1 :
名無しの笛の踊り :
2006/07/13(木) 00:21:32 ID:v/S61wkZ
2 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 00:21:52 ID:Y2XvnY68
2
3 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 00:21:55 ID:NAQDsxks
2
4 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 00:22:27 ID:NAQDsxks
ん?俺はどっちだ?
5 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 00:23:25 ID:NAQDsxks
まけたあ
6 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 00:24:08 ID:f1Pwc1Ru
7 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 00:39:12 ID:mQib/8AM
ショスタコは二流作曲家。
8 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 00:45:20 ID:0pRJottU
9 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 00:55:59 ID:7bXV0bZr
10 :
7 :2006/07/13(木) 01:01:04 ID:mQib/8AM
ストラビンスキー バルトーク ウェーベルン ブーレーズ シュトックハウゼン
ストラビンスキー ・・・ 二流 「せいぜい器用な作曲家止まり、中身がない」 バルトーク ・・・ 三流 「晩年に才能が枯渇」 ウェーベルン ・・・ 一流 「長生きしていればという思いはある」 ブーレーズ ・・・ 二流 「ルマルトーやプリスロンプリが頂点か?後は方向を見失って墜落」 シュトックハウゼン ・・・ 三流 「もてはやされたのは初期のみ、後は宗教系へ逃避」 つか20世紀上げるならせめてメシアンやノーノも上げとけよ
こうしてみると、上で挙がった作曲家はみんな若い頃はもてはやされて その後はぱっとしないというパターンが多いな 現代音楽というアバンギャルドな革新性がもてはやされた弊害というべきか ex. 春の祭典、弦チェレ、ルマルトー、少年の歌etc そう考えると生涯に渡って名曲を書き続けたショスタコの偉大さが一層際立つ 西側の作曲家でそのような立ち回りができたのってメシアンくらいじゃないか?
kibisi-
ヤナーチェクすら挙がっていないしね
15 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 01:34:58 ID:3X/1AYpQ
即死防止になっただけ無駄でもない
16 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 01:39:33 ID:iE+0UKVq
17 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 01:40:29 ID:iE+0UKVq
>>12 弦チェレはむしろ晩年の作品だな。
アメリカに行かなかったら、どうなったかは気になるけど。
メシアンも結局、トゥーランガリーラ以降は
あまりパッとしないというか鳥、鳥、鳥…
リゲティは、一時はスランプだったけど晩年に復活したな。
いちおう 初心者向け 全集選集盤質問用テンプレ とりあえず必聴 ・ムラヴィンスキーのメロディア選集(Venezzia)、ビクター盤、アルトゥス盤 殺人的な演奏。永遠のスタンダード。 ロシア的で表情が濃厚な演奏 ・コンドラシン (音質は Aulos>Venezzia だが、Vene盤でも問題はない) 圧倒的なパワーでごり押し。ショスタコーヴィチのロシア的なモチーフを余すところなく伝える。13番は圧倒的。 ・ロジェストヴェンスキー コンドラシンよりはキレがある演奏で、聴きやすい。悪く言えばやや軽い面もあるが、9番などは素晴らしい。 ・ロストロポーヴィチ ムラのある演奏。セカンドチョイスとしてはありだが、初心者にはあまりおすすめできない。14番は名演。 ドイツ的で純音楽的な演奏 ・ザンデルリンク(選集) 10番などはベストを争う。価格もわりに安く入手しやすい。バルシャイより徹底してドイツよりな演奏であり、比較して聴く場合たいへん面白い。 ・ケーゲル(選集) 7番は新境地を開拓したと定評あり。どれも独自の解釈が光る、冷徹なショスタコーヴィチ。 ・キタエンコ SACDで唯一の全集。なかなかしっかりとした演奏で、安心して聴ける。他のものと比べるとやや高いのでそこがネックか。 折衷的な演奏 ・バルシャイ 最も入手しやすい全集。折衷的だ、面白みがない、などと批判はあるが曲の美しさは堪能できる。とりあえず持っていて損はないだろう。 ・ハイティンク しなやかさを持った演奏で、曲にムラがない。誠実な解釈で面白みに欠ける面もある。14番は原語復元版で貴重。 ・ゲルギエフ(全集録音中) ショスタコーヴィチファンの間では評価が高くない。普段の奇抜さがなく、ややおとなしい演奏が多い。 ・バーンスタイン(選集) 「バーンスタインのショスタコーヴィチ」であり、バーンスタインの個性がはっきりと刻印されている演奏で評価が分かれるところ。 ショスタコーヴィチの曲の持っているポジティブな側面に光を当てている。
20 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 04:17:22 ID:mQib/8AM
ブーレーズはショスタコを振らない。 これはショスタコが二流であることの証左である。
21 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 04:26:56 ID:DXBWzGaJ
ムチャクチャなことを……
正直ショスタコが二流でも三流でも、どうでもいい。
ショスタコと安藤美姫は愛される二流
そういや、クーベリックが二流だとか言って騒いでたスレがあったな 二流は二流しかやらないなら、クーベリックが振らないタコは三流か(藁
アビョス
26 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 09:55:07 ID:R9jIWv6X
>>24 の知識の狭さが露呈しますた
荒らしアンチはレベルが低いねwwwwwwwwww
ヒント:クーベリックとタコ7
27 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 10:45:09 ID:6MYiQTyG
未だに(藁とか書いてるのをみると寒気がするのは僕だけでしょうか。
28 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 11:04:30 ID:lUNAYJrX
時代に取り残されたおじさんです そっとしといてあげましょう
29 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 13:02:29 ID:i8Rw+W8k
ショスタコはミキティというより、荒川静香 だと思う。
それは荒川がショスタコに
それは荒川がショスタコに
>>19 ヤンソンスも入れといてくれ。俺は聴いたことないが・・・
意外に優れた伏兵 ベルグルンド
34 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 17:36:40 ID:R9jIWv6X
>>32 初心者を地雷原に導くな
>>33 良いのは7と11だけじゃん。8は普通
ベルグルンドの8番、もの凄くいいと思うぞ。
36 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 20:46:15 ID:R9jIWv6X
BPOとの海賊はなかなか良いと思うが、 SACDの新盤の方はスタンダード過ぎて特筆すべきものは無い
38 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 21:25:17 ID:F/I25T7N
>>19 弦楽四重奏がないのはおかしい。音楽的には、交響曲に勝るとも劣らないジャンルだと思う。
ベートーベェンのカルテットを継承するものはショスタコビッチではないかと想われる。
今晩も3番を聴いたが、ともかく充実している。四重奏についても語ろう。
現代のめぼしい指揮者でショスタコを振っていない人間なんてほとんどいないよなー アバドとブーレーズくらいか?もっとも前者は思想的な問題だし、後者にしても かつて前衛の旗手だった人間にとって同時代に全く異質な作曲を行っていたショスタコに 対して複雑な思いがあることは容易に想像できるのだけどね
タコなんて藪論スキーで十分! ナクソス万歳!!
タコなんてスロヴァースキ全集で十分! ナクソス万歳!!
43 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 23:35:21 ID:7cUCrMqT
>42 名前間違ってるし。
45 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 23:39:33 ID:odfSUc+a
>>19 初心者にムラヴィンをトップに挙げるのは疑問。クセがあってスタンダード
な演奏でもない。録音もグレードがバラバラ。選集はモノラル主体だし、
ライヴはバラ買いが必要。どれをとっても初心者向きではない。
標準的なリファレンスを揃えた後の第3チョイスくらいじゃないの?
>>45 ムラヴィンは、コンドラの次だろうな。選集だし。
しかし、戦後の5,6番(BMG)は、ヒッチョウ。
48 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 23:47:21 ID:SjuCEMmr
カエターニ、シカトかよ…おまいら
49 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 00:08:56 ID:9a5hvQFn
>>48 買えターニ、オマケの断片付けた4番みたく、どれにもオマケつけてもらいた
いな。そしたら買うのに。
こらこら アシュケナージ扱いするでないぞ
51 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 00:53:18 ID:xqJbP7qx
村瓶を悪く言い過ぎ。証言をまにうけてるんちゃうか?
52 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 00:55:47 ID:2Lhmuhrz
質問だが 現代ソ連音楽にとって ショスタコービチとストラビンスキーが二強だと思うけど どっちのほうが格上というか評価高いの??
53 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 01:02:20 ID:SEbMnlfS
ストラビンスキーはロシア生まれだか実質はフランスの作曲家。
>>52 そもそもストラヴィンスキーは「現代ソ連音楽」ではないと思う。
55 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 01:05:07 ID:xqJbP7qx
比べるのは難しいな。モツとベトを比較するようなもんやろ
ストラヴィンスキーはロシア→フランス→アメリカ ソ連を代表する作曲家でよく挙がるのは、タコさんと プロコフィエフとハチャトゥリャンの3人。プロコは出戻りだけど。 ショスタコ以後だと、シュニトケ、グバイドゥリーナ、デニソフの3人 がよく言及されるかな。
57 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 01:46:34 ID:GU0I7bW+
スクリャビンも入れて欲しいね、その列に 俺にとってはショスタコ=ドスト ストラ=トルス ストリャ=シャートフ みたいな感じ
>>38 弦4は確かにベトに劣らない。タコの中で俺の一番好きなジャンル
タコは多分20世紀最高の芸術家だと思うよ(マラを入れなければ)
でも一般的な見解ではズウトルビ(←プw)やピカソやカザルスやストラだったりするんだよな
弦楽四重奏曲は1番からしてネ申だから困る
60 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 04:43:57 ID:j0FeY+BA
で、話が続かないわけだが 眠れないから弦楽四重奏曲12番でも聴こうかな
弦四11番の過激さがたまらんです。
メロディアのページによると近いうちにベートーヴェンSQの録音が 発売になるみたいだけど、早く塔とかに出ないかな。
>>59 交響曲第一のほうが、インパクすごいだろ。
なつかしいな、いんぱく
65 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 11:28:05 ID:qOXhOpX/
ボキャブラ風にタコを評価してるわけか63は
66 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 16:48:50 ID:AIRgTUyi
都内は湿気が凄いんだけど お前らのとこはどう?
ボキャブラ風にタコを評価したら「インパク知」だな
13番の「カツン、カツン」が好き。
69 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 21:45:58 ID:QFRU97O9
弦4は1番から非常に高い完成度をしめしていて、まさにショスタコの響き以外のなにものでもない。 弦4の書き方に既にマスターしている。これはスゴイことだと思う。 15曲も残してくれたことに感謝しなければならない。
70 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 22:09:27 ID:QFRU97O9
15曲も書いたということは、ショスタコに合っていたのだな。 それに交響曲の場合は何かと芸術の世界以外とのアツレキが多かったが、 弦4の場合は純粋に自分の世界に没頭出来た。それゆえ、内面的な特質が ヨリ出ているように思う。
ミャー
72 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 23:34:53 ID:umHacHDj
弦楽四重奏曲は、バルトークのほうが優れている。 タコオタは贔屓の引き倒しが凄絶なのが痛い。
全部の調性で24曲作るつもりだったとか。
そのつもりだったが、嬰へ長調がかぶってしまった(7番と14番)のに気づいて 泣く泣く断筆せざるをえなかったのが真相。
7番は嬰ヘ短調じゃない?24曲作るつもりだったんでしょ。
76 :
74 :2006/07/15(土) 00:22:00 ID:xHV3jfLf
そうだった・・・吊ってくる
77 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 04:53:05 ID:NuQzhgcV
映画上映のお知らせ
ソビエト映画回顧展06
2006年8月5日(土)→8月18日(金)
会場:三百人劇場
http://www.bekkoame.ne.jp/~darts/movie/pagejmovie_s01.html ご好評をいただいた昨年に引き続き「ソビエト映画回顧展」を開催します。
今回は戦後のソビエト映画に焦点を絞り、ロンムやコージンツェフら
大ベテランから、戦後生まれのミハルコフに至るソビエト映画の俊英たちの
名作を上映します。
今年で没後20年になるタルコフスキーのソビエト時代の全作品や、彼の学生
時代からの盟友だったコンチャロフスキーの名作で20年間上映が許可されな
かった『愛していたが結婚しなかったアーシャ』、また『希望の樹』『ピロ
スマニ』『若き作曲家の旅』のグルジア映画の名作3作品、そして『リア王』
などの文芸超大作の数々など、全35作品。是非ご堪能ください。
※「ハムレット」「リア王」はショスタコーヴィチが音楽を担当しています。
必見。ちなみに今年一杯で三百人劇場は閉館するそうです。残念。
78 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 04:56:37 ID:NuQzhgcV
映画情報・補足 11. ハムレット 8/12(土)1:30 1964/レンフィルム/2時間30分/白黒 ■ショスタコーヴィッチの音楽に、イオナス・グリツュスのキャメラ という最強トリオが織りなした傑作。ヴェネチア映画祭審査員特別賞。 ----------------------------------------------------------- 12. リア王 8/12(土)4:30 1970/レンフィルム/2時間18分/白黒 ■前作と同じスタッフによるシェークスピア映画の最高傑作とされる コージンツェフの遺作。ユーリー・ヤルベットが畢生の名演をみせる。
79 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 07:45:57 ID:fbDgCbx+
アバドがベルリン・フィルを振った「リア王」の裏青は凄いよね。 映像を流しながら演奏した凝った企画だった。
ベル某の8番新譜 やけにのんびりしてるね 所謂巨匠化だろうか
81 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 13:40:16 ID:MqRpP2Ew
今日はバルシャイの五番を聴いたぜ 若干おとなしめだが 良い音してたぜ
PMFで革命!!!
83 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 17:20:24 ID:MqRpP2Ew
バルシャイの全集を買ったら気に入っちゃって ハイティンクのが 要らなくなったんだけど どうしようかな?
84 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 17:24:28 ID:Xo8qCIzz
タコオタは権威主義者が多いから、バルシャイはなかなか評価されない。 ショスタコーヴィチの某ファンサイトでも、バルシャイは意図的に無視されてるし。
それは反形式主義的なサイトだろ ハイチンコやバルシャイは形式主義的ってかw
反形式主義的サイトはバルシャイの演奏もそれなりに評価してるよ。
>84 権威云々以前にオケが下手過ぎるからな。 ケルンってこんなに下手だったっけ、と愕然とした。
88 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 19:56:27 ID:jrF1E9K3
フツウニソビエトオケノホウガヘタデスガ
シベリウスオタとタコオタはやたらとお国モノに拘る傾向がある。
90 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 20:44:27 ID:/2xu93Ax
弦4の3番を聴いたが、ショスタコにおけるユダヤ的なメロディーというのは やはり問題になるね。最終楽章なんかそういう気がする。なにかオリエント的である。 はっきりそうだとはいえないが、あくまで感じの問題であるが。
91 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 20:49:01 ID:MNy/lLUV
オリエント的ってのはやっぱりマーラーからの影響かなと短絡的だけど考えてしまうけど
92 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 20:57:14 ID:MqRpP2Ew
鰤のバイコン オイストラフが流石に良いな
93 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 21:21:26 ID:/2xu93Ax
>>91 オリエント的はマーラーの影響、そういう線も考えられますね。
しかし、そういう影響関係以上にショスタコビッチはユダヤ音楽に惹かれていたのではないかと思う。
有名なのは、ピアノトリオです。
バイオリン協奏曲第1番の第2楽章、 あんなに浮かれまくってるのに、全く楽しくない。 悪魔か。
95 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 23:01:12 ID:MqRpP2Ew
鰤の室内楽曲はどうなの? 買ったら損しない?
27枚組みを買えばいい。
97 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 23:55:47 ID:MqRpP2Ew
弦四以外の室内楽の評価はどう?鰤
98 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 00:03:46 ID:DyjYxCqc
ショスタコーヴィチにはまるとソビエト社会主義が好きになりそうなのだが、 おまいらはそんなことないか?
むしろネタとして面白がるようになります。
100 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 00:08:18 ID:R7/lYAPC
>>98 それはない。
ただ、非人間的な体制の中でかえって人間的な音楽が生まれるというある種の矛盾を実感している。
>>97 聴くべきタコの室内楽をSQだけに限定するのは猛烈に損である。
>>98 好きにはならなかったけど、興味は持った。
ミサイル打ちこむようなキチガイがまだ残ってるから、声高にはいえないが、 この頃、「社会主義」って実はそんなに悪い体制じゃなかったんじゃないか? と考える様にはなった。
103 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 00:29:14 ID:R7/lYAPC
>>102 自由が拘束されているというのは、絶対に悪だな。
いくらその体制で素晴らしい芸術が生まれたとしても、そんな社会は絶対にイヤだ。
マジレスしてしもうてごめん。
社会主義とか共産主義の思想自体は悪くないと思うんだけどね。 結局、方法論がね。。。ああいう形でしか実現できないんだろうな。。。
105 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 00:58:19 ID:VcLhA4QX
タコを聴くクラヲタなら、社会主義も資本主義も両方嫌いでは? 違うの?
