1 :
名無しの笛の踊り :
04/01/24 22:36 ID:jqik3hSV
2 :
名無しの笛の踊り :04/01/24 22:38 ID:jqik3hSV
3 :
名無しの笛の踊り :04/01/24 22:42 ID:jqik3hSV
4 :
名無しの笛の踊り :04/01/24 22:49 ID:jqik3hSV
私が1000いただきますた
(´・ω・`)ショボーン
9 :
前スレ927 :04/01/25 03:55 ID:i2oTmX31
前スレの929さん949さんありがとうございました。助かります。 通奏低音って複数の楽器でやるものだったんですね……
>>9 通奏低音楽器たくさんあると面白いよ。
俺が関わった演奏会で舞台上手側半分が全部通奏低音楽器だったことがある。
バロック・チェロ、ヴィオローネ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロック・ファゴット、
リュート、テオルボ、バロック・ギター、チェンバロ、ポジティーフ・オルガン。
バリエーション豊かで通奏低音見てるだけで飽きなかった。
奏者たちは「これでハープがいたら完璧なんだけどな」とか言ってた。
書いてから気付いたけど、バッハとは関係ない話だった、スマソw ちなみにやった曲はヘンデル。
今日始めて農民カンタータ聞いた 楽しい曲でした 録音すればよかった
13 :
名無しの笛の踊り :04/01/25 18:07 ID:PkcM+50U
>>12 カンタータ良いですね。
どこで聴いたのですか?
俺は教会で聴きたいナァ禿しく希望。うっ。
14 :
名無しの笛の踊り :04/01/25 18:20 ID:ah7sJunA
>>13 日本の教会で聴けるところってどこかありますか?
そういうところがあったら毎週通っちゃうだろうな。
>>10 幾多郎音モナー
>>12 機会カンタータって教会カンタータよりもさらに生演奏巡り合えないよな
16 :
13 :04/01/25 18:26 ID:PkcM+50U
>>14 知らない。
外国の教会堂では運が良ければ生演奏に巡り会えるみたいなことを聴いたから・・・
俺も毎週通っちゃうかも!
非クリスチャンも歓迎だったらええなぁ。うっ。
17 :
名無しの笛の踊り :04/01/25 18:29 ID:Cu4oTrIf
>>16 キリスト教の教会ってのは、どこもたいがい非クリスチャンでも歓迎ですよ。
18 :
16 :04/01/25 18:39 ID:PkcM+50U
>>17 む!偏見だったようだな。反省。
ミサとかカンタータとか定期的に(儀式?)歌ってたりするのだらうか。
少年合唱団とか。
いや、危ない趣味は無いですよ。うっ。
>>13 >>14 >>15 NHKラジオです・・・
手あたり次第CD買うほどお金ないんでこのラジオからいいと思った曲が
入っているCDを買っています
私も1度もカンタータを生で聞いたことありません
教会が非クリスチャンでも教会に足を運んでもいいのなら
教会で演奏会があるところを探してみようかな
20 :
名無しの笛の踊り :04/01/25 19:53 ID:mrE54SwJ
今おーいお茶のCMで無伴奏バイオリンソナタ3番ラルゴ使われてるね さっき始めてCM見た 概出だったらスマソ
21 :
名無しの笛の踊り :04/01/25 19:57 ID:D8L0kprF
>>20 あれバロックヴァイオリンだよね
ディレクターわかってるよな
世俗カンタータといえば。。。 有名曲でスマソだが,「狩りのカンタータ」は楽器部と声楽部の旋律が 違うにも関わらず,妙に調和がとれているのに,いまだに感動してしま う。
23 :
名無しの笛の踊り :04/01/25 21:05 ID:mrE54SwJ
>>21 多分そうだね。俺の持ってるクイケンの無伴奏と
バイオリンの音色が似てたし。
>>10 知らない楽器が半分以上だw
そんなにたくさんあっても成り立つもんなんですね。
通奏低音というもの自体最近知った上に、イメージしてたのとちょっと違った。
「これらの事件に流れる通奏低音は……」とか使われてる
んでそんなイメージでした。
>>21 バロックヴァイオリンとか聞いて解るんだ。
すごいなあ。
すまん、前スレ最後の方で 「クレのマタイ」 って言ったのはクレソなんだが(´・ω・`)ショボーン
クソマタイ
27 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 02:03 ID:XDDoa4of
>>24 いいとこ突いたね。
「通奏低音」という言葉は世間で誤解されてるんでは?と常々思っていた。
たぶん世間ではドローンのような固執低音をイメージしてると思う。
28 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 12:44 ID:LLbDNHBM
29 :
F・リスト :04/01/27 17:52 ID:rIgEHRh5
はっきり言ってお前たちは馬鹿なのだ。 バッハはウンコ以下。 バッハのクラヴィア曲にリストの超絶技巧に匹敵するような難曲がただの1曲でも あるのかね。 バッハの曲など幼稚園のお遊戯程度なんだよ。 リストやショパンに比べれば遊び程度の技巧だね。 全くばかばかしいよ。なさけないよ。(W
30 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 18:07 ID:l2YZQqVv
バッハほど深遠さを感じさせる曲を作れる作曲家はい ないと思うけどね。 ま、若者が音楽の外見的な派手さに魅せられるのは しょうがないけどね。それにそれが悪いことではない。 こんなこと言っているけど、ぼくは中年のおじさんじゃ ないよ。
情けない釣りだけど、乗れば、 リストはバッハに敬意を表して「BACHの名による前奏曲とフーガ」を書いている と言ってみるテスト
32 :
F・リスト :04/01/27 18:13 ID:fnLhZBX3
>>31 それがどうした。
私はバッハの間抜けで幼稚な演奏技巧がリストに遠く及ばないといっているのだ。
↑この人はバッハの演奏を生で聴いたそうです。
え、リストも生で聴いたって? そりゃーすごいや。
粘着アンチバッハ・リストヲタSAGE。 生で出しとけカス。
リストなんて5流の作曲家 藁 大バッハと較べるオマエが馬鹿
>>36 チミチミ、同じような煽り方はダメだ。5流は言い過ぎ。
ていうか
>>29 のような蝿に名前を語られる本物のリストが可哀相で仕方がない。
リストヲタsage。
38 :
F・リスト :04/01/27 19:25 ID:1D2zjEHv
幼稚なバッハヲタどもよ。 猿でも弾けるバッハの間抜けなクラヴィア曲に、リストの『パガニーニによる超絶技巧練習曲』 の1938年版の第4曲や第6曲のような超絶技巧を要する曲がただの1曲でもあるのかね。あるのなら 教えてもらいたいね。(W 所詮バッハ曲などなどリストからすれば児戯に等しいのだよ。
39 :
F・リスト :04/01/27 19:27 ID:1D2zjEHv
バッハは幼稚
40 :
F・リスト :04/01/27 19:28 ID:1D2zjEHv
バッハは低俗
41 :
ヨハン・セバスチャン・バッハ :04/01/27 19:33 ID:m7CNneYH
幼稚なリストヲタどもよ リスト君の作品に私の「ミサ曲 ロ短調」や「マタイ受難曲」に匹敵 するような深遠な曲がただの1曲でもあるのかね。あるなら教え てもらいたいね(ゲタゲタゲタ 所詮リストの曲など私から見れば児戯にも等しいのだよ。
42 :
ヨハン・セバスチャン・バッハ :04/01/27 19:34 ID:m7CNneYH
リストは幼稚
43 :
ヨハン・セバスチャン・バッハ :04/01/27 19:35 ID:m7CNneYH
リストは低俗
44 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 19:39 ID:SqgJ2dhX
バッハは神
45 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 19:41 ID:TOasfo/L
『主よ人の望みの喜びよ』と『G線上のアリア』 初めて聞いた時旋律が綺麗すぎて泣きそうになったよ。良い曲。
>>29 >>32 >>38-40 藻前は技巧のレベルでしか楽曲を好きになれないのか。
藻前のような蝿と同じリスト聴いてると思うと頭が痛くなる。
蝿のくせに。リスト聴くの止めてウンコ喰ってろヴァカ。
ウンコ投げますよ。
あっ・・・
47 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 20:07 ID:qNVZum62
てか、ピアニストとチェンバリストはどっちが技巧的に上なのよ?
48 :
代バッハ :04/01/27 20:24 ID:BFXpGPAH
たしかにあの1838年版の第4曲などは1851年版(通常版)などに比べれば狂気に近い (とりわけ第2版のほう)が、物も考えようで両手のアルペジオにしても右手の3重和音 のアルペジオ(左手に対旋律と和音のアルペジオあり)にしても両手の10度の連続に しても手のポジションを覚えてしまえば何とかなるって言う感じだね。 大バッハのクラビア曲はそもそも大半が弟子や子供のための練習曲でリストの技巧の 粋を集めたピアノ曲と比べるのは無理があるのではないか。
49 :
代バッハ :04/01/27 20:26 ID:BFXpGPAH
あえて比べるのならオルガン曲と比較すればどうかな。大バッハのオルガン曲は
大バッハ自身が演奏するための曲が多く、クラビアとは比較にならない難技巧を
要するよ。
例えばBWV682「天にましますわれらの父よ」やBWV686「深き淵より我汝に呼ばわる」等は
日ごろ余り目立たないけれど、前者は5声の曲で2声のカノンとトリオソナタを同時に演奏
するようなものだし、後者はほとんど一貫して6声でしかも2重ペダルを要する離れ業が
要求されるね。
共にリストの曲のように小手先の技術ではどうにもならず、
>>30 氏の言うように
とてつもなく深遠で少しでも気を抜くとたちまち演奏が破綻する。そういう緊張感が
漂う曲だね。(尤もこの難曲ですら大バッハは練習曲扱いしているんだけどね。)
6声のリチェルカーレは難曲 イギリス組曲も難曲
おいおい、何も釣りにマジレスせんでも。
52 :
代バッハ :04/01/27 20:31 ID:RvryW91y
フーガの技法なんてあれを鍵盤で演奏したら大変じゃないのかな? 特に、四声の二重フーガや三声、四声の鏡像フーガなどほんとに狂気に近いように 思うが。
釣り師はある意味幸せな香具師だから 嫉妬感からマヂレスしたくなるのだよ。 ウンコ投げますよ。
55 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 21:15 ID:4ntUT7L0
56 :
F・リスト :04/01/27 21:21 ID:4rho5pA/
>>50 イギリス組曲が難曲?
ヴァカか? お前は虫か? 糞尿か? 死ねよ。
6番のジーグなんて目を瞑っても弾けるぜ。
リチェルカーレは6人で演奏しとけよ。オープンスコアなんだか。
57 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 21:37 ID:dFCmN8of
オルガン曲は相当難しいだろ まぁ幼稚なリストヲタは聴いたこともないんだろうが
>>56 プ
6声のリチェルカーレは2手用なのも知らんのか。 ププ
鍵盤楽曲がオープンスコアで書かれる(こともあった)時代が 実際にあったことも知らない低脳釣師発見。
>>56 漏れは50じゃないが
藻前は蝿だと言ってるだろう糞尿喰ってるくせに。
ウンコ投げますよ。
虫のくせに人間様に「お前は虫か?」ってどんな問いかけだ。
リストもそれを望んでいる。
しかしあの世で藻前には会いたくないそうだ。
>>58 56だけが虫だから6手(足)あるんだよ。察しておやり。
>>60 一文抜けてた。_| ̄|○
ご想像にお任せします。
>>56 プ
6声のリチェルカーレは2手用だが、オマエのような脳なしが演奏するには、
6人必要という訳だな プププ
ロ短調以外のミサ曲聴いてますが、地味に良い感じでごわす。
VIRGINのヘレヴェッヘ盤しか持ってないけど、
全集とか以外で誰かの録音てどんなのあるかしら?
オススメ教えてたもーれ。
>>62 >>64 ウフ( ´∀`)
>>63 56のような糞蝿が6匹もいたらクサイ!臭ってきそうだ。
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U :::::::::::U:\ | | // ___ \ ::::::::::::::| | | | | | U :::::::::::::| | | .|U | | ::::::U::::| なにこのスレ・・・ | | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::
糞蝿のせいで文字通りクソスレになりかけてます。 盛り返しましょう。
68 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 22:59 ID:jw/EjPfd
>>65 シャンドスからでてるパーセルカルテットのOVPPがおもしろいよ。
あとはシュライアー、リリング、コルボ、フレーミヒ辺りは聴いたけど、
ヘレヴェッヘには敵いまへん。
他にマックスのがあるらしく、これは良さそうだけど未聴。
>>68 サンクス!
声楽曲は指揮者とか合唱陣によってより一層印象変わるからナァ。
それだけでもオモシロイんだが・・・リリング駄目か。
しかし件のパーセルもマックスもリリングとかも聴いてみるさ〜♪
声楽は聴き出すと止まらないね。
カンタータ全集ホスィ・・・(;´Д`)
金を貯めよう。
>>69 カンタータは全集じゃなくて気に入った曲の異演をどんどん聴いてみるのがお薦め。
とはいえ、ある程度聴き進めると全集ほしくなるんだけどね。
それもそのうち1セットじゃものたりなく…_| ̄|○
釣り死って感じですなw
72 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 08:48 ID:0IK36Zmd
ドイツのある町にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督であ るヘルベルト・フォン・カラヤンがやって来た。 町を歩けば「あっ!カラヤンだ!」とみんなが振り返るほどカラヤンは 有名だった。 カラヤンはその町のある喫茶店に入ってコーヒーを飲んでいた。 ところがコーヒーを飲み過ぎたためか、カラヤンは突然尿意を催した。 カラヤンは喫茶店の主人に「変なことを訊くようだが、お宅のトイレは個 室ですか?」と尋ねた。主人は「私共のトイレは小便用と個室が中にあ りますが」と答えた。カラヤンはしばらく考えてから「仕方がない、他を捜 そう」と言って表に出、トイレのありそうなホテル、レストランなどを尋ね 歩いた。しかし、個室だけの男子トイレを持つ所が見つからず、これが 最後と思って入ったレストランにもなかった。 我慢し切れなくなったカラヤンは已むを得ずそこの男子トイレに飛び込 んだ。 しばらくして出て来たカラヤンを見て、レストランの主人は驚いてこう尋 ねた。「マエストロ・カラヤン!全身びしょ濡れですが、一体どうしたとい うですか?」カラヤンは答えた。「これだから個室のトイレじゃないと駄 目なんだ。私がトイレに入って行くと、おしっこをしている人たちがみん な『あっ!カラヤンだ!』と言って、おしっこをしながら体ごと振り向くん だよ。」
73 :
F・リスト :04/01/28 16:49 ID:D7JWGgdK
虫けらが騒いでいるようだな。 お前達にはっきりといっておくがリストにとってバッハのクラヴィア曲などどうでも いい存在だったのだ。 リストがモーツアルトやハイドンを馬鹿馬鹿しくて弾かなかったのと同様、 バッハなど一生涯ほとんど弾くことはなかった。 あのベートーヴェンのピアノソナタでさえ大半は馬鹿馬鹿しくて弾かなかった というからリストの技巧は凄いね。 所詮バッハなどリストの御前では屑同様の存在だぜ。 バッハが仮に今生きていたとしても到底リストの曲など弾きこなすことは できなかったろうね。全く哀れな存在だよ。
74 :
F・リスト :04/01/28 17:01 ID:YwQzqCbV
>>49 そんなくだらねえ曲聴いたことねえよ。反吐が出るぜ。
バッハのオルガン曲はカス
トッカータとフーガ二短調とかいう間抜けで稚拙な曲をバッハ狂信者は有難がって
いるようだが、あれでトッカータとは片腹痛いぜ。まあブゾーニの編曲のおかげで
何とかかっこのついたものにはなっているけど、バッハの原曲は酷いな。あれほど
幼稚で演奏しやすいトッカータも珍しい。トッカータというからにはせめてラヴェルや
プロコフィエフのやつくらいの技巧がほしいよ。
バッハは幼稚園児専用トッカータ(W
75 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 17:02 ID:Gk5q5wZQ
F・リストとかいうコテハンの人へ あなた、ハッキリ云ってつまんないです
反応するなや
77 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 17:32 ID:h8htGgfV
F・リストはね 今日も、学校で嫌なことがあったんだよ そっとしておやり
78 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 17:35 ID:Gk5q5wZQ
言うことがいちいちつまんないから イジメにも合うんだろう だいたい「F・リスト」ってセンス自体・・・ ( ´,_ゝ`) プッ
79 :
代バッハ :04/01/28 17:58 ID:18dIB5Qp
日頃はROMに徹して色々と勉強させてもらっているが、目に余るものが
あるので昨日に続いて言わせてもらう。
>>73 >バッハなど一生涯ほとんど弾くことはなかった
ゴールドベルクによる演奏会をたびたび行ったことは記録にあるそうだが。
リストがベートーヴェンに認められたのも平均率がきっかけではなかったのかね。
リストはバッハのオルガン曲をいくつか(BWV541?〜548?)ピアノに編曲して
技術をひけらかしていたのではなかったのかね。(尤も平坦でつまらない編曲だが)
80 :
代バッハ :04/01/28 18:00 ID:18dIB5Qp
>>74 >そんなくだらねえ曲聴いたことねえよ。反吐が出るぜ。 知らないことを威張ってもらっても困るが。 >あれほど幼稚で演奏しやすいトッカータも珍しいね。 バッハのオルガントッカータは奥が深い。BWV565は真作かどうかも はっきりしない点があって、きわめて有名ではあるが識者の間では それほど高くは評価されていないと思う。(おそらく真作とは思うが) 一方、確実に真作のものとして例えばハ長調のBWV564などがあるがこちらは ニ短調のようなわけにはいかない。オープニングではあたかもペダルの カデンツァのごとくペダルが大活躍するところがあるが、これは生半可な 技量では弾きこなせない。(ブゾーニのピアノ編曲版をホロビッツが はずしたのは有名) また後半のフーガでも平行3度や6度の急速なパッセージがいたるところに 出てきてこれまたちょっとやそっとでは演奏できない。 (破綻と隣り合わせで演奏しているようなもの) プロコフィエフやラベルの高速同音連打ばかりがトッカータの技巧ではない。
>>77 こんなこと言うのもアレだけどさ。
>>73 は家でもイヤなことがあるに違いないよ。
家の中でもモニター上の漏れたちにしか相手してもらえない虫なんだよ。
毎日このスレをリロードするのだけが楽しいのだよ。
同情してやりなはれ。
で、実はリストすらも聴いてないのが
>>73-74 ハエの実状。
もちろんイギリス組曲も6声のリチェルカーレも聴いてない。BWV565以外ほぼ全部聴いてない。
>>74 でも自白してるよ。聴いたこと無いって。
今さらトッカータとフーガニ短調を揚げ玉に取ることが恥ずかしい。
せめて全曲聴いてからウンコ喰え。
ウンコ喰うことだけ許可する。
ちなみに漏れ的にはラヴェル>>>リスト。ラヴェルが好きなのもあるが。
ラヴェルは弾き方だけどうのこうの言うよりも音の作り方だ。
ラヴェルも聴いたことないようだな。
つーか、所詮は価値観の相違なのだよ。
藻前の場合は生物学上の相違だがな、糞蝿の
>>73 。
で、粘着気味の漏れ様・・・
>>70 醜い文章の後で申し訳ないが・・・
聴いてるととりあえず「全曲手元に置いておきたい」とか思ってくるんだよね。
異演と云うと
噂の60枚セットはレオンハルトでしょ?
コープマンも全集出してるみたいだし・・・あぁ(;´Д`)
>今さらトッカータとフーガニ短調を揚げ玉に取ることが恥ずかしい。 ハゲ同 この文章でリア厨確定
しまった 「この文章で」だと81がリア厨になっちゃう まあ察してください
>>81 >揚げ玉に取ることが恥ずかしい
「槍玉に挙げる」「揚げ足取る」をブレンドしたのか?
餅ついて天ぷら喰え(・∀・)
>>84 しまった!そうなのか!
うををををを漏れまでが虫になってしまった・・・_| ̄|○
フィーリング人間なもんで。
日本語勉強してきまつ・・・。
お前らなんだかんだ言いながらも 楽しそうに煽り合ってるのな・・・
87 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 18:44 ID:4Z08gN+T
リストはシューベルトの歌曲に深く感動し、自分の演奏会で伴奏したり ピアノ編曲版を弾いてヨーロッパ中にシューベルトの音楽を広めた。 つまりシューベルト>>>>>>リスト あんまり愉しそうなので参加してみるテスト。
>>86 いや、楽しいのだよw
久しぶりに優越感に浸れる相手だ。ハエだけど。
ただ、自分の好きな作曲家のスレを低脳なカキコで荒らされるのは腹立たしいが。
まぁそれを言い出したら漏れも荒らしてるかもしれんのだし。
楽しさ先行ですわ。スマソ。
最終目的は低脳節足類リストヲタを追い出すことでつ。
で、ハエは次に
「どうしようもない虫けらどもだなお前らは」
から書き出すよ、きっっっと。
(・∀・)イ長調ミサ曲イイ!
89 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 21:53 ID:CL/p7A9z
バッハを貶す愚かどもよ、お前らはロ短調ミサもマタイ受難曲も聴いた ことがないようだな。 今からでも遅くないから、前非を悔いてロ短調ミサとマタイ受難曲を聴 き、一日も早くまともな人間になれ。(・∀・)ハハハハハハハハハ!
