荒れもせずスレがここまで続いたのは、参加した皆の熱意と良識が反映された結果だと思っています。
まとめサイトの方々にも深く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
789名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 12:25:45 ID:8m1cS8QE
出雲さん本当にお疲れさまでした。
いやもう出雲さんの博識、領域の広さに毎回感服しておりました。
そして投票した皆々様。大変勉強になりました。
このスレで聴くようになった、あるいは評価を変えた作曲家も多数になります。
ありがとうございました。

さみしくなっちゃうな(´・ω・)
790名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 14:16:48 ID:Jg45nwE3
ずっとROMだけでしたが、毎回楽しみに拝見していました。
出雲さんはじめ参加者の皆さん、どうもありがとうございました。
791名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 14:21:13 ID:EMIbFQm0
ラストが「葬送協奏曲」というのもなんだか出来すぎのようだけど
とにかく乙でした。
792名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:18:36 ID:/qb9nRVM
出雲さん ほんとうにご苦労様でした。

特に最近は知らない作曲家が多く、勉強ばかりでしたが、
出雲さん、随分広い知識をお持ちのようで感心して見ていました。

バダシェフスカとかヴィエニアフスキとかフィールドとか…
出雲さんの見解聞きたかったなぁ。それにしてもクラの作曲家って
いっぱいいるまですねぇ。

知らない知らないと言いながら、これきっかけに買っちゃった盤が
あったりして。

とにかく乙でした。 またいつか別な企画思いついたら出て来てください。
793名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 16:03:59 ID:QVQ+yhGe
出雲さん乙カレー
794名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:32:10 ID:Yaa20+rH
出雲様お疲れ様でした。
第150回あたりからのほぼROMでしたが、
勉強になりましたし、本当に楽しめました。

なんとか再投票終了組だけでも一巡くらい投票したいなぁ、
有名どころ殆ど参加できてないのでw
なんとか別企画でできないものか・・・
795名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:42:27 ID:MYHNaSf3
お疲れ様でした。
ここ一年ぐらいはほとんど投票できませんでしたが楽しませてもらいました。

>>794
再々投票のモーツァルト〜エルガーをやるとか?
これだと半年できるね。

または曲のナンバー1を再開するか。
これだと投票できるのがいっぱいある。

問題は集計を誰がやるかだけど
796名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:44:17 ID:gfiPxrAY
例えば、次回作曲家は順番どおりにやって、集計の手間は曲だけにするとかなら、誰かやってくれるかもね
とかいう他力本願な俺
797794:2008/02/10(日) 21:55:31 ID:Yaa20+rH
集計するだけなら・・・自分がやってもいいです。
ただ、出雲市のような気の聞いたコメントを書く能力は無いので、
やるとして本当に集計するだけの集計人になってしまいそうですが。
798名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 22:05:53 ID:MYHNaSf3
有名どころだったらコメントは必要ないんじゃないか?
799名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 22:19:48 ID:OKbh1m7S
出雲さん本当にありがとうございました。
新しい世界を教えてくださったスレ住人の皆さんにも感謝いたします。

>>797
むり の ない はんいで どうか たのむ
800名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 22:32:45 ID:812/fkhj


      。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(´∀`)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。| 完結おめでとう  |☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____.| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

801名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:08:00 ID:ZdR/6Djf
>出雲市のような気の聞いたコメント
そんなんだよねえ。毎回このコメントも楽しみでした。
お疲れさまー
802名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 02:19:20 ID:jg5Zp1O2
出雲さん長い間ありがとうございました。
とうとう終わっちゃいましたね。。。
でもウェーベルンの回あたりのとき、そろそろ終わりかな?なんて思ってたんで
こんなに続くとは本当に驚きです。
出雲さんとこのスレのことは一生忘れません。
803名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 11:22:44 ID:ZNk/7W/6
終わったのか・・・。
ステンハンマル、アルヴェーン、アッテルベリあたりの北欧系、
バード、モーラン、ブリッジあたりの英国作曲家、
M.A.シャルパンティエ、ラッスス、ラモー、リュリ、オケゲム、シャイン、シャイト、デュファイあたりの
バロックとそれ以前の作曲家達が残っちまったな。
残念だが、ヴェーベルンが意外に早く投票できたのは嬉しかった。