106 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 01:16:09 ID:asgdWXsG
全ての仕事をロボットがやるような世界にでもならない限り共産主義は実現不可能。 だから粛清と密告の社会主義国家になる。
20世紀に生まれたのは、歴史的発展段階を踏まえた真の社会主義・共産主義ではなく、 後進国が先進国に追いつくために無理矢理導入した偽の社会主義・共産主義だ。 ・・・・と言ってみるテスト。
>>106 ほぼ全ての仕事が半ロボット化(=マニュアル化)されてる社会までは
実現できた。
表面的に自由、抑圧もされてないけど、実はマニュアルから外れると
結構面倒な社会にはなっちゃってるよ今は・・・・・・。
109 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 01:25:20 ID:q5Rmg1Ro
ショスタコーヴィチとドストエフスキーの関係について、 ご紹介いただけますでしょうか。 ショスタコーヴィチでなくてもいいのですが、 この作家と、音楽家(いれば)の関係について、 知りたいです。
マニュアルに従う目的がリスク回避になっちゃってるからね、最近。 タコの音楽にはマニュアルはないよな。。。
111 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 01:50:41 ID:a6MN8rq/
現存する社会主義国家って言っても 共産党独裁制資本主義中国と、北朝鮮専制君主王国みたいなアホ達と キューバみたいな瀕死国家しかない 共産党崩壊で、国民が貧窮するようになったルーマニアでは 最低限の衣食住だけは保障されたチャウシェスク独裁政権の方が良かったなんて アンケート結果が出てるし、上手くいかないもんだな
>>109 ・ショスタコーヴィチは「悪霊」のレビャートキンの詩に曲を付けている。
・ドストエフスキーの主治医のチェレプニンの息子が作曲家・指揮者のニコライ・チェレプニン
っていうかショスタコーヴィチじゃなかったらスレ違いだな。
どう考えてもおかしいと思うマニュアルも存在するけど、それに異を唱える 奴もいない。いても無視されるか変人扱いされる。下手すると陰口叩かれて あげくに上司に報告されて、協調性の無い奴と見られて最悪排除される。 とはいえ確かに時々マニュアルを変える一見「英雄」が現れる。 でも、実はそいつは裏で結構「政治的」に立ちまわってた奴だったりして、前より 締め付けがキツくなったりする。 んで、こういうのは嫌いかと言うと・・・順応してれば案外安楽で生活も保証されてる から逆に何時までもシガミついていたかったりする・・・・・・・。 「マニュアル」を「ビジネスモデル」に変えると今風だよね・・・・・でも、 「体制」に読みかえると背筋に冷たいものが走らんかな・・・・?
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
>>111 アンケート調査なんてノスタルジーに浸るレベルはとっくに過ぎてる。
ポーランド、バルト3国等々、1980年代あれだけ過激に自由化を指向してた
はずの旧東側の今の政権与党ってほとんど、旧共産政党又はその残党
だったりする。ドイツの今の首相の所属政党も違ったっけ?
だからといって、共産主義・社会主義に戻るなんて、旧ユーゴ諸国でチトー
が再評価されるまで有り得ないけどなw・・・・・・・・・
・・・・と個人的には思ってるわけだが・・・・・。
優れた文学が生まれるには、文学が抑圧される環境が必要だと言うけれど、 音楽についても一緒なのかもね
117 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 09:14:50 ID:eD3gIqsL
>>116 >優れた文学が生まれるには、文学が抑圧される環境が必要だと言うけれど
はじめて聴きました。
>>116 タコに関していえば、玉木正之が本で「ショスタコーヴィチはソ連当局の弾圧や抑圧を受けたからこそ、
数々の作品を生み出すことができた」みたいな趣旨のことを書いてたな、ついでに文学の例としては
ソルジェニーツィンは体制の弾圧によって「収容所群島」という名作を書くことができたとも。
(まあこれは題材からして当然という面はあるけど・・)
戦後、クラシック演奏についても旧東側から優秀な人材をたくさん輩出したことなんかも併せて考えると
面白いかも。
>>116 ソ連については、逆だろ。
英才教育→3人の天才の誕生(Raf, Proko, Shostako)
120 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 09:49:50 ID:pooNb3Ei
>>119 けったいな略記には目をつぶるが、
少なくともラフマニノフとプロコフィエフは革命以前に音楽院を出ている。
ショスタコーヴィチの音楽院時代も革命直後だ。
共産主義的英才教育のおかげで大成した作曲家っているのか? 演奏家ならともかく。
122 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 10:36:28 ID:gBrUQNqw
>>118 結果として、「ソ連当局の弾圧や抑圧」の中から、ショスタコビッチのすぐれた作品は生まれたわけですが、
「ソ連当局の弾圧や抑圧」が、すぐれた作品を生み出す要因であったかのような考え方は、間違っています。
スターリン時代の恐怖政治はそんなナマヤサシイものではありません。ショスタコビッチの友人も数多く「粛清」されています。
ショスタコビッチ自身もいつも身の危険を感じながら生きていたはずです。
時代は違いますが、マイスキーは収容所にはいっていたおかげで、芸術に深みができたのでしょうか?
123 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 10:59:20 ID:Ez4sN2JS
旧ソ連時代に粛正された人というのは必ずしも芸術家ばかりでないですね。 多くはスターリンやブレジネフらとの権力闘争に敗れた人、その関係者です。 何の関係もなくて疑われただけの人も粛正されてますが、芸術家の場合には 作品の創作・発表を禁止または制約されたりという事が多いですね。 特にショスタコーヴィッチのように若くして国際的に知られた存在になった人 加えて一時的にせよソ連の権力が持ち上げた人は簡単に消されるようなことは 有り得なかったといえるように思います。 もちろん、根拠のない密告の恐怖はあったでしょうが。
メイエルホリドは日本のスパイということで殺されたけど。 また、マヤコフスキーやマリーナ・ツヴェターエヴァは 絶望して自殺しちゃった。 音楽家の場合は、なんだかんだ言ってフレンニコフがいたから、 他の芸術分野に比べ粛清も軽かったとか。 ドストエフスキーやソルジェニーツィンは収容所という 極限の経験をしなかったら、作家としてここまで大きくなったかは疑問。 普通の作家で終わったんじゃないかな。 勿論、演奏家の場合は楽器の演奏ができないから、作家と同列に 語れないし、そのような抑圧を肯定するつもりはないけど。
125 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 15:02:52 ID:Fg00YmdO
126 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 15:45:52 ID:gBrUQNqw
>>124 >ドストエフスキーやソルジェニーツィンは収容所という
極限の経験をしなかったら、作家としてここまで大きくなったかは疑問。
ドストエフスキやルジェニーツィンは例外中の例外でしょう。
そのドスト氏自身、死の家の記録の中で、どれだけすぐれた才能が牢獄の中で
あたら滅び去っているかと、嘆息しています。
>>125 それはゴーゴリ。
ドストエフスキーの賭博師をオペラにしたのはプロコフィエフね
128 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 21:06:24 ID:gBrUQNqw
ゴーゴリー(「鼻」「賭博師」)とショスタコビッチ、 この二人について論じた文章ってあるのだろうか?
日本も十分抑圧されてるし、粛清こそされないもの、毎年何100万もの自殺者 出してるのに、新しい文化が現れてる兆しも無い・・・この程度ではまだ駄目だ と言う事かね?orz
>>129 日本の自殺者数は年間3万2千人ぐらいだ。交通事故の3倍くらい。
ガンで死ぬ人の10分の1くらい。
新しい文化は現れているがお前が知らないだけ。
貧民箱塔に入荷してたぞ。 もっともバルシャイ交全が一時期2000円台で売られてたことを考えれば 得かどうか微妙だが。
ふう ごもっともなお話だけど どれも聞いたことがあるようなものばかりですね
フレンニコフが音楽家を守ったという話は最近結構聞くようになったけど、活字のソースってあります? 疑ってるわけじゃないけど、ちゃんとしたソースがあるならきっちり把握しておきたいと思ったので。
今流行りの「オシムの言葉」にいい言葉があった。 「確かにそういう所(内戦)から影響を受けたかも知れないが……。 ただ、言葉にする時は影響は受けていないと言ったほうがいいだろう。 そういうものから学べたとするのなら、それが必要なものになってしまう。 そういう戦争が……」 ショスタコーヴィチにもちょっと当てはまるような気がするな。
135 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 02:42:22 ID:41eIRNgD
五番はやっぱりインバルが最高だね〜録音の質が あの透き通るような音が最高
136 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 10:37:51 ID:qnkCYqg/
>>134 オシムの言葉はなかなかガンチクガあるね。知性が感じられる言葉だ。
ショスタコビッチはサッカー狂だったらしいが、オシムに率いられる
チームは今までとはひと味違ったものが期待できるかも知れないね。
オシムの言葉を理解できるだけの知性が選手にあるか?フルタはいるか?
業務連絡 ヘルビッヒの7番 不良品注意 既に犬では廃盤扱いの模様
138 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 15:36:24 ID:VL0Wd+7v
コンドラシンの全集とロジェストヴェンスキーの全集どっちがオススメ?
>>132 ソ連崩壊後、まともにソ連研究する人が
いなくなったからかなぁ?
141 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 16:40:47 ID:JVYcJtrB
うちにオシムが指揮したのタコがある。 聴こうかな。 えっ?オシムじゃないって? 絶対オシムだ。写真を見ればわかる。
142 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 22:09:43 ID:BtIBAA/s
>>140 まともなソ連研究者がクラ評論家/ヲタにほとんどいないことが決定的。
ソ連研究に基づいて発言しても「ウンチク」とか「証言読みすぎ」とか揶揄
される。もっともソ連研究を無視してショスタコやプロコやその他ソ連/ロシア
作曲家について発言するためには「純音楽的解釈」に逃げるしか手はないの
だろうが(とくに音楽評論家)、もう少し背景理解にヲタも踏み込んで来ても
イイのかも知れないね。そういう意味で
>>98 以降は静観して見ていたが。
だけどここらで軌道修正しないとステレオタイプのソ連理解が跋扈してますま
す歴史的現場感から遠ざかっていくという危機感があるよ。いまから歴史追
体験をクラヲタに求めるのはきわめて困難なのはわかっているが。
143 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 22:17:28 ID:bLnJMdrh
今から自信たっぷりの
>>142 がご高説を披露してくださるそうです
期待age
145 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 22:22:14 ID:9A4JefEa
146 :
142 :2006/07/17(月) 22:28:17 ID:BtIBAA/s
いまテーマがとくにないから話も何もないが。何か言っても「証言読みすぎ」 などという安直な反応しかないことが嘆かわしいといっているんだが。
>テーマがないから話も何もない にわか乙 それより弦楽四重奏曲第11番がネ申な件について
148 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 22:36:23 ID:9A4JefEa
生半可でもいいから待っていたのに。がっかり… 室内楽ならピアノトリオ2番が好きだ。 ヴィオラソナタは別格だけれど。
さっきNHKFMで室内楽聴いたんだけど ピアノ三重奏かチェロソナタ(どれか忘れた)で弦楽四重奏8番が引用されてるの?
実は「森のうた」が好きだ。 …と書いたら顰蹙?w
>>149 逆じゃないかな?
弦楽四重奏曲第8番で、ピアノ三重奏が引用されてる
>>150 自分も好きだよ。児童合唱が美しいよね。
「証言読みすぎ」な人から批判されるかもしれんがw
153 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 23:06:01 ID:41eIRNgD
バルシャイの公共曲全集いいね〜 こんなのが激安価格で買えるなんて凄いや
154 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 23:36:45 ID:U0v3ik4m
>>150 2chでは、その手の体制的作品は純音楽的に評価されたり、
ネタとして重宝されたりしているから
好みを公言しても問題ない。
以前、気が触れた人が粘着してたが、いつの間にか消えた
155 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 00:00:23 ID:MIlVzKCy
みんなのうた
157 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 00:13:59 ID:AgpjZQm+
>>150 タコの作品すべてを認めるのがヲタ。一向にかまわないが。
ところで「森の歌」での作曲者の意図(この場合は作曲技術上の意図という
狭い意味で)を理解するためには訳詩はぜひ原文訳を参照してもらいたい。
井上氏の歌唱可能版は原文の意味の60%程度しか残っていないから。スヴェ
トラとテミルのCDの対訳(一柳女史版)を参照するのがベター(ただし第一
楽章の「血染めの赤旗」とある部分は、原文に「血染めの」という単語はない
ので疑問。意訳としても余計だと思われ)。原文訳だと最終楽章のこれでもか
という繰り返しのしつこさも際立ってくる。
158 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 00:15:05 ID:Wb8cjPo9
109です。(今年の夏は、渋谷の丸キューみたいになります!!) みなさまのおかげで、ロシアの気分になれました。 ありがとうございました。 「賭博者」は、きっと読んで・聴いてみます。 スペードの女王みたいな、かな。。。
159 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 00:17:56 ID:Sm16X9lS
「ショスタコビッチ」君も粘着気味だ 頭いい人、誰か相手にしてやっってくれ
162 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 00:30:18 ID:pXQE1GtU
ショスタコのピアノソナタってどうなの? 2曲しかないようだけど。
森の歌・・・・。 政治的意図は全く分からんが・・・・ きっと、今のロシアでオリジナルを真面目に演奏したら、真面目にやれば やるほど「ギャグ」なんだろうな。 今のロシアで演奏したライブ録音を観客の反応込みで見てみたいような 見てみたく無い様な・・・。
164 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 00:44:29 ID:AgpjZQm+
>>162 >ショスタコのピアノソナタ
第1番は初期ゼンエイ指向の頂点。第2番は中期の作風で、24プレリュードと
フーガと軌を一にする内省的な曲。第二楽章の澄んだ星空のような部分が
印象的。ギレリスのスタジオ録音がリファレンス。ユージナのはかなり自分の
世界に入り込んでいて作曲者もやや辟易したらしい。
165 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 00:47:45 ID:9+cXlQNT
テルミカーノフが録音はしたけどね。(97年) 勢いがあってノリが良くて、不気味に面白い。 生で見たいね。たしかに。
ピアノソナタといえばヴェデルニコフだろ
167 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 01:34:04 ID:pXQE1GtU
一番はモソロフの作品だと言われても分からない自信がある
168 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 01:37:41 ID:oD1c9ijg
あれうるせーよな。 ガンガンいうだけで、「これ騒音じゃないの?」と言いたくなった。 二番はそんなことはないけど、大した曲とは思わない。
169 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 01:38:52 ID:Sm16X9lS
テミルカーノフの森の歌は肝心の演奏がつまらない
170 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 01:40:49 ID:oD1c9ijg
テミルカの森の歌は最高だった。
>>169 さんは、スヴェトラみたいな演奏がいいの?
おいらはスヴェトラはうるさくて嫌いだ。
171 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 03:41:45 ID:NXYtAU9r
>>163 スターリンマンセー!スターリンマンセー!スターリンマンセー!
な感じだからな・・・
意外と昔を懐かしむオジサンオバサン方には受けるかも。
173 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 11:26:47 ID:lHFGuhIe
昨日届いたところ まだ読んでないっす
174 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 15:41:08 ID:pXQE1GtU
バルシャイの交響曲全集は音質がグラモフォンそっくりだね なんでかな?なんでかな?
175 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 16:04:33 ID:yXc/1hrQ
Y. Temirkanov/St. Petersburg Philharmonic Orchestra etc. 第1楽章: 5'49" 第2楽章: 2'37" 第3楽章: 7'15" 第4楽章: 2'02" 第5楽章: 3'01" 第6楽章: 7'04" 第7楽章: 9'18" “ロシアではもう録音されることがないだろう”と言われていたこの曲の、 純ロシア人演奏家達による新録音。録音状態が素晴らしいことの他に、 オリジナルの歌詞であることもセールス・ポイントとして挙げられる。 しかし、この全く空々しい響きは一体何なのだろうか? テノールの品のない声質、少年合唱の技術の低さなど問題点もあるが、 全体的には非常に洗練されたアンサンブルが繰り広げられている。 本来ならばいわゆる“体制色”を排除した格調高い名演になってもおかしくないのだが、 テンポ設計の稚拙さと弱音部の緊張感のなさが、 この演奏を単なる企画物の駄演におとしめてしまった。 旧レニングラード・フィルは、いつからこんなに根性のない音を出すようになってしまったのだろう?
転載はいいよ、もう
>>147 禿同
あのテーマが頭から離れない・・・orz
178 :
170 :2006/07/18(火) 20:26:49 ID:oD1c9ijg
>>175 それはKさんの批評文だな。
Kさんはムラヴィン派だからそんな感想なのだろうが、
おいらは、先入観抜きで聴いたら名演だと思うぞ。
テミルカで聴くと一番名曲に聞こえる、と思ったよ。
Kさんだって、他人がみんな自分と同じ感想を持つなんて
期待しないはずだから、調子に乗ってここにコピーする
のは止めれ。
難聴K
自分の趣味と合わないだけなのに難聴呼ばわりか。 哀れなヤツ。
テミルカは11月に「森のうた」やるね。行かないけどね。
182 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 22:16:07 ID:qrRWirjz
テミルカ/森の歌は合唱が東京オペラSなんだが、これは仕方ないか? できれば全部ロシアで聴きたかったが。 それよりマゼール/NYPの5番のほうがおもしろそうじゃないか?
マゼールの『五番』は終楽章コーダが速い方のメトロノーム指定を採用しているオカン、ときどきオトン
5番イラネ
今日は5番流れなかったお(´・ω・`)
今日は、ワーグナーだった。べた。 しかし、夏川さんは、エリートなオレのタイプだ。
187 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 23:29:59 ID:pXQE1GtU
拾った 356:08/11(木) 00:42 r6JVhTiA [sage] 俺がバイトしてる撮影スタジオに夏川結衣が来て写真撮影していったんだけど みんなが居る前で平気で着替えしちゃうんだよ結衣さん さすがにパンツまでは脱がなかったけど ブラは二回も外した 艶のあるムチムチした身体で すごいエロかった ツンと上を向いた白いおっぱいが艶めかしかった
>>187 = liar
google 【プラチナスタイル】羽田美智子【変わり者】
189 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 23:49:02 ID:P4sFP0Fj
今日は九州交響楽団の定期で 井上道義さんがピアノ協奏曲2番(p松永貴志)と レニングラード交響曲を演奏した。凄まじい迫力だったぞ。
生タコか。良いな。
191 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 01:39:35 ID:8iO0Yg6V
交通費出してくれたら行ったかもしれん
192 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 19:15:14 ID:cpg9C+OL
九響のレニングラード、よかったですよ。 ちなみに俺は生レニングラードは初体験。実は生タコも初。 前プロでは指揮棒を持っていたミッチー、指揮棒を持たずに登場。 全身で煽りまくってました。 第1楽章のボレロなんか、遅めのテンポですごい盛り上がりだった。 マジで心臓が潰れるかと思った。 終結でティンパニを両手で叩かせるのはミッチーの常套手段なんですかね。 最後に「今日は九響大名演。ありがとう!」と言ってくださった。 ただ、だ。 横のにーちゃんが終始落ち着きがなかったのには辟易した。 演奏中にきょろきょろすんな!客席を見下ろすな(2階席)!こっち見んな!