90 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 21:57 ID:Zb4eIQxS
91 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 22:14 ID:SIcdBRxr
エレキでバッハ弾いてます。
リヒター盤とパロット盤しか聴いてないので これからヘレ盤とかレオ盤とかドシドシ聴いて悔い改めます。 グローリア、グローリアー。 リコーダーで小フーガ吹きました。
>>81 カンタータ全集で一番入手しやすいのはブリリアントのルーシンク盤。
誠実な演奏でヘタクソながらも悪くないという評が一般的だけど、
この全集だけ聴いてカンタータ一丁あがり、と思ってほしくないというのが本音。
ヘレヴェッヘのカンタータを聴かないのは人生の大損失だし、
レオンハルト/アーノンクール、BCJ、コープマン、トーマス、クレオバリー、
クイケン、ガーディナーあたりもそれぞれ素晴らしい。
リフキン、パロットのOVPP勢やリヒター、ラミン、ヴェルナー、ブリテン、リリングの
モダン楽器による演奏も大いに聴く価値がある。
ルドロワ、レーヌ、アージェンタ、ボストリッジ、シュライアーなどの名歌手によるアンソロジーや、
リチェルカーレ・コンソートによるヴィオール系主体の演奏も見つけたら買って損はない。
とにかく楽しみの多いジャンルなので、まあゆっくりと聴いてくださいな。
バッハのチェンバロ協奏曲好きな方はいませんか? トン・コープマン演奏のの四台のチェンバロのための協奏曲 にはまっているのですが、他にいい版があれば教えてくだせい。
95 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 23:44 ID:AyU+jou4
>>94 ピノックのチェンバロ協奏曲全集が入手しやすい。
4台の〜は、原曲がヴィヴァルディだけあって異彩を放っているよね。
ところで、3台の〜BWV1063って誰も復元を試みてないの?
>>93 いっぱいありすぎでつね(;´Д`)ハァハァ
でも聴く意欲がより一層掻き立てられるよ(;´Д`)ハァハァ
まだ大した聴く比べしてないから何も言えませんが
ミサ曲でヘレに萌えたのと器楽曲でコプマソにお世話になったのと・・・etc.
とにかく色々聴いてみるでつ。サンクス。
レオンハルトの≪狩りのカンタータ≫が入ったCDを見つけましたが(PHILIP)
なんであないに値が張るのか・・・?(1枚組約¥3000)
下らんことをぐぢゃぐぢゃ言う奴はリストカットだ。
98 :
名無しの笛の踊り :04/01/29 16:02 ID:kCXxCUzq
バッハイヤー以来、クラシック音楽から離れていました。 CD1枚も買ってません。新作のチェックも全くやっていませんでした。 2000年、トレヴァーピノックのマタイ受難曲のライブの事を急に思い出して、 急に聴きたくなって、もしかしてピノックがCDをリリースしてないかと期待して調べたらやっぱり出てませんでした。 あれから3年間の間に衝撃的な新作はリリースされていますか? バッハイヤー前後に奏者の駆け込みリリースで、出尽くした感がありますけど。
99 :
名無しの笛の踊り :04/01/29 16:10 ID:W5sJ8qVO
100 :
c.p.e.bach :04/01/29 17:22 ID:vCKiNJsY
100
101 :
名無しの笛の踊り :04/01/29 18:09 ID:IhDkot7W
おいおいインベンション8番難しいな。頭が爆発しそうになるぜ。 右を意識すれば左が疎かになるし、またその逆も真なりでもー大変。
>>97 ひぎぃぃぃ!
もうしませぇーんんむぐふん。
103 :
粘ty :04/01/29 19:09 ID:KHasAyvY
しまったIDが一緒だ・・・Σ(゚Д゚)ガーン リヒター新録マタイも良いな、と云ってみるテスト。
>>94 ピノックの1台チェンバロ協奏曲4番第3楽章て、べらぼうに速いみたいだけど好きです。
105 :
名無しの笛の踊り :04/01/29 19:36 ID:5JmQo6/c
チェンバロ協奏曲4番て何? BWVでないとわからん
1049かな
107 :
106 :04/01/29 19:38 ID:GheWtzhy
じゃねぇや 1055 イ長調だな。
108 :
F・リスト :04/01/29 19:53 ID:otpj0Gef
幼稚な協奏曲で盛り上がっているようだな。 ベートーヴェン以降の巨大なピアノ協奏曲からすればいかにも貧弱でばかばかしいな。 他の楽器からの編曲ってところが虚しいね。まあバッハにピアノ協奏曲は無理なようだね。 お前達にはお似合いなのかも。
109 :
F・リスト :04/01/29 19:59 ID:hYMnhbdQ
バッハのチェンバロ協奏曲は間抜けなイギリス組曲よりさらに簡単に演奏できるな。 とてもまともな聴衆の前で演奏するようなものではない。 コーヒー屋で演奏するのが関の山か。(W
F・リスト キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
111 :
名無しの笛の踊り :04/01/29 20:46 ID:5JmQo6/c
F・リストさんが面白くない件について
世界で最初にクラヴィア協奏曲を作曲したのは大バッハです。
113 :
名無しの笛の踊り :04/01/29 21:46 ID:GkYipRp0
F・リストさん ピアニストとチェンバリストってどっちが技巧的に上なの?
音符の数が多い=程度が高い という発想の時点で既にかなりハイレベル厨棒
115 :
名無しの笛の踊り :04/01/29 22:29 ID:5JmQo6/c
>>107 1055はレオ師を愛聴
オーボエ・ダモーレ版も(*゚∀゚)イイ!
そんなことより俺は
>>108 で
>>109 なわけだが
お前達、必死だな。
明らかに必死な私の相手をしてくれて。
そんなおめでてえお前達に質問だ。
トッカータとフーガニ短調の冒頭部分。
アレはリストのラ・カンパネラと較べたら技巧的に幼稚的で猟奇的な彼女。
違いの解る節足類の私だから、バッハの平均律クラヴィーアのような技巧的に劣る駄曲も
全て6本の腕で弾くことが出来る。
それはさておき、イギリス組曲のオススメって? もうメロメロ(;´Д`)ハァハァ
一行あき、ウゼー
今さらだが、ニコライエワのザルツライブ(Orfeo)を聞いた。 冒頭の「音楽の捧げもの」からの3声のリチェルカーレに聞き惚れる。 薄明かりの向こうから、かそけくも響いてくるピアノの歌。 ニコライエワのこれまでのバッハ演奏が凝縮されているように 感じました。なんという感情表現の深さ 他のピアニストも、クラヴィア曲だけじゃなくて色々なバッハの曲 を弾いて欲しいなぁ ピアノでバッハを!もっとピアノでバッハを!!
119 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 06:39 ID:DKgivEIC
で、ピアニストとチェンバリストはどっちが上なの?
120 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 07:59 ID:lhX8wPtY
F.リストって奴は転載岡田の親戚か バッハはペダルでごまかせないしバランスとるのが難しいから、ピアニストが敬遠するんじゃないかな
121 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 09:08 ID:PmWWnZhg
F.リストよ、リヒテルによる平均律クラヴィア曲集全曲でも聴いて反省しる!
122 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 09:53 ID:pHSHCouE
>>116 >イギリス組曲のオススメって?
アンジェラ・ヒューイット と言えよう
そろそろ来日 でも誰も騒がない
それでも、
アンジェラ・ヒューイット と言えよう
超絶技巧が音楽の優秀性を表すというような考えの香具師は逆立ちしたって大バッハ先生の 精神性には敵うはずがないのだ。 こんな自明の理もわからんF.×××はリストカットした方がいい。
イギリス組曲のオスス 私のオススメは、グスタフ・レオンハルト cemb
ハァ、、、またレオヲタの降臨か
126 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 12:57 ID:a4cCy4iu
確かにバッハ弾きの鍵盤走者にはピアノ、チェンバロ、オルガンの違いがあるわけだが、 技術水準ではどの順番になるんだろう? そのレオンハルトって人はピアニストより美味いのか?
コテハンF・リストはバッハの協奏曲を幼稚だなどとほざいているが、 トッカータ・アダージョとフーガ ハ長調BWV564をヘルムート・ ヴァルヒャ演奏で聴いて、己の愚かさを悔い改めよ! 北ドイツのバロック・トッカータの形式と 急-緩-急のイタリアコンチェルトの原理との見事な融合はバッハ ならではの偉業であろう。それとも、こんな代表作すら聴いたことが無いのかね? ご愁傷様(プゲラ
128 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 14:32 ID:0c9RIxAY
131 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 15:23 ID:0c9RIxAY
バッハがカツ丼のとんかつだとしたら、F.L何てのはカツ丼にたかろうとしている蠅みたいなもんだ。 まあ音楽で言えば差詰めちんどん屋の音楽かサーカスのジンタくらいのもんだろう。
>>126 違う楽器ならば技術水準は設けられないと言えよう。
ヴァイオリン奏者とチェロ奏者のNo.1をそれぞれ挙げろと言えば
果たして同じ演奏家の名前が挙がるのだらうか。漏れは解りません。
コテハンF・リストならその点について明確に答えて(応えて)くれるだらうw
まだ
>>79 と
>>80 には反論してない(できない)臆病蝿だが。
>そのレオンハルトって人はピアニストより美味いのか?
レオンハルトにピアノを弾かせたら判明すると言えよう。
ていうか「ピアニスト」って、コテハンF・リスト?
超絶技巧曲のみマンセーなハエは6本の腕で6声のリチェルカーレを弾けるのでレオは敵いません。
Σ(|||゚Д゚)ヒイイイイイ
イギリス組曲はヒューイットでつか。
レオンハルト盤を見かけたが迷ったあげく買ってない。
ブリリアントのBOXに収録されてるヴァン・アスペレンのなら聴いたことあるのだが。
あと、スビャトスラフ・リヒテルの6番。
134 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 17:45 ID:a4cCy4iu
バッハを弾く場合、ピアノとチェンバロとオルガンで難しい順に並べたらどうなるの? ピアニストになる技量のない人がチェンバロやオルガン弾くようになったんじゃないの?
>>134 > ピアニストになる技量のない人がチェンバロやオルガン弾くようになったんじゃないの?
技量そのものについてはともかく、
弾くようになった経緯については、すげーーーーーーーーーー偏見だと思われます。
> バッハを弾く場合
オルガン曲をピアノでか?
チェンバロ曲をオルガンでか?
む。釣られたのか?
136 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 17:59 ID:i6gLPqBQ
漏れはピアノを多少(「熱情」程度)は弾くけどオルガンには畏敬の念を持っているよ
>>134 俺は3つの中ではオルガンが一番難しいと思うよ。足まで鍵盤を弾くんだからね。
俺は考えただけで気が狂いそうだ。
あとは機能的に不完全なチェンバロの方が難しそうだが弾いたことがないから判らない。
>>135 俺も同感、すげ〜〜〜〜〜ぇ偏見だと思う。
>機能的に不完全なチェンバロの方が キレた古楽ヲタが寄ってきそうなヨカソ
F・リスト ↓
141 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 20:00 ID:cypbEhec
多分2月に平均律第1集の新盤(ピアノ)が出る。 Till Fellner。シューベルトやモーツァルトをよく奏いている ピアニスト。ちょっと注目してみよう。
4本脚で弾く楽器はオルガンだけだもんな。F・リストも弾けないだろ。
ピアノで挫折してチェンバロに転向した香具師は潜在的にいると思われ。 やっぱりチェンバロよりピアノのほうが難しいだろ。
アケヴォノがサップに負けたからといって 相撲のほうが簡単だとは言えない。
ピアノで挫折してオルガンに逝くやつはおらんだろ。
>>138 バッハの曲弾く時って足がすげぇ動いてるって言うしね。
> 機能的に不完全な
段階段階で「完成品」なわけだからね、楽器は。
古楽器なんて種類があるくらいだから。まさに字の如く「ピリオド」。
まぁ、LP→CD→SACDみたいなもんか??
チェンバロもクラヴィコードもフォルテピアノもetc.
・・・と思うだけですが。
「機能的に不完全〜」はちと不適切かもYO!
>>143 ピアノとチェンバロとを較べればそうかもしれんが・・・
同じ鍵盤楽器でも音の出し方や音の種類がそもそも違う楽器なんだから
同列では較べられないでしょう。
まぁ、仮にコープマンとかレオンハルトが「ピアノ激ムズ〜」つって転向した人ならば
それはそれでよし、引き続き良い音を聴かせてくれーー。
>>144 いいたとえだw
147 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 23:11 ID:0c9RIxAY
通奏低音で挫折してピアノに逃げた香具師は潜在的にいると思われ。
シンバルで挫折してヴァイオリンに転向した人はいるかな。
149 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 23:40 ID:0c9RIxAY
それはいない。
150 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 23:59 ID:SOk225Tf
バッハのパイプオルガンのアルバムで1番いいCDどれですか?
〜から〜に転向するような人間にはろくな演奏家はいないよ 例えばアケヴ(ry
>>151 モダンヴァイオリンからピリオドヴァイオリンへ転(ry
153 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 00:14 ID:TNVicK26
>>153 ストラド改造してコプマソとお遊びアルバム録音するチェロ弾きや、
音楽的に行き詰まってピリオドに逃げる在京オケコンマスや・・・。
155 :
好きだけど詳しくない :04/01/31 00:45 ID:7mRw7Hgi
BWV622を聴いて、年甲斐もなく滂沱の涙を流してしまいました。 何で涙が流れたのかは、どうしても言葉にならない。。。。 他にこのような曲はありまつか?おすすめがあったら教えてください。
156 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 00:57 ID:TNVicK26
>>155 オルゲルビュヒライン全曲をお奨めします
157 :
好きだけど詳しくない :04/01/31 01:11 ID:7FA/4AHV
>>156 どもです。
実はそれ(BWV599-644 ピーター・ハーフォード演奏 教会暦コラール付き)を聴いて落涙中です。
ただオルガンスレを見ると、500の前半に名作が多いらしくどんなもんかと。
あと、コラールなしオルガンのみで全曲収録のはあるのでしょうか?
158 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 01:18 ID:TNVicK26
>コラールなしオルガンのみで全曲収録のはあるのでしょうか? むしろオルガンのみのCDが主流です。 500前半はプレリュードとフーガ等ですね、名作の森です。 お話をうかがうとコラールがお好きなようなので ポピュラーなシュープラーコラール集とか 最晩年のライプツィッヒコラール集なんかに進むも吉。
159 :
初心者 :04/01/31 01:26 ID:tymwEJgH
BWVってジャンル別になってるのは判ったんですけど 作曲年代順になってるんですか?初歩的質問でスマソ
160 :
好きだけど詳しくない :04/01/31 01:30 ID:7FA/4AHV
>>158 ありがとうございます。
まだまだ知らない名曲がたくさんありそうですね。
少しずつ大事にしながら楽しんで行きたいです。
162 :
初心者 :04/01/31 01:48 ID:tymwEJgH
163 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 09:30 ID:BS544xnp
な〜んだ、やっぱり古楽器やる香具師って逃げなんじゃねぇか!
>>163 お!悟りを開いたようだな!
偏見という名の悟りを!
アーメン。
165 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 21:28 ID:cUSOEs6c
BWV541のフーガってBWV21の冒頭合唱のパロディー?
166 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 21:40 ID:GG1Pq5u0
クイケン&プティト・バンドのロ短調ミサ、買ってきた。2000年10月、メキシコでのライヴ。 ま〜、ひで〜出来だね。特に器楽、はちゃめちゃ。 クオニアムなんかマジで中学生の吹奏楽部の文化祭ステージみたい。 あ、これ、8曲しか入っていない。だから一枚物。 演奏会では全曲やったらしいから、多分演奏がマシな曲だけリリースしたのだろう。 だからオザンナで終わるという珍盤。しかもチョー下手。 一応OVPP風。ミドリ、ヘルマンス、ショッホ、マクロウドなど。 クオニアムでホルンを吹いているのはモーリー。まるで「へ」(笑) 珍盤収集家は買え。
>>165 モチーフが類似しているだけではパロディとは言えない。
が、BWV21と確かに似ているので、同時期の作曲と推測されている。
ついでに言うと、ヴィヴァルディの「調和の霊感」11番 ニ短調 op.3-11とも似ている。
こっちはバッハがオルガン用に編曲している。(協奏曲 ニ短調 BWV596)
168 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 21:47 ID:n7FMYpN9
>>165 パロディかどうかは分からないけど、その2曲のフーガの主題は
ビバルディの『調和の霊感』3の11の第四楽章を基づいたものらしいです。
169 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 21:48 ID:BS544xnp
ただいま古楽器撲滅キャンペーン実施中! 詳しくは店頭で。
170 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 21:48 ID:n7FMYpN9
あっ、被っちゃった。
171 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 22:14 ID:llGzdt1s
クラシック初級者です。 ブランデンブルク組曲を聴いていて心地よさのあまり自然に眠りに入ってしまいました。 この曲が好きな人向けに別のこんな曲があるぞ、というのがあったら教えてください。
>>171 ブランデンブルク組曲よりもブランデンブルク協奏曲がお勧め。
>>172 初級者だと名乗ってるのだから、いぢめちゃだめだよ
>>171 管弦楽組曲かチェンバロ協奏曲集がおすすめです
アマゾンで、コープマンで検索すれば、安くていい演奏がヒットしますよ
ヘンデルだけど、水上の音楽・王宮の花火の音楽もおすすめです
こちらは、「ピノック」か「ガーディナー」で検索すれば良いかな
やはりブランデンブルク協奏曲とかヴァイオリン協奏曲とか 聴いているうちは素人なんですかね。 オルガン曲とか宗教歌曲がバッハの花なんですかね。
175 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 23:02 ID:GG1Pq5u0
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
>>174 そんなことない。
バッハの協奏曲は果てしなく深い。
とりあえずブランデンブルクのスコア買え。
177 :
171 :04/01/31 23:16 ID:llGzdt1s
みなさん、ブランデンブルク協奏曲の次に関するレス ありがとうございました。
178 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 23:18 ID:GG1Pq5u0
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
179 :
174 :04/01/31 23:19 ID:cmM0L/5y
>>176 いや私はブランデンブルク協奏曲が好きなんです。
ネットで何となく見つけた第4番のMIDIに感動して,
CDも買ったし,スコアも買っちゃいました。
ただ,こことか見てると,カンタータがどうとか,フーガがどうとか,
そういう話ばかりのような気がしまして,はい。
180 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 23:21 ID:GG1Pq5u0
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
>>179 漏れもイルジャルのブランデン4番にはハマリまくりますた。
でもカンタータにはブランデンブルクのある楽章にさらに楽器足して使ってるのとか、
声楽入りコンチェルトみたいなやつがあるんだな。
バッハは声楽器楽どっちも最高というのが正解。
俺はブランデンブルグ協奏曲を何種類持ってるか把握できない 聴き始めるとどの演奏でも良くなっちゃうんだけどね でも良く聴いたのはマリナーの一度目の録音と コレギウムアウレウムの奴かな
>>180 ほら、訳してやるから少しおとなしくしてろ。
Den Tod niemand zwingen kunnt
Bei allen Menschenkindern,
Das macht' alles unsre Suend,
Kein Unschuld war zu finden.
Davon kam der Tod so bald
Und nahm ueber uns Gewalt,
Hielt uns in seinem Reich gefangen.
Halleluja
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
186 :
174 :04/01/31 23:30 ID:cmM0L/5y
>>181 >でもカンタータにはブランデンブルクのある楽章にさらに楽器足して使ってるのとか、
そういえばそんな話も聞きました。
いろいろ試してみることにします。
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
死に打ち勝てる者は誰もいなかった、 どんな人の子であろうとも。 これもみな、私たちの罪の故だった。 咎の無い者など、一人として見当たらなかった。 そこで死はたちまちにやって来て、 私たちを力ずくで捕らえ、死の国に繋ぎ止めた。 ハレルヤ!
新種の嵐か?
BWV278?
198 :
155@今夜も落涙中 :04/01/31 23:49 ID:D7cHs22g
>>195 賛美歌のどれです?
小曲集のなかには該当歌詞無し・・・。
BWV4「キリストは死の縄目につながれたり」のコラール第2節でしょ?
BWV277じゃなくて?
BWV277(BWV278も)は同じコラール(ルター作)の第1節じゃないですか?
第2節連投しとる奴は、何か絶望することでもあったんじゃろか?
>>201 ああそうだ、BWV4のVersus1だね。
ハレルヤさんは休日には新宿に出て「神をあがめよ」と 殴り書きした看板を担いで、虚ろな目をして彷徨してます そっとしておいてあげて下さい
206 :
名無しの笛の踊り :04/02/01 19:22 ID:QivLKrFB
もう十数年前のことですが、私が留学していたフランスのボルドー大学で レオンハルトのリサイタルがありました。大学にはチェンバロがなかった ためか、レオンハルトはピアノでバッハなどの作品を弾いていましたが、 私がピアノを弾奏するレオンハルトを見たのはその時が最初で最後でした ね。
207 :
名無しの笛の踊り :04/02/01 19:28 ID:SLL0IYJt
無伴奏チョロ組曲っていいですね 1008と1009番が特に
208 :
名無しの笛の踊り :04/02/01 19:37 ID:IfyyKwHY
209 :
名無しの笛の踊り :04/02/01 20:31 ID:QivLKrFB
>>208 マジです。
今はどうか知りませんが、当時はチェンバロはフランスのどこにでも
ある楽器という訳ではありませんでしたから、レオンハルトがチェン
バロの代りにピアノを弾くということもあったのでしょう。
何分昔のことなので、演奏した曲目は憶えていませんね。演奏自体も
特に印象に残っているものはありません。
も レ た 私 ね
213 :
名無しの笛の踊り :04/02/01 22:04 ID:jpxFYHKv
おまいら、今からNHK教育でベルリン・バロックゾリステンの演奏会がありまつよ。 バロック音楽におけるモダンの復権を象徴する団体でつ。 最高の演奏を耳をかっぽじってよくお聴きなさい!!
214 :
名無しの笛の踊り :04/02/01 22:15 ID:IfyyKwHY
(゚听)イラネ
バッハ・ゾリステンの人たちですか? なにはともあれ情報感謝 ありがたく聞いております
前レスのブランデンブルク協奏曲好きな人! 今教育で演奏する曲目にはいってるよ!
