NAXOS「日本作曲家選輯」拾五舞目はヤブ久々の快演

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 15:06:08 ID:S+l2/Joj
>>934
現代曲が嫌いで、ベトやブラやチャイコやラフマニのピアコンが最高だと
思ってる人には厳しいかもな、まあ黛もそうなってしまうか
938名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 18:16:25 ID:inZwcRnw
入荷と聞いて吉祥寺の塔行って来たけど
タケちゃん売ってなかったぞ!!>>924
939名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 18:19:57 ID:sn7ow2wI
ピアコンってか矢代の曲とか聴いててかっこいいと思えるんだけどもなあ。
三善とかのもだけどアレグロの狂躁っぷりっつうか響きっつうか
940名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 00:03:42 ID:JmrShpsQ
想像だけど、矢代曲の前に池辺が
「矢代はフランス流の作曲法をすっかりものにし、教え子たちにもみっちり叩き込んだ」
ってな話をしていたので、きっと実況板の人たちはラヴェルドビュッシー程度の認識のところに
ルーセルオネゲル系の音がでてきて戸惑ったのではないか。「なんじゃこりゃうるせえ」って。
941名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 00:23:19 ID:wNxRJbYA
>>939
矢代のピアコン第3楽章も、黛のBUGAKU第2楽章もリズムの音楽。
クラ初心者でロックファンの漏れは、どちらもグッときますた。
942名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 00:33:01 ID:gUMwfCCv
>>941
なるほど、お勧めの曲として覚えておくよ。
943名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 01:10:24 ID:GjAK+Ubp
そういう輩(HRとかメタルとかノイズ系のクラ童貞)には、春の祭典は、たいていハマるみたいだ
もしまだだったら是非聞いてみてくれ
944名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 15:16:50 ID:9HbtAyvl
岩城宏之が…orz
945名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 16:26:43 ID:5cCeAqH4
黛敏郎の「シンフォニック・ムード」、伊福部の「倭太鼓とオーケストラ
のためのロンド・イン・ブーレスク」、芥川の「交響三章」、吉松(元プログレヲタ)
の交響曲第二番「地球」にて、和田薫の「犬夜叉」w および純音楽作品集
「和田薫の世界」、ヒナステラの「エスタンシア」(全曲版は聴く必要なし。終曲の「マランボ」
がいい)、オルフの「カルミナ・ブラーナ」、こうした曲はロックファンなら
違和感なく受け入れられるんじゃないかな。ちなみにヒナステラはEL&Pが「ピアノ
協奏曲第一番」(彼の代表曲ですな)カヴァーしていてヒナステラ本人から
絶賛されてるぞ。オススメ。
946名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 18:14:02 ID:uLQiPdVL
岩城さんマジじゃん合掌(-人-)ナムナム
947名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 18:14:13 ID:Rc0NuZUg
三善の曲で連禱富士のようなタッチというか雰囲気の曲って他にある?
ハイテンションというか一種の祭っぽいような感じの
948名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 21:31:58 ID:tciGiL9O
そりゃなんてったって祝典序曲でしょう。
949名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 22:06:49 ID:rKth3xrr
>>947
吹奏楽作品(3曲ある)はどれもハイテンションだお。短いけど。
950名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 06:25:47 ID:/ML+cnWe
949
水槽市ね
951名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 08:04:17 ID:R9WjgjGY
>>950