193 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 19:17:54 ID:vZn7b+mZ
>>192 にーちゃんをシベリア送りにするべきだな。
194 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 19:38:17 ID:Az0SRFZ3
>>192 そのにーちゃん、君のこと好きになっちゃったんじゃないの?
第1楽章のボレロはゾクゾクしたよな〜♪
漏れは前日の公開リハーサルも聴きに行ったが、ティンパニ両手はそのリハーサル中に
指示していた。おそらく常套手段だろうね。はじめは普通にたたいていたし。
昨日の演奏は全編にわたって緊張感が持続していて、迫力があり
繊細で美しいうえに集中力が高かった。
録音していてもよかったかもね〜
田舎オケと馬鹿にして行かなかった俺死ね orz
1月の京響の11番も素手だったな
197 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 20:43:37 ID:cpg9C+OL
>>194 すごく・・・大きいです・・・・・・・って勘弁してくれwwwww
そういえばさ、アンコールで、
なんかミッチーと楽員が打ち合わせして第3楽章の最後をやってくれたんだが、
こういうことってよくあるの?
ミッチーいわく「今日も外は暑いですから、涼しい感じで終わりましょう」とか。
コバケンを思い出したのだが、
コバケンなら暑さもものともせず終楽章コーダだろうな。
>>194 あれってボレロと関係あるの?
あんまり似てるように思わないんだけど。
>>197 ミッチーもたまにやるよ。以前京大オケでマーラーの5番をやったとき
終楽章の最後のところをアンコール。
予定になかったみたいで,各パートを回って小節数?を指で指示してた。
200 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 21:17:56 ID:Az0SRFZ3
>>195 死ぬ前に聴きに行っちゃれ、9月25日の定期は三角帽子全曲と火の鳥1910全曲だ。
>>197 あのアンコールは全く予定してなくて、急に思いついたんだろうな、
あまりにも演奏の出来がよくて、このまま終われないと思ったんだろう。
我々が興奮する以上に指揮していて気分が盛り上がったのさ、たぶん。 ありがたい♪
>>198 関係ないけど、当時の楽壇でボレロに対するショックを考えると
ショスタコさんが参考にしてるはずだ。
そもそもレニングラードの第1楽章のあの敵の侵入の主題は4拍子だし《ボレロ》ではないが
小太鼓たたいてフルートのソロなんかあると、ボレロをイメージするはずだから
タコさんはそれを狙ったんじゃないの?
そうか良かったのか・・・その時間はセフレの股間に顔をうずめていたんだけど、行けばよかったかな?
逝けばよかったんじゃないかな。
203 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 22:06:58 ID:Az0SRFZ3
>>201 そうでつか、ずいぶんお早いお時間に、おうずめあそばされていたのでございまつね。
私は演奏に感じて逝きそうになりましたw
昨日の演奏は快感だたよ、マジで。
204 :
名無しの笛の踊り :2006/07/20(木) 00:04:49 ID:cpg9C+OL
>>201 俺はむしろ終演後に顔をうずめた・・・
普段はぜんぜん相手にしてくれないのに、昨日はお互いすごい燃え方だった。
名演奏の感動を共有できて本当にうれしかった。
九州の人たちは暑苦しいなあww
正直、タコ聞いて精力減退しないおまえを尊敬する
207 :
名無しの笛の踊り :2006/07/20(木) 19:04:31 ID:/E0UQM7q BE:420228566-
>>199 過去に京響とタコ13やってたような・・・(これはKBS京都で放送あった)
208 :
名無しの笛の踊り :2006/07/20(木) 19:27:49 ID:IOn/0LIB
で、結局バルシャイは買いなの?どうなの?
安いんだから買えよ
>>207 その演奏会たぶん生で聴いたけど,アンコールあったっけ。
記憶にない…。
梅津紀雄「ショスタコーヴィチ」買いました。 目新しいことは書いてないね。今までにある伝記から 最大公約数的なところを要約してきましたって感じ。 まあ630円で100ページにも満たない本だからしょうがないけど ただ人名の表記にはこだわりがあるみたい。ファーイじゃなくてフェイらしい。
おまえの今期は実りがないな
レニングラードのCMに使われた部分てどこら辺なんですか?
>>212 たしか、千葉先生もフェイって書いてた気がする
>>215 第1楽章の真ん中へんのスネアがずっと鳴ってるところ
歌詞は「ちーちーんぷいぷい!」
219 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 15:55:21 ID:RzymfSqQ
「ち−ちーんぶいぶい、ち−ちーんぶいぶい、ち−ちーんぶいぶい いーつまでもぶいぶい、どこーまでーもぶいぶい、 ちーちーんぶいぶい・・・」 だったかな。
>>213 >弦楽四重奏曲第3番〜第1楽章: 弦楽四重奏曲というシリアスなジャンルには
>不釣合いなチープな旋律が笑えます!
ワロタ
ラズモフスキイQt.の全集 非ロシア風味の極致 お好きな方はどうぞ
222 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 15:23:32 ID:GKZn48VB
裏青でメッツマッハーの11番っていうのがあるらしいけど見たことない…。 聴いた人いたら感想教えてください。
224 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 10:48:05 ID:O+CP3sEy
A YEAR IS WORTH A LIFETIME 売ってた
225 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 11:42:44 ID:mQmzqtpI
k藤さんも本出すらしいね。楽しみ
既報の通り
228 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 15:40:34 ID:RkCdUa6l
まるで別人のプロポーション Ah 水際のエンジェル 君は初めて僕の目に見せた その素肌そのセクシー 超高層ビル 走るハイウェイ Ah 銀色のプール ざわめく街を切るように君は トビウオになった
symphny No.16 1993
230 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 22:36:40 ID:4rS3VHoT
>>224-229 がワケまからんやり取りになっているが…いちおうマジレスしとく。
「A YEAR IS WORTH A LIFETIME」Op.120(ロシア語原題を参照すると「一生涯
に匹敵する一年」と訳すべきか?)はマルクスの伝記映画に付けた映画音楽。
組曲バージョンがマキシム指揮でLPで出てた。なかなか密度の濃い音楽で
ラ・マルセイエーズの引用などはなかなかの興奮もの。Sym−12に匹敵?
するくらいの価値がある。何故かCD化されてないのだがこれはカタログの穴
としては重大。ところで
>>228 はネタ?
231 :
224 :2006/07/23(日) 22:41:51 ID:7lDrNBAt
先日ネットサーフィンしてたら、EMI版のLPを15ドルで売ってました。 わしがもってるのといっしょや。どこの店かはわすました。
あ、LPなら持ってるや
233 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 00:35:28 ID:wHs8D4/W
服の上からは計れないね Ah 色っぽいチャーミング 僕の視線を避けるようにいたね 意識してしまう スキャンダラスに Say Love ダイアモンドにSo Tight 宝の山だよすべてが
本日のベストオブクラシック(NHKーFM)19:30〜21:10 − ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会 −(1) 「バイオリン協奏曲 第1番 イ短調 作品77」 ショスタコーヴィチ作曲 (37分05秒) (バイオリン)サラ・チャン 「交響曲 第14番 ト短調 作品135」 ショスタコーヴィチ作曲 (54分06秒) (ソプラノ)カリタ・マッティラ (バス)トーマス・クヴァストホフ (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (指揮)サイモン・ラトル 〜ドイツ・ベルリン フィルハーモニーで収録〜 <2005/9/16> (ドイチュランド・クルトゥーア放送協会提供)
ラトルBPOのタコ14キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
Vn協は聞いたことないんだけど一聴の価値あり?
ううん。
昔カラヤン 今ラトル それだけのこと 冴えない代物です
どっちも冴えなかった。。。こんなもんなんかね
今月のレコ芸で宇野がラトルの1と14をボロクソけなしてたね
242 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 22:01:47 ID:yEsbXcLg
危機のがした俺が来ましたよ。BSとかで放送あるかな?
243 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 22:09:33 ID:V3/em7IK
サラ・チャンの下品さにがっかりした・・・まじで。
教えてくんで恐縮ですが、ウラジミール・フェドセーエフの交響曲7番 RELIEFという版元のですが、 この板的にはどうでしょうか? 他の人の見解がうかがいたくて。よろしくおねがいいたします。 自分の感想はあとで書きますので。
245 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 23:04:56 ID:DZVw+7Yn
NHKのラトルの14番、ぬるい演奏ですね。 ロストロだのバルシャイだので聴いたときは、 すげえと思ったのにね。
246 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 23:06:38 ID:sz6JDfaQ
247 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 23:08:40 ID:3pdS06Je
251 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 02:51:26 ID:j1mlT7r1
コンドラシンの全集、録音悪いね。 ロジェヴェンもそうだったけど、VENEZIAは音がキンキンしててうるさい。
252 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 03:01:52 ID:BcEQNmVp
音質にブーたれるんなら、最初からソ連の作曲家には関わらない事だな
>>251 コンドラの場合、日本盤は24bitリマスターだっけ。
aulosはややリマスター臭いけど、生々しいから良い コンドラシンもタネーエフもどっちも良いと思う
258 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 18:53:57 ID:IyhrMVA8
バーンスタインの5番だったら59年と79年のどっちがお勧め?
59年
高木にブーたれるんなら、最初からハワイの作曲家には関わらない事だな
261 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2006/07/25(火) 20:25:41 ID:Jwb1TWkO
>>258 '79も日本ライブでよい
262 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2006/07/25(火) 20:26:45 ID:Jwb1TWkO
高木にブーたれるんなら、最初からハワイの作曲家には関わらない事だな
今日ブックオフでロジェストヴェンスキー/ソ連文化省交響楽団の ショスタコの映画音楽集を250円で見つけたので買ってきた。 なんか運動会みたいな音楽で楽しかった。 映画音楽も良いもんですね。他に何かおすすめはありませんか?
266 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 21:44:53 ID:33kilSHb
今更
267 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 22:17:23 ID:BcEQNmVp
わずか一分の間に
>>261 の身に何が起きたのだろうか
269 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 23:06:57 ID:BcEQNmVp
バカップルは、ベルリン陥落の曲に合わせて T-34に潰されて死ねば良いと思うよ
ゼンゼーんショスタコファンでもないのに、ロンドンでの マリインスキーのオールショスタコプログラム全部を見る 俺様は神ヒトエ〜 今日はバレエの初日!
271 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 00:32:37 ID:ErKjHvCY
最近DGから新譜で出たバルダの物語はどうですか?
>>271 オリジナルの楽譜による録音は初だから買っといていいんじゃね?
273 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 01:02:36 ID:ErKjHvCY
274 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 07:18:59 ID:Loh6fEa4
>>248 カメでスマソ 246です
ありがとう 内容のぎっしりつまった物みたいですね
こんな画像が残っていたんだなあ
今更
277 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 21:25:34 ID:2LDIlW0B
278 :
ENOのアイスクリーム :2006/07/26(水) 22:17:49 ID:9eNBp0YN
>270 土曜日と日曜日行きました。正直ゲルギエフ見直した。 1月の指輪の超堕演でマリンスキーも田舎回り5流出稼ぎ歌劇団に堕ちたから二度と聞くまいと 思ったが、カテリーナ・イズマイロワは同じオケとは信じられないほどの名演奏。 日本でマクベツ夫人と両方を持って来て欲しいものだ。
>>260 僕も、ムラヴィンスキーの1976/3/3 のライブだと思う。
280 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 02:41:18 ID:zUk5V9Yk
>279 3/3とは微妙に違うみたい。 3/31なのかな??ムラヴィンは3/3しか持ってないから確認とれないけど。
281 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 11:03:40 ID:q1GyL7kF
どれにしろ、あの快速テンポと切れ味の鋭い音、特徴的なスネアドラムの表現は ムラヴィンだよね
282 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 13:28:21 ID:Kiq18H/w
普通のクラシックふぁんは、5・9・11番を聴けばよい。
7
284 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 16:16:57 ID:BcOZOjLH
7番は長くてなぁ… 1楽章のボレロもどきは結構面白いけど。
285 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 16:22:15 ID:jGlmX+hi
普通のクラふぁんにはカラヤンの10を薦めているオレ
286 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 16:38:02 ID:f1zoIJJe
もうショスタコブームも去ったね
287 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 17:10:18 ID:jGlmX+hi
ショスタコブーム? もともとブームとは無縁の芸術
男なら13番!
289 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 18:18:33 ID:f1zoIJJe
まだ 1 2 5 7 13 しか聴いてないんだけど 次は何を聴けばいいの?
290 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 18:24:40 ID:xchDgfkN
>289 断然11番。 9番も良い。
>>289 つ14&15
ところで弦楽四重奏曲と交響曲のどちら?両方?
294 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 18:57:39 ID:f1zoIJJe
24のプレリュードとフーガ
8と10でしょ、やっぱ
ここであえて 5番と15番 と言ってみるw
女なら2番!
300 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 20:24:27 ID:wWfDRynb
>>289 そこまで聴いたなら3,4,6,8,9,10,11,12,14,15を
聴きましょう。
要するに全部。
302 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 20:57:24 ID:3GITkh4f
11の勇者は倒れぬだつたか、あそこはいいな。
日経朝刊文化面にダスビが出ても、ここではスルーですか。
ショスタコのファンの男女比はどんなもの?
結婚できない男9: 結婚できる男0.5: 女0.6
307 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 23:14:57 ID:BYvE5EqO
この頃マーラーまではまだ許せるかなという感じになってきたが、 流石にまだ「ショスタコービッチが好き〜」と言う女がいたらきっと引くと 思う(マジ。
俺の母親がショスタコ中毒でそれが俺にも感染した件。 親父は「うるさすぎる!」とかいって雅楽、三味線や琴の曲を聞いてる。 バイオリン協奏曲1番は傑作。抜ける。
嫁と姑がショスタコービッチの音楽談義で盛り上がる風景 ・・・・・・・・・恐ぇ〜w
311 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 04:34:28 ID:Xhaq5Yj+
ごめん、俺今の彼女とショスタコが縁で付き合い始めた・・・
「ショスタコが好き」って言う彼女ならまだ良いが、「いろんな意味でムラヴィンスキーが好き」って言う彼女だったら引く。
314 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 07:20:00 ID:TsdMpwiG
「ショスタコーヴィチが好き」って言う彼女ならまだ良いが、「ショスタコが好き」って略す彼女だったら引く。
315 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 09:42:40 ID:I6XRsOJI
「ショタ」が好きって彼女だったら(ry
それならスコスコの方が
317 :
304 :2006/07/28(金) 15:52:12 ID:YvCDq2qY
圧倒的に男が多いということですね
東京オペラシティでやる、ニューヨーク・フィル、ロリン・マゼール指揮の5番の切符がかえたよおおおおお で、おれも彼女といくけど、財布大損害。
きたいできるのかい
320 :
318 :2006/07/28(金) 18:31:16 ID:cM7wLiR/
怒るのは聞いてからでもできるから。 彼女は主食だから。 善哉々々!
321 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 23:16:19 ID:3cgjY+pB
ショスタコーヴィチにかこつけた雑談スレと化している件について
323 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 19:31:58 ID:if+LC/xb
昨日、仕事で取引先の中年女性の会社員の方を私の車にお乗せして 駅までお送りするとき、たまたま9番の第1楽章のCDがかかっていた。 演奏はハイティンクの。それを聴いた取引先の方は「明るい無邪気な 曲ね。心が和むわ」 なんと反応していいかわからず、「ありがとうございます」と訳の わからぬ返事をしてアクセルを踏み続けた暑い夏の午後。
324 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 19:39:01 ID:KAVbZVoP
>>322 こりゃまたショスタ婚ですな
(「笑点」でイイ答えを出した後の三遊亭好楽を想像して下さい)
325 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 19:56:14 ID:KNx+jzG+
>>323 ,-、 nn
.r-、 _00 /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 /
.|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/
\ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_
. , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´
/ { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐
! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
/ `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
. { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/
ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´ /='ィ⌒i
! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛
', '、 \\_,,> ノ::/ } !
ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/
丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, /
`'‐-<.___ノ
考えてみれば
>>322 はある意味ショスタコ好きが
集まってるから当たり前。
>配偶者に「アマオケ活動への理解」に加えて、「ショスタコへの理解」も得られているため、 >「家の中ではピアノ協奏曲第2番しか聞いちゃダメ」などという制限を設けられることが無い。 なんとなく笑える。俺も結婚したら家でショスタコ堂々と聞けなくなるんだろうなー 結婚できればだけどなー
14だけ聴きまくってる俺は次何を聴いたら良いんだろう。 同じCDに入ってた6もほとんど聴いてない。 5は実家で聴いたことがある。
330 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 00:33:45 ID:eiBCjL8r
331 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 00:33:49 ID:J2G0Vi+Q
一生14だけ聴くのが良いと思うよ
333 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 01:19:43 ID:JwW01Vsx
>>330 な、なんだってーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
はぁはぁはぁはぁ
330///////////////////////////////////////////////////////// ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ wktk
スヴェトラーノフのタコって当たり外れの差が大きすぎるからなあ 期待はするけど
337 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 02:41:35 ID:4/4BACc8
そだね。スヴェトラによるVcCon−2の初演なんてチェロのロストロ以外 は指揮者もオケもなーんもわかってなかった。 Sym−8、いちおうどんな演奏なのか興味はあるが。
スヴェトラーノフの13番がないものか…
339 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 13:50:56 ID:4/4BACc8
>>338 爆裂、狂喜、乱舞のお祭り騒ぎになりそうな…w
スヴェトラーノフの13番はあるらしい オフィシャルサイトに書いてた - Symphony No. 13, “Babi Yar”, for double‑bass, chorus and orchestra in B flat minor, Op. 113: I. Petrov, Russian Academic Cappella
ブリリアントのオイストラフのVn協とスコラクラシックのやつって同一音源? あと、先日ヴェネチアから出たコンドラシンの全集のおまけの、 コーガンのVn協は1962年ロシアンディスクの音源ですか? 質問厨ですんません 調べたんだけど詳しく書いてないので聞きました
詳しくないなら、どうでもいいだろ
母国語もろくに読めない343って・・・
>>343 オイストラフは確か同じだった気がする
>>343 は和敬塾だろう。そろそろ氏ねばいいのにね。
>>342 >>344 さんの言う通り、オイストラフは同じ。
コーガンについては録音年のみで月日は掲載されていませんが、同じ音源と思われます。
いやー、和敬塾と間違えられるほど、ひどい事を言ったか それは失礼した
347 :
名無しの笛の踊り :2006/07/31(月) 14:08:16 ID://CCB6+O
『鼻』であげますね
かえたにの 15番
下男
351 :
名無しの笛の踊り :2006/08/01(火) 15:33:08 ID:fM9SHgBA
ついに聴けるか! 塔盤との聞き比べができるなんて嬉しいねぇ
352 :
いけべえ :2006/08/01(火) 17:06:09 ID:BuEDd0g3
うちは日々 BGMのようにかけ 洗脳にいそしんでます 人間はどんなことにも慣れる動物と 先人の教えにならってw
354 :
名無しの笛の踊り :2006/08/01(火) 21:13:43 ID:igXXRmWz
>>350 おお、ついに!と喜んだが
レーベルがREGISかあ・・・せめてVENEZIAから出してほしかったな
REGISはどうもチープさが気に入らないんだよなあ
実際の価格が安価だという意味ではなく
音質面でもいいと思うものに出会ったことがない
まあ、文句ばかり言っててもしかたがないが
出るだけでも感謝ってことか
目糞鼻糞
356 :
名無しの笛の踊り :2006/08/02(水) 20:18:15 ID:xr3Fput8
ヤソソソスの全集を買った俺は負け組?勝ち組? けどゴージャスな11番とか、オーケストラ・スペクタクルとしては結構楽しめた。難しいことはこの際抜きで。ね。
357 :
名無しの笛の踊り :2006/08/02(水) 20:23:41 ID:7C7m1rcL
自分が満足してんなら他人がどう言おうと関係ないだろアホ
358 :
名無しの笛の踊り :2006/08/02(水) 20:44:38 ID:xr3Fput8
きついなぁ 程度の差はあれどショスタコ好き同志、馴れ合おうと思ったのに まぁでもわけの分からない書き込みをしてごめんね 気をつけるよ
359 :
名無しの笛の踊り :2006/08/02(水) 21:05:26 ID:XVENl9h4
ゲルギエフってどうよ?
360 :
名無しの笛の踊り :2006/08/02(水) 21:28:59 ID:fCdaF8eJ
>>356 勝ち負けなんか関係ないさ。気にするな。
なんかこのスレって数年前から1人アタマおかしいやついるよな。
>>357 とか。
362 :
名無しの笛の踊り :2006/08/02(水) 23:54:58 ID:OVTZ068D
勝ち負けなんか関係ないけど勝ち負けで言ったら負けだよ
363 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 00:09:24 ID:t+eSPjdm
交響曲三番が一番好きです こんな人 他にいます?
蛸が好き ---> 勝ち負けなんか関係ない。 蛸だけが好き ---> 負け組。
365 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 01:12:10 ID:uGc2FxeF
コンドラシンの全集がなかなか来ない・・(´・ω・`)
366 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 06:16:27 ID:k/jtAzR9
「レニングラードシンフォニー」や「ゴールデンエイジ」 といったバレエを見てないでショスタコを語ってる奴なんて このスレにはマサカいないよね?
バルーンファイトの世界大会で高橋名人と対戦してたよね。
>>361 このスレだけじゃなく、クラ板に「和敬塾」と呼ばれている、キティが居る事は確かです。
369 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 06:57:10 ID:uPie1yL3
>>366 >「レニングラードシンフォニー」といったバレエを見てないで
ノシ どんなバレエ?
370 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 07:13:53 ID:k/jtAzR9
ゴメン、実は俺もよく知らんのだ。m(__)m
371 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 08:25:27 ID:fqS+zJY9
ショスタコーヴィチファンを標榜するなら 少なくとも7番と黄金時代は聴いとけ…と言いたいのを わざとこねくり回した表記にするからだよ。
372 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 09:01:48 ID:RbAGA+1h
1905年のバレエはあったね。何かで少し見た。
373 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 09:58:44 ID:gHQ+sGQm
昔(1976年)、「レニングラード物語」という題名でキーロフ・バレエ(マリンスキー 劇場バレエ)が来日上演していたな・・・
374 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 12:09:34 ID:t+eSPjdm
いやあ、バルシャイの交響曲全は本当に素晴らしいね。 演奏も録音も一流レーベルにまったくひけをとらない。 素晴らしい。神。
いやあ、ヤンソンスの交響曲全は本当に素晴らしいね。 演奏も録音も三流レーベルにまったくひけをとらない。 素晴らしい。神。
377 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 20:12:12 ID:yv4pJR2Z
NAXOSのステパンラージン聴いた。 オルフのカルミナブラーナとボロディンのだったん人を足した感じだ。 意外に名曲だが、CDが少ないようだ。
378 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 21:34:23 ID:t+eSPjdm
>378 このコピペ、何度目?
スルーで
381 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 22:34:39 ID:3taNWxjT
同じようなレスばっかり繰り返されるな
382 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 23:00:04 ID:2xLbos1Q
いやあ、インバルの交響曲全は本当に素晴らしいね。 演奏も録音も一流レーベルにまったくひけをとらない。 素晴らしい。神。
>>380 スルーするのはNGIDにID:t+eSPjdmを指定したら良いのだな?
NHKFMで14番ながれてるわ
こんな平日の真っ昼間から・・・
386 :
名無しの笛の踊り :2006/08/04(金) 21:06:19 ID:8vjPjUco
次にショスタコ交響曲全集を始めそうな指揮者は誰だろうね
387 :
名無しの笛の踊り :2006/08/04(金) 21:12:35 ID:ytpZIrnn
ジンマン
アシュケナージはあと13と14だっけ?
389 :
名無しの笛の踊り :2006/08/04(金) 22:15:28 ID:zOSDsofu
俺はゲルギエフが好きだな 4〜7とかもう最だし!
最弱?
最低?
最悪?
393 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 00:17:36 ID:Ip0UwpzR
ゲルギエフのショスタコは資源の無駄使い
394 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 00:20:10 ID:Dj407e2b
なんで?いいじゃん?
395 :
370 :2006/08/05(土) 00:32:17 ID:S8Wi92RP
>>371 おいおいロパートキナ様主役でゲルギエフ指揮のステージをこの前見たばかりの俺様が
ただそのときウンコしたくなったから370のようなネタでやりすごしたというのに
それが読めないのか…で肝心のバレエだが、またウンコしたくなったのでm(__)m
ま、自分らでググれや。
396 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 01:55:19 ID:Dj407e2b
ゲルギエフのショスタコ持つ激しさと哀愁がわからない人はかわいそうですね
397 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 02:10:37 ID:Ip0UwpzR
はいはいわろすわろす
398 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 03:29:08 ID:d53kEz+J
下着モデルのオーディションに行って来たんですけど 全裸になってくださいと言われて、担当の男性や女性が居て 胸の形や陰部の膨らみをチェックされ、 ポーズを取って写真を数枚撮りました、はずかし過ぎる! あの写真を担当者全員で審査するのかと思ったら・・・
399 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 21:07:32 ID:a+ZrOPTt
ムラヴィンスキーのスレに感想がきてるよ。
401 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 23:22:45 ID:a+ZrOPTt
>>400 氏
あ、ホントだ!
Thanksです。
自分はタワレコのPhlipsなので、これをリッピングして自分でピッチを修正し、再びCD-Rを作成してみようと思います。
PCで自由に編集できる時代は便利だ(笑)
コンドラシンの4番・・・
403 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 01:31:32 ID:PivWJkHj
ゲルギエフは通好みだから素人には理解できないんだろうな
夏休みの荒らしは煽りレベルが低いな
405 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 03:04:30 ID:M35QWqSr
幼い頃はぜんまいじかけのお人形が大好きでいつも聴いていました。
406 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 03:18:32 ID:ieSZPOly
バルシャイ交響曲はバラでは売ってないの?
407 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 04:44:35 ID:Q3rZPWt6
売ってますよ。
408 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 05:06:04 ID:PivWJkHj
とりあえず交響曲はコンドラシン、ロジェストヴェンスキー、ゲルギエフ のロシア三本柱を押さえとけば問題ないな
キタエンコと「隠れ」名盤バルシャイは?
とりあえず交響曲はコンドラシン、ロジェストヴェンスキー、ムラヴィンだろ のロシア三本柱を押さえとけば問題ないな
コンドラシンの4番がどうしました?
>>402 続きはないのですか?
412 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 08:27:23 ID:PivWJkHj
ゲルギ叩いてる香具師ってキチガイ? 指揮なんて誰がやってもどうせ大して変わらないし
ゲルギエフの名前を出すこと自体ショスタコーヴィチに失礼だ
414 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 09:09:47 ID:r8o8CfZk
>>408 ハゲルギエフを柱にしても強度不足で倒れますよ。
415 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 09:18:02 ID:06UdfjmZ
つまり、ゲルギは耐震偽装物件
ゲルのタコは、タコっぽさどころかゲルっぽさすらないのが難点
もう秋田
ラトルの14番聴いてつまらん曲だと思ったが、これは演奏者が悪いのか曲が悪いのかどっちだ? もし前者ならいい演奏家の奴を教えてほすい
ロストロ
>>411 コンドラシンの4番、すげー良かったぞ。
何で全然話題にあがってないのか不思議なところだ。
と、
>>402 は言いたかったんじゃないか?
422 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 14:58:07 ID:iIwiALCv
コンドラシンの4番 今日やっと届いて今聴いた 良かった!! 箱の4番よりも好きかもしれない
423 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 15:23:31 ID:h1CiBJS1
>>418 14番に関してのみ、バルシャイとロストロポーヴィチは別格。
(他の曲は半端な出来が多い…)。
バルシャイは初演ライヴ、ロストロポーヴィチはRevelation盤を聴こう!
両方とも入手困難だが、後者はたまに中古屋に出回る。
無論、両者の全集に含まれた演奏も素晴らしいので、
とりあえずは、それらで代用しても良い
424 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 15:33:02 ID:zDiGU/57
dクス。そのロストロ盤きいてみますです
426 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 18:24:44 ID:bmhHFmPF
ロストロネギトロ麦トロ
スカ(ry
429 :
名無しの笛の踊り :2006/08/07(月) 00:23:54 ID:CMsHXokb
バレエ「明るい小川」を見てないで ショスタコを語ってる奴なんて このスレにはマサカいないよね?
またのぼせが現れた。。。
432 :
名無しの笛の踊り :2006/08/07(月) 08:31:28 ID:/lsRropv
ギャロップだけきいた。爆笑した。
434 :
430 :2006/08/08(火) 00:01:01 ID:EwiQdyBP
誰にも聞かれてないけど ゴメン、実は俺もよく知らんのだ。m(__)m
435 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 00:10:52 ID:aa0ANDVY
>>423 バルシャイはRussian Discですよね
これ、オクなんかでも単に初演として紹介されるのを見ますが
正確にはモスクワ初演のライヴであって
世界初演ライヴではありません
もちろん、こちらも世界初演からわずか一週間後の録音なので
重要な音源であることにかわりはありません
ムラヴィンスキーの「1905年」ライヴ(同じくRussian Disc)でも
同じような事情に由来する誤記を見かけることがあります
436 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 12:46:29 ID:Js4+3ycr
>>19 に交響曲全集の解説がありますが、弦楽四重奏曲についても
誰か解説していただけないでしょうか?
437 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 14:26:53 ID:C9LJD6fg
今度裸身四番新譜 いい 凄絶 でも乱暴ではない
コンドラシンのドレスデン、HMVに感想出てたね 今回はprofilまともだった様ね
439 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 19:01:00 ID:NdwS+rKG
440 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 19:06:24 ID:gVkyoAEp
PMFではないのか つい最近の
確かに、PMFだな。会場がkitaraだし。
このスレ的に、ヤンソンスの全集ってどうなの?
ヤンソンスはスルー気味ですねえ。 一瞬買っちまおうかなあと思ったんだけど やめてフェドセーエフの7番を買って帰りました。
445 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 21:42:39 ID:gVkyoAEp
どうもありがとうございます。 あーこれ聴きに行くべきだったか・・・。
>>444 ヤンソンスも、最近出たRCOとの7番ライヴはいいと思うよ。
447 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 22:49:07 ID:7AIXAwFm
ヤンソンスのP協奏曲はたいへんよい出来だと思いますが。 偏に作曲者自演盤にこだわらないほうが、曲の良さもよく 解るしお薦めできます。
448 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 16:01:33 ID:bbtgz9HN
449 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 17:21:28 ID:4NLZLUZI
>>448 釣りかも知れんが、
それはRevelationのライヴ盤と同じ年の別演奏。
Elatusとかが出しているのは全集収録盤のバラCD。
450 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 17:56:38 ID:bbtgz9HN
>>449 えっ!?そうなの?
知らずに聴いてたよ。
ジャケにはLIVEとあったし
Members Of The Academic Symphony Orchestra Moscowとあったから
てっきり・・・
違ってたんなら謝るよ
451 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 18:06:06 ID:4NLZLUZI
>>450 桶は同じ
なんで、その演奏を全集に加えたのかの説明は面倒だから省く
結論だけ言うと、出来はRevelationの方が良い
452 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 18:17:14 ID:bbtgz9HN
>>451 そうなのかぁ
じゃあLIVE表記は誤りなんだね
勉強になりました
453 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 20:42:53 ID:RL9Ulzdv
>>451 >出来はRevelationの方が良い
同意。音は良くないけど、Revelationライブ演奏いいね。
全集の14番もかなり良いけど、全集は14番以外が凡演だから、
お薦めでない。
普通の価格でRevelationの14番が見つかれば、即買いしよう。
過去のスレで話が出たけど、ロストロはドイツグラモフォンの
5番が個性的で一聴の価値がある。
11番の新盤が良いという人もいた。
凡演というか、変に凝りすぎててうんざりするというか むしろ凡演という言葉はヤンソンスやアシュケナージによく当てはまるかと
バルシャイの14番と言えばモスクワ初演ライブだけど、スタジオ録音盤もいいぞ。 何が一番素晴らしいかというとあの時代のメロディアにしては驚くべき高音質だからだ。
>>454 ヤンソンスと味気無をまとめて語る香具師w
ヤンソンスは「名演」ではないかも知れんが、
凡演というほど酷くははいぞ。
458 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 07:26:29 ID:28225jcz
広島カープが優勝したらショスタコファンを卒業しようと思う。
>>458 あと10年はタコファンでいられるということだね。
460 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 08:55:34 ID:oYMGecco
>>457 ヤンソンスは駄演だもんな
凡演扱いしてたら、本当の凡演に失礼だ
>>458 ショスタコーヴィチファンを辞める気がない事だけはよく分かった。
広島ファンとスタコファンって被るよな
俺はオレ竜ファンだが。
464 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 20:20:42 ID:au1OC5Tu
俺は札幌ファンだが。コンサドーレの方。ただしムラオタは嫌いだね。他を聴く耳をもっていないから。
465 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 20:26:41 ID:gOvWH7a8
ムラオタはただ畏まってムラヴィンを聴いてるだけ。 ムラヴィンのどこが良いのかきちんと説明できない。 「とにかく聴け、聴けば分かる筈だ。」などと 押し売りのような独断を平気で言う。 「分からないやつはクラヲタ失格だ」と素で思って いそうな、ウザいムラヴィン厨。
466 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 20:35:53 ID:oYMGecco
また荒れそうなレスする夏厨がいるなと思う巨人ファンな俺ガイル
467 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 20:39:28 ID:rpLp17zv
俺ムラ好きだけど、広島も好きだよ
西武ファンだけど、ムラもコンドラもバルシャイも好きだ
469 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 22:20:43 ID:7Vpz3H36
ムラヴィンは好きじゃないけど、近鉄は好きだよ
470 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 22:26:16 ID:oYMGecco
ムラヴィンは好きだけど、近鉄はもう無いよ
阪神ファンだけど、ムラヴィンの12番が好きだよ
472 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 00:28:05 ID:ZOc+puy8
楽天なめんなよ
473 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 01:40:46 ID:DvL/Elkd
ムラヴィンはショスタコの半分しか表現していないと「証言」より前から思って いた。だけどムラヴィンのネガティブ・ファンな漏れがいる…。
474 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 01:55:22 ID:1E6x7geb
21世紀になっても証言は偽著だって話を知らない無知が定期的に出現するな 夏厨か?
偽だと思って楽しく聴いとけや
476 :
473 :2006/08/11(金) 09:52:17 ID:DvL/Elkd
>>474 ここでは「証言」は真正とも偽書とも言ってないぞ。何かにつけて「証言
読みすぎ」という厨対策なのだが。
477 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 11:53:03 ID:TuPJriPP
BSでアシュケナージ/N響の4番やってたね。 もっと打楽器を大写しにしてほしかったなあ。
>>477 そういう情報は先に書いてください
おながい
10:00 クラシック倶楽部「第1564回N響定期演奏会」 「チェロ協奏曲 ホ短調 作品85」(エルガー)▽「交響曲 第4番 ハ短調 作品43」(ショスタコーヴィチ)〜東京・サントリーホール ジャン・ワン NHK交響楽団 ウラディーミル・アシュケナージ
480 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 20:41:26 ID:xASVobFa
>>479 聴きたい人いるの?
