NAXOS「日本作曲家選輯」悲惨な拾六枚目を聴くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MEIREAUX
武満ほんとにマダ〜〜〜〜〜?
2名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 22:33:49 ID:no9706SZ
3?
3MEIREAUX:2006/06/15(木) 22:35:14 ID:qTA69iy4
過去スレ
NAXOS「日本管弦楽選輯」の完結を見守るスレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10043/1004374230.html
NAXOS「日本作曲家選輯」の二枚目を待ちわびるスレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10105/1010534862.html
NAXOS「日本作曲家選輯」三枚目をしみじみ聴くスレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1024/10245/1024548962.html
NAXOS「日本作曲家選輯」発売延期の四枚目
http://music.2ch.net/classical/kako/1027/10278/1027810956.html
NAXOS「日本作曲家選輯」五枚目に期待するスレ(html化待ち)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1035859085/
NAXOS「日本作曲家選輯」六枚目に期待するスレ(html化待ち)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1048299572/
NAXOS「日本作曲家選輯」六枚目に期待するスレ 弐(html化待ち)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049673100/
NAXOS「日本作曲家選輯」七枚目を鶴首するスレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057992815/l50
NAXOS「日本作曲家選輯」八枚目を待ち望むスレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079275471/l50
NAXOS「日本作曲家選輯」九枚目が待ちきれないスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084968649/l50
NAXOS「日本作曲家選輯」十枚目を聴きたおすスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097073064/I50
4MEIREAUX:2006/06/15(木) 22:36:16 ID:qTA69iy4
過去スレ
NAXOS「日本作曲家選輯」十壱枚目脳内補正して聴く
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103586052/l50
NAXOS「日本作曲家選輯」題名のない拾弐枚目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110544479/l50
NAXOS「日本作曲家選輯」パロディ的な拾参枚目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118755117/l50
NAXOS「日本作曲家選輯」シンフォニックな拾四枚目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128597037/l50
NAXOS「日本作曲家選輯」拾五舞目はヤブ久々の快演
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138711028/l50

5MEIREAUX:2006/06/15(木) 22:37:02 ID:qTA69iy4
一枚目:管弦楽名曲集 
二枚目:矢代秋雄
三枚目:大栗裕
四枚目:橋本國彦
五枚目:武満徹
六枚目:松平頼則
七枚目:山田耕筰
八枚目:大澤壽人
九枚目:芥川也寸志
十枚目:諸井三郎
十一枚目:伊福部昭
十二枚目:黛敏郎
十三枚目:深井史郎
十四枚目:別宮貞雄
十五枚目:早坂文雄
十六枚目:大木正夫
十七枚目:武満徹(U)
十八枚目:山田耕筰(U)
十九枚目:安部幸明
二十枚目:松村禎三
二十一枚目:大澤壽人(U)
6MEIREAUX:2006/06/15(木) 22:38:34 ID:qTA69iy4
1912〜序曲、交響曲へ長調「勝ち鬨と平和」
1913〜交響詩「暗い扉」、交響詩「曼陀羅の華」
1918〜舞踊劇「マグダラのマリア」
1921〜交響詩「明治頌歌」
1931〜越天楽
1933〜天女と漁夫
1934〜長唄交響曲「鶴亀」、交響曲第2番(大澤)、ピアノ協奏曲第2番(大澤)
1935〜日本狂詩曲(伊福部)
1936〜パロディ的な四楽章
1937〜交響曲第3番(大澤)
1938〜神風協奏曲、日本狂詩曲(大木)
1939〜序曲ニ調(早坂)
1940〜交響曲第1番(橋本)、創造
1941〜左方の舞と右方の舞
1942〜交響的ニ楽章、ジャワの唄声
1943〜小交響曲(諸井)
1944〜交響曲第3番(諸井)
7MEIREAUX:2006/06/15(木) 22:40:06 ID:qTA69iy4
1948〜交響三章、ルンバラプソディ、ピアノ協奏曲(早坂)
1950〜主題と変奏、交響管弦楽の為の音楽、シンフォニックムード
1953〜交響曲第5番「ヒロシマ」
1954〜シンフォニア・タプカーラ
1955〜大阪俗謡による幻想曲
1957〜管弦楽のための木挽き唄、右舞、 交響曲 第1番(安部)
1958〜交響曲(矢代)、エローラ交響曲、左舞 、ソリチュード・ソノール
1959〜ダンスサクレ、ダンスフィナル
1960〜管弦楽の為のラプソディ、曼荼羅交響曲、 A.SaxとOrch.のためのディヴェルティメント
1961〜リトミカオスティナータ, 交響曲第1番(別宮)
1962〜BUGAKU
1963〜ヴァイオリン協奏曲(大栗)
1965〜シンフォニエッタ(安部)、交響曲第1番(松村)
1967〜ピアノ協奏曲(矢代)
1971〜オーケストラの為のラプソディ、ヴォイス
1976〜ブライス
1977〜交響曲第2番(別宮)、鳥は星型の庭に降りる、管弦楽の為の神話(オリジナル1973)
1979〜大阪のわらべうたによる狂詩曲
1980〜朱鷺によせる哀歌
1981〜夢の時、雨の樹、海へ
1982〜雨の呪文
1983〜SF交響ファンタジー第1番
1986〜プネウマ
1989〜巡り
1992〜そして、それが風であることを知った
1994〜精霊の庭、3つの映画音楽
1995〜エア
1998〜交響曲第2番(松村)
8名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 01:28:00 ID:i0N4CnuH
ミツクリマダ?
9名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 22:47:32 ID:gBox4jA/
一枚目:管弦楽名曲集 
二枚目:矢代秋雄
三枚目:大栗裕
四枚目:橋本國彦
五枚目:武満徹
六枚目:松平頼則
七枚目:山田耕筰
八枚目:大澤壽人
九枚目:芥川也寸志
十枚目:諸井三郎
十一枚目:伊福部昭
十二枚目:黛敏郎
十三枚目:深井史郎
十四枚目:別宮貞雄
十五枚目:早坂文雄
十六枚目:大木正夫
十七枚目:武満徹(U)     ←いまここ待ち
十八枚目:山田耕筰(U)
十九枚目:安部幸明
二十枚目:松村禎三
二十一枚目:大澤壽人(U)
10名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:22:44 ID:M75QtvQQ
なんで六枚目は悲惨なの???
11名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:26:17 ID:M75QtvQQ
拾六か
12名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 16:01:31 ID:yCzFS+rP
>>10-11
十六枚目:大木正夫

収録曲を見ればわかるだろ?
13名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 16:18:39 ID:M75QtvQQ
収録曲? what?
14名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 17:13:52 ID:psTJO9Qa
17枚目は,「岩城を呼んだ17枚目」かな…

不謹慎スマソ
15名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 19:04:44 ID:l3bwzzWa
>>13
交響曲第5番「ヒロシマ」

聴けば分かるさ、迷わず聴けよ。
トラウマになっても知らんが。
16名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 20:15:21 ID:/gqqByDa
俺としては團伊玖磨を出して欲しいんだけどなー
17名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 21:34:23 ID:d8WCyYIp
>>16
團伊玖磨の交響曲でつか?
18名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 22:26:06 ID:M75QtvQQ
>>15
退屈だったyow
19名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 23:47:14 ID:3AW5/KGZ
悲惨な拾六枚目と言われると、まるで大木が駄盤だったみたいだな。
実際はいい出来で、悲惨なのはあくまでも音楽の表している内容なんだけどね。
20名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 01:45:27 ID:OGfKyuJd
拾六じゃなくて拾陸では?
とても気持ち悪いんだけど
21名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 02:03:22 ID:Njy/EgKe
安部作品集が悲惨になりそうで怖い・・・・。 特に交響曲二つ
22名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 10:02:37 ID:S8HB4SrH
つかもうすぐ武満なのに、なんでいまさら大木のタイトルなんだよ!?
23名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 12:21:34 ID:c/6nW9Oy
>>22
スレ開始当初は新スレの立ち上げとCDのリリースがほぼ同じで、
スレの番号とリリースした枚数の数字が同じだったが、いつの間にか
CDの発売に比べてスレ進行が遅れてしまったため、ズレが生じる
ようになった。
24名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 20:18:57 ID:ovBFSwMT
>>23 なるほどネ。
25名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 20:21:06 ID:S8HB4SrH
だせー
26名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 20:58:09 ID:SRpl6Tpr
>>25
m9(^Д^)プギャー
27名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 22:57:46 ID:UQMnAN9g
naxos更新
■山田耕筰: 交響詩「明治頌歌」/長唄交響曲「鶴亀」/舞踊劇「マグダラのマリア」(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
■安部幸明: 交響曲 第1番/シンフォニエッタ/アルト・サクソフォーンと管弦楽のためのディヴェルティメント(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■松村禎三: 弦楽のための「プネウマ」/交響曲 第1番/交響曲 第2番(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽団)
■大澤壽人: ピアノ協奏曲 第2番/交響曲 第2番(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■菅原明朗: 明石海峡/祭典物語/交響的幻影「イタリア」(湯浅卓雄 指揮、新日本フィルハーモニー交響楽団)
■箕作秋吉: 小交響曲/交響曲 第1番/管弦楽の為の三楽章(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)

28名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 13:25:22 ID:lgSphOmV
明朗きたー
29名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 20:39:28 ID:RBVXzo5U
>>27は嘘。氏ね。
30名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 21:33:19 ID:AVicUZvb
>>29
ん?以下にちゃんと出てるけど。

ttp://www.naxos.co.jp/japaneseseries.html
31名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 21:34:35 ID:AVicUZvb
あ、下の2つはネタか。釣られた。
32名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 23:21:21 ID:118sTb3h
タケちゃん今だに入荷されず・・・
いつになったら買えるの〜
33名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 01:54:00 ID:DzNFhFNt
NAXOSにメールしたら次の返答ですタ

平素は弊社取り扱いレーベルを御愛聴いただき、厚く御礼申し上げます。
お問い合わせをいただき、ありがとうございました。
日本作曲家選輯の武満徹についてですが、
7月初めまでには弊社に入荷する見込みでございます。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、
もうしばらくお待ちいただけたらと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
34名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 21:24:03 ID:1eM5tZmA
こちらこそよろしくお願いいたします
35名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 06:55:47 ID:ED/UTp6c
卓雄先生は巨根
36名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 18:19:48 ID:kiptUDR2
http://www.naxos.co.jp/title.asp?sno=8.557839&cod=3919
>全編を覆う陰鬱な不協和音、激烈なトーンクラスター、うつろな旋律。ロシアで演奏された際にペンデレツキに影響を与えたとも言われるこの「ヒロシマ」は、当時の日本からすれば、異常な先進性を持った作品と言えます。


おいおいペンデレツキの哀歌は、この人の真似だったのか・・・
なのになぜペンデレツキの方が知名度が高くて、もてはやされてるんだ??
37名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 18:57:08 ID:cnnvfHye
>>36
ペンデレツキは当時有名だったコンクールで1位を総ナメにしたから有名になった。
38名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 09:50:45 ID:vR80WFUb
オールソップ&ボーンマスの武満新譜、
ライブラリーで聴いてみたが、かなり微妙ですね・・・
ttp://ml.naxos.jp
39名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 10:12:48 ID:DGSTaUMG
駄目ってことか。
40諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/06/24(土) 14:54:55 ID:/GFhlzwO
みなさん、今日は「神風協奏曲」初演68周年です。
みなさん聴いてアゲてください。
41名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 20:00:21 ID:p0pgmIWi
どうせな遅れるなら取り直しして欲しいな
42名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:18:01 ID:Kc2TS6eG
宗左近が亡くなりましたな。

ということで三善晃の焉歌・波摘みキヴォンヌロリオ
43名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:47:03 ID:paDYT+oa
>>42
その曲は宗左近と関係あるの?

「詩篇」「響紋」、その他多くの合唱曲では宗左近の詩を使ってるけど・・・
44名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 22:43:02 ID:DGSTaUMG
>>42
> キヴォンヌロリオ
45名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 00:29:33 ID:yQBmbq9C
>>43
確か初演時のパンフに詩が引用されていたように思います。対馬丸関連だったか。

けっこう再演されてるのだからCD化されないかなあ。哀切極まる子守り歌がたまらない。

>>44
どしたの?
46名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 01:53:10 ID:zpF466OF
>>42-45
http://www.shinkyo.com/concerts/p192-1.html
ま、三善さんはCD化をすべて断ってるそうだけど。
47名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 11:48:24 ID:WimS2m/C
>>42
> キヴォンヌロリオ
48名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 13:51:15 ID:74UVjnOw
なんと 武満入荷中!
49名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 18:15:36 ID:h3U5Aps6
宗左近と三善晃といえば電波ゆんゆんでお馴染みのこの校歌。

ttp://www.seiryojoho-h.ed.jp/webt/syoukai/kouka/kouka.htm
50名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 23:11:06 ID:ct6SI1tY
>>42
> キヴォンヌロリオ
いいね!
51名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 06:27:06 ID:JIjMMras
>>42
> キヴォンヌロリオ
52名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:43:32 ID:Lzj8Ha8L
明日入荷
53名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 23:31:59 ID:dp4H1WSt
もう騙されないぞ!
54名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 01:41:53 ID:D0gYwPiq
>>42
> キヴォンヌロリオ
55名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 06:57:24 ID:1xFVBOz7
また騙されてしまった
病気の妹に聞かせたいので早く手に入れたいのだが・・・
間に合うだろうか
56名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 09:32:41 ID:fMxP3YbE
美談だな。
57名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 10:48:52 ID:hZqBDQU4
7月まで待つ
これが基本姿勢ですよ
58名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 13:21:05 ID:Och/rfth
正規の発売予定日まで、あとほんの数日じゃん。
59名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 15:03:55 ID:fMxP3YbE
>>55の病気の妹の容態が気になる
60名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 17:30:49 ID:Jw1uu8Jl
病気の妹うp
61名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 20:11:35 ID:L4JXV+0A
別宮いいねぇ
62名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 23:59:54 ID:ZUUKuS6c
>>61
いいよねー。

ついでに、こんなの北

========発売延期商品=========
【注文番号】06385831
【商品番号】8557760J
【Artist】Takemitsu武満徹(1930-1996)
【Title】Orch.works: Alsop / Bournemouth So

ご予約を頂いております上記商品の発売日が2006/06/30に変更となりました。
こちらの商品の入荷後、ご注文商品が揃い次第発送させていただきます。
63名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:00:17 ID:D0gYwPiq
>>55
びょーきの妹に武満聞かせるなやw
平井賢とかにしとけ
64名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:27:17 ID:bUvajWxX
ここより
NAXOS「日本作曲家選輯」病気の妹に武満を聴かせるスレ
65名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:43:22 ID:wD3p0DR7
病気の妹に芥川の交響三章を聴かせたい
66名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 10:28:35 ID:jxsNkP2R
むしろ病気の妹には大木の「ヒロシマ」を(ry
67名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 22:21:08 ID:aQkUwtGm
ぜひここは高田三郎の「無声慟哭」を(ry
68名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:53:00 ID:OwCPe9uq BE:435942656-
死んだ妹の残したものは
69名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 00:01:02 ID:VlOrEdNe
>>68
まだ死んでいないことを祈る。
70名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 06:24:32 ID:cCjDRsdJ
そろそろ入荷しそう。
71名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 07:17:12 ID:hk84VjW+
きのう発送されたよ
受け取るのは終末だがw
72名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 07:18:13 ID:cCjDRsdJ
今日店舗入荷するかな
73名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 08:24:10 ID:oHVZfP66
>受け取るのは終末・・終末・・・終末
74名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:36:25 ID:cCjDRsdJ
明日タケミツクルー
75諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/06/29(木) 19:26:10 ID:eI5UNTKN
明日タノシミデスー
76名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 20:27:25 ID:P6NxXyz5
明日クルシミマスー
77名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 22:06:54 ID:hk84VjW+
塔には未入荷
78名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:26:30 ID:TTvXp1Jq
ミュージックライブラリーで既に聴いたオレは勝ち組 m9(^Д^)プギャー
79名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:49:43 ID:Mft0kb9C
いつ生まれるのかわからん赤ん坊を待ってるような感じだね。
80名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 10:44:36 ID:bu0TU9Jp
>>78は帝王切開なわけだな
81名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 12:10:09 ID:Wr89NV60
トールちゃん来たー
82名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 14:09:53 ID:Wr89NV60
かたやまんこ あんまりやるきなし
83名無しの笛の踊り :2006/06/30(金) 14:15:51 ID:35gmv5UV
んなことねえだろ
84名無しの笛の踊り :2006/06/30(金) 14:18:28 ID:35gmv5UV
英文の英国人は確かにやる気ないみたいだがな
85名無しの笛の踊り :2006/06/30(金) 14:21:28 ID:35gmv5UV
んで、演奏は、まあまあ、いいかな
86名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 15:01:31 ID:Wr89NV60
早く安部ききてー
87名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 15:05:50 ID:Wr89NV60
明日 須賀田の演奏会ですよー 双龍交遊之舞ききてぇ
88名無しの笛の踊り :2006/06/30(金) 15:16:38 ID:35gmv5UV
「双龍交遊之舞」きいてないとは、おめえさんは過去二回のすがた演奏会に逝ってないんだな。
89名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 15:40:58 ID:Wr89NV60
いってないよー だからききてー 早坂の左右の舞を上回ると言われる双龍舞を!
90名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 17:26:59 ID:9Xwq6tqb
都会ではもう武満入荷しましたか?
感想はこれでお終いですか?いろんな人の感想聴きたいです。
91名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 18:30:39 ID:0j67OvqQ
犬から入荷遅れのメールきた クソー
92名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 19:06:53 ID:Wr89NV60
もう入荷してるよ
93名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 21:15:09 ID:gh4aXrMK
武瀬のころからおかしいと思ってたんだよ
94名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 22:07:21 ID:JxwuaD0R
もう騙されないよ
95名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 22:22:31 ID:Wr89NV60
94 入荷してるってば
96名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 22:27:44 ID:CWZgZ+TS
塔から発送メール来たぜ
97名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:38:52 ID:U7VsFUaE
で、妹の画像はまだですか?
98名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 10:04:24 ID:Ezlnmy84
病気の妹の入荷はまだ〜?
99名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 10:51:38 ID:uQ5rVkAK
タケミツいらねー 松村マダ〜
100名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 11:54:01 ID:uQ5rVkAK
あんまりヌルヌル感がないようなタケミツ演奏ですな〜 精霊は沼尻のほうがいいのかな?
101名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 14:21:30 ID:uQ5rVkAK
須賀田の会場に くろずくめの黒澤さんがいた
102名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 15:50:00 ID:uQ5rVkAK
片山先生発見シマスタ
103名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 17:19:01 ID:uQ5rVkAK
須賀田パンフレットによると 録音するらしい ナクソスかどうかしらんが
104名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 18:12:36 ID:uQ5rVkAK
もしや スリーシェルズか?
105諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/07/01(土) 18:13:44 ID:BgYhaHUI
ポスターの下に「ローム」の名前があったから「ローム」じゃないですか?
106名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 18:20:21 ID:uQ5rVkAK
諸で いたの?
107名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 18:21:27 ID:uQ5rVkAK
出来ればナクソス録音してほしいな 。
108名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 19:37:51 ID:lXjusUcW
武満の話出ませんなあ
109名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 20:30:19 ID:j4vlJ8vP
■須賀田礒太郎:交響的序曲/日本古典組曲「双龍交遊之舞」/東洋組曲「沙漠の情景」/バレエ組曲「生命の律動」(小松一彦 指揮、神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
110名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 00:11:05 ID:cRBK4vkF
須賀田礒太郎って全然聞いたことないんだが他にCDとかでていたりする?
111名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 00:35:41 ID:Uv/8jmmo
このままじゃ病気の妹が元気になっちゃうよ
112名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 00:57:12 ID:gUUjzvhB
55です
今日アキバの塔で武満買って来ました
さっそく病気の妹に聴かせることが出来ました
でも、あまり効果がなくメイド服来たまま外へ出て行っちゃいました
病気は更に進行している様です

次は山田耕筰聴かせてみます
113名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:06:09 ID:dYCHl+01
今日(もう昨日か)の姿聴いて思ったんだが、
小松先生はなぜNAXOSの指揮者陣に入っていらっしゃらないんでしょうか?
彼ほどの適任者もいないと思いますが。

プレトークからも演奏からも、日本人作品への熱意と愛情がひしひしと感じられましたよ。
114名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:11:04 ID:6Y7QhLqH
須賀田はナクソス。今日聞いた。小松先生もワールドリリースということですよ。
115名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:16:09 ID:I/F6zD7z
ナクソス北ー須賀田北ー
116名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:26:37 ID:vwVagnNc
よかった。病気の妹はメイド病だったんだ…
117名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:30:40 ID:m5Z9ArNc
一枚目:管弦楽名曲集 
二枚目:矢代秋雄
三枚目:大栗裕
四枚目:橋本國彦
五枚目:武満徹
六枚目:松平頼則
七枚目:山田耕筰
八枚目:大澤壽人
九枚目:芥川也寸志
十枚目:諸井三郎
十一枚目:伊福部昭
十二枚目:黛敏郎
十三枚目:深井史郎
十四枚目:別宮貞雄
十五枚目:早坂文雄
十六枚目:大木正夫
十七枚目:武満徹(U)
十八枚目:山田耕筰(U)
十九枚目:安部幸明
二十枚目:松村禎三
二十一枚目:大澤壽人(U)
二十二枚目:須賀田礒太郎
118名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:31:02 ID:vwVagnNc
>>113
小松一彦は名誉病。初演・蘇演が大好物なので日本人作品を数多く手がけて
くれるけど、正直なところ、解釈にデリカシーがない。
あと、実演では燃えるけど録音では萎縮するという悪い癖があるんです。
その実演もムラがあって、いいときはいいけど悪いときは(ry
119名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 02:00:39 ID:I/F6zD7z
こまったこまつ
120名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 03:04:24 ID:I/F6zD7z
卓雄に神奈フィルふらせりゃいぃのに
121名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 03:09:17 ID:/DNsJPdG
>>113
小松の何が良いんだ?
アンサンブルもまともにまとめられない勢いに任せて自滅していく三流指揮者じゃない。
122名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 06:54:30 ID:I/F6zD7z
でも神奈フィル演奏はやる気あったよ〜。 双龍交遊之舞はもっと音の出と終わりに神経を使った方がよかったかな。後 須賀田の管弦楽法 全体的にオーボエの旋律とハープのグリッサンドの多用が耳についた。
それと弦が 55432#位だったので 録音の時は、65543位ほしいな。 あと、あの妖しいコンマスいなかったー。残念。
123名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 07:00:47 ID:I/F6zD7z
でも ヤブ&露フィルで須賀田録音するより小松&神奈フィルの方がイイかもね
124名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 07:07:51 ID:I/F6zD7z
ヤブにあたってしまいそうな作曲家《小倉、間宮、林、宮原、平尾、チェレプニン楽派、W高田、》
125名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 08:39:45 ID:2Vh4OzJE
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1336400