出たよ,水槽たたきw
952名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 10:10:23 ID:F6tpjQsz
「深層の祭」は結構好き。
953名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 10:13:44 ID:3b78jHQJ
>>949
合唱付きも入れると7曲
954名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 10:16:30 ID:v6UHPz9J
>>945
あ、黛のは「ルンバ・ラプソディ」のまちがいだったぜ。
嫌いだったけど岩城に合掌。
955名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:20:17 ID:QPeBFYso
>>943
>>954
オススメ曲いろいろありがとう。ハルサイとカルミナはクラシックに興味を持つ前からお気に入りですた。
芥川は交響三章もいいけど、オーケストラのためのラプソディの方が好みかな。
大音量でノイズ撒き散らすタイプの音楽になじみやすいみたいなんですよ、自分。
伊福部のリトミカも、ピアノや打楽器が汚い音をガンガン出す部分にシビれたなー。
あんまり綺麗キレイした音は嘘臭くて苦手なのよ。そんな俺はチャイコやラフマニが苦手だったり。
吉松とヒナステラ、今度聴いてみます。
956名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:23:05 ID:QPeBFYso
名前入れるの忘れた。>>955>>941ですた。
957名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:46:25 ID:RrcgpBkx
>>955
伊福部が勢いに委せて音を書き散らしてるなんて思ってたら損するよ
伊福部の計算高さも彼の音楽の内。
958名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 21:01:54 ID:drjp9DwJ
>>955
そんなあなたにはクセナキスの管弦楽作品集1〜4(Timpani)をどうぞ
2に入ってる「ジョンシェ」がおすすめ。
959941:2006/06/14(水) 21:18:10 ID:QPeBFYso
>>957
もちろん分かってますよー。
ロックのノイズだって、ああ見えても計算してやってるんだよ。

>>958
クセナキスかー。手ごわい作曲家だと聞いたけど、ここらで挑戦してみまつ。
960名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 21:30:32 ID:YN0mHv//
>>952
俺も好きだー。クロスバイマーチも好きだー
961名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 22:51:18 ID:aFaoQ1Nx
クセナキスは聴き込むとくせなきすよ
962名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 00:24:37 ID:Fg0dcS1i
>>957
> 伊福部の計算高さも彼の音楽の内。
伊福部のマンネリズムも彼の音楽の内。
963名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 07:00:38 ID:BxKg7LeY
今日武満入荷
964名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 14:00:09 ID:r1wz+A2k
>>963
願望乙。素直に月末まで待てよw
965名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 15:55:35 ID:6kV4Ils6
また騙されたよ、何度目だ
966名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 17:17:40 ID:OD56zBvw
テンヤ テンヤ テンテンヤ テンヤ
967諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/06/15(木) 20:15:38 ID:tsNOFUk3
矢代の交響曲ですね。オモシロイ。
968名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 20:19:48 ID:CwFWDS9Q
岩城さんの追悼番組とか追悼公演の情報あったらタレコミよろ
969名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 03:24:20 ID:tpTsZJB2
ヒナステラのPコンはバルトークっぽ過ぎる
970名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 03:25:51 ID:tpTsZJB2
ちなみに、雛形あきこのおっぱいは劣化を知らな過ぎる
971名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 03:38:54 ID:ANyOVVw9
因みに、カラヤンの指揮は大衆的過ぎると思う。
972名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 04:16:20 ID:BLVl+Dow
テンシュテットの顔は福山雅治っぽ過ぎる
973名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 05:42:14 ID:gBox4jA/
サイモン・ラトルはジャケットに写りたがり過ぎる。
974名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 11:50:08 ID:bFZi9PDb
サイモン・ラトルとサイモン&ガーファンクルてなんか似てるな
975名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 13:55:46 ID:i0N4CnuH
976名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 13:58:49 ID:KPx4Ke0m
つい最近まで新宿組合にラトル似の店員がいたけれど、最近見ない。
977名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 14:17:54 ID:i0N4CnuH
ラトル 諸井振って! 武満はいずれ録音しそうだけど
978名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 16:28:35 ID:BLVl+Dow
金聖響と金玉ってなんか似てる
979名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 18:20:50 ID:JtkCsvJM
ちなみに和田薫の「サイレントメビウス」はカルミナ
の丸パクだったりする
980名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 19:49:01 ID:sp9qXvi5
NAXOS「日本作曲家選輯」悲惨な拾六枚目を聴くスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150378386/
981名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 22:19:45 ID:i0N4CnuH
ハゲミツマダ?
982名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 22:20:19 ID:LheMVyPa
もうあと少し
983名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 22:35:55 ID:i0N4CnuH
ハゲミツマダ?
984名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 22:47:44 ID:LheMVyPa
もうちょい
985名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 22:49:32 ID:i0fxJLsb
>>977に禿同。まあサロネンでもメッツマッハーでもいいけど (^^)
986名無しの笛の踊り
>>948
CD音源が無いのがネック。レコード聴ける環境にないし
>>949
吹奏楽だとやっぱり迫力に欠けた。人数が少ないし