つまらない演奏だった。
NHKで衛星契約しているのなら、BSファンクラブに入り、バッハメールに登録すべし。
好きな作曲家で「ショスタコーヴィチ」にチェックしておくと、前日の夜携帯にメールが入る。
あとはNHKの番組表をチェックして録音録画すべきか決める。
以下紹介
NHKバッハメール設定
クラシックファンのみなさん、お好きな作曲家に関する番組を見逃してくやしい思いをしたことはありませんか?
「NHKバッハメール」はそんなあなたにぴったり! お好きな作曲家に関連した番組の放送予定を携帯メールでお知らせするサービスです。
「NHKバッハメール」は生涯に1000を超える楽曲を残したクラシック音楽の巨人、バッハにちなんで命名しました。
下のリストから作曲家を選んでください。最大15人まで登録できます。
対象となるのは、全国放送のテレビ番組とFMラジオです。
メールの送信は、番組が放送される前日の正午ごろです。
NHK BSファンクラブ
>>
ttp://www.nhk.or.jp/bsfc-blog/
484 :
名無しの笛の踊り :2006/08/12(土) 00:53:02 ID:2OpySa/i
>>479 申し訳ござらぬ。
何気なくチャンネルを回してたら偶然やってたもので、
画面から離れられなくなってしまって(汗)
バッハメール、便利そうですね。
ただ我が家は共同アンテナ経由で勝手に入ってくるBSを黙って観ているだけだからなあ・・・
新幹線と在来線と国道の爆音で聞こえない部分も多いけど。
以前にアラン・ギルバートがやってた演奏の方がよかったような気がするな>Nのタコ4
デュトワの方が>Nのタコ4
DGからクレメル、バシュメットのショスタコソナタ(管弦楽伴奏)が出るけど、 録音がモスクワ音学院大ホールだって。(2005年録音) DGが録音でここ使うのって珍しくない? いい音に取れてるかな?
そんなにN響がタコ4やってるとは知らなかった。 20年近く前に 「日本で3度目の演奏です」ってやったときは、 学校の定期試験中だったにもかかわらず FMの生中継にかじりついていた記憶がw そのとき録音したテープ、実家に残っていると思うが、 まだ聞けるかな。
>>488 「ぜひうp!」
と言い出しそうになる自分がいる。
流れ違いスマソ ロストロ14を勘違いした>448です すぐに塔でRevelationのライヴ盤をゲットしました よかったです! 教えていただきありがとうございました
491 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 00:50:09 ID:WqF8fi7H
>>487 どうしてソナタを管弦楽伴奏でやるのかね?
だれそれ編曲の室内交響曲、ってのも好かないのだが。
もっとひどい珍企画だな。
492 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 02:25:36 ID:ThtlnhkS
>>490 Revelation盤の演奏って、ライヴなのに
Melodiya(Elatusと同一演奏)のスタジオ盤より演奏精度が良いんだよなw
バルシャイの編曲・自演盤は流石に評価できるのでは?
494 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 10:22:55 ID:KOLzamp2
>>491-
>>493 弦四とかを室内管弦楽用に編曲しても、原曲と大して印象変わらなくてツマラン。
どうせやるなら大管弦楽でやってもらいたいと思うのは漏れだけか?
そういうのは大抵失敗するんだよね。
496 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 11:39:24 ID:/f6JElnO
交響曲1番をジャズの編曲で聴いてみたい。
>>494 同意するよ
モノにもよるけどね,俺は2,9,10が大オケ作品になってほしい
498 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 14:57:25 ID:W3BQ69Uv
バルシャイの全集だと三番は一楽章形式になってるけど ハイティンクのは4楽章形式 どっちが本当?
3番は単一楽章 ただ全曲1トラックだと20分以上かかるので 大まかにトラック分けしてるディスクもある 俺の持ってるのでは コンドラシン・ロジェヴェン・は1トラック キタエンコなんかは6トラックに分かれてる
500 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 15:20:10 ID:WqF8fi7H
500 1か月で500 タコスレ大繁盛。
>>494 クレーメルはこの曲の管弦楽版が大好きなんだよ、2度目だし、今回は新しい編曲のもの
ベストオブクラシック チャンネル :FM 放送日 :2006年 8月18日(金) 放送時間 :午後7:30〜午後9:10(100分) − シャルル・デュトワ指揮 宮崎国際音楽祭管弦楽団演奏会 − 「ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調 K.271」 モーツァルト作曲 (36分18秒) (ピアノ)小曽根 真 「交響曲 第10番 ホ短調 作品93」ショスタコーヴィチ作曲 (52分39秒) (管弦楽)宮崎国際音楽祭管弦楽団 (指揮)シャルル・デュトワ 〜宮崎県立芸術劇場で収録〜 <2006/5/14>
503 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 01:15:05 ID:P8Kw0xwM
この人 何曲交響曲書いたの? お薦めは何番?
>>503 ようこそお越し
15曲全部がおすすめや
505 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 01:41:10 ID:lMJzuasQ
誤訳バレエ「明るい小川」を観た。 これならスタリンでなくても安心して上演禁止できるなw まここでショスタコを語るほどの皆さんならもうご承知のことか
506 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 10:08:20 ID:Yax3fiq7
映画グーニーズのメインテーマはショスタコにかなり影響をうけているよな
明るい小川ってただしい訳はどうなるの?
508 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 13:53:14 ID:3qSxnqL1
「清流」とかで良いんジャマイカ?
509 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 15:44:31 ID:882bmMXU
ポスト・マーラーと言われたけど今頃? テンシュテットの蛸5買って来た。
510 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 16:15:28 ID:P8Kw0xwM
15曲も書いてるの?うっそー ベートーベンとかマーラより凄いね 21世紀で一番すごくない? で、一番のお薦めどれ 全部買う金ないよす
上のもいいが その前に >510の好みはどんな曲?演奏? 爆演系?純音楽系?
514 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 20:50:18 ID:pJU6H2Ut
みんなやさしいな
>>510 そんな、あんたはレイフ・セーゲルスタムを聴くべきだと思う。
100曲以上の交響曲を書いているなんて、21世紀で一番凄いぞ。
517 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 22:01:05 ID:pOYbwtmQ
あんなの日曜大工みたいなもんだろ。 天才ショスタコと一緒にすんな。
>>517 漏れ的には一緒にしてないから安心汁。
>>510 みたいな夏厨にはこういうレスでもつけとこうかと…
519 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 03:04:42 ID:6aM526sL
21世紀のタコさんといえばマキシムさんでつか?
521 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 03:31:29 ID:hcSZHX/T
タコにハマルきっかけは誰の指揮で何の曲でしたか?
>>521 FMで聞いたムラの交響曲5番でした。
ありがちです、すみません。
水槽ですた。すみません。
ちなみに神奈川大学吹奏楽部の馬あぶ。 指揮は忘れた。
初っ端は、バンスタの5番。 はまるきっかけになったのは、コンドラシンの15番。
十番の二楽章を選曲できいて衝撃を受け、間違えて買った七番で篭絡され、八番で肉奴隷にされた。
528 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 09:24:41 ID:NRirii+P
大昔のアリナミンVのCM。あれでショスタコに興味を持って、 親の持っていたクラシックの名曲100枚セットの中にあった バーンスタインの5番を聴いてみたのが始まりだったな。
529 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 10:20:48 ID:w8NSTnvO
日本音楽コンクール本選?だったかで 改造前の諏訪内晶子(18歳ぐらい)のヴァイオリン協奏曲第1番を聴いてハマった。 にきびぶつぶつ顔が印象に残ってる。
「ロシアとキルギスの民謡による序曲」が好きですね。
お、ヤルヴィのSym12中古で買ってきたけど、これもなかなか良いではないですか。
>>532 親父でしょ!
Sym7,Sym10 どれがお勧めですか?
534 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 13:23:41 ID:t0tVZECq
アルテノバの12番はどう?
ギーレンいいっすよ。この人全集やる気はないのかな。 もう歳だしな。。。
ギーレン、聴いたことないんだな。12番だけだっけ? ここ最近、駄作確定の12番もいいもんかなと思っている(第2楽章だけは眠くなる けどさ)
537 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 18:16:31 ID:oSbLmZ4y
実演で聴くと結構楽しめるけどね、12番 最後なんてかなり派手だし
えー、12番って駄作確定なの? 俺けっこう好きなんだけど
>>537 いつごろ誰の実演を聴いたの?
12番の実演なんてそうそうあるもんじゃない。
540 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 00:11:12 ID:bA3I8yGO
>>539 俺は537じゃないが
実演にふれたのは、井上道義指揮の東京フィル(のはず)
オーチャードホールだった
オケの乱れやトチリはあったが
前のめりに突き進む音楽が内容と合致していて強い印象を残したな
もう、ずいぶん前のことになるか
541 :
537 :2006/08/16(水) 00:26:50 ID:/J7ORiGI
疑われたか 去年関西フィル×広上某で聴いた 凝縮感のあるいい演奏だったよ
542 :
539 :2006/08/16(水) 00:37:57 ID:4XVVQita
>>541 誤解を与えてすみません。別に疑ってたわけじゃなくて知りたかっただけです。
今年は名古屋フィルだけかなぁ。遠くて行かれない。
タコの交響曲の中で考えると駄作かも知れんけれど、ソヴェトの無名作曲家が書いた渾身の体制礼賛音楽として聞くと中々熱く赤く燃える曲だ 出来れば最後に合唱も欲しかった
544 :
521 :2006/08/16(水) 01:32:22 ID:jEMwpHgC
みなさん。dクス。参考になりました。 前に人に聞かれて悩んだもので・・・ 最初はバンスタの5がやはり多そうですね。 自分も友達と5の(特に第4楽章)早くて爆演なのを探して聞き比べしてました。 やがて他の曲にも興味をそそられタコにはまったくちです。 初心者にバンスタ5っていうのが常套そうですね。 人に聞かれたら安心して(?)薦めてみますw (もちろん他にも素敵なお薦めは多いでしょうが)
545 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 01:57:14 ID:Qqo+7qHw
546 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 01:59:48 ID:ww75oqlQ
過去レス読め
見つけたらどんどん買え。今年を過ぎたらこんなにたくさんのCDなんて出してもらえない気がするから。
>>545 マジレスするとコンドラシンの13とスヴェトラの59は買い。
ムラヴィンスキーの8はピッチの正しいRegisを買う方がいいかも。
ちなみにコンドラシンとムラヴィンスキーは546の言うように
何度も何度も何度も何度もスレで話題になってるから読んどけ。
スヴェトラーノフの9番は凄いよね CDプレーヤーが壊れたかと確かめたことがある
550 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 16:15:04 ID:TfVKXD1I
ハイティンクの全集を聴いてつまらないと思いました こんなわたしは何を聴いたら良いですか?
551 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 16:18:19 ID:icUJucYT
またそういうことを言う
554 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 17:59:22 ID:5yzJsXRU
555 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 20:38:21 ID:bfXshWSe
>>550 ゲルギエフがオススメだよ
ロシアらしい熱い演奏が楽しめる
>>550 ムラヴィンスキーがおすすめだよ
鬱病患者に「死ね」と言うような、背筋も凍る名演が楽しめる
557 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 21:13:01 ID:ww75oqlQ
558 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 21:14:03 ID:cKWN5zUG
女「o(´□`o)ぽんぽん!」 男「なぁ…」 女「o(´□`o)ぽんぽん?」 男「『ぽんぽん』を『ま』に変えて言ってみ?」 女「o(´□`o)……?」 女「o(´□`o)!?」 女「o(/////o)カァ…」 男「どうした?『ま!』だけだろ(* ̄ー ̄)」 女「o(//д//o)!?」 女「もーo(//□//o)ぽんぽん!」
559 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 21:14:28 ID:h7d/JRi6
561 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 04:52:29 ID:yRQ0/4tz
ゲルギエフの重厚かつ爆発力のある激しい演奏
ハイティンクて蛸も駄目なのか なに振っても駄目なんだな
ハイテイィンクは可もなく不可もないって感じ。 むしろショスタコ演奏では珍しい「客観的」演奏だから重宝してる。 作曲者と交流のあった人たちの演奏はショスタコの息遣いが聞こえてきそうなほど シンクロ率が高いんだが、逆に死んだ人間、過去の人としてのショスタコが見えてこない。 まあ、俺は多分邪道なんだろうけどwww
>>563 同意。
ただ、「証言」をまともに信用した部分はちょっと…
565 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 12:45:45 ID:yRQ0/4tz
コンドラシン>ロジェストヴェンスキーヤルヴィゲルギエフムラヴィンスキー>ハイティンク
>>565 で、ヤンソンスとスロヴァークはどこに?
567 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 13:17:47 ID:e3uurQ5R
>>565 ヤルヴィとムラヴィンの間にゴミが挟まってる。
キタエンコの全集高すぎ。
569 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 19:00:15 ID:13pko/Ks
だからカエターニをどうしてシカトするんだよ!
もう少し早く言ってくれれば今日買えたーに。
>569 コフマンなんてもっと無視されてる。
あなたもご不満なのですか?
570 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2006/08/17(木) 20:32:14 ID:W8SHq66U もう少し早く言ってくれれば今日買えたーに。 572 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2006/08/17(木) 23:19:46 ID:W8SHq66U あなたもご不満なのですか?
574 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 23:30:20 ID:CRWABLIP
eporsgn
575 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 02:25:44 ID:mxbytpKw
カエターニ オマケ付ければもっと買ったーに。
576 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 03:17:05 ID:eqi3YKLq
結局タコ全はバルシャイが一番飽きが来ないし、録音・演奏ともに優れてるってことだな。 ぶっちゃけコンドラシンやロジェヴェンを毎日聴いてたら頭おかしくなるべ、つか疲れるべ。
そんなショスタコなんて(゚听)イラネ
疲れない、頭おかしくならない、死にたくならないショスタコなら、 プロコやティシチンコで充分じゃないか。
何も分かってない奴が薦める。それがバルシャイ盤でFAですね。
580 :
タコ歴30年 :2006/08/18(金) 08:31:27 ID:CTAWm+bi
当たり前だけど、芸術作品の評価は理屈だけでなく感性にも依るので、他人のアドバイスが役に立たない場合が多い。 やはり地道にいろいろな演奏を聴いて自分にあったモノを見つけるしかない。 それに同じCD演奏でも、その日の気分や体調によっても合う合わないがあるし。 ・・・・・と、言ってみるテスト。
582 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 09:27:27 ID:Eq910ChE
救いようの無い阿呆>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>何も分かってない奴
Regis盤 もう売ってるね
ムラヴィンスレにけっこう前から感想のってたよ
586 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 15:47:51 ID:UeB7ecyf
バルシャイとかw コンドラシンやゲルギエフやロジェストヴェンスキーの足元にも及ばないな
コンドラシンとロジェヴェンの間にゴミがはさまってるな。
588 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 16:11:59 ID:Z1R8qheH
ポリンキーとハゲルギエフは完全にこのスレのお約束になっちゃったなw
プレトニョフの11番とか、誰か聴いた人いる?
590 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 19:35:35 ID:qZ/USRRm
ポリャンスキーの全集化を期待している僕がいる・・・
三角形の秘密はね
教えてあげないよっ
593 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 20:31:49 ID:iiz3ceB3
アーノンクールあたりがタコを振ったらどうなるか聞いてみたい
ザンデルリンク/BPOの15番がでるそうな。
595 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 22:58:49 ID:QFppU6UF
バルシャイの初演ライブも出るそうな。
596 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 23:00:14 ID:QFppU6UF
14番のね。
597 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 23:02:34 ID:m0lKFePu
>>593 いっそマーラーを終えた後にノリントンがノン・ヴィブラートでやるってのはどうかね
今唐突にひらめいた。このスレの住みんで死シャの歌の歌詞を順番に書いていかないか? で、全曲とうすまでほかの話題なしとか。 私の音楽の中に答えがあると言っていたミー茶にならって… そう、ありゃ、ちょろろんりん・・・
>598 嫌です。
600 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 23:41:53 ID:Q6/21h3v
599さん、あなたの書き込みはつい先日の告白のときのつらい体験を思い起こさせました…
名盤続々復刻だな、まんざらタコイヤーも捨てたもんじゃないぜ
なんと14番もか・・・しかもステレオ。楽しみだ。
>>600 >・ショスタコーヴィチ:交響曲第15番イ長調[46:45]
> Allegretto[08:29]
> Adagio ? Largo ? Adagio ? Largo[14:49]
> Allegretto[04:51]
> Adagio ? Allegretto ? Adagio ? Allegretto[18:33]
ちょwwww疑問形www。
文字化けだろ?
>>440 に導かれて、youtubeにupされてたop.77のパッサカリアをいくつか聴いた。
ヴァイオリンっていう同じような楽器を弾いてるはずなのに、
オイストラフ・コーガン・ハーンと3人揃うと、
何であんなにも音が違うんだろう?
オイストラフの音が一番「人にやさしい」感じ。
オイストラフのソロがCDでも一番聴き慣れてるし
オレの好みで言うとコーガン>>ハーン>オイストラフだけどさ。
10年後に2ちゃんねるがあったら、多分コンドラシンとゲルギエフの評価は逆転していると思う。 それほど、聴かず嫌いや偏見が多い作品だと思う。
608 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 08:53:52 ID:keC4TVvs
コンドラシンのあとにうんこがくっついてますよ。
ヘルビッヒのレニングラードって結局どうなったの? HMVでもタワーでも検索に引っかからないんだけど,発売中止?
