結局なんだかんだいって洋楽はバッハにかなわない

このエントリーをはてなブックマークに追加
262名盤さん:04/03/22 06:46 ID:h6VOPDeq
うるせーバッハ   
263名盤さん:04/03/22 06:48 ID:0129d8DD
クラシックがたばになってもビートルズにはかなわないよプケラ
264名盤さん:04/03/22 07:07 ID:wWtjdM+0
          /     \____
  /───二 ̄ ̄ |  |/二二≡≡
〜〜/ ̄ ̄ ̄\  / ̄\__/ ̄ ̄ ̄\
  <●))  />/ \ / \●))  /
二二 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ● ) ( ● ) ̄ ̄ ̄
 /      / ̄ ___\
 |      /  /___\\
 |     |  / | || |\ \
|     | |  ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
 |   |  | |  / U\  ||\
  |   |  | | |/ ̄ ̄| ̄ ̄ | |    |  
  |   |  | | |ロロロロロロロロ | |  |
 |     \ \_____/ |  |
  |       |          /
びっくりするほどエレキテル
びっくりするほどエレキテル
265名盤さん:04/03/22 08:37 ID:QdyN+8KD
もうそんな時代か…
266名盤さん:04/03/22 09:49 ID:9akWi1zg
なんでロックの話が出てるんだ?
ビートルズはロックやポップスとかそういう枠を超越したアーティストだろ
267名盤さん:04/03/22 09:51 ID:9akWi1zg
クラシック初心者はジョン犬ヌッツオでも聴いてな。(がりゃ
268名盤さん:04/03/22 10:05 ID:9akWi1zg
ビートルズってアルバムによって音楽性がまるで違うよね
シンプルなロックンロールやったりスタジオにこもって実験的なサイケデリックやったり
音楽界初のコンセプトアルバムつくったり事実上ラストアルバムではメドレーやったのには驚いた
269名盤さん:04/03/22 10:16 ID:9akWi1zg
たかがクラシックに良いも悪いもないんじゃない?
お前等馬鹿か?とか煽るつもりはないんですが、
人生の負け組み、レベルの低い人が聴くクラシックごときで、何故そこまで
心を動かされたり、熱くなれたり、優劣つけたりできるんですか?
あなた達の人としての品位を疑います。
頭のネジが一本緩んでるとしか思えない。

どうせ頭のイカれたオヤジか、精神の未熟な知障しか聴かないのに・・・
ホントに煽りじゃないんで、マジな答えお願いします。
270名盤さん:04/03/22 10:18 ID:9akWi1zg
イエスタデー、カバーされまくりじゃん。
さすがだな。すげえ。
271名盤さん:04/03/22 10:20 ID:9akWi1zg
ビートルズ=宇宙
272名盤さん:04/03/22 10:32 ID:9akWi1zg
俺の最近のお気に入りはビートルズだね、もう断トツで。
ビートルズやビートルズもビートルズファンとして外せないでしょ。
しぶいところではビートルズなんかもきっちり押さえてますよ。
ビートルズ以外でもいろいろ聴いてるなあ。ビートルズとか好きだし。
ビートルズもビートルズも両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
ビートルズとかビートルズなんかもよく聴いてる。
少し古いのはねえ、ビートルズとビートルズがメインかな。
でも近頃はビートルズとかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかにはビートルズとか聴いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑

まあビートルズの良さが分からないような奴とは音楽の話はしたくないね(笑
273名盤さん:04/03/22 10:35 ID:9akWi1zg
バッハやベートーヴェンに求めているものと、ビートルズに求めるものは違うから。
274名盤さん:04/03/22 10:39 ID:9akWi1zg
ビートルズ>>>>星井七瀬>>(ベルリンの壁)>>その他バッハなど
275名盤さん:04/03/22 10:41 ID:9akWi1zg
ジョン・レノンMBE勲章返還したらしい

やばすぎる勝てない
276名盤さん:04/03/22 10:50 ID:9akWi1zg
氏ね厨房。ビートルズはな、お前らと違う空間で生きてたんだよ。お前らに分かるはずないのに、気やすくスレタイに入れてんじゃねーよカス。
これだからクラシック房は世間知らずなんだよ。毎日質素で堅実な生き方をして流行物をとざけろ。そうすりゃビートルズは見えてくる。
277名盤さん:04/03/22 10:53 ID:9akWi1zg
ビートルズって発語するのももどかしいよな。
俺達には名前を呼ぶ権利すら無いらしい。
278名盤さん:04/03/22 10:59 ID:9akWi1zg
ここって奴らってさすがだよなwヘイジュードしか知らねぇーのかよwゲラゲラまぁ君らは背伸びせず、バッハとかシューベルトでも聴いてなさいw              
279名盤さん:04/03/22 11:00 ID:9akWi1zg
インマイライフだけで飯三杯いける
280名盤さん:04/03/22 11:03 ID:9akWi1zg
ビートルズは、最強のメロディーメーカー。
エリナーリグビーなんて史上最強のポップスじゃないか。
281名盤さん:04/03/22 11:05 ID:9akWi1zg
昨日のビートルズの武道館ライブ、前座がドリフターズだったよ
282名盤さん:04/03/22 11:18 ID:9akWi1zg
ビートルズとクラシックにはまったく接点がない。よってクラシック住人はビートルズを語る資格すらない。
ネタとして使っても全然面白くないよ。よって終了。
283推定少女ファン:04/03/22 11:44 ID:VzG/Qn6O
メロディーメーカーってフレーズがかなりうけるんだけど、
これを真顔でまくしてててる時点で一気にアホ臭が充満するね(笑)
284名盤さん:04/03/22 14:38 ID:W6vthKum
やけにビーネタで伸びてると思ったら、連投かよ
285屁ファソ:04/03/22 20:57 ID:UZSiGOmg
バッハは音楽全般の父なんだからビートルズより上だろうよ。

ビートルズで本当にすごいのってアイウォンチュ―とかヒアゼアアンドエヴリウェア
シーセッドシーセッドとか大体50曲くらいでしょ ふたりがかりで

バッハは本当にスゴイ曲が200曲以上あるし ひとりでつくってるし
286名盤さん:04/03/22 21:19 ID:7UYcgOEN
値打こくな
287名盤さん:04/03/22 21:30 ID:/EgKMWy8
>>285
マジレス厳禁だあ
288名盤さん:04/03/22 21:58 ID:aJ1OlLFo
バッハやばい。ビートルズの2倍くらいやばい。
289名盤さん:04/03/22 22:31 ID:2h1MiW1T
バッハやばい。宇宙の2倍くらいやばい。
バッハ勝てない。
モーツァルトとかイモ。
290屁ファソ:04/03/22 23:00 ID:UZSiGOmg
>>288-289
ワラタ
291名盤さん:04/03/23 06:13 ID:kpOgR6DF
バッハって最高だよね。
特にヒアゼアアンドエヴリホエアとか
292名盤さん:04/03/23 09:50 ID:J12+JJ/d
バッハの髪型はロック
293名盤さん:04/03/23 14:32 ID:GO0tqAj5
俺は逆にクラシックはバッハだけでいい
十九世紀のドイツとかウザイ
クラオタもそればっかり

洋楽の方がいろいろ聴ける
294名盤さん:04/03/23 15:00 ID:Op0R/nc3
>>1
あいつヅラやん
295名盤さん:04/03/23 17:28 ID:ETXK/n4g
モーツァルト>>>>バッハ
296名盤さん:04/03/23 17:52 ID:tCKQkvac
モーヲタキモイ
297名盤さん:04/03/23 20:03 ID:aysqNb1S
クラ板では普通にモーツァルトヲタがモーヲタとか言われているのだろうか
298名盤さん:04/03/23 21:08 ID:1MumGc1V
やっぱ気取った音楽は気取った奴が聞くんだね
299名盤さん:04/03/23 21:30 ID:S5HP8KU4
ぷぷぷ いかにも発言だけで頭悪いですっていうオーラが出てるザコキャラどもがいっぱいいるねw バッハは・・・とか言ってんけど、それ以前にお前らの知能が発育してねーじゃんよって感じだなw この板にクラオタ君はいないの?
300名盤さん:04/03/23 21:34 ID:9tqJuokt
おなら
30119:04/03/23 21:35 ID:26MYm0DD
まじ平均律いうのやめれよ

ウェルテンペラメントが何で平均律なんだよ
302じゃぁ:04/03/23 21:45 ID:VKqZb1cN
「良く調律されたクラヴィーア曲集」でいいや。

つか、実際どんな調律だったんだろ?
弟子のキルンベルガーのと似てたのかしらん
30319:04/03/23 21:52 ID:26MYm0DD
キルンヴェルガーもウェルテンペラメントの一つだけどね。

バッハが実際に使ったのはヴェルクマイスターらしいよ。
ウェルテンペラメントっていうのはつまりピタゴラスコンマとシントニックコンマを
うまく分散させてずれをなくしているんだけどね。
304名盤さん:04/03/23 21:53 ID:9O2paTuV
バッハっていいねー
この前聴いてなかなかよかった・・
305302:04/03/23 22:41 ID:VKqZb1cN
WTC(「良く〜略」)と音律について詳しく書いてあるページが↓にあるけど
ttp://www.geocities.jp/imyfujita/wtcpage002j.html

12等分平均律に慣れすぎている自分にとっては逆に純正率が狂ってるように聞こえてしまう
まぁアルペッジョか和音かにも依るんだけど
件のサイトはテキスト多すぎて読み切ってないので勉強中・・・

ちなみにトップページは↓
ttp://www.geocities.jp/imyfujita/indexj.html

平均律1巻がmidiで聴けます(音律以前に音が間違いまくってるけど・・・)
多少音が狂ってるように聞こえるから多分12等分平均律じゃないと思う。
これがヴェルクマイスターなのかな
306名盤さん:04/03/23 22:42 ID:YIv6GaUR
なんでバッハは音楽の父なんだ
307名盤さん:04/03/23 22:49 ID:1MumGc1V
>>306
時代と寝たから
30819:04/03/23 22:53 ID:T7nsNDNS
>>305
ヴェルクマイスターの特徴について説明すると、ハ長調やト長調のような白鍵を多用する調
は純正調の響き(導音が低くて協和的)になって、黒鍵が多い調(嬰ハ調とか)だとピタゴラス調
(長三度が高くて協和的じゃないけど旋律が美しい)になるみたいで、実際バッハも
この特徴を把握した上でこの曲集を作ったんじゃないかな
30919:04/03/23 22:55 ID:T7nsNDNS
ピタゴラス調なる ×
ピタゴラス調に近い響きになる ○
310302:04/03/23 23:28 ID:VKqZb1cN
>>19さん
丁寧な説明ありがとう。確かに嬰ハ長調のプレリュードは分散和音が多かったり。
ヴェルクマイスターのWTCの演奏のCDってないですかねぇ
上記のサイトだとヴァルヒャ、リヒテル、グールドのは12等分平均律らしいので。
311名盤さん
クラ板でやれよ。池沼が