J・S・バッハ【総合】 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
602名無しの笛の踊り
>>576
おいおいおい。お前な、CD紹介する時はちゃんと説明しろよな。
バッハコーナーで一生懸命探しちゃったじゃないか。
諦めかけたところで店員に聞いたら、ブラームスコーナーじゃないかよ。
それにな、音が奇麗って、音質のことかと思ったじゃないか。
帰ってきてさっそく聞いたけど、サラバンドの遅いことなんのって。
騙されたと思って、2回目聞いたよ。じっくり。
・・・・最高だな。
特にプレリュード、ありゃいいよ。何度も聞いてしまった。
音が奇麗の意味が解った。
サラバンドもゆっくりだけど、ゆっくり弾いてあそこまで
表現できるって凄い。感動した。鳥肌立ったぜ。
何が凄いかって、それぞれ独立したメロディの作り方、出し方。

他にシューベルトとブラームスも入ってたけど、
1回聞いただけだと「変わった演奏するな」で終わるけど、良く聞くと確かに深い。
特に左手のメロディが素晴らしい。
ザラフィアンツって名前しか知らなかったけど、
こんな解釈と表現と演奏できるやつが埋もれてる?なんてもったいないな〜。
一音ずつに意味があるような、そんな気がした。
他のCDも買ってみようかな。サンキュ〜。