610 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 11:05:33 ID:1erQQfrN
よっしゃ、ここは一つ俺が死んでみよう。
いや待て、俺もゲル好きだから 俺が死のう。
613 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 18:08:00 ID:OtJr/DPL
テンプレでもスルーされてるインバルってどうなのよ?
614 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 18:12:50 ID:yhsrUuI0
ここのみなさんの文を読むと、インバルを聴いて 納得する人はいないような気がする。
615 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 18:26:55 ID:HorAsyQv
五番だけ聞いたけど、最高
インバルいいじゃん。オケの技量を無視すれば。
スヴェトラの「森の歌」とコンドラの「我らの祖国〜」のカップリングCDは買いですか?
618 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 19:15:22 ID:RJF6LPqx
全集にはなり損ねたけど、デプリーストもいいじゃん 5と10と11しか聴いたことないけど…
619 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 19:17:07 ID:1erQQfrN
>>613 フランクフルト放送響の5番だけは、かなり良い。
ウィーン交響楽団を使った演奏はカス
620 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 19:23:45 ID:RJF6LPqx
許だか虚だかがどこかで書いていたっけ…インバルの全集は本当はサンクト・ペテルブルク・フィルとやる予定だったなんてことを
621 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 19:43:46 ID:9jqkGVIi
カラヤンは10番しか録音しなかったが、 1曲しか残さないのなら止めてくれ。 そうじゃないなら全曲やってくれよ。 10番だけカラヤンじゃバランスとれねえよ。 マーラーもね。
622 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 20:51:46 ID:1erQQfrN
(´_ゝ`)
623 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 20:56:53 ID:kPNp2fqz
交響曲14番はロシア語で歌ってゐるのがほとんどですが、 原詩に忠実に、スペイン語、フランス語、ドイツ語で歌われてゐる CDないかしら? ちなみにサイレンを起用してゐるのは2番、3番、どっちだっけ?
丸谷才一がいるな
>>626 あ、本当だ! 廃盤になってる…。どうもありがとう。
ひどい音飛びとは災難でしたね…。
628 :
名無しの笛の踊り :2006/08/20(日) 02:49:51 ID:Ql2Ei5cB
クナ
誰よりも遅くて重いんだろうなw
遅くて軽いクレンペラーは?
633 :
名無しの笛の踊り :2006/08/20(日) 09:00:08 ID:L0B1LGbV
ワラ
ベストオブクラシック チャンネル :FM 放送日 :2006年 8月22日(火) 放送時間 :午後7:30〜午後9:10(100分) ジャンル :音楽>クラシック・オペラ 番組HP:- 番組内容 岡本 稔 − ヨーロッパのオーケストラ −(2) ▽レナード・スラットキン指揮 リヨン国立管弦楽団演奏会 「クラリネット協奏曲」 ラウタヴァーラ作曲 (25分12秒) (クラリネット)リチャード・ストルツマン 「交響曲 第11番 ト短調 作品103“1905年”」 ショスタコーヴィチ作曲 (1時間03分34秒) (管弦楽)リヨン国立管弦楽団 (指揮)レナード・スラットキン 〜フランス リヨン・オーディトリアムで収録〜 <2005/3/31> (ラジオ・フランス提供)
635 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 08:13:06 ID:9liPVChU
不思議な組み合せですね でも聴いてみたい
ショスタコビッチ
Taco Bitch!!
638 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 17:50:53 ID:qRnHUej3
いいんでない?
いいんでないどころでない 某有名HPでも絶賛されてたザンデルリンクとベルリンが起こした奇跡。 海賊盤から解放されるだけでなく、ずっとよい録音状態であることを期待してる
確か8番も演奏してるんだよね。
>>638 出たら買うけど、タコとハイドンって組み合わせが何かイヤだなあ…。
ぜいたくものメ
>>642 そうね。タコのコンチェルトとかだったら良かったのに。
これFMで放送したとき録音してたわ そんなにいい演奏だったかなあ・・・・
いいと思うが 個人的には選集版の方が良いです 特に終結部など
647 :
名無しの笛の踊り :2006/08/23(水) 21:56:40 ID:eClAv1Gt
バルシャイ室内はグラモと鰤のどっちを買ったらいいのかに?
タコとハイドンの組み合わせは時々あるな。ヒュー・ウルフとか。 アルゲリッチも協奏曲でやってたっけ。
ハイドンで何が不満なん? ハイドン嫌いやったら交響曲とかオケとか聴かれへんやん
>649 古典派はゴミ
>>647 安いし両方買え、といいたいところだが
普通はDG盤があれば充分
ちなみにSonyの水戸室内云々盤もいいよ
クマー&ショスタコ8の組み合わせだったよね、ザンデルリンク&BPOのBS放送
653 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 09:58:10 ID:zGt9QHbY
タワーレコード破産か・・・ 日本のタワーレコードは02年に独立しており、 今回の問題の影響は受けないそうだけど・・・
654 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 10:00:34 ID:LJqMg51m
カエターニとミラノGV管の全集がSACDで出る。
655 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 12:54:44 ID:c9fX6R45
ムラヴィンの蛸8ですが、蛸8処女の私は 塔の再発版とピッチ修正版のどっちを買うべきだと思いますか? または他のものを選ぶべきでしょうか? がいしゅつだったらすみません。ご教授ください
657 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 13:55:17 ID:JKraDfiQ
658 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 14:46:44 ID:lYJ1KLDp
この作曲家はバルシャイの全集さえ持っとけば後はいらないや。
>655 氏ね
661 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 15:16:53 ID:66jKhKmf
>>655 すみませんとか言う前に一通りスレを読めキチガイ
村瓶鋤ーの8番(ピッチ修正版)買った人、感想木ボンヌ
663 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 17:53:57 ID:+2n7N78t
>>649 組み合わせの問題でしょ。
中島みゆき&ミニモニのカップリングみたいなもんじゃん。
ハイドンなんかじゃなくて ウィリアムテル序曲だったらまだいいのに。
ダスビ関係者からきいたんだけど、来年の15番の前プロにウイリアムテルをやろうとしてたらしいよ。
ユーーーーーーモーーーーーーーーーーーーーーレアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー すいません、だれか「ばびやる!」の名盤教えてくれません?オケが主張してるんだけど、バスも表情豊か、みたいなやつで。
最近13番ばかり聴いてるよ。コンドラシンの3種類。 エイゼン>グロマツキー>シャーリー=カーク という感じ。
672 :
669 :2006/08/24(木) 23:42:28 ID:oD2zsaj2
ナクソスのしかなくて…でも今日じっくり聞いてみたら、これ、いい演奏なら超いい曲だろって。 コンドラシンですか。コンドラシンは一、二、三番を持ってますが、音の輪郭をきっちり描き出す僕好みな演奏なので、 こんどタワレコとかHMVで探してみることにします。
>>669 今ならタワレコから出てるコンドラシン/バイエルン放送響のを勧める
対訳が付いてるから後でいろいろ重宝するし、値段もまあ手ごろ
それに他のお勧め盤は全集でしか入手難しいの多いから
674 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 23:58:31 ID:NgiPr2N7
13番はハインティンクが良かったりする。 当時、交響曲部門のアカデーミ賞だった気がする。
ショルティ/ショスタコーヴィチ:交響曲選集 2006年8月32日 (冥) 1989〜97年デジタル録音。手兵シカゴ交響楽団をはじめ、世界の一流オケの美しいサウンドを完璧に捉えたデッカのライヴ録音の数々が待望の再発。優秀録音。 これにはもちろん、オケを完全に従わせ、各パートの特性を強引にショルティサウンドに置き換える大きな音楽を志向する巨匠の指揮という前提条件があって のことですが、それにしてもゴリゴリしてます。 ショスタコーヴィチ:交響曲選集 ・交響曲第1番ヘ短調 作品10 [29:49] 録音:1991年9月、アムステルダム、コンセルトヘボウ大ホール(ライヴ) ・交響曲第5番ニ短調 作品47 [43:30] 録音:1993年2月、ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) ・交響曲第8番ハ短調 作品65 [63:05] 録音:1989年2月、シカゴ、オーケストラホール(ライヴ) ・交響曲第9番変ホ長調 作品70 [22:27] 録音:1990年5月、ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) ・交響曲第10番ホ短調 作品93 [50:11] 録音:1990年10月、シカゴ、オーケストラホール(ライヴ) ・交響曲第13番変ロ短調 作品113 [64:35] 録音:1994年10月、シカゴ、オーケストラホール(ライヴ) ・交響曲第15番イ長調 作品141 [41:14] 録音:1997年3月、シカゴ、オーケストラホール(ライヴ) ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(1番) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(5,9番) シカゴ交響楽団(8,10,13,15番) シカゴ交響合唱団 セルゲイ・アレクサーシキン アンソニー・ホプキンス(以上13番) サー・ゲオルク・ショルティ(指揮) ・・・ていうメールがHMVから届く夢を見た。
676 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 00:29:45 ID:PpkjxbpC
その才能を他に生かせよ天才
ショルティの8番聴きたい。店や図書館で探してきたが、見たことがない。
>>677 それ面白そうだね。見つめ合う2人のジャケは置いといて・・・。
>>675 たまに現れるんだよなーこういう霊能力者がww
初心者なのでコンドラシンのベネツィア箱と、バルシャイの赤箱しかもっていませんが、ショスコターヴィチが 「つくらされた」にちかい、軽音楽や映画音楽などの“黒歴史”全集ともいうべきもの、って世に存在するでしょうか? ベルリン陥落とか、仲良くお茶を、とかです。
映画音楽シリーズなら出てるよ。 ただし網羅的なものかどうかわからないし、 そのシリーズが網羅しようとしているのかどうかはわからない。
「二人でお茶を」じゃなかったっけ。
(◕∀◕)
コフマンの13番はちょっと楽しみだな 洗練されたスロヴァークみたいな演奏を予想するが
映画音楽シリーズみたいなのも良いとは思うが・・・・ DVDでも出ていたと思うが、 それが使われてるオリジナルの映画を鑑賞するというのは、このスレ的には 邪道なのだろうか? ってか、スレ違いになっちゃう?
>>687 DVDで出てるのは「ベルリン陥落」「ハムレット」「リア王」だけ?
「新バビロン」あたり出してほしいね。
689 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 05:17:16 ID:/Df1fb6i
「愚かな子ねずみ」を映像付きで鑑賞してみたいな。
俺も最近DVDでSHINOBIを見たけど、かなり良かったなあ。 映画館で見たかったよ。 それに比べて、床屋で読んだ週刊誌に連載されてたSHINOBIの設定に似た漫画はひどかったよ。 甲賀と伊賀のメンバーが逆になってオリジナルなキャラまで出ていた。エロねらいの体から血を吸う奴とか。 ちゃんとSHINOBI準拠で書いて欲しかったな。
692 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 09:56:23 ID:tnasQaaG
>>689 一度だけ見たことがあるよ。
「ロシア・アニメ映画際2000」というイベントが東京の恵比寿にある写真美術館で催され、
ソビエトのアニメが集中的に上映されたんだ。
俺が見たのは「Eプログラム ソビエト・アニメの発展(2)」と題する特集。
上映作品は以下の4本。
「にぎやかな航海」Шумное плавание The Noisy Voyage
1937年連邦動画撮影所作品、トーキー、13分 日本未公開
監督:ウラジーミル・ステーエフ
「イワシコとバーバ・ヤガー」Ивашко и Баба Яга Ivashko and Baba-Yaga
1938年連邦動画撮影所作品、トーキー、11分 日本未公開
監督・脚本:ワレンチナ・ブルムベルク、ジナイーダ・ブルムベルク
「おろかな子ネズミ」Сказка о глупом мышенке The Tale of the Silly Little Mouse
1940年レンフィルム作品、トーキー、15分 日本未公開
監督:ミハイル・ツェハノフスキー 音楽:ドミトリー・ショスタコーヴィチ
「船乗りシンドバッド」Синдбад мореход Sindbad the Sailor
1944年連邦動画撮影所作品、トーキー、21分 日本未公開
監督:ワレンチナ・ブルムベルグ、ジナイーダ・ブルムベルグ
俺は「子ねずみ」が見たくて行ったんだが、それぞれに面白かった。
「子ねずみ」は、当たり前とは言いながら、アニメ画像と音楽が見事にシンクロしていて、
やっぱり音楽だけ聴いているのとは違うよなあ、と思った。
音楽だけでも十分に面白いけど、やっぱりオペラと同じで、音楽だけでは完全体じゃないんだよね。
「鼻」と「マクベス夫人」も舞台を見たことがあるんだが
(前者はモスクワ・シアター・オペラで、後者はキーロフ・オペラで)
音楽がよりいっそう雄弁になるのを感じたよ。
「子ねずみ」、期待に違わず楽しかったよ。DVD出ないかなあ。
妙に説明的でおかしい
694 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 14:39:54 ID:eLnJR7NL
>>693 ケチだけ付けてないで、おまえも何か書けよ。
村弁8のピッチ修正版が届いたので今聴いてる。 当然だけど、安心して聴いていられる。
696 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 17:28:25 ID:4CJtBwcp
あっそ
698 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 17:46:15 ID:FLeYv2o8
13番の、バルトークからパクッたメロディが出てくるところ かっこいいねえ
>>678 東京在住なら、江○区の図書館で借りられるよ。
700 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 18:39:44 ID:eLnJR7NL
区立か。 あそこに有ったのか、サンクス。
最高傑作はヴァイオリンコンチェルトでおっけー。
703 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 19:55:36 ID:FLeYv2o8
一番に決まってるだろハゲ
704 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 19:59:26 ID:eLnJR7NL
ボケが偉そうに書きやがって。 ヴァイオリンコンチェルト1番が有名になったのは オイストラフのおかげだ。 大した曲じゃないわな。
705 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 20:18:30 ID:FLeYv2o8
結論の導出過程が不明瞭です
706 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 20:20:17 ID:ieTWmuFH
オイストラフの演奏だと大した曲に聴こえないだけ。
>>705 結論とかじゃなくて、
大した曲じゃないのに、オイストラフの熱意がこの曲を有名に
した(だけ)と言ってるの。
終楽章のすわりが悪いし、実際大した曲じゃないだろ。
パッサカリアは美しい名旋律だが。
>>706 Pu!
708 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 20:58:47 ID:ieTWmuFH
ID:eLnJR7NL Pu!
710 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 21:39:42 ID:4CJtBwcp
711 :
707 :2006/08/26(土) 22:05:38 ID:eLnJR7NL
>>710 Vnコン1番が大した曲じゃないって書いただけで
頭がおかしいと言うのか?
お前の頭も点検しな。
一句。 2ちゃんねる 何処へ行っても 煽り合い
煽り煽られ 青々し哉
煽り合い 心も茹だる 葉月哉
秋遠かりて 空くも飽かざり
717 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 22:41:49 ID:FLeYv2o8
暇だなコイツら
ストラヴィンスキースレみたいに荒れた状態がデフォになってきたなw
719 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 23:47:56 ID:/Df1fb6i
720 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 23:53:17 ID:eLnJR7NL
DELOSの歌曲全集5枚(ばら売り)はタコヲタ必需品。
721 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 00:49:46 ID:oUL1aud6
あの、今度レニングラードすることになったんですが。。。 楽器の編成教えてください!!
やるんなら当然楽譜を見るだろが
725 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 02:51:27 ID:EIWey99q
今テレ朝で始まった映画でショスタコがかかりまくるぞ 絶対に見ろ?
726 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 10:07:36 ID:MVHd1W47
>>725 ショスタコが使われるとは知らずに
ゆうべ何となく録画予約してから寝たんだ。
あとで見てみよっと。
>>721 編成も知らんのに決めてしまったのか
どこのバカオケだ
>>725 ネットの番組表みてもタイトルがわからん
詳細きぼん!
729 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 17:57:20 ID:EIWey99q
凄かったね。かなりマイナーな歌曲まで使ってた
730 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 18:18:57 ID:A0xPV9Cg
731 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 18:22:59 ID:A0xPV9Cg
もういいよ
既出をどうどうと貼るのをかっこいいと思っている奴
>>725 何の映画やってたの?
大阪ではアストロ球団だった。
2:40〜4:35 シネマエクスプレス「撃鉄」 『撃鉄 GEKITETZ ワルシャワの標的』 -------------------------------------------------------------------------------- 【【番組内容】】 フリーの諜報員ジョナサンは、ある荷物をパリからドイツまで運ぶ任務を受ける。 同行したデユノワと共に指定場所へ到着したジョナサンは突然何者かに襲撃を受けた。危機を脱したジョナサンは、 荷物と共にすぐにドイツへと旅立つが、連絡を取ってきたのは受け渡し相手の富豪エイカンではなく… 【【出演者】】 スティーブン・セガール マックス・ライアン 【【監督】】 マイケル・オブロウイッツ
かえたにの1番15番を聴いてみた 15番の暗さが独特 かなり遅めの1楽章で正直外れかと思ったけど 2楽章以降はそれが結構ハマってて 面白く聴き通せたです 1番は強弱やテンポの変化が激しく 交響曲というより映画音楽みたいに聞えました
737 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 01:34:52 ID:Q9fJlaJ8
↑ セックスキター
738 :
736 :2006/08/28(月) 05:27:29 ID:vDPBKSEX
ほんとだね いまきづいた
739 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 11:06:41 ID:M5hedEe2
>>725 >>735 録画見たけどフツーのサントラみたいな音楽だったよ。
(つまらなくて途中一部早送りしたけど)
どの場面でショスタコかかりまくってたの?