>>216 あ,本当だ。
もう第5番のチェンバロのカデンツァまで来てるではないか。
あぅ,もっと早く気付けば良かった
でも,ありがとう。
218 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 00:13 ID:OqrKr6H8
いやあ、素晴らしい演奏ですたね。 まあ、パユは目立つところで踊っておいてもらえればいいので置いておくとしても、 今の古楽器界にクリスト以上に弾けるびよら弾きがいるでしょうか?(いや、いない。) 今の古楽器界にシュトール以上に弾けるベース弾きがいるでしょうか?(いや、いない。) ファウストは不調ですたが実力派あんなものではありません。 その彼らが、クスマウルの薫陶よろしくバロックのイディオムを完璧に身につけた上で、 モダン楽器の長所を存分に引き出して演奏しまつ。 現代のホールで聴くという条件付なら、疑いなく現在最強のバロック演奏団体でつ。
いやーえがったえがった。 管弦組曲2番のポロネーズ大好きなので さらに良かっただす。
220 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 00:38 ID:qJH/tQqP
チェンバロはアルパーマンだったのか ちゃんと観ときゃよかった
221 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 00:39 ID:qJH/tQqP
途中で観るのやめたけど 弦楽器はいかにもなんちゃってバロックだったな
あれに出てバイオリン弾いていた女性は誰?
いや〜古楽器の良さを満喫した。古楽器はいい、実にいい、素晴らしい、本当に素晴らしい。 チェンバロも実によかった。バッハはやはりピアノでなくチェンバロでなくては駄目だ。
224 :
223 :04/02/02 09:49 ID:VFQTHPU/
あれぇ、なんでうまく反転しないんだろ。
225 :
lo; :04/02/02 11:37 ID:OXe/tY6j
test
ちょっと教えてください。 パルティータ4番(BWV828)のジーグの78小節目の右手は どういう指使いで弾きますか? 80小節目はe-eで5-1なんだけど、fis-fisは5−2厳しいのですが。 チェンバロスレがあるのなら、そちらで聞けばよいのですが、 見つけられないんです。お願いします。
227 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 17:14 ID:BwMCqN51
このスレに 実際に弾けるヤシは いるのだろうか・・ いたら尊敬するけど
みんな、2月12日に NHKでそねまやこさんのチェンバロリサイタルが放送されるから 忘れないで見やがってね!!
でけた!
やっぱりバッハは古楽器での演奏が最高だ。 ピアノでの演奏はバッハ以降にしてくれ。
>>230 半分同意。
ピアノも良かったりするのよ、意外に。
・・・って、釣りなのか。
曽根麻矢子!忘れないでね!
>>230 バッハは何で演奏してもバッハになるからおもしろいのに
許容範囲の狭い人ってちょっとかわいそう
バッハはピアノに限る。 チェンバロなんてオモチャ。 古楽なんて糞だな(w
234 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 21:04 ID:BwMCqN51
>>232 同意。
ほんと、バッハは楽器を選ばないよね。
235 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 21:22 ID:NJ9q8hf0
平均律第1巻の24番プレリュードを聴いて感動しますた。 ああいうタイプの曲で他にいいのがあったら教えてください。
ソネ摩耶コってうまいかぁ?
>>234 演奏者は選ぶけどなー。
正直ベル弁のチェンバロより、レオンハルトがピアノで弾く方を聴きたい。
238 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 22:01 ID:BwMCqN51
239 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 22:01 ID:qJH/tQqP
モーツァルトのソナタ集ならあるよ >レオ師のピアノ
240 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 22:03 ID:BwMCqN51
241 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 22:04 ID:qJH/tQqP
売ってるよ みんな知らなかったのか
242 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 22:10 ID:BwMCqN51
243 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 22:23 ID:qJH/tQqP
いや、ピアノソロの2枚組があるんだって。(SB2K 61792) K282,330,333,570他を演奏してる。
244 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 22:23 ID:BwMCqN51
フォルテピアノじゃないか
246 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 22:28 ID:qJH/tQqP
「ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ」のピアノ版 なんてさすがにないか・・・
248 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 01:04 ID:9hlvBD3K
>247 そのままピアノで弾いちゃいけないの?
249 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 01:05 ID:9hlvBD3K
あーっ!もしかして、聴く方?・・・すまんかった。
250 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 01:35 ID:OzBeCqWk
そこまでチェンバロ嫌ならバッハ聴かなくていいよ
チェンバロ好きだけどな…なんで嫌いだとおもったんだろう。
252 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 01:39 ID:OzBeCqWk
それは失敬
253 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 02:32 ID:LMB3//y7
254 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 02:36 ID:OzBeCqWk
>チェンバロの伴奏だとガチャガチャ鳴ってうるさいと思うので、 ピアノの伴奏はドカドカゴロゴロとうるさいんけどね
>>253 おぉ、どうもサンクス。
探せばあるもんなんですね、早速買いまつ。
ピアノだとチェンバロ演奏とは一味違った聴き方ができるので面白い。
もちろん正統派に行くならチェンバロ演奏なんだろうけど、
まだチェンバロが正統派とかヌカしてるのか。
チェンバロはホイナッカで決定だろ?
マタイの全曲版を持っているんですが、MDに何曲か選曲して録音しようと思っています。 皆さんなりに、80分程度でマタイのハイライトを選ぶとしたら、どれを選ばれますか? ちなみに、元になるCDはリヒターの58年盤です。
80分なら 「どれを捨てますか?」って漢字になるとおもわれ
260 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 17:30 ID:OzBeCqWk
エヴァンゲリストを全部抜くとか コラールを全部抜くとかか?
>>261 演奏にもよるけど、コラールって大体が1分かそれ以下だから、
(第1部終曲のコラールファンタジーは別として)
全部切ったとしても10〜15分くらいにしかならんのではないか?
それよりは尺から言っても切るならアリアだろうね。
好みでないアリアを数えながら落とすしかない。
ダカーポ・アリアの繰り返し部分をカット。
チェンバロはイイが レオなんたらは糞糞糞 こいつのせいでチェンバロ嫌いになりかけた
264 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 19:16 ID:sI9aqPbK
265 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 19:23 ID:OzBeCqWk
>>263 レオン・ベルベンのことだな
確かに糞チェンバリストだ
やはりチェンバロは何と言ってもグスタフ・レオンハルト様だ。
268 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 21:24 ID:4PgM/2CA
グレン・グールド
269 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 21:28 ID:remz5tlO
270 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 21:46 ID:kH/JTC9C
>>270 いくらレオンハルト様とはいえ調子の悪い日もあらーぁな。
273 :
名無しの笛の踊り :04/02/04 13:39 ID:Wi7P8C4f
ホイナッカなら毎日絶好調!だぜ!
ペライアのゴールドベルクを聴いてる。 音がきれい 全体的に丁寧、滑らか お上品なバッハだなー
&rlo使うのやめようよ
276 :
ミサ曲(・∀・)イイ! :04/02/04 23:29 ID:NxAen2Yp
いやぁ、2ちゃんは良いところですね。
>>270 のような香具師がマルチポストできるところですから。
この幸せ者!( ^∀^)σ)`Д`)プニプニ
曽根麻矢子は聴いたことがないんでつ。
だから聴きましょう!!NHK!!
って、俺か(;´Д`)ハァハァ
277 :
名無しの笛の踊り :04/02/04 23:30 ID:rlY9vMhy
マヤコはヤリマソ
マヂで!? 年上でもかまわないですけど(;´Д`)ハァハァ
人妻だ
ひとづま(;´Д`)ハァハァ
×1だし
282 :
名無しの笛の踊り :04/02/05 11:53 ID:nM8HOeNY
罰2だよ 今のは三人目
三人目(;´Д`)ハァハァ
284 :
J.S.バッハ :04/02/05 16:33 ID:xoJPSFOQ
287 :
(°_°)(。_。)(°_°)(。_。) :04/02/06 22:34 ID:6s2YJTFO
アンチレオ豚、ここには来ないの? (°_°)(。_。)(°_°)(。_。)
288 :
名無しの笛の踊り :04/02/07 22:42 ID:C649a62R
バッハのパイプオルガンは俺にとっては麻薬に近いです。 一つ一つの主題を効く度に心が洗われます。 まさしく神に悔い改めているって感じがしますw
289 :
名無しの笛の踊り :04/02/08 00:38 ID:Bb3IJxV4
290 :
名無しの笛の踊り :04/02/08 04:15 ID:3ouWq92R
>>289 さん
BWV542
BWV543 後半のフーガ
BWV546 プレリュード
BWV565 後半のフーガ
BWV572
BWV582 パッサカリアとフーガ
BWV596
BWV706
辺りが凄く好きで、良く聴きいてます。
自分が聴いてるやつは確かトンコープマンという人が弾いているものです。
ツタヤでレンタルしてmp3に落としてそれっきりなんですが…。
あの質問なんですけど、十何年か前にまだバッハどころかクラシックにさえも 興味無かった頃に、「バッハの家族(家系)には近親婚が多くて、 知的障害者が多かった」みたいなのをテレビで見て、「ああ、天才と馬鹿は 紙一重だからなw」なんて馬鹿にした記憶があるのですが。。。 この「知的障害者が多かった」はどうでしょうか? 本当ですか?それとも記憶違いでしょうか?
そもそも「近親婚→知障多い」が都市伝説 科学的根拠無し
>>290 レスありがとう。おらが持っているCDにも何曲か被っていたので
聴いてみたけど、へヴぃな曲がお好きなんですね。ひょっとしてメタル板住人?
ここのスレの人には縁遠い話かもしれないけど、『BASTARD』の地獄篇で
悪魔がパイプオルガンを弾いているシーン、たしかあれはバッハの架空の曲を
演奏していたんじゃなかろうか(BWVの2000番台だったと思う)。
バッハのオルガンのマイナー調の曲はあの世界観にぴったりであるなあ。
スレ汚しすまそ。
295 :
292 :04/02/08 17:34 ID:JGx9cLlP
>>293 あんまり覚えてないんですが、「世界不思議発見」だったかな?
結構しっかりしてた番組でした。「実際彼の家族はそういった点で大変だった」
と言ってました。バッハではないかもしれませんが、有名クラシック作曲家で
割と昔の人(バロック前後)だったのは記憶しています。
296 :
名無しの笛の踊り :04/02/08 21:26 ID:fs3OEHA2
バッハの子供で知障は一人いる。 が、それは後添え(近親婚じゃないほう)の生んだ息子。 先妻とはいとこ婚で4人生んだが、知障はいないばかりか、 二人までもが歴史に残るほどの作曲家となった。
教えてください。 『音楽の捧げもの』を詳しく分析・解説しているサイトや本というのはないのでしょうか? 『音楽の〜』スレで聞くべき質問だとは思うのですが、向こうはあまりに人がいないので…
>>298 どうもありがとうございます。
お気に入りに追加しておきました。
が、日本語で書かれた文献はヒットしませんでした…。
とりあえず『バッハの鍵盤音楽』という本を読んでみます。
それにしても充実したサイトですね。
>私だけが経済的に裕福になる代わりに、
>皆さんと下記のような利益を分かち合うことができるのです
素晴らしい!
ほしゅ
302 :
名無しの笛の踊り :04/02/11 13:18 ID:u6fGSjD0
バロックトランペットでやってる ブランデンブルグ協奏曲のお勧めはありますか?
303 :
名無しの笛の踊り :04/02/11 19:23 ID:Ev3txnhI
>>302 あれをナチュラル・トランペットで吹ける人は世界中でもそんな多くない。
とりあえずベルリン古楽アカデミーだな。ドイツ古楽界の名手フリーデマン・インマー。
まあBCJ以外ならいいんじゃないのw
>>303 なぜBCJ以外を推すの?
BCJ盤はフレンチピッチ吹きやすくなってるから?
305 :
名無しの笛の踊り :04/02/11 19:44 ID:u6fGSjD0
I教授おすすめのクリスピアン・スティール=パーキンズの 演奏は入手可能ですか?
>>294 あれは、幻想曲とフーガ(大フーガ)ですよ。
ちなみにそんときの会話は…
ガブリエル「誰かがオルガン弾いてるねー」
D・S「バッハの大フーガだ…」
D・S「幻想曲とフーガト短調 作品542番」
ガブ「わぁ〜スゴ〜イのだー(&Hearts」以下略…
>>288 俺はソニーの1000円の、エドガー・パワー・ビッグスが一番のお気に入りです(w
その他オルガン音楽のCDでいい演奏家は居ますか?
マリー・クレール・アランも好きかな?
308 :
名無しの笛の踊り :04/02/11 23:42 ID:cbe9nLUL
BWV1055aを聴いて涙を流しています
>>303 >>304 BCJのナチュラルトランペットは音色が・・・
マリナー1stのソプラニーノbfl使用くらいに奇抜かも
あとは聴き手の好み
>>305 クリスピアン・スティール=パーキンスは
コープマン盤で吹いている(・∀・)
311 :
名無しの笛の踊り :04/02/12 06:03 ID:7JBl+fjM
BCJのブランデンブルク2番てトランペットと他のソロ楽器の バランスがとれてないんだよね〜 まあ一から挑戦してやれた事は確かに凄いから 今後に期待、、、
やはり古楽器はいい。バッハは古楽器による演奏が一番だ。
>>312 もうちょっとひねってくださいよう。(ノД`)シクシク
やはり中古楽器はいい。バッハは中古楽器による演奏が一番だ。
>>314 こんどはどう反応してよいのやらわかりませんよう。(ノД`)シクシク
316 :
名無しの笛の踊り :04/02/12 12:18 ID:rD2Pjmsg
NHKで今日やる予定だった曽根は中止?延期?
317 :
302 :04/02/12 20:22 ID:1siyVodj
>>303 >>310 オススメありがとうございます。
さっそくバロックトランペットの
やわらかな音色に浸ってみたい
と思います。
>>318 またまた。知障が劣性遺伝であることなんかわかってない
「初歩者のための12のプレリュード」をMIDIで聴けるサイトを 探しているのですがどなたか御存知ないでしょうか? 「6つのプレリュード」ならいくつかあったんですが…
322 :
名無しの笛の踊り :04/02/13 20:43 ID:owS4yA+J
ギャアアアア ごめん。
324 :
名無しの笛の踊り :04/02/15 15:16 ID:WF626P7Z
325 :
ネルガル :04/02/15 15:16 ID:kDNToyrp
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
327 :
ネルガル :04/02/15 15:29 ID:jPRUDl5y
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
328 :
ネルガル :04/02/15 15:37 ID:7mTqvVq8
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
329 :
G線上の&rlo;師り釣&lro; :04/02/15 19:34 ID:C/QVRkvV
バッハ作品の演奏は古楽器に限る。 演奏家はヘレとレオンハルト様最高。
330 :
ネルガル :04/02/15 19:39 ID:i/6J6nbH
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
331 :
G線上の&rlo;師り釣&lro; :04/02/15 19:40 ID:C/QVRkvV
追加。無伴奏チェロ組曲は何と言ってもカザルスをもって嚆矢となす。最高。
をい、ヘレ、レオンときたらビルスマだろ。
333 :
G線上の&rlo;師り釣&lro; :04/02/15 19:48 ID:C/QVRkvV
334 :
ネルガル :04/02/15 19:48 ID:+c+OsCVw
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
>>尻釣 釣りごくろうさま。でもネルガルに負けてる悪寒
なんじゃこりゃあ 例のF・リストがモノホンのキチガーイになったのかね?
>>331 カザルスの無伴奏チェロ組曲、音楽を楽しむ前にどうしても音質の悪さに耳が行ってしまいます。
こんな漏れに(゚д゚)ウマ-な聴き方はありますか?
>>337 ニキシュ&ベルリンフィルの「運命」をDGで出した方のCDで丸一週間エンドレスで聴きまくる→その後にカザルスの無伴奏チェロ組曲を聴く→(゚д゚)ウマ-
>>339 Opus蔵盤ってのは状態の良いSP盤を捜して来て復刻したCD。そん代わりノイズが多め。これ
で、従来盤より音の情報量が多く感じられる。これ最強。
しかしSP復刻盤に慣れてない人には聴きづらいという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
341 :
G線上の&rlo;師り釣&lro; :04/02/16 07:38 ID:vNY5GEWm
カザルスの無伴奏チェロ組曲(SP復刻版のCDだけど)を聴くと 演奏のすばらしさ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>音質の悪さ と思わんかね。
思わん。ぜんぜん。
>>340 煽りじゃなくふつうにコピペするのって、なんか伝統文化の成立する
瞬間に立会ってる気分だ
344 :
名無しの笛の踊り :04/02/17 15:27 ID:9Vwuk5Qs
あげ
ロ短調ミサの譜読みの足しに、と、一番安かったCD買ってきますた。 シェルヘン、ウィーン交響楽団、ウィーン・アカデミー室内合唱団 なんと1950年の演奏らしい。 とにかくノロい。あまりにもノロい。それはまあ時代だからしょうがないとして、 演奏自体があんまりきれいじゃない希ガス。 希ガスだけなのかほんとにだめぽな盤なのか・・・ 他にこれ聴いた人いませんか?
ゴルトベルク変奏曲サックス四重奏版 Danish Saxophone Quartetによる演奏。Kontrapunktから。 全体的に無理があるところもあるけどアリアの美しさは絶品。 これだけでも聴く価値あり。
347 :
名無しの笛の踊り :04/02/18 08:04 ID:pbXZmKPc
>>345 シェルヘンのロ短はイロモノです。とにかく遅いので有名。演奏も前時代的でまともに聴いてられるレベルにありません。 あんなの聴いてたら頭悪くなりまつよ。さっさと売っ払うことをオススメしまつ
>>347 クレソペラーものろいけど、それもイロモノか?
349 :
名無しの笛の踊り :04/02/18 12:33 ID:LaIgj78Q
>>346 ほかに珍編曲盤しってるひといましたら!???
>ゴールドベルク
手元にはギター独走のがあります
胃腸してるんで、カナーリ違和感アリ!!!
パイプオルガン版を探してるんだけど、見つからない!
カナディアンブラスのは、最高に天国的に美しい美しさ!!!
350 :
名無しの笛の踊り :04/02/18 12:34 ID:LaIgj78Q
しとこべつきー(? の弦楽合奏晩もいいよねー!
351 :
名無しの笛の踊り :04/02/18 13:51 ID:hVhHdIW0
相談があります この前、まあまあ、仕事出来そうな感じのキャリアウーマンぽい 女性と夜ドライブして、田舎の田んぼのあぜ道で車を停めて ゆっくりあそこを触って、時間をかけて、下着を脱がして、 下半身を裸にさせたら、あそこがもうグチョグチョだったんですが それよりも、車ん中がチーズの腐ったようななんとも吐き気がする 気持ち悪い匂いで気絶しそうだった。 でもがんばってあそこを指でこねくり廻していたら、その女性が カラスが鳴くような喘ぎ声を出してよがっていた なんか、その彼女に対してその日以来、幻滅しました。 その日以来、彼女との仕事との関係がしっくりこないんです どうすれば、昔みたいに普通に接することが出来ますか?
352 :
名無しの笛の踊り :04/02/18 14:10 ID:mvLVxr2y
外でする
354 :
名無しの笛の踊り :04/02/18 15:59 ID:mvLVxr2y
シトコベッキーの弦楽ゴルトベルク、 エマーソンの弦楽四重奏フーガの技法、 どちらもCD屋のおやじの勧めで買ったら大当たり。 で今日他のを買い足しに行ったので お勧めが大当たりだった旨謝意を述べたら 「ああ、ああいうゲテモノがお好きなら沢山入れときますよ」と。 ・・・おっさん、勧めてくださってナンですが、 邪道なんすか、異演版・編曲版て。 確かに自分も、スーパーとかのBGMでアレンジ効きまくったクラシック聞くと ふつふつと怒りが込み上げるので、おっさんの言うところはわからんではないが、 なんなのさ一体〜。 ズレた話なのでさげ。
357 :
名無しの笛の踊り :04/02/19 09:04 ID:EtjPQTt+
バッハは、ゲテモノも正統っぽく聴こえる ようなところがあると思う。
しかしさすがにストコフスキー編の《トッカータとフーガ》はかなりゲテモノに 思えたが。
ブゾーニ編のシャコンヌもゲテモノだな
ジャック・ルーシェはお子様ランチっぽい ゲテとまでは言わないが
ウリ・ケインまで逝くともう闇鍋風で何がなんだか・・・
それを言ったら、ジョン・ルイスだって負けてないゾと
チャラリ〜、花から豆乳〜♪
そういえば、「編曲ものの愉しみ」みたいなスレって無いんだね。あったらあったで そこそこ盛り上がりそうだけど。
いいねえそんなスレ バッハと関係無いけど、夜中のNHKの映像散歩で たま〜に流れるポップス調パッヘルベルカノン(ピアノ)の正体を知りたいのだが
368 :
名無しの笛の踊り :04/02/20 10:45 ID:a5i19MP0
暴利( ゚∀゚ )キタ━━!
誰かが買って、みんなでコピーしまくれば、いいんでは? pdfなんだし。 安く上がるよ 楽譜買うより
激安だ! 早速注文
バッハだけすか
オルガン曲の楽譜だけ欲しい
373 :
名無しの笛の踊り :04/02/20 23:41 ID:ZIHdz22T
374 :
名無しの笛の踊り :04/02/21 00:37 ID:FRPkwE9U
もうここを利用している輩は、リヒターのナマ演奏に接した事は無い方が多いと思う。 あの感動的なバッハ演奏は、今もってそれを凌ぐものが皆無と言っていいし、今後も おそらく無いだろう。使用楽器を超えて、バッハの音楽の核心に迫るものがあったし、 スケールの大きさも、昨今の古楽器演奏では到底望めないものだ。 (予想:リヒターの事を書くと、またあの変なお決まりのカキコが来るのだろうな。)
375 :
名無しの笛の踊り :04/02/21 00:43 ID:R2NH3Krq
キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!!! キタ━━ へ ) ━ ( ノ━ ( )ノ━ ( ) ━ へ )━ へ ) ━ へ ) ━━!!!!! キタ━━ > ━ > ━ < ━ < ━ < ━ > ━ > ━━!!!!!