なぜ、なぜゆえに 24時間以内に発送 なのだーーー!?
126名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 10:18:36 ID:gUUjzvhB
そういや、このシリーズでチェレプニン本人の曲って出ないかな
127名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 10:19:43 ID:7/JDrBKz
日本人作曲家じゃないから、このシリーズで出たらおかしい。
128名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 12:04:42 ID:WbBh0wM0
じゃ、邦人作品をチェレプニンの演奏で。
129名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 12:09:38 ID:P6uigFUw
犬に発注した武満盤、出荷準備中のまま凍結されてる orz
(あっそうか、土日だからか…)
130名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 14:43:04 ID:lfX/0BWM
昨日塔から到着。
とりあえずiPodに入れた。
131名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 20:38:58 ID:jj2wpdPz
池野成 マダーーーーーーーーーーーー?
132名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 22:12:27 ID:I/F6zD7z
成タン ラプソディア・コンチェルタンテ
133名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 01:00:35 ID:NfwTetfx
武満
134名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 07:00:49 ID:eC+EYorG
武満ようやく発送キタ・・・でも週末まで受け取れない orz
135名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 15:55:11 ID:ow32oiIM
なんと須賀田すでにナクソス(=外資系CD会社)により録音されていた!!
ソースhttp://www.medias.ne.jp/~pas/sugata2.html
136名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 16:02:26 ID:ow32oiIM
3日間の練習のうち2日を宛てCD録音をしようという企画が、
ある外資系CD会社から舞い込んで来た。
これは先の2回の須賀田コンサートでプログラムの解説とレクチャーと
を担当した音楽評論家・片山杜秀の働きかけによるものであった。
結果的に非常にタイトなスケジュールになったにも拘わらず、
指揮者の小松一彦をはじめ、神奈川フィル事務局・楽員双方とも
このプランに積極的に取組んだ。
練習第1日目。
リハーサルは、これまで未演奏のものを優先的にプログラム全曲を音出しし、
譜面のチェック等に費やされた。そして第2日目からいよいよレコーディングだ。
プロデューサーには日本でも有数の辣腕スタッフがあたり、
限られた時間の中、見る見るうちにレコーディングが進んで行く。
その手際の良さには舌を巻く程だ。
こうして第3日目の予定時間一杯を使って、
交響的序曲 、双龍交遊之舞、生命の律動、東洋の舞姫の4曲が
レコーディングされた。

137名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 16:20:54 ID:IbzIsD+q
小松一彦…

こうして雑な須賀田が姿をを現わすことになったのであった。
138名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 19:51:49 ID:NfwTetfx
須賀田クル〜
139訂正:2006/07/05(水) 01:24:32 ID:CZsL1giB
1912〜序曲、交響曲へ長調「勝ち鬨と平和」
1913〜交響詩「暗い扉」、交響詩「曼陀羅の華」
1918〜舞踊劇「マグダラのマリア」
1921〜交響詩「明治頌歌」
1931〜越天楽
1933〜天女と漁夫
1934〜長唄交響曲「鶴亀」、交響曲第2番(大澤)、ピアノ協奏曲第2番(大澤)
1935〜日本狂詩曲(伊福部)
1936〜パロディ的な四楽章
1937〜交響曲第3番(大澤)
1938〜神風協奏曲、日本狂詩曲(大木)
1939〜序曲ニ調(早坂)、交響的序曲
1940〜交響曲第1番(橋本)、創造 、双龍交遊之舞
1941〜左方の舞と右方の舞、東洋の舞姫
1942〜交響的ニ楽章、ジャワの唄声
1943〜小交響曲(諸井)
1944〜交響曲第3番(諸井)
140訂正:2006/07/05(水) 01:26:53 ID:CZsL1giB
1948〜交響三章、ルンバラプソディ、ピアノ協奏曲(早坂)
1950〜主題と変奏、交響管弦楽の為の音楽、シンフォニックムード、生命の律動
1953〜交響曲第5番「ヒロシマ」
1954〜シンフォニア・タプカーラ
1955〜大阪俗謡による幻想曲
1957〜管弦楽のための木挽き唄、右舞、 交響曲 第1番(安部)
1958〜交響曲(矢代)、エローラ交響曲、左舞 、ソリチュード・ソノール
1959〜ダンスサクレ、ダンスフィナル
1960〜管弦楽の為のラプソディ、曼荼羅交響曲、 A.SaxとOrch.のためのディヴェルティメント
1961〜リトミカオスティナータ, 交響曲第1番(別宮)
1962〜BUGAKU
1963〜ヴァイオリン協奏曲(大栗)
1965〜シンフォニエッタ(安部)、交響曲第1番(松村)
1967〜ピアノ協奏曲(矢代)
1971〜オーケストラの為のラプソディ、ヴォイス
1976〜ブライス
1977〜交響曲第2番(別宮)、鳥は星型の庭に降りる、管弦楽の為の神話(オリジナル1973)
1979〜大阪のわらべうたによる狂詩曲
1980〜朱鷺によせる哀歌
1981〜夢の時、雨の樹、海へ
1982〜雨の呪文
1983〜SF交響ファンタジー第1番
1986〜プネウマ
1989〜巡り
1992〜そして、それが風であることを知った
1994〜精霊の庭、3つの映画音楽
1995〜エア
1998〜交響曲第2番(松村)
141名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 11:02:54 ID:LlteuV4d
喜久子のピアノ曲集かったひといる?
142名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 17:07:32 ID:7xKA17sG
スレ違いだけど、詳しい人が多そうなので質問させてくだされ

先日のN響泡のイワキ特集で
外山雄三の「管弦楽のラプソディ」をやっていて興味を持ったんですが、
この曲のオススメの録音は何でしょうか?
迫力ある爆演が好みなんですが・・・
143名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 17:35:33 ID:WzTK6JKq
岩城さんがN響振った録音があったと思うが・・・
144142:2006/07/05(水) 17:57:04 ID:260hoNCt
もっとパワフリャーな録音があるなら聴きたいわけでさぁ
145名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 17:59:44 ID:WzTK6JKq
フェドセーエフ指揮モスクワ放送交響楽団

これぞ爆演 ただしCDになってないお^^;)
146名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 18:22:53 ID:VLXD8KTo
松村禎三ってピアコン第2番しか聞いたこと無いけど他にいい曲ってある?
そのピアコンも1回聴いたきりでもうよく覚えてないけれども
147名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 19:10:03 ID:LlteuV4d
来年卓雄の指揮ででるお!
148名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 20:01:13 ID:8ZrcVN7G
松村といえばオペラ「沈黙」だ。
149名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 20:34:09 ID:yvVtJGTt
オールソップの演奏はどうなのさ。
このスレ的には武満はスルー?
150名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 21:31:21 ID:LlteuV4d
オルソップのマンカス
151名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 21:36:48 ID:8ZrcVN7G
オルソップ盤、ほとんどワルツだけを聴きたくて買ったが趣味があわねえ。くどすぎる。
152名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 21:46:45 ID:YOzEFT6H
>>146
個人的にはピアコン1番の方がカッコイイと思う。
交響曲1番、前奏曲、阿知女、ピアノとSQのための音楽あたりが定番かと。
153名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 22:46:58 ID:LlteuV4d
高関復帰マダ〜?
154名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 00:57:11 ID:GePL84A/
安部の情報がなかなかでない
155名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 01:32:21 ID:DO/SOWMM
阿知女最高。
156名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 16:16:38 ID:gks7so68
おれは武満より大木の方が好きだ。
157名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 16:31:20 ID:ZIBPxmDr
武満っていまいちどう聴いていいか分からんのです
158諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/07/06(木) 19:57:17 ID:0ypJFrRx
タケミツ・トーンがあまり好きになれません。
159名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 20:06:00 ID:Sx4v/Hq8
そこでアステリズムですよ
160名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 20:09:58 ID:GePL84A/
諸出大好き
161名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:12:50 ID:QVDwPx6a
>>145
フェドが来日公演でやってるのは知ってたけど、やっぱり録音は無いよね
  
で、録音がある演奏では?
Fontecのは、どんな演奏ですか?
162名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:23:14 ID:GePL84A/
早く須賀田ききてーききてーききてー
163名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:37:17 ID:lmKXWtLY
武満輯は、60年代から70年代前半のゴリゴリの前衛だったころの作品がまったく入ってないから、
アルバムとしてのインパクトが弱いっちゃ弱い。
164名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:39:44 ID:gks7so68
つまりナクソス価格万人向けでききやすいということだね。
165名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:00:07 ID:596AU6iQ
音友立ち読みしていたら、読者アンケートというのがあって、
「好きな日本人作曲家」のコーナーで、
武満徹がダントツ一位になっていた。

みんな本当に、彼の音楽がそんなに好きなんですかね?

他に作曲家の名前を知らないからとか、とりあえず有名だからとか、
どこがいいのか自分は本当はよくわからないけど、とりあえず有名な人だし、
そのよさがわからないのは恥ずべきことだから、というような強迫観念にかられて
書いているんじゃないですかね。
166名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:10:08 ID:gks7so68
そうだと思う。
167名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 00:16:43 ID:xE6ADD3C
違う。実際この耳で聴いてみて、素晴らしいと思ったから素晴らしいのだ。
世評は、きっかけにすぎない。
168名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 00:28:12 ID:4LpoLLQp
そういう人も居るだろうな。だが
165のいうような人も多いだろうな。
169名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 00:34:15 ID:vlGPLiR5
みんな作曲家の名前知らないんじゃないかな?
だから武満が持ち上げられるとか
170名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 00:35:50 ID:4LpoLLQp
須賀田礒太郎と答える人がいたら怖いような気もするが。
171名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 00:35:51 ID:wyCeVCg+
ですね。
172名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 08:40:08 ID:CdQzNL8Z
武満に限らず、またゲソに限らず>>165の指摘にあてはまる人は多いだろうな。
バッハやモーツァルトが「嫌い」とか「分からない」とか言いづらいもんな〜(^^)
(特に物書きの場合は・・・)
173名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 14:02:17 ID:ImvaIGoJ
武満の新譜なら、Naxosよりもfontecだろ。「アーク」がとにかく素晴らしい作品。
174名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 14:24:15 ID:4LpoLLQp
でも高いし、録音もよくない。フォンテックらしい、いつもの安直なライヴだ。
175名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 15:17:32 ID:CdQzNL8Z
でもARC抜きの武満ってありえないからな。
176名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 16:12:43 ID:ImvaIGoJ
>>175
そう、武満の「アーク」なら3000円払っても惜しくないだろ。
177名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 16:21:16 ID:2BOjiVd3
須賀田最高!
178名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 17:29:56 ID:AUop2MoH
武満は映画音楽は好きなんだがイマイチ普通の桶作品が好きになれない。
トゥイルバイトワイライトや弦楽のためのレクイエム、NAXOSに入っている「海へ」
あたりは綺麗で好きだけれども
179名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 19:33:18 ID:ImvaIGoJ
結局は慣れ次第ってことだと思う。
180名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 21:10:24 ID:2BOjiVd3
早坂>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハゲミツ
181名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 22:59:51 ID:VbitVIsm
>>174
あれ録音悪いの?満足した俺の耳、そしてシステム。
182名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:00:37 ID:/l8+0bG/
山手裕樹って出ないの?
183名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 03:22:49 ID:HlwEFMB6
映画音楽か・・・・
ポピュラー・クラシックとかライト・クラシックみたいなのりで、そのあたりの
オムニバス選みたいのは出ないのかな?
184名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 05:07:27 ID:/PGyQIwq
武満、芥川、伊福部、黛、深井、別宮、早坂、松村、・・・・・・
でも映画音楽選輯はできると思うが、どうか。
185名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 08:05:39 ID:pOWxFODh
武満の最高傑作は、「ライジング・サン」のサウンド・トラックだよ。
186名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 12:10:42 ID:a8+zveIq
いや波の盆だろ
187名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 12:14:03 ID:Rx8I2XCS
ライジング・サンもいいけどやっぱり波の盆だな
188名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 13:34:56 ID:pYvdSFpZ
いや伊豆の踊り子だよ
189名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 14:12:34 ID:gDjUk2fr
武満より松村
190名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 21:30:24 ID:gDjUk2fr
オルソップ三善振って
191名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 22:21:46 ID:gDjUk2fr
ロイドジョーンズ三枝振って
192名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 22:22:30 ID:gDjUk2fr
クチャル團振って
193名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 22:23:20 ID:gDjUk2fr
ヤブ安部振らないで
194名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 22:32:28 ID:pYvdSFpZ
ヤブ安部振っちゃったよ
195名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 00:55:09 ID:CedPkMOh
>>184
山本直純、富田勲なんかも・・・・いや何でも無い、忘れてくれ。
196名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 20:15:45 ID:dNQr0mmU
ソリチュード・ソノールで射精しますた
197名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 02:53:14 ID:YvZnBbIL
ソロ楽器が入っていない武満のオケ曲って、
どれも同じに聴こえてしまうのだが・・・
俺が未熟ですか?
198名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 04:55:55 ID:fH3gmPxJ
全然違うだろ。
真面目にききなよ。
199名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 05:58:29 ID:IoAvymKQ
松村はクリプトガムが素晴らしいネ
200名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 14:35:09 ID:OQ+tXXbj
武満の作る曲で「環礁」とかのような歌詞つきの曲はよく理解できない。
わざとやったらめったら旋律を無調にしてる感じでどうもとっつきにくい。
201名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 21:59:24 ID:b+RCgvE1
「環礁」良い曲っすよ。
ブーレーズからの強い影響の中に、武満の個性が見え隠れしている。
202名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 14:58:41 ID:3Z/+kUxN
アイヴゥ
203名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 22:18:57 ID:3Z/+kUxN
大澤の次なに?
204名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 02:47:43 ID:Eaw2lU4n
武満の次は何よ?
205名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 06:43:36 ID:fNX6MYsu
山田 安部 須賀田 松村 の順でリリースしまつ
206名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 12:35:12 ID:qq3x0LEb
8月5日、大阪のフェニックスホールで橋本國彦作品演奏されます。
207名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 16:27:14 ID:8nPt2RYf
なにおー
208名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 16:59:32 ID:fNX6MYsu
交響曲第二番
209名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 17:13:21 ID:Eaw2lU4n
8月5日(土) 19時開演 戻る
  公 演 香取由夏 ピアノリサイタル  
  出 演 ●香取由夏(Pf)  
  曲 目 ▼ベートーヴェン/ピアノソナタ第7番ニ長調▼橋本国彦/雨の道
▼スクリャービン/ピアノソナタ第4番へ長調▼シューマン/ピアノソナタ第1番嬰へ短調  
210名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 22:08:51 ID:nK4VfW2+
山田自体はどうでも良いんだけど、「長唄交響曲『鶴亀』」というやつに口惜しいけれどwktkしてしまう。
211名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 22:47:28 ID:6DcGxitp
オールソップの武満についてのコメント
意外に少ないねー
212名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 02:59:25 ID:rjnbZUtP
無難です。
213名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 13:26:15 ID:R9jIWv6X
早稲田オケのベルリンライヴの武満と外山

所詮はアマオケの一発録音だな
思わずズッコけるようなミスが散見する

特に外山はNAXOSの優秀演奏&録音に慣れた耳には違和感バリバリ
214名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 14:35:04 ID:OF4kqPlt
ところで毎コンで聴衆賞取った人、いまどうしてるの?
なんか変な感じでおもしろかったが。
215名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 17:33:25 ID:H1GFkG69
外山って作曲家としては微妙に酷評されてるっぽいけど指揮者としてはどうなんよ
216名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 18:13:22 ID:N6xHEAkr
交響詩「いかりや」 まだ?
217名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 18:28:55 ID:rjnbZUtP
>>213
あれはひとつのドキュメントですから。
発売の形態は不思議でしたが。あんなもの一般発売するなよと。
わせた゛関係者ががんばったのでしょうね
218名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:58:53 ID:inCmcENn
早稲オケなんて、学生の自己満足だろう。ベルリンライブなんてよくやるよ。
八木節でもやってろ。
219イケメンアナル:2006/07/14(金) 04:52:20 ID:xvfpvUDY
naxos更新
■安部幸明: 交響曲 第1番/シンフォニエッタ/アルト・サクソフォーンと管弦楽のためのディヴェルティメント(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■松村禎三: 弦楽のための「プネウマ」/交響曲 第1番/交響曲 第2番(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽団)
■大澤壽人: ピアノ協奏曲 第2番/交響曲 第2番(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■須賀田礒太郎:交響的序曲/双龍交遊之舞/バレエ組曲「生命の律動」/東洋の舞姫(小松一彦 指揮、神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
■平尾貴四男:機織唄による変奏曲/交響詩曲「砧」/奇想組曲/平和への序曲(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
220名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 08:21:46 ID:YXtaVDIE
釣られたorz
221名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 10:22:35 ID:oJuEQyvg
更新情報本当か
222名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 11:49:47 ID:Sqpbn5Iq
本当です
223諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/07/14(金) 19:31:46 ID:lZa8RMKw
まだされてないじゃないですかぁ。
224名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 07:21:03 ID:otVKxrOl
悪臭諸出
225名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 00:51:04 ID:/Q9Ofu7U
外山 ヤンソンス指揮幽玄揚げ
226名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 16:14:28 ID:tZL2m5CA
安部マダ? 交響曲マダ?
227名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 17:01:01 ID:tZL2m5CA
早くリリースしないと安部先生死んじゃうよ
228名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:10:04 ID:9pwleseA
安部幸明って伊福部昭より3年も上なのか!
229名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 04:54:56 ID:14BW125H
幸明タン
230名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 15:27:29 ID:14BW125H
幸明第二集まだ?
231名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 18:42:18 ID:WBYMxywb
團伊玖磨まだ?
232諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/07/18(火) 20:14:55 ID:SSZAIP1m
NAXOSはとにかく安部先生の作品輯を出してください!
先生は発売をとても楽しみにしています。(私もですけど)
233名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 20:35:12 ID:SI6orGvS
作曲家本人の楽しみのためといわれても……
234名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:13:21 ID:YL1ZyZ7m
ここはマダマダ厨の多い乞食インターネッツですね
235名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:50:23 ID:jwJBYZ72
↑3年前ぐらいに2ちゃんねる始めた人かな…?(苦笑
236名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:53:14 ID:14BW125H
諸出=岡崎さん?
237名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:58:20 ID:14BW125H
片山先生まだ?
238名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:18:35 ID:Y7azDxmD
諸出の本名は岡崎さんですか 。
239名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 16:11:58 ID:NkYIDg5e
諸出三郎
240名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:36:33 ID:GK26ZFSj
>>231
どう考えても不要です
241名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 21:07:17 ID:otYEGZVw
>>240
粘着アンチウザイ
242名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 00:44:34 ID:3csQlkFN
>>240
>>241
いや、ふつうに不要だろ?
243名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 01:04:03 ID:el8Rz/iS
>>242
嫌いなら嫌いでいいから黙ってればいいんだよ
ナクソスは君の好きな作曲家の作品だけをリリースするためにあるレーベルじゃないから
話題に出るたびいちいち絡んでくるところが、とにかく幼稚
244名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 01:16:01 ID:bONSmCAU
その程度の場所なんだから
まあそう怒るなよ。

といいながら、おれも最近、芥川黛に比べると團は落ちる気がしてきた。
でもナクソスのシリーズには入れてもらわんと。
245 :2006/07/20(木) 05:34:08 ID:WW/JzSSP
林光はどう? このスレ的に。

出すとしたら「交響曲ト調」か。
246名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 06:03:02 ID:Ckmzr/qt
変奏曲だろ
247名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 06:57:51 ID:3csQlkFN
>>243
> 話題に出るたびいちいち絡んでくるところが、とにかく幼稚

つ鏡
248名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 14:25:52 ID:LOroILfK
林光、間宮芳生、湯浅譲二は一刻も早く出すべきでしょうな。
249諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/07/20(木) 17:13:43 ID:jIQISvrj
>諸出の本名は岡崎さんですか 。
申し訳ございません。私は岡崎さんではありません。
確かに私のコメントは岡崎さんのコメントを見て共鳴したのでレスさせて
いただきました。 ご了承ください。  諸出