19:30〜21:10 特集 ヨーロッパ夏の音楽祭2006 新井 鴎子 【ゲスト】 亀山 郁夫 − “ミッケリ音楽祭2006”から ゲルギエフ指揮 マリインスキー劇場管弦楽団演奏会 − 「ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30」 ラフマニノフ作曲 (47分39秒) (ピアノ)アレクサンドル・トラーゼ 「交響曲 第15番 イ長調 作品141」 ショスタコーヴィチ作曲 (45分17秒) (管弦楽)マリインスキー劇場管弦楽団 (指揮)ワレリー・ゲルギエフ 〜フィンランド・ミッケリ マルッティ・タルヴェラ・ホールで収録〜 <2006/7/7> (フィンランド放送協会提供)
タコ15キタ━━━━(◕∀◕)━━━━!!!!!! なんだ、ハゲルギーか……(´Д`)
742 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 20:23:26 ID:EOoa4sDn
ハゲにあの複雑なリズムが振れるのか?
指のくねくねで表現します。
またフィンランドか…音悪いんだよなぁ……
745 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 21:41:15 ID:Mv/qUhqO
シュテファン・ザンデルリン子が録音しないかなぁ…
トラーゼは以前、犬凶とコンチェルトの1番を弾いていた。 テレビで見たが大きな丸い頭を真っ赤にして演奏していたな。 勢いがすごかった。勢い余ってミスタッチも多かった。 はげの15番は1楽章が新鮮に思えた。特に低温の弦の響きは良かった。
747 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 01:40:25 ID:I+Fcz2F2
クドーセンセが何か出版するみたいね
>>746 トラーゼはN響とのプロコ2番もミスタッチだらけだった。
もしかして指が太ってるから両隣の鍵盤も鳴ってしまうのかな。
749 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 12:58:43 ID:nKvaFmxS
ゲルギエフの激しくも繊細な演奏
激しいってのがよくわからんのだが 激情とかさ
>激しくも繊細な演奏 そんな感じの演奏だった。 ゲルギにしては、まあ出来がいい方か? 最近ラジオでやってたスラトキンの11番が好演だったが、 コンドラとかムラヴィンとか聴く人は、ああいうのは、 ぼろくそに言っちゃうのかな? マジ駄目だったのが、デュトワ/宮崎音楽祭の10番。 デュトワのせいじゃないが、日本人のオケは駄目だな。
あれはあれでよい すらときん
これから、ろいやるあるばーとほーるにタコ7、聴きに行きます。 じゃあね。
>>753 耳でしっかり憶えた後で0と1使って.mp3手打ちで作成してうpよろしく。
ナクソスのショスタコ交響曲全集を初ショスタコとしてゲットしました! 今日からこのスレの仲間入りです。
756 :
名無しの笛の踊り :2006/08/30(水) 07:57:13 ID:R5daLtIA
鰤のバルシャイ全集のほうがぜんぜん安くて演奏・録音も良いのに・・・・
聴いたら、感想おながい
ゲルギエフの七番は傑作だな
あー・・・よりによってスロヴァークを買うとは。
あなたはヒキが強いのかも。
>>755
760 :
名無しの笛の踊り :2006/08/30(水) 20:12:20 ID:+7aKH0dO
761 :
名無しの笛の踊り :2006/08/30(水) 20:28:47 ID:FyaMrApt
>>760 過去スレでも何度か話題にのぼっているけど、
モスクワ放送響とのアナログだよね。
これまで一度もCD化されていないのはどういうわけなんだろう、
15番の音盤の中では、傑出した演奏だと思う。
マキシムの演奏にはいい印象のない人も少なくないと思うが
この演奏だけは別だよ。
俺は初回発売のアナログ盤を持ってるんだが(青空の印象的なジャケ)
今はアナログの再生装置を持ってないので聴けない。
なんとかCD発売できないもんなんだろうか、残念だよ。
>>761 >マキシムの演奏にはいい印象のない人も少なくないと思うが
>この演奏だけは別だよ。
あと黄金時代&ボルトもいいな。
763 :
名無しの笛の踊り :2006/08/30(水) 21:13:21 ID:+7aKH0dO
マキシムは13番もいいよ。 忘れないでね。
>>761 ムラヴィンの72年盤とどっちがいい?
これもCD化されてないけどCDになってる76年盤よりいいと思う。
>>764 ムラヴィンの72年は確かにいいけど、ちょっとミスが多いね。
俺はマクシムの方がいいと思う。76年はちょっと第1楽章が
攻撃的過ぎる感じがする。
楳図かずおっぽい。
769 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 01:39:29 ID:X/OfAp5O
>>761 >マキシム
「一生に匹敵する一年」「ゾーヤ」を忘れてもらっちゃ困る。
770 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 02:16:54 ID:1PQN4NV0
>>766 一時期に比べりゃ安くなったな
まだ買うのはVeneziaより良い音が欲しい人だけか
音質云々よりむしろジャケ買い
773 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 12:21:37 ID:e9Nmlflc
>>770 Veneziaしか持ってないから知らんが
音質 そんなに違うの?
774 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 19:34:26 ID:lMGIclXm
775 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 19:38:23 ID:1Kl4nS8v
一枚も持ってないけど、買いでいいのか? なんか高いんだが。
SACD化ねえ・・・ 常套手段とはいえ、汚ねえことしやがって と一瞬思いました 引き続きバラで買います
しばらくしたら、\8000くらいになるのではないか。 某SACD全集のように。北の援交
オケが非力って噂ですが、実際どうなんです?
通常CDで5千円だったら買ってやっても良かったのに。
タコ全はハイチンコだけあったら十分です いろいろ想像をたくましくして聴くとよいです 特に、生で聴いたときのイメージを借りるとさらによいです
781 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 01:05:37 ID:a8FDhn1V
ハイティンクは音質が悪い バルシャイの方がぜんぜん良い
>>778 オケが非力という感じはしないが、
演奏はスタンダードでおとなしめだからそう聴こえるのかも。
個人的には北縁故よりいいと思ふ。
>>782 いや、あれは非力だろ。まあ曲によるけど。
最近出た15番とかちとつらいな。4番あたりは良かった。
全集はどうしよう。10枚で10000円は別に高くないと思うけど、
今まで出たやつ全部持ってるからなorz
売って買えば? 今なら売り時でそ
俺も全集いくつか持ってるけど、普段聞いてるのってバルシャイとコンドラシンだけだ
俺も全集たくさん持ってるけど、普段聞いてるのって、、、、、、、、、ないだけだ
5番以外の交響曲を聴いたことがない私に次に聴くべき交響曲を教えてください
全部
>>787 5番→10番→13番→14番
もしくは
5番→11番→15番→1番
チチンブイブイは長くて、いきなり聴くのは大変だと思うし、
12番は駄作フラグ。2,3番は作曲技法は見事だけど、歌詞が…。
4番、8番は理解するのに時間がかかる。6、9番は短いけど濃厚すぎる。
でも、どの作品も素晴らしいから「タコ語」に慣れてから聴くべし。
14番は「大地の歌(マーラー)」が好きなら必聴。
よくマラとの関連性でタコの説明をする人がいるけど、 単にタコの音楽を聴いているだけで、マラを連想したことはないです。
>>790 同意。
ただ、14番だけに関して言えば、「大地の歌」を交響曲と定義した
マーラーの影響(もし「大地」がなければ、連作歌曲集「死者の歌」に
なっていたかも知れない)はあると思う。
作品の内容、書法は全く関連しないんだけど…
792 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 11:32:04 ID:DjCtDVl0 BE:233460645-2BP(2)
>>787 私は5番苦手なんだけど、次に聴くなら9〜12番あたりと1番、15番
>>791 14番の各楽章は、マラの交響曲に対応しているという説は、
どこかのサイトで読んだことがありますね。
わし、そういう穿った分析は嫌いじゃなかったりする。
>>790 俺は8番を初めて聴いたときマーラーを連想したよ。
何番のどこ、と言われてもちと困るが、強いて言えば2番。
交響曲第二番でマラを思い浮かべたのは俺だけかな
796 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 14:06:51 ID:JEwH7Iwi
交響曲4番がマーラー的だと、みなよくいうけれど、 そんなにマーラー的ですか? 言葉で言うとどこがマーラー的なんですか? 四楽章じゃないってだけ?
>>787 俺のショスタコ歴(初心者ですが)
1.5番をバンスタで聴く、結構気に入るがすぐ忘れる
2.ムラヴィンの1961ライブで第8を買うがほとんど聴かず、ルスランばっか聴く
3.100周年、ミッチーの実演で第7を聴く、ショスタコに興味をもつ
4.ムラヴィン1961ライブで第8を改めて聴く、第3楽章の冒頭に中毒症状
5.デュトワの第1を聴く、完全にはまる、第2楽章に中毒症状
5.現在、全交響曲を集めるべく財布と格闘中
chirashi
>>796 俺的には
第2楽章、特にホルンで出る副楽想
第3楽章の始めの葬送行進曲風主題
あたりにマーラー的雰囲気を感じる。
ついでに7番第2楽章の中間部、突然Esクラで速い音楽が出てくるあたり
マラ5の第1楽章の類似部分を連想。
801 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 16:22:13 ID:jd5MkcWT
なんでテミルカーノフのショスタコ録音はお蔵入りが多いの?
うんこだから
803 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 17:35:04 ID:jd5MkcWT
真面目に答えてくれよぅ・・・ 訊いたわしが惨めになる
>>787 7 -> 8 -> 1 -> 10
kana ?
805 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 21:04:36 ID:JEwH7Iwi
>>799 なるほど、サンクス。
>>803 需要が少ないからでは。
もっと熱演、爆演は他に多いし、かといって、変わった演奏でもない。
わざわざテミルカーノフを買う必要は少ない。
>>804 うを、俺のショスタコ歴を見ているようだ。
昨日、7番のスヴェトラ(1978Live)とハイティンクを買ったのだが、
ハイティンクのほうが気に入った俺。自分でも意外だった。
13番が出るよね、テミルカーノフ 最早全く買う気にならないけど
>>806 Svetla's '68 studio is better
Normal person does like this
5 -> 7 -> 8 -> 1 -> 10
俺も七番で洗脳されたわけだが、きっかけは十番弐楽章。 後最近思うんだがショスタコの曲は楽しいときに盛り上がるため聴くものじゃないと思うんだな。 仕事帰りとかに電車の中で聞くためにあるんだ。あと雨の日で何の予定もないときとか部屋で。
my case 2->5->10->11->13->14
>>809 そうして、人生の無常、日々の生活への反省をする、と… 漏れも思うよ。
>>809 以前雨音が部屋の中までも響くような大雨が降っていた深夜に
14番を聴いてたら背筋に冷たいものが走ったよ。
聴こえて来る音が鳴り止まない雨音にあまりにもマッチしすぎていてめっちゃ怖かった。
813 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 01:05:18 ID:HRdxJXKt
Sym.14、15、SQ15、ミケランジェロ組曲、ヴィオラソナタなど 晩年の曲は、気軽に聴けない感じ。 死に対しての宗教観がないからだろうけど、全てが消える恐怖 を感じる。
最初はこんなもんだった 2台のピアノのための小協奏曲Op.94→協奏曲全部→SQ14・15→ジャズ組曲→・・・
受験勉強は部屋を寒めにして、 13番を聞きながら乗り切りました。
816 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 12:00:59 ID:VQco/Q5S
自分は誰もいないところで、7番の第一楽章を毎日5〜10時間ぐらい聞きながら、 数学をやりまくってました。おかげで、暗記科目はボロボロw あれをBGMにすると、暗記は絶対無理。
俺は今7や9や1なんぞを聴きながら大学院入試の勉強中。 暗記ではなつかしのアニソンに換えるwwwwww
歌のある音楽を聴きながら暗記、よくできますね。 気が散ってできないよ。
819 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 13:31:13 ID:QGZrJBti
勉強しながらショスタコって、自分的には、ありえねえ。
820 :
817 :2006/09/03(日) 14:22:33 ID:Aptxb+vT
ちなみに大学受験はビルエヴァンス(JAZZ)とモー娘で乗り切った。 むしろ静寂に気が散ってしまう。図書館で勉強とか周りが気になってとてもとても。
5番のお勧めのCDあったら教えてけろ
>>821 ベタだけど、アルトゥスのムラヴィンスキー/レニングラード・フィル。
>>821 ベタだけど、84年のムラヴィン/レニングラード・フィル
ムラヴィン物では音がいい
824 :
名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 09:07:51 ID:BxN5iKUC
>>817 おお、先輩がいらっしゃいましたかw
アニソンかぁ・・・自分は暗記用のクラ探しますw
でもよくよく考えたら、スネアのところは暗記に向いてる気がしてきた。
コフマンのショスタコって評判すら聞かないんだけど、聴く価値なし? 取りあえずオケがまともだったら聴いてみたいんだけど。
>>825 いいよ
ベルグルンド系が好きな人にはお薦め
完成度は高い
ジャケットは格好悪いけどな
レビャートキン大尉の四つの詩を聴いたが、よくわからない。しかし曲自体には惹かれる。 ここの人々はこの作品について、どんな印象を抱いていますか?
陰気で皮肉っぽさに満ちた まさしくショスタコ音楽 個人的にはミケランジェロより好き ネステレンコ盤、再販されればいいのにね
>826 完成度は高いですか! カエターニの全集をカートに入れたんですが、コフマンをとりあえず1枚買ってみて、 良かったらこっちの全集待ちかな。
ここ以外でショスタコに関する熱い議論と有意義な情報満載のサイトってありますかね? 日本語オンリーがいいですが・・・
そりゃK先生のとこだろ
833 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 23:06:25 ID:b67TTI74
ここ以外で
834 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 23:10:00 ID:kDXMVrdC
テミルカーノフのタコ5の新譜をラジオで 放送してたけど、すごい立派な演奏じゃね? だけど感動しなかった。
>>834 録音年は新しいが、解釈自体は前世紀ソ連時代のままだろう、テミルカーノフのショスタコは。
ではかなり前の爆演はどうなるんだい 「解釈」ってやつは同じなのかな
つか、「前世紀ソ連時代のまま」だとして、それの何が悪いのかよくわからない。
テミルカーノフってムラヴィンスキーをソ連の走狗のように非難していたが、結局自分の演奏も旧態依然なのか。 大したことないな。
つまんね
840 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 15:13:50 ID:lyDiCDS0
紺銅鑼の馬美ヤール買ってきた これから菊雄
どういうのが「ソ連時代」「旧態依然」でどういうのがそうじゃないのか説明してけろ。
>>843 タワレコ盤やRegis盤が出た今となっては・・・結構な額で仕入れたのかな?
845 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 22:51:18 ID:1QaylCHi
テミルカーノフ有利と言うテミル
846 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 22:59:20 ID:ZoXkiDGy
>>843 開始価格wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>843 >入札はまだありません。
だめだ笑ってしまうw
848 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 23:11:51 ID:HteNeiMa
荒らしじゃないんだが、ショスタコファンに聴きたい。一体あのお化けのような音楽の何処がいいの?!
>>848 漏れも最初はそう思った。
ショスタコもマーラーもブルックナーも、「ここがいいんだよ」と
はっきりとは言えないんだけど、なぜか「ある日突然良さがわかった」作曲家。
一度、我慢して実演(交響曲7,8,10、11番あたり)に接して
良さがわかると、ズルズルはまるよ。
850 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 23:24:35 ID:Umut1y/0
我々がこの音楽を聞きながらもう一度とらえたいと望んでいるものは、クラシック音楽の有機的な直接性ではなく、むしろ我々にはもはや接近することのできない喪失それ自体の有機的ー直接的な経験だ。
851 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 23:28:35 ID:Umut1y/0
この意味で、我々がショスタコーウ゛ィッチに魅了されるのは、最も純粋なかたちのメランコリーである。
>>848 とりあえず弦楽四重奏曲第2番かピアノ五重奏曲ドゾー
>>843 ウォッチリスト入れちゃったよw
普段クラシックのCDはあまり扱ってない人みたいだから
再発売の状況とか疎いんだろうな。
>>848 とりあえず弦楽四重奏曲第12番かヴァイオリン・ソナタをドゾー
855 :
名無しの笛の踊り :2006/09/07(木) 09:08:51 ID:lJnHbhNM
848氏がショスタコーヴィチのどの曲のどの部分に『怪物のような音楽』を見たのかを 言ってもらわないと、何を推薦していいかどうかわからんがね。
856 :
名無しの笛の踊り :2006/09/07(木) 10:24:58 ID:7n6eB/NR
>>853 たぶん中古で5千円ぐらいで売ってるのを見かけて、その場で携帯で
オークファン相場調べて有頂天になって出品したんだろうね。
純利益3万ぐらいを狙ってただろうにカワイソスw
前奏曲集(op 87でなくて、op 34)聴いてみそ ショスタコのイメージ変わるです ついでにヴァイオリンのヴァージョンで聴くと嵌るっす
>>848 が聴いたのはこの間放送されていたラトルの死の歌と勝手に決めて
つピアノ協奏曲第1番
umaabu
なんだよ今頃
863 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 17:15:08 ID:KMee+BuN
>>848 実演で第7聴いてそのスペクタクルに感動
帰ってcdで聴いてガッカリ
しかしいつの間にか第8の第3楽章や第1の第2楽章にはまる・・・
初心者の俺の意見としては、ショスタコはモーツァルトに似てる気がする。なんでやろ。
(あと、なぜかスケルツォ風のところが耳に残る。モツはそうでもない)
モーツァルトがあの時代のソ連に生まれたら、やっぱりああいう曲を書いたのかな、なんて考えてニヤニヤしてます。
それはそうと、スヴェトラーノフの第9聴いてたら、
この指揮者は意外とショスタコの音楽を深く理解していたのでは?とか思ってしまいました。
864 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 17:35:29 ID:vzinpv18
スヴェトラのタコは爆演だが深みはどうかな? はまるのと そうでないのが あるからね 第七番Live盤(SCRIBENDUM)は愛聴盤だが
ムラヴィンがショスタコは最高となっていたとこに『証言』からあんなだもんな…。俺は定番ってとこでコンドラシンかな。
866 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 18:17:17 ID:vzinpv18
ムラヴィンがタコ指揮者のトップの一人であることには違いないんじゃなぁい? 『証言』で踊らされたけど なんだかんだ言っても 実際の演奏の内容は凄かったんだから ムラヴィンやコンドラシンなどの初演者たちはやっぱり一味違うよ
867 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 18:43:30 ID:k5Rsi/Mh
ヤンソンは糞指揮者だと思っているのでCDは買わないのだが、 ネットラジオでルツェルンでのコンセルトヘボウとの7番を聴いたら、以外と良いね。
たしかにそうだね。8番とかムラヴィンしか聴いてないし(笑)革命はあたりはずれが激しい気がする。『証言』自体も怪しいしな…、信じちゃうけど(笑)
鼻(゚д゚)ウマ-
872 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 21:48:06 ID:iRrWdds/
そんなら ベートーヴェンは《運命》を作ってないし モーツァルトは《ジュピター》を作ってないのか? アフォか!