376 :
名無しの笛の踊り :04/02/21 00:51 ID:FRPkwE9U
>>375 予想通りだな。これをカキコする事のみに生き甲斐を感じているキ印さんよ。
377 :
名無しの笛の踊り :04/02/21 00:56 ID:R2NH3Krq
>あの感動的なバッハ演奏は、今もってそれを凌ぐものが皆無と言っていいし、 >今後もおそらく無いだろう。 キ印さんはどっちかなー? ププププ
>>374 とりあえず、リヒターてそんな最近まで生きてたんですか?
(当方30代半ば)
リヒターは69年に来日してる。81年春にも来日の予定があったけど、この年の2月に 亡くなりました。
380 :
名無しの笛の踊り :04/02/21 02:08 ID:oE07KviW
381 :
372 :04/02/21 03:31 ID:bXIjv4jX
>>380 ぬぉぉお!
書いてみるもんだ。メルシー!
382 :
名無しの笛の踊り :04/02/21 21:20 ID:97alFSRI
>>379 リヒターは1979年に単身で来日し、オルガンとチェンバロのリサイタルをした。
CD屋に行くとてんこもりにありますたリヒター。 なんにせよ偉大な人なんだろう。 聴いてみたかった・・・。
>>383 実演はもはや無理だけど、聴いたことがないのだったら、CD聴けばいいじゃないですか。
私は古楽派だけど、リヒターのバッハはほとんど聴きましたよ。
385 :
名無しの笛の踊り :04/02/22 00:21 ID:BTc1Ar/i
今、明日会社で使う資料をPCで作成中。 BGMにグリュミオーの「ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ」を 聴き始めたんだが、これが(・∀・)イイ! 1963年録音、相方はサルトリ。数年前に購入した廉価盤シリーズの一作です。 特に第1番のロ短調が素晴らしい。なんだか厭世的になってしまう。。 この盤に詳しい人はおられますかね?
386 :
名無しの笛の踊り :04/02/22 00:51 ID:5sHp4/Yd
グリュミオーはいいですね。私は古楽派なのですが。 デッカから廉価で出てるコレルリやタルティーニをたまたま聴いて、 こんなにいいのかと再認識してしまった。たぶん同じ頃の録音です。
387 :
385 :04/02/22 01:48 ID:BTc1Ar/i
>>386 レス有難うございます。
おかげさまで、資料作成も無事に終わりましたw
今度は、シュナイダーハン+リヒターの全集に替えてみます。
1966年録音、グラモフォン盤ですね。どれどれ。。。
果たして、明らかに違いますねえ。荘重な雰囲気が三倍増しというか。
優雅なグリュミオーに対し、悲愴なシュナイダーハンてな感じ。
明日会社に行くのが嫌になってしまうなあ。このまま頸を(ry
390 :
名無しの笛の踊り :04/02/22 13:17 ID:1b5+d3uE
何度聴いてもゴルトベルクの良さがどうしてもわからない・・・
393 :
名無しの笛の踊り :04/02/22 13:44 ID:1b5+d3uE
>>392 グールドで聴いてます。ピノックのチェンバロでも聴きました。
でも最初と最後のアリアだけがよくてあとは退屈というか、「どこがいいの」という感じです。
やっぱり自らピアノで演奏してみないとこの曲の良さは理解できないものなんでしょうか・・・
>>393 ちなみにどんな曲が好きなの?
バッハでもそれ以外でも。
395 :
バッハ好き好きの名無し :04/02/22 17:17 ID:BpnoXQZI
>>345 チミねぇ、CDは安さだけを基準して買ってはダメよ。
396 :
名無しの笛の踊り :04/02/22 17:18 ID:bpRSKOy4
マゼッパ 鬼火 メフィストワルツ 超絶技巧練習曲
397 :
名無しの笛の踊り :04/02/22 17:18 ID:DnRcAp0w
おまいのレスはとにかくノロい。あまりにもノロい。
399 :
398 :04/02/22 17:20 ID:qOI/Q/nC
すでに話がわからなくなってました・・・(w
401 :
395 :04/02/22 18:01 ID:BpnoXQZI
402 :
名無しの笛の踊り :04/02/22 18:14 ID:0eyBdPWW
ちょっとお聞きしたいんですが、 バッハのプレリュードとフーガ ホ短調 BWV548 のフーガって難易度はどれくらいなもんなのでしょうか?
>>393 シフとかペライア
バレンボイムはわかりやすいかも
または合奏に編曲してるのもいい鴨
またはグールドみたいに
鼻歌で歌ってみるのもイイかも
404 :
名無しの笛の踊り :04/02/22 19:08 ID:fGb4wva+
>>402 前の方でリストの名を騙った香具師がさんざん貶していたが、バッハ先生の曲はみんな
難易度が非常に高いと思う。
リストは超技巧でバッハ先生はその精神性で聴く者の心を打つんじゃあないの。
バッハのお弟子さんたちはしごかれてみなヒーヒー言っていたと聞いたことがある。
>>393 気持ちはわかる。理由は違うかもしれんが私もそうだったし。
最初は変奏それぞれの魅力・個性が認識できなかった
私の場合、最初は退屈だと思った変奏はバンバン飛ばしながら
気に入った変奏だけ聴く(私は28〜30他でした)
↓
「確かこの変奏の次が俺のお気に入りだぞ」みたいに、その前後の変奏も
個性が認識できるようになる
というふうに、お気に入り変奏をとっかかりとして曲全体に意識を拡大していったら
いつの間にか全部好きになっていた
>>404 そういうイメージが強いのだろうが、リストを技巧だけで語ってはいかん。
スレ違いにつきsage
>>405 賛成。
わたしは初め26−30をラジオでつかまえてどっぷり。
5年ののちにそれがゴルトベルクと知り購入。
初めは26−30しか聴かなかったけど
ぼんやり全体を流すうちに、
様々に相貌を変えてうねる音がとても好きになり、
最後に怒涛のように好きなフレーズがばーんと来て
アリアで静かに終わる。。。
やはりいいですよ。
アレンジ違いで買い集めて浸っています。
408 :
名無しの笛の踊り :04/02/22 21:54 ID:DnRcAp0w
二段チェンバロが指定された曲なので ピアノは声部の交錯がわかりづらい 手っ取り早いのは楽譜買うこと いっぺんに面白くなるよ
409 :
名無しの笛の踊り :04/02/22 21:55 ID:1b5+d3uE
>>397 >>403 >>405 405さんのような聴き方がいいかもしれませんね。
いずれ譜面を手にいれようと思います。
いろいろとありがとうございました。
Musica Alta RipaのCDがほしい・・・ でも2000円以上する 輸入版のCDって値段のひらきがありすぎ
>>409 バス進行おぼえれ。
シトコベツキなんかの他楽器編曲版聴くのもいいと思う。
412 :
385 :04/02/22 23:50 ID:BTc1Ar/i
>>388 >>389 昨夜はすみませんでした。
何とか頸をアレするのは思い止まりましたが、マジで電車の吊り革を
凝視することが多くなりました。あの白い輪がだんだん大きくなるような気がして。。
で、気を落ち着かせようと、カザルスの無伴奏チェロを聴いています。
何か、バッハで癒しの効果がありそうな盤がありましたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
>>412 =385
おお、生きてましたかヨカタ。
癒しのバッハといえば、少し前 このスレで話題になってた
カナディアンブラスのゴルトベルク。
今日買ってきて聴いたら、もう・・・もう・・・・
金管楽器があれほど優しい音色で謳うのを
私は聴いたことがない。
タワレコで売ってました。
414 :
413 :04/02/23 00:47 ID:eK4ByMWL
あとは、少しエネルギーの余裕があれば ヘンデルですが「王宮の花火の音楽」などはどうですか? 晴れやかで伸びやかな曲調。それでいてバロックらしい端正さ。 今日のような晴れた昼間に、外を歩きながら聴くと 自然とうつむいた顔が上がる。背筋が伸びる。 私にとっては嬉しいときも悲しいときも、の1枚です。 (テンポ早くてメリハリあるので、疲れてるときだと人によっては付いていけないと感じるかも。 勧めてる私にとっては合う、というだけの話ですので軽く聞き流してください)
415 :
名無しの笛の踊り :04/02/23 03:07 ID:3ij5NnCY
>>393 ゴルドベルク、そうやすやすと弾ける曲ではない
416 :
F・リスト :04/02/23 06:14 ID:4iHFVyXp
ヴァカどもが性懲りもなく低俗なバッハ談義を繰り広げているな。(藁
「インヴェンション」・「小プレリュード」は勿論
「平均律」・「フランス組曲」・「イギリス組曲」・「イタリア協奏曲」・
「パルティータ」などは、どれもこれも芸術でなどではない。
単なるピアノ初心者用の“教材”に過ぎないんだよ。
しかも同じ“教材”でもバイエルの方がよほど弾き応えがあるね。
まあ、バッハなんぞ教材作曲家としても二流ということか。(激藁
>>391 その通りバッハは糞。
>>396 良い心がけだね。
417 :
F・リスト :04/02/23 06:29 ID:9ga4ZCkl
>>402 BWV548はバッハ究極のオルガン曲。
良くは知らないが、BWV532やBWV564のピアノ版ですらリストの超絶技巧やベートーヴェンの
交響曲ピアノ版並の技術が要求されるらしいので、それ以上ということか?
上の馬鹿(
>>416 )には悪いがリストはバッハの難解オルガン曲をピアノで演奏して己の技術の
高さを披露していたのは有名。
419 :
F・リスト :04/02/23 15:28 ID:ldMUXWat
>>417 私の名を語る痴れ者がいるようだな。
知恵遅れのバッハ厨らいしいね。(W
何が難解なオルガン曲じゃ。ベートーヴェンやリストを引き合いに出すな。
ヴォケが!
バッハのオルガン曲などラヴェルのソナチネ以下じゃ。
よく覚えとけ。
バッハのオルガン曲はどれもこれも難曲ぞろい。 リストがベートーヴェンの交響曲やバッハのオルガン曲をピアノで演奏して 聴衆を魅了していたことは事実。 蟲が何と言おうと動かしようがないこと。
421 :
名無しの笛の踊り :04/02/23 16:01 ID:jA9PFLiA
>>415 同意
19世紀を先取りしたような曲だからね。(特に後半)
あのリストも好んで弾いたようだし。
凡人がちょっとやそっとでは演奏できないね。
422 :
F・リスト :04/02/23 16:45 ID:By3Ri8l8
>>404 >バッハのお弟子さんたちはしごかれてみなヒーヒー言っていたと聞いたことがある。
間抜けなバッハの弟子は知恵遅ればっかり。(W
>>420 >バッハのオルガン曲はどれもこれも難曲ぞろい。
何度も言わすな。バッハのオルガン曲などラヴェルのソナチネ以下。
>>421 >19世紀を先取りしたような曲
28変奏の連続Wトリルや29変奏の3重和音のトレモロのことか?
知恵遅れのバッハ厨らしいレスだな。(W
リストの『パガニーニによる超絶技巧練習曲』の1838年第2版の第4曲の楽譜でもミロや。(WWW
リストの曲ってハノンと同じで中身はないけど、指の練習用にいいよね。
424 :
粘着ハエ取りリボン :04/02/23 17:24 ID:Xcz12Vqm
>>422 バッハ先生のオルガン曲は手足4本自在に操って弾く難曲が多い。
あっ、ハエは6本脚だから難しくないと多寡をくくってるんだろう。
バッハ先生の曲は超絶技巧で弾くような浅いものではなく、演奏には深い精神性を要求されるから
まあ絶対にハエには演奏は不可能。
ここは酷いアントワネットですね。
オルガン初級レベルの「オルガン小曲集」ですらモーツアルトの大半のピアノ・ソナタよりも難しい。 中級の「トリオ・ソナタ」ならベートーヴェンの「熱情」以上に困難なのでは。 上級の「大オルガン・ミサ」ともなればもう底なし沼状態だね。
427 :
F・リスト :04/02/23 18:11 ID:94MPhoOG
>>426 『ベートーヴェンの「熱情」以上』なんて軽々しく言うな。
この曲のように深い精神性と高度な技巧を兼ね備えた曲以上のものはベートーヴェン
自身の後期の曲以外には見当たらない。(技巧だけならリストは匹敵するが)
間抜けなバッハが逆立ちしても到達できる境地ではない。
はっきり言っておくが、バッハの低俗な鍵盤曲には技術的にも精神的にも「熱情」に
比肩できる曲はただの1曲もない。それが現実じゃ。
ましてベートーヴェンの後期の5曲のピアノソナタに対してはバッハのすべてのクラヴィア曲が
束になってかかって来ても到底かなわないね。(超激藁
バッハ>>>>>ベト>>>>超えられない壁>>>>>>>リスト
ベートーヴェンの後期ソナタの技巧・精神性に比肩する(あるいはそれ以上)のバッハの鍵盤曲 BWV541 BWV542 BWV544 BWV546 BWV547 BWV548 BWV552 BWV582 BWV671 BWV676 BWV682 BWV684 BWV686 BWV769 BWV1079 BWV1080
430 :
名無しの笛の踊り :04/02/23 19:23 ID:tqYjskaO
チェンバロのほうがピアノより難すぃ。 よってリストよりバッハのほうが難すぃ。
自分の名を語られたくないんだったらトリップでも付けとけっての>フェラ・クリトリス
というか、「F・リスト」自体が騙り。
おらの名を語る不届き者め! お母さんが泣いてるぞ! おめえの年齢は知らないが おめえの言ってることは煽りでも釣りでも騙りでも本気でも すげえ恥ずかしプーーーッ(r 元気玉(フンコロガシ作)を喰らえ!!!
どうしてみんなスルーできないのかねえ……。
437 :
粘着ハエ取りリボン :04/02/24 08:19 ID:hvswRkqr
>>436 からかうのが楽しいからだろ。
>424に追加
演奏には深い精神性を要求されるからまあ絶対にハエには演奏は不可能。
聴くのにも深い教養と精神性を要求されるからまあ絶対にハエには聴くのも不可能。
>>367 いずれにせよ5万は高い。
他のネット通販はもっと安い。
リストリストしつこいくせに、なぜかリストスレには登場しないF・リスト萌え
441 :
名無しの笛の踊り :04/02/25 09:39 ID:iDMGfKgd
先週まで「バッハは古楽器に限る」と思ってました。 すみません。 アルゲリチのバッハを聴いて、悔い改めました。 近代楽器のバッハもィィ!!! でもアルゲリチはもうバッハの録音をしそうにないけど.....
442 :
G線上の&rlo;師り釣&lro; :04/02/25 13:42 ID:+S0RljJk
>>441 うんにゃ、やはりバッハは古楽器に限る。
例えばチェンバロ曲をピアノで弾くなど、バッハをF.リスト厨がチンドン屋になって
演奏するに等しい。
443 :
名無しの笛の踊り :04/02/25 13:51 ID:hVxnTb5y
ばっははふぉるてぴあのにかぎる バッハはフォルテピアノにかぎる
444 :
名無しの笛の踊り :04/02/25 14:39 ID:MzChDAHu
444
>>441 でも、この演奏毛嫌いする人も結構いるんだよねえ。
446 :
G線上の&rlo;師り釣&lro; :04/02/26 15:12 ID:8QpuZNbo
>>443 フォルテピアノくらいまでなら許せる。
チンドン屋F.リスト厨がチャイコフスキーを演奏するくらいだから…。
447 :
名無しの笛の踊り :04/02/26 16:05 ID:tJyBiY85
>>442 グレン・グールド聞いたコトない?モグリか?
448 :
名無しの笛の踊り :04/02/26 18:25 ID:ZxIJ5j+i
>>429 > ベートーヴェンの後期ソナタの技巧・精神性に比肩する(あるいはそれ以上)のバッハの鍵盤曲
Es-durに大フーガ、ホ短にパッサカリア・・・・
主要どころを押さえてますな。
しかし684のヨルダンを入れるとはさすがでつ。Es-durの第2フーガと比較して聴くと
さらにぐっど
449 :
G線上の&rlo;師り釣&lro; :04/02/26 18:58 ID:WvNHE+dw
>>447 なに、紅蓮ぐー留奴? まあすきずきだからな…。俺はF.リスト厨と違って他人の
好みは尊重する。ただ俺はすかん。
モグリか? 紅蓮…は潜れんだろ。
450 :
名無しの笛の踊り :04/02/26 19:03 ID:JSwDWPq0
ショパン・コンクール6位の Picht-axenfeld 女史のチェンバロもいいよ。 CDの値段はやや高めだが。 女史はバッハのクラビア曲の主要どころは録音してるよ。
>>449 頼むから、&rlo使った名前やめてくれ。鬱陶しい
452 :
名無しの笛の踊り :04/02/27 00:17 ID:ASOiQ2Tu
モテットRene Jacobs版聴いてすっかりはまってしまいました。とくにBWV525なんてたまりまへん。 お勧め盤情報きぼんぬ。
453 :
名無しの笛の踊り :04/02/27 00:26 ID:kLS7GZ6Q
BWV525 KAMMLER/KAMMERCHOR DER AUGSBURGER DOMSINGKNABEN 完全男声合唱。少年達がヘタだけど一生懸命で心に残る JUNGHANEL/CANTUS COLLN 異様に精度の高いOVPP 興奮モノ HERREWEGHE/LA CHAPELLE ROYALE&COLLEGIUM VOCALE 流石に上手い、ひんやりした演奏 BERNIUS/KAMMERCHOR STUTTGART やや覇気に欠ける
>>452 >>453 はBWV225のこと?
僕もヤコブス版ではまって、ユンゲネルにいきました。後者は透明でテンションたかし。
455 :
名無しの笛の踊り :04/02/27 12:01 ID:Dzwwee/L
456 :
名無しの笛の踊り :04/02/27 12:43 ID:hqAA7v9w
457 :
名無しの笛の踊り :04/02/27 16:46 ID:u0vzioao
>>451 うっとうしいって言われても反転厨としてもやる自由があるだろうし、その程度の迷惑は
別にどうって言うことはないかと思われ…。だけど「頼む」とまで言われたら…。悩む!
OpenJane使ってると&rloでも反転しないからものすごく間抜けに見えるw
459 :
名無しの笛の踊り :04/02/27 18:31 ID:MEDwxpmu
マカーには何の事やらわからんですよ
>>460 マカエレ。の漏れとしては、「?師り釣?」って何だろう・・・
な訳だが。
462 :
名無しの笛の踊り :04/02/27 22:06 ID:dDjz/nM7
モリムール行ってきた。 生のほうが面白いね。仕掛けが良く分かる。 OVPPの貴重な体験もできたし。 ソプラノは特に良かった。美人だし。 ただし、ルネサンス・ポリフォニーは止めたほうがいい。 この分野でのヒリヤードは、もう終わったよ。
463 :
452 :04/02/27 22:15 ID:ASOiQ2Tu
>>453 情報サンクス!CANTUS COLLNって確かこないだ見かけたので
チェックしてみるっす。
>>454 ありゃ、確かに225だ。鬱山車。漏れの手元のJacobs版の箱には
くっきりと”Motets BWV525-30”とあるので
転記してしまった。(ちなみにこの箱、アーティスト名がヘレになってたり、
ちょっといい加減。)
ソプラノ、うまかったですよね。 ポッペン、かっこよかった。奥さんが若いのも頷ける。
466 :
名無しの笛の踊り :04/02/28 10:15 ID:5gwSLJau
平均律をオルガン演奏してるCDありますか? 入手可能なのあれば教えてください。
467 :
459 :04/02/28 10:30 ID:FQYI8p5M
>>465 レスサンクス。
やはり反転厨の権利は否定できない。文句があるなら削除依頼をしたら。
漏れも反転厨の権利は認められてしかるべきだと思う。むしろ問題なのは、 G線上の釣り師氏の釣りがパンチに欠けるということだ。スレを盛り上げようという 姿勢には敬意を表するが、その点に関してはなおいっそうの改善を求む。
フーガの技法スレはレオ厨のおかげで盛り上がったのにな 確かにパンチに欠ける
470 :
名無しの笛の踊り :04/02/28 16:50 ID:5KR5mDfg
このスレもリスト厨のおかげで盛り上がったのにな。
>>470 あれは盛り上がりとは言わないだろ
と釣られてみる。
ぽっくんのことかーーーッ!!
473 :
名無しの笛の踊り :04/02/28 19:03 ID:wDYtOAfO
リスト厨にはF.リストとF.リヌトの二人いるようだ。
ボキもなかまにいれて(*´Д`*)ハァハァ
475 :
名無しの笛の踊り :04/02/28 19:09 ID:wDYtOAfO
いやだ。リスト厨うざい。
476 :
バッハ好き好きの&rlo;厨転反&lro; :04/02/28 20:02 ID:wDYtOAfO
477 :
マカ :04/02/28 22:39 ID:pBiZxHeH
で、くどいようだが、反転ってどんなふうに表示されてるの?
>>477 476 名前:バッハ好き好きの 投稿日:04/02/28 20:02 ID:wDYtOAfO 反転厨
479 :
反転厨 :04/02/29 08:33 ID:IBgOeZyY
>>477 G線上の&&rrlo;師り釣&&rlro;
のように名前に書き込むと476のように表示される。
480 :
反転厨 :04/02/29 11:08 ID:Hhyp0GR1
で、くどいようだが、最後の&&rlro;を省略すると時間が正確に表示されないので ヨイコは省略しないように。
そんなことをageて書くなよ・・・
482 :
反転厨 :04/02/29 12:48 ID:+QUU6J/H
ヘレとレオなくして今日のバッハを語ることはできない。 リスト厨なくしてこのスレの盛り上がりはあり得ない。 と、釣ってみるテスト
て
いや、あのね、
>>476 って、「バッハ好き好きの?厨転反?」って
表示されるんだわ、俺のところでは。
なんかこう、口で説明してくれないかな。上下ひっくりかえるとか
ガラスに書いて裏から見たようにできるだとか。
488 :
バッハ好き好きの&rlo;厨転反&lro; :04/02/29 22:34 ID:4OaJuGUB
>>486 バッハ好き好きの&&rrlo;厨転反&&rlro;
って名前に一字一句そのまま入れてみてくれ。
えっと、?の中の言葉が逆順になって、IDの後ろに表示されるってことでOK?