250名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 18:08:41 ID:NKCt1j72
>>243
いや、いるかいらないかといえば要らない部類だろ?って言ってるだけ。好き嫌いとか関係なく。
まあこれ以上は言わんよ。
251名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:44:55 ID:TrY5PDYu
いるかいらないかといえば要る部類だな。俺にとっては。
252名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:50:02 ID:Ckmzr/qt
間宮 交響曲マダ?
253名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:57:25 ID:J7TqgYJ+
このシリーズ、外山雄三は入ってないんだっけ?
254名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 23:20:51 ID:96UECkHU
マリン・オイルソープではどんなプレイができまつか
255名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 23:51:01 ID:j9P2V5Db
間宮、ヴァイオリン協奏曲(2曲とも)はマダ?
256名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 02:44:14 ID:L+NhQkFO
西村朗の「光の鏡」「ヘテロフォニー」などを中心に1枚どうか。
257名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 10:31:48 ID:6BO/N9dV
西村朗は俺も好きだが、カメラータやフォンテックに録音結構あるし(高いけど)、
NAXOSシリーズに入れる優先度は低いものと思われ。
アイヴィーのサイトに列挙されている名前をまず消化してほすぃ。
258名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 12:51:42 ID:L+NhQkFO
安く買える新録音を世界中で発売してもらいたい、ってことですよ。
未録音の作品だってありますしね。
アイヴィーのサイトに載っている作曲家全てを、西村より優先すべきだとは
思えないんだよね。例えばそれこそ吉松なんてChandos盤で管弦楽作品の殆ど
が網羅されているから、西村以上に優先度は低い。
259257:2006/07/21(金) 13:13:22 ID:6BO/N9dV
あーそれは言える
ってアンチ吉松だとすぐ乗せられる俺(^^;)
260名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 17:04:43 ID:sxpoxDY/
野田暉行、新実徳英、北爪道夫、西村朗はぜひとも、発売してほしいですな〜
261名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 17:14:08 ID:asfB7ErS
新実だけ浮いてるな
262名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 17:27:01 ID:MGtdXpPA
水金地火木土天海冥チョンチョン♪
263名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 17:31:12 ID:sxpoxDY/
>>261
浮いてる? 詳しく。
264名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:00:29 ID:O3cV4Sye
須賀田マダ!
265名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 09:58:33 ID:I2JFKJlj
三善マダ?
266名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 14:43:32 ID:JB1dz5ay
三善は果たしてCD化の許可が下りるかどうか
267名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 16:53:58 ID:I2JFKJlj
序曲ニ調いいねぇ
268名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 16:55:07 ID:I2JFKJlj
細川のプレリューディオまだ?
269名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 22:11:30 ID:EEdKrwzQ
ヤマカズ出して欲しいよう
270名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 10:13:36 ID:Mp3cmKrp
ヤマタケやヤマタカEYEもついでに
271名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 22:17:11 ID:fTQPriFA
だから明朗は!まだなのか!
272名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 03:10:41 ID:lhra8a+R
明石海峡マダ?
273名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 03:25:08 ID:lhra8a+R
オグラームスまだ?
274名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 04:22:59 ID:w5cTaUN+
>>272
宗谷岬までは来たそうや。
275名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 18:49:32 ID:R7sxG5Iz
金井喜久子のピアノ全集をやっと買った。やっぱり和むな・・・・
276名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 20:11:47 ID:lhra8a+R
喜久子マダ?
277名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 22:22:36 ID:08UZklld
金井喜久子と金子仁美をよく間違える。って人いない?
278名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 01:19:32 ID:mgMebSPK
金子飛鳥と金子晴美なら時々間違えるな
279名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 07:21:21 ID:NmFh0oNa
「ローゼンは俺の音楽をぜんぜんわかっちゃいねえ」(by 小倉朗)
280名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 09:13:39 ID:EsjZkuBg
早坂U マダ? 変容マダ? ユーからマダ?
281諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/07/26(水) 12:44:44 ID:3ygqVbHl
ヤマダマダ? と言ったら怒られるでしょうか・・・。
282名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 20:33:00 ID:EsjZkuBg
諸出ジジイ
283名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 21:36:54 ID:e5qoP2Mm
山田耕筰は大作曲家だ
284名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 22:57:37 ID:gvrdlbVu
「俺はローゼンのことをよく分かってるぜ」(by 麻生太郎)
285名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 23:03:18 ID:UoqwxMtf
ローゼンシュトックの漫画なんかあったかしらん?
286名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 00:01:22 ID:L1Cg4Q+R
朗の舞踊組曲ほんとーにまだなのー??
287名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 01:03:50 ID:L1Cg4Q+R
朗のチェロ協奏曲マダマダマダマダ?ウオーマダ?
288名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 07:39:35 ID:t/t734Mj
>>286
fontecの再発で我慢してなさい。1400円位だし。
289名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 11:25:09 ID:ZuT/XNce
何とかニュージーランド響起用なんないものか
290名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 12:01:11 ID:mPtu38Zc
>>286-287
1時間も待てないところが笑える。
291名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 13:14:43 ID:L1Cg4Q+R
なんで九月新譜山田発売しないのかね
292名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 13:15:27 ID:L1Cg4Q+R
このままだと 今年は三枚だけ?
293諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/07/27(木) 16:03:16 ID:M80Eda+X
という事は安部先生には来年も頑張っていただかないと・・・。
こりゃあ大変だ。NAXOSは早く「安部・大澤」を即急に超猛スピードで
出してください。(ついでに松村も聴いてみたいです。)
294名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 16:49:36 ID:L1Cg4Q+R
安部先生の為にも露フィル名演おながいします。
295名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 16:51:29 ID:L1Cg4Q+R
山田は当分リリースしなくていいから 安部松村大澤須賀田を二ヶ月間隔でおながい
296名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 05:12:14 ID:0anb0HRA
三好は本人が生きてるうちは無いらしいね、、
297名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 07:13:40 ID:01AfU2o4
別宮いいねぇ
298名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 14:19:53 ID:01AfU2o4
片山先生発見
299名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 15:02:16 ID:tPgq8Lyl
どこどこ?!
300名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 15:36:15 ID:01AfU2o4
新宿で発見しました
301名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 08:53:28 ID:5Lw0GZHo
須賀田発売マダ〜?
302名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 16:38:43 ID:5Lw0GZHo
クレスト1000で吉松プレアデス舞曲 でないかな
303名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 00:26:58 ID:4Wj/Ji3l
安部のサックス 松村のピアノだれ
304名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 15:54:27 ID:M39TBfxW
age
305諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/01(火) 17:41:03 ID:EYTJYVhJ
今日は何の日だかみなさん分かりますか?
306名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 22:55:50 ID:NjP8KX3l
三人の会のCDが出ていた。
本名指揮/都響

團:シルクロード
芥川:エローラ
黛:舞楽

とりあえず今日はスルーした。
307名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 23:41:48 ID:zpXWwyiN
團の交響曲全集買ったけど ウンコだな
308名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 23:56:16 ID:c6hOvOcg
諸出さん、何の日でしたか
309名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 01:58:04 ID:wsbG7Lvi
>>307
じゃあそのウンコ、俺にください。
310名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 02:48:32 ID:6LbAL1Sn
ウンコなんか買う方がわるい。
311諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/02(水) 08:27:38 ID:ibopCWY8
昨日は大澤壽人生誕99周年の日でした。
312名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 09:03:29 ID:xk4W5rKO
お!俺、大澤壽人と誕生日同じじゃん!
313名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 09:18:02 ID:gzQtZ8Sz
諸出作品集マダ?
314名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 23:11:35 ID:ESKyFXij
何故 フランス流派元祖菅原明朗氏を早くリリースしないのか?
315諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/04(金) 13:34:38 ID:mY+DTLtv
ということは菅原明朗氏は私にとって作風の直結の先輩となるのか・・・
316名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 21:07:52 ID:x3gJy0QC
日本の至宝諸井三郎
317名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 21:09:24 ID:x3gJy0QC
ウィーン交響楽団&山田一雄で團ではなく諸井交響曲全集をつくるべきであった。
318名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 23:27:09 ID:IWsRmFiE
同感。諸井全集の企画が通らない、またはそもそも出ないレコード業界って(ry
319名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 18:59:59 ID:ZUmQvGFV
日本の恥宝諸出助兵衛
320名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 21:55:10 ID:sXgU+zPe
諸出&バジル
321名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 22:15:26 ID:kI1nS1GU
>306
本名/シティフィル

團/シルクロード
芥川/エローラ
黛/饗宴
322名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:33:14 ID:QiFD2CAF
何でもかんでも全集出しても誰も買わないだろ。
323名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:54:40 ID:ix03nP5L
いや買うよ。
324名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:55:12 ID:ix03nP5L
諸井全集ならば。
325名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:56:15 ID:ix03nP5L
だいたい日本の作曲家の全集は何でもかんでも出てないよ。武満全集と滝廉太郎全集くらいだろ。
326名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:58:22 ID:ix03nP5L
あとは團交響曲全集か。
山田耕筰歌曲全集ですら存在しないし。
327名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:58:53 ID:ix03nP5L
泣けてくるなあ。
328名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:59:45 ID:ah+Dkf3B
久々に壮絶なカキコを見た。
329名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 06:00:42 ID:1iORN5PM
naxos更新しました
■安部幸明: 交響曲 第1番/シンフォニエッタ/アルト・サクソフォーンと管弦楽のためのディヴェルティメント(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■松村禎三: 弦楽のための「プネウマ」/交響曲 第1番/交響曲 第2番(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽団)
■大澤壽人: ピアノ協奏曲 第2番/交響曲 第2番(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■須賀田礒太郎: 交響的序曲/双龍交遊之舞/バレエ組曲「生命の律動」/東洋の舞姫(小松一彦 指揮、神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
日本弦楽作品集
■早坂文雄: 弦楽のためのアダージョ■清水脩: 交響曲第2番■安部幸明: 弦楽のためのピッコラシンフォニア
■芥川也寸志: 弦楽のための三楽章■吉松隆:アトムハーツクラブ組曲第1番(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
330名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 08:16:12 ID:rcQgity0
>>318
団の全集にしたってセゾン文化財団の制作なんだから
商業ベースでの採算とは関係ない。
むしろ諸井のほうはセメント息子が金出せよ。
331名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 08:32:18 ID:EcVXCs/8
昨日橋本國彦の雨の道を生で聞いてきますた。やっぱりええなぁ・・・

>>329
うそつき!
332名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 10:43:15 ID:1iORN5PM
イケメン君が伊福部を弾く
SF交響ファンタジー第1番http://www.youtube.com/watch?v=8IKbugCtKng
SF交響ファンタジー第2番http://www.youtube.com/watch?v=b6uFRkJus2M
SF交響ファンタジー第3番http://www.youtube.com/watch?v=SKorRTSqukY&mode=related&search=
333名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 13:43:07 ID:iX0wOkNZ
>>329 は狼少年
334名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 14:06:30 ID:YE3vJz1g
須賀田蟻太郎(^ω^;)
335名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 11:05:08 ID:0dcwquGP
平尾貴四男オーボエソナタ
http://a-babe.plala.jp/~jun-t/Hirao-Sonata.htm
336諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/07(月) 13:14:29 ID:hUWsscxg
あぁぁぁぁぁぁああああぁぁあ大澤タンあぁぁ大澤タンあぁぁぁぁぁ
ああああああああああ大澤タンマダーーーーーーーーーーーーーーー?
337名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 13:41:09 ID:0dcwquGP
諸出発狂
338名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 14:25:46 ID:OZdTt1SD

                ∧_∧_∧
            ___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
             \_/(つ/と ) _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <  マ
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ
339諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/08(火) 10:51:01 ID:GbbVUAqI
■諸出助兵衛:交響曲第4番「仙台交響曲」/まひる野に夢落下傘ふりしきる
ピアノ協奏曲第1番(諸出助兵衛指揮、フジ屋・ヘミング 仙台フィルハーモニー管弦楽団)
340名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 14:03:45 ID:bStOkXZg
うわっ超妄想
341名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 21:54:13 ID:wkeQvZAX
さらに発狂諸出
342名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 20:34:42 ID:P9vpKP9L
ここは妄想諸出で1000目指すスレになりました。
343諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/10(木) 15:53:53 ID:GP88+qvh
みなさん、成田為三も重要な交響作品作家である事を忘れていませんよね?
344名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 16:01:01 ID:wB+KdjQP
弘田竜太郎にもオペラやら何やらあるらしいぞ
誰か蘇演せんかな〜
345名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 18:17:45 ID:85UGNYq1
「西浦の神」だよね。アイヌの話だよね。
346名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 16:16:09 ID:0woLa7PH
山岡&読響の左右の舞図書館で借りてダビング!
ヤブと好対照でいいね。
パロディ四楽章は、ヤブより山岡盤のほうがいいね
347名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 16:43:50 ID:KZHMzjoM
■清瀬保二:ピアノ小協奏曲「稔り」/東の国より/日本の素描/日本祭礼舞曲(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽団 ピアノ・岡田博美)
348名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 18:18:51 ID:KZHMzjoM
2006年12月10日(日) 14:30開演 紀尾井ホール
「早坂文雄」作品展
早坂文雄:「二つの賛歌への前奏曲」(1935)
早坂文雄:「海の若者」(佐藤春夫作詩)(1943) *
早坂文雄:「うぐいす」(佐藤春夫作詞)(1944) *
早坂文雄:「左方の舞と右方の舞」(1941)
早坂文雄:「交響曲」〔川島素晴・編〕(1941・49‐2006)委嘱・初演他
349名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 18:19:21 ID:KZHMzjoM
2007年3月25日(日) 14:30開演 紀尾井ホール
「深井史郎作品展」

深井史郎:パロディ的な四楽章(1936)
深井史郎:十三人奏者のためのディヴェルティスマン(1955)
深井史郎:カンタータ「平和への祈り」(大木敦夫作詞)(1949)
350名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 20:26:58 ID:s6R8l6nk
今から来年のことを言うと伊福部が笑うぞ
351名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 21:56:47 ID:o5bqzN/+
三善の交響三章 借りました
352諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/12(土) 12:25:42 ID:rpDUjfy6
今度の金曜日のミュージックプラザで金井マンコ女史の「琉球譚詩」
が流されるようです。
353名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 03:22:27 ID:8Nv8K8ZV
>>350
鬼なら伊福部先生が拉いでいって下さいます。
354名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 06:58:20 ID:4lF6DrRF
>>352
ひっこめ
355名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 12:18:16 ID:xrZ4z97A
>>345
アイヌの話と言えば、石井歓のバレエ音楽「まりも」を録音してほしいなぁ。
356名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 12:29:20 ID:Bp7DhcUw
東芝EMIは「まりも」復刻しないかなあ 売れないのかなあ
357名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 23:02:46 ID:k7RKSWQd
渡辺浦人の「野人」が聴きたい。……管弦楽曲第2集キボンヌ。

石川義人の「未来派(自称)」ピアノ作品とか
あと吉田隆子とか……。
358名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 23:29:20 ID:zGmYLYws
小山清茂の「鄙歌」第1番〜第4番(第5番は吹奏楽なので)の録音が
欲しい。あの日本和声にシビれる。
「交響組曲能面」も聴きたい。
小山作品集是非作って欲しい!!!!!!!!!
359名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 23:34:15 ID:R7aBVmCk
野人はフォンテックのにあったが
360名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 23:35:48 ID:Bp7DhcUw
フォンテックよりもキングレコードにスタジオ録音があったが
361名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 17:07:18 ID:lHsVxoWf
須賀田発売まだ?
362名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 22:00:59 ID:VpXQKh0K
このスレの住人は、明日は諸3を聴いて戦没者追悼しましょう。
363名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 01:19:54 ID:afaHip37
ベックの交響曲第4番じゃダメ?
364名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 03:06:41 ID:6aM526sL
いいんじゃない。
大木の交響曲第5番でもよかろうね。
ちょっと遅れたけど。
365名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 07:48:39 ID:+sV99V4L
早坂は映画会社に殺されたんだ! BY 松平頼則
366名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 08:47:21 ID:gP1JoOYU
>>362
交響譚詩じゃだめですか?
367名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 09:16:39 ID:R5dtWl4k
育児板【独りで】虐待をやめたいと思う人 5【悩むな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151998845/

21 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 17:15:49 ID:C9eIZrXF
さっき、オムツ替えてる時に吐いたりしたからイライラが一気に爆発してかなり強くお尻と太ももの後ろ側を叩きました
ベビは物凄く泣いて真っ赤になって声が擦れて出にくいのに、泣きまくっています。
それに、またイライラして頬を力任せにつねりました。ベビは泣きまずにずっといます。

28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 19:26:34 ID:ZMKP+FEy
毎日一緒にいると疲れてイライラしてひどい罵声とともに叩いてしまう。
外では優しいいいお母さんのところに生まれて幸せだね、何て息子に声をかけてくれる人がたくさんいる。
でもそれは外だけ、私は鬼母です。最近は息子はおびえています。さっきも頬が真っ赤になるまで叩いてしまった。

32 すぐカンシャクを起こし、ごはんを食べない一歳二ヶ月の赤を怒鳴りながらビンタしてしまいました。

61 赤のほっぺをつねってバタバタもがきながら泣いてる姿を見たら楽しくてスカッとした。
お尻もつねって青く腫れた。腫れた赤のお尻をまた指で弾く。
ギャン泣き通り越してひきつけ起こすかってくらい絶叫泣き。このまま、ひきつけ起こしてほしいよ。

78 赤は、叩いたりつねったりしたり眠らせなかったのでひきつけ?みたいな(過呼吸みたいなの)を起こし、
唇が紫っぽくなり顔が青白くなったので一時預かってもらえました。今は赤と離れてホッとしています。

149 夜旦那が仕事でいない間気持ちのコントロール出来ないで子供を蹴ったり殴ったりしてしまいます。

276 まだ産まれて12日目なのにイライラして叩いてスッキリしてしまった。あたしは心の病気?それとも育児疲れ?

既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない   ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力  他多数
368名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 16:58:26 ID:HAxvxISe
まりもってどんな曲なの?伊福部系?
369名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 21:52:07 ID:uPrkZt2q
■平尾貴四男:オーボエ・ソナタ/ピアノ・ソナタ/ピアノ五重奏曲「春麗」
370レストラン早坂:2006/08/16(水) 01:32:38 ID:416gfxdt
文雄の娘さんがやってるレストラン
みんなでいきましょう
http://r.gnavi.co.jp/b064001/
371名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 03:04:05 ID:ICLcY3Tb
片山タソがキングの中の人と飲んでいたという噂のあの店でつね。
372名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 19:54:42 ID:MDSqbmms
十月新譜安部発売決定。
373諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/17(木) 20:37:42 ID:SDMI4cyM
■成田為三:二つのローマンス/戦争序曲 ほか
(諸出助兵衛指揮/仙台フィルハーモニー管弦楽団)
374名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 19:39:12 ID:zhNHVNQz
菅原マダ?
375名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 23:10:47 ID:Mpy5w7+g
マダ
376名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 08:55:34 ID:jtzlY8nq
須賀田蟻太郎(´_ゝ`)
377名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 11:36:59 ID:qdEYtfSw
ここでは作曲家のAAとかってないのね。
指揮者のはあるのに・・・・
378諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/20(日) 20:02:51 ID:/mEyEuDa
ぜひ、私のAAを作っていただきたいと申せましょう。
379名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 04:15:11 ID:CLiQmldw
ウンコ諸出
380名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 22:30:02 ID:CLiQmldw
RCAの平尾貴四男室内楽選集CD化まだなのー? タワレコ復刻してー!
381名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 22:49:47 ID:CLiQmldw
幸明タンの交響曲まだなのー!
382名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 22:56:02 ID:8tfW3sJ9
Toshiro Mayuzumi の電子音楽選集3枚組はまだ?
383名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 18:22:36 ID:lXLLG4z5
はいだしょうこ画伯は高校生の頃まで中田喜直に師事していたという。
384名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 22:44:12 ID:g0oGkN6I
レコ芸 タケミツ散々だね
385名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 00:11:36 ID:y0XP2iSg
タケミツを斬るとはな。
386名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 01:27:15 ID:GfmHtyEu
■大澤壽人: ピアノ協奏曲 第2番/交響曲 第2番(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
ライブラリーでもう聴けるぞ〜!
387名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 04:23:28 ID:pSch8sa/
ほんとか!
388名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 12:11:55 ID:pSch8sa/
386 ウンコ野郎
389名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 13:07:23 ID:GfmHtyEu
388 聴けないの?相変わらずロシア・フィルひどいが
390名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 14:51:42 ID:pSch8sa/
ききてー
391名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 15:52:05 ID:pSch8sa/
やっぱりウンコ野郎
392名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 16:05:42 ID:pSch8sa/
なんと 聞けた
393名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 16:07:18 ID:pSch8sa/
ウンコっていってごめん
394名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 16:09:58 ID:pSch8sa/
もうすぐ大澤発売?
395名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 16:13:08 ID:0V+ltMqm
>ID:pSch8sa/
夏厨は引っ込んでろ
396名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 16:14:15 ID:ghoYzpmx
諸出さん 大澤 2番  きけますよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

タダで楽章の頭30秒だけ
397名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 16:16:54 ID:ghoYzpmx
398名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 16:42:44 ID:ghoYzpmx
8.570177 OHZAWA: Piano Concerto No. 2 / Symphony No. 2



399名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 16:43:58 ID:ghoYzpmx
大澤壽人 HISATO OHZAWA

Piano Concerto No. 2
01. I. Allegro 10:42
02. II. Andante quasi adagio 06:28
03. III. Quasi presto 08:29
Ekaterina Saranceva, piano

Symphony No. 2
04. I. Andante 12:22
05. IIa. Aria I: Andante cantabile - 03:40
06. IIb. Toccata I: Vivacetto - 03:48
07. IIc. Aria II: Andante - 02:33
08. IId. Toccata II: Allegro 03:25
09. III. Capriccio alla rondo: Andantino 11:00