いずれにせよ集計人はご苦労様でした。
804名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 12:36:43 ID:JFcTXgXJ
いつか誰かがリニューアルしてやりそうな希ガス<各作曲家のbP
ていっても出雲氏ほどマメにテンプレ記入して管理する猛者はそういないだろうけど
805名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 13:45:27 ID:4m1Nni74
自賛ウザス
806名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 14:26:55 ID:/w4g1ZA0
再開するのもアリかもしれないけれども、
やるにしても、少し時を置いたほうがいいような気がする。
出雲さんほどの堅実なスレ運営はなかなか難しいだろうし、
直後のリニューアルでは、どうしても比べてしまいそうだ。

あと、誤解を恐れずに言えば、このスレが始まった頃に比べると、
クラ版の住人のキャラクターが変わってきているように感じるので、
これまでのような、書き込みはあまり期待できないのではないかな、と思う。
807名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 15:20:03 ID:8Xg8JxGJ
今一応見てる人がいるのに間をおく意味が分からない。
人が減って知らない間に始まっても、結局前みたいに投票できない人が出て再投票やれーってなるだけじゃん。
808名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 17:21:06 ID:qfRK1tMd
このまま有志を募って続けるという手もありだな
どうせマイナー作曲家ばっかりであまり投票数伸びなさそうだから
ちょっと宣伝したら済む

例えばステンハンマルに決まったとしたら
北欧スレに知らせておけばそれで充分
809名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 20:13:35 ID:ZNk/7W/6
ステンハンマル今ここでやっちまおうぜ!

ナンバー1は、エクセルシオールか交響曲第2番かどっちかだと思うけど、ピアノ曲もいいぜ!!
実はクララ・シューマンの弟子だったりする。
810名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 18:22:19 ID:1zvZ2Kpt
<<棄権>>

【カイザー】
811名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 20:52:30 ID:Y99a9y99
をひをひ、集計は>>809がちゃんとやるんだろうな?
俺は棄権だけどwww
812名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 21:53:56 ID:d4C4Xojm
<<エクセルシオール>>

【アルヴェーン】
813名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 22:50:27 ID:tDLVtH3D
集計の引き受け手がスレを立て直してからにしろよ
814名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 00:29:37 ID:LG8R69MI
そうだね。
続けるにしても改めてちゃんとやった方がいいよ。
815名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 02:14:12 ID:hIcdB8Tt
今週はそういう議論をする週にして来週から始めれば?
816794:2008/02/13(水) 03:02:58 ID:9lhSU3Kc
とりあえずは今週は今後の方向性を議論してみませんか?

もし私が集計させていただくならば、
>>795氏の書かれているような再投票済み作曲家に絞って考えているので、、
来週か再来週に次回希望作曲家の投票、
その次週から投票という形が良いと思います。

ただ、私がするとなると毎回日曜日正午きっちりに集計、
というのは難しいかもしれないです。できる範囲で頑張ろうとは思いますが。

しかし第一に、出雲氏の意見が優先されるべきだと思うので、
今までのやり方でこのスレを続行するにしても、
新規続編スレを立てるにしても、
出来れば一言頂きたいと考えております。
817名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 09:38:59 ID:J2UP13QX
多分出雲氏はどちらでも構わないんじゃないかな
818名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 11:19:26 ID:LG8R69MI
>>816
集計時間は集計人の都合の良い時間に移動してしまってもいいんじゃないだろうか。
819名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 11:36:32 ID:4ko4B6m0
>>816
「出雲氏の意見」すでに一度表明されてるね。

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/08/30(木) 07:04:47 ID:14BZTEkx

>出雲廃市殿
 もしどなたか出雲廃市殿の後を引き継ぐとしたら、そのときはどうしますか?