これでいいのかな?
ここでテストするなヴォケが。
なんかここ最近バッハスレじゃなくなってるなw 荒らしをスルーじゃなくて、マジレスor質問がスルーされてる。
名前が長すぎますってしかられた…
494 :
マカ477&rlo;カバ&lro; :04/03/01 16:56 ID:Pr7szp8p
495 :
名無しの笛の踊り :04/03/02 00:44 ID:jq9n0bsf
最近,CMでヨハネ受難曲を耳にしました。 記憶が混乱していて、ヨハネかなぁ?マタイだったかなぁ? しばらく区別がつかず、先日やっとCDきいて確認したんですが、 解ってからというもの、テレビをみる時間がなくて。。。 どこのCMだか知ってる方いたら教えてください。
496 :
名無しの笛の踊り :04/03/02 09:34 ID:SD7tqBvx
やはりBACHはKarl Richterだな。
497 :
名無しの笛の踊り :04/03/02 09:43 ID:faFBZfMF
age
今、アメリカではメグ・ライアン製作のキリストの受難を描いた映画が論議を呼んでいるけれども、 バッハの受難曲はそういう議論の対象になったことはないのだろうか。 オーバーアマガウ?かどこかの受難劇がユダヤ人からの抗議を受けて内容を変えたというのを テレビで見たことはあるけれども。
しまったとんでもない間違いをしました。 メグ・ライアンではなくメル・ギブソンでした・・・・ なんちゅう間違え方をしてしまったのだろう。 すみませんスルーしてください。
> メグ・ライアン製作のキリストの受難を描いた映画 Σ(゚Д゚) > メグ・ライアンではなくメル・ギブソンでした・・・・ (´・ω・`)
>>498 1739年、ヨハネ受難曲の歌詞に問題があるとして市参事会から
上演中止命令を食らった。49年の第4稿では一部歌詞を差し替え。
例えば第20曲テノールアリアの過激描写が穏当なものになっている。
502 :
名無しの笛の踊り :04/03/02 20:21 ID:ciFj6YMr
503 :
452 :04/03/02 22:22 ID:l/mnDeUt
>>453 >>454 亀レスですがJUNGHANEL版モテット購入。
余りの凄さに 昇 天・・
重ねて情報感謝!
504 :
名無しの笛の踊り :04/03/02 22:36 ID:Szjhml8W
現在のバッハの声楽曲の録音の中では ユングヘーネルのモテット集とヘンゲルブロックのロ短は他を圧倒してるからな〜
>>498 死者に鞭打つようで悪いが、正直ワロタ。
507 :
452 :04/03/02 23:05 ID:l/mnDeUt
>>504 ヘンゲルブロックのロ短Amazonで注文中なのに一向に入荷しないので、
そんな話が出るともの凄く気になってしまふ・・
ちなみに手持ちのロ短はお気に入り順に(結局どれも好きなのだが)
Herre新>Jacobs>Leon>Beringer>Parrottで
(Richter御大も決して嫌いじゃないが)静謐なロ短がたまらない。。
やはり、凄いのか、ヘンゲルブロック??
508 :
名無しの笛の踊り :04/03/02 23:10 ID:WUTDRoaU
フーガの技法の最後に添えて出版されたという 曰くつきのコラール「汝の玉座の前に今進み出で」は 非常に美しいですね ミュンヒンガーの「技法」の末尾についていたのを 聴いてほれこんでしまいました。 実際に作られたのは(既存のコラールの改変のようですが) 最晩年と推測されているのかな?
509 :
名無しの笛の踊り :04/03/02 23:20 ID:11h8HBeM
>>507 ヘンゲルブロックのミサロは4月にこれまでの約半額の廉価盤が再発になりますよ。
自分は旧盤をつい1ヶ月前に買ったので負け組です。
でも、内容は評判通りすばらしいものです。
511 :
510 :04/03/02 23:29 ID:K7NMe6sd
かぶった。
512 :
452 :04/03/02 23:58 ID:l/mnDeUt
>>509 >>510 そうだったんですか!情報大感謝!
というわけで、早速たった今HMVで注文してしまいました。
後は4月の発売が待ちきれませんな。
513 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 01:16 ID:OdsSXqGX
俺がヘンゲルブロックのロ短を買ったのは6年くらい前。 多分発売当時だったと思う。輸入盤4500円くらいしたかな。 もちろん周りはヘンゲルブロックなんて誰も知らない。 怪しいジャケットに引かれてしまったが、初めて聴いたときのコーフンは忘れられん。 それ以来知り合いには必ずヘンゲルブロックをススメ、 最近ようやく広まってきたので嬉しい限り。 その後ヘレベヘを初めて聴いたわけだが特になんとも思わなかった。 今もロ短はヘンゲルブロック以外ほとんど聴かん。 正直目指しているレベルが違うと思う。
514 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 01:37 ID:FhA1pppQ
ヘンゲルブロックはトータルでは名演だが ソロになるとかなり危なっかしいのがチラホラ 合唱&オケで選ぶならオススメ
515 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 02:58 ID:9VGaygOf
ヘンゲルブロック最高! ヘンゲルブロック最高! ヘンゲルブロック最高!
516 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 05:13 ID:OdsSXqGX
>>514 ロ短なんて合唱&オケで選ぶしか無いだろう、、、
俺はヘンゲルブロックのソロも気にならないので無問題。
まずテンポ設定がサイコー。
ここらへんの趣味の良さはヘレベヘとは比べものにならん。
ヘンゲルブロックは、結構いろいろと仕掛けてくる演奏。 ツボには●と効果絶大だけど、ちょっとあざとい。 俺はレオ、ヘレあたりの自然体演奏が好き。 それから、やはりソロは合唱団員じゃなく ちゃんとした人選をしてほしい。 プレガルディエンやショルなんかと比べると差は歴然。
ヘンゲルブロックはバッハ以外がいいよ。 ロッティなんかお薦め。
519 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 08:23 ID:OdsSXqGX
>>517 アーノンクールのトコからでてきたからな。
「演奏効果」というのを良く分かってる。
フツーにオペラも振ってるし。
ただの古楽系指揮者では無い。
ソロについてはそういう意見もあるだろうが、
俺はどのアリアも同じ声質で聞けるヘンゲルブロックは好き。
確かにショルはずば抜けて上手いが、ランダウアーもイイ!
ちなみにプレガルディエンはヤーコブスのがイイね。
ヘレベヘのBenedictusはテンポ速くて、、、
520 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 08:28 ID:OdsSXqGX
>>517 ちなみに俺にはレオが自然体の演奏とはとても思えん。
第一Kyrieの最初の出だしで
「もっとレガートでヤレヨ!」と思ってしまうが。
521 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 14:07 ID:FhA1pppQ
ヘンゲルヲタの好みが大体わかったよ ロ短調でソロは超重要だと思うが そうでもない派もいるってことが まあヘンゲルはテンポ設定とマスとしての響きはいいと思うので それを求めたいときに聴くようにしてる
522 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 14:57 ID:OdsSXqGX
根本的にロ短はアリアより合唱パートの方が難易度高いし〜。 ロ短のアリアだったらバルタザール=ノイマンのあの時のメンバーで十分O.K.だな。
523 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 14:59 ID:FhA1pppQ
ちょっと盲目すぎるんじゃないかな ハッキリ力不足だよ、ソロ連中は
524 :
452 :04/03/03 22:43 ID:asvgdtzg
525 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 23:37 ID:OdsSXqGX
>>524 え〜と、俺が答えてイイのかな?w
勢いの良いメリハリのついた演奏でOVPPのロ短では最高ではないでしょうか。
Gratiasが二分で終わったりイロイロ驚かされます。
ただわりと古楽っぽい演奏で、例えば第一Kyrieの通奏低音なんか、
レガートにせずに音を切って動きを明確に聴かせようとするんですね。
これは人によって好みが分かれるところで、
ヘンゲルブロックを愛聴してる俺には辛いところですw
アリアはアルトのQui sedes、Agnus Deiが素敵な演奏ですが
(オーボエのトップはヘンゲルブロックと同じ)、
結構物足りない人もいたりw
概して早めのテンポの合唱曲は利点が生かされていて、良い演奏だと思います。
俺にはやっぱり古くさく聞こえますがw
526 :
名無しの笛の踊り :04/03/04 20:25 ID:1B93siwA
ヘンゲルブロックのロ短聴きました。 噂にたがわずすごくイイ!! 対位法の処理もしっかりしてるし、器楽も合唱も活きがいい。 特に、今まで古楽ちょっと苦手だった人や普段モダンばっかり聴いてる人には 強くアピールする演奏だと思いますのでお薦めです。
皆が「ミ短調ロサ」をスルッとスルーしていく様に感動しました。 俺にはできねえ _| ̄|○
528 :
名無しの笛の踊り :04/03/04 22:00 ID:1B93siwA
>>527 いえ、しっかり笑わしてもらいましたよ。
ユングヘーネル盤も発注はしてるんですがまだ聴いていません。
今までのベストは、レオンハルトのクレドは別格として、
ヘレヴェッヘの新しい方なんで、これを超える演奏に早く出遭いたいものです。
(ヘンゲルブロックのヴィヴィッド感+レオンハルトのクレド+マックスのサンクトゥス以降みたいな)
529 :
名無しの笛の踊り :04/03/05 09:52 ID:ZaL2tNq+
ミサってカトリックの典礼だよね。何故ルーテル派のバッハがミサ曲なんだ。
530 :
名無しの笛の踊り :04/03/05 10:45 ID:ZlqfPi5e
>>529 久しぶりにこの質問見ましたね〜。
懐かしい。一体誰が答えるんでしょうねw
531 :
名無しの笛の踊り :04/03/05 11:00 ID:Akc8mJkU
>>529 バッハは晩年、ルターの教義に反発を覚え、カトリックに改宗をもくろんでいたのです。
その思いがあまりに強くなった結果、
これまで作曲した教会音楽をすべて燃やしてしまいそうになり、
それを咎めたフリーデマンに頬をぶたれたエピソードは有名です。
532 :
531 :04/03/05 11:13 ID:Akc8mJkU
ウソだから信じちゃダメよ。
バッハ ミサ プロテスタント でぐぐってみたら色々出てくるよ。 まあ大きな「謎」ではあるのだが。
534 :
名無しの笛の踊り :04/03/05 22:59 ID:iwa/MbSD
バッハにとって、「宗派」とは、その程度のものだった というのが妥当な解釈だと思います。 バッハがキリスト教徒とはいっても、当時の平均的な人以上に 何か熱狂的な宗教心を抱いていたとは考えにくい。 時代は既に啓蒙主義の時代であったこともあわせて考えるべきでしょう。 バッハの宗教心は、たとえば、ハインリヒ・シュッツのようなレベルとは 比べものにならない程度だということです。
535 :
452 :04/03/05 23:23 ID:ZZWV0P+o
流れ乱してゴメン。
>>525 なるほど。「OVPPのロ短では最高」ですか。。
手持のOVPPはパロット版だけですが、各パートのクリア度が高い一方
ちょっと迫力に欠けるのも否めないとの印象。ユングヘーネルも
とにかくまず聴いてみようと思います。ご教示サンクスです!
ちなみにサンクスといえば、うちの嫁は時々「サンクス、サンクス・・」と
「聞き覚えのあるメロディ」を口ずさんでいます。
こないだから「ピカピカ」という新レパートリーが加わったようで
「まさか」と思いましたが本当に・・(鬱
売れ線一辺倒の嫁にもここ辺キャッチーに聞こえたのかも。
536 :
名無しの笛の踊り :04/03/05 23:28 ID:ZlqfPi5e
537 :
名無しの笛の踊り :04/03/05 23:33 ID:wLgyjCI2
>>536 「バッハは晩年、ルター派の教会に反発を覚え、カトリックの領主に取り入ろうともくろんでいたのです。」
なら、あながちネタとも・・・。
538 :
名無しの笛の踊り :04/03/06 01:08 ID:j8wMlLbQ
539 :
名無しの笛の踊り :04/03/06 01:52 ID:nG2mDRq4
>>538 「楽しき狩こそわが悦び」BWV208の第13曲目か
「げに神はかくまで世を愛して」BWV68の第2曲目のどちらか。
540 :
名無しの笛の踊り :04/03/06 18:32 ID:XMCy7zV0
宗派の話。歴史に詳しい人にも聞きたいな。 昔のドイツで地域によって宗派がバラバラだった時代。 領主の信仰する宗派を、平民は信仰する義務があったのではなかったっけ。 でもバッハの時代もそれが続いてたかな。(特に晩年は変化があったりして。) これは歴史の人に聞いてみましょうかね。
通奏低音面白いですね。 10 >通奏低音楽器たくさんあると面白いよ。 >俺が関わった演奏会で舞台上手側半分が全部通奏低音楽器だったことがある。 >バロック・チェロ、ヴィオローネ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロック・ファゴット、 >リュート、テオルボ、バロック・ギター、チェンバロ、ポジティーフ・オルガン。 >バリエーション豊かで通奏低音見てるだけで飽きなかった。 >奏者たちは「これでハープがいたら完璧なんだけどな」とか言ってた。 鍵盤を3台同時に使うバロックの演奏、BCJなら普通ですね。 さてバストロンボーンは入れるとおかしいですか。 モーツァルトなら合唱のバスにバストロ重ねてますね。 バッハ、ヘンデルは時代的に合ってないですか。 鶴と亀のレスポンスですが。お願いします。
543 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 08:51 ID:7YGJHbpb
インベンションとシンフォニアのCDおすすめ3つ位ありませんか?
544 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 09:10 ID:wMkwf9fr
>>543 コープマン(CAPRICCIO)一推し
ベルダー(BRILLIANT)ニ推し
レオンハルト(DHM)三推し
545 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 13:47 ID:DFAyP5kl
>>544 これって子供の模範演奏として適していますか?
546 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 13:59 ID:kRdNsBNd
チェンバロは勝手に装飾入れたりアルペジオで弾いたりするのが多すぎ。 楽譜通りに弾いていないのでダメ!
547 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 14:15 ID:61nYr9kl
それが当たり前なの!(苦笑 ジャズで楽譜どおりに演奏してないって文句言ってるのと 同じぐらいマヌケだから、今後言わないようにね!
548 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 14:39 ID:kRdNsBNd
>>547 ジャズとクラシックを混同するな!
再現芸術がクラシックの基本。
楽譜に忠実に弾くことはピアノ学習の基本中の基本だ。
藻前習ったことないんだろ(w
>>548 あのう、当時の「慣習」ってものがありまして。。。
それにならって、みんな「即興」入れて演奏してるんですけど。。。
本当にマヌケになっちゃうから、もうこれ以上言わないほうが。。。(苦笑
>>548 日本の[義務]教育も、ここまで行くと、本当に悲惨というか何と言うか…
クラシックの「基本」は「楽譜に忠実に弾くこと」って思い込んぢゃってる被害者がここに約一名…
本人本気みたいだから、なんかチョトかわいそうだー
楽譜に書かれた作曲家の意図をねじ曲げるような演奏が許されるはずないだろ(w だいいち、一字一句間違いなく楽譜を暗譜して演奏に望むのがプロの演奏家 であるはずなのに、チェンバリストはこともあろうに堂々と楽譜を見ながら弾い ているんだぞ! カネとってるくせに笑っちゃうぜまったく(w
アイタタタタ
もう止めときなよw 君にとっては「クラシック」っていうと せいぜいロマン派以降しかイメージにないんだろうからさ 君の知らない音楽もたくさんあるって事さ ね。
>>548 だめ押しのようになってしまってちょっと申し訳ないけど、
ピアノ学習の基本とチェンバロ演奏の基本はぜんぜん違いまつ。
>>551 > 許されるはずない
> 一字一句間違いなく楽譜を暗譜して演奏に望む
> カネとってるくせに
なんか、悲惨ですらあるな、このガキw
ホント、義務教育の犠牲って感じがするw
556 :
554 :04/03/07 15:12 ID:OSu1mcio
>>551 スマソ。釣りだったとは気づかず、野暮なマジレスですた。
557 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 15:12 ID:kRdNsBNd
ちきしょうバカにしやがって。 バッハぐらいガキでも知ってるぜ。 音楽の原点がそこにあることもな。
559 :
554 :04/03/07 15:23 ID:OSu1mcio
音楽の原点は雅楽
そこそこ釣れたね。おめでとう。ID:kRdNsBNd だがマジな話、教材用として買うのなら教則用のCD買った方がいいと思う。 ツェルニー30番などと同じシリーズの奴。 全く主観を廃した演奏は今となっては逆に貴重かも知れない。
けっこう釣れますた。 ご協力感謝。 レオンハルトもいいけど、漏れ的にはケネス・ギルバートが1984年に録音した インヴェンションとシンフォニアが落ち着いた響きで好きです。 ARCHIVのCDだけどまだ売ってるかは不明。 ルッカースよりクーシェのほうが好みだな。
(よくある議論だね。)
545 :名無しの笛の踊り :04/03/07 13:47 ID:DFAyP5kl
>>544 これって子供の模範演奏として適していますか?
546 :名無しの笛の踊り :04/03/07 13:59 ID:kRdNsBNd
チェンバロは勝手に装飾入れたりアルペジオで弾いたりするのが多すぎ。
楽譜通りに弾いていないのでダメ!
547 :名無しの笛の踊り :04/03/07 14:15 ID:61nYr9kl
それが当たり前なの!(苦笑
ジャズで楽譜どおりに演奏してないって文句言ってるのと
同じぐらいマヌケだから、今後言わないようにね!
548 :名無しの笛の踊り :04/03/07 14:39 ID:kRdNsBNd
>>547 ジャズとクラシックを混同するな!
再現芸術がクラシックの基本。
楽譜に忠実に弾くことはピアノ学習の基本中の基本だ。
藻前習ったことないんだろ(w
549 :名無しの笛の踊り :04/03/07 14:45 ID:61nYr9kl
>>548 あのう、当時の「慣習」ってものがありまして。。。
それにならって、みんな「即興」入れて演奏してるんですけど。。。
本当にマヌケになっちゃうから、もうこれ以上言わないほうが。。。(苦笑
550 :名無しの笛の踊り :04/03/07 15:00 ID:FKTotqBK
>>548 日本の[義務]教育も、ここまで行くと、本当に悲惨というか何と言うか…
クラシックの「基本」は「楽譜に忠実に弾くこと」って思い込んぢゃってる被害者がここに約一名…
本人本気みたいだから、なんかチョトかわいそうだー
(ではコメントを。)
いろんな演奏あるにしても、インヴェンション教える先生に教える力がなかったらどーしよーもない。
いい先生に習おうね。いい先生が見つからなかったら、独習もやむをえないですよ。
ギーゼキングのインベンションが良かった
565 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 21:22 ID:n4eBeh0M
バッハはチェンバロで弾かないと雰囲気出んな。しかしチェンバロは高い。
566 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 21:34 ID:AFdy04e2
>>565 そんなことはないでしょう。
平均律にせよ、インベンション、ゴルトベルクにせよ、
録音に残されている演奏の最高峰は、グールドであり、グルダ、リヒテル、シフでしょう。
つまり、目ぼしいものはほとんどピアノによる演奏です。
「バッハはチェンバロでなければ・・・」という意見は文字媒体では頻繁に目にするし、
そのせいで、なんとなくそういう雰囲気になってしまっているのかもしれないけど、
実際に聴いてみると、前述のピアノによる演奏ほどの感銘を受けるものはほとんどない
というのが現状ではないですか?
バッハはウリナラ出身ニダ
>>566 ピアノ演奏とチェンバロ、クラヴィコード演奏、比較しないほうが・・・
貴兄(貴姉)の感銘を誰しもが感じているわけではないと思われ
俺はピアノの「平均律」は全て聴くに耐えがたいよ
演奏とは楽譜をそのまま音楽にすること。 様式感の欠如した我流解釈が一番始末に終えない。
566 >録音に残されている演奏の最高峰は、グールドであり、グルダ、リヒテル、シフでしょう。 最高峰か。フィッシャーは? ニコラーエヴァは? 選集のケンプは? 別のツッコミ。 列挙してくれた中で、明らかにチェンバロなど非ピアノ系鍵盤を意識してる演奏ありますね。 グルダ、シフ。さらにシフはみずからチェンバロを先生に習ったことがある。 以上、何か?
571 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 22:25 ID:wMkwf9fr
>>566 チェンバロをろくに聴いたことないシッタカ
572 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 22:27 ID:n4eBeh0M
バッハと言えば何たってヴァルヒャだろう。俺は全てのCD持ってるよ。
573 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 22:32 ID:AFdy04e2
>>570 >フィッシャーは? ニコラーエヴァは? 選集のケンプは?
それらは、録音の問題や全曲通しての出来不出来など感じるところがあって、
敢えて
>>566 で名前は挙げませんでしたが、「目ぼしいもの」であることは確かですね。
それらの演奏が、感銘深いものであることにまったく異存はありません。
>さらにシフはみずからチェンバロを先生に習ったことがある。
そのような形で、優れた演奏家が音楽学的な研究の成果を演奏に取りこんでいくことは、
非常に有意義なようです。
しかし、演奏を行なうのはあくまでも演奏家であって、「学者」あるいは「学者のような演奏家」が
「これが正しい」と大上段に振りかぶって演奏したものには感動を受けたためしがありません。
>>568 氏がおっしゃるように、私の感じたことを誰しもが感じるわけではないことは承知した上で、
それでも、幾人かの方は共感してくださるのではと、願っての発言です。
574 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 22:38 ID:wMkwf9fr
>さらにシフはみずからチェンバロを先生に習ったことがある。 モダンチャンバロの先生だけどな シフ「私はチェンバロを知っていますから」←痛いコメント
確かにおれも、シューベルトの交響曲ぐらいまではピリオドでないとにぶくて聴く気が起きないが、 でもバッハの鍵盤だけは、ピアノやアコーディオンでも素直に聴ける。なんでだろ?