Russian Philharmonic Orchestra
Dmitry Yablonsky, conductor


400諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/23(水) 17:05:49 ID:eM7NozYv
感激いたしました!ありがとうございます!!!
401諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/23(水) 17:22:22 ID:eM7NozYv
それにしても交響曲第2番の合計タイムは1時間近くとは言えない気ガス・・・
402名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 17:22:40 ID:ghoYzpmx
諸出が喜んでくれて感無量です
403名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 17:26:34 ID:ghoYzpmx
交響曲二番の三楽章のトランペット ミスってない? 譜面どうり?
404諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/23(水) 17:30:57 ID:eM7NozYv
ふっ譜面!? 譜面お持ちなのですか?
405名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 17:36:11 ID:ghoYzpmx
いや なんとなく  聞いててなんかへんじゃない?  あれが大澤先生の意図?
406諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/23(水) 17:38:01 ID:eM7NozYv
うーん・・・聴いてみます。
407諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/23(水) 17:43:23 ID:eM7NozYv
あれは神風のスコアを見ると分かりますが、大澤のクセ?か何かの
ペット(ミュートをつけてますね)の使い方だと思います。微分音?(正直わかりません。)
でもこの曲にも大澤特有の「力強さ」を感じますね。う〜ん知的・・・。
これって会員登録すれば全曲聴けるのでしょうか?
408名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 18:06:17 ID:ghoYzpmx
そうだよ
409名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 18:07:39 ID:ghoYzpmx
壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人
壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人
壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人壽人
410名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 18:19:25 ID:ghoYzpmx
10月新譜大澤寿人決定した模様です。
411名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 23:03:51 ID:ghoYzpmx
現在収録済み確認選集
@山田耕筰(U)
@大澤壽人(U)
@須賀田礒太郎
412名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 07:33:40 ID:OoIKwrYg
安部マダ?
413名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 13:47:48 ID:+m2mcVBM
諸出大澤二番解説シロ!
414名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 02:01:05 ID:uqvG9K7U
また サランツェバだよ 松村は是非博美ちゃんでおながい
415名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:16:17 ID:bu5176oy
残念なお知らせがあります
416名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:18:33 ID:bu5176oy
大澤2番 視聴できなくなりました・・・・・
417名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:29:04 ID:bu5176oy
最新リリース(11月予定)のお知らせ!!
■山田耕筰作品集 第2弾
[長唄交響曲「鶴亀」/明治頌歌/舞踊劇「マグダラのマリア」]
●湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団  NAXOS 8.557971J
418名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:29:35 ID:bu5176oy
今年は三枚だけだね  くそアイヴィ!
419名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 23:00:47 ID:qv5FH2/x
高木東六先生がお亡くなりになりました。享年102歳でした。
深井史郎の「パロディ的な4楽章」の、初演のピアノパートを弾いた、
歴史の生き証人でした。
合掌。。。
420名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 23:38:32 ID:IXIfPo4D
水色のワルツ変奏曲を弾いて追悼してみる。
421名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 00:09:38 ID:UG9uwTVH
大澤2番 いったいなんだったんだ〜
422名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 00:50:47 ID:xb+vjeuI
>>411
だからその スカ田アリ太郎 って誰だよw
423名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 01:32:19 ID:tJW1Byt5
うるせぇこのスカスカ野郎
424名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 04:03:58 ID:ZPbaqE04
礒蟻
425諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/08/26(土) 15:07:26 ID:c/unp295
大澤2番 CDの番号8.570177入れてみましたが、大澤の名前はでるけど
聴けませんでしたorz・・・・。
今年はハゲ山田で終わりですかねぇ〜〜〜。片山先生・・・。
426名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 17:03:21 ID:/WoDLQ/2
来年は大澤、安部、須賀田、松村、湯浅、高木東六の六枚が出ます。
427名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 20:06:20 ID:tJW1Byt5
え〜入野マダー?
428名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 20:16:49 ID:7AUPaHmQ
大前哲作品集まだーーーーーー????
429名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 22:06:35 ID:3udmtix6
片山原稿の遅れで延期
430名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 22:12:50 ID:/WoDLQ/2
金がなくて録音計画が進まないらしい
431名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 22:33:01 ID:/WoDLQ/2
これだけファンの支持を集めても
賛助する有力企業、団体はひとつもあらわれないそうだ
432名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 22:41:53 ID:tJW1Byt5
やっぱり自虐史観が浸透してるせいかねェ
433名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 22:45:28 ID:/WoDLQ/2
そうなんだろうね
434名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 22:54:00 ID:I+U2AaQC
おいおいw
435名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 01:06:12 ID:prqyRZa7
松村は賛助がついてるよ
436名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 02:19:08 ID:G20aPodI
個々にはついてるものがあるみたいね。大沢の神戸女学院とか。
今度の松村はどこかの財団の録音助成でしょ。ネットに出てたな。
でも、ほかはないんじゃないか。
シリーズ全体を支えるサポーターが居ないということだろうな。
アメリカシリーズみたいに大金持ちが支えてくれるといいのに。
437名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 10:45:39 ID:9gLxLNP9
だから諸井虔さんよ、親父さんのために金出してくれってことだ。
438名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 15:40:40 ID:bVg0B9QA
虔さん親孝行汁
439名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 21:15:42 ID:JqIAh22G

俺、三善晃発売するなら、援助してもいいな。
10万くらいwwwwww
440名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 21:19:47 ID:G20aPodI
俺も、湯浅譲二発売するなら、援助するぞ。
やっぱり10万くらい

少ないかな。
でもナクソスなら決して少額寄付ではないと思うんだが。
441名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 21:27:02 ID:prqyRZa7
金のかからない 平尾室内楽集はマダ?
442名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 23:46:40 ID:yVRLoe98
ここで呼びかけも悪くはないな。

やらないよりはまし。
443名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 01:51:27 ID:jPmBUkEi
山田は楽劇協会の賛助がついてるとおもう
444名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 01:59:07 ID:TEFpcRZQ
>>439,430
以前、片山タンに直接を聞いた話だが、ナクソスの録音費用って超低予算(国内レコード
業界では考えられないくらいの)らしいから、10万円でも発売促進のための高額寄付に
なると思うよ。
みんなで寄付募ってCDのジャケにスポンサーとして「2chクラ板のみなさん」とCDに
書かれてみるか?(w
445名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 07:30:34 ID:xKYAZPPK
あの板で呼びかければ案外乗ってきそうな気もするおwwww
446名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 12:47:34 ID:kWhpjv/r
もしやるなら少額ですが寄付しまつ
447名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 12:58:33 ID:wGo6M0Cn
ゲソ板にも声をかけてほしいのです
448名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 18:51:32 ID:rprf2E0g
プログラム)
※ピアノ・フルート作品
  琉球カチヤーシー (ピアノ/藤本 真実)
  てぃんさぐの花変奏曲 (フルート/宮本 明恭, ピアノ/藤本 真実)

※沖縄のわらべ唄 (海部少年少女合唱団/弦楽合奏)
  黄金燈、じんじん、宮古の子守唄 他

※オーケストラ作品 (海部交響楽団)
  交響詩曲「梯梧の花咲く琉球」(1946)
  沖縄奇想組曲 (豊年踊り、巫女の踊り、鳩間島の踊り)

合唱作品 (女声合唱/オーケストラ)
  だんじゅかりゆし、谷茶前の浜、木やり唄、ふるさと 他
449NAXOS更新:2006/08/28(月) 21:39:48 ID:rprf2E0g
■山田耕筰: 交響詩「明治頌歌」/長唄交響曲「鶴亀」/舞踊劇「マグダラのマリア」(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
■大澤壽人: ピアノ協奏曲 第2番/交響曲 第2番(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■須賀田礒太郎: 交響的序曲/双龍交遊之舞/バレエ組曲「生命の律動」/東洋の舞姫(小松一彦 指揮、神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
■安部幸明: 交響曲 第1番/シンフォニエッタ/アルト・サクソフォーンと管弦楽のためのディヴェルティメント(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■松村禎三: 弦楽のための「プネウマ」/交響曲 第1番/交響曲 第2番(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽団)
■金井喜久子: 琉球狂詩曲 第1番/宇留間の歌/琉球舞踏組曲/交響曲 第2番(ジョアン・ファレッタ 指揮、バッファロー・フィルハーモニー管弦楽団)
450名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 23:25:52 ID:eyZBfACN
ファレッタで来るとはなかなかひねった嘘だ罠
451名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 23:36:07 ID:sf7gLH4x
こんな外国の私企業が頑張ってるのに、国はなにをやっとるのだ。
既得権益に群がる国産オペラ1本分の助成金をNaxosに回したら、
国家的財産のCDが何十枚と残せるぞ。

そんな自分の所属しているアマオケは地元の現行から(税金対策
のためだろうが)50万円とかよくぽんと寄附してもらってまつ。
452名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 00:14:16 ID:96TEs/1A
8.220297 黛敏郎:交響詩「輪廻(さむさーら)」/交響的韻律学/饗宴(Bacchanale)
MAYUZUMI: Samsara / Phonologie Symphonique / Bacchanale



黛敏郎 TOSHIRO MAYUZUMI
Phonologie Symphonique
01. Phonologie Symphonique 09:41

Bacchanale
02. Bacchanale 10:53

Samsara
03. Samsara 22:32

Hong Kong Philharmonic Orchestra
Yoshikawa Fukumura, conductor

なかなかよいよ!
453名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 01:10:07 ID:3aBvZUp/
>>451

その通りだよ。くずみたいな催しに大金つっこんで
肝心なことは無視。いったいこの国はどうなってるんだよ。
454名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 01:36:29 ID:SL5psNoo
■湯浅卓雄(指揮)
指揮の湯浅卓雄氏はナクソス・レーベルにすでに30タイトルCDを
リリースしている。「日本作曲家選輯」ではすでに7タイトルを発売している。
そしてこの秋には松村禎三の交響曲の収録も予定している。
ナクソス以外のレーベルはライブノーツで大阪センチュリー交響楽団と
ブラームス:交響曲全集のライブ盤が発売されている。
455名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 02:07:52 ID:20WNeB7s
インタビューによると松村は九月録音 次は尾高作品集
456名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 02:13:52 ID:SL5psNoo
457名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 08:22:34 ID:Uv+YdFh3
日本にとって邦人作品は屑ってことだよ
458名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 09:28:46 ID:XEkk/jLZ
このインタビュアーが超糞でインタビューされている人全員何かノリが悪いね。残念だ。
459名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 19:57:07 ID:wSTY99rf
尾高って評価されてるの?
尾高賞とかは結構聞いたことあるけど
460名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 20:52:31 ID:jErhPD+P
都響から片山タソ解説キター
461名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 22:40:32 ID:gFMg5HnH
尾高の日本組曲はツマンナイ曲
462名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 22:41:07 ID:gFMg5HnH
やはり 平尾のピアノソナタが絶品。井上さん ウマー
463名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 23:15:26 ID:20WNeB7s
尾高の収録曲は多分 チェロ協奏曲、交響曲 かな? もういっこほしいな
464名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 23:26:35 ID:cqD5wEGv
>463
フルート協奏曲
465名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 01:51:20 ID:ah/7B9JV
尾高のフルート協奏曲は、日本製の協奏曲の中でも逸品中の逸品。
Naxosのように海外での販売もあるのなら、普及の意味を込めて、
ぜひ録音して欲しい。録音するとしたら編成はオリジナル版にするのか、
フルオケ版にするのかどっちだろ?

ちなみに林光は尾高の弟子だといっておこう。
466名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 02:14:57 ID:5ojEIIa8
>>459-465
尾高ってどの尾高?

尚忠? 惇忠? 忠明?
467名無しの笛の踊り :2006/08/30(水) 03:09:13 ID:6mjIT2FR
尚忠
468名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 10:23:47 ID:OKJD9Thq
尾高Fl協はNAXOSみたいな企画物に頼らなくてもいい位の名曲だと
思うんだが、一向にポピュラーにならないのが不思議。
469名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 18:31:02 ID:Xn9uElo5
CDの音源とか無いのか?
470名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 19:26:21 ID:gSshgIsr
クレスト1000に入ってる。
471名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 22:05:53 ID:G/K9xg95
尾高フルート協奏曲イラヌ チェロ協奏曲イル
472名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 02:11:38 ID:mB+72oPY
>>466
尾高→フルート協奏曲と来れば、尚忠というのが当然だろ。
古典的録音では、吉田雅夫/岩城/N響(ビクターだったかな)があり、
CD化されたこともある。
吉田は尾高時代のN響奏者だし、実際に尾高は作曲中に吉田と
フルート吹き時代の森正に、意見を求めていたらしい。

>>468
まあいい曲だから頼らなくてもいいし、CDもあるから要らんとは
思うが、Naxosは世界発信してくれるわけだから、
世界相手に考えた時には入れておいてほしいなって感じだ。
それにオリジナルの小編成版だったら録音無かったと思うが。

今度の日曜のN狂の尾高交響曲の2楽章版初演をどうしても聴きに行けん。
レビュー求む。
473名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 23:18:39 ID:ud1Ab96U
naxosというレーベルをこのシリーズで知ったんだが、名盤とかあればおしえれ
474名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 23:35:40 ID:J4lh24lq
☆名盤 別宮、諸井、黛、早坂、松平、武満室内楽、大木、橋本 ☆爆演盤 芥川 ☆普通盤 武満管弦楽、名曲集、矢代、大澤 ☆イマイチ 大栗、伊福部、深井
475名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 00:39:00 ID:38oxXcfi
■尾高尚忠: チェロ協奏曲/みだれ/交響曲 第1番(湯浅卓雄 指揮、アイスランド国立交響楽団)
476名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 00:39:45 ID:38oxXcfi
http://www.nhk.or.jp/omoban/k/0903_7.html

N響アワー

--------------------------------------------------------------------------------

 最近の演奏会から
  〜迫力の夏、そして新発見世界初演〜
教育・午後9・00〜10・00

--------------------------------------------------------------------------------
 
477名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 00:41:12 ID:38oxXcfi
新シーズン最初の定期公演では、新発見作品の世界初演が行われる。
N響の前身である「新響」「日響」で専任指揮者として活躍し、
作曲家としても「蘆屋乙女」「日本組曲」などの傑作をのこした
尾高尚忠(おたか ひさただ 1911〜1951)の交響曲第1番第2楽章である。
これまで第1楽章だけが知られ、以下は未完といわれてきたが、
先ごろ尾高家の倉庫で第2楽章のスコアが発見され、
今回演奏される運びとなった。
発見の経緯を紹介しながら、記念すべき世界初演をお聴きいただく。

[曲目]
 ポルカ「雷鳴と電光」作品324 (ヨハン・シュトラウス)
  指揮 ヤコフ・クライツベルク (2006年7月21日 NHKホール)

 アルメニアン・ダンス パート1 (リード)
  指揮 山下一史 (2006年8月6日 NHKホール)
  
 交響曲 第1番から 第2楽章 (尾高尚忠)
  指揮 外山雄三 (2006年9月2日 NHKホール) ほか

[出演] 池辺晋一郎 (作曲家)、高橋美鈴アナウンサー

放送日時・内容は変更される場合があります。ご了承下さい。

478名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 00:41:47 ID:4Ry0VGlu
矢代も名盤に入れよう。
479名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 13:33:46 ID:GEWWyp2J
安部マダ?
480名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 17:42:58 ID:urUp+DNl
>>477
ポルカだのダンスだのなんていいから1楽章も放送すればいいのに。
481名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 18:17:37 ID:MIsoXziS
なんで水葬曲まで
482名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 20:21:52 ID:ahcMdn77
2006年10月6日(金)
NHK BS2「N響演奏会」10:00〜11:39
― 第1574回定期公演 ―

N響創立80周年 正指揮者シリーズ

尾高 尚忠/交響曲 第1番(新発見の第2楽章世界初演)
マーラー/交響曲 第5番 嬰ハ短調

指揮:外山 雄三


  〜NHKホールで録画〜
483名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 20:40:27 ID:QXPMcAip
早坂買ったんだけどピアコン第2楽章の5:45あたりに軽いノイズが入ってる
俺だけ?
484名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 21:52:46 ID:4FrI2NCY
ノイズあるね  
485名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 22:19:32 ID:4FrI2NCY
■早坂文雄: 古代の舞曲/交響的組曲「ユーカラ」(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽団)
■大澤壽人: ペガサス狂詩曲/交響曲 第1番(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■諸井三郎: 交響曲 第4番/交響曲 第5番(湯浅卓雄 指揮、ニュージーランド交響楽団)
■諸井三郎: ピアノ協奏曲 第1番/ピアノとオーケストラのためのアレグロ/ピアノ協奏曲 第2番(岡田博美 ピアノ・指揮、東京都交響楽団)
■諸井三郎: ヴァイオリン協奏曲/交響曲 第2番(湯浅卓雄 指揮、新日本フィルハーモニー交響楽団)
■宮原禎次: 交響曲 第3番/交響曲 第4番(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■橋本國彦: 交響曲 第2番/感傷的諧謔/舞踊音楽「吉田御殿」(湯浅卓雄 指揮、新日本フィルハーモニー交響楽団)
■箕作秋吉: 小交響曲/交響曲 第1番/ピアノ協奏曲(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
486名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 23:48:18 ID:q5zD+YMN
めくるめく妄想

というかライナーノーツからてきとーに曲を引っ張り出してるだけぢゃないかw
487名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 01:08:54 ID:pUGkNV9W
喜久子のピアノ曲集 図書館に早く入荷しないかな???
488名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 02:18:03 ID:Eio+ethF
買いなさいよ。
489名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 11:21:51 ID:T8EcJjSc
三枝と吉松マダー?
490名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 12:05:40 ID:4HToEV8D
この二人全然イラネ
491名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 17:18:16 ID:oKZA/rHj
安部を出せ安部を
492名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 18:05:52 ID:Wak3st2u
>>491
ミュージック・ライブラリーで聴いた
493名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 19:51:01 ID:5bQaq3Ag
494名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 19:52:12 ID:5bQaq3Ag
495名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 19:55:16 ID:5bQaq3Ag
496名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 20:18:20 ID:mnPXwv7v
>>489
桂三枝の寄席なら聴いてもいいぞ。
497名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 20:21:52 ID:yz9K7yNr
492
本と?
498名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 20:27:05 ID:Eio+ethF
そういえば今日の尾高尚忠はどうだったのでしょうか。
499名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 21:01:16 ID:oyf6Ylv4
>>484
じゃあ元からノイズ入ってるのかorz
サンクス
500名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 21:30:58 ID:2XUZtKi4
尾高作品集マダ?
501名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 20:46:24 ID:v4BNti0f
今日のN狂泡で我慢すれ
502名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 21:58:51 ID:VGjlfy6S
■尾高尚忠: チェロ協奏曲/フルート協奏曲/交響曲 第1番(尾高惇忠・補作)
(湯浅卓雄 指揮、ティム・ヒュー チェロ、パトリック・ガロワ フルート、アルスター管弦楽団)

503名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 00:35:24 ID:narAyOuS
尾高の第2楽章きれいだった。いい曲じゃん。
あそこからattaccaで次の楽章だとすれば、たぶん
第3楽章をフィナーレにするつもりだったんだろうなあ…。
504名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 01:00:15 ID:XoZcnnRR
尾高の交響曲の2楽章、後半のチェロの旋律に被さるフルートが
鳥の声に聞こえた漏れは逝ってよしですか?
505名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 03:17:57 ID:hQ8CaPB9
菅原の祭典物語なんででないの〜〜〜〜〜〜〜!!!!
506名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 05:45:20 ID:X6ZXv0up
尾高最高!
507名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 17:11:21 ID:X6ZXv0up
ナクソス更新
508名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 17:22:18 ID:lzOUl3A4
■山田耕筰: 交響詩「明治頌歌」/長唄交響曲「鶴亀」/舞踊劇「マグダラのマリア」(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
■安部幸明: 交響曲 第1番/シンフォニエッタ/アルト・サクソフォーンと管弦楽のためのディヴェルティメント(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■松村禎三: 弦楽のための「ゲッセマネの夜に」/交響曲 第1番/交響曲 第2番(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽団)
■大澤壽人: ピアノ協奏曲 第2番/交響曲 第2番(アレクセイ・ヴォルコフ(アルトサックス)、ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)

509名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 17:23:13 ID:lzOUl3A4
マイナーチェンジしますた
510名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 17:23:36 ID:twuhcmk2
「ゲッセマネの夜に」は弦楽ではないぞ。
511名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 17:23:56 ID:lzOUl3A4
ほんとは
■安部幸明: 交響曲 第1番/シンフォニエッタ/アルト・サクソフォーンと管弦楽のためのディヴェルティメント
(アレクセイ・ヴォルコフ(アルトサックス)、ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)

だろう

512名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 17:24:20 ID:twuhcmk2
二管編成だぞ。
513名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 17:24:52 ID:lzOUl3A4
だって ナクソスのページ見てよ
514名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 17:27:02 ID:lzOUl3A4
515名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 17:32:44 ID:twuhcmk2
だから間違ってるんだよ。アイヴィに早く直すよう言っとけ。
516名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 18:43:57 ID:lzOUl3A4
The saxophonist Aleksey Volkov is an Honoured Artist ofRussia and
soloist of the Bolshoy Theatre Orchestra and Moscow PhilharmonicOrchestra.
He is also a professor of the Moscow State Ippolitov-Ivanov Music Institute.
He has given the first performances of many new works by outstanding
Russiancomposers such as Denisov, Gubaidulina and Eshpai
517名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 18:46:18 ID:lzOUl3A4
サクソフォーン奏者のアレックセイ・ボルコフは、
Bolshoy Theatre Orchestraと
モスクワPhilharmonicOrchestraのHonoured Artist ofRussiaと独奏家です。 また、彼はデニソフや、Gubaidulinaやエシュパイなどの傑出している
Russiancomposersによる多くの新著の初演を考えて、
Music Institute.
Heが持っているモスクワ州のイッポリトフ・イワノフの教授です。
518名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 18:57:23 ID:lzOUl3A4
8.557674 PAVLOVA: Monolog / The Old New York Nostalgia / Sulamith (Suite)