663 名前:出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI [] 投稿日:2007/09/02(日) 13:28:16 ID:88dI7t2E

>>635 集計の交代を申し出たのではない点を汲んで戴きたいのです。
820名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:21:00 ID:v0re4z1X
>>819
ということは、このテーマは当分封印ってことで決定だね。
821名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:44:56 ID:E6no++7G
>>820
重要なのはこの書き込みにある「スレの需要の有無」ではないかと。
ピーク時には投票数が100を超える人気作曲家が取り上げられたけど、
再々投票をしないならばどこかで終わらさなきゃならないんだから。
でも再々投票を許可してしまうと出雲氏の負担はこれからもずっと続いたわけだからね。
誰かが新しく類似投票スレを企画するのは別にかまわないと思う。
ただ、少しは時間を置いたほうがいいかもだけどね。


417出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI 2007/07/29(日) 20:25:14 ID:C5uJ+lAM
■■■ 重要なお知らせ ■■■

このスレの先行きをどうするか。
問題は需要の有無であり、その目安の一つを「投票数一桁」と考えてきました。
今回、初めて投票数が一桁になりましたので、昨今の投票状況とも考え合わせ、
独断ではありますが、このスレの終了時期を決めさせていただきたいと思います。
キリのよいところで、

このスレは第222回をもって終了することとします。

今後、次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。
822名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 02:59:54 ID:yWu7uO8Y
じゃあ各曲のナンバー1をやりたいなあ
823名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 06:28:29 ID:sShSZh/9
出雲氏は別に管理人じゃないので、今後何をしてはいけないという権利はない。
投稿する時に規約が出るでしょ。著作権を主張する事なんて出来ない。
普通にやりたい人は再々投票の投票をいいと思う。思うというより、当たり前の話。
824名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 11:50:25 ID:72hpUy1I
要するに出雲氏としては
誰かが自分の跡を継いだとしてもこのスレは誰のものでもないので
構わないが、たとえ失敗しても私は今後一切関与しない

ってことじゃないの?
825名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 19:16:54 ID:NAdWj+Hv
分かってない人が多いみたいだけど、この手のネタスレは問題は継続すること
よりも、『止め時をどうするのか』がまとめ人の悩みどころ。
失敗した時がどうだとか、どう再開するかよりもね。
だから、潔く止める理由を挙げて、終了宣言出した出雲氏のように、もしも後継者
が現れたとして、出来るかどうか。

まとめ人失踪でスレ終了なんかよくあるし、現音板がそうだし、吹奏板はスレ立て主
の代理だしw

だから、『出雲氏のスレ』としては終わったことにした方が良い。
やりたい人がいれば、出雲氏のようなコメントや運営のアイデアに臆さず、その人流
でやればいいんではないか?
826名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:40:37 ID:A3V4cIQf
まとめると新スレ立てろ、話はそれからだってとこかな。
このスレで話を続ける限り、どうしても出雲さんのシリーズとの
関連性を踏まえた議論になってしまう。
議論といっても収斂する方向には向かわないし。

イイかどうか問いかけるよりも、やりたい人がいるなら
ここでどういうコンセプトで新シリーズを始めるのか予告をして
サクッとスレ立てしてしまえばいいと思う。
827名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:16:33 ID:zKlrApTA
いや、議論せずに新スレを立てるとgdgdになるから
ある程度議論したほうがいいと思う。

とりあえずやめるという意見以外をまとめると

1.再々投票を半年やる。>>794氏が集計人。>>795>>816
2.ちょっと時間をおいて再開。>>806
3.有志を募って続ける。>>808
4.各曲のナンバー1をやる。>>822

他にある?
828名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 18:32:33 ID:RYji5BCO
あげ
829名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 07:18:46 ID:jRPYFMm8
>>827
1か4だと投票が出来るからやって欲しい。
集計は>>794氏がやってくれるならお願いしたい。