576 :
名無しの笛の踊り :04/03/07 22:59 ID:jAVxkCIN
またい聴いてきますた。
漏れもマタイ聴いてきた。生で聴いたの初めて。すげぇ良かった 昇天・・・・
チェンバロだピアノだ言ってるやつら おまいらここを釣り堀にするなよw
>>さらにシフはみずからチェンバロを先生に習ったことがある。 >モダンチャンバロの先生だけどな どなたです? 情報きぼ。 >でもバッハの鍵盤だけは、ピアノやアコーディオンでも素直に聴ける。なんでだろ? アコーディオン、フッソングという人が弾いたのは嫌い。 レガートできるのに何であえて全部ブツブツ切るんだろ。大嫌い。行ってください。
>>580 シフのセンセ→情事丸米
アコーディオンの平均律や弦楽合奏のグルトベルク
虫酸が走るっす
582 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 01:11 ID:A9KNUhJv
583 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 01:13 ID:A9KNUhJv
ジョージだソマソ ノーマン・マルコムはヴィトゲンシュタインの弟子だった
584 :
576 :04/03/08 01:18 ID:yBWdVced
>>579 そうだす。
記念にCD買おうと思ったけど、売り場に大勢群がってて、割り込むス
キがなかったです。
みなとみらいほーう、サンドイッチ売ってなかったのはなぜ?断食せよと?
バッハの音楽は演奏家がどう考えたかではなく何を感じたのかを教えてくれ といってるんだな いくら文献にあたっても楽理的なアプローチしてもだめなんだよ 楽器を放り出して2年くらいマグロ漁船にのりくみ 音楽だけをじっと見つづけると本当に心で感じていることが みえてくるかもしれん
586 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 01:29 ID:A9KNUhJv
>アコーディオンの平均律や弦楽合奏のグルトベルク 弦でやってるゴルドベルク。3人だけのは好き。 シトコヴェツキーの弾き方、バッハによく合ってる。ヴァイオリン志す人はよく聴きたまえ。
わしはもう20年くらい漁船に乗り組んできたくらい バッハをみつづけてきたな
パイプオルガンでやってる平均律とかあるそうな。 ハルモニウムでもやってほしい。
バッハは人の演奏を聴いてるだけじゃだめなんだよ
592 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 01:44 ID:A9KNUhJv
>>589 合唱は100人の大編成だすた。(ん?80人かも)
初期稿によるとのことだったので、置けも合唱も小さ目で室内楽的かも、
なんて期待したら、全然違ってた。
横浜だからどうせガラガラだろうと思って、チケット買わずに行ったら、
なんと当日券は一階一列目両端のS席2枚くらいしか残ってなかった...
でも秘密の席を安く出してくれたから得した。余った予算でCD買おうと思ったけどさっきの通り。
バッハの音楽を知るには人それぞれの道があるんだよ 漁船うんぬんはバッハの音楽が本当に問いていることに耳をかさんで アカデミックな表現でごまかしている世の大半の演奏家への はっぱみたいなもん 今度はこちらが聞くがおまえはバッハの音楽をどう弾くべきだと思う? 逃げずにちゃんとこたえろよ
596 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 02:04 ID:A9KNUhJv
IQ72くらいか・・・・
逃げたか 勝ったなW
598 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 02:12 ID:0LQ9iBTt
バッハ=ホメロス ベトベン=ダンテ モーツァルト=モンテーニュ シューベルト=ハイネ ショパン=バイロン ワグナ=ニーチェ ということになります
問わず語りのような、告白するかのようなバッハの演奏が聴きたい。 見栄っ張りな演奏が多すぎるよ。
600 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 02:43 ID:A9KNUhJv
>>593 バッハ聴きたい意外にも
少年合唱目当てが混ざってるのでチケット売れるみたいです
秘密の席買えてよかったですね
僕も他のコンサトで買えた事あります
CDは会場よりお店のが安いと思われ
(´-`).。oO(なんで古楽関係のスレって釣り師が出現すると途端に盛り上がる(?)んだろう…)
midi最強
604 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 11:16 ID:B7mmEE9z
>>584 サンドイッチ喰うとバッハ音楽の理解の妨げになるんでね…。
605 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 19:34 ID:/HMGBdf5
バッハの中では6つのパルティータをよく弾くよ。 その次はイギリス組曲かな。
>605 :名無しの笛の踊り :04/03/08 19:34 ID:/HMGBdf5 >バッハの中では6つのパルティータをよく弾くよ。 >その次はイギリス組曲かな。 渋いところで、フランス風序曲ロ短調も聴いてほしい。
聴いてほしい。 -> 弾いてほしい。
610 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 22:23 ID:A9KNUhJv
フランス風序曲は難しと思われ
パルティータ好きです うpおながい
やっぱり、無伴奏チェロの第三、G線、主よ、が一番だろう。 大好き。
614 :
名無しの笛の踊り :04/03/09 23:29 ID:3Cd4Cgji
やっぱ、パルティータとヴァイオリンとチェンバロのソナタでしょう。 ヴァイオリンとチェンバロのソナタといえば、スレの前の方で話題になってた グリュミオー盤をAmazonに注文してたんだけど、商品確保できなかったとかで キャンセルになってしまいました…(´・ω・`)ショボーン 一緒に注文したバルヒェット盤は大丈夫みたいなのですが。
バルヒェット、私は学生のころ安いCDでよく聴きました。コンチェルト。 彼の無伴奏、評判どうですか? 聴いてみてよかったら、そう言ってください。
617 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 06:26 ID:c47zW57K
Vn&Cembソナタは クイケン&レオンハルトで決まり
マンゼ&エガーの方が良い
619 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 07:00 ID:c47zW57K
マンゼ嫌い エガー下手糞 オマケ以外価値なし
レオンハルト&クイケン嫌い クイケン超下手、アマチュアのオナニーレベル よくあの程度で無伴奏なんかもやったね ライヴでは下痢糞みたいにグチャグチャだったがな レオンハルトもガチガチで生気なし フランケンシュタインみたいやな
621 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 10:53 ID:EfB70c2b
クイケン音程悪すぎ 聞いてて気持ち悪くなる
グリュミオーの「2台のヴァイオリンのための協奏曲」は、どこかで手に入らないでしょうか? (2ndを豊田耕児が弾いてるやつ)
623 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 11:06 ID:bj3biAbd
>>620-621 やはり、そうなのですか。
彼らの演奏の Couperin:Les Nations を買わなくてよかった。
正解だねそれは
そうでもない
いえてるとおもうよ
クイケンよりホロウェイの方がひどいと思うが
どんぐりのせいくらべ
629 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 17:31 ID:c47zW57K
マンゼって下品の極みだよな・・・・ 音は汚いし、キモい猫鳴きポルタメントの多用。 ヴァイオリニストならぬオナニストだ。 同じHMFに入れたコンチェルトといい、 バッハに最も似つかわしくない演奏家であることは間違いない そして、エガー・・・ エガー( ´,_ゝ`) プッ 名手のように思ってる初心者の痛いレスがちらほら見られるが "ガチガチで生気なし"とはまさにコイツのこと。レオ弟子の中でも一番無能。 こいつのフローベルガー全集ほど聴いて叩き割ろうかと思ったCDはない。
>>617 =
>>619 =
>>629 必死でんなあ(ケラケラ
誰もエッガーなんか褒めてないやん
血の巡りでも悪いんちゃう?あはは
レオンハルト門下でひどい奴ならエッガーよりも上手がおるがな。
渡邊順(略
渡邊氏はどっちかって〜と、フォルテピアノ走者ね。 それと興味深い話をする研究家。
632 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 17:59 ID:c47zW57K
>>630 順生のほうが100倍マシ
エガーは真のカス
↑まだやっているよ、この馬鹿
チェンバロ、ピエール・アンタイってどうですか。
ID:c47zW57K痛すぎ
636 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 22:21 ID:+2HkR0mC
古楽奏者って、ヘンに持ち上げられちゃって 神格化されてるのが時々いるね クイケンなんてその良い例(三人とも) まだまだ成熟してない世界だなーと思いますた>古楽演奏
637 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 22:33 ID:/QzMeULY
>>634 荒っぽくて前は好きになれん人やったが、最近は少し変わった?
>>636 バルトルドの横笛だけは好きなんだが・・・・
ヴィーラントの弾いてるときの横顔はシブくて好きでつ。
639 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 22:54 ID:woQ0hNu0
バルトルド、老衰っす。 サーラって三人のうちの娘なん? っていうか、連中元気なさ杉。 寺神戸いっしょにやっててどう思ってるんだろう。
今週の土曜にエッガーを聞きに行きます。
641 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 23:39 ID:a3AH/9jC
マンゼのバッハはカス それを有難がるのもカス 確かめたい人はどうぞCDをお買い求め下さい
指揮者としてのクイケンは評価どんな感じですか? 必聴盤なんかありますか?(できたらバッハで)
クイケンの演奏は全て産廃 それを有りがたがる奴はツンボ 早く医者に診てもらえ
>>643 そうですか・・・。
即レスありがとうございました。
645 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 23:55 ID:a3AH/9jC
クイケン全てがダメなら レオンハルト指揮の大部分がダメということになる マンゼで腐った耳にはそう聴こえるらしいw
646 :
名無しの笛の踊り :04/03/10 23:59 ID:IvZmWuPd
バッハの音楽を理解するのに最も良いのは、 クレンペラーのバッハ(なんでもいい)を聴くことだね。
647 :
名無しの笛の踊り :04/03/11 00:05 ID:T3kwCvcg
全音の楽譜に市田編とベーレンライター原典編とあるけど、 具体的にどう違うの? それからフランス組曲を買おうと 思っているんだけど、どの出版社がベスト?
マンゼもクイケンも好きな場合はどうなるの?
先月末にマンゼとエガーのコンサートよかったけど
>>647 バッハの楽譜はやはり新バッハ全集のベーレンライターがお勧め
次に見易さでヘンレ
市田のおじさん版は見てないけれど、
多分スラーとか書き込まれてるんでない
古楽なんて所詮は流行病みたいなもんだからそのうち消えてなくなるよ(w クラシックの本流ではない。
>>646 あれはたしかに偉大な音楽だけど、バッハじゃない。
ウェンディ・カーロスはどうよ。
ヘレヴェッヘも2ちゃんやってるのか!
ファンの皆さん、普通の皆さん。 こんにちは。ヘレヴェッヘです。日本語で話せてうーれしいでーす。
655 :
名無しの笛の踊り :04/03/11 20:58 ID:6ShX9jsz
ヘレヴェッヘに質問 日本のスカトロ批評家が 「昆虫のような無表情ぶり・最低のロ短調ミサ」 とか書き捨てていましたが、何か?
656 :
名無しの笛の踊り :04/03/11 21:36 ID:rqJb9oUP
ヘレヴェヘ先生の音楽はどうして あんなにもニュアンスに乏しいのですか?
657 :
名無しの笛の踊り :04/03/11 21:56 ID:kNquxapB
古楽派=原理主義者=聖戦=自爆テロ=アルカイダ モダン派=帝国主義=軍国主義=侵略戦争=アメリカ 結論:バッハを聴く奴は人殺しばっかりだ ・・・でよろしいな?w
ヘレヴェッヘに質問 そのヘンな名前のせいで、小学校のときいじめられませんでしたか?
村の小学校では生徒の7割がヘレヴェッヘという姓でした。 他の苗字の3割の同級生を、いつもいじめていましたよ。 はっはっは。
660 :
名無しの笛の踊り :04/03/11 22:28 ID:ahb4JViK
マタイ受難曲って、どのアルバムが最高なのだろう。 とりあえず、ヘレヴェッヘの1985年のやつ持ってる。 コレは好き。 リヒターはちょっと、かったるい感じ。
だからクレンペラーだってばさ
マタイは、リリングのも好きなんだけど。
>>660 それが最高。
他に聴きたいなら、レオンハルトかマックス。
>>662 リリングは、新盤と旧盤で全く違うね。
新盤は考え抜かれた演奏で、技術的レベルも高いけど、ちょとあざとい。
どれが最高とか最低とかいう話には興味ないが、取り敢えず、 > ヘレヴェッヘのマタイ旧盤、これ最強。 といへよう。
666 :
662 :04/03/12 01:09 ID:cdO/lBh5
>>664 同意。新盤の導入合唱の部分が少し気に入らないです。
667 :
名無しの笛の踊り :04/03/12 01:25 ID:pmT/PlGX
ヘレヴェッヘのマタイ旧録、最高! ヘレヴェッヘのマタイ旧録、最高! ヘレヴェッヘのマタイ旧録、最高! ヘレヴェッヘのマタイ新録、最低! しかし旧録が今だにHMVのレビュー☆5という惨状! どいつもこいつも音楽聴く資格なしの耳ばっか(藁 録音が悪いと嘘こいている奴もいるな 正しく理解しているのは彼だけ↓ >☆9bwv82��静岡��2003年03月23日 >バッハのマタイでもレオンハルト盤と並ぶ素晴らしいディスクです。 >スコアを見ながら静かに聞きましょう。音楽を聞く資格のある方なら >分かるはずです!
668 :
HOO :04/03/12 01:36 ID:9arfE1kg
3/11サントリー(18:35−22:00) ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団&聖トーマス教会合唱団 指揮:ゲオルク・クリストフ・ビラー ソプラノ:U・ゼルビッヒ/アルト:S・クルムビーゲル テノール(福音史家):M・ペッツォルト/バス:M・ヴァイヘルト、G・シュヴァルツ ■プログラム バッハ:マタイ受難曲(初期稿) 第1部(1〜29)、休憩、第2部(30〜68) 好演を超えて”秀演”でした。40曲以降は、木管の伴奏も滅法良く、合唱も 澄んだ歌声が印象的。 全国6公演ツアー中。初日は6日の横浜で、今日が4日目。 残りの公演は3/12キタラ、3/14シンフォニー(大阪/最終)だけだが、 是非勧めたいコンサート。 今日はP、ステージサイド2Fもほぼピッチリ埋まっていた。 余談だがソプラノのゼルビッヒは美人。20代は目茶綺麗だったと思うが、今日が初見山。 パミーナ(魔笛)ムゼッタ(ボエーム)、スザンナ(フィガロ)他などもレパートリーらしいので、 引越し公演で見てみたもの。ちなみにドレスデン国立歌劇場契約だそうだが、現在は不明。
669 :
名無しの笛の踊り :04/03/12 01:43 ID:jJO8gYig
ヘレヴェッヘのマタイ旧盤 コラールの深い間、通奏低音の深い呼吸。 そして気品に満ちたエヴェンゲリスト、ハワード・クルック。 感情を抑え、客観に徹したクルックの叙述は一切の押し付け がましさから離れ、この物語を聴き手自らが発見することを促している。 この名演の功績の半分はクルックに与えられるべきものである。
ニコラウ・デ・フィゲイレドというブラジル人のバッハのCDが新宿のHNVでかかっていますた。
コープマンのマタイは?
672 :
名無しの笛の踊り :04/03/12 02:41 ID:01fx3QuG
>>671 あんなものを好き好んで聴く人がいるのだろうか、、、
673 :
名無しの笛の踊り :04/03/12 02:57 ID:G5YaJEwh
コープマンのカンタータは?
674 :
名無しの笛の踊り :04/03/12 03:13 ID:K3aUwcUV
レオンハルトのが無い曲はどうするのでつか?
ヨハネは誰で聴けば良いのでつか? (BCJ抜かして)
677 :
名無しの笛の踊り :04/03/12 04:55 ID:01fx3QuG
>>676 さりげなくWinschermannのライヴ録音を勧めてみるw
678 :
名無しの笛の踊り :04/03/12 09:44 ID:Vy14Dr86
コープマンのマタイは、キラキラしてるよ。
679 :
名無しの笛の踊り :04/03/12 10:07 ID:01fx3QuG
>>678 というかキラキラしてるだけ。
なんのニュアンスも込められてない。もしくは勘違いしている。
ヘレや雅明の方がまだマシ
680 :
名無しの笛の踊り :04/03/12 18:00 ID:qDQw/ye5
>>678 コプマン 多彩で痛切なとこもあって好き
682 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 02:17 ID:OkTS0k5J
683 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 02:22 ID:tH14SJwB
あれを聴いて緊迫感を感じない
>>682 は
尻の穴をバーナーで焼かれても熱さを感じない超鉄面皮野郎
ヘレはほとんど聴いたことないので何も言えないけれど BCJはあまりに日本的真面目な演奏できつきつだから嫌
685 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 09:10 ID:BL+NPo4d
ゴルドベルクいいよな〜 コッテコッテのバロック、かっちょえ〜。
ヘレ旧はいいよ。いいんだけど CD2〜3への切り方アホ ピラトの「この人はどんな悪いことをしたのか」で ヨッコラショとCD2を取り出してケースへしまう。 CD3を取り出しホコリを拭いてCDプレイヤーへ。 そこでやっとソプラノのレチタティボ「この人は何も悪いことしてない」が聴ける 収録時間みてもCD2にこのソプラノのレチタ〜アリアくらい入るだろ? いいとこなんだから流れ考えろ バカバカバカ
ヘレいいけど、ロマンテイックだよね。 ここら辺が評価の分かれ目か。
688 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 12:54 ID:mGwcLXhv
バツハを浪漫にしてわいかんなあ
689 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 14:31 ID:2u/E351r
最近の音楽事情はぜんぜん分からないなあ。 バッハのチェンバリストといえば、トレヴァー・ピノックって存命なんでしょうか? あとトン・コープマンっていたよね。 ピノックはなんというか余裕のある演奏。 コープマンは気をてらいすぎというか狙いすぎてるというイメージがあった。
690 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 14:33 ID:tH14SJwB
80年代で時間が止まっている人がちらほら
691 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 14:50 ID:2u/E351r
ピノックは当時のビッグネームだったので。 素人の耳にも非常に安定した演奏をする人でした。 存命であればなにか評判が聞けるかと思ったのですが。
ピノックは2000年にレイチェル・ポッジャーとのヴァイオリンソナタ録音してますね。
693 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 16:47 ID:bud+K0pd
トン・コープマン(ここでの呼び名は豚・生協男)は最近バッハのカンタータ全集の録音を完了したそうです。
694 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 16:53 ID:YD4iM7Sq
やっぱりランドフスカが根強い人気なのでは?
695 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 16:53 ID:kNtju0rb
コープマンか・・・・。 一応リストに加えておくか・・・・。
クリスマスオラトリオ 5楽章の合唱のでだし、何度聴いても 「ぎりぎりでさん(3)きゅっ(9)ぱっ(8)」 って聴こえる・・・鬱
325では?
700 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 21:15 ID:uRHoTHAq
22000年のピノック&ポッジャーのソナタ全集 物凄く溌剌としたチェンバロを弾いているよ 若いポッジャーが押され気味
恐らく人類は滅亡していると思います。
703 :
名無しの笛の踊り :04/03/13 23:16 ID:Hz0VlIyM
なるほど。 ピノック情報ありがとうございます。 コープマンも健在のようですね。 コープマンはピノックとは対照的な演奏をする人で、神懸りというのとは 違ってなにか人間くさい演奏をする人だったと記憶しています。 上のほうでは「コープマンは狙いすぎてる」と書きましたが自分としては 嫌いな演奏ではないです。 一応ねんのため。
>>689 昨年の7月にイングリッシュ・コンサート30周年記念コンサート
指揮とチェンバロ ピノック
コンマス マンゼ
チェンバリスト コープマン、Nicholas Parle、Carole Cerasi
フルート リサ
バッハの管弦楽組曲3,4番、チェンバロ協奏曲BWV1061(コープマンがソロ)、4台のための協奏曲BWV1065
フルート・ソナタBWV1030
ての聴きました
イギリス勢に混じってのコープマンのソロが楽しかったです
このコンサート以降の2003・2004シーズンはマンゼが指揮です
706 :
名無しの笛の踊り :04/03/14 03:04 ID:Bf7u2M4a
清潔感のあるチェンバロではピノックが随一 というのはロスが死んじゃったので・・・・
ロス亡き後、曽根さんは?
ロスとピノックでは芸風が全然ちがうよ ピノックは清潔感というより聞かせどころのツボをよくおさえている ロスやソネは猪突猛進型、爽快感がある
曽根まやこ様は実生活でも猪突猛進型なのでしょうか? 爽快感のあるお人柄なのでしょうか? (スレチガイですが、ピアノの先生はお嬢さん風でも、中身は実にさわやかという人よくいる。)
豪快にオトコ遊びしてそう。 >マヤコ
今は一児の母だけどね
713 :
名無しの笛の踊り :04/03/14 21:41 ID:c+byC8Dw
やっぱ女性芸術家は子供を生んでこそだよね 子供がいない女流はただの「男のなりぞこない」だと思う
714 :
新島公爵 :04/03/14 21:42 ID:1AbFuzwV
今日のシンフォニーホールであった 聖トマス教会合唱団の「マタイ」すばらしかったです。 3時間が長く感じなかったのは初めての経験。
715 :
名無しの笛の踊り :04/03/14 23:01 ID:DTAoATwa
>>714 何でも良いコンサートだと時間が早く感じるけれど
逆の場合が多し→鬱
相変わらずトマスのマタイは評判良いですね
一度でもいいからトマス教会で聴いてみたい!
716 :
名無しの笛の踊り :04/03/14 23:56 ID:B6n9YMYL
>>714 私も行きました!舞台の後ろだったけど最高!お人形さんのような少年にも感動しました。
10/28発売から5ヶ月も待った甲斐がありました。また行きたいです!