ヴォルコフの音色が聞けます
519名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 18:58:42 ID:lzOUl3A4
プネウマ死亡    
520名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 19:24:04 ID:lzOUl3A4
諸出まだ?
521名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 20:10:10 ID:twuhcmk2
>>519
プネウマは残念だね。せっかくスコアが出てるのに
いつまでも録音がない不遇な曲だ。
522名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 21:36:11 ID:agmcD0qt
>>515
松村が弦楽のためにアレンジしたという可能性はないの?
523名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 22:06:14 ID:twuhcmk2
なるほど。ないとはいえまいが、まさか……
「プネウマ」に付された「弦楽」が更新後も間違って残ってしまったと思うが。
524名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 03:30:26 ID:J3x9/J2x
「プネウマ」はMusic Todayの実況盤(4枚組)に入っていますね。
絶版でもう手に入らないけど。
525名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 05:27:09 ID:4lL0BFKp
ゲッセマヌ
526名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 06:15:46 ID:4lL0BFKp
なんでゲッセマヌにしたんだろ 片山の意向?
527名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 11:23:05 ID:4cKxyPhB
>>519
松村先生が亡くなったのかと思った。心臓に悪い。
528名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 11:52:44 ID:Bk4uG+dx
>>526
選曲には松村先生の意見が強く反映していると聞きますた。
529名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 12:04:19 ID:4lL0BFKp
松村タンのゲッセマヌ
530名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 12:43:29 ID:N+CxKn6B
解セマセヌ
531名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 14:29:01 ID:QatpwWtG
片山の解説によると金井喜久子の兄の孫がジョンカビラ・川平慈英だそうだ。
532名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 14:33:37 ID:Bk4uG+dx
金井の旧姓も川平だもんね
533名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 15:14:45 ID:UCEq0B88
>>530
何ウマいこと言ってんだキミは。
534名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 20:13:20 ID:N+CxKn6B
>>533
ゲッ済まぬ
535名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 21:35:01 ID:QatpwWtG
◎湯浅卓雄(指揮) 2006年 主な公演予定。



9月
アイルランド国立交響楽団 ナクソス・レコーディング(ダブリン・アイルランド)


交響曲 第一番  
交響曲 第2番
「ゲッセマネの夜に」
536名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 21:37:55 ID:QatpwWtG
大阪センチュリー交響楽団『シューマン:交響曲全曲チクルス 第1回』
(9月30日 神戸新聞松方ホール)

シューマン:歌劇『ゲノヴェーヴァ』(ゲノフェーファ)序曲
      交響曲第1番『春』
      交響曲第2番

10月
ロイヤル・フランダース・フィル(アントワープ・ブリュッセル ベルギー)
         
ブリテン:テノールとホルンと弦楽器のためのセレナーデ
ショスタコーヴィッチ:交響曲第10番

大阪センチュリー交響楽団『シューマン:交響曲全曲チクルス 第2回』
(10月29日 神戸新聞松方ホール)

シューマン:『マンフレッド』序曲
ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:漆原朝子)
交響曲第3番『ライン』

537名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 21:42:28 ID:QatpwWtG
11月
大阪フィルハーモニー交響楽団
(11月8日 大阪 ザ・シンフォニーホール)

  エルガー:『威風堂々』第1番
  ブリテン:『青少年のための管弦楽入門』
  マーラー交響曲第1番『巨人』

名古屋フィルハーモニー交響楽団 
(11月15日 名古屋市民会館)
ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ編曲):交響詩『はげ山の一夜』
グリーグ:ピアノ協奏曲(ピアノ:ラウラ・ミッコラ)
シベリウス:交響曲第1番


大阪センチュリー交響楽団『シューマン:交響曲全曲チクルス 第3回』
(11月21日 神戸新聞松方ホール)

序曲、スケルルツォとフィナーレ
チェロ協奏曲(チェロ:スティーヴン・イッサーリス)
交響曲第4番

538名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 22:23:26 ID:dfishmUz
ゲッセマネかぁ。
OEKのCDがあるから、違う曲がよかったよ。
で、どうせなら4管版で。
539名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 00:50:16 ID:PxD2DrKX
片山タソ釈明会見キボンヌ
540名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 07:35:47 ID:rBeY+oNV
カタヤマンコ
541名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 16:09:20 ID:Pf+EzYPc
そうかきたいだけちゃうんかと。
542名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 18:17:21 ID:eU4G+t1a
カタヤ黛敏郎
543名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 19:57:06 ID:1Ll1euoP
>>538
同意。

「プネウマ」か「管弦楽のための前奏曲」を入れてほしかった。
544名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 21:09:32 ID:rBeY+oNV
プネウマとゲッセマヌ両方入れろ!
545名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 21:11:16 ID:rBeY+oNV
第二交響曲が録音されるだけでもよしとしよう
546名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 00:57:42 ID:+E4V/jXI
ずっとプウネマだと思ってますた。
547名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 02:16:13 ID:EixDVPCp
プウネマ来たー
548偽諸出:2006/09/07(木) 19:04:08 ID:flFPRIJr
この前演奏会で片山氏に会ったんで
いろいろ話を聞いてみた。
聞いた話を要約すると
・尾高は、チェロ協奏曲と交響曲(補筆版)で決定
・須賀田は、前倒しで発売するかも・・
・ヤブロンスキーさんには、今度平尾作品集をお願いする予定だそうだ。(曲は未定)
・大澤(V)も企画中との事。
・新しい常連として国立リール管弦楽団を採用するみたい。
549名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 19:38:22 ID:1aAzb9v3
諸井IIの話題は出ないのか・・・
550名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 00:29:09 ID:0zXZH9kK
補筆ってのは、発見された2楽章+αってこと?
551名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 01:16:21 ID:NRStQF/X
>>543
前奏曲は、森正盤があるのでもういい。
プネウマきぼん
552名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 01:26:07 ID:ScaDf1dt
>>550
この間のN響アワーによると、
新発見の2楽章の最後は一部完成していないので、
息子・惇忠が補筆したらしい。
553名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 03:22:36 ID:+WVFuGan
554名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 03:32:28 ID:+WVFuGan
>>548
繊細な平尾の曲 ヤブで大丈夫?
555名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 10:44:58 ID:Lyez40IZ
>>551
モリショウ盤とはまた渋いところをついたな。
556名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 21:39:27 ID:TyYyiIOp
ヤブロンスキーのチェロで尾高聞いてみたいな
557名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 22:52:10 ID:gjtAt1nB
そんなこと言ったら弾き振りするかもしれないぞ。
558名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 02:45:51 ID:YltpvGNW
尾高はタクオ&ヤブ
559名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 20:01:39 ID:YltpvGNW
申し訳ありません 山田延期です
560名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 20:59:04 ID:M67bTlkx
山田電機?
561名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 22:42:49 ID:pC80gpjx
安部一月発売なら 今年発売だが・・・ そんなことはないだろうな〜〜
562名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 22:47:44 ID:lEQHtskE
東由輝子って朝鮮人だったのを知っていますか? あの汚らしい
目つきを見れば誰だって分かりますもんね。

563名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 00:30:58 ID:tjnEO48V
今日の現代音楽、に入ってるプネウマはオケ版じゃないのか?
564名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 09:18:54 ID:/ze0b9Q0
ゲッセマヌAGE
565名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 10:05:36 ID:ThVrDiok
>>563
今日の現代音楽 って? CD?
566名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 10:11:19 ID:dcrY3d65
ゲッセマヌ
567名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 14:47:37 ID:eLY7SwdX
>>565
4枚組みのCD
MUSIC TODAY SELECTIONSとかっても書いてある
568名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 21:04:30 ID:ZnaIkLf7
ゲッセマヌとは解せませぬ




otz  言ってみたかっただけ
569名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 21:27:41 ID:ThVrDiok
>>567

ああ、ぬるほど。
>>524 に書いてる奴ね…
570名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 21:34:39 ID:6zUm/vHo
571名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 23:15:44 ID:dcrY3d65
ゲッセマヌ
572名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 23:18:46 ID:dcrY3d65
松平の南部民謡云々きいたけど 最高ですね。 松平Uで収録してくんないかな。
573名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 23:20:56 ID:dcrY3d65
アイヴィ関係者によると安部作品集なかなか演奏が良いらしいよ。
574名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 02:14:02 ID:s2MbvZco
ウホッ。ワクワクテカテカ
575名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 13:04:28 ID:fgaeIo6B
松下真一を早く
576諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/09/11(月) 14:55:54 ID:dH8JdZAk
シンフォンニア・サンガを新録音で聴きたいものですね。
577名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 15:39:32 ID:l4qAXdmN
新録音は難しいよ。編成がでかすぎる。坊さんとかもいるし。
松下は初録音ものをお願いしたい。
578名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 17:16:05 ID:Dj8CVPrB
松下イラヌゲッセマヌ
579諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/09/11(月) 19:35:38 ID:JdhLU6XC
坊さんはぜひ宇多田ヒカルのPVだかAVだかのばっくにいるお坊さん達が
いいですwww
580名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 00:33:58 ID:2r0X00Jl
■松平頼則: 南部子守唄を主題とする変奏曲/ピアノ協奏曲 第2番/拾翠楽による主題と変奏/二群のオーケストラの為の循環する楽章(高関 健 指揮、東京都交響楽団)
581名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 01:55:32 ID:vT0y8eNj
須賀田発売マダ?
582名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 12:10:12 ID:vT0y8eNj
加齢臭諸出
583名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 12:17:49 ID:vT0y8eNj
頼則の複調イイ!
584名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 17:14:36 ID:Ani9eF7R
585名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 21:45:39 ID:X4edWQFq
音友編集者のブログですね。
586名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:59:34 ID:vT0y8eNj
安部のシンフォニエッタマダ?
587名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 01:38:59 ID:1c2ujBSE
松村マダ?安部マダー?
588名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 04:02:46 ID:K+lv6506
松村チンポ2ーマダ?
589名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 12:18:13 ID:BqZu9p8a
安部のチンポニエッタはマダ? 伊福部のチンポニア・タプカーラ再録マダ?。
590名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 19:44:36 ID:YWV21G9C
>>589
再録早いw
591名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 19:56:50 ID:z9y6656t
>>560
やまーだ、便器♪
592名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 23:38:03 ID:BqZu9p8a
安部楽しみ
593名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 13:46:04 ID:lZliiJDb
■松村禎三:「ゲッセマネの夜に」/交響曲 第1番/交響曲 第2番(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽
弦楽のための が はずれました
594名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 16:05:48 ID:lZliiJDb
HAYASAKA弦楽四重奏曲なんで発売しないの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
595名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 23:05:51 ID:hRPQUTSN
新響の小倉朗舞踊組曲なかなかイイネ
596名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 00:18:56 ID:tjCa7fMS
交響組曲もイイヨ
597名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 00:53:40 ID:WPmjUY6g
あーーーーーーーー
ロシアフィル  舞踊組曲録音して〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一楽章が一番好き。
598名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 01:04:32 ID:eHSCRKsV
舞踊組曲は来年一月都響がやるね。
599名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 01:29:58 ID:WPmjUY6g
うん そこでアイヴィ録音してくんないかな
600名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 01:30:50 ID:WPmjUY6g
指揮も高関だから手堅いし
601名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 01:35:54 ID:WPmjUY6g
■小倉朗: 舞踊組曲/チェロ協奏曲/交響曲ト調( 高関健指揮、東京都交響楽団)
602名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 01:38:59 ID:D9Mx0Yce
作曲家の三枝さん、財布盗まれる=六本木の居酒屋で−東京

 作曲家の三枝成彰さん(64)が東京都港区六本木の居酒屋で飲食していた際、バッグの中の財布を盗まれていたことが11日、分かった。警視庁麻布署は窃盗容疑で捜査している。
 調べでは、3日午前2時半ごろ、自宅そばの六本木の居酒屋で友人数人と飲食して帰ろうとした際、棚に置いてあったバッグの中の財布がないことに気付き、110番した。財布には現金約20万円と免許証、クレジットカードなどが入っていた。 
(時事通信) - 9月11日14時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060911-00000056-jij-soci

【音楽】作曲家の三枝成彰さん、窃盗被害に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157947931/
603名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 01:41:54 ID:eHSCRKsV
財布は棚に置くなよ
604名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 02:18:27 ID:WPmjUY6g
さんし
605名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 02:27:27 ID:sALctJC/
おいらも財布に20万円くらい突っ込んで、六本木で飲み悔いしたい
606名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 02:45:11 ID:WPmjUY6g
三枝作品集はいらねえ
607名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 04:14:59 ID:iHx8S3W8
【いらっしゃ〜い】三枝さん、窃盗被害に










いや、ごめん・・・言ってみたかったんだ・・・
608マグダラ:2006/09/15(金) 07:16:05 ID:rNBp4Pmh
609偽諸出:2006/09/15(金) 07:17:32 ID:rNBp4Pmh
舞踊交響曲《マグダラのマリア》
Choreographic Symphony“Maria Magdarena”

演奏時間:18'00''
編成:3 Fl. (3rdはPic.持ち替え)- 3 Ob. - E.hrn. - 2 Cl.in A(in Bbに持ち替え)
- Bass Cl.in Bb - 3 Bn. - Double Bn. - 4 Hrn(in F) - 4 Trp.in A(in Bbに持ち替え)
- 3 Trb.- Tuba. - Timp. - 2 Hrp. - Snare Drum - Bass Drum - Cymbal - Tam-tam
- Triangle - Tambourine - 5 Strings
610偽諸出:2006/09/15(金) 07:21:20 ID:rNBp4Pmh
小山内薫や石井漠らと総合芸術運動を企てていた山田耕筰は「舞踊詩劇」という大規模で劇的な舞踊舞台の構想を立て、
メーテルリンクの同名戯曲に基づいて音楽制作を始めた。
その後どのような経緯でこの構想が中断されたのかは定かではないが、
最終的に『マグダラのマリア』は「舞踊詩劇」から第2幕の音楽を中心に再構成し、
舞踊交響曲の冠を付した形で完成され、
1918年10月にカーネギーホールにおける自作演奏会において初演された。
ハープ2台を含む大編成のオーケストラを採用しながら、
強弱や音色のめまぐるしい変化など、室内楽風にも見えるような
非常に繊細なスコアリングが施されている。
また山田の他の管弦楽作品にしばし見られるゲネラル・パウゼは
こちらにも確認することができるが、
もともとの構想が舞踊であったことを鑑みると、
舞踊の動きに変化を付ける“きっかけ”の名残であるのかも知れない。
初期の交響詩などから見られるようになる、前衛的な和声感覚などは、
この作品で一層先鋭化しており、既に機能和声的な処理は
ほとんど見られなくなっている。
リヒャルト・シュトラウス、スクリャービン、ドビュッシーらの影響は
認められるものの、既に自分の血肉として取り込み、
そこから山田独自の色を出すことに成功している。
東洋の片隅からこれほどの作品をひっさげて登場された、
アメリカ聴衆の反応がぜひとも知りたいところである。
少なくとも、日本という枠を越え、山田が当時の世界の楽壇
の中にいてもトップクラスの才能を持っていたことはこの作品
からも十分理解し得たのではないだろうか。
 
611偽諸出:2006/09/15(金) 07:22:28 ID:rNBp4Pmh
本作品の自筆譜は早い段階から失われている。
その後1937年にベルリン・フィルハーモニーなどで演奏した際には、
おそらく残されたパート譜から再構成されたであろうスコアを使用したものと思われる。
しかし現在はそのようなスコアもなく、
第一法規出版から刊行された山田耕筰全集に収録するために、
再度パート譜から再構成されたスコアのみが残されている。
ただし、このスコアは誤りが多い上に、
打楽器パートが一切落ちているなど、信用に足るものではない。
 本稿は1918年にカーネギーホールで使用されたパート譜や
その後の再演などに使用されたパート譜を中心に版を制作。
2004年の日本楽劇協会主催のコンサート「山田耕筰の遺産〜よみがえる舞踊詩〜」
において矢崎彦太郎指揮、東京シティフィルハーモニックによって蘇演された。
その後さらに細部における検証を重ね、2005年に湯浅卓雄指揮、東京都交響楽団に
よってNAXOSレーベルにレコーディングされた(2006年発売予定)。
 コンサートだけでなく、振付を施すことでバレエ音楽としても効果抜群の作品。
612偽諸出:2006/09/15(金) 07:25:17 ID:rNBp4Pmh
交響曲《明治頌歌》
Sinfonia“Inno Meiji”

演奏時間:20'00''
編成:Picc. - 2 Fl.- 2 Ob. - E.hrn. - 2 Cl.in A(in Bbに持ち替え) - Bass Cl.in Bb
- 3 Bn. - 4 Hrn in F - 4 Trp.in A(in Bbに持ち替え) - 3 Trb.- Tuba.
- Timp. - Snare Drum - Bass Drum - Cymbal - Triangle - Tam-tam
- Furisuzu (振り鈴)- Talacon※ - 5 Strings - Hichiriki(篳篥)
613名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 07:27:52 ID:nloAZvVX
安部
614名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 08:00:54 ID:nePbeayD
abe
615名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 10:20:50 ID:sALctJC/
第一法規出版から出版された山田の全集、詳細どこかに情報
ないかな。ぐぐってもひっかからない。

いくつかの音大の図書館回っても全巻揃ってないし。
国会図書館でも探してみるか。
616名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 15:07:52 ID:nloAZvVX
山田延期で来年だ〜クソアイヴィ
617偽諸出:2006/09/15(金) 20:57:33 ID:QpEe8FQm
ヤブとサランツェバのデュオ
8.557722 SHOSTAKOVICH: Cello Sonata / Violin Sonata
DMITRY SHOSTAKOVICH
Cello Sonata in D minor, Op. 40
01. I. Allegro non troppo 11:52
02. II. Allegro 03:09
03. III. Largo 07:50
04. IV. Allegro 04:29
Dmitry Yablonsky, cello / Ekaterina Saranceva, piano
618名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 21:16:11 ID:tc/ISyq1
■山田耕筰: 交響詩「明治頌歌」/長唄交響曲「鶴亀」/舞踊劇「マグダラのマリア」(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
■安部幸明: 交響曲 第1番/シンフォニエッタ/アルト・サクソフォーンと管弦楽のためのディヴェルティメント(アレクセイ・ヴォルコフ(アルトサックス)、ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■松村禎三:「ゲッセマネの夜に」/交響曲 第1番/交響曲 第2番(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽団)
■大澤壽人: ピアノ協奏曲 第2番/交響曲 第2番(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■須賀田礒太郎:交響的序曲/双龍交遊之舞/バレエ組曲「生命の律動」/東洋の舞姫(小松一彦 指揮、神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
■尾高尚忠: 交響曲 第1番/チェロ協奏曲(湯浅卓雄 指揮、アルスター管弦楽団)
619名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 21:32:59 ID:NW0shvsy
皿ンツェヴァといえよう。
620名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 21:59:35 ID:r9GX9TN8
山田ジャケットまだ?