>>872 ベートーヴェンの第5交響曲を<<運命>>って呼んでるのは日本ぐらいだけどね。
交響曲14番で対訳がついているお勧めを教えてください。
ない ロストロ 国内版 中古
876 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 23:06:28 ID:J2uAGJXQ
エフ村のショスタコなんてたいして良くないよ。 ほめてる奴らはエフ村の住人だけ。 5番の終楽章のテンポが異常に速いのが「革命」的解釈?だからエフ村の人々 はこの曲を革命と呼ぶ。
>>873 そう言うおまいは「運命」がベト5のことだって分かってるわけじゃん。
通称なんだからそれで良いんだよ。
>>878 状況次第だろ。「未完成」なんて絶対作曲者の思いを反映してないが、分かりやすいジャン
そんなこと言ったら「V字」なんてなおさら意味不明だぜ。
たしかに、作曲者がつけた名前かどうかってのは重要な問題だと思うがな。
まぁ「5番」って言っといた方が めんどくさいことにならなくていいわな。
え、革命ってショパンのエチュードじゃないの? なんちゃって。
882 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 04:23:41 ID:6mEp0Hrt
>>873 確かに「運命」は日本くらいだな。
Fateって呼んでる国もあるが。
まあ、ソ連の代表的作曲家の代表曲で景気よくドンチャンやってりゃ「革命」と呼ばれても仕方ないな。
>>876 ムラの5番は3楽章が良いと思うが。
他の指揮者はドイツ的アダージョ臭があってどうも好きになれない。
884 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 07:45:16 ID:E1q8E+T/
「革命」というのは「運命」ほど一般的な通称じゃない。 誰が言い出したんだ?
885 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 08:01:40 ID:m0aRNZOn
おれおれ
>>873 スレ違いだけど、スウェーデンでも運命って言うみたい
スウェーデン放送の番組表では、かなり高い確率で運命の現地語が書いてある
887 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 09:45:16 ID:N1h6ifrI
888 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 10:01:40 ID:F4lb4LMZ
>>884 「革命」と最初に表記したのは、確認できる範囲では「新世界レコード」だと
思う。ただし、今のレコード輸入業者とは一応別物で、メロディヤ原版を日本
で「新世界」レーベルとして製造販売のライセンス権を持っていた会社。
ソ連の文化輸出政策に基づいて設立されたが、後にレーベルはビクターに
移った。
ショスタコは当時はソ連文化輸出の花形商品で、「革命」というのも左翼
勢力が意図的に命名したものと思われるが、一般にも「解りやすく」て一般
に広く流布してしまった。そのあとはレコード会社が商業政策から安易に
踏襲して今に至る。
北方領土を奪ったソ連の作曲家の音楽を聴くお前らは国賊。
890 :
名無し行進曲 :2006/09/09(土) 11:31:17 ID:ng4NRHy5
>>889 もうちょっと勉強してから発言しましょう
政治的側面で音楽を非難するのは誰かさんと一緒です
そんなこと言う人は一体何を聞いてるんだろうか…
891 :
890 :2006/09/09(土) 11:32:35 ID:ng4NRHy5
な、名前が…
「革命」は日本オンリーだが「運命」はドイツでもある。 廉価盤だったがジャケに”Schicksals-Symphnie”って書いてあるCDをこの目で見た。 あと新聞評論でも5番をそう呼んでいるのを読んだことがある。 それはともかく知りたいのはタコ5を「革命」と名付けたその根拠。 どうして「粛清」とか「シベリア」とかじゃなかったのか。
各作曲家の『5番』 ベートーヴェン 「運命」 シューベルト 「天命」 チャイコフスキー 「本命」 マーラー 「宿命」 シベリウス 「生命」 ショスタコーヴィチ 「革命」 プロコフィエフ 「余命」 吉松隆 「倭建命」
895 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 13:30:16 ID:0YaaDOwD
ブルックナーは「一生懸命」かな?
吉松の5番は「運命モドキ」
7番のいい録音ないかな?俺はベルグルンド&ボーンマスしか持ってない
899 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 15:53:25 ID:oVaUghrU
いつの間にか標題オタが集まってきてるけど要は848がお化けじゃなくて具体的に指摘すればいいのだよ。何が好きで何が嫌いだとかね。
900 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 16:48:58 ID:IFTkQscH
901 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 18:11:07 ID:4a9HJ7Nf
インバルかよ
902 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 19:38:48 ID:IFTkQscH
まあいいじゃん、良し悪しはおいといて\1,000-で楽しめるんだし。
903 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 22:14:21 ID:+ushOcw4
漏れはロジェベンかBISのバルシャイかスヴェトラが多いな
904 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 23:23:37 ID:V6knGCsI
テミルカーノフは全集を録音したの?
ゲルギエフの4〜9番セットどんな感じ?買おうか迷い中
>>898 ヤンソンス=RCO(全集じゃないやつ)が結構いい。
俺はこれ聴いてヤンソンスを見直した。
7番はノイマンがいいっす スヴェトラーノフみたいなドンチャカ演奏も最初は好きだったけど もう十分って感じっす
908 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 23:57:19 ID:Os3DaeR7
小澤征爾=サイトウキネンの5番、最高でした!
それは良かった 死ぬまでロストロ某と傷口を舐め合っていてください
BBCのスヴェトラの8番、聴かれた方いらっしゃいます?
7番の聞き比べしてたんだけど、 ゲルギエフってもしかしたら録音のせいでいまいちに感じるのかもしれんと思った 表現の意図は、手練手管が見えるのが嫌だけれど、悪くないし、突入のとことか 暴力性とかスケール感みたいなもんはないと思うけれど、思ってたよりいい気がしてきた
>>907 ナカーマ (^^)
俺はこれ聴くまで7番は単なるキワモノと思ってた
スヴェトラが受け付けないのであれば、 ベルグルンドとかアンチェルが良いかな。
>>910 手元にはあるんだけどさ
家族が大のショスタコ嫌いでね
夜中にしか聴けないのだ
せっかくなのでスピーカーで聴きたいと思って
某研究会の主宰者が掲示板に途中まで書いてるね この人最近怠け気味 サイト運営が飽きてきたんだろうなあ
916 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 15:21:28 ID:0togXJ93
新氏じゃないんだが、ショスタコのどこがそんなにいいのか教えてくれ。 ちなみに漏れはバーンスタインの革命を持っているが、全然好きになれんかった。
917 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 15:26:58 ID:W/ve0VI/
>>916 >ショスタコのどこがそんなにいいのか
このスレにたっぷり書いてありますから、
読んでから質問しましょうね。
バンスタの第5が好きになれない奴は、極端にショスタコにのめり込むか ショスタコを全く受け付けないか、そのどちらかだろうな。
うぜえなあ ヴィオラソナタと弦四8番聴いてこい
好きになれないなら聴かなきゃいいんじゃね
無理矢理好きにならんでもおk
922 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 20:44:02 ID:0togXJ93
916です、>919 えっ、交響曲よりも室内楽とかから入った方がいいんでしょうか?
>>922 もちろんだし
これはショスタコーヴィチに限ったことではないが、
オーケストレーションに癖がある人は室内楽の方がわかりやすい場合が多い
例えば、ムソルグスキー、ヴォルフ、ブラームスなどがそれ
ショスタコーヴィチの多様する音形などは室内楽でもふんだんに使われているし、
それに慣れてから聴くと大分違う
そもそも5番は駄作だし聴くなら4番か10番にでもすれば
大抵の作曲家はそうだよ もしくは声楽ものか声楽入りの作品を 交響曲第13番や鼻,ミケランジェロ組曲とか
そもそも室内楽は編成が小さいから、絵でいえばデッサンの様なもの そこに作家の実力が示される 交響曲は誤魔化しがきくからそれだけで作家の本質を見た気にはなれない
926 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 21:08:47 ID:q6zsooLN
Sym全集、近く発売はマキシム指揮プラハSO(スプラフォン)と カエターニ指揮ミラノ・ヴェルディ管。後者はSACD。
927 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 21:14:19 ID:b8+kfPIb
小澤征爾の第5。全体的に曲をしっかりと構築し堅固な演奏でした。
928 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 21:58:52 ID:9z3WU556
交響曲全集を買おうと思ってまよってるんだが、 とげとげしくない、ギスギスしてなくて、 むしろゆったりとしたテンポで情緒を聴かせるような 演奏してる録音ないかなあ? 邪道な態度なのかもしれないが、 分かる範囲で教えてくれー
コンドラシンかなぁ
931 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 22:21:23 ID:BnaesUHy
>>928 スロヴァーク(無糞巣) ゆったりのどかですよ…ぷ
>>928 1、9番だけだけどチェリビダッケ、ミュンヘンフィル。
情緒はないけど、余裕のあるテンポで克明に聞かせてくれる。
本命はハイティンク、コンセルトヘボウかな。
奇をてらわない指揮とオケの美質を損なわない演奏。
933 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 22:28:38 ID:7TRy9aDL
934 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 22:35:50 ID:CQjP3K84
>>934 息子のやつ、まだ届いてない
マズアについては同感
この人の5番は大嫌いなので
いくら協奏曲とはいえおいそれと買う気にはなれない
それにNAIVEは結構セールで見掛けたりするからな・・・
936 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 01:50:08 ID:YHwn5pMb
交響曲集のファーストチョイスはケーゲルをまずは勧めます。 室内楽を勧めるならジャンルだけじゃなくて演奏者を挙げるのが筋。
937 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 01:50:49 ID:dUdPZFL/
と、演奏バカが申しております。
>>936 ここは“ショスタコーヴィチについて語るスレ”です
ふらりと立ち寄っただけのスレをジャックしている暇があったら
自分の巣へ帰りなさい
939 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 02:10:49 ID:PvJZqoRl
↓ 何事もなかったかのようにまともな話題をどうぞ ↓
ではマトモな話題・・・ 最初の全集はインバルにしときなさい。
バルシャイでも聴いてな
942 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 06:13:02 ID:3hQ3qPOq
ショスタコって表面的にはすっごく面白いと思うけど、中身が空虚だよね。 聴いたあとに残るものは結局「あそこがカッコよかった」とか「あのメロディは憂鬱でいい」とか外面的なことばかり。 僕がただ勉強不足なだけかもしれないが、もしもっともっとショスタコについて知識を得たり沢山の演奏を聴いたりしたところで、 肝心の核心へ到達することは出来るだろうか?。というよりショスタコの音楽に核心となる意味が存在するのだろうか?。 今の俺にはわからん・・・。
、 ζ , _ ノ ( ( (. ) ) / ̄ ヽ, / ', で、あるか {0} /¨`ヽ {0}, .l トェェェイ ', i ヾ<;`ー'′_,,ン | l  ̄...:;:彡| } . . ...::::;:;;;;;彡{ i . . ...:::;;;;;彡| } . .....:::;::;:;;;;彡{ !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::....... ト , . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::.. ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
>>942 はっきり言って表面的にはつまらんだろ
現代音楽聴いてると、この程度のコラージュや引用なんてかわいらしく思えてくる
ただ、この作曲家の魅力は、そういった表層的な技法の駆使にあるんじゃくなくて、
ベートーヴェンの様に、与えられた主題を伸張していく説得力・実力にあると思う
DSCH音形の多彩な使い方など、後世にも楽想として受け継がれたしな(シニートケ)
ショスタコーヴィチを理解するにはバッハなどバロック的対位法を理解していないと面白くないよ
ショスタコーヴィチだけ聴いていれば、理解できるという代物ではない
ベルクやマーラーの影響も大きいからそちらも押さえないとわからないし
そこらへんを押さえた上で、空虚だと思うなら、縁がなかったということさ
946 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 07:08:23 ID:XKcBkKyK
「核心となる意味」だとか「理解する」だとか、 皆さん難しいことを考えて聴いてるんですね
いまコンドラシンの「レニングラード」聴いてるよ。カコイイYO!
マズアは、伴奏指揮者としては、そんなに悪くない。
950 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 09:40:54 ID:XN1gy7t6
音楽が分かるだとか理解するだとか言ってますが、ただの傲慢ですね
傲慢だって決め付けてますが、ただの傲慢ですね
やっぱゴーマンよりコーマンでしょう。
コーマンよりコーガンでしょう。
最初はみんな「かっこいい!」「きれいじゃん☆」から入っていくんじゃん?
>>954 「みんな」そうなんですか
じゃあ俺はどうなるんだ
956 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 23:12:18 ID:wJSKEMY7
コーガンよりガーコンでしょう。
最初「こんなののどこがすごいんだ!馬鹿じゃね?!」とか思いつつ、 先輩に十番を借りて聞き込んでたあのころ。「なんだよこの小太鼓…これほんとにクラリネット?シンセサイザーじゃないの?」 とか思いながら、CDショップでは必ずショスタコの名前を探していた。 思えばおれはあの頃からツンデレだった。 942さんへ。もしショスタコに興味があるなら、いろいろ聞いた後、ショスタコの伝記みたいなもの(もしくはまとめサイト。) も読んでみてください。あと流し聞きしないでください。それでもダメなら自分の好きな作曲家といちゃいちゃしててください。 僕の初恋の人を上っ面だけみたいに言わないでください。
959 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 23:46:38 ID:QtZ7VDX3
彼氏とデートするより、ショスタコのCD聴いていたほうが よっぽど有意義だと思うようになった私は 普通ですか?
>>959 彼女になって欲しい
一緒に聴き明かしましょう
夜明けのタコ8
彼氏とデートでショスタコのコンサートに行けば、一石二鳥ジャマイカ と、釣られてみるテスト
962 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 05:13:16 ID:qr06eh5G
>>959 3月4日に15番やりますので是非、聴きに来てくださいませ。
963 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 06:30:27 ID:h3526nUx
マキシムとプラハSO,カエターニとヴェルディ管の全集が出ます 後者はSACD
マキシム 微妙に詳細希望
コーガンよりレーガンでしょう。
レーガンよりレーニンでしょう。
まとめ やっぱゴーマンよりコーマンでしょう。 コーマンよりコーガンでしょう。 コーガンよりガーコンでしょう。 コーガンよりレーガンでしょう。 レーガンよりレーニンでしょう。
図書館でムラヴィンの第5借りたらロシアンディスクだった・・・・ いいのか福岡市・・・・
8番の魅力を教えてくれ
971 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 21:03:04 ID:ihwV6csI
ショスタコーヴィチの曲で50年後に残るのは、ジャズ組曲だけだと思う。
972 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 21:11:22 ID:gx8t/FsY
○○○の曲で50年後に残るのは、×××だけだと思う。 有名作曲家についてのこのような予言が当たることは皆無に近い。
973 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 21:14:04 ID:Dan+pwz5
>>971 老害が自分の死んだその後を妄想しちゃってどうするの
八番についての詩。 夕暮れの叫びに呼応せよ。 家路に長く伸びる影を見つめ、歩く。 退廃的パーティが各地で開催されている。 踊り子たちはは思い思いに時代の踊りを踊る。 ぼんやり眺めていたら、いつの間にか寝ている「主人公」。 まどろみ。夢ですらないもの。口の中の奇妙な味。 夢の中で私は帰宅し、母に迎えられる。 奇妙な味。 気づけばまだ夕暮れの町の中。 「本物の」外気。少しばかり肌寒い。 夕暮れも母も、空気の中に飛散してゆく。
(笑)
ムラビンスキー・レニグラフィルの、5〜11番セットって、かっこいい演奏?
かっこいい・・・
あの12番は必殺
ムラヴィンスキーの生誕100周年?かなんかの11枚組みのBOXの12番も必殺(笑)5番は微妙だが
あの15番は脳殺
981 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 21:38:17 ID:QLw4bA/0
この人は、やっぱ室内楽の人でしょ。
982 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 23:26:28 ID:YYO4dEfc
と、聴かずの池沼が申しております。
今どき何言ってんのよ。お前北関東出身だろ。 ショスタコは全能だぜ?
>>983 俺の初ショスタコは、秋山和慶/群馬交響楽団の9番。
群響はショスタコ多いよ。
985 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 16:59:49 ID:ytZizO/7
工藤先生の本『音楽家ショスタコーヴィチ 歴史から作品へ』東洋書店より9月下旬刊。 税込み定価1995円也。
986 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 17:27:50 ID:tm0rwyQW
工藤って誰だよ
988 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 18:01:04 ID:ZCi6l1aw
話は変わるけど、俺は本仮屋ユイカが好みっす
話は変わるけど、俺は元カノのユイカが好みっす
990 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 18:07:53 ID:ZCi6l1aw
話は変わるけど、俺は本仮屋ユイカが好みっす
7番レニングラードのスタジオ録音で良いのないっすか
>>991 巷間評判のいいのはスヴェトラじゃまいか。
俺はハイティンクが好きだが。
994 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 20:04:51 ID:EQY6dYxj
犬で2割引だったので、ヴァイオリン睾丸とムスコ指揮のヴァイオリン協奏曲集を買った。 これから聴く。あとは頼んだ。
996
話は変わるけど、俺は元カノのユイカが好みっす
1000 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 20:33:00 ID:EQY6dYxj
すれたておつ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。