717 :
10 :04/03/15 16:21 ID:rVLuoRVb
>>542 亀レスに亀レスを返そう。
> さてバストロンボーンは入れるとおかしいですか。
> モーツァルトなら合唱のバスにバストロ重ねてますね。
> バッハ、ヘンデルは時代的に合ってないですか。
伝統的にトロンボーンは単独の旋律楽器としてより、
複数の楽器によるアンサンブル楽器という使われ方だった。
バッハもトロンボーンは時々使ってるけど、決まって3本か4本で合唱声部の補強。
だからバストロを単独で使う例はほとんどない。
それだけにバス声部を担当してるからという理由だけで
通奏低音としてカウントするのはちょっと妙な感じがする。
「通奏低音の一員」というよりは「金管セクションのバス」
という扱いのほうがふさわしいのでは?
時代的には合っていないどころか、バッハよりはるか以前からよく使われていた楽器だけどね。
あと、トロンボーンは主に教会で演奏される楽器だったので、
宗教曲またはそれをイメージさせる曲に使われることが多かった。
例えばベートーヴェンはここぞというところでトロンボーンを使って効果をあげている。
>574
>>さらにシフはみずからチェンバロを先生に習ったことがある。
>モダンチャンバロの先生だけどな
>シフ「私はチェンバロを知っていますから」←痛いコメント
>581
>
>>580 >シフのセンセ→情事丸米
A.シフはよく聴いてる。それで今日初めて、G.マルコムのチェンバロCDを聴いたよ。
そうかこういう人か。40年ぐらい古いか。感覚が今よりね。
(私なら、お金をもらっても習いたくない。)
でもまったくチェンバロを知らないよりは、ましだろな。
719 :
718 :04/03/16 00:53 ID:hrxYn8IZ
シフは是非、フルートソナタ、ヴァイオリンソナタなどをやってほしいね。 当然ピアノで。
720 :
名無しの笛の踊り :04/03/16 03:25 ID:M9ipPUsE
まったく知らないほうがマシだろう 「私は知っている」という認識がイタイのだから シフのゴルトベルク自体は良いがね
720さんは、ヴェイロンラクロワの弾くバッハはいいと思います? 知る方がいいと思います? ユゲット・ドレフュスだったら?
722 :
名無しの笛の踊り :04/03/16 04:58 ID:M9ipPUsE
何を隠そうヴェロンラクロワでバッハ入門したが、 モダソとオリジナルの違いを知るにはいい経験だった いまは聴くことはない ドレフュスは最近のは好きだね 言いたかったのは、モダソをちょっと触って 「私はチェンバロを知っています」てのはバカ丸出しってこと
ありがとう。ドレフュス昔と今と違うのか。これはフォローがたいへん。 でもプロの当事者だと安易に大先輩を批判できないだろうな。 評価されないとプロ活動できないですよ。 刺激的な発言は控えて、演奏そのもので語るってことでしょうね。
724 :
名無しの笛の踊り :04/03/16 05:18 ID:M9ipPUsE
最近(といっても80年代以降)のドレフュスは レオンハルトみたいな弾き方になってるよ それ以前とまるで違う
卒業式の卒業証書授与の時に流れる音楽が・・・。 な、なんと。 弦楽五重奏Verの「3声のカノンとジーグニ長調」 卒業式練習のときに聞いてビックリした。 だったら、G線もアリか・・・・?
726 :
名無しの笛の踊り :04/03/18 03:06 ID:rh1w/RXi
727 :
名無しの笛の踊り :04/03/18 13:24 ID:fEPAm8Ai
Gアリと言えば、CDによってビミョーにリズムが違う。 オリジナルってないの?
728 :
名無しの笛の踊り :04/03/19 03:40 ID:wHt1kIUw
そろそろ誕生日ですな
730 :
名無しの笛の踊り :04/03/19 16:35 ID:wHt1kIUw
ξξ・∀・)ニヤニヤ
あ、バッハ本人っ! …しかもニヤニヤ
732 :
名無しの笛の踊り :04/03/19 23:42 ID:DoxUdrj4
マタイ受難曲の3曲目のコラールが好きなんです。
バッハ生誕の地アイゼナハのゲオルグ教会 でフラッシュ炊いて牧師さんに怒られたのは僕です ごめんなさいごめんなさいもうしませn
734 :
名無しの笛の踊り :04/03/20 00:25 ID:9CnNKEU/
ダンス版Gは死ぬハイハイハイテンション うがー
735 :
名無しの笛の踊り :04/03/20 09:42 ID:iqNewFRq
>>735 もうあやまってるんだから許しておやりなよ。
737 :
名無しの笛の踊り :04/03/20 11:06 ID:vIr+o7yY
ξξ・∀・)ニヤニヤ
バッハの誕生日っていつ?
739 :
名無しの笛の踊り :04/03/20 12:25 ID:o+9MIj7q
740 :
名無しの笛の踊り :04/03/20 12:33 ID:PnEe5QJm
マタイ受難曲は感動的ではあるけど、基本的にほとんどの旋律は他人から借用してる。つまりバッハには宗教心が人並みにしかなく、頼まれたから作っただけであって、彼の関心は別のところにあった。いわばバッハはフーガの建築家の様なもので、俺から見れば退屈極まりない。
741 :
名無しの笛の踊り :04/03/20 16:02 ID:JncI1hNR
742 :
739 :04/03/20 16:21 ID:TIMKD1mK
743 :
名無しの笛の踊り :04/03/20 23:00 ID:iqNewFRq
誕生日まであと一時間!
744 :
名無しの笛の踊り :04/03/20 23:32 ID:qQhw8tSx
誕生日になってもNHKに関係はないといえよう
745 :
名無しの笛の踊り :04/03/21 00:05 ID:VkVdHYMW
バッハ先生 319回目のお誕生日おめでとうございます
おめ
747 :
名無しの笛の踊り :04/03/21 00:14 ID:VkVdHYMW
と思ったらチョーさん死去か〜 モテットをかけることにするよ ヘレ指揮 BWV227
大文字厨パン屋、ウザイ 消えろ 大文字厨パン屋、ウザイ 消えろ
よく考えると現地ドイツはまだ20日でした… フランス風序曲をピノックで聴いてます〜
今日は一日中バッハしか聴かないぞ。 最近,ヘンデルに浮気しててすみません。バッハ様。
我が生涯の師 バッハ先生誕生日おめでとうございます 誕生日にふさわしい曲ってどれかな とりあえず漏れもモテット聴くか・・・
バッハ本人用でないけれど誕生日カンタータは BWV 206 しのび流れよ、戯るる波 BWV 208 楽しき狩こそわが悦び!(狩りのカンタータ) BWV 213 われら心を配り、しかと見守らん(岐路に立つヘラクレス) BWV 214 鳴れ、太鼓よ!響け、トランペットよ! BWV206聴いてます
ξξ・∀・)ニヤニヤ
昨日のBCJでは後半さいしょにロビン・ブレイズが歌ってました。 BWV200?だったかしら。
>>754 BWV200のアリアでしたね
去年ドタキャンした代わりにとか言ってたw
ξξ・∀・)ニヤニヤ
バッハと結婚してもいい人、手を挙げて!
ξξ・ω・)イナイノ?
ロジャースタフルバッハとならしたい
6つのトリオソナタを通奏低音+2人で演奏したCDでいいのない?できれば古楽器で。 2番の第一楽章にハマっちゃってます。
762 :
名無しの笛の踊り :04/03/25 21:40 ID:aCxhTVu5
763 :
名無しの笛の踊り :04/03/25 21:48 ID:ZLcDFPlS
>>762 この値段だったらまあいいんじゃないの?
だけど、演奏は必ずしも最良じゃない。
764 :
名無しの笛の踊り :04/03/26 01:12 ID:XlwMs30U
765 :
名無しの笛の踊り :04/03/26 01:20 ID:dFPaqxrZ
英語で歌ってるマタイ受難曲ってありますか?
ヴァイオリン協奏曲でお薦め教えていただけませんか? モダン楽器とオリジナル、それぞれのお薦めを教えていただけると嬉しいです。
そんなのがあったら聞いてみたいね!>766 日本語のとかあるのかなぁ・・・なじまないか。
関係ないけど、 今日、オードリーヘップバーンの映画内での歌は吹き替えだった とテレビ番組で放送されていて、結構ショックでした。 まぁたしかに映画の中の歌、とても上手いものね。 オードリーさんは音痴だったみたい・・・
770 :
名無しの笛の踊り :04/03/26 02:24 ID:dFPaqxrZ
771 :
769 :04/03/26 02:29 ID:nL1bQ+Aa
>>766 バーンスタインがそうだって、マタイスレで、誰か言っていたような。
>>766 英語のマタイ
レパードじゃなかったっけ
>>767 Vn協
現代楽器:ポッペン&ファウスト、リリング
時代楽器:マンゼ&ポッジャ、AAM
>>766 ワルター/ニューヨークフィルの英語版の演奏もあるらしい。
> Bach: St. Matthew Passion (Part 1 only, in English, with cuts)
> (b) Nadine Conner (S), Jean Watson (A), William Hain (T; Evangelist),
> Lorenzo Alvary (B; Jesus), Mack Harrell (Bar), Herbert Janssen (Bar);
> Westminster Choir, New York Philharmonic
> April 1, 1945; Carnegie Hall (live broadcast)
>
> LP: Bruno Walter Society WSA 702/3
> CD: AS Disc AS 406; Minerva Records 20
Quoted from:
http://www.geocities.com/walteriana76/BWrecordsB.htm
777 :
名無しの笛の踊り :04/03/26 06:45 ID:O9yj+Do6
>>766 マタイスレから来ました。
カットなしの全曲版としてはウィルコックス盤がある。
演奏は悪くないが、やはり言語のハンディは大きい。
よほどの物好き以外は聞かぬが吉。
ただ、この曲がいかにドイツ語のディクションと分かちがたく結びついているか、
再認識し、テクストの大切さを確認するためには一度聴いてみてもいいかも。
778 :
名無しの笛の踊り :04/03/26 13:19 ID:HoaxhkIv
日本語のマタイなら聴いたことあるな。ヨハネだったかもしれないが。 市販のCDじゃないけど。あんまり違和感なく聞けた記憶がある。
十年ほど前、たまたま用事でキリスト教系書店に立ち寄ったら、 マタイのコラールを、男声ソロで、日本語で歌ったのが店内BGMだった。 普通に賛美歌っぽい感じだった。コラールだからかな? なかなか良かった。あの録音欲しいなー。探せば売ってるのかな。 あのとき店員さんに尋ねておけばよかった。
780 :
761 :04/03/26 21:39 ID:yaNUf/fT
>>765 どうも。リンク先の試聴聴いてみたらいい感じでした♪
>>767 古楽器では、マンゼ&ポッジャ、AAMが(・∀・)イイ!! マンゼー。
バッハの(有伴奏)ヴァイオリンソナタ、マンゼの聴いてみた人いない?
781 :
名無しの笛の踊り :04/03/26 23:22 ID:HoaxhkIv
確か東京にカンタータを日本語で演奏してる団体あったよね。 今でもあるのか知らないけど。
>>781 大村さんとこだっけ。
確かカンタータ全曲訳詞をつけたんだよね。
凄いな。
783 :
名無しの笛の踊り :04/03/26 23:42 ID:dFPaqxrZ
>バッハの(有伴奏)ヴァイオリンソナタ、マンゼの聴いてみた人いない? 持ってます。コンチェルトも。 ManzeのBachは個人的に好きではありませんね。
784 :
名無しの笛の踊り :04/03/26 23:43 ID:jrlIgFga
マタイじゃないけど、ブリテンのやったヨハネも英語。
785 :
名無しの笛の踊り :04/03/27 00:42 ID:n2RgR6Rj
4/2(金)東京文化会館小ホール 山下和仁 ギターリサイタル 彼自身が編曲したバッハ作品の数々を披露
こーんばーんは。このスレード、アクセースできてたーのしーいです。
>>786 わーお!!
クリオラ、はやくHMFで再録してね。
788 :
名無しの笛の踊り :04/03/27 01:07 ID:kMNanWbX
VIRGIN盤が超名演なのでその必要なし。
なんつう脳天気なヘレヴェッヘだ・・・ でも本当はリアルでこんな性格だったりして
790 :
名無しの笛の踊り :04/03/27 03:51 ID:kMNanWbX
ベルギー人はのんびりしゃべるからね
で、フランス人からはバカにされてるらしい。
おっはー。今日も、おげーんきでーすかー?
バッハ好きのにちゃんねらーなら、おっはーに対して、おっはーと答えてあげよう。
のどかすぎw
>>780 持ってるよ。音が鋭い感じがして、好みがわかれると思うけど、悪くないよ。
勢いがある演奏が好きなら買い。しなびた味わいは、あまりない。
どちらかといえば、おまけのトッカータとフーガが素晴らしい。これだけのために
買ってもいいくらい。
フーガは合唱をー指揮しーていても、演奏をーするのーがたーのしーいね。
797 :
名無しの笛の踊り :04/03/30 01:39 ID:HHe64No0
マンゼ盤はオマケ以外聴かないが オマケにしては高い買い物だったなあ
797は性格わるいなあ
799 :
780 :04/03/30 19:24 ID:jOO6sEWj
795さんに後押しされて、1-clickで買っちゃいますた! Amazonで試聴した感じだと、ヴィオラ・ダ・ガンバが入ってて、 よりトリオ・ソナタっぽい感じがしました。
801も性格悪いなあ
803 :
名無しの笛の踊り :04/04/01 06:38 ID:q5+LsKSu
バッハのように著作権が切れてる作曲家なら どこかで安く全集でも手に入らないのでしょうか?
全集といえば以前、ルービックキューブみたいなすさまじい全集BOXがあったね。 あれ買った人いる?
805 :
名無しの笛の踊り :04/04/01 08:22 ID:MTLx8fof
>>803 演奏に著作権がある
1954年以前の録音なら著作権が切れているから
ネット上でただで入手できる
>>805 もちょっとカルシウム摂取しません? ね? ♪
無伴奏チェロ(ミッシャ・マイスキー)借りてきました。 自分好みな音質じゃなかったです。 エヴァオタでこそ無いものの、友達に「いいよ」といわれて借りた「エヴァンゲリオン交響楽」 の音質が好きですね。ご存知の方居ましたら、レス下さるとうれしいです。 みなさんはチェロ組曲聴くのは何盤ですか?
>>808 音質って、録音のことでつか? それともマイスキーのチェロの音色のこと?
ナヴァラ盤は残念ながら聴いたことないです。けっこう評判いいみたいですね。
漏れが普段愛聴してるのは、ビルスマ新盤とシュタルケルです。マイナルディも独特の
音色とテンポで好き。
録音の事ですね・・・。 なにぶん、最近ハマり出したんで、よく分からないです。 マイスキーのチェロの音色ですね。 なんかMIDI音源の電子音聞いてるみたいな単調な音でした。 管弦楽の魅力の一つに低音域を弾いてる時に若干重複してほんの少し高い音が入ったりするところだと思うんです。 だから音の単調な感じが・・・。個人的に否めませんでした。 また違うアーティストの借りてこよ。 これも、クラッシク<交響楽>の魅力ですな。 違いがあって。
811 :
名無しの笛の踊り :04/04/02 06:39 ID:upIAgy3a
>演奏に著作権がある >1954年以前の録音なら著作権が切れているから >ネット上でただで入手できる 公開してれば・・・の話では?( ゚д゚)ポカーン・・・・
フランス組曲はゲームボーイのテトリスで使われていたな。既出だろうが。
813 :
名無しの笛の踊り :04/04/02 11:59 ID:j0p5pSpT
>>812 あのさ、ここはお前みたいな厨が来るスレじゃないんだわ、残念ながら。テトリスでもやりながらオナってろチンカス君w
>>813 チンカスはおまえと違うか?
てか、荒らすなや。
815 :
名無しの笛の踊り :04/04/02 12:07 ID:j0p5pSpT
>>814 チンカスうぜーよ。さっさと死ね池沼野郎。
>>815 またやってんのか
おまえ昨日のID:MTLx8fofだろ
だろうねw
ID:MTLx8fof ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<「チンカス」とはまた陳腐な厨で……
819 :
名無しの笛の踊り :04/04/02 20:34 ID:E5ssfNX+
厨房サイトぶりにワラタ
821 :
名無しの笛の踊り :04/04/02 21:21 ID:DQbwswE+
>>819 全曲見たいな
6声のリチェルカーレもぜひお願いしたい
822 :
名無しの笛の踊り :04/04/03 03:56 ID:67Zu+b5B
823 :
名無しの笛の踊り :04/04/03 04:21 ID:aK5duzo/
824 :
名無しの笛の踊り :04/04/03 06:35 ID:AGZltGrk
バッハの新曲か!嬉しいものだな
マルコ受難曲もなんとか見つからないものだろうか
826 :
名無しの笛の踊り :04/04/03 12:35 ID:vucheioS
>研究者は「全盛期のバッハの音 楽を知る上で貴重な資料」としている。 1728ってことはライプツィヒ時代が全盛期なのか。。
パクって持ってたんだ
>>823 80年たった今に新曲か・・・。
なんともレアな発見だな。
ロマンチックだわ。
借りパクかあ。ちょっと照れるな。
探せば漏れの家にも貴重な楽譜が・・・ある訳もない・・・
失われた曲って全体の1/3くらいでしたっけ? ケーテンの領主の館の地下とか掘ったら出てこないかな・・・
質問なんですけど、バッハの最後の曲はオルガン曲のBWV668aって 聞いてますけど、これはどういう意味ですか? フーガの技法で未完(最終)フーガを作っている際、 平行して668aを作っていて先に668aが仕上がってしまったって事でしょうか?
つーかフーガの技法が遺作じゃない
837 :
名無しの笛の踊り :04/04/06 19:03 ID:BpbXuuSr
遺作の意味知ってる?
>バッハ資料の中で最も貴重なものだが、約80年前から所在不明だった。 何で持ってっちゃったんだろうな。本物とは思わなかったのかな。
受難節はJ.S.バッハのマルコ受難曲でマターリと
>839 サイモン・ヘイズ版とコープマン版 どっちがお好き?
押し入れの奥にしまってあった うちの亡くなったばあさんの若い頃の結婚祝い品に マルコ受難曲の初演時の楽譜があったーよ
礒山教授の鑑定付き(・∀・)
押し入れの奥にしまってあった うちの亡くなったおやじ所有の マ○コ丸見えの本があったーよ
許助教授の鑑定付き(・∀・)
平均律のお話がしたいです。
ピアノを弾きます。バッハ好きです。だけど音大には縁がなく趣味の域で弾いています。 音大のピアノ科の事情を知っている人。音大ではどんな手順で平均律を勉強しますか? ゴールは、全曲が音楽的に弾けるようになることなのは、想像がつきます。 でもいろんな曲がありますよね。難しさもいろいろです。 結構、先生が手取り足取り教えるのですか? それとも、1学期の間にこの5、6曲とか、スパルタ方式みたいですか? 勉強した経験のある方、教えた経験のある方。 分かる範囲でどうか、お答えお願いします。 音高でも当然、結構です。
848 :
847 :04/04/11 21:56 ID:jdWFZOT4
質問する場所があまりよくなかったようです。ピアノ質問スレッドで聞いてみます。 ここでは平均律の曲の面白さを語ろうかな。
平均律はBook IのA minorが好きだな。演奏はGouldで。 主題がなんだか忙しそうなリズムで脳に響くし、最後のストレッタで胸が締め付けられる感じが素晴らしい。
1巻のFis-durが好き。 のどかで可愛らしくていい。
1巻の嬰ハ短調と変ホ短調のフーガが好きだけど 自分で弾くのは ('A`)ムリ
「弾けそう」という条件で好きになれそうなのは第1巻 G-durかな。
2巻E-dur,2巻Fis-dur,2巻fis-moll,2巻As-dur。 プレリュードを込みにするととたんに2巻に偏るなあ。
第1巻のCis-dur。軽いけど内容があって楽しい。
855 :
名無しの笛の踊り :04/04/13 23:40 ID:a5kXqW8d
ゴールドベルク変奏曲の最後の変奏が好き。 なんか切なくなる。
856 :
名無しの笛の踊り :04/04/14 00:44 ID:xC8PNmJC
第1巻の三曲目のプレリュードが(・∀・)イイ!! 一瞬のために曲が作られてる感じがして。
856それは854と同じ曲でしょ。まあ、特にプレリュードってことだね。
「平均律」のBWVとレス番が被って紛らわしいな。
ほんとだw
lリュート曲をギターがやるのってどうですか?
転調してるのが許せないつーか聞いててきもちわるい調が違うと
チェロ曲をピリオドチェンバロでやるのってどうですか?
演奏するの簡単そうでつね
864 :
名無しの笛の踊り :04/04/14 21:40 ID:EZGqStpE
質問です。曲がfuge g mollで女性ボーカル(複数人)がそれに合わせて歌ってる曲があるんですけど、 これってなにかのCDに収録されてるんでしょうか? 知ってる方情報お願いします。
>転調してるのが許せないつーか聞いててきもちわるい調が違うと その言い方は、悪いけど、ちょっと間違ってます。 正しくは移調。 転調というのは、曲の流れの途中で、違う調に移ること。 ハ長調からト長調に移り、その後にハ長調にもどって終わるような。これ転調が2度です。
転調ってただシャープとかフラットとか入るだけとおもてた
>これ転調が2度です。 さらにややこしくなりそうなので 「転調が2回です」の方がいいかも。w
868 :
名無しの笛の踊り :04/04/15 10:17 ID:6PdrInS9
>>865 どーでもいーそんなこと きもちわるいことにはかわりなし
869 :
名無しの笛の踊り :04/04/15 12:02 ID:2AFDj9io
誰も突っ込まないけどさ。
>>861 >>868 の移調が気持ち悪いって変だよな。
ギターは絶対音感だけど、リュートはバロックピッチで、
音が固定してるわけではないんだから。
絶対音感があればバロックの方が気持ち悪いのが普通。
音楽鑑賞に必要なのは絶対音感ではなくて相対音感です そんなことも知らないのですか?