明日日曜だし良い時期じゃないか?
これ以上引き延ばすと忘れ去られてしまう
830794です:2008/02/23(土) 10:57:03 ID:FH1Vz6Ln
新スレ立てました。
異論もあるとは思いますが、
とりあえず再々投票+他希望10名というかたちで投票を始めたいと思います
よろしくお願いします。


【新】各作曲家のナンバー1を決めよう!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1203729399/l50
831名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:54:22 ID:qMVkFhHL
兵どもが夢の跡、なんつったりして。

↑の企画でも俎上に載りそうでない、マイナー筋の作曲家だと
どんな結果になるのか夢想してみよう。

第***回 ボリス・ブラッハー 集計結果 (20**.**.**) 投票総数22

9 パガニーニの主題による変奏曲
3 協奏音楽
2 オラトリオ「大審問官」
1 交響曲
  クラリネットと室内管弦楽のための協奏曲
  ピアノ協奏曲第2番
  弦楽四重奏曲第2番(1940)
  無伴奏ヴァイオリンソナタ
  オルナメント(7つの習作)
  3つの詩篇
  エレクトロニッシェ・インプルセ
832名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 12:24:20 ID:Hs32xyxg
そんな20票も集まらないだろ
833名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 01:30:17 ID:2cmxztld
リアル求めたらこんな感じで切ないだろうよ。

第***回 ギュスターヴ・シャルパンティエ 集計結果 (20**.**.**) 投票総数7

4 歌劇「ルイーズ」
3 組曲「イタリアの印象」
834名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:12:11 ID:zzmwjrt2
>>833
それぞれ2票ずつ多いのでは?w
835名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:49:40 ID:zsix5N9s
これが無かったのは意外。トップは鉄板だったろうけど。

第***回 カール・オルフ 集計結果 (20**.**.**) 投票総数43

34 カルミナ・ブラーナ
 3 賢い女
 2 カトゥーリ・カルミナ
   月
 1 アフロディーテの勝利
   時の終わりの喜劇
836名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 21:59:24 ID:Usk/SEpq
投票の必要なかったな。
837名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 12:37:16 ID:hCc1d3Mq
ここは妄想スレになったのか?
838名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 12:45:53 ID:Gtqaxsoh
ぐろーりあすage
839名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 23:35:47 ID:xJ/QShit
第***回 テクラ・バダジェフスカ 集計結果 (20**.**.**) 投票総数9

8 乙女の祈り
1 かなえられた祈り
840名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 14:30:47 ID:SQRUvmpP
第***回 シルベストレ・レブエルタス 集計結果 (20**.**.**) 投票総数15

6 センセマヤ
3 マヤ族の夜
1 ガルシア・ロルカへのオマージュ
  組曲「網」
  オチョ・ボル・ラジオ
  窓
  ハニツィオ
  弦楽四重奏曲第1番
841名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 04:33:11 ID:Ih5gvE2Z
                                                   
842名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 09:06:37 ID:fp5rDqML
このスレもう安楽死でいいんじゃね?
って書き込むと延命されちゃうんだっけwww
843名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 01:08:34 ID:cw2XHub2
さびしいな
844名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 03:02:26 ID:/g2djwSb
>>842
マジっすか!?
845名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 19:26:04 ID:LuxoRxfB
>>844
一ヵ月半カキコなしでも落ちてないのに驚いた
でももうそろそろだとおも
846名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 19:31:01 ID:4se9h+33
704/704
847名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 06:07:38 ID:LFuVVPzs
>>845
書き込んでたら落ちないよ
また2ヶ月ぐらい待たないとね
848名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 15:15:06 ID:t6pSFvaq
849名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 20:34:45 ID:ATPRibEW
ウィーンフィルター スレに勝ってるなwww
850名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 01:37:19 ID:2Xc3mMmD
test
851名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 05:45:31 ID:4PZgGu+y
726/726
852名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 14:37:54 ID:lZ82pNhR
853名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 06:38:00 ID:PDvLg40F
先日聴いた O.ベーメのトランペット協奏曲良かった。
この日と有名?

854名無しの笛の踊り
さっさと埋めようぜ