●J.S.バッハ讃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
バッハがあれば
ほかに何もいらないんです。
バッハッハ
2名無しの笛の踊り:01/09/22 21:39
音楽の乳、大バッハ!

CD聴いてみようか!
たいがいのCDは買ったらすぐに聴くのに、
バッハのCDは、未開封が5枚!
とりあえず、ブランデンブルグでも、
3名無しの笛の踊り:01/09/22 21:42
鶏が鳴く前に
お前はこのスレを三度知らないというだろう。
4名無しの笛の踊り:01/09/22 23:04
2>
なんで未開封?
5名無しの笛の踊り:01/09/23 02:11
>>4

地方に住んでるから、CDは遠征で纏め買い、もしくはネットで・・・
スキなものから、興味のあるものから聴いていくので、たまたまバッハが残った。
でも、バッハを馬鹿にしてるんじゃないよ。
チェロ組とか、チェンバロ曲、マタイなど好きなんだけども、
なぜか残るんだよね。
交響曲みたいに同じ曲をあれこれ聴かないんだよね。
6名無しの笛の踊り:01/09/23 11:16
おお友よ、このようなスレではなく....
7名無しの笛の踊り:01/09/23 12:15
やっぱ無伴奏が1番
8名無しの笛の踊り:01/09/23 12:38
>>7
チェロの方?
9名無しの笛の踊り:01/09/23 12:39
チェロのギター版
10名無しの笛の踊り:01/09/23 13:33
やっぱロ短調ミサが1番
11ジャガー:01/09/23 14:13
バッハ=リヒター
12名無しの笛の踊り:01/09/23 14:21
異臭が漂ってきたな
13名無しの笛の踊り:01/09/23 14:28
無伴奏チェロの編曲版、好き。
ブリュッヘンのリコーダーとか、清水靖晃のサックスとか。
レオンハルトが2曲チェンバロで編曲してるけど、
残りの4曲も編曲してほしい。
もちろん原曲も好きですけど。
14名無しの笛の踊り:01/09/23 14:34
>>13
レオンハルトはリュート組曲BWV995(=無伴奏チェロ5番の移調版)も
編曲しているので事実上三曲といってよい。
15名無しの笛の踊り:01/09/23 14:35
ビルスマの無伴奏(旧)のライナーで、彼はフランス組曲を無伴奏チェロに
編曲して弾いてたって書いてあったんだけど、これって録音されてるんで
しょうか。
16名無しの笛の踊り:01/09/23 20:38
SEONで発売されていたかも
17名無しの笛の踊り:01/09/23 20:50
レオンハルトは他にも無伴奏バイオリンとチェロも編曲してるよね。
そういえば彼のパルティータ第一番のジーグの弾き方がどうしても
好きになれない。なーんか糸ひくような弾き方で。
18名無しの笛の踊り:01/09/23 20:52
クレンペラーのバッハ萌え
19名無しの笛の踊り:01/09/23 21:17
ケンプのバッハも萌え
20名無しの笛の踊り:01/09/23 21:21
ケンプ晩年のバッハはよいね。
あの世で音が鳴っている感じで。
21名無しの笛の踊り:01/09/23 21:34
>>13
>>9
アルテノヴァから出ているワンゲンハイム(?)のギター編曲版。
安かったんで軽い気持ちで買ってみましたが、これがまたかなり良くて!
2213:01/09/23 23:49
>>14
そうだった。
一昨年の来日の文化会館でのアンコールが無伴奏チェロ6番のサラバンドだった。
あまりに美しいので感動しまくった記憶が。
楽譜を出してくれればいいのにと思った。耳コピすればいいんだけどね。

>>15
それマジ?ソニーから再発されているSEONシリーズには入ってないけど。

あとシャコンヌとリュートと歌に編曲したのもあったけど、
聴いたことある人います?
23名無しの笛の踊り:01/09/24 01:58
おお、友よ! 編曲の話ばかりしないでくれ!
オリジナルこそ偉大なのだ!
2422:01/09/24 02:00
すまん、すまん。オリジナルがあまりに素晴らしいので、
編曲にまで興味が湧いてしまったのだ!

無伴奏チェロはビルスマが好き(しか持ってないんだけど)。新旧両方ね。
25名無しの笛の踊り:01/09/24 02:20
全然知られて無いピアノ曲らしいんですが、
「月、火、水〜」て感じの曲知ってる人いますか?
26名無しの笛の踊り:01/09/24 02:22
残念ながらピアノ曲はありません。
27名無しの笛の踊り:01/09/24 02:26
無伴奏チェロは、古いところではカザルス。
新しいところでは、ベスキが好き。
新しく出たフルニエの無伴奏買った人います?
28名無しの笛の踊り:01/09/24 02:39
無伴奏チェロの全曲盤だけで何故か7組も持っている・・・
これにフルニエのライヴまで買い足そうとしているワタシ。

マイスキーだけは好きになれずに新旧とも売ってしまった。
29名無しの笛の踊り:01/09/24 13:40
マイスキー=ビンラディン
30名無しの笛の踊り:01/09/25 23:20
無伴奏バイオリン、チェロの曲こそ
クラの最高峰。だね
31名無しの笛の踊り:01/09/25 23:23



             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けよカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
32名無しの笛の踊り:01/09/25 23:24
平均律1巻の第1フーガもいいな。
人間の生涯がすべて集約されている感じ……
33名無しの笛の踊り:01/09/25 23:32
第1プレリュードは有名な1巻よりも2巻のほうがいい。
アファナシエフのCDには涙が出そうだった。
34名無しの笛の踊り:01/09/26 00:15
>>31
カスはおまえだろ、
ってカスにレス付けてもしょーがないか。
 by J・S信徒
35名無しの笛の踊り:01/09/26 00:19
>>27
ベスキ、いいね。
36名無しの笛の踊り:01/09/26 11:26

アファナシエフのCD買うの忘れてた。
37名無しの笛の踊り:01/09/26 14:55
フーガの技法がマイベスト
38名無しの笛の踊り:01/09/26 15:16
>>37

深夜にしみじみと聴く。
演奏はMAKがええ。
39名無しの笛の踊り:01/09/26 20:18
>>38
全曲一人(二人)で弾いてるのが好みなんで
レオンハルトやヴァルヒャ、ヒルが好きだけど、
MAKは好き嫌いを越えてスゴイ。
半分はチェンバロだし。
40名無しの笛の踊り:01/09/26 20:22
バッハならカンタータさ。
41名無しの笛の踊り:01/09/26 21:16
>>32
同意。
>>33
立体感があってとても好きな演奏です。
ちょっとテンポがマターリし過ぎのような気もするけど。
42名無しの笛の踊り:01/09/26 22:56
>>39
モロニー、コープマンもええよ。
43名無しの笛の踊り:01/09/27 09:55
バッハならオルガン萌え。
44名無しの笛の踊り:01/09/27 12:58
>>42
逆らうようだがコープマンとモロニーはマイベターぐらい。
どうも趣味が合わんね。それもまた楽し。ヒルで薄く
あってるか。
45名無しの笛の踊り:01/09/27 18:53
ミサロ短調はええね〜、リヒター盤だけはね。
46名無しの笛の踊り:01/09/27 19:38
フーガ技法=リステンパルトBEST
47名無しの笛の踊り:01/09/27 19:49
ミサロ短調ならレオンハルトのほうがイイ!
48名無しの笛の踊り:01/09/27 20:36
>>46
編曲物は好みが別れるね。
49名無しの笛の踊り:01/09/27 20:45
インベンションとシンフォニア マンセー!!
50名無しの笛の踊り:01/09/27 20:46
>>47         ______
       /         \
       /;/           \
      /;;/         ─  |
      /;;//        ── |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ;;///    _,-=-  _,-=      |
     /  /      ノ_    ヽ |     < 定説です!!
    |ii ///´         ヽ  .|      |
   /ii:::::::://       ( о )   |      \_____
   |iiiii::::::::::::::::///  /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ
  /iiii:::::::::::::::::::::::////;;;;───、ヾヾ
  |iiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::///\__/ヾヽ:::\
  彡iiiii::::::::::::::::::::::::::::::// ;;  ; ;; 》:::::::ミ
   ノノノノ;;;;;;::::::::::::::::::《 ;; ;; ;》 ;;》ゝゝ
       ノ丿//ノノ;;;;》  ;;》 》 ;;ミ
              ヽヽ《 ;;; 》(
                ``《人/
51名無しの笛の踊り:01/09/27 21:08
ロ短調、レオンハルトもリヒターもよく聴くな…
52いじめられるブルックナー愛好家:01/09/27 21:11
ブルックナー関係のスレッドを助けてください。変なやつに荒されっぱななしで
まともに話しが出来ません。どうかみなさんお願いします。何卒。
53名無しの笛の踊り:01/09/27 23:38
>>52
ブルスレ荒らしてるのオマエだろ。
自作自演が見え見えなんだよ。詩ね。
54名無しの笛の踊り:01/09/29 00:53
ボブ・ファン・アスペレンの平均律ってどーよ。
安くて買おうかと思ったが、トッカータがあんまりだったので迷っている。
聴いたことある人、感想教えて。
55名無しの笛の踊り:01/09/29 13:30
>>54
あの価格だったら買い。
56スタンウェイCD318:01/09/29 15:03
グレン・グールドのバッハは最高!!!!
あんなに不良っぽくて、カッコイイグールドと、
音楽の父バッハっていう組合せがアンバランス
でまたとんでもなくカッコイイ!!!
57名無しの笛の踊り:01/09/29 17:48
>>56
今日BS2でやりますね。今まで見逃してました。
58名無しの笛の踊り:01/09/29 18:26
「観て楽しめる」演奏家っていったら、グールド以外に思い浮かばない。
グールドの演奏法やライフスタイルと自分を「同一視」して憧れてる人
って結構居るんじゃないかな。
59名無しの笛の踊り:01/09/30 11:32
グールドとグルダ。
表現力の多彩さでグルダの勝ち。
60名無しの笛の踊り:01/09/30 16:49
>>58
>グールドの演奏法やライフスタイルと自分を「同一視」して憧れてる人

それもなんだかなぁ。ヒッキーそのものじゃん。(w
61名無しの笛の踊り:01/09/30 16:50
   /⌒'´     \
  /          \
 /    /⌒\      \
(   (     \       }
 |    )      \    l
 L   i' , ‐‐--、  , ‐ゝ、_ l
 {`ヽ, l _/(●>、 ;  /●ゝ{'
 .l( Y      .;  ;    |
  l`ー、,    ,. (Y  )ヽ、  )
  V l   ''~  ~` '~    |
   ゝ、|    -、‐'^ ^'ーr' ノ   関係ないけど松野です。
     \   ゝ--''´;,/
       \\__ノ'


               
62名無しの笛の踊り:01/09/30 20:41
ハーフォードのオルガン全集に萌え。18枚組を全部聴くにはさすがに骨が折れた。
アランのはまだ聴いたことないんだが、どっちがいいのだろう。(ちなみに、アラ
ンはベームのものは聴いたことがあるのだが。曲ではコラール「天にましますわれ
らの父よ」は良かったです。)
63名無しの笛の踊り:01/09/30 21:54
オルガン曲ですか・・・楽譜見てる限りはむちゃくちゃすごそうなんですが、
実際聴いて楽しめるかというとnoですね。以前アメリカの某クラシック系
FM局がオルガン曲は放送しないって方針出してたそうです。音が重なると
全体にワンワン響いてるだけで何が何だかわからなくなるからって。同じ
不満を感じてしまいます。オルガン小曲集やトリオソナタぐらいならまだ
楽しめるんですが。
リヒターとコープマンで聴いてきたんですが、演奏か録音が悪いんでしょうか?
64名無しの笛の踊り:01/09/30 22:04
   /⌒'´     \
  /          \
 /    /⌒\      \
(   (     \       }
 |    )      \    l
 L   i' , ‐‐--、  , ‐ゝ、_ l
 {`ヽ, l _/(●>、 ;  /●ゝ{'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .l( Y      .;  ;    | <関係ないけどセックスフレンド募集中 藁
  l`ー、,    ,. (Y  )ヽ、  )   \_________________
  V l   ''~  ~` '~    |  
   ゝ、|    -、‐'^ ^'ーr' ノ
     \   ゝ--''´;,/
   /⌒ \\__ノ'  ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
\          /    ;;          /
65名無しの笛の踊り:01/10/01 01:20
>>63
たしかにそうですね。ハーフォードのロンドン盤なんか、割と録音が新しくて
音質的にはいいはずなのに、曲によってはたしかに貴殿のおっしゃるとおり、
ハウるのでちょっと鬱になるときがあります。しかしながら、CDといえど
も所詮96dB程度のダイナミックレンジをもたないんですから、それはそれ
と割り切って聴いています。やはり、本物を聴くのがベストじゃないでしょ
うか。私の場合近くにシンフォニック・ホールがあり、ここで実物を聴きま
したが、まず迫力が違う。このホールは残響が2Sありますから、オルガン演奏
なんか、もってこいですよ。一度、教会かホールでの生の演奏を聴くことを
お勧めいたします。 (どうでもいいけど、>>64のコピペはうざいな。)
66名無しの笛の踊り:01/10/01 19:47
ドリア調トッカータ萌え〜
67BWV552 萌え:01/10/01 22:21
無伴奏チェロは鈴木秀美。
舞曲の解釈が素直で、表現に酔ってない。
68klingklang:01/10/01 23:21
>>67
アンナー・ビルスマじゃダメ?
69名無しの笛の踊り:01/10/01 23:35
うん、やっぱビルスマでしょー。
音楽の横の流れが美しい。歌いすぎず、語りすぎずって感じで。
70名無しの笛の踊り:01/10/02 00:02
>>67
でもリズムも独特だし、かなり独自の表現はあるよ。
ビルスマもいいけど代替にはならない。
AAがウザイのでサゲ。
71klingklang:01/10/02 01:04
チェンバロでは
「平均律第1巻、第2巻」、「フーガの技法」、「パルティータ」・・・グスタフ・レオンハルト
「インヴェンション」、「フランス組曲」、「イギリス組曲」・・・ヘルムート・ヴァルヒャ
「ゴールドベルク変奏曲」・・・トレヴァー・ピノック
「チェンバロ協奏曲」・・・カール・リヒター
.                        がそれぞれ好きだ。
7267:01/10/02 11:28
>>70
> でもリズムも独特だし、かなり独自の表現はあるよ。

げ、そうなんだ。
自分的には、あれがしっくり来るるので、気づかなんだ。
各アルマンドは少し遅めですね。
73名無しの笛の踊り:01/10/03 00:36
リンデンに2票
74名無しの笛の踊り:01/10/03 16:04
チェンバロ協奏曲を買いたいんだけど、オススメがあれば教えてください。
モダン、バロックは問いません。あまり重くなくて、華麗なやつをキボー
75名無しの笛の踊り:01/10/03 18:30
>>74
コーーーーーーーープマン
76名無しの笛の踊り:01/10/03 23:34
リンデンはいいね。
いわゆる古楽的表現の枠から抜け出している。
まだAAウザイsage。
77名無しの笛の踊り:01/10/04 00:23
>>74
ピノック まあまあ
78 :01/10/04 00:36
>>74
最近、出た渡邊順生のCD。
Vn2,Vl1,Vc1,Cb1なのに、すごくふくよかな弦の音。
録音の仕方によるんだろうが、すごく暖かい音色。暑苦しいじゃなくてね。
ちょーオススメです。
79名無しの笛の踊り:01/10/04 23:25

パルティータもよかったねえ。
80名無しの笛の踊り:01/10/05 00:31
>>23
なにがオリジナルだ。いちびってんなバーカ。バッハ自身が編曲王だろーが。
オルガン協奏曲はヴィヴァルディの編曲だし。
無伴奏チェロの5番はリュート版とどっちが先に書かれたかはっきりとは判ってないし。
81鈴木家の肖像:01/10/05 00:55
それにしても、BCJって何であんなに評価高いの?生で聞いたら4流アマ並だぜ。すぐ食べられる、でも満たされない牛丼のごとし。
82名無しの笛の踊り:01/10/05 00:59
>>81
ヒョーロンカが高く評価し過ぎだからなんでしょうね。
あと、海外レーベルと専属契約していて、カンタータ全集に取り組んだり、
話題性には事欠かないからじゃないでしょうか。

オケや合唱メンバーも中には面白くない指揮だけど、
金にはなるから参加してる人が半分近くいるらしいですよ。
83アンチBCJ:01/10/05 01:08
特別賛助会員のふたりの爺、ウザい。ほとんどカルト化してるよ。コワー。
84名無しの笛の踊り:01/10/05 01:28
>>81
そうだそうだ。合掌の発音なんかメチャクチャだぜ。
85名無しの笛の踊り:01/10/05 01:30
つぶすのは簡単。
でも、長い目で育てていきましょうよ。
それが聴き手の役割じゃない?
86↑たしかにコワー:01/10/05 01:31
マサアキのどこがBACHの生まれ変わりだ。牛丼並とは良い得てる。コバケン吉野屋ならBCJはランプ亭か。
87名無しの笛の踊り:01/10/05 01:33
おっしゃるとおり、生まれ変わりではないでしょうね。
でも本当に真剣にBACHに取り組んでいるのはわかります。
88名無しの笛の踊り:01/10/05 01:36
なかなかつぶせないでしょ、BCJは。
なんか事務所のトップは辞職したらしいですけど、
内部崩壊でもしないかぎりムリでしょうね。

良い対抗馬が日本から出てくれれば、そっちを育てたいですけどね。
雅明のチェンバロを聴いて、あれがチェンバロなんだと思われるとショック大!
89名無しの笛の踊り:01/10/05 01:38
>>なんか事務所のトップは辞職
理由は何なの?
突然でびっくり。
90名無しの笛の踊り:01/10/05 01:41
BCJは管も下手すぎ。りり子新婚で浮かれるな。三宮と江崎かっこつける暇あったら練習して、ポンセール並に吹け。
91名無しの笛の踊り:01/10/05 01:42
意見の対立だそうです。どんな意見か分からないですけど。
HPで代表代理みたいに表示変わってますよ。
92名無しの笛の踊り:01/10/05 01:42
ポンセール並は厳しすぎ。
本番でちゃんと音程合わせてくれればいいよ。
93名無しの笛の踊り:01/10/05 01:43
>>91
じゃあ、完全に離れたわけじゃないんですね。
94名無しの笛の踊り:01/10/05 01:46
うーん。
BCJも応援したいけど、去年今年とヘレヴェッヘの指揮見て正直違いを思い知らされた。
95武田:01/10/05 01:47
なにしろ雅明秀美の意思意見が全てなのです。イエスマンでなければやっていけません。王様の耳は何とやら。
96名無しの笛の踊り:01/10/05 01:48
BWV201演ったばっかりなのにね。
9791:01/10/05 01:49
>>93
ん?辞職だから多分、辞められた方はもうBCJとは関係を
持たないということだと思いますよ。
結成当時から面倒見てくれてた人らしくて、今年末か来年にあるらしい
海外公演も彼なしでやっていけるんだろうかって話を聞いたことあります。
メンバーの方から。
98名無しの笛の踊り:01/10/05 01:54
折角軌道にのってきたように見えたのに、
傍からは分からないような事情があるんでしょうね。
ともあれ、BCJの応援は続けます。
といってもCD買うくらいですが・・・。
99りり子の部屋:01/10/05 01:54
今年正月、BCJ「捧げ物」でりり子落ちっぱなし。ついには若松さんが80、90と、現在地の小節数を声に出して教える始末。死んでいいよ。
100名無しの笛の踊り:01/10/05 01:59
「バッハ讃」が、BCJをぶん殴るスレになっていてちょっとびっくり。
内部に詳しい人、関係者の書き込みでしょうか、、、。

ヒョーロンカ、っていうのはどういう人か知りませんが、以前から海外のHPやML
みてる俺からするとBCJって、海外の方がずっと評判高くて、国内の「評論家」には
評価されていない気がするが。まあ海外で評価が高いからどうだ、っていうわけじゃ
ないですが。

BCJの大ファンというわけではなく、個人的にはナマはしらんけど、CDはヘレヴェッヘが全集を作る
気がなく、最新のルーシンクが俺のような人間にも酷いと思われる出来の以上、コープマンとBCJには
全集頑張ってもらいたいっす。コープマンは全部聞いているわけじゃないけど、ちょっと自分の好みと違う
ところもあるし。

カンタータ以外のCDでは、先のヴァイオリン協奏曲はそれほどおもしろくなかった。今度の
ブランデンブルクは聞かれた方どうでしたか。
鈴木雅明のゴルトベルクのCDはちょっと指回りがあやしそうなところも聞き取れるね。
101名無しの笛の踊り:01/10/05 01:59
りり子失踪事件、ワシも聞いた。与野のやつだね。りり子死んでいいよ。プロのやることか。
102名無しの笛の踊り:01/10/05 02:02
BCJのカンタータ全集は是非とも完遂してもらいたい。
叩いている人の意見も分かるが、カンタータ全曲聴いてみてから言っても
遅くないと思う。
カンタータの企画が頓挫したりしたらマジ悲しい。
103名無しの笛の踊り:01/10/05 02:02
結局、外タレで何とかサマになっているBCJ
104名無しの笛の踊り:01/10/05 02:04
うん、たしかにそうかも知れない。
でも、呼んで来れるだけすごいよ。
105名無しの笛の踊り:01/10/05 02:09
>>99
やっぱりあれそうだったんだ。
2列目で聴いてたけど、前田さん目が点になってたもの。
他のメンバーが目で「どうした?」って見てたので、もしや?と思ったんですけど。

ブランデンブルク、試聴しただけだけど2番のtpは期待したほどではなかった。
コンサートのほうは音程外しまくりで辛そうだったので、録音じゃバッチリだと
思ったんですがね。
ブランデンブルクの最近の録音でオススメはOrchestra of the Age of Enlightenmentですよ。
活気溢れて、聴いていてほんと楽しい。4番のVnソロがすごい。
一陣の風のようなスピードに乗って、音色が変化していくので大好きです。
106名無しの笛の踊り:01/10/05 02:10
全然関係ないけどBCJのCDジャケットのバッハ、いつまでも同じだね。
しかも確かあの肖像、本当にバッハか「真偽不明」って奴じゃなかったっけ。
いくら何でもライプツィヒ時代になったら違う肖像になるかと思っていたのだが。
BISも手抜き?
107名無しの笛の踊り:01/10/05 02:14
三宮、江崎がダメなら、日本にゃバロックオーボエ吹きなんていないことになるな。
108名無しの笛の踊り:01/10/05 02:16
本間正史って人はどう?
109名無しの笛の踊り:01/10/05 02:18
BISはBCJにすっかりさめている。赤鬼社長もしらんぷりだしね。コーイもそろそろ降りるみたい。
110名無しの笛の踊り:01/10/05 02:18
>>107
本間がいる。
111名無しの笛の踊り:01/10/05 02:21
>>105
CDのブックレットに書いてあるかどうか知らないけど、コンサート
パンフの解説は読んだ方がいいよ。
http://www4.big.or.jp/~tbts/
の「研究報告」のブランデンの所を読まれ〜。
112107:01/10/05 02:23
>>108,110
いたね…。謝。
113名無しの笛の踊り:01/10/05 02:24
どいつもこいつも罪京オケなら3番でも入れない連中。古楽人口が少ないから勝手なことばかりやってられるんだ。
114名無しの笛の踊り:01/10/05 02:27
本来のバッハの話をしようよ。
BCJは誰か別スレ立てればいい。
115名無しの笛の踊り:01/10/05 02:28
パンフ持ってますので、読みましたよ。
確かに、演奏が激ムズなので厳しいことを期待したわけではないです。
ただ、きっと快心の演奏でブランデン2番の決定盤になるんじゃないかな〜と
勝手に期待してただけなんです。
116名無しの笛の踊り:01/10/05 02:28
イギリス組曲 のピアノは誰のがいい?
トッカータ は誰のがいい?
平均率 は誰のがいい?

ばっはなら、エドウィン・フィッシャーと思っている奴いる? 
117名無しの笛の踊り:01/10/05 02:31
トッカータって全曲録音してる人ってピアノでもチェンバロでも少ないですよね。
グールド、廻由美子(p)、ファン・アスペレン(cemb)
ぐらいですかね。ヒューイットは録音してたかな?
良い曲ばかりだと思うんですけど。
118>116:01/10/05 02:38
平均律でしょ
119名無しの笛の踊り:01/10/05 02:44
もう「平均律」って呼ぶのやめない?
平均じゃないって。
120名無しの笛の踊り:01/10/05 02:49
Das Wohltemperierte Klavier の新たな呼称募集
121名無しの笛の踊り:01/10/05 02:51
いーカンジの音律クラヴィーア曲集
122万引きよしむらこう:01/10/05 02:51
快適律はどう
123>116:01/10/05 02:56
ひどいよ。。
フィッシャーの平均律結構好きなのにぃ

因みに平均律ではピシュナー(cemb)とテュレック(pf)が好きです。
そういえばあなたは何が好きなの?
124名無しの笛の踊り:01/10/05 03:00
平均律はよしてねクラヴィーア
125名無しの笛の踊り:01/10/05 03:22
因みにドイツ語で平均律は
gleichschwebende temperatur
直訳すると“等しくうなる音律”って感じかな。

間違ってたらスマソ
126名無しの笛の踊り:01/10/05 21:58
パンパカパーン」
127名無しの笛の踊り:01/10/05 22:45
グールドってジャズがきらいなのか?
128下北沢マカギャラリー:01/10/05 22:50
BCJ最高!まさあき最高!ヘレ、トンは死ね!
129雷] ◆XJP.zTXI :01/10/05 22:55
最近、English suite n.2:Bourree 1 という曲を聴いて衝撃を受けた!
130名無しの笛の踊り:01/10/05 23:03
>>どうゆう衝撃だった!
131名無しの笛の踊り:01/10/07 03:53
落ちすぎ。

みなさんが思う決定盤を挙げてみましょう。
最初は「管弦楽組曲」
私は2番の通奏低音にリュートを使ってる、
ブリュッヘン指揮、オーケストラ・オブ・ジ・エイジ・オブ・・・盤。
132名無しの笛の踊り:01/10/07 09:54
フィッシャーの平均率は苦手だ・・・。
まるでロマン派の曲聴かされているみたい。
133名無しの笛の踊り:01/10/07 09:58
BCJシンパの栖、さげてよし
134名無しの笛の踊り:01/10/07 10:12
マタイはBCJが決定版でしょ。
135134はつんぼです:01/10/07 10:19
完全にいかれてる。頭か、耳か、早速病院にいく必要あり
136134:01/10/07 10:36
>>135
批判は大いに結構。しかし、そういう批判はやめろよ。
137名無しの笛の踊り:01/10/07 10:42
>>135
じゃあ、おまえの決定版を上げろよ。
138135:01/10/07 17:04
BCJ以外の全録音
139名無しの笛の踊り:01/10/07 17:06
荒れてるねえ。
140名無しの笛の踊り:01/10/07 18:50
なぜそこまでBCJが批判されるのか理解不能です。
141名無しの笛の踊り:01/10/07 18:52
てか、私怨だなこりゃ。
142名無しの笛の踊り:01/10/07 19:06
それならいっそのこと、どろどろした内部の事情を思い切って
ここで全部吐き出してくれ
143名無しの笛の踊り:01/10/07 19:23
>BCJ
何年か前に三鷹で「主よ人の望みの…」の原曲の演奏を聴いたときは、
あまりの美しさに恍惚としたんだけど、
数年後に同曲がCDになったので聴いたら、「??」だった。
まるで別ものの演奏で、その数年でレベルが下がったのかと思った。
144名無しの雅明:01/10/07 19:42
三鷹のやつ、行ったよ。確かにあの頃のBCJはピークだった。熱気があったよ。今は申し訳ないけど1・5流。あまり興味ない
145名無しの笛の踊り:01/10/07 23:14
BCJ
いいものはいい。
146145:01/10/07 23:18
何がいい?
147名無しの笛の踊り:01/10/07 23:22
カンタータシリーズの1番最初
148名無しの笛の踊り:01/10/07 23:25
雅明、言っている事とやっている事、違いすぎ
149名無しの笛の踊り:01/10/07 23:35
>>148
そうね。雅明はもうそろそろ逝っていいね。
明日神戸来なくていいよ。
150まかぎゃらりい:01/10/07 23:38
マサアキさんはBACHの生まれかわりです
151ゲロ:01/10/07 23:41
雅明と秀美、最近とみに険悪
152名無しの笛の踊り:01/10/07 23:42
BCJサイトの写真には失神しそうになる
153名無しの笛の踊り:01/10/07 23:43
兄弟喧嘩も限界か?
154ゲロ:01/10/07 23:45
武田と雅明も喧嘩分かれ
155下呂:01/10/07 23:48
美登里の進退でも紛糾しまくり
156ゲロ:01/10/07 23:49
秀美はそのうち辞めます。否ネタ
157げろげろ:01/10/07 23:51
コ−イとテュルクも間もなく足洗うそうです
158名無しの笛の踊り:01/10/07 23:52
雅明って上野でたまに見かけるねえ。(当たり前?)
159下呂:01/10/07 23:54
BCJはBISに録音料払ってCD作ってもらっています
160名無しの笛の踊り:01/10/07 23:55
>>155-156
ミドリで揉めてヒデミが降りるのか。
他には波及しないの?
161げろ:01/10/07 23:58
ソプラノも険悪
162げろ:01/10/08 00:00
癌である鈴木環がのさばっていることが最大の問題
163名無しの笛の踊り:01/10/08 00:10
>>159
神戸松蔭にはカネ払ってるのかな…?
あそこでペイできるはずないよね。
164名無しの笛の踊り:01/10/08 00:19
おいおい、BCJのマタイはベストとは言わなくても、ベスト3には
間違いなく入るだろ。
165名無しの笛の踊り:01/10/08 00:19
今日は、ゴルドベルグ買ってきたのに、スレの流れは違うようだな。
    
   
               逝ってくる。。。
166:01/10/08 00:42
環はたしかに癌
167マタイ:01/10/08 00:48
浦野チユキ最低。あの声が本気で良いというのか
168げろ:01/10/08 01:06
雅明は裸の王様
169名無しの笛の踊り:01/10/08 01:31
前にも書いたけど、お願いだからBCJスレ別に立てて!
ここではバッハの話をしようよ。

、、、BCJの浦野智行は確かにひどいとは思うけど。
170名無しの笛の踊り:01/10/08 01:45
業界人ども、見苦しいからやめれ。
そんなたたいてなんか得になるのか?
171名無しの笛の踊り:01/10/08 02:08
BCJのメンバーでここ見てるひともいるよ。
チクリかなんか知らんが、ほかでやってとくれ。

ヘレヴェッヘのバッハ新録の話がしたいが、ヘレのスレあるしなあ。
172名無しの笛の踊り:01/10/08 02:16
内部告発とか、まさかキングのやつとか?
BCJの元メンバーがやってたら悲惨だが。。。

ほかにああいうのはないんだから、とりあえず応援するがね。
173名無しの笛の踊り:01/10/08 02:21
鞠ナーのフーガの技法好きなんだけどCDに
なってないね。
鬱だが俺の耳が病院逝った方がいいのかな?
174 :01/10/08 02:36
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1002475930/l50

↑BCJスレ
さあ、皆の衆、勘違いオケを思う存分裁きたまえ!
175名無しの笛の踊り:01/10/08 02:38
>>172
「ヨハネ」はもう録ったんでしょ。
「クリオラ」も再録するらしいよ。
期待大。ヴァージンのはいまいちだったし。

荒れてるからsageとく
176名無しの笛の踊り:01/10/08 02:40
レオンハルトが一昨年来日したときのインタビューで2001年に
ヨハネを録音するって言ってたけど、録音したのかな?
したとしても、どのオケ&合唱団?
177名無しの笛の踊り :01/10/08 06:55
>>171
バッハがらみならここでもいいんじゃない。
新録といえばヨハネの話かな?
178名無しの笛の踊り:01/10/08 13:19
>176
最近のレオンハルトだったら啓蒙時代管・合じゃないですか?
(あの舌かみそうなカタカナ表記やめてけれ)

ヘレヴェッヘのヨハネは通常版?もしかして第2稿か第4稿?(その方が面白い)
179176*178:01/10/08 13:32
録音するとは発言してないよ、レオ様。式する、と言っただけ。NYだよ
180176:01/10/08 13:33
やっぱり?確かにそこしか未録音のレオンハルトコネのオケってないもんね。
でも、ほんとに録ったのかな?オケのHPには大して記されてなかったし。
181180:01/10/08 13:34
げっ、指揮オンリーか。な〜んだ、がっかり。
182名無しの笛の踊り:01/10/08 20:19
最高傑作はなんですか?
器楽ではブランデンブルグ協奏曲?
声楽ではG線上のアリアかな?
183名無しの笛の踊り:01/10/08 20:51
>>182
G洗浄のアリアは歌わないです。
弦の曲。(管弦楽組曲第3番ニ長調の第2曲)
184名無しの笛の踊り:01/10/08 20:52
>>182
そのとおりです。
185名無しの笛の踊り:01/10/08 20:54
G線上のアリアは最高。
歌詞もいいしね。
186183:01/10/08 21:55
>>185
すいません、僕の勘違いでした。
ソプラノのアリアでしたね。> G線上
後半の終わりの方で高い Cが出て来るのが、当時としてはソリスティック。
187名無しの笛の踊り:01/10/08 22:30
>>186
禿堂
ホントに良い曲です。
CDが無いのが残念。
188ら、:01/10/08 22:37
セリーヌ・フリッシュの新譜ゴルトベルクいいね。寡黙屋サイディの楽器も素晴らしい。おまけにヴィスの歌う田舎シャンソンもきける
189ら、:01/10/08 22:38
セリーヌ・フリッシュの新譜ゴルトベルクいいね。寡黙屋サイディの楽器も素晴らしい。おまけにヴィスの歌う田舎シャンソンもきける
190名無しの笛の踊り:01/10/08 22:44
>>188-189
ヴィスはなにを歌ってるの?
191ら、:01/10/08 22:46
おちゃらけた歌だ、あいかわらず
192名無しの笛の踊り:01/10/08 22:56
すみません結局ヨハネ受難曲のベストはBCJってことでいいんでしょうか?
193名無しの笛の踊り:01/10/08 22:58
俺のヨハネのBESTはブリュッヘン。
194ばか登場:01/10/08 23:01
また雅明信者か。死ねよ
195 :01/10/08 23:01
ヴァージンからでてるヘレヴェッヘの宗教曲は買い?
ハルモニアムンディからも出てるけど、ヴァージンは安めなので
買おうかなと思うんですが。
196188:01/10/08 23:07
漏れも勝った。サイディの楽器使ったCDってルセとボーモンが一枚ずつ、それも少しの曲だけだったから本当にうれしい。彼は寸分たがわないコピー作る、芸術的な楽器制作家として超有名だよ。
197 :01/10/08 23:10
そのうち出る、日本人チェンバリストの崎川晶子女史のCDもサイディの使って
フォルクレとラモーを演奏してるよ、確か。
198197:01/10/08 23:12
でも奏者が下手すぎ、まじで
199名無しの笛の踊り:01/10/08 23:14
そーお?
200へた:01/10/08 23:17
へた、なまいきだけど、へた
201名無しの笛の踊り:01/10/09 07:30
>>192
2種類ありますが?
202名無しの笛の踊り:01/10/09 12:35
ヨハネはクイケンで決まりです。
203名無しの笛の踊り:01/10/09 16:44
ナクソスのヨハネは雑だたーよ。
少人数で指揮者なしのやつ。
204名無しの笛の踊り:01/10/09 20:22
マタイは誰のがよいでしょうか。
205名無しの笛の踊り:01/10/09 20:54
チェンバロ協奏曲のチェンバロ版、ピアノ版
それぞれのお勧めを教えてください。
あと、3、4台のチェンバロ協奏曲のピアノ版って無いんでしょうか?
206名無しの笛の踊り:01/10/10 01:14
マタイはレオンハルト
チェンバーロはコープマン
ピアノはシフ。
3,4台もゼルキンとかとやっちゃった。
207名無しの笛の踊り:01/10/10 02:07
チェンバロのコープマンは確かに廉価だしお薦め。
チェンバロパートの装飾も豊富で聴いていて楽しい。
ただ、コープマンのは総じてバッチンバッチンはじいてばかりが特徴の
チェンバロだから、録音は古いけどレオンハルトのようなチェンバロの響きを
重視した演奏も聴かれることをお薦めします。
208名無しの笛の踊り:01/10/10 03:55
コストパフォーマンスでアスペレンのVirgin4枚組がおすすめ。
二台用では師レオンハルトとの共演も聴けるし
三台四台用も一挙に揃う。
209名無しの笛の踊り:01/10/10 07:40
アスペレンはむかーし小レオンハルトとか呼ばれてたそうだが
独自の芸風をつくったね。
210名無しの笛の踊り:01/10/10 18:31
ピノックはどしたゴルア
211名無しの笛の踊り:01/10/10 21:25
■10月11日(木)
08時05分 BS2クラシック倶楽部
「フルート・ソナタ ト長調 wq.133」C.P.E.バッハ作曲
「フルート・ソナタ ニ短調」ハッセ作曲
「無伴奏フルート・パルティータ イ短調 BWV1013」バッハ作曲
「フルート・ソナタ ト短調 作品2 第4」  ブラヴェ作曲
「フルート・ソナタ ロ短調 BWV1030から 第2楽章」バッハ作曲
(フルート)ジャック・ズーン(チェンバロ)曽根麻矢子〜東京文化会館で録画〜
212名無しの笛の踊り:01/10/10 23:22
>>211
赤い衣装がきれいでした、マヤコさま。
213名無しの笛の踊り:01/10/10 23:26
マヤコのオマンコ舐めまくりたい
214205:01/10/11 00:30
>>207
インベンションやゴルトベルクで、
コープマンのやつを持っているんですけど、
やっぱりコープマンってどの演奏もそんな感じなんですかねぇ…
個人的にはあの感じがどうも好きではないので、
レオンハルトのを探してみます。
215207:01/10/11 00:34
うん、そうだよ。
彼はチェンバロを叩きすぎるからあんな音になるの。弟子の鈴木もそう。
その結果だかしらないけど、彼らが弾くクレースベルヘンのチェンバロは
楽器の先のほうがそってしまって、台から少し浮き上がってるんだって。
実際にステージで見たことはないけど。
ただコープマンは装飾とリズムがおもしろいのは確か。
その点、レオンハルトはゆったりめだし派手な装飾がない。俺はもちレオン派ルトだが。
216名無しの笛の踊り:01/10/11 00:37
>コープマンのは総じてバッチンバッチンはじいてばかりが
>特徴のチェンバロだから、

それは楽器の特徴でしょうが。バッハでは
コープマンは非常に癖のあるクレスベルゲンを使うことが多い。
インヴェンション、ゴルトベルクもそう。
アストレやフィリップスの仏伊のオリジナル楽器を弾いたのは全然違うよ。
ちゃんと聞いた上で言ってもらいたいね。
217名無しの笛の踊り:01/10/11 00:37
わしはジャラジャラ系も好きじゃ。
もちろんセンスってものはあるケド。
自己顕示欲バリバリの若手とかはチョット。
218名無しの笛の踊り:01/10/11 00:44
そりゃ確かにクレースベルヘンの楽器がああいう鳴り方するからってのが
主な理由だが、コープマン自身の弾き方を見ろよ。身体の体重乗せて弾いたり
してるだろうが。ああいう弾き方してたらスティル・ブリゼのような演奏は
できないんじゃないか?
もちろん、アストレで録音したツェルのオリジナルはそんな感じは少ないけど、
やっぱ弦を弾いたあとの響かせかたが足りんという点ではバチバチ系の演奏家だろ?
219名無しの笛の踊り:01/10/11 00:55
↑言葉遣いが悪かった。すんません。
220名無しの笛の踊り:01/10/11 01:02
なるほどバチバチ系(プチプチ系ともいうが)の録音は確かに多いけど
クープランやマレの通奏低音担当したのはそうじゃない。
ちゃんと曲によって楽器と弾き方を選んでいるよ。

まあ打鍵から指を離すのは早めかもしれんし、コンティヌオでは
右手の和音を分厚くしないのがどうもこの人のやり方ぽいから、
あまり響いてないようにも思えるんじゃ?

とかなんとかいって俺もレオ派なんだが。
221名無しの笛の踊り:01/10/11 01:05
>>219
それは俺も同様。失礼。
読み返してみたら結局それほど主張はかわらんようだね。

インヴェンションは重すぎるレオよりぷちぷちコープマンを採るけど。
222名無しの笛の踊り:01/10/11 01:07
なるほど、右手の和音が分厚くないというのは確かだ。
223名無しの笛の踊り:01/10/11 01:12
レオのインヴェンションは確かに重い。
録音の古さもある気がする。

武久源造のクラヴィコードやオルガンなんかも使ったインヴェンションに
興味あるけど、聴いた人います?
224名無しの笛の踊り:01/10/11 03:36
インヴェンション、ゴルトベルクとも
ブリリアント箱のベルダーが良い良い。
コストパフォーマンスを考えたらこれが最高かもしれん。
225名無しの笛の踊り:01/10/11 07:55
>>224
どんな演奏、楽器ですか?
バチバチ? マターリ?
226名無しの笛の踊り:01/10/11 19:28
>>211
ぎゃー、なぜか中止に。
227名無しの笛の踊り:01/10/11 19:40
>>226
マジ?ビデオにタイマー録音セットしたのに・・・。いつ放送になるんだろう。

ちなみに、曽根さんのバッハのトッカータ全曲が11月に発売だって。
1枚に収めてるってことはかなりのハイスピード演奏か?
228226:01/10/12 21:24
>>227
とりあえずしばらくはないみたいです。残念。
http://www.nhk.or.jp/hensei/all/genre_mc_noframe.html
229☆☆教えて☆☆:01/10/12 23:22
今、クロマティックファンタジーを練習しています。
どなたか良いアドバイスください。(練習法など)
暗譜も難しく困ってます。
230☆☆教えて☆☆:01/10/13 01:38
229です。
だれかぁ〜・・・。
231名無しの笛の踊り:01/10/13 01:55
スケールを勉強するのが良いかと。
あとは一息で長いフレーズを弾ききるようにすることとか?
232名無しの笛の踊り:01/10/13 02:04
>>229
SEON盤のレオンハルトを聴きましょう。
あまりの凄さに一度聴けば暗譜できてしまいます(一部誇張)
というか当然聴いてるよね。
233名無しの笛の踊り:01/10/13 02:08
>>232
聞いてないですね・・・。
近いうちに聞きます!
どんな風に凄いんですか??
234232:01/10/13 02:19
タワーだと1300円くらいで手に入ります。
聴けばわかることですが、大雑把に言うと、
重力と加速度の法則に従ったフレージングといえましょうか。
流れの自然さ、木々をなぎ倒すような力強さを同時に満たしています。
235名無しの笛の踊り:01/10/13 04:54
>>229
まず、自分がどんなスタイルの演奏をしたいのか考えなきゃ
アドヴァイスのしようもないっしょ。ピアノで弾くの?
いきなりチェンバロのまねしてうまくいくとは思えんが。
236名無しの笛の踊り:01/10/13 06:39
メロディア音源の復刻で、リヒテルのバッハ・アルバム(1枚もの、廉価)
が出てたんで聴いてみたら、「幻想曲とフーガイ短調」がもの凄い速さで、
強烈なインパクトの演奏だった。しばらくショークッ!!!
237229:01/10/13 09:55
>>235
そうですよね。
唐突すぎちゃいました・・・。
私はピアノで弾きます。一音一音が独立しながらも、フレーズ感を表現でき
るように練習しています。
レチタティーボからは、表情豊かな演奏を目指したいですね!
私の場合、無表情な演奏になりがち。
感情表現豊かな演奏者になりたいです。高校生最後の試験に向けてがんばります。
238名無しの笛の踊り:01/10/13 15:15
>>234
レオンハルトってそんなに強烈な演奏したりするのか……(..゚Д゚)
239名無しの笛の踊り:01/10/13 21:08
レオのSEONバハオルガン曲集いいね。
コラールが特にいい!
240名無しの笛の踊り:01/10/13 21:10
コラールプレリュ−ド最高。
241名無しの笛の踊り:01/10/13 21:25
ブランデンブルグ協奏曲でバッハの音楽に
すごく興味を持ったのですが、次は何を聴いたらいいでしょうか
242 :01/10/13 21:57
チェンバロのフランス組曲がすんなり入っていけるんじゃないか?
フルートソナタとか。
243名無しの笛の踊り:01/10/13 22:31
>>241
管弦楽組曲はどうでしょう。有名なアレも入ってますし。
244名無しの笛の踊り:01/10/13 22:32
>>241
その入り口ですと、次はヴァイオリン協奏曲とかチェンバロ協奏曲がいいですね。
245名無しの笛の踊り:01/10/13 22:34
かんたあた90番あたりが最適でしよう
246名無しの笛の踊り:01/10/13 22:46
>>241
二声以上の上声部が常にソロをとるソナタ形式の作品ということ
なら、他には>>244の協奏曲シリーズにくわえ、トリオソナタ集や
オブリガートチェンバロつきのソナタ(Vn,Fl,Gamba)だね。
247名無しの笛の踊り:01/10/13 23:49
ヴァルヒャのインヴェンションを持っているんですけど、
ちょっと特殊な音色ですよね?
アンマーチェンバロって何物ですか?
レオンハルトらのヒストリカルや、
リヒターらの弾くモダンチェンバロとも
全然違うと思うんですけど、さらに特殊な楽器なんですか?
248241:01/10/14 01:15
>>242-246さん
アドバイスありがとうございます。
一度にはそんなに買えないので迷ってますが、
次はチェンバロ協奏曲あたりを聴いてみようかと思います。
チェンバロの音色っていいですよね。
249名無しの笛の踊り:01/10/14 11:38
>>247
大正琴みたいなもんです。
250名無しの笛の踊り:01/10/14 11:47
バッハは作品が膨大でよくわからん
251名無しの笛の踊り:01/10/14 14:13
平均律はリヒテル、パルティータはグールドしか持ってないけど、
次に買うなら誰がいい?(ピアノで)
252111:01/10/14 14:15
253名無しの笛の踊り:01/10/14 14:19
>>251
2chでの評判はどうか知らないが
アンジェラ・ヒューイットというカナダ出身の
ピアニストはなかなか良い。イギリスの
ハイペリオンというレーベルから出ている。
イギリス組曲を除いてめぼしいものは
大方録音済み。演奏スタイルは…
まあ聴いてからのお楽しみということで。
254名無しの笛の踊り:01/10/14 14:24
>>251
絶対グルダ。
聴いたこと無いの?
そんな楽しみがある
あなたが羨ましい...
255254:01/10/14 14:25
>>251
早くCD屋に買いにいったほうがいいよ。
256名無しの笛の踊り:01/10/14 14:34
リステンパルト・・・・・無い。ど〜こ〜に〜、売ってるんだぁ〜〜〜。
(EMIはいらない・・・)
257名無しの笛の踊り:01/10/15 16:27
>>251
次に買うならチェンバロにしたら?
グルダはいつでも聴けるよ。
258名無しの笛の踊り:01/10/15 21:51
私はアンドラーシュ・シフのボックスセットを良く聴いています。
今もインヴェンションを聴きながら書いています。
どの曲も端正な美しい演奏です。
グルダも持っていますが遊びすぎているようで、私にはなじめまん。
259吉田秀和:01/10/15 21:53
>253 禿同
260名無しの笛の踊り:01/10/15 23:30
>>251
ジョン・ルイスの平均律やゴルトベルクはどうよ?
261253:01/10/15 23:42
うーんシフが端正か? ちょっと粘りや装飾音が気になるのは私だけか?
ヒューイットのは他のピアニストが個性的だったり無茶苦茶やったり
するのを一通り聴いたあとで聴くと爽快だ。でもまた他のを聴きたく
なるんだけどね。単発ではアルゲリッチやピリスもある。
特にアルゲリッチは必聴。
262名無しの笛の踊り:01/10/16 07:46
アレハ?・・・・・エ〜ト・・・・アノ、ホラ・・・・・・ロシアの・・・・・・なんだっけな〜・・・・ナカリャコフ?? あ、tpか・・・・・・・・なんだっけ、あの人・・・・。
263262:01/10/16 11:41
あ、思い出した。ニコラーエワだっけ?女流の。あの人どう?
264名無しの笛の踊り:01/10/16 16:33

化石
265名無しの笛の踊り:01/10/16 18:41
>>260
田中邦衛(vib)と一緒にやっている室田日出男のことか? 話にならん、きわものだ。
266名無しの笛の踊り:01/10/16 18:45
>>241
オルガンを聴きなさい。オルガンを。バッハはオルガンの名手だったのですぞ。
267261:01/10/16 22:30
バッハ・オン・ザ・ピアノの続き。
アンドレイ・ガヴリーロフのフランス組曲。ゴールトベルクはお薦めしないが。
リチャード・グードのパルティータ2・4・5。
対照的だがどちらも良し。
268名無しの笛の踊り:01/10/16 23:01
化石か〜・・・・。う〜む。
269名無しの笛の踊り:01/10/17 10:58
?
270名無しの笛の踊り:01/10/17 11:09
オルガン曲全集をいくつか聴いた。スタイルは全く異なるが、
ヴァルヒャとプレストンが、よかったように思う。
271グールドに1票:01/10/17 11:40
バッハ好きです。
フーガがいいです。メジャーなのだけしか知りませんが。
オルガンは、E.パワー・ビッグス。
ストコフスキーのオケ版も好き。
カナディアン・ブラスのバッハもいけます。
ケテパレセ?
272名無しの笛の踊り:01/10/17 22:51
オルガンはピーター・ハーフォードもしくは、マリー・クレール・アランがいい。
273名無しの笛の踊り:01/10/17 23:33
んにゃ
リュプサムだがや。
274名無しの笛の踊り:01/10/18 10:09
んにゃ、トンちゃんことコープマンだべ
275267:01/10/18 12:24
しつこくバッハ・オン・ザ・ピアノ。
ペライアのイギリス組曲(全曲)とゴールトベルク変奏曲。
実に美しい。抒情的だが芯の強さもある。
276名無しの笛の踊り:01/10/18 12:54
アスペレンがいいと言ってみる
277:01/10/18 12:55
はげしく胴囲
278276,277:01/10/18 12:56
自作自演でした
279名無しの笛の踊り:01/10/18 12:57
>>276-278
逝ってよし
280名無しの笛の踊り:01/10/18 12:58
BCJスレ、カンタータスレにも自作自演おじさんがいるよ
281名無しの笛の踊り:01/10/18 13:25
すみません。276=277=278ですが、自作自演というのはどういう意味ですか?
「BCJスレ」というものには書き込みどころか、行ったことさえ無いんですが...
282名無しの笛の踊り:01/10/18 13:27
粘着クン、sageてね
283おまえ、うましかか?>281:01/10/18 13:48
276=277で、278は関係ないんだよ。新手の粘着か?
284281,282,283:01/10/18 14:37
自作自演でした
285名無しの笛の踊り:01/10/18 15:00
わたしも自作自演しました>284
286名無しの笛の踊り:01/10/18 18:03
バッハスレがかくも荒れるのは腐れヲタが独り紛れ込んでるからだな。
287BWV244:01/10/18 20:26
バッハスレで荒れるとは驚きですな。
マターリ十何曲って?
真面目な話、リヒテルに平均律の録音があり、リヒターにないのは謎。
グルダの半音階的幻想曲(クラビコード)は過激で良いが、グールドの演奏はない。
288名無しの笛の踊り:01/10/18 23:22
またーりage
289名無しの笛の踊り:01/10/19 00:30
全曲盤ではないけれど、ケンプの平均率(他に言い方を知らないから
こう書くけど、本当になんと呼んだらよいのですかね)もよいですよ。
技術的には衰えが見受けられますが、暖かみのある演奏です。
290名無しの笛の踊り:01/10/19 13:45
私はピリスでフランス組曲(全曲)を聴いてみたいです。
291275:01/10/19 14:56
まだまだバッハ・オン・ザ・ピアノ。
ポリーニがそのうち平均律第1集を録音するという噂があります。
演奏会ではかなり前からやっているはずです。
292289・290・291:01/10/19 15:00
ユニバーサル、DGの宣伝ごくろうさま(ワラ
293253=261=267=275=291:01/10/19 15:11
>292
あの〜ハイペリオンとかナンサッチとかソニーの宣伝もしてるんですけど…
ポリーニ移籍する気がないわけでもないらしいしね。
294名無しの笛の踊り:01/10/19 16:56
バッハのピアノはシフがいいな♪
295名無しの笛の踊り:01/10/19 19:10

そうなんだな♪
296258:01/10/19 20:18

同好の士がいてくれた。
297名無しの笛の踊り:01/10/20 00:45
MAKの室内楽全集を持っていない人は
まさかいないよねえ。このスレに。
298名無しの笛の踊り:01/10/20 00:57
MAKがいいって今でも思ってる人なんて
まさかいないよねえ。このスレに。
299名無しの笛の踊り:01/10/20 12:45
私もシフ好きです!
300名無しの笛の踊り:01/10/20 15:07
ハイペリオンの最近出たCD買ったけど、あれ、音悪いよ?そう思わない??
なんだっけ、ヒューイットだっけ? なんか低音ないしさ。雰囲気はいいんだけど
浸れなかった。
301名無しの笛の踊り:01/10/20 15:17
>>300
音はあんまし気にならんが、なんでそれほど評判なのかよくわからん。
茶店のBGMにはピッタリと思うが・・・
302名無しの笛の踊り:01/10/20 15:19
喫茶店のBGMね、いいかもしんない。

この人って、グールドの・・・なんだっけ、フォーラム?でも弾いてるよね、確か。
303名無しの笛の踊り:01/10/21 04:05
よくグールドってバッハ演奏で特別扱いされるけど、私にはなぜだかよくわからない。
好きな人、その魅力を説明してください。
304名無しの笛の踊り:01/10/21 04:14
アーティキュレーション、鼻歌、コンサートをドロップアウトしたことがスッゴイから。
305名無しの笛の踊り:01/10/21 04:28
アーティキュレーション:トゥーレックのパクリ
鼻歌:バド・パウエルのパクリ
コンサートをドロップアウト:ホロヴィッツのパクリ

なんだけどね。
306名無しの笛の踊り:01/10/21 13:30
>>305
  ワラ
○o。.(^o^)y-~~~
307名無しの笛の踊り:01/10/21 14:21
グールドは音が綺麗
308名無しの笛の踊り:01/10/21 14:49
アート・テイタムは、ホロヴィッツも「スゲー」とおもってたらしいじゃん
309名無しの笛の踊り:01/10/21 16:16
ブゾーニの演奏が好き!
310名無しの笛の踊り:01/10/21 21:11
チェンバロは撥弦楽器。
ピアノは打弦楽器。
見た目は似てるけど
音違うのね。
311名無しの笛の踊り:01/10/21 21:51
>>303
あなた、グールドのゴールドベルク変奏曲聴いたことないでしょ?
まず、それ聴いてみ。
312名無しの笛の踊り:01/10/21 22:07
>>193
ゴメン!! 他のスレに書くやつなぜかココに入ってしまいました。
荒らしではありません。ご了承を。
313名無しの笛の踊り:01/10/21 22:12
>312クンあちこちのスレでワープしまくってるね(藁
314名無しの笛の踊り:01/10/21 22:19
>>300-301
ヒューイットのバッハ,ゴールトベルクとか平均律は良いよ。
ポスト・グールド的演奏を期待しても無駄だが…
漏れ糞装置で聴いてるんで録音については何も言えず。
315折るがまにあ:01/10/21 22:34
日本人では松居さんのバッハCDがよいよ。
バッハのオルガンはコンサートホールよりCDのほうが好きだな。
CDだと細かいアーティキュレーションも聞き取れるし
低音が効いてすばらしい。
ホールでバッハ聴くならパイプに近い席がよいよ

バッハオルガンでお薦めなのは
1.ヘルムート・バルヒャ ご存知ドイツ正統派
2.カール・リヒター  一応ライプツィッヒ学派だが当時はロマン的といわれた。
3.グスタフ・レオンハルト こいつは間違い無く良い!チェンバロもいいしね。
              ソニーの版がよいよ
316折るがまにあ:01/10/21 22:41
ちなみにグールドのオルガンはオルガニストを
怒らせるそうだ
グールドが理解できる人は聴いて良し!
グールドが理解できない人は笑っちゃう演奏かも。
317名無しの笛の踊り:01/10/22 00:32
松井さんはええね。祈りだっけ?買おうかな、あれ
318BWV244:01/10/22 00:35
グールドは組曲系がいいねえ。
トッカータ集もいいが、平均率はクセが強すぎ。
特に第1巻の24番は、テンポ速すぎ(藁
319名無しの笛の踊り:01/10/22 11:48
ランドフスカのチェンバロは安心して聴ける
320名無しの笛の踊り:01/10/22 12:09
グールドの平均律素晴らしいとは思うが
無茶苦茶なところも多すぎる(特にテンポ)。
晩年にゴールトベルクと同じくらいの音質と
思慮深さで1・2集とも再録してくれていたら…
321名無しの笛の踊り:01/10/22 14:17
「平均律」の呼び方が問題になっているみたいですが、
バッハ自身はどの調律方を念頭にこれらの曲集を
作ったのかご存知ですか?
キルンベルガーとかベルクマイスターとかいった音律が
ウェブで引っかかってきたのですが。尤も私はこれらの
音律について詳細は知らないし、聴いて区別できるかも
自信のない素人ですが。
なお、Wohltemperiertes の訳語として「快適音律」
といった言葉があるようですので、
wohltemperiertes Klavierの日本語は
「快適音律クラヴィーア曲集」
或いは
「キルンベルガー〜」「ベルクマイスター〜」
では如何でしょうか?

ところで、NHK FM「朝のバロック」では
「平均律クラヴィール曲集」と紹介されるのですが、
これには違和感を覚えます。
322名無しの笛の踊り:01/10/22 15:05
レオン春斗のアリア(ゴールトベルク)は素晴らしい。
絶妙なテンポ・ルバートが貴方を未知の世界へ・・・
323名無しの笛の踊り:01/10/22 15:11
ランドフスカは特製チェンバロだそうだ。
ただ、音質がね・・・
ランドフスカの演奏には
グールドも少なからず影響を受けたようだ。
324名無しの笛の踊り:01/10/22 15:17
>>315-316
ソニー関係者だろうが、宣伝ならもっとうまく書けよ。
松井のオルガンー? どこがええの?
パイプに近い席がいいー? CDの低音がほうがいいー?
325折るがまにあ:01/10/22 15:23
>>324
おいおい、ただのマニアですけど?
ソニー関係者ってあなた・・・
326名無しの笛の踊り:01/10/22 15:27
>>325
ただ、たしかにソニーの音盤に偏ってはいますね。結果的に。
あと、失礼ですが内容が「マニア」とは思えません。。。
327名無しの笛の踊り:01/10/22 15:29
っていうかソニーばっかりじゃん
328名無しの笛の踊り:01/10/22 15:32
>>326 はぁ? はぁ?
   何であんたにそんなこと言われなきゃ
   ならないの?
   失礼ならレスするな
   じゃあ 少しは気の利くようなレスしろ
329名無しの笛の踊り:01/10/22 15:33
てゆーか、ここってバッハ厨房スレと化してないか?
330折るがまにあ:01/10/22 15:35
>>328
おいおい わしは別に怒っとらんよ・・・。一応、自称マニアじゃけん。
あまりスレを荒立てないように。
331ぴ〜ぽ〜ぴ〜ぽ〜:01/10/22 15:39
SEONはSONYの居候、間借りしているだけだよ。そろそろ立ち退き
332BWV869:01/10/22 20:21
>321
本来の意味はそうかもしれないが、日本語での呼称は「平均律」でいいと思う。
「快適音律・・・」では、いくらなんでも格好が悪すぎる。
333名無しの笛の踊り:01/10/22 20:25
wohltemperiert/well-temperedを「平均律」と訳すほうがよっぽど恥ずかしいんだが・・・
334名無しの笛の踊り:01/10/22 20:31
決定!
今後あの曲集はバッハ作曲「ヴォールテンペリーアテ・クラヴィーア」
と呼ぶこと! 日本語訳はヤメ!
335名無しの笛の踊り:01/10/22 20:39
単に「24の前奏曲とフーガ第一巻・第二巻」でもいいと思う。
336名無しの笛の踊り:01/10/22 20:42
>>335
いい感じ。
337名無しの笛の踊り:01/10/22 20:56
>335
ウワーン(;´Д`)それじゃショスタコみたいでいやだー!!
338BWV869:01/10/22 21:51
>333
「平均律・・・」という無機的な響きが良いのだが、恥ずかしいのでは仕方がないね(藁
確かに、音大出の人でも誤解している人が多いようだし・・・

>335
確かにそうだ。
「48の・・・」という呼称もいいな。
対位の数だけあるって・・・(^^;
339名無しの笛の踊り:01/10/22 21:53
>>334
家す、さー。
340261=267:01/10/23 01:57
前に書いたこと蒸し返すけど…
ガヴリーロフのフランス組曲2・3番とピリスのパルティータ1番
今日聴いたが実に良い。時代性に配慮しない完全にピアニスティック
な演奏だが。録音も良し。念のために言っとくがDGだぞ。悪いか!
341名無しの笛の踊り:01/10/23 02:06
ダートのフランス組曲
ぐずぐずしてたら見かけ無くなった・・・鬱
342名無しの笛の踊り:01/10/23 02:08
>>321
「キルンベルガー」「ヴェルクマイスター」音律は、
平均律クラヴィーア曲集を弾く上では必ずしも全能ではないですよ。
両者とも調号が多い調になるにつれて響きが厳しくなっていくから。

平均律曲集は調や演奏者の求める響きによって微妙に音律を変えるのが
理想だろうから、単一の調律方法では演奏は難しい。
バッハも自分でちょこちょこっと調によって不等分音律を変えていたんでは?
じゃ、名前はというと「48の・・・」が良いと思うな。
343名無しの笛の踊り:01/10/23 02:29
その響きの厳しさをうまく避けたり、ところによっては逆に
生かすように作ってあるんじゃないかな?
実際KやWで問題ないよ。といってもシンセやエレピのプリセットで
入ってるやつしか知らないけどね。8番などKで弾くと目が覚めるほど美しい。
少なくとも等分平均律が糞ってことはよくわかる。
344名無しの笛の踊り:01/10/23 11:33
> 少なくとも等分平均律が糞ってことはよくわかる。

ウワーン; また荒れるよ。
自分も不均等な音律の持つ特性は大好きで、演奏も鑑賞ももっぱらそれになってるけどね。

平均律は古典的和声感との相性は最悪だけど、旋律感に関しては
「5度のちょっと甘いピタゴラス」(←矛盾した言い方だけど)という感じで、
なかなかのものだ。
345321:01/10/23 16:17
色々意見を伺うことが出来て勉強になります。
「24の前奏曲とフーガ」ってのは「第@@番@@調」を伴って曲集の中のそれぞれの
曲を指すんじゃないんですか?
バッハの場合でもショスタコーヴィチと同じく、曲集として呼んでいいのであれば、
>>335の意見に賛成。或いは>>334でも。「48の〜」でもいいと思います。

>>342
バッハはある一つの「良く出来た調律」を念頭に、これらの曲集を作ったわけでは
ないのですか?
私は単純に、どんな調にも対応できそうな「よく出来た調律」が発明(発見?)され、
それに触発されたか何かで(そしてその調律によるそれぞれの調の響きを考慮した上で)
作曲したものと思っていました。
既出なら申し訳ないのですが、調律が明記された「曲集」のCDってご存知ありませんか?
346342:01/10/23 17:18
一つの「良くできた調律」を念頭に、ですか。
詳しく勉強したわけじゃないけど、そういう調律はないのでは?
数学的に考えても、やっぱりどっかしら厳しい響きは存在するみたい。
そのしわ寄せをどこへ持ってくるか、つまりある調の曲ではまず聞かない
響きのところに持ってくることで、こういう調だとこの音律でいける、みたいになるんでは?
同じキルンベルガーでも、どことどこの3度を純正にするかで調律の仕方の幅は広がるし。

345さんの言われる「良く出来た調律」ってのは、今で言う「平均律」なのだと思いますよ。
我慢すれば聞いていられないほどでもない。
でも、純正5度や3度に慣れると、聞いていられなくなってくる。
そういうことなのでは?何か答えになってないような気がして、スマソが。
ちと調べてみます。
あと、調律明記のCDは私も欲しいです。チェンバロのCDは多く持ってますが、
具体的にどういう調律なのか明記してないのは多いので。
ただただキルンベルガーとか、不等分律とか。
347名無しの笛の踊り:01/10/23 17:34
>「良く出来た調律」ってのは、今で言う「平均律」

これについてのソースは無いようです。20世紀前半の一部の学者が
強引にそう解釈しようとした経緯はありますが。
詳細はケレタートの本の第一巻をお読みください。
348名無しの笛の踊り:01/10/23 18:21
>>347
横レスですが、
> > 345さんの言われる「良く出来た調律」ってのは、今で言う「平均律」なのだと思いますよ。

> これについてのソースは無いようです。20世紀前半の一部の学者が
> 強引にそう解釈しようとした経緯はありますが。

というより、それは比喩では?
今で言う「平均律」みたいな、ちょっとずつ我慢をすることで、数多くの調に対応するという考え。
それは不均等ではあったかもしれない。「平均律クラヴィーア」の意味とは、
「調律替えを頻繁にするより、うまいこと調整した1つの調律があるんだけど、どうよ」
だったのかもしれない。具体的なその調律法が残っていない以上、あくまで憶測だけど。
349347:01/10/23 18:50
あ、譬えだったんですね。ただ346さんの書き方だと、
wohltemperiertを等分平均律に直結する誤解が日常的な現状では
ちょっと危ういかなと思ったので。

あと、すべて完璧な調律は存在しないのはその通りですが、
だからといって曲ごとに調律を変えなければならないことにはならないでしょう。
バッハはそうしなくて済むように各調性に対応した曲を作ったと考えられるわけで、
書かれた音符の音程関係を仔細に調べれば、満足できる調律法は絞られてくるんでは
ないでしょうか。気の遠くなる作業でしょうが。
350346:01/10/23 23:26
何か自分のカキコが別の議論を呼んでるようで恐縮ですが・・・
「良く出来た調律」という言葉を「平均律」と私が解釈したのは、
数学上、均等に振り分けたという意味で「良く出来ている」と解釈したんです。
ただ、345さんが言うように、バッハが何か1種類の音律を使って弾くために、
「平均律クラヴィーア曲集」を書いたとしても、その音律が現在で言う「平均律」だ
という意味ではないので、誤解しないでください。

まだ調べ中ですけど、やっぱり1曲ごとではなくても、全曲を1音律で賄うのは
ムリだと思います。たとえば、esとdisは平均律が主流の現代では異名同音として、
同じピッチの音であるとされますが、バッハのような古楽の時代ではきちんと
異名異音として考えられています。つまり鍵盤楽器において、12個以上の鍵盤が
必要になるわけです。実際、16世紀後半から17世紀前半にかけてイタリアで
そのような楽器が作られています。黒鍵(昔は白鍵ですが)が二つに分かれていて、
上を弾くとdis、下側を弾くとesとなるように全てのシャープキーが分割されていた
わけです。中にはhisやeisを区別するような全19鍵盤もあったそうです。
351名無しの笛の踊り:01/10/23 23:56
>>350
> たとえば、esとdisは平均律が主流の現代では異名同音として、
> 同じピッチの音であるとされますが、バッハのような古楽の時代ではきちんと
> 異名異音として考えられています。

うん、確かにそうだね。
ただし、異名が異音になるミーントーン調律とは違い、ウェルテンペラメント系においては、異名同音は許される。
新しい調律法での可能性に探求心を燃やしたバッハであれば、それを承知で異名同音の効果を計算に入れた作曲をやったと思う。
「平均律クラヴィーア曲集」を、曲ごとに調律替えするやり方も、別に変ではないと思うけど。
352名無しの笛の踊り:01/10/24 13:24
ムズカシスレage
353321=345:01/10/24 15:06
私の書き込みが誤解を招くような書き方をしていてごめんなさい。
それでも、皆さんが私の拙い文章から意図を汲んで下さり、有り難うございます。
私が聞きたかった回答は、>>348さんや>>349さんが、それぞれの後半に書かれていますね。
具体的な調律法は分からない、曲集を分析すればバッハが「 wohltemperiert」と呼んだ調律法が
分かるかもしれない、ということですかね。

>>346
少ない手持ちのCDのなかでは、中野振一郎さんのチェンバロのCDには調律法が書かれています。
「曲集」のCDはまだ出ていないようですが、もし録音するのなら、どの様な
調律を
選ぶのか(単一の調律で全曲通すか複数の調律を使い分けるかも含めて)楽しみです。
354347:01/10/24 16:06
>>346さんのおっしゃることはわかるのですが、ここでの話はもっと限定されています。
理論上「世の中の鍵盤作品全部を一音律でまかなうのは無理」なのは当然そうですが、
バッハの曲集では各調性につき前後巻あわせて「二曲」ずつしかないわけです。
嬰ハ長調にせよ変ホ短調にせよ「その曲」をクリアできれば問題ないわけです。
不可能かどうかは「その曲」と理論を対応させないと判断できないのでは?
調べればバッハがヴォルフを巧妙に避けているかどうかがわかるはずです。

実際コープマンは一回のコンサートで全曲連続演奏会をやったわけです。
355:01/10/24 17:00
トンは48曲を3回分けたんよ。12へーきんりつに近かった
356347:01/10/24 17:27
あれ? 自分はFM中継で聞いてましたが、84年頃のライブは
一回で24曲を8曲ずつにわけ休憩を入れたのではなかった?
357:01/10/24 17:44
いいえ、3回です。私は通いました。調律法も確認ずみ
358347:01/10/24 17:49
そうでしたか、ありがとうございます。
調律法はどうやって確認されたのですか?
トンが平均律使いますかねえ・・・
359名無しの笛の踊り:01/10/24 20:22
里見ク
360名無しの笛の踊り:01/10/24 21:21
哲学板でグールドスレやってるよ。わりと面白いから覗いてみ。
361名無しの笛の踊り:01/10/24 23:05
グールド マンセー\(^○^)/
362名無しの笛の踊り:01/10/25 13:43
レオンハルト マンセー\(^○^)/
363名無しの笛の踊り:01/10/25 15:23
シフ マンセー\(^○^)/
364名無しの笛の踊り:01/10/25 22:34
BWV906のファンタジア萌え〜!!
特に、レオンハルトのはイイ!!
365名無しの笛の踊り:01/10/25 22:38
ブーニン マンセー\(^○^)/
366名無しの笛の踊り:01/10/25 22:40
バッハ マンセー\(^○^)/
367名無しの笛の踊り:01/10/25 23:18
ビルスマ マンセー\(^○^)/
368名無しの笛の踊り:01/10/25 23:23
藤井香織 マンセー\(^○^)/
369名無しの笛の踊り:01/10/26 18:17
10月29日(月)08時05分
BS2クラシック倶楽部
「チェロソナタ 第1番 ト長調 BWV1027」「無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ
短調 BWV1008」「管弦楽組曲 第3番 BWV1068から “アリア”」
ミーシャ・マイスキー編曲「18のコラール前奏曲集からコラール“来たれ、異教徒の
救い主よ”」ヴァレリー・マイスキー編曲バッハ作曲(チェロ)ミーシャ・マイスキー
(ピアノ)ダリア・ホヴォラ〜東京・サントリーホールで録画〜
370名無しの笛の踊り:01/10/27 23:30
マイスキー?
371阪京 ◆xc077FZc :01/10/27 23:31
>>1
激しく同意。けど、ウィリアム・バードやジョン・ダウランドもええで。
372名無しの笛の踊り:01/10/28 12:17
ウイスキー?
373名無しの笛の踊り:01/10/29 21:11
ゼンゼン
374∴・・・。:01/10/29 21:13
「平均律クラビーア曲集」や「ゴールドベルグ変奏曲」
を聴いてると、寝てしまう。
375名無しの笛の踊り:01/10/29 23:08
じゃあムダな糞レスつけないで寝てろ。そのまま氏ね
376名無しの笛の踊り:01/10/29 23:11
オレは寝るとき「音楽の捧げもの」聞くなあ・・・。
そういえば、このスレってあんまし「捧げもの」出てこないねえ。
リチェルカーレとか単独で出てきてもよさそうなんだけど。
377名無しの笛の踊り:01/10/30 18:07
ゴルトベルク聴いて寝るのはある意味正しい。
378名無しの笛の踊り:01/10/30 19:13
ゴルトベルクは眠れない夜に聞くと心が晴れる曲をということで
作られたのだから、聞いたら眠ってしまうというのはチョト違う。
379:01/10/30 19:39
バイオリン協奏曲第3番ニ短調が好きだ。
関係無いけど、ニ短調には好きな曲が多い。
380名無しの笛の踊り:01/10/30 19:57
寝ても覚めてもバッハ
移動中も休憩中もバッハ
仕事中は頭の中でバッハ
381377:01/10/30 19:58
>>378
あ、なるほどそうでしたか。
382名無しの笛の踊り:01/10/30 20:28
トリオソナタがすきなんだけど、あれの1番なんか、アランの演奏を聞くと
眠いときでも元気が出る。
同じものを、コープマンの演奏で聞くと、元気なときでも眠くなる。
両方とも結構役に立っている。ぜひお試しあれ。
383名無しの笛の踊り:01/10/30 20:49
>>391
チェンバロ協奏曲 BWV1052 も萌えだ。
カンタータ164 番では、同曲の1楽章が別編曲で楽しめる。
384名無しの笛の踊り:01/10/30 21:45
>376
6声のリチェルカーレはイイ。
ヴェーベルンの編曲版も面白いが、傑作なのか駄作なのかようわからん。
385∴すまん。:01/10/30 22:00
377よ!
386名無しの笛の踊り:01/10/31 01:29
>>『48の前奏曲とフーガ集』について
平島建司『ゼロ・ビートの再発見』の中に各曲の調性と調律の不等分さとの
関わりが書かれていたと思う。
「しわ寄せが来る調があるのは当然で、それはそれとして曲が書かれている」
てな内容だったかと。
ガイシュツならスマソ。
387名無しの笛の踊り:01/10/31 21:15
>>386
ロ短調なんか、そのしわ寄せ場の最たるものだったらしいね。

その調で美しい曲を書きまくったバッハは、目の付け所が
違うというか、すごい偏屈 ... いやいや探求心の固まりの人
だったんでしょうね。
388名無しの笛の踊り:01/11/01 19:15
クイケンの無伴奏よいね
389>388:01/11/01 19:23
ベルギースレでは×という方がいたが・・・
390>387:01/11/01 19:28
え?そうなんですか?
私はしわ寄せがいく調は調律の際に選べるのかと思ってました。
391387:01/11/01 20:45
>>390
もちろん当時は、曲に応じて調整したこともあったと思いますよ。
(オルガンとかは無理ですが)
ただ、今に伝えられているスピーディな便法のいくつかを見ると、
H 音周辺の音は冷遇される傾向らしいです。
記憶違いかも知れないので、数値が出せる人はお願いしたいです。
392名無しの笛の踊り:01/11/01 22:47
はーもーる=イタイ音律
393名無しの笛の踊り:01/11/01 22:55
バッハの音楽を1日に例えると、「夕焼け」の頃を思い浮かべません・・?
394名無しの笛の踊り:01/11/01 22:57
>>393
ええ、言われてみれば。
ちなみに今、BWV106聞いてます。
395名無しの笛の踊り:01/11/01 23:00
>>393
???
396阪京:01/11/01 23:01
>>394
それ、葬式の音楽とちゃうか?
397名無しの笛の踊り:01/11/01 23:02
>>396
そうです。
398阪京:01/11/01 23:04
>>397
どうして、「夕焼け」の頃なんでしょう?
399名無しの笛の踊り:01/11/01 23:07
人生の夕焼け時ちゅうことと違い真っ赤?
400名無しの笛の踊り:01/11/01 23:08
>>399
うむ。
バロック音楽の夕焼け時でもあるな。
401阪京:01/11/01 23:11
>>399
う〜ん、荼毘にふすなら夕焼けかも知れないな(笑)。
402名無しの笛の踊り:01/11/01 23:12
赤光age.
403阪京:01/11/01 23:16
BWV1は「曙の明星のうるわしさよ」やけどなー。
404名無しの笛の踊り:01/11/01 23:17
ホルンがいいねー。
405阪京:01/11/01 23:29
>>404
すがすがしい朝の音楽という感じ。
406名無しの笛の踊り:01/11/01 23:35
チェロソナタ1番2楽章の、一種異様なメロディ。ちょと胸囲だねえ。
407名無しの笛の踊り:01/11/01 23:44
っていうか、今までの音楽史観やったら、バッハ=音楽の父いうて、
バッハから偉大な西洋音楽の歴史は始まるぅいうニュアンスやったけど、
実は、上の方々がいわはるようにバッハは夕焼けやったかも知れん。
その後の音楽の歴史は残照に過ぎんような気ぃが最近してる。
408名無しの笛の踊り:01/11/01 23:48
しかし、夕暮れの、そして、夜の豊穣ということもある・・・
409阪京:01/11/01 23:51
>>407
なるほど。そういや、私はバッハ以降はほとんど聴かない。モツレク数枚
と合唱1枚とマーラー2枚のCDがあるくらい。ただ、最近DVDで映像見る
ようになって、「ヨハネ受難曲」見てもつまらないので、オペラに触手を
延ばそうかとは思っている。
410名無しの笛の踊り :01/11/01 23:52
うん、たしかに。
そして、ヴェーベルンが真夜中やね。
411阪京:01/11/01 23:54
>>410
「捧げもの」の編曲のことですか?
412名無しの笛の踊り:01/11/01 23:55
いや、それだけやのうて他の作品も。
午前0時、いう感じ、せえへん?
413阪京:01/11/01 23:56
>>412
それ以外、あまり聴かないので、失礼。
414名無しの笛の踊り:01/11/01 23:59
>>410
昔、NHK-FMの「現代の音楽」のオープニングに使われていた・・・
あのイメージですかね?
若い人は知るわけがないですが(藁
415名無しの笛の踊り:01/11/02 00:01
バッハが夕日やとすると、朝日は誰やろ?
太陽になぞらえるなら、モンテヴェルディかジョスカンやろか?
つまらんこというてごめん。
416阪京:01/11/02 00:01
>>414
そう、その通りです。あまり若くないので知ってます(笑)。
417阪京:01/11/02 00:03
>>415
デュファイとかマショーやったりして。とヴォケてみる。
418名無しの笛の踊り:01/11/02 00:09
ジャヌカンやったり、と返してみる。
阪京さんありがと。
楽しかった、もう寝るわ。
419阪京:01/11/02 00:18
>>418
じゃ、お休み〜。私はまだしばらくやってます。
420名無しの笛の踊り:01/11/02 02:15
なんじゃここは。バッハ上厩舎スレってないのかー?
421名無しの笛の踊り:01/11/02 10:09
>>420
上級者って、たとえばどういう事を話すためのスレ?
422名無しの笛の踊り:01/11/02 19:24
レオンハルトのマタイ買いました。歌詞が誤植なのか昔のドイツ語
なのか判断つかないんですが……
423名無しの笛の踊り:01/11/02 22:03
>420
じゃあそれらしいお題を振ってみ
424阪京:01/11/02 22:06
>>422
それは、オレも思った。
425名無しの笛の踊り:01/11/02 22:42
「夕焼け バッハbP」の曲っていったら、
オレ的にはダントツで、「バイオリン・オーボエの協奏曲」の第2楽章だね。
426阪京:01/11/02 22:43
>>425
どんなんやった? どれかの編曲モノっぽいけど?
427425:01/11/02 22:56
>>426 ターラタリラリアー♪っていう感じの曲で、オリジナル
   だったと思います。
428阪京:01/11/02 22:58
>>427
それじゃ全然わかりまへんがな(笑)。BWVくらいは・・・。
429名無しの笛の踊り:01/11/02 23:01
>427
やはり、どれみで書いてくれないと・・・(笑)
あっ、そうそう。
移動ドでお願いしますね。
430阪京:01/11/02 23:10
>>429
 >427って>428の間違いとちゃうか?
それに
>ターラタリラリアー♪
これじゃ、ちびまるこちゃん(初めの・・・)のテーマ曲でんがな。
431名無しの笛の踊り:01/11/02 23:12
・・・ドレミ?(藁
432名無しの笛の踊り:01/11/02 23:49
うちの息子、歯磨きの時、
必ずブランデンブルグのCDをかけるんだよね。
幼稚園の時から。
どうしてって聞いたら、上手に手が動くんだって。

これってジョーキューシャの話題、テーキューシャの話題?
433阪京:01/11/02 23:56
>>432
何番の何楽章でしょうか? 「これ気に入った! このCDくれ!」と
リヒターの「マタイ」の入ったポータブルCDを離さなかった小学生
もいたからな(笑)。
434阪京:01/11/03 11:32
>>425
>「夕焼け バッハbP」

これはどや?

憂国やなかった、夕刻のやつ・・・

Nr.74 レシタティーヴォ

夕べ涼しくなりしころに、
アダムの背き落ちしこと顕れぬ。
夕べに救い主は人の堕落に打ち勝ちぬ。
夕べに鳩は帰りきて、
口に一葉のオリヴをくわえてありぬ。
おお美しき時! おお夕べの時刻よ!
平和の契りはいまや神と結ばれたり。
そはイエス、おのが十字架を全うしたまいたれば。
その御屍はいま安息に入る。
ああ、わが魂よ、願えかし、
行きて、死せるイエスを請い受けよ。
おお救いの慰め、げにいも尊き形見よ!
435名無しの笛の踊り:01/11/03 19:20
>>433
子供の時にマタイにはまった子って結構いるんじゃないかな。
あのコラール部は子供の心にもしっかり食い込むと思う。
私もそうだったから。
436名無しの笛の踊り:01/11/03 19:28
バッハのピアノ曲が弾きたいのですが、カッコイイ、キレイな曲教えてもらえますか。
初心者なので 主よ人の望み〜 と ゴルドベルグくらいしか知りません。
437名無しの笛の踊り:01/11/03 19:45
>436
半音階的幻想曲とフーガ・・・・と言いたいところだが、初心者向きではないな。
フランス組曲あたりから適当なものを選んでみよう。
438名無しの笛の踊り:01/11/03 19:51
>>435
平均率クラヴィーア曲集
一杯あるからお勧め
439名無しの笛の踊り:01/11/03 20:00
P.u.f. Es-dur 552
初めて教会のオルガンで聞いたとき、ワタシは神を見た。
440名無しの笛の踊り:01/11/03 20:29
>>432
おおお、かわいいー。目に浮かぶよ。
441436:01/11/03 20:32
どうもです。
ちょいと聴いてみます
442名無しの笛の踊り:01/11/03 20:56
>436
独断と偏見で
・イギリス組曲 第4番 ヘ長調 BWV809
・トッカータ ホ短調 BWV914
もちろん、同曲集の他の曲も良いと思う。

>439
禿同♪
シェーンベルクの編曲版も好きだ。
443名無しの笛の踊り:01/11/03 21:52
結局いろいろ聴いてみたもののバッハが好き
ドボルザークもちょといい
444阪京:01/11/03 22:32
>>435
以前、マタイの演奏会に行ったときは、若いきれいなおねーちゃんと子どもが案外
多いのに驚かされた。また、行こうかな(笑)。
445名無しの笛の踊り:01/11/04 14:28
ゴルトベルク変奏曲の第17変奏が凄過ぎる。音楽を極めた者にしかこんな曲は書けん・・。
446名無しの笛の踊り:01/11/04 21:04
>>445 うーん、なんでゴルトベルクの17がいいの?
    オレ的にはなんだかよくワカンナイとこなんだけど・・・。
    それよか、続く18変奏のほうが愛らしくてイイ!!
447名無しの笛の踊り:01/11/04 22:18
ゴルトベルクは全曲どれもいいが、やはり、めくるめく29変奏〜ほっと落ち着く
30変奏〜旅も終わりのアリア・ダ・カーポ、の最後の部分が一番好きだ。
448名無しの笛の踊り:01/11/04 22:49
第17変奏を聞いてるとバッハが最晩年に円熟を極めたというより、最後の瞬間に一皮むけたといった印象を受けるんだよね。
それまでまとわりついていたモノを振り払ったような境地というか、そんな感じ。
449バイオリン・オーボエの協奏曲:01/11/05 00:47
BWV1060a
450∴・・・。:01/11/05 01:53
僕の好きなJ.S.バッハ、グールドのマイ・リトル・バッハブック
451名無しの笛の踊り:01/11/05 02:22
>>436
BWV906なんてどうでしょ?
個人的には非常に好きなんですけど…
452名無しの笛の踊り:01/11/05 19:17
POCA−3039
「フル−トとオブリガート・チェンバロのためのソナタ」
BWV1030 1031 1032
を、しばらくぶりでじっくり聴いた。
リヒターのチェンバロに、オーレル・ニコレが、全てを任せて、無心に吹いている。
信頼と尊敬によって、人が、ここまで一体化できるものかと、心から感じ入った。
453名無しの笛の踊り:01/11/05 19:44
現在、1031は誰の作曲とされているんでしょうか。
454名無しの笛の踊り:01/11/06 08:43
>>453 1031 いろいろな本に偽作と書いてあるけれど、
誰のとは書いてないので、教えてください。
でも、確かにこれだけは、ド素人でも吹いてるよね。
ン、? シチリアーノってこれだよね。
455名無しの笛の踊り:01/11/06 21:51
>>454
C.P.E.バッハの作という説もあったようだが、確証はないらしい。
バッハの弟子の誰かだと見るのが妥当な線か?
シチリアーノは・・・そうだね。
456名無しの笛の踊り:01/11/06 21:57
グールドでバッハを知り、はまってしまいました。
こういう私は次に誰の演奏を聴けばよさそうですか?
457名無しの笛の踊り:01/11/06 22:58
>>456
グルダ・・・と言いたいところですが(笑)やはり、リヒターでしょう。
458名無しの笛の踊り:01/11/06 23:28
>>456
リヒテル、シフ。
459阪京:01/11/07 00:04
BWV1031って、CPEとの合作だとか、それ系ではなかったっけ?
460名無しの笛の踊り:01/11/07 00:05
>>456
リヒテル、グルダ。
グールドがネオ麦茶なのがわかります。
461名無しの笛の踊り:01/11/07 07:48
>>460

 「ネオ麦茶」

意味を教えてください。 
462名無しの笛の踊り:01/11/07 08:14
>>461

バスジャック事件の犯人のハンドル
2ちゃんにカキコしてただよ
463閉鎖:01/11/07 09:11
古楽ヲタ
ウザいので閉鎖します
464名無しの笛の踊り:01/11/07 13:29
↑閉鎖?
ルドルフ・ゲーラー演奏のパルティータで
初めて「バッハ弓」とかいうものを聞いた。
う〜ん。これはおもしろい。ARTE NOVAから
出てます、激安です。
465名無しの笛の踊り:01/11/07 20:50
>>463
バッハが古楽だと思っているとは、ただのバカだな。
466名無しの笛の踊り:01/11/07 23:46
略してタダバカ
467名無しの笛の踊り:01/11/07 23:52
>>456
レオンハルトを聞いてみては?
468名無しの笛の踊り:01/11/08 02:28
「バッハ弓」は20世紀の創作品です。決してバッハの時代に使われていたものでは
ありません。そこのところ誤解せぬよう。
469名無しの笛の踊り:01/11/08 11:50
ず〜っとスコット・ロスで聞いていた
ゴルトベルクのケンプ、レオンハルト、
グールドの録音も聞いてみました。
とりあえず
@ロスって速かったんだなぁ。
Aグールドの「うた」は
 キース・ジャレットよりはましだ。
 ↑ヨガリ声みたいで気持ち悪いんですよ。
470名無しの笛の踊り:01/11/08 14:38
私はグールドの「歌」は好き。
歌だけに耳を傾けると、バッハの解釈の仕方を、
丁寧に指導されているような気がする。

聴き方、邪道かな。
471名無しの笛の踊り:01/11/08 17:43
バッハも歌いながら演奏してたのかなあ?
モーツァルトはいかにも歌ってそう(アヒャヒャ
ベートーヴェンは唸る、吼える……(ゴルァ
472名無しの笛の踊り:01/11/08 20:40
やっぱりグールドは歌いながら弾いてたんだ。
CDからMDに移して聴いたらなぜか人の声が聞こえるから、俺が電波でも受信したのかと思ったじゃないか。
473名無しの笛の踊り:01/11/08 23:15
グールドの歌は、言葉があるように感じる時がある。
どなたか、言語に強い方、
CDを聴いて、確認してくれないか。
474名無しの笛の踊り:01/11/09 08:38
>>473 サンセー  誰かタノム
475名無しの笛の踊り:01/11/09 11:39
いろいろ聞いてみるもんで
レオンハルトのマタイを聞いて
くらくらっとキてます。
ガーディナーとリヒター2種を
持っていてガーディナーのが
好みだったんですけど。
476名無しの笛の踊り:01/11/09 11:57
一本槍のガディナーなんてやめなさい。
477諸岡範澄:01/11/09 12:01
叩いてみろ、ゴラァ
478名無しの笛の踊り:01/11/09 15:08
小沢のマタイの話題がないよね。
私は好きだったが。
479名無しの笛の踊り:01/11/09 17:57
アーノンクールの新録はどんな感じなんですか。
480名無しの笛の踊り:01/11/09 18:00
ここだったかな荒らし専用スレは?
481名無しの笛の踊り:01/11/09 20:17
>>480
ブルスレの間違いだろう?
482名無しの笛の踊り:01/11/09 20:21
>>479
いいよ〜
相変わらずリズムをきつくとって、ポリフォニーも万全。
合唱も良し。
雅明とは大違いだぁ〜
483473:01/11/10 01:16
グールドの言語、説明してくれる人いないのかなぁ。
484名無しの笛の踊り:01/11/10 01:23
>>479
コーラスが粗いと思った。まあ良くも悪くもアーノンクール。
485名無しの笛の踊り:01/11/10 02:09
>>478
同意。
エインズリーは快心の出来。
シュトゥッツマンもクヴァストホフもさすがだった。
486名無しの笛の踊り:01/11/10 12:35
>>485 激しく同意。
聞き流すことなど出来ない、強い精神性があった。
487名無しの笛の踊り:01/11/10 12:38
あの大曲を小澤は暗譜で振ったんだよ。知ってるか?
大変な努力じゃないか。それだけでも賞賛に値するYO!
小澤えらい。小澤は本当に偉いと俺は思う。
488名無しの笛の踊り:01/11/10 12:42
小沢のアンプ=振り付けを覚えるだけ
スコアの音符はまるで頭に入ってない
おなじ「暗譜」でも
マゼールやチェリとは意味がちがうね
489名無しの笛の踊り:01/11/10 19:13
>>488 暗譜の方法は、指揮者の元々の楽器経験が
大きく影響しているんじゃないかな。
小沢は、楽器でステージに立った経験はあるのかな。
教えてくれ。

あのマタイは良かったと思っている。
490名無しの笛の踊り:01/11/10 23:41
>>488
何を根拠にそんなこと言ってるの?
小澤のマタイ聴いた?
古楽のイディオムと最新の研究成果を取り入れながら、
はるかに優れた演奏技術で音楽的成果を結実させた
リヒター以来の名演だと高く評価されているよ。
491名無しの笛の踊り:01/11/10 23:42
>>490
リヒター以来の名演?マジかよ〜
492名無しの笛の踊り:01/11/10 23:51
レコ芸愛読者がまぎれこんだ模様
493名無しの笛の踊り:01/11/10 23:53
>>491
まあ、いい演奏だとは思うが>>490は誉めすぎだろう。
494名無しの笛の踊り:01/11/11 01:09
リヒターも小沢も、演奏会の会場で、生で聴いた。
他にもいろいろ聞きに行った。
マタイはずごいと言う一語につきる。
495名無しの笛の踊り:01/11/11 15:06
【豆知識】
J.S.バッハは即興演奏の名手であった。
気に入ったメロディを主題にすると弾きながら主題を展開してゆく。

晩年、カイザーリンク伯爵のもとへジルバ―マン作のチェンバロやフォルテピアノを
公開試奏しに行ったおり、伯爵の考えた主題を見事なフーガで2時間もの間、即興演奏したという。

バッハというかフーガの最高峰は即興演奏と言っても良い。その流れは現在も受け継がれており、
ドイツのワイマール学派やライプツィッヒ学派に生きているという。

即興演奏は並大抵の努力では出来ないらしい。教授クラスで1日最低8時間以上
勉強するらしい。
496名無しの笛の踊り:01/11/11 18:26
豆知識、ありがとう。
497名無しの笛の踊り:01/11/11 19:47
【さげ知識】

J.S.BACHは実はコーヒー大好き人間であった
いつも暇があるとタバコパイプを燻らし、20歳ほど歳下の妻
アンナの入れたコーヒーで一服するのであった。

(アンナ・マクダレ―ナ著:バッハの思い出 )より
498阪京:01/11/11 19:50
で、コーヒーカンタータを作ったわけやったな。悪魔のように・・・、夜のように・・・、
などと形容して。
499名無しの笛の踊り:01/11/11 21:55
>リヒター以来の名演だと高く評価されているよ。

わはははは、、、、。
500名無しの笛の踊り:01/11/11 21:58
>アンナ・マクダレ―ナ著:バッハの思い出

これは、偽書として有名です。つまり、バッハの妻のアンナ・マグダレーナ本人が
書いたものではありません。
ネタ書き込みかもしれないが、素人さんが信用するとマズイので。
501名無しの笛の踊り:01/11/11 22:01
小澤なさ股異より露単調ミサのほうがましだった
両方とも生&録音きいているけど

まあ、「まし」だった、というレベルだよ
502名無しの笛の踊り:01/11/11 22:31
>>500
最近、偽書ではないことが判った。
ソース
http://www.bach-competition.de/
503名無しの笛の踊り:01/11/11 23:51
>>499 何のこと
504名無しの笛の踊り:01/11/11 23:59
>>502
その「ソース」のどこに書いてあるのかわからないが、、、

以下、小学館「バッハ全集」第9巻より。

「、、、エスター・H・メネルというイギリスの女流作家によって書かれたこの
読み物は、まず1925年にロンドンで匿名で出版され、ついでそのドイツ語版が
1930年にライプツィヒで出版されるや、、、(中略)初版やそのドイツ語版
発表当時の書評を読むと、識者の間では当初よりこれが偽書であることは自明で
あったことがわかる。(中略)だが同書はその後もしばしば匿名のまま出版された
ので、一般の読者の中にはこれが事実マグダレーナによるものと信じた人は多い。」
505名無しの笛の踊り:01/11/12 00:06
・・・鬱だし脳
506名無しの笛の踊り:01/11/12 04:59
>>502
ソースから訳して引用せよ
507名無しの笛の踊り:01/11/12 08:45
そうだよ、労を惜しまないでおせえて。
508名無しの笛の踊り:01/11/12 11:01
うるせえなコラ

てめえで翻訳ソフト使って訳せゴルァ!!

たぶん何処にも載ってね―よヴァーカ サゲ
509名無しの笛の踊り:01/11/12 13:00
ここも内ゲバか、ぶひひ
晒しageだあ、ぶひひ
510名無しの笛の踊り:01/11/12 15:40
そろそろクリスマスオラトリオを
聞きはじめなければ、と思いながら
ついつい器楽曲を聞いてしまう
今日この頃……みなさんは季節によって
どんなものを聞くのかなにか傾向はありますか?
511名無しの笛の踊り:01/11/12 18:21
うん、秋は、ソロ楽器のものを、しっとりと聴きたくなるけど、
年末が近づくに従い、聴く曲の編成が、大きくなる傾向はある。
どっちかって言うと、年末は、バッハから離れるかも知れない。
512阪京ウザい:01/11/12 19:15
死ね
513名無しの笛の踊り:01/11/13 18:51
age
514名無しの笛の踊り:01/11/14 08:54
リヒターのスレッドで、マタイの話が盛り上がってた。
515名無しの笛の踊り:01/11/14 12:47
パルティータ1番(限定)は誰のがお薦めですか? 聴いた中では
ピアノだとシフ、リパッティ、ヴェデルニコフ、
チェンバロだとピノック、レオンハルトなんかがいいと思いました。
516名無しの笛の踊り:01/11/14 13:19
カール・ゼーマン。
グールド以前、ピリオド派以前では最良のひとつと思われ。
517名無しの笛の踊り:01/11/14 22:42
>>510 季節もののバッハ、もう少し話してみようよ。
518名無しの笛の踊り:01/11/14 22:45
>>515
レオンハルトのヴァージンから出てる新録音、聴いてみたい。
レーベルのサイトに表示しなくなったので、おそらく店頭在庫のみか?
近いうちに廉価再発するような気がするけど。
519名無しの笛の踊り:01/11/15 02:50
>>515
私はピリスのがいちばん好きです!
520名無しの笛の踊り:01/11/15 03:44
悪いがピアノで聞くヤツの気が知れん
521名無しの笛の踊り:01/11/15 03:55
悪いがチェンバロで聴く奴の気が知れん
522名無しの笛の踊り:01/11/15 11:34
>>504 知らんかった
どっかのコマーシャルにあったような

バッハとマグダレーナを、中世の扮装で、中世の家具の中に配して・・・
コーヒーの香りがして・・・イメージ作ってた

全くのウソなのか
夢がチトくずれたな
523阪京:01/11/15 11:43
ヘレベッヘはバッハよりも
シベリウスだろう
524名無しの笛の踊り:01/11/15 12:34
誰かピアノ版シャコンヌの名盤教えてくらはい。
525510:01/11/15 13:11
どういうわけかロ短調やヨハネ、マタイは
夏場は聞くのがおっくうです。
暑苦しいという訳じゃないけど…。
ロ短調ならリヒターのは真冬に聞くと
身が引き締まりる。ガーディナーのは
秋に聞くといいような気がする。
カラヤンのは一年中、イヤだ。
526名無しの笛の踊り:01/11/15 13:26
バッハは中世じゃないよ
527名無しの笛の踊り:01/11/15 13:50
自分は、ロ単調(リフキン)・魔対(レオンハルト)だったら、通年イケる。
夏に避けたいのは BWV1080, 1079 あたり。
クリスマス・オラトリオは、やっぱ今の季節がいい。
新春はいつも管弦楽組曲や祝賀カンタータ。
528名無しの笛の踊り:01/11/15 23:07
>>524
キーシンは?
529名無しの笛の踊り:01/11/15 23:09
>>523
阪京さん、それどういう意味??
そんなのあるの?
良かったら詳しく教えて?
530阪京:01/11/15 23:30
>>529
そいつはカタリ(ニセモノ)です。とうとうこんなところにまでカタリが(T T)
531名無しの笛の踊り:01/11/16 01:11
どっちなんですか、気になって眠れない。

なら、自分で調べればっ、て言われるに決まってるか。
532名無しの笛の踊り:01/11/16 01:13
>>531
なら、自分で調べればっ
533名無しの笛の踊り:01/11/16 06:30
カザルスの無伴奏ってたいていいつでもCD屋さんにあるんだけど
並び賞されるシゲティのはどこにも売っていないようなんですけど
どこのレーベルからCD出て(る/た)んですか?
どっか売ってるとこ知りませんか?
534名無しの笛の踊り:01/11/16 06:36
シゲティ Van KICC8585-6
535名無しの笛の踊り:01/11/17 12:01
シゲティはかなり衰えが目立って音色がキンキンして聞きづらい。
それを緊迫感があるという人もいるのだろうが。
536名無しの笛の踊り:01/11/18 14:22
カザルスと並べるならエネスコだと個人的には思うが。
537名無しの笛の踊り:01/11/18 17:34
グールドのゴールドベルクって、
ジャケ写が若いのとフケてんのとありますよね?
どっちがオススメですか?
538名無しの笛の踊り:01/11/18 17:36
オレ的には老けてるの。
若いのもいいけど。

あとグールドのゴールドベルグは、3種類。
若いの、老けたの、ザルツブルグライブ。
539名無しの笛の踊り:01/11/18 17:37
それは貴方が若専かフケ専かによるな。
まあ一目見てピンと勃った方にしやしゃんせ。
540名無しの笛の踊り:01/11/18 17:38
モスクワ・ライヴもあったんじゃなかったかな・・・持ってないけど。
541名無しの笛の踊り:01/11/18 19:15
若い方にピンと勃ったYO!
なんかやたら速いYO!
若いひとはこれだから・・・
542名無しの笛の踊り:01/11/18 20:53
モスクワライヴもあるの?
ザルツのライヴ盤にモスクワのインベンションが入ってるけど、
これとは別にゴルドベルクがあるのか……
543名無しの笛の踊り:01/11/18 20:59
モスクワ(レニングラードだったかも?)ライヴが出てたはず。
確認しようと思ってイギリスの雑誌グラモフォンのサイトで
過去レヴューを検索したいのだがいま故障中で使えず。
ったくイギリスはこれだから・・・
544名無しの笛の踊り:01/11/18 21:01
まずはE.フィッシャーの平均率から聴いて出直せ。
空前絶後の演奏。人類の宝。E.フィッシャーの平均率。
545名無しの笛の踊り:01/11/18 21:04
フィッシャーの平均律いいけど下手糞だよね。
敢えて言わせてもらうけど。でももちろんいいことはいい。
素晴らしい音色。
546名無しの笛の踊り:01/11/18 21:04
1954/6/21のCBCラジオ録音をどーして無視するの?
547名無しの笛の踊り:01/11/18 21:07
そーゆーのもあるらしいね。
というわけでグールドのゴールドベルク現在までで5点判明。
548名無しの笛の踊り:01/11/19 12:33
そお言えば先週だったか教育テレビでマイスキーが出た番組やってたけど見た人いる?
子供に演奏者を告げずに、1.カザルス、2.ビルスマ、3.マイスキー(旧譜)、4.マイスキー(新譜)
を聴かせてどれが好きか言わせてたんだけど、圧倒的にビルスマの演奏だったYO!
一番人気がなかったのがカザルス(藁)
549名無しの笛の踊り:01/11/19 14:27
>>548
ビルスマは新?旧?
550名無しの笛の踊り:01/11/19 16:47
マイスキーってテレビではじめて見た(聞いた)
あのスピードはなんなんだ!
歳をとったら、遅くなる(例 グールドのゴルトベルク)
とは限らないんだなあ。
551名無しの笛の踊り:01/11/19 18:46
>>550
ライヴだとホントすごい。好き勝手やってんのか?って感じで(w
552名無しの笛の踊り:01/11/19 23:10
>>549
旧録音。古楽器だったYO!
553名無しの笛の踊り:01/11/20 08:32
>>510の、冬に向かって聴くバッハっていう話題、
消えてしまったのかな。

確かに、ブランデンブルグは、冬に向かう中で聴く曲ではなさそうだね。
晩秋と真冬と、
都会の冬と、雪の中の冬では、又違うかな。
554おう:01/11/20 09:03
この間、CMでG線上のアリアが女性の声で歌われていたのを
聴きました。あの曲の入っているCDとか誰か知りませんか?
555名無しの笛の踊り:01/11/20 13:46
バッハの宗教曲っていえばみんなやっぱり受難曲なのかな。
でもオレはモテットが好きだ。特に1番。
口ずさむにはちょっと技巧の高度すぎる曲だけど。
556名無しの笛の踊り:01/11/20 17:28
モテット、マニフィカートに一票
557名無しの笛の踊り:01/11/20 17:36
BWV1は何ですか?
558BWV1:01/11/20 17:57
マリアの受胎告知の祝日のための
「暁の星はいと麗しかな Wie sch嗜 leuchtet der Morgenstern」
です。
私は大好きです。
559558:01/11/20 17:59
しまった、文字化け。

Wie scho:n leuchtet der Morgenstern
(o: は Oウムラウト)
560名無しの笛の踊り:01/11/20 20:36
Oウムラウトは、ウムラウトの文字が書けない場合はoeと書くことに
なってます。
561558:01/11/21 12:12
>>560
なるほど、ありがとうございます。

では改めて
"Wie schoen leuchtet der Morgenstern"
これで、すっきりしました。
562名無しの笛の踊り:01/11/21 19:16
平均率
なにげにギルバートいい!
563名無しの笛の踊り:01/11/21 19:24
ケント・ギルバート?
564名無しの笛の踊り:01/11/21 22:09
「高き天よりわれは来たれり」によるカノン風変奏曲
目立ちませんが時季ものですね。
少しひんやりしている感じはまさにぴったり。
565名無しの笛の踊り:01/11/21 22:20
くだらん
566  :01/11/21 22:24
いえぞーまいねーふろーいでー
567名無しの笛の踊り:01/11/22 00:33
ま〜いね〜えすへ〜るつぇ〜んすヴぁ〜〜〜いで〜

オレこの曲Bassで歌ったことあるけど、
歌うとこ少なくてつまんないんだよね。
すごくいい曲だとは思うけど。
568名無しの笛の踊り:01/11/22 00:43
uウムラウトのときはueでいいの?違和感バリバリ。
569名無しの笛の踊り:01/11/22 00:43
Schoenberg
570名無しの笛の踊り:01/11/22 01:03
「モテットの1番」たあ何だ?!
571名無しの笛の踊り:01/11/22 01:42
バッハ好きは
仏印象派も好きって本当ですか?
572名無しの笛の踊り:01/11/22 02:07
>>570
モテットってのはあっちの文化だと葬式のときとかミサのときに
うたうものだった気がしますが、正確なことは覚えてません。すみません。

J.S.Bachの作とされているものはBWV225から230までの6曲です。
うち5曲はダブルコーラスになってます。
ダブルコーラスってのは、二つの合唱団が掛け合いで歌うってことです。

6曲の中で最も名曲の呼び声高いのが1番
"Singet dem Hern ein neues Lied"「主に向かいて新しき歌を歌え」です。
ちなみに>>566>>567に書かれているのは3番の歌詞ですね。

6曲入りのCDがけっこう出ていますので、宗教曲のコーナーで
探せばすぐ見つかると思います。
RIAS-Kammerchorというところのがオススメです。
573名無しの笛の踊り:01/11/22 13:02
>572
バッハのモテットを1番、、、って読んでいるのは初めて聞いた、ってことを言いたいのでした。
バッハのモテット自体は僕も4枚ほどCD持ってます。

>571

ちなみにバッハの次に好きなのは僕はドビュッシーです。
574名無しの笛の踊り:01/11/22 22:45
>>558
誰の演奏がいいですか?
575おう:01/11/23 10:45
誰も知らないか、残念
576名無しの笛の踊り:01/11/23 10:50
リヒターでいいじゃん。
バウマンのホルンもかっこいいよ。
577名無しの笛の踊り:01/11/23 11:44
>>574 リヒタースレで聞いてごらん。
578名無しの笛の踊り:01/11/23 11:59
(ここでアーノンクールとかいうと叩かれるんだろうか)
579中学生:01/11/23 12:36
こんにちは。
580中学生:01/11/23 12:38
いきなりですけど、「小フーガト短調」の
フーガの回数を教えてください。
581名無しの笛の踊り:01/11/23 12:45
>>580
マジレス
一回。
582名無しの笛の踊り:01/11/23 12:45
>>574
Aryeh Oronはアーノンクールを押してたね。
俺も嫌いじゃないけど、この曲はリヒター盤の圧倒的な高揚感がいいな。
583名無しの笛の踊り:01/11/23 12:49
>>580
質問の意味が、イマイチワカラソ。
君の1日のオナーニの回数を教えてくれ。
584名無しの笛の踊り:01/11/23 12:51
一回のオナーニで何回しごいても
一回のオナーニです。
585中学生:01/11/23 13:10
もしかして、僕に聞いている?
586中学生:01/11/23 13:14
あ、>>580に答えてもらったのはうれしいですけど、
先生が小フーガを流しているときにここで14回といって
いたんですけど。
587中学生:01/11/23 13:19
>>583を書いた人へ
僕もあんまりよく分かりません。すいません。(−_−)
588名無しの笛の踊り:01/11/23 14:09
>587
何回主題を繰り返したかのこと?
589中学生:01/11/23 14:31
ええ、多分そうだと思います。
590名無しの笛の踊り:01/11/23 14:57
>589
オレには10回しか聞こえん。。。
とりあえず
ttp://www.nsknet.or.jp/~sugatani/works.htm
にmidiファイルがあるから、自分で確かめてみ。
591中学生:01/11/23 15:00
有難うございます。
意見のある人はどんどんカキコしてください。
お願いします。
592名無しの笛の踊り:01/11/23 16:01
>591
ttp://www.sheetmusicarchive.net/index.cfm
ここに楽譜あるから確認してみ。
593中学生:01/11/23 17:01
>592
またまた有難うございます。。。
594中学生:01/11/23 17:15
追加します。。。
すべて英語なので何がなんだかわかりません。
できれば、「〜〜」とかかれたところをクリックする
とか教えていただければ嬉しいんですが。。。
595名無しの笛の踊り:01/11/23 17:29
>594
もしかしてマジの中学生か…。
そのページ行ったら、真中らへんにBachってのがあるから、それをクリック。
次のページでlittle fugueってのがあるからそれをクリック。

つーか、なにオレ、学校の宿題手伝ってるんだろ。。。
596中学生:01/11/23 17:33
>595
すみません。
有難うございます。
597名無しの笛の踊り:01/11/26 03:42
一応消えたら困る。よってあげる。
598中学生:01/11/26 17:41
え、どういう意味ですか。
もしかして僕に聞いていない?
599名無しの笛の踊り:01/11/26 17:46
>>598
ここはバッハスレでキミ専用のスレじゃないから独占しないように。
小フーガの質問だったね。質問があればこれからは「初心者」スレに行くこと。
600名無しの笛の踊り:01/11/26 18:26
中学生ではないが、クラシック板の書き込みで勉強しているロートルです。

私にも分かる様にしゃべっていただけるとありがたいです。
601:01/11/26 19:14
600番ゲット!でも驕り昂ぶらない。何と奥床しい・・・
602名無しの笛の踊り:01/11/27 12:40
大体、小フーガつうのが
超懐かしいと思う
603名無しの笛の踊り:01/11/27 21:23
>>602
一見して簡単そうだが、25小節目の主題の入りがストレッタなのかどうか・・・?
厨房に出す問題としては、けっこう難しいかも。
604名無しの笛の踊り:01/11/29 20:55
チェンバロ協奏曲ってどうですか?複数のそれはあまり好きでは
ないのですが。
605543:01/11/29 21:19
>>542
超亀レスですまんがグールドのゴールドベルクのモスクワ・ライヴ
というものの正体がやっとわかったのでお知らせしておく。
1957年5月12日でレーベルはLe Chant du monde。1986年発売。
ただ全曲ではなくアンコールとしていくつかの変奏を演ったらしい。
他にフーガの技法も一部演奏しているらしい。
606名無しの笛の踊り:01/11/29 22:39
>>604
二台用のハ長調(BWV1061)や三台用(BWV1063&1064)は傑作だと思うよ。
演奏次第で面白くも退屈にもなる。ただ合わしてるだけのはダメ。
TELDECのレオンハルト+ウィッテンボシュ+カーティスが火花散らしあっててイイ。
607名無しの笛の踊り:01/11/29 23:10
>>606
禿同
608名無しの笛の踊り:01/11/30 12:44
>>604
1台用はどれも名曲と思う 特に3番とか原曲(E-durのVn協)より調性的にいって,弦が明るく鳴る分曲に合っていいと思う。
複数台用は好みもあるが,4台用は原曲よりやり様によっては凄いことになるかも
因みに原曲ではVn協とか,オーボエ協復元とか,ヴィヴァルディ3-11とか学生のころやったが,どれもいい曲だね
チェンバロ協(というかピアコンになるけど)ではやったことない
609名無しの笛の踊り:01/11/30 12:54
>>608
ヴィヴァルディ3−11は勘違いだったごめん
610名無しの笛の踊り:01/11/30 18:40
>>609
四台の原曲は 3-10 ロ短調でしょうね。
3-11 はバッハがオルガン独奏用に編曲している。(ハ短調)
611604:01/11/30 20:23
>>606
今度買って聞いてみます。コープマン盤しか聞いたことがないので。
>>608
1台用は私も好きです。ただ、バイオリン協奏曲の原曲の方が好きで
はありますが。
612:01/11/30 22:32
「音楽の捧げもの」でオススメはありますか?
ウェーベルン編曲のもオススメがあればお願いします。
613名無しの笛の踊り:01/11/30 22:34
>>612
いい質問だぁ
MAKだぁ
614名無しの笛の踊り:01/11/30 23:10
ブゾーニ編のシャコンヌのおすすめ演奏をおせーてくらはい。
自分が持ってるボレットと名無しさんのは行けてないので。
615515:01/12/01 00:40
>>516
>カール・ゼーマン。
>グールド以前、ピリオド派以前では最良のひとつと思われ。
超亀ですが、ようやく買ってきました。凄く良かったです。サンクス。
古そうだったのにステレオだったのも拾い物でした。
616:01/12/01 02:42
>>613
どうも。MAKてReinhardt Goebelですか?
分からないので、検索してしまいました。
ところで、リチェルーカーレとかピアノで弾いてるのって無いんですかねー。
617名無しの笛の踊り:01/12/01 08:37
>>616
ニコラーエワあたりは録音してないのかな?
618名無しの笛の踊り:01/12/01 10:29
>>614
ミケランジェリのが好きです。
619名無しの笛の踊り:01/12/01 19:45
「フーガの技法」のお薦めは?
曲の構造はグールドのオルガンがすごく明快でよかった。
ピアノ演奏で他に時計みたいな演奏してる奏者っていないかな?
古典四重奏団もよかったけど。
620名無しの笛の踊り:01/12/02 18:17
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
621名無しの笛の踊り:01/12/04 00:53
捧げ物のお奨め個人趣味
モダン楽器:バウムガルトナー&ルツェルン祝祭絃楽
時代楽器:サヴァール
ヴェーベルン編リチェルカーレ:アバド&WPh
622名無しの笛の踊り:01/12/04 01:02
捧げ一物
623名無しの笛の踊り:01/12/04 12:59
>>612
自分でやる,これしかない!
(注:トリオソナタ毎回玉砕です,ハイ)
624名無しの笛の踊り:01/12/04 22:52
ピアノ弾けないけど
カシオトーンで多重録音で作ると
面白い!
625名無しの笛の踊り:01/12/04 23:02
>>614
ブゾーニ自身のロールへの録音
すさまじく峻厳
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 23:40
パイプオルガンつかっている
いいアルバム教えて
627名無しの笛の踊り:01/12/05 00:34
あえてブランデンブルク協奏曲のオススメ盤なんて話題でどう?
私はいまはベルリン古楽アカデミー盤(HMF)で十分満足しているが。
628名無しの笛の踊り:01/12/05 00:44
エトヴィン・フィッシャー/フィルハーモニアの2,5番だ。ふっ。
629名無しの笛の踊り:01/12/05 00:49
>>628
おお友よ! そのような響きでなく・・・
630名無しの笛の踊り:01/12/05 02:52
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/ウィーンフィル
に、限る。
631名無しの笛の踊り:01/12/05 11:29
んじゃ、ストコフスキー/フィラデルフィアの5番。
632:01/12/05 12:35
んにゃ
コルト−にかぎる
5番はフィッシャーや古便より
ずう〜っと美しい
633名無しの笛の踊り:01/12/05 13:16
レオンハルトに決まりだyo!
634名無しの笛の踊り:01/12/05 13:49
レオンハルトもいいが、
最近はムジカ・アンティクァ・ケルンを
よく聴く。
コープマンは1度聴けばもう結構って感じ。
635名無しの笛の踊り:01/12/05 19:41
>>634
ムディカ・アンティクヴァ・ケルン いいね
だけど,ちょっと曲のある部分だけが突出しているという感じから
どうしても抜けきれない そこが弱さかな
スタンダードから少し外れるけど,個人的にはすごくいいと思う
636名無しの笛の踊り:01/12/05 20:15
MAK 6番なんかいくらなんでも速すぎるよ・・・
637名無しの笛の踊り:01/12/05 22:18
誰か、イル・ジャルとベルリン古楽アカデミーを比較して!
638名無しの笛の踊り:01/12/05 23:34
いまでもMAKをいいっていう人いるんだね。
639名無しの笛の踊り:01/12/06 00:53
MAKのバッハへのアプローチ自体は決して古びてないと思う。
合奏の精度も高いし。
ブランデンなんかはエキセントリックな解釈であることは認めたうえで、
これ面白いよ、と薦めるにはいいのではないか。
俺にとってはフーガの技法がフェイバリットだったりする。
640名無しの笛の踊り:01/12/06 01:19
俺のブランデンブルクは、どんな評論家も取り上げないが、その名もずばり
ロイ・グッドマン指揮/ブランデンブルク・コンソート(ハイペリオン)。
レオンハルトもMAKもコープマンもイル・ジャルディーノも聴いたが、これが
一番よかった。

>MAK 6番なんかいくらなんでも速すぎるよ・・・
同感。早すぎるとあの曲の良さはわからない。
3番はおもしろいけど。
641名無しの笛の踊り:01/12/06 12:53
>>640
ブランデン6番やったことあるよ(といっても一番楽なパートCB)
やってると,テンポ早める方がいいかなと思う(別にCBで楽だからではない)
MAK6番はあれで一つの選択肢とは思う
バッハは早くしても遅くしても音楽が崩れない,どうやってもバッハはバッハなんだね
642名無しの笛の踊り:01/12/06 17:04
ムジカ・アンティクァ・ケルンは来日したことがあるのでしょうか?
643名無しの笛の踊り:01/12/06 22:46
テンポは好き好きということだろうね。ただ6番の場合私はゆっくり目が
好き。川の流れに喩えると小川がサラサラよりも中ぐらいの河がゆったり
流れるような。そうするとヴィオラ2丁とガンバ2丁の音色のブレンド
具合が楽しめるので。その時々の楽器の混ざり方でいろんな色調が出る。
644名無しの笛の踊り:01/12/07 12:41
ブランデン6番
MAKのテンポは止めてくれ
by チェロ弾き
645名無しの笛の踊り:01/12/07 19:22
リヒテルの平均律って「ロマンティックすぎる」って批判されることが
多いようだけど、皆さんはどう思われます?
646名無しの笛の踊り:01/12/07 20:01
>>645
まあ〜、ピアニストらしい演奏・・・ということだと思います。
ただ、音質が良くないね〜。>メロディア
第1巻の24番のフーガ・・・応答の音型を変えているのはリヒテル自身の判断なのかな?
647名無しの笛の踊り:01/12/08 01:17
Tureck の平均律(DG4枚組み輸入盤)買ったんだけど、
解説書が2つ入ってて両方とも独語+仏語だった。
これっておかしいよね?
片方は英語(+何か?)のはずと思うんだけど。
誰か同じの持ってる人教えれ。
648名無しの笛の踊り:01/12/08 20:58
最近パイプオルガン曲にはまり出した者ですが
「Little Fugue in G Minor」や「Tocata and Fugue」のような
雰囲気のオルガン曲は他にないでしょうか。
この2曲しか知らないもので・・・・。
649名無しの笛の踊り:01/12/09 01:00
「・・・のような雰囲気」という意味がイマイチわからないが、
オルガン・フーガという意味なら、いくらでもあるぞ♪

・前奏曲とフーガ 二長調 BWV532
・トッカータとフーガ ドリア調 BWV538
・トッカータとフーガ ヘ長調 BWV540
・幻想曲とフーガ ト短調 BWV542
・前奏曲とフーガ イ短調 BWV543
・前奏曲とフーガ ロ短調 BWV544
・前奏曲とフーガ ホ短調 BWV548
・前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552
・パッサカリア ハ短調 BWV582

・・・等々が代表的♪
650名無しの笛の踊り:01/12/09 01:11
「〜の様な雰囲気」>うーん。俺にはバッハじゃないような雰囲気って意味にしかおもえんが(藁)
651名無しの笛の踊り:01/12/09 01:54
「トッカータとフーガ」は、実はバッハの作品ではなかったという偽作説が
最近持ち上がっているよね。
652名無しの笛の踊り:01/12/09 02:20
>トッカータとフーガ
この曲は唯一オレがバッハの中で
最近嫌いになってしまった曲。

飽きるのよ。
653名無しの笛の踊り:01/12/09 02:21
654:01/12/09 02:21
というわけで実はバッハの作品ではなかったに一票。
655名無しの笛の踊り:01/12/09 02:23
へんなとこでリンクいれるなよまったく。
653の先は有料エロサイト。飛ぶなよ。
656名無しの笛の踊り:01/12/09 02:34
バイオリンのソロでしょ
657名無しの笛の踊り:01/12/09 03:22
>>649
ありがとうございます。
>>650
>>651
まだバッハは知り始めたばかりでして・・。
確かにミサロ短調や受難曲等とは曲調が違いますね。
658名無しの笛の踊り:01/12/09 04:09
659名無しの笛の踊り:01/12/09 04:15
653 みたいのって削除されないのか?
660名無しの笛の踊り:01/12/09 15:04
ヲタ質問で失礼します

大昔、ARCHIEVから出ていたリヒターの『音楽の捧げ物』を所有していました。CD(DG日本盤)を買ったときLPを手放したのですが、あまりの音の悪さに後悔しまくりです。
あのLPが今頃どこかの金満オヤジの棚に入れられて
「ふふふ、そちを手放したヴァカものもおるのよのう」などと撫で回されているのかと思うと、悔しくて夜も寝られません。

輸入盤のCDでもやっぱり音が悪いのでしょうか、買ってまた音悪かったら大ヴァカ者でしょう?お持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
661名無しの笛の踊り:01/12/11 18:03
上げます。
662名無しの笛の踊り:01/12/12 15:47
最近ヴェルナー・ヤーコブという人の
オルガン曲全集16枚組が5千円ちょっとで
売ってるが、どうなんでしょうか。
どんな演奏をする人なんでしょうか。
録音のほうはどうなんでしょうか。
教えてくださいまし。
663名無しの笛の踊り:01/12/13 02:51
>>662
その人知らないけど5千円なら買っちゃいそう…じゅるり。
664名無しの笛の踊り:01/12/13 02:53
平均率48曲さらわなくっちゃな。。。
べートーベンのソナタも32曲もね。。。
不勉強だな。。。
665名無しの笛の踊り:01/12/13 10:41
ヤーコプのオルガン曲全集
価格訂正
誤:5千円ちょっと→正:6千円ちょっと

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=985205

そういやバッハのオルガン曲のスレができてるな。
666名無しの笛の踊り:01/12/15 02:40
>>627 遅レス スマソ
現代楽器もの(呼称にはレス不要)
1番 推薦なし
2番 パイヤール(1973年録音版)  
3番 マリナー(1987年録音版)
4番 マリナー(1986?)
5番 グールド演奏 LDしかないかも
6番 イ・ムジチ(1984?)
667名無しの笛の踊り:01/12/15 02:43
続き(古楽器もの)
1番 推薦なし
2番 ピノック 
3番 なし
4番 これもピノックかなー
5番 ピノック 豚・コープマンはカデンツァの一瞬の間が私的にはダメ
6番 特になし
668バッハ狂:01/12/15 02:50
666&667です。
>>627 さらに続き
 ブランデンブルグの2番と4番は
フルートとリコーダー演奏がありますが、現代楽器の場合には
フルートのほうが好みかも。
 1枚だけ購入(2枚組がほとんどだが)するとなると
現代楽器ではマリナーかイ・ムジチ。古楽器ではコープマンか
ちょっと癖あるけどアーノンクールかなー。
 もしクラシックギターも好きなのであればアムステルダム・ギター
トリオが演奏しているCDもある(2・3・5・6番録)
 20種類くらい聴いたけど最近の演奏団体のものはよくわかんない
669名無しの笛の踊り:01/12/15 03:04
フェルナンド・ジェルマーニのオルガン演奏は、
東芝EMI以外のCD発売されてます?
それしか確認できなかったもんで・・・。
670名無しの笛の踊り:01/12/15 03:20
4番、オーケストラ・オブ・ジ・エイジ・オブ・・・・盤がいいよ。
ヴァイオリンソロがすごい。駆け抜けるように弾きながら、それにつれて音色が変化するのは
聴いていてかなり萌え〜です。
1〜6番2枚組でバージンから安く出てるのでおすすめ。
671:01/12/15 06:04
6番カラヤン萌え〜
許してちょ。
672名無しの笛の踊り:01/12/15 11:19
1番 クイケン
2番 アノンクル
3番 MAK
4番 MAK
5番 MAK
6番 コプマン
673名無しの笛の踊り:01/12/15 12:02
あがっているのは評論家おすすめの定盤ばかり。
つまらん。
674バッハ狂:01/12/15 14:20
音楽雑誌は読まないので評論家がどこを推薦しているか
わからないけど、聞き込んでいるかこれから聴くかわから
ないからしゃぁないやんけ
 >670 聴いたこと無いから買って見るよ
 
675名無しの笛の踊り:01/12/16 14:31
ぶらんでんぶるぐなら
りひただべ
676名無しの笛の踊り:01/12/17 00:00
ここいらでチェンバロ協奏曲集のおすすめ版の話題なんてどうかね?
ちなみにわしはジャン・ピエールヴァレーズ/パリ・アンサンブル・オーケストラ
で聴いておる。
677名無しの笛の踊り:01/12/17 09:31
この前、アスペレン&メランテ・アムステルダムの4枚組の
チェンバロ協奏曲集を買ったんですけど、解説が入っていなかったんです。
レオンハルトも参加しているんですけど、誰がどの楽器を担当しているかとか、
どんな楽器を使っているのかという情報がまったくわかりません。
わかる方いらっしゃいますか?
678:01/12/17 09:40
不良品です
交歓しましょう
679名無しの笛の踊り:01/12/17 10:52
不良品だったのか!
でも買ったの1ヶ月以上前だから
もう交換できない。
なんてこった!
680名無しの笛の踊り:01/12/17 12:02
>>677
それもってるけど、解説にも載ってないないよ。
681名無しの笛の踊り:01/12/17 16:10
Virginの廉価版ってほんとに安いから嬉しいんだけど、使用楽器については
ほっとんど書いてないよな。アスペレンの平均律も1728年のツェルとだけ・・・。
これ、レオンハルトがイタリア協奏曲を録音したときに使った楽器だと思うんだが。
682677:01/12/17 16:54
いろいろ情報ありがとうございます。

Virginでヘレヴェッヘのカンタータと小ミサ曲が入っているのにも
カンタータの歌詞がついていませんでした。
Virginは結構いい加減ですね。
683名無しの笛の踊り:01/12/17 21:07
>>682
まあ、安いからしょうがないよね。
カンタータの歌詞は、WEBで見られるし。
BWV131は本当に良かった。
684名無しの笛の踊り:01/12/18 15:24
>>676
普通、平凡、月並みで申し訳ないが、
1番はSEONのレオンハルト、
他はTELDECのレオンハルト。

TELDECはなぜ1番だけレオンハルトに
しなかったのだろうか?

これしか持っていないけど、
そのうちコープマンも聴いてみようと思う。
685名無しの笛の踊り:01/12/19 00:50
複数台の協奏曲はリヒターに限る。
686名無しの笛の踊り:01/12/19 10:30
だいぶ前に誰かが書いてたような気がしますが、フルニエの無判奏は新、旧どちらが
お勧めでしょう?今からCDを買いに行くので即レスよろしくです。
687名無しの笛の踊り:01/12/19 11:06
フルニエの無伴奏は3種類あるようです。
私はどれも持っていませんが
某Y掲示板ではAccord盤というのを
薦めている方が居られました。
688686:01/12/19 11:21
Accord盤???はて?何でしょう?   でも、レスありがとうございます。
689名無しの笛の踊り:01/12/19 12:41
1959年の放送用ライブ録音のことじゃない?
690名無しの笛の踊り:01/12/19 12:51
71年の日本公演が出たじゃない。
それから、76年のライブがLPであった(正規リリース・スーパーレア)
よって、全部で5種類。
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/19 13:06
>>686
PHILIPSのは酷かったYO!
692名無しの笛の踊り:01/12/19 18:06
フルニエTDK盤は1番のプレリュードがちょっと気になってどーもダメ……

無伴奏で好きなのはビルスマ旧盤。
693686:01/12/19 19:00
結局、六十年のアルヒーフ盤を買っちゃいました。今、一番を聴き終わったところだけど、
とってもおおらかーな演奏でとても良し。買ってよかった。次はロストロかな?
レスくれた人、どうもありがとうございます。
694:01/12/20 10:47
話題ずれてスマソ
1/26 NHK-BS2
リヒターのヨハネ・・・・コレは一体・・・・
695名無しの笛の踊り:01/12/21 16:52
体調が悪い時ロ短調ミサをキリエから聞くと鬱になるので
グロリアから聞いていたら今年一年間最初からほとんど聞いて
ないと気が付いてごめんなさい。
良い事の無い一年だった。鬱鬱
696   :01/12/21 17:01
元気出してね。
697名無しの笛の踊り:01/12/21 22:57
VIRGINはいいかげんなのではなくて、今回のセットはどれも(多分バッハ
250周年を記念して)それまでの旧譜をまとめて安く出したものです。
だから解説は残念ですがとても簡単です。
698名無しの笛の踊り:01/12/23 11:35
管弦楽組曲は誰のがいいですか?
699名無しの笛の踊り:01/12/23 11:40
ベルリン古楽アカデミー盤(ハルモニア・ムンディ)がいいよ。
ブランデンブルクと込みで廉価盤4枚組になっている。95−97年録音。
誰も話題にしなかったが・・・バランスがとれている。音も良い。
700名無しの笛の踊り:01/12/24 00:13
管弦楽組曲 コープマンの88年録音はどうよ。
701名無しの笛の踊り:01/12/24 00:23
管弦楽組曲
ミュンヒンガーだけあれば他は要らない。
コープマン個人的には嫌い。
702名無しの笛の踊り:01/12/24 06:48
私はブランデンブルク協奏曲は
エドウィン・フィッシャー准将の物が
一番であると考えるであります!
703名無しの笛の踊り:01/12/24 09:37
バッハのMotivの意味について調べています。
たとえば下降する半音階はキリストの受難を意味するとか。
あと、十字架、ため息、ゆりかごなどあるそうですね。
どなたか文献、資料などに
詳しい方はいらっしゃいませんか?
704名無しの笛の踊り:01/12/24 17:41
>>703
シュヴァイツァー著『バッハ』白水社から邦訳が出ている。
古典中の古典。
705名無しの笛の踊り:01/12/26 19:23
今日の朝のバロックでかかった「フルート、ハープとチェロのためのソナタ
ト短調 BWV1020」は偽作ですか?
706名無しの笛の踊り:01/12/26 20:21
「ヨハン・セバスチャン・バッハ」小林・鳴海(東京書籍)の資料編によると、
「偽作」となっています。
707名無しの笛の踊り:01/12/26 22:19
>>706
どうもです。いつもは偽作は説明してくれるんですが、何の説明
もありませんでした。
以前偽作とされていたのが最近になってバッハの作だとされる場合
もあるようですが。
708名無しの笛の踊り:01/12/26 23:22
管弦楽組曲に5番があるそうですが・・・
709名無しの笛の踊り:01/12/27 09:30
管弦楽組曲第5番をゲーベルが録音しているそうですが・・・
710名無しの笛の踊り:01/12/27 12:37
>>708
偽作ですよ偽作
(あ〜夢がねえなあ)
711  :01/12/28 13:21
あげましょ
712名無しの笛の踊り:01/12/30 07:38
これはあまり知られてないことですが、
管弦楽組曲は実は6番までありました。
残念ながら5、6番の楽譜は失われたのです。
713名無しの笛の踊り:01/12/30 11:39
概出ネタっぽくて恐縮ですが。

平均律のピアノによる演奏で、お薦めがあったら教えてちょうだい。
今までに聴いたことがあるのは、グルダ、グールド、アファナシエフ、
フィッシャーです。情に流され過ぎない、立体的な演奏を聴きたいの
ですが・・・。
714名無しの笛の踊り:01/12/30 12:09
イエペスのリュートはだめ?
けっこうすきなんだけど。。
715名無しの笛の踊り:01/12/30 13:17
712はネタということで、シュミーダー目録の第4番(BWV 1069)以降には
確かに管弦楽曲としてあと2つあるが、

BWV 1070 管弦楽組曲「第5番」(偽作=非バッハ作)
BWV 1071 ブランデンブルク協奏曲第1番初稿(=BWV 1046a)

だね。
今に伝えられている4曲より多分多かっただろうが、実際にバッハが
管弦楽組曲を何曲書いたかは不明。
バッハが死んだ後に次男のカール・フィーリップらが書いた略伝にも、
フォルケルの伝記にも、この曲集は挙げられていなしね。
716名無しの笛の踊り:01/12/30 14:55
ヴァイオリン協奏曲は第12番まであった。
これはネタではなく事実である。
ヴァイオリンのための協奏曲
2つのヴァイオリンのための協奏曲
4つのヴァイオリンのための協奏曲
それぞれ4曲ずつだ。
717名無しの笛の踊り:01/12/30 18:10
>>716
それは本当ですか?
718名無しの笛の踊り:01/12/30 20:46
オーヴァーチュアなのになんで管弦楽組曲なんですか?
719名無しの笛の踊り:01/12/30 21:24
当時はこうしたフランス風組曲は、冒頭曲の「序曲」をそのまま組曲全体を指す
言葉として使っていたらしい。
まあ、「ブランデンブルク」にしろ「ゴルトベルク」にしろ「無伴奏」にしろ、
すべて後世の人がつけたタイトルだしね。
720名無しの笛の踊り:02/01/01 01:06
2002年はカザルスの弾く無伴奏チェロ組曲第1番で明けました。
その後、マ、リンデンと同じ曲を聴いて、今ビルスマ盤が流れています。
皆さんのバッハ聴き初め(弾き初め)は何でしたか?
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/01 01:12
バッハのチェロ協奏曲があればなぁ・・・
722名無しの笛の踊り:02/01/01 07:39
去年の締めは「ミサ曲ロ短調」だった。
きょうは何をまず聞こうかな。
723名無しの笛の踊り:02/01/01 13:17
偽作の疑いアリの前奏曲とフーガBWV898。グールドのピアノで好きになったけど、チェンバロでの録音が見当たらない。誰か情報求む!
724名無しの笛の踊り:02/01/01 18:17
>>722
漏れも同じくレオンハルトのミサロで締め。
今日はもちろんクリスマスオラトリオ第4部で決まり。
725名無しの笛の踊り:02/01/02 13:23
5部は新年後の日曜日ということは、今年の場合1月6日ということになる
んでしょうか。それとも素直に今日聴けばいいんでしょうか。
726名無しの笛の踊り:02/01/04 00:45
第5部は新年後の日曜日で、かつ2日から5日までの間ということですから、
今年は該当日がないのでは。
727名無しの笛の踊り:02/01/04 15:55
>>726
なるほど、そういう年もあるわけですね。
728名無しの笛の踊り:02/01/04 21:03
輸入盤を購入するとカンタータの歌詞の日本語対訳が付いていないので
不便ですが(価格が安いので偉そうなことは言えないのですが)
全曲の日本語対訳本(WEB上も含む)なんかはあるんでしょうか?
どなたかお教え下さい
729名無しの笛の踊り:02/01/05 10:57
>>728
英語訳がついてるでしょ。
730名無しの笛の踊り:02/01/05 11:58
非キリスト教徒のカンタータ、受難曲演奏ってどうなんだろう。自分は非教徒だけど。
例えばBCJ。海外レーベルと契約しているとはいっても、彼らの演奏は信仰によるものなのか、それともそれらしく聴かせているだけなのか?
だからBCJあまり聴く気がしないんだよね。そこんとこ皆さんどう乗り越えた?
731名無しの笛の踊り:02/01/05 12:30
>>731
「信仰心」と演奏との関係、って英語のサイトでも時として論争に
なっている。キリスト教徒以外にユダヤ教徒なども参加しているが、
よく「信仰心の薄いやつにカンタータが本当にわかるか!」という
原理主義的キリスト教徒から激論が出て雰囲気が悪くなり、周囲
(こちらもキリスト教徒)がそれをたしなめる/反論する、という
構図になったりする。

鈴木の演奏もテーマになったりするが、向こうでも最初こそ奇異に映った
らしい(演奏ではなく日本人が演奏すること)が、今や「非キリスト
教徒であるBCJより劣る欧米の演奏はいくらでもある」という良識的な
声から大絶賛まで、肯定的な見方がほとんど(個々の演奏の評はまた
別だが)。ところで鈴木雅明はキリスト教徒(プロテスタント)だが、
知らない人結構いそうだね。

俺は非キリスト教徒だが、そうでなければカンタータを聞く資格はない、
という論に反対しているI教授の意見に賛成だ。カンタータ聞くように
なってキリスト教関係の本は随分と読んだけど。
732名無しの笛の踊り:02/01/05 13:05
>731
さっそくのレスどうも。その英語のサイトってどのサイトですか?興味があります。
自分としては、カンタータを聴く人間は、すべからくキリスト教徒でなければならない、という意見にはもちろん反対ですね。何らかの存在への信仰心さえあれば。たとえそれがイエズスではなくても

「非キリスト教徒であるBCJより劣る欧米の演奏はいくらでもある」確かにそうでしょう。
でも、今の俺にとって、「演奏の上手さ」は基準にならなくなりました。最近よく聴いているのは,エアランゲン三位一体教会合唱団のヨハネ受難曲です。
決して上手くはないですが、教会の音響、ライブの雰囲気や、まさにその素人くささから、バッハの奥深さが伝わってくるんですよね。逆説的ですが。
733名無しの笛の踊り:02/01/07 20:35
カンタータ
アゲ
734名無しの笛の踊り:02/01/07 20:39
あんまり関係ないが、
バッハの宗教曲の題名を日本語に訳した人は誰なんだろうか。

「主よ、人の望みの喜びよ」
「目覚めよと、呼ぶ声が聞こえ」
「諸人声上げ」

なんかすげーカッコイイと思った。
735名無しの笛の踊り:02/01/08 21:53
DVDの「ミサ曲ロ短調」買ってきて聴いた。去年のトーマス教会での記念演奏の
ライブだが、なかなかよかった。
この他にもバッハのDVDが増えてきているようだが他のものは出来はどうなのかな。
736名無しの笛の踊り:02/01/09 13:50
あげるよー
737名無しの笛の踊り:02/01/09 17:55
あー、今日BS見逃した〜
738名無しの笛の踊り:02/01/09 23:57
え?今日、BSでなんかやってたの?
739名無しの笛の踊り:02/01/10 09:26
バッハは何故レクイエムを作曲しなかったのですか?
740名無しの笛の踊り:02/01/10 17:41
>>739
きっとルター派だったからです?

レクイエム【requiemラテン】
(「彼らに安息を」の意)
1 カトリック教会で行われる、死者のためのミサ典礼。
2 1の式文を歌うミサ曲。鎮魂ミサ曲・鎮魂曲と訳されるが、死者の魂が天国に迎え入れられるよう神に祈るもの。
(広辞苑)

いや,ホントかどうかはしらないけど,確かにレクイエム作曲者は大抵カトリックだよなあ
ハンブルク生まれのブラームスのは純粋レクイエムじゃあないし
741名無しの笛の踊り:02/01/10 17:50
>>740
でもミサ曲ロ短調はカトリックの曲だよね。
742名無しの笛の踊り:02/01/10 18:31
>741
数カ所だけですが、カトリックのミサの詞と違う、プロテスタントだけの
言い回しがあります。

「カトリックやプロテスタントといった宗派を越えた汎宗派的な作品」との
見方が最近の定説になってきています。
743名無しの笛の踊り:02/01/10 19:42
キリエとグロリアのみの「ミサ・ブレヴィス」はルター派の教会でもしばしば
演奏されていた。
744名無しの笛の踊り:02/01/11 18:45
>>742
極端な例,カトリックの通常文(だったっけ?)なら
キリエ−グロ−リア−クレド−ザンクトゥス−ベネディクトゥス−アーグヌス・デイ…とくる
「クレド」のとこが
「ニカイア(ニケーア)信経」だよね

うろ覚えなので違ってたらスマソ
745名無しの笛の踊り:02/01/12 21:18
管弦楽組曲2番
最も美しい音楽だと思います
746名無しの笛の踊り:02/01/12 23:03
>>745
同意。
自然と泣けるぜ。
747名無しの笛の踊り:02/01/13 16:25
最後のバディネリが軽すぎ
748名無しの笛の踊り:02/01/13 16:27
>>747
演奏にもよるネ
749名無しの笛の踊り:02/01/13 16:31
>>748
パヴロ・カサルス!!!!
750名無しの笛の踊り:02/01/13 22:57
ミサ曲ロ短調の歌詞のうち、

Domine File unigenite, Jesu Christe, altissime の部分の最後の単語は
プロテスタントのライプツィヒの慣例に従って追加されたもの。

また、
Pleni sunt et terra gloria eius の最後の単語は、カトリックでは eius
ではなく、tua である。

んだそうです(以上、小林義武氏の著書)
751名無しの笛の踊り:02/01/13 23:04
いまNHKでバッハの番組やってるね
752名無しの笛の踊り:02/01/13 23:09
テレビの番組表を見た時「松居直美」と出てたので、あの松居直美かと
思ったら、違ってた。。。
753名無しの笛の踊り:02/01/13 23:12
Et unam sanctam catholicam et apostolicam Ecclesiam.
の"unam sanctam catholicam"がそのままなのが気になるんだが・・・
プロテスタント的にこれOKなのかな?
754名無しの笛の踊り:02/01/14 14:04
シフの平均率を久々に取り出して聴いたら
打たれた。
ずーっとチェンバロで聴いてたけど
ピアノもいい。
バハのおつむの中では
どんな音でなったんだ?
755名無しの笛の踊り:02/01/14 14:47
>>754
>バハのおつむの中では
>どんな音でなったんだ?

バッハがプライヴェートの場で愛奏していたのはクラヴィコードだったということだ。
オルガンや2段鍵盤用以外の曲は、チェンバロよりもクラヴィコードが鳴っていたのかも
しれない。「平均律」はアルヒーフからクラヴィコードのCDが出ています。

また最近の研究では、バッハの壮年〜晩年にはこれまで考えられていた以上に
フォルテピアノが広まっていたという見方もあるし、実際「音楽の捧げもの」の
きっかけとなったポツダムでの即興演奏はフォルテピアノだったね。
ヘンスラーレーベルの「捧げもの」のCDはリチェルカーレやいくつかの曲の
通奏低音にフォルテピアノを使って録音されています。
756名無しの笛の踊り:02/01/15 12:13
すみません、どなたか教えていただけますでしょうか。
レオンハルトのフランス組曲についてなのですが、
セオンで1枚物と2枚組が出てますよね。
あれって違う録音なんですか?
757名無しの笛の踊り:02/01/15 12:32
>>756
同じデス
758名無しの笛の踊り:02/01/15 12:34
>バッハがプライヴェートの場で愛奏していたのはクラヴィコードだった

バッハの遺品目録にはクラヴィコードはないわけだが。
ちなみにチェンバロは5台もある。
759名無しの笛の踊り:02/01/15 13:49
>>757
ありがとうございます。
760名無しの笛の踊り:02/01/16 00:16
>>758さん
フォルケルのバッハ伝(1802年)に、
「バッハが最も愛用したのはクラヴィコードだった」云々といった記述があります。

また小学館の「バッハ全集」11巻「チェンバロ曲」の中で、チェンバロ奏者の
渡邊順生氏は
「彼(フォルケル)はこの著作のために多くの情報をフリーデマンとエマヌエルの
(バッハの息子)兄弟から得ているので、この記述には最大限の信頼を置くことができる」
「また、フォルケルの述べているバッハのクラヴィーアのタッチは、まさに正しい
クラヴィコードの弾き方以外の何物でもない」
「バッハの遺産目録にはクラヴィコードが含まれていないではないか、と主張したが、
明らかに大型のクラヴィコードと思われる楽器が「クラヴサン」の名称で記載されて
いる」
などなどといった論説を書いているので、チェンバロのプロの方でもバッハは
クラヴィコードを愛奏していたと考える人はいるようです。
761名無しの笛の踊り:02/01/16 00:27
>>760
なるほどー。クラヴサンというのは
ドイツではクラヴィコードの通称だったのですか。
762名無しの笛の踊り:02/01/16 00:40
じゃあ
チェンバロよりも
大きなクラビコードってことで
ピアノの方がバハの頭の中の
音のイメージに近いんですかねぇ
763名無しの笛の踊り:02/01/16 01:54
>>762
それは飛躍し過ぎ。
764名無しの笛の踊り:02/01/16 22:38
あげとくか
765名無しの笛の踊り:02/01/16 23:08
レオンハルトのパルティータとイギリス組曲、
バージンでの再録音が出てるけど、どう?
ハルモニア・ムンディの旧録音しかもってないんだけど。
766名無しの笛の踊り:02/01/17 00:19
>>765
おお!パルティータついに再発?
なら両方買い!
旧録のねちっこさも取れて、洗練の極み。
録音も良いし、聴いていて疲れないです。
767名無しの笛の踊り :02/01/17 01:39
>>765
それって、EMIで出てたやつ再発では?
悪いことは言わないから買って聴け
768名無しの笛の踊り:02/01/17 01:54
このパルティータは本当に素晴らしい。
十年以上廃盤にしていたEMI逝ってよし。
769名無しの笛の踊り:02/01/17 15:04
初心者質問スレにするかどうか迷ったのですが。クラシックについては初心者です。
最近「羊たちの沈黙」という小説を読んで、ゴルドベルグ変奏曲に興味を持ちました。

とりあえずいくつか聞いてみたのですが、例えば賛否両論のグールドのピアノは、
良い悪い以前に素人耳にも他とあまりにも違い過ぎていて、自分にはまだ無理かなと
思えました。ピアノよりも先にハープシコードの方から探すべきだったでしょうか。
聞き込んだ人をうならせる名演よりも、楽譜に忠実な古典的な演奏というか、
基本的、真っ当というか、「ゴルドベルグはまずこいつを聞き込んでから、他を
物色しろ」といえるようなCDを紹介していただけませんか?

それにしても、皆同じ楽譜使っているはずなのになぜこうも違って聞こえる・・・
770名無しの笛の踊り:02/01/17 19:21
やっぱレオンハルトではないですかな。正統という気がする。
だけど個人的にグールド55年萌え。
771クリングゾル:02/01/17 19:25
スコット・ロスがすき。
772名無しの笛の踊り:02/01/17 21:21
>>769
レオンハルト(旧)、ギルバート、コープマン
どれも千円台で買える基本的名盤です。
773名無しの笛の踊り:02/01/17 22:32
>>694
>>1/26 NHK-BS2
>>リヒターのヨハネ・・・・コレは一体・・・・

これってほんとに放送するんでしょうか?
774769:02/01/18 08:28
>>770-772
そのへんからあたってみます。ありがとうございました。
775名無しの笛の踊り:02/01/19 15:59
世界・わが心の旅
 「ドイツ・私のバッハを求めて」
 
                 (オルガニスト)松居 直美 

http://www.nhk.or.jp/hensei/bs2/20020119/frame_24-29.html

今夜再放送やりますよ。
776名無しの笛の踊り:02/01/19 16:02
>>774
ルセになさい
777:02/01/19 21:57
ブリュッヘンのロ短調「ケツの穴」にはワラタ
778773:02/01/19 22:07
>>773
自己レスですが、やるんですね。
http://www.nhk.or.jp/hensei/all/genre_mc_noframe.html##20020126
どうやって録画しようか....
779名無しの笛の踊り:02/01/21 19:11
バッハ未完の名曲「フーガの技法」演奏・映像・詩で検証

「J・S・バッハ『フーガの技法』をめぐっ
て」と題した今回のイベントでは、日本を代
表するチェンバロ奏者、中野振一郎による演
奏で第1部の幕を開ける。第2部は、映像作
家石田尚志の抽象アニメーション作品の上
演。独自の音楽的解釈を、線や絵の動きで試
みたという。第3部では中野と石田、そして
バッハをモチーフにした詩を執筆した詩人の
吉増剛造による討論と朗読がある。
http://www.asahi.com/culture/update/0121/003.html

それはともかく、フーガの技法で好きなディスクは?

780名無しの笛の踊り:02/01/21 19:27
>>779
胡散臭いイベントだな・・・
781名無しの笛の踊り:02/01/22 11:44
バッハ好きの皆様にクイズです。

『千と千鶴の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」は
バッハのある曲をヒントに作られました。その曲とは何でしょう?
782名無しの笛の踊り:02/01/22 11:45
>>781
バッハ好きだが
その主題歌知らんのでわからん
783名無しの笛の踊り:02/01/22 14:01
>>781
平均クラヴィ1巻のハ長調前奏曲?
784名無しの笛の踊り:02/01/22 14:18
>>783
ポンッ!(←膝打ち)
785初心者スレ在住:02/01/22 23:23
G線上のアリアでおすすめの演奏とかありますか?
786カンタータ「名無しよ、と我等に呼ばわる2チャネラーの声」:02/01/22 23:37
J.S.バッハ、私も大好きです。

5年ほど前にドイツに旅行い行った時、
ライプチヒのトーマス教会に直行して墓参りしてきました。
トーマス教会に入ったときは本当に嬉しくかったです。
787名無しの笛の踊り:02/01/24 23:44
>>785
君はカラヤンになさい。
788名無しの笛の踊り:02/01/24 23:51
>>785
イル・ジャルディーノ・アルモニコのいいよ。
バロック入門に最適な一枚。
789名無しの笛の踊り:02/01/26 13:51
>>785
メンゲルベルク OK?
790名無しの笛の踊り:02/01/26 14:00
>786 その名前イイ。ワラタ。
791名無しの笛の踊り:02/01/28 09:53
リヒターのミサ曲ロ短調
1968年のLIVE IN RUSSIAは
もしかして初CD化なんでしょうか?
792名無しの笛の踊り:02/01/28 18:20
┌─────────────┐
|  もえちゃんを救うため    │
|  クラ板の皆様に協力をお願いします。     \  オナガイシマース!!  /

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
  ( ´∀`)< 心臓移植手術のための善意の| (´∀` ) (´∀` )(´∀` )
  (つ\ 丶 \ 募金をお願いしまーす。    |(    ) (    )(    )
  | |[三]  \___________/  | | | | | |. | | |
  (__)_)                       (_(__)(_(__)(_(__)

http://www2.gateway.ne.jp/~moe-moe/



793名無しの笛の踊り:02/01/28 18:21
藤崎 萌ちゃんは、拡張型心筋症という難病のため、
心臓移植以外に救命できない状態です。
しかし、現在の日本では、小さな子どもたちが移植医療を
受けられる状況になく、萌ちゃんは海外で心臓移植を
受けるしか方法はありません。

どうかもえちゃんが1日も早く心臓移植を受けられるよう、
みなさまの温かいご支援をお願いいたします。

794振込先はこちら:02/01/28 18:22
『郵便局』
もえちゃんを救う会
00950-9-49106

『銀行』
☆ 三井住友銀行北須磨支店 
もえちゃんを救う会 代表 益子 昌美
普通 4780933


『銀行』
☆ みなと銀行須磨ニュータウン支店
もえちゃんを救う会 代表 益子 昌美
普通 1561523


『信用金庫』
☆ 尼崎信用金庫門戸支店
もえちゃんを救う会 代表 益子 昌美
普通 0372615
795名無しの笛の踊り:02/01/28 21:02
>>791
そうです。
796名無しの笛の踊り:02/01/31 21:18
>>795
聴いてみた?音質が気になるのだけど。
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798名無しの笛の踊り:02/02/01 20:00
チェンバロ一筋のブランディ−ヌ・ヴェルレの演奏が好きです。
んで最近ASTREE-NAIVEからパルティータ集の録音が出たけど、これって新録なのかな?
以前PHILIPSの2枚組廉価版シリーズでもヴェルレのパルティータ集があったけどこれの再発ってことはないかな?
NAIVEは最近OPUS111の旧録をリニューアルして再発したりと色々ややこしいコトしてるだけにありうるかも。
ってことで買おうかどうか迷ってます。どなたか購入した方教えて下さい。
799名無しの笛の踊り:02/02/04 18:06
救済の動機〜♪
800名無しの笛の踊り:02/02/04 18:12
ついでに800〜♪
801名無しの笛の踊り:02/02/07 21:27
age
802名無しの笛の踊り:02/02/07 21:44
opus111から「バッハの書棚」とかいう2枚組が出たけど買った人いる?
バッハが影響を受けた作品を集めたというテーマのディスク。
803>802:02/02/09 00:41
自分で買って自分で報告しろ、ゴルァ!
804名無しの笛の踊り:02/02/09 03:21
ピアノ演奏のお勧めかいてみます。
平均律 シフ グルダ 最近出たDVD(ガブリーロフ、ヒューイットほか2名)
パルティータ 1番 ピリス リパッティ
       全曲 ストイアマン
フランス組曲 シフ ガブリーロフ(DG)
ゴルトベルグ変奏曲 ガブリーロフ グールド(DVD)
イタリア協奏曲 ワイセンベルグ
805名無しの笛の踊り:02/02/09 10:27
シフのバッハ。左手から、ファゴットの音がきこえてきたりするのは、私だけか。
806名無しの笛の踊り:02/02/11 10:26
>>802
「EX LIBRIS」ね。聴いたよ。最初はOPUS111の過去録音のアンソロジーかと思って
買うの迷ったけど買ってみてれっきとした新録でホッとした。

内容はバッハが影響を受けたであろうJ.S.バッハ以前の作曲家-アルビノーニ、ブクスフーデ
フレスコバルディ他-の作品群を1枚目には声楽作品を、2枚目は器楽作品を中心に
J.S.バッハの作品も織り交ぜてまとめたもの。

これを聴いてつくづく思うのは、バッハの作品ってイタリアとかフランスなど色々な
国の様式の融合なんだなあってコト。逆にいうとそれぞれの作曲家の曲が「何かが
足りないバッハ」にきこえるってことなんだけどね。

演奏してるLE FENICEっていうアンサンブルは今まで聴いたことないけど、この学究的な
テーマで集められた曲をけっこう自由にのびのびと演奏してます。
バッハのシュメッリ賛美歌の真作とみられてる一曲を、アンナ・マグダレーナ・バッハの
音楽帖のあの有名なメヌエットとの関係を考えて一緒に演奏するのもご愛嬌。

結論いうとバッハ好きには買いの2枚。-でも売れないんがろな。
807名無しの笛の踊り:02/02/14 22:07
バッハが萌えてたリュ−ベックのオルガニスト-ブクスフーデの室内楽の録音がHMFから出てるね。
ムジカアンティクアケルン卒業組のマンフレッド・クレーマーが参加してるだけに興味シンシン。
誰か聴いたヒトいる?

>>806といい最近バッハに影響をあたえた作曲家の録音多いね。
バッハ録音する前にそれらをすでにクリアしてたムジカアンティクアケルンってやっぱすごい!
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809名無しの笛の踊り:02/02/14 22:39
Brilliantのバッハの息子達、だれか聞いた?
演奏者はどれもモダンみたいだが・・・
810802:02/02/15 01:26
>>806
ありがとう。買って聴いてみるよ。面白そうだ。
811名無しの笛の踊り:02/02/15 12:45
当方ピアノを弾けないのでへんな質問かもしれませんが、
ヴェデルニコフの弾くパルティータ1番のジーグで、四分音符(メロディのほう、
っていうか)をしっかりテヌートで長い音を弾いてるのですが、左手のみで弾いてる
のでしょうか? 普通(他のCD)の演奏では左手のみで弾くと跳躍なので結構音自体は
短くなってますよね。八分音符の方を左右の手で引き分けて長く鍵盤を押えている
のでしょうか? ペダルで出来る、ってことはありませんよね。
812名無しの笛の踊り:02/02/16 00:20
平均律はリヒテルが頂点。他は全て逝って良し。
813名無しの笛の踊り:02/02/16 04:03
>>805
なんとなくわかる。
左手がフガフガ言ってるようにも聞こえる。
814名無しの笛の踊り:02/02/16 11:03
リヒテル録音悪い。風呂場みたい。
815名無しの笛の踊り:02/02/16 15:24
トッカータが好きです。特にBWV911。
お薦めの演奏あります?
816名無しの笛の踊り:02/02/18 20:43
>>815
チェンバロならASTREEから出てるブランディ−ヌ・ヴェルレが好きだな。
テンポとか揺らぎ気味でグールドなんかとは対照的。でもチェンバロ。
817名無しの笛の踊り:02/02/19 23:20
>>815
ギルバート
818815:02/02/20 15:39
>>816-817
お、レスが付いている。サンクスです。
恥ずかしながら、トッカータはグールドの演奏しか
まだ聴いたことがないので、チェンバロも含め色々
と聴いてみたいと思います。
819名無し募集中。。。:02/02/20 15:42
曽根もかなりいいぞ。
ブリリアントで弾いてるヴァン・デルフトはまあまあいいぞ。
820名無しの笛の踊り:02/02/23 07:48
スレがめちゃ沈んでたので無くなってるかと思った!
さて最初から読んでバッハ情報ゲトしよう〜
821名無しの笛の踊り:02/02/24 18:57
>>818
グルドのが
一番面白かった。
822名無しの笛の踊り:02/02/24 22:58
テツラフのパルティータ第2番聴いているのでage
録音は確かにちょっと残響が多目かも。
823名無しの笛の踊り:02/02/25 00:37
ヒリヤードのやってるMorimurはどうですか?
824名無しの笛の踊り:02/02/26 20:07
>823
ぜひ国内盤をお求めください。
ライナーを邦訳した磯山某教授が、解説でそのライナーを
ボロ糞、けちょんけちょんになぶっています(w

だったら、訳を引き受けるなつーの!
825名無しの笛の踊り:02/02/27 06:57
>>824
いや、読むほうにとって見れば、トンデモな内容はちゃんと批判できる人に
訳してもらった方が良いよ。
826名無しの笛の踊り:02/02/27 23:18
140
827名無し募集中。。。:02/02/27 23:21
Morimur ってどうもウサンクサイ盤だが
やっぱりトンデモなのか?
828名無しの笛の踊り:02/03/01 00:03
Morimurは最近ではもっともコマーシャルなアルバムだとおもう。いろんな意味で。
829名無しの笛の踊り:02/03/01 23:36
Morimur最高
830名無し募集中。。。:02/03/02 00:33
Morimurだが、毎度ECMおなじみのいやらし〜い残響かけてるね。
831名無しの笛の踊り:02/03/02 00:43
>>824
輸入盤を買っちゃったよ。ライナーを読みたいなぁ。
832名無しの笛の踊り:02/03/02 00:54
808はなぜあぼーん?
833名無しの笛の踊り:02/03/02 00:59
そういえばECMのスレッドってないのかな?
たてても良い?
834名無し募集中。。。:02/03/02 00:59
イヤダ
835名無しの笛の踊り:02/03/02 01:16
>>834了解。。。
836名無しの笛の踊り:02/03/02 02:03
>>830
あの残響は、人工的なものなのかな?
837名無しの笛の踊り:02/03/02 15:55
ガーディナー指揮のロ短調ミサの
ホザンナ〜が
「おざなりで親切」に聞こえる…。
838名無しの笛の踊り:02/03/03 06:18
グールドばっかり聴いてると、残響が多い録音を受け付けなくなるね。(ーー;)

あと、グールド54年ゴルトベルクを探してるんだけど、
東京のどっかに売ってない?
839838:02/03/03 06:21
10(?)枚組のボックスには入ってるんだけど、だいぶ持ってるんで、、(ーー;)
840名無しの笛の踊り:02/03/03 14:22
ブランデンブルグ何番がすきですか?
841名無しの笛の踊り:02/03/05 00:39
ベタだが5
842名無しの笛の踊り:02/03/05 00:42
アムステルダム・ギター・トリオという団体が奏いた
「ブランデンブルク」(2・3・5・6番)のギター編曲版
のCDを買ってみた。聴いた人誰かいる?
843名無しの笛の踊り:02/03/05 01:00
6はガンバが渋い。なんか上品な感じがする。
844名無しの笛の踊り:02/03/05 23:20
やっぱこっちの方がいいね
845名無しの笛の踊り:02/03/06 02:17
着メロが管組。
846名無しの笛の踊り:02/03/06 02:29
>>842
BGMに良いね。値段も安いし。
847名無しの笛の踊り:02/03/06 21:58
イル・ジャルディノ・アrモニコの
ブランデン買ったけど
どうってことないじゃん。
848名無しの笛の踊り:02/03/07 01:23
>>847
ちょと遅かったね。
いまはベルリン古楽アカデミーの時代だよ。
849名無しの笛の踊り:02/03/07 01:27
ブランデンブルグは一時期死ぬほどはまってすぐ飽きたなぁ…
850名無しの笛の踊り:02/03/08 19:21
そう?
851名無しの笛の踊り:02/03/08 20:09
結局、バッハの最高傑作ってなに?
852名無しの笛の踊り:02/03/08 20:11
BWV532
853名無しの笛の踊り:02/03/08 20:12
>>851
カール・フィリップ・エマヌエル
854名無しの笛の踊り:02/03/08 20:29
BWV517
855名無しの笛の踊り:02/03/09 03:37
マタイに決まってるジャン。
856名無しの笛の踊り:02/03/09 03:41
いや、ロ短調ミサに一票
857名無しの笛の踊り:02/03/10 21:39
誰が何と言おうとアルゲリッチの「トッカータ」「パルティータ」
「イギリス組曲」は(・∀・)イイ!!
858ageついでに:02/03/10 22:32
俺もロ短調ミサに一票かなぁ。
がーディナー、レオンハルト、ヘレヴェッヘどれもそれぞれ良かった。
859名無しの笛の踊り:02/03/11 16:18
ところで、愚問ですけど、宗教曲なのに、受難曲は、なぜイエスキリストの復活なしで終曲を迎えるんでしょうね?
860名無しの笛の踊り:02/03/11 16:29
>>858
古いけどブリュッヘンも良い。
861名無しの笛の踊り:02/03/11 16:38
リヒターのライヴ・イン・ロシアも萌えた
862初心者:02/03/11 16:54
BACH collegium japanの評価はどんなもんでしょう?日本の演奏家のbachは世界に通用するんでしょうか
863名無しの笛の踊り:02/03/11 16:59
(  ´_ゝ`)
864名無しの笛の踊り:02/03/11 17:48
ムジカアンティクワケルンの音楽の捧げ物、フーガの技法は気持ち悪い。なんかオカルト的。
865名無しの笛の踊り:02/03/11 17:54




                 (  ´_ゝ`)
866名無しの笛の踊り:02/03/12 04:10
バッハ最高
867Stealth:02/03/13 00:46
>>840
ブランデンブルクは2番が好き。
>>855
禿同
868名無しの笛の踊り:02/03/13 01:59
>>859
それは、、、「受難」曲だからです。
罪のないイエスが人々の罪を背負って身代わりに十字架にかけられて死んだこと
(受難)によって、人々の原罪が贖われたことを思い起こさせるのが受難曲です。
それが目的だから復活の部分は受難曲では描かないのです。
それから、プロテスタントでは「復活」よりも「受難」の方を重要視していたと
思います。
(以上、何かの解説のまったくの受け売りです。間違っていたらスマソ)

869spinner:02/03/13 07:43
昨日、バッハの「管弦楽組曲全集1」というものを買ってきた。
14曲入りで500円!まあディスクユニオンの中古だったけどね(でも美品、キズなし)
次は有名な指揮者や楽団のがほしいなー。
バッハだったら、どこの楽団のやつがおすすめ?
870名無しの笛の踊り:02/03/13 08:26
>>869
ベルリン古楽アカデミー(HMF)
871名無しの笛の踊り:02/03/13 10:41
バッハヲタ
キモイ
872名無しの笛の踊り:02/03/13 13:36
871はブルヲタよりもキモイ
873名無しの笛の踊り:02/03/14 00:55
「管弦楽組曲全集1」というのもたいそうなタイトルだな。
4曲しかないのに、、、。
いつの日か、管弦楽組曲でも、協奏曲でも、カンタータでもいいから、
新しい凄い曲って、発見されないのかなあ。

874名無しの笛の踊り:02/03/14 01:02
確かパイヤールは管弦楽組曲5番、
パロットはブランデンブルク7番というのを出していたはず。
CD化されたかどうかは知らない。
875名無しの笛の踊り:02/03/14 05:12
通奏低音にピアノを使用したブランデンブルクで、
最近の録音ってありますか?もし沢山あるようでしたら
オススメも教えて欲しいです。

フィッシャーの奴にはまってしまったもので・・・
876名無しの笛の踊り:02/03/14 22:29
>>848
ベルリン古楽アカデミー
おもろい?
877名無しの笛の踊り:02/03/14 22:40
>>876
リズム命の漏れは楽しんでますが
878名無しの笛の踊り:02/03/14 22:59
>>875....
むずかしい。フィッシャーのはある意味究極の一枚だと思われ。
フィッシャー自身も2番の録音(フィルハーモニア)はチェンバロ使用だし。
新しいのでは確か熊本マリ氏が5番弾いたのがあったと思ったが。
あと、私の知ってるピアノのは、全曲ではアドルフ・ブッシュ盤(親父ゼルキン)。
5番のみのがコルトーとフルトヴェングラーと
ミュンシュ(ルーカス・フォス、これのみステレオ)。
879875:02/03/15 10:31
>>878
返事ありがとうございます。
熊本マリですか。とりあえず5番があれば良いので、聴いてみます。
最近の録音はやっぱりほとんど無いんですね…。
シフあたりがやってくれると嬉しいな…。
880名無しの笛の踊り:02/03/15 13:16
>>879
もう二つ思い出した。カザルス+イストミン(モノラル)
カザルス+ゼルキン(ステレオ)。そだね、シフ、ペライアあたりがやってくれる
かも知れないね。期待したいところ。
881初心者の質問:02/03/15 17:53
ミュンヒンガーっていう人の管弦楽組曲のCDを持っているんですが、
気になっている事が1つあるんです。
それは第3番のエアーのことなんですが、
この曲の構成って、前半×2後半×2みたいな感じだと思うんですけど、
ミュンヒンガーっていう人の演奏は、前半×2後半×1と
後半の部分のリピートなしで曲が終了してるんいです。

これって一体どういう事なんでしょう?
この曲の構成は前半×2後半×2ではなく、前半×2後半×1という構成が正しいのか
それとも、指揮者の何か考えがあって後半の部分のリピートを省いたのか
誰かこの事に関して分かる人、教えて下さい。
882名無しの笛の踊り:02/03/15 18:59
>>868
詳しい解説ありがとうございます。バッハ自身たしかプロテスタントですよね。
復活なしで終わってしまうのは、なんだか物足りないような感じだったんですが、「受難を描いた曲」ということで納得です。
883名無しの笛の踊り:02/03/16 01:15
バッハって、ロマン派なんかと違ってジャズ化されていたりして、とりわけリズムに特徴があると思うんですね。i教授が指摘されていることですが。バッハ通の皆さんのお好きな音楽はバッハの他では何ですか?私は演歌以外はなんでも聴くんですが。。。
884名無しの笛の踊り:02/03/16 01:17
>>859=882
なんかこの人へんだな?
日本語おかしいよ。
885名無しの笛の踊り:02/03/16 01:22
>>883
ハードミニマルとか…
886名無しの笛の踊り:02/03/16 01:24
グールドがピアノでブランデン5番を弾くのを
BSで見た。
3楽章の頭のリズムを鋭めの符点でやっているのが
おもしろかった。
887名無しの笛の踊り:02/03/16 01:36
マターリと平均律を聴く。
888名無しの笛の踊り:02/03/16 01:37
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・・
   |⊂   ゾロメゲトスルナライマノウチ・・・
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン


889名無しの笛の踊り:02/03/16 08:22
>>883
男過労の自動ピアノ。
平均律と交互に聴く。
890名無しの笛の踊り:02/03/16 10:30
>>884
>>859の日本語には特に問題を感じない。
むしろ、その質問の内容に共感を覚えた。
891名無しの笛の踊り:02/03/16 11:16
復活には復活祭オラトリオBWV249があるYO!
892名無しの笛の踊り:02/03/16 23:48
なるほど!
893名無しの笛の踊り:02/03/17 11:35
コルボのマタイが
ええ
最近コルボどーしたん?
894名無しの笛の踊り:02/03/17 12:20
>>881
自分でスコア見てください。
895名無しの笛の踊り:02/03/17 16:37
ゴルトベルク変奏曲の余白に記されたカノンを含む注目作が金管アンサンブルでHyperionから録音されたらしい。
演奏はヒズ・マジェスティーズ・コンソート・オヴ・ヴォイセスとヒズ・マジェスティーズ・サグバッツ&コルネッツ(なが!)らしいけど聴いたヒトいる?
896名無しの笛の踊り:02/03/17 16:46
>895
コレのことね?(↓)
http://www.hyperion-records.co.uk/details/67247.asp
いえ、まだ聴いてません。
どなたかー?
897名無しの笛の踊り:02/03/17 17:19
>875
通奏低音にピアノを使用した演奏?
バロック音楽どころか古典派からロマン派まで時代楽器が幅をきかせる演奏が主となりつつある今、
現代楽器を使用した演奏は望めないのでは?
ここ10年ぐらい聞いたことがありません。
アーノンクールの馬鹿野郎。解釈の一つとは思うけれどそふいうのは研究のレベルでやれ。
このままでいくとベートーベンすら古楽器でしか聞けなくなりそうな危惧を感じるぞ。
898名無しの笛の踊り:02/03/17 17:23
>>897
喜ばしいことだ。
899名無しの笛の踊り:02/03/17 23:25
>>893
そういえば武満が最期に
聴いたマタイはコルボのライブでしたねえ。
900名無しの笛の踊り:02/03/17 23:27
900
901名無しの笛の踊り:02/03/18 23:48
age
902岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/18 23:53




2チャンネラーのヴァカ共へ

思い上りもほどほどにしなさい。私のような頭の切れる文化人の
復活も失脚もあーたのような低能な2チャンネラーに出来ると思ってるの?

ちゃんちゃらおかしな事です。もっと勉強しなさい、このヴァカ共。
ま、もともと感受性が欠落しているから、何やっても大成しないでしょうけどね。

そして、私のしていることを、「荒らし」とは何事。2チャンのヴァカ共に
私の高邁な思想をお話するきっかけをつくって差し上げているのです。
有難く私の音楽を下記ホームページで拝聴なさい。
岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
903名無しの笛の踊り:02/03/19 23:42
BWV645
904諸岡範澄晒しage:02/03/20 14:09
スレ主=1=諸岡範澄晒しage
905名無しの笛の踊り:02/03/20 14:09
たかもと!!!
なめさせーーーい!!
906名無しの笛の踊り:02/03/20 14:11
高本、おまえのペニス
舐めさせろや
907名無しの笛の踊り:02/03/20 14:41
>>895
既に店頭に並んでいる?
908名無しの笛の踊り:02/03/20 14:41
高本?
909名無しの笛の踊り:02/03/20 15:28
(・∀・)イイ!!
910名無しの笛の踊り:02/03/20 15:31
1,000!!
911名無しの笛の踊り:02/03/20 15:38
>>910
あのう…もしもし?
912名無しの笛の踊り:02/03/20 15:38
1000!…だめですか?
913名無しの笛の踊り:02/03/20 15:47
キリ番ゲッターのフライングハケーン!!
914諸岡範澄晒しage:02/03/20 16:04
905〜913は全部諸岡範澄。
晒しage
915てんもうかいかいそにしてもらさず:02/03/20 16:06
高本秀行さん
警視庁には通報しましたので、
そこのところ、よろしく。
916名無しの笛の踊り:02/03/21 11:18
このスレも、そろそろ終わり。というわけで、この世の終わりが来た時にバッハを聴くとしたら何がイイ?私はカザルスの無伴奏チェロ組曲を選ぶ(かもしんない)。
917名無しの笛の踊り:02/03/21 12:39
今日はJ.Sバッハの誕生日。
918名無しの笛の踊り:02/03/21 12:40
そういえばそうだ!!
何きこう・・・・
919名無しの笛の踊り:02/03/21 13:23
ゴルトベルクにしよう
920名無しの笛の踊り:02/03/21 13:32
>>917
すっかり忘れてた!久々にヴァルヒャのオルガンでも聴いてみよう。
921名無しの笛の踊り:02/03/21 13:35
おいおい、忘れちゃいかんよ。

バッハの日はちゃんと
国民の祝日に制定されてるんだから。
>>916
・MAKの室内楽曲全集から『ヴァイオリンとチェンバロのソナタ』
・スコット・ロスの『パルティータ』
・MAKかヴァルヒャの『フーガの技法』
枠をクラシック全体に拡げたとしても結局
このみっつのうちどれかを選ぶかも。

>>917
全然知らなかった…というわけで
今日はスコット・ロスの『パルティータ』を。
923名無しの笛の踊り:02/03/21 14:08
バッハの誕生日だけではない
ムソルグスキーもそう。
ついでに
アイルトン・セナもな。
そう言えばチョー・ヨンピルもユースケサンタマリアも今日が誕生日だね。
924名無しの笛の踊り:02/03/21 14:15
岩城滉一、大森玲子、江國香織、シルビア、
マシュー・ブロデリック、ゲイリー・オールドマン・・・

音楽家ではフレディ・グリーンくらいか。
(カウント・ベイシー楽団のギタリスト)
925名無しの笛の踊り:02/03/21 15:29
セナ・・・・(・ ・、)
926名無しの笛の踊り:02/03/21 22:26
廃盤になっていたレオンハルトのパルティータはいつ
再発されるんですか?
927名無しの笛の踊り:02/03/21 22:34
>>926
1986年盤なら、97年頃Virginからの再発があったはずだが、
あれがまた廃盤になったとしたらそのままかも。
928名無しの笛の踊り:02/03/21 22:59
ピアノは弾けないけど曲の構造をよく知りたく「フーガの技法」の楽譜探してます。
オープンスコアで手頃なものでお薦めは?
929名無しの笛の踊り:02/03/22 18:15 ID:bFA093Wp
>>927
そうでしたか。輸入盤で見つけたら買ってみます。
930名無しの笛の踊り:02/03/22 23:51 ID:lK0rAgFH
age
931名無しの笛の踊り:02/03/23 00:05 ID:qJyh9jti
>>929
本日新宿Virginで発見。
932名無しの笛の踊り:02/03/23 00:09 ID:3H5qe18l
933名無しの笛の踊り:02/03/24 13:26 ID:qpdmTh.g
あげておく
934名無しの笛の踊り:02/03/24 17:21 ID:SFuYKhPg
クイケン(VN),ラ・プティット・バンドのブランデンブルグいいですね。

イル・ジャルディノ・アルモニコのはどうですか?
持ってないけど、買う価値ある?
935名無しの笛の踊り:02/03/24 17:26 ID:9RWVWds.
>>928
音友のミニスコアは新全集からのリプリントです。
936名無し募集中。。。:02/03/24 17:34 ID:gtgBJx8E
>>934
価値あるよ。6番は特に良い。

まあゴリゴリブイブイ度ではベルリン古楽アカデミーに
超えられてしまったが。
937名無しの笛の踊り:02/03/24 18:14 ID:OBrZLyU2
>>932-935
情報ありがとうございます。
色々参考になります。
938名無しの笛の踊り:02/03/24 18:25 ID:SFuYKhPg
>>936
なるほど。
次はベルリン古楽アカデミーを買ってみます。
939名無しの笛の踊り:02/03/24 18:38 ID:7X8yJVus
イルジャルは4番が好き。
ベルリン古楽アカデミーよりドライブ感がある。
この曲はカツァリスがやったピアノコンチェルトヴァージョンも萌える。
940ななし:02/03/26 23:19 ID:uFgSc7Yo
age
941名無しの笛の踊り:02/03/28 00:20 ID:???
age
942名無しの笛の踊り:02/03/28 14:17 ID:???
あg
943名無しの笛の踊り:02/03/28 22:57 ID:2Z74fULA
>>934
ヴィヴァルディほどの
衝撃なし
944名無しの笛の踊り:02/03/30 12:37 ID:???
バハの一番の傑作は
ゴルドベルクだと思います
945名無しの笛の踊り:02/03/30 15:13 ID:???
カール・リヒターのマタイ受難曲
 −クラシック・ロイヤルシート−
                              
「マタイ受難曲 BWV244」      J・S・バッハ作曲
                              
             (福音史家)ペーター・シュライアー
          (イエス)エルンスト・ゲロルト・シュラム
         (ユダ/ピラト)ジークムント・ニムスゲルン
                            ほか
                              
              (合唱)ミュンヘン・バッハ合唱団
                (合唱)ミュンヘン少年合唱団
            (管弦楽)ミュンヘン・バッハ管弦楽団
                  (指揮)カール・リヒター
                              
  〜ミュンヘン バヴァリア・アトリエで録画〜       
                              

http://www.nhk.or.jp/hensei/bs2/20020330/frame_24-29.html


クラシック倶楽部
 − アレクサンドル・クニャーゼフ
       バッハ無伴奏チェロ組曲 全曲演奏会(1) −

http://www.nhk.or.jp/hensei/bs2/20020401/frame_05-12.html
946名無しの笛の踊り:02/03/30 19:39 ID:???
>>945
糞の様な演奏ばっかりやるんじゃねぇよ、NHK
947名無しの笛の踊り:02/03/30 20:16 ID:???
マタイはコルボか
レオンハルト、アノンクルの吸盤やね。
コルボのはソプラノがイイ!
948名無しの笛の踊り:02/03/30 20:51 ID:uiKapJsU
最近出たAlphaレーベルの「ゴルトベルク」には、第30変奏のクォドリベットの
元になった俗謡が収録されているが、ちょっと聞いただけではクォドリベットの元ネタとは
思えないような曲だった(特に「かぶらとキャベツ」の方)。

関係ないがこのCDはケースに マルc20001 Alphaとミスプリントされていたわらた。
1万8000年後にもバッハは不滅だ!?
949名無しの笛の踊り:02/03/30 21:24 ID:Y74mIFqk
>>948
ヴィスが歌ってるやつだよね。
クォドリベットものではWINTER&WINTERから出てるゴルトベルクもお薦め。
ジャズとかラテン、テクノとかなりくずれたアレンジだけどクォドリベットは
本当に宴会の中で酔っ払いたちがグラスを鳴らしながら歌ってる。
950名無しの笛の踊り:02/03/31 04:38 ID:???
>>945
シュライアーが下品でない?
951名無しの笛の踊り:02/03/31 13:15 ID:???
しまった見逃した。
952名無しの笛の踊り:02/03/31 20:36 ID:CG0xywac
最近録音が増えてるヴァイスの改作の組曲BWV1025。
ヴァイスのメランコリーとバッハの堅実な和声が絶妙にブレンドされてて大好きだけど
ヴァイスオリジナルの録音ってあるの?
953S・D・G:02/04/01 00:00 ID:09yJa/MA
BWV552 最高  
954名無しの笛の踊り:02/04/01 01:10 ID:twLPIMp.
クラシック初心者ですが‥‥。

>>953
よかったらお薦めの演奏を教えて下さい。
955諸岡範澄が立てたスレですね:02/04/02 00:12 ID:RInEY/Jc
今だ存在していることに価値あり(藁
956S・D・G:02/04/02 10:40 ID:hshhCgkc
>>954マリー・クレール・アランの演奏のが良いです。
(この曲は土曜日に放映していた、爆笑問題が司会の「USO」とか言う番組の
導入曲として採用されていました。)
957名無しの笛の踊り:02/04/02 15:32 ID:Rqtdk/TM
アランは今年来日するね。

>>954
552/1,2を続けて演奏しているものではリヒターがおすすめです。
958名無しの笛の踊り:02/04/02 17:01 ID:Fcyfi7sA
age
959名無しの笛の踊り:02/04/02 18:59 ID:???
ブランデンブルクなんだけどこれまでアーノンクールのしかもってなかって
たいした曲じゃねーなとか思ってたの。
そんでここでリヒターが薦められてて買って聴いたら全然違う、

ここまで違うんかってちょっとびっくりした。
960954:02/04/03 01:14 ID:vBKQZwDI
>956, 957
どうも、ありがとうございます。とりあえず試聴してみます。
961名無しの笛の踊り:02/04/03 01:20 ID:???
>>959
ヒドイ演奏だったでしょ?
いきなり買って後悔したでしょ?
962名無しの笛の踊り:02/04/03 01:23 ID:???
>>959
リヒター復権か。今度オリジナルズでブランデンブルク+組曲が
3枚組ででるらしい。久しぶりに再会してみようか。
963名無しの笛の踊り:02/04/03 01:35 ID:.DvyXHZU
次スレどうする? スレタイは「バッハ総合スレッド Part2」あたりで
如何? もし立てられれば私が立てようか?
964名無しの笛の踊り:02/04/03 01:37 ID:tNev3klI
>>961
今時リヒター勧められて買うようなヤツに何逝っても無駄
965963:02/04/03 01:43 ID:???
スレ立て駄目だったよ・・・(鬱
966名無しの笛の踊り:02/04/03 01:49 ID:???
バッハッハ
967sage:02/04/03 03:09 ID:wRTsmhdA
>>962
もう出てます。
全体的にダイナミックレベルを統一しているため、
組曲はレベルを抑えている感じです。
なかなか聴き易かったですよ。
リヒターは好き嫌いに関わらず、一度は聴いておいてもいいんでない?
自分の嗜好がはっきりするという意味でも。
968:02/04/03 23:06 ID:???
>>963
ヨロシク
969963:02/04/03 23:10 ID:???
>>968
いえ,>>965にも書きましたがスレ立てホスト制限に引っかかって
立てられなかったんです。どなたか他の方おながいします・・・
「無伴奏チェロ組曲」「カンタータ」「息子達」スレへのリンク
も貼っておくといいと思うんですが。
970S・D・G:02/04/03 23:37 ID:l1XdubGQ
’90頃,三越での有名人の手紙,サインなどの展示即売会開催の広告を新聞誌上に
見ました。
ナポレオンの手紙が2〜300万円で沢山掲載、音楽家のサインや自筆譜もあり、
と書かれてました。BACHのは無いか尋ねると「ございます」との返事、
教会宛の印刷された文章にサインしたもの、300万円くらいなら買いだ!と喜びつつ
値段を尋ねると、「1200万円でございます」・・・さすが我等がBACH
971名無しの笛の踊り:02/04/04 03:18 ID:dYq4NqSM
>300万円くらいなら買いだ!

し、信じられない・・・・
ペイオフ対策大変な方でしょうか。
972名無しの笛の踊り:02/04/04 18:05 ID:l5vTtRrI
Alphaからバッハの協奏曲集が出た。各パート1人で復元協奏曲も録音してる。
カフェ・ツィンマーマン(かなりバッハを意識したグループ名)の演奏は
なかなか暖かみがあってよろしい。
これから合計5枚で協奏曲を揃えるそうな。
エガー&マンツェの録音よりこっちのほうがいいんじゃない?
スタンダードって意味じゃ後者がいいと思うけど。
973ポチ:02/04/04 20:12 ID:/lG8ckaI
私は中学生ぐらいから四半世紀、聞いていますが、40手前になる最近になって
やっと、バッハを聞きながら泣けるようになりました、10代の頃はみんな
同じに聞こえました、皆さんはどないです?
974名無しの笛の踊り:02/04/04 20:49 ID:HWW21hNs
私はバッハでクラシックにおはまりしました。
975名無しの笛の踊り:02/04/04 21:52 ID:798ZFIHM
アーノンクールの最近だした「マタイ」はイイ!
976名無しの笛の踊り:02/04/05 00:07 ID:Kzu6/dRE
ロックやポップスが好きな漏れが聴いても、バッハって、単にクラシックで
くくられるような音楽じゃないよな。凄いと思う。
他のクラシックはうけつけないけど、バッハには惹かれる。
977S.D.G:02/04/05 00:21 ID:vhLCsT1o
三声のリチェルカーレ、大好きなのです。然る日本のBACH好きのオルガニスト
に「一体あのような曲を即興で人間が作れるものでしょうか」と尋ねると、
「ドイツ留学中、あれくらいの曲は,周りの学生皆(即興で)弾いていたよ」
とさらりと言われ、気が抜けましたが、BACHだからこそ出来た曲ですよね。。
978名無しの笛の踊り:02/04/05 00:25 ID:???
>>977
「言うは易し」だね。
学生達の実際の演奏を聴いてみたいもんだ。
979名無しの笛の踊り:02/04/05 00:43 ID:GLG18gWM
3声のリチェルカーレについては、バッハが息子のエマヌエル(大王のチェンバリスト)を
通じて、事前に「王の主題」をフリードリヒ大王にそれとなく吹き込んでいた出来レースだった、
という意地の悪い説があるよね。
980S.D.G:02/04/05 00:55 ID:vhLCsT1o
私は,死んだら坊主に読経などさせず、BACHの曲のみの音楽葬にする。
カンタータBWV106神の時こそいと良き時のソスティ‐ナを好きなバイオリンの
先生に演奏してもらって。
981名無しの笛の踊り:02/04/05 00:59 ID:???
>>979
それこそ下種の勘ぐりってやつだね。
982名無しの笛の踊り:02/04/05 01:00 ID:???
あのテーマがあんまり見事だから.。。。
983名無しの笛の踊り:02/04/05 01:03 ID:FWEXHq2w
バッハが凄いのは確かだが、何も聞きながら泣くのをめざさなくても。。。
984S.D.G:02/04/05 01:11 ID:vhLCsT1o
>>979「バッハのクラビーア作品」Hケラー音楽之友社P345によると、
大王のハ短調フルートソナタのフィナーレのフガートの主題をBACHが
アレンジしたようです。
パイヤールのフルートと弦楽器による演奏も、リヒター指揮の、ビルグラム
のチェンバロ演奏も,何度聴いても聴き飽きません。
985名無しの笛の踊り:02/04/05 01:12 ID:???
J.S.バッハたん
986名無しの笛の踊り:02/04/05 01:17 ID:???
セバスチャンと呼びたい
987名無しの笛の踊り:02/04/05 10:52 ID:8Uhi7fr6
↓次スレ・・・のようです。。。

「バッハ大好き☆★☆」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1017855577/
988名無しの笛の踊り
>>987
なんかスレタイトルが大幅に様変わりしてしまったように感じるのはわたしだけですか?