871 :
名無しの笛の踊り :04/04/15 15:50 ID:0eGMS8zg
>>858 レス番をBWV番号にして曲の好みを書いてみる。
俺はBWV871...「平均律第2巻c-moll」だな。
アルマンドっぽいプレリュードとオルガン曲みたいなフーガの取り合わせ。
この曲も好きだぞ。だけどフーガの後半は弾いていると頭が混乱してくる。
いや絶対音感がある人間でないと、 バロック演奏のそれぞれのピッチならではの印象の違いを はっきり感じとれない。 その違いが「気持ち悪い」か「気持ち良い」かは単に好みの違いにすぎない。 やっぱり絶対音感があったほうがずっとよい
869のいう絶対音感が、現代の平均律で調律されたピアノに合わせられているなら、 確かに時代楽器によるバロック音楽の演奏が気持ち悪くなるという結論は正しいね。 悪いのは前者であって、後者ではないけど。
874 :
名無しの笛の踊り :04/04/15 17:15 ID:QIfkYjfu
>>872 平均律で調律されたピアノに、調和感を感じるよう訓練されてしまった人は
純正律の調和感をずれてると感じる場合があるらしいですよ。
(聞いた話だから違ってるか誤解があるかするかもしれませんが。
もし誤解ならどなたかただしてください、よろしくです)
パイプオルガンにとっては 「移調的」に聞こえることは普通な出来事。 サイズが統一されてなかったからピッチが全然違う。 ちなみに、我が家にある「小フーガト短調」は 演奏するオルガンによって 「ホ短調〜ロ短調」まで幅広くある。
なので オルガン奏者は「絶対音感」持ってると ちょっとツライらしい。
単に私が言ったのは、 リュートやバロック愛好家なら移調を気持ち悪く感じるのは変ってことなんだが。
バッハ自身も編曲ではしばしば移調しているし。
879 :
名無しの笛の踊り :04/04/15 20:49 ID:wf4i7cQa
音楽鑑賞に必要なのは絶対音感ではなくて相対音感です そんなことも知らないのですか?
>>879 池辺さんは、”作曲家に必要なのは、相対音感だ”、ともいっておられる。
まぁ、バイヨリンとかは、必要でしょうね。>絶対音感
881 :
名無しの笛の踊り :04/04/15 21:00 ID:Jfic7Jqb
そのためにオーボエがいるのです。
>俺はBWV871...「平均律第2巻c-moll」だな。 >アルマンドっぽいプレリュードとオルガン曲みたいなフーガの取り合わせ。 >この曲も好きだぞ。だけどフーガの後半は弾いていると頭が混乱してくる。 このフーガは短いのに、結構複雑だと思う。
884 :
名無しの笛の踊り :04/04/15 22:41 ID:6yLoIbE/
ぶっちゃけフーガの技法が大好きなのだが、自分で演奏してやろうと思って練習 しまくったらコントラプンクトゥス1番と未完のフーガは演奏できるようになりました。 ピアノとか音楽の教育受けたことはありませんでしたが、独力で☆ そりゃちゃんとやってきてる人とは比較できるようなモノではないですが、自分的には 休日とかに一人で演奏して自分の世界に入り込むのには十分すぎますです。 21歳の学生が休日に一人でフーガの技法なんて演奏してたらかなり怪しい気もするがw
素朴な疑問。バッハは絶対音感を身につけていたんでしょうか?
>>885 の考えている絶対音感とはどのようなものでしょうか?
ピアノの上手な方、平均律のお気に入りの曲をうpして下され!
>>880 弦に絶対音感は意味なし
漏れピアノの平均律で覚えてたからよけいに最悪だった。
全く意味ないどころか音程とるのに邪魔なだけ。
今もう楽器やってない。
結局古楽器の演奏ばっかり聴いて自分で壊したよ>絶対音感
コーアトーンとカンマトーンの両方で同じ曲ばっか聴けば破壊完了〜(゜∀。)アヒャ 幸せ
>>888 君違うよ、絶対音感と、平均律は関係ない。
バイヨリンの人は、絶対音感という基準を元に、(それに近いものを想定して)
純正トーンに近づけたり、オケに対して差をつけたりしているはず。
レンジは広いか狭いかあると思うが、、、
明らかに、基準がある。
個人的に好きな曲 平均律第1巻 cis-moll(Fuga), D-dur, e-moll(Fuga), Fis-dur, h-moll 平均律第2巻 C-dur, cis-moll(Figa), e-moll(Fuga), Fis-dur, fis-moll, As-dur(Fuga), a-moll インヴェンション F-dur, f-moll, A-dur シンフォニア D-dur, Es-dur, E-dur, G-dur, A-dur パルティータ c-moll, G-dur トッカータ e-moll, D-dur ゴールドベルク変奏曲 第30変奏曲 イタリア協奏曲 第3楽章 フランス組曲とイギリス組曲はやったことない。 半音階的ナントカも楽譜持ってないなあ。 フーガ弾いてるときが一番楽しいかな。 でも、最近は弾く暇が無いよう(´Д⊂グスン
結構出てるみたいよ、こういうの
894 :
名無しの笛の踊り :04/04/17 00:26 ID:aRnFFOdd
はっくしょーん。こーんにーちはー。
誰か東京書籍の「ヨハン・ゼバスティアン・バッハ4冊セットデータ」を買った 人いますか? 買おうか迷ってるんですが、東京書籍のHPを見ても各巻の詳細な内容紹介 が見られないんですよね。
898 :
名無しの笛の踊り :04/04/17 22:29 ID:J8cg9G/7
小沢のミサ曲ロ短調って、どうすか?
>>897 ゲック本のこと?
カンタータスレの過去ログでいろいろ話題出てたよ
ブーニンの弾いてるイギリス組曲。好きです。好きな人いたらお友達になりましょう。
>>897 一次資料を駆使して大変緻密に論証しています。学術的な注釈は1000箇所以上におよび
ますが、文章の段落のすぐ後に置かれているので、読みやすいです。
内容は例えば第1巻「生涯」篇でも、いわゆる伝記本に書かれている内容の真偽を丁寧に
論じています。
第2巻「声楽曲」、第3巻「器楽曲」では主な作品について成立事情も含めて詳細に分析して
います。例えばヨハネ受難曲は31ページ、マタイ受難曲は21ページ、ミサ曲ロ短調は26ページ、
フーガの技法は21ページ、ブランデルブルク協奏曲にいたっては39ページにわたって分析
されています。なお第4巻「資料編」は日本版独自のものです。
おそらく現在日本語で手に入るバッハ関連書籍の中で、もっとも網羅的なものだと思います
ので、興味があるのなら、買えるうちに買っておいた方が良いかも。
>>899 ありがとうございます。早速カンタータスレを参考にさせてもらいました。
>>901 詳細な説明ありがとうございました。
値段が高いので迷っていましたが、買えるうちに買っておいた方が良さそうな本
なので、さっそく注文することにします。
いまピアノ中級上級スレッドで、平均律盛り上がってます。 シフの演奏を薦める人多いです。 グルダのCDどうですかって質問ありました。 グルダスレッドで聞くと信者に叩かれそうだから、ここで聞いてみます。 私は、うーんちょっとね、なんですが。 ちなみにとりあえずのお気に入りはヒューイットです。 ピアノ中心でご意見お願いします。
905 :
名無しの笛の踊り :04/04/19 17:33 ID:/m6TkEZA
小沢のミサ曲ロ短調って、どうすか?
906 :
名無しの笛の踊り :04/04/19 19:08 ID:mThr9lWW
>>905 マタイに比べたら合唱は格段に良くなってるが、
根本的に小澤にバッハは無理だね。アンサンブルも猪突猛進型だし。
キルヒシュラーガー好きだが、ソリストも良くない。
ブリリアントのコプマン/オルガンBOX 選挙区よし演奏よし録音よしです 「我何時に呼ばわるイエスキリスト」が最高(T。T)
>>907 それで満足してしまっちゃぁ、つまんねぇべ
909 :
名無しの笛の踊り :04/04/21 11:45 ID:/VAiIRq5
>>904 私の場合主に学習用に・・・というカンジなのですが。。
「インベンション」に入ったばかりの頃、トリル奏法やフレージング等で
どういう風に弾くものなのかがわからなくて、色々と買ってみましたが、
個人的には聞きやすいというか練習の教則的にもニコラエヴァ氏のCDを
2声・3声と愛用させていただいてました。その後レッスンについた先生は
平均律においても、フレージングやトリルの数までかなり細かくレクチャー
下さる方なのですが、ケンプも勧められて聴いています。
>>907 漏れはBWV565の冒頭で笑ってしまった。
奇をてらうような演奏が好きなのかしら。
全体的に音がこもってる感じがしないか?
これは仕方ないのかな。
笑わせるトッカタ&フーガは貴重
>>910 あれが出たとき、おれ厨房だったけど、
衝撃的だったよ。FMでしょっちゅうかかってた。
時代を画した演奏の一つじゃないかな。
シャコンヌ、って音楽史では明るい舞曲ですよね。 少なくともバッハ以前では だいたい似たような長調の曲しか聞いたことないですが、 なんでバッハはあんな大げさな曲を突然書いちゃったんですかね。 僕が知らないだけかな。
914 :
名無しの笛の踊り :04/04/23 22:32 ID:AaPpc91u
ヴィターリのシャコンヌは短調。マラン・マレにも短調のシャコンヌがある。
パッヘルベルには短調・長調2曲のシャコンヌあり。 1曲はオルガン好きの間で大人気の有名なヘ短調。 もう1曲はカノンの2番煎じ(セルフパクリ?)みたいなニ長調。
ブクステフーデのハ短調、ホ短調も。
パーセルのト短調くらいしか聴いたコトないので シャコンヌって言えばこういうものなんだとずーっと…。
おおっ盛り上がってるね。だけどバロック総合で話した方がいいのでは。
920 :
912 :04/04/24 10:26 ID:ipqq+Wu6
すれ違いでしたね。失礼。
>>915-918 皆さんありがとうございます。あるんですね。
僕が考えていたのは、もう少し前の時代のイタリアの歌曲で
使われているシャコンヌです。
昨日のラジオのArs Antiqua Austriaでも
シュメルツァーとベルターリという人ののやってました(前者はドイツですね)。
>>914 ブリリアントはノバリスの音源かと....
922 :
名無しの笛の踊り :04/04/24 20:12 ID:YFU1z/Xm
初出時のインパクトはARCHIV 2nd,3rdは色褪せぎみだな コプマソ
楽曲で使われる名前と、その名前のオリジナルの舞曲形式って、 乖離があるじゃん。 じゃ次はパスピエだぁ! バッハの管弦楽組曲に出てくるのと、ドビュッシーの有名なあの曲と、 共通項が浮ばない。
925 :
名無しの笛の踊り :04/04/29 21:19 ID:AT/ZUOa7
イ・ムジチ合奏団が演奏したブランデンブルグ協奏曲の2枚組LPを 持っているんですがこの盤の評判はいかがなもんでしょうか。 また、パイヤール室内管弦楽団演奏のチェンバロ協奏曲集(BVW1052、1054〜1056)と 同じくパイヤール室内管弦楽団演奏の管弦楽組曲(BVW1066〜BVW1070)の評価も ご教授下さい。
他人の評価なんて気にしてどうするの? 自分がいいと思ってればいいじゃないの
927 :
名無しの笛の踊り :04/04/30 14:04 ID:tuXU1N2T
>>925 どれも名盤。
CD100選とかいった本見れば
必ず載ってるのばかりだよ
安心してお聴き
>>924 おら、パスピエってその2曲しか知らないんだけど、
ほかにもあんの?あったらおせーて。
ツタヤでいろいろ借りようと思ったら全然無かった・・・
931 :
名無しの笛の踊り :04/05/02 10:04 ID:SoaW8D0b
>>925 ムジカアンティクワケルンも聴いておこうね♥
ムジカアンティクワケルンなんて古楽初心者だけが喜ぶモノだよw 結局はイロモノw
933 :
名無しの笛の踊り :04/05/02 10:36 ID:izkT6V0K
>>931 MAK薦めるなんて煽りだな
俺ならゴルツかリンデコンソート薦める
>>932 イロモノは言い過ぎ…青臭い…かな
934 :
名無しの笛の踊り :04/05/02 22:53 ID:tsoT4vcV
F.リスト厨が超絶技巧が一番でそれだけに価値があるというような釣りをしきりに仕掛けていたが 考えてみると大バッハ先生もかなりの超絶技巧を要求しているよね。ただその芸術性の高さにおいて リストとはちょっと比較しづらいが・・・。
935 :
名無しの笛の踊り :04/05/02 23:55 ID:awr11MJ8
この前ピアノの発表会でイタリア協奏曲第1楽章弾きました。 下手なりにがんばった。やっぱBACHは弾きごたえがあります☆
936 :
名無しの笛の踊り :04/05/03 01:23 ID:JwEqoj3m
幻想曲とフーガイ短調 BWV904を練習してます。 幻想曲は比較的ラクでしたが、フーガが難しい。 指の置き換えをかなり多用してますが、それでもうまく繋げない個所が沢山あります。 特に2つ目の主題が出る辺りから。出来ればペダルは使いたくないのですが、 どなたか克服した方いらっしゃいますか?
938 :
名無しの笛の踊り :04/05/03 12:06 ID:uDFvZqss
バッハの曲といえばロ短調ミサ!98年10月のブロムシュテット指揮N響の演奏は今でも記憶に残ってます。特に合唱のスウェーデン放送合唱団の素晴らしさには感動しました。
>>938 あれは凄かったよねー。TV視聴だったけどカンドーしますた。
940 :
名無しの笛の踊り :04/05/03 17:50 ID:OdsSXqGX
>>938 トランペットが音程外しまくりで大笑いしたのをよく覚えてまつ。
941 :
名無しの笛の踊り :04/05/03 23:34 ID:uDFvZqss
スウェーデン放送合唱団とブロムシュテット/N響でマタイ受難曲やってくれ〜
>936 具体的に何が難しいですか?
943 :
名無しの笛の踊り :04/05/04 00:40 ID:zLYzJSPc
>>930 > ところで「6声リチェ:オルガン版」は神だな。
A.Webern編曲版はどうでしか。
945 :
930 :04/05/06 08:36 ID:s4UZm+UE
>>944 いや、色々な奏者を探しているが、オルガン版はアランとイゾワールしか
聴いたことが無い。どちらもオルガン全集の一環のオマケとして収録され
ているが、アランは・・・コラールとか小曲系の女性らしい演奏がやっぱり
合うのだが、リチェのような大曲・男性的な威厳的な曲には合わない気がする。
イゾワールのは・・・初めて聴いたのが彼での演奏なのだが・・・まあ、
感想的には絶句物だったな。。。「6声リチェ」「未完フーガ」はオルガン
オリジナル曲ではないけど、オルガンが一番合っていると思うし、何より
凄まじい程の威厳的名曲だと思う。何かで読んだんだが、「バッハは未完フーガ
で3つの主題を用いている。そして3つ目の主題に自分の名前のフーガを作曲していた
が、完成しなかった。恐らく最終的には3つの主題を掛け合わせた3重フーガで
締め括るつもりだったのだろう。」ってのを読んで曲を聴きながら譜面を見た
時は、流石に妙に納得してしまったなあ・・・。未完フーガは4声だから、
3声主題以外の残りの1声は自由唱として含みを持たせるつもりだったんだろう。
そう考えると恐らくその説というか解釈は正しいと思う。「フーガの技法」
というタイトル、演奏時間も長い最終曲の3重フーガ、最終主題に自分の名の主題など、
やはり自分自身でも死期を感じていたのも間違い無いんじゃないかな。
20代前半で仕事スッポかしてブクステフーデ聴きに行ったり、音楽のささげ物
で半音階的で嫌がらせ的(?)な大王の主題を、大王から音楽家としてのプロ根性を
“試されて”、帰路後、一から書き直す(しかも6声!w)点など、芸術家として
後世に名を残そうとしていた野心家であったことも間違い無いんじゃないかな・・・。
「6声リチェ」「未完フーガ」両楽曲とも威厳に満ちているしね。
946 :
930 :04/05/06 08:43 ID:s4UZm+UE
あ、そうそう。上記の「未完フーガと3重フーガ」の解説を読んだ時は、 流石に残念に思ったよ。楽曲をタラタラ聴いている点では別に気にならない んだけど、楽譜的に「こうこう、こういう曲です」と解説されてしまうと流石に 「バッハ主題を含む3重フーガ・・・」と回想して聴きたくなるからなあ。w
BWV227のオススメ教えて。
949 :
名無しの笛の踊り :04/05/06 18:25 ID:JOUz9Uwd
>>947 全曲集はイイのがいろいろあるが
BWV227に限ってはヘレが最強
まああのソロ陣が反則なわけだがw
>>947 俺もこの曲はヘレヴェッヘ一押し
第9曲の"Gute Nacht,"が、なんともいえない細やかな情感をみせて感動的
ライナーにヘレヴェッヘ自筆の楽曲分析が付いてるよ
6声リチェ:オルガン版 CPOからGerhard Weinbergerのシリーズで新録出たね。 演奏自体はあんまり色もなくおとなしいが、楽器がいいのかなかなか壮麗。
どうして945みたいのだと、縦読み〜とか言われないんだろう・・・
あ 流 ん バ
い 聴 て 合 イ 感 オ 凄 で が 締 時 3 そ と や 20 で 試 後 6
955 :
名無しの笛の踊り :04/05/11 03:26 ID:6vXptpjq
昨日のBSクラシック倶楽部でBWV564のピアノ編曲版やってたけどけっこう良かったなあ。 こういう編曲版のCDや楽譜って出てるんですか?
>>955 > こういう編曲版のCDや楽譜って出てるんですか?
たくさんあります。
たとえば今譜面台に乗っているのは、
Bach Collected Transcripstions
Schirmer's Library of Musical Classics Vol.2044
ISBN 0-7935-6810-2
Bauer, Liszt, Bussoni, Brahms, Kempffなんて人たち
の編曲が26曲載っています。564も含まれます。
#難しいけど。
960 :
名無しの笛の踊り :04/05/13 23:50 ID:awk3eIv2
962 :
959 :04/05/15 14:49 ID:oIVM1jso
購入した方教えてスマソ
>>962 手元にあったディスク(CD-0101/2, CD-0103/4)を
聞いてみましたが12番に欠落はありませんでした。
>>963 オオ、ありがとうございます
CDに落した時のミスなのかしら...
買い換えようカナ...
>>964 言い忘れておりましたが、
手元のディスクというのは今回の再発盤ではなく
去年第1巻、第2巻別々に購入したものです
966 :
sage :04/05/16 01:09 ID:MZtvENkt
あの〜初めて書き込んでみます。 バッハですか。いいですね。 フランス組曲好きです。 シューマイにからしをつけるのと似ています。 つけすぎないで食べるのがおいしいのです。
967 :
名無しの笛の踊り :04/05/16 02:55 ID:QLLonXfM
フランス組曲は、 薬味少なめ なのか?
968 :
959 :04/05/16 09:51 ID:r8FQ13iL
>>965 え゛...私のは7、8年前に買ったもの...
不良品だったのか...グソ〜
969 :
名無しの笛の踊り :04/05/18 21:14 ID:S1ovFjmW
やっぱり、最高の思い出はこれ。嫌みじゃないよ。
602 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/12/23 23:33 ID:E4SJHh4D
>>576 おいおいおい。お前な、CD紹介する時はちゃんと説明しろよな。
バッハコーナーで一生懸命探しちゃったじゃないか。
諦めかけたところで店員に聞いたら、ブラームスコーナーじゃないかよ。
それにな、音が奇麗って、音質のことかと思ったじゃないか。
帰ってきてさっそく聞いたけど、サラバンドの遅いことなんのって。
騙されたと思って、2回目聞いたよ。じっくり。
・・・・最高だな。
特にプレリュード、ありゃいいよ。何度も聞いてしまった。
音が奇麗の意味が解った。
サラバンドもゆっくりだけど、ゆっくり弾いてあそこまで
表現できるって凄い。感動した。鳥肌立ったぜ。
何が凄いかって、それぞれ独立したメロディの作り方、出し方。
他にシューベルトとブラームスも入ってたけど、
1回聞いただけだと「変わった演奏するな」で終わるけど、良く聞くと確かに深い。
特に左手のメロディが素晴らしい。
ザラフィアンツって名前しか知らなかったけど、
こんな解釈と表現と演奏できるやつが埋もれてる?なんてもったいないな〜。
一音ずつに意味があるような、そんな気がした。
他のCDも買ってみようかな。サンキュ〜。
970 :
名無しの笛の踊り :04/05/18 21:43 ID:IPNJscp+
テーマ別スレが並立してるから閑散となった総合スレ Part 5は不要か?
971 :
名無しの笛の踊り :04/05/20 00:41 ID:L+wntM7B
主よ、人の望みの喜びよ
逆に、総合なので ( ´∀`)マターリ♪出来る、というのもあるけどね。
>>963 CD-0103/4をキングがKKCC-4240として発売したのが手元にあるけど、
次のように書いてある。
「CD2の11の冒頭部に一部欠落がございますが、これはマスターテープに
起因するものです。予めご了承ください」
CD2の11は、プレリュード18番。見事欠けている。
国内版買う奴はキチガイ
今年のバッハ・フェスティヴァルは全然話題にならないなあ
977 :
959 :
04/05/22 01:18 ID:ZB+8iQpo >>973 ハハハハ
アリガトン
すでに買いなおしちまった
7000円払って...
まだ全部聴いてない...(鬱