鶴と亀のジャケットかな〜〜〜〜
621名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 00:44:10 ID:L3fbzzuU
山田延期なら安部繰上げを希望
622名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 10:05:01 ID:N587nNrG
イケメン山田
623名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 14:53:51 ID:rnv+QKZS
若い頃:池面
熟して:ハゲメン
624名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 16:14:42 ID:U6XKaaW7
池面とはいけべえのことでしょうか。ハゲメンもそうでしょうか。
625名無し行進曲:2006/09/17(日) 21:08:11 ID:uTuvKLr/
山田耕筰のことだろ
626名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 21:08:44 ID:uTuvKLr/
水槽厨スマソ
627名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 22:17:48 ID:ZNYKKQJG
鶴亀の最後 (長唄)いよーーーーーーーっ。ポン!!! (オケ)じゃじゃ-−じゃーーじゃーーーーん!
628名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 23:14:17 ID:N587nNrG
安部ハゲマダ?
629名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 00:41:28 ID:czbrkrjb
もじゃもじゃ黛Uマダ?
630名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 08:12:25 ID:hDWG53JN
>>629
ちょwwwwそれヅラwwww
631諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/09/18(月) 17:01:25 ID:RIquWpDF
「神風」第1楽章の0:07のところに人の声が入っています!驚きであり
残念です。(着メロにしてたんです・・・・・。
632名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 17:03:47 ID:2IDr1LB4
臭い諸出
633名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 17:44:28 ID:QQQjA4GU
>>631
心霊ですか。。。
634名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 21:26:29 ID:hDWG53JN
いや、普通に指揮者の唸り声かなんかだろ
グールドなんか(ry
635名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 22:57:50 ID:4vIBrIc9
チラシの裏)

ああ、やっとCDの山の中から尾高のFl協奏曲が見つかった。
636名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 23:40:39 ID:hDWG53JN
>>635
それ誰の演奏?
自分はランパルのを愛聴してるが。
637名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 02:17:40 ID:PQimBCNS
仙台の恥『諸出』
638635:2006/09/19(火) 04:21:19 ID:GgCTSdFw
>636
吉田雅夫
639名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 07:48:08 ID:okC+fdMT
>>615
20年くらい前に古本屋で何冊か見かけて1冊1000円でかったんだけど、
そのときの情報じゃ5巻くらいで中断したらしいですよ。
山田耕筰全集。ですから全巻といっても5巻か6巻分しかないです。順番もばらばら。
僕はたしか、室内楽とピアノの巻をかったと思います。うろ覚え情報ですんません。
640名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 15:06:45 ID:PQimBCNS
早坂文江
641名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 16:59:58 ID:PQimBCNS
631
橋本交響曲なんて沼尻の鼻息酷いもんだよ。
642名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 19:09:24 ID:wYAphf7l
国会の図書館って貸し出ししてくれるのかよ
643名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 19:33:35 ID:6k68yEh/
ピツェッティ管弦楽曲集が発売されました。
この曲集は片山氏もお勧めの逸品。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1270502
あと交響曲イ調発売まだ〜〜〜?
日本のピツェッティこと菅原明朗発売まだ〜〜〜?
644名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 19:57:19 ID:Cx0oJtsK
Pizzetti: La Pisanella - Suite

これは名曲。

交響曲イ調コメリ盤は今度は一般発売されるとききますた。
645名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 22:40:20 ID:6k68yEh/
■ピツェッティ: 交響曲イ調(湯浅卓雄 指揮、アルスター管弦楽団)


646名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 22:59:03 ID:xFhaSDbP
タクオのグラスは名盤
647名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 23:11:18 ID:KomOn/4b
三善の「春の坂道」を聴きまくってまつ
648名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 08:30:03 ID:5rOCyk+S
西 きょうじ
649名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 17:52:50 ID:r+hVQYjk
>>647
IDが黄門
650名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 23:13:37 ID:jywvTla8
博美ちゃん! 平尾貴四男のピアノソナタ録音して
651名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 23:14:30 ID:jywvTla8
博美ちゃん 諸井三郎のピアノソナタ録音して!
652名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 23:16:07 ID:jywvTla8
博美ちゃん もっと録音して
653名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 09:26:51 ID:kKZQjy2n
岡田博美は、武満徹集と野田暉行集をカメラータから出してるね。

個人的には是非とも三善晃集を出してほしい。
できたら、ぼったくりカメラータじゃなくて、NAXOSでね。
「ピアノソナタ」「アン・ヴェール」「2台ピアノのための響象」・・・・
これらを岡田さんの演奏で聴いてみたくてしょうがない。
654名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 15:51:26 ID:owy5ZhsP
山田耕筰は、日本における西洋音楽黎明期の全ての場面において道を切り開いた、
偉大な先駆者。山田は日本人の手になる最初の管弦楽曲、交響曲、交響詩、
本格的オペラを書き、前二者は当シリーズでも既に紹介されています(8555350J)。

 2枚目となる本作品集で、なんといっても注目すべきは、
伝統的な邦楽と西洋のオーケストラを衝突、
融合させた大胆極まりない『長唄交響曲』でしょう。
この作品では、邦楽アンサンブルは伝統的な長唄『鶴亀』を奏し、
オーケストラがそれに重厚な伴奏で答えるという形式がとられています。
武満徹の『ノヴェンバー・ステップス』からさかのぼること30年余、
山田のパイオニアたる実行力と創造力にはただ驚くばかり。
長唄に東音宮田哲男(人間国宝)、三味線には東音味見亨という
邦楽界最高の奏者を迎え、長く決定盤となるべき録音です。
巧みに取り入れたれた篳篥(ひちりき)の響きが印象的な『明治頌歌』、
R.シュトラウスばりの壮麗な『マグダラのマリア』を併せて収録。
(アイヴィ)

山田耕筰(1886-1965):
・長唄交響曲『鶴亀』
・明治頌歌
・舞踊劇『マグダラのマリア』

東音 宮田哲男(長唄)
東音 味見亨(三味線)
溝入由美子(篳篥)、他

東京都交響楽団
湯浅卓雄(指揮)
655名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 16:08:48 ID:owy5ZhsP
博美ちゃんと三善雰囲気にてない?
656名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 22:02:55 ID:SWN2Gp4s
味見亭?
657名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 00:12:21 ID:j4SLhj2k
658Vol.1 - Vol.17:2006/09/24(日) 04:17:01 ID:2/WPJqDg
Vol.17 CD 管弦楽作品集(鳥は星形の庭に降りる、他) オールソップ&ボーンマス響 受注424本
武満徹(1930-1996)新譜 (International 輸入盤) 発売年: 2006年6月 ¥938¥826 !
Vol.16 CD 交響曲第5番『ヒロシマ』、日本狂詩曲 湯浅卓雄&新日本フィル 受注231本
大木正夫 International 輸入盤 発売年: 2006年3月 ¥992¥826 !
Vol.15 CD ピアノ協奏曲、左方の舞と右方の舞 岡田博美(p)ヤブロンスキー&ロシア・フィル 受注204本
早坂文雄 International 輸入盤 発売年: 2005年10月 ¥992¥826 !
Vol.14 CD 交響曲第1番、第2番 湯浅卓雄 アイルランド国立響 受注252本
別宮貞雄 International 輸入盤 発売年: 2005年8月 ¥992¥826 !
Vol.13 CD ジャワの唄声、パロディ的な四楽章、創造 ヤブロンスキー&ロシア・フィル 受注245本
深井史郎 International 輸入盤 発売年: 2005年5月 ¥992¥826 !
Vol.12 CD 曼荼羅交響曲、舞楽、ルンバ・ラプソディ、他 湯浅卓雄&ニュージーランド響 受注337本
黛敏郎 International 輸入盤 発売年: 2005年3月 ¥992¥826 !
Vol.11 CD シンフォニア・タプカーラ、SF交響ファンタジー第1番、他 ヤブロンスキー&ロシア・フィル 受注434本
伊福部昭 International 輸入盤 発売年: 2004年11月 ¥992¥826 !
Vol.10 CD 交響曲第三番、交響的二楽章、他 湯浅卓雄&アイルランド国立響 受注 296本
諸井三郎(1903−1977)International 輸入盤 発売年: 2004年9月 ¥992¥826 !
Vol.9 CD 交響三章、エローラ交響曲、他 湯浅卓雄&ニュージーランド響 受注431本
芥川也寸志 (1925-1989)International 輸入盤 発売年: 2004年7月 ¥992¥826 !
Vol.8 CD 『神風協奏曲』、交響曲 第3番 ヤブロンスキー&ロシア・フィル 受注385本
大澤壽人 (1907-1953)International 輸入盤 発売年: 2004年5月 ¥992¥826 !
Vol.7 CD 「勝ちどきと平和」、「曼陀羅の華」、他 湯浅卓雄 受注301本
山田耕筰(1886-1965)International 輸入盤 発売年: 2003年10月 ¥992¥826 !
Vol.6 CD 主題と変奏、他 高関健、野平一郎 受注271本
松平頼則 International 輸入盤 発売年: 2003年6月 ¥992¥826 !
659Vol.1 - Vol.17:2006/09/24(日) 04:17:49 ID:2/WPJqDg
Vol.5 CD そして、それが風であることを知った、ほか エイトケン、ほか 受注626本
武満徹(1930-1996)International 輸入盤 発売年: 2003年3月 ¥992¥826
Vol.4 CD 交響曲第1番、天女と漁夫 沼尻竜典 受注202本
橋本國彦(1904-1948)International 輸入盤 発売年: 2002年8月 ¥992¥826 !
Vol.3 CD 大阪俗謡による幻想曲、他 下野竜也 受注357本
大栗裕 International 輸入盤 発売年: 2002年4月 ¥992¥826
Vol.2 CD 交響曲、ピアノ協奏曲 岡田博美(P) 湯浅卓雄 / アルスター管 受注359本
矢代秋雄 International 輸入盤 発売年: 2002年3月 ¥992¥826
Vol.1 CD 日本作曲家選輯 沼尻竜典 受注411本
*japanese Composers* Classical International 輸入盤 発売年: 2001年11月 ¥992¥826 !
660名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 11:38:14 ID:/oqjy9di
受注少ねえな
661名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 16:57:38 ID:hEk9xXiA
早坂が204本なんて、日本のリスナーはまだまだ遅れてると思う。
大栗の半分強しか売れてないんだぜ。
662名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 19:53:07 ID:ClHBDpPj
同意
663名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 19:57:19 ID:am2RwoL3
>>660-661
HMV Only
664名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 01:48:42 ID:Au1NFlkm
ここにもゆとり教育の影響が。
665名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 06:18:05 ID:FQ/tEaFN
Monday 18 Takuo
Yuasa Naxos National Symphony
Orchestra of Ireland CD recording
MATSUMURA: Symphony No. 1
MATSUMURA: Symphony No. 2
MATSUMURA: To the Night of Gethsemane
Tuesday 19 Takuo
Yuasa Naxos National Symphony
Orchestra of Ireland CD recording
MATSUMURA: Symphony No. 1
MATSUMURA: Symphony No. 2
MATSUMURA: To the Night of Gethsemane
666名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 06:20:44 ID:FQ/tEaFN
667名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 06:22:54 ID:FQ/tEaFN
Friday 20 Takuo
Yuasa deFilharmonie
Antwerp, Belgium BRITTEN: Serenade for tenor, horn and strings
SHOSTAKOVICH: Symphony No. 10
668名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 06:38:12 ID:/vGNGeJe
実際の1枚あたりのプレス枚数はどのくらいなんだろう。
10000枚は売れないと元はとれないんじゃなかろうか?
669名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 07:11:43 ID:FQ/tEaFN
現在録音済み作品集
山田U、安部、松村、大澤U、須賀田
670名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 16:04:33 ID:IAaEp00d
ヤブロンスキーやっばり平尾録音するみたいだね。 新響に譜面依頼あったみたい。古代讃歌。
671名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 16:33:34 ID:PPXt3E0K
>>664
?馬鹿にするな!
672名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 20:19:07 ID:IAaEp00d
山田ジャケットきたー
673諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/09/25(月) 20:38:20 ID:LU4co3Yf
なんともジャポニースなジャケットでつね〜〜〜。
674名無し行進曲:2006/09/25(月) 20:52:00 ID:PF59R/ij
さすが鶴亀www
675名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 21:51:38 ID:IAaEp00d
ウンカス諸出きたー
676名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 21:52:20 ID:IAaEp00d
明治天皇きたー
677名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:26:39 ID:IAaEp00d
ひちりきくるー
678名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 08:39:04 ID:8qp0X1RQ
天皇崩御のひちりき『みゃ〜〜♪みゃ〜〜♪みゃ〜〜♪みゃ〜〜〜〜♪』
679名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 13:58:20 ID:8qp0X1RQ
早く安部シンフォニエッタ
680名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 16:53:14 ID:8qp0X1RQ
ライブラリーでマダ?
681名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 17:28:53 ID:d9og6ikB
なんで八村義夫がはいってないんだぁっ
682諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/09/26(火) 17:37:32 ID:1OpZzDxs
昭和天皇の大喪の礼(1989)で、

雅楽が演奏されていたのを思い出してみるといいでしょう。

683名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 17:51:22 ID:8qp0X1RQ
諸出作品集マダ?
684名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 21:29:50 ID:8qp0X1RQ
八村いらぬ 橋本2番だせ
685名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 21:50:59 ID:GK2Omubw
>>684

souda souda
686名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 22:29:07 ID:8qp0X1RQ
ユーカラマダなのー
687名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 07:59:47 ID:jKBHWCCR
諸出出入り禁止
688名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 14:31:09 ID:jKBHWCCR
山田ライブラリーきたー 感激しますた
689名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 21:09:39 ID:FY5g7svR
17:20
18:18
15:25
690名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 22:16:22 ID:udkSoq/i
恒例の収録時間晒しキター
691名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 22:21:07 ID:Pb/aho1M
あっ そろそろ諸出の匂いが漂ってきた!
692名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 00:38:57 ID:z1cafwsk
須賀田なんで発表しないのぉー
693名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 01:52:36 ID:etQYKZPk
蟻太郎なんで発表しないのぉー
694名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 17:45:53 ID:z1cafwsk
糞須賀田
695諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/09/28(木) 20:38:14 ID:lyt6NkN8
ご希望どうり匂いだしますね。プゥ~~~~ン。
696名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 21:11:23 ID:VfrWtkmB
死臭がする
697名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 15:40:18 ID:Yv1iAKTa
芥川シリーズ化きぼんーっ
698名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 19:51:21 ID:iFzpjXCu
芥川シリーズいいね
芥川指揮の新響のCD持ってるけどあんま
上手くなくてがっかりしたからなー
699名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 21:33:01 ID:lj85A6rG
芥川より 早坂、清瀬、平尾、諸井などをシリーズ化すべき
700名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 21:38:07 ID:PRHxJbhY
まず松平だろ。
701名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 23:28:45 ID:HwhL+w54
早坂の映画音楽は独立した一枚にすべきだろう
702名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 01:33:39 ID:BqbFIoid
クチャル、ファレッタ、ジャッド、ロイド=ジョーンズなどを起用できないものか。
703名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 07:14:45 ID:ONdqweqG
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 バティス!バティス!
 ⊂彡
704名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 18:52:19 ID:+rGqryFZ
柴田南雄は出る可能性有るのか?
とりあえず妄想ラインナップでもきぼn
705名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 20:01:53 ID:Fuh5Atz0
南雄イラヌ
706名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 20:42:14 ID:I8XUMWMN
>>703
ちょwwwwww
707名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 11:55:14 ID:Q53ivrCp
なんか、武満ばかり没後10年で話題になってるが、
柴田南雄も、今年で没後10年だということを忘れないでほしいね。
ちなみに矢代秋雄の没後30年、宮城道雄の没後50年でもある。
708諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/10/01(日) 15:48:48 ID:dHztUPDY
■大澤壽人:ヴァイオリン小協奏曲「中国の詩に寄せて」/サクソフォン協奏曲/トランペット協奏曲
(諸出助兵衛/助兵衛バジ響/西崎崇子/金子瞳/ヨウコ・ハルヤンネ)
709名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 18:20:44 ID:jPoSZPN2
諸出いい加減にしろ
710名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 21:21:22 ID:rDoXwUH9
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/l50

10月8日まで柴田南雄で投票やってます。
合唱板なので対象は合唱作品オンリーですが、よろしければどうぞ。
投票方法はクラシック板と同じく、<<曲名>>【次回希望作曲家】です。
711名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 21:56:31 ID:8CyR2BjX
>>697
IDが芥
712名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 00:23:54 ID:M7RDt5lC
■柴田南雄:遊楽/シンフォニア/ディアフォニア/メタフォニア/アンティフォニア
(高関健/東京都交響楽団)
713名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 01:29:40 ID:nc+wYUt3
サクソフォン協奏曲mada?
714名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 01:47:55 ID:Ry6qlnd7
交響詩『竹島』マダ?
715諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/10/02(月) 08:34:14 ID:EOwQN52m
もうしばらくお待ちください。
716名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 17:02:22 ID:cknyTK56
>>712
コンソトオブオケストラも入れてくだサイ。
717名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 18:52:38 ID:vRh01+jJ
柴田つまんな〜い
ノダケンまだ〜?
718名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 12:13:44 ID:VzvwZyys
安部作品集発売中止。 高齢の安部先生が露フィルの演奏を聴いて激怒して発売を許可しなかったそうな。
719名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 15:06:36 ID:Vd0mjnnr
安部先生は感激して落涙していると安部先生のそばの方から聞きましたが。
720名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 19:59:54 ID:F2Nolf66
>>718-719
なんか安部天皇の政治利用みたいに聞こえるな・・・
721名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 20:08:42 ID:VzvwZyys
山田延期しませんように
722名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 22:18:41 ID:nN3PiFlt
雨天延期、小雨決行らしいです
723名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 22:29:34 ID:VzvwZyys
安部天皇陛下マダ?
724名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 22:31:38 ID:VzvwZyys
安部陛下のアレグロききてぇ!
725名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 23:40:37 ID:7V7QPZ1I
あと25日
726名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 00:14:48 ID:ktDRvfUZ
安部ちゃんマダ?
727名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 00:18:32 ID:ktDRvfUZ
アイヴィは情報の出し惜しみするな
728名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 01:51:52 ID:ktDRvfUZ
須賀田情報はやくだせ
729名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 13:49:49 ID:xvlDzeda
須賀田情報って何よ
730名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 15:32:34 ID:ktDRvfUZ
交響的序曲、双龍交遊之舞、東洋の舞姫、生命の律動の情報
731名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 15:55:47 ID:LYW35q4h
スカだ
732名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 16:33:29 ID:xvlDzeda
>>730

それだけ分かってたらいいじゃないか。
733NAXOS更新キタ〜〜〜〜〜:2006/10/04(水) 21:49:58 ID:eegp+tZF
■安部幸明: 交響曲 第1番/シンフォニエッタ/アルト・サクソフォーンと管弦楽のためのディヴェルティメント(アレクセイ・ヴォルコフ(アルトサックス)、ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■松村禎三: ゲッセマネの夜に/交響曲 第1番/交響曲 第2番(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽団)
■大澤壽人: ピアノ協奏曲 第2番/交響曲 第2番(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■須賀田礒太郎:交響的序曲/双龍交遊之舞/バレエ組曲「生命の律動」/東洋の舞姫[ボーナストラック・東洋組曲「沙漠の情景」/国民詩曲「東北と関東」より〜第2曲「関東」](小松一彦 指揮、神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
■尾高尚忠: 交響曲 第1番/チェロ協奏曲(湯浅卓雄 指揮、ニュージーランド交響楽団)
■平尾貴四男: 古代賛歌/機織唄による変奏曲/平和への序曲/奇想組曲(ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
  
734名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 21:58:35 ID:4WBJc+kU
また騙された・・・・
735名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 22:31:41 ID:ZJufk+Ki
わしも騙された・・・otz
736名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 22:37:35 ID:xvlDzeda
ネタを足す芸が細かいな。
737名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:02:39 ID:ktDRvfUZ
尾高マダ?
738名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:03:24 ID:2uJ8veKs
スカだ
739名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 00:26:24 ID:+/iAveCh
スンマソン
早坂の「羅生門」の録音て、ビクター盤(佐藤)とフォンテック?盤(芥川)と北方音楽盤の三つで全部ですか?
740名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 00:48:19 ID:0EQdAaMP
本名&日フィルでありまつ
741名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 00:54:53 ID:+/iAveCh
ども、キングなんでつね
演奏はどうでした?
742名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 02:13:16 ID:Wh6qglOD
あと23日
743名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 11:13:58 ID:GO0CYVvc
なぜ早坂作品集に「ユーカラ」を収録しなかったんだー
744名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 12:22:17 ID:0EQdAaMP
ユーカラより録音のないピアコンを録音すべきと片山が思ったんでしょう。
けど早坂Uでは録音するかもね。時間が50分あるからねー ハンチキキー
745名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 13:29:10 ID:4BXxYxBg
ここら辺でブルーアイランド氏の作品集を作ってみてはどうか
746名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 15:29:32 ID:0EQdAaMP
青島いらぬ
747名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 16:44:31 ID:sTxgbh5c
>>744
ユーカラやってくれとヤマカズにお願いしたのは学生時代のカタヤマさんだそうだ。
ピアノ協奏曲の野平・新響の初復活演奏の仕掛人もカタヤマさん。
748名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 20:12:09 ID:pi/BqpWr
さすが片山
749名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 20:24:55 ID:pi/BqpWr
ニッポニカの指南役 もとい NAXOSに収録するまえ前の曲のをニッポニカで試す腹黒い片山タン
750名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 20:33:22 ID:sTxgbh5c
ヤマカズ日フィルのユーカラは1986年だから片山さんの活動も年季が入ってるんだね。
751名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 23:21:27 ID:0EQdAaMP
露フィル なぜ使い続けるんだろう?
752名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 23:36:06 ID:sTxgbh5c
ギャラが安いからでしょ。
753名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 23:55:10 ID:LTSpp9C0
片山タンと秋山邦晴、どっちが黒いかな。
754名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 03:07:07 ID:CH0Hy39z
あと22日
755名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 09:21:00 ID:TUoXkJGi
禿山田の一夜
756名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 10:35:42 ID:TUoXkJGi
■早坂文雄:弦楽四重奏曲■清瀬保二:ヴァイオリンとピアノの為の二楽章
■平尾貴四男:ピアノ五重奏曲「春麗」■安部幸明:弦楽四重奏曲第15番
■松平頼則:美しき日本■箕作秋吉:クラリネットと弦楽四重奏曲ための無言詩
(ピアノ・岡田博美、モビウス)
757名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 22:03:45 ID:fzr7bCU7
諸出マダ?
758名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 00:51:07 ID:xCeq+3jv
片山極太チンポ
759名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 00:57:03 ID:wt1xN56T
褒めてどうするwwww
760名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 01:33:17 ID:wt1xN56T
>>758
へい一丁。

       /⌒'\
            ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
             〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i 
            /;/:::::::::::」/.〉   /
           .i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
           .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
           |;.i:::::::::/ /  ...;;/
           │i:::::::/   ...;;/ 
            .|; i:::::/ /  ..;;/
           .|;_i::/   ...;;/
           _/  .....;;/
           .|;; i  ...;;イ                 
          , :´  .    :、      
.         . '  .    ; .丶      
.        ,:´ .    '    ' `、      
       ,'    . ■■■■  ; `.        
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
761名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 03:00:32 ID:iKmttNFW
あと21日
762名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 05:14:12 ID:A2DBtMi9
今年の武満作曲賞はどうなるかねぇ…。
審査員西村だしなぁ。
763名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 14:14:33 ID:IViHpysr
西村って悪評高いのか?
764名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 14:32:24 ID:Qmz0NBJ3
やっかまれてるだけじゃね?
765名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 14:47:02 ID:nnSy1s+1
西村は、作曲コンクールでは知っている作曲家の方がどんなつもりで作品を書いているかわかって
審査しやすい、知らない作曲家はむずかしいと、審査員としては甚だ不適切な心得を「現代の音楽」で公然と電波で語っていた。
その言葉通りとすれば、西村の弟子が有利なのはまちがいない。事前に譜面をみてもらってから応募するだろうし、
譜面審査のとき作曲家名が伏せてあっても、先生にはすぐ分かる。
審査員が複数居れば、そのあといろいろなかけひきが生じるが、この賞はひとり。
結果、どうなるか。楽しみである。

766名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 17:50:27 ID:xCeq+3jv
高田はマダカ!
767名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 18:36:26 ID:xCeq+3jv
ヴェレシュの第一交響曲かいますた 素晴らしいです
768名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 01:05:17 ID:bc/nWBEd
あと20日
769名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 06:11:31 ID:qpvuK7DX
>>765
確か、武満はファイナリストは5人だったよな。
そのファイナリストにやつの弟子や、いわゆる派閥関係のやつが2人以上いたらクレーム出してやる。
770名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 10:02:56 ID:tQn2h3qQ
そもそも審査員一人で偏るなという方が無理
771名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 10:12:28 ID:0uBra3SY
カタワのチョイスが光る、ということだてアロ
772名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 12:49:25 ID:HeqBQZK/
諸井三郎初めて聴いたけど感激した。
773名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 13:41:08 ID:RotAdntx
でしょでしょ、もっと宣伝して〜
774名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 00:30:04 ID:WUlMfktT
NAXOS以外で今買える諸井CDがあったら教えてくらさいませんか。
できればネットショップで
775名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 07:53:03 ID:AxoU6P/W
>>774
諸井三郎とその門下の音楽
www.amazon.co.jp/gp/product/B00005HXIQ/sr=8-8/qid=1160347807/ref=sr_1_8/250-9986324-2774607?ie=UTF8&s=classical
現代日本の音楽名盤選(4)
www.amazon.co.jp/gp/product/B00005GVMY/sr=8-5/qid=1160347807/ref=sr_1_5/250-9986324-2774607?ie=UTF8&s=classical
諸井三郎とその門下のやつはこの間ヨドバシで売ってるのを見たが・・・
776名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 12:08:08 ID:WUlMfktT
d
諸井三郎とその門下の音楽は品切れみたいだね
777名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 14:46:17 ID:twcExxSd
そこらの図書館でCD漁れば大抵は見つかるだろ
778名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 17:42:17 ID:8mmByvI6
あと19日
779名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 19:41:48 ID:tPkTc9K6
オーケストラ・アンサンブル金沢
今年度は新実徳英だってさ。
http://www.oek.jp/s-interview.html
780名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 20:42:28 ID:fERl6aeh
マダ!
781名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 23:25:26 ID:LCBvsjM4
所でここまでオケもの中心できてるけど、一段落したら室内楽、器楽、声楽、
はたまた歌劇等々までやるという計画はあるのだろうか?
782名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 00:37:55 ID:Vm1bjsvR
一段落がどこらへんか考える必要があるね
783名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 01:03:17 ID:XrBgUuVm
一段落するまで4、5年かかるだろ。
オケ中心というのはハイマンの希望だそうだが、武満は室内楽出しているから
ほかの作曲家もありえなくはないだろうね。
オペラは難しいのでは?
日本語対訳つけないといけなくなるし、それだけの手間をかけて
海外で売れるとは思えないから、廉価盤レーベルにはきついだろう。
黛のドイツ語オペラは可能性あるかもね。
784名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 18:08:42 ID:NQzOnQcU
とりあえず主要な(メジャーなという意味ではなく、取り上げるべきという意味での)作曲家を
大体出さないことには
785名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 22:35:20 ID:8kJNOh8j
平尾の室内楽はだすべき
786名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 22:45:18 ID:y4cGlihj
この先の展望は見えているの?
787名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 23:29:38 ID:imJ9p6vC
あと18日
788名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 16:37:42 ID:MoR7T8Bj
■山田耕筰: 交響曲「昭和讃頌」/源氏楽帖/交響狂詩楽「太胡船」/舞踊詩「野人創造」(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
789名無しの笛の踊り :2006/10/11(水) 17:04:33 ID:At7W7MI1
交響曲「昭和讃頌」は楽譜がないのではないか。
790名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 17:50:30 ID:yNalKqiZ
あと17日
791早坂文雄管弦楽曲全集:2006/10/11(水) 20:16:54 ID:MoR7T8Bj
■早坂文雄: 交響的組曲「ユーカラ」/古代の舞曲/(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
■早坂文雄: 2つの賛歌への前奏曲/交響曲/管弦楽の為の変容(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
■早坂文雄: 讃頌祝典之樂/交響的童話「ムクの木の話」/弦楽のためのアダージョ/雪国に寄せる交響詩(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
792名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 00:07:37 ID:53RrLKG5
関西フィル第190回定期演奏会
2007年2月9日…チラシには(火)とあったので誤植の可能性有り
指揮/飯守泰次郎 ピアノ/横山幸雄

伊福部昭/ピアノと管弦楽のための「リトミカ・オスティナータ」
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番 他
793名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 00:34:53 ID:JkcTiTbs
片岡のバットウによるコンポジションなかなかいいね
794名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 00:39:02 ID:W+iD3Cpl
テープ作品なんて無理ですか。そうですか。
795名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 00:40:51 ID:JkcTiTbs
無理
796名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 02:27:05 ID:IjjlqQJO
あと16日
797名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 12:53:55 ID:W+iD3Cpl
タケミツ、黛ときて団イコマが出ないのはdo you know me?
798名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 12:57:49 ID:W+iD3Cpl
まちがえた芥川、黛ですた・・・
799名無しの笛の踊り :2006/10/12(木) 14:37:11 ID:MClBYzdk
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 

僕をよろしく。
800名無しの笛の踊り :2006/10/12(木) 14:38:11 ID:MClBYzdk
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 

ついでに僕が800get。
801名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 21:56:00 ID:wEEuVywN
誰?
802名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:04:28 ID:I0wCLS3b
長唄交響曲「鶴亀」は、今や西洋古典音楽が巷に溢れかえる現代を生きる私たちに、
どんな感情を抱かせるでしょう。
驚愕か、新鮮か、懐古か。当作品は19世紀半ばの長唄をそのまま演奏し、
そこに管弦楽を付したもの。
「明治頌歌」は、鎖国時代に始まり黒船来襲・文明開化・明治天皇崩御な
どを描きながら、やはり西洋音楽の受容がテーマと考えられる交響曲、
また「マグダラのマリア」は、今さらながら作曲者の輝かしい才能に恐れ入る、
堂々たる管弦楽曲で、いずれも欧米諸国でも演奏されました。
この記念碑的なアルバムにより、
私たちは日本の作曲界における偉大な先駆者の苦闘を再認識し、
感謝の念を新たにするのです。
803名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:05:37 ID:I0wCLS3b
長唄交響曲「鶴亀」 (1934)*/交響曲「明治頌歌」 (1921)+/舞踊交響曲「マグダラのマリア」(1916)  
8.557971J ※片山杜秀氏による日本語解説書付き
(録音・編集(24bit/44.1kHz): 2005年10月 東京、ルネこだいら大ホール)

長唄: 東音宮田哲男(人間国宝)*/東音村治利光*/東音山口太郎*/東音味見 純*/
東音宮田圭三*/三味線: 東音味見 亨*/東音蓑田司郎*/東音宮田由多加*/
東音阪本剛二郎*/東音高橋武久(上調子)*/囃子: 望月左太郎(小鼓)*/
望月太津之(大鼓)*/望月寿文(小鼓)*/藤舎呂英(太鼓)*/福原 徹(能管/篠笛)*/
溝入由美子(篳篥)+/湯浅卓雄指揮/東京都交響楽団

804名無しの笛の踊り :2006/10/13(金) 22:18:21 ID:Cb8KOqrH
>>801

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 

山田耕筰:『赤とんぼ』『まちぼうけ』などで有名な作曲家。

登場スレッドはこちら
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160362607/l50
805名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:39:01 ID:wEEuVywN
>>804
おお元ネタがあったのか。d
806名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 00:08:51 ID:BwERvYUv
あと14日
807名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 17:52:41 ID:7Ykx7GaC
アンリ・ジル=マルシェックスの「日本の2つの映像」いいねぇ
808名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 17:53:49 ID:7Ykx7GaC
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
鶴亀あげ
809名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 17:56:17 ID:QQEvnL0B
頭がズレてないともの足りない
810名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:21:38 ID:7Ykx7GaC
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
■山田耕筰: 交響曲「昭和讃頌」/源氏楽帖/交響狂詩楽「太胡船」/舞踊詩「野人創造」(湯浅卓雄 指揮、東京都交響楽団)
811名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:23:25 ID:7Ykx7GaC
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
イベール祝典序曲初演者だよ
812名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:26:25 ID:7Ykx7GaC
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
若いころはイケメンだよ
813名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:29:37 ID:7Ykx7GaC
21 :名無しの笛の踊り :2006/10/13(金) 16:21:24 ID:ukanQ0Ks
日本人というだけで評価されないかわいそうな作曲家の一人


22 :諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/10/14(土) 13:15:22 ID:oHzAK9XU
私もその一人です。


814名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:41:08 ID:7Ykx7GaC
815名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 21:56:22 ID:7Ykx7GaC
morode
816名無しの笛の踊り :2006/10/15(日) 21:58:12 ID:qrwQjCGB
諸出、仙クラ行ったの?
817名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 02:44:46 ID:YpILmd2X
諸出キモい
818名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 05:52:43 ID:dadza+0s
あと12日
819名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 06:04:14 ID:mUgJynrS
なぜ東由輝子がこれほど嫌われるか、ご質問にお答えします。

Q1.東由輝子は穢れた出生だと聞きましたが、どうなんですか?
A1.その通りです。父親は朝鮮人、母親は被差別部落の出身です。

Q2.なぜ東由輝子の枕営業は効果が無いのですか?
A2.体臭とわきがが臭いからです。それに目つきが悪くて怪しいです。

Q3.なぜ東由輝子が立ち去った後には物が無くなっているのですか?
A3.東由輝子が盗んだからでしょう。警報ベルを鳴らしてください。

Q4.なぜ東由輝子と関係を持った人々は重い病気になるのですか?
A4.東由輝子は歩く病原菌と言われ、梅毒と淋病の持ち主だからです。

Q5.なぜ東由輝子がそばに来ると激臭がするのですか?
A5.風呂に入らないからです。生まれつき臭いとの噂もあります。

Q6.なぜ東由輝子は馬鹿と罵られるのですか?
A6.生まれつきの知的障害者だからです。可哀相な奴です。

820名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 14:40:11 ID:9clGNuDa
あと11日
821名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 20:59:01 ID:GCgMm0wl
安部幸明の作風を一言で言い表わすのは難しい。
だが、その作品からまず感じられるのは「不必要な虚飾を排した、
一本芯の通った構成感」である。
それまでの戦前の日本の作曲家によく見られた「構成力の欠如」という弱点がクリアされ、
どれも良い意味での「シンプルさ、分かりやすさ」を持っている。
 安部幸明の作品には、
戦後我が国作曲界の潮流の一つであったプロコフィエフ、
ショスタコーヴィチらロシアの作曲家を範とした「新古典主義」的な香りも、
確かに見られる。
しかし安部の作風は、例えば林光の第1交響曲のような徹底した
ロシア的なものの模倣や、
芥川也寸志のようなインテリジェントな調味料をまぶした簡潔さ、
そして職人芸の極致とも言える外山雄三らのどれとも明らかに異なる。
安部は新古典主義の技法には共感を示したが、
そのプロパガンダ的な要素は徹底して嫌った。
何よりも安部幸明の作品には、自らがチェロ奏者として他の楽器と
合奏する際の「喜び」の体験を、作品の中に少しでも表出したい、
という願望のようなものが感じられ、
それがクラウス・プリングスハイムから徹底的に叩き込まれた和声学を
下地として、見事に芸術作品として昇華している。
一例を挙げよう。「交響曲第1番」に見られる、見事なまでの「簡潔の美」、
そして「躍動感」!! 。
822名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 21:06:44 ID:GCgMm0wl
823名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 22:07:46 ID:zivh5esh
もこみちくん 萌
824名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 22:15:22 ID:zivh5esh
平尾の古代讃歌いいなー 新録音してくんないかな
825名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 22:46:23 ID:MDeDHhtb
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/l50

10月22日まで間宮芳生で投票やってます。
合唱板なので対象は合唱作品オンリーですが、よろしければどうぞ。
投票方法は現代音楽板と同じく、<<曲名>>【次回希望作曲家】です。

826名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 20:06:44 ID:YdBsxB27
鶴亀まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
827名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 05:21:43 ID:skph30tO
あと9日
828名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 22:42:28 ID:oCbsxfpa
大栗ウンコ
829名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 04:42:47 ID:6n+yH6eb
あと8日
830名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 01:37:33 ID:9tiBxF6X
あと7日
831名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 01:44:53 ID:NgD4C1+y
鶴亀・・・・
確かに面白そうだけど、聴くには邦楽の素養も必要そうな気もするんだが・・・・・・
はたして、何人が本質を理解するんだろうか・・・
もう、大多数の人にとっては、「???」だったりして・・・・・・・・。
832名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 02:05:58 ID:LsETpKxx
???なとこがええのやないけ
833名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 04:08:54 ID:AfdioOuf
つるかめ卓雄実演きいたけど それはもうすごかったです。
834Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/21(土) 05:54:09 ID:y7Q4aaCT
フィニスィーの曲に
tsuru-kame
がある。
曲はまぁまぁ。
835諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/10/21(土) 08:46:26 ID:EU4wzAm2
長唄交響曲「鶴ハゲ」
836名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 12:11:16 ID:AfdioOuf
鶴ハゲ来たー
837名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 20:23:04 ID:iwFj/cNq
NAXOS以外でこれは絶対聞いとけって日本人作曲家の
CD or レーベルがあったら教えてください
スレ違いですがNAXOSのこのシリーズがきっかけで
邦人のオケにハマったもので。
838名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 21:53:27 ID:zlxFbKtl
岡田博美ちゃんのリサイタル逝ってきた。
矢代秋雄のソナティネ、ノクチュルヌ、ソナタと、没後30年特別プログラムですた。
あとH.デュティユのソナタや、ドビュッシーのベルガマスクなど。
すごくよかった。
839名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 23:29:50 ID:AfdioOuf
博美ちゃん犯したい
840名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 01:20:07 ID:6tIn6tZG
あと6日
841名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 08:06:30 ID:GSbm2rqD
>>837
fontecを全部聴けたら神
842名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 21:54:19 ID:T+u8Rx9u
>>837
RCAの平尾のピアノソナタ
843名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 23:23:06 ID:NBiVttI9
>>839
博美ちゃんはのっぺり顔のオッサンですよ。

釣られましたかそうですか。
844名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:57:09 ID:nv17j6pg

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 

鶴はげをよろしく。
845名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 03:20:57 ID:MJgLLkOA
あと5日
846名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 12:02:29 ID:P0r7cQUT
和田薫のサイト見た? 伊福部の演奏会情報が
載ってる。バンドのためのゴジラマーチをオーケストラ化
するそうだが、これは和田の仕事だな、たぶん
847名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 14:12:01 ID:y3PMTvuD
諸出サン、なんかヵヮィィ☆.。.:*・°
848名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 16:02:26 ID:PWnIk+8r
>>841
fontecのCDあんまり聞いたことないけど、NAXOSとどっちが音がいい?
演奏者の技術とか、録音の良さについて。
849名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 19:17:11 ID:3UDce5WZ
ナクソスの方がいいよ。フォンテックはほとんどがライヴか放送音源か。
850名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 21:59:24 ID:tJuB002l
日本は邦人作品を広めようという考えはないのかね。
各国の音楽センターでは作品表とかスコアとか見れるのに。
851名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:17:50 ID:VdGKi0XK
次スレのタイトルどうしよう
852名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 01:22:04 ID:h3g8NrH7
>>850
自虐史観のせいだよ!
853名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 18:32:23 ID:H9NS1ieQ
つかそりゃあ他国に比べたらオケ作品のしょぼいことしょぼいこと
そもそも誰でも知っている、というレベルの作曲家が皆無なのが痛いところ。
山田耕筰だって写真見せて名前答えられる奴一般人で何人いるか
854名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 18:34:14 ID:H9NS1ieQ
あと海外で一番名の知れている日本人作曲家であるはずの武満ですら
一般人には全く持って馴染みが無いしな。
まだ芥川とか黛のほうが知名度が高い
855名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 20:17:05 ID:A8rerVtL
芥川って知名度あんの?
黛は題名がない人だからわかるけど。
意外と池辺は知名度ありそう。ダジャレの人ってことで。
856名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 21:58:50 ID:T/KLXpaM
生前はテレビ(トリニトロンだっけ?)や胃薬のCMに
出ていたり、NHKの「音楽の広場」に出ていたりで、
結構有名だと思うよ。
胃薬のCMと、コンチェルトオスティナートはぴったりだった。
857名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 23:23:07 ID:A8rerVtL
>>856
そっか結構テレビに出てたんだ。知らんかった。
そういや作家の息子だしな。すっかり忘れてたが。
858名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 23:54:10 ID:84liEX28
>>856
あとエアコンのCMに交響管弦楽のための音楽の第一楽章が印象深い。
ピアノで作曲してると紙飛行機が飛んでくるやつと言っても覚えてるのが何人いるのか!?
859名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 00:25:08 ID:3q9UTolE
某ビールのCMの黛は覚えているかな?
860名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 00:48:47 ID:34HZ2Nmo
芥川はエヌキョーアワーの司会もしていたし
ラジオ番組も日曜夜に何十年も野際陽子とやっていたし
黛以上にマスコミで売れていた人なんですよ
と、もう説明しないと分かってもらえない時代になったんですねえ。
861名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 02:14:37 ID:N2tsK/dI
あと3日
862名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 18:37:26 ID:/BLbY3P0
芥川龍之介の息子でもあったんだしその時点で知名度はそこそこあるだろうよ。
政治家だったんだし
863名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 18:58:10 ID:Tmpi+pjQ
>>862
はて、政治家って誰が?
ところで芥川也寸志は、N響アワーなどよりずっと前に、どうやら
民放のワイドショーの司会をやっていたことがあるらしい。
確か秋山邦晴の本にワイドショーの司会してる写真が掲載されていた
ような記憶がある。
もしこれが事実だとすれば、それはその当時はものすごい知名度があった
ということだね。

ともかく、「3人の会」のメンバーは、戦後のインテリ層にとっては、
たとえ現代音楽に全く興味がない人にとっても相当の知名度があった
はずだ。「パイプのけむり」、「龍之介の息子」、「自主憲法制定
会議議長(だったっけ?)」と並べば、音楽に関心なくても耳にはいって
くる。
864名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 20:39:28 ID:9Igmla54
動いてる芥川なんて見たことないなぁと思って
亡くなった年を調べたら俺小学生だった。そりゃ知らんか。
黛は中高生のとき題名のない音楽会で親しんでたから個人的に黛のほうが印象強かった。

今、芥川や黛みたいなポジションの知名度のある邦人作曲家っていうと誰だろ。
池辺以外にいるっけ?(池辺もそれほどじゃないが)
865名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 22:20:43 ID:3q9UTolE
>>864
自信を持って言える。

「 い ま せ ん お 」
866名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 23:31:01 ID:34HZ2Nmo
>>863
芥川が司会してたのはティーブーエステレビの「土曜パートナー」です。
一緒にやってたのは今でもよくテレビに出てくる当時のTBSアナ
山本文郎です。

>>864
池辺三枝でもタレントとしての能力は三人の会の三人に比べるとランク下ですよね。
文化人タレントが求められた時代でもありましたが、あの三人の能力は高すぎる。
特に芥川と黛は司会者でもコメンテーターでもどこにだしてもOKという前にも後にも居ない人でした。
867名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 23:58:14 ID:bh0HRBcq
>>863
「楽壇政治家」とかそういう意味だと思う。
868名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 00:44:52 ID:TEn8CSbs
あと2日
869名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 02:06:25 ID:0dGWmQ0E
>>864
>今、芥川や黛みたいなポジションの知名度のある邦人作曲家っていうと誰だろ。

強いていえばだが、久石あたりじゃね?
異論は多いのは承知だし、特に彼らのような文筆や司会業をしてるわけでもない
けど、その音楽が多くの人に聞かれ、本人の名前も浸透してるオケ作曲家で
久石以上の日本人ていないんジャマイカ
870名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 07:35:28 ID:T4prDJuf
>>869
> オケ作曲家

は???
871名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 08:05:49 ID:NhER5PvZ
幸明党まだ?
872名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 10:17:54 ID:ThA0pCf3
鶴ハゲくるー
873名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:30:25 ID:ThA0pCf3
ハゲ来たー
874名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:38:23 ID:6+l4PiQD
>>870
>>869は馬鹿な水葬厨だから放置すれ
875名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:51:35 ID:BMkhm7gt
まあ、すぎやまこういちとか挙げないだけまだずっとマシだがなw
876名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 21:08:20 ID:NhER5PvZ
全体にわたって演奏は第一級であり、東京都交響楽団は、
平明な美しさと力強く堂々たる交響的書法の中で見事なバランスを保っている。
もしもリスナーが尺八の響きや能のジェスチャーのようなものを
期待するならば、ここにはそのようなものはないであろう。
しかし、日本の作曲家を全て伝統音楽とその構造の枠の中のものと
見ることは、広く世界的視野を持ちえた橋本の才能を見落としてしまうことになる。
マーラーが「交響曲は世界そのものであり、
すべてを包括していなければならない」と主張したように、
橋本は彼の時代の音楽文化の主流を吸収し尽くし、
彼自身の世界をその音楽語法の中に映し出したのである。
その結果が、非常なエレガンスとイマジネーションを湛えたこれらの
交響的作品である。
NAXOSが将来、橋本のその他の作品をさらにリリースすることを期待する。
橋本は広く聴かれるに値する作家であり、聴衆が注意を向けるならば、
その努力は何倍にも報いられるだろう。

877名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 21:30:37 ID:NhER5PvZ
塔HPによると入荷明日   
犬HPによると入荷明後日
878名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 23:15:03 ID:ThA0pCf3
ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ来るー
879やっと更新:2006/10/27(金) 09:02:45 ID:d5JsdUuJ
■安部幸明: 交響曲 第1番/シンフォニエッタ/アルト・サクソフォーンと管弦楽のためのディヴェルティメント(アレクセイ・ヴォルコフ(アルトサックス)、ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■須賀田礒太郎:交響的序曲/双龍交遊之舞/バレエ組曲「生命の律動」/東洋の舞姫(小松一彦 指揮、神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
■大澤壽人: ピアノ協奏曲 第2番/交響曲 第2番(エカテリーナ・サランツェヴァ(ピアノ)、ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)
■松村禎三: ゲッセマネの夜に/交響曲 第1番/交響曲 第2番(湯浅卓雄 指揮、アイルランド国立交響楽団)
■小倉朗: 舞踊組曲/チェロ協奏曲/交響曲(高関健指揮、東京都交響楽団)
■尾高尚忠: チェロ協奏曲/交響曲 第1番(湯浅卓雄 指揮、アルスター管弦楽団)
880名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 11:53:46 ID:6w3mCjim
オグラームスは録音するのかな?聴きたい
881名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 12:28:07 ID:v2fukOZu
>>876

翻訳ですよね。どこのレヴューでつか。
882名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 12:30:58 ID:ZPW5m6a0
17:21
18:19
15:29
883名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 15:46:04 ID:Zxjx46oB
>>881
俺も見覚えがある。原文をコピーしといたつもりだったが見つからない・・・
884諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/10/27(金) 16:41:09 ID:N6OJG0Vy
みなさん、明日は日本が世界に誇る元祖・国際的最強作曲家「大澤壽人」
の命日です。彼の冥福を祈りましょう。
885名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 20:57:22 ID:SxAoeKif
あと1日
886名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 23:11:54 ID:p08njnZy
明日くるー
887名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 23:15:32 ID:xEHTV23o
ナニが来るの???
888名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 23:18:02 ID:knZ+D3PX
つ〜ると、か〜めが・・・・・
889名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 23:50:58 ID:A9Fuqe8c
つっぺえった〜♪
つっぺえった〜♪
なーべのなーべの…
890名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:25:53 ID:yKOxKvH6
そして今日
891名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 01:53:29 ID:s3nZzt+l
響紋かと思った。長唄交響曲でしたね。
892名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 08:44:44 ID:PdkWBPNU
武満ブリリアント発売
Takemitsu; Orchestral Works
CD 1
1. Requiem for strings (1957) 9:21
2. November Steps for biwa, shakuhachi and orchestra (1967) 19:50
3. Far Calls, Coming, tar! for violin and orchestra (1980) 14:46
Visions for orchestra (1989)
4. I - Mystére 5:40
5. II - Les yeux clos 6:40

893名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 08:45:29 ID:PdkWBPNU
CD 2
Gémeaux (1972 - 1986)* for Oboe, Trombone, 2 Orchestras Et 2 Conductors
1. I - Strophe 6:58
2. II - Genesis 9:00
3. III - Traces 5:17
4. IV - Antistrophe 7:45
5. Dream / Window (1985) for Orchestra 14:07
6. Spirit Garden (1994) for Orchestra 15:05
894名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 08:49:04 ID:PdkWBPNU
DENONですな〜〜〜
沼尻の精霊の庭はおるそっぷのそれよりいいよ〜〜〜
895名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 11:30:37 ID:gmSNQbx4
>>881>>883
ナクソスのHPに出てるよ

ttp://www.naxos.co.jp/title.asp?sno=8.555881&cod=2607
896名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 12:36:43 ID:+/tohE3L
鶴はげ入荷しますた
897名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 12:48:56 ID:+/tohE3L
塔犬共に24時間以内発送にあんりんま8
898名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 12:51:24 ID:+/tohE3L
アーアーアーアーあーあーあーあーあーあーあーあーあつるはげー
899名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 13:03:13 ID:70T++Yne
新宿タワーレコード入荷
900_:2006/10/28(土) 13:48:52 ID:IjpqKrl/
新作でも何でもない早坂ですが愛聴版となりますた。そこで質問
・早坂のピアノ協奏曲って最近演奏されたことってあるんですか?
(録音はこれ以外に無いみたいですが、もっと演奏されて良い曲とオモ)
901900続き:2006/10/28(土) 13:52:11 ID:IjpqKrl/
・もう1枚CDを買ってみたら、共通して入っていた『序曲ニ調』のイメージ
 がかなり違う(比較対照は本名/日フィルのキングレコード盤)
 ハイテンポで立ち止まらず突っ走っていく感じのヤブに比べると、本名は
 かなりゆっくり目でテンポも揺らしたり溜めたりするのが激しい。
 どっちの方が本来の演奏スタイルなのかな?と思った
 自分はナクソスの方が好きだけど。
902名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 14:50:23 ID:70T++Yne
本名早坂は価格が高いので 図書館で借りてコピー
903名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 15:17:51 ID:70T++Yne
鶴亀もう飽きました 安部マダ?
904名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 15:27:03 ID:s3nZzt+l
>>901

本来はヤブでしょ。本名も新響とのライヴではヤブのノリだったが
セッションでは硬くなったんだね。
905名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 16:31:53 ID:xr8YeKZB
ヤブ盤と本名盤  最初のアングレのフレーズ音が半音違う
(本名の方が半音低い)
906名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 16:38:52 ID:xr8YeKZB
てぃらりら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜らり
^^^^↑この音
907訂正:2006/10/28(土) 16:39:27 ID:xr8YeKZB
てぃらりら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜らり
@@@@↑この音
908訂正:2006/10/28(土) 16:40:07 ID:xr8YeKZB
てぃらりら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜らり
ぅ@@@↑この音
909訂正:2006/10/28(土) 16:48:07 ID:xr8YeKZB
うまくいかねえ
910名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 16:58:15 ID:70T++Yne
911名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 17:48:55 ID:84elcrmW
大澤壽人氏のお墓参りに行かれない人へ。
四国新居浜の方を向けばそこが墓前なのです。
そこで手を合わせればそれでいいのです。
拝む心さえあれば距離は関係ありません。

因みに墓は東を向いてますので、新居浜以西
からは墓裏を拝む形になります。気にされる
方は「裏から失礼します」と謝念すると良い
でしょう。
912名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 17:55:30 ID:s3nZzt+l
大澤教か
913名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 19:32:16 ID:RLs2GFMG
>>905-909
もう諦めた?
914名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 01:01:13 ID:Oqo8cnsI
915名無しの笛の踊り :2006/10/29(日) 01:04:07 ID:a6Aut5GE
>>914
それはニッポニカ非公認のアンタッチャブル商品。
916名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 03:29:38 ID:vIEpwSOM
マンコダラダラのマリア
917名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 05:06:15 ID:Oqo8cnsI
>>915
ヤバイのか?
918名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 08:29:43 ID:+mUGx/oT
>>900
早坂ピアノ協奏曲
1 1996年7月6日「日本の交響作品展」1日目
   野平一郎、本名/新響
2 1999年1月30日「日本の作曲シリーズ 早坂文雄」
   岡田博美 梅田俊明/都響
3 2005年3月13日 釧路(>>914)
   波塚三恵子 本名/ニッポニカ
これで全部かな?
>>914は、録音があまりよくない(モノ?)けど、
ナクソスが美し過ぎ、華麗すぎに思える自分にとっては、
好きな演奏。
919名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 21:12:29 ID:AglizcBU
鶴亀発売したっていうのに
920名無しの笛の踊り :2006/10/29(日) 21:14:15 ID:a6Aut5GE
んだんだ。
921名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 21:16:33 ID:oejj9OYX
鶴はさておき、亀はまだ消化することが出来ないらしい。
922名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 21:45:44 ID:RUzbYyqI
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!  >>921
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
923名無しの笛の踊り :2006/10/30(月) 00:47:58 ID:TxYlRPc+
鶴亀にはたまげましたが、長唄とオーケストラ、意外と変ではありませんね。
924長唄スレッド:2006/10/30(月) 03:54:22 ID:l8rlPosA
925名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 03:06:25 ID:KI0QmDD6
今日(正確には昨日)、件の鶴亀を新宿は塔で試聴した・・・・・
あまりの衝撃に買うのすっかり忘れたw
おかげで、どうして、このスレが急に止まったか理解出来た。
耕作・・・凄ぇよ(と言って良いのかさえ分からない)。
926名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 11:58:15 ID:nk7lhl7O
てか、クラ板の範疇で語っていい曲なのでしょうか、これはw
927名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 17:10:31 ID:zrRj2wxM
是非聴いておくべきという意味で凄いのか?良い意味で
928名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 23:23:19 ID:7nb1fJBD
是非聴くべき。1934年にここまでやっていたことを知らないと
日本の作曲家のことなんか語れません。
929名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 23:49:03 ID:UFwYW1HD
930名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 00:42:50 ID:rdFyM7KF
関西フィルはリトミカに大澤のシンフォニーとはやってくれるじゃないか。
でもあれだ、せっかく卓雄が出るのに……。
931名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 07:51:49 ID:jNHrITcy
NAXOS「日本作曲家選輯」長唄交響曲第十八枚目「鶴ハゲ」
932名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 08:34:34 ID:R5BC24K2
NAXOS「日本作曲家選輯」拾八枚目に掛け声するスレ
NAXOS「日本作曲家選輯」拾八枚目でお祝いするスレ

>>930
まだ卓雄はオープニングの曲が決まってないはず。
そこに賭けるか・・・・
933名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 15:17:40 ID:rdFyM7KF
スレタイは拾七でないと欠番が出てしまうが。
934名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 17:20:43 ID:c3n4jLU4
拾七を怒涛の勢いで1000にして拾八を立てればよろしい。
935名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 19:42:05 ID:dJKwhkvO
鶴亀、ちょっとすごい。

今日早く帰ってきたので大音量で聴いてたが、
ある種のプログレッシブロックを聴いたときのような、不思議な高揚感がある。
936名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 19:53:21 ID:4ozwRagW
鶴亀最後の追い込みがすごい。 ラッパの十六分♪イイ
937名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 21:45:46 ID:jU25UZyO
ウメハゲ

ウメハゲ

ウメハゲ
938名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 22:39:26 ID:qyzVW7PT
やはり語るべきは、鶴亀なのだろうが・・・
実はマグダラのマリアが結構好き。
939名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 22:49:35 ID:zxETy/KP
鶴亀には、真っ向から唐竹割りで真っ二つにされた気分だ。
なんてゆうか、ELPの展覧会の絵みたいな。
940名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 00:16:01 ID:AAjW+ZDh
鶴亀に脳天唐竹割りは同意だが、中のライナーつらつら眺めててふとおもったが、
本文冒頭に何気に言及してる、交響詩「神風」、カンタータ「聖戦賛歌 大陸の黎明」、カンタータ「沖縄絶唱譜」
なんていう体制翼賛音楽は録音してくれないのかな?
ここまで出したらそっちも言及しないと片手落ちだよな。
941名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 02:07:02 ID:DYHOmjcN
NAXOS「日本作曲家選輯」暑苦しい拾七枚目を聴くスレ
942名無しの笛の踊り :2006/11/02(木) 02:10:17 ID:kLNO4wew
交響詩「神風」とカンタータ「聖戦賛歌 大陸の黎明」はコロムビア盤があったけどね。
もう廃盤かな? 考えてみると、それのライナーも片山さんだったね。
943名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 02:14:24 ID:DYHOmjcN
NAXOS「日本作曲家選輯」武瀬徹・拾七枚目・馬は星型の庭に降りる
944名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 03:05:06 ID:W86Kr/1V
橋本國彦の「光華門」も自作自演のレコードがあるが、
支那的にまずいので復刻も再演もできないんだって。

>>942
「山田耕筰の遺産」シリーズだね。「大陸の黎明」は入ってたけど
交響詩「神風」は入ってたっけ?「明治頌歌」ならあったけど。
945名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 03:26:32 ID:BG8FkTJE
>>944>大陸がうるさいので復刻も再演も無理

          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  何てこった……
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  文化を否定する……
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  大陸にキレちまったぜ……
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
946名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 07:01:48 ID:n7JhK0Gu
>>944
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EQ1H

音盤の復刻ぐらいいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
947名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 07:30:33 ID:eTDsWgVY
944す。「光華門」は南京がらみですからまだ難しいでしょうね。
いっそ焼肉屋のテーマミュージックとかいって誤魔化したらどうだろう。

>>946
「山田耕筰の遺産」の新録音の方だったんですね。
復刻にばかり目を取られてました。燦楠
948名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 16:09:19 ID:AAjW+ZDh
中国がらみはウザイが聴けないのも困る。
批判逆手にとって
「今暴く日本帝国主義の大罪〜戦中体制礼賛音楽大全」
とか中国と共同企画しょうか?w
949松村きた〜‘‘‘‘‘‘‘:2006/11/02(木) 19:01:06 ID:DYHOmjcN
Matsumura Symphonies Recorded in Dublin
Conductor Takuo Yuasa,
pianist Ikuyo Kamiya and the National Symphony Orchestra of Ireland
just recorded various orchestral works by
the Japanese composer Teizo Matsumura (1929)
: Symphonies No.1 and No.2 and To the Night of Gethsemane.

Mr.Yuasa commented on the recording sessions:
“I always enjoy working with the National Symphony Orchestra of Ireland.
The orchestra players were quick to comprehend
the characteristics of Matsumura’s sound.
Teizo Matsumura’s music is very intense,
his music has a strong aspect of "Asian" character and
is very unique in its approach to overall forms and structure”.
Recording sessions took place at the National Concert Hall
in Dublin and were produced by Tim Handley.

950松村きた〜‘‘‘‘‘‘‘:2006/11/02(木) 19:02:06 ID:DYHOmjcN
ダブリンに記録されたMatsumura交響曲
導体Takuo湯浅、ピアニストIkuyo Kamiya、
およびアイルランドのNational Symphony Orchestraは
ただ日本人の作曲家Teizo Matsumura(1929)による様々な
管弦楽曲を記録しました:
交響曲No.1とNo.2とゲッセマネの夜まで。

湯浅さんはレコーディングを批評しました:
「私は、いつもアイルランドのNational Symphony Orchestraと
共に働くのを楽しみます。」
オーケストラのプレーヤーはMatsumuraの音の特性を
理解するのが迅速でした。
「Teizo Matsumuraの音楽が非常に激しく、
彼の音楽は、「アジア」のキャラクタの強い局面を持って、
総合的なフォームと構造へのアプローチで非常にユニークです。」
レコーディングは、ダブリンのNational Concert Hallで行われて、
ティム・ハンドレーによって起こされました。

951松村きた〜‘‘‘‘‘‘‘:2006/11/02(木) 19:06:24 ID:DYHOmjcN
1979/03/28
,29 777 B   岩城宏之 松村禎三 ピアノ協奏曲 第2番 神谷郁代 田中千香士
徳永ニ男
堀 伝
川上久雄
レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア  
レスピーギ 交響詩「ローマの祭り」  
952名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 19:59:26 ID:rgY9edOD
導体ワロス
953名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:49:00 ID:d+cOtg2c
買いますた

鶴亀スゴスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ハゲ耕筰に脱帽
954名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 21:58:23 ID:kPN/ZSv2
脱帽 ×
脱毛 ○
955名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 22:03:26 ID:BbTxUIhi
鶴亀、尼からまだ届かん
このスレみてると早く聴きたくてたまらんのだが
956名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 23:29:45 ID:n7JhK0Gu
NAXOS「日本作曲家選輯」ぬめっとした拾七枚目
957松村きた〜‘‘‘‘‘‘‘:2006/11/03(金) 04:52:16 ID:mA2RZdSM
NAXOS「日本作曲家選輯」オルソップばばあの拾七枚目
958名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 07:46:31 ID:rSmV1ohx
鶴亀、合わせるのが大変そうだね。
長唄の人たちは指揮見れるのかな。
959名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 09:16:09 ID:FWxzFA3K
見れません。
960名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 11:53:22 ID:EG/AusPo
武満発売時のキャッチコピーを戴いて、

NAXOS「日本作曲家選輯」真にユニヴァーサルな拾七枚目
961名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:49:04 ID:QZDS+MBO
実は伊福部から全部 題名考えたのは俺なんだ。だから 今度はちがうひと考えてくれ鶴ハゲ
962名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:52:51 ID:rx3OF/Ob
今のご時世、邦楽の人も平均率の音感らしい。

西洋音楽が入ってくる前の邦楽の純正率?ってもう再現できる
ひとはいないんだろうな。
963名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:49:26 ID:jEZeHFU1
正しいのかどうかを判断できる聴き手もいないだろ。
964名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 20:21:51 ID:QBQ4Go8B
60周年にかこつけて橋本國彦の交響曲第2番を聴きたかった…orz
965名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 20:37:16 ID:iTSLokWM
NAXOS「日本作曲家選輯」拾七枚目の鶴亀をいじるスレ
966名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 21:00:17 ID:cnvGwxfd
NAXOS「日本作曲家選輯」拾七枚目の鶴と亀がすべったスレ
967名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 21:39:59 ID:5Q98473Z
>>965-966
17枚目を山田にすると、番号とタイトルが一致しなくなる。
ここは武満にするべきでしょ。
968名無しの笛の踊り :2006/11/03(金) 22:45:06 ID:ksd1gyIJ
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfRanking.jsp?PERIOD=WEEK_TOTAL&DISP_NO=002102000000

長唄交響曲がクラチャートで第1位になるのは、なんかすごいことのような気がする。
969名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:49:10 ID:9NQQvaIb
>>962
リツの字くらい正しく書けるようにしてくれや
970名無しの笛の踊り :2006/11/03(金) 23:09:57 ID:ksd1gyIJ
>>969

オレは962じゃないが率の字も使うんだよ。
971名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:26:35 ID:zjqg2rP2
2ちゃんで変換間違い指摘してなに偉そうぶってるの。カコワ-ルイ
ガイシュツ間違いでキシュツですよ、ってわざわざ指摘して回ってるの?
972名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:44:55 ID:DzW1PxCQ
マジレスしてる時点で>>970-972はみんな同じ
973名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 03:47:21 ID:sJpuf29Z
>>958
曲自体がそもそも
長唄が桶に合わせると言うより桶のほうが長唄に
合わせると言う性格の曲と理解したけどな。
まぁ桶もかなり長唄の節回しっていうか呼吸に戸惑って
オタオタしてる感じはしたな。
974連投勘弁:2006/11/04(土) 04:01:23 ID:sJpuf29Z
平均律云々の話もあったけど、そういう意味で
一番西洋音楽に合いそうな長唄をチョイスしたとも
考えられる。
作曲当時の限界(技術あるいは受容の)なのか
未だにその限界を超えられないでいるのかは知らんが。
975名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 09:29:02 ID:kunpl02M
次スレです。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1162575005/


ここ埋めてから来てちょ。。。
976名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 09:54:38 ID:CvgH7Jfm
生め
977960:2006/11/04(土) 10:18:41 ID:/lWQuaZZ
>>975
おー、漏れの提案したスレタイで立ってるw
柴田南雄さんありがとう。
978名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 12:35:08 ID:xZsnAmPs
次は誰のなの?
979名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 12:46:42 ID:hJfGZatt
>>978
一枚目:管弦楽名曲集 
二枚目:矢代秋雄
三枚目:大栗裕
四枚目:橋本國彦
五枚目:武満徹
六枚目:松平頼則
七枚目:山田耕筰
八枚目:大澤壽人
九枚目:芥川也寸志
十枚目:諸井三郎
十一枚目:伊福部昭
十二枚目:黛敏郎
十三枚目:深井史郎
十四枚目:別宮貞雄
十五枚目:早坂文雄
十六枚目:大木正夫
十七枚目:武満徹(II)
十八枚目:山田耕筰(II)       ←今ここまで発売
十九枚目:安部幸明
二十枚目:松村禎三
二十一枚目:大澤壽人(II)
980名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 13:47:21 ID:xZsnAmPs
>>979
超把握
早く松村来い
981名無しの笛の踊り :2006/11/04(土) 14:16:25 ID:2lhMnxjL
二順目はまだ早いと思うが、やっぱ制作費の問題かな。
山田、大澤はスポンサーあるみたいだし。(日本楽劇協会と神戸女学院ね)
でも山田も大澤も出て欲しい人だからいいんだけどね。
特に大澤は四枚目くらいまで行って欲しい。

982名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 15:17:37 ID:BhJJ3SGr
梅鶴

梅亀

梅ハゲ
983名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 16:37:53 ID:pmN8un4l
諸井三郎は金主つかないのかな
おーい虔さん(^^)
984名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 16:38:38 ID:DzW1PxCQ
埋井三郎
985名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 16:39:13 ID:DzW1PxCQ
黛梅郎
986名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 18:59:51 ID:vegEogG0
明治梅歌
987名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 19:00:21 ID:vegEogG0
人間梅宝
988名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 21:04:01 ID:Zb0T0687
埋めダラのマリア
989名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 21:25:13 ID:DzW1PxCQ
そして、それが梅であることを知った
990名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 21:26:19 ID:DzW1PxCQ
鳥は星型の庭に埋まる
991名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 21:45:08 ID:CvgH7Jfm
交響曲第7番「梅田」
992名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 21:54:17 ID:DzW1PxCQ
左方の梅と右方の馬
993名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:54:07 ID:j5vfA09r
交響曲第2番「平和の梅」
994名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:25:47 ID:H9vhip8V
シンフォニック・ムウメド
995名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:29:13 ID:Zb0T0687
梅に寄せる哀歌
996名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:40:28 ID:jg4TdFyI
ume
997名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:45:31 ID:l02p36/o
ゲッセウメの夜に
998名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:49:49 ID:sA23C+Sg
竹藾五章
999名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 00:06:09 ID:kunpl02M
梅の樹 (Plum Tree)
1000名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 00:07:42 ID:4Qw/u8Dq
鶴